2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z9 Part55

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:56:41.96 ID:DpGuVcx/M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。
「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1664139970/
Nikon Z9 Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666404464/
Nikon Z9 Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667808294/
Nikon Z9 Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670188437/
Nikon Z9 Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672050238/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 18:16:19.07 ID:zkfnGjq8d.net
>>1
乙9

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 18:47:48.50 ID:yp4QLjiF0.net
2022年Q1に北米のハイエンドカメラ市場でZ9が57%のシェアを獲得した。
https://asobinet.com/info-nikon-z9-gained-a-57-share-of-the-north-american-high-end-camera-market/

ニコン映像事業の2023年Q1は中高級機へのシフトと円安効果で増収増益
https://digicame-info.com/2022/08/2023q1.html

ニコンの映像事業はカメラと交換レンズの販売台数は前年同期よりも減っているものの、単価の上昇と円安効果で増収増益となっています。
映像事業の通期見通しも売上で50億円、営業利益で50億円の上方修正で映像事業売却へ向けて見通しは明るそうですね。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 20:41:10.27 ID:mvHnjDtHa.net
>>1
Z

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:50:06.07 ID:izgSQmhCd.net
AF遅いよ。何やってんの!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:07:03.75 ID:XaThgUw20.net
>>3
儲かるラインを確立出来たのにナゼ売却とな。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:07:19.38 ID:ep0/thJo0.net
前スレで328のこと教えてくれた方ありがとうございます。G2ってのが現行品なんですね。マップの139800円のは修理できませんとか書いてあったけどVR付いてないのは前の型か

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:45:18.36 ID:o1Oa6axh0.net
>>7

その難あり品は二つ前のタイプだからニコンは修理も受けてくれない。ずっと売れ残ってるから手は出さない方が良いね。

現行品は
AF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR II

中古でも33-35万ぐらいじゃないかな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/16(月) 01:03:02.27 ID:3IxA1Zjt0.net
逆光撮影したいんだけどセンサー焼けるの怖くてあまり出来ない。

F13とかに絞れば余裕かね。

フジのが焼けてる記事はよく見るけど(何故か無償修理してくれるらしい)、ニコンは大丈夫?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-wtib):2023/01/16(月) 01:33:11.72 ID:1LVtZ0HBd.net
逆光表現好きで気にしたこと事無いけどそんなのレンズ次第でやろうと思えば簡単にできるだろ
センサーよりシャッター幕とかの方がやばそう

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 01:39:49.15 ID:KMMsd6GU0.net
>>6
ニコン、上期最終が29%減益で着地・7-9月期も34%減益

ニコン <7731> が11月10日大引け後に決算を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比28.7%減の188億円に減り、通期計画の420億円に対する進捗率は45.0%にとどまり、5年平均の87.2%も下回った。

https://s.kabutan.jp/news/k202211100201/

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 02:43:50.54 ID:VT4vV5kE0.net
>>3
>>11
株とか事業経営のスレでやればいいのに

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 07:22:38.11 ID:CLXwmr/C0.net
>>11
消えろキチガイ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 07:28:15.66 ID:9kYQOfdsd.net
〔決算〕ニコン、23年3月期売上高予想を上方修正
https://sp.m.jiji.com/article/show/2846710
ニコン〈7731〉=2023年3月期連結業績予想(国際会計基準)について、売上収益を6450億円(従来予想6250億円)に上方修正した。カメラや医療機器の販売が好調なことに加え、円安に伴い海外での売り上げ規模拡大を見込む。 

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 07:58:06.31 ID:3IxA1Zjt0.net
シャッター幕とか。。何も知らんやつがいた笑

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 09:53:50.90 ID:G1XQDfDYp.net
>>7
鳥で328は短すぎ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 10:12:51.32 ID:FPgzo5TOa.net
だるま太陽とかダイヤモンド富士の様な物を撮るけれど
CCDからC-MOSに変わってからセンサー焼けを気にしたことはないな

それよりOVFで太陽を見て目玉焼きの方が危険が危ないわけで
ミラーレスになってから安心だ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:03:21.19 ID:1LVtZ0HBd.net
>>15
残念ながらシャッター幕もやられるんだわ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:11:22.13 ID:p5nccnqx0.net
>>16
ドアップしか撮ろうとしない発想だね
生息環境やグループ、集団をも写すには長焦点の必要はないし地面近くで採食する鳥は200mmでも良いくらい

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:39:35.29 ID:Y5Mr+Pw00.net
>>18
あればな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:42:18.44 ID:q46TpeIW0.net
アップにする事で亜種や新種の発見に繋がる事もあるけどな
まあ、今のアマチュアの使い方は羽毛の細かな綺麗さしか求めていない
ような使い方が多そうだし

今も某県の珍鳥出没地で鳥カメラマンで賑わっている話はあるが
珍鳥発見もアップにして珍鳥がわかったというのもある

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:46:50.82 ID:UW9XgELkF.net
>>5
俺が知ってるZ9ユーザーは、それが理由で売ってアルファに切り替えちまったよ
個人的には以下の理由と前カメラより性能が格段に良くなってなんだかんだ満足してて買い替える気は無いが、気持ちは分かる

ソニー製品にはタフさを信頼していない
AF追えても画像が荒くて編集必須らしい

機械そのものの性能の良さじゃなくてアプデを売りに宣伝してんのがなあ
そんなの対処療法じゃねーかと
なんとか横付けでセンサー機能拡張させる追加パーツでも出してくれないものかな
ホントは回収して欲しいが

23 :19 :2023/01/16(月) 11:55:12.41 ID:p5nccnqx0.net
>>21
ドアップを否定してる訳でなく鳥には300mmが短いに対しての修飾語と思ってください
必要とあればテレコン使いなされの人でもあります
http://2ch-dc.net/v9/src/1673837297965.jpg

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:58:55.87 ID:VuUnApqrp.net
>>21
大好きな野鳥がどアップで羽毛・アイリング・脚のシワというか鱗のようなものまでくっかり写ってるのが最高や
そういう意味ではZ9みたいな高解像度機はトリミング次第でいいトコ取り出来るのがいいね

たまにガチでAF追わんのがマジで致命的だが
例え順光の青空バック途中までピント追えてても、抜ける時はホント抜け続けるって俺以外の人も言ってる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2184-4c6f):2023/01/16(月) 12:01:08.20 ID:JMAsrOHx0.net
野生の動物相手なんだから基本望遠で被写体へのストレス軽減すべきなので300mmは広角ってなったと思ってるけどね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdb1-emYK):2023/01/16(月) 12:09:18.66 ID:o6fk6Fpl0.net
レンズ外した時にセンサー保護の降りてる設定はどこ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/16(月) 12:11:36.32 ID:csyzv66ia.net
鳥撮る奴の一体何パーが動物に負荷かけないとか考えているのだろうか?
鉄で鉄道会社に迷惑かけないようにしてる奴と同じくらいの比率のような気がする

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp6d-/X4z):2023/01/16(月) 12:11:55.77 ID:I0jDaFPNp.net
328勧めたのは俺だけど、7の用途なら500があるんだからと思ってな。

テレコン入れてクロップして630/4相当でも足りなくて
野鳥の羽毛がなんて撮らないから知らんわ。

金のあるやつは新型600/4でもなんでも買って好きにしたら良い。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-DdqW):2023/01/16(月) 12:25:16.13 ID:k2Asu6Dhp.net
>>27
すくなくともこのスレにいてZ9買えるような奴等は機材的にも精神的にも余裕あるだろ
オモチャみたいなカメラ使ってる奴等がとにかく近くに寄ろうとする
鳥の事を動くぬいぐるみ程度にしか思ってないんだろうな
それがダメだって分かってるから、みんな金掛けて良いモン買ってんだよ阿呆って

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-wogT):2023/01/16(月) 12:26:22.16 ID:7DxnmKfEp.net
鳥撮って何が楽しいのかわからない
場所陣取って撮り鉄並みに迷惑だし

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-YOoS):2023/01/16(月) 12:36:49.21 ID:Y5Mr+Pw00.net
>>27
鉄は鉄道会社に迷惑かけないようにしてる奴が大半だろ
撮り鉄は鉄じゃないから知らんが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2184-4c6f):2023/01/16(月) 12:37:38.18 ID:JMAsrOHx0.net
>>26
セットアップメニュー

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-JYy6):2023/01/16(月) 12:57:44.81 ID:g8hPxSaA0.net
>>25
バードウォッチングから写真に入った人は鳥が近寄って来るのをひたすら待つが
カメラから鳥に入った人は鳥を追いかける
と言われますね

だから逃げられて後追いの後ろ姿が多いとか

ま、ウチの方に遠征して来る一分都市部の団体は
草のなかに降りている鳥は撮れないからベトコン狩りして追い立てるるのっで鳥も他のカメラマンにも大迷惑

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8f-JXbu):2023/01/16(月) 13:10:26.32 ID:p5nccnqx0.net
>>27
基本的に道ないし邪魔になるなら傍に寄った所か人が立ち入るスペース(ベンチ等とかの)でしか撮影しない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 14:09:06.37 ID:UltTuVA5d.net
>>20
Z9もやられる可能性はかなり高い

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 14:38:00.38 ID:3IxA1Zjt0.net
鳥さん撮影は一種のスポーツみたいなもんだね。狩りとか釣りみたいな。。
ハマると面白いんだろうね。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8f-JXbu):2023/01/16(月) 15:01:58.97 ID:p5nccnqx0.net
>>36
スポーツよりもっとゆるいジョギング、ウォーキング或いは犬の散歩に近いかも、早朝の自然公園は双眼鏡、カメラ持った常連さんがいるし
鳥の観察でも一定のコースでカウントしていく手法もあるし写真でも定点観測と言われるものはこれに相当するかも

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 15:17:30.74 ID:g8hPxSaA0.net
ターゲットにもよるけれど少なくとも三時間とか半日じっと待つ忍耐力も必要だし
1日粘ってもやってこなかった、なんて事もあるわけで
街中でナンパするよりハードルがたかかったりする

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 15:39:27.28 ID:p5nccnqx0.net
>>38
まあハードルを語るなら星撮りには敵わんだろね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd26-B588):2023/01/16(月) 15:50:19.37 ID:GG6UvM1U0.net
釣りみたいなもんだろ
ヒマでいいね

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-YOoS):2023/01/16(月) 15:56:58.97 ID:Y5Mr+Pw00.net
暇がなきゃ趣味なんて出来ないからね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-NOck):2023/01/16(月) 16:06:39.75 ID:b5zSqi/Qd.net
自慢のように語るが、皆さん自分が馬鹿である自覚も忘れずに

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-+2MQ):2023/01/16(月) 16:08:58.13 ID:cW/GqUxad.net
ニコ爺同士でも仲が悪いんだな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-wtib):2023/01/16(月) 16:11:05.27 ID:EuF9KN/gd.net
どの分野も自浄作用皆無だからねえ
いくら注意喚起しても中身はまんま撮り鉄

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-4c6f):2023/01/16(月) 16:19:47.44 ID:8Im/uIdja.net
なんにせよリサーチとトライアンドエラーで上手く撮れるようになるからね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 17:36:44.53 ID:3IxA1Zjt0.net
そこそこ大きい池のある公園に行くと、必ずいるのが釣りオジサンと写真オジサン。佇まいが似てる。大体の人が白レンズもしくは迷彩化した巨大レンズを傍において固まってるわ笑

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 17:44:56.06 ID:zv4dwPXwa.net
鳥が飛んでる姿は美しい。
浮力と推進力が得られるように、合理的な形状と運動をしてる。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 18:39:43.48 ID:XbSU5wzIM.net
>>33
どっちから入ってもいいんだが観察力があるかないかの差
観察力が無いやつは何やってもだめ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 19:08:42.00 ID:bhFkEg950.net
>>28
意図は理解してます、ありがとうございます。森の中だと500じゃ暗いことあるし近いと撮れないこともあります
120-300が良いんだろうけど貧乏なんで手が出ない…手持ちのTC14iiiの活用を考えると300もありですね

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 19:09:28.19 ID:bhFkEg950.net
キヤノンのF11単で鳥撮ってる人はどうやってるんだろう?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 19:15:37.08 ID:cCxmqGZa0.net
>>50
あれ使えるの明るいところだけ
林道では使ってるの見ない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 19:38:08.95 ID:J+TAuvyO0.net
>>49
Zなら70-200にテレコンで良いんじゃね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 19:45:22.49 ID:cCxmqGZa0.net
>>52
それはないね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 096d-f6s+):2023/01/16(月) 20:15:09.37 ID:q46TpeIW0.net
>>27
オジロワシが本州の内陸湖岸に来ているのを
大砲で一斉にその個体に向けているものだから
それを明らかに嫌がって逃げ回っているのを
いつまでも追いかけまわして
しまいに藪の様なごちゃごちゃしたところに入ってしまった
とかの経緯を何人かがブログに挙げているのを
見て
嫌がってるのに追い回すなとコメントしたら
一部は「お前の鳥か」なんて言われたこともあったなあ
撮っている人間は気付かないのもいるんだなと思ったわ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:34:43.30 ID:LQktFjczM.net
>>52
それは考えていませんでしたがZ70-200に×2のテレコンて実用的なんですかね?1.4もそろえれば70-200f2.8、105-280f4、140-400f5.6と一本でいける?×2で鳥の羽が解像するのか興味はあります

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:39:03.72 ID:cCxmqGZa0.net
>>55
だから無理だって

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:51:34.83 ID:44NrNfGd0.net
500の単焦点があるのになんでZ70-200に2倍テレコンなんか使うんだと思うわ。
そんなことするならタムロンの100-400の方がマシ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-HlTc):2023/01/16(月) 21:07:59.50 ID:bhFkEg950.net
>>56>>57
すみません、興味が湧いたので聞いてみただけです…なんせKマウントにはフルフレームでAFできるテレコン自体が存在しないのでテレコンの使い勝手が想像できない…
実際どんなもんですか?クロップするにとどめたほうがマシ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/16(月) 21:12:37.52 ID:3IxA1Zjt0.net
Zマウントのテレコンはかなり優秀だってレビューあるけど。。Fマウントに比べて。そんなに高くないし買ってみようかと思ってる。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-zgqz):2023/01/16(月) 21:14:56.92 ID:cKDUceB0d.net
鳥の撮影ってガチの野鳥写真家以外は金に余裕のあるやつが機材と腕の自慢の為にやってるだけってイメージがあってあんまり良い印象がない、んなこと言ったら写真撮影全般がそうなんだけど

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-j1me):2023/01/16(月) 21:21:50.52 ID:GJmvZaUs0.net
>>57
アホくさ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-JYy6):2023/01/16(月) 21:22:46.30 ID:UFT4CbKaa.net
ま、凄い機材と時間帯をかけてネイチャーやっているのも
金かけて機材揃えてネィチャーン雇ってスタジオ借りて個撮とかも
同じだと思う な

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-HlTc):2023/01/16(月) 21:25:52.66 ID:bhFkEg950.net
ペンタックスからくると24-50、24-70が2本、28-75、24-120、24-200と標準ズームが6本もあるという異常事態に対応できないけど、何かあったときのために一本持つならどれなんだろう
40mmf2は買ってみたけどそこまで違いは感じなかったから今あるK-1とLimitedレンズでいいかもしれないけど、2台持つのは重いから避けたいな
どれを買うかなんか悩めることなくて買うか買わないかなんだよなペンタックス…なお自分は28-105f3.5-5.6で満足できる人間ですがこのレンジの安ズームがない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:37:27.25 ID:44NrNfGd0.net
>>58

気になるなら自分で試しな。人に聞くより自分で試すのが一番でしょ。
ボディ持ち込んでニコンなりカメラ屋で使ってみろ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:39:05.31 ID:3IxA1Zjt0.net
私は紆余曲折したけど、24-70 F4→24-120 F4→24-70 F2.8と買い換えて結局落ち着いた。

画質にこだわりがなければ24-200、多少こだわりがあれば24-120がいいと思います。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:43:28.25 ID:8ivshg7rM.net
>>63
24-70の安い方で始めて何か足りなければ交換がいいと思う。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:56:30.36 ID:t/hlrjNeH.net
>>58
当面は500で頑張っていずれ出るであろう200-600を待てばいいじゃん

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:57:20.31 ID:3IxA1Zjt0.net
24-70 F4、価格コムで見たら値段爆上がりしてて笑った。新品だけど昨年は10万切ってたのに、今見たら12万超え。。24-120と変わんない笑

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:10:47.39 ID:8ivshg7rM.net
まじか!?もはや中古で回ってて新品作ってなかったりして。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:20:23.51 ID:3IxA1Zjt0.net
そうかも。バラ売り在庫が無いのかもね。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:05:23.54 ID:jimY+a9D0.net
z9買ったけど 再生ボタンとメニューボタン押すとスコンって音するのはデフォルトなの?
すげー気になる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:24:56.56 ID:44NrNfGd0.net
そんな音聞いたことないが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:27:20.47 ID:CLXwmr/C0.net
そんなバナナ〜

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:35:01.95 ID:jimY+a9D0.net
>>72
ありがとうございます
明日ニコンに問い合わせてみます

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:56:55.41 ID:cCxmqGZa0.net
>>74
手ぶれ補正ユニットがセンサーを固定する音
手ぶれ補正を切れば音はしない
多少音に個体差あるがしないのはない

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:59:00.72 ID:cCxmqGZa0.net
>>58
クロップよりマシだか実用的とは言えないレベル
テレコンはあくまで単焦点に非常用として組み合わせるもの
Zになってもこれは変わらない

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:25:31.42 ID:O15VybZA0.net
>>75

音するな。なんか動作してるけど気にしたことなかったわ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:26:44.90 ID:O15VybZA0.net
>>76

クロップよりマシなのか?
安いレンズだからじゃないの?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:38:08.26 ID:QaVQmPAD0.net
建て付け悪いんか

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:43:04.93 ID:iHh4TZ3u0.net
>>78
70-200が安いレンズか?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 02:10:50.24 ID:stx93R3J0.net
シャッターシールドが降りてる音では?
電源OFFだけじゃなくて撮影モードじゃない時も降りてるんじゃないかって思ってるんだけど

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 02:11:10.41 ID:stx93R3J0.net
シャッターシールドじゃない、センサーシールドか笑

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 06:23:16.82 ID:GtYbg56A0.net
AFS200-500E滅茶苦茶安いから取りあえず使ってから考えてもいいと思う

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:21:29.42 ID:Xd129bI3d.net
自分も気になってたけど、センサーシールドの音かと思ってた

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:26:27.97 ID:x8xv8ZR9M.net
>>81
違うよ
やればわかる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:34:51.10 ID:O15VybZA0.net
>>80

安くはないけど長玉レベルのクロップ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:37:29.73 ID:dcVxNNEU0.net
やってみたけど、俺のは音しないな。
俺のが壊れてるんか?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:38:58.74 ID:O15VybZA0.net
>>87

レンズつければ音出るよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:08:11.15 ID:DOk2MnRGd.net
>>86
まじで言ってる?
70-200があればヨンニッパ要らないと言ってるの?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:49:31.16 ID:O15VybZA0.net
>>89

428が要らないなんで一言も書いてないが?
70-200のテレコンの方がクロップより画質良いって言う人がいたから高いレンズのクロップと比較してみたことないだろって言いたいだけだけど?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 09:40:45.64 ID:jfeDQIVgd.net
センサーシールドだろ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 09:52:01.61 ID:x8xv8ZR9M.net
>>90
そんまんま返すわ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 10:12:00.91 ID:O15VybZA0.net
>>92

具体的に教えてくれよ。

ベーイモとか貧乏くさいワッチョイのやつは
どんなレンズと比較してんの?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 10:28:11.98 ID:CRVtN/PU0.net
>>75
確かに手ぶれ補正offにしたら音しなくなった
ありがとうございます

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 10:54:07.04 ID:hnowj0L20.net
いいってことよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:04:56.81 ID:dgtzZJtNM.net
>>93
ヨンニッパ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:16:49.50 ID:O15VybZA0.net
>>96

バカ?

428/Eのクロップしたら600mmなのに70-200の2倍テレコンの方が画質良いって画角合ってないのに頭おかしいわ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:19:14.40 ID:O15VybZA0.net
428/Eかどうかは知らんけどそんだけのこと言うならZの428と比較してんだろうね。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:19:24.01 ID:stx93R3J0.net
>>81
ほんとだ手ぶれ補正切ったらしなくなった笑

何の音なんだ
ずっとセンサーシールドの音だと思ってた笑笑

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:23:10.58 ID:qCxwLQi2a.net
アホすぎる
画角もだけどそもそも70-200に2倍テレコンなんて445の足元さえ脅かさないのに428と変わらないとかw
いやある意味幸せだと思うよ
そーゆうヤシはz7と20mm単だけで600mm相当までトリミングしても満足なんだろw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:30:48.68 ID:stx93R3J0.net
テレコンとクロップならテレコンの方が画質悪いのは明らかだよね。。クロップで画質劣化はないけど、テレコンは多少はあるので。ただ、画質がどの程度劣化するのかというのが重要で、色々レビューとか比較動画見てると、Fマウントのテレコンよりは画質劣化は少なく、個人的には買う価値あるんじゃないかって思ったけど。ま、予算が許すならもちろん100-400とか買った方がいいとは思うよ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:37:09.76 ID:qCxwLQi2a.net
Fのテレコン2倍はホントゴミだったけどzは使えるレベルではあると思う
1.4だとほとんどわからんレベル
ただ
テレコン使うにしてもマスターは70-200か863クラス以上じゃないと厳しいだろうと思う
100-400は持ってないけどテレコン耐えられるんか?
俺的に445がテレコン限界じゃないかと思ってる
428とか64は持ってないからわからんけど内蔵プラス外蔵テレコンだと流石にきついだろうと思う

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:46:52.04 ID:dgtzZJtNM.net
>>97
お前アホやろ?
同じ画角を撮るのにテレコンかますよりクロップしたほうが画質いいとお前はほざいてんの
頭悪いね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:48:18.07 ID:O15VybZA0.net
>>103

お前だけだよそんなこと言ってんの

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:49:00.18 ID:dgtzZJtNM.net
>>104
お前やんけ
>>90

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:51:17.61 ID:O15VybZA0.net
お前が自慢したい428のクロップより画質の良いテレコンとレンズ具体的に書いてみろ。
428もDGEかZなのからきちんと書いてな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:52:19.11 ID:stx93R3J0.net
>>102
400mm必要なら
70-200+テレコン2倍より
100-400をそのまま使った方が多少は画質はいいって言ったんだけど(ほとんど変わらないって言ってる人も多い)

100-400+テレコン2倍はちょっと分からない

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:57:08.62 ID:RgcnciCV0.net
>>99
センサーシフト手ぶれ補正はセンサーが動く状態になるからそれを固定する音だろ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:58:35.60 ID:stx93R3J0.net
>>108
なるほど、奥が深いですね笑

撮影モードじゃない時はちゃんと固定してくれるとは、偉いっ!!!

