2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Canon EOS R7 Part5

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 07:12:12.70 ID:+6JanA1c0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メーカーホームページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
特設サイト
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r7/

※前スレ
Canon EOS R7 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662214964/
Canon EOS R7 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656592983/
Canon EOS R7 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654505065/
Canon EOS R7 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1653378219/
Canon EOS R7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594715053/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 07:56:49.92 ID:7cKNd9XYd.net
いちおつ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 09:04:16.84 ID:nSCqKk3g0.net
おつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 01:57:52.21 ID:kCK9apVZ0.net


5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:26:24.47 ID:GnaeQ+y5a.net
レインカバーでおすすめありますか?
レンズは100-500です。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-TTdX):2023/01/20(金) 05:09:59.75 ID:pQBORjA00.net
このスレ過疎ったねw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:49:44.50 ID:P+Fr807q0.net
コスパ的に満足で、文句も出てこないしな。

軽くてコンパクトなRF500mm F4L IS USMでも
発売されねぇかな。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:39:20.53 ID:zShVZFhep.net
トラッキングサーボ使わずに1点AFワンショット任意選択で使うとピントの掴みは5D4とかよりは落ちるのな
悩ましい所だわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:32:52.91 ID:P+Fr807q0.net
その辺はR7というかクアッドピクセルCMOSとか
新しい何かが来ないとだな。

もしR1に搭載されても降りてくるのは随分先だし
俺は当面はレフ機と2台持ちだわ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 14:43:45.91 ID:ruFEjXq1p.net
やっぱりクロス測距てきなのが無いのが弱点なのな
人を撮ってる分には最強なのにな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 08:12:38.43 ID:vqzqGMvZF.net
R5使ってるけどまだまだ一点AFはレフ機には敵わないよ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 14:02:17.67 ID:GQUmIpB/0.net
クロスAFでもOMのはイマイチだしキヤノンもちゃんと使い物になるまではクアッドピクセルでクロスAF搭載はしないつもりだろうな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 14:43:56.83 ID:mUxQB+qbp.net
手元に持ったコーヒーカップとかそういう人か風景以外途端に合わなくなるからな w
1点AFにしてもすげー迷う
コントラストないとことかてんで信用ならない感じ
人スナップメインで等倍ピント位置確認とかしない人なら気が付かないと思うけど

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 18:53:52.22 ID:J/UkAYLRa.net
フッ またお前か

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-sQ36):2023/02/07(火) 13:06:27.49 ID:jsbuIj6p0.net
明日はCanonの新製品発表か。

R8はまぁどうでもいいけどR7に丁度よい
明るい望遠でも発表されないもんかね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:46:42.28 ID:LgNKRd6M0.net
R50は実質RFマウント版のKissだね
でもKissと付けないのはMマウントと差別化する意味で?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:14:39.45 ID:aP2ZfGMm0.net
kissとかクソダサすぎるからやめてくれ
eos接吻Rとかにしろ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:52:03.22 ID:oYFHDhmH0.net
R8たけーな。
R7のコスパやばすぎだろ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr63-i1So):2023/02/08(水) 20:59:22.14 ID:9iUNftEur.net
IBIS ありなしは大きいな電池が大きいから重いけどマルコンあるし
安くて最強だわな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 06:34:22.98 ID:xCV9X8+1a.net
RF-S55-210か〜


21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:45:52.11 ID:7m2WFJq20.net
R8を待ってたのに、いざ発表されたらR7がものすごく魅力的に見えてきた

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:12:18.37 ID:yj3OpU810.net
R8はボディ内手振れ補正無しであの価格だから
あと一眼レフ時代からASP-C用レンズのショボい事…それで手を出せない

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:39:10.38 ID:LL3BRSOoa.net
え?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:07:10.38 ID:yqStcm6cr.net
アダプター使えばレフのレンズ全部使えるから
それじゃあだめなの?
サードも含めてフル用APSC用と何でも使えると思うけど
しかもIBISしMFも世界中にあるキヤノンマウンと使えるけど?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:19:54.47 ID:kRBJgzUUp.net
EF-S1755/2.8とかかなり使える

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 09:21:05.10 ID:MukXeQko0.net
>>22
R8ってフルサイズだよね?
何故APS-Cのレンズにこだわるの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:35:46.15 ID:DpZK9LyAd.net
100-500使ってモタスポ撮った人居ますか?
使える感じでしょうか?
7Dmark2より良いでしょうか

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:27:14.62 ID:wjCIZicG0.net
>>27
流し撮りメインやけどめちゃめちゃいい。af爆速。1/30やと歩留まり数パーの下手くそやが、マジで歩留まりは倍くらいになった。
ただサーキットやと設定は結局トラッキングoffの一点afに落ち着いた。トラッキングは普段の子供撮りとかやと最強。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 00:55:18.66 ID:tbQaJk6O0.net
トラッキングは一瞬で画角から消え去るような動きモノにはあんま意味ないよね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 01:31:13.00 ID:lLSVf+F10.net
>>27
確実に良い
ミラーレスが初めてなら最初は違和感あると思うけど、慣れて使いこなせば問題ない

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 08:37:13.88 ID:2tk5PROcr.net
デジカメ Watch Channe でR7使った 熱田さんとルークさんの事例があるから
どんなんの撮れるか参考になるかも?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:19:50.85 ID:Y7UkwNQjd.net
>>28
>>30
ありがとう
検討します!

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 19:52:03.08 ID:XtePOugO0.net
6d2からr7かr10に買い替えるか悩む。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:00:46.31 ID:/O/fP4Q40.net
>>33
6d2からでapscでいいならr10で十分そうな気がする。
個人的にはr7はデュアルスロットが一番大きかった。
一回サーキット行くと数千枚撮るから全部raw確認現像なんてやってられへんし、基本jpegやけど気に入ったのはしっかり現像したいし。って使い方は変えたくなかった。俺にとっては現状のラインナップでもr7がコスパ含めベストやと思えるからr7おすすめはできるが。。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:59:52.75 ID:jiVH0vm1a.net
R50もそうだけど、APS-Cのモデルに頑なに鉄道認識入れないのは何故なんだろうね。R7なんか一番鉄道認識向きの機材なのに。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d301-Ja3i):2023/02/17(金) 12:47:15.21 ID:9Nt0FQot0.net
(利益が出る)フルサイズを使ってください!という事だろうね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 02:53:29.93 ID:428ZWX2t0.net
今撮り鉄のイメージが最悪だからと思ったが
R6mk2には入れてきやがったもんな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:02:12.26 ID:9hytAcuWM.net
例えば100-500の500mm手持ち、手ブレ補正6段の時、ssの限界値いくつくらい目安にされますか?先日子供の発表会で1/60くらいでもギリいけるかなと思ったら思ったよりブレブレで。。
私が下手くそってのは置いておいて皆さん設定参考までに教えてください。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:41:43.51 ID:bvEg9MDj0.net
>>38
被写体ブレがないなら1/20とかでもいける。
動体撮るとどうしてもSSいるよ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:33:43.27 ID:HLpTb/j70.net
室内で普通の蛍光灯で撮るときってAPS-Cじゃ高感度耐性的につらいなと思うんだけど、R7でブレ補正期待してSS遅めにするのと、R8のフルサイズの高感度耐性の高さに期待するのと、どっちがいいんか?
画角とか他にも違うところあるのはわかってるんだが、ボディ内手ブレ補正とセンサーサイズのトレードオフは成り立つのか偏ってんのか知りたいんだ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:38:24.96 ID:i2m3IvJ5a.net
出張先に充電器忘れた
予備バッテリーはROWAのだからメーカー保証切れるまで使いたくないんだよね
てなわけでせっかく本体で充電出来るんだからコンセント付きモバイルバッテリー

Anker PowerCore III Fusion 5000(PD対応)
検討中
給電は無理で充電のみだろうが、まあOK
低速充電モードがあるんで他の機器の充電も安心
しかしROWAは本体では充電しない方が良さそうだなと

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:43:39.42 ID:DMETMylOa.net
自分の使い方だと予備バッテリーは最低2個は必要
本体充電はせず、夜充電器で充電して3個のバッテリーをローテーションしてる
純正以外は怖くて使ったことない

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:02:53.96 ID:4P6yH4zF0.net
そういやうちは純正バッテリーでエラー吐くことあったけど、
この前のファームウェアアップデートで直ったな。

つうかボディ側の不具合だったのかよと。

44 :41 :2023/02/22(水) 22:08:35.13 ID:RVUDMiL60.net
>>42
だよね、それが1番いいんだろうけど何しろ純正電池は高い(泣
今回は飛行機移動だったから、つい充電器は荷物から省いちゃったんだよね、後であ、俺4日間も居るんだった(汗
いざという時に備えて2系統の充電方法も良いかなと、汎用充電器は他にも使えるし

