2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PENTAX=ボディ総合 2体目=ペンタックス

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 08:24:53.33 ID:w7ABTqf70.net
コンパクト1種
APS 1種
フルサイズ1種
645D 1種
さみしくなりましたゆえ総合に
集いましょう

※前スレ
PENTAX=ボディ総合 1体目=ペンタックス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615736650/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 08:25:10.62 ID:w7ABTqf70.net
保守運用

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 13:56:31.39 ID:fwOT/XOq0.net
保守支援

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 16:59:24.96 ID:ug/lIrRt0.net
どんな機種が対象になるのかな
他に当てはまるスレが無い ist*DシリーズとかK10D,K20D,K100D, K200D,K-x,K-m,K-rとか・・・?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 21:05:32.47 ID:0F+Rbb/P0.net
保守点検

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 09:46:06.75 ID:KOmGn7Wm0.net
一乙

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 01:59:58.48 ID:lhujSuug0.net
いいね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 21:10:30.92 ID:F7e5vVxu0.net
保守運用

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 22:47:13.81 ID:IWDZMBrT0.net
1時間ほど暇だったので、
各社のミラーレスお試し触ってきた。
まだまだペンタックスでお世話になります。
・操作系しっくりこない
・レンズの回転が逆
・趣味のカメラでEVFはやっぱり無理

死ぬまであと40年、修理対応だけでもいいのでなんとか存続していただきたい。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 13:20:12.16 ID:7rRyyCtO0.net
CP+は出展しないのかね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 23:19:31.76 ID:JtiqQHw/0.net
数年カメラから離れてていまの業界知らんから、
カメラ売り場でpanaがまだ生きてて、しかもフルサイズが出てて驚いたわ
デザインがまんま銀塩時代のカメラ風でMXみたいで好み


PANTAXにこういうカメラ出してほしいんだよな
このマウントに参入してFA31みたいなデザインのレンズ出したらいいんじゃね?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 01:50:17.54 ID:F/f0G2b10.net
Panaは営業をAV家電・生活家電と共通化出来るから無理が出来る所はある

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/24(火) 22:22:48.51 ID:Ithjs8IJ0.net
>>12
ペンタとパナを読み間違えたの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 01:42:04.08 ID:dxjmOvxY0.net
ペンタ作る方はヒットしなくてナンボと思ってるだろうから楽しそうだがペンタの営業はきついな。それでもリコーグループの営業マンならいいか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 03:16:20.58 ID:4VNN5WA40.net
K100D〜K30の前まで(発売日順)で、
オススメの機種ありますか?
黒死病は避けたいです。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 04:19:23.12 ID:+pacGtjr0.net
K-5あたりじゃないか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 05:33:50.51 ID:4VNN5WA40.net
ありがとうございます。
CCDセンサー・乾電池で動くなどのこだわりが無ければ、
やはりK-5あたりですかねー。
発売日が新しめのPENTAXのカメラは黒死病大丈夫なようですが、
2000万以上も画素はいらないし、どっちみち予算オーバーです。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 06:10:39.41 ID:GEUi9Vf70.net
*istD〜K100D〜K10Dと経てK20Dを手ににして
チョン製CMOSセンサー画像を見た時のガッカリ感ってば半端なかったぞ ! orz
K5IIs辺りになってようやくマシなレベルにはなったが
一方で645DのCCD画像に対して645ZのノッペリCMOS画像は撃沈終了 ! orz
ライブビューや高感度なんか要らんがなー !!

墨がニコンやキヤノンが焦げ茶系や黒から濃い青色系に変更されたのに対して
ペンタックスはマゼンタ系でフジと同系統の墨ではあなるな
この点が気に入れば新しいボディでも高感度性能と操作性重視であれば可だよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 11:19:09.47 ID:VOESJxPT0.net
>>15
K-30かK-50を買って自分で直す。

ちなみに自分で直したK-30はとても快調。
お散歩カメラとして現役。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 00:07:07.81 ID:EE11lGfa0.net
直すの前提ならK-S1おススメするよ
あの小ささ軽さで高品質なファインダー搭載は他のエントリー機では得られない特性
単3電池は重くてな、予備電池にROWAの買っておけば安くて軽いからもう戻る気がしない

背面のダイヤル操作だけはあまり好かんな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 07:02:16.35 ID:4wxg5F4u0.net
15です。その後色々調べましたがK-3無印良さそうですね。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 12:13:36.21 ID:Rbma4cyF0.net
昔、携帯電話のバッテリーが死んで純正が入手できなかったのでROWAのを買ったけど1年でソレも死んで
専用バッテリー心配性に陥った私は乾電池仕様のデジカメばかり買うようになり
現在持ってる一眼レフはK200D、K-xを2台、K-50を2台という状態でございます

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 14:58:18.37 ID:EE11lGfa0.net
そりゃ不運だったね、K-50を2台だとカラバリはどうした?
俺はモスグリーンに茶色のグリップのK-50を買ったけど、
持ってみてわかったが俺は地味な色より派手な色を好むようで、
白に水色グリップの限定K-S1やイエローのK-01ばかり使ってる

限定カラーのK-S1は別の色のも欲しいと思ってたまにマップカメラやキタムラの在庫見てるが入ってこないな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 15:32:11.10 ID:Rbma4cyF0.net
中古で買った方のK-xは白です
本当は黒が欲しかったけどショット数が1500程度の良品だったので仕方なく買ったんだけど
届いてみたら真っ白のK-xが凄くかっこよくて気に入っちゃいました
しかし、ついていた18-55のレンズの曇りを自分で清掃しようとバラしたら失敗して現在バラバラ状態のまま
しかたなく白ボディに黒レンズつけて使ってますわ、とほほ・・・

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 15:40:36.69 ID:EE11lGfa0.net
ウチはK-mの白もあるけど、白ボディに黒レンズの組み合わせの方が俺は好みよ
白に白だとのっぺりしない?アクセントあるツートンカラーの方が好みなんだよね
K-S1についてきた白い18-55使わず青の35安使ったり初代18-55使ったり
車で言えばハスラーみたいなのが好き

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 15:58:14.88 ID:rzVbKjCu0.net
ゲームができるやつなんだっけ?あれ欲しい。(どうせ激安だと思うし)

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 17:33:36.07 ID:KO9iSvC/0.net
カラバリ楽しそう。うちは嫁さんに怒られそう、、

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 17:43:18.09 ID:EE11lGfa0.net
K-rだねゲームあるの、自分では見たことがないけど

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 10:17:16.69 ID:2Ym8VDRJ0.net
ここ数日、ずっとオリンパスのOM-D E-M1を買う気まんまんでネットで物色してたのに
なぜかヤフオクで白のK-rに入札しちゃってる

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 12:37:40.33 ID:/ilPfYBj0.net
なんでそーなるの

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 12:39:10.47 ID:/U3n5Mqk0.net
ワロタ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 13:32:04.87 ID:VSzULZyE0.net
最近星見ようとオクで双眼鏡物色してたが、なぜかリコイメオンライン中古コーナーでペンタックスの双眼鏡買ってしまった

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 13:49:06.70 ID:ulFumPKD0.net
>>29
自分も買うからいつか対戦しようぜ!

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/22(水) 06:18:53.14 ID:8Lgrylmo0.net
K-5iisを買いました。K-3とどっちにするか悩みましたが、
DXOでPentaxのAPS-C限定だとK-5iisがトップだったので。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 22:28:22.00 ID:Ar/WcL900.net
PentaxぶらさげてCP+に行った人おるぅ?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 23:16:15.98 ID:TgoB0x1e0.net
カバンの中に入れていった。
S5Ⅱ見てたら、「全部黒いのも出ますよ」ってパナの人に言われたんだけど、キシアンだって見抜かれてたのかしらん。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 10:43:16.00 ID:dfrfQf5X0.net
へ?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 17:46:01.00 ID:ahdwPkpC0.net
>>32
リコーの中古は展示品なので、これまでいくつも買ったが全て新品でとても綺麗な品ばかりだった。
オススメ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 18:10:46.39 ID:06yrEuFz0.net
なんか展示品は手垢でテカテカしちゃってやだなぁ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 19:16:59.31 ID:M6e3siYU0.net
自由に触れるところに置いているわけじゃないから、とても綺麗だよ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 19:17:47.63 ID:M6e3siYU0.net
ヨドの展示品は遠慮したいけど

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 08:34:41.07 ID:7TNj0kfF0.net
ビックの展示品なら考えたいけど淀のは明らかに何度か落としただろう品が結構あるしな。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 11:32:59.94 ID:G9B8Onni0.net
ケーズデンキの展示品なら、
展示されてねー!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 11:52:33.33 ID:qEgoAxpS0.net
>>43
(´;Д;`)

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 19:29:43.73 ID:QDp3zV+/0.net
な~に、かつてチラシの目玉のK-xが展示されてなかったノジマに比べれば…