Z6とかではなかった気がする

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:00:47.59 ID:RgcnciCV0.net
Z6は知らないけど少なくともZ6Ⅱは同じだった記憶が

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:06:01.80 ID:stx93R3J0.net
マジですか
Z6II持ってたけど全く気づかなかった。。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:06:32.30 ID:n3mDczz10.net
>>55

https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/photographers/handa_70-200mm_f28_vr_s/

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:08:05.22 ID:CRVtN/PU0.net
z6iiで確認したら音してるわw
気にもしてなかった
z9 に対しては神経質になりすぎてたかな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:20:11.47 ID:stx93R3J0.net
Z9は明らかに音が大きい気が。。Z6iiではまったく気づかなかったなー

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:52:57.31 ID:dgtzZJtNM.net
>>106
ホント日本語理解してないね
ヨンニッパでクロップするよりヨンニッパ+テレコンのほうがいいと言ってんだよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:53:51.96 ID:stx93R3J0.net
イージーカバーってやつそんな高くないから買ってみようかな。使ってる人いますか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:56:50.89 ID:jfeDQIVgd.net
あれはダサい

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:00:33.33 ID:stx93R3J0.net
そうかー
まぁせっかく買ったんだしそのものの質感を味わいたいしね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:03:24.95 ID:5f8DoTdkM.net
Z9は悪路走行も想定したVRロック機構を売りにしてるわけだから
従来機種より強固に固定してるんじゃないかな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:36:39.14 ID:0zfJOnxcp.net
>>115

急に賢者みたいなこと言い出してるけど
元々そんな話してたんじゃないんだからお前は黙っとけ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:46:45.59 ID:qca5Rfgyd.net
>>120
>>58に対してのレスなんだからその話なの
ID:O15VybZA0が勘違いして話しずらしてるの

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:05:28.64 ID:g8f7rzhpp.net
赤と紫はNG

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:36:49.32 ID:stx93R3J0.net
シャッターボタン近くのZ9って書いてあるところになんか変な点キズみたいなの付いてしまった。。悲しい(´;ω;`)

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:52:52.37 ID:ElJEV+ze0.net
>>123
カメラはインテリアじゃ無いんだからそんなこと気にしてたら使えないぞ、何のために買ったんだ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:56:49.93 ID:CRVtN/PU0.net
>>123
観賞用にもう1台買えよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:58:32.96 ID:n3mDczz10.net
そもそも
彼は
明るいレンズが
欲しいんだからな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:59:45.02 ID:stx93R3J0.net
それはそうなんだけど、何だこりゃって感じ笑
新車が傷ついて萎えるのと同じ気分

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:43:29.91 ID:stx93R3J0.net
Z6IIではなくなっていた位置情報が復活してちょっと嬉しいってほどでもない笑

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:59:39.88 ID:6CLO749+0.net
445に2倍テレコン付けると手ブレ補正全然効かないし解放値が倍になるから光を全然拾えなくてで画像が荒くなりまくりや
もう全然使ってない
445素で撮ってトリミングした方が綺麗な時が多いんだもん
三脚で固定して動きのないものを撮る分には使い道あるんだろうけど、1.4倍が品切れなのに2倍テレコンが簡単に買えた理由がよく分かったよ

こんな有様なのにズームレンズにテレコンなんて、尚のこと画像荒くなりそうだなあ
400mmが必要な用途なら、普通に400mmのレンズを買った方が良い

結局は用途と予算や

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 20:33:40.26 ID:9z9OHS1dd.net
2テレにどんだけ求めてんだよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:42:42.58 ID:xkwz5+OD0.net
このカメラの鳥認識はOM-1に負けてるな。ただOM-1は認識しててもフォーカスが合ってない事が多いポンコツ仕様だけどな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:50:52.95 ID:sfFmbt0gd.net
キヤノンといいOMといい、DP/QPのような分割センサーのAFって偽認識(AF枠詐欺)しやすいよな
キヤノンはまだマシだけどOMはマジで酷い

Z9は逆にEVF上で枠が追いついてなさそうなのにピントは合ってる時があるからそれはそれで改善してほしいが

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:55:33.88 ID:f3Ch8TO7H.net
確かに鳥認識もうちょい頑張ってほしいね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:14:56.72 ID:WBKcSOpt0.net
Z7Ⅱからだとどれくらい満足度高まるのよ
AF以外のサクサクさとか重さも含めた総合的な満足度として

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:55:50.27 ID:RdJRV9fD0.net
>>134
Z7とZ6Ⅱ一緒に下取り出しても全く後悔しないくらい満足

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:07:19.89 ID:a2pUh3n60.net
Z6IIIもしくはZ8が出る気配ないのでZ9ポチってしまった

Z6持っててZ6IIはいまいち食指が動かず、D300(s)後継機待ち時代の待ちぼうけが脳裏をかすめて我慢できなかった
先輩方よろしく

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:11:52.00 ID:4wK7KK3QH.net
いつ頃になったら人物スナップがF1.2の開放でノーファインダーのデフォな時代になるん?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:15:39.80 ID:stx93R3J0.net
Z6IIから単に高画素機が欲しくてZ7かZ9か迷ってたけど、Z9に乗り換えたよ。

動体撮影なんてしないからAFなんて使わないだろうなーとか思ってたが、3Dトラッキングが便利すぎてAF-Sシングルポイントには戻れなくなってしまった笑

重さはズッシリだけど、ストラップあるから70-200持って歩き回ってもそんなに重さは感じないかな。

大きいから持って歩くの恥ずかしいかと思ったけど、それも特にそんなことはなかった。

地味にセンサーシールドがあって満足です。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:16:52.93 ID:Xe41W1Zu0.net
>>131
鳥認識って枠がピコピコするだけのことかよw
そんなもん負けてて結構
枠だけぴこぴこ優秀なのとかゴミだから

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:23:08.62 ID:PlFb7MZkd.net
>>137
糞ださスタイリッシュ撮影したいなら50mm買って自由にやれば?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:28:25.83 ID:kf7iYQqIH.net
>>140
眼鏡厨のガキの意見はどうでもいいぞ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:28:55.31 ID:kf7iYQqIH.net
ごめん糞ガキの間違いw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:30:34.33 ID:PlFb7MZkd.net
何言ってんだこいつ
自由にやれよ
道具はあるんだからさ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:30:53.77 ID:kf7iYQqIH.net
おまいらノーファインダーでも眼鏡越しってのがなんともマヌケなヲチだけどな w w w

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:31:53.36 ID:PlFb7MZkd.net
キチガイの思考は理解不能

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:34:21.74 ID:kf7iYQqIH.net
アイコンタクトはシャキッと抜けたキラーン☆の眼鏡越し?
それとも曇って超ダサいバーゲンプライスの眼鏡越し? w w w w

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:35:43.15 ID:kf7iYQqIH.net
ノーファインダーグラスレスってとっても大事〜(w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:36:16.85 ID:PlFb7MZkd.net
誰か解説してくれよ
キチガイの思考回路

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:36:42.05 ID:stx93R3J0.net
こんなクソ高いカメラ買えるのに何が不満で喧嘩しとるんだ笑

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:38:55.69 ID:PlFb7MZkd.net
いや意味不明すぎるだろ
誰か理解できるか?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:39:53.58 ID:kf7iYQqIH.net
視力乞食が必死(w

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:42:36.33 ID:kf7iYQqIH.net
メガネゾンビ必死(w
ファーストキッスも初御開帳鑑賞もぜーんぶ眼鏡越し〜 w w w

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:47:31.41 ID:kf7iYQqIH.net
ならばモニター越しのバーチャルセックスで充分だろう!

Stay Home!!

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:50:17.26 ID:PlFb7MZkd.net
爺の価値観にどうしようもなくとらわれてるとこういう不思議な発想になるのかね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:55:48.19 ID:elsKacUF0.net
観賞用にもう一台はいいなw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:56:22.44 ID:jonXvI4/d.net
EVF覗くのは怖いのにPC画面(スマホ画面)に張り付くのは怖くないのやろか?
現像処理とか大変そうやな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:56:54.32 ID:kf7iYQqIH.net
視力ジジイは爺って言わんの? w w w w w w

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:58:09.53 ID:kf7iYQqIH.net
>>156
視界全部が性能の悪い人工光ってアタマ相当悪いん? w w w

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:58:59.07 ID:49IPymrq0.net
EVFは爺の方が重宝してるんだよなぁ
老眼のせいで

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:01:09.85 ID:1nL9TBcuH.net
ある朝ふと目覚めると
片方の目の視界が真っ黒で何も見えん?????
もしコレが両方の眼だったとしたらと考えると
とても人に良いものだなんて勧める気になれんわ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:03:12.96 ID:Ll8ZxLmc0.net
>>112
比較がペンタックスだからこれ見て2倍でも使えそうって思ってしまった…光が良いのもあるけどこんなに撮れるんだ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:04:10.01 ID:1nL9TBcuH.net
ゲイツでさえ殺人罪で大勢の人から訴え受けてる!

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:23:16.19 ID:1nL9TBcuH.net
>>148
アタマワルイくん理解できたんか?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:25:16.18 ID:1nL9TBcuH.net
おまいらはその予兆として既にメガネを掛けているということを忘れるでないぞ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:38:25.95 ID:1nL9TBcuH.net
徐々にではないぞ
それはある朝突然やって来る!!

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:48:41.07 ID:ax455MHo0.net
Z9買ったYoutuberは吸い込まれるように望遠レンズに手を出してしまうのな
https://www.youtube.com/@isofss/featured

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:50:27.78 ID:pV/OG2au0.net
突然?
それは眼底出血か網膜中心動脈閉塞症じゃないか
リスクは生活習慣に問題のある人に程の高いから、バランスの取れた食事と適度な運動で生活習慣病を予防することから始めることをオススメする

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:55:15.69 ID:1nL9TBcuH.net
>>167
眼へのストレスが一番大きい
ひょっとしてEVF覗いてて眩惑が何ヶ月も取れないことにも気づかん程とろいのか?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:57:57.76 ID:1nL9TBcuH.net
新コロ監禁の在宅テレワーク厨が増えた途端に
東京都の交通事故死亡者数が何年かぶりに1位に返り咲いたしなー

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 01:03:19.24 ID:1nL9TBcuH.net
だから仕事くださいなんて媚び得る気はサラサラないし
F1.2のノーファインダー100発100厨外さなくなったら
多少無理してでも大枚はたいて買ってやるぞ
その時には忘れずに自動水平トリミング機能も付けておいてくれ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 06:40:08.72 ID:+uctS2ZV0.net
>>139
あなたは結構かもしれないけど、気になる人は沢山いるんですよね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 06:47:44.71 ID:pmH7IgZ70.net
変な老人にならないよう心がけて生きることにしよう。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:04:22.38 ID:c7Pm0ee+0.net
夜中にいつもの眼鏡爺さん暴れてたのかw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:11:05.27 ID:Qk6L24fkH.net
↓喚く以外に返しがない性能の悪いコイツのことだろ ? w
(スプッッ Sdca-wtib)

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:24:35.47 ID:H8VlzqAaH.net
エレキビューが2つ搭載されてるなんてキメラ以外の何者でもねえってばよー w w w w w
朝から眼鏡厨専用カメラの話題で腹痛いわ w w w

今度はNASAがいよいよ月面着陸で宇宙人映像公開予定だって?
ソニーCGさん順調で大儲けじゃん w w w
そら子供が大燥ぎで喜ぶわ w w w

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:27:58.04 ID:pmH7IgZ70.net
14-24 F2.8買えば大三元すべて揃うんだけど、お散歩レンズとしてはちょっと使いづらいかな?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:43:44.22 ID:Wi0louQWM.net
別にそんなことないんでは
大三元じゃ1番軽いし

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:48:44.44 ID:6DcQl9LJ0.net
>>176

ボディがお散歩じゃないだろ。本来は素人のじじいが使うカメラじゃないんだからzfcにキットレンズが一番

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:15:52.57 ID:EpiRwRH7M.net
そいつ70-200つけて街に出てるらしいから相当アレな人なんで

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:19:54.81 ID:pmH7IgZ70.net
いや、画角的に。。。

てーか、2, 3キロもしないもの重い重いって何か筋肉的な病気でも患ってんのかな?リウマチ性多発筋痛症みたいなやつ?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a7f-t/3e):2023/01/18(水) 11:23:53.19 ID:4XXcGdC00.net
軽いに越したことはない
鞄の中もスッキリするし
知らない人からしたらZ9はゴツくて威圧感与えるから軽くて小さい機種も良いもんだよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a7f-t/3e):2023/01/18(水) 11:25:32.41 ID:4XXcGdC00.net
ああレンズの話か
まあレンズも同じかな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9563-ZmrT):2023/01/18(水) 11:30:27.10 ID:BleM4ti20.net
>>179
70-200ぐらいで気にしてんの?
頭おかしい

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-H0wA):2023/01/18(水) 11:36:21.34 ID:3DSv4twiM.net
お前が非常識で不審者なだけやろ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/18(水) 11:50:52.40 ID:pmH7IgZ70.net
画角のこと聞いただけなんだけど笑

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/18(水) 11:56:16.18 ID:pmH7IgZ70.net
重さはストラップ付ければ全く問題ないし、大きさも初めは目を引くかなと思ってたけど、普通にしてれば特に気にされてる様子もなかったよ

大きさはレンズの寄与の方が大きいと思う

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdca-++G2):2023/01/18(水) 12:06:33.01 ID:zLbbVClOd.net
散歩なら28単つけてるけどな
DXに切り替えたら42だから使い易い

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/18(水) 12:13:34.76 ID:k+G2lmu1a.net
>>171
え?
ピコピコなるだけで実際ピン来てないのに価値見出す奴がおるん?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/18(水) 12:15:20.33 ID:k+G2lmu1a.net
>>176
まだ大三元持ってないの?
z9買う前に3本揃えとくのが常識っしょ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/18(水) 12:33:54.56 ID:k+G2lmu1a.net
>>186
大きさは大したことないわな
D850にbgの頃は大変だったけど

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:22:36.84 ID:fKr61qMya.net
>>189
俺、24-70は持ってないや
風景撮るなら24-120で事足りるし
明るいレンズが必要だったら単焦点使うし
って言うかそのレンジは実際単焦点で揃えている

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:05:44.83 ID:X54Bf7WGp.net
俺も24-70は持ってない。
どこかのスレにも書いたけど、伸び縮みするから嫌い
かっこ悪い

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:21:24.06 ID:LRv+P+zZa.net
>>192
あれは萎えるな
当面使う予定は無いから、伸び縮みしないかしてもフードで隠れるようになるかも知れない後継モデルまで待つわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:34:27.03 ID:YREyX/j9M.net
>>176
俺はお散歩レンズとしてよく持ち出すのが14-24だな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:35:07.79 ID:fKqoTfBP0.net
今時望遠以外でインナーズーム採用しているレンズあるか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:38:54.92 ID:g7+5dpQb0.net
Zになってから24-70mmF2.8は必須じゃなくなったしなあ。
Fマウントの頃は画質優先なら選択肢なんてなかった。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:01:17.64 ID:3UGFLpwfM.net
>>195
14-24

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:11:05.58 ID:c7Pm0ee+0.net
俺も大三元は24-70だけ持ってないな、標準域は単焦点で保険でf4持ってるくらい

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:49:32.78 ID:pmH7IgZ70.net
>>194
まじかー先生と呼ばせて下さい

望遠よりこっち買おうかなー

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:52:08.11 ID:pmH7IgZ70.net
24-70 F2.8は私も悩んだけど、24-120から買い換えてしまった。写りの系統が70-200に似てて、買ったらだいぶ気に入ったよ。単焦点も持ってるけどこっち使うことが多い。確かに伸び縮みするとそこからホコリとか巻き込んでちょっとアレだけど、その分他にいい所もあるんだろうと思ってる。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:01:36.57 ID:g1HRbBlud.net
>>197
超広角域の話なの?なら確かにインナーズームばかりだね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:02:18.31 ID:g1HRbBlud.net
ああ望遠以外でってことか

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:54:09.00 ID:6DcQl9LJ0.net
ショボショボした爺さんがZ9ぶら下げてレンズが伸びるのを気にするの?

誰も見ちゃいないね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:02:15.39 ID:c7Pm0ee+0.net
(まさか見た目の問題だと思ってるんだろうか?)

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:13:28.27 ID:WqJwouG80.net
標準ズームでインナーズームなんて見たことないがなんかあるん?
いやなら標準は単しかなくねえ?
嫌だってのは俺もわかるしビヨヨヨヨほ〜ンってのは好きじゃないけど
そうじゃないのなけりゃあ選択肢なくねえ?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:42:30.77 ID:00YF8ymR0.net
Z9にびよよんレンズは似合わない
レンズにカメラが付いてるような感じになる
Zの廉価版には似合う
あと先端のフードがダサさ際立てている
形状によってはフェミがフジコるレベル

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:45:31.01 ID:oJpFBaRw0.net
ズームの先細り+フードのダサさは早急に何とかすべき課題・・・でもないのか
何十年もそうやってきたんだもんな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 21:58:56.80 ID:dee7RPcE0.net
>>205
Fみたいにフードの中で伸び縮みするんならまだ良いんだよ
フードごとびよーんが嫌だね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 22:39:43.46 ID:WqJwouG80.net
カメラのカスタムショップとかってないん?
車だとチューニングショップとかカスマム屋あるのになあ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 22:41:55.51 ID:pmH7IgZ70.net
見た目はそんなに気にならないかな。。まぁインナーズームじゃないとズーム時にホコリとか水滴とか巻き込む可能性はあるので、インナーズームに超したことはないけど。。何かそうなってない理由はあると思ってる。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:06:36.40 ID:mv5aqwIy0.net
>>209
ニコンはプロサービスならレリーズのストロークとかリクエストできるんじゃね?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:23:29.09 ID:pmH7IgZ70.net
Z9さんが防湿庫の中で上手く立ってくれないんだけど、なんかちょうどいい台みたいなのないかな。レンズを下から支えてくれるようなやつ。とりあえずマウントアダプタの箱を使ってるけど。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:27:36.88 ID:c7Pm0ee+0.net
>>212
三脚座付きのレンズを付ければ解決

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:29:58.55 ID:pmH7IgZ70.net
>>213
その通りなんだけど、保管するためだけにレンズ交換もなー

まぁちょっと傾いていてもいいか。。変なところに力かかってんのがちょっとアレだけど。。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:42:18.29 ID:mwo2Du4Y0.net
お爺ちゃんのカメラの伸び縮みなんて誰も気にしてないぞ🤭

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:52:10.55 ID:e3HgA9nW0.net
>>214
白くていいなら100均メラミンスポンジ買ってカットして台作ったら?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:53:12.54 ID:wIkG1IPj0.net
外して仕舞えばいいだけでは

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:55:22.86 ID:8w0+s9gq0.net
下手なスポンジ入れると残留してる発泡材で白化するよ
車のウインドの内側が段々白くなるのはそれね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:57:19.11 ID:sn9115XB0.net
>>212
レンズ上向きで

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:25:15.67 ID:iXLoFI0C0.net
防湿庫のトレイ自体がスポンジになっていて、Z9単体だと立たなくて。。笑

レンズ上向きかな、、ファインダーが下になるけど。。

70-200に付け替えるか、高さの合う箱を台にするのが良さそうだ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:28:02.42 ID:js9wGoR20.net
ハクバのカメラ 座・ぶとんとかはどうよ
https://getnavi.jp/capa/news/371646/

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:31:38.16 ID:iXLoFI0C0.net
なるほど畳んで使うのか。これはいいかも。ありがとう笑

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:33:04.67 ID:Gpu7S91o0.net
そう言えば座・ぶとん何かのおまけで貰ったけど一回も使ってないな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:33:56.96 ID:BcqLN/uG0.net
>>220
防湿庫の交換スポンジ買って切って作ればええやん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 01:04:37.77 ID:+F+8gXO9p.net
びよよんレンズ、同じ思いの人がいて良かった

ところでZ9右肩にある表示パネルって
電源オフでもカードと撮影枚数表示が付っぱなしだけど
完全消灯は電池抜くしかないのかな?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 02:52:32.07 ID:QaG2yiWu0.net
>>220
R3使いだけどレンズの下にクリーナークロスを丸めたの置いてるわ。
意外と問題なく立ってる。
まあ、Z9だとも少し背が高いから違い出るかもだけど。。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/19(木) 07:25:54.43 ID:iXLoFI0C0.net
Z9+24-70F2.8 だと、レンズの下に約5cmくらいの台が必要で、スポンジとかクロスだとちょっとキツイかも

Z9+50F1.8 だと、上手くやると自立する笑

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-cj4w):2023/01/19(木) 08:19:49.41 ID:a68O4ACRM.net
レンズ付けたままにして立てて保管
下がレンズボディは上
横にすると点で負荷がかかる

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/19(木) 08:43:04.13 ID:iXLoFI0C0.net
レンズ下向きとはなかなかですね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-YOoS):2023/01/19(木) 08:58:03.25 ID:04DN8mGQd.net
マジレスすると防湿庫しまう時はレンズ外さない?
俺の場合レンズとボディの防湿庫分けてるから外してるけど一緒の時から外してたな
まさかストラップとかも付けたまましまってるのか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdca-XaV2):2023/01/19(木) 09:33:42.89 ID:Jso2gnW2d.net
何がまさかだよw
自分が細かすぎると自覚したほうがいい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/19(木) 09:37:37.84 ID:iXLoFI0C0.net
レンズもストラップも付けたままだよ笑

レンズ外すとどうしてもセンサーとか後玉汚れる可能性があるから、なるべく外さない方がいいよ。

付けたままでも湿度とか影響しないし。。そんなに機材持ってないけど余裕を持って大きめの防湿庫買ったし。。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-F+wB):2023/01/19(木) 09:46:52.56 ID:BOWW5h6Ar.net
レンズは外す

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H89-F3tn):2023/01/19(木) 09:55:32.31 ID:yl0af7WHH.net
付けたままだとマウントに歪な力加わるけど付け外しはなるべく減らしたい
ストラップで吊り下げかな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-/X4z):2023/01/19(木) 09:56:12.92 ID:+f6mTWgD0.net
>>231

傾くからスポンジの話で神経質になってる方がよっぽど異常

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdca-XaV2):2023/01/19(木) 10:00:28.16 ID:gFSpjV3ed.net
>>235
神経質も何もZ9だと立たないって話だろ?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 10:31:39.73 ID:EV7Nkb5m0.net
カメラ本体だけなら問題ない話で盛り上がるのも何だなあて感じ、付けられたレンズなんて特定出来ないのだからあーだこーだないもんだ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 10:34:28.12 ID:+f6mTWgD0.net
>>236

230が細かすぎずなら212.214.216は?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 10:44:07.00 ID:W4VKFmeJd.net
安価付けてくれ読みにくくて仕方ない
Z9をそのまま防湿庫に放り込みたい、
あまりレンズ外したくない、というのはどっちかというと細かいんじゃなくてめんどくさがりな部類だろ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-Dvyy):2023/01/19(木) 11:39:21.67 ID:qHZ6GxhRp.net
そこまで神経質になるなら撮影しない方がいいのでは?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdca-XaV2):2023/01/19(木) 11:42:11.63 ID:SbQfjoCOd.net
0か100でしか考えないのか

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-QDox):2023/01/19(木) 11:46:27.45 ID:mbzW7yiua.net
そもそも、カメラ本体は防湿庫に入れてないわ
床とかテーブルにぶんながってるw
あと、ストラップ付けたまま防湿庫に入れる人居るけど
あれ、ストラップが汚かったらカビの温床になるからね。
カメラ綺麗にしてる様で、ストラップやカメラバック汚い人
結構多い(笑)

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-YOoS):2023/01/19(木) 12:00:38.25 ID:K7m2+b+hd.net
>>231
ちなみに俺自身は面倒だから付けたままだけどねwカビの温床だから本当は外した方が良いんだろうけどアンカー使ってないからいちいち外してられない

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-/X4z):2023/01/19(木) 12:02:31.63 ID:+f6mTWgD0.net
>>239

236へのコメントだから読まなくて良いです

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-xnJI):2023/01/19(木) 12:18:02.45 ID:6eNCGS9Ja.net
>>220
z9単体だと立たないの意味がわからんけど
じゃあスポンジ取っ払えば良くねえ?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/19(木) 12:23:24.05 ID:iXLoFI0C0.net
レンズ外して保管する人は、多分機材がいっぱいあって保管場所が足りない、もしくは毎回違ったレンズを使う人かな。

私はレンズ外してホコリが入るの嫌だし、防湿庫のなかスペース相当あるから付けたまま保管してる。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-6Rle):2023/01/19(木) 12:30:50.24 ID:lFll6LshM.net
毎日カメラバッグを担いで出勤している俺は防湿庫すら持ってないから、そんな悩みももちろん無い。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-xnJI):2023/01/19(木) 12:37:50.26 ID:6eNCGS9Ja.net
>>246
そうだね
ボクはレンズが溢れかえってるし
毎回使うレンズ違う感じやわ
まあそれでも頻度は均等ではないけどね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 13:21:21.93 ID:RBRUE2Iz0.net
保管時やバッグ内ではレンズ付けたままグリップ上にして縦位置にして置いてる
Lブラケット着けてるから座りもいい