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:14:15.24 ID:zWNjFrqya.net
純正、買いたかったけど売ってなかったので
ロワジャパン【PSE基準検品】CANON対応 LP-E6 LP-E6NH 互換 バッテリー【2個セット】残量表示【純正充電器対応】¥2,768 税込
とりあえず購入、今のとこと問題無い

46 :41 :2023/02/22(水) 22:50:05.65 ID:RVUDMiL60.net
>>45
>41のアンカーの注文したので、とりあえずR7のと違う会社にある7DIiの純正は試してみるよ
ROWAのはメーカー保証が切れる6月23日以降になるがすまん

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 06:35:17.78 ID:6w063vIp0.net
>>45
アマゾンのレビュー見ると
本体充電できないとか連写性能が落ちるとかあるけど
個体差っがあるのかな?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 09:28:19.84 ID:C/sQ2q9ca.net
>>47
本体充電はキャノン純正のLP-E6でもダメだからしょうがないやろね
しかしLP-E6NH、12000円か高いなぁ
R7はLP-E6Nでも連射速度とか変わらんらしいし本体充電も出来るから、12000円も出すんならE6Nとモバイルバッテリー買った方が良い気がする

49 :41 :2023/02/24(金) 21:56:21.35 ID:3v0n4n4Ua.net
Anker PowercoreIII Fusion5000届いた
コンセント、モバイルバッテリー共にちゃんとR7に充電出来る
18Wだから当然給電は出来んけどまぁ良いでしょう
ケーブルはリサイクルショップで300円で買ったメーカー不明のもの、BTレシーバーの付属ケーブル共にOK、C to Cなら当然か
ちな会社にあったAU純正の充電器が27Wでこれなら給電も出来た

会社の備品持ってけば良かったやんとは考えないこととする

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:15:13.05 ID:dzYt/0R0M.net
>>41
本体充電は時間かかりすぎ

51 :41 :2023/02/24(金) 22:17:09.64 ID:3v0n4n4Ua.net
>>50
そうなんか、ま、まぁいざという時のだから

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 19:46:45.92 ID:1kZuaiiXa.net
>>50
付属充電器の出力が約9W、本体充電の場合最低でも18W必要なんだが、それでも本体充電のが遅いの?なんでなん

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-G91C):2023/02/26(日) 22:46:40.25 ID:sjjm7tRMM.net
>>52
仕様

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 02:43:08.23 ID:3dJSATsw0.net
R6の場合、9Vは通電時のみで充電は5V1.5Aで充電するらしい
https://twitter.com/Toka1_koki/status/1474024622681370626

LC-E6の出力は8.4V1.2A
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70114
LC-E6で充電するのが望ましい
(deleted an unsolicited ad)

55 :52 :2023/02/27(月) 10:32:50.17 ID:ERDErLAsa.net
>>54
なるほど、勉強になったわ
ありがとう

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 18:52:13.70 ID:sozc7WgGa.net
ファームウェアアップデートのメール来たから
アプリでアップデートしようとしたら最新の状態ですってまだ1.3.0に対応してなかったわ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMf9-B+wy):2023/03/03(金) 11:26:57.07 ID:s8mAVTzcM0303.net
キャンプとか登山でガシガシ使う場合、防塵防水性能ありのカメラの方がいいんでしょうか?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa39-Btrd):2023/03/03(金) 12:41:36.27 ID:CrkRBxbha0303.net
>>56
俺んとこメール来てないな
情報ありがとう
FVモード時の前後ダイヤルの機能入れ替えはまだ出来んのか
要望出したんだがな

>>57
そりゃ当然、雨降った時とか水辺とかすげぇ気を使うから疲れるぞ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 9501-lH68):2023/03/03(金) 13:48:28.04 ID:i58RhAk000303.net
>>56
EOS utility もアプデせなあかんよそれ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 15:47:24.92 ID:68MBmKcZ00303.net
>>57
キャンプや登山が目的で写真はついでなのか
それともネイチャー山岳写真を撮りたいから
キャンプや登山をするのかによるね

前者だとするとそもそも一眼カメラなんて持ってかない方ええで
持ってくなせいぜいコンデジ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 16:24:10.32 ID:s8mAVTzcM0303.net
>>58
>>60
参考になりました
それならネイチャー写真とりたいからアウトドアするの方が近いですね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 17:30:20.01 ID:68MBmKcZ00303.net
>>61
だとしたらオリンパスというかOMD一択かな
キヤノンだとでかいし重いし高くなる

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 17:33:00.95 ID:68MBmKcZ00303.net
あとな
人に何か聞いたときは参考になりましたじゃなくて
勉強になりましたっていう方が感じええで
リアルな場面では気をつけた方がええよ
参考になりましたはくせになるから目上の人や客につい使ってしまうからな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 17:44:33.58 ID:s8mAVTzcM0303.net
勉強になりました。
確かに癖で使いますね。
気をつけたいと思います。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 18:45:11.85 ID:n55/osMk00303.net
別に重くても自分が好きなメーカーのを買った方が結局満足度は高いと思うけどな
実用性だけで選ぶなら別だけど

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 19:33:59.38 ID:Czqejruha0303.net
>>59
それじゃなくてスマホアプリのCamera Conect
前はこのアプリに通知が来てリモート機能でR7をアップデートした
PC使わずに超簡単でおすすめ
アプリのアップデートは自動更新にしてあるからまだ対応してないんだと思う

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 19:39:57.68 ID:ssWHL9rxa0303.net
ごめん Camera Conectじやなくて

Camera Connect

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-rkKU):2023/03/11(土) 08:35:33.54 ID:+r++TWFG0.net
>>62
品川で触ったけど、R50凄く小さくて軽かった スペックに問題無ければかなりお勧め
ちなみにR8もかなり軽い

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 15:55:11.40 ID:KsjhHbVta.net
アプリ、R7の1.3.0アップデート完了したよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 19:35:22.35 ID:Uebm16P60.net
キヤノン会員サイトで製品登録しておくとメール来るよ
カメラ、レンズ、プリンタとか全部登録してるからいちいち通知来る

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 16:49:05.71 ID:Oe/XRW2x0.net
AFフレーム選択ボタン、デフォルト以外にすると、
再生時、拡大ボタンとして機能しなくなる。
ファームウェア1.3.0
問い合わせたら仕様だと言う話。
1.1.0や1.2.0の時も同じかな?
ファームウェアで改善する気ないのかな。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 21:16:50.89 ID:/gvJGZ9ga.net
>>71
それ系結構あるから改善されないと思う。
フレキシブルゾーンの範囲変更も苦労する。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 06:16:05.39 ID:tpTAJSu+a.net
ボタンカスタマイズで別途に再生時拡大を割当てすれば使えるよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89ad-uluY):2023/03/28(火) 22:13:32.29 ID:m9tn0amP0.net
絞りをf11とかに絞りたくてもf5.6までしかいかん
マニュアル・SS優先・絞り優先どれも同じ
何か設定ミスってんだろか

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 08:07:46.17 ID:3OnzCxkha.net
絞り数値の制御範囲の小絞り側を設定したんやろ。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:40:56.94 ID:4t5Ol4qR0NIKU.net
RF-S18-150mmよりちょっと高いけどRF24-240mmの方がいいかな?
広角24mmだと物足りないとか大きさ重さも気になるけど

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:02:43.61 ID:+vdh3CBB0NIKU.net
ビミョ~に重くてデカイからな。使うとわかるが絶妙にビミョ~。
俺は前玉側がズームリングなのに馴染めなくて手放したけど。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:16:29.26 ID:EX3QrGR0aNIKU.net
>>76
18とはいってもSじゃ実質28mmだからね

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:19:01.45 ID:3He3zUdgaNIKU.net
運動会には良いかも
以前80DでEF70-300使ったけど望遠は充分だけど
レンズ交換無しで近くを撮りたい時があるから苦労した
ディズニーとかだと18-150の方がいいと思う

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 01:30:08.37 ID:7SZvdtmT0.net
>>75
ありがとう!
いじった記憶もなかったがそれだった
制御したのはISOだけだと思い込んでたわ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 5f01-TZ4b):2023/04/01(土) 05:56:46.36 ID:IUVhfRV80USO.net
運動会はビデオやデジカメで撮るのは父兄のみで学校によっては禁止のはず
その点は大丈夫か?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f82-kVuH):2023/04/06(木) 18:35:00.78 ID:rc7lsQS00.net
>>81
逆に父兄でもないのに何故運動会の写真撮りたいんだ?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-y+fN):2023/04/07(金) 11:30:49.29 ID:6dA9oY9+0.net
>>76
7Dの頃って24-70付けた人めっちゃ多かった記憶
そして35mm換算24mm始まりの15-85が全然売れず

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM33-yu4l):2023/04/07(金) 13:36:16.92 ID:QvExLk0rM.net
昨日R7+RF100-400で満月撮ったら十分過ぎる写りだったわ、買ってよかった