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 21:06:17.47 ID:cT7ftaPW0.net
>>35
PENTAXってぶらさげて入室したら係の人が飛んできて
「困りますよ、許可とりましたか? 今年のCP+にはPENTAX出展してないですよね?」だってさ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 22:20:39.49 ID:FWE9huW/0.net
>>41-42
おいおい
都会のヨドやビックにはまだPentax置いてあるのかよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 05:33:13.05 ID:7aXtDq020.net
>>47
梅田のヨドバシは、ペンタックスのカメラ、レンズ、ひと通り展示してるよ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 07:53:15.43 ID:B8OvO9AE0.net
>>47
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/news/shop.html

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 17:10:53.36 ID:pz+4uBhq0.net
>>49
ちゃんと更新されてないと思われる
おれの地元のヨドバシやキタムラがリストにあるけど、少なくとも今現在は置かれてない

>>48
裏山
yodobashi.comの「在庫のある店舗」を見る限り、
展示/取扱がまともにあるのは、新宿、秋葉、梅田だけかな?
一方、ビックは「展示あり」に○がある店舗が大量にあるんだが、本当か?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 17:49:58.95 ID:HjrgggF+0.net
大阪では、ビックなんばにカメラのボディは展示してるけど、レンズの展示はない。
あべのキューズモールは、展示は一切ない。でも、ボディやレンズキットの在庫はある。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 19:54:49.66 ID:QppYPyqb0.net
京都EDION河原町はOMに侵食されつつある
置いてあるレンズが35安と50安なんだよなあ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 19:58:54.03 ID:EHX/mlDg0.net
今年は夏祭りやりそうだからPENTAX大活躍
どんどん水ぶっかけてくれ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 21:37:41.96 ID:g0SUuNey0.net
PENTAスレはいつも水掛け論

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 23:03:03.61 ID:qyXMcG3N0.net
価格を見ると、タムロンのレンズは新品で買えなくなった。
シグマのレンズは流通在庫っぽいのが数種類のみ。
サムヤンとか中華とかMFレンズは結構ある。
あとは純正レンズのみで勝負のPENTAX。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/12(水) 08:43:12.24 ID:OPb/jyAk0.net
>>50
ビックカメラはガラスケースの中に入ってる場合が多い。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/12(水) 19:01:55.35 ID:iD48NzvD0.net
>>50
ものすごく小さなスペースにKF,K-3Ⅲボディだけ置かれてたりするので店員に聞いてみれば?
展示されてるはずのものが、展示されてないならペンタにチクるよろし。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/12(水) 20:06:07.98 ID:FGoEpj+90.net
システムとして考えたとき、フランジバックが小さい方があらゆる場所に設置できる。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/14(金) 11:01:06.59 ID:qN3EhKzd0.net
>>51
そもそもビックなんばの馬鹿店員はソニーしか売る気ないから

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/14(金) 15:11:13.55 ID:Wglys4FT0.net
京都ビックは表展示だけどそもそも客がいないから奇麗

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 20:40:59.96 ID:PSmtwVqG0.net
初めてペンタックスの中古を
Amazonで買ったら真っ暗な
写真しか撮れないんですけど
ks2は黒死病のままで売られてんのかよ。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 22:47:31.64 ID:zvFSopNb0.net
アマゾンで中古を買う時点で呆れる

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 14:51:27.44 ID:MPLo04yQ0.net
k-mってAF制度悪いな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 18:33:33.45 ID:lmN2Z5yQ0.net
そら15年前の機種だからなぁ
性能もお察しだし、ピンズレしてる個体が殆どでしょ
好事家が使うだけのものだよ
たまに使ってるけど

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 18:44:19.26 ID:S4/WGHYx0.net
レンズごとのピンズレ調整するなら、一桁機を買わないと。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 00:24:32.13 ID:f/d6th2i0.net
プリズム使ってないからピントの山も見にくいしね

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 20:23:06.61 ID:B+BVanbv0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1505320.html

ミラーレスカメラは前年同月比で台数205.0%、金額203.5%と大幅な伸びを見せた。レンズ一体型カメラも、前月から台数89.2%と減少したものの、前年同月比では台数133.2%、金額158.3%と好調だった。
一眼レフカメラは、前年同月比で台数62.4%、金額56.0%と激しく落ち込んだ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 20:29:39.50 ID:nFJA5Wsk0.net
>>63
K-r以前のカメラは太陽光以外の光源だとよくずれる

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/01(木) 23:15:06.18 ID:O4OhCdoV0.net
>>67
売れてるのはvlogcamってことなんだろうね。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 06:25:31.64 ID:YePArOBh0.net
VLogのためじゃなくて、たぶん小型軽量が目的だと思う

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/02(金) 14:28:01.21 ID:MVgyV4mf0.net
焦点工房の1部門として存続できるかもな。向こうもカメラメーカーの一つも考えているかもしれん

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/06(火) 00:11:05.81 ID:2hrXy/4D0.net
https://digicame-info.com/2023/06/pentax-645z-
これでペンタックス中判の火は消えた。645はフィリピン工場のエキスパート工員によって組立てられていたからフィリピン工場閉鎖とともに製造設備や製造ノウハウは消滅
フィルム文化を絶やすなとフィルムカメラを始めるがこっちは構わないの?誰も長期ビジョンを考えてないんだろうな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/06(火) 00:58:29.36 ID:Hk06NR9V0.net
言うは易し、西川きよし

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/06(火) 09:02:41.04 ID:4+88lvU+0.net
>>72
645の工場閉鎖が原因か
それともディスコンするから閉鎖したのか
いずれにしても生産工場って簡単にポイステするもんじゃないのにね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 11:13:31.29 ID:PXi1w6I10.net
>>74
>いずれにしても生産工場って簡単にポイステするもんじゃないのにね
ペンタックスの黒字の工場潰して更地にしたHOYAに言ってやれ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 12:52:35.79 ID:mo3HMrqH0.net
人件費が安く仕事の丁寧なベトナムへ移転するのは悪い話じゃないと思うがね。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 00:01:26.97 ID:2jKMfgpC0.net
ここは何を売っていく気なのか見えて来ない。フィルムカメラと言ってもフィルム買って現像データ化1回3000円とかの世界に若者が大挙して入ってくると思ってるのか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 01:38:14.00 ID:x5Rscv9u0.net
単純に、これまで時代を読み違え、そして今も読み違えた製品開発をしている。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 17:39:29.79 ID:SCAxSlsq0.net
>>77
用途は違うがチェキと同じくらいのコスト感だね。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 21:29:23.98 ID:QOIxZb/T0.net
最後にマンタックスを頼む人

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 21:24:18.88 ID:RiBsxYYX0.net
ヘンタイックス

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/22(木) 22:58:21.66 ID:Hh8oxftp0.net
糞ニー

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 00:07:14.28 ID:Le8fyrlW0.net
今年ヤフオクで買ったK-rを気に入って使っていたのですが
バッテリー交換をする為にバッテリーを抜くと日付&時計がリセットされるようになってしまいました(がびーん!)
2010年に買ったK-xは大丈夫です
K-rはボタン電池仕様なのでしょうか?キャパシタが死んでしまったのでしょうか?
あとK-50が2台あるのですが、この先どうなるんだろうとちょっと心配です

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 00:25:21.10 ID:Le8fyrlW0.net
ぐぐったらキャパシタでした
ありがとうございましたさよならK-r

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 09:00:12.63 ID:T/Nx8GR30.net
電源を入れたまま10分ぐらい放置すると復活する機種もあるらしい

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/27(火) 09:19:32.32 ID:b8l5fgwm0.net
ありがとうございます
今朝、もう一度バッテリー抜き差ししたところ大丈夫でした
しばらく様子をみようとおもいます

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 13:09:14.40 ID:Ywk+yGex0.net
リコイメはGRを伸ばしたらと思う。GRミラーレス出せば普通に売れるよ
レフ機は3ⅢかKFの1機種でいい。3Ⅲのような不人気機を存続させるのは良くないが他に選択肢はない

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 16:14:22.73 ID:cQca2EV20.net
>>87
何度も言われているがGXR

ミニマリストが買うGRをレンズ交換式にして売れるとは思えない。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 19:11:52.52 ID:s+7GWWm40.net
>>88
GXRはコンセプトが時代を先取りし過ぎていたんだよ。
今度はGR-Xという名前でGRのバリエーションを前面に出して売り出せばよいと思う。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 20:52:39.98 ID:WvTmNRbF0.net
レンズ交換式のGRを出せばGR IIIとGR IIIxの両方を食ってしまうのでは

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 01:12:29.59 ID:4nnBczfx0.net
APSCで完成度高い全部載せコンパクト、次の一手を期待したくなるんですよ…一眼ビジネスは難しそうだから

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 07:54:02.42 ID:HY6yet0M0.net
>>89
売れないよ。
レンズ交換式にしたら大型化は避けられないもの。
肝心のレンズも揃わないのが目に見えてるし。
GRの良いところをすべて捨てたカメラにしかならない。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 08:35:00.55 ID:+4yvlTl70.net
アレもコレもってのは中途半端になりやすいからな。
だったら他で良いじゃんってなりがち。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 18:36:41.97 ID:P/MNzyQy0.net
全部載せたらニコンみたいに1.5kgになるぞ
機能は演算モジュールありきだから