250 :ニコ爺T :2023/01/19(木) 20:06:46.48 ID:jp/1K2Ur0.net
Z9って在庫持っている店結構おおいけど、
売れ行きから客注なしで多めの発注だしていたところキツいだろうな。
60万クラスの在庫抱えるのは。
これでCP+でZ9のSoc積んだ機種でたら売れなくなるぞ、外箱不良品とかで安くなりそう

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 20:47:37.71 ID:RzUH7p7f0.net
Z9の縦グリ無しが出なくても、もうZ9はほそぼそとしか売れないと思うけど。※個人の感想です

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 20:57:42.13 ID:PxbPLsu90.net
フラッグシップとしては異例の大ヒットだしもう十分売れただろ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:01:52.02 ID:iXLoFI0C0.net
今新機種を待っている人が買う可能性はあるね。新機種しだいだ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:49:46.68 ID:r31xFATKd.net
>>250
Z9のSoCつまりEXPEED 7 ことですね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:01:40.98 ID:+f6mTWgD0.net
グリップなしが出たら重さに耐えられないじいさん達がZ9処分するからシャッター数が数千枚の中古が大量に出回るな。

相場も安くなったあとに2台目を安く手に入れるわ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:02:28.25 ID:BrqCOl+N0.net
矢沢さんのZ9ってなんの不具合で点検に出されてたの?
フリーズ?
https://twitter.com/yazawa_takanori/status/1615001742059659266
(deleted an unsolicited ad)

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:21:51.99 ID:mS1IqZ9cd.net
操作体系近いモデルが出なきゃ二代目行っちゃいそう

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:23:30.55 ID:oeQQ4hPn0.net
EL-18あっての性能な気もするから省電力にさたEXPEED7aとかになるのでは

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:40:09.66 ID:t+Slz9gg0.net
キヤノンもDIGIC Xの省電力化出るのに2年半かかってるしな

260 : :2023/01/20(金) 00:39:38.64 ID:zQ+Zadov0.net
連写せずに丁寧に撮ってれば一年間に一万ショットっていうのもあり得る

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:20:41.56 ID:+E6IJvU10.net
物理シャッターないからそもそもシャッター回数気にする必要ないよね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:25:31.10 ID:hAMOFvm/0.net
>>260
1年1万ショットって多い方だと思うぞ
土日頻繁に持ち歩いてる人でも5000行かないとか普通にあり得る

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 06:29:55.78 ID:nx7iNAyT0.net
そんな人がなんで連射機を買うのか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:12:00.47 ID:S+QpSdXDa.net
そう言えば、1台目のZ9が丁度一年経ったので
シャッター回数確認したら3万超えてたw
2台目も購入2ヶ月ほど経ってるけど5千回目前w

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:12:36.78 ID:1Ks9Rdwl0.net
z9一年で10万ショット超えたわ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:13:41.76 ID:1Ks9Rdwl0.net
大先生から
下手くそほど無駄に連写するって言われてしまった
まあ事実なんだろうなあ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:20:29.74 ID:4awfHSHLa.net
でも多少歩留まり悪くても撮れ高は増える故の連写性能と思ってレリーズハッピーしてる(泣)

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-NOck):2023/01/20(金) 07:27:43.23 ID:E+U3h1aPd.net
24時間365日シャッターボタン押し続けたら1億回ぐらい行くのかな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-HlTc):2023/01/20(金) 07:35:04.29 ID:pzeFArb+0.net
レンズの価格に大きな動きはないね、心配して損した

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:48:42.79 ID:QFx8aYxja.net
>>266
そんなの撮るものによるよ。
風景だったら、一回の撮影で10回切らないことも多い。
で、その大先生って、いざって言う時シャッターチャンス逃していたりするよねw
いや、その昔そう言われた方で、シャッターチャンス逃して
引き連れてた弟子から非難轟々ってのがあったからw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:51:20.74 ID:4uxaaVL/0.net
矢沢さんってすごい硬派に見えるんだけど、撮ってるのがアイドルのステージ写真なんだよね。。笑

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:54:39.35 ID:4uxaaVL/0.net
Z6II持ってた頃は週末スナップ撮りに出かけて、200枚撮れれば多い方だったなー

YouTuberの人が1年1万枚目標で撮れば上手くなるって言ってたんで、それを目安にしてるんだが。。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:57:42.72 ID:QFx8aYxja.net
>>268
カード無しレリーズ許可してたら、、w
まあ、秒20コマで単純計算したら出ると思う。
そんなことより、車の中にそのまま置いてたら
縦位置のシャッターが押しっぱになってて
512GBのカードをフルにしたことあるw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:57:56.68 ID:kAeI5pUa0.net
矢沢ってJPSにもAPAにも所属してないってことは入らないというより入れる人付き合いしてないんだろうな。AllAboutから入ってきたようだがモーターショーにいるカメコと同じ。ネットの世界でしか活動してないんでしょう。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:31:40.49 ID:R/aprOe20.net
矢沢オートサロンスレでエロカメコにボロクソ言われてるな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:31:45.41 ID:VURG7AZN0.net
>
>>255
ふふ、シャッター幕は無いのだよw
酷使されてない限り、一生モンの耐久性

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:38:58.63 ID:4uxaaVL/0.net
あの感じならスポーツカメラマンとかって思ってた笑

しかし、ニコンお抱えの上田さんが弟子なんでしょ。なんだかよく分からんね。

まぁでもあの辺は欲しい機材買えば経費で所得税浮くんだから、いいよね。税率30%としたらZ9なら45万円位で買うのと同じだし。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:39:56.23 ID:7ydXoMHvM.net
テレビだって可動部分ないのに壊れるんだから
考えが甘い

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:54:24.20 ID:dcdpqLNT0.net
>>274
レースクイーン撮りが本業じゃね
坂道は趣味

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:54:56.39 ID:dcdpqLNT0.net
>>277
上田さんの師匠は塙さんじゃね?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:58:22.28 ID:4uxaaVL/0.net
>>280
そうか。間違った笑

似てるから訳分からん

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:54:25.31 ID:ieuLvO5ta.net
>>273
Z9使い始めの頃に実感したけど、一眼レフと違って音や振動がないから動いてることに気付きにくいんだよね。
しまうときは電源オフを入念にチェックしてる。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:57:04.66 ID:3xmYEC+ia.net
自分は飛んでる飛行機がメインだから、どうしても2~3連写を小刻みに行って、それなりの枚数になる
等倍チェックするとわずかにブレてるのもあるから、それらをはじく

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:08:34.87 ID:qVdXVix1r.net
でも 大きくて重いってのが嫌な人もいるから
Z9の小型版はかなり需要あるし、待ってる人おおいから
Z8?がでたら速攻移動するんじゃないかな?
さらに安いく、パフォーマンスはZ9で小型なんてステキ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:13:38.63 ID:icWGEXyna.net
おれも飛行機だけど
航空祭だと1日で8千枚とか逝く
空港側とかの旅客機でも3時間で2000枚とか逝く感じやわ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:15:55.78 ID:icWGEXyna.net
問題わ小型化されてどこの性能がスポイルされるかやな
俺個人としては動画系全ポイ捨てしてスチル維持してホスィ
そもそもあのサイズと重量の半数は8K動画長時間の熱対策っしょ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:48:16.31 ID:7pa7rYkK0.net
客先でハッタリかますためにZ9買ったから連写はしてないな
Z9買うまではZ6/7で十分だと感じてたけど、もう戻れない体にされちゃった…

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:49:29.89 ID:nx7iNAyT0.net
>>284
Z7にすればええやん

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:57:05.69 ID:OX/5brE5H.net
Z9の操作性とか堅牢性を知ってしまったからもうZ7.6に戻るのは無理

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:58:17.23 ID:nx7iNAyT0.net
>>289
それ捨てて小さくしたい言うとんのとちゃうん?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:04:31.14 ID:PoqT3uoYd.net
縦グリ部分だけ切り落とせればいいんだけどバッテリー丸ごと入ってるからな…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0):2023/01/20(金) 15:25:20.14 ID:0BGEDYPz0.net
横グリップの中は空洞なんじゃない?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-wtib):2023/01/20(金) 16:37:45.72 ID:sYktlQl6d.net
ミドル機故の低性能&糞仕様っぷりを知れ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr6d-+AQV):2023/01/20(金) 16:48:54.84 ID:F4ed7bixr.net
俺さ皆さんがすごいなって思ったことが一つあるんだよね?
トレンドで 転売 転売ヤーが闊歩する時代に
ヤフオク見てもほとんど転売で取引なんてあまりないよね?
意外ときちんと正座して待てるんだなと思いました!!
一年も過ぎたらもう余ってくるけどね?
Z8に期待ですね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8f-JXbu):2023/01/20(金) 17:05:45.58 ID:mO3mY1+S0.net
>>286
Z6/7でバッテリーパックを使ってるのでZ9でも縦グリとしては機能は使わないけど電源部と認識してる
静止画だけでも現行のサイズと重量は納得の範囲

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/20(金) 17:20:01.54 ID:4uxaaVL/0.net
あの大きさだと熱容量大きいから、熱暴走防止でしょう

いつ触ってもヒンヤリしてる

Z9店舗で触ったあと、自分のZ6ii持つと物足りなさがあったなぁ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6a4-YOoS):2023/01/20(金) 17:21:36.12 ID:IpPPgSBp0.net
ヤフオクなんて塾生が居る場所で買わないだろ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8f-JXbu):2023/01/20(金) 18:18:38.74 ID:mO3mY1+S0.net
>>296
ヒンヤリ感が心地良いのなら動画に使われるケージ付けると金属フレーム越しにグリップを握るからどんなカメラでもヒンヤリなあんてね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdea-J2sr):2023/01/20(金) 18:19:25.00 ID:QNM2vM2qd.net
ヒンヤリハット

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 096d-f6s+):2023/01/20(金) 19:45:54.66 ID:JB/aB1960.net
リスクレベルII

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad7c-0rZg):2023/01/20(金) 19:53:02.68 ID:4uxaaVL/0.net
いや、ヒンヤリはそんなに心地良くないです笑

室内でヒンヤリしてるとむしろ結露しそうで怖い

でも、このくらいじゃないと8K動画は撮れないですね。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d50d-/3M0):2023/01/20(金) 20:02:42.48 ID:0BGEDYPz0.net
貼革を取るともっと放熱良くなる

303 :298 :2023/01/20(金) 23:15:37.82 ID:mO3mY1+S0.net
>>301
マジレスするとバッテリーはかなりの熱源でまともな動画機になったキヤノン5D2時代にも
温度アラームが出ると温まっていないバッテリーと交換して急場をしのいでいた、>>295のバッテリーパック使用もバッテリー室の温度上昇を避ける為です
そんな意味でも温度センサーに近いと思われるグリップ内に熱源のバッテリーを置かないのは設計として放熱以前の問題でしょう

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 01:32:29.77 ID:Q7xBuSDpM.net
バッテリーの発熱なんて割合で言ったら微々たるもんだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:55:27.76 ID:fxdjidAl0.net
センサーの発熱結構バカならんぞ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-5Jux):2023/01/21(土) 04:10:47.20 ID:PuSxCN/I0.net
SoCの発熱が半分以上

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/21(土) 06:05:42.95 ID:fxdjidAl0.net
8.3k60Pドットバイドットよりも8Kや4KオーバーサンプリングのほうがSoC放熱がヤバくてオーバーヒートすると言われてますよな。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-oUhl):2023/01/21(土) 07:42:01.79 ID:SlCu7BBk0.net
バッテリーよりCFeの発熱は問題

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4c-EsMc):2023/01/21(土) 08:21:20.24 ID:5ROqAdE80.net
CFeの発熱はリーダーも凄いよな
アチアチで草

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:29:52.53 ID:3dACCP1aH.net
普通に冷えピタで包んじゃいかんのか?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:38:59.12 ID:t4PuQtDZd.net
しかもCFeデュアルだからなあ、フラッグシップだから妥協するわけにもいかんだろうけど、EOS R3のようにCFe+SDにしとけばもう少し軽く出来たかもしれん

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:48:48.29 ID:0iHObX3W0.net
軽くするためにSDなんて愚策だと思う

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:55:15.39 ID:+MNbTCj20.net
そんなに軽くしたい人が選ぶ機種ではない

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:55:35.42 ID:+MNbTCj20.net
>>310
あれ冷えるわけじゃないぞ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:04:34.70 ID:9v60y/bP0.net
冷やすならヒートシンクつけるか扇風機当てるしかないな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:17:31.49 ID:q8NzgrbLd.net
そんなので大した軽量化なんて出来んわ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:20:42.37 ID:zPU6Akrgd.net
片側SDがどれだけボトルネックになってるか知らんのか

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:42:19.19 ID:D4wL8ZmX0.net
まだSD使ってんのか

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:46:31.21 ID:q8NzgrbLd.net
cobaltの1テラ出んかなと待望

320 :298 :2023/01/21(土) 12:58:09.35 ID:mLeZjaAUp.net
>>304
熱密度の関係で高温になる部分にしか目が行ってないようだけど熱的な量は侮れんよ
急場しのぎでのマイナス熱源になるのは他にはできんわな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 13:07:35.17 ID:Q7xBuSDpM.net
>>320
リチウムイオン電池の放電効率は95%とかだから割合で言っても5%とかそんなもん
5%をかなりの熱源っていうならああそうですかとしか

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 13:50:01.61 ID:wfCm3GzzH.net
USBの首掛け扇風機で行くか笑

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 14:38:29.06 ID:I6bWSLnr0.net
ベルチェ素子付きのCPUファン付けたらよく冷えそう

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6332-4lrz):2023/01/21(土) 15:49:17.78 ID:aiJ7TEje0.net
af-p 70-300 dxってのが10,000円台だったから買ってみた!
どうせ絞ることになる鉄道でも撮ってこよう、楽しみ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-2E0I):2023/01/21(土) 15:53:15.06 ID:+MNbTCj20.net
でかい針やな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6332-4lrz):2023/01/21(土) 15:55:40.74 ID:aiJ7TEje0.net
ちょいと前から惨めと言われているのでマジです
2万円はするだろってツッコミなら安くなってたんですよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6332-4lrz):2023/01/21(土) 15:59:05.80 ID:aiJ7TEje0.net
このレンズでさらに絞るつもりはなく、明るいレンズあっても絞るでしょ?って意味です、説明不足でした

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:30:03.14 ID:zk3IRJpH0.net
Z9買える予算ありながらなぜそんなレンズを。。
それならZ6ii+70-200の方がいいと思う。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:36:10.14 ID:BXpaDbNB0.net
もう嫌だ
通勤でカメラ持たずに歩いてたら通学中の女子小学生の集団に「きもちわる〜い」とか言われたわ
どんな道徳教育しとるんや

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:39:27.96 ID:WBF0MmjG0.net
持たずにキモいなら持ってたら通報されてたな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:19:25.09 ID:iaYVEzqRM.net
>>324
いいレンズです。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:28:59.95 ID:aiJ7TEje0.net
>>328>>331
これいいね!軽くて写りは悪くないし気に入りました!
70-200はペンタックスで持ってるからね…そしてペンタックスユーザーならフルフレーム用が提供されないこのズーム域はDA55-300PLM使うしかないので抵抗ないんだ
こうやって他社に触れているとペンタックスが惨めというか制約が多いのは実感するな…

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:35:59.15 ID:zk3IRJpH0.net
んじゃ私もタクマーさんでも付けようかな。135mm笑

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:51:08.31 ID:mLeZjaAUp.net
>>321
放電効率とは充電に要したエネルギーに対して放電にどれだけ使われるかであって熱損失を表していないよ
まあ充電器の温まり具合からも電力を扱うだけでもかなり熱になるのが想像できるでしょう

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:03:23.62 ID:zk3IRJpH0.net
レンズとかフィルターとか濡れるとぶっちゃけ面倒じゃないですか?
綺麗に乾けばいいけど、跡が残ると萎えませんか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:11:40.98 ID:BXpaDbNB0.net
>>330
何が通報だよ
こっちが学校に文句言いたいわ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:12:16.12 ID:BXpaDbNB0.net
>>335
下手くそ
としか言いようがない
跡残るとか

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:14:06.36 ID:SlCu7BBk0.net
気持ち悪いのは人間が気持ち悪いんだからカメラ関係ないやろ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:19:23.24 ID:RhbGp7OW0.net
>>329
本当だよな、思ってても口にしちゃダメだよ>>329みたいな変な人は何するか分からないんだから
ここのみんなも>>329の周りの人間も皆んな思ってるけど黙ってるんだし

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:45:29.58 ID:aiJ7TEje0.net
>>333
お、ZマウントでM42って無限遠出るんだ?補正レンズなし?
CZJ20、24、50、135、takmarも数本あるから興味あります
単焦点一気に充実なら嬉しいな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:12:03.22 ID:qk6QoD7zp.net
>>329
カメラ持ってたら通報されてただろw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:57:01.05 ID:FaPiAdXKM.net
>>334
充電に要したエネルギーのうち95%が電力として取り出せるんだから熱になる分は5%
ただそれだけの当たり前な物理

充電器の発熱は充電回路の発熱
バッテリーは関係ない

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 00:12:07.70 ID:y5R3xdXA0.net
>>340
変なこと書いてる

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 00:13:06.55 ID:yvfxV0fG0.net
>>337
そういう所が気持ち悪いんやで

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 02:32:39.17 ID:wY36Bkxp0.net
花火とかならともかく普通はメンテするなり撥水フィルター&エアで跡なんて残らんからな
綺麗に乾けばいいって言ってる時点でものぐさ以前の問題で跡が付くのは当然の結果かと

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-dF+m):2023/01/22(日) 07:43:00.55 ID:rSy1lfWj0.net
>>340
出るよ。
SHOTENのピッタリ出るようになってる。一応確認したら確かにピッタリだった。KFconceptのもあるから、SHOTENので個体差で運悪くでなかったら、返品してKFconcept買ってもいいかも。

ただ、Amazonで買えば、返品交換できるし、SHOTENの人も割とちゃんと対応してくれるから、安心できると思う。

他にもYCマウント持ってるけど、それも出るよ。マクロレンズになるアダプタもあるよ(名前失念)

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-dF+m):2023/01/22(日) 07:44:37.38 ID:rSy1lfWj0.net
ZマウントはFマウントよりフランジバック短いから、空洞アダプタ(補正レンズなし)で長さ伸ばすだけで、オールドレンズ使えるよ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-dF+m):2023/01/22(日) 07:46:36.31 ID:rSy1lfWj0.net
少なくともZ6iiだとフォーカスピーキングもできるし、ボディ内手ぶれ補正も、開放F値と焦点距離入れれば効くことになっている。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6332-4lrz):2023/01/22(日) 08:23:00.00 ID:24k9JnCW0.net
>>346
ありがとうございます!これはZ9買って嬉しい誤算です
鳥しか考えてなかったけどM42制限なく使えるなら最終的には完全移行できるかも
そしてフランジバック同じKマウントの変換アダプターもある!!
重さ2kg超えるのに手ぶれ補正もついてない鉄の塊★70-200も使えるじゃん
さらにボディ内手ぶれ補正も使えるとかありがたい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4342-vLYg):2023/01/22(日) 09:13:53.04 ID:MfmHXj8H0.net
>>349
ズームのボディ内手ブレ補正は難しいかも。
焦点距離を固定するならいけるかもだけど。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-dF+m):2023/01/22(日) 09:14:54.72 ID:AgbNGa70H.net
>>349
正確に言うとZ6iiでしかオールドレンズは試していないけど特になんの問題もなかったよ。Z9でも大丈夫でしょう。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-RwNS):2023/01/22(日) 09:31:38.30 ID:cMYfiJC60.net
>>349
電子接点が無いレンズorマウントアダプタは手動で焦点距離設定しないとボディ内手ぶれ補正作動しないよ
ズームレンズで使いたかったら電子アダプタ必須
もちろん、電子アダプタでないとAFも作動しない
K-Z電子アダプタってあったっけな?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-KBNU):2023/01/22(日) 09:43:42.70 ID:+VqLRoEca.net
面倒くさいんでズームの場合は望遠側を設定値にしてるわ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-T2nj):2023/01/22(日) 10:10:25.34 ID:K0DaAtk8d.net
どんどん明後日な方向へ行ってるな
電子接点なしから始めて無駄に散財する悪寒
電子接点ありだろうがアップデート対応だろうがマウントアダプター遊びは代替にはならんよ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31f-88l+):2023/01/22(日) 10:30:04.12 ID:wseeFa/j0.net
代替になると思って書いてる人いるの?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ff-4kXW):2023/01/22(日) 10:33:19.30 ID:iW6IUkoi0.net
>>352
LA-KE1にE toZの2段重ねで動作動画とか上げるとわりとアクセス稼げるんでね?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-T2nj):2023/01/22(日) 10:47:39.80 ID:Sfjmhqrwd.net
>>355
うん・・・

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d384-KBNU):2023/01/22(日) 10:49:53.49 ID:sKBDOaiZ0.net
現行Zレンズみたいな写りなんて誰も期待してないでしょ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-oUhl):2023/01/22(日) 10:57:30.79 ID:h/S+/Puo0.net
>>368

それを言うならZ9使いこなせてるスレ住民は皆無だな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-dF+m):2023/01/22(日) 11:20:31.68 ID:AgbNGa70H.net
オールドレンズのズームレンズは使ったことないけど、単焦点なら普通に焦点距離と開放F値入力しておけばボディ内手ぶれ補正普通に効いてたと思うかけどね。動画も撮ってたけど、手ブレに困ったことは無い。
ミラーレスだから画面拡大してピント合わせもできるし、割と楽しかったな。
オールドレンズやるとZマウントのレンズの画質は神に思えるよ。ま、オールドレンズはオールドレンズなりの良さもあるけど。MFレンズは気分転換にもいい。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 14:34:37.60 ID:24k9JnCW0.net
もともとK-1にM42の頃からオールドレンズに現行レンズの写りは期待してないから大丈夫です
そもそもペンタックスは現行レンズでもNikonの基準なら販売できないだろってほどパープルフリンジ乗ったりしますから
そのあたりよく知らない人も紫に輝く水面をキレイって喜んでます

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 16:05:45.08 ID:3C8hwdLgM.net
パーフリで喜ぶのはやべえなw
まぁレンズ性能と良い写真はイコールじゃないんだけど

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:16:26.22 ID:JT3EQvBPM.net
エジプト盛り上がってますなー

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:49:09.53 ID:+seXwmASH.net
オールドレンズは周辺減光もあるし周辺の解像度も緩いから、逆に言うと真ん中辺の被写体が浮き立つのでいい感じに見えるんだよね。初めからレタッチが入ってるみたいな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:53:51.10 ID:JtMLotq8d.net
ズミルクス貴婦人着けたりするけどZの安レンズの方が全然良いけどな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:47:59.79 ID:BLBXTS9ud.net
f1.2シリーズが増えてくれればそれでいい

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:51:10.61 ID:0qYbBdo9a.net
Z 20/1.2S
Z 35/1.2S
Z 50/1.2S
Z 85/1.2S

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 19:29:20.06 ID:Zc2zbTMH0.net
>>367
ついでに135と200も1.2にしようぜ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 21:20:51.74 ID:8Nux3pvh0.net
バグレベルの魔法のレンズ!? 「あふれる生命力」が半端ないと話題
https://trendnewscaster.jp/sports-hobby/202301180000/

2022年1月から、本格的に動物の撮影を始めた、ふぁらおさん(@Pharao444)。Twitter上では、200万円のレンズで撮影した写真が話題となっている。
「あまりにも遠くのものが、鮮明かつ繊細に写るレンズです。視覚が一気に拡張されたような、自分の身体の一部が、ありえない場所に転移したような錯覚が起きました」と、ふぁらおさんは話す。
また、「視覚はもとより、感じるはずのない、その場所の匂いや、触れられるはずのない被写体の質感までもが、リアルに体感できる様子に、ただただ息を呑みました」と語った。
「どこまでも解像度が高く、ぼけ感も、ため息が出るほど繊細です。はるか遠くにあるものが、今、目の前で、呼吸をしているかのようなリアルさを伴い、手元に写真として出てくる様子」。
「ある種の手品のような、奇跡が起きたような感覚に陥る、不思議なレンズです」と語る。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-UuMF):2023/01/22(日) 22:57:31.86 ID:cyDN8whi0.net
>>369
レンズスレでやりましょう

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:28:21.65 ID:opAOYibY0.net
写りがいいのはわかるけどレンズ200万円だけが一人歩きする下品な記事で流行りの強盗グループに目付けられそう

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 01:18:47.09 ID:F/f0G2b10.net
車やバッグにAirTag貼り付けられる手口か

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 01:21:55.98 ID:F/f0G2b10.net
実際車以上に手軽に金稼げる手段と目を付けられるといろいろヤバイことになるのは確かだな<写真趣味者

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 06:35:24.18 ID:hxp861IX0.net
私もボディ+レンズで100万するけど、昨日スキー場の車の中に置きっぱなしだったわ。車上荒らしが多いって聞いてちょっとヤバいと思った。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/23(月) 09:02:25.03 ID:F/f0G2b10.net
ここ数日の百里とかAirTag付けるボーナスステージじゃないかと思うときはある

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:44:01.61 ID:rU8aNVyF0.net
LexarのカードリーダーにSanDisk CFe入れておくと
すごく発熱するんですが
おかしいのですかね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:54:37.03 ID:xChuK6ucM.net
>>376
それはそもそもSandiskカードが爆熱なのでは?
https://i.imgur.com/5rT9kV4.png

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:58:24.29 ID:Rk8sZadCa.net
先週百里に行ってきた
Z9はファインダーが秀逸で飛びもの撮るのにストレスが無いね
火曜日
http://2ch-dc.net/v9/src/1674442394648.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1674442434906.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1674442467464.jpg
水曜日
http://2ch-dc.net/v9/src/1674442509337.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1674442548394.jpg
火曜日夜間訓練
http://2ch-dc.net/v9/src/1674442593788.jpg

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-XSNR):2023/01/23(月) 13:19:45.74 ID:uaenYGjTa.net
>>378
眼福です。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 14:04:11.46 ID:cdm+uf4G0.net
>>378
めちゃくちゃうまいっすね!