野鳥は油断するとISO爆上がりになるけどそこを割り切れば機動性最強の組み合わせ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-kubO):2023/04/21(金) 06:24:41.15 ID:Qg9irQcFa.net
誰もいないの?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-U8Fj):2023/04/21(金) 09:16:11.41 ID:0LhbUAhFM.net
EOS R7は性能とコスパに満足してるし、あまり書くことないな。
markIIの噂やファームアップ来たときくらいじゃね?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/21(金) 12:00:33.73 ID:JPZyRCy90.net
俺も概ね満足しているが望遠縦位置撮影のときにバッテリーグリップが欲しくなる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/21(金) 12:23:07.03 ID:0K76FH3F0.net
縦グリ欲しいよね
無くてもいいやと思ってたけど新ジャンルの撮影に
手を出したら思いのほかよく使うのでちょっと後悔した

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-FNzi):2023/04/21(金) 18:50:39.74 ID:QFDmSmAX0.net
やっぱボディ小さいと縦位置とかブレてるしグリップ欲しいわ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-3g29):2023/04/23(日) 07:17:27.22 ID:0K4dRzXs0.net
キヤノンは一眼レフ時代からAPS-C機種に力を入れていない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-oZTI):2023/04/23(日) 20:12:59.92 ID:EwYOuTBn0.net
だってそんなことしてもあまり儲けが出るほど売れないしねえ
実際フジのもあまり売れてないしな
ソニーももうAPS-Cは動画重視機ばっかだしニコンもハイスペックAPS-C出してないし現実は厳しいのよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-Nu+i):2023/04/23(日) 20:25:16.51 ID:rpnWeGo6p.net
クロップで長辺5Kpxlあればもうクロップでええしな
フルサイズでも筐体は十分にコンパクトだし小さすぎると扱いづらくなる

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 20:07:40.70 ID:lKc21rCJM.net
ファームアップしたら立ち上げ直後のファインダーに霞がかかるんだが俺環?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 20:13:59.02 ID:S8vEVQlpa.net
>>93
ないなー
顔から湯気出てない?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 20:59:21.85 ID:QXA4JeJa0.net
眼科いけ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-Cd7U):2023/04/24(月) 21:48:24.62 ID:ydaq6Iw3M.net
ますくのせいかな?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-3g29):2023/04/25(火) 05:12:35.17 ID:fUUrskef0.net
5月8日から風邪と不安な人以外マスクを外すと思う…知らんけど

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-Cd7U):2023/04/25(火) 05:32:02.10 ID:tSUPXGZQM.net
花粉やし黄砂もあるけんがマスクははずさんばい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 10:53:35.69 ID:OXr0K0L/0.net
>>93
起動時にアンバーっぽいカスミがかかったようになる。
極たまにだからあんまり気にしてないけど、最初の頃は数十秒のときもあったよ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7a-HPaR):2023/04/27(木) 20:09:20.94 ID:ahU3tPFRM.net
それそれ
ファインダーから一旦目を離して液晶表示させると直るんだけど
けっこう発現する

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-c9Oe):2023/04/30(日) 22:57:29.45 ID:iDY4vnJKM.net
みんなR7の大口径ズームどうしてんの?
タムロンやシグマから17-70 F2.8とか15-45 F2.8出ないのかな?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6b-c9Oe):2023/04/30(日) 23:02:08.08 ID:iDY4vnJKM.net
>>91
> ソニーももうAPS-Cは動画重視機ばっか

7月にα7000出るらしいじゃん。
α1のAPS-C版らしいよ。積層センサー。

https://digicame-info.com/2023/03/aps-c-39.html

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 07:56:54.09 ID:CMVwF7pJ0.net
EマウントはAPS-Cレンズもそこそこあるのでα7000が出るのが楽しみ…買えないけどw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-EOf3):2023/05/16(火) 11:35:13.90 ID:VyWyT6EdM.net
R7、いいと思うけど、チト高いのと、APS-Cレンズがあんまりないのがなぁ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6323-ZLmS):2023/05/16(火) 12:31:01.68 ID:6v+tHU6Y0.net
ちょっとしたお出かけ用標準ズームがいつまでも出ないからシグマのEF17-50 f2.8が捨てられない。RFで出してくれよ~

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 21:07:59.83 ID:2kelp8lG0.net
>>102
これまでどれだけソニーのスチルAPS-C機の噂が出ては消えたか知らんのか?
元軒下あたりが情報出してから言えって話だ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 16:53:34.73 ID:GkB9fdJw0.net
rightroomのノイズ処理が凄いので気兼ねなく高感度使えるようになったわ!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 17:14:37.74 ID:1LZFhSjYp.net
それでは右の部屋へ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/20(土) 17:31:30.20 ID:khlagoP90.net
>>101
14-35F4L

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 06:29:14.24 ID:BoH2D2zoa.net
RF-Sレンズなかなか出ないな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 13:56:06.81 ID:qzwy+jGs0.net
R100出るらしいし、その時に来るんじゃね?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/23(火) 22:18:55.76 ID:SE+cva7o0.net
RF-S 18-45は狭すぎ、18-150は広すぎ
間がほしい

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 01:04:06.70 ID:pXPyT6tQ0.net
EF-S15-85mmみたいな焦点距離のレンズがいいかも。
できればF値明るくしてほしいけど

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 01:24:23.50 ID:wvFTzeO00.net
>>113
F2.8-4だと素敵。

そこまで明るくなくていいから噂が
ちょっと出た11-55出ないかなあ。
出るのは11-22なんだろうけど。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 01:25:33.15 ID:k3ZM44bA0.net
暗くてもいいから11-55には憧れるな。APS-Cに求めるのは利便性用途と飛び道具用途だから

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-SWVw):2023/05/24(水) 07:06:42.42 ID:i/ulbUEK0.net
11-55だとかなりデカくなるからな
RF-Sは今のところ小型化優先だし厳しいだろ
それにあの噂のやつって他には55-250mmとかもあったけど実際出たのは55-210mmだったし当てにならん

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 12:23:41.51 ID:Ja3p8Rhp0.net
ファーム131きた

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 13:55:20.55 ID:nbpjWl6P0.net
タッチ操作をOFFってるので関係なさすぎた。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 20:39:06.92 ID:iFLlGfhm0.net
脂性なので液晶ふれない。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 22:51:32.03 ID:BJ6hOK6qM.net
>>116
> 55-250mmとかもあったけど実際出たのは55-210mmだった

RFマウントだと15-45→18-45になったように広角か望遠どちらかを削らないとレンズが巨大化する。

EOS R100/R50/R10/R7ユーザーは、タムロン18-300やViltroxのAF23/33/56mm F1.4シリーズとは永遠に無縁だから、仕方なく純正レンズを買わされる悲惨な運命。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/05(月) 22:54:44.56 ID:+eVgyW+z0.net
単にコンパクトさに方向性を振っただけじゃない?
特許申請されたものがそのまま出るわけじゃないってのはどのメーカーもそうだし

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe9-bFtw):2023/06/07(水) 09:17:28.05 ID:g8trf+mOM.net
タムロン18-300をEOS R7で使えたら換算29-480mmだろ。デジタルズーム使えば1000mmが手持ちで撮れてしまう。

富士フイルムの4020万画素機X-T5でもバリバリ解像してるから、3250万画素のEOS R7なら楽勝だね。

https://asobinet.com/info-review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-mo01/

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 18:29:39.86 ID:2qGNCrN1a.net
>>122
アダプター使えば?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 18:44:40.24 ID:g8trf+mOM.net
レフ用の18-300と勘違いしてない?
ミラーレス専用設計の18-300はRFマウントでは使えないよ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 08:14:31.67 ID:ebeJwN9n0.net
>>122
R7でデジタルズームってどうやるの?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-9HVs):2023/06/20(火) 20:47:36.14 ID:qz8CZ56pa.net
ボタンカスタマイズでシャッター方式欲しいな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MMc6-Crj8):2023/06/21(水) 07:58:03.71 ID:69/CQNAuM.net
>>126
わかる。自分の場合、シャッター方式切り替えのためだけにカスタムモードを浪費する使い方してる

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9202-1DuZ):2023/06/21(水) 08:12:29.52 ID:q/MxntUp0.net
いっそ全部積層にすればコストも下がるしメカシャッター作る必要ないしメンテナンスも楽になるから修理にかかるコストも人も減らせるし
メカシャッター無くしちゃえばいいのに

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ac-C6j3):2023/06/21(水) 18:29:38.56 ID:iCi9j80g0.net
自分はメカシャッター使わないから基本電子先幕にして
ボタンカスタマイズでサイレントシャッターを割り当てて
ボタン一つで電子先幕と電子シャッターを切り替えている

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4159-Crj8):2023/06/21(水) 18:49:01.21 ID:m8lxl8zH0.net
>>129
気になって確かめてみたけど、ボタンを押してもサイレントモードに切り替わらなかった。原因を調べたら、フリッカー除去ONにしているときは切り替えできない模様……

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-pBLZ):2023/06/22(木) 10:01:20.58 ID:ATNJBjbCr.net
Qボタン押してフリッカー検知ON→OFFして、サイレントシャッター割り当てたボタンぽち

