2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-1/K-1 Mark II Part73

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:31:50.89 ID:sfqcVowQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
>>970を踏んだ人は次スレを立てましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

・K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/
・K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html
・K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆
前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670749353/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662918955/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667411951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:43:22.28 ID:NF0ozv0B0.net
>>1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-JjLp):2023/01/18(水) 11:03:52.54 ID:AST6G1uBa.net
51 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/S8avaSu.jpg
https://i.imgur.com/5KUKCFo.jpg
https://i.imgur.com/d9rOQpp.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/HRryNEo.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
NIKKEのキャラみたいなケツしてる女で草
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/869724/ref/15062/affiliate_banner_id/1
https://i.imgur.com/sapeYQt.jpg
https://i.imgur.com/iOMyLuI.jpg
https://i.imgur.com/Kdj4UM0.jpg
https://i.imgur.com/3wXgxS0.jpg
https://i.imgur.com/8F12Yqz.jpg

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-JjLp):2023/01/18(水) 11:03:59.67 ID:AST6G1uBa.net
すみません、誤爆しました

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:01:27.30 ID:IkGnOQD/a.net
>>3
グロ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:15:34.19 ID:+6M195cH0.net
>>4
死ね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:17:37.69 ID:3X7pE2Pa0.net
K-1無印使い続けてるけど、mark2に買い直した方がええんかな。GradNDを入れて使いたいけど、もう壊れたら修理して貰えないらしいし、そうなるとGND分の一万円ドブ捨てになるし。。まだ3万回しかシャッター切ってないのに、

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:19:04.11 ID:3X7pE2Pa0.net
あ、そもそもmark2じゃないと使えなかった。失礼。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:34:14.90 ID:+hBlxCEj0.net
ワッチョイがNDだし、K-1 II買っちゃえば?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:49:28.64 ID:3X7pE2Pa0.net
無印K-1に値がつく内に決断した方がいいよねえ。。うーん。不満ないんだけどね。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 22:16:10.95 ID:UUeST/pw0.net
買い取り相場的には無印のほうが高かったりする
年末は相場が逆転していたから売ってk-1U買った
市場に出てる数も影響しているようね
ゴミになる前に決断するならお早めに

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39d0-OtCM):2023/01/19(木) 01:10:38.94 ID:PkNoSZME0.net
全112部門の「BCN AWARD 2023」、ミラーレス&一眼レフはキヤノンがシェア1位
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1470584.html

一眼レフ販売数2022年→2023年
キヤノン59.8%→76.8%
ニコン33.9%→17.2%
リコーイメージング5.8%→5.7%

…なぜキヤノンが増える…

ミラーレス販売数2022年→2023年
キヤノン28.2%→31.7%
ソニー32%→29.4%
OM12.7%→14.3%

レンズ一体型販売数2022年→2023年
ソニー23.1%→22.1%
キヤノン34.1%→18.0%
富士フイルム11.6%→17.1%

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-TTdX):2023/01/19(木) 05:14:45.53 ID:259qpYZN0.net
ニコンはD500をディスコンにしたのが裏目に出たような?
それとZ9に乗り換える輩が多かったのだろう

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 07:08:46.57 ID:oItRlE82a.net
>>13
D5xxxシリーズとD3xxxシリーズとをディスコンしたからじゃないの?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:53:14.32 ID:SqS9U5RK0.net
ペンタックスが2位になる日も近そうだな(吐血)

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 10:05:20.24 ID:259qpYZN0.net
>>14
それを忘れていたw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 12:58:02.20 ID:9KzkWoAP0.net
>>12
衝撃的なのは交換レンズ販売シェアが1位ソニー、2位キヤノン、3位シグマじゃない?
ついにソニーが交換レンズ販売でキヤノン抜いて1位。
色んなところにニコン売れた!ソニー売れてない!ってニコン新レンズが入ってる週間販売ランキング喜んで貼ってる人いるけど、年間通して見るとソニーはサード参入推奨してるのにレンズ売れてる。
あくまでBCNがカバーする部分だから日本市場の半分強のデータだけど。
週間ランキングではそこまで見なくてもソニーが1位ってことは広く売れ続けてるってことで瞬間最大風速だけじゃない。
キヤノンも似たようなもん。
新製品に飛びつかなくてもよいラインナップの厚みがあって、新製品でなくても売れる。
これは強い。
ボディの話だけど、K-1発売時にK-1売れてリコイメ業績V字回復!アンチ死亡!と価格で煽ってたバカいたけどペンタックスのその後はご存知の通り。
新製品に飢えずにいられるラインナップ作り大事よね。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 13:15:06.94 ID:9KzkWoAP0.net
幅広く売れる > 新製品ばかり売れる > 新製品出ない

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 13:22:07.52 ID:9KzkWoAP0.net
>>11
マップ買取がよく分からんことになってる。
ワンプライス買取がこの値段設定。
K-1 76000円
K-1 Mark II 78000円
K-1 (Mark IIアップグレード品) 102000円

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 13:31:12.73 ID:nqMUJUmBp.net
10万もらえりゃS5Ⅱの頭金だな。パナもペンタと並ぶAFを直さないメーカーだったが、宗旨を変えたら大爆発だ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 14:43:21.11 ID:SqS9U5RK0.net
>>17
その考えは甘い。
注目すべきは3位のシグマだ。
シグマも実質、ソニー機のレンズが売れていると考えられる。
つまりキヤノンはダブルズームどまりの初心者が購入し、
レンズをポンポン購入する層はソニーに乗り換えていると見るべき。

客単価の高いハイアマをソニーが握っている。

ただし初心者の数パーセントは中級から上級者へクラスチェンジするので
将来的にどうなるかはわからない。

囲い込みに失敗すると抜けペンになったりする…
ペンタックスを使い続けることは耐え忍ぶこと。
それを抜けるのは抜け忍ならぬ抜けペンと言うべきだろう。

ぶっちゃけユーザーからすると耐え忍ぶ筋合いなど無いのだが。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 14:57:41.55 ID:cxpoRFg4p.net
耐え忍ぶの内容はバッファーやAFをいつか他所並みに直してくれるだろうという長期的な期待
しかしフイルムカメラ宣言でペンタは次のオモチャを見つけたと映り、K-1ユーザを少なからずがっかりさせてしまった。
宣言したものはやらなきゃいけない。アナログメカを再生産はやればやるほどカネがかかる

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:05:10.27 ID:OcQRX5Jgp.net
あれこれ手を出すのはアホだよ
金と人が有り余ってるならそ」もいいだろうが

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:15:22.19 ID:SqS9U5RK0.net
ダメなところを認めないのがニコンユーザー、
ダメなところを回避して使うのがキヤノンユーザー、
ダメなところに気づきもしないソニーユーザー、
ダメなところを愛してしまうペ(ry

愛ゆえにペンタキアンは苦しまねばならぬ!!
愛ゆえにペンタキアンは悲しまねばならぬ!!
こんなに苦しいのなら悲しいのなら・・・・・・・・・・・
愛などいらぬ!!

______
|←キタ |
|  ムラ|                  □←ソニー
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:28:39.26 ID:rEFTSGbJr.net
まあしかし、PENTAXは(レフ機は)ピント調整が本当面倒臭かったなあ。所有機をk-33一台に絞ったら楽になるだろうなー、とは思うけど。。思い入れもあるからなあ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:34:20.37 ID:vZaotg18a.net
ソニーに欲しいレンズ無いだろ
あんなので満足できる奴がうらやましい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 17:34:12.87 ID:SqS9U5RK0.net
ミラーレスは収差を勝手に補正してたりするから
ダメなところに気づきもしないと言うのは言いえて妙である。

コロナで外出ダメと言っても認めなかったニコ爺が
鬼籍に入ったのでニコンのシェアが…

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 17:51:51.82 ID:2NueQpll0.net
PENTAXユーザーが流れている先はやっぱりニコンのZが多いんかな
キヤノンは少ない気がする

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 18:07:58.77 ID:eFBmbxjx0.net
>>27
収差についてはうまいが、他所様でも縁起が悪いことはイクナイ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 18:43:26.15 ID:SqS9U5RK0.net
>>29
あいすまぬ。

カリスマペンタキアンhiswa306氏が
Z5に浮気した時はどうなるものかと思ったが…

I’m a Pentaxian. A Loyalist. A Diehard.
I Once Carried a K1000 with Me Everywhere, Only Reluctantly Setting it Down to Take The Occasional Shower.
I Tell My Kids Bedtime Stories about Those Heady Days, When The Camera Known Simply as “The Pentax” Was The Best-Selling SLR Made.
I Don’t Spend Countless Hours Pixel Peeping. I Just Take Pictures. And While I May Be Tempted, On Occasion, To Turn to A Stranger And Say,
“The Best Prime Lens Ever Made is The Pentax 31mm/F1.8,” I’d Really Rather Be Using My Equipment Than Talking about It.

Pentax Understands That Cameras Don‘t Take Pictures, Photographers Do.
Their New Digital SLRs are The Result of Listening to Pentaxians And Delivering Tools for True Photography Lovers.
These Cameras are Already Creating Many More Loyalists.

So The Question is ; Can These Newcomers Count Themselves Among The Diehards?

Hey, We are Pentaxians, Not Photography Snobs.
Well Come To Our Club.

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 18:51:59.69 ID:SPFlHZgh0.net
Z9を買えばペンタに戻ろうなんて思わないだろうぜ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 19:23:04.99 ID:odr2jipIF.net
ニコンとかソニーとか他社を叩いてもペンタが売れることはないから情けないことはやめよう
落ちぶれたメーカーのスレにありがちだけど

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:15:58.28 ID:g9rjHHKn0.net
SONYのレンズが売れてるのって大三元更新したのが大きいと思われる。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:45:20.37 ID:WHA6vRee0.net
パナソニックが「LUMIX S5 II / IIx」「LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO」の供給不足をアナウンス - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/01/lumix-s5-ii-iixlumix-s-14-28mm.html
裏山鹿

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:47:13.93 ID:+hU7u0yx0.net
>>34
あそこは毎回やっているので、カメラ事業を売却させないための芝居のような気がしている。
実際そんなに売れてないでしょ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:53:23.62 ID:PMWd4xJj0.net
パナ、スチルはぱっとしないけど動画とライカの下請けという付加価値はあるからな
ここもm43というフォーマットにこだわりすぎた

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:55:38.57 ID:SPFlHZgh0.net
ていうかソニーと一緒で元々、動画が本職でしょ

デジタル黎明期から映画用や放送用のカメラを作ってたんだから

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:53:34.40 ID:Bzbc37ypa.net
ソニーは動画屋のはずなのにフォーカスブリージングモリモリでクソ
動画屋のカメラなんて買う気しないし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:56:19.85 ID:mORVSxs+0.net
>>35
在庫抱えると潰れちゃうから生産絞るってのは今風の経営だよ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5905-OtCM):2023/01/20(金) 12:22:47.02 ID:nujtjYvm0.net
もしペンタックスでフルサイズミラーレスを出すなら
Lマウントアライアンスに入れてもらおう。
これでペンタックスは好きなレンズを好きなだけ造れるぞ…

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-JYy6):2023/01/20(金) 13:06:06.00 ID:zGgZuk6U0.net
DJIも参画したね
ま、自社開発のリソースを考えたら
Lマウントアライアンスに加わるのは正解だと思う

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-uvy/):2023/01/20(金) 13:14:22.88 ID:Z4AlLrdar.net
>>40
それ、切に願う。
マウント口径も大きくなるしフランジバックも短くなる。
てか、S1にグリーンボタン搭載だけでもいい。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-KxRG):2023/01/20(金) 13:26:33.87 ID:LqlCyf2j0.net
今のペンタの財政状況だとLマウント陣営から参入許可を得られないんじゃないかな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c66f-hxIt):2023/01/20(金) 13:40:35.02 ID:6hSjRKX10.net
>>26
株で儲かったのでK-1IIに加えてに加えてα7ivとα7r4導入したが2470GM2は良かったよ フードも使いやすい

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-+S3g):2023/01/20(金) 13:54:20.41 ID:3JZcbN8Pa.net
Lマウント参入に財政要件ってあるの?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-KxRG):2023/01/20(金) 14:04:27.70 ID:LqlCyf2j0.net
パナやシグマの参入にはライカの審査があったというし、
巨額の赤字を抱えてたりマウントのイメージを汚す可能性のある会社は承認しないと思う
マウントに大した寄与も期待できないというかどちらかというと寄生だし

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd2f-hn8B):2023/01/20(金) 14:20:59.73 ID:t5cBQwFV0.net
マウントに参画できてもLマウント用のレンズを開発する余力が無いわな
「カメラはペンタのを買ってね。レンズは他社のを使ってちょうだい。」では通用しないでしょ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-JYy6):2023/01/20(金) 14:30:52.74 ID:j7jtoJQHa.net
いきなり多数のレンズを作ることは体力的にも難しいのだから
他メーカーユーザーにも魅力的なレンズを作って
相互補完するのがアライアンスの魅力なけだから

ま、後から入るのに持参金とか必要なのかは
知らんけど

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-uvy/):2023/01/20(金) 15:35:16.60 ID:Z4AlLrdar.net
Lマウントのアダプターを作るだけでいいよ。
絞り機構とAFのモーター入れてね。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdea-JXbu):2023/01/20(金) 15:55:30.20 ID:c2We0Ctdd.net
シグマ35mmF1.4artの購入は幸せになれるか?
それとも半額以下のHDFA35mmF2ALで充分だろうか
(今はFA35mmでフィルム時代のブツでもうボロボロ)
昔からボケ重視しない35mm好きなんで
でもシグマartチョット興味あるんだわさ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-Z6r+):2023/01/20(金) 16:10:35.85 ID:g67/L4tDM.net
解放付近での描写でいったらシグマのほうが収差の少なさやらキレやらボケ味は上
でもある程度絞って使うこと多いならHDFA35は必要十分な写りするし軽量&温かみのある色合いするという利点がある

ただペンタのレンズばっかしか使ったことないならシグマとかのちょい色温度高め系のクールな描写するレンズ使ってみるのも色々と表現の幅広がって良いかもね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 16:56:55.73 ID:+nmRPZTjr.net
新FA35はフード逆付け状態が滅茶滅茶格好悪い。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 17:23:26.94 ID:gge7PvXer.net
シグマは何本か持ってるけどシャープに写るけど色味寒色系の写りだな。これはこれで有りでその日の気分に応じて使うレンズ選んでる

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 20:06:27.00 ID:1AV8y8TF0.net
smc PENTAX-L 43mm F1.9 Special

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:41:32.47 ID:ciFMmFHK0.net
横浜旅行にアパレルか。最近こんなのばっかりやな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 23:05:00.06 ID:6Cr6cENi0.net
期待はしてないけど彗星のあたりを付けに行く。やはりK-1にD FA★70-200はええな。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 23:45:29.11 ID:Ldsepxkwa.net
パナやらLマウントやら宣伝に来ててパナがそんなに潰れそうなのかと思ったが、死熊レンズ売りつけるのが目的だったか
他社マウントの寄生虫だけあって他人の迷惑かえりみず宣伝に励んでるのな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 23:49:47.80 ID:5dQLGF8C0.net
今売上げあっちの方があるんじゃ…

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 04:34:41.17 ID:puh4wOPs0.net
>>50
35mm/f1.4artと15mm/f2.8魚眼は買って損はしないよ。大体今のペンタに無いレンズだし。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 07:27:20.01 ID:PLr4FXBpd.net
シグマの50-500はなぜか空がグレーっぽく写る

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 07:30:22.24 ID:MzdQ2U+r0.net
PENTAXが天下統一するには動画に特化したデジタル6K一眼レフのミラーレス一眼を軽量で防塵防滴防人な仕様ですぐにでも市場に投入しないとダメだと思う
その際の絶対条件として
1、熱暴走で止まらない
2、時間無制限撮影
3、強力な手ぶれ補正
4、パッキパキなオートフォーカス
5、暗所に強いフルサイズセンサー
6、本体価格20万円前後、21mmパンケーキレンズF1.4キット27万円

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf6f-EDOB):2023/01/21(土) 07:54:32.55 ID:Q9P+4dFo0.net
デジタル6K一眼レフのミラーレス一眼

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7378-aD26):2023/01/21(土) 08:16:31.99 ID:SvTuaLFT0.net
パナのS5?のOEMでいいんじゃね?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-JuhH):2023/01/21(土) 08:22:52.09 ID:HukAUmfV0.net
>>56
ニコンのマウントアダプターみたいな名前の彗星ですよね?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/21(土) 08:32:07.98 ID:fxdjidAl0.net
もうKマウントでフルサイズミラーレスを目指したほうが未来があるんでないか

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 10:03:27.21 ID:ZZ3eBI0Hp.net
それはない

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 10:54:12.36 ID:BpU5aJqr0.net
ペンタもフル一眼は645の次に投げているみたいだからs5Ⅱに得意のカラバリお化粧してK-1Ⅲで良いと思われる。ライカSLシリーズの母体なのだから悪かろうはずがない

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:32:34.69 ID:fguU6hxK0.net
趣味性の無いミラーレスはスマホに潰される運命が見えてる
今だけデジカメ最後の灯だろ
スマホが超望遠を手に入れたらハイ!それまでよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 17:45:40.10 ID:+9VG9Jqzp.net
この人なんだろ?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:40:16.92 ID:j23FIglia.net
ミラーレスがスマホに負ければ一眼レフに戻ってくるという風潮。
そのときは一眼レフも負けるだけじゃないの?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:43:15.09 ID:3/XVLvFVp.net
そのミラーレスの超技術があるならそれでミラーレス作ればもっと凄いだろうね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:49:38.23 ID:fguU6hxK0.net
写真機としての撮る楽しさがあるから一眼レフもレンジファインダーも消えないね
ミラーレスは残念ながらスマホに食われる。スマホもミラーレスデジカメだからな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:00:02.47 ID:p7hI6qyxp.net
スマホとミラーレスは同じもんでしょ。いずれ宙に浮いて望遠から360°まで写したりするのでは
その時、ペンタがバルナックライカのように愛好者が続くかだが、無印のサポート打切るようじゃ古典も糞もない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:41:08.65 ID:PZGFevK60.net
>>68
スマホに対するミラーレスの利点は焦点距離だけだよね。
つまり利点は旧来のアナログな光学部分だったりする
そのほかのデジタル処理はすべてスマホの圧勝。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 23:43:39.81 ID:wQhvGuP10.net
>>73
k-1初代の修理サポートは現時点で打ち切られてないよ。
すぐ修理受付終了にはしないんじゃない?

mark2との違いはメイン基盤だけ。
Grad-NDも対応してくれたぐらいだ、できうる限りはサポートして
いくつもりだとは感じるけどな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 01:47:48.51 ID:cfOOWo0O0.net
しかしK-3とK-3IIがあってもK-3を延長してサポートしたようには見えなかった。
645Dと645Zも共通部材多そうなのに、645Z発売から6年ちょいで645Dは打ち切り。
Kマウントの5年より長くて良かったね程度。他社ならAPS-C入門機も製造終了から7年だけど。
こういう過去がある。
むしろ無印改含めK-1IIに金払ってくれた人のために部品残せるように無印を5年きっかりで切っても不思議ではない。
無印のために部品使ってたら払底した部品があってK-1IIでも一部修理できないことがある、
なんてことになったらK-1II買った人は納得できんでしょ。
K-3IIなんて修理可能製品として一覧に載せてるのに☆印で注意書き付けて一部修理内容によっては不可となってた。
そりゃあコスト掛けて潤沢に部品用意してて長く使って貰えるようにペンタックスが用意してるのがいいけどさ、
でもそんな金あるならK-1III出せやの声が湧くのも分かる。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 01:54:04.61 ID:cfOOWo0O0.net
まあ、645Z発売よりずっと前に645D製造打ち切ってて645Dは実は製造終了から7年や8年修理受け付けてた可能性もあるにはある。
製造終了は公表されないから実際に何時が修理受付終了までの5年の起点になるか不明。

何にしろここ最近になってペンタックス買った人なら良きにはからってくれるだろと期待もするかもしれんが、
前から買ってる人なら色々不安にもなってくる。
サポート体制への不安も感じているわけだし。
なるようにしかならんよ、その時はその時で何か買って解決するよって気持ち持てないとペンタックスには付き合えない。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 05:52:29.39 ID:34ipS8DnM.net
企業や公務員は、甘やかすと悪いことしか起きない
 
好きなメーカーだからと言って褒めてばかりいるからダメになった
新製品を出さずに10年放置しても許されるだろう、とか甘えだした
 
甘えたから開発能力がゼロになり、7年も前に出た旧型のネーム変えただけなんていう素人仕事しかできなくなった

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 08:20:16.24 ID:jBFEa94O0.net
DAリミだって打ち切ったじゃん。コーティングと赤リング以外共通だろ?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 09:02:36.23 ID:K6qBxk3u0.net
もはや基地外しかおらんなw

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:18:32.92 ID:qRtgZ7Ge0.net
すみません
事情を知らないのですが、PENTAXに何かあったのですか?
ぼくは、PENTAXがパンケーキ会社として生き残ると信じてやみません

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 11:33:06.74 ID:ro8weysOd.net
>>78
フォルクスワーゲンのことかー

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:52:49.69 ID:CskY22uud.net
k-1無印とmark2では高感度時のノイズののりかたに違いがありますか?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63e4-qtI9):2023/01/22(日) 20:20:39.33 ID:pNX7SHk80.net
>>79
絞り羽根も違うんじゃなかったっけ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-4Yw4):2023/01/22(日) 20:23:57.03 ID:jBFEa94O0.net
>>84
あ、忘れてた。w

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-YDPJ):2023/01/22(日) 20:36:26.32 ID:QmVba80aa.net
>>76
>>77
長文でペンタックス叩きか
本気で気持ち悪い
ペンタックスほどユーザーに寄り添うメーカーはない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 23:21:23.55 ID:jBFEa94O0.net
お前もキモいよ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 23:37:14.66 ID:FP7a/+8aa.net
>>87
キモイ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:02:52.57 ID:bm6Nt0ZKp.net
K-1ユーザーには寄り添っちゃいない。今年何の話もなければ即身仏みたいなもの

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 13:10:43.06 ID:zZieli5I0.net
相変わらずのササクッテロラさんの厳しい指摘に惚れてしまう






っていうか暇なの?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:06:25.50 ID:BRASWSsNp.net
5chやる奴が相手に暇なの?とか言ってもねぇ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:03:43.11 ID:Wjh3bkXc0.net
K-1無印の修理受付いつまでがいいか、得意のアンケートで決めればよくない?
K-1IIの修理部材が無くなる可能性とかも挙げてさ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:24:48.97 ID:L+R5QhjP0.net
永遠

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:17:12.06 ID:HQqEmPhQd.net
後継が出ないなら無印もUも同じ扱いで然るべき

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 08:09:00.77 ID:ucMlJm0d0.net
ヤバそうな不具合が
https://twitter.com/yotsugiyon/status/1617392024289947654
(deleted an unsolicited ad)

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 08:41:00.60 ID:RfqxI7y60.net
無印K1だけど俺もシャッター不良で交換してもらったことあるよ。
費用は3万5千円くらい。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 08:43:03.21 ID:7l2Q6+kLa.net
しょうもな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 09:01:31.97 ID:lNXBJI6ma.net
> k-1のシャッターを久しぶりに切ると最初の一枚で先幕が開くのに時間がかかる現象。バンパーが溶けて粘ってる感じ(想像)

> 動画ではBでシャッターを切ってるけど、ミラー上がってからセンサー面が見えるまで1秒くらいかかってる。
> (音で判断した方がわかりやすい)

> 修理…できるとしても費用…うぅ

使ってないから壊れるんじゃないの
修理費用すらケチる人じゃよほど使ってなさそう
わざわざ動画撮って面倒なかんじ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 09:31:08.04 ID:v20/Fkm3p.net
今度は粘死病か、ナンマンダブ…

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 09:36:51.06 ID:A25pxcSUa.net
同じような症状はTwitterでたまに見る
経年変化だろうから、ペンタがK-1iiiを出せば解決

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:03:33.86 ID:fohHqFF5p.net
物は適度に使わないとダメなんだよな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:20:42.52 ID:7LCVTnDg0.net
5-56吹け

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 13:11:16.53 ID:aBcL8vL1r.net
まじかー

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 14:34:20.74 ID:mOEch78e0.net
久しぶりというあやふやな期間と不明な保管環境

カメラが精密機器って理解してない?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 14:58:24.71 ID:B3bXTeDsa.net
こういうのってペンタックスを陥れたいネガキャンの可能性も高いからちゃんと対応した方がいい

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:03:19.83 ID:2JGysb43p.net
わざわざそんなことするわけねー

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:09:54.16 ID:B3bXTeDsa.net
>>106
たしかにペンタックスのリソース的に悪質なネガキャンだからって毎度対応していくのは難しい
でもブランド価値保護のためにやれる限りはやるべき

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:35:02.86 ID:mOEch78e0.net
>>106
南禅寺はソニーのネガキャン必死だったしな

「戦闘機はミラーレス!NOSHOT(撃たないで)の文字も読める!小松基地田んぼ撮影協同組合認定!」

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:26:46.41 ID:N0sr8WXBa.net
悪質なネガキャンからペンタックスを護って、ペンタックスにはなるべく製品に集中してもらうために俺たちペンタックス愛好家の力も必要になる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 17:25:48.34 ID:btm5yC5ja.net
ネガキャン??

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 17:54:31.40 ID:DXxHdXYDp.net
空気と光に忠実な人が来ているようですね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:06:36.07 ID:unU2vEqr0.net
Kマウントのレンズをつくらないと言う
レンズメーカーのネガキャン…(致命)

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 22:51:52.05 ID:wyOwHaj00.net
ネガは辞めてポジキャンで行こうぜ!

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 23:16:45.25 ID:nStP85uX0.net
>>113
ホメ殺しになりそう

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 23:22:36.38 ID:KwaZE2z40.net
今年はK3 mk3のモノクロ機だけでK1 mk3は来そうにないしな...

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-z89y):2023/01/25(水) 07:00:51.51 ID:eZuQ7rYqM.net
Eマウントをアダプタで付けられる中間マウントの付いた
Kマウントミラーレスを出せばいいだけ。
K~01状態のものにに中間マウント設定するだけなら
技術ハードルは低いだろうに。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-lA4q):2023/01/25(水) 07:13:47.22 ID:tbFadKvea.net
特許のハードルは高そうだけどね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf68-CrmL):2023/01/25(水) 07:22:46.57 ID:mt0q6no20.net
なんで、ミラーレスにするのにKマウントにこだわる必要あるのだ?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-lA4q):2023/01/25(水) 07:25:59.04 ID:tbFadKvea.net
ミラーレスレンズの供給不安

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 09:39:17.95 ID:dxjmOvxYp.net
全部OEMでいいと思う。ペンタがAIAFのミラーレスを開発しようとしたら10年かけてもできるかどうか
故にライカもパナやシグマに投げているわけでブランドは仕様を指定すれば充分な時代では

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 09:53:31.83 ID:N0QohG+P0.net
お金が無いどころか借金だらけのペンタに全部OEMって

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-Z0H/):2023/01/25(水) 10:25:02.41 ID:dxjmOvxYp.net
分かった。パナから旧s5を処分価格で仕入れ得意の外観変更技術を投入、見た目はペンタに改装し20万で売る

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ad-LKpD):2023/01/25(水) 10:33:02.35 ID:gi8pxNLb0.net
経営の神様が今日も降臨してるのか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcc-CrmL):2023/01/25(水) 12:06:08.23 ID:+DMAaWNN0.net
ペンタックスてミラーレスも作ってた事知らないのに批判してるのか?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4322-WPS/):2023/01/25(水) 12:19:59.97 ID:Qv9xeaVH0.net
産業用というか、動画静止画の記録用カメラとしてはマウントアダプタで
どこにでもつけられるものが便利で使いやすい。
電気接点はいらない。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:25:51.11 ID:Qv9xeaVH0.net
なので、電気接点的にはKマウントのことだけ考えて中間マウントを設定すればいいわけで。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-/kDg):2023/01/25(水) 12:40:18.37 ID:dzPMMBs6a.net
作ったけどあっさり終売したミラーレス一眼K-01の話する?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 13:11:53.26 ID:dxjmOvxYp.net
Qもいいミラーレスだったが今からコントラストAFでどれだけお客さん掴めるかな
結局、ペンタの規模では流行りのAF開発競争やっても意味なしでAPSC一眼やフィルムカメラなど他所が来ないところに活路を見い出そうとしている。しかし外が来ないところは多分商売にならないよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 13:36:30.59 ID:sZ/huYLs0.net
ノートパソコンやスマホ的に見ても
体積のコンパクトさよりも
薄さの方が重要な気がする。
(ローライ35のサイズ感が頭にあったのではと思うが)
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_197268_f.jpg

Qはもう少し薄くしてほしかった。
dp quattroみたいな感じで。
あとEVFはやはり欲しい。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:39:50.80 ID:nhdnRHK20.net
>>116
もうセンサー買う金ないから

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:28:31.29 ID:Qv9xeaVH0.net
じゃ、歯科用手術顕微鏡でもやるしか無い。
一台200万前後の商材

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:47:13.05 ID:Qv9xeaVH0.net
光学部品とフレームと照明でカメラは外付けの後付け。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:49:40.33 ID:eZuQ7rYqM.net
去年から健康保険適用

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:41:52.70 ID:nOlDnFMWd.net
K-01もQもありゃミラーレスと言うよりミラーの無いカメラだろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:46:47.25 ID:NbUijEC90.net
だからミラーレスっていうんだね

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:53:54.16 ID:1kEZgBDP0.net
>>127
カメラ業界のSEGAだな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:23:11.44 ID:qzR9IBJzd.net
>>136
メガドライブとサターンは名機やそ!