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 14:06:38.72 ID:WsOPNgH4d.net
写真は兎も角スホーイ見たのは羨ましいわ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 14:10:06.03 ID:hp7rOfpl0.net
こういう100%まで拡大できる作例はありがたいですな
z9の解像度がわかる

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 14:45:12.55 ID:68nRpDEEd.net
カッコええなぁ。スッホイ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 16:30:22.42 ID:cdm+uf4G0.net
>>382
ですよね!
多くの方はリサイズの小さな写真か、文句言うだけで写真アップできない人かが多いですから。

378みたいな写真撮れるようになりたいです。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/23(月) 17:24:58.17 ID:hxp861IX0.net
アフターバーナー(というの?)がすごい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/23(月) 17:26:46.47 ID:hxp861IX0.net
これがその600mmの200万円レンズなの?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-SNnf):2023/01/23(月) 17:28:42.35 ID:2a2agbbKa.net
>>382
言いたいことはわかるけど、どんな画像だって100%まで、あるいはそれ以上に拡大はできるでしょ。
100%まで拡大したときの画素数がいくつかってはなしですよね。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 17:42:02.27 ID:kKhy0Dzw0.net
>>387
横からスマンが、ノートリドットバイドットって理解してるならその指摘は無粋だから控えたほうがいいよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 17:43:28.24 ID:kKhy0Dzw0.net
あ、すまん
ノートリじゃないのな
無粋だったのは俺だったわ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 17:45:46.01 ID:hxp861IX0.net
ファイル情報見たら6706×4471だから多少はトリミングしてるみたいだけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 17:56:40.80 ID:C0h2x1FA0.net
>>386
そんな写りではない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 18:05:14.27 ID:AFbCe937M.net
>>377
なるほどね納得。SanDiskどうしたんだろう。知らんかった。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcc-nnAL):2023/01/23(月) 19:55:24.81 ID:REWPZ4vG0.net
友人から借りたZ9と70-200を誤って谷底または東京湾に落としてしまったんだが
回収できないので全損かどうか分かりません。
個人賠償で求償できますか?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-lA4q):2023/01/23(月) 20:27:33.24 ID:5djqv1r10.net
神様が貴方が起こしたのはこれですか?
と 金のZ9 と 鉛のZ9を持って現れるから
選択を間違えないように

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 20:42:40.41 ID:nAsjpAWV0.net
>>393
そんな落としそうな危ない所で首ストラップ付けてなかったのかアホすぎ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 20:48:53.42 ID:C0h2x1FA0.net
>>392
CFeに関してはサンディスクは駄目メディアやね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 21:18:03.00 ID:opAOYibY0.net
入ってる保険屋?に聞けよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 21:22:08.58 ID:hxp861IX0.net
谷底または東京湾って笑

保険はモノがないと普通はダメだよ。そうやって嘘ついて請求できるじゃない。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 21:22:18.38 ID:7IlvVKrj0.net
無くしたなら紛失だろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 21:24:10.51 ID:MfjU2rn90.net
そうゆうことなら保険降りないんじゃね?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 22:52:54.17 ID:VqKBAEh0M.net
ニコンの伝統だが
 
なんで接点のないオールドレンズはマニュアルモードでしか動かないのか
 
ほかのメーカーだと、オート絞りができないオールドであろうとも
絞り優先モードにすりゃ絞り測光でシャッタースピードを常に自動計算してくれて
シャッターボタンを押すだけでスピードは合うのだが
 
なぜニコンはそれがいまだにできないのか

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 22:57:59.91 ID:hxp861IX0.net
>>401
え?電子接点なしでも普通に絞り優先モードでシャッタースピードとかISOとか自動設定になるけど。電子接点なしだとさすがにAFはなくMFになるけど、その他は基本同じだよ。。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:06:25.88 ID:VqKBAEh0M.net
オールドレンズをつけて絞り優先にするといつもの「レンズ装着なし」になるし

そうなると測光もしないのでシャッタースピードが全然合わない

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:14:26.47 ID:hxp861IX0.net
>>403
昔のD5300とかの話でもしてんの?
少なくともZ6iiでは普通に動くけど。他のZシリーズでもオールドレンズ動かないって聞いた事ないけど。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:34:15.02 ID:hxp861IX0.net
Z9にオールドレンズ付けて試したけど普通に絞り優先で動いたよ。

Z6よりフォーカスピーキングが山ほど表示されてすごい。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:34:19.02 ID:rKh7nOGF0.net
それ壊れてるんじゃね?

407 :406 :2023/01/23(月) 23:36:21.92 ID:rKh7nOGF0.net
>>403宛ね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:39:22.59 ID:hxp861IX0.net
久々にプラナーで撮ってみたけど、この微妙な感じの写りもまた捨てがたいんだよね。。これは売らなくてよかった。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:04:25.22 ID:2zF2eSZJ0.net
>>401
少なくともZシリーズ全て絞り優先AEなら動作するって(笑)
フルサイズZならレンズ情報登録すれば手ブレ補正も有効

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:31:57.46 ID:r5dwHA2/0.net
>>398
盗まれたってことにすれば?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:56:58.10 ID:yOGY9FQCa.net
盗難届を出さないといけないわけだが
公式に嘘つくことになるよ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/24(火) 03:01:26.58 ID:tGNX8MI60.net
>>410
盗難までカバーされてれば、警察行って被害届出せばカバーされるかもしれないけど、下手したら虚構申告罪で捕まるね。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 04:05:24.81 ID:/7jNGwSk0.net
>>403
レンズ情報設定してないのかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ):2023/01/24(火) 06:12:26.45 ID:0X1f3cVS0.net
中高年のおっさんおばさんを画像加工で女子高生にみせるのとかわらんな。
それくらい加工やりすぎてて解像感つくりすぎw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 06:38:14.11 ID:nKxjIKU50.net
ふぁらおのやつ?
元々めちゃ加工するやつだしな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 07:37:56.19 ID:tGNX8MI60.net
Fマウントの一部の機種の話引っ張っきてるだけなんじゃないかな。。Zでは使ったことないんでしょ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:26:50.83 ID:hGGgmMEhM.net
おっさんの入浴シーンに手を加えてサルに加工したのかと思って見直したじゃねーか…

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:37:42.85 ID:tGNX8MI60.net
動物ってアップで撮るとあんなもんだよね。。ちょっとキモイ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:56:38.52 ID:0snYs1PMM.net
>>369
相変わらず狂った色の写真撮ってんのなw

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:03:54.42 ID:VKNe9vDM0.net
色はともかく表現力が突き抜けてる
金があったらZロクヨン欲しいです
ないのでZハチロクで我慢する

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:21:12.08 ID:U8P7U6Dd0.net
猿はテレコン入れて撮ってるって言ってたから863のが解像で言えば上だろ
頑張ってAIシャープネスでガン上げして瞳の色変えてハイライトとシャドーをマスクで作って10選選ばれとけ?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:22:37.01 ID:DWNLAgOA0.net
僻みにしか聞こえん

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 18:30:39.38 ID:DG9+XP5E0.net
JJC Kiwi KE-XT20でアイカップ試してみたけど
ちょっと深すぎてイマイチかなぁ
純正出ないかなぁ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:12:11.18 ID:VKNe9vDM0.net
>>421
Zのテレコン画質劣化はほぼないに等しい
ロクヨンは組み込みだからなおのこと
解像度で言えば24-70F4と24-70F2.8以上の違いがあるけど値段を考えると二の足踏むよ
Zロクヨンが唯一無二で絶対的存在だというのはわかってても買えないからしゃあない

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:14:25.89 ID:yevRT5Wx0.net
MTF通りの落ち込みだから安心しとけ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:49:53.12 ID:7fZkwGQOp.net
もっと近くで撮れば良いのに

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:03:04.19 ID:tGNX8MI60.net
今日見たらレンズ全てがオープンプライスになってて笑った

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:08:05.35 ID:tGNX8MI60.net
200万のレンズまでは買う気になれないなー
逆に引くって感じ笑

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:10:20.14 ID:/7jNGwSk0.net
テレコン優秀だがSラインがもっと優秀なんじゃ?

中心1億画素対応ならTC1.4で抜いても5千万画素あって劣化がZ7 Z9では判らない

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:11:17.56 ID:/7jNGwSk0.net
でも分からない

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:38:16.66 ID:tGNX8MI60.net
昨日貼ってあった自衛隊の写真、価格コムのレビューに貼ってあるやつじゃん。。2022/9/19に。

どうも複垢で褒めあってる感あったんだけど。暇なことするなー

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:40:56.96 ID:R3jzqaoy0.net
Exif書き換えてるって事?そんな事わざわざするか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:46:26.15 ID:tGNX8MI60.net
あ、ごめん

似てたけど違った笑笑

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-LC71):2023/01/24(火) 21:02:20.39 ID:h7aAUslKd.net
笑ってんじゃねーよクズ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c336-Jpma):2023/01/24(火) 21:02:50.08 ID:4tDdBQ0I0.net
オープンプライス怖いわー

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-tfm1):2023/01/24(火) 21:05:27.52 ID:ZrQTcpcva.net
>>433
何をどうしたらフランカー見間違えんだよ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/24(火) 21:26:58.26 ID:tGNX8MI60.net
めんごめんご笑

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 22:30:26.49 ID:hC7JJxYQ0.net
写真見間違えるしメンゴとか言うし老眼のおじいちゃんかよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 22:32:21.49 ID:2zF2eSZJ0.net
>>438
戦闘機に興味がない人なのでは?自衛隊って書いてたし、他国からの演習だったっけ?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 23:24:36.93 ID:NIOuaKErd.net
nextorage使ってるハゲおりゅ?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 23:51:16.38 ID:8xSk6gmG0.net
>>440
ハゲじゃないけど使ってるよ
メインにB1pro、サブにB1SE挿してる
まだ使い始めだから他との差は分からん
あ、ハゲじゃないよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd1f-JXhU):2023/01/25(水) 00:51:35.53 ID:2nNxtRXEd.net
了解だハゲ。

443 :ニコ爺T :2023/01/25(水) 06:31:33.88 ID:eUPR1dIr0.net
価格.comで値崩れ始まったな。
中古より新品の方が安い

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 07:40:20.22 ID:RVbvU59d0.net
今公式がキャンペーンやってるからだよ楽天で。3年保証ついて楽天ポイントかなり戻ってくる。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:17:34.29 ID:NI0VMzrj0.net
大手量販店でもポイント込みで60万切ってるもんな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:39:16.61 ID:LB5HRdhdd.net
>>441
cobalt並みの性能?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 08:39:56.75 ID:+fV3gtXg0.net
ハゲとるやないか

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 09:20:04.14 ID:RVbvU59d0.net
クレカで買えるところはそんなに変わらず620,000円台(クレカポイント1%で615,000円ってとこ)、現金か振り込みのところが604,000円台に下がってるね。

楽天のニコン公式だと楽天ポイントで628,000円とかだけど、3年保証。
楽天ポイントの倍率しだいでもう少し安くなる人もいるかも。

保証は2年だけどマップなら628,000円でさらにクレカのポイントが付くかな。

ま、現金なら604,000円が最安値みたいだけど、買うならポイント還元で良ければ楽天ニコン公式が一番いいんじゃないかな。

ニコンダイレクトはクーポン還元で653500円保証3年。今はオマケつかないみたいだからちょっと高いね。ちょっと前は色々付いてたのに。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 10:05:04.70 ID:oBZCLD7U0.net
フラッグシップで値崩れなんかないから。正規ルートは決まってるからバッタもんのルートかクレジットのポイント差程度しかならないよ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:07:30.36 ID:RVbvU59d0.net
現金のところが地道に安くなってるけどね。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:11:31.10 ID:+fV3gtXg0.net
現金問屋はまた違うし参考にならねぇ
フジなんて積層型が25万くらいで出てたりするし

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-83R/):2023/01/25(水) 12:10:04.78 ID:yR5n+f4Sa.net
もう持ってるのに
いちいち価格気にするんだなw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-C39f):2023/01/25(水) 12:15:20.29 ID:Lm5y8uxLd.net
2台目欲しいしな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-6sdZ):2023/01/25(水) 12:18:42.74 ID:E1fvVyMYM.net
フジヤマップキタムラと中古が全然在庫捌けてない
需要終わった

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-83R/):2023/01/25(水) 12:21:05.35 ID:yR5n+f4Sa.net
ようやく行き渡ったかな?
今後は中古値下げで2代目三台目とかなるんかいな?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-01bD):2023/01/25(水) 12:21:54.26 ID:WR+c5dOH0.net
そもそも60万以上出せる人が中古と新品の差がほとんどない時に中古買わんだろうしね
前までは新品がどこにもなかったから中古を買うしか無かったんだろうけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-wtBt):2023/01/25(水) 12:22:36.14 ID:WpGCmjmkp.net
>>454
数万円差なら新品買うからね。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:29:07.92 ID:yR5n+f4Sa.net
>>456
いや
現実問題5000円でも安ければとか思う人もいるよ
車とかみたいにあからさまに消耗するわけじゃないし
昔みたいに中古がものすげ〜安い時代じゃなくなってきたのも
少しでも安ければ〜みたいな人が増えてるからだよ
とはいえ少しで安く勢はメルとかヲクで手に入れるから
ショップではどーなんやろなあ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:37:07.11 ID:yR5n+f4Sa.net
お前らもさあ
差額いくらなら中古にするか真剣に考えると面白いよ
そもそも中古はタダでもいらないって人以外はどこかに妥協点があるからね
俺はここぞというマシンは基本新品がいいけど4割引なら中古かな
どーでもいいのは2000円差でも中古かな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 12:44:53.69 ID:WR+c5dOH0.net
>>458
その割合がどの程度いるのかって話をしてるかくらい読みとってから書き込みよ頭悪いな。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-KBNU):2023/01/25(水) 12:50:09.70 ID:UYgOvaUka.net
これくらいだと中古で10万以上差がないと買う気にならんな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-KBNU):2023/01/25(水) 12:59:01.64 ID:QAD8NHiJa.net
プロ機の中古は特に危険だと思うけどな。正に運だめし。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 14:16:58.08 ID:x1N6q6Y3M.net
ソニーの真似して値上げすりゃ駆け込みで在庫捌けるで~

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:00:09.61 ID:WR+c5dOH0.net
ソニーはまた値上げがあるのか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:03:55.33 ID:+NFD26ILa.net
>>460
消えろキチガイ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:04:17.06 ID:UYgOvaUka.net
FE70-300値上げ前でも20万近いんだな(笑)

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 15:19:31.78 ID:WR+c5dOH0.net
>>465
国語力低い君が悪いだけなのになんでそんな事言うの?
ちゃんと書き込み読めばみんながなんの話ししてるかなんてすぐ分かるでしょ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:29:14.74 ID:k3Y2DUgO0.net
中古は何かやらかして修理出さずに出してるおそれがあるからなぁ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:41:43.73 ID:ixIMskXwM.net
二台目需要と、新機種がないので待ち切れない人が買っている

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:52:04.67 ID:tDu7uWr6p.net
>>468

マップなりフジヤなり買取してるところは点検するでしょ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 17:54:15.07 ID:tDu7uWr6p.net
このスレ見てると金があるからいちばん高いの買ったっていうだけで使いこなせてない奴らが新しいのが出たらすぐ買い換えるだろうからほとんど使われてない中古が大量に出回る

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:38:30.76 ID:QAD8NHiJa.net
>>471
だったら君はそれを買えば良いじゃないか!

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:01:16.35 ID:ndAmUTJz0.net
>>472
使いこなせても金が無いんだろ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 20:27:03.55 ID:oBZCLD7U0.net
>>473

金はないけど使いこなしてるし、機材も頑張って発表直後に予約して2021年末に入手したよ。

家に飾って楽しむより使ってなんぼでしょ。金持ちひけらかしたければハッセルかライカでも買えば良い。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 20:57:23.05 ID:ndAmUTJz0.net
>>474
つまり俺の言った通りって事だろ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 20:59:04.87 ID:SiYUxsbY0.net
ほんま飾りたいならライカとか買えよとしか思えん
z9なら使ってなんぼやろ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:02:49.74 ID:ndAmUTJz0.net
そりゃそうだろw飾るために買う奴がいるのか

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:08:38.27 ID:RVbvU59d0.net
Z9は頑張ってスキー場持ってってるけど笑
すげー使いこなしてんよ笑

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:40:34.60 ID:oBZCLD7U0.net
>>475

俺の言ってる471が真実なんだよ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:41:58.73 ID:ndAmUTJz0.net
>>479
そこは誰も否定してないだろ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:43:57.74 ID:RVbvU59d0.net
使いこなすの意味が分からん

自分の用途が達成できてればいいんでは。。

別に8K動画とか必要ない人だっているわけだし。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:41:44.02 ID:jmWRJtdi0.net
Z50がファームアップでここまで変わるならZ9はあと5年くらいは進化し続けるんじゃないだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=V4lK8UfA_xY

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:53:31.73 ID:Absr9I280.net
>>482
微妙に恐ろしいことを…

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:56:48.34 ID:qTtCB2sb0.net
>>482
何気にすごくね?これ
Z6IIより反応良さそうな
センサーサイズが小さい分、AFにパワー割けるのか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:58:06.30 ID:jmWRJtdi0.net
Z9単体でインターネト接続してクラウドに画像を保存できるようになっても驚かない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f10-SDkB):2023/01/25(水) 23:27:18.95 ID:W+ZNgegS0.net
EXPEED 7の処理能力はBIONZ XRの3倍以上と言われてるらしいからZ9は10年以上現役だろうなあ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8359-83R/):2023/01/25(水) 23:30:09.29 ID:SiYUxsbY0.net
あと3年でに陳腐化だと思う
出た当時
D810やD850は10年使えると言っていたけど
今D850使ってる奴なんていないしもっと前のD700で完成形と言われたけど数年で覆った

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-jBhx):2023/01/25(水) 23:34:19.63 ID:n2fu4t4xd.net
今D850使ってる奴なんていないのか?
はいアウト

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8359-83R/):2023/01/25(水) 23:35:31.64 ID:SiYUxsbY0.net
おじいさん
もう昭和は終わったんだよw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-jBhx):2023/01/25(水) 23:36:19.85 ID:n2fu4t4xd.net
>>489
いまD850使ってる奴いないのか?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8359-83R/):2023/01/25(水) 23:38:04.60 ID:SiYUxsbY0.net
なぜだろう
年寄りは同じことを繰り返し言うw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-jBhx):2023/01/25(水) 23:38:45.11 ID:n2fu4t4xd.net
>>491
はい答えられないテンプレート爺さん

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:40:23.55 ID:n2fu4t4xd.net
ちょっと誇張しました、という一言さえ言えないのね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:43:46.98 ID:oBZCLD7U0.net
写真の基本はピントと絞りとシャッタースピードの基本+ISO感度は変わらない。

風景とかスナップならもう関係ないよ。
それこそZ9何のために使ってんの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:45:40.13 ID:jmWRJtdi0.net
D700で完成形なんて言われたっけ?
フラッグシップのセンサーを普及価格帯に降ろした傑作機だとは思うが
あの時点のフルサイズ機は第一世代で発展途上なのは明白だし

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:46:53.67 ID:28RUm38c0.net
ぶっちゃけD750で十分やろ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:48:44.54 ID:uF7q4Bkyd.net
850のアップデートがあったしあと四年は面倒見てくれるかもな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 00:23:33.41 ID:1XG0SzOp0.net
>>487
D850使ってるけどなぁ?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 00:40:19.75 ID:ubEnIN8vd.net
拡大表示中のAFが強制AF-SになるうえにAF-Sがフォーカス優先になってると
一度合焦しない限りフォーカスリングMF切り替えしてもレリーズできないのどうにかしてくれないかな
手持ちマクロとかで急にレリーズできなくなるから困る

AF-Sでレリーズ優先デフォにするのは嫌だなあ
つーかなぜ拡大中はAF-Cにできない?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 430d-1zfU):2023/01/26(木) 04:10:25.46 ID:6O0+aK3g0.net
D850を買おうと思ってる俺に謝ってもらっていいですか

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/26(木) 04:32:36.51 ID:jkqVfRQ30.net
実際D700あったら大体足りるのは事実。
D700からアップしたのって高画素化と高感度化、AF性能向上くらいだしな。
(色はD700はもともといい、D600/800でやらかしたところがある)

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 07:25:29.24 ID:ajJ5RWIw0.net
>>493
図星つかれて二連投のおじいさんw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 07:33:00.22 ID:OPEe6kBMd.net
D700なんか欲しくなってきた

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 07:49:23.81 ID:6VwSzSgS0.net
ワロタ
それだけ変わってんなら買い替え理由としては十分だろ笑

505 :ニコ爺T :2023/01/26(木) 07:56:19.85 ID:k1e4lw810.net
一方、王者ソニーは昨年につづき値上げ発表

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 08:02:31.01 ID:4TakP3rP0.net
どんどんZ9が安くなってるな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 08:15:03.82 ID:ddhKyhwq0.net
NikonはZ9を標準機にした方がいいんじゃない

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 08:30:11.62 ID:HXUMudU5M.net
>>501
はははっ、それってデジカメの全てですよね。

だけってね。ギャグなのかなと。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:00:37.00 ID:ubEnIN8vd.net
D850が重視してる用途考えるとレフからミラーレスと根本的に変わってるうえレンズがどう足搔いてもネックになってたから金ありゃ当然じゃね?
レンズ資産がいくらあろうが用途的に致命的な問題が発生しない限りZでFマウントレンズをわざわざ使おうなんて思わないもの
システム一新による致命的差異はどうにならん
同システム内のボディ進化と一緒くたにはできんよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:14:09.00 ID:jkqVfRQ30.net
D850は一眼レフとしてのAFやラグレスのOVFという付加価値外までに強いからそれを使うという意味がある。
Z 7のAFがD850に劣るという問題が残る以上尚更。レンズに関してはZの優位はいかんともしがたいが
Fマウント最後期レンズは何だかんだで高性能レンズだからいまだに現役だよ。

>>504,508
それらを重視する人ならその感想は正しい。
が、それが全ての人ばかりではないことは指摘したい。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:17:52.24 ID:6VwSzSgS0.net
それならどこを重視してんのか書かないと分からんだろ笑笑