ってことやろうとしたけど2段階のステップ踏むのマンドクサイし、メカシャッターに戻したときフリッカー検知ONに戻すの忘れちまうわで
結局C1、C2、C3を駆使する運用に落ち着きましたわ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-rmMN):2023/06/23(金) 20:19:25.75 ID:DT4UHTTna.net
フリッカーレスって常につかう?
俺はシャッタータイムラグが気持ち悪いから使わないなぁ
蛍光灯の下で撮っても今のところ困らない

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (クスマテ MMc6-Crj8):2023/06/23(金) 20:28:51.54 ID:Wep6sNT2M.net
常にONにする派。電子シャッターでも使えるのはEOS R8かR6IIだったっけ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ac-C6j3):2023/06/23(金) 22:15:37.19 ID:y6BNwpCs0.net
フリッカーレスが必要な状況下でOFFで連射すると少し画像に違いがあるけど
単射の場合はほとんど綺麗に撮れてるな
ONにしておくと屋外でもタイムラグや連写の安定感が無くて違和感がある

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ac-C6j3):2023/06/23(金) 22:20:08.54 ID:y6BNwpCs0.net
それより、今度ディズニーランドに行くんだけど
手持ち夜景モードって人物と背景が奇麗に撮れる?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d46-RRK1):2023/06/24(土) 01:24:18.70 ID:gDEMypue0.net
手持ちブレは防げても被写体の動きは防げないよね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-aKRn):2023/06/25(日) 18:25:53.96 ID:eFY//X2Xa.net
記念撮影なら被写体の人物も動かないから普通に撮れる
ストロボ使うと最初の1枚だけストロボ撮影になってよりキレイに撮れる

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bb3-vo0+):2023/06/26(月) 01:09:33.57 ID:8ihZCfXC0.net
>>135
手持ち夜景モードは、動いてる被写体には使えない前提で。
この機種の場合、ストロボは使えないらしい。
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-02_BasicShooting_0140.html

APS-CのISO感度上限は厳しめなので、夜景はフルサイズの方が良さそう。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM31-/fsR):2023/06/26(月) 08:57:30.69 ID:lGHm0x+zM.net
>>135
手持ち夜景で人物と背景を奇麗に撮るなら明るい単焦点レンズを買えば良い。1/250秒で撮ればOK牧場!今ならキャッシュバック有り。

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=20099&admin=on

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3501-ItHS):2023/06/26(月) 17:59:35.68 ID:VQuiCJic0.net
>>135
夜に照明がついた背景と人物入れた写真ならそれなりに明るいレンズが必要
キットレンズだとiPhoneのナイトモードの方が綺麗に撮れる

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ac-F8yx):2023/06/27(火) 18:30:10.73 ID:6suQ935L0.net
>>139,140
RF50mmF1.8は持ってるんだけど
夜限定1本で行こうと思うと50mmじゃちょっと狭いかな?
ポートレートがメインじゃないし
自分的には撮って出しならiso6400まで許容範囲
被写体人物も構えて撮るならss1/60もあればなんとかいけそうな気がするけど
日中はRF-S18-150と、とりあえずEF-S55-250持って行こうかと思ってる

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-LmGT):2023/06/27(火) 22:03:41.64 ID:8CGwkHcg0.net
50mmの単があるなら日中もそれ中心にしたほうがいいぞ
写りが段違いだから

状況に応じて他のレンズを付け替える

あと夜はストロボOKなら430EXクラスのでいいから、あると全然違うよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ac-F8yx):2023/06/28(水) 21:14:53.47 ID:0wFx7MEj0.net
>>142
いつも使ってるから画質がいいのは解ってるけど
50mmじゃ撮れるものが限られてくるからな
作品造りじゃないから昼間は便利ズームでと思ってる
夜も50mmじゃ狭いと思うから
RF16mm F2.8 STMかRF28mm F2.8 STMを買うかな?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM31-/fsR):2023/06/29(木) 00:34:32.44 ID:x+KJV0gAM.net
>>143
> 夜も50mmじゃ狭いと思うから

狭いね。ポートレートなら良いけどさ。

> RF16mm F2.8 STMかRF28mm F2.8 STM

明るさが足りないね。
いずれRF-S15-50mm F2.8が出ると思うから、16mmF1.8か22mm F1.8が欲しいな.

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa69-aKRn):2023/06/29(木) 20:05:11.63 ID:9sbsCXGmaNIKU.net
パーク内は結構明るいし、F2.8で充分だと思う
それ以上開けると背景がボケすぎて
どこに行ったかわからなくなるって事もよくある

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ac-F8yx):2023/06/30(金) 22:37:27.74 ID:JtKPMlgN0.net
RF24mm F1.8  でも買うか
いろいろ使えそうだし

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-dxzN):2023/07/05(水) 20:48:02.03 ID:0+Tluxi7a.net
結局解ってるヤツいない
シッタカばかり(笑)

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-c/fS):2023/07/08(土) 21:11:58.37 ID:9imWUOqBa.net
純正のネックストラップをずっとヘソの位置ぐらいにしてたんだけど
一日中歩いてると首が重いしお腹でブランブランするし違和感があったんで、色々やってみたら
長さを最長にして斜め掛けしたらいい感じになった
あと滑り止めがあるから撮る時スッと構えられないので
ロゴは見えなくなるけど裏表逆にしたらスムーズに動いて快適

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfc6-mzow):2023/07/28(金) 09:46:36.85 ID:4wAPN3eN0.net
今回のキャッシュバックキャンペーンにR7が含まれていないのは

・最初からバーゲンプライス
・ニッチ機種過ぎて拡販効果がない
・テコ入れが必要ないくらい売れている

他に考えられる理由は?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp33-/Veh):2023/08/01(火) 07:11:14.27 ID:9uNOeHt3p.net
現状フルライン持ちの他社に同程度の性能のAPS-Cがない

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2602-FaKD):2023/08/01(火) 11:47:28.88 ID:zroN/Sq70.net
まあフジはAFうんこだしソニーもすげえ手抜きしてきたしな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be10-89JR):2023/08/01(火) 12:33:42.52 ID:d9A6Pt0E0.net
旧オリンパスは小さくて軽いところだけは優れている

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-LYAB):2023/08/01(火) 12:41:40.76 ID:wZSn7AquM.net
ソニーが7ボディーの7000出すまで安泰かな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-8Qht):2023/08/04(金) 02:51:58.68 ID:Y4WWYp6Od.net
>>153
ソニーって頑なにあのデザインやめないな。フルもAPSも安っぽさが。超高額のα1やα9もあれだもんな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-nZ+H):2023/08/04(金) 03:52:52.58 ID:2mxU7+yF0.net
ソニーにとってAPS-Cは小型軽量であることが最重要で一眼レフスタイルを求めるならフル買えってスタンスだからね
そのせいでAPS-Cにはジョイスティックやデュアルスロットにできない
R7に近いAPS-C出してくるとしたらニコンかな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3f-cJc+):2023/08/04(金) 11:13:54.40 ID:rZH1Vd36M.net
>>155
これってSONYがインタビューか何かでコメントしてたの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2602-FaKD):2023/08/04(金) 16:47:08.96 ID:5z8rbmPD0.net
ソニーは単にAPS-Cは動画偏重になってもうスチルはやる気ないだけだろう

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc6-fqNB):2023/08/05(土) 10:07:02.86 ID:ep4eRl7m0.net
7D2キラーとして完全武装で(ヤケクソ気味に)登場したD500を前に無条件降伏するしかなかった屈辱をR7(中途半端機)で晴らそうとしなかったのは時代に応じたキヤノンの巧妙なマーケティングだと思いたいが肝心のニコンが乗ってくる気配がまったく無いなぁ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c302-g5bZ):2023/08/05(土) 10:55:34.30 ID:plHlR4TE0.net
D500も開発費やら製造費考えたらほぼ儲けなかっただろうからな
APS-Cというだけでフルよりかなり安くしないといけないってのはメーカー側からしたらやってられん要素だよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3d1-eQJo):2023/08/05(土) 11:24:16.40 ID:DUHU4yQx0.net
R7が中途半端と言うなら何が望みなんだい?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc6-fqNB):2023/08/05(土) 12:14:36.28 ID:ep4eRl7m0.net
>>159
D500はとびきり高価なD5のAF周りを流用することによって開発コストを抑えたんだろうけど本当に儲からなかったんだろうな
「APSレフ機のGOAT」という称号の代償は高くついたと思う

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-XDqU):2023/08/05(土) 14:34:41.18 ID:sEg7u+A00.net
>>158
無条件降伏も何もD500の方が1年半も後に出てて勝てない方がおかしいやろw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-YBAm):2023/08/06(日) 19:37:43.08 ID:ofCuOVOG0.net
バッテリーグリップというか縦グリップは必要
SDカードでいいけどもっと速いⅡがあるんだから対応してくれよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-6R99):2023/08/09(水) 00:38:26.16 ID:Tu4L4+Xq0.net
縦グリないけど最低限は揃ってるしコスパ考えたら少々みすぼらしいのも我慢できる
高画素だけに画質は厳しいけど広角ズームとスタンダードズームをEF用で騙し騙し使えば現状満足度は高い