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 20:21:39.39 ID:HWSC/USj0.net
>>94

Z8全部載せで900gやん

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 07:55:35.77 ID:DSnG3skl0.net
K-3Ⅲ、K-1Ⅱ合わせたより売れるだろうね。便利だから

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 12:32:18.67 ID:hDEaJwHs0.net
ぼくのかんがえたさいつよのかめらをつくればうれる!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 12:33:52.83 ID:hDEaJwHs0.net
なお値段は他社の半分にしろと言う事らしい。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 12:50:56.34 ID:6utHt09C0.net
>>96
最初だけ物珍しさで売れるかもね。
結局レンズが2本しかなかった頃のNEXでしか無い上に、お先真っ暗なリコーイメージングだからすぐ行き詰まるね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 19:49:09.29 ID:yFnY2z5E0.net
足りない頭で僕の最強カメラ考えてる暇があるなら、
現行のカメラとレンズ買ったれよ。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/07(金) 00:45:27.79 ID:E8GmQc8N0.net
もう買うものないよw 想定ユーザー範囲を広げ3-5年位で定期的に新製品が投入される感じにしてほしかった

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 02:01:18.92 ID:n1WYaZ1u0.net
ヨドバシの新宿西口店からペンタックス売り場が撤去されたそうだ…。それでも看板を降ろさないのは立派かも知れないが、買うつもりのある人は今の内かもしれない

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 02:52:01.27 ID:RF/oSx5R0.net
>>102
2階に移動してたけど

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 08:42:02.33 ID:7tkQCHIJ0.net
前は1階と2階だったのに2階が撤去。
2階の微妙なところへ移動させられてしまった

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 09:50:38.22 ID:jbjrn9Ez0.net
キタムラとビックカメラを優先してるからな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 17:46:24.87 ID:sEcMsbzg0.net
そうなのか?
大阪では梅ヨドが一番大事にされているのかなと感じるが。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 20:42:39.35 ID:gJ9JcvBA0.net
APSCだから売れない、APSCのせいで倒産まで行ったのに「APSCがほしい」とかいうバカが迷惑をかけた

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:01:18.78 ID:sEcMsbzg0.net
APS-Cはラインナップに必要だろ。
今の経営の苦しさの直接の原因はそこではないと思うぞ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:03:33.00 ID:gJ9JcvBA0.net
売れているのはすべてのメーカーでフル

利益率もフル

APSCなんかに頼っているメーカーはここ以外一つもない

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:24:58.78 ID:xLB1DG7I0.net
オチンポスは?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:25:58.30 ID:a+SEMCWz0.net
利益率とかそういうところはわからんけど、販売数でみればR10、R50、α6400、ZV-E10、Z50が売れてる
大衆向け、ハイアマ向け、ハイエンドで比べれば大衆向けのほうが数は出るよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:26:35.07 ID:I+9o3JyW0.net
>>109
フジもさっぱりだもんね。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:56:36.34 ID:gJ9JcvBA0.net
そもそもカメラなんていうオタク業界に「大衆」なんか一切いねえんだよ

スポーツカーなんか買うのはオタクしかいねえように
 
「スポーツカーを売りたいから女子供にも乗れるようにしよう」
とか言うバカいたら、知能を疑うだろ


それと同じ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 21:57:54.68 ID:gJ9JcvBA0.net
フジは決算を見ても中判のほうが遥かに貢献している

中判は「好調に推移」だがAPSCはそういう表現がない、つまり儲かっていない

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 22:08:37.80 ID:uZIZukpE0.net
K-3Ⅲはあそこまでこだわりの代物にしなくてもよかったというのはある。 
APSCに求められるのは持ち出しやすく気軽に、であってフジのXH2も在庫の山らしいがら重厚な作り込みの機種ほどスルーされてしまう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 23:04:10.57 ID:yxUp4lHm0.net
>>115
各社フラッグシップ出すタイミングだからソレは無理だよ。
フルサイズでやったら40万50万の世界だからK-3でやるしか無い。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 23:05:16.43 ID:a+SEMCWz0.net
>>115
そのためのKFだろ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/08(土) 23:16:35.30 ID:gJ9JcvBA0.net
そんでどっちも売れなかったんだから

結局は「APSCであることが大間違い」っていう証拠でしかない

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 00:24:19.04 ID:00DwjqfR0.net
ミラーレスにするなら、マウント直径85mmは必要だな

Zマウントの55mmはフルにはまったく不足で、本当なら70mmくらいないといけない
55mmでは周辺部が厳しいが、ソフトウェア処理で仕上がり絵を捏造できることと
性能でなくてコスト重視で選んだから55mmなどという小さいマウント径になった

フランジバックが40mm以上で長ければ直径45mm、Fマウントのままでもいいが、ミラーレスにしたことにより
20mm近辺になったから、とにかくマウント径が大きくないと斜入光が取れずに性能が出せない

それに何よりもいいのが、直径を85mmにすることで
「中判もフルもコンパクトもなんでもこれひとつ」で済むようになる

直径85mmは電話の幅と同じくらいだから持ち運びも楽にできるし、ソフトウェアに頼らない光学性能を得られる


このくらいのことをしなければいまさら誰も買わないぞ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 00:24:59.56 ID:oRZBxD+k0.net
フルで出したところで、ミラーレスじゃない時点で…

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 00:28:28.77 ID:00DwjqfR0.net
できればマウント直径120mmくらいにして、開放F値0.7のレンズでも出せばいい
玉がすんげえでかいだろうな

そのくらいの話題性と笑いがなければいまさらペンタックスなど誰も選ばない

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 00:33:27.02 ID:93DqLX9+0.net
メーカーの言う事をこんなにも信じてくれるユーザーがいたら楽でしかたないだろうな。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/09(日) 06:28:28.00 ID:MyzAqvze0.net
>>120
10万円フルサイズのお爺ちゃんにはそこが理解できないらしい。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 01:00:05.62 ID:Q8quqkpP0.net
だけど売るには安いの出すしかないで?ミラーレスの色んな先端技術に勝てるわけないんだから、
フルのフラッグシップ15万、APSCのフラッグシップ10万くらいで勝負をかける

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 01:10:00.37 ID:cWVr9+mZ0.net
もっとも大事なことは、「自称プロ」の言うことを一切聞かない、
逆のことをやるということ

こいつ、何年もカメラやってるくせにいまだに
何が良くて何が悪いのか、何が求められているのか、
そんなことさえ分かっていないマヌケ

「APSCの入門機を出せばいい!」とかな

何かって言うと、「ニュモキなんだもん!ニュモのニュモモのニュモニュモなんだもん!」

って言うのだが、これのせいで倒産したんだからなここ

「入門機」なんぞが売れているメーカーはキャノン含めて一つもないことすら知らないのよ

いったいこの迷惑者の中では入門機ってどんだけ万能なんだろうな
それさえ出せば何でも解決する、とか頭悪いことを思っている

今売れているのはフルと中判だけという現実すら理解できない発達障害

現実から逃げるのは知能がゴミ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 01:20:10.49 ID:cWVr9+mZ0.net
フルは、センサーの価格がそもそもapscよりも安くなった
それでいて性能はapscよりも常に上

apscは「65歳の新入社員」で、フルは「22歳の新入社員」と同じ

「70さいでもがんばればいいものができるんだもん!」とかバカがバカ言ってるが
じゃあ同じだけがんばれば22歳のほうが遥かに伸びるよな
どっちを採用するかといえば22歳だ

apscとかぬかしてるバカは、70歳の応募者なんか採用しねえんだよな
ここからして物事が分かってない


フルのカメラの原価は3万から4万くらいだと言うが
それを40万で売ってんだから、そりゃおいしいに決まってる

apscはフルよりも高い5万で、10万くらいで売っても誰も買わない


どっちをやるべきかといえば、何もしなくても性能が高くてウハウハに儲かるフルのほうだ
センサーの性能が高いためレンズも結像性能は求められないしな

何年もやってるくせしてこんなことも分かってない
だからオタクってのは悪いのだ

オタクがいるだけで人が逃げていく、迷惑者

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 01:28:44.31 ID:cWVr9+mZ0.net
まあここはカメラなんて好きでもないやつが集まって遊んでいるだけなので、
別にフルをやれとかいう話ではない

損するかしないかだけで語るなら、今すぐにカメラを撤退したほうが良く
俺もそうしたほうがいいと思う
物を作らなければマイナスになることは絶対にない

プラスなんかいらない、マイナスにさえならなきゃいい

どうせカメラなんか先細りしかないから残存者利益しか残っていない
つまりは最後まで立ってたやつが利益を総取り、しかしそれも長くは続かないだろ

だったら今のうちにやめりゃいいんだよ
こちらもレンズ全部売り払った、どうしても売れなかったapscのゴミレンズは
ハードオフに持ち込んで500円とかで売ったんだけどな

apscというだけでゴミだから、スターでも500円にしかならなかった
売るときは2万円とかで売るんだろうけど

カメラはレンズさえ売ってしまえば二度と戻れない、戻る気も起きないので
そういう意味ではありがたい

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 09:12:56.66 ID:YDaiILn70.net
今頃フルやってももう売れないと思うよ
みんな良いものを買って楽しんでるんだから