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:21:42.78 ID:ubEnIN8vd.net
ZボディのAFがあまりに貧弱だから貧乏人から再評価されてるが当時のD850購入者って
格上の選択肢が用意されてるからAFなんてオールマイティの中の一要素に過ぎず
静物低感度高画質用途でなんなら三脚やライブビュー使って最高画質狙ってるような層が多かった

そういった層だとライブビューのトロさはストレスだしせっかく手間暇かけてるのにレンズのせいで妥協せざるをえない
AF重視ならD6使うだけのことだしシステム一新がネックになってるだけじゃね?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-05Lq):2023/01/26(木) 09:29:11.49 ID:4TakP3rP0.net
Z9買っちゃった方がよくないか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/26(木) 09:32:23.63 ID:6VwSzSgS0.net
今Fマウントの資産があってZに移行するほどでもないって言うならそんなに特殊なことでもないんでは。。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:55:16.78 ID:yKTuvtIJd.net
AF領域狭いレフなんて要らんわ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-88l+):2023/01/26(木) 10:46:58.37 ID:X8oCSj4Na.net
>>513
Z 9はスポーツ・鳥とかでは最適解の一つだけど、それ以外だと走査速度の関係上ノイズ問題は相変わらずある

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-hIZs):2023/01/26(木) 10:52:37.06 ID:wFNT2peE0.net
>>516
鳥認識は他のフラッグシップに比べると弱いから最適解ではないですね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-05Lq):2023/01/26(木) 10:54:32.37 ID:4TakP3rP0.net
無音の電子シャッターの14bitRAW20fpsで歪みねぇから最適解だろうよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8f-zTml):2023/01/26(木) 12:15:34.99 ID:vzx+tk3q0.net
>>517
具体的にはどんな状況で認識が弱いとわかる?同一カメラでもAFのモードで状況次第で最適解が異なるので一律に言えないでしょ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-83R/):2023/01/26(木) 12:19:01.17 ID:Ynj9VliJa.net
むしろ他者FSより良いって話もあるしそこら辺はもう個人の好みとかもあるんじゃろ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-oUhl):2023/01/26(木) 12:20:29.01 ID:T8dkbe6I0.net
他のフラッグシップと比較なんかしたのか。金持ってるな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 12:31:13.60 ID:Ynj9VliJa.net
問題わ
その比較を最適設定でやったのか?共通設定でやったのか?
はたまたいい加減な設定でしかやってないのかだと思う
ザコがちょっと買って持ち出してとかなら何の参考にもならへん
ましてコジキ行為で使った比較なんてゴミ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-uy/U):2023/01/26(木) 12:42:04.59 ID:yKTuvtIJd.net
まあ俺はガチ勢では無いし
バカチョンカメラとして最高
それにしてはデカいけどって感じ
あと5年10年経ったらこの性能で小さいの出るっしょ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/26(木) 12:47:49.28 ID:6VwSzSgS0.net
比較とか始めるとキリがないし、たまたまかもしれないから、やめた方がいいよ。ホントバカみたい

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:52:50.72 ID:OPEe6kBMd.net
比較やめるって全部ちゃぶ台返し

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 14:29:25.97 ID:ix8Uq1KSM.net
野鳥の有名な場所に行くと、高い確率でZ9ユーザーがいて、高い確率でAFの不満を口にしている。

https://twitter.com/matsu_channel_/status/1597805044283617281?t=fLlw5HNhKg-BHHwXaA8y_w&s=19
(deleted an unsolicited ad)

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 14:34:10.53 ID:4TakP3rP0.net
被写界深度内なのに鳥認識を使うという意味のなさに気がついたら一人前だぜ!

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 14:37:30.81 ID:T8dkbe6I0.net
野鳥とかボディのせいなのかレンズのせいなのかわからんだろ。
STMは原理的には鳥とかのAFは向いてないけどね。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 14:51:04.60 ID:6VwSzSgS0.net
どんな機種でも被写体認識は100%完璧じゃないから。そりゃ外れた時に文句言う人もいると思うけど、そういう話ばっかりフォーカスしても仕方ないよ。バッカみたい。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 15:14:25.20 ID:wFNT2peE0.net
被写体認識、瞳AFは各メーカーが一番、力を入れている部分なのにね
メーカーにバッカみたいって言ってあげなよ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 15:54:46.70 ID:zScu3Nvf0.net
Z 9に関してはAFアップデートでどんどん変わる可能性が高いから我慢して使う価値はあるのねん。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 15:55:26.73 ID:zScu3Nvf0.net
Expeed6ですらアップデート頻度高いわけですしな。
おかげでディスコンになったZ 6/7までアップデートされる

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:34:55.05 ID:zvyU6HxYr.net
R3使いでZ9を1ヶ月位好きに使ったけれど
平均的にすごく良くレンズ展開とバランスと、EVFが特良く
これが63万だと思うと
78万円のR3からすると歯ぎしりしてるよ!
どちら使っても、思う処は多々あるけど最初の1品とすれば
合格点じゃないかな?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:38:37.22 ID:WoUpAQ3S0.net
>>533
両方使うとわかるよねー
僕はa1とz9使いだけど、いい機種だと思う

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:44:23.11 ID:yKTuvtIJd.net
ドゥカティとかハーレーとか複数乗るわけだけど
カメラ好きもそんなものかもしれんな

ミリとインチで面倒だけど
それがマウント径なんだろうな

知らんけど

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:54:12.61 ID:r087G/QB0.net
R3とα1は友人から借りて使ったけど、AFに関しては一長一短。でも価格差を考えたらキヤノンとソニーは もっとZ9と差をつけないとダメでしょと言うのが感想。
ファームアップでの改良の期待もあるし、今ならZ9を薦めるね。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:55:39.43 ID:1e9quisx0.net
暗いとことかダントツでZ9が悪いと思うけど

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:55:41.90 ID:yXR3LpYha.net
>>532
Z7 Z6を買い支えてくださったお客様へのご恩返しです

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Src7-fO7d):2023/01/26(木) 17:12:03.31 ID:zvyU6HxYr.net
ミラーレスフラッグシップ?第一波でキヤノン→ニコンに行った人は結構いるんじゃないかな?
特に望遠組は?
逆は余り聞かない気がするけど?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-88l+):2023/01/26(木) 17:24:10.41 ID:9N5HpK1Da.net
MC-21のせいでキヤノン→SONYがかなり雪崩れた
最近のキヤノンのサード拒否方針もこれが影響してるように思える

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-9nVy):2023/01/26(木) 17:30:04.24 ID:95nVJ/xwd.net
>>527
え、望遠は被写界深度浅いよ、野鳥撮影に使うようなレンズは

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMff-Ktv4):2023/01/26(木) 17:42:40.87 ID:cGAsOsolM.net
>>541
目に合わせると嘴や体はピント合ってないしな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 17:57:34.80 ID:DfE16FBE0.net
ニャニャニャニャニャ―連写はどうなった

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:05:13.75 ID:ALob/trhd.net
少し薄暗い林の中だと一気にAF弱くなるのが気になるなぁ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:16:00.40 ID:T8dkbe6I0.net
>>539

Z9の発表が遅かったからα9IIの時点でニコン→ソニーとキヤノン→ソニーに行ったスポーツ系のプロはかなりいるよ。

JRPAの会長はニコン→キヤノンだけどね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:34:08.95 ID:6VwSzSgS0.net
暗所ノイズもα1と互角だったっていう比較動画もあるしね。。そこまで毎度毎度言うこともないでしょ。そのYouTuberはソニーのGMレンズ売っぱらってたけどね。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:25:28.33 ID:u00hFYxS0.net
>>536
価格差の要因の殆どがメカシャッターの有無なのかもね。
性能差はもはやソフトウェア技術にかかっている感じなのかな。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-05Lq):2023/01/26(木) 19:29:46.96 ID:+BIBQF8+0.net
野鳥ってもカワセミなんて被写体認識よりダイナミックで十分な大きさでしか撮ってクロップだろ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-dF+m):2023/01/26(木) 19:40:20.91 ID:6VwSzSgS0.net
Expeed7がどの程度のチップかは分からないけど、それを除けば確かにSW差はありそうだ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:46:33.45 ID:ajJ5RWIw0.net
そういやあz9って
もしメカシャッター搭載してたらとんでもない重量になっただろうなあ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:52:34.42 ID:LEV0+2Qd0.net
>>527
野鳥撮影したこと無いのがバレバレだよ
さすがに恥ずかしい
本格的な撮影でなくても、春先にちょこっとメジロでも撮ってればそれくらい分かりそうなもんだが

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-05Lq):2023/01/26(木) 23:00:00.08 ID:+BIBQF8+0.net
メジロなんて70-200もありゃ撮れるような鳥のことを言われてもwww

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31f-88l+):2023/01/26(木) 23:11:34.55 ID:LEV0+2Qd0.net
>>552
ん、だからそれすらもやってないのに知ったかで書いてるってことなんだが

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-05Lq):2023/01/26(木) 23:13:47.66 ID:+BIBQF8+0.net
鳥で400は超広角
3回言ってからこい

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31f-88l+):2023/01/26(木) 23:14:39.79 ID:LEV0+2Qd0.net
どんだけ読解力ないんだよw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 23:46:52.46 ID:+BIBQF8+0.net
望遠は被写界深度が浅いんだろ???
流氷船の餌付けレベルの距離のことなんて言ってないよな??
600mmf4でピント位置が40mなら前後8cm8cmもある
鳥瞳がなきゃ撮れないなんてことはないレベル
そもそも600mmからさらにクロップ必要なくらい野鳥は遠いわ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 00:05:38.45 ID:aG/IK07C0.net
>>550
そうでもない

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 00:59:32.24 ID:rLDst3Oed.net
あんな小さい部品増えるだけでとんでもなく重くなるってどういう発想なんだ
そもそもセンサーシールドと併用できないから置き換わるだけだな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ):2023/01/27(金) 05:29:00.41 ID:Ql5nUyXU0.net
>>5445
頭悪い奴ってソースのない思い込み=持論が正しいって思い込んでる典型だよな
そもニコンプロとかZ9前ならD4s勢とか山ほどいただろ

画質とか解像感に拘るのなんてインスタ蝿やツイ民やYoutuberあたりで、プロの写真なんて新聞や雑誌の低解像印刷面ばかりだってのにw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 06:29:45.68 ID:bCzJye2md.net
>>559
ソース出してね

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 06:33:54.28 ID:tSwjbg8+0.net
>>559
一年前なら殆どD5だと思うが?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-KBNU):2023/01/27(金) 08:38:38.53 ID:7oSPbQgha.net
>>561
カネのない底辺プロのこと言ってるんだろ。コマフォトなら、いくら画素数があっても足らんし。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-6sdZ):2023/01/27(金) 08:40:10.21 ID:guC6XkmcM.net
4000万て別に高画素じゃないよねそもそも

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-oUhl):2023/01/27(金) 08:46:12.06 ID:YtS6PYxu0.net
>>562

ここでマンセーされてるのは矢沢とか上田とか無縁なのばかりじゃん。

広告屋でZ9じゃなきゃって人の名前出してみな。出せないだろ。ポスター撮りで等倍なんか必須じゃないし現像でどうにでもなる。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:04:31.50 ID:ck6MXyi30.net
まぁプロによるけど、プロの写真って要は要件を満たしてクライアントがOKすればいいわけじゃない。ある意味ゴールが明確だから楽だよ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 09:42:02.98 ID:eBcCC2YA0.net
自己満の世界だwとか言いながら他人の写真にイチャモンつける訳分からんやつが沢山いる怖い世界

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 11:25:14.45 ID:MnxZFGDD0.net
プロガープロガーうるさいわ爺さん

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 11:31:52.60 ID:UiUDWBMA0.net
>>556
なんだかこの人は鉄道写真でいう所のお立ち台でのカメ爺的な経験しか無いような感じがする
反応が見てみたいので撒き餌してみる(863+Z9)
http://2ch-dc.net/v9/src/1674786087947.jpg

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:05:08.15 ID:M4wdBb0aa.net
>>558
分かんねえサルは黙ってた方がいいぞw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:06:36.82 ID:muZl/T2od.net
ID:M4wdBb0aaの御高説はじまりはじまり~

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:15:13.76 ID:U8l217hIa.net
>>568
つーか
そもそもロンとして
電車以外
撮る価値ある?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:23:03.34 ID:QRGBEgQx0.net
ブロガーブロガー言うてるのは小僧やろ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:23:09.15 ID:KxCGOGCZd.net
>>569
わかんねえやwwウキーーーwww

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:25:17.17 ID:muZl/T2od.net
撮り鉄なら(アウアウウー Saa7-83R/)の言動も納得

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:28:01.76 ID:U8l217hIa.net
つーか
このギョーカイ趣味アマチュアってやたらプロより上手いと自称他称する奴が多いよなっておもう
レースやってた時にプロより速いなんて言ってるアマ見たことないし
日本刀やってた時もプロより強いなんて豪語するやつ一人もおらんかったからのう

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:35:15.81 ID:YtS6PYxu0.net
日本刀のプロってなんだよ

絶対的な比較尺度がないから仕方ないだろ。
篠山紀信に車のレース撮ってもらうと上手いのか?

ゴルフとか将棋のようにすぐわかる差はない
プロとアマはご飯食べてるかだけの違いだよ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-oUhl):2023/01/27(金) 12:39:10.45 ID:YtS6PYxu0.net
プロを自称するには資格もないからJPSとAPAは公益社団法人で権威づけしてるし、その他のなんとか写真家協会も特定ジャンルの写真撮ってるプロということでしょ。

当然プロもピンキリ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-C39f):2023/01/27(金) 12:56:44.57 ID:0BkNc0s9d.net
>>575
タクシーやトラックの運転手もプロだしそれより運転上手いって言ってる奴も普通に見たことあるけど

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-zfk+):2023/01/27(金) 13:00:41.19 ID:eV2Pq4Zi0.net
日本刀のプロって刀鍛冶かな

写真はプロより上手いアマもいっぱいいるが、上手い=食べていけるとはならない
営業、企画、経営など撮影以外の部分も求められるし趣味撮影とは別物だからね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-6sdZ):2023/01/27(金) 13:01:05.93 ID:1+xVz30wM.net
自分の名前冠した写真集で中身見ないで買ってくれるくらいじゃないとね

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha7-dxYA):2023/01/27(金) 13:01:43.09 ID:j+5ymTjGH.net
>>577
古き良きを継承受けたいなら
でも御大クラスはフィルム厨ばっかりだぞw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-9nVy):2023/01/27(金) 13:19:36.20 ID:RlFXQyXKd.net
>>556
撮ったことないだろ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha7-dxYA):2023/01/27(金) 13:27:39.67 ID:wbjMzxK1H.net
EVF覗き続けて鳥如きで大切な視力を失うには残念すぐる (T^T)

584 :ニコ爺T :2023/01/27(金) 13:55:48.79 ID:AE/ttOm+0.net
Z9は中古がうれなくなったね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:23:20.78 ID:7oSPbQgha.net
>>584
さほど安くもないのに、業務用途で中古買う筋は居ないよ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:44:36.24 ID:ck6MXyi30.net
中古で数千円の違いでも、業者点検済みとかだと、新品のよりいいって思う人もいるみたいだね。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:51:45.43 ID:u2eee95F0.net
アオサギも70-200でドアップで撮れるだろアホか

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:37:53.09 ID:KtwKyXVlM.net
早くZ9ii出せよ
飽きられてるぞ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:49:45.33 ID:UiUDWBMA0.net
>>587
アオサギともう一羽は知らない人か

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 16:54:03.45 ID:u2eee95F0.net
ゴイサギの若じゃないの

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:34:11.38 ID:+WVBf0lKr.net
まぁでもキヤノンがR1を同時期にとんでもないスペックで出してこなくてよかったんじゃない?
ニコンのZ9はバカ売れしてかなり潤ったよね?
来年どうなるかが勝負じゃないかな?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 18:01:40.22 ID:aTpEriox0.net
DIGIC Xは2020年夏にリリースされたEOS R5の時点で性能面でアップアップだったとかいうの読んだ記憶が。
だからR3の積層センサーを24MPにするしかなくて、R1が伸びてるのはこれが理由の一つっぽい。
R1でDUAL DIGIC Xか新規エンジン作ると思われるけどどうなるんだろうね。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 18:35:53.02 ID:fo0otsSkd.net
>>587
いいね都会は。ど田舎のアオサギは20m以内には近づけない
200mmでドアップなんて無理

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 20:04:41.51 ID:zg0FWIhX0.net
>>587
アオサギなんてスマホでも撮れますが?
70㎜とかアホです

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:41:43.20 ID:YNWh7DNq0.net
>>592
な〜にがR1伸びてるだよw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:44:02.05 ID:xa3KcTI2r.net
フラッグシップミラーレスが無いのはキヤノンだけ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:45:14.67 ID:IhKTOCYQ0.net
Rとかクソどうでもいい
つーか、スレチ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:52:01.16 ID:YNWh7DNq0.net
確かに溶接レンズとか出してるような客を舐め切ったメーカーのことなどどーでもいいな
まあそれでもダラ信者どもはありがたがってるんだろうがw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:57:02.63 ID:ywoy/wQS0.net
乳酸菌がどうかしたのか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:59:29.12 ID:YtS6PYxu0.net
>>598

北陸弁が出てるよ。石川か富山だろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:03:32.35 ID:4jjfMsuia.net
もう寿命が来たZ9

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:12:15.09 ID:+uv6hSpg0.net
ニコンの話題は伸びるなぁ

ニコンは若年層や初めてカメラを買う人へのアプローチを真剣に考えるタイミングにある
https://digicame-info.com/2023/01/post-1610.html

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:28:27.47 ID:lujHQKX90.net
プロ機専業で何が問題?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:49:04.73 ID:Eq71dwN10.net
>>602
デジカメインポってニコ爺潜伏率異様に高くて怖い

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 07:55:33.97 ID:pqGjN+es0.net
>>603

Z9買ってる構成比はほとんどアマチュア。
30年後にあんた生きてる?
スマホしか使わない人しかいなくなったら写真の文化も経営も成り立たないだろ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:54:22.47 ID:3qAAIbzl0.net
今日は久々に家にいるからZ9持ってどっか撮影にでも行こうかな。都内ならどこがいいかな?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:57:31.82 ID:7J7fewTB0.net
それは前日に決めておかないと、結果だらだらして出かけないパターン。俺の場合

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:37:04.75 ID:SQsVlORzd.net
>>607
前の日に決めててもダラダラしていかない俺のようなパターンもある

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:47:27.48 ID:gLDzbh20a.net
>>606
たしかに今週は、a!ないからな草
どうせ明日は鶴舞公園行くんだろ?
前ノリしとけよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:25:08.84 ID:sghjuGlwH.net
a!って何?笑

一応都内でブラブラ写真してる笑

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 171f-+rQD):2023/01/28(土) 16:36:41.33 ID:9BfEIczm0.net
寒いと写欲が湧かないな
雪でも降ればまた違うんだけど寒いだけじゃなぁ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 17:13:17.39 ID:3qAAIbzl0.net
Z9+Z50mmF1.8ですごく軽かった笑
たまに単焦点スナップは気分転換になる笑

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 19:04:27.92 ID:IjzMvyyyM.net
>>611
脚出してる元気な子はどう

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:30:51.52 ID:3qAAIbzl0.net
ZシリーズはEVFがいいって言うけど、むしろ他のメーカーってそんなに悪いの?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:47:04.35 ID:J78Nzqhqd.net
尋常じゃなく悪い
Z9もそこまでいいわけじゃない

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:55:47.67 ID:8PoifJLB0.net
他社は解像度やリフレッシュレート良ければいいだろって考えでニコンは接眼レンズの歪みのない光学系の方が見映えに重要って考え方だよね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:59:49.63 ID:pqGjN+es0.net
OM-1もかなり良くなったしキヤノンの最新は良いのかな。
デバイスどっかの買い物だろうからチューニングの差はあっても他社も良くなるよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:04:17.31 ID:eMBP31eRa.net
EVFがって言うよりリアルビューファインダーの技術が秀逸。
OVF並みの見えにこだわったニコンの傑作。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:19:32.29 ID:YWyI/LbV0.net
>>614
とんでもなく悪い
zしか知らないと目を疑う次元だと思うよ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:23:00.82 ID:3qAAIbzl0.net
>>619
そうなんだ

時々キャノンとかソニーとか量販店で触ったりしてるけどファインダーは覗いたことなかったな。液晶は普通だと思ったけど。

レフ機から移る時多少心配だったけど、Z6iiは全然普通だったので、こんなもんかと思ってたけど。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:27:33.95 ID:BjekKAB0H.net
>>620
Z9は別次元で綺麗というか見やすくて感動すると思う

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:42:45.67 ID:3qAAIbzl0.net
Z6II→Z9で、液晶は明らかに綺麗になったけど、ファインダーはそんなに違いは感じなかったかなー

というか、他のメーカーはどう見えるの?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:44:12.68 ID:/tDRuDds0.net
>>621

どちらも使ってますが、Z7の方がファインダーの見えはナチュラルで見やすい。
Z9はちょっとコントラストが高い。
NPSに問い合わせたら、Z7とは部品が違うのでとの事。
Z7から持ち替えるとちょっとテンション下がる。
ファインダーの色調調整と明るさ調整はあるのだから、コントラスト調整も是非欲しい。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:45:32.99 ID:9BfEIczm0.net
>>622
ファインダーはZ最初から綺麗だったからZ使ってきた人にとってはZ9での感動は少ないだろうね
初代よりは動きものに関しては段違いだけど、風景やポトレならそこまでは、、、という感じ
もちろん確実に良くはなってるけどね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-gjsE):2023/01/28(土) 22:38:52.49 ID:p+Z4HlBa0.net
GFX100とかハッセルのX2Dはめちゃくちゃ広大で感動した
Z9は総合力が一番かな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 23:12:26.69 ID:YWyI/LbV0.net
>>620
ここだったか忘れたけど前も書いたんだけど
友達の他社機借りて撮ろうとしてファインダー覗いたら
あまりの違和感から「ファインダー壊れてるん?」って真顔で聞いちまったわ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 00:13:40.45 ID:JGh72WJv0.net
>>626
ははは。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 00:50:10.22 ID:6HBs6Geop.net
今日の武川ライブでZ9がS5Ⅱに勝ってた点もあったけど、負けてた点もあったね
Z6は正直言って完敗だったよ
俺のマジな感想はZ9>S5Ⅱ>>Z9

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 01:21:47.87 ID:lJgsxL6i0.net
今更Z6を比べるのは酷というもの
Z6/7はミラーレス初物としては頑張ったほう

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 01:35:50.70 ID:B2ZHFho10.net
>>628
負けてた点なんかあったか?
Z9が瞳検出してるときにS5IIは顔検出
Z9が顔を検出してるときにS5IIは体全体をフォーカスって感じで
めちゃくちゃ差があったけど?
Z6は4年前の旧機種のわりに暗所以外ではよくやってたわ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 06:17:40.04 ID:vScZNJAG0.net
パナユーザーは大人しくて荒らしが少いイメージだったけど、ただ単に自慢できる機種がなかっただけなんだなとS5m2発表以降実感してる

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b326-I1K9):2023/01/29(日) 07:12:41.61 ID:CNwn8aDg0.net
だから攻撃します!