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-1PqA):2023/08/09(水) 00:52:16.33 ID:DHuRsI7v0.net
R7は良く考えられてると思う。メカシャッターで秒間15コマ撮れるのに18万しない。
画素も3,200万もある。結婚式場でも良く使われてるらしい。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-At9w):2023/08/11(金) 20:42:16.16 ID:yB0a4tSOa.net
r5持っててサブなんてきっと俺には必要ないのに…r7買っちまった…勢いでつい…とりあえずrf28と70-200f4で運用。rf-sレンズは必要になるかまだわからないけど野鳥とスナップに使い倒したい。
望遠どうするかなー

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdd7-h5Rt):2023/08/11(金) 23:40:19.80 ID:uEEuVPtNd.net
100500あるじゃん

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbb-0GSK):2023/08/12(土) 09:38:24.15 ID:/exYqTnWp.net
R3以降世代のAFは全然違うしテレコンボディと考えたらR6/R5持ちは買っても良いコスパだと思う
あと暗い暗いと買わない言い訳にされるけど100-500はイイぞー

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ac6-Mpb4):2023/08/16(水) 19:44:14.22 ID:PFwudiPu0.net
噂の積層センサー搭載の3機種は1RとR5ⅱは決まりだとして最後の椅子はR7ⅱだと嬉しいなあ

...ちょっと早い気もするけど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0GSK):2023/08/16(水) 20:05:22.80 ID:O3sjf0vg0.net
30万超えますわ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3368-n2oL):2023/08/16(水) 22:25:50.70 ID:jLVekxGr0.net
どうせR5ⅡCとかじゃろ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0GSK):2023/08/16(水) 23:35:22.05 ID:O3sjf0vg0.net
6000万画素フルサイズになればもうクロップでええやんでAPS-C単機の意味がなくなる
現状のコスパ重視がマーケティングの最適解なんかね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-EDUQ):2023/08/17(木) 06:49:57.24 ID:SjracHTU0.net
ソニーもα6700で積層使わずに価格抑えてきたし今のところフルもあるメーカーが積層APS-Cやるメリットがないというのがわかる
あれはフルがないフジだからこそだな
将来積層センサーのコストをめちゃくちゃ安く抑えられるようになったらやるかもだけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-PUjx):2023/08/17(木) 21:13:28.30 ID:T2KrZ55sd.net
R7IIが出るとしたら積層とかは言わないからやっぱり縦グリは欲しいところ、あと最近カードの値段が下がってるからスロットの片方はCFexpress Type Bにして欲しいかな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-0GSK):2023/08/18(金) 00:20:11.94 ID:glUvTzu50.net
R6mk2と一緒に使うとR7は微妙に掴みにくい
主にグリップの後ろ側の形状がR6mk2の方がガッシリしてる
ヘンなトコにあるサブダイヤルは案外使いやすい
ケチらず上面にもうひとつなんとかダイヤル付けて3ダイヤルにして欲しい

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bf2-x2tS):2023/08/25(金) 15:18:43.31 ID:ZyuFX9JD0.net
店頭に在庫有ったからR5のサブに買ってしまった

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfba-ATpV):2023/09/06(水) 00:30:05.21 ID:PcDEcew00.net
R7の売り上げは順調なんだろうか?
ハイエンドAPS-Cは今後も続いてほしいから、R7には頑張ってほしいところ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-TwSx):2023/09/06(水) 09:26:55.97 ID:Y6jER1bm0.net
自分が行く販売店の人は売れないと言っていたよ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc6-Xil8):2023/09/06(水) 10:15:57.80 ID:hZdqxII60.net
一眼始める人にはちょいと高価でオーバースペックだしその後風景やポートレートメインで行くならフルサイズが有利
大半が7D系からの乗り換え需要だろうし今後も低調かつ堅調に売れ続けるんだろうと予想してる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-tiH6):2023/09/06(水) 13:06:41.78 ID:48NVKR+O0.net
素人のほぼ全てはフルサイズでなくR7でも充分過ぎる
と言うか撮り鉄とか特殊な連中を除けばR10でも充分

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-XivS):2023/09/06(水) 18:04:13.37 ID:Y6jER1bm0.net
撮鉄てそんなにハイスペックなカメラが必要だとは知らんかったわ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-OkVj):2023/09/06(水) 19:59:23.29 ID:zVAVhlw80.net
>>181
置きピンしてタイミングでシャッター押すだけだからそんないい道具いらんよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-ATpV):2023/09/06(水) 20:00:31.59 ID:yWwY4Iuva.net
撮り鉄じゃなくて飛行機撮りだけど、素人がハイスペックなカメラのAFでバシャバシャ連写してその中のベストをトリミングした写真とマニアがロースペックなカメラで苦労して撮った写真を比べるとはっきり差が出ない・・・んでカメラをやめてビデオに転向した
ビデオだと目標を外したりピンボケのシーンまで録画されるので素人との腕の差がはっきりでるんだよな
しかし、ビデオカメラは衰退し一眼の動画も進化したのでまた戻ってきたw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-TwSx):2023/09/07(木) 11:20:54.99 ID:y+rEgHqf0.net
>>182
高速で予測不能の動きする訳じゃないしな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-tiH6):2023/09/07(木) 13:41:56.16 ID:pfScdSVCM.net
たった今、JRの制服着た人が6人くらいで錦糸町駅ホームで撮り鉄している
カメラ持ってんのは一人だけだけと

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-ofi+):2023/09/11(月) 15:31:42.49 ID:PpdzSPMd0.net
RF100-500付けたまま入れられるカメラバッグ探しているんだけどみんな何使ってる?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-zXuo):2023/09/12(火) 01:01:39.42 ID:aLCqZb760.net
WANDRDの9Lスリングならスッポリ入る

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-9XVs):2023/09/12(火) 14:00:48.99 ID:nYyqm1bH0.net
K&F Conceptのリュックかな。メルカリにも程度の良いのが出てた。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-aR7/):2023/09/14(木) 14:41:47.99 ID:V0MnzPXra.net
買って1年過ぎてメーカー保証切れたからロワの互換電池使ってみた
電子先幕シャッターでH+が遅い、秒15コマじゃなくて3コマ位になった、残量表示満タンなのに
やっぱ純正買い足そう

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-MmH2):2023/09/14(木) 23:36:13.91 ID:rxxBnwDn0.net
バッテリーは純正にこだわった方がいいなと思いつつ、値段を見るとギョッとする

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-0gvz):2023/09/15(金) 10:02:50.98 ID:mKhF+XKq0.net
他社も純正バッテリーが高くなったね
でも互換性があるシナバッテリーは発火しそうで使えない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-V2OJ):2023/09/15(金) 11:17:44.97 ID:zzaLhR0zd.net
>>189
ハイスピード連写対応の互換バッテリーがあるよ。情報弱者は純正品使っておきな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-+sNx):2023/09/19(火) 12:55:24.91 ID:bA0lCDvNH.net
>>192
こんな事で情報弱者とかマウント取り
スケール小さ過ぎて悲しくなるな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff89-QizD):2023/09/23(土) 17:52:12.75 ID:lDs9h0pr0.net
純正を湯水のように使える方が夢あるしな!

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a90-3HG/):2023/09/27(水) 12:11:03.47 ID:aKE7elpc0.net
マップカメラでボディの中古が安くなっていたここは美品は本当に美品だからほしくなるがキヤノンのAPS-C攻勢は失敗だなー
以前はKISSが新しい機能投入して上位機種に後からつけていたけど今度の新機種たちは1つもボディ内手振れ補正をつけないってそれは買わないだろ
他のメーカーの勢いに負けるキヤノンなのだった

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06d1-de98):2023/09/27(水) 22:51:58.16 ID:lqBtcMFe0.net
> 他メーカーの勢いに負けるキヤノン
脳内ソースですね分かります

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-+xQb):2023/09/28(木) 04:52:48.91 ID:SBpsgtty0.net
>>195
いやキヤノンは勢いが凄くて昨年ミラーレス世界シェア一位になったんだが…
ああ言っとくけどキヤノンはもう日本市場はオワコンだと見切って販売に力入れてないからBCNやらヨドバシなんかのランキング見ると劣勢に見えるだけだぞ
むしろ未だにオワコン日本市場にこだわってる他社がアホなんだからな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a90-3HG/):2023/09/28(木) 09:58:51.04 ID:+TzBkX/l0.net
>>197
もうスマホより一眼は全く売れていない同じ20万円ならiphoneのほうが売れている世界中一眼は売れていないキヤノンだからもなにもないよデジイチ初代KISS買っているから日本も世界も売れていないことぐらいわかる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-sjRq):2023/10/18(水) 13:30:21.01 ID:/tYoKiv20.net
…-y(  ̄д ̄).。o○