APS−Cが売れると勘違いされたくないが、APS−Cはもっと売れない

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 09:59:15.68 ID:YDaiILn70.net
なんちゅうの、波が来てるときにボヘッと見てて
みんな波に乗って楽しんでるときにノコノコ後から来て買ってもらおうって
図々しくねえか

お前仕事遅いし質も悪いんだから買うわけねーべ、ってならんの
俺はなる

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 17:20:49.22 ID:CrM5wfHy0.net
にゃんちゅう☆

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 18:29:57.18 ID:cp7rV5tk0.net
今のトレンドはお手軽動画だからね。
バリアングルのミラーレスでAPS-Cかフルサイズで価格がこなれて
暗所で手ブレが補正される動画撮影何でもござれのコンパクト機。

SONYに躍らされているような。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 20:19:20.13 ID:GUPIlZrd0.net
今まで、動画市場は静止画の1/5しかなかった

しかし誰でも動画投稿ができるようになってジワジワと伸びてきて、

フルが安くなって、やっとAPSCなどという「ガキのオモチャ」から「カメラ」になったものの
静止画以外の金儲けがしたいなら動画を盛り上げたくなるのは当たり前

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 21:13:23.48 ID:WWddzaKR0.net
KPはデジタル一眼レフの中でもトップクラスで格好いいと思うのになんでKFはこのデザインを踏襲しなかったのか
KPデザインを踏襲した後継機が別にあるのだろうか

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 09:20:35.68 ID:aM22dDS70.net
JVCが家庭用ビデオカムから撤退したのが全てを物語っている。
中途半端な機能でお茶を濁しても、トレンドを押さえていないと誰も見向きもしない。
しかもそのトレンドは気がついたら変化しているのだから始末に負えない。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 11:03:14.55 ID:v9ruN21i0.net
自分でカメラ使ってたり、世間の動向を見ていたら
こういうのが欲しいって気づくはずなんだよ

昔からムービー用カメラ作ってきたパナソニックとソニーは当然としても
キャノンまでムービーカメラ分野に手を出し始めた
じゃあ動画機能は必須だな
そのためのレンズも必要だな


それが一切ここはねえだろ

ここの従業員はカメラなんか好きじゃないんだよな
今まで一回も使ったこともねえだろう

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 11:05:55.17 ID:v9ruN21i0.net
他人から言われてやっと手を付けて
1年も2年どころか10年もチンタラチンタラ遊んで

やっとできたかと思ったら10年前の低性能
流行りもとっくに消えた

こんなもの誰が買うんだよ

ガキのママゴトにも及んでねえ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 11:52:22.08 ID:eFjMcsbd0.net
>>135
キヤノンって昔っからビデオカメラやってたけど?
なんなら8mmフイルムのカメラもずーっと作ってた。
16mmフイルムのスクーピックってのも報道用として有名。

昔から作っててノウハウのあるメーカーに対抗して今から始めて勝てるの?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 17:24:30.98 ID:lPE9lNAq0.net
キャノンは業務用だろ

業務用はまた違う世界だから

家庭用では求められない機材だし、何より言い値で買ってくれるから豪華

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 17:43:32.09 ID:w+s4fD7Q0.net
>>138
え、だって今のミラーレスの動画なんて業務用の機能めっちゃアピールしてるじゃん。
個人で撮ってネットに上げるぐらいの性能なんて10年前には到達してる。

日本メーカーが得意な誰も使わないスペック至上主義でいらない機能満載で頑張ってるのを追いかけるのが良いとは思えないけどね。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 20:06:57.46 ID:eFjMcsbd0.net
>>135
昔からムービーカメラをやってきたメーカーなのに撮り始めると5分持たずに熱で停止するフラッグシップ機があるらしいんですよw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 21:26:27.20 ID:CdrbP1be0.net
フルサイズに乗り遅れたのが良くなかったのかな
K100DとかK10Dとか出してた頃は勢いがあってキヤノン、ニコン、ペンタックスの御三家だったのに

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 22:40:20.25 ID:3aCV4KDK0.net
>>133
KPより前に発売された、K-70そのままだからでしょう。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 00:22:05.15 ID:MZSWXx8b0.net
そのころはフルサイズセンサーの入手性が問題すぎたし、
何よりHOYAが今のK-1プロジェクトを売却絡みで凍結してたのがあまりにいたかった

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 00:37:20.42 ID:NAUBtuHK0.net
APSCは小さいのに画質が良いという感じに持ってかないと売れない
ソニーEマウントもAPSCから始まったが、α7を出した後は技術てんこもりにしたAPSCフラッグシップなんか作っていない
ソニーはマーケットを見ているが今のペンタは自由研究の発表スペース

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 01:21:15.08 ID:vqC84xa20.net
「何時間やっても熱で止まらないムービーカメラ」とかなら生き残る目はあるとは思うが

このボンクラ会社にそれができるとも思えんしな

世間では何が求められているか以前に、世間は何に不満を持っているかすら理解してない

まさにガキのママゴト

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 01:39:00.77 ID:vqC84xa20.net
しかしすげえよな

さんざん勿体付けた後に出てくるのは「ただのフィルムカメラ」なんだぜ

最初に100台生産して、10年経ってもまだ在庫が余ってるような
誰にも買ってもらえないゴミを10年かけて作るんだから

リコーはどんだけ金持ってるんだろうな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 01:40:34.18 ID:vqC84xa20.net
>>139
業務用の機能なんか一つもないし、要らない機能と思ってるのは世界でお前だけ

発達障害かお前

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 01:42:10.44 ID:vqC84xa20.net
 
 
 
4Kは業務用ではないし

 
「どんな最新のカメラであっても元々が静止画用であるから動画に時間制限がある」


これを業務用だと思うマヌケがいるとは思わなかったw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 08:25:57.20 ID:VNG1KF+n0.net
>>148
発熱で止まるのは仕様なんだwww流石フラッグシップ機は違うねwww

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 10:20:45.72 ID:u7csXLFq0.net
今のところどこのメーカーも当たり前のことも知らないって、

やっぱオタクはカメラを一回も使ったことがねえんだなw

だから「何時間やっても熱で止まらないムービーカメラ」つったのに

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 17:18:17.09 ID:0AOqbgBz0.net
SONYからAPS-C機が出るから動画機能で叩くようになったのか。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 18:18:46.61 ID:ch4QMFqx0.net
また「他のメーカーは新機種がどんどん出てる!」って頑張れるじゃん。良かったね。w

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 10:53:34.72 ID:xHtLVens0.net
最新機種でもあまり変わらないねw

「デフォルトの設定で4K24pで10分間録画しただけでオーバーヒート警告が表示された。設定をhighに切り替えると4K60pで40分間録画できたが、ボディが熱くなる。カメラが熱停止した際のアイカップとメニューボタンの間の温度は華氏140度(摂氏60度)、グリップは華氏110度(摂氏43.3度)だった。暑い場所で長時間録画をするなら、冷却ファンを搭載したFX30の方が良いだろう。」

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 11:10:14.24 ID:eXruuM8f0.net
 
 
 
「他のメーカーは熱で止まらない」って書いたことはない、

だから「何時間やっても熱で止まらないムービーカメラ」が売りになる可能性がある、

と書いたのに


やっぱペンタックス好きな発達障害は日本語読めねえんだよなw



 

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 11:14:52.54 ID:eXruuM8f0.net
他のメーカーのカメラが熱で止まらないなら
売りになるわけねえよな

もうあるんだから


この程度も理解できない知恵遅れも珍しいw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 11:31:13.15 ID:kZDFYG5V0.net
勢いのある市場の動向を見て出した方が生き残れるんだろうね。
自動車だって、国内市場を見ていないでしょう。
タイやインドネシアが製造販売拠点。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 12:07:12.33 ID:vXZ1/bSj0.net
α6700のことなら6400に動画ユーザーが多いから買い替えを促してるんだろう
ZV-E10やZV-E1に移行してくれなかったからな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 14:55:00.52 ID:xHtLVens0.net
>>154
「ノウハウの無いメーカーが後から参入して勝てる見込みはあるの?」にお答えください。

ぼくのかんがえたさいきょうのかめらをつくればうれる!なんて思ってないよな?
後出しで条件並べてアレがあったらコレがあったらなんて言ってないで
5年先10年先に勝つ為に今からコレをやっとけってのを教えろ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 14:59:33.89 ID:xHtLVens0.net
あ、他のメーカーのマネをするなんてチンケな事を言うな。
後から追いかけて追い越せる業界じゃない事は分かってるだろ?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 17:16:12.30 ID:eXruuM8f0.net
少なくともAPSCなんぞというゴミよりは売れるわなw


動画が撮れるフル機がAPSCよりはるかに売れてんだからw


 

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 18:31:19.28 ID:kZDFYG5V0.net
医療とか、専門性のあるところじゃないと付加価値を上げられない。
先週末のTBS報道特集に出ていた奈良の考古学研究所なんて、
ライカの医療用実体顕微鏡を使っていた。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 18:48:11.18 ID:vXZ1/bSj0.net
マネをせずに独自の方向に特出したものがあるならいいけど、そういうのないでしょ