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 07:45:36.16 ID:KJLceOE50.net
>>631
パナユーザーを装った別メーカーのユーザーかもしれんけどね
荒らしは何か理由つけて荒らせればいいんだよ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 08:00:48.56 ID:NJbn3The0.net
>>632
ガキか

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 09:54:41.76 ID:NWItzn/i0.net
>>628
z6とか旧機種であそこまでやってたのは十分やろ
次に出るであろうZ6ⅲの期待値は更に上げられちゃったけどな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:14:40.97 ID:gU7M8O6S0NIKU.net
なぜニコンはパナソニックに負けたのか。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674959667/

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FFba-fWL3):2023/01/29(日) 14:00:34.05 ID:pQ9PKauxFNIKU.net
勝ち負けとかくだらねえ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 14:17:44.66 ID:kgxtG6fHaNIKU.net
すまんね、ニコンにしか興味無いんだわ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:42:25.20 ID:bxxb8g8Z0NIKU.net
Z6、7出したときってほんとにセンサー性能引き出せてなかったんだな
プログラミング言語のレッスン始めたばかりのように

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:53:50.65 ID:XuEnNDs7aNIKU.net
Z9よりS5iiの方が動画の設定の選択肢は多かったやろ
その辺のきめ細やかさは流石、動画のパナって感じだけどね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 16:37:40.14 ID:7h+dU0QzaNIKU.net
Z9にはもっとビットレートの低い4K動画への対応をして欲しい。
マジの撮影には今のままで良いけど、お気楽な撮影にも使いたい。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ff84-mZV/):2023/01/29(日) 16:54:02.88 ID:EklNtnmS0NIKU.net
>>640
4K60Pとかなくね?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:38:42.83 ID:GEDakU2e0NIKU.net
ニコンは将棋の藤井聡太五冠にZ9とZ100-400をプレゼントして宣伝してもらったほうが良いな
彼は鉄道マニアだからな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:46:36.32 ID:kbbxLWRzHNIKU.net
明日は天気良かったらリュックにZ9入れてスキーします笑
めっちゃ撮影しそう。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:08:11.79 ID:QW35yEHJaNIKU.net
>>639
V1.xと今のV3.50でAF性能が全く違うからな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:11:03.30 ID:GEDakU2e0NIKU.net
Z9であとファームアップできる事ってなんだろう
もうやりつくしたか
後は地道にAFの挙動を煮詰めるくらいか
x1.2クロップとx2.0クロップはあると良いな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:21:07.06 ID:lVj6pkKl0NIKU.net
>>646
フォーカスポイントの色を変えれるようにしてほしい
白や青とかあと濃さ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:24:23.28 ID:QW35yEHJaNIKU.net
ピンヌケ問題と画像認識・物体識別を利用した追尾力向上はまだ必要。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:35:48.42 ID:kbbxLWRzHNIKU.net
縦位置が少しバグってるので直して欲しい

縦位置に変えるといきなりフォーカスピーキングで真っ赤になるので、ホラー映画みたいになるわ笑笑

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:40:08.79 ID:nDq4R68/0NIKU.net
>>649
それフォーカスリングいじってMFに切り替わってね?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:44:40.97 ID:kbbxLWRzHNIKU.net
>>650
今やってみたらその通りだった笑笑

ニコンさんすみません(>_<)💦

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:57:09.34 ID:kbbxLWRzHNIKU.net
24-70 F2.8のレンズで手前の細いリングをフォーカスリングにしてるんだけど、あそこを間違って触ってるとは思わなかった。縦位置に切替える時に触ってたんだね笑笑

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:15:05.78 ID:ugjYXy/S0NIKU.net
>>643
接点が無ではない
https://twitter.com/yomiuri_ryuo/status/1556543569921736704?t=Xqo2Xg5s6dQ8P9yPVxQWqw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:01:14.12 ID:7X4OBM310NIKU.net
>>646
手ぶれ補正8段とかじゃない

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:44:04.98 ID:i/3f92hhHNIKU.net
昆虫AF追加して欲しい

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:50:30.49 ID:GEDakU2e0NIKU.net
蜘蛛は目が8つあるから瞳AFが忙しいな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:51:06.09 ID:7h+dU0QzaNIKU.net
>>646
瞳AFの精度、追従性のさらなる向上
WBのメインサブダイヤル入れ替え対応
低ビットレートの4K動画モードの新設

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:58:59.26 ID:KWCeuw6y0NIKU.net
鳥の場合は瞳以前に鳥認識がOM-1以下なのでそこからだな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:59:45.83 ID:vKyDr5aJ0NIKU.net
鳥がOM1以下とか
OM1のクソさを知らないようだな?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:00:31.16 ID:yUjFH4kk0NIKU.net
蜘蛛は昆虫ではない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:05:36.14 ID:lVj6pkKl0NIKU.net
可愛い女の子の服が透けるモード追加で

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:09:30.96 ID:kbbxLWRzHNIKU.net
蝶はよく撮るから認識してくれるとありがたい。

あと、動物園で金網とか細かい格子にピントが合うのを何とかして欲しい笑

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 21:11:12.07 ID:kbbxLWRzHNIKU.net
顔採点でスコアが高い人を優先して撮るとか。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 03:08:30.87 ID:eByY8G7f0.net
複数人の時に顔偏差値の高い人にフォーカス

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:04:33.56 ID:62XbpgOp0.net
>>664
人類モードがあれば人間離れした人にフォーカスされるのか

666 :!omikuji :2023/01/30(月) 08:09:08.73 ID:2o1EU1ie0.net
シャッター音を猫鳴き声にするとか
絶対やめて欲しいわ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:12:31.69 ID:ah4/Xlfrd.net
>>653
リモート撮影システムはニコンが一番進歩してるからな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:38:05.08 ID:62XbpgOp0.net
>>667
ニコンのリモート撮影システムは問題ありまくりだろ、コネクタもZの中で二分化してるし
純正ですらコネクタ同士の場所取りケンカもすしかろうじてリモートグリップだけが存在感を出してるだけやん

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 08:58:17.82 ID:geBFQwRM0.net
ネットワークコントロールは1番進んでる

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 09:10:39.02 ID:7GiMdhCgM.net
シングルポイントの四角くらいのサイズのカワセミにピンとこないのは仕方ないので?撮れても残念な写りだけどピンボケしか撮れない…

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 09:19:23.65 ID:62XbpgOp0.net
>>669
具体的にはどんな所なのでしょう
有線のテザーではニコンが優れてる部分は特にありませんのでそれがネットワークされても進んでる事にはならないと思います

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e8f-WzLY):2023/01/30(月) 09:27:54.32 ID:62XbpgOp0.net
>>670
誤爆なのかもしれないけど対象がシングルポイントの四角サイズならかえって迷いなくピントを出してくれるけどねえ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-X84U):2023/01/30(月) 09:41:27.47 ID:tXyi5kJyd.net
>>668
ぷっ
単なるリモートコードの話とは違うぞw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-e78U):2023/01/30(月) 09:47:23.68 ID:geBFQwRM0.net
それは業務用じゃなくキャプチャーワンとAdobe任せのティーザーの話だよね?

675 :668 (ワッチョイ 4e8f-WzLY):2023/01/30(月) 09:51:20.30 ID:62XbpgOp0.net
>>673
コネクタに関してはワイヤレス環境も含んでますが具体的で無いのにwを付けられてもご自分の言葉足らずを恥じるだけでしょ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-uheC):2023/01/30(月) 09:53:05.75 ID:VH/Ooubor.net
>>668
これな
AFP通信と共同開発したNX Field
https://www.jp.nikon.com/company/news/2021/0602_nx-field_04.html

ニコン子会社のマークロバーツ製ロボットポッドと組み合わせると特定の選手を追尾して色んなアングルから撮れたりする
https://dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e01-e78U):2023/01/30(月) 09:56:32.06 ID:geBFQwRM0.net
ML-L7使う設定だとスナップブリッジ使えなくなるとかそういうとこはあるけどもw
急に繋がらないとかなる人の2割くらいこれだと思うわ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:01:25.09 ID:tXyi5kJyd.net
>>676
朝日は東京五輪から使ってるし業界標準になりつつあるんだよな
https://twitter.com/asahi_photo/status/1422806730228961281
(deleted an unsolicited ad)

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:16:52.02 ID:geBFQwRM0.net
サイレントリモート撮影は将棋だとデフォになったからね

680 :668 :2023/01/30(月) 10:20:52.82 ID:62XbpgOp0.net
>>676
ハード系はこんなのを使ってたものかな
http://2ch-dc.net/v9/src/1675041424331.jpg

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:51:16.32 ID:7GiMdhCgM.net
>>672
通常はAF-CでAFボタンでワイドエリアS使用、スティックにシングルポイントを割り付けて使ってみたらどちらでもピントこなくて…D500ならこれでいけてたんだけど何か間違ってますか?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:54:14.66 ID:62XbpgOp0.net
>>677
繋がらないと言えばWR系のワイヤレスでマルチカメラのコントロールしてると山中のフィールドでたまに空振りするけど
電波的には混んでいる屋内、街中では起こらない不思議な現象がある

683 :672 :2023/01/30(月) 11:39:46.88 ID:62XbpgOp0.net
>>681
シングルポイントAFを多用する方ですが問題なく使っていますし「スティックにシングルポイントを割り付けて」の意味がわかりません(D500取説にもスティックのヒットしない)
AFモード自体がワイドエリアSとシングルポイントは別物ですから尚更割り付けが?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 11:39:52.88 ID:37VmO21Pa.net
AFの向上は続けてして欲しい
Z6,7に有る人物印象調整もZ9に欲しい

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:04:01.92 ID:LWySW4J6a.net
>>681
一眼レフとミラーレスとではAFの挙動、癖も違うから、そこは違いを認識して使いこなすしか無いかと。
被写体認識系のAFは使ってないんですか?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:10:47.92 ID:62XbpgOp0.net
>>685
問題はシングルポイントAFで合わないなので他のモード

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:16:19.08 ID:62XbpgOp0.net
>>685
シングルポイントAFにレフ機もミラーレスに違いは無いと思うが何か質問者の決定的な勘違いがあるような気がする

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:17:01.59 ID:MIjCi3lwM.net
>>683
割当だろ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:23:47.52 ID:62XbpgOp0.net
>>688
具体的になんの項目をどう設定する行為なんでしょうか

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:25:50.07 ID:7GiMdhCgM.net
自分もなんか勘違いしてそうと思ってます。普段AF-CでワイドエリアS、AFをAF-ONに割り当てており、マルチセレクター中央にAFエリアモード+AF-ONでシングルポイントを割り当てているつもり
AF-ONを押して被写体認識でピントこないと、AF-ONから指を離してマルチセレクターでシングルポイントを選んでも中央を押し込むと少なくともAFできそうな気がしてたんですが撮れてない
間違ってマルチセレクター中央にただのAFエリアモード割り当ててるのかな、帰ったら確認してみるかな。どこかおかしいですか?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 12:41:12.84 ID:MIjCi3lwM.net
>>689
お前本当に持ってるか?
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_f02.html

692 :689 :2023/01/30(月) 13:17:07.58 ID:62XbpgOp0.net
>>691
その機能をスティックと称しているだけのことですね(つまらん寄り道だった)
実際の話として今回の例だと(デフォなのか経由する設定はともかく)シングルポイントAFが合わないことがポイントなのが全く理解に至らないので
その辺りの何故かを解決しないと質問者の答えにならない

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:25:12.46 ID:rUT4TeJs0.net
>>692
君が混乱の元になってるからちょっと静かにしてれば?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:28:30.41 ID:ErLktSSYr.net
機能を把握せず文句だけ言って暴れてるやばいやつおるやんけw

695 :689 :2023/01/30(月) 13:36:45.80 ID:62XbpgOp0.net
具体的な例だとこんな構図ではシングルポイントAFが得意とする所でだし最初にAF枠サイズのカワセミにピントが合わないとあったのが腑に落ちないままです(3Dでも瞳検出できたけどちょっと隠れると即アウト)
http://2ch-dc.net/v9/src/1675052459347.jpg

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:38:00.54 ID:ErLktSSYr.net
8時から4時間以上長文を書き続けてるヤバいやつ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:44:31.88 ID:7GiMdhCgM.net
とりあえず昼にマニュアル読んで設定変えたら再生時にどこにAFきてたかわかるみたいだから帰って確認します
買ったばかりで適当に設定変えて初撮りだから何か間違ってるんだろうけど…
ついでにこれってFXでもDXでも被写体の検出精度変わらないの?それなら周りが確認できるFXで撮って、必要な時だけ、どこかボタンに割り当てた拡大機能で見れば良いのかしら?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:58:47.60 ID:stKOx2oe0.net
みんなのサブ機を教えて!
俺はD850とZ6Ⅱを使ってる

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:25:50.45 ID:weubL5p3M.net
Z6とZ6使ってる!

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:31:33.92 ID:njf99FB60.net
>>698
Z9,Z9,Z6A

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:32:11.80 ID:BnGXNxqfM.net
z50とD7500と
x-h2 + fringer

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:33:00.92 ID:GRKeGPZta.net
α9Ⅱ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:37:13.70 ID:ZerQUqUi0.net
OM-1
Z6Ⅱ
Z fc
GFX50SⅡ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 15:39:06.50 ID:31LhCq/h0.net
z9とα1とα7siii

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 16:52:37.12 ID:FTCLwsUud.net
Z9買ってからサブ機を持ち出さなくなったのつぁ、ほぼ全部売ってレンズを買った。
残ったのはシグマのdp2 Quattroだけ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 17:09:33.44 ID:/W7jdOa1a.net
Z9のサブ(予備機)として2台目のZ9

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 17:26:23.05 ID:G7LCOL6t0.net
サブはD850、レンズは古いMFやDタイプなんだぜ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 17:49:45.20 ID:rUT4TeJs0.net
サブの定義が人によって違うしな
バックアップの意味もあれば補完の意味もあったり
俺は補完的な目的でD850併用してるけど

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 18:28:50.05 ID:Zr1texk00.net
空飛んでいる鳥でこちらに向かって来る時は3Dだとなかなかフォーカス合わないなあ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 18:33:22.91 ID:OyA45Lkn0.net
>>709
背景が空だとトビにすらフォーカスが合わず迷走しない?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 18:37:48.47 ID:vFey0EQMd.net
鳥認識を進化させてEXIFに鳥の名前が自動で入るようにしてほしい

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 18:48:02.92 ID:WFRRqQ1iH.net
今日スキー場で撮影したけど、バックが雪だからスキーヤーとかボーダーとか死ぬほどトラッキングしてて笑った。

と言ってもバックが林とかだとやっぱり外れちゃったりするけど、まぁ仕方ないかな。。色で判別してる訳だしね。。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:11:07.17 ID:WFRRqQ1iH.net
Z6II売っちゃったからメインはZ9で、サブはXperiaだね。Xperiaはパンフォーカスで広角レンズで風景撮るのが綺麗だ。逆光耐性も割といい。使い方とかよく分かってないけど、たまに被写体認識が働くよ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:33:32.44 ID:/ZtmNr120.net
メインZ9で散歩用にZfcとKeymisson360

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:09:06.17 ID:xf2i+fkm0.net
D850売ってZ9買った
サブはD500使ってる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:15:17.50 ID:oB5kb665M.net
>>711
スマフォカメラはそうなっていく

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:31:28.47 ID:/ZtmNr120.net
>>711
グーグルレンズにきけばいいじゃん

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 20:35:54.32 ID:Zr1texk00.net
>>710
トビだと迷走していても、トビはその辺ウロウロしているから次第に合ってくるけど
ハイイロチュウヒやハイタカとかオオタカの滑空だと間に合わない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 21:17:54.00 ID:IUlIV0FA0.net
>>711
カメラで撮ってスマホに保存すると勝手に調べて教えてくれるよね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 22:25:54.25 ID:W7Qfluje0.net
そのうちスナップ写真に写った人の名前とかも分かるようになってしまうんだろうな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-gjsE):2023/01/31(火) 00:03:18.36 ID:uguApS1c0.net
それは出来るけどやらないだけ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 03:34:29.58 ID:WWLE5B+Q0.net
>>720
クラウドに上がると分析される

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 07:00:14.46 ID:Ksf3Iz6u0.net
>>718
これ!αもOMもこんな醜い現象はない(canonは知らない)。早くなおして欲しいです。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 07:22:47.12 ID:vL2rkitEM.net
>>718
それ3Dだからじゃないの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 07:25:07.12 ID:nwVXRGen0.net
ダイナミックLで撮ればいいのに

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:39:29.47 ID:MHmy/tJM0.net
3DトラッキングよりワイドエリアAFとかの方が追尾はずれないんかね。自分でも多少追う分

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:44:25.17 ID:ijLaUYihd.net
Z9、D500、D500、D4s

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:17:43.02 ID:9F7H3UIEa.net
>>726
飛行機だとそんな感じ
てかオートエリアでいい感じ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:38:07.43 ID:pPM+6BA5d.net
自分はワイドエリアカスタムをシーンによって何種か使い分けてる。
3Dトラッキングは使った事ない。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:51:42.76 ID:tBpECH7IM.net
3Dトラッキング仕込んでるけど結局ワイドエリアかダイナミックで撮っちゃうな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:52:38.45 ID:WYyxrHHMM.net
なんでもかんでもオートエリアの被写体認識で撮ろうとするよりも、状況に応じてワイドエリアやらダイナミックやらを使い分けたほうが確実に良い結果になる

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:11:03.18 ID:MHmy/tJM0.net
スナップメインだけど、3DトラッキングはシングルポイントAF感覚で好きな所にフォーカス合わせられて、かつ歩いてる人とか写す時はAF-ONボタン押しっぱで追尾してくれるので、超楽だよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:37:20.78 ID:MHmy/tJM0.net
ダイナミックAFって効果が分かりづらいんだけど、どんなものなの?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:13:12.31 ID:9QQyJdZi0.net
ダイナミックが1番信用できるだろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:30:05.53 ID:gDOllXWsd.net
ダイナミックダイクマ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:34:14.34 ID:m3UPgBnDa.net
瞳AF、昔はエリアを絞ってあげた方が良いんだろうと思って、ワイドエリアを各種、狭いのから広いのまで状況に応じて使い分けてたけど、被写体が1人ならオートエリアAFで良いような気がして実践中。
オートエリアだと瞳を認識できていない場合でもそこそこ適切な位置にAFを合わせてくれてるように思う。
ワイドエリアだと瞳が認識できないと設定してるエリア全体にAFを合わせに行くことが多くて、これだともう100%ピンボケになって使えない。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:39:27.43 ID:9QQyJdZi0.net
認識諦めた時にワイドのエリアで狙う
諦めてない時は認識のAFが使えるというおおまかなスタンスやで
なので認識効いてる時はオートエリアAFです

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:39:33.59 ID:m3UPgBnDa.net
マウントロックピンリコールのZ9、先週の土曜日に新宿ニコンに預けて、今日発送連絡が来た。
迅速な対応ありがたい。
今週末の撮影に余裕で間に合う。
ちなみに去年11月に買った2台目のZ9です。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:47:54.80 ID:GBD6ut6VH.net
デフォで明瞭度下げ過ぎ(w

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:50:10.70 ID:9QQyJdZi0.net
説明が足らないか
被写体検出時のワイドエリア挙動
ワイドエリア内にある被写体を解析して瞳を狙う
例えば鳥の頭の部分からSでもMでもLでもいいけど外れてても
鳥の胴体に枠があればその鳥自体の輪郭解析して瞳AF挙動になる
なので枠が最大に大きいと止まり木も解析対象になるので鳥とは判定せずオートエリアの手前ピント挙動になる時がある
3Dはロックしたあと鳥の解析が続く限りポイントが動きながら追う
ワイドエリアは解析対象のどこかにエリアがあればそこの範囲にかかってる鳥を解析してくれる
つまりワイドエリアは鳥の頭を枠にはいれてなくてもいいけど解析外れた時にワイドエリアが頭の位置にあるとピントがズレにくい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:56:24.67 ID:+yYULXODH.net
なーんだ
Z9は鳥を撮るためのカメラだったんか(w

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:02:24.03 ID:JOnOkptAd.net
>>740
そのワイドエリア内にある被写体を解析って部分が鳥に対しては弱くて鳥と認識しないのが問題だね、って言ってます。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:18:31.21 ID:AU5Ok5CgM.net
今時半角カナ使うジジイとか絶滅危惧種やろ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:29:51.86 ID:iar+Uh16d.net
半角カナ使う若者はいるってことだな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:46:26.74 ID:/zoDpRCAd.net
ナウなヤング

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:49:31.13 ID:9QQyJdZi0.net
ナウなヤング

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:55:58.53 ID:GBD6ut6VH.net
インフルよりも重症化率も致死率もずっと低いコロナ風邪に
東日本大震災の復興予算が10年間で32兆円なのに対して
新型コロナ対策費は令和2年の単年度で77兆円って
どう考えてもおかしくないか?
ハニートラップズッポリちゃんたちー

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:18:03.56 ID:w7aOegrnp.net
>>747

スレ違い。お前の暇つぶしスレじゃない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:27:03.51 ID:oHGT5p+zM.net
ロックピン不具合のシリアル番号帯分かる?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:31:26.57 ID:m3UPgBnDa.net
>>749
ニコンのサイトで番号を適当に入れてみればわかる。
当時のスレに結果報告もあった。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:38:23.56 ID:tVdhwuua0.net
ちょいとまえのかきこみ

394 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaa5-ocRo) sage 2022/12/17(土) 02:10:49.64 ID:3xqyiWjk0
2021***番台が該当品なので、ちょいと調べて見た。
結果、2020501~2021500が該当判定出てるw
丁度、ロット単位なのか1000台だねw

さらにレスあって
2020522 ~ が該当とも
でもサイトに番号入れたほうが確実よ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:41:37.96 ID:GBD6ut6VH.net
>>748
知ってる
眼鏡厨盲目人間製造機スレだろ
いつも真っ赤な眼でYouTube上げてる若いやつ見て何も感じねーのかよバカヤロー

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:47:08.94 ID:oHGT5p+zM.net
サンクス

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:11:24.96 ID:MHmy/tJM0.net
14-24 F2.8買ったんだけど、プロテクションフィルターが高くて笑った
1万5000円って笑

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:26:54.84 ID:/VIezs8t0.net
蟹なら1万しないじゃん

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:35:05.07 ID:HoDyZPDj0.net
フィルターは甘え

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:35:42.65 ID:MHmy/tJM0.net
えー、うそ
蟹って何?
AmazonのKFコンセプトの買ってしまった

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:37:03.22 ID:MHmy/tJM0.net
フィルターないと精神病むからいいです笑

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:44:27.57 ID:/VIezs8t0.net
>>757
角形フィルターで有名なKANIだよ、円形フィルターも出してて112mmもAmazonで売ってるよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:48:20.52 ID:MHmy/tJM0.net
>>759
おお、ありがとう
KFはキャンセルしてこっちにしよう

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:53:13.72 ID:MHmy/tJM0.net
スキー場で撮影するのにやっぱり広角が欲しくなってしまったが、この2, 3ヶ月でZ9と大三元制覇してしまった笑

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-Gz+x):2023/01/31(火) 18:05:26.89 ID:MHmy/tJM0.net
割と有名なスキーヤーがZ50買って、それでYouTubeでスキー動画配信してるんだよね。。それが結構いい感じ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-fWL3):2023/01/31(火) 18:28:14.59 ID:XwvZ7sgPr.net
3Dって意味あんの?
くそじゃん

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-VgHZ):2023/01/31(火) 18:32:07.90 ID:REN5vcq7M.net
>>758
前玉交換しても1万円くらいなんだからそれ以上高価な保護フィルタは逆に意味無いので1万円程度で作れる性能に抑えてるから描写性能求めるときは外してねというのがKANIのコンセプトなはずよ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:38:52.29 ID:9QQyJdZi0.net
ニュートラルカラーNC 112mmディスってんのか?お?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:40:10.90 ID:7vTekJBR0.net
前玉割れたら1万で修理してくれるの?
安いんやね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:12:44.15 ID:l/FpU1LyM.net
>>731
このスレで書くことか?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:25:12.50 ID:MHmy/tJM0.net
1万5千円のKFとどっちがいいの?
多少はKFの方がいいんかね。。
まぁいいやー笑

他の大三元も4000円くらいのやつだけど、画質に関しては満足だからいいや。フレアみたいなの入る時は外して撮ろうかな。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:26:26.77 ID:Li+OzqCm0.net
>>735
大工の熊五郎さん乙

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:29:34.63 ID:Li+OzqCm0.net
>>768
超広角に保護フィルターとかやめとけ
周辺画質クソになるぞ
せっかく収差少ないレンズなのに安物レンズ並みになる

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:38:47.08 ID:MHmy/tJM0.net
まじかー
しかし私にはレンズが裸になること自体無理だー笑

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:42:43.70 ID:QyR+C7480.net
俺も基本フィルター付ける派だけど14-24には付けて無いな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:44:10.07 ID:Li+OzqCm0.net
つーかこのスレは初心者スレか?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:51:01.79 ID:Y6k4z/yUH.net
初心者かアタマを引っ叩いてくれる正常な神経を持ってる親が居ないバカしかEVF覗いて遊ぶヤツなんか居ないってw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:51:05.39 ID:MHmy/tJM0.net
どうせネタないんだからいいでしょ笑

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:52:24.13 ID:MHmy/tJM0.net
世の中にZマウントの大三元揃えてんの何人くらいいるの?割といるんか?日本だけで。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 19:56:47.89 ID:1Kwj3y1uH.net
なんか変なの湧いてるな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 21:09:35.61 ID:/nobTeQ9p.net
3Dトラッキングでピン甘量産してます

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 22:47:58.77 ID:F5cXND9i0.net
>>776
14-24は人を選ぶからそこまでおおくないのではないか?
24-70と70-200は結構いるように見えるが、Fマウント時代ほどではない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-H6LA):2023/01/31(火) 22:58:54.38 ID:4fSFHfE90.net
>>776
キッチー
キチキチキチキチ基地外君
キチー

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:18:57.97 ID:MHmy/tJM0.net
どっちかと言うとZ 24-70 F2.8が一番人気ないイメージだったのだが、意外とそんな感じなのかな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 23:20:50.61 ID:FvrFiJYa0.net
動体はAF-Cの3Dトラッキング
静物はAF-Sのシングルポイント(+ブラケティング)
どちらもサブセレクター中央にAF-ON、AF-ONボタンに思考停止用のオートエリアAF+AF-ONを割り当ててる
思考停止モードは日の丸、三分割法の両対応可能な程度のカスタムワイドエリアでもいい気はしてる

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:29:28.32 ID:ntdcrHQtM.net
3DトラッキングはD6が凄すぎるという結論に達した
ワイドエリアAFに被写体検出オンで、まぁD6よりちょっと劣るけどようやっとるレベルに達してる感じ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:40:16.62 ID:rEYrpU8F0.net
レフ時代から3Dトラッキング使ってないなぁ
今は良くなってるのかもしれないけど俺の使い方だと思ったように追尾してくれなかったから使わなくなって今も選ばないな
今度試してみるか

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:47:28.24 ID:IVxWt0w50.net
正直4500万画素もいらん!