ドリキャスとセガマークスリーはまあ察しろ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 07:55:26.30 ID:DgVyGyPk0.net
君のハートはマリンブルー

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:21:57.44 ID:PgRGu6CR0.net
またカラバリ商法
GRとは違うし需要あるのかな

[PENTAX KF新色発売のご案内]
アウトドア撮影に適した防塵防滴、小型設計のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX KF」の新色をメーカー直販限定、数量限定で2月2日(木)に発売します。
カラーはオリーブとストーンの2色です。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:30:05.41 ID:VltcjMM8p.net
5chでリークされたときも歓迎される風でもなく、出た時に買った人かわいそうとか言われてた、、

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:59:37.36 ID:iKwjJtZ00.net
せめて黒死病対策はされててほしいのだが…
K-70、KFは帯電防止に電池を使うこともできない。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 12:18:41.19 ID:4F5cdwxAa.net
カラバリといえば、J limited 01 青/白は出さないのか

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:29:15.20 ID:9aPIN4yOM.net
 
 
 
ユーザーが誰も望んでいないものを出すのが「工房」なんて初めて聞いたんだが
 
 
 
それがこいつらの考える「工房」なのかね
 
 
 

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:19:02.56 ID:tovZXY+qd.net
で?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:19:32.50 ID:tovZXY+qd.net
工房って、受注生産なんか?w

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 00:15:17.98 ID:BB6a7xz60.net
新しいカメラが出たと思ったら相変わらずカラバリ
PENTAXも好きだよなぁデジカメインフォのコメントみてると割と好意的にとるんだね
俺はなんかこういう小手先なやり方、好きじゃないけど
ちゃんとK-3ⅢやK-1Ⅱ後継を考えてますよこんな計画ですよと言いながらこういうことするなら良いけどそうじゃないからなぁ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 06:06:01.06 ID:1+p7WUO60.net
もう小手先しか行える予算とリソースがないんでしょ
仮にそうじゃなかったとしても、消費者にそう見られてる時点でマイナス

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 06:43:26.05 ID:D8T2PrbWa.net
そんなに嫌なら他社行けよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 08:54:02.09 ID:8/cbenqrM.net
俺もうニコンとソニーに変えて、こことっとと潰れて欲しいから言ってんだが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:11:19.82 ID:7eTCMNsId.net
なんだ、潰れないと他社に移行できない根性無しだったのか
情けないねぇ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-RzFl):2023/01/27(金) 09:54:58.24 ID:nWhXG4O0a.net
今時にカラバリ出ましただの
その中身はもう何年前の物だったりで
なんか本当にかわいそう

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-oVA9):2023/01/27(金) 09:58:28.59 ID:8/cbenqrM.net
日本語も理解できてねえ発達障害がいる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-d2QU):2023/01/27(金) 10:14:39.41 ID:u9WKhOrma.net
ペンタックス使いじゃない奴は来るな
ペンタックスから抜けたカス野郎はペンタックスのことを語るな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 11:13:01.84 ID:Rsv02S1k0.net
KFカラバリの色がいいとネットで言ってる人たちも言うだけで買わないだろうしね
こうもまともな新製品が出ないと開発者も仕事が無くて辞めていってるんじゃないかな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-p1xs):2023/01/27(金) 11:29:55.32 ID:D2sW+hQir.net
でも終わりも近いしこの際KFのカラバリ欲しいけどね。
結局PENTAXってエントリー機の方が強く印象に残ってるし。看取ってやるかなと。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-HSkz):2023/01/27(金) 11:33:55.79 ID:Rsv02S1k0.net
ペンタの最後を看取るつもりだけど(もちろん他社機も持ってる)
カラバリやKFは要らない

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7305-qGUp):2023/01/27(金) 11:49:51.41 ID:MYkx3uLH0.net
むしろPentaxを追加で購入したんだが
レンズが揃いません><

中古のシグマAPO 100-300mm F4 EX DG HSMに手を出すかどうか
他メーカーと比べて割高なのが…

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3a7-4pdx):2023/01/27(金) 12:55:22.81 ID:XqFv/OH70.net
ペンタックスはミラーレス販売は他よりかなり早い方だよな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:54:40.67 ID:F+FbX/hjM.net
K-1発表時のCP+でフルサイズ機を出すにあたってはQやら01のノウハウを生かした
ミラーレス機としてK-1を開発するかどうか真剣に検討してたって言ってたしな

いま思うとそっちの世界線も見たかったが

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:09:12.55 ID:WuxMgQC6d.net
今の惨状からすると、
もうその当時からミラーレスで戦っていける体力は無かったように思う

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:19:18.04 ID:F+FbX/hjM.net
あの頃はソニーからしかフルサイズのミラーレス機はリリースされていなかった
もしK-1がミラーレス機であったのなら初ものなりの問題があったとしてもまだ技術を向上させる為の時間とアドバンテージがあった
尤もそうなってたら既存のKマウントユーザーが不満爆発させてだろうけどさ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:51:25.89 ID:ZNR5XRY40.net
>>149
一度見捨てたペンタックス、万一V字回復すると腹立つもんね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:07:32.11 ID:teTidx1u0.net
>>161
K-01に技術的アドバンテージがあったらわからんけど、あれにそういう方向の訴求力なかったやん
多分、像面位相差にK-3iiiなみのAF速度があってようやくニコンキヤノンとイーブンになるレベルなのでは

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:16:46.39 ID:lZNFj8LWM.net
apsc陣営ではペンタックスが最初にミラーレス出したんだよな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:23:12.12 ID:s3ORe0X5a.net
>>164
ペンタックスのK-01の成功を見たからソニーもミラーレス始める自信持てたってことか

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:26:42.59 ID:KGmfUXk/0.net
まあしかし、メーカーの乗り換えに大して抵抗は無いけど、15-30はOEMながら全周囲見渡してもかなり良いレンズだし、★70-200と150-450、★50、80とかは乗り換えた先で同じ様な性能のレンズ揃えようと思ったらとんでもない出費かさむし、撮りに出掛ける度に、身動き出来ない状態だという事を思い知ってしまう。百万くらいあぶく銭が手に入らんと迂闊に売ると色々と後悔するのが明白。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:29:58.03 ID:G7wZPUGLa.net
NEX-3 発売日 2010/6/3
K-01 発売日 2012/3/16
歴史改ざんは良くないぞ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:38:44.90 ID:+75JleDOa.net
>>167
マジかよ
>>164のクソ野郎に騙されたわ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:23:18.20 ID:rPpU7SDT0.net
ミラーレスは戦闘機撮りに最適とか言ってNOSHOTという存在しない文字写し出す南禅寺

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:13:58.05 ID:BReTGqkH0.net
「今のヤシカは、HOYAに吸収合併されたものの医療部門だけいいとこ取りされてポイされた
ペンタックスがリコーに拾われなかったら辿っていた道」と言われて震えている。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:49:48.94 ID:teTidx1u0.net
>>170
京セラをどう評価するかだわ。
αショック以降の15年あまりを停滞していたと取るのか、保持し続けたと取るのか。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:53:49.34 ID:U3r78b99a.net
リコーだってろくなもんじゃない
せっかくペンタックスがあるのに育てるための十分な資源投下してない

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:42:38.60 ID:OHXjeaXg0.net
だって、光学分野で伸び代あるのは医療分野なのに
それHOYAに取られちゃっているんでしょ。

医療分野でやるなら中身がペンタックスでもリコーブランドでやるしかない。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 01:02:25.29 ID:JnJiq+RE0.net
カメラがこれだけ売れなくなっているし、せっかくと言うほどペンタックスにブランド価値がないし

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 06:17:48.93 ID:7GyFW4Ej0.net
>>169
それググってもよくわからんのだが、画像処理エンジンがおかしいとかそういう話?それとも合成写真をそれらしく出してきたとか?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 15:33:25.28 ID:SImXL4BmM.net
発達障害はマトモに文章を書けない

普通は、まったく知らない人にも
「こんな経緯があったんだろうな」と感じさせる文章を書けるが
 
発達障害はそんな簡単なことさえまったくできない

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a32-+rQD):2023/01/28(土) 18:02:36.58 ID:rIyVerAB0.net
>>175
飛行機の可動翼部分には整備の時に「踏むな」の意味で「NOSTEP」と書いてある
南禅寺はなぜか「NOSHOT(撃たないで)」と読んでドヤ顔してた

あと、自分の持ってる機材のダイヤルに書いてある
「MODE」を逆から見て「300W」と読んだ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:11:42.74 ID:lLf61wjb0.net
くまちんどうしてる?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:42:04.01 ID:hug4AAB/0.net
一眼って若いのが中々手が出しづらい価格設定の趣味だよな。本体買うのも高いのに、レンズも揃えなきゃいけない。
良いやつ買うぞ!って意気込んでも、フラッグシップ買っちゃうと数年で片落ち扱い。

最近はスマホもフラッグシップ機が高くて機種変ポンポン出来ないのに、金の無いやつは淘汰されちゃうよな。

お洒落な人だと街中で首にかけてるとちょっとした高級アクセサリー扱いで見られるからペンタはKP路線を出すべきだったと思うんだ。工房的ってんなら中身mark2で良いから、グリップとかシャッターフィールカスタム出来て、自己満足に浸れるようなの出して欲しい。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 23:28:12.35 ID:x10YmeJJ0.net
撮れる写真が問題だからね。
とはいえライト層向けのオサレカメラもあれば商売にはなるかな。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:11:44.68 ID:nlPO8dq90NIKU.net
>>179
フラッグシップが型落ちで気にするのなんて見栄を気にするアマチュアだけでしょ?
写真にはほぼ関係ないことが多いし

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8754-vNqm):2023/01/29(日) 21:57:29.36 ID:/cvJntfL0NIKU.net
最新機種でないといい写真撮れない!と思ってる人多い

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5bad-dEKG):2023/01/29(日) 22:40:49.13 ID:M2FFb3Mo0NIKU.net
同じ金出すなら外装の色が変わっただけの古いカメラより最新のものがいいだろ。デジタルなんだから

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 47d0-fO7+):2023/01/29(日) 23:15:49.95 ID:E9pUVlnM0NIKU.net
ペンタックスならかつてのMXやLXのようなコンパクトなフルサイズ機を出してくれると思っていた…
それから幾年…

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4e10-C2T3):2023/01/29(日) 23:47:01.19 ID:86QT+iAX0NIKU.net
フィルムとデジタルを同列に語るやつ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ e778-6lKx):2023/01/29(日) 23:50:07.18 ID:0SX8eZTJ0NIKU.net
デジタル化するとコンパクトになるものだと思っていた時期がありました
見事に裏切られました

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 01:02:35.10 ID:K5wUy1U80.net
そもそも大きいのは中判があるので
コンパクトなのをつくらないとカニバリゼーションを起こすし、
APS-Cでも史上最少最軽量を売りにする機種を多く手掛けてきた実績があったが。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 07:28:14.75 ID:rnNaNazm0.net
>>177
写真にそう写ったって話じゃないのか。
超解像みたいなやつの処理がおかしくて、って話かと期待したのに。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:45:37.89 ID:NKB1yAnl0.net
>>187
自分が考えた通りにならなくて悔しい思いしたんだね
APS-Cで最軽量だからフルサイズもそうあるべきだなんて困った人だ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:33:36.16 ID:/I6RdtjN0.net
実際APS-Cと比べて格段に売れなかったのであろう。

キャノニコと比べて重く、オートフォーカスにも劣り、後出しにもかかわらず、
価格にもメリットがあるわけでもないシステムを
あえて使うもの好きはそうはいない。

それがフルサイズ向けのレンズのラインナップのしょぼさを意味しているのではなかろうか。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:56:10.73 ID:iWsrwZR4p.net
K-1はレフ機としてはよくやっている方だと思う。あれ以上軽く小さくするには部品の一つ一つを見直さなければならないのではないか

シグマFP
2460画素
112.6×69.9×45.3mm 単体370g

z7Ⅱ
4575 万画素
134×100.5×69.5 単体615g

K-1Ⅱ
3640万画素
136.5×110×85.5 単体925g

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:02:19.39 ID:Mw4g2Kbx0.net
K-3IIIもK-1と格段に差があると言えるほどは売れていないと思う
最近のペンタの一眼レフはどれも売れていないのでは?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:47:25.73 ID:/I6RdtjN0.net
そりゃ名前を変えてしぶとく生き残ってるK-70の方がまだ売れる見込みがあるのだろう。
利益率はともかくとして…

しかしボディがある程度売れないとレンズも売れない。

D850(4575万画素) 915g
5D Mark IV(3040万画素) 800g
D780(2450万画素) 755g
6D Mark II(2620万画素) 685g

いつものように1グラムでも6D Mark IIより軽くして
フルサイズ一眼レフ世界最小最軽量(ドヤッ)を目指すべきだったのでは。
ミラーレスには勝てないのでやる気が失せてしまったのか…

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:47:07.53 ID:MI/715sBM.net
>>193
手ぶれ補正外さなけりゃならないじゃん。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:15:24.96 ID:y90XSyQjM.net
軽いことはメリットでも何でもない
持てるレベルならどんだけ大きくてもかまわない
APS-Cは問答無用でゴミ

今まで全部売れなかったのだから「小さく軽く」は悪いこと
一切それらを捨てるべきだ

それを求めるやつらの言うことはすべてハズレ
こういうやつがこのメーカーを潰したのだから

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:37:14.28 ID:kl/+BO490.net
業務用の動画や静止画の撮影装置として使いやすいのは軽量小型の
安価なバリアングル付きカメラ。
レフがあろうがなかろうが関係ない。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:53:28.39 ID:/I6RdtjN0.net
シェアを落としてレンズメーカーが手を引いたのが致命傷で
もはや死を待つのみに見える。

それこそ画質本位ならフルサイズすらもゴミで
中版に全てを賭けるべきだった。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:43:24.53 ID:6km4ls8Ja.net
フルサイズミラーレスが出たら即買い
フルサイズのK-1がほんとに出ると聞いた時の
あの時の興奮を蘇らせてくれ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-DVhP):2023/01/30(月) 16:29:09.40 ID:o6mp6cPoa.net
>>197
サードパーティがいなくなってくれたのは良かったよ
ソニーなんてEマウントをサードパーティに解放しているせいでボディは結構売れてるのに自社レンズ売れなくて採算悪化、
カメラ事業は撤退寸前に追い込まれてるじゃん

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:34:57.64 ID:xdr2ah7O0.net
>>199
> カメラ事業は撤退寸前に追い込まれてるじゃん

オマエはどこのパラレルワールドから書き込んでるんだw

ソニーsageするにしてももう少し説得力のある話をしろよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:36:17.65 ID:OCF8ACzPd.net
どうせ被写体認識afがイマイチなんでしょ?
だったら一眼レフでいいよ
全然興奮しない
r3,z9,a1を置き去りにするものが出てきたらそりゃ興奮するが

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:36:18.28 ID:o6mp6cPoa.net
ソニーカメラ大ピンチという周知の事実を書き込むと即火消しが来るねw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:45:10.55 ID:/I6RdtjN0.net
交換レンズでソニーが初めて年間シェアNo.1を獲得、ミラーレス化の進展で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d836f8e72651a41f0af19e35e55b38b6ad1a5c4a

異次元のペンタキアンか…

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:51:28.69 ID:xdr2ah7O0.net
>>201
> r3,z9,a1を置き去りにするものが出てきたらそりゃ興奮するが

未来人か宇宙人から技術供与を受けないと無理だな

まあ別に今のままでも撮れないことはないので俺も一眼レフでいいと思う

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:51:59.45 ID:o6mp6cPoa.net
>>203
そういう市場の一部だけ都合良く切り取ったものはデータと言えないよ
ただの宣伝

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:57:43.34 ID:8Cpj5XGTd.net
ソニーのカメラ事業が撤退寸前というデータはどこ?
見たことも聞いたこともないけど

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 17:17:13.70 ID:Mw4g2Kbx0.net
ペンタキシアンも拗らせると見てる側まで情けない気分にさせられるね
何が彼をこんな言動をするまで追い詰めたんだろ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 17:29:59.16 ID:0swYg5AMa.net
火消し火消しアンド火消し
これだけ必死になって火消しにくるのがソニーカメラ事業大ピンチの証拠

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 17:37:03.04 ID:xdr2ah7O0.net
火消し認定はいいからソニーのカメラ事業が撤退寸前ということが分かるデータを提示しなさい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-tP6P):2023/01/30(月) 17:54:56.90 ID:/I6RdtjN0.net
プロが一番使用しているブランドはニコン、アマチュアはキヤノン
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html

プロがミラーレスカメラを使用する理由で最も多かったものは小型軽量で、2番目に多かったものは優れたAF性能だ。
アマチュアがミラーレスカメラを使用する理由で最も多かったものは小型軽量で、2番目に多かったものはボディ内手ブレ補正の搭載だ。

プロの31%がニコンを使用しており、キヤノンが28%、ソニーが20%と僅差で続いている。
アマチュアの27%がキヤノンを使用しており、ニコンが25%、ソニーが16%の僅差で続いている。

やめてください!小型軽量でボディ内手ブレ補正がついてるのに
売れないメーカーもあるんですよ!

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8754-vNqm):2023/01/30(月) 17:59:56.39 ID:fAPFKNOO0.net
ミラーレスはカメラに撮らされてる気がするのよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a6f-NaQV):2023/01/30(月) 18:13:59.85 ID:9vwKINAE0.net
>>211
まだそんなこと言ってるのか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-btVU):2023/01/30(月) 18:17:51.51 ID:Ok2i9Y9w0.net
>>211
撮らされてるというか勝手に撮れてるって感じ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 18:48:04.23 ID:9vwKINAE0.net
>>197
ZK少し安く買えたので良かった
まだK20D使ってた頃だが

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:43:47.49 ID:1Q7KWsCsd.net
>>122
天才かよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 22:07:35.75 ID:W8DxGcpQa.net
>>122
そんな感じで独自の地位を築いてるメーカーってあるよね
光岡自動車とか…

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 22:36:54.89 ID:R3lnPFhVp.net
>>211
究極ほしい画が撮れればいいんではないかな。そこに至る苦労が楽しみという考えも勿論分かるが、同じ人間のパフォーマンスでみた場合、大分差がつくのでは

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 22:47:13.86 ID:xj55loFTa.net
>>216
光岡は換装したボディにFRP多用するんで経年劣化が酷いって聞いたことあるね
ペンタはそうならないことを祈る

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 23:25:21.88 ID:T6l9hraT0.net
誰かに強制されて使うカメラが縛られてるわけどもあるまいし、自分が使ってて心地よくて
写真がどんどん撮りたくなるお気に入りのカメラを見つけて使えばええやろ。
どのメーカーのカメラを誰がどう使おうが誰も止めたりはしない。

新発売のカメラが気になったりするなんて、自分に主体性がないのか?
どのカメラを使おうがカメラには違いない。壊れている以外、写真が撮れないなんてカメラはないよな。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 23:54:22.00 ID:K5wUy1U80.net
いや、やはりレンズのラインナップの完成すら見えないのが
一番の問題。
広角ズームのラインナップがほぼ一択。

このレンズはタムロンのOEMと言われているが
手振れ補正どこ行った…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 00:31:09.22 ID:/6JAW8LX0.net
>>220
そんなにレンズいっぱい買ってどうするの。
どう撮るか画角も決められないのでは。
ラインナップ完成するまで買いまくるのか?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 01:32:18.75 ID:XAJ9lt+/0.net
ニコンキヤノンは一眼レフ用の新型レンズの登場は絶望的なのに対して、最新技術が詰まった
新しい一眼レフ用レンズがどんどん出る見込みのあるペンタックスは恵まれているな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:06:00.86 ID:QuLesqYMa.net
ペンタに技術なんて残ってるの?
まだカメラとレンズの中身作れるの?
ガワの色変えが最近技術なの?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:17:00.14 ID:V7aMLSdZ0.net
金がろくに無いのは容易に想像できるけど、
あとは有能な技術者がこんな状態の会社に何人残っているかが問題かな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:51:25.24 ID:usod8qU/a.net
比較的新しい21Limited、★50、★85、HD100マクロあたりの描写を見ると
優秀な技術者は残っているように思う
ただすげー少そうではあるが…

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 10:57:22.29 ID:avU/XF3M0.net
>>221
いやHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRがいいレンズすぎて
重くて高いのでF4通しの広角が欲しいなと…
D FA20-35mmF4 ALとか…

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:03:47.41 ID:avU/XF3M0.net
やっぱり軽いのがいい人は単焦点買ってねと言うスタンスなんだろうか…

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:35:18.17 ID:/L+MvYBEM.net
★の50も85も激重じゃん。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:13:35.68 ID:u5MRef89a.net
>新しい一眼レフ用レンズがどんどん出る見込みのある

ロードマップに何年も載ってる広角単焦点と望遠ズームはまだですかね…

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:25:51.17 ID:tUs4kLv10.net
>>226
15-30はタムロンだけど
DA645 28-45は凄く良いレンズだと思うよ
AW防塵防滴で、手ぶれ補正あり

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:12:01.73 ID:V7aMLSdZ0.net
>>225
発売ペース的には残った技術者は1人でも不思議ではない発売ペースだよね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:07:49.01 ID:gHgUmgAfM.net
出せないのは売れる当てがないから。
開発力とは必ずしも一致しない。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:43:30.92 ID:E8rz90XLM.net
APS-CはADSLみたいなもん
 
光回線は既にあるが、高すぎて手が出なかったから
光が安くなるまでの過渡期に使う当座のもの
 
 
光が既に安くなったのに入門ガーニュモガーとかぬかして
ADSLをいまだに売ってるようなもの
 
 
頭の出来を疑われるレベルだ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:43:56.65 ID:BnKCuZPGp.net
時期的に24-70がモデルチェンジでもバチは当たらないと思うが実際どれだけ売れるだろうね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:46:26.98 ID:E8rz90XLM.net
APS-Cなんていうゴミをいまだに売ってるからレンズも売れない
 
当たり前のこと
 
それだけしか作ってない単ラインナップを除いて、
他社が全部APS-Cを卒業して、性能の高いフル以上に戻ったのに
 
いまだにAPS-Cなんていうゴミにしがみついてりゃ、そりゃ本体だって売れなくなる
 
フルには何一つ勝てない、性能の悪いゴミなんか買うわけがない
 
フルしか売れないということは大きくて重くても誰も問題視してないということ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:54:35.69 ID:avU/XF3M0.net
ミラーレスがすでに安くなっているのに
一眼レフを高く売っている企業がいると聞いて飛んできますたw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:32:50.37 ID:h+sNByZWa.net
昨年EOS R7を出したキヤノンの悪口はそこまでだ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:35:23.63 ID:NrAY2TgAM.net
スレの雰囲気にあてられ突如キャラ変してアンチ寄りの悪ぶった発言したくなることあるよね

>>231
ペンタのレンズの販売ペースなんて十数年以上前からこんな感じだぞ
☆11-18が出るのマジ10年近く待ったからな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:40:18.96 ID:Pgele9s30.net
各社が軽くて小さい高性能レンズ出し始めたタイミングでペンタはやっとデカ重レンズ発売される感じなのがなぁ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:01:03.11 ID:qC5aYNURa.net
小型軽量エントリー機を最後までを出せなかったZといい
大型高性能ハイエンド機を最後まで出せなかったMZやistといい…
PENTAXのやることはいつも両極端だから今はデカ重フェーズなんだろう

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:48:25.62 ID:vwZJMN8J0.net
>>233
頭の悪さを態々披露しなくてもいいよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:38:00.94 ID:E8rz90XLM.net
マジでこの疫病神、キャノン行かねえかな
 
入門ガー
ニュモニュモ出してほしい
 
とかキャノンに言って、ゴミ作らせて、売れなくさせて、キャノン潰してほしいわ
 
見る目もない疫病神がファンになると必ず潰れるからよ
 
そういう意味では役に立つ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:38:58.05 ID:E8rz90XLM.net
残念ながら、キャノンは自己分析ができているので
 
見る目のないオタクの言うことなんか聞かねえんだよなあ
 
ニュモニュモ言っても「RPあんだろ」で蹴っ飛ばすだろうな
 
正しい

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:54:10.02 ID:avU/XF3M0.net
ひょっとしてジャミラK-1の方がコンパクトだったのか…

日本カメラ博物館の「ペンタックス展」に幻のフルサイズデジタル一眼が出品
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

発表されたのは2000年…
1999年のニコンのD1がAPS-Cで65万円
2000年のキヤノンのD30がAPS-Cで35.8万円であった。

実際にフルサイズが登場したのは
2002年のCONTAX N DIGITALで80万円。

その後、2005年EOS 5Dが35万円
2012年EOS 6Dが20万円と低価格化、軽量化が進んだ。

K-1が登場したのは2016年。
価格は27万円台後半であった。

2021年、シグマはフルサイズFoveonを白紙にした。

2000年に出せていたら歴史は変わっていたかもしれないが
CONTAXのようにもっと早く死んだかもわからない。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:55:23.73 ID:74qvKaqxM.net
>>238
トキナーOEMでいいからk10dのときにこそ必要なレンズだったよね

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:00:06.94 ID:J7rSFA+Ea.net
K10Dの頃は12-24が売ってたような。もちろんF値は暗いけど

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-tP6P):2023/01/31(火) 20:08:22.17 ID:avU/XF3M0.net
シグマの10-20とか
タムロンの10-24とか…

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bd-RjRh):2023/01/31(火) 20:36:21.32 ID:DgQS6QKx0.net
親の仇とか好きな人を寝取った奴がAPS-Cつかってたんかっていう位の憎み方でちょっと楽しい。
フルはいいけど上手くないと普通の写真だよな、センスある人とかがフルに向いてるのを撮るといいねーってなるけど。
なんにせよもっと小さいセンサーなiPhoneの写真で満足してる人が多いんだしフルサイズレンズの拡充は勿論だけどどうカメラを楽しむかとか発信も大事じゃないの。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-GOqM):2023/01/31(火) 22:46:40.47 ID:ZyPJTr8KM.net
フルであることは最低限の話、車で言えば燃費30km/Lみたいな簡単なことで

その簡単なことを大げさにとらえるバカもいるんだなw


燃費良いクルマはプロが乗らないといけない!みたいなことを言うバカがいるからこのメーカーは潰れた

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-GOqM):2023/01/31(火) 22:55:06.29 ID:ZyPJTr8KM.net
「燃費良いクルマはプロが乗らないと意味ないんだもん!」

頭悪いよな

それに他人の腕前はお前なんかが判断していいものではない

こんな簡単な話も理解できないサル未満の害虫がいるんじゃ、そりゃ潰れるよな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 01:19:06.77 ID:BVy8oZZQ0.net
フルでないと写真撮れないのかな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 01:52:58.54 ID:6Tq3a7+V0.net
>>244
プロサポートとプロやハイアマが使えるようなレンズが出ていなければ
おそらくあまり売れず2~3年後には消滅していただろう