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bba-/4nw):2023/10/19(木) 19:22:52.16 ID:2OzXx6ru0.net
ランキングとかだとまあまあ売れてる機種だと思うんだが、スレは過疎ってるな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/21(土) 17:36:33.33 ID:Cz+AJDIZ0.net
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットを買ったけどレンズキャップがすぐ外れてしまいます・・・(おま環?)
何か良い対策や代替え品は無いですかね?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a698-TtVv):2023/10/21(土) 18:34:59.46 ID:F4/OUToN0.net
接着剤で着ければ良くね?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 06:09:18.57 ID:OzFiEeUQ0.net
>>201
原因の切り分けが必要かと
フィルタが付いているなら外して、それでも
キャップが外れ易いなら販売店かメーカーに連絡
フィルタが問題ならまー諦めましょう

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5519-jz+E):2023/10/22(日) 12:26:18.68 ID:0Rn2mXIY0.net
マグネット式のキャップとかフィルタ便利だよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 22:15:07.27 ID:KgndOZcQ0.net
電子先幕と電子シャッターをスムーズに切り替える方法はないだろうか

今のところ↓の2つの方法を取ってるんだが、もっと良い方法があったら教えてほしい

1. 標準で電子先幕にし、サイレントシャッター機能(ボタンに割り当て)で電子に切り替え
 ⇒ シャッター以外の設定も切り替わってしまう。音が鳴らなくなるのが難点。

2. C1~C3を使う
 ⇒ シャッター以外の設定も変わってしまう。
   個人的な都合だが、普段P辺りを使ってるので、ダイヤルを半分回さないといけない。

自動水平補正のON/OFFを利用するという手も考えたが、メカシャッターになっちゃうんだよな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1384-6BUx):2023/10/30(月) 00:09:39.23 ID:VZlkJWTr0.net
R7とRF50f1.2の組み合わせ良いね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-P6Dq):2023/10/30(月) 05:41:30.05 ID:68/5biQ90.net
くわしく

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-6BUx):2023/10/30(月) 10:01:13.00 ID:Ez79tSs40.net
R5でRF50f1.2 RF85DS EF35f1.4使っててもっと寄りたい時はR7て感じ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 16:07:42.22 ID:aQg2Qf1P0.net
急にモニターが映らなくなった。
ファインダーは映るが、ファインダーだけで設定までするのは面倒。
これは修理かな?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-XbtA):2023/11/06(月) 18:27:20.12 ID:r0iVdWwfM.net
配線が切れるには早いな
でも丁度保証期間が切れる頃か

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 09:02:54.84 ID:e3QpNO3C0.net
またキャンペーンからハブられたか...
やっぱりコンスタントに売れ続けてるんだね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 13:10:09.79 ID:8iA7S0dzM.net
何か書き込み少ないな…

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:21:41.17 ID:qcpO96v30.net
買ってもうた

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM55-tfFt):2023/11/18(土) 18:14:24.55 ID:6cuGnXV2M.net
レンズスレの方で皆語っちゃってるしな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 10:45:46.83 ID:bR6aAFeF0.net
これ静止画のデジタルズームはできるの?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82fd-OhPy):2023/11/19(日) 15:51:33.12 ID:u3pJWlZN0.net
>>215
パソコンに取り込んで拡大すればいい
それがデジタルズームと同じこと

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72e1-kgzO):2023/11/19(日) 17:33:41.36 ID:bR6aAFeF0.net
超解像ズームみたいなのはないってことか
ありがとう
考えてみればプレビューの拡大ができればそれでいいんだよな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeba-jMfl):2023/11/19(日) 22:43:01.49 ID:D7qOB17v0.net
>>212
この価格帯では売れてる方だと思うんだが、人少ないな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 69ad-tfFt):2023/11/20(月) 00:56:37.16 ID:OdKLL2ap0HAPPY.net
特に不満ないし、書くことない

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 08:16:03.71 ID:acZIL06SdHAPPY.net
みんな大口径の標準ズームってどんなの使ってるの?
EFS17-55とか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 15:45:06.14 ID:T6qtRnO70HAPPY.net
大口径は使ってない
ズームは EF-S 18-55mm IS STMのみ
あとはEF28 1.8単、EF50 1.4単、EF50 1.8 STM単で取っ替え引っ替え使ってるけど、被写体が人物なので話ししながら交換するので特に苦痛は感じないな
単玉ばかりだから自分が位置を変えて撮るのに慣れてるし。
EF-S 17-55 2.8なら安くなってきたから買ってもいいかもね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 19:56:57.49 ID:BKrK/Efw0.net
単焦点なら軽くて小さいし交換の手間を惜しまないなら複数持ち歩きもありか
大口径ズームって基本重いしな
でも可能な限り小型化したRF-Sの大口径標準ズームが出ないかと期待してしまう
EF-S 17-55 2.8も古いレンズだから中古市場もボロボロのが目立つし
シグマの17-70 2.8-4はキヤノン用がニコン用の倍くらいの相場だし
待つしかないかな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 22:31:03.53 ID:kVcpFAML0.net
RF28-70F2が欲しい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 19:14:39.99 ID:SxVA3WTP0.net
重さ許容出来るならSIGMAの18-35mm F1.8という選択肢もある

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff2-xRCj):2023/11/28(火) 11:45:04.27 ID:hzR0NvTZ0.net
Mark2出すときはCFカードスロットお願いします

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/28(火) 18:52:40.67 ID:jTy/MVzIH.net
7DからR7に買い換えたらDPPからスタンプツールの機能が削られたとか言うので見に行ったら
PCがしょぼくて演算に時間が掛かってるだけだった。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 22:35:58.28 ID:HBA0O1Yb0.net
瞳AFのモード2にしてるんだが、アイドルのライブ撮っててくるりとターンする時、瞳が見えなくなった途端まるでピント合わなくなってボケボケな背中や髪の毛しか写ってない
みんなどうしてるの?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/01(金) 23:00:07.17 ID:RljjrMur0.net
瞳にしてると黒いものに合わせにいくから、やめた

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/05(火) 13:50:19.71 ID:N7vFs3uu0.net
ファーム1.4公開されたな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-Ffgh):2023/12/06(水) 09:31:57.67 ID:ge1mi7pU0.net
新ファーム入れたけどAFちょっと良くなってる?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a1a-G+aa):2023/12/06(水) 12:16:57.43 ID:cKZALNJe0.net
CANON ONLINE SHOPで買うのウキウキし過ぎてR7 5年保証付いてない方ポチッた
配送されてから気がついたからキャンセル不可でタマンキ萎んだ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed76-nPcx):2023/12/06(水) 12:29:05.46 ID:Hw/xl3tw0.net
ファームウェアアップデートで最強AFAPSになったってマジ?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a76-TVXb):2023/12/06(水) 14:07:14.22 ID:FkUjiIfg0.net
ファーム1.4を速攻入れてみた。AFは気のせい程度改善された感じがする。
これぞプラシーボ効果。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a31-iPBC):2023/12/06(水) 14:18:13.82 ID:K9WHXbRr0.net
AF少し早くなった気がするな
ところでFVモード時の前後ダイヤルの役割を逆にしてくれって要望出してるんだけどやってくれんなぁ
シャッターボタンから人差し指離して前ダイヤルで露出補正っておかしいだろ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66f2-Ffgh):2023/12/06(水) 14:47:51.06 ID:ge1mi7pU0.net
早い動きの被写体追従が良くなってる気がするけどどうなんだろうね?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 15:51:29.77 ID:8zvYcVvR0.net
ただキヤノンのAPS-Cレンズはショボい仕様だから
フルサイズレンズを使わないとあまり効果が出ないのでは?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 18:38:43.09 ID:8J62WlqOM.net
>>231
ソニーじょないからそんなには壊れないだろ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 19:26:58.83 ID:t3d7e60xx.net
普通の使い方してたら5年保証なんて要らんよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 19:49:23.42 ID:pvxHfGcB0.net
5年保証って自然故障限定だと思うんだけど、
カメラが自然故障しだすのって5年以降のイメージがある

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/06(水) 20:59:54.26 ID:WG9EQhDa0.net
延長保証付けても日付の内蔵電池は対象外なんだよな。
バッテリー抜いて保管してると直ぐに日付リセットになる
で、取り替えるのに修理扱い。
消耗品だと言うなら簡単に自分で交換できるようにして欲しい。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6de5-Hbu4):2023/12/07(木) 11:58:41.49 ID:etzT00x+0.net
>>236
お前EFマウント末期のEF-Sレンズ使ったことないやろ。EF-S55-250STMなんかはかなり出来が良いぞ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/07(木) 12:38:25.03 ID:8X9LnpQya.net
RF-S55-210をR7で使うと本当に酷い解像性能だからRF-Sは迂闊に買うと痛い目見る