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 01:10:30.61 ID:GTJ9FNgA0.net
8k動画の為だからうんたらかんたら

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 04:28:32.51 ID:UtcZFXIy0.net
みんなL型ブラケットってどうしてる?
RRS(213g)かKirkのV2(155g)か2択になると思うけど、Z9の重量で常につけとくのって重すぎない?取り外しするならL型はやめて縦構図の時は妥協するか迷ってる。
望遠なら三脚座が使えるし。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 05:13:47.05 ID:2ZWPdgv1a.net
常に付けとくってのはやめた方がいいよ
これまで付けっぱでやってたけど外したらこんなに軽くてコンパクトで使いやすいのかと思った
あれは使う時につけるものだと分かった

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 05:32:44.54 ID:SxErZh140.net
Z9が2000万画素台だったら間違いなく買わなかったなぁ
高画素機が欲しくてZ7かZ9で迷ってこっちにしたし。。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 05:43:54.97 ID:3Wpma81Za.net
俺も

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-Gz+x):2023/02/01(水) 06:48:20.53 ID:SxErZh140.net
高画素機でデータが多くなって色々扱いが大変にも関わらず、AFとか連写とかよくこんなにバランスよくできてると思うよ。低画素ならよく出来ててもまぁ当たり前って感じだけど。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:16:26.19 ID:XlMRc/d60.net
>>779
俺は24-70だけ買ってないな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:30:15.23 ID:/aLL89rm0.net
>>781
Fマウント時代ほど24-70mm f2.8と24-120mm F4の間で性能差がない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:46:47.66 ID:xZN3DH2Sa.net
>>784
自分はレフ機よりも多用するようになった、認識して掴んでしまえばガッツリ追尾するから便利

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:48:03.36 ID:SxErZh140.net
両方持ってたけど、F4の方は売ってしまったよ

持つとしたら24-200かな。。

でも実際に持ち出すのはF2.8になるなー

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:53:01.16 ID:HOgswfJV0.net
標準域はz50 f1.2を使いたくなるし広角は大抵絞るからな
20mm台のf1.2は欲しいかな35mmだとDXクロップが50mmと被る
気軽にボタンを割り当てられるクロップ耐性はやはり助かる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:55:08.90 ID:SxErZh140.net
F1.2かー、
50mm F1.8で今のところ十分かな。。
85mm F1.2はちょっと興味あるけど、それ買うなら望遠の30万クラスの買うかな。。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:09:56.15 ID:xLhf6kT30.net
F2.8じゃなきゃ撮れない写真ってどんなの?広角に深度なんか求めないし周辺まで広角の用途で解像させたきゃ絞るでしょ?
F4軽くて重宝してるけどな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:10:14.14 ID:EErplWIy0.net
カークもRRSも簡単に外せるようにレンチ付いてるから三脚の時は付ければいいさ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:23:37.08 ID:S4gPB2afd.net
Lプレート買ったけど縦位置使うこと少ないから普段は底面だけのプレート付けとる
重さよりもカメラバッグに入れる時の大きさの問題

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:49:00.69 ID:SxErZh140.net
レンズは人それぞれの用途や好みで選べばいいと思うよ。強制することじゃない。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 09:38:34.64 ID:d8eW8BrSM.net
801が良い事を言った

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 09:43:01.82 ID:glj+y084p.net
>>798
広角に深度を求めないって
自分だけの感覚で語っても
f2.8の否定はできないけど
その書き込みって意味ある?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:06:26.26 ID:EErplWIy0.net
広角で明るいと星も撮りやすいよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:28:05.53 ID:xLhf6kT30.net
>>803

そのままそっくりお返しするよ。
F2.8最高みたいなのがわんさか湧いてきてるから
F2.8じゃなきゃ撮れない使い方知らんから教えてくれって
書いてるんだよ。

あんた教えてよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:28:52.91 ID:/aLL89rm0.net
広角F2.8なら被写体や使い方次第で全部深度に入れられる。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:30:37.80 ID:/aLL89rm0.net
>>805
多分暗いときの絞り1段分が欲しいってだけでは?
でもそういう時って1.2・1.4単複数持ちの方が汎用性高いというか最近はそういう使われ方の方がメインでは。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:34:44.97 ID:xLhf6kT30.net
深度に入れられるか入れられないか聞いてない。
F2.8に求める深度って何撮ってるの?だてことだ。
答えられないだろ?機材自慢したいだけだろ?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:36:48.32 ID:/aLL89rm0.net
自分は24-70mmF2.8は必ずしも必要じゃない派だけど
実際ISO50~400に制約されてたフィルム時代からしたら、
センサー感度上がってISO1600~6400まで平気なのが当たり前の今
F2.8ズームが必須化といわれると疑問は投げかけるな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:54:51.46 ID:EErplWIy0.net
ヘリで夜景空撮する時にf2.8で深度内に収まるよう

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:37:51.94 ID:wLT39a77M.net
Lプレートアドバイスくれた人たちありがとう。
取り外しの運用にします。
Z7の時はつけっぱなしだったからZ7(プレート込み)→Z9(プレートなし)の体感重量増加分が少なくて済むねw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:42:45.88 ID:SxErZh140.net
F4だと単焦点持ち出したくなるけど、F2.8だとこっちをいつも持ち出すかな。Zマウント以外のF1.4単焦点50mm, 85mm持ってるけど、私はF1.4まではいらない感じ。F値がどこまで必要かなんて人それぞれだよ。F4で良ければそれでいいんでは。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:47:43.33 ID:wLT39a77M.net
実際にF2.8も使ってみて判断したほうがいいように思う。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:48:52.03 ID:7iax+CIka.net
>>808
機材自慢って何でそんなにネガティブな考えするんだよ
明るさ欲しい時には使う
でもまあ単焦点でもっとF値低いのでもいいかとは思うけど

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:51:46.41 ID:EErplWIy0.net
まずはf1.2買ってから考えればいいじゃん

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:58:35.81 ID:esAvERX10.net
>>804
星のような点像はF値で変わらんよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:01:58.37 ID:cmlcv/nj0.net
>>676
>>678
ニコンも↓ソニーみたいに報道と共同開発したシステムをプロモーションすれば良いのにな

↓ソニーのカメラ事業のプロモーションだけどαだけじゃなくてVAR(スポーツ中継カメラ)も一緒に宣伝してて興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=15-YewbCSdo

スポーツ中継をバーチャルに変換したりする技術もあるから流石にソフトウェアの開発力はニコンとは桁違いだけど、
ニコンも頑張ればもっとシェアを伸ばしたりファーム開発技術が伸ばせるはず・・・

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:02:57.62 ID:D1kREQ3l0.net
>>811
重量よりも体積

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:03:47.30 ID:EErplWIy0.net
CESでニコンもバーチャルプロダクションやってたんだが・・・

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:33:14.19 ID:U7BlCoUld.net
それよりも供給力

各受注生産のレンズのバックオーダー数でも発表してくれんかな?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:53:25.20 ID:+45kdveHM.net
>>808
機材自慢ですがな
悔しいだろ?ゲラゲラ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:05:47.38 ID:xLhf6kT30.net
>>821

年金暮らしでブーイモしか持てないくせに

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:20:00.06 ID:7hX0V1ygp.net
>>805
興味ないんだから知らなくて良いよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:36:18.23 ID:cmlcv/nj0.net
>>819
いや、だってソニーとニコンのバーチャルプロダクションって全然ターゲット規模違うんだもの・・・

ソニー
https://youtu.be/zamNPyUPnK4?t=125

ニコン・・・
https://www.youtube.com/watch?v=AtuwdVR6i2w


ニコンのはゲーセンレベルやんけ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:43:00.65 ID:cmlcv/nj0.net
ちなみにソニーはクリスタルLEDとかいう、LEDパネルを並べて曲面映像壁でも平面映像壁でも自由に設置できる機材を使ってる
LEDが直接発光する画素だから他方式みたいに視野角の影響を一切受けないのでスタジオ映像投影としては最強

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:43:17.62 ID:cmlcv/nj0.net
クリスタルLED
https://www.youtube.com/watch?v=ObnHFTGaoXY

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:50:35.87 ID:z4yP2yU+M.net
明日Amazonコバルト2割引きだって

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:58:37.52 ID:3qPPfV/xd.net
>>824
ニコンがCESでプレゼンテーションしてたのは子会社の英国マーク・ロバーツ社製ロボット撮影システム
https://www.mrmoco.com/

映画業界への貢献でアカデミー賞の科学技術賞も受賞してるトップメーカー
https://jp.mrmoco.com/about/

被写体認識で特定人物を自動で追尾するジンバルシステムも開発済み
https://jp.mrmoco.com/polymotion/polymotion-chat/downloads/POLYMOTION_CHAT_Leaflet_Print.pdf

すなわちニコンはハリウッドや放送業界のリモートコントロールカメラ市場におけるトップ企業でもあるんだよなあ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:53:17.29 ID:cmlcv/nj0.net
>>828
ソニーの100%子会社であるソニーピクチャーズは何度もアカデミー賞を受賞してるがな・・・
しかもアカデミー賞のパスポートと言われる国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバ」のオフィサルコンペクションでもある

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:57:18.79 ID:UtcZFXIy0.net
Z7からZ9に移行すると小型のスリングバッグとかレリーズとか細かい所で買い替えがあってつらい。。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:02:24.15 ID:SxErZh140.net
Z 14-24が届いた。14mmってなかなかいいね。あまり撮ってないけど、柔らかめの写りって感じ?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:11:29.38 ID:cmlcv/nj0.net
>>828
産業ロボティクス技術って日本が圧倒的上位者でだいぶ遅れてスイス、その次が中国、その次がイタリアでイギリスって雑魚も良いところだけど
ソニーも川崎重工業と出資し合ってる子会社でリモートコントロールロボットの製造してる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:27:08.57 ID:EErplWIy0.net
産業用のロボティクスって細かくいろいろあるけど
FA業界じゃ三菱は最大手だろ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:44:06.67 ID:jgVftBnVM.net
>>822

> >>821
>
> 年金暮らしでブーイモしか持てないくせに
ほぼ全てのZレンズを所有しているゲラゲラ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:48:22.84 ID:8M9rRXuY0.net
どのニコンスレでもニコン以外の話してんなこいつ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-X84U):2023/02/01(水) 16:54:53.32 ID:kc0iJ53Sd.net
>>832
で、その国産の産業用ロボットってハリウッドで使われてんの?w

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:37:01.65 ID:xLhf6kT30.net
>>834

400/2.8と600/4買ってから自慢しろ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-V5Rq):2023/02/01(水) 17:57:20.62 ID:N7mK64W5d.net
全ては基礎研究だってことを分かってない>>836でした

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-EfwO):2023/02/01(水) 18:09:45.57 ID:+cbmwmyAM.net
>>837
そりゃそうだoTL

840 :ニコ爺T (ワッチョイW 5f10-TFp0):2023/02/01(水) 18:19:50.10 ID:4EEOKZev0.net
ノクト以外は全部もってます。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:37:13.89 ID:SxErZh140.net
Z9持ってるだけですごいんだから、他のレンズ1本や2本は誤差だよ誤差

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:41:59.40 ID:VU/Ap0u/M.net
>>798
考え方間違っとる
F4レンズで開放で撮るよりF2.8レンズでF4で撮ったほうが収差抑えられて周辺までキレイに撮れる

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:50:01.97 ID:mWFrz7nOd.net
>>838
意味不明w

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:31:20.71 ID:/aLL89rm0.net
>>842
Fマウント時代はそれで正しかった私大きな差はあったけど、
ZになってからはF2.8レンズをF4に絞った奴と、F4でそこまで大きな差はないよ。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:33:05.26 ID:rEYrpU8F0.net
>>844
そう思ってるなら信じて使えば?
明らかな差なのに

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-Gz+x):2023/02/01(水) 20:45:39.71 ID:SxErZh140.net
Z24-70 F4とF2.8両方持ってたけど、感覚的に2.8の方が綺麗に思える。F4も解像度が高くてビシッとは撮れるからいいレンズには違いないんだけど。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-C2T3):2023/02/01(水) 20:57:26.12 ID:UtcZFXIy0.net
使わずに体験せずに差が無いって言うのは
客観的に見ると凄い恥ずかしい事よw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-Gz+x):2023/02/01(水) 21:00:20.14 ID:SxErZh140.net
まぁ、望遠メインの人は標準域なんてF4でもF2.8でも変わんないでいいんじゃないかな。人それぞれ重要視している部分が違うでしょ。感じ方も違うだろうし。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:09:29.20 ID:hjRsf7Dv0.net
>>846
それはF2.8 F4 開放の話し?
それともF2.8をF4まで絞っての話?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:09:41.89 ID:UtcZFXIy0.net
高効率RAW★ってみんな使ってる?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:12:44.66 ID:L55zrvMh0.net
>>836
逆に聞くけどニコンのその撮影ロボットは具体的にどの映画で使われてるの?

ソニーのはトップガン マーベリックとかアバターとかいろいろ使われてるけど
https://youtu.be/OKObteRkfVI?t=23

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:14:48.63 ID:SxErZh140.net
>>849
それぞれ何百枚とか撮った上での感覚的な話だよ。

同じもの撮って比較とかし始めるとキリないから。。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:28:03.78 ID:jXEXEnQyM.net
そりゃ高くてでかいんだから当然F2.8のほうが綺麗だよ
特にF4はぼけがあんまりきれいじゃない

だからといってF4もあのサイズ値段にしてはかなり優秀だと思うけどね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:32:10.39 ID:L55zrvMh0.net
因みにANAもソニーもロボットで協業してる

ソニーとANAが遠隔操作ロボットで協業、人が物理的に作業できない場所で活用
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2005/12/news043.html

ホンダと協業してるEVもほぼロボットカーなんだよね
https://kurukura.jp/media2020/4104-SonyHonda-Afeela-15.JPG

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:33:19.39 ID:SxErZh140.net
>>850
それがデフォルトだからとりあえずそれにしてる。多少画質は劣化するみたいだけど、30Mくらいで使いやすそうだし。。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:35:26.49 ID:QCkx7sVH0.net
>>850
DXOが対応してないので使わなくなった

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-X84U):2023/02/01(水) 21:45:54.44 ID:4QH96mn2d.net
>>851
てかマークロバーツの遠隔撮影システムって映画業界のスタンダードだろw
ソニーと川重が協業した産業ロボットとやらがハリウッドで使われてるのなんて聞いたことないがw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-X84U):2023/02/01(水) 21:47:08.11 ID:4QH96mn2d.net
>>854
両方ともこれからってw
ずっこけないといいねw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b1f-+rQD):2023/02/01(水) 21:48:30.59 ID:cXov7W2h0.net
>>852
そんなメルセデスとマツダ乗り比べてみてメルセデスの方が上質ぽいみたいな話されてもな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-Gz+x):2023/02/01(水) 21:50:06.11 ID:SxErZh140.net
いやまさにそういう話してるんだけど。しつっこいなぁ。バッカみたい。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:43:00.57 ID:IVxWt0w50.net
>>850
次回撮影はロスレスにして検証するつもり

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 01:16:32.22 ID:+P46mXnU0.net
>>857
だから具体的にどの映画で使われてるんだ?

あとリモートヘッドはイギリスのマークロバーツよりもドイツのABC Product社とかの方が使われてるだろ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 01:18:45.51 ID:+P46mXnU0.net
あとリモートロボットはあくまでもソニーとの合弁会社の話であって川崎重工が直接受注してるわけじゃないからな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:02:19.98 ID:OpAn9yBXa0202.net
自分が務めてる会社でも無いのに、こんなこと出来るだぜ、凄いだろ、ってバカらしくない?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:05:32.13 ID:l5nrw88CM0202.net
ほんとどうでもいいことで揉めるなおまえら

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:08:11.05 ID:OpAn9yBXa0202.net
>>850
これまでのロスレス圧縮に比べると当然劣化はあるんだろうけど、Z9導入にあたってニコンが採用した圧縮方式なんだから実用上の問題は無いんだろうと思ってる。
これのおかげで4500万画素なのにファイルサイズも小さくできて、連写の維持やメディア1枚あたりの保存ファイル数に貢献してる。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:40:32.87 ID:scnhqr92d0202.net
>>862
マークロバーツ以外にどんな会社が競合してるのかな?
事実上独占なんだけど?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:41:54.66 ID:OGBlzNRL00202.net
もうAF-Sって使わないんかな。

設定すればボタン一つでAFモード変えれるけど、AF-SからAF-Cに変えてくれないんで、AF-Sシングルポイントから3Dトラッキングとかには変えられないんだね。

初めからAF-Cにしとけってことか。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:43:17.33 ID:+P46mXnU00202.net
>>867
そもそも大作映画とかでもほとんど使われてないから独占もクソも無い
クレーンの方が早いしその場で役者の演技に合わせて簡単に変更できるし

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 07:53:28.38 ID:MKnLQP35d0202.net
>>869
>大作映画でも殆ど使われてない

嘘はいかんな、嘘はw

Mark Roberts Motion Control
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mark_Roberts_Motion_Control

スターウォーズ、ハリーポッター、ミッションインポッシブル、スパイダーマン…

機材使用した作品リストは誰でも知ってる超大作が ずらっと並んでるんだが?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:04:25.38 ID:musj4kZ700202.net
>>870
マークロバーツ凄いな
チョニーのペニスとかいう恥ずかしいネーミングのカメラなんかよりよっぽど使われてんじゃんw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:20:23.16 ID:+P46mXnU00202.net
>>870
それは他社もやってるロボットリグ全部含めた話しな
単なる監視カメラみたいなもの全部このジャンルに含まれる

ちなみにスパイダーマンに使われたのは16年も前の話しな
最近の作品には全然使われてないよ。ロボットリグもソニー製になってるからw
因みにワーナーはCINEMAXのロボットリグ使ってるしARRIの機材れてる所はABCだったっけかな
伊達にニコンごときに買収されるくらい落ちぶれてないよマークロバーツはw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:21:26.79 ID:MGja23on00202.net
“Z9”のスレだ

いい加減ロボットリグの話は他所でやれ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:22:30.15 ID:MKnLQP35d0202.net
>>872
ソニー製ロボットリグなんてそれこそ戦闘機のコクピットに据え付けるちっこいのしかないやんw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:28:10.11 ID:+P46mXnU00202.net
>>874
ソニーのはアームに直接レンズ付けられる(巨大なDJIOSMOみたいなもの)のが利点なんだよw
フルサイズのシネマカメラなのに戦闘機のコックピットに入れられるサイズだから最新作のトップガンマーベリックでも使われたわけ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:34:26.28 ID:MKnLQP35d0202.net
マークロバーツのBolt Xはそれこそ産業用ロボットレベルの大きさだし
このくらい可動域がないと色んなアングルを押さえられないからね
https://www.mrmoco.com/motion-control/bolt-x/
https://youtu.be/GMJHp7mZ3-A

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:39:30.58 ID:+P46mXnU00202.net
>>876
最近は大きさしか独自性ないからそれを宣伝してるけど、実際はどこもクレーンを使ってる
ロボットはクレーンが使えない狭い場所でこそ生きるんだがマークロバーツはそういうのは苦手
だから近年は大手の採用実績が壊滅的に減っちゃった
昔はアバター1(これも十数年前だけど)とかにも使って貰えたのにね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:40:05.60 ID:MKnLQP35d0202.net
>>875
なにこれ?
パンとチルト機能しかないジンバルにα7Cを溶接しただけやんw
Bolt Xに比べたらショボすぎだろw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1437158.html

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:43:17.24 ID:+P46mXnU00202.net
>>878
悪いね。そんなショボいのがトップガンやアバターの最新作に採用されちゃって

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:50:43.75 ID:+MVvBYFOd0202.net
>>879
しかもこのレベルのリモートコントロールジンバルならマークロバーツはとっくにラインナップ済みだしな
https://www.mrmoco.com/product-photography/robotic-pod/

ワールドカップでもZ9と100-400mmの組み合わせでAFP通信が危険なキャットウォークからの撮影に使ってたし
特定選手の自動認識追尾機能まで付いてるw
https://dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:57:09.63 ID:+P46mXnU00202.net
>>880
悪いね
でも大手スタジオでの採用が激減してるのは事実なんだ
そもそも巨大ロボットアームじゃ重すぎて野外撮影でむちゃくちゃ不便だしな

そもそもいろんなアングルからの撮影じゃドローンに太刀打ちできない
↓とかマークロバーツじゃ全く対応できないし
https://youtu.be/ghHLSPzlk7c?t=36

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:07:45.50 ID:+P46mXnU00202.net
>>880
>ワールドカップでもZ9と100-400mmの組み合わせでAFP通信が危険なキャットウォークからの撮影に使ってたし
特定選手の自動認識追尾機能まで付いてるw


↑ニコンのそれしょぼいっすねw
ソニーのHawk-EyeはFIAのVARシステムとして会場全体を全試合トラッキングしてたぞw
ロボットレフリーとして実採用されてる実績を前によく恥ずかしげもなくそんな自慢できるな
https://www.youtube.com/watch?v=CwU5DULpG-I

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:16:09.41 ID:+MVvBYFOd0202.net
>>881
>悪いね
でも大手スタジオでの採用が激減してるのは事実なんだ

また捏造やんw
マークロバーツがハリウッドの大作に使われてないって>>869でついた小学生レベルの嘘の二番煎じw


>>882
ホークアイってアングル完全固定の監視カメラに画像解析組み合わせてるだけやんw
ロボットカメラでもなんでもないしw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:22:33.54 ID:o1VaeALg00202.net
あぼーんでスッキリした。

動画の話なら仕方ないが関係ない話はスレ立ててそっちでやって欲しい。
Z9と関係ない話降って暇つぶすじいさん達も同じだからな。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:24:32.96 ID:OGBlzNRL00202.net
これ一人でやってるとかじゃない?
自作自演ってやつ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:25:48.07 ID:+P46mXnU00202.net
>>883
で、マークロバーツはどの最新大作映画で使われてんの?
その映画で使われてる具体的な機材名は?