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-dEKG):2023/02/01(水) 02:33:48.89 ID:kzEUvw9qp.net
でもペンタ道は厳しいなぁ。フル要りません、サードレンズ要りません、瞳やトラッキングAFなんか勿論いりません、センサーのカラーフィルター要りません。白黒写真がいいです。そもそもデジタルいらないかも?でもカメラの色はたくさん変えてください。トサカもつけなさい、さぁ至高のカメラです

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 06:17:35.67 ID:xmHZBUE6M.net
>>251
見栄が張れないでしょ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 06:26:16.11 ID:xH9eePTB0.net
>>249
>>250
PHASE ONEのIQ4でも使ってろよ。
小さいライカ判ふるさいずや33×44のなんちゃってカメラは
ゴミだろ。

ペンタックス嫌いなら気にしなければいいのに。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 06:30:07.64 ID:xH9eePTB0.net
>>254
なんで見栄を張らないといけないの?
他人の目が気になって本末転倒かよ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db63-1drm):2023/02/01(水) 06:46:12.44 ID:ytSMPQcm0.net
>>253
瞳だけにピン来てるアフォ写真なんか要らんしなぁw
近所の婆ちゃんなんか、光が全体的に回り込んだ明るいストロボ写真は全然ダメで、普通の家庭の電灯の下で鼻からエクトプラズム出まくり写真の方がエエて言うで?www

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:11:01.58 ID:RM21dhTKd.net
>>257
勤め先に掲示されてる写真連盟の銀賞かなんかはストロボ直あての素人のスナップみたいなのだったな

個人のアルバムから持ってきたようなやつ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:02:46.71 ID:jdpEbvpIM.net
>>256
古厨の爺に訊け

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:47:40.42 ID:v7I660Ge0.net
最低限フルサイズは必要よなあ。
APS-Cなんかはエントリー用の廉価版。
まあこの流れで行くと次機種はエントリーモデル(+カラバリ2色)でしょうな。
所詮ペンタックスなんてそんなもん。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:50:54.33 ID:n9QQ5vWk0.net
APS-CやM43は被写界深度を稼げるという利点があるのにほとんど語られない…
みんな開放ボケボケ大好きマンなの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:18:57.40 ID:IZ83UdcrM.net
フルサイズ持っているとAPSCは様々な面でちっと中途半端なんよ
K-1出るまではistD→K-7→K-3とペンタのAPSC機のみをメインにしてたんだけどね
使い分けというか2台運用という面ではフル&MFTのほうが個人的に相性良いな
そんな訳でK-1とgm1&5使ってます

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:22:34.57 ID:mNa+97AC0.net
被写界深度が稼ぎたいなら
それこそスマホが…

46%から20%へ子育て世帯は35年前の半分以下に急減
「子育て世帯」は全世帯の2割しかない超少数派…日本の少子化対策が本質からズレにズレる根本原因
https://president.jp/articles/-/66056

子どもを撮るためにカメラを買っていた子育て世代が
ここまで減っているなら仕方がない。
しかも最近のスマホは動画を容易に共有できるし、
運動会を望遠で撮れるようになったらカメラそのものが滅ぶかも…

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:52:31.38 ID:Ne4beEZXH.net
誰かZF.2マウントをKマウントに改造してくれる業者を知らん?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:03:50.64 ID:mNa+97AC0.net
こんな業者が存在するのか…

ニコンFマウントレンズのPENTAX K改造★Nikon F→PKマウント
https://www.nocto.jp/shopdetail/009010000001/

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:15:04.92 ID:Ne4beEZXH.net
>>265
お値段も手頃だよねー
ありがとう!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:23:26.53 ID:Ne4beEZXH.net
Pentaxの緑はやっぱりホッとするよねー
これって写真やっててかなり大事なことだよね
動画性能とかどうでもいいわ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:25:38.51 ID:+LDGJWL1p.net
leitaxで検索するといろいろあるよ
スマホからなのてリンク貼れないわ
交換用マウントを買えるよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:27:38.15 ID:G/1f8DGM0.net
みどりの窓口

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:32:45.03 ID:+LDGJWL1p.net
自分は400mmのNIKKORをkマウントに変えて
星撮るのに使ったよ
自分でやるから元のマウントにも戻せるよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcf-aVnv):2023/02/01(水) 16:59:12.87 ID:Ne4beEZXH.net
>>268
>>270
どうもありがとう!!
新緑の背景で人物だとC,S,Nとか背景だけ切り抜いて
調整してまた合成とかいつも厄介なんだよね
その点でPentaxの方が外へ出かけるのは楽しくなるよね
家の近所はまだ草むらとか結構残っているし
チャリで出掛けても30〜40分で多摩湖に辿り着けるから
緑の背景には事欠かない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:09:33.59 ID:mNa+97AC0.net
これか…

自力で戻せるマウント改造に挑戦!
ニコンDfにライカRレンズを装着
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/638903.html

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:14:32.75 ID:Ne4beEZXH.net
>>269
電車は移動で使うけどほとんど撮らんのよ
中井さんとか良く頑張ってるよねー
マジで偉いわ!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:22:28.57 ID:mXaB+pc90.net
>>271
俺も多摩湖近くてよく出没してる

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:31:09.26 ID:q3DNyu1WH.net
新緑撮るならPentax一択だよね!

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:34:09.95 ID:jdpEbvpIM.net
>>269
どんどん廃止されてるじゃん(;_;)

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:46:41.58 ID:q3DNyu1WH.net
C社なんかフイルムFDレンズ F1.2の頃からず〜と新緑撮っても全然らしからぬ画像で暗〜いんだよねw
デジになって少しは良いんだろうけど
PentaxはPSのバージョン選ばないDNG形式のRAWで撮れるのが最強!!

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db63-1drm):2023/02/01(水) 18:00:33.22 ID:ytSMPQcm0.net
パッ! この額のキズをなんと心得る!
元旗本退屈男だけどさw

新緑だけはiPhoneだろうがPentaxに太刀打出来ないね

ところでK-1のセンサーカバーガラスの厚さがいくつだか何方か教えてもらえませんか?

279 :264 (ワッチョイW db63-1drm):2023/02/01(水) 18:15:04.46 ID:ytSMPQcm0.net
春までには必ずポチります〜
みなさん、どうもありがとうでした〜

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-ejOD):2023/02/01(水) 18:23:45.59 ID:Sajk0uug0.net
NTZも緑色の彗星
何か違いあるかね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 19:01:23.64 ID:Ne4beEZXH.net
>>274
既に何処かで出会ってるかも!

K10Dの頃は、よく奥日光の戦場ヶ原や湯滝辺り通ってたー

んで、K5IIs辺りでちょっち印象変わって
マゼンタとか紫辺りがイメージ強くなったよねー

センサーカバーガラスは当時
D200が2.2mmだったのに対してK10Dは1.6mmしか厚みなかったのね!
結構イイ感じで空気がスコンと抜けてたよ!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:22:14.49 ID:LnVCS1Fj0.net
K10D使いたくなってきたじゃないか

俺的にはistDS2の夏空は良かった

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:59:35.75 ID:mXaB+pc90.net
>>281
k-1でPENTAXに移った新参者なのよ色味が好みでね
ニアミスしてるかもしれんね

ボディ、レンズともにデカ重と揶揄されがちだけど構えたときのバランスが俺にとってはベストかな
てかフルサイズ一眼レフの中ではコンパクトよね
重さは他社とそこまで大差ないし

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:38:32.91 ID:R/4BquZ3M0202.net
おい〜市村藤斎の真田紐ストラップ普通に他社から販売じゃん!しかも余裕でネックストラップもあるし、、

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:39:11.63 ID:R/4BquZ3M0202.net
あー、まえからあるのね、、

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:00:50.82 ID:9g0cIVPsH0202.net
>>283
先ずOVF機であることが大切で
特別にライブビュー必須である必要性も無いことから
またCCD 10MP で復活しようかなとも思ってる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 11:12:13.98 ID:06seFblRr0202.net
>>284
巾どれくらいかな?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:02:50.27 ID:f2JBGjnDM0202.net
デュラテクトマウントへの交換サービスの詳細1月中に発表するってたのに…
俺だけかもしれないけどこれ楽しみにしてんだからはやくサービス開始してよ
あとフィルムプロジェクトもあれだけ風呂敷広げたなら毎月進捗なり理念なりの動画アップしてユーザーのテンション上げる努力して欲しいわ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:16:46.44 ID:C2ZvNiKO00202.net
フィルムプロジェクトは大風呂敷を広げずしっかり予防線を張った印象だけどな
一眼レフ宣言と同じで体面だけ取り繕って実際は利益も少ないちっちゃい商い
まずは中身はOEMで外装だけ凝ったコンパクト機で様子見でしょ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:35:40.50 ID:R/4BquZ3M0202.net
>>287
1.5cmみたい、デジカメwatchより。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:36:35.23 ID:d92A7FA5M0202.net
>>289
技術の継承とか、できるかどうかもわからんとか言ってるのに、そんなOEMで誤魔化すとかないでしょ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:42:04.41 ID:gDbjDOvwd0202.net
一眼レフ宣言しておいてこの放置に等しい惨状なのにペンタを未だに過大評価しすぎ
何かやってる感を中の人が出したいだけと思ってた方がいい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:43:15.47 ID:z0UyW6Et00202.net
コシナやニコンが断腸の思いで平成まで維持してきたフイルム機の製造設備や技術を廃棄したのにペンタがいきなり「やってみせましょう」
それは少なくとも数年かかるしK-1後継もフィルム機に目鼻付かなければ発表できないだろう

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:52:00.41 ID:C2ZvNiKO00202.net
仮にも300人の社員と100億を超える赤字を抱えた会社がそんな儲からないことに数年もかける余裕は無いし
できるかどうか分からない企画に遠慮して後継機発表を遅らせるなんてありえない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 13:06:08.51 ID:f2JBGjnDM0202.net
いずれにせよもしフィルムカメラの初号機だすのにまだ1年以上の時間を要するのであれば
あのタイミングでのフィルムカメラ始めます!宣言は完全に戦略ミス
CP+の向こうを張ってなにかしら打つけてきて欲しいが

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 14:47:17.97 ID:06seFblRr0202.net
>>290
真田紐でそれくらいは普通にあるけどJリミのヤツは3cm巾でこれは他に無いよってことやったはず。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:27:06.97 ID:HODYoYYTH0202.net
>>292
スマホで充分、且つどんどん視力劣化が止まらず
機械に視力を奪われたユルユル自前フォーカスを抱えた世代にとって
光学ファインダーを介してMF使って脳にフォーカス合わせを
矯正補正が命じられるシステムがある事自体感謝すべきだと思うぞ
オレはSV&SLデビューのサマジイだがなw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:29:14.14 ID:z0UyW6Et00202.net
ピントは写真の起承転結でそれがあやふやだと他人に見せられなくなるがそこが終点ではない。
だから機械にまかせりゃ良いんだよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:34:30.70 ID:SO8MxzE+M0202.net
>>293
状況が変わってるのにそんな昔の話をされてもね。
なお、俺も製品化までは行かないと思ってます。
フイルム巻上げ機構くらいは再現して欲しいな。ゼンマイだったら胸熱。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:56:46.92 ID:7XV5H4xOH0202.net
>>298
そんな仕事はとっくにスマホに持って行かれてるのに
おぎいはんは何を頓珍漢なこと言ってるんでつか

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:01:05.71 ID:7XV5H4xOH0202.net
まあ視力劣化甚だしい眼鏡厨のレスは一発で判るレスな訳だが

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:09:13.89 ID:/dq9K/XL00202.net
フィルムで思い出したが
2018年のセブンシーズパスタ・ヤシカは黒歴史になったのだろうか…

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:28:42.93 ID:pLdbnhWC0.net
>>302
80年代のAFコンパクトっぽいやつ?
あれって固定焦点、絞り固定、単速シャッターで見た目がそれっぽいだけじゃなかったっけ?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:20:10.43 ID:f61r0+qY0.net
>>303
2019年2月8日

YASHICA ELECTRO 35風のデジタルカメラ、ヴィレッジヴァンガードで予約販売
入れ替え可能な“digitalFilm”で仕上がりを変更
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168831.html

これはセブンシーズ・パスタのデジカメ

2019年11月6日

YASHICA生誕70周年を記念したフィルムカメラ
11色のカラーバリエーション ロゴ入り限定フィルムも
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216770.html

2021年1月18日

セブンシーズ・パスタ、YASHICAブランドのフィルムカメラ「MF-2 Super」を一般発売
38mm F3.8・固定焦点レンズ搭載 電池なしでも撮影可能
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1300882.html

2023年1月23日
カラフルな見た目になって再上陸…「ヤシカフィルムカメラMF-1」全10デザイン
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472130.html

あつかいが株式会社ヤシカジャパンになったが
モノは2019年11月6日にセブンシーズ・パスタが出したMF-1のカラバリ。
クラウドファンディングは2018年に行われていた。

最近セブンシーズ・パスタが沈黙していたので、
てっきりフィルムカメラ宣言は吸収してヤシコンならぬヤシペンになるのかと思ったが
本格的に復活した?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:19:21.92 ID:lsU0Tw7Cp.net
なるほど…名門セブンシーズパスタと古豪ペンタのマリアージュは凄まじいカメラを作り出すであろう。
いい嫁ぎ先が見つかり後見人のリコーも肩の荷を降ろせる

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:36:34.98 ID:UTNTBxZH0.net
>>305
清々しいほどの下げっぷり
あたりまえだよなぁ
ペンタックスがここまであれだとは思わなかったわ

307 :270 :2023/02/03(金) 21:08:54.64 ID:YfgccJ5T0.net
K-1にニッコール400mmF3.5をつけたやつ。
https://i.imgur.com/YKsazxe.jpg
絞り環の露出計連動ピンを紙やすりでちょっと削る必要があります。
https://i.imgur.com/KrL8ziK.jpg
1.7倍のAFアダプターかませると一応AFになります。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:42:58.33 ID:4qqLxuxsa.net
フィルムカメラプロジェクトを必死にサゲてくる奴ってペンタックスがフィルムカメラを介してブランド力上げるのを恐れてるのか
ペンタックスより知名度だけあるけどカメラの実力はペンタックスに及ばないカメラメーカーばっかりだけど、向こうにすればペンタックスが知名度高めるのは脅威だよな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 00:02:38.83 ID:IrwT0O2d0.net
>>308
そんな高尚なこと考えてないだろ
悪口・嫌味言って揚げ足とることで不快に思うやつがいれば喜ぶだけだよ
とにかくこきおろせればどこの会社でもいいって言う性格ねじ曲がった悲しい奴

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 00:07:23.67 ID:QwKkj2Xf0.net
正直、Pentaxは余計なことをしたり、
すでにあるレンズを刷新してる暇があるほどレンズが充実していないと思うのだが。
フルサイズは特に…

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 06:33:30.64 ID:FV93NAXR0.net
>>310
そんな状況だから一部から叩かれるんだよな
フィルム、カラバリ、モノクロ機とかそこじゃないんよ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 07:25:58.83 ID:a4ld/y3B0.net
えー!?
でもやっぱりフィルムカメラ出して欲しいよ
マトモな新品フィルムカメラがライカだけってのは厳しい

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 07:37:00.39 ID:aohuE9i60.net
いや、フルサイズとかミラーレスとかの王道新機種をちゃんと出してからなら分かるけど、やるべきことやらずに脇道歩き始めるからそっぽ向かれる

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f36-71/T):2023/02/04(土) 09:19:51.25 ID:y401FVmL0.net
そんなにレンズいらんだろ。出ても買わんだろ。って言うヤツいるけど、選択肢が多いに越した事はない。
もう少しレンズ充実して欲しいよな。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-8akZ):2023/02/04(土) 10:22:12.81 ID:UJnaQEtAd.net
レンズが出ても実際ろくに売れないしね
もうペンタでまともに商売になってるのはコンデジぐらいで一眼は完全にお荷物でしょ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-UgZH):2023/02/04(土) 10:35:08.57 ID:jpyMcEACd.net
>>313
大手がすでに踏み潰したスチームローラーの後に続け?
馬鹿じゃねえの

神戸製鋼や山陽特殊製鋼、日新製鋼は特殊鋼でニッチな需要持ってるから潰れないんぞ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:05:17.36 ID:FmGf0Olwa.net
とりあえずK-1ⅲかそれに変わるくらいのラインの開発発表くらいしてほしいもんだ
開発発表さえしてくれりゃ安心して2年位のんびり待つのがペンタキシアンなんだから

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:05:35.56 ID:3HtL2HCMa.net
>>316
フルサイズなのに頑丈で割安みたいの作ったのが良かった訳で
フィルムカメラがニッチとか馬鹿じゃねえの

あと神鋼とか設備老朽化でヒイヒイ言ってるけどな
現場見たことあるか?
簡単に生き残れてねえよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:15:57.05 ID:CUITaH6A0.net
いろいろ難しすぎる。ストロボにせよゴドックスがペンタ用出してくれてるから格差感じず使えているが、もし逃げてったら540FGZとか使うのか

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:33:38.02 ID:WLCuARL30.net
PENTAXははやくK-1Ⅲを発表すべきだ
まずはそこからだ
フイルムカメラはその後でいい

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:38:00.53 ID:O2QVNhtUM.net
>>314
出しても売れなきゃ潰れるんだよ。
一万本現ナマで買うって前金入れれば作ってくれるよ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:41:18.23 ID:AM/vUFAMM.net
APS-Cだの、フィルムだの、誰もいらねえから廃れたんだよ
 
要らないものは強みではない
 
 
カップラーメン食った後のゴミを持って「これが俺の強み、持ち味だもん!」
 
とか言ってるやつは精神病院に行ったほうがいいのと同じ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:52:18.48 ID:AM/vUFAMM.net
APS-Cとフィルムは誰も買わないゴミなのだ
 
ゴミだからフルサイズしか売れないし、フィルムはデジタルに置き換わった
 
レンズコーティングならば単層コートはゴミだからマルチコートになった
  
ゴミを良いものだとか言って必死になるバカがこの会社を潰した
 
本当のファンに迷惑かけたことに気付いてねえ邪魔者
 
キャノン行け

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:05:41.16 ID:w6EyZTai0.net
キヤノンはローパスフィルターがゴミだから要らん

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:07:27.46 ID:9SnTL6bKH.net
ワロタ!

本当のファン = 存在すらしない架空のファン

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:52:31.34 ID:jpyMcEACd.net
>>323
例えになってなさすぎてクソダサすぎ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:01:24.94 ID:FmGf0Olwa.net
APS-Cはゴミ理論がサンドウィッチマンのゼロカロリー理論くらい無茶になってきて草

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:35:03.53 ID:IUrVH4qP0.net
開発発表なんて無理では?
もう焼き直し以外に採算がとれる見込みは無さそう

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:43:03.95 ID:Wh4lMCkZ0.net
K-1II大事に使う

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3+De):2023/02/04(土) 13:50:25.52 ID:j2/cU96ZM.net
ガワはそのまんまで内部の各動作スピードやら液晶の解像度やらが改善された
K-1IIIではなくK-1IIsと呼べるようなブラッシュアップ機がでたら皆の溜飲も下がるのかな?
それともまた焼き直しかよと文句たらたらの流れになるの?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-ujFI):2023/02/04(土) 13:52:41.24 ID:WT1r1Yhba.net
中身はそのまま、ガワだけハリボテで作るのがせいぜい。
そしてそれを工房的と呼ぶ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-8akZ):2023/02/04(土) 13:53:39.48 ID:UJnaQEtAd.net
そもそも売れないものに時間や人や金をかけるなんて無理だからね
黒字化どころか赤字を広げるだけ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-SWHl):2023/02/04(土) 14:04:14.56 ID:AM/vUFAMM.net
>>326

これが例えに見える知能だから迷惑かけてるんだよ
お前は

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-SWHl):2023/02/04(土) 14:06:42.33 ID:AM/vUFAMM.net
  
 
フルが主流になったのはAPS-Cが悪いものだから・・・例えでも何でもない現実
 
デジタルカメラが主流になったのはフィルムが悪いものだから・・・例えでも何でもない現実
 
マルチコートが主流になったのは単層コートが悪いものだから・・・例えでも何でもない現実
 
 
「たとえ」だってよこの迷惑者は
 
 
 

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:02:45.06 ID:8/gWxXXmd.net
>>330
今そのレベルだったら非難轟々では?
そのレベルなら2年前には出してないと
大幅性能アップは望めなくてもK-3iiiのAF、キャッシュ増量、uhs-ii対応、コマ速アップなど着実にブラッシュアップして
25万~7だったら俺は許すけど
あ、ガワは流用なLプレート使えなくなるから

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:04:38.92 ID:D7uISvdn0.net
ファインダー倍率はもうちょっと挙げてくれてもいい

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:12:04.88 ID:tmS6NqaP0.net
OM-1が−10℃以下になると動かなくなった記事を見たけど、PENTAXのカメラは実際にはどこまで耐久力あるのかな?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:31:18.05 ID:cGB2HOHP0.net
K10Dの頃、千歳で-14度の中5時間撮影はできた

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:32:44.69 ID:cGB2HOHP0.net
>>327
南禅寺だからな
楽天モバイル

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:34:01.04 ID:WLCuARL30.net
今発表しなければ来年発売はPENTAXのことだからできないのでは?
2024なんていったらK-1から8年も経つよ遅すぎ
K-1Ⅱ?あれは中身ほぼK-1だからノーカン

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:06:25.11 ID:bof1wFOfM.net
>>330
買えない言い訳を探しているだけだから何が出ても一緒。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:08:28.97 ID:DEzjw/kK0.net
>>335
40万コースだね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:29:59.61 ID:lGAZEyLv0.net
でるわけない

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 22:25:59.95 ID:+2TC/vIxd.net
新型ボディもそうだけど24-70はスター級に描写性能上げられないものかね
多用する焦点域なだけに2.8通しというメリット以外に28-105と大差ない写りなのが残念

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:05:52.29 ID:DneeBoeC0.net
>>344
もうちょっと軽くて使いやすいといいんだけど、、

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:13:41.56 ID:F9d6GZQi0.net
>>344
ニコンやキヤノンですら投げてミラーレスで高性能レンズ群だしてるの見てると推して知るべし…
むしろタムロン24-70mm f2.8は高性能な部類

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:29:22.08 ID:Bmp/pXsup.net
24-70は16-50にかなわないと認める。品位ある写りだが甘いK-1のフォーカスと相まって持ち歩く気になれない。ペンタはK-3Ⅲの大きさ、スペックでフル出していたらめちゃくちゃ売れただろうなぁ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:49:00.65 ID:F9d6GZQi0.net
一眼レフでありつつける以上、標準ズームの性能はあれで我慢するしかない。
ニコンやキヤノンですらタムロン24-70程度までしか行けなかったわけだし。
https://kakakumag.com/camera/?id=12185

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:54:16.58 ID:RYoQ7nVk0.net
フィルムカメラが若者を中心に人気ってリコーペンタが言ってるけどさ、人気のカメラを出すんだったらデジカメもミラーレス出した方がいいよね
ミラーレスが主戦場になった今でも主戦場で戦わない理由をウダウダ書いてるだけに見えるんだけど
買わない理由発表してる人たちとよく似てる

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:07:58.79 ID:Y1uk2Wea0.net
K-1Ⅱと24-70の組み合わせより
K-3ⅢとHDDA☆16-50の方が画質は間違いなく上
もうセンサーサイズで語る時代ではない
ボディの画像処理エンジンの世代と最新レンズでセンサーサイズ差はひっくり返る
K-3Ⅲの方が全体的に画質は上だしね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 01:54:36.99 ID:rOdMXEnIM.net
そんなだったらZシリーズやαb謔閧潭3のほうbェ売れているはbクだが誰も買っbトない
 
性能が悪いからだ
 

1秒考えりゃ馬鹿でも分かることを分からない知恵遅れってのもいるんだな
 
こういう知恵遅れのせいでここは潰れた

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 06:54:04.21 ID:HKc9LWrc0.net
24-70そんなに良くない?憧れてたんだけどな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 07:16:58.64 ID:oW2s/p/C0.net
期待値が高すぎなだけじゃね
値段も重量も妥協してるのに、小型軽量単焦点には劣るっていうジレンマのある画角帯だし。

でもまぁ画質はともかく、フル対応レンズでPLMが出ない/出せないなら、ペンタではAPSCがベストバランスなんだろうね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 08:16:41.69 ID:3kPVD2mC0.net
ペンタがOVFレフ機の販売辞めたら
世の中は眼鏡厨ガイジの天下であること
これだけは確か

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f78-dwK7):2023/02/05(日) 09:18:22.44 ID:dl11jkxQ0.net
>>351
大半の人は性能じゃなくてブランドで買ってるから。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 09:44:07.91 ID:n4Hka4X3H.net
眼鏡厨ガイジ「我等は既にEVFに動画じゃないと工学メガネでは盲同然で何も見えんのじゃ!!」

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 09:45:45.75 ID:zs9pgnzld.net
>>352
2.8通しがどうしても必要でデカ重も苦にならないなら
画質に期待してると後悔することになる

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 09:48:51.25 ID:dl11jkxQ0.net
画質は重さに比例する

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 10:35:15.14 ID:s2cqJQMOa.net
8割方、頭がおかしい人の書き込みになってしまったな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:20:57.57 ID:lYFk88oPH.net
日本全国の約8割が眼鏡厨ガイジだからな

仕方茄子

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:54:07.60 ID:g2cZi6VB0.net
ペンタックスの中に何が何でもAPS-Cに拘ってるボンクラがいそう
いくら批判されようとも、批判されればされるほどAPS-Cでフルサイズの画質を超えてやる!みたいな無駄な闘志を燃やしてそう

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:59:46.76 ID:DXKxhJZOH.net
C,S,Nの中に何が何でもCMOSに拘ってるボンクラがいそう
いくら批判されようとも、批判されればされるほどCMOSでCCDの画質を超えてやる!みたいな無駄な闘志を燃やしてそうw

高感度や高速読み出しや低消費電力で動画機目指して必死にCMOS開発勧めて来たが
いざ8K動画になるとボケがウザすぎてフルサイズが要らないというスカポンタンなヲチ(w

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:28:38.18 ID:7UqbXVfVM.net
kfなんか誰も買ってない
 
若者がフィルムを買ってるなどとありもしない幻覚まで見えてる
 
マジでクビにしたほうがいいと思うよ
 
どうせ作れないなら全員クビにしてとっとと畳め

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:44:11.72 ID:2Ua/jHbhd.net
そもそもボディ開発者の多くはすでにペンタを去っているでは?
こんな発売ペース&売上では多くの開発者に給料を払い続けるのは無理でしょ
焼き直しや外注フィルムカメラみたいな企画物しかできなくなってるんじゃないかな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:51:44.42 ID:7UqbXVfVM.net
もう完全にやめたほうがいい
 
もともと一眼部門は売るつもりだったのだから
 
海外メーカーに売られても俺は絶対に買わないしミラーレスなんかいらないし
そもそも海外勢はミラーレスを望んでいるのでKマウントなんかいらない
だから買い手いなかったんだろ
 
だったらブランドなんかどうでもいいのでスパッとやめればいいのだ
 
プレミア付けばなんだっていいわもう
存続なんか本当に望まないのでとっととやめろと

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:54:43.60 ID:7UqbXVfVM.net
クソみてーなカメラしか作らないせいでホンマ売れなくて困っている
 
完全にカメラ事業辞めた、潰れたメーカーなんぞ俺は絶対に買わないが
世の中には逆にプレミアで買う酔狂なやつがいる
 
ワンチャン、それだけしか期待してない
 
フルやれねーならとっととやめてください
 
マジで

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:20:42.47 ID:G4aK1dYTM.net
カタログコレクターは黙ってろよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:28:31.16 ID:TgOc0sYaH.net
ヘタレ眼鏡厨は新打法がいいぞ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:33:07.73 ID:UScb9MpK0.net
言ってることはキツイが外してもないのでは
一眼で生き残るつもりならフルの刷新は避けられないし軸にするべきだよね
それならニッチな層もいるだろうに
少なくともAPS-Cではない

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:41:09.58 ID:I/iPDEEz0.net
APS-Cはマジで滅びの道を進んでる段階なので
やはりフルに移行すべきだったのは確かかと。
いくらAPS-Cレンズ沢山出してしまったからとはいえ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:52:48.96 ID:0mFf8eTAa.net
言うてここ2020年以降発売の新レンズはDA★16-50PLMのぞいてみんなフル対応だし?
フルサイズやる気満々だし?