K1の開発リソースを増やすためにも645Zを終了させたと思うけどK1 III完成するかな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 19:11:39.84 ID:xHtLVens0.net
>>160
答えになってないのでやり直し。日本語読めないの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 21:38:02.95 ID:DzjFICHQ0.net
gxrもqも645もだけど飽き性というか面倒見きれないのわかってる筈なのにあれこれ手を出すのが良くない
なんなら現在進行形でフィルム機に手を出してるし……

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 23:40:15.13 ID:O6/T1E8r0.net
>>163

また日本語読めてない

この恥さらしw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:16:26.38 ID:EPZzBybY0.net
>>165
なんだ答えられないの?www
結局後出しでしか文句言えないんじゃん。
後から「ああすれば良かった」なんて何の意味もねーよ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:24:16.17 ID:lf7urUCi0.net
佐々木啓太も、いよいよキヤノンに移行か?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:45:32.17 ID:EniZzTun0.net
>>166

日本語読めないことを晒されて顔真っ赤になってやんのw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:49:36.12 ID:EPZzBybY0.net
>>168
それしか言う事が無くなったら負けと言ってるのと変わらないよ?www

ほら、10年先に勝つ為に今どうするべきか言ってごらんよ。笑わないからさwww

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:51:34.40 ID:EniZzTun0.net
 
 
 
>>169

ほらまた日本語読めないw

必死になって流そうとしても無駄だからなw

 

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:53:11.39 ID:EniZzTun0.net
「ミラーレスが業務用」などと恥ずかしい恥を晒したマヌケを紹介しよう!w


0139名無CCDさん@画素いっぱい
2023/07/12(水) 17:43:32.09ID:w+s4fD7Q0
>>138
え、だって今のミラーレスの動画なんて業務用の機能めっちゃアピールしてるじゃん。



 
「撮影時間に制限のある業務用」なんか見たことねーーーよww

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 00:57:09.94 ID:EniZzTun0.net
ソニーとパナソニックは昔からビデオカメラやってきた

日本語読めないマヌケ「キャノンガー」 <- 間違い

キャノンは業務用、今のカメラは熱で止まる

日本語読めないマヌケ「ミラーレスは業務用なんだもん!」<-恥ずかしい間違い


発達障害で読解力もないうえに日本語も読めず、全部大間違いしたマヌケをまとめよう!ww

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 05:48:32.17 ID:lf7urUCi0.net
キヤノンのビデオカメラは業務用だけではないので、それだけ指摘しておこう。
https://global.canon/ja/c-museum/camera.html?s=dvc

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 08:55:51.88 ID:EPZzBybY0.net
>>170
敗北宣言来ちゃったwww

ほら「ノウハウの無いメーカーが後から追いかけて勝てる見込みがあるのか」と
「10年先に勝つ為には今からコレをやっとけ」ってのを教えてくれよ。
自分の言う通りにしとけばこんなにならなかったんだろ?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 09:00:41.17 ID:rIQtZcBI0.net
>>174

また日本語も読めねえと自分から恥さらしてるよコイツw


そんなにこれが悔しかったのかw
ほらよw

 
ソニーとパナソニックは昔からビデオカメラやってきた

日本語読めないマヌケ「キャノンガー」 <- 間違い

キャノンは業務用、今のカメラは熱で止まる

日本語読めないマヌケ「ミラーレスは業務用なんだもん!」<-恥ずかしい間違い


発達障害で読解力もないうえに日本語も読めず、全部大間違いしたマヌケをまとめよう!ww

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 10:32:43.65 ID:EPZzBybY0.net
>>175
だから同じ事しか書けなくなったら負け宣言だよって言ったのにwww

ほら、メーカーの人にズバッと言ってやれよ「今からxxをやれば勝ち残れる」って。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 17:44:05.54 ID:0JFQVBgt0.net
 
 
>>176

自分の恥をさらされて泣いてやんのwwww

 
 
でもしょうがないんだぞ

君の知能の限界がこんな程度なんだからw
 
 

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 17:44:39.63 ID:0JFQVBgt0.net
 
 
そんなに見てもらいたいのかい
 
ほらよw

 
ソニーとパナソニックは昔からビデオカメラやってきた

日本語読めないマヌケ「キャノンガー」 <- 間違い

キャノンは業務用、今のカメラは熱で止まる

日本語読めないマヌケ「ミラーレスは業務用なんだもん!」<-恥ずかしい間違い


発達障害で読解力もないうえに日本語も読めず、全部大間違いしたマヌケをまとめよう!ww

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 20:24:26.04 ID:qATUqVQ+0.net
暑い中ようやるよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 22:07:30.27 ID:EPZzBybY0.net
>>178
どうした。もう同じ事しか書けないの?
これ以上は無理って思っちゃった?

別に難しい事を言えとは言ってないんだよ。
他のメーカーの現状を見てからあの時こうしとけばみたいな後出しのダサい事とか言わずに
これからはコレをすべきとビシッと言って欲しいんだ。
他のメーカーを追いかけるとかEマウントに乗り換えるとかアホな事じゃなくてさ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 23:18:39.61 ID:sC3UNb+Z0.net
国性爺合戦w

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 07:47:41.39 ID:Q1qcBbD20.net
ペンタックスに相応しいスレ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 09:20:41.69 ID:QsCZwEzM0.net
>>182
未だにフルサイズ厨っているんだよね。
もういろんなメーカーから出てて安くもなって特別な存在でも何でも無いんだけど。

勝利宣言wしてたおバカさんもそうなんだけど価値観がすげー古いんだよね。
15年ぐらい前の「いつかはフルサイズ」「羨望の的」みたいな感じw(当時でもバカにされてたけど)

そういう人にはカメラは写真を撮るためじゃなくて自慢してマウント取るための物なんだろうね。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 10:15:05.06 ID:t5nvM6F00.net
レンズの端まで使ってみたくなる欲望に負けてフルサイズとか、
APSーCの端まで解像している世界と違うことに絶望する。
安レンズでは端は流れたり歪んだりの世界

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/17(月) 23:39:08.22 ID:DSFpzu/50.net
ペンタデジ一の灯が消えようとしているのはK-3・3が爆死したから
それがAPSCだからか高額機の割にAFで遅れをとっていたせいかは分からない
たぶんK-3・2の正常進化版で十分だった気がする

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 00:00:05.60 ID:kEXJgaFf0.net
K-3iiiは固定液晶にした理由が謎
少なくともユーザー目線ではないと思う

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 01:49:09.37 ID:80JOFDIl0.net
>>180

恥をさらされて顔真っ赤でやんのwww

言い訳まで恥さらしw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 01:49:48.26 ID:nLKIrBL40.net
k-3iiiがバリアングルなりK-1IIのぐにょぐちょ液晶なり動くタイプだったら、
さらに価格が上がってなおさら誰も買ってくれなかっただろうな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 06:28:12.20 ID:p5nbfszY0.net
>>185
R3やZ9の出た年だからな。完全に埋もれた上に20万弱の価格設定で値上感だけが先行してしまうだろうな。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 07:35:26.75 ID:kZJi3oy00.net
一般論として、コロナで持ち出す機会減ったからね
カメラ買い換え需要も先延ばしだろうし、海外流通も停まったしで、発売タイミングも最悪と言ってもいい時期だった

良いモデルだと思うけど、K1/K3/KP/K70の後継を1つにまとめようとして
結果的に全ユーザーからは煮えきらない半端なモデルに見えるだろうなとも思う

KPユーザーだけど、併用するほどの差別要素が無いし
買い替えなら、値段と利用頻度(コロナで出番が半分以下になった)の兼ね合いで、あと数年は良いや、ってなる

今の状況ならお布施のつもりで前倒しで買わないと、次が出るのかすら心配。
でも欲しかったのとはちょっと方向性違うんだよなぁ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 09:09:52.86 ID:ojGrR3bQ0.net
カメラが本当に好きなメーカーが作ったフルサイズと

カメラなんか好きでもないメーカーだからapscなんていうゴミを採用したゴミ
 
 
そりゃフル買うよな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 09:14:39.77 ID:ojGrR3bQ0.net
 


「ぼくのだいすきな」メーカーだから悪いもの出しても褒める

そうでないとつぶれちゃうんだもん!

うええええん!うええええええん!


こいつのせいだな

こいつのせいで、ブラウザのFirefoxも落ちぶれて、もう消える

 
バグがあっても「それはお前のせい!firefoxはわるくないんだもん!」

とかぬかして罵倒してたら、みんなに使ってもらえなくなった

 
 

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 09:17:01.50 ID:ojGrR3bQ0.net
 
 
「ぼくのだいすきな」ペンタックスだからapscとか性能の悪いゴミでも褒める
そうでないとつぶれちゃうんだもん!
うええええん!うええええええん!