10-18なんてMTFを見ると凄く良いけど予約買いはやめておいた
R7でのレビューを複数見て問題なさそうならすぐに買うよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/07(木) 12:55:55.15 ID:0bP7c0hY0.net
というかAPS-C3200万画素が多すぎる
M6Uや90DだってEF-MやEF-Sで解像するレンズがほぼなかった
RF-Sも2400万画素くらいを想定してそうだしな
まあキヤノンからしたらR7はあくまでお高いRF望遠レンズを使う想定だろうし

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/09(土) 09:39:50.02 ID:iebb4cv10.net
言われてみたら3200万画素を解像出来るRF-Sレンズは皆無
フルサイズのサブとしてフルサイズ用RFレンズを使うことが前提?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-j6Ur):2023/12/09(土) 12:56:38.66 ID:eUNayikl0.net
望遠用サブで使ってる

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/12(火) 18:15:36.33 ID:kEaaojDQH1212.net
ファームウェアのアップデートあってAF性能すんげぇ上がったらしいから
やっとくといいよとメカに弱い知人に吹いといたんだけど実際どうなのよ。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/12(火) 19:33:25.00 ID:fdw3iRdy01212.net
>>246
変わってねーよww

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/12(火) 21:14:25.11 ID:e9vAn/bk01212.net
EOS R7 ファームウエア Version 1.4.0
情報掲載日:2023年12月5日
ファームウエア変更内容
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMに対応しました。
軽微な不具合を修正しました。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/14(木) 01:18:54.10 ID:m2kFji6K0.net
>>93だけど
今回のファームアップでこの現象がなくなった
良かった\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/19(火) 22:02:35.76 ID:t7aJsk4c0.net
やはりキヤノンAPS-C機種スレはずっと過疎っている

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ad-rsIJ):2023/12/20(水) 01:43:24.30 ID:DsgtxoRh0.net
不満ないから

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12c6-kfVC):2023/12/20(水) 10:21:51.73 ID:BO9emBD50.net
本人「すぐ下の弟が‘’歴史に残るカメラ賞‘’もらったのでちょっと羨ましい」

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/29(金) 15:53:52.76 ID:UTO3Yqr80NIKU.net
次出す時はR5のサブで使えるようダイヤルボタン統一してくれ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/06(土) 18:36:33.63 ID:DpGmg5QW0.net
届いた当日、アイドル撮影会と連日アイドルライブ行ってAFとか連射とかフリッカーとか色々やってたら、あっという間に2万枚
電子シャッターより電子先幕とメカシャッターの方が個人的にしっくりきたんだけどメカって言うだけあって寿命がどのくらいか気になった

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-8oM2):2024/01/14(日) 10:30:17.57 ID:Kmju6w670.net
ちなみにレンズは何を使用?さすがにレンズキットではないよね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ef2-Wk01):2024/01/17(水) 11:59:31.39 ID:AKrlb4G80.net
ずっと連写してたのか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 08:41:35.04 ID:z6bciKhV0.net
アイドルの尻と脚ばかり狙ってずっと連射?
今は撮影禁止が多くなったが一般公開のチアの公開演技の場所では
オッサン達がほぼ最前列で一眼レフで連射…を思い出した

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae68-Jn3E):2024/01/18(木) 10:34:42.87 ID:6U7kMOnk0.net
>>257
それはビデコだろ、みんな最前ローアンで。
YouTubeで再生回数稼げればウホホイだもんな
やってる事は私人逮捕系と大して変わらん

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 19:39:46.11 ID:z6bciKhV0.net
数年前なら一眼レフだったのに今はフルサイズミラーレス4K撮影の時代か~

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 21:20:33.67 ID:8luio1Hu0.net
来年あたりR7markⅡくるよね
楽しみ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-8oM2):2024/01/19(金) 20:29:30.15 ID:/SeQDpLF0.net
問題なのはボディがいくら良くてもAPS-C専用のレンズが…
サードパーティからRFマウントの明るいズーム&単焦点レンズを出して欲しいが
肝心のキヤノンがウンというかどうか?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7237-nhFS):2024/01/19(金) 20:37:37.24 ID:1GhWsQ6Q0.net
17-70mm F2.8が欲しい

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 07:17:30.60 ID:SQJ+BOlS0.net
次回のファームアップでAFをR6mark2やR50と同等程度にして欲しい。動体撮影が売りの機種ですしね。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 12:46:23.64 ID:qi3qg8sI0.net
なんか知らん間にUSB充電出来んくなってた
キャノン純正では無いが、au純正とアンカーのモバイルバッテリー付充電器の両方、当然両方PD対応品、てか数ヶ月前には普通に充電できてた
なんかこの前のアップデートしてから変なんだよな
Cf1だけが連射後に書き込みが物凄く遅くなって色々いじってもダメだったからCf3の設定を1にコピーしてから再設定する羽目になったとか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 21:52:26.88 ID:n6PkmRnoM.net
>>262
買ったら?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa8-080C):2024/02/15(木) 17:02:32.79 ID:N0CPri6G0.net
ビデオカメラが廃れたので動画撮影に期待してR7を買ってみたけど、やはり使い勝手は悪いね
まあ、一眼とビデオカメラをとっかえひっかえするより、一台で済ませることも可能って利点はあるけど

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 21:37:11.55 ID:aEySBeXNa.net
ついにくるね
R7markⅡ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-AU/W):2024/02/15(木) 21:43:39.67 ID:XEimupj+a.net
流石に2年で出るわけ無いと思うね
最近のキヤノンの噂は全く当てにならないし

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 22:01:59.76 ID:drr9l8CO0.net
markII出す前にレンズだろ……
RF-S15-85mmみたいなレンズ出してくれよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 22:24:36.36 ID:QuYjTO5X0.net
管理人交代してからのcanon rumorsはCR3でも怪しいからな
話半分に聞いてた方がいい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 07:51:57.06 ID:iuC8aIC90.net
R7が登場した時からハイエンドAPS-C機の希望(妄想)はここでもちらほらあったな
いずれR1/R5UのAFやDIGICは下位機種にも下りて来るんだろうけど積層センサー積んだら今の倍くらいの値段になりそう…

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-eGNP):2024/02/16(金) 13:41:09.21 ID:7PnAgFEXa.net
R7markⅡは
積層センサー
CF express typeBスロットル
AFや被写体認識などの進化
縦グリ
25万程度

これで出せば爆売れ間違い無し

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7d-XyAm):2024/02/16(金) 14:27:54.28 ID:mFq7kCls0.net
>>272
今日もスロットル全開、ぶんぶぅ~ん!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 14:42:33.54 ID:90YBYFES0.net
スロットル🤔

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 15:31:58.85 ID:ikY2Qve+0.net
結果論としてR7はM6IIのEVF内蔵Rボディ化に過ぎないんじゃないかな
7と名付けられ期待してしまった感

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 15:52:02.01 ID:7PnAgFEXa.net
R6と一緒であわててR7出してたかんじだし
NikonがD500のミラーレス版出してくるし
それに対抗する意味でR7markⅡ出すのだろう

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 16:27:35.95 ID:EMx7fGcx0.net
まあ積層なら最低35万くらいにはするべ
しかしそれはそんなに売れるかというと怪しい
なので眉唾なんだよな
まあもしキヤノンが積層センサーのコストをめっちゃ下げることに成功したとかなら25万は有り得るかもだが

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 18:09:51.08 ID:OEH6QrMU0.net
問題なのはAPS-C用レンズで
今のしょぼいラインナップではボディを生かす事は出来ないだろう

そして単焦点と超望遠はフルサイズ用レンズを使えばいいが
広角~望遠は通し2.8レンズぐらいを出さねば!と思う

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 19:59:20.10 ID:M5YL6jLcd.net
>>278
ほんまこれ
広角~標準の準Lレンズ的なやつが必要

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 20:32:47.49 ID:kYPBFqXL0.net
もうUとか、そんなにアレだったの(;^_^?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 21:10:16.86 ID:ALpCyJleM.net
おい、俺明日 R7買いに行こうと思ってるんだけど決心が鈍るやん

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 06:21:55.76 ID:4qaYYl9l0.net
ニコンからZ50の上位機種が出るとの噂があり
それに対抗する為にR5のAPS-C版を出すと思う…20万代後半かな?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de02-bIZa):2024/02/17(土) 09:01:26.82 ID:L9XcDTAM0.net
ソニーならともかく今のニコンに対抗する価値があるか?って話だけどな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12c6-PhVq):2024/02/17(土) 11:19:16.58 ID:nLpkpjoW0.net
(当時のニコンがコスト無視でヤケクソ気味にD5のAFを流用した)D500に対抗機種を出さず(コスト的ヒエラルキー的に不可能だった?)にAPS-Cレフ機最強勝負から降りたキヤノンには今度こそ意地を見せてほしい

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de02-bIZa):2024/02/17(土) 11:23:54.87 ID:L9XcDTAM0.net
そもそもハイスペックAPS-Cって開発費製造費はえらくかかるのにフルサイズと比べて値段を抑えないといけないから商売的な旨味がなさすぎるんだよな
フジはフルサイズないから積層APS-C出せたとこあるし