…2020年以降に新レンズ何本出たとか考えたらダメだし?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 23:08:28.47 ID:VlhaI5m+0.net
センサーと画像処理エンジン刷新だけで30万円台半ばになりそうな古機出しても、売れる見込みが無いから出せないってだけでしょ。
もしかしたら今も30万切る方法考えてるかもね。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-4O5A):2023/02/05(日) 23:46:19.07 ID:TgOc0sYaH.net
今まで動画動画で馬鹿の一つ覚えみたいに強引極まりなく推し進めて来たが
ここへ来て電力消費量でも排熱の問題でも厄介なのがフルサイズセンサー
今更ながらスチルを推したところでのっぺりCMOSセンサー画像では
全くCCD画像に敵わんのですよ
それが目の悪いヘタレ眼鏡厨共には全く理解出来んのです
今まで通りに動画推しならセンサー縮小は必然で正義です
大部分の画素を無駄に捨ててしまう大ボケは必要ありません
ムダに大きく高価なレンズもミラーレス定義に対して本末転倒です

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 23:48:59.60 ID:dl11jkxQ0.net
意味が分かりません

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 23:51:55.35 ID:TgOc0sYaH.net
>>374
オマエのは理解しょうとしても目が見えませんの間違いだろ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 00:02:43.35 ID:Wei63f+/H.net
>>374
昔の創価学会ならオマエみたいなヘタレガイジでも入信して題目上げれば賢くなれると謳っていたが
今の米CIA経由のAI指示による創価学会の方針はさっさと新で今よりもっと良い条件のところへ産まれて来られるようにと祈らされる
そり結果が公明党の熱い要望により国民1人にコロワク割当6本の計6億本輸入だ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 00:05:44.66 ID:Wei63f+/H.net
その結果

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 00:49:35.58 ID:zbBZukDO0.net
ccdが廃れてcmos一色になったのは
ccdが「悪い」ものだったから

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 00:54:02.40 ID:5gTIgB/5H.net
>>378
3千円のメガネ掛けててそれ言うなよw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 01:03:00.25 ID:zbBZukDO0.net
逆なんだなぁ
ccdだよく見えるのは目が「悪い」から
ちゃんとした視力があれば繊細で解像度の高いのがどっちかわかるはずなのにwww

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 01:06:59.37 ID:5gTIgB/5H.net
>>380
のっぺりオデコの劣化CMOSセンサー(テラワロスw

ああ悔しいのぅw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 01:11:15.67 ID:5gTIgB/5H.net
>ちゃんとした視力があれば

三千円メガネで普通はそうは言わんでごわすwww

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 02:28:56.34 ID:syAnDUq+0.net
aPS-Cセンサーの正しい使い方はGRだと思う。K-3Ⅲを使うプロは見なくてもライカM10やフェーズワンの横にGRを沿えてSNSに機材写真をアップしているカメラマンを探すのはたやすい
これはすごいものだ。自慢できるものだとプロから見られるカメラをリコイメも作ることができる、意固地にならなければ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 03:26:07.29 ID:WEmciox1M.net
むしろ逆にフルサイズのK-1なんて作らずにAPSCと中判に専念しておくのも一つの道だったかもな
K-1作ってなかったら645Zの後継機は間違いなく数年前にリリースされてただろうしK-3IIIみたいなの出すのも2年くらい早まっただろう
とはいえ中判みたいなラージフォーマットとなればミラーショックやらAFやら高画素やらの面でミラーレスの方が色々都合良いんだけどね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 05:39:00.93 ID:pgswoFTUp.net
今の時代はミラーレスじゃない時点で全部ゴミでしょ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 06:25:23.38 ID:ix3ByUFi0.net
>>357
F2.8通しじゃなくていいから軽くしたのほしいわ。28-105だと広角足りない。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-Wv9G):2023/02/06(月) 07:15:25.96 ID:Uz9bMcaia.net
>>352
単焦点みたいに感動するような描写力はないけれどどの場面でも安定して使える良いズームレンズ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 07:41:16.07 ID:aQCN4wPMH.net
>>385
他を知らん子供騙しのコンデジ画像のくせに今の時代はメガネ掛けてないと全部ゴミだと言いたそうな勢いだな

だからフイルム機が売れるなんて売国奴バカ政府のバカ役人と同じようなことがいけしゃあしゃあと発表できる

テメー等賢いつもりならミラーレスじゃなくで眼鏡レスカメラを作ってみせろよハニートラップ売国奴スパイ共めが

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 08:10:23.13 ID:aQCN4wPMH.net
オマエラの言うことを一々マトモに真に受けてたら
間違いなく眼鏡厨になるであろう
お1人様1億円の軍事防衛費の負債を抱えた
パラリン選手の新生児しか産まれて来んのよ
鉄砲撃ってみたところで一向に当たらんから
弾の消耗浪費が激しいのが取り柄の今の連射動画ブーム(w

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 10:30:00.96 ID:gXz30s/e0.net
最新のカメラなんて正直どうでも良い。
K-1のパーツ供給いつまでやってくれるんだろう?今のままだとKFみたいな事して共通パーツ提供先延ばしする方法しか無いだろうか?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 10:35:33.20 ID:iPf3wexM0.net
そしてk-1Usの誕生です

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:17:38.30 ID:gk/JfMwT0.net
CCDは色は悪くなかったが、
あの時代のカメラはライブビューができなかった。
なお、2011年発売のSD1は70万円にしてライブビューができず、
2006年のK10Dに劣るようなカメラだったが
センサーがとがっていた。
APS-Cだがいまだ現行のフルサイズ以上の性能を持っている。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:27:52.26 ID:gk/JfMwT0.net
>>384
APSCと中判に専念…
そのような賢い行動は富士フィルムにはできても
Pentaxには期待できない。
そしてダメなところを愛してしまうペ(ry

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:42:57.54 ID:L/zAUadl0.net
Canonニコン買えないからPENTAX、
タミヤのミニ四駆買えないから京商の似たようなやつ
なんかそんな時代ではないんだよなPENTAXも
PENTAXだけが正統な一眼レフを出せるようになって

でも相変わらずレンズ出さないのが痛すぎだね
300F4や200F2.8をリニューアルしないし、5656後継出さないし
ここら辺PENTAX何考えてるんだろとは思う

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:08:07.81 ID:+nSb4LNw0.net
出さないんではなく出せないんでしょ
常識的に考えてまともに利益を出せてないのにいつまでも開発リソースを維持できるわけがない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:18:24.53 ID:XQKidEF7r.net
SIGMAから60-600のミラーレス仕様が出るらしいけど重量は2500gあたり。150-450より重い。
カバーできる焦点距離考えたら当然だが。。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:19:59.47 ID:3V9At7Aip.net
中判とAPSCに専念ならミラーレスに変えないと。どちらも小型軽量になれば魅力が高まる。レフ機が合うのは多少高くても重くても好きなカメラが欲しいという人が溜まっていそうなフルサイズのクラス

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:45:58.49 ID:gk/JfMwT0.net
富士フィルムが賢い行動がとれたのは
フィルム一眼レフのレンズ資産を持っていなかったというのもある。

キヤノニコはフィルムのレンズ資産を維持して
満を持してフルサイズ機を投入し、
じょじょにレンズをリプレイスしていった。

一方、ペ(ry

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-s+oC):2023/02/06(月) 16:47:33.74 ID:pUpDoUZta.net
>>396
なんで60-600と比較するんだか。
シグマなら100-400や150-600もあるでしょ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 18:25:59.72 ID:5zhrVwdIM.net
迷惑者「性能が高いんだもん!」

性能が高いならZやαよりも売れてるっつーの

迷惑者「ブランドで買ってるんだもん!」

性能で買ってると言ったのはやっぱりウソか
 
 

こういう、自分で自分が何言ってるかも理解してない知恵遅れが迷惑かけてんだよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 19:06:52.03 ID:gk/JfMwT0.net
性能で売れるならkissがが最高性能と言うことになるが…

自分で自分が何言ってるかも理解してない知恵遅れがおるらしい。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 19:39:01.08 ID:5zhrVwdIM.net
迷惑かけてねえでキャノンに行け

キャノンでニュモキガーとかAPS-Cガーとか迷惑かけてキャノン潰せよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 19:39:58.42 ID:8H/xceMM0.net
コーラとハンバーガーが世界一売れてるんだから
世界一おいしいものなんだよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:32:24.99 ID:xGuMQl1vH.net
>>403
足が4本生えてて羽根の無いチキンモドキや
女性ホルモン600倍のバーガー食って喜んでるオマエラは既に ひ、ひでぶ・・・

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:45:38.21 ID:L/zAUadl0.net
とにかくしっかり星撮りたいからしっかりした三脚欲しい
おすすめ三脚教えてください
できれば耐過重10kg以上がいいです
レンズも15-30,24-70,☆70-200,150-450といった重量級レンズだらけなので
予算3万から4万くらいで、できたらトラベルでもいけるのがいいなぁ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:50:34.61 ID:y9sS3i06a.net
カーボン 40mm 3段 位かな
4段で3段だけ伸ばすのもあり

中華て某有名社のパチモンみたいなので脚だけで3マソ位で買える

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 20:52:51.43 ID:F9/wWv/sF.net
>>403
尾張一宮に帰れ南禅寺

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 21:39:47.93 ID:u9Zmthu/0.net
俺は重量級のギア雲台教えて欲しい。
予算は3~4万で

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:09:30.20 ID:3U70s0BH0.net
三脚は、中古のジッツオ使ってる
安くてブレない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:10:24.04 ID:Ma3canOp0.net
>>405
少し予算オーバーで重いけど価格の割にがっちりならSLIK Grand Master Sports3がおすすめ
デカくてがっちりしててスリングも付いてるしクランク式エレベータも何かと便利

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:11:15.40 ID:Ma3canOp0.net
でもジッツォの剛性は現物捻ってみると笑っちゃうくらいの差でハンパないから中古でそっちもありかな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:11:44.66 ID:lUKQ8meja.net
>>405
マンフロットMT055XPRO3
自重2.5kg、耐荷重9kg
楽天市場のマンフロットアウトレットストアでクーポン使うと3万円切るよ
旅行に持ってくには重いだろうけど

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:40:20.83 ID:y9sS3i06a.net
>>411
ストーンバッグを使うと
やっぱり格が違うと実感する

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 23:02:42.04 ID:rpnMLLNHa.net
カーボン三脚は信頼できないぞ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 23:44:25.36 ID:AuHM5b0Jr.net
三脚は旅行先で禁止されてるとこあったりするからよく調べんとあかん
琵琶湖疏水とかそうだった

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 00:40:25.11 ID:9EyE3zr90.net
心配ない。チャンコロのふりして撮れば何をしても良い。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 01:17:06.97 ID:97LI+m430.net
>>408
Benro GD3WH
耐荷重6kg
ギアに癖があるのか狙いからわずかにずれる場合がある
アルカスイス互換
2万円くらい

マンフロット410
耐荷重5kg
クイックシューが独自
3万円くらい

SUNWAYFOTO GH-PRO
ギアは2WEY
SWFOTO GC-01を組み合わせて変則的な3WEYが可能
小型軽量
耐荷重5kg
アルカスイス互換
4万円くらい

上記はカーボンマスター834やシェルパ 635IIIで使用
下記は使ったことないがコスパに優れる

Vixen ポータブル赤道儀 極軸微動雲台DX
耐荷重8kg
ギアは2WEY
アルカスイス互換
2万7500円

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 07:53:34.82 ID:FOhq4vjw0.net
>>417
凄い。詳細な解説有難うございます。
benroのgd3whは安いから狙ってたけど、将来赤道儀導入する事を考えたらvixenの微動雲台DXのがいいかも。2wayだけどPENTAXのレンズは望遠レンズ側が動かせる(回せる)し。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 09:48:13.23 ID:cSaKO79dH.net
ひょっとして三脚座のこと言ってるの?(w

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/07(火) 10:37:04.58 ID:AVv9qZHG0.net
Ulanzi F38のように
縦にも横にも使えるクイックリリースプレートがあると
便利かもしれない。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 11:38:32.94 ID:2ZVCIDLoH.net
星野じゃなくて超望遠レンズを使って銀河や星雲、惑星を撮るような話しだったら、
最低でも測量機器を載せるような脚でないと止まらんし、
プレート類も小さなツマミではなく、レバー状のチカラの入る形状のものでないと留まらん。
ギヤ雲台はマル。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 17:09:59.62 ID:jffbD8rY0.net
ごめん、なめてたわ
売上が伸びたわけではなく営業マンを全員本社に返して固定費削減がデカいんだろうけど立派

リコー決算発表 カメラ事業 2022年4月~12月 3四半期連続黒字だった事が明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2023/0207_01.html
>営業利益はまだ赤字ですが、前年同期比で -111億円 → -43億円まで改善してきています。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:11:26.70 ID:gRdqgrk3a.net
-111億円 → -43億円は「その他」セグメント全体だから、カメラ部門の内訳は分からないけどね。
でもカメラ部門が黒字ということは、小さいなりに成り立つ経営に移行したということか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 19:02:33.00 ID:jffbD8rY0.net
人手も金もかけてない商品ばかりだから売れなくても構わない経営かと

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 19:07:15.85 ID:Rjxh5X7oa.net
>>422
急場凌ぎの手法だけど断行したのは立派だと思う
問題はこれだけ販売チャネルを減らした状態で今後どう顧客を取り込むかだね

やっぱk-1Ⅲだろ
既存の買い替えユーザーくらいしか自ら情報取りに行かないもの

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f78-dwK7):2023/02/07(火) 19:16:19.82 ID:gdMhRvNe0.net
【CAPA】2023年2月号でPENMTAXはハブられている。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CVFIckPCkoE

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-Wv9G):2023/02/07(火) 19:31:18.17 ID:rEIKIdIDa.net
>>422
カメラは黒字と特筆してるあたりリコーがカメラを諦めていない姿勢が出てて安心するね

…諦めてないのはGRだけってオチだと困るが3四半期連続黒字は素晴らしい!
あっぱれ!

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/07(火) 19:38:50.37 ID:AVv9qZHG0.net
…水を差すようで悪いが
何を売って黒字化したんだ…?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 19:43:29.32 ID:iPhwZJsga.net
>>428
売ったんじゃなくてひたすらコスト削減だと思うよ
切れる身銭がなくなってからのこれからが勝負なんじゃね知らんけど

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 20:00:13.63 ID:rEIKIdIDa.net
>>428
GRiiiとGRiiiX。
安定して台数出てるのと収益性の高いモデルなのでしっかり利益貢献してる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-8akZ):2023/02/07(火) 20:01:48.22 ID:V3As8YtHd.net
営業を無くしたり新宿から四谷へ都落ちしたり
その他見えない部分を含めて固定費をひたすらカットしたんだろうね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-8akZ):2023/02/07(火) 20:02:56.65 ID:V3As8YtHd.net
GRは以前から売ってるので黒字化の理由にはならないでしょ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff1-9N32):2023/02/07(火) 20:24:15.53 ID:NWEBBXoJ0.net
GRⅢとGRⅢxは売れつづけてるから
あとはやはり固定費削減

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 20:39:16.83 ID:gdMhRvNe0.net
コストカッターの登場!

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 20:54:56.26 ID:M91VXesPd.net
コスト削りまくっての黒字とか素直に喜べるんかこれ
そろそろヤバいなとしか思えないんだけど

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 21:06:14.91 ID:gdMhRvNe0.net
いまこそカルロス・ゴーンを招聘!

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-4osW):2023/02/07(火) 21:58:10.88 ID:wd5dfNuF0.net
やっぱ宣伝費削ったのが黒字の要因じゃねーの?
紙媒体とか店舗営業とか

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fad-F5Kc):2023/02/07(火) 22:11:52.34 ID:iGsMPXmz0.net
大幅な赤字削減だけでも偉いと思う。そして次どんな手を打つかだ。
K-1ⅢでもいいしLマウントアライアンスでもいいよ。日本政府だって原発命かと思っていたら、太陽光ビジネスの利権ルートを着々と整備していた。世の中そんなもんだ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-U8I1):2023/02/08(水) 00:02:56.95 ID:f+JGG/2Qp.net
色々な整理も終わってペンタ終了ってことになるかもね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 00:40:07.38 ID:lnXyf+600.net
双眼鏡が残るよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 01:12:08.42 ID:rQB0jiFK0.net
新商品を出さなかったおかげで黒字だぞ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 01:21:28.10 ID:0TzRddH4a.net
カメラ事業が連続黒字と好調か。
やはりネガキャンしてる奴らが馬鹿だったわけだ。
好調だからこそペンタックスはさらに攻め込んで製品展開すべし。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 01:41:44.34 ID:MCFglPRwd.net
過度のコスト削減せざるを得ないところに開発費が残ってると本気で思ってんのか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:08:19.55 ID:+cVQ4dLiM.net
迷惑者のマヌケは経済も知らないんだよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:45:43.15 ID:2DP5H1LU0.net
ペンタの中の迷惑者はボンクラっぽいのでもう無理そう。
Kマウントはリコーで引き継いでくれたらそれが良い。
リコーの人は有能そう。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 09:48:45.21 ID:IUus/w9wH.net
世界的に情弱者相手に人口削減やってるだけの経済活動で、ペンタックスの中に悪党が居ないというだけの話しだろがバーカ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:12:31.43 ID:IUus/w9wH.net
足が4本も生えているが毟る羽は既に生えておらん紫色の物体を材料に、似ても似つかない鶏の絵の使用許可など降りる筈もないフライドチキンや、女性ホルモン600倍の肉を使ったバーガーを考えた椰子のことをアタマ良いって普通言うかよ?(w

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 10:40:59.79 ID:BDLIpX5e0.net
絞りが不具合を起こすパーツを採用し続けるのは
○ニータイマーつきのカメラを売りつけるのと
そう変わらんと思うが…

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:00:45.40 ID:8ezAxmRp0.net
全国チェーンが本店のみになって新商品開発を行わず既存商品を売って生き永らえてるような状態だからね
過去や他社のような製品展開はもう無理だと思うよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:50:18.83 ID:zOiWQ5j3a.net
最終的にコシナみたいな感じになると思ってる
スローペースだけどちゃんと新製品が出て
ヤマダにはないけど大きめのヨドバシやビックにはちゃんと展示もあって
取り寄せ依頼をすればちゃんと手に入る
それでKマウントのサポートちゃんとしてくれれば言うことないよ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 12:55:32.40 ID:IUus/w9wH.net
>>448
ミラーレズなんかムダに長いコロワクの注射針みたいなもんで、機械が壊れるか人体破壊かの違い。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:02:43.16 ID:8ezAxmRp0.net
>>450
カメラボディはレンズとは開発も製造も規模が違うからそれは無理だと思う

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:06:59.94 ID:DNUbFG2Na.net
コシナでもAFレンズ出せないのは、AFにまつわる開発リソースと予算がないからって理由に収束するしな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:54:45.71 ID:BDLIpX5e0.net
三洋オプティックスがAFレンズつくりはじめたのはどうなってるんだろうな?
そして斬り捨てられたLマウントと…

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:27:16.11 ID:5vRU5a+g0.net
コシナはかつてAFレンズをOEM含めて多数出してたけど
単にMFでフォクトレンダーブランド作って売ってる方が儲かるからやめちゃっただけで

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:33:57.53 ID:oNuJhgGTa.net
コシナは昔、通信販売でカメラ売ってたな。CT-1EXだったか、少し欲しかったw
ペンタも直販メインということであれば、昔のコシナに通じるものがある

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:41:41.98 ID:1+Br4dlsM.net
しかし、ニュモキガーだのAPS-Cでいいだの言って売れなくしてメーカーを潰す迷惑者って
なんで小さいメーカーに寄生するんだろうな
 
キャノンなど大きいとこに寄生すりゃいいのに
 
まあ大きいメーカーは自分の身の程と世間の好みを正確に分析できるから
迷惑者の言うことなんか聞かないだろうけど
 
それにしたって迷惑者が小さいメーカーに寄生して迷惑かけるのはどういうことなんだ
 
元気のないとこに寄生して更に元気をなくさせる疫病神

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:57:08.77 ID:BDLIpX5e0.net
プリンタメーカーがプリンタをディスカウントして
インクで儲けているのと同じように
キヤノンはボディをディスカウントして
レンズで儲けるビジネスモデルなのだろう。

これに引きずられるとビジネスモデルが崩壊してしまう。
R50とR8の登場はソニーのビジネスモデル崩壊を予感させる。
ユーザーとしては買い時はもう少し先だろう。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:04:27.57 ID:dLp0B4Lr0.net
EOS R8で隙のないラインナップをそろえるキヤノン

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:05:07.82 ID:dLp0B4Lr0.net
ていうかそれならR8を20万円くらいにしろ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:08:59.61 ID:oNuJhgGTa.net
R8もR50もそこそこ性能が良いんだろうけど、なんかつまらないんだよな。
あの軟体ボディだけで買う気が失せる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:28:18.99 ID:BDLIpX5e0.net
>>244に書いた焼き直しだが
1993年EOS Kiss(フィルム) 59,000円
2003年EOS Kissデジタル(APS-C) 12万円
2005年EOS 5D(フル) 35万円
2012年EOS 6D(フル) 20万円
2019年EOS RP(フル) 16万500円
2023年EOS R50(APS-C) 11万1,100円
2023年EOS R8(フル) 26万4,000円

ユーザーとしてはありがたいが
メーカーとしては破壊者だ…

Pentaxはペンタプリズムをつけて歴代Kissに対抗する羽目になった。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:29:08.83 ID:HMAZyty+0.net
今日ビックでパナS5ⅱ触って来たけど余り惹かれんかったな。手元に来たら違うのかな。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:32:18.00 ID:1+Br4dlsM.net
4000万画素クラスでも2000万クラスでもいいから
フルさえ出しときゃ昔のレンズで間を持たせられただろうに
 
昔のレンズをHDコーティング化するだけでもある程度はごまかせる
 
もう入門者なんかいない、オタクしか残ってないカメラ業界であるから
フルしか売れない世の中なのにそれすら認識できないってどんだけ無能だったのか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/08(水) 19:41:55.81 ID:BDLIpX5e0.net
アホしか買わないだろうと思われる
KissM2が売れていた時点で
まだアホは残っていると思われる。

望遠かズームが欲しい層(望遠とズームの区別がつかない層)か
1〜2回使ってしまいこむ層だろう…

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-9N32):2023/02/08(水) 19:50:08.52 ID:7Ics3c9Zp.net
Z9のカワセミ飛び込むAF追従みたけど結構すごいな
100%ではないけど、よくまあ面白いほど食いつく
PENTAXもそこまでは無理だけどもう少しなんとかならないもんかね
望遠レンズのバリエーションのなさ、AF追従が賢くないところから、もうPENTAXのカメラはスナップだけにしとけよと言わんばかりの情勢
PENTAXの中の人はZ9とか R3のAFとかどう思ってんのかなぁ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f78-dwK7):2023/02/08(水) 19:55:42.80 ID:dLp0B4Lr0.net
ミラーレスには敵いませんて
竹槍ペンタには

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/08(水) 20:00:02.71 ID:BDLIpX5e0.net
むかしは腕で合わせたのだが、
腕をカネで買える時代になったということじゃ…

久々にSD1merillを持ちだしたら歩留まりが悲惨なことになった…
これと比べるとK-1はネ申

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-1mZl):2023/02/08(水) 20:01:16.16 ID:8ezAxmRp0.net
あのへんは高速読み出しの最新センサーと高速処理の最新プロセッサ、高速モーターの最新レンズがなせる技だから
中の人がどう思おうと販売台数が伸びず金も無くて大量発注できないペンタには実現できない世界かと

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp63-9N32):2023/02/08(水) 20:03:15.64 ID:7Ics3c9Zp.net
ミラーレスには逆立ちしても敵わないのはわかるけど、そのあまりのAFの差に、もはやファインダーとかどうとかのレベルじゃねえな
EVFはどんどん進化するし
ほんとどうすんだ一眼レフの将来

PENTAXは宣言したのだから早く具体的な未来像出すべきだけどね
抽象的な宣言はもうたくさん
具体的に、かつ具体的な行動を

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-s+oC):2023/02/08(水) 20:04:25.89 ID:8uMkLWwHa.net
SD1merillにペンタって修行僧ですか

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:35:28.64 ID:wnTPEKCo0.net
zfcがフルになって手ブレ補正積まれたら全ペンタを処分する。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 23:37:04.85 ID:Z3mkcHqw0.net
たぶんkiss
https://i.imgur.com/3IbP0mf.jpg

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:07:26.69 ID:qIEyIHcn0.net
黒字にして身ぎれいになって身売りする準備なんじゃ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:16:45.97 ID:jamgCQuca.net
>>441
KF出てるだろ。
レンズも2022年後半にD FA100/2.8MacroとD FA 21/2.4 limが出てる。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:19:00.70 ID:jamgCQuca.net
>>474
HOYAがそれやってたな。
しかし今のリコーペンタックスは社長からのメッセージも付けてフィルムカメラプロジェクト立ち上げてる。
今後もリコーがペンタックスを成長させる計画立ててるだろう。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:21:54.85 ID:anNP7s9hd.net
成長させるどころか縮小したよね
もうただ存続させてるだけというイメージ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 01:26:14.30 ID:Vc8GnTzRM.net
困ると「入門機が欲しい」としか言えないド素人迷惑者が
ニュモキガーニュモキガー言ってりゃ勝手に潰れるんじゃね

この迷惑者と「聞くべき要望と聞くべきでないものの区別ができないマヌケ」が合わさってこの現状なんだから

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-SWHl):2023/02/09(木) 01:32:16.42 ID:Vc8GnTzRM.net
人員だけ同じで、キャノンと立場が逆だったら
 
「ウチなんかで入門なんかするバカいるかよ何がニュモニュモだバカ」
って言って蹴っ飛ばしただろうな
 
キャノンが今の立場を得られたのは何が求められているかをハッキリ分析でき
研究も怠らなかったからだ
 
 
ユーザーの声を聞くってのは
何を聞くべきで何を聞くべきでないのかの区別ができて初めて言っていいこと
 
その区別もできねえド素人が背伸びしてユーザーの声とか言うと倒産するっていう良い証拠

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:32:38.14 ID:RJSoEMiUd.net
なーんか、箱根のカメラ屋の息子っぽい奴出てきたなぁ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:06:02.66 ID:qI1OBhoN0.net
だいぶ前から張り付いてる人でしょこれ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 09:20:20.79 ID:bJXUp6c0a.net
8年前のCP+動画見てるけど
https://youtu.be/0Pa8W-Zer-w

・K-1の発売日は2015年度中です
→実際には2016年4月28日でしたー
・画素数は4000万画素くらいか?
→3640万でしたー
・3マウント4ラインナップです
→8年経ってQは完全ディスコン、645は放置。実質、1マウント2ラインナップ
・ボディがでかい、中に何か入ってるんじゃないか?
→GPSユニットを内蔵してまーす
・手ぶれ補正はどうなんでしょう
→SRIIで5軸・5段になりました、 流し撮りにも対応です
・液晶は田中先生が常日頃言われてることへの回答です
→フレキシブルチルト式液晶モニターでしたー
・ロードマップにはスペースなくて載せられない
→新☆規格の50mmと85mmを出すよ。ちなみに値段は高額です

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-1mZl):2023/02/09(木) 09:28:41.09 ID:TAMIA0uK0.net
テテンテンテンとJPをNGにすればOK

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 10:03:26.70 ID:XVmq/ZwfH.net
ミラーレズみたいに盲アイテムで祭りをやるから、反対側のオリンピックでもロシアみたいに選手のドーピングは当たり前みたいな道理になる。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:46:44.51 ID:0rgkEeBh0.net
ニュモキガー とか書いてる人、病気かな?
手をつけられない重度の病気のようだ。

おだいじに。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:55:28.87 ID:w7uBY3pKa.net
まあ入門APS-C機よりK-1iiiやせめてフルサイズ普及機作れってのは同意だが

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:04:10.86 ID:SIAUenAp0.net
いや依然として必要なのはボディよりもレンズだろ…

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-SWHl):2023/02/09(木) 17:09:34.87 ID:DYbdJ6G4M.net
pentaxforumでも最近は

「フルが出ないから」って言って、Eマウントやパナソニックのフルに
アダプター経由で撮影してレビューするやつばっかりになったよな

なのでpentaxの名前を外してカメラギークとかにしようかという話にもなっている

K-1ではもう不足なのだ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-SWHl):2023/02/09(木) 17:10:30.71 ID:DYbdJ6G4M.net
そんなことになったのも、売れもしないのに「ニュモキが欲しい」とか適当なことを言う迷惑者と

それを真に受けて適当な仕事をするマヌケのせいである

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/09(木) 17:42:30.49 ID:SIAUenAp0.net
実際のところペンタックスを買う層は
騙されてKissMを売りつけられる層とかぶる。

調べて買ったり
それなりにカメラに詳しければ
先行き不透明な時点でペンタックスは敬遠されてしまう。

そもそもミラーレスが台頭した時点で
小型軽量で訴求するのは難しくなった。

見た目のカッコよさ路線もオリンパス、ニコン、冨士あたりと競合している。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:23:10.94 ID:rlURAv510.net
KマウントボディーでもQマウントボディーでもどっちでもいいが
補正レンズ付きのEマウントアダプタがあれば,仕事で使えるのに。

CJーopticの手術顕微鏡。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:30:57.50 ID:iRCRz/dt0.net
>>488
LA-KE1以外でそういうレビュー見かけた記憶がないんだけど、どこの記事を言ってんの?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:08:10.41 ID:qI1OBhoN0.net
相手するなよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:42:54.81 ID:0rgkEeBh0.net
触れたらヤバい。相手は人間ではないようだ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:27:24.61 ID:d7baTiSl0.net
位相差AFでK-02まーだー?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:32:21.02 ID:rh0LIy5X0.net
環境へのタフさはPENTAXが随一なんじゃないかな。記事で読んだけどOM(元オリ)のカメラは−10℃以下でバッテリーが上がってしまうようだし。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 05:06:31.28 ID:Nm7zyumn0.net
カメラ雑誌は全メーカー耐久テストをやるべきだよな。
自らジャーナリストと思ってるなら。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 05:19:49.34 ID:VYy7ek4c0.net
広告主のデメリットに繋がるようなことやるかよ
少し考えれば分かるだろ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 06:09:32.72 ID:Goi6EyUia.net
K-1や歴代の上位機種に採用されてるD-LI90Pって
1ヶ月カメラ放置していてもバッテリー残ってるよな
残量あるならまぁ分かるが、ほぼ減ってないっていう
一眼レフとミラーレスで光学ファインダーの見え具合というが
利用上のメリットはバッテリー持ちだよ
ガラケーとスマホくらい違う

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 07:51:04.95 ID:7OILXGHg0.net
つまり日常生活に眼鏡が必要か必要じゃないかってぐらい不便さが違う訳ね!