だからこの素人メーカーは潰れた
 
フルのほうが性能が高いし、いい写真が撮れる、
ゴミなんか買わねえよ
 
 
擁護することはメーカーを潰すこと、という基礎の基礎すら発達障害は知らないんだよ
 
これが迷惑をかけている

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 09:22:36.26 ID:ojGrR3bQ0.net
自称プロがどんなに「小さいセンサーでもがんばればいいものができるんだもん!」
とか言い訳したとしても
イメージ的に「フルのほうが良い」だから、そんな言い訳は意味がないんだよ

実際にフルのほうが性能高いんだけどな
 
 
それに「がんばる」なら、フルで同じだけ「がんばれば」
やはりフル機のほうがトータルの性能は高いわけだよな
 
 
こんなことも分かってねえ、カメラ嫌いだからユーザーの気持ちも分かってねえ

 
こんなボンクラはプロではない

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 10:59:58.50 ID:kEXJgaFf0.net
>>188
厚さでないように固定液晶にしただけなんだから厚さ諦めたらもっと安くなってたでしょ
固定液晶のせいで三脚使用時に外部モニター必須で却って荷物増えてうんざりだわ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 12:25:41.07 ID:PayUGmlU0.net
部品点数増えるのに安くなるわけ無いじゃん。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 13:11:00.22 ID:kEXJgaFf0.net
厚さ諦めたら安くできたはずって書いてるでしょ
そもそもコストカットするために固定液晶にしたわけじゃないはずだし
そんなインタビューか記事どっかに出てた?
出てたらすまん

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 13:26:11.22 ID:PayUGmlU0.net
固定液晶のママ厚ければ安くなったと言いたいの?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 13:46:15.52 ID:kEXJgaFf0.net
なにが言いたいのかよくわからんし論点ズレてるから戻すけど、そもそも疑問なのはメーカーがこだわるほどユーザーは固定液晶望んでなくない?って点
固定液晶であることのメリットとデメリットが釣り合ってない

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 14:17:50.58 ID:OGm4FqhM0.net
フレキシブルモニターって組み立て面倒くさそうだよな。コスト掛かってるんじゃないの?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 14:59:44.03 ID:rFrbK90Z0.net
液晶が固定なのは、タッチセンサーにしてサイズ大きくしたからで、鼻センサーもあるしで可動式にこだわってたら、かえって高くなりそう

一方で、K1/KP/K70と同じなら安くできる可能性はあるが、お前らそれだと叩くやろ。
この辺の経緯は中の人しかしらんことだ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 19:57:28.98 ID:PayUGmlU0.net
>>199
単純に固定か可動かで言えばその通りだろうが、それに伴うコストアップは受け入れられないだろうってのが>>188の言いたいことでは。
ペンタ的にはフラッグシップとして発売する以上、可動液晶どころかバッファマシマシ、GPS内蔵、なんならフルサイズで、ってのが本音でしょ。
でも、それで50万60万になるのはユーザーのお財布が許さないから。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 00:32:34.37 ID:gI61xTr+0.net
>>202
たしかに全部マシマシにすれば50~60万いくかもしれないけど、アストロトレーサーあって他社と差異化できるはずの星景とかでも必要な可動液晶捨てる理由なくない?
下位機種にある機能がないってフラッグシップとしてどうなのって思うし…
今さら愚痴ってもしょうがないけどさ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 05:54:26.91 ID:9BtplIqQ0.net
精度に何の影響も及ぼさない液晶ごときで+40万って

算数できないマヌケがいるようだな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 05:57:50.98 ID:9BtplIqQ0.net
たかが液晶なんぞが固定でないからと40万増えたり60万増えたりした例なんか一つもねえよw


こういう見苦しい言い訳するやつがいるからペンタックスは嫌われた

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 06:08:29.61 ID:9BtplIqQ0.net
 
 
コストガーコストガーと知ったかぶるが
 
 
そもそもおまえ開発なんかしたこと一回だってねえだろ
 
 
おまえみたいな発達障害を採用する企業なんかどこにもねえよw
 
 

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 06:41:09.27 ID:hfglGSIW0.net
>>203
可動液晶付けて数百円のアップならつけるでしょう。
数万のアップになるから付けられないんだよ。
ギリまで下げた27万ですら高い高い言う人たち相手だからね。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 10:45:30.98 ID:gI61xTr+0.net
>>207
堂々巡りになるけど、下位機種でも可動液晶なんだし必ずしも可動液晶=高コストなわけじゃないんじゃないの
K-3iiiで可動液晶つけてコスト跳ね上がるなら、それは薄さにこだわった設計に無理があることによるんでしょ
だから「この薄さにこだわったポイントはユーザー目線なの?」って書いたんだけど

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 12:34:14.53 ID:J3v7Q58i0.net
Kissに付いてるぷらっちつくの奴なら数千円のコストアップだろうけど、K-3Ⅲにそんなもの付いてて嬉しい?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 19:39:56.85 ID:IwRLRpiQ0.net
ユーザー目線って言うけど、ユーザーを何と置くかじゃないの?
大衆をユーザーと置くなら可動式の方がいいと思うけど、そこをみて製品作ってたらソニーやキヤノンと差別化できずにもっと早死にしてたんじゃないかな。
K3-3はファインダー越しに写真を撮ることが好きな人をターゲットにしたんだから非可動式は理念に沿ってるし、ターゲットには響いてるでしょ。
そのターゲットのパイがペンタの想定通りだったか分からんけど。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 19:40:14.24 ID:UKHRr+800.net
うれしいね
地面スレスレからの撮影やファインダーを覗けない体制での撮影にも可能になったり余裕ができる

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 20:02:11.37 ID:Fp0TuJE20.net
要はフラッグシップとしてのK-3IIIにそれに相応しい品質の可動式モニターを搭載したら、
ただでさえ高いと言われたK-3IIIがさらにお高くなってユーザに見向きもされなくなるってことだと思う。
しかもAPS-C機だからお高いのは説得力に欠ける。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 21:35:25.47 ID:/clsqx+30.net
 
 
 

固定なら売れたのかよって話
 
 
 

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 21:39:08.82 ID:/clsqx+30.net
オリンパスのペンシリーズは、E-PL5から可動式になったが

値段なんか1円も上がらなかった
 
 
それ以前、フォーサーズ時代は
固定液晶のE-520からE-620になってバリアングルになったが
センサーが新しくなったことによる15000円の値上げしかしていない
 
 
液晶の台座なんぞが動くか動かないかで1000円だって変わらねえよw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 21:41:27.35 ID:gpyKCfrw0.net
バリアングルで動画に強いリーズナブルなミラーレスなら、既にある。
マウントアダプタでどうにでもなるKマウントにこだわる必要性は皆無だろう。

レンズシステム的に特殊なバリエーションがあるわけでも無い。
特殊な蛍光フィルタとか、まぁ実体顕微鏡じゃないんだけど。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 22:53:47.62 ID:/clsqx+30.net
 
 
 
なんでこういう理解力のないゴミがいるんだろうな
 
 
固定でも可動でも売れてないなら、液晶なんかクソほどの影響もないってことだろ

つまり「そこ以外に問題点があった」ってことだよな
 

こんなことも分かんねえもんか????
 
 
なにがコストだ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 23:28:41.18 ID:/clsqx+30.net
youtubeのコメントだと、

「25万出すなら他社のフルを買う」
「apscなんか今選ぶ意味ない」
「特に性能高くないのに20万、イカレてる」
「600ドル(6万円)なら考える、でも買わない確率のほうが高い」 
 
 
すべて、センサーが小さいせい
apscは性能が悪いものであり、価値なんかない
 
これがすべてだ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 23:33:56.80 ID:/clsqx+30.net
たぶん、ホヤにポイ捨てされたときに倒産は決まってたんだな

おそらくあの当時に「ユーザーを増やそう、そのためには小さく軽いカメラだ」
とか間違ったこと思ってるド素人が上にいたんじゃねえかな
 
こんなゴミしか作れないクソメーカーに新規に来るやつなんか一人もいない、
という理性的な判断ができないゴミがいた
 
社長は社長でカメラ好きでもないからカメラが何たるかも知らず
「わーいわーいqだー小さいカメラドンドン作ってーわーい」
とかヘラヘラしてたんじゃねえかな
 
そういう素人がすべてをダメにした
 
 
旭光学工業から数えて100年くらいやってるらしいが、そういうド素人がすべてを台無しにした

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 23:36:42.26 ID:/clsqx+30.net
歴史上、小さくて軽いカメラが生き残ったことはない

110は早々に消えたし
ハーフ判に力を入れていたオリンパスも「こんなクソ画質では生き残れない」と理解して
35mmライカ版のOMに鞍替え
デジタル世代は言うに及ばず
 
 
こんな歴史も知らないゴミが「小さくて軽ければ何でも売れる」とか間違って
ユーザーに迷惑かけて、損をさせて、ブランドを潰したわけだ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/19(水) 23:54:59.65 ID:/clsqx+30.net
頼むからニコンとソニーには再就職すんなよ

こんなゴミども、疫病神なんか採用したらニコンとソニーのカメラ部門が潰れてしまう
 
 
ズブの素人は二度と迷惑かけるな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 00:35:43.01 ID:NG4RCocu0.net
狂ったような書き込み、キモい。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 01:16:49.35 ID:ztqX9VdT0.net
>>221
IP表示スレには寄り付かないからショウジョウバエみたいもんだよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 01:40:20.63 ID:+ggnZyKN0.net
心配しなくてもここは潰れるのは100%確実だから意味ねえよ