>ホークアイってアングル完全固定の監視カメラに画像解析組み合わせてるだけやんw
ロボットカメラでもなんでもないしw


ウソ乙
ホークアイは1台のカメラでどんなアングルの画角でもズーム中でも使えるけど、カメラ数十台の同時マルチアングルでも使えるし何でもできるぞw
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/Hawk-Eye/

あとこの場合のロボットは自動化された機能が多いってことな。
タスクや処理を自動化するためのアプリケーションのことをボット(アプリロボットから転じた言葉)っていうだろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:27:06.47 ID:musj4kZ700202.net
骨格レベルの画像解析で被写体自動追尾するとかマークロバーツはとっくにやってるけど
アングル完全固定のホークアイとやらでは映画やテレビ放映に使うのは無理だなw
https://jp.mrmoco.com/polymotion/polymotion-chat/
https://jp.mrmoco.com/polymotion/polymotion-player/

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:30:30.94 ID:G50V47nWM0202.net
>>886
それ、広角で撮った画像を任意の位置でクロップしてるだけで
カメラ自体が動いてないだろw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:31:23.16 ID:o1VaeALg00202.net
>>885

今日のわっちょいアタマイタイーで区別しづらいからどうなのかな。荒らしてるの数人じゃないかな。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:32:58.81 ID:13WZVkned0202.net
前頭葉がダメージ受けて行動抑制出来ないお爺さんがNikon関連スレには沢山居るんよ
ボディスレでレンズの話を延々としてたり、レンズスレでボディの話を延々としてたり
うっかりレス付けないようにスレタイ確認を心がけよう

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5b32-Q07G):2023/02/02(木) 09:44:24.22 ID:+P46mXnU00202.net
>>888
拡大率考えれば分かるけど、カメラには普通に光学ズームの機能がある
https://www.youtube.com/watch?v=O-8LvmoybKY

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5b32-Q07G):2023/02/02(木) 09:46:03.76 ID:+P46mXnU00202.net
リンクこっちだった
ホークアイカメラが光学ズームしてるシーン
https://youtu.be/O-8LvmoybKY?t=100

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5b32-Q07G):2023/02/02(木) 09:47:28.08 ID:+P46mXnU00202.net
>>887
バストアップ画角なのにトラッキングボーンがブレブレしてて精度悪いなww
流石はニコン

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5b32-Q07G):2023/02/02(木) 09:50:29.99 ID:+P46mXnU00202.net
当然クロップ機能もあるが判定機能の精度の為には光学的な拡大も必要
だから俯瞰視点とズームの両方を同時に行う為に数十台のカメラが互いをバックアップしてる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdba-X84U):2023/02/02(木) 09:55:01.06 ID:+MVvBYFOd0202.net
>>892
ジンバル動かしたシーンでも何でもないし単にデジタルズームしてるだけ
ご苦労様w

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM86-kNEe):2023/02/02(木) 09:55:11.18 ID:G50V47nWM0202.net
>>892
ジンバル動かしてるシーンじゃないし単にデジタルズームだろこれw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5b32-Q07G):2023/02/02(木) 09:56:47.88 ID:+P46mXnU00202.net
ちなみにテニスもプロ試合や世界大会はホークアイが採用されてるし、メジャーリーグも全30球団がホークアイ導入したし
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00724/00025/

日本の球団も阪神とかヤクルトとか順次ホークアイを採用し始めてる
まあ、日本の球団はキヤノンのホークアイをパクったシステムを導入してる球団もあるけどw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:57:53.84 ID:+P46mXnU00202.net
>>896
中継見ればわかるが最新のデジタルズームでもここまで拡大したらジャギジャギになる
中継の映像ソースはMP4ベースなんだぞwww

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:58:35.50 ID:G50V47nWM0202.net
>>897
撮影用機材でもなんでもない監視カメラ自慢はスレ違いなので専用スレ立てれば?w

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:08:46.29 ID:+MVvBYFOd0202.net
>>892
どうみても電動ジンバルなんかじゃないネジ込みの固定式雲台です
本当にありがとうございましたw
http://2ch-dc.net/v9/src/1675299841093.jpg

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:10:04.21 ID:9g0cIVPsH0202.net
球技で右ネジはトッププレイヤー相手に生身では墓穴を掘るだけだからなw
単純にロボットとか機械製品として理解させるしかない w w w

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:18:03.23 ID:+P46mXnU00202.net
>>900
誰もジンバルなんて話はしてないぞwww
光学ズームである程度拡大してるってだけ
拡大した上でさっき書いたようにクロップ(というかスクロール)させてる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:23:06.80 ID:ljNnJ32Lr0202.net
>>902
固定式の監視カメラはスレ違いだからさっさと逝けや池沼

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:26:43.82 ID:pZG0u5CZM0202.net
今後のスポーツ取材でカメオペがカメラとスポーツ参加を両立させるのは今まで以上に困難で
カメラの向こう側とこちら側でカメラ自体は進化するがカメオペは劣化退化するしかない
ヘタをすると選手側にも大きな悪影響を及ぼす分野

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:28:39.95 ID:4yT82U2Dd0202.net
>>902
ならますますデジタルズームだろwww
ジンバルで光軸変えずににどうやって任意の位置に光学ズームできるんだよ
馬鹿丸出しw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:36:22.59 ID:tUreWYz300202.net
高効率RAWでストレージ代半分以下になるの革命やん…

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:56:32.50 ID:FZYTbOUgM0202.net
コバルトって2割引きでも49800円か…SUNEASTとかMICROFORMの1TBが買えてしまうんじゃ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 11:32:41.63 ID:oJLWAAaYM0202.net
1TBのやつは連写早くないよ
容量だけ欲しいならそれでいいかもしれんけど
連写速いやつは330とか320の倍数のやつ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 11:33:34.15 ID:oJLWAAaYM0202.net
1TBも330の倍数とも言えるのか
まあ言いたいことを察してくれw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sa47-zzSs):2023/02/02(木) 11:52:59.69 ID:OpAn9yBXa0202.net
>>906
半分以下は盛りすぎ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW db10-HvAG):2023/02/02(木) 11:56:28.62 ID:37/9xT2R00202.net
スレ違いのコミュ障に触れるだけ無駄だからスルーしましょ

Z9を買ってからカバンも買い直すか悩んでて、皆さん何使われてます?
今、Z9用に使ってるのはマンフロのMA 3N1 バックパックLなんだが、もう少し小さいのが欲しいのよ

https://www.manfrotto.com/jp-ja/advanced-camera-and-laptop-backpack-tri-l-for-dslr-mb-ma-bp-tl-ca/

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:12:53.06 ID:OpAn9yBXa0202.net
>>907
コバルトはもうおいそれと買える値段ではなくなってしまった
Z9発売前、まだ安かったころのセールで買った1枚しか持ってない
コバルトの速度が必要ならコバルトを買うしかないけど、通常はAB SE512GBで速度も容量も十分

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:16:11.32 ID:FZYTbOUgM0202.net
>>908>>912
この値段は手が出ないよな…2枚刺してJPEGとRAWそれぞれに保存するのもRAWだけにして1枚減らそうかなと…

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:16:24.62 ID:oJLWAAaYM0202.net
コバルトの昔の値段と同じぐらいのSUNEASTのpSLCシリーズが今はあるよ
両方持ってるけどZ9での性能もほぼ変わらん
ただし耐久性は知らんから自己責任で

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:18:50.61 ID:LTJPyYCL00202.net
データは命より重い

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:19:32.08 ID:tUreWYz300202.net
>>910
高効率RAW★ 1/2
高効率RAW 1/3
だから盛ってないよ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:23:42.71 ID:oJLWAAaYM0202.net
コバルトが壊れない保障もないしなぁ
ちなみにABのカードは一度壊れた経験ありw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:59:11.72 ID:hJAzgm2xM0202.net
高効率は使ってないなぁ~
650GB1枚で7千枚くらい撮れるし

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 13:18:41.46 ID:tUreWYz300202.net
高効率RAW★でも128GBで3000枚撮れるからびっくりしたんすよね…

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 14:22:43.29 ID:OpAn9yBXa0202.net
>>916
何と比べて?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 14:28:40.32 ID:6A2pRT6/a0202.net
カード端子をメンテナンスしておけばそうそう壊れる物では無いと思う。
メンテナンスと言っても、クレの接点復活剤で汚れを拭き取るだけなので
直ぐ終わるから。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 14:38:12.42 ID:aPR8iDHcd0202.net
>>916
高効率RAWはZ9の45MPの14bitRAWデータが1枚22MB、高画質バージョンの★付でも33MBだもんな
もう55MBロスレス圧縮には戻れないわ
Z9のJpeg Large fineが24MPだからJpegより小さくなるという凄さw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:13:53.19 ID:OGBlzNRL00202.net
Z6II買った時にたまたまキャンペーンでついてきたXQDが今も生きてる笑
その1枚しか使ってない笑

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:20:03.70 ID:OpAn9yBXa0202.net
>>922
あー半分以下ってのは★なしのはなしか
★ありと読み違えてた

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:34:20.55 ID:ZhYTeWI3d0202.net
AF外しまくりでウンザリする。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:57:21.77 ID:pg1XA7iRp0202.net
>>925

酒の飲み過ぎで指がプルプル震えてるよ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:45:01.54 ID:+P46mXnU00202.net
>>905
その為に旧システムは8台だけで球場全体を包括してたのをワールドカップでは30台もカメラを設置してる
複数のカメラで同時に光学ズームすれば継ぎ目を補ったり俯瞰と拡大を同時に撮影したりできるようになった
つまりズーム無しならカメラ台数を1/3以下でもVARシステムだけなら組める

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:51:42.66 ID:J7Qod7eDa0202.net
>>925
ド下手が興味で買ってもやっぱりだなww

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:08:01.96 ID:UnhhUF6/0.net
>>925
それは追従性のこと?
背景張り付きのこと?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:11:16.92 ID:0u7TOaWn0.net
背景張付きは醜いよな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-fWL3):2023/02/02(木) 22:32:51.36 ID:hY6pA4bR0.net
フラッグシップなのにAF弱いってこと?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-X84U):2023/02/02(木) 22:35:12.99 ID:uvl2RZ9/d.net
>>930
ファームV3.0以降は酷い張り付きは経験してないな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:46:24.60 ID:OGBlzNRL0.net
Z9が認識できないものを撮っても大した写真にならないと思うよ。要は背景に紛れちゃってるんで。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 00:04:39.23 ID:aXbmDFp0M.net
>>933
あのさぁ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 04:51:26.80 ID:Gko0NSbL0.net
背景張り付きとか、そこそこのスピードでこちらに向かって来るものとか外しやすいね。
連写で撮ってると、1枚目はガチピンきてもその後がランダムでピント外しているのがあるのでAFが追いついない感じ
連写のコマ数が違うので何とも言えないけど、この辺りはD6の方が歩留高い

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:00:06.50 ID:hVm4cE290.net
Z9のエンジンってCPUにしたらどのくらいに相当するんだろうね。

Expeed6の10倍速くなっているって話で、確かにそれはその通りだと体感はできるけど。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:07:11.62 ID:hVm4cE290.net
この動画なんかは3.01でだいぶ上手くいってるように見えるけどね。

https://youtu.be/jWXqbX47MhY

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:34:43.62 ID:kSnYMlU00.net
>>935

鳥なのかアスリートなのかF1なのな運動会なのか
何を撮ってるかぐらい書けよ
下手なのか判定してやるよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:36:10.24 ID:kSnYMlU00.net
ちなみにロックオンの設定は?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:01:31.02 ID:oKB/5gCy0.net
マルチセレクターがZ7より真横に入り辛いんだけど新品はこんなもん?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:11:09.11 ID:zCgbPF2x0.net
>>936
ふた昔前のスマホ程度にはなってるんじゃないだろうかと
たしかExpeed6の10倍っていってたけど、Expeed6のCPUがARMの100Mhzだから1Ghzまではいってるってことでは

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:17:24.21 ID:iEdwXBsKM.net
>>940
こっちも買ったばかりだけど、D810と比べると横に入りにくい
仕方ないからうまく行かないときはタッチパネルポチポチしてる

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:37:26.98 ID:vFlHr1Y2a.net
>>938
主に鳥
それも動きがそんなに速くない猛禽とかタンチョウ
因みに、Z9もD6もAFは3D。トラッキングか、ダイナミック

でさ、Z9とD6ではD6の方が歩留良いって言ってるだけなのに
下手なのかわかるの?(笑)

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:53:19.76 ID:oKB/5gCy0.net
>>942
ありがとう、不良ではなくてやっぱこういうもんか。。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:56:41.25 ID:7v5wjXlDp.net
>>943

ロックオンの設定変えれば変わる。
AFの仕組みから違うんだから食いつきも同じじゃないのに
年寄りは柔軟性に欠けるね、

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-C2T3):2023/02/03(金) 09:05:27.62 ID:oKB/5gCy0.net
被写体設定を動物に指定するかしないかでもAFの挙動違うよね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-Gz+x):2023/02/03(金) 09:23:47.83 ID:hVm4cE290.net
まぁ、スマホと違って専用の処理をすればいいだけだから、そこまでのクロックはいらないんだろうけど。普通にスマホに積まれてるようなものを使うのはまだ無理なんかな?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 09:42:32.39 ID:6F3JSzeba.net
>>945
そこは色々と設定変えているよ。
双方でこの1年間で10,000枚近く撮った結果。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 10:14:40.71 ID:yi+0nZbCM.net
一万てたいして撮ってなくて草

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 10:28:54.41 ID:ouxSa9rj0.net
ABの上のプラ割れたんだけど、脆くないこれ?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 10:40:56.36 ID:hVm4cE290.net
まぁD6の方がAFは多少優れているっていうのはみんな言うことなんで、もう何度も何度も言わなくていいよ。パッチも出てるし、撮影方法とか工夫して上手いことやってください。気に入らなければ売ればいいよ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 11:50:42.96 ID:yk4xu+/h0.net
某infoブログ

「キヤノンはレンズ交換式カメラユーザーのすそ野を広げるモデルを投入する」
コメント(21)

「ニコンは若年層や初めてカメラを買う人へのアプローチを真剣に考えるタイミングにある」
コメント(76)

荒れるねぇニコンの記事は。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 11:56:34.05 ID:qm7FpZJYa.net
>>950
上ってどこだ?
側面にしかプラは無いぞ
ちなみに取り出し時に引っ掛ける感じになるプラなら自分のも割れて外れてるのが何枚かある

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 11:58:46.36 ID:qm7FpZJYa.net
D5時代のレキサーのXQDでも同じとこが割れて外れたのが何枚かある
あそこはウィークポイントかな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:00:13.16 ID:qm7FpZJYa.net
あー端子部分を下ととらえた場合の上ってことか
じゃ同じとこだ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:38:18.92 ID:MHwt4lLXd.net
岸田のアホが居る限り円高に振れて行くし不況だし
cobaltも値下げせんかな
1テラ五万になって欲しいわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 13:40:58.76 ID:vJypBvLkd.net
AFの安定性はレフ機の方が優れてる
Z9はなぜ外すのかわからないタイミングで一瞬外れたりする
EVFが一瞬滑らかに動かなくることもあるし何らかの条件で処理が追い付かなくなるのかも

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:05:55.00 ID:mycUnIGla.net
>>957
それそれ、連写中ずっと追従してる様で、ピント外しているのが紛れる。
一旦ピント外したら外しっぱなしってわけでも無くて、次のコマではピント合ってたりする。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:03:17.40 ID:kLrFENR+d.net
>>957
5年前のα9にすら劣るポンコツってことですね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:29:58.15 ID:HIok2uU70.net
Z9はプロトタイプだしな
次に期待しようぜ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:52:04.25 ID:SVO7eR4Ya.net
二層画素積層によるノイズと高感度改善は期待したい。
多分今年末~来年4月くらいに出てくるんでね?α1iiとニコンZ 9ii。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:06:10.39 ID:Kh8eGqgsM.net
Z9のファイルサイズが大きいだけは良くわかんないけど
(むしろ高効率RAWがある分Z7よりは小さくもできるが)
Z6iiiのセンサー周り変えるだけなんだしZ7iiiも作ればいいじゃん
ここで騒いでるやつは買えよ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:07:48.84 ID:Kh8eGqgsM.net
すみません、誤爆

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:21:31.92 ID:E/b/DfYFd.net
ホンマか?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:19:13.18 ID:3i2UWzS50.net
>>956
だな
カス岸田のアホどーしょーもねえよな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:34:49.81 ID:C0mKKOjWr.net
Z9ii待ちかあ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:23:22.83 ID:hVm4cE290.net
延々と待ってるうちに死んじゃいそう笑

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:16:12.98 ID:lNLfzmM+a.net
>>937
カメラを振って横に動く鳥を追ってるから、鳥の動き自体は速くても相対的に被写体の動きはそんなに速くないように思う

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:17:00.24 ID:lNLfzmM+a.net
>>940
確かに撮った写真を次々に確認したいのに次の写真に行かないことが多発

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-25oi):2023/02/04(土) 00:24:45.22 ID:/vyre4Z40.net
950だけど次スレ立てられんので誰かお願いします!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-Ziiv):2023/02/04(土) 00:35:25.26 ID:ylfqvV8E0.net
ほい
Nikon Z9 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675438500/

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 01:11:10.29 ID:3j+a7BBy0.net
マイナポイントでサンスタのガラスグローブとハニカムとチューブスポット買うたったわ(´・ω・`)ポイントだけじゃ足らないけど

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 05:21:27.47 ID:0fSPQoD70.net
>>968
背景がゴチャゴチャしてると抜けるって言うから、その点上手くいってる動画を見せただけ。

広い空間を飛んでる鳥なんで、追いかけるのは当たり前。。バカですか笑

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 05:37:22.85 ID:c5wUHBVLa.net
>>973

>この動画なんかは3.01でだいぶ上手くいってるように見えるけどね。

直前に背景張り付きと追従性の話が出てるのに、「何が」上手くいっているのか書かないお前が馬鹿だろう

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 05:54:57.83 ID:0fSPQoD70.net
普通の読解力があれば分かりますから。小学生がいるとは思わなかった笑

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 06:53:08.03 ID:L1gqR5Mr0.net
>>973
あの動画はうまくいってるのを出してるだけで、裏ではうまく行ってない事例がたくさんあるはず
結局は切り取りなので自分でいろんなシチュエーションで使ってみないとわからないってことですね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 07:03:29.97 ID:JnmEJdgv0.net
>>933
>Z9が認識できないものを撮っても大した写真にならないと思うよ
逆にZ9の被写体の多くが、作例あふれてどれもこれも同じ構図の鳥と電車とかだけどなw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 07:50:30.86 ID:X/DQK+6Wd.net
Cine-DラボテストのN-RAW編出たな
https://www.cined.com/jp/nikon-z-9-n-raw-lab-test-fw-3-00-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude/

民生フルサイズ機では最高のラチチュード、そしてそれが8K60pで実現されてしまうという驚きの評価

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 08:04:16.60 ID:B3psd3xX0.net
>>978
これで60万円チョイってコスパ最高だな
もはや8K動画機はニコン一択の状況か

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb3-QbtH):2023/02/04(土) 08:22:48.97 ID:0FHrFggDH.net
>>956
これから関税もロクに掛けない安い遺伝子組み換え野菜が大量に入ってきて
日本の農業の遺伝子組み換え化が一気に加速するってのはDSのシナリオ通りだからな
もう食品詳細記載の「遺伝子組み換えでない」という表記も禁止だしな
売国奴政治家連中は時期総理大臣候補含めてハニートラップに引っかかった只のテレビタレント

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f15-4osW):2023/02/04(土) 08:23:45.00 ID:ACMBYg0X0.net
でZ9の下をぶった切った軽量下克上の弟機はいつ出るのかね?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 09:52:58.62 ID:HbyGdtyKd.net
5chでは今日から「imgur」がNGワードになりました
画像アドレスが貼れませんので注意してください

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 10:02:47.30 ID:OeGOOwFjM.net
>>982
そうなの?
https://i.imgur.com/G6HJ5kX.jpg

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:44:00.82 ID:Ro/gDXc4a.net
>>981
Spring 2023

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 15:57:26.59 ID:LQ8rCkZF0.net
カメラ屋に寄ったら24-120って中古3万円台なんですね!びっくりしました。ナノクリついててもこんなに安くなったとは…見た目はすごく立派なんでZ9につけても貧相じゃないししばらく使おう

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-5nkv):2023/02/04(土) 17:04:32.25 ID:LzLxQ9CT0.net
AF性能は単純比較だと各社大差ないけど、込み入った場所になるとZ9はソニーのAFに敵わないってのはちょくちょく聞くな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-jUUt):2023/02/04(土) 17:21:30.28 ID:q/I/ITbG0.net
更にAI専用チップとかでブーストされると
デジタル、小型化、省電力が弱いニコンのミドルクラスでの戦いはかなり厳しそう

988 :ニコ爺T :2023/02/04(土) 17:49:04.40 ID:P0wvCnHH0.net
>>985
それFマウント。。。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:20:05.48 ID:Gz6JIhKk0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475778.html
TSUKUMO、プロ向けGPU「NVIDIA RTX 6000 Ada 世代」搭載のデスクトップワークステーション。190万円

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:21:20.82 ID:9g6L2eRK0.net
>>989
N-RAW動画の編集にはほんといいよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:56:45.48 ID:LQ8rCkZF0.net
>>988
Fマウントはわかってますが新品で14万のレンズがキレイなのに3万円で買えるとはびっくり。F4通しにナノクリ、VR付いてますよ!
Zマウントは40mmしかなくて、Fマウントも500PFしかないから比べてもそこまでFマウントも悪くないかなと思ったペンタックス使いです

992 :ニコ爺T :2023/02/04(土) 19:10:20.97 ID:P0wvCnHH0.net
昔は実売9万とかだったが、どこかのタイミグでキットレンズとしてレンズバラしで中古市場に大量にながれて値崩れした。
24120のFマウント
もともと単品レンズなのでそう悪くもないが、同時期の2470f2.8Gの評価が高くて今でも値段のわりに映りはいいよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:34:47.12 ID:LQ8rCkZF0.net
>>992
ペンタックス使いから見るとNikonは天国ですね!24-70 f2.8も7万円台!?Z9なら手ぶれ補正も使える。中古コーナー見てると種類玉数ともにペンタックスとは桁違い。Zレンズは200-600待ちだけど他はみんなFマウントの中古で十分かな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:43:21.36 ID:FuwRXO3qp.net
>>991
あれは3万ぐらいの価値のレンズだよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:46:10.40 ID:FuwRXO3qp.net
>>993
なぜかみんなFTZを毛嫌いするけど
一度受け入れたら楽しさ10倍だと思う

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:48:52.46 ID:5rq/rc6L0.net
ちょっと前までZ24-70/4が3万円台で買えたの思うと今更F24-120/4に3万とか出したく無いな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:54:27.00 ID:Ky1aTIPs0.net
いまは24-120の煽りで24-70mmF4Sは値下がり傾向だけどな。オクだと4万切ってる時がある。
そしてFマウントの24-120Gは余り性能がなあ。VRがないとはいえAF-S 24-70Gの性能が高いというのもある。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:58:46.88 ID:jHIuwR6d0.net
>>993
Kマウントからしたら天国みたいなもんだろう。
Fマウントのレンズがダメってことはない。フォトコン入賞する写真でD5300とかそんなのもたくさんある。所詮自己満足だよ。機材自慢より腕磨け。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:57:09.76 ID:jVouoyf0d.net
Fマウントの24-120は単体で買った人は値段とナノクリに期待し過ぎて酷評、キットでお安く買った人は値段なりの価値があると思うレンズだったな
自分はD750のキットで手に入れた

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:17:01.57 ID:XnPODjvP0.net
>>999
キットレンズとしては良いけど、単体で買うとコスパ悪いレンズではあったね
同じくD750の使ってたときはこれで大体足りたから重宝した

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200