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 08:01:07.89 ID:7OILXGHg0.net
他社がミラーレスなら
こちらはグラスレス(眼鏡要らず)と呼べばイイ(w

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:39:54.62 ID:+ApCplqHd.net
>>500
1ヶ月どころか半年でも半分以上残ってる
フジなんて3日で完全放電してる

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:48:03.94 ID:WZEfkj7PM.net
スイッチオフで何が電気食うん?
K-1m2はGPSオフにするの忘れて減ってることはあるけど。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:11:21.82 ID:tjmXrG0i0.net
メーカーもジャーナリストもユーザーの関心や優先度が低い点に力を入れないのは当然かと
最近のOMデジタルもそうだけどデジタル技術の進化についていけなくなったメーカーがそんな点を必死にアピールしては空振ってる

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:27:14.45 ID:tjmXrG0i0.net
「J limited デュラテクトKマウント交換サービス」のご案内
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/customize.html
>35,000円(税込)
>数量 100セット

小商い始めました

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sddf-PuEh):2023/02/10(金) 10:44:20.99 ID:0Buhru+Nd.net
>>504
元々、二次電池は放電しやすい
放電というか、発電力が下がるというべきか

フジのは驚きの放電力

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-Ia3o):2023/02/10(金) 10:56:00.37 ID:L/t9RtlOa.net
>>505
対象機種
・PENTAX K-1
・PENTAX K-1 Mark II
・PENTAX K-3 Mark III
・PENTAX KP
・PENTAX KF
・PENTAX K-70
・J limited 01
・PENTAX KP J limited

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:05:48.62 ID:Apz1jgTaH.net
>>504
バカは背中にクルマ用のバッテリーでも背負って歩くとイイ運動になるw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:15:58.49 ID:w3LlCIxyM.net
やっと交換サービスきたか
つか予約の電話必要なのか
Lineやメールでさっとできるようにして欲しかったけど数量100のカウントに入れ違い起きないようにかな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/10(金) 11:38:13.37 ID:q3TpsQL+0.net
うちのLXのマウント交換してくれんもんか…
デジカメなんて消耗品でしょ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:57:47.67 ID:IBgvw2BLa.net
>>505
これすげーな、カメラの機能がupするわけでもないのに
交換希望したがってるオレがいる
もう1%どころじゃないよね
10%あるんじゃないか?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:01:35.09 ID:IBgvw2BLa.net
>>502
数ヶ月と書き込みつもりだったがそりゃ盛りすぎだろと躊躇した
実際、半年放置しても半分は残量残ってたりするからな
とはいえ、強制放電か残量確保かどっちがいいんだろうね

バッテリーは完全放電ささせてから充電した方が長持ちする
ってのは都市伝説?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/10(金) 12:19:55.27 ID:q3TpsQL+0.net
バッテリーに関してはブレイクスルーが近いかも

NIMS・ソフトバンク・オハラ、「リチウム空気電池」が劣化する主原因を特定 20サイクル以上の充放電可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9063e50c609320cfb994b58433cf1be99f4e7c

「一切交換の必要なし…」無限に充電し続けられるバッテリーの作り方が発見される
https://news.yahoo.co.jp/articles/94079736de0371809f06067c424749cfc48fc9a6

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb3-B7+1):2023/02/10(金) 12:30:51.43 ID:Apz1jgTaH.net
こういうのってさ
ニコラ・テスラの時代と同じでさ
燃料屋やら送電線屋やらに必ず潰されるんだよね
https://m.youtube.com/watch?v=UwsapvCcYCY

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-dXeW):2023/02/10(金) 12:35:42.19 ID:aw+vyXIma.net
新品で何年も使ってないバッテリーがあるけど、今使おうとしても多分使えると思う

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-hhtb):2023/02/10(金) 12:38:02.03 ID:IvcI2zRqM.net
完全放電ははじめのうちにしたほうがいいとは聞いてるけど、あんま変わらない気がする。

自然放電はうちだとNEX5Nが一番ひどくて、1月放置しちゃうと起動しないレベル。

フジはX-T3とX-T10使ってて1~2か月なら起動は出来る。
ただそれなりに目減り(満充電で1メモリくらい)はするので、前日には充電してる。

ペンタはK-70でフジよりはマシだけど、1月あけちゃうと1メモリは減ってるかな。

サンサンとかK-1のバッテリーは容量あるから、もっと持つんじゃないかな。

K-5のころは半年放置してても平気だったし

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:48:11.99 ID:IBgvw2BLa.net
カメラメーカー主力をミラーレスに切り替えて売れてるけど
どこもバッテリー持たないってユーザーからの不満ナンバー1だよ
KPのD-LI109、電池持たないなぁって思うが他社ミラーレスはその倍持たない
D-LI90Pは真冬で相当ヘビーに使っても二日は持つ

スマホ時代でもいまだにケータイ販売しているし、
なんだかんだいって必要な人がいるから商売成り立っている
一眼レフに軸を置いているPENTAXの選択は正しかったと思うよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:49:18.54 ID:aBcM9lmIr.net
Panasonicとかバッテリー関係どうなんやろ。
乾電池メーカーの雄の名にかけて電池持ちは満足する仕上げにしてそうだけど。
そうでもないのかな?LUMIX使った事ないし。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:16:16.00 ID:IBgvw2BLa.net
>>518
ペンパナ複数マウント運用してるけどLUMIXのバッテリー持ち悪いよ
自分はGH6を動画で使ってるっのもあってKPより若干持たない印象
フルサイズのS5IIも同じバッテリー DMW-BLK22使えるが大体1本1時間が目安
バッテリー容量 比較
DMW-BLK22 2250mAh
D-LI90P 1860mAh
D-LI109 1050 mAh

PENTAXのカメラは相当電池効率がいいと思うよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:40:32.79 ID:Iba0dMK/d.net
でも売れない時点で市場はバッテリーより他を重視してるって答えが出てるんだよね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:48:46.26 ID:uGxf52mp0.net
あまり知られていない事ながら、NP-FZ100は充電量が90%以上に達すると
CHARGEランプが消灯し実用充電が完了します。続けて約30分充電すると
さらに長く使える満充電となります。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 14:08:48.27 ID:yFAZejyDd.net
バッテリーなんて予備持ち歩くものじゃない?
k-1でも常に予備持ってるよ
本腰入れて撮影すると半日と持たない
またはバッテリーグリップつければ良いし
ユーザーレベルでなんとでも対策できるものをアドバンテージとしては考えられないな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 14:14:27.57 ID:v5oZUCSGa.net
たな
彼女を前にして弾切れなんて恥だから
予備弾奏は常に携帯

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-SVgY):2023/02/10(金) 15:22:37.45 ID:q3TpsQL+0.net
SD1 MerrillのバッテリーはK10Dと同じものが使えるが
冬山に持ち込んだらすぐにバッテリー切れになってしまい、
3つのバッテリーを懐に入れて
ローテーションで使っていた。

小林師範のミラーレスへの不満もまさにそれだった。
師範は北海道で雪の中タンチョウを撮ってるから…

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-7HHa):2023/02/10(金) 15:33:35.37 ID:SlXLs0fmr.net
>>519
へえ、そんなもんか。。意外

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb3-B7+1):2023/02/10(金) 15:57:37.43 ID:Apz1jgTaH.net
>>520
オマエは眼鏡厨ガイジが持って喜んでるのと同じモノが欲しいんかよ?(w

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:04:17.18 ID:IBgvw2BLa.net
>>525
あくまでGH6を動画専用機にした場合ね
旅行みたいに途切れ途切れで写真撮るのならば1日は持つよ
でもやっぱり電子ファインダーが電池食いなのは間違いない

光学ファインダーだとスリープ状態でも構図決めることができるし
タンチョウとか野生動物の「待ち」状態キープできるメリットは大きいよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-7HHa):2023/02/10(金) 16:54:48.52 ID:IW4ZA6t5r.net
>>527
彗星で一晩粘って撮ってたけどギリギリ持ったよ。無くなって交換した所で朝を迎えた。
とにかく寒さに強い。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 18:00:06.17 ID:xjnvA1JXM.net
>>518
旧い機種の例しか出せない上に感覚的だが

GH1はすげー保つ。
LX3はまあまこんなもんかな?位だった。
LX100はコンデジにしては保たないかなぁ。
TX1はあっちゅう間に無くなる。多分不具合w
FZ200は図体の割に粘るぞ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:10:46.74 ID:8cFVhfhy0.net
軽量フルサイズ一眼レフ
はよ出せや

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:32:55.81 ID:q3TpsQL+0.net
光学ファインダーは電気を使わないが
ミラーレスはのEVFは常に電気を喰う。

電力不足を見越してフィルムカメラに目をつけるとは…
もしかしたら核戦争のEMPでデジカメ全部死亡まで見越しているかもしれん。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:40:03.87 ID:/1X4mNoQ0.net
EVFちうか、センサーが出力しっぱなしだからね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:42:11.74 ID:UnEZlJDK0.net
マウントリングのデュラテクトDLCコーティングは
機能的な利点はあるのかしら?
コーティングの厚みで焦点距離が変わ……らないわな。ゴムで吸収するし

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:02:36.31 ID:M+CpOk8K0.net
>>522
K10Dの頃は予備持ってたけど、航空祭行っても充電忘れ以外で使う事無かった
K-1では撮影会で2泊するような時でも予備持ってない
泊りなら充電すりゃいいし4~500枚撮って1日持たないということは無い

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:32:46.68 ID:VYy7ek4c0.net
>>534
そこは人によるとしか言えないわ
1日500枚程度なら予備いらないだろうね
ただ予備やバッテリーグリップ持ってれば解決する問題をミラーレス下げの要因にはできないよねと言いたかった

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:53:41.42 ID:M+CpOk8K0.net
>>535
それ、燃費悪い車で「ガソリン携行缶積んでいけば問題ない」って言うようなもんだが

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:57:39.76 ID:VYy7ek4c0.net
>>536
アホすぎる例えで笑った
ガソリンスタンド知ってる?
カメラのバッテリーは数分で充電できるんか?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:06:16.45 ID:duA/BqdB0.net
今丁度彗星が天頂に来てるからマンションのベランダから撮れないかなー、て雲が切れるまで電源入れたままK-1外へほっぽり出してるけど。
こういう所よ信頼性。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:38:49.32 ID:IBgvw2BLa.net
ミラーレス下げっていうか、
予備バッテリー持ってくのは当たり前だけど
タイムラプスとか三脚固定の長時間動画撮影とか
そもそものバッテリー持ちはどこも頭抱えてるよ

PENTAXのカメラ使い慣れてるとすべてのミラーレスにストレスがある
電源入ってないとファインダー覗いても像が映らないからな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:54:15.03 ID:Iba0dMK/d.net
まあ個人の主観を言い合っても並行線で不毛なだけだよね
一般には支持されていないカメラを使ってるユーザーのせめてものガス抜きと思っておけば?
ここはK-1スレなんだから多少はね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb3-B7+1):2023/02/10(金) 22:03:02.46 ID:Apz1jgTaH.net
地下へ潜りたければ好きにすりゃあいいケド
エコロジカル・フットプリントで地球の再生環境6個分て聴いた時点で、大人なら月や火星へ行く話しなんてのは、カネ集めための大嘘だって直ぐに気付かないとなァ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:10:29.50 ID:Apz1jgTaH.net
なんで地下へ潜るのかって?
日本人なら「穴があったら入りたい」って
奴等の気持ちを察してやれよなw
それはさて置き今まで行き当たりばったりで
打ち上げまくった人工衛星が電池切れで次から次へとポトポトと落ちてくるからに決まってるじゃんよ!

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:10:10.87 ID:zLJx0JTK0.net
>>537
ガソリンスタンドって燃料ランプ付いたら日本全国即給油できる場所にあるんか?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:29:53.54 ID:K0zfhfb70.net
デュラテクトかっけえ
ボディはシルバーよりも黒のほうが合うだろうなあ
シルバーしかないけど点検とセットで依頼したいなあ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e10-97Dr):2023/02/11(土) 07:45:20.58 ID:o76keB/z0.net
>>543
給油ランプつくまでボケーっと運転してるのか?
やっぱりアホなんだな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:33:17.87 ID:nK6bJL/ga.net
K-1/K-1IIが事実上PENTAXブランドのフラッグシップになっていて
Kマウントの入門機は存在しているけど、フルサイズの入門機って発想がない
異論はあるだろうが個人的には固定液晶の「あん時のPENTAX」が好き
K-5路線でフルサイズってのが出たら欲しいよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:53:42.49 ID:kq8sGnwt0.net
MZ-3デジタルまーだー?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:39:06.15 ID:uI6UcEfwM.net
今更SAFOX-ⅣでKAF2マウントのカメラなんていらん

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:31:09.93 ID:M0nNXX+Ra.net
それならMZ-SベースのK-1(2000)をだな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:15:50.01 ID:7gPRBKLI0.net
操作性としてはMZ-SよりZ-1のほうが好みである

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-7wfr):2023/02/12(日) 00:03:28.05 ID:kUYpK0Fgp.net
P-30が昔の未来ぽくてかっこいい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 00:43:40.23 ID:sFc3InnP0.net
そこにイノベーションはあるんか?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f78-wRSE):2023/02/12(日) 00:48:43.95 ID:pC2VI1Zd0.net
MZ-3のサイズにフルサイズ詰め込めたら相当なイノベーションだよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:21:41.77 ID:sFc3InnP0.net
物理的にミラーレスじゃないと実現不能

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:34:30.37 ID:AaBn/ilXM.net
SFXかSFXnの筐体ならばフルサイズセンサー搭載レフ機もどうにか可能ではなかろうか?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 06:32:38.55 ID:qbGqP/Rj0.net
背面液晶もOLEDにするとかしてなんとかフィルムカメラに近い厚さにならないかなぁ?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 06:37:59.33 ID:sFc3InnP0.net
PENTAXの斜め上なのはカメラに限らない。
医療用ルーペにしても他社は軽量を競っているのに
PENTAXはレンズにプリズム仕込んで100g越え。
Amazonの中華製ケプラールーペより重いうえに
メガネ型で力の分散も怪しい。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 07:38:19.92 ID:wbpjvbXdM.net
背面液晶は廃止して、ユーザーモードの設定はスマホ、くらい割り切らならないと無理。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 08:56:34.16 ID:KUIXq2eya.net
KPもティルト液晶にせず固定だったらもっと薄くできたかもな
KPのボディでフルサイズってのが理想だがK-1系はどうしても山高デカ重でいくんだろ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 09:29:05.03 ID:EeZa0GGT0.net
K1重いよね
KPサイズのフルのがホントに欲しい
小型レンズも軒並み滅んでるし

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:47:38.13 ID:E9A0OjtxM.net
「軽く小さく」というのが大間違いであることはマイクロフォーサーズが勢いがないことからも分かる
3kgあっても実際は誰も困っていない
 
大きくても重くてもフルであるということだけが価値を持つし
 
「ニュモガー言ってる迷惑者が望んでる」ということは、こっち方向をやるとまた失敗するということ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:53:59.67 ID:E9A0OjtxM.net
フルのレフ機としては大ベストセラーのD850は1kg
同じく売れたα99は800g
 
800から1.2kgくらいあって当たり前であり、誰も困っていない
困っていたらこれらは売れていなかった
 
フラッグシップは大きく重くすることが最も重要
 
「持てないやつは使うな」が一番大事

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:01:43.22 ID:E9A0OjtxM.net
そのマイクロフォーサーズ、OM-1だって530gと
フルのα7M4とほぼ同じくらいに大きく重くなった
小さくて軽いことを求めたPEN系は故障が多いことでも有名
 
カメラにおいて小さいこと軽いことは「悪いこと」なのだ
 
機能性を求めれば大きく重くなるが性能は上げやすいし、防塵防滴をするなら尚更
 
小さいもの軽いものとかいってまた道を誤らせるのか
 
そもそもこんなカスメーカーに残った1%は、3kgくらいなんか屁とも思ってない馬鹿野郎の集まりではないのか

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:02:58.26 ID:6JbZbd1nH.net
フルがーっつったって、フイルム時代のようにレンズ絞りを、あればあっただけ絞れる訳ぢゃなくて、高画素で高額な明るいレンズになるほど小絞り回折ボケが目立って絞れない。
それとは別に被写界深度が深めなAPSセットがあったて構わない。そのすべてがスマホで済ませられる訳でもないからな。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:08:14.64 ID:1VLJoecWd.net
他社と同じもん作ってもしゃーないからなー
かといってコンパクトにミラーレスも今更

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:13:25.44 ID:E9A0OjtxM.net
今のソニーのフラッグシップ、α1なんかミラーレスのくせに850gと、
レフの最終機、α99m2とほぼ同じ
3gの差しかない
 
性能が高いものは大きく重くなるのが当たり前であって、
小さく軽くなんかやってはいけないとみんな分かっているのだ
 

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:19:08.48 ID:MM9ri+vE0.net
>>561
エントリー機の販売数や販売ランキング調べてみるといいぞ。ターゲットが違うんだわ
安い軽い機種をたくさん売ってるから、あまり売れない上級機を作る余力があるという見方もある

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:22:46.14 ID:E9A0OjtxM.net
この会社はエントリーで儲けられるような会社ではない
 
小さい会社にエントリーなど、誰もそんなもの求めていない
 

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:33:02.34 ID:E9A0OjtxM.net
どうせ買うやつなんか少ないんだから、1.2kgくらいあるが高機能のフラッグシップのみであるべきだ
 
ニュモだのエントリーだの出しても誰も買わないことは思い知ったはずだから
 
そもそもこんなとこに求められているのはエントリーではなくフラッグシップ
 
小さい会社にニュモキだの求めるやつは頭が悪い
 
そんなものソニーやニコン買えばいいからだ
 
小さい会社のもので「入門」するやつなんか誰もいない

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:13:18.65 ID:VbRogh/h0.net
>>561
一周して面白くなってきたからまたカキコして。
個人的にペンタは、ん、値段の割にこれいいじゃん、ってポジションのイメージ、、フラッグシップでなくてK-1くらいでもいいよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:19:07.65 ID:w3ZdjT+UH.net
何処のメーカーでも被写体の得て不得手が有るのが当たり前だから、撮りたい被写体が多ければ多い程マウントが増えるのは仕方ないわな。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:27:30.77 ID:w3ZdjT+UH.net
それでもメガネを掛けるようになっちまってからでは取り返しが着かんから、ニコンとペンタックスにレフ機がある内にメインに据えた方良いことだけは確か。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:15:33.54 ID:FXguNiujp.net
被写体の得手不得手?
PENTAXほど不得手がはっきりしてるメーカーあるか?
PENTAXはまず超望遠使う被写体全般ダメダメだ
鳥、飛行機、スポーツでPENTAX使いは全滅
AFもレンズもない状態でメーカーもユーザーも完全に諦めてるのではなかろうか

CanonニコンSONYに不得手はないな
風景もPENTAX以上だし

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:23:02.16 ID:w3ZdjT+UH.net
>>573
それはカメラじゃなくてオマエの曇った型落ちのヘタレメガネの問題だと思うぞwww

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:24:19.42 ID:FXguNiujp.net
>>574
PENTAXで鳥や飛行機撮ってる人いませんよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:25:29.79 ID:w3ZdjT+UH.net
鳥?w
ひかうき?w

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:25:41.05 ID:sFc3InnP0.net
BORGで撮っている人はペンタガ多いんじゃなかったっけ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:28:08.73 ID:XCIAz6oRa.net
>>573
ソニーはすぐ壊れるから撮影が苦手なカメラ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:30:33.51 ID:w3ZdjT+UH.net
鶏は普通に食べますけど
飛んでるひかうきに
手を合わせて拝んだりはしませんね−。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:54:07.91 ID:ABvHU9eLp.net
一応レガシー(過去)であると言う事は認めた上で機能(AF、連写)を磨いてほしいわな。レフ機の長所ってまごつかない位相差AFでしょ?そこに手を入れず外装ばっかいじられてもねえ
その意味でごまかし的な入門機はいらない。フルとAPSC1モデルずつでいいよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:03:56.24 ID:w3ZdjT+UH.net
んじゃ、ナニ?
おまいらは視力がレガシー?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:24:47.92 ID:fYnh7z/L0.net
なんだ今日は賑やかだなー
小型軽量フルサイズもいいけどk-1系を進化させてからでないと既存ユーザーは発狂しちゃうぜ
そんな余力ないだろうし小型軽量機を出したところでエントリーユーザーが辿り着くはずもない、しかもレフ機が選ばれるわけない
量販店から引き上げたのもそういうことだろ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:38:22.91 ID:sFc3InnP0.net
K-70をK-01化して、バリアングルとEVF付きミラーレスにすれば、
APSエントリーはそれでいい。
マウントをKでやるか中間マウントとしてKと同一形状の何か設定するかはコストの兼ね合いで。

一眼レフ宣言は忘れて。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:43:13.79 ID:z9KrK7d+0.net
>>569
ニュモキ ってなに?
あなたは病気なのはわかるが。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:44:10.06 ID:HrDQQxb7d.net
JPとテテンテンテンはNGだって

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:48:40.56 ID:w3ZdjT+UH.net
思い切って背景を整理して
キレイにハイライトが載るように
キッチリとライトを
回してやればイイだけだしな
そうすれば誰からも文句は出ない

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:53:13.09 ID:CcESJ6bPM.net
デュラテクトマウント交換検討してるけどコレ早々に数量100に達したら
「ご好評につきまして…」と違うカラーで再度募集始めたりしそうで若干躊躇してる
ピンクゴールドよりも純粋なゴールドか若しくはダークグリーンみたいなカラーが出来れば理想なんだよね

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:20:34.91 ID:C6GSZGB6a.net
100って絶妙な数量だと思うけどな。
Jet Blackのクラファンもそんな数量だったし、700台限定のKFカラバリの売れ残りを見ると、ちょうど良いくらいだと思う

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:27:37.25 ID:m6jwvzr0M.net
カメラやレンズのレビューをしてる海外の大手、dpreviewも
 
kfなんかをマジメにレビューする気にはならなかったらしい
 
動画のサムネイルはたいがいニコニコ顔かビックリ顔なのに
これだけはゴミを見るような呆れた顔だった
 
しかも結論は「これで何かやる気は起きない」だからな
 
 
ニュモキガーとか小さく軽いガーとかいうバカがメーカーを潰すといういい証拠

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:37:09.52 ID:OnSrduS60.net
軽量馬鹿の言うことを聞くと、
中途半端な性能のカメラとレンズにしかならんのよね。
今後は重くてデカくて良いから使えるスペックにして。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:43:04.56 ID:w3ZdjT+UH.net
劣化眼鏡厨ってホントにバカだなぁ。
カメラやPCを新しくすれば、
それらが何かしてくれると思ってるバカっ振り。
だから免疫不全を引き起こす狙いが目的のコロワク連射にコロッと騙される。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:44:52.83 ID:m6jwvzr0M.net
聞く方も聞く方だ
 
「Qとか別ラインはまだしも、レフで小さくて軽いことって良いことか」
「ニューモンガーとかいうが、うちなんかで入門するバカいるのか」
 
とか思わないもんなのか
 
カメラ好きでもないやつが開発にいるんじゃねえのか
 
 
好きだったり、一回でもカメラ触ったことあったら絶対にそう思うだろ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:01:21.64 ID:fGZeUEfma.net
PENTAXの入門機がKFで、実質それがKマウントの入門機
KF→K-3III→K-1II
ってのがメーカーの導線
一足飛びでK-1miniって商品は作らない方針

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:24:25.12 ID:g6x96Sibd.net
>>574
あ?
https://i.imgur.com/oLMQyWO.jpg

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 18:26:08.45 ID:g6x96Sibd.net
間違えた
>>575

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 20:11:35.06 ID:z9KrK7d+0.net
>>592
ライカのS3でも使ってれば?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 03:30:03.85 ID:QDCNXRgU0.net
実際のところ多くのユーザーが入門機とダブルズームで終わる。
入門機は撒き餌であり、
メーカーからしたらそのうち何人を沼に引きずり込めるかという話。

コマセがなければ魚は釣れない。
しかもペンタックスは沼自体が浅い。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 06:47:06.54 ID:6D0mLyQW0.net
なんかみんな適当なこと言ってるけど、
K-3 Mark IIIのAFセンサーとグリグリつけただけで良いから、K-1 Mark IIIを早く出せって。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 08:26:04.01 ID:yKLS85lya.net
浅沼商会

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 10:18:49.16 ID:i9LiFTlIM.net
キャノンは嫌いだがRPはうまい

嫌悪感がなければそりゃ買うよな
2600万画素とはいえフルで11万は

海外だと700ドル、7万円
海外では賃金が倍だから日本の感覚に直すと35000円

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 10:22:15.48 ID:qKtiNd3q0.net
基本的に売れないから中途半端に手間やコストがかかるものは出せないでしょ
そのへんの町工場に発注して人力で外装だけ変えさせる程度でないと

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 10:52:12.72 ID:i9LiFTlIM.net
「そんな程度のゴミでも買うのだ」って思ってるってことになるが
俺だったら頭に来る
 
実際に頭にきて全部売ったんだから
 
APS-Cやカラーバリエーションなどというゴミなんかいらねえ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 10:53:58.72 ID:i9LiFTlIM.net
kfだってK-70のネームプレート変えただけだが
それでどんな恥をかいたのか
 
海外でも国内でも完全にバカにされている
 
ガワだけ変えただの名前だけ変えただの、そんなもん誰も要らないのだ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 10:55:12.74 ID:Yd9DwpeRH.net
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p4516?next=true

もうそろそろ風景写真なんてのはオシマイでしょ
遺影も描いてもらった似顔絵程度で満足な人からカメラ終了。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ea4-CIoV):2023/02/13(月) 12:02:13.84 ID:awgbasis0.net
そう思うのはお前がその程度の写真しか撮れないから

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-i1LX):2023/02/13(月) 12:05:11.99 ID:LmUIj3oPa.net
デュラテクト申し込んだ人いる?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:21:19.71 ID:BatUKiywd.net
すでにそうなりつつあるけど
内部に開発や製造部門を持たない企画会社にまで縮小しそう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:25:09.20 ID:gh6vLROHM.net
>>606
有料通話なのに混み合っておりますって言われたので電話切った。
夕方リトライ予定。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:46:24.15 ID:ZJhWeD18H.net
>>605
性能の悪い眼鏡厨必死(w

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:56:51.08 ID:1zR1U8AB0.net
そら裸眼厨じゃない性能の悪い眼鏡厨が
オレガーオレガー言ってみたところで
後に続くのは3千円メガネのバカしか居らん罠w

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:10:02.46 ID:YT6xQOa10.net
もう一匹のテテンテンテンは全部売っ払ったんならもうこのスレに来なきゃいいのに。バカジャネーノ?
精神構造がストーカー犯罪者そのものだな。気持ち悪い。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:15:57.21 ID:DbsL40XoH.net
それこそ新製品レビュー専門のTVタレントになれなかった貧乏YouTuberなんてのは
AIにCGキャラで演らせる方が
よっぽど効率の良い宣伝になるわな
よってヘタレYouTuber動画終了

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:16:47.14 ID:Wr9XBq5u0.net
>>606
申し込んだよ。修理窓口は結構つながらなかったからクラブハウスにかけちゃった

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:46:14.13 ID:YwL8b9Pr0.net
>>611
ねー、ほんとそう。
ニューモンガー とか意味不明な言葉書き込むだけでもほんとうに気持ち悪い。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:53:03.93 ID:DbsL40XoH.net
眼鏡厨ガイジのレスは最初の2〜3文字で判る世の中の不思議www

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:17:19.75 ID:NCWH/MjR0.net
デュラテクトマウント交換サービス
申し込み忘れてて、さっきあわてて電話した

まだ100台になってなかったようで、
K-1 mkⅡ改 2台申し込めた

申し込みには、本体のシリアルナンバーが必要
(受付時間ギリギリだったので、調べずに電話してしまった はずかし)

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 18:49:23.79 ID:qKtiNd3q0.net
はたしてこれで何人の社員の1ヶ月分の給料を払えるかな、デュラテクトマウント交換サービス

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:19:30.43 ID:DbsL40XoH.net
次は浪速の職人の手彫によるネーム入りで、もっと高く売れば〜w

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:21:26.71 ID:R/dkoFk9M.net
>>616
シリアル不明でも申し込めたよ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:23:49.62 ID:pFLQNt8F0.net
トンガリのAOCOマークの刻印サービスやってくれんかな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:34:37.17 ID:D2YcOGHAp.net
K-01にマウントサービスが適用されたらdesigned by マークニューモンにしてみよう

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 20:55:09.15 ID:YT6xQOa10.net
なんだ?この寒いオヤジギャグは?
ササクッテロラ はけっこうなジジィだろ?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f78-wRSE):2023/02/13(月) 21:31:23.64 ID:rpS5Eb8m0.net
重すぎるので、フルサイズのレンズを生かすには、どのカメラがいい?
EOS R?
α7??