意地張ってフルを出さない
みんな買わない

フルを出す
いまさら出したってみんな買わない


本当にカメラが好きなプロが作ったいいものがニコンやソニーやキャノンから出てるのに
カメラが好きでもない、理解してもないボンクラ素人が作ったフルなんか買うわけがない
 
 
どっちみち売れない、消滅

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 11:01:03.09 ID:SyvJnaAe0.net
>>222
レンズスレには来てる。

『テテン』あっ…(察し)

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 16:53:31.45 ID:mo8vDL2d0.net
ツイッターにいる人に似てるんだよな、まさかね…

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 18:48:01.00 ID:SyvJnaAe0.net
>>225
スペースの入れ方は夕刻っぽくもあるんだよな。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/20(木) 20:24:31.50 ID:ntCRMMUZ0.net
どっちにせよあらしの変な人だよな。キモいわ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/22(土) 08:52:44.34 ID:4kgU5eJr0.net
こういう馬鹿が企業を甘やかして勘違いさせて、最終的には潰すんだよな

褒めること、擁護することは企業をつぶすこと

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 00:30:10.07 ID:Es4Cze3R0.net
リコペンは結局K30で始まり、フイルムカメラで終わる。つまりTKO師プロデュースの時代であった
彼がいけないと言うよりリコペンは既に基礎が出来ているAPSC一眼の着せ替えでどこまで商売できるかのプロジェクトであったと思われ、そこにはまるのが彼であったと言うだけ
しかし低性能なAPSC一眼の着せ替えモデル(K-1もK-3の派生モデルに過ぎない)はことごとく爆死しもはや信者が製造中止モデルを使うのみ。
地道な技術改革を大層な能書きで拒否して来たツケが来ているがもはやどうにもならない。ミラーレス大衆機より劣る

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 01:00:05.67 ID:Fmu9CyJc0.net
ま、ペンタのレンズはソニー機でマウントアダプタ介してAFありで使い続けられるから、最悪ボディから撤退されても痛みは最小限かな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 01:11:48.75 ID:h9a9TRlV0.net
ソニーは高感度ノイズが出た時に赤い点々が目立つようで、薄暗い森の中で撮影したら赤い点々が混ざらないかと思って躊躇してる
フルサイズのボタンの配置とかはニコキャノよりソニーが好みなんだけどなあ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 08:41:01.23 ID:Es4Cze3R0.net
結局、抜けペンは許さねえとかいったところでペンタ自体がペンタを抜けたがっているように見える
あとは古く不完全な機体を奉るカメラカルトにいつまで居残るかという話でしかないな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 13:11:00.67 ID:BA5wbUBB0.net
小さくて軽ければみんな買ってくれる、呼び込める、と思っていたド素人
ショールームとかに来てグダグダグダグダしゃべってる迷惑ド素人

カメラのことを何もわかっていない、好きでもない、
言うこと成すこと全部間違うこれらのド素人のせい

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 16:16:47.04 ID:lJFO9pEG0.net
小さくて軽くて高性能で価格安くてサードパーティー製品豊富ならみんな買ってくれるよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 17:31:45.43 ID:pv8h2xRU0.net
いや俺マジで知らんけど
ショールームに来てる素人に聞いたんじゃねえかなあと思ってんだよな
どんなカメラなら買う気になりますか、とか
 
ド素人の思考パターンって必ず1つに決まっており、

「人を増やすのが第一 → 人を増やすには今までやってなかった人に訴求 → 入門機だよぉ〜ニュモニュモだよぉ〜」
しか言えない
何が売れてるかの数字も理解できず商売のセンスがないから、本当にこれだけしか言えない
 
 
 
んで聞いてる従業員のほうは、
「何を聞くべきで何を聞くべきでないかの取捨選択ができない」

要は知能がないので、それを鵜呑みにしてしまう
 
 
だからゴミ作って、売れない売れない言ってんだよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 17:34:37.39 ID:pv8h2xRU0.net
どんな業界でも、「ユーザーとの対話ガー」って言うやついるだろ
ところが「おめ〜聞く知能ねえだろ」ってやつが言ってるもんなんだよ
 
 
対話とは、相手の言うことが正しいのか間違っているのか選ぶ作業が含まれる


それを出来る知能もねえやつが言うんだから笑えねえ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 17:38:12.09 ID:pv8h2xRU0.net
 
 
 
ここのゴミレンズは、広角と望遠が極端に少なくて

35〜200の範囲の何にも使えねえ、クソ使えねえ焦点距離のものばっかが20個も30個もあるだろ

あれも、ショールームに行ったド素人に聞いたのではないかと思う
 
 
知能もないしカメラが好きでもないから何を求められているかも理解できない素人開発
知能もないしカメラが好きでもないから適当にわかったツラする素人オタク

 
この組み合わせじゃ、そりゃ潰れるわ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 18:25:59.22 ID:x1DUeCc30.net
高性能はともかく歴史的に見てペンタックスは、LXやMZ-5といった小型軽量路線がヒットしてきた。
対してフルスペックはZ-1やMZ-Sのようにイマイチ売れなかったね

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 21:55:31.29 ID:Mn0Sfcgu0.net
つまりKP mark2が出る?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 22:02:28.10 ID:FVB8lxvh0.net
売れないの覚悟の上でセンサーと画像処理エンジンを変えたK-1markⅢをギリ30万切るくらいで出して終わりじゃない?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/23(日) 23:21:40.89 ID:Qk7rtz9W0.net
KPは中古価格も高いし、後継機が出てもいい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/24(月) 00:19:18.02 ID:FyLbF6RW0.net
 
 
「カメラは一家に一台あるべき」という昭和の頃は小さくて軽いのが売りになった
 
一家に一台、女も子供も使う可能性があるからだ
 
今はそんなもんない
 
だから小さくて軽いapscがクソほども売れなかった

フルは売れないというが、apscはそれ以上に売れてない


だから潰れた 
 

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/24(月) 00:34:07.32 ID:Qc3ANWFZ0.net
GRはそこそこ売れプロまでサブカメラで買っているのだからAPSCがまったくダメというわけじゃない。
ペンタボディ設計がAPSC×一眼という売れない二乗にあり得ない期待をかけた結果、他社に優るとも劣らない画像処理チームや伝統のレンズ設計まで道連れにしてしまった

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/24(月) 00:36:01.84 ID:TEt9qd1e0.net
>>240
目指せD850ならそれで十分。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/24(月) 22:28:23.83 ID:lJ4w1uWm0.net
>>240
今の販売体制では昔より出荷台数が1桁は少ないからとてもそんな価格では無理
売れなくて良いはずがないしそもそも赤字になる価格設定なんてできない

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 10:28:26.34 ID:FgEecXp20.net
だったらapscなら売れんのかい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 12:01:41.73 ID:Lf3sLfqk0.net
今時鳥AF、電車AFをつけないとね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 12:50:56.11 ID:lvXv/SSE0.net
身も蓋もない話だけどKマウントな時点でフォーマット関係なく売れない
もう部品在庫があるかぎり既存商品のリネームやカラバリを出して終わりそう

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 14:18:18.17 ID:LNgnKx/30.net
一眼レフ宣言とは何だったのか 
ほかにも残存者利益、2 3年も経てばみんな一眼に戻ってくる、撮影プロセスを楽しむ
口プロレスには勝っても結局客が減る一方だった

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 15:18:37.98 ID:1lxga+HJ0.net
ペンタユーザーって条件反射で反論する奴多いよな
売れてない時点で間違ってるのは明らかなのに
信者に担ぎ上げられて没落したメーカー側も哀れだわ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 15:30:05.45 ID:E9BSstGJ0.net
残存者利益はキヤノンとニコンが美味しく頂いているからな。
ペンタが享受する頃はキヤノンニコンも撤退してカスしか残ってないだろう

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 22:58:16.77 ID:00eIE8mo0.net
やばいときほど矢継ぎ早に弾を撃たなければならない

チンタラチンタラキャッキャウフフと遊んでると人がどんどん離れていく


やはりド素人、そんなことも分かってなかった

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 23:38:49.66 ID:9w2dV04y0.net
毎年スターレンズ発売してたじゃん。
その無理が祟ったのが今だよ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 01:16:08.18 ID:i9Hu/AfY0.net
だってレンズ(★50、85)に対してボディが非力すぎるんだもん
ペンタはレンズや画像処理は何にも他社に負けていないがK-5の後くらいからボディ設計で冒険を避けるようになった

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 01:38:53.95 ID:kV2iAzCA0.net
何にも使えない焦点距離のもん出されても意味ねえよ

apscを毎年出しても意味がないのと同じ


50とか85とか135とか毎年出されたって誰も買わねえよ
こんな焦点距離

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 01:39:53.59 ID:kV2iAzCA0.net
しかもその50は50じゃなくて、apscとかいうゴミのせいで75か