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12c6-PhVq):2024/02/17(土) 13:14:51.35 ID:nLpkpjoW0.net
キヤノンに意地を見せて欲しいとは言ったもののフルサイズ機が身近になった現在において広角と高感度に弱いAPS-C機の存在価値は高速連写&超望遠用途にしかないわけでその狭いマーケットをM43勢も交えて取り合う価値があるかどうかだよな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 01:55:39.36 ID:xwpvAKhn0.net
高い開発費かけて、安くしか売れない製品を作る。
今の世界じゃあり得ないよ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f53-ewg4):2024/02/18(日) 05:44:59.69 ID:rT7O+K2P0.net
海外ではとても評判良いんですけどね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-H3lM):2024/02/18(日) 13:24:01.32 ID:ef6GNb5va.net
某野鳥写真家が言いたい放題で
あれしろこれしろスペックモリモリの
要求するなと怒ってるね
俺が既にCanonにはこんなR7markⅡを
出せと進言していると

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-QPb4):2024/02/18(日) 18:14:08.21 ID:oYalgcds0.net
あのおっさん価格が高くなりすぎるから求めすぎてはいけないとか言いながら読み出し速度は積層じゃないと無理なレベル要求してて草
そこが一番コストかかるんだよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1368-qLtX):2024/02/18(日) 22:59:23.31 ID:xwpvAKhn0.net
最近、キヤノンのスレに出てる、俺の意見が多数派、否定するやつは少数派、って感じのやつと同じで、他の人が見えないか見ないののだろう。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 08:13:02.57 ID:qwpaSK9B0.net
そういえばCESにAPS-C用の3D VRレンズを展示してたから
R7Uかどうかは別として何かしらAPS-C機が出るのかもしれんね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 20:36:47.08 ID:/RBhGPaoH.net
鳥撮ってる知人が、ビジーなって撮り逃す事があってどうのこうの言うんだけど
見たらSDカードがリードで80MB程度の、のろそうなの使ってました。
リード300MBライト250MBぐらいのに替えたらバッファが解放されるの
劇的に早くなるもんですかね。皆さんどんなカード使ってますか。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 22:25:00.65 ID:BW9ZoNKB0.net
動画撮影用に256GB、V90、Class10・・・6万円以上しました

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-22Mn):2024/02/20(火) 17:08:11.98 ID:tWpzDHUDM.net
>>293
取説の最初の方にかいてあるよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tWNA):2024/02/20(火) 17:14:35.39 ID:OMyv9cMca.net
マニュアルに書いてあることを信じるなら、
高画質log動画撮影をしない限りはV30で十分なはずだが…

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 19:06:33.80 ID:3OosBwcuH.net
>>295
あったあった。秒15駒でRAW標準カードで46駒高速カードなら59駒
3秒か4秒かの違いですね。
ところでキヤノンのカメラにはCRAWなんてのもあるみたいですが
劣化の度合いってどんなもんですか?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 20:26:36.64 ID:3OosBwcuH.net
ってかCRAWってのにすると止まらずに倍ぐらい撮れるみたいだから
試してみれやと伝えておきました。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 08:42:11.61 ID:IXqxckht0.net
>>289
おそらくフジH2s並みの性能でしょうね?そうなると35万前後になりそう

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/26(月) 06:36:36.59 ID:NYXYYdu60.net
R7とR8で迷ってる。
R7は画素数多いのがいいんだよな。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 03:15:29.01 ID:zpUPD1kY0.net
>>300
失礼だが、フルサイズとaps-cって知ってる?
別物だぞ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 04:57:56.90 ID:wOy6pFht0.net
R8は手振れ補正が無いのに値段が高い!

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 05:39:52.47 ID:KKC+3hr/0.net
手ブレ補正がないとキツいよね
もちろん社外レンズなんか尚更使いづらいし
三脚使う人は良いんじゃない?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 12:56:23.45 ID:LZjnsTGeM.net
高画素なのはいいよね。
風景向き?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e74-U9dJ):2024/02/27(火) 19:12:02.94 ID:xaiqQt560.net
キャッシュバックキャンペーンが又くれば購入したいな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 20:14:57.84 ID:XhRywrpNd.net
R7ていつもキャッシュバックハブられてない?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/27(火) 20:19:17.65 ID:xO1Q2V2a0.net
在庫もほどよく捌けてて売れてるってことでしょ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ MMeb-b0D0):2024/02/29(木) 21:36:01.62 ID:VCF9osMrMGARLIC.net
安いからねー

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 21:50:57.61 ID:sKLQdxEP0GARLIC.net
あとは高コスパなRF-Sレンズが揃ってくれればなー

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 22:07:49.81 ID:FkCJSV93dNIKU.net
安単はフルサイズの16,28,50mmをそれぞれ26,45,80mmとして使ってもいいけど、RF-S専用の明るい単も欲しいよね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/29(木) 22:17:57.91 ID:sKLQdxEP0NIKU.net
やっぱり22mmが欲しいんよ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-1Now):2024/03/01(金) 02:13:07.31 ID:6bSSqhDY0.net
安いのかな?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/01(金) 22:03:38.61 ID:G4yx2vRqM.net
も少し高感度耐性が欲しいなあ
望遠域は暗いんで曇りの日の藪の中は辛い

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/03(日) 09:25:07.83 ID:6/sxwMgp00303.net
R7なかなか気になるんだけど、ジェットダイスケさんの動画を見てたら、センサーゴミは結構乗りそうだね。オマケにキットレンズがプラマウントだし。

ちょっとそこが躊躇するポイントかなぁ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bac-Yn/q):2024/03/04(月) 18:13:19.10 ID:bV+gtWpZ0.net
R7のしっとり感のあるグリップが好きなんだけど、何だか加湿分解早そうな気もする

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-Yn/q):2024/03/04(月) 20:20:10.45 ID:B4Kdim2XM.net
R7キャッシュバック来たね

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-5B8x):2024/03/04(月) 21:39:48.89 ID:c3AYXlnbH.net
収支報告書に載せなくちゃ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM7f-XpgO):2024/03/04(月) 22:06:48.82 ID:uWY08TB+M.net
来年くらいにMark2が出るんか?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/04(月) 22:50:50.29 ID:zUTB4/36a.net
メカシャッターの欠点なければ
毎回押すたびに苦痛

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f03-10Q8):2024/03/05(火) 03:30:08.79 ID:HkG7JN7e0.net
あらま、2月に買っちまった

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bac-Yn/q):2024/03/05(火) 04:00:32.80 ID:+d7l8VV30.net
R7とマイクロフォーサーズ2000m画素では高感度ノイズどっちが厳しいかな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/05(火) 14:21:18.52 ID:tg6MV6lN0.net
ノイズならNeural network Image Processing Tool使えばスッキリだぞ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/06(水) 19:07:40.82 ID:9wpBxLtQM.net
R7買う気満々だったけど、西田航さんのYouTube見て買う気が減退してしまった。
西田さんはイマイチ評価してない感じ。ジェットダイスケさんのレビューも微妙だったしなぁ……

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f43-7KtM):2024/03/06(水) 19:28:09.56 ID:Kq8h+EJS0.net
>>323
これを読めば買う気満々になるよw
https://book.impress.co.jp/books/1122102064

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/06(水) 21:31:35.60 ID:khBlcAep0.net
あの二人のレビューとかかけらも参考にもしたことないわ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/07(木) 05:51:42.95 ID:ig7nL0Bm0.net
さすがに釣りだろ
ただのガジェットyoutuberだし

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/07(木) 07:39:59.12 ID:nUpgdHyH0.net
>>323
ワタロックの意見なんて価値ゼロ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H3f-siol):2024/03/07(木) 12:10:56.81 ID:hFDkH/1OH.net
>>327
R7のスレでも西田氏はいまいちという話が出たのを聞いて、世間一般にそういう共通認識が広がっているのだなと思った。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/07(木) 15:57:09.64 ID:M9+dWpMc0.net
>>323
あんなもん信用してる時点でもう駄目

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM7f-XpgO):2024/03/07(木) 17:17:28.02 ID:9U5k7KqqM.net
英語圏の写真家のレビュー動画を見たほうがいいよ
人口が多い分きちんとした対照実験してるレビュー動画もあるし

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/08(金) 03:48:02.78 ID:i9lqlSLD0.net
APS-Cの1.6倍や動画撮影時間とかを考慮しないで比較すれば価格順になるよな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddac-b9wh):2024/03/10(日) 16:20:29.01 ID:qJRr5bgX0.net
R7のレビューやSNS見てると、販売当初はフリーズなどの不具合が多発してたみたいなんだけど最近は大丈夫?
R10に買い足そうかと思案中。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e0f-S+rt):2024/03/11(月) 05:10:45.08 ID:rH92VziL0.net
>>332
フリーズしたことないなー

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/11(月) 14:53:12.88 ID:/CEKXjNV0.net
>>332
全く無し
なった事が無い

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200