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 21:39:22.98 ID:BCMQ8/8p0.net
ダンベルで筋トレ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 21:45:18.96 ID:nvLkNWiE0.net
俺は非力な方だけど3s程度なら問題ないけどなー
むしろ構えたときのバランスが良ければ全て良し

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 23:44:58.79 ID:BCMQ8/8p0.net
むしろ重たい方が安定する
重り付けたいくらい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 01:04:54.85 ID:K5Nmwl2X0.net
先々週は2,000m級の冬山を機材担いで縦走してきたが
軽い方がいい。DPは神。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 07:26:52.95 ID:zlA4ZGra0St.V.net
そら山はね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 11:33:18.10 ID:3izMQQTw0St.V.net
かつては山こそPentaxの独壇場であった。
しかしそれは…中判が充実していたからで
小型軽量だったからではない。

Foveonはシグマだからアレで
しかるべきメーカーが造ればもっとマシになったのだろうか

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 15:46:51.91 ID:d9o7l+bzrSt.V.net
登山だとpentaxQ7持ってく俺 
レンズ4本持ち歩いてもぜんぜん苦にならない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 15:52:17.75 ID:Axvn71Wg0St.V.net
アフガンの中村さんも,最初は登山隊の随行医師でパキスタンからだった。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 17:22:52.55 ID:4R3ThuueMSt.V.net
予約制でいいから四谷に行ったら3時間で終わって受け取れるとかならんかね。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 19:48:48.18 ID:3izMQQTw0St.V.net
むかしレンズスレで紹介した絶景 山岳写真入門
作例がほとんどペンタックスな書籍

フィルムの時代ではないが
K-1が出る前なのでそれなりに古い(2014年11月25日発売)が
作例は色あせないし
装備なども参考になる。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=7282

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 04:47:16.56 ID:UGyDGgkDr.net
俺の持っている40年前のローカル線写真集は一部ペンタックス67だったな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 10:55:00.57 ID:d3cfxqL50.net
中橋富士夫さんが編集していた
モーターマガジンのカメラマンムックは
これはという写真はほぼ中判であった
半分くらいペンタックスだったのでは…(遠い目)

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:22:50.36 ID:u2KOSzNjp.net
フィルムカメラは中判を出せばいいのに。MF、手巻き上げにすればコストも押さえられる

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:28:05.94 ID:b7i5fc730.net
金型を起こして工場の製造ラインを動かすこと自体が今のペンタには荷が重いでしょ
GRとか売れ筋商品の再生産が限界だと思うな、他は流通からのリピート受注がそもそも無さそうだし

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:50:03.98 ID:K44j2wlUa.net
銀塩機ならいっそのこと645Niiiを出すくらいハラ括った動きが欲しい…
645Zとある程度パーツ流用でなんとかできないかなぁ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:52:20.65 ID:d3cfxqL50.net
ブローニー判フィルムが絶滅危惧種なんじゃ…

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:56:32.68 ID:skFvVnJQd.net
金型がいつまでも使えるわけねーだろ
工場で仕事してみろバーカ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:01:15.53 ID:b7i5fc730.net

金型を起こすの意味が分かってない?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:14:21.31 ID:dRiYpGF2M.net
出るだろう台数考えたら、削り出しのほうか安上がりだろう。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:17:52.50 ID:f6N8IyYPM.net
フォーカシングスクリーン裏かファインダーの接眼レンズの合間かにゴミが入ってファインダー覗く度きになるようになっちゃったわ
もしスクリーン裏ならちょい前のAPSCハイエンド機みたいにユーザー自身でスクリーン交換な仕様だったら自分でゴミ取りできたのになぁ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:38:20.92 ID:+BjliqTSr.net
120のリバーサル値段高くなってて撮影してない。もう俺の67もヤシカフレックスも置物と化している

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:41:34.99 ID:C72NiZ940.net
>>643
以前と同じ要領でスクリーン取り外せるよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 22:34:35.21 ID:4tuPMog2p.net
CP+も来週から始まるというのにPENTAXからは何も出ないのかね
だんまり

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-I8Iv):2023/02/16(木) 00:27:57.35 ID:TXoaWtMi0.net
参加しませんから

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 04:00:08.57 ID:sHIduDB9p.net
他社と比べられちゃうと悲しくなるもんな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:29:56.40 ID:LnQNdXy/0.net
一眼レフ体験会のレポートみると参加者少ない上にそもそもペンタックスユーザなんだ。
じゃ「体験会」の意味なくね?
ペンタックスユーザ以外の人に触ってもらわんとさ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:31:11.58 ID:WHtPS81K0.net
山なんとかであったからもうでないじゃろ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:33:11.37 ID:tGnWL7MOM.net
GR持ちの人が試しに来たり、他マウントのユーザー誘ってきたり、グレードアップ、買いましの人が試しで来たりもしてるよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:46:22.18 ID:ggU3w7d4a.net
>>646
デュラテクトマウント交換とか他社には絶対出来ない(しない)ことを発表したんだから。
例年より動きがあったと言える。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 11:43:27.62 ID:4Gw/ORpoa.net
>>651
何某か購買につながる形になってんなら成功
あとは投資対効果だね

体験会やるのに20万くらいかかってて売れたの一台です、じゃ割に合わんし

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:20:29.61 ID:h8TFrarA0.net
体験会はTwitterでも話題に上がらないしみんな関心が無い
47都道府県を回っても費用対効果は恐ろしく低そうだよね
その手間と時間をもっと他のことに生かせばいいのに

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-7wfr):2023/02/16(木) 12:57:16.92 ID:COqSPbcOp.net
赤字が激減したそうだから今のやり方でいいんじゃない?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-8zpr):2023/02/16(木) 13:01:22.26 ID:O3D5JZupM.net
>>654
この程度のイベントにかかる費用で何をしろと?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:17:55.84 ID:X6RmLeyld.net
手間と時間って書いてあるけど

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-Vmq1):2023/02/16(木) 14:24:55.92 ID:mUQTQOk8a.net
CpにペンタックスK1首から下げていったら
バカにされるでしょうか ペンタックス出典しない
けどやっぱ行きたいっす

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-RUlN):2023/02/16(木) 15:22:35.88 ID:DBi2ZkuY0.net
よくわからんけど、出典とか書いてる時点でバカにされると思う

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-jeoP):2023/02/16(木) 15:43:36.29 ID:ito8NUINp.net
確かにw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-8zpr):2023/02/16(木) 16:17:29.59 ID:+WpMu5zVM.net
>>657
で、何をしろと?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:42:16.36 ID:X6RmLeyld.net
>>661
君の間違えを指摘しただけで俺に聞かれても困る
ツッコミ入れるならせめて間違えないようにね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa3-7wfr):2023/02/16(木) 18:12:50.03 ID:9W/07Gimp.net
出典しないなら間違いとは言えないと思う。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:48:19.54 ID:8Tnl4nKm0.net
ペンタックスが出典しないのは間違い
もし本当に出典したら買っちゃいそうなオレがいる

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:44:28.63 ID:HValYGQK0.net
中身はオンボロだが外装のカラーは豊富にあるから

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:45:53.50 ID:fkjfdTFIa.net
出店して

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 20:36:19.54 ID:rWR8IaC/0.net
PENTAXちゃんねる…
第一弾がパーカーか
はぁ…

富士フイルムのCP+はブースも広くリアルもオンラインも充実してるな
APS-Cも中判もプロもよくつく
10年でここまで差がついたか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 20:43:02.12 ID:rwgZhbsZ0.net
だから社内に開発や製造部門を持てない企画会社になっていくのは避けられないと
黒字化の手段に事業縮小を採ったんだから今後の更なる縮小はあっても拡大はもう無いよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-SSNO):2023/02/17(金) 21:50:31.91 ID:p8SLt2jU0.net
パーカーて。しょーもな。
もう完全に駄目やねこれは。
愛想が尽きた。
さようなら。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-i1LX):2023/02/17(金) 21:54:43.57 ID:VJbC03DRa.net
ペンタックスが本来占めるポジションって、フジに取られたよな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:23:18.28 ID:+bHUBKyP0.net
もうダメかもわからんね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:24:56.41 ID:27sc2LU10.net
羊羹でも作って売ろうぜ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:25:16.72 ID:KPdhPEOm0.net
何をやりたいんだろうとはおもう

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:36:03.17 ID:JrdSC32t0.net
フジはチェキの利益をいつまでX に注ぎ込めるかだな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:39:45.92 ID:pSdxJtaaa.net
移行先どのメーカーにするか決められないから
だらだらペンタックス使い続けることになっている

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:53:26.50 ID:S9qx/9Wnd.net
>>673
自分たちの雇用の維持でしょ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 01:02:42.86 ID:ktZEXhPC0.net
まだ先が有るから続けていると理解するしかないのでは?ユーザーには製品発売の計画性がないように受け取られるのは残念だが

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5a0-YJ5W):2023/02/18(土) 09:31:03.94 ID:cGQOaron0.net
Amazonで売られている中華製4倍ケプラールーペとか,
鏡銅にPENTAXの文字を書けばちょっと高級に見える。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:40:42.52 ID:IPkFyw3X0.net
次のメーカーをまじで考える時が来たのか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:49:31.41 ID:1eaC/r040.net
むしろここまできたら心中するわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:53:28.52 ID:pNqVZwE40.net
先か有るから続けてるのではなく
111億円もの利益剰余金の赤字の弁済義務から逃げられないだけかと

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 10:58:08.70 ID:IWyoBU5AM.net
 
 
 
「ニュモガー」などと間違ったことを言い続けた迷惑者のせい
 
 
頭悪いのって、現状を打破するときに必ず「入門」っていうが、なんでなんだろうな
 
「新規の人を呼び込むことは良いことである」とか恥ずかしいこと思っていたのだろうか
 
 
それの何が良いのか
それができるのか
 
 
この程度も分かってねえくせに「ニュモガー」などとぬかすとこうなる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 12:59:50.72 ID:ufiDsard0.net
メルマガ限定でKFボディが99,000円、DA★16-50mmF2.8EDが15.5万円って来た
★のほうは少し頑張ったけどボディは価格.comの最安値とほぼ変わらんじゃん
もうちょい頑張れんかなー
あとなんでフルサイズやってくれんのか

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 13:04:04.41 ID:unIV/9zD0.net
全然安くない

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-PujS):2023/02/18(土) 13:42:20.16 ID:adJCQozea.net
K-1 Mk IIIの開発検討開始くらいは発表してもいいものだが
リコーに差し止められてるのかな
シータやGRも停滞感あるしペンタックスに先走られると面子がな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:19:56.75 ID:BUw30sn30.net
GRは結構完成しちゃってるからなー。
暗所ノイズのでかたとか、ライトの光条がもうちょっと何とかならんかと思うくらい。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:28:19.48 ID:pNqVZwE40.net
むしろGRはリコーからありがたく譲り受けたものじゃないの?
唯一まともに売れるGRが無いとペンタブランドだけではろくな売上を立てられないのでは

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:43:30.94 ID:IWyoBU5AM.net
360°カメラとGRは一眼部門とは別
 
別会社や別部門にした意味を考えろ
 
「一眼部門だけ他の会社に売りたい」という意味だぞ
 
医療機器部門だけhoyaに取られた二の舞にならないためにそうしたんだぞ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:50:41.85 ID:IWyoBU5AM.net
迷惑者がオフラインのイベントに出かけて
 
「フルなんかいらないんだもん!ニュモキがほしいんだもん!」
 
とか毎回迷惑かけてたんだろうな
 
こいつさえいなかったらAPS-Cなんかとっくに捨ててただろうに
 
こいつがここを潰した

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 15:24:07.27 ID:ROpcHTlKa.net
>>670
それはあるな
キャラクターがかぶるからな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-x6XB):2023/02/18(土) 16:43:10.41 ID:z1zy/4QPM.net
>>688
シータがリコー本体なだけでGRとペンタはリコイメで一蓮托生だよ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 19:27:29.14 ID:3iZckXz30.net
でも最近は確実に分けて考えられてるよね?
フォトアカデミー参加でもらえるクーポンも今年度からGRには使えなくなったし

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 20:39:06.76 ID:ybqmBTsF0.net
>>692
GRのJlimitedモデルがポシャったのもそういうことなんだろうな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 20:46:19.88 ID:pNqVZwE40.net
GRがリコーに返還されたのならGRファンにとってはこれ以上巻き込まれずに済んで歓迎されそう

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-x6XB):2023/02/18(土) 22:30:47.39 ID:mmBrwxjm0.net
>>694
GR だけてやってけるほど売れてる訳でわないので、そうなったらリコーのカメラ全体が終了だよ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1501-Qzdv):2023/02/18(土) 22:32:20.28 ID:RDVmg9ea0.net
もしかしたらリコーはカメラ事業から撤退したいと考えているのでは?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 22:45:16.37 ID:pNqVZwE40.net
>>695
KマウントよりTHETAと一緒にリコー本体で扱った方がよほど採算はいいと思うよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 23:04:22.72 ID:irwwp1Rld.net
GRはペンタにあってもリコーにあっても今世代で終わりな気がする
携帯性や価格を犠牲にして釣り合いがとれるほどの進化は望めないし

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 23:29:29.67 ID:16nXcApOM.net
>>697
かなりのパーツ共用してる様に見えるからGRだけじゃ成立しないでしょ。
そもそも別れているのは商品企画だけらしいんでGRだけリコー本体とかできんし。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 23:43:54.55 ID:qceVs3Ro0.net
>>698
なんかこれ以上進化するイメージないよね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 00:18:46.71 ID:MomalvYE0.net
>>691
事業部を分けたからペンタックス部門はペンタックス部門だけで利益を
出さないと駄目だよ
GRだけ生き残るかもしれない

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 00:24:58.90 ID:YWYxr2FM0.net
>>701
別れてるのは商品企画だけで開発も生産も同じなんだから死ぬときは一緒。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 00:27:14.44 ID:eO6cZ3n70.net
昔のカメラは、モータードライブと言うのをカメラの下に付け足して爆早仕様があったが、GRに高電圧ユニットを下に付け足して、爆早仕様と言うのはどうだろうか?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 00:37:48.79 ID:TKcAz7Ge0.net
センサーはおそらくKFと同じ、バッテリーはXGと共通でスマホ連携あたりも一連託生。
GRシリーズとK二桁機はそのうち電子部品的には姉妹機化方向に進化するだろうね

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 07:43:43.03 ID:xQjvYPZ90.net
トプコンは手術用顕微鏡作っているみたいだけど
儲かっているんだろうか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 12:50:28.22 ID:oLoMB/Hbd.net
もうKマウント機は進化しないと思う
カラバリや焼き直し以外を発売しても売れなくて採算が合わなさそう

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:01:22.04 ID:SZzx7HwZa.net
まあ、自分がそうなんだが
誰かからカメラの購入相談を受けたとき
当然のこととして何を撮りたいのかを聞くわけだが
仮に自然風景を撮りたいという人にも
積極的にPENTAX推せない

つまりは そういうこと なんだよな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:49:03.96 ID:eXHQiPDud.net
普通の撮影目的なら他社
PENTAXはカメラを楽しみたい人用
カラバリや焼き直しばかりなのはその少数を狙うと方針を決めたからだね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 14:38:51.55 ID:kyMXQnav0.net
PENTAXユーザーの中でもカラバリや焼き直しなんか受け入れてるのはごく少数だろ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 15:01:50.09 ID:Uq7LYJJ60.net
カラバリを欲しがるのは
ミーハーかコレクターか

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 15:17:33.37 ID:OwXXOYXpM.net
30 万超えのカメラをサクッと買えるヤツが妬ましいという気持ちはよくわかる。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe1-VgMy):2023/02/19(日) 15:45:29.38 ID:t1qW0ygYp.net
コシナから一眼レフ用レンズだとよ
Kマウント用の期待高まるな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 16:06:51.79 ID:4GLpcnSO0.net
>>712
それ俺も思った、、一体何マウントなんだか

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:34:08.16 ID:MomalvYE0.net
夢を壊して悪いがたぶんFじゃね

>>708
なるほど、カラバリや焼き直しばかりにすると少数のディープなユーザーに刺さるのか

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 18:17:49.96 ID:xQjvYPZ90.net
今度300万オーバーの手術顕微鏡買うかも

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 19:35:35.65 ID:0Duf04F0H.net
>>715
髪の毛より細い糸で血管を縫い合わせたりするのに使うヤツのこと?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 19:44:02.54 ID:0Duf04F0H.net
>>707
劣化ソニー製センサー搭載機だと
新緑がエゲツナイ蛍光色に写るからな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 21:46:02.86 ID:gFq0ExnYM.net
ほらほら
あの迷惑者がまた間違ったこと言って恥を晒してるよ

こういうバカがこのメーカーを潰したのだ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:00:36.34 ID:ygt0Qv/5H.net
どいつがバカヤロサマだか直ぐに判るワッチョイ便利だな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:26:14.73 ID:gFq0ExnYM.net
カラーなんかて売れるようになるわけねえんだよ

そんなチョロいんだったら他のメーカーが既にやってるっつーの
 
やっぱカメラ知らないんだよなあのバカ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:29:10.91 ID:MbJIaeMp0.net
K-rかK-xが出た後にNikonかどっかカラバリやってたな
去年くらいにもどっかカラバリやってたよな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:33:49.16 ID:iZEjgiSm0.net
やるのは構わないんだけど、ペンタは外装に傾斜しすぎ
外装やってるヒマもカネもないけど、こここういう風に直してみましたみたいな方が売れ続けるよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:38:37.66 ID:Mjv3gMapa.net
>>707
こういう風な初心者には無理なカメラ使ってるぜとペンタックスから人を遠ざける奴ほんと迷惑

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:48:12.33 ID:xQjvYPZ90.net
>>716
それ、300万オーバーくらいでは買えない。
300万オーバーは安物扱いの世界。

そこに日本のカメラメーカーがいない。
ツァイスやライカがいるのに。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:49:12.69 ID:7rDbFgbW0.net
いや金が無いから外装しかやれないのでは

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:18:44.41 ID:y4Xjro+Q0.net
>>722
なにその見た目一緒でファームいじって対応できそうなレベルの
多少のスペック向上で新機種と売り出して
デジカメマガジンから「マイナーバージョンアップでごまかした」といわれた
N社のカメラ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:49:42.68 ID:WtK5G4ita.net
>>723
俺もカメラの購入相談されたらPENTAXは絶対に勧めない
キヤノンかSONYを勧めるよ
逆にPENTAXを勧めるような奴は信用できない

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 01:28:19.26 ID:MM8/iNwZa.net
そんなに勧められないなら他社行けよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 01:51:25.71 ID:VaJ1Ofi10.net
A どう言うの欲しいの?

B レンズ交換できて可愛いやつ!(あまり何も考えてなさそう)

A んじゃ中古でQでもどう?安いし

B なにこの赤いの可愛いー!

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 02:08:05.46 ID:Gm+uLhFGd.net
他人から問われたらメリットデメリットを話すのが普通なのでは?
その過程で今のPENTAXが除外されるのは仕方ない。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 02:16:48.47 ID:FwoQ7V7hH.net
今は主食のコメの遺伝子まで弄らせちゃったパープーのスパイ動画密告ブームだからな
パナやソニーやキヤノン持って進めるアフォほど信用出来ねえわ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 02:31:22.55 ID:0Kos3YiEp.net
写真を撮るなら今はもうミラーレスなんだよね
レフ機とかうるさいし

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb9-HE6/):2023/02/20(月) 02:36:25.17 ID:FwoQ7V7hH.net
パープーのスパイ動画密告ブームw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb10-BTrK):2023/02/20(月) 02:40:34.80 ID:8J5b8VTb0.net
と盗撮マニアのササクッテロラ が宣っています。
今となってはスマホの強制疑似シャッター音より静かだよ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb9-HE6/):2023/02/20(月) 02:44:47.76 ID:FwoQ7V7hH.net
ハニートラップずっぽりの
売国奴ミラーレススパイ密告動画厨必死

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 03:21:02.11 ID:jNtTSm5La.net
>>733
自演失敗してるぞ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd43-y0AT):2023/02/20(月) 07:24:29.54 ID:uwuR1Foed.net
>>732
職場にかなり映える場所があって、結婚式の前撮りやアーティストのパンフレット撮影申請とか
結構あるんだけど、結婚式前撮りはミラーレスが大半だが
アーティスト関係は100%一眼レフだわ

ミラーレスはなぜか逆光なのにレフやストロボ、照明一切使わずに撮ってるが
無しでも明るく撮れるもんかな?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-DFYp):2023/02/20(月) 07:26:53.05 ID:jPeTUiYM0.net
(ワッチョイスレでの嵐NG方法)
名前の前4文字だけを .*○○○○* で正規表現でNG

たとえば自己レスしてる 
JPW 0Hb9-HE6/ と アウアウウー Sa49-veW0
をNGにしたければ、それぞれ .*0Hb9* .*Sa49*
をNG指定する。


参考までに
(ワッチョイとは)https://headline.mtfj.net/2ch_watchoi.php


テンプレにdwも入れといてくれや

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd43-y0AT):2023/02/20(月) 07:28:57.16 ID:uwuR1Foed.net
ちなみに屋内で天井照明まで15mあって、間接照明だからかなり暗い

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:28:20.45 ID:b6iNTOL60.net
>>714
自分もそう思った…まだニコンは一眼レフからの撤退を表明していないから
もしかすると新機種が?と匂わせているし

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 09:28:35.85 ID:FwoQ7V7hH.net
>>736
遺伝子組み換え米が食べたい
売国奴スパイ厨共がスピンコントロールで
Pentax潰し必死なだけじゃね

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:41:14.75 ID:gjY1Z95vM.net
 
 
 
複数カラーが長続きしないということは、
 
 
「やっても効果がない、売れない」ということ
 
 
バカでもわかる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 14:22:14.85 ID:Tto0fZzQd.net
カラバリってエントリーだけやん

南禅寺って尾張一宮から出たことないんか?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 15:26:35.48 ID:sOdtazmFa.net
来週Zfcブラックを出すニコンの悪口は止めてさしあげろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 17:47:29.66 ID:b7GY3XNpM.net
カメラ本体にピンクや青みたいな色つけちゃうと、マクロ撮影で被写体に近づいたとき、被写体に色被りするからダメよ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdda-un0t):2023/02/20(月) 17:58:02.99 ID:PSUnjymV0.net
>>745
そんな状況ならカメラがどうこう以前に、自分が思いっきり映り込むわな。
レンズ用に穴を開けた暗幕を常備するしかないな・・・

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d05-j3gZ):2023/02/20(月) 18:03:11.93 ID:MlJz9+gM0.net
自称プロ機でブラックとデュラブラックとデュラシルバーを用意した富士の悪口はそこまでだ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb10-BTrK):2023/02/20(月) 18:06:43.76 ID:8J5b8VTb0.net
リコーの社長が変わってPENTAXにも影響があるかな?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:18:13.87 ID:r+nsdI8Y0.net
何かしら影響はあるんじゃない?良いことが悪いことかはわからないけど。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:26:03.98 ID:DLaHN6JN0.net
前の社長ほどカメラ好きでなければ悪い影響が出るんじゃないかな
ただペンタが黒字の間は110億円の利益剰余金の赤字を少しでも自分達で弁済させるため潰さないと思う

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:38:25.41 ID:fKTHsWH9H.net
ココ見てない社長なら
えんがちょw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:53:52.67 ID:b7GY3XNpM.net
>>746
そもそもそういう撮影の時って、派手な服着ないだろ?それに、カメラより遠い位置にいる。
ふつうの服飾はマットっていうか反射弱いから、カメラの塗装ほど気にしなくていいのよ。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:02:48.56 ID:abdiiFPZ0.net
エントリー機のカラバリにマクロ撮影時の極端な例持ち出して難癖つけてるのなんなん?
買う層がそんな撮影するわけないだろ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:15:05.09 ID:b7GY3XNpM.net
>>753
>743がカラバリがエントリーモデルだけって批判的に見えたから、上位モデルがカラバリしない理由を解説しただけよ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:33:47.96 ID:Tto0fZzQd.net
>>745
フジとキャノンのミラーレスにカラバリあるな

さあ、フジとキャノンのスレでそれ言ってこい

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:35:11.32 ID:62ty0H3h0.net
漆黒買った人はマクロ撮影の時に助かってるのかなぁ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:39:06.27 ID:b7GY3XNpM.net
>>755
上位モデルじゃないだろ?エントリーはそういうの気にしないから構わんのよ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:17:30.82 ID:05iWZpz20.net
当初ピンクとかもあったが
どうやら女子カメラにはホワイトで落ち着いたらしい。

しかし、同じ機種同じ色で被ると気まずいとかあるのだろうか。

ペンタックスはまず被る心配はないと思うが。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:23:36.72 ID:p9GkScA/a.net
>>738
なんで俺が自己レスしたことになってんの?

必ずセットで出てくるテテンテンテン MMcb-tMAXとJPW 0Hb9-HE6/が同一人物だろ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-lPSa):2023/02/20(月) 22:30:34.64 ID:evKTWroHa.net
>>751
このスレ見てたら逆に嫌だろ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 00:59:21.38 ID:lQkfqAaNM.net
そもそも中古市場見ても、出てくるタマはほぼデフォルトの黒ばっか
 
カラーなんか求めているやつは誰もいないということ
 
カラーなんかに騙されるマヌケなんか、あのAPS-C好きな迷惑者しかいないということだ
 
あいつのせいでここは潰れた

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 01:02:38.86 ID:lQkfqAaNM.net
何かっていうとカラーだのニュモキだの
そんな程度のものしか考え付かねえやつはカメラ業界から永久追放すべきだ
 
売れねえものばっかやってカネを無駄にする、ド素人未満
 
ここはAPS-Cなんていうゴミしか出さなかったせいで取り潰しは絶対に回避できないが
ソニーとニコンには再就職すんなよ

これ以上世間に迷惑かけるな
 
キャノンか外国メーカーに行ってそっちを潰せ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 03:27:53.38 ID:6jXmkL5kd.net
この楽天はアスペか
キモい

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:17:56.94 ID:g/J+T4Pa0.net
何書いてんのか知らんけど>>738の方法でNG登録すると良い

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:34:00.95 ID:6jXmkL5kd.net
おけ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 10:36:14.86 ID:9TVEmTyoH.net
NGワード云々言ってるアフォも自閉症へのすすめだろ?w

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:13:48.04 ID:bwQHA3ehd.net
>>738が唯一間違えているのは、
JPやJPWと同一人物なのはテテンテンテンということ
コミュ障っぽい独り善がりの気持ち悪い文章ですく分かる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:30:30.10 ID:9TVEmTyoH.net
>>767
コミュ障はお前だろがい

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:00:58.79 ID:1pqi3k6uM.net
マヌケは痛いとこ突かれるとこうなるという良い証拠
迷惑しかかけねえ発達障害

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:22:00.63 ID:w5X4P/JP0.net
コシナの新作はNOKTON 55mm F1.2 SLIIsということでやっぱりFマウント用だったね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:54:38.92 ID:v6cYNxIua.net
Fマウントはまだ商売になるってことなんだよね。
受注生産でいいからペンタ用も出してほしいな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:16:12.12 ID:OEjryyt4H.net
ワッチョイで自閉症厨を決め込んでる間に唯一勝利への決定打だった
日本古来米の米麹までディスられて
アメリカ産の遺伝子組み換え米麹甘酒が近所のスーパーで堂々と売られているという
日本人が救いようのないバカだと言うヲチなー

余ったコロワク買い占めて毎日自分で射っとけよバーカ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:26:20.16 ID:KnU3yTR1p.net
あーぁ
もうほとんど出ない Fマウントということは
逆にKマウントはそれ以上に玉が出ないと思われてるということか

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:27:20.94 ID:YtM+aw4G0.net
さすがにマーケティングミスじゃね?
昨年Fマウントは猛烈にシェア落してたし
撮影に行ってもニコンはあまり見なくなった気がする。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:30:13.30 ID:KnU3yTR1p.net
というかPENTAX出さなすぎじゃない?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 14:59:17.73 ID:JuJn7eUY0.net
いうほど欲しいレンズかこれ?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:04:55.75 ID:KnU3yTR1p.net
DFA☆55もしくはDFA☆55が欲しいな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:05:26.80 ID:KnU3yTR1p.net
間違えた
DFA☆55かDA☆55Ⅱが欲しいな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:07:34.82 ID:w5X4P/JP0.net
Fマウントがシェアを落としたと言っても昨年でもまだKマウントの5倍以上あったような
EFマウントはそれ以上だし、逆にわざわざKマウントに出す理由が無いと思う

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:24:20.78 ID:s5e8Nznsp.net
上手いやり方には思えないな。ZマウントやXマウントなどまだ選択肢が少ないところにMFレンズで乗り込んでいくのはいいと思うが
AF精度のいいニコンDSLRで55の1.2ねえ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:06:47.25 ID:KCBR+9wba.net
Fマウントでカニ爪&電子接点付きMFレンズなら
F3やら銀塩でもD850やらデジイチでも
純正アダプタでZやらサードアダプタでαやら他でも過不足なく使える
趣味性の高いレンズの受け皿としてFマウントは未だ優秀なのやね…

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:10:42.75 ID:KnU3yTR1p.net
一眼レフの需要は一定層あるとしても以前Canonニコンが9割5分占めていて、PENTAXの付け入る隙がないのは変わらないということではないか?
やはり彼らに訴えられるレンズ群やボディ性能に見合った進化がないことが原因か

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:21:42.17 ID:UTLcX043p.net
PENTAXなんかもう終わってるってことだろう

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:17:15.50 ID:pA5H/sMxp.net
ペンタがMF専用機だすなら新し目のMFレンズも売れると思うが冷静に考えてKマウントも50ミリ周辺は結構ある。
販売100本もいかないで終わるかも

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:48:57.66 ID:tKVnrX4l0.net
マクロプラナーZK 50と100買っといて良かったな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 18:30:01.62 ID:YtM+aw4G0.net
MZ-Mというのがあったな…

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-7PCk):2023/02/21(火) 19:58:45.04 ID:KvO6qhagM.net
irixの45mmとかKマウントで何本売れたんだろな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-Qzdv):2023/02/21(火) 20:27:17.44 ID:xm1mQsb10.net
>>780
上手いやり方も何も、これまでもFマウントレンズを出していてそこに新商品を加えただけじゃん

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-tMAX):2023/02/22(水) 00:25:57.23 ID:URCi9+aBM.net
APS-Cなんかに使ったらせっかくの55mmが台無しだろ
82.5なんていうクソ中途半端になるだけで


もう潰れることは確定してんだから出す意味がない

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-PujS):2023/02/22(水) 00:34:43.85 ID:LgP7idN4a.net
コシナごときじゃFA☆やFA limに勝てるわけないから、Fマウントで出すのは正しいだろう

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-BTrK):2023/02/22(水) 02:04:37.87 ID:ORJZQDTy0.net
D850やD780と同等スペックのフルサイズ機が出れば大分変るんだけどなぁ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 03:52:26.71 ID:YadGYKMm0.net
もう初代K-1(無印)を使って6年になる。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 08:33:54.59 ID:AdNFRspiM.net
キャノンとニコンがいいのではなくて、ここがダメ過ぎるだけだな
 
性能がまず悪い、新製品を出さない、
出してもカラーだのAPS-Cだのいう世間はもう誰も見向きもしないスットボケた方向
 
どこの無能がプランニングしてるんだろうな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 08:42:01.23 ID:DtX9GyhQp.net
どういう計画、戦略なのかだな
PENTAXが一番わかりにくい
工房とは?未来の一眼レフとは?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:30:34.85 ID:9S5siQ6d0.net
工房とは…板金塗装=カラバリと見つけたり。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:42:27.59 ID:S6p2g2+Mp.net
リコーが引き取った時点で残存生産設備すなわちAPSC一眼と645で稼いで行くような構想だったのでは。なので抜本的な変化は避けたがる
しかし時期がソニーがキヤノンニコンのシェアをごっそり奪っていくミラーレス革命と重なった

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:50:43.30 ID:cqkRl8yJ0.net
どうしてこんな悲しいブランドになっちゃったかなぁ?
まぁおかげでCP+行く理由も失せて東京までの交通費が浮くからいいけど。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:57:18.35 ID:9lOrQOHTp.net
一眼レフミーティングて次決まってたっけ?
さすがにもうエアタッチとか社員の作例みるだけだと飽きる
製品発表もない、未来を語らないイベントでないことを祈る

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:59:00.46 ID:NFYPX/Dua.net
もともとペンタックス株式会社の末期ころにはカメラの赤字を医療機器の黒字で賄うって構図になってた
稼ぎ柱の医療機器をHOYAに根こそぎ奪われたのが痛すぎる
リコーはPENTAX継続のためによくやってくれてるよ…

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:00:54.30 ID:JrDm8plS0.net
ミラーレスに移行できなかった時点で詰んでたと思う
勝算があったわけではなく単純に移行できる体力がすでに無かっただけだろうし
事業縮小するたびに◯◯宣言とか言って誤魔化してるイメージ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:17:54.15 ID:MuU/kPWGr.net
でもやっぱりUIは身体に馴染んでて、代わりになる物が無い

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:30:09.50 ID:HcBtJRlt0.net
K-1がHOYA時代凍結されず2013年ごろ出せてたら変わったかもしれないけどまあ。
そこまで順調だと2400万画素のK-2が出てたかもしれない。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:31:17.97 ID:HcBtJRlt0.net
>>796
その中で645がもたもたしてるうちに富士GFXとハッセルHに殺されたってのが余りに痛すぎる…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 16:43:04.62 ID:XTKiHpvQ0.net
ミラーレスみたいな眼鏡厨ガイジ向けの
えんがちょカメラはどうでもいいぞ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:04:55.77 ID:Do25Itq7d.net
数年前から他社に元ペンタって人がいたし
有能な人ほどとっくにペンタから脱出してたんじゃないかな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:31:58.05 ID:9S5siQ6d0.net
いや〜フルサイズを出すならフィルム用のレンズをディスコンする前に出すべきだった。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:38:05.60 ID:eAYXE8IBM.net
それってistDSの頃じゃなかったっけ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:45:02.85 ID:LIswEASVM.net
仮にそうだとしても
 
 
オタクが望んでもいねえもの、
名前違いだとかAPS-Cだとかを出して生き残れると思ってんのか
 
 
くらい分からないものなのかね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:50:39.41 ID:LIswEASVM.net
 
 
APS-Cだのカラーだの、そういう「悪いもの」に固執すればするほど
 
なんだあそこ性能悪いものばっか作りやがって
と、誰も寄り付かない
残ったオタクも離れる
 
富士だってAPS-CのXマウントは大して儲けていない
 
 
作れないなら畳め
完全に撤退しろ
 
俺は「好きなメーカーだからと悪いものを擁護するとどうなるか」の証拠を
また1つ手に入れて、レスバの際に他人をバカにするときに使うから
 
もういらねえからとっとと消えろ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 19:33:06.57 ID:rWb90/Ye0.net
改行をNGだな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:14:16.79 ID:/r5DFTAo0.net
オールドレンズを使うなら、母艦のおすすめは?
安くて軽量なのがいいです。
EOS RP? α7U?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:20:41.62 ID:qnzL76x50.net
澤村徹にでも聞けばいい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:39:36.02 ID:R9Z1B4RD0.net
手術用顕微鏡をリコーブランドで出せばいいんだよ。
医療機器通販を使って市場専有率を高めればいい。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:55:25.67 ID:JgdAx5XW0.net
デュラテクトマウントになったk-1が今日帰ってきた
ボディとレンズの隙間からピンクゴールドがチラ見するんだけどすごいセクシーで気に入ったわ
ちなボディレンズ共にシルバー

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:14:42.60 ID:/r5DFTAo0.net
やっぱり軽量なフルサイズミラーレスは作るべきだよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:23:26.87 ID:JnkPetE50.net
他社から出てるんだからそれ買えば?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:59:19.64 ID:CyFkQ44W0.net
>>814
いいなぁ〜

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 23:09:06.64 ID:LIswEASVM.net
やっぱ、間違ったことを言ったやつはイジメて追い出さないといけなかったんだよ

「APS-Cでいいんだもん!」とか間違ったことを言って迷惑をかける迷惑者は
徹底的にイジメてイジメて追い出さなければならなかった
 
迷惑者がいたから潰れたんだから
 
それに、この迷惑者がペンタックス嫌いなやつを増やしていた
youtuberとかペンタックス嫌いなやつ多いもんな
 
なぜ嫌われたかというと、必死になって言い訳したからだ
 
K100Dは電池がすぐなくなる、と言い張るやつに対して
それは使い方ガー!とか叩いたので、そいつはペンタックスを嫌いになったという
 
すべては、APS-C好きな迷惑者が悪い
 
ソニーとニコンのカメラは使うなよ
もう二度と迷惑かけんな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 23:11:04.29 ID:LIswEASVM.net
他のメーカーのオタクだったら、APS-Cで良いなんて迷惑いったら
徹底的にいじめて追い出しただろう
 
それができなかったのが致命傷
 
「小さいメーカーのファンはみんな友達」みたいなことを言って、
迷惑なAPS-C害虫を取り入れて、母屋が倒壊した
 
 
害虫は徹底的に追い出さねばならなかった

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 23:46:59.46 ID:XUdpTGg90.net
K-1をライブビューで使えば実質フルサイズミラーレスだぞ
軽くはないけどな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 00:18:25.82 ID:Ehp5TSw/p.net
MFで撮る時は背面液晶にしている。ファインダーで精密ピント合わせなんかできまへん

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 00:29:22.10 ID:qKOK4z2Ha.net
まあ、そうなんだけど
老眼が強くなってきたから
コンデジ持ちして背面液晶を目から離すのは辛いのよね

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 01:19:07.47 ID:R3oIRgB10.net
>>814
速いっすね。どれくらいの人が頼んだんだろう。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 01:38:06.92 ID:M2gW7FD0a.net
>>823
どれくらいと聞かれても限定100台だよ。正直少ない。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 02:01:57.53 ID:R3oIRgB10.net
>>824
限定100は知ってるけどまだ受け付けてるってことはそれ以下の人数ってことでしょ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 08:30:20.83 ID:YT5Y4LXZ0.net
>>809
たいして儲けてないわりにXマウントのレンズ結構出してるのは何故?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 09:13:06.71 ID:nKGjAfyt0.net
下手なレンズでも数出しゃ売れるとでも思ってんじゃね?フジの中のお偉方は。フジは財力あるから

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 09:34:46.52 ID:n5mOLdond.net
フジはチェキ無くなったらカメラ事業終わるだろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:38:46.38 ID:STmx6l56M.net
富士フィルムの個人向けカメラ事業

Xマウント以外
 売上高 2,134億円 (対前年 +23.4% )

プロフェッショナルイメージング(Xマウントと中判)
 売上高 1,103億円 (対前年+26.5% )
Xマウントの何が売れてるって???????

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:40:35.85 ID:STmx6l56M.net
っていうか、カメラは復調してきてどこも黒字なのに
 
この状況で赤字になるバカな企業があるらしい 
 
リコーって言うんだけど
 
 
赤字なのはリコーとかいう会社とパナソニックだけ
 
 
それらに共通するのはフルサイズがクソなことと、ダラダラと新製品を出さないこと
 
 
パナソニックはグループが変わって、マイクロフォーサーズを捨ててフルに移行したから今度は黒字だろうが

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:45:46.05 ID:STmx6l56M.net
ニコンの決算
 
ニコンは+30%で持ち直したが

• Q3累計前年比:円安効果に加え、

プロ・趣味層向け中高級機シフトが進み、平均販売単価が上昇し増収増益。

交換レンズも総数は減少したもののフルサイズの高価格帯が堅調で増収増益に貢献。研究開発費等の費用の繰延もあり、
計画からも大幅に上振れ
 
 
 
 
「入門機」なんかやっちゃいけない、とハッキリ書かれている
 
そりゃそうだよなカメラなんか趣味の分野だから、入門者など呼び込めないし入門なんか誰一人しない
 
「人を増やすにはニュモキガーニュモガー」とかぬかすバカ、市場原理すら知らないマヌケがこの会社を潰したとまた証明された
 
 
 

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:49:10.56 ID:STmx6l56M.net
キャノンは言うまでもないすごい黒字だが
 
 
カメラ市場は、ミラーレスカメラやレンズを中心に、

プロやハイアマチュアの需要 (APS-Cなんていうクソを使わない層)

が底堅く推移しました。
 
 
これもフルだな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:53:55.14 ID:HE+9LDC2p.net
K-3ⅢとK-1Ⅱみてるとどちらが上かわからないほど下剋上起きてる
センサーサイズより新しい世代だな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:58:07.36 ID:STmx6l56M.net
 
 
 
 
赤字の原因は、「APS-Cというゴミ」・「新製品を出さないこと」
 
こんなことすら認識できないゴミが迷惑をかけるという良い証拠
 
 
フィルムなんか誰も望んでない
センサーが大きいほうが性能が良い
カメラはプロ・ハイアマチュアだけしかいない分野
入門者などは誰一人いないし呼んでも来ない
そういうオタクは性能が高いものだけを好む
 
 
こんな簡単なことなのに、理解もできないサル未満の知能の迷惑者がこの会社を潰した
 
 

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:16:12.76 ID:STmx6l56M.net
 
 
 
APS-Cは無条件で性能が悪い
 
センサーが小さいんだから当たり前
 
良いというやつは目が腐っている
 
 
こういう迷惑者をいじめて追い出さなかったのが敗因
 
 
 

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:19:42.93 ID:jdMw5kz6p.net
たしかに
K-3ⅢとK-1Ⅱ使っていてK-3Ⅲの方が性能よく、画質もK-1Ⅱと変わらんとわかればどちらがいいか自ずとわかること
それすらわからぬとはフルサイズ信奉の盲目さもたいがいにせいよと
こういう頭固い奴がPENTAXを駄目にした

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:22:46.80 ID:STmx6l56M.net
 
 

フルを出してるどこの会社も「フル以上が利益を出してる、フルが稼ぎ頭」と言っているのだから
 
 
APS-C好きなマヌケがこの会社を潰したわけだ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:25:26.67 ID:RgMua6vh0.net
645が売れてるって?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:26:11.11 ID:GVbof+Sv0.net
センサーサイズしか語れぬアホがPENTAXをダメにした

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:37:05.64 ID:STmx6l56M.net
センサーが大きいほうがすべて有利

だからフィルムも値段と性能のバランスの良かった35mmが主流だった
 
もっと性能の良い中判や大判は値段が35mmと同じだったら主流だっただろうが

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:38:32.34 ID:STmx6l56M.net
 
 
 
「APS-Cなんかクソだ、フル以上に力を入れよう」・・・黒字

「APS-Cの方が良いんだもん!ニュモなんだもん!」・・・大赤字で取り潰し確定
 
 
この現実から逃げる迷惑者がこの会社を潰した
 
 

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:45:56.35 ID:6b9ffvnjp.net
ペンタだってAPSCが一番、レフ機が一番と本気で思っているわけじゃなく従来からの生産体制をいじりたくないだけしょ
客にロジックを飲ませ買わせ続けているうち自分も洗脳されコケたのが3Ⅲ。信者に行き渡ったあとはぱたりと売れなくなる

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:48:20.53 ID:STmx6l56M.net
 
 
 
フルが、様々な理由により作れないとしても
 
「だったらAPS-Cなら売れるのか」って話だ
 
 
kfなんか、海外で「史上もっともワクワクしない自称新製品」とか言われてんのに
 
 
 

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:48:50.91 ID:QwVbAwJhp.net
まあ落とし所は
はやくK-1Ⅲ出せということだな
K-3Ⅲの基盤性能で、あとはファインダー整えればそれだけでいい
3,000〜4,000万画素くらいで

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:54:55.24 ID:qKOK4z2Ha.net
一定数のユーザーは買うだろうが
マーケットとしてどうなの?
と経営側も悩んでるのだと思う

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:55:55.35 ID:qmvKxuY1p.net
>>845
出さなければ悲惨だろ
他に道ないだろ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:57:56.48 ID:pOgGYi9ZH.net
>>840
これって実は大間違えなんよ
大きなポスターサイズプリントを出力する必要性がない一般向けの民生機では
開放F値の明るいレンズこそ正義なんよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:59:40.99 ID:STmx6l56M.net
 
 
 
フル出してて黒字の会社が全部「フルが稼いだ」と言っているので

APS-C好きな迷惑者の言うことは全て間違い

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:19:40.45 ID:RgMua6vh0.net
ニコキャノソニーには勝てないんだから、弱者の戦略で行くことを選択したんだろ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:27:49.05 ID:STmx6l56M.net
勝てない売れないならAPS-Cなら勝てるのか

APS-Cというだけで誰も買わないのに

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:29:58.79 ID:STmx6l56M.net
 
 
 
フルは作れないし売れない -> APS-Cなら売れるのか
 
大きな会社の後追いは -> APS-Cが売れないから今こんなことになってる
 
APS-Cのニュモキを出せばいい -> そんなもの誰も買わないから大赤字こいてる
 
 
 

APS-C自体がダメだって話なのにAPS-Cで何ができるのか

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d78-9LyO):2023/02/23(木) 12:50:23.76 ID:RgMua6vh0.net
大手はフルサイズミラーレスに移行
弱者の戦略としては、APS-C、光学ファインダーで行こうとしたんだろうけど、
フルサイズも価格が安くなってきた、ミラーレスの高機能(瞳AFとか)に圧倒されてるのが現状

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-x6XB):2023/02/23(木) 12:50:33.63 ID:CQ+bpTnMM.net
>>844
それなら30万超えだから君ら買えないじゃん。
ほんとにペンタ終わるよ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-+3Fe):2023/02/23(木) 12:50:48.17 ID:myhrdVhaa.net
しかしリコーイメージング3期連続黒字でよかったねぇ
額は少額だろうけどちょっとずつでも黒字が出てるのは立派なことよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-+3Fe):2023/02/23(木) 12:51:58.03 ID:myhrdVhaa.net
3四半期連続だったわ
3期連続で黒字だせたら優良企業じゃないか

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb10-ODvW):2023/02/23(木) 13:09:26.48 ID:c5jcdgxP0.net
3四半期黒字が出たのは良かったけどまだ100億を超える赤字を抱えてるからね
これを弁済しきるのにこんなペースでは何年かかるやら
黒字化のため組織を色々削ったからもうK-1IIIなんて出せないだろうし

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ad-K6bF):2023/02/23(木) 13:13:11.39 ID:Y8tzbcwJ0.net
だけどフィルムカメラはやるんでしょ?他がやらないことに挑戦はいいが、その前にK-1Ⅱnを出しておくとかやってもらわないとシリーズが死ぬ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb9-2p3v):2023/02/23(木) 13:17:56.44 ID:dSL8kfK0H.net
真実は残念ながらフルがー、フルガーは、スマホに勝てない。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb10-ODvW):2023/02/23(木) 13:35:32.00 ID:c5jcdgxP0.net
工房宣言が早くもこんな惨状を招いてるんだから
フィルムカメラ宣言も期待以下の結果になると思うよ
誰かが予想しいた他社のフィルムコンパクトのOEMがイイ線行ってる気がする

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb9-2p3v):2023/02/23(木) 13:45:54.13 ID:dSL8kfK0H.net
諸悪の根源はインフレで増税決めた国民無視して造幣局に媚びを売るバカ総理

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-lPSa):2023/02/23(木) 13:58:48.21 ID:M03gdtMFa.net
フルだけって言うなら、シグマしか駄目じゃんw
ペンタはフルサイズフォべオンのK-1iiiで最後の勝負に出るしかないな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb9-2p3v):2023/02/23(木) 14:04:43.93 ID:dSL8kfK0H.net
ああ、今はユルイ画像より性能の悪い眼鏡厨向けカリカリ画像が流行りだから
ペンタックスはタムソロンよりシグマの方が相性良いかもなー

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dd0-j3gZ):2023/02/23(木) 14:07:55.76 ID:JkAHkQ+20.net
今でもぽつぽつ売れてるから
わざわざ部品を変えてまでK-70を刷新したのだろう。
それに対してフルサイズのレンズがそろわないのは…お察しください…

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2386-Wz+e):2023/02/23(木) 14:43:40.67 ID:NT5ICreG0.net
ペンタ関連スレは変わった人が増えたなぁ。フジの病さんが来なくなったかと思えば、ニュモキさん、眼鏡厨さん、改行さん、、
K-3Ⅲの画質で充分さんも最近みないか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-tMAX):2023/02/23(木) 14:53:01.21 ID:Rh3Ar5nPM.net
その程度で泣くなんざ、気が弱すぎ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb9-2p3v):2023/02/23(木) 14:54:12.74 ID:dSL8kfK0H.net
スマホにないからしょうがなく売り文句にボケがーって言うだけで
旅する外国人は背景大事だからフル信者ってそんなに居らんのよな
スマホで充分な椰子がマジ増えたよな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe1-VgMy):2023/02/23(木) 16:32:53.34 ID:1iaB5jhEp.net
いやあキヤノンニコンSONY富士と使いまくったけど
画質で満足するのはPENTAXなんだかどね
レンズもボディ性能も低いし知名度はないのに謎

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-lJKw):2023/02/23(木) 16:35:57.96 ID:Oflt7zTya.net
暇こきパ爺が荒らすスレ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-HE6/):2023/02/23(木) 16:52:15.17 ID:o9wYGRVAM.net
今更フイルム機が流行るとは思えんが
人工削減用目潰しミラーレスしか知らんガキ共はホント気の毒よのぅ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-aEW9):2023/02/23(木) 17:06:36.22 ID:ZQg44Vfk0.net
どんだけ刷新しようが根本的に黒死病直してなけりゃ全くの無意味。ホントにPENTAXの黒死病への現在までの対応は腹が立つ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H39-HE6/):2023/02/23(木) 18:38:53.97 ID:21AWscGUH.net
>>870
どんだけ悔しいのか知らんが
Pentax除いたら流通在庫しか無いからな

悔しいのぅw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-NAoC):2023/02/23(木) 18:57:05.26 ID:F30krN9t0.net
祝日なのだから写真でも撮りに行けば良いのに。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-tMAX):2023/02/23(木) 19:16:32.75 ID:rhJlYtfjM.net
やっぱ見込んだ通り、各社は動画機能やyoutube用の機能に力入れて来た
 
カラーだのネームプレート張り替えるだけしかできない自称プロのゴミどもよりも
俺のほうが遥かに見る目ある
 
このゴミどもはカメラ業界から永久追放したほうがいい
 
今のペンタックスはゴミの集まり、ここにいるやつは他社への移行禁止、再就職禁止にすべきだ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-tMAX):2023/02/23(木) 19:22:26.96 ID:rhJlYtfjM.net
 
 
一回だけ俺に権限くれねえかなあ

明日にでも、イメージング閉鎖したるわ
 
完全閉鎖、ブランド取り潰し、フルも645もGRも全部消滅
 
カメラが好きじゃないから世の中が求めていることすら察知できないゴミどもにはカメラ作れねえから
 
 
 

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d78-9LyO):2023/02/23(木) 19:23:37.73 ID:RgMua6vh0.net
リコーの株を2/3買い占めればできるんじゃねw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c563-HE6/):2023/02/23(木) 19:25:11.67 ID:O1LrMbci0.net
売国奴スパイ密告動画厨必死(w

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-tMAX):2023/02/23(木) 19:29:27.38 ID:rhJlYtfjM.net
実際、フィルムだのカラーだのAPS-Cだの言うやつは
 
絶対にカメラ好きじゃない
 
好きだったらそんなことやろうと思わないだろ
 
世の中フルのデジタルしか売れてねえんだから

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c563-HE6/):2023/02/23(木) 19:33:45.49 ID:O1LrMbci0.net
>>874
オマエのはカメラが好きなんじゃなくて
ただ単に目が悪くて覚えも悪いだけだろがw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-tMAX):2023/02/23(木) 19:35:16.17 ID:rhJlYtfjM.net
キャノンはいいか

キャノンに再就職して、ズレたことばっかやってゴミ作って
キャノン潰してほしいわ
 
キャノンへの再就職は良し!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 19:45:11.56 ID:mZmIq0E60.net
フィルム時代からずっとpentaxだったけど、canonのフルサイズミラーレスに乗り換えたわ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:22:21.13 ID:cHgDBwsE0.net
Twitterだけじゃ飽き足らずここでも騒いでるんだな
空気と光の爺は

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:14:09.62 ID:CGWK3RC10.net
空気と光の爺って結構強そうなネーミングだな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 00:43:29.00 ID:h4BRzmot0.net
やっぱ最新技術搭載して、ファインダーもすごいよくみえて、AFも最速で、レンズも豊富、風景も耐えられる画素数も持ち、連写も凄い
こんなカメラはCanonのR3、NikonのZ9、SONYのα1しかないけど、こういうユーザーの本気を受け止められるカメラがやはり欲しい
スマホじゃ満足できない、スマホではできないからカメラを買うわけで

カメラが趣味です、その本気度でいえばやはり上記のカメラだろうな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 00:48:44.22 ID:9DsRjyGFH.net
目が悪くて覚えの悪いアフォが必死(w

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 03:01:58.35 ID:ThaPVhDe0.net
>>879
キヤノンなw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 04:52:14.35 ID:cbdekXkp0.net
ソニーが弱視の人向けにレーザーで網膜に映すカメラつくるらしい、ホント目がやられそう

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 06:04:26.78 ID:La6+WKjVa.net
ソニー厨は目が弱らされてるからな
頭も弱い

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:49:26.52 ID:FESPI2IAa.net
網膜焼ききってまでやりたいかね

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:22:31.71 ID:h2V6LjmdM.net
いや実際キャノンで
 
「APS-Cがいいんだもん!」
「カラーバリエーションがいいんだもん!」
「フルはよくないんだもん、ニュモキ出せばいいんだもん!」
 
つって、売れないゴミ出して、会社に大損ぶっこかせて潰してほしいんだよな
 
ペンタックスでやったように
 
 
まあキャノンはプロの集まりだから、こんなこと言うやつはクビだろうけどな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 09:56:18.99 ID:9eEV8w2B0.net
弱視者向けの施策をそんなふうに茶化す方が頭イカれてる
趣味以前の軽蔑されるべき人間性

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 10:11:02.53 ID:S9mFWqPL0.net
いや…コレがまともに見えるヤツがいたらビビるわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 10:30:38.26 ID:BkyRQRfb0.net
ペンタの社員はスレ見てないでパーカー作れよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:07:09.01 ID:9eEV8w2B0.net
ユニクロのTシャツもペンタックスのロゴなんかじゃなくて
実際のカメラのイラストが入ってる点に訴求力があったわけで
ほとんどペンタのロゴしか入ってない1万円のパーカーなんてまた売れなさそう
金がかかる企画はもうできなさそうとはいえ何を勘違いしてるんだろう中の人

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:08:55.95 ID:xaFLASZWa.net
ここで吠えなくてもEOS R50というAPS-Cカラバリ入門機が出るぞ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:21:07.26 ID:h2V6LjmdM.net
キャノンにおけるカメラ本体の稼ぎの75%はフルの中・高級機だよ

「ニュモキ」なんか10%くらいしかねえんだから

アクセサリーと同じくらい

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:45:21.97 ID:UTlJ+QHt0.net
NikonもZfcでなんか外装張替えでカラー変更やってたな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:11:48.42 ID:aGNH+/IV0.net
>>873

ニュモキよ、ペンタックスやリコーイメージングに恨みでもあるのか?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 13:36:18.91 ID:h2V6LjmdM.net
フィルムだのkfだのいうゴミの山を見て
頭に来ないやつなんかいるのか

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 14:02:22.74 ID:UTlJ+QHt0.net
楽天モバイルでそれ言ってもなあ

楽天モバイル元社員らの不正請求事件で下請けが破産危機!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0c566a9d85c3341a25794039b8c992ad669a126

楽天モバイル基地局整備に関わった運送会社、70億円超の所得隠し…国税局が指摘
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230203-OYT1T50284/

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 14:06:16.12 ID:WIl1LrQ60.net
あぼーんだらけ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 14:38:01.06 ID:aGNH+/IV0.net
>>898
頭になんかこねえよ。

ニュモキよ、お前が頭にこない理想のカメラはどんなだ?
具体的に答えよ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 15:15:40.79 ID:0r0+YFb+H.net
>>899
楽天でんわの乗り換えキャンペーンポイント贈呈の20,000ポイントは詐欺だったよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:29:25.33 ID:dHl+i7z+a.net
>>870
黒死党の陰謀ガー!とか言ってたら、自分のが黒死病になった人がいるらしいですね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:57:54.86 ID:qjBJVGT1M.net
頭に来ないやつは知能に問題がある

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:08:21.26 ID:S9mFWqPL0.net
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナキタイヲモチ
ノイズナク
決シテブレズ
イツモシヅカニトレテヰル

サウイフカメラガ
ワタシハホシイ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdda-un0t):2023/02/24(金) 21:09:40.96 ID:aGNH+/IV0.net
>>904
ニュモキよ、質問に答えよ。

ただ文句やイヤミを言うだけなら去れ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO):2023/02/25(土) 00:00:47.24 ID:/UXPS7TUM.net
・そもそもフル機のスレに来て「APS-Cがいい」とか「フィルムがいい」だの言うわけねえだろ
・そもそもレフ機のスレに来て「ミラーレスでなければならない」だの言うわけねえだろ
 
画素数はこだわりはないが他社のミラーレスは2500くらいに抑えている代わりにAFのスピードは速いわけで
別にAFはそこまで困っていなかった
 
だいたい、D850買ったしこれ以上はないのでこの会社には何も望んでねえ
レンズもぼちぼち売ってるし、出てももう買わないんだから
 
書き込むのはこれから先のためのメモ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd1-UQ7i):2023/02/25(土) 00:20:20.34 ID:v2IhZZWCH.net
8Kテレビで進撃の巨人三昧 w w w w w

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO):2023/02/25(土) 00:23:50.36 ID:/UXPS7TUM.net
APS-Cだのフィルムだの、そんなゴミを引っ張るあたりカメラ好きでもないんだから
D850に並ぶ物なんか作れねえし
今のところは市場が小さいとはいえ各社が動画機能を強化してきてるのに
4K 60フレームを実現できるようなものを作ろうとすらも思ってない
 
そもそもユーザーが何を求めているかすら理解していない
 
だからAPS-Cだのフィルムだの、ゴミばっかやるんだよ
 
そんなクソメーカーのものなんかもう買うわけがねえ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7610-W5vA):2023/02/25(土) 00:43:11.81 ID:/jMknbff0.net
カメラのスペックだけで勝った気になってるヤツって本当に哀れだな
南禅寺というカメラのスペックだけで勝った気になっていて、実際はゴミみたいな写真を量産してたヤツがいたけど
これもそいつそのものなんだろうな。ミジメなヤツ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd1-UQ7i):2023/02/25(土) 00:46:55.95 ID:v2IhZZWCH.net
電子補正前提で肉眼で直接覗けもしないゴミレンズに大金出せとか
エセカメラ好きにもほどがある
さっさとセンサーと脳の神経を直結してもらえよバーカ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO):2023/02/25(土) 00:48:47.07 ID:u9l4dyBkM.net
このバカみたいなやつがいたから潰れたんだよここ
 
 
いい写真を撮るにはスペックだけが重要
 
「他の人にアピールするのには」スペックだけが重要
 
 
数字が分かりやすいんだから
 
こんなことも分からねえサル未満のゴミがいるから潰れた

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO):2023/02/25(土) 00:50:29.83 ID:u9l4dyBkM.net
レンズもクソだったしよここ
 
端が異常に流れてゴミそのもの
 
こんな産廃どこのボケが設計してどこのボケがOK出したのか
 
ツラ見てみてえわ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO):2023/02/25(土) 00:52:05.12 ID:u9l4dyBkM.net
まあ自分にウソつきながら使うのも馬鹿らしいので
そういう不満が溜まってきていたところに
「フィルム」だの「いまどきAPS-C」だの
 
10分も経たないうちに嫌いになったから、今はもうただ潰れて欲しいだけだ
 
どこかに売却とかではなく、とっとと消えて欲しい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd1-UQ7i):2023/02/25(土) 00:56:45.00 ID:v2IhZZWCH.net
取り敢えずミラーレズって眼鏡厨ガイジ用の生活補助支援ツールだろがー
裸眼健常者はこんなもの覗いて喜んでるのは知恵遅れのアフォだけだとちゃんと理解済みー

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7610-W5vA):2023/02/25(土) 00:57:32.01 ID:/jMknbff0.net
テテンテンテン MM0e-lNwOが前代未聞の能無しでこのデジカメ板で語る脳もないのは判った

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-lJbW):2023/02/25(土) 01:56:59.34 ID:j9OkpTB+a.net
>>891
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1480/245/04_o.jpg

こんなん構えてたら不審過ぎて通報不可避だよなwww

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 03:45:46.64 ID:UpiA2e+xa.net
CP+、出展数少なくてゆったりだったよ
昔は所狭しと小さいブースあったけど
ドローンコーナーみたいなのもないし
2日行く気だったけどl日で十分
大手メーカーも余り趣向凝らした感じなかったし
モデルさんもねぇ、、、
客層も相当高くて若い人少ない
ペンタが参加しないのも逆に変な意地、見栄
はらなくて良かったねってちょっと思った

モーターショーでメルセデスやBMWが
出展やめるケース増えてるけど展示会、見本市
って先細りなのかもね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 05:47:40.10 ID:5DvZIsaLa.net
CP+行かなかったわ、まだ開催期間中だけど
PENTAXブースがあったとしても横浜までの交通費払って行く気がない
3年も展示会やらなかったのが災いしてる
オンラインやり過ぎたんだよ、それで十分って思っちゃうし
少なくとも去年は開催できたと思うんだけどな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 07:45:37.89 ID:alfA8f3RM.net
フジとかブース入れないくらい混んでるってツイッターで見たけど…

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:04:00.30 ID:K5mG/S+rM.net
>>920
ソニーとキヤノンは全体的に整理券配布で、他社は偏りはあるものの、どこかのコーナーで最新機種を待たずに触れるって感じ。
勝者と敗者がハッキリ出てたよ。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:41:22.75 ID:PlMIpSqm0.net
キヤノンの安いフルサイズ魅力的だがRFレンズは余りにも高い。レンズが揃わずカメラ趣味を始めにくい

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 08:58:13.73 ID:5DvZIsaLa.net
>>920
フジはカメラの点検やってくれるみたいね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:34:00.35 ID:PrPSktukM.net
必死になって「(自分または好きなやつの)選択が正しかった」とか
 
ぬかして現実から逃げるあたりは
 
サルの特徴なのかね

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:46:07.80 ID:JwyfeZeP0.net
>>905修正
決シテブレズ→ピンヲハズサズ
イツモシヅカニトレテヰル→イツモシヤアプニウツッテヰル

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:52:23.17 ID:2qEvqxkP0.net
気軽に星の撮影が出来るのは何にも増してオンリーワンなんだよな。赤道儀準備してセッティングするの予想以上に大変だよ時間が取れない社会人には無理だよ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:00:35.08 ID:TDgzvfrS0.net
>>907

ニュモキよ、D850買ったし満足してるならそれでいいじゃないか。

>>912
いい写真ってなんだ?
ニュモキよ、マジで具体的に述べよ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:47:18.39 ID:PrPSktukM.net
こいつは30万画素と3000万画素が同じだと言っているらしい


やっぱりサル未満

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:08:05.18 ID:hJLjmaLf0.net
126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 07:38:29.68 ID:gz+7NtGj0
同じページにシグママネージャーの残酷な話が…

このフォーマットの需要は非常に急激に減少しているため
このエコシステム向けにまったく新しい光学系を開発することは非常に困難です
現在、この傾向は明らかにAPS-Cと並んでフルフレームを支持しています(ちなみに、これも衰退しています)

ようするにm4/3とAPS-Cは衰退していてフルサイズ中心になっているという事実
パナもフルサイズ中心にしたいだろうな…でも今は難しいだろう

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:21:54.54 ID:FDJO8mCFM.net
 
 
 
カメラ業界にいない俺だって、おまえらだって気付くよな
 
フィルムも35mmフィルムしか売れてなかったし、
デジタルもフルしか売れない
カメラなんていうオタク道具を買うやつは、「どうせ買うなら性能の高い大きいほうを選ぶ」もの
 
 
こんなバカでも分かることすらこのメーカーは分かってないんだぜ
 
生まれて3秒の赤ん坊でも分かるレベルのことを
 
 

どんなボンクラがやってんだよ
マジで
 
 

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:29:44.18 ID:FDJO8mCFM.net
 
 
 
2015年あたりからフルばっか売れてたよな
 
だからここもフル出したんだろうし
 
 
8年も前からそれが分かってるのにAPS-Cのゴミを出した
 
 
マジで永久追放した方がいいよ
 
kfなんかやったゴミクズ
 
 
 

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:42:32.07 ID:FDJO8mCFM.net
 
 
 
「好きなメーカーだからと、ゴミでも褒める」とこうなるというわけだ
 
30万画素と3000万画素の違いも分からないような目の悪いマヌケがここを潰した
 
 
D850買った以上、もうここでフルが出ても絶対に買わないし
そもそもボンクラしかいないので作れる能力はない
 
 
「ゴミでも褒めるとどうなるか」の実例としてこのスレ保存して、
機会があれば大きな恥として引き合いに出すために書き込むだけである
 
 
 

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:52:55.52 ID:JwyfeZeP0.net
シグマは実際そういうマーケティングを展開している。
しかし悲しいかな、フルサイズのセンサーが開発できていない。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:58:56.37 ID:FDJO8mCFM.net
自分で作る意味ねえよな
 
どうせソニーか、パナソニックもやってた頃はタワージャズしか作ってないんだから
 
それで特に何も困らないので、ソニーセンサーでもどうでもいいとは思う
 
シグマのように自前でやって性能低いとか言われてコケるより遥かにマシだろ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:27:42.43 ID:hJLjmaLf0.net
デジカメの平均単価は3年で2倍、10年で6倍に上昇 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/02/32106.html
>スマートフォンの台頭で縮小してきたデジカメだが、
>日常風景をこだわって撮影したいという初級者の市場を切り開いている。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:40:37.12 ID:JwyfeZeP0.net
Foveonの最大の問題が、
画素が3倍であるゆえの書き込みの遅さであることを考えると、
フルサイズをつくるよりも
マイクロフォーサーズをつくった方が良かったのではとすら思える。
シグマはフォーサーズアライアンスに加わっていたはずだが。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:18:01.29 ID:gat5DF/C0.net
さすがにCP+でPENTAXユーザーはおらんか

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:26:57.45 ID:L01CLYokM.net
シグマいわく、マイクロフォーサーズとAPS-Cは
ニーズがすごい縮小してる、誰も買わないので
こんなとこに力は入れねえ、新製品出さねえ、っていうことなので
フルに全力投球
 
それ自体は正しいし当たり前

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:30:09.69 ID:L01CLYokM.net
パナソニックも、マイクロフォーサーズやめて静止画はフル一本に絞るという話
 
そもそもオリンパスがカメラ部門捨てたのも
マイクロフォーサーズはもうダメ、が理由だし

パナソニックは動画はまた別になるが、フルがメインになるのは間違いがない
 
 
バカでもわかるこんな状況でAPS-C出すバカとか
脳の検査してもらった方がいい

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:09:11.38 ID:gz+7NtGj0.net
>>938
フジ…

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:27:37.95 ID:bOToHml+H.net
今日も覚えの悪い眼鏡厨ガイジが
生活支援ツールのミラーレズゾンビ布教活動必死(w

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:35:39.44 ID:P5cqb//SH.net
知恵遅れ必携の
最強生活支援ツールがミラーレス(w

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:44:56.29 ID:xMle6zNv0.net
>>940
シッ、、

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 18:38:14.35 ID:UBmIGHRYp.net
ペンタのカメラ、売れるようになったらいいね
最高だよね最高

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 19:28:26.77 ID:6sOZLi7Z0.net
>>937
昨日行ってきたよ~
久しぶりのリアル開催だったせいか、主催者と出展者と参加者が体験だの
セミナーだのやってるときの、お互いの熱意は感じた。

リコペンも参加すべきだったんじゃねーかな、とは思ったな。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 19:37:01.64 ID:0gukkLknp.net
>>945
あそこで出なければ国内の知名度は間違いなく上がらないだろうな
むしろ出ないことで調子悪いから、製品出せないから、未来語れないからというメッセージ、印象すら与えかねない
4年ぶりということで人は来ること見込めるからね
というか出ないならそれなりにメッセージ発信しないのかね?
K-3Ⅲファーム更新予定
K-1Ⅱ後継開発状況
レンズ予定
フイルムカメラ予定
K-3Ⅲ派生モデル予定
645Z状況
GRⅢ後継開発状況
一眼レフの未来を語る
ざっとすぐに思いつくものすら今は何も言えないということか?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 19:39:34.07 ID:vLio07Zcp.net
宣言の順からいったら人気ダントツAPSCモノクロ機からでしょうな。次、世間にコミットしたフィルムカメラ。
それらがぽんぽん売れるようになればK-1Ⅲの重い岩戸が開かれる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 20:35:24.06 ID:7e+8al+4M.net
>>946
行ったらわかるけど全体的に寂しくてデジカメのオワコン感が増してるよ。
俺も一時間半で出てきちゃったし。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 20:46:50.17 ID:sofj7SkO0.net
最近では焼き直し以外に発売できたのがパーカーな会社に期待しすぎ
開発力を溜めてるとか無いから
勝手に過大な期待を寄せて失望されるペンタが可哀想だよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 20:52:33.47 ID:6sOZLi7Z0.net
>>948
日時が違ってたせいかな?
24日の10時過ぎに行ったときは、入場の行列が延々続いてたし、午後も
各ブースのセミナーに立ち見が出て交通整理してる位だったんだが。

だからこそ、リコペンも出てればなぁ、と思ったわけで。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 21:24:52.34 ID:/CylkUF/M.net
kfとかいうゴミを展示して、誰も見ないという大恥かきゃよかったんだよ
 
ネームプレート張り替えただけ、またはAPS-C、
 
それらに価値はない、と気づいただろうし
 
ていうかそこまでされないと気付かないもんか??
 
おまえらみたいなバカでも作る前に気づくよな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a68-X+eB):2023/02/25(土) 22:20:12.41 ID:47xi/Olv0.net
APSをバカにしてるけど、APSが有ったのでフルサイズと言う表現の言い方が生まれたのにね、APSが無くなれば35ミリ判となるか、ラージフォーマットの流れで、ノーマルフォーマットになるかな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO):2023/02/25(土) 22:25:11.88 ID:/CylkUF/M.net
それに対しては
 
だからなんだよ
 
ってしか言えねえのだが
 
どう反応すればよいのだ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-gldY):2023/02/25(土) 22:46:01.95 ID:EsywWj2H0.net
>>952
庶民に普及したライカ版がフルって表現に違和感

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-AB0W):2023/02/25(土) 23:21:07.91 ID:w59ZDa8NM.net
>>950
入場列だけは長かったけど、過去と比べるとブースも少ないし、人もスカスカ。
ソニーとキヤノンは整理券貰わなければならないけど、他は大したことないし。
CP+スレでも皆一時間位で出たって言ってるし。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0154-r4oO):2023/02/26(日) 00:05:19.51 ID:DseKlfM90.net
俺もフルサイズって言い方は大きくてエライみたいで嫌いだな。
お前元々はコンパクトが売りだったやんけ…。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-wWxq):2023/02/26(日) 00:53:33.54 ID:1K5CBiE80.net
35mm判フルサイズだったのが段々縮まってフルサイズ呼びなんだから別にええんちゃうの
645フルなんてたいていの人には縁のない世界だし

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 01:30:15.53 ID:lnaX1/frM.net
シグマがXマウント用に出してるレンズの数を知ってて言ってるのか
 
性能で劣るAPS-Cに未来はないと分かる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 03:31:04.18 ID:euxDJATA0.net
>>936
UHS-Iまでの対応なK-1 / K-1IIは今のデジカメではありえない書き込みのトロさ
他社が今もこんなのだと思わない方がいいよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 04:43:37.46 ID:MzJx8O/v0.net
>>959
そうなの?
連写するとすぐ書き込み待ちになるからフルサイズ機ってみんなこんなもんなのかと思ってた

これは益々乗り換えどきか…

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 14:00:19.77 ID:nDIjZZvya.net
>>946
むしろ過去のフィルムカメラ全部展示してプリントも出したらよかった
それが好きな人はいまでもいる
特に67はいまだに使ってる人いるし、フィルムプロジェクトもユーザーの目線はそこだろう

CP+で1社だけフィルム打ち出せばかなりの効果出たろうに・・残念やわ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 14:07:47.98 ID:sAEw4NUwd.net
そんなことに出展料を払う財政上の余裕なんて多額の借金を前には無いかと
新商品としてロゴ入りパーカーを売り出す状況なのに

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:17:32.11 ID:kv5oR4m2a.net
公式ストアのK-1iiボディが入荷待ちになってるね。安定して売れているのかな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:24:36.47 ID:Y4hxskVcp.net
645と同じく実はもう何年も生産していないだったりして

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 16:12:40.47 ID:p/JSvBfaM.net
でも入荷するってことはまだ生産できるってことでしょ?まさかカメラ屋から回収?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 16:55:56.35 ID:9gKzezmQ0.net
安定して売れているというのは定期的に品切れになる状態を言うのであって、
発売してから約5年も経つボディが品切れになるのは何の不思議も無いと思う

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 18:19:02.60 ID:tyUwu+52p.net
他社のを買い足すか乗り換えた方がいいよ
恥ずかしげもなくKFとか出しちゃう会社だし

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 18:28:48.01 ID:tffMx+fmM.net
フィリピン工場をベトナムに集約するとかいう話があったけどどうなってんのかね。
GRも生産止まってるみたいだし、工場集約の影響かと思ってみたり。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 18:32:50.97 ID:n0CeSEWG0.net
何か発信して欲しいよね
K-3Ⅲ派生もK-1Ⅱ後継もだんまりだし

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 19:43:45.51 ID:57K28lkn0.net
フルの後継機もOSが変わるって言ってたしペンタックスの規模だと簡単には作れないだろな。
あと数年はかかるかもよ?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 20:08:12.29 ID:SanNuFdK0.net
長年愛用してきたFA☆85mmも最近調子が怪しくなってきてDFA☆85mmに乗り換えようかと思ってたんだけど、いよいよマウントごと乗り換えた方が良いのだろうか…

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 20:37:28.61 ID:V6o8KkUi0.net
ペンタで中望遠を使い続けている人がそれなりのミラーレスを使ったらあまりのイージーさに拍子抜けすると思います
それをつまらんと思うか。余力を作品力向上にあてるかは人それぞれ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 20:42:41.29 ID:UvFG17Lm0.net
それと同時に意外にPENTAXの超望遠、解像感が高いのがわかる
大手のレンズに全然負けてない

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:00:54.80 ID:mlhrv7jDM.net
長く売りたい言うて、本当に2年も3年も何もなしにするバカがいる
 
新製品が必要ないとしても、本当に出ないとどうなるかは現状を見ればわかる
 
 
 

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:01:51.15 ID:mlhrv7jDM.net
 
 
NASA勤務時に、数々の宇宙研究で実績を上げた人がNASA退社して
自分の会社を立ち上げた

アメリカでよくある宇宙詐欺ではなく、
本物の技術者だから資金集めも簡単かと思ったら、3年で活動停止になった
 
 
なぜかというと、「アピールが足りなくて誰も見向きもしなかったから」だ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:03:50.87 ID:mlhrv7jDM.net
 
 
宇宙詐欺が、なぜ詐欺として成立したか

詐欺ということは「金だけは、やたら集まった」ってことだろ
 
なぜ集められたかっていうと「ウチはこんなことができます!」と
デモンストレーションだけはいっぱいやったため
 
 
「必要がなくても何か言う、何かアウトプットすることがどれほど大事か」ってことなんだが
 
この程度も分かってないやつってマジで脳に障害あると思うよ
 
 

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:08:27.72 ID:AFee6tCCM.net
先ずは心療内科を受信しよね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:08:52.52 ID:AFee6tCCM.net
受診ね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:10:29.67 ID:mlhrv7jDM.net
 
  
ここのカメラ部門は、そんなことも分かってねえボンクラしか残ってねえのか
 
 
「だからアピールのためにkfガーフィルムガー」
 
 
とか言うのかも知れないが
 
誰も求めてねえもん言ってどうすんだって話
 
 
 
宇宙の話なのに風邪薬のアピールしたようなもんだが
 
 
「誰も求めてねえよそんなもの」って怒られるに決まってるだろ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:12:20.13 ID:mlhrv7jDM.net
実際に、APS-Cは全く売れてねえし「もっともワクワクしない自称新製品」とか言われてバカにされ
フィルムなんかも誰も見向きもせず
 
 
この2つで良いと思ったやつは、マジで精神障害持ってる

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:23:03.58 ID:mlhrv7jDM.net
確実に、今残ってるマヌケどもはカメラ好きじゃない
  
好きだったらAPS-Cなんかやらない
フィルムなんかやらない
 
好きでもねえくせに、なぜかこの2つは知ってたのが運の尽き
 
なんでこの2つだけは知っていたのか、謎ではあるが
これが致命傷だった

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:31:14.45 ID:mlhrv7jDM.net
 
 
 
投資家は「月に行けるロケット」(フル)が欲しいと思ってるのに
 
「私たちは10mだけ飛べる飛行機(APS-Cとフィルム)を作ります!」
 
と言ったようなもの
 
 
マジで、カメラという柱を腐らせるシロアリがいると思うよ
 
 
こんなことも分からないのは明確に害虫

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:37:15.60 ID:SanNuFdK0.net
フルサイズの開発を続ける投資余力がないんでしょう。
APSとフィルムカメラをやりたいんじゃなくて、ペンタ部門の規模で他にできることがないんだと思う。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:38:34.63 ID:mlhrv7jDM.net
そうなると、毎回だが
 
 
「だったらAPS-Cかフィルムなら売れると思ってんのか」

 
としか言えないわけだが

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:40:44.93 ID:mlhrv7jDM.net
フルをできる力が残ってない

フィルムとかAPS-Cなら残ってんのかよ
 
 
これにしかならねえ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:40:59.09 ID:VkhFkWILa.net
>>970
>もうすぐ新しいフルサイズがPENTAXから出るんだから、お前ら浮き足立つナヨ、この雑兵どもが

ってツイートを誰かがしてたぞ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:42:26.16 ID:9gKzezmQ0.net
より正確には既存製品の焼き直しかOEMしかもうできないのでは

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:43:44.40 ID:mlhrv7jDM.net
そういうの誰が真に受けるんだ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:45:06.94 ID:mlhrv7jDM.net
ネームプレート変えたら何がどうなったかって話だろ

その結果が「200ドル(2万円)なら検討する」「いい加減に目を覚ませ、今は2022年だぞ」
 
なのか

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:53:50.02 ID:SanNuFdK0.net
フルサイズの開発続けられる人材が残っているのかも心配

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:59:13.53 ID:SanNuFdK0.net
>>972
イージーというのは開放でもAFで簡単にピンが来るということですか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:05:50.91 ID:zxPBigLN0.net
もう清く事業を畳むべきだわ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:11:37.92 ID:KC5kVdifa.net
実を言うとペンタはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。

でも本当です。2、3年後にものすごい赤字が残ります。

それが終わりの合図です。程なく撤退の発表が来るので気をつけて。

それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:12:04.89 ID:n0CeSEWG0.net
K-3ⅢがAPSなのが残念といえば残念
やはり自分にも他人にも本気度示すならフルサイズ以上は必須だ
K-3Ⅲは望遠使う時とスナップ行く時だけだよ有効なのは

で、風景とかポートレートならフルサイズ以上だ
最低4,000万画素、理想は6,000万画素
そこでK-1Ⅲが待たれている

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:25:12.99 ID:pseAI3J80.net
このスレはニュモキに乗っ取られてしまった。
ニュモキ爺の醜い雄叫びでまもなく幕を下ろすことに。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:25:29.73 ID:ka+3r9Ka0.net
K-1 Mark II 925g
EOS R6 Mark II 588g
α7 IV 573g

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:32:56.07 ID:9gKzezmQ0.net
フルモデルチェンジではなく焼き直しを作るぐらいの人材は残っているのでは

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 22:42:32.09 ID:wnb6Gefoa.net
焼き直しで良いからK-1iiiをそろそろ出せと

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 23:02:15.14 ID:1UOOl6Bza.net
>>993
記録残しといた

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 23:05:12.63 ID:wnb6Gefoa.net
次スレは?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200