85なら120なんぼだろ

余計使えねーよこんなもん

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 01:44:09.67 ID:kV2iAzCA0.net
やっぱしカメラが好きでもないクソド素人だから、
「50とか85とか135は何に使うものなのか」すら分かってなかったんだな
 
それでニューモンガーとかぬかしてたんだぜ

初心者が使うかよこんなレンズ

ド素人にもほどってもんがあんだろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 08:56:29.92 ID:kpzpldUe0.net
135とかラインナップに無いだろ。何が見えてんだ、こわっ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 13:10:46.81 ID:6uHbiUBJ0.net
また読解力もねえ発達障害が出た

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 19:15:46.16 ID:OxMxafCw0.net
>>258
いちいち反応しないほうがいいよ。
道に落ちてる犬のウンコの傍にわざわざ鼻近づけて「臭っ」てするようなもん。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 20:18:15.95 ID:I3/GIH7p0.net
誰も使ってない気色悪いカタカナ造語を使ういつもの連投ガイジはスルーで

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 07:38:39.57 ID:BKGLMOsO0.net
ツイッターのキチガイには改行数NG指定するとサッパリするよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 11:56:36.06 ID:+kSsMeeH0.net
良くない言霊ってあって「1%er」も最悪だった。これがリコイメの社内で売れなくてもいい、売れる企画はゲスと言う免罪符を与えてしまい現実に居るユーザの希望を無視
販売数や資金が枯渇する結果となり次期デジ一やレンズの計画は全て無期限ノープランとなっている

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 12:19:03.13 ID:nLB7gm4O0.net
知り合いもペンタックスやめた

今まで一回もカメラ落としたことないのに、もう潰れたんだ、と思っていたら
知らないうちに扱いが雑になったのか、落として割れたんだって
 
 
そしたら「もういいや」と思ったらしく、売れるものは全部売ってキャノンに乗り換えたという

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 12:32:11.72 ID:nLB7gm4O0.net
 
 
やはり、潰れたメーカーあるいは動きがないことは「不愉快」にさせるのだ
マイクロフォーサーズだから売れない、新製品もない、信者の最後のよりどころの動画機能も他社に追いつかれた、
という悪循環に陥ったパナソニックもそれのせいで赤字になっていた
 
 
こんなことも理解してない迷惑な素人が、メーカーを潰すという良い証拠
 
新製品が出ないことを言い訳してはならないし、そのせいでかえって
ペンタックス嫌いなやつを増やしていた

 
素人開発と、迷惑なオタクがペンタックスをつぶしたわけだ
 
 

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 12:39:49.75 ID:bauz0+xs0.net
何回も何回も同じことを書き続けて完全にノイローゼだね
町をブツブツ独り言つぶやきながら歩く人と同じ
メーカーよりまず自分の心配をして精神科を受診した方がいいと思う

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 15:47:51.32 ID:g5JrIDGm0.net
1%なんて残るとなぜ思っていたのか、それは聞きたかった気もするな

何もできずにただ遊んで、たまに出るものは白黒だのフィルムだのいう
クソの役にも立たないゴミだけ

それでも1%残ってくれる、みんな買ってくれる、
apscなら今までカメラ使ったことがない人も買ってくれる、
 
 
最後の最後まで根拠のない自信に満ち溢れていたが、その自信はいったいどこから来たのかと

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 19:10:50.08 ID:0R9fPchq0.net
>>266
酷暑のせいで色々変な人が出てきてるんだろうね

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 23:30:26.07 ID:nyKD1Pok0.net
こんなアレな人でも、話を誰かに聞いてほしくて書き込まずにはいられないのかと思うと可哀想

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/01(火) 06:51:20.49 ID:0ROfIYYy0.net
おまんら二人で白黒つけるまで話し合って来いよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/01(火) 20:16:59.45 ID:pVkAQA9X0.net
漆黒買った人は満足できたのかなぁ、聞いてみたい

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 00:58:08.77 ID:sY3XNuJ70.net
ジェットブラックみたいなものは今見るとやや恥ずかしい
しかし20年ぐらい経つと「うわぁ懐かしい、こんなのあったよなぁ…」で価値がつく

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 07:35:13.63 ID:VRqcYyK50.net
昔のPENTAXのカメラ( 黒死病が心配なのでK-30より前辺りの機種)で、安く写真を楽しんでます。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 07:51:03.52 ID:EL4vqbwL0.net
K-3 IIIのジェットブラックも、KFのストーン・オリーブも、かつてのエントリー機のカラバリ(コレジャナイやピンクや黄色)も全部好きだ
何が恥ずかしいのかわからん
標準色しかない機種はシルバー買ってきたし、ノーマルの黒は一度も買ったことない

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 15:54:31.39 ID:xAryP89N0.net
ヤフオクにゴールドのK-xが出てるんだが
K200、K-x(2台)、K-50(2台)、K-r(2台)
もうこれ以上増やしたくないけど気になってしょうーがないっ!

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 15:55:36.47 ID:xAryP89N0.net
ちなみにK-xは黒と白、K-50は2台とも黒、K-rは2台とも白

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 18:35:10.22 ID:PMbURn7P0.net
K-xとK-rいいなぁ
KPとK-50とK-x持ってたけど、一番古いK-x処分したらその後すぐにK-50が黒死病になっちゃって後悔してる

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/06(日) 09:55:16.64 ID:aQE9Nn0R0.net
高校野球の開会式を見ても、観客席はスマホかミラーレス。
しかも撮影は動画撮影のそれ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/06(日) 12:10:37.62 ID:3O4FxEYk0.net
>>275
ゴールドというかイエロー?
でもショット数が少ないのはいいね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 13:43:30.21 ID:mah//zf00.net
いや、ほんとにゴールド、金ピカのK-xなんですよ
見たら『こんなのあるのか!』ってなりますよ
貴重な1台なのかも

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 15:24:12.98 ID:kW1k75Ot0.net
スーパーインポもないxなんて要るかww

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 16:08:38.10 ID:TD/tB56Y0.net
K-3IIIも赤枠になっちったじゃん

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 17:56:28.80 ID:oOAdHY7c0.net
赤枠って?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/08(火) 21:20:40.28 ID:WyiFM6+S0.net
赤い玉伝説をご存じだろうか。男性自身が最後の役目を終えたとき、ポロリと出る“打ち止め”の合図とされる。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/11(金) 13:14:06.48 ID:wki+ef0l0.net
血尿だろそんなもん

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/12(土) 06:37:01.18 ID:bSTj9yjP0.net
そんな都市伝説信じる人がいるなんて驚いた

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/12(土) 10:25:09.80 ID:2GmjWHEd0.net
緑の七宝焼の玉だから、まだ大丈夫。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/12(土) 20:34:45.68 ID:PD8aFCPw0.net
>>284
スピリッツかなんかの漫画でもあったなぁ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/14(月) 18:33:24.53 ID:WPZ7wL1q0.net
七宝焼の赤玉販売が公表された時、それが合図です。今生の別れの餞別として買ってあげたい

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/14(月) 23:14:20.65 ID:My+TfmC30.net
赤玉リミテッド4本セットで40万くらいなら買うかもな。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 08:21:30.39 ID:tB5NiDCi0.net
社長インタビュー、一眼は当分ださない。レンズは変わったやつばかりにする
あんた方が定期的に技術的進歩が認められる製品を出してこなかったせいで固定客が流出する一方なのに

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 09:11:23.47 ID:PtiC/Dn00.net
PENTAXオリジナルステンレスボトル好評発売中!
500mlサイズです。
真空二重構造で温度をしっかりキープできます。
夏の撮影のお供におススメです!

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 11:48:44.46 ID:Z21yh0KF0.net
無理して出し続けたけど、キシアンには買えなかった結果が現状だろ。何回目だよアンタ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 15:12:02.05 ID:rEbGvfwT0.net
1/1 過去フィルム機のプラモデルを所望したい。オモチャメーカーとそのユーザーに相応しい買い求めやすさ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 09:09:34.69 ID:Xnmo6zQJ0.net
ペンタが生き残れるはずだった歴史のifの一つはK-01にフルセンサーを積んでいたら?だ
どうせ鬼っ子モデルなのだからそこまで徹底すればよかった

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 09:23:01.99 ID:cRmojn2x0.net
今からでも遅くない、K-1 IIのペンタプリズムとミラー取っ払おう
EVFも省いて結構
あの分厚さのミラーレスでも全然かまわない
名前はまんまK-1 IImlでいいよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/28(月) 10:30:36.16 ID:lt4aJ8Hn0.net
もう遅いかと
完全新規ボディの新製品を開発して採算がとれるような営業・販売体制はもう無い
デジで万が一生き残るとしたらGRぐらいでは

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 17:34:29.07 ID:4FhPKLUl0.net
今年K-rを2台入手したんだけどバッテリー交換時に1台は絶対日付時計がクリアされる
もう1台は光の速さでバッテリーを入れ替えればなんとかなる(ならない時もある)
手持ちのK200DとかK-xとかK-50はそんな事ないのに、K-rだけキャパシタがダメになりやすいのかね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 18:04:41.82 ID:canJiwvb0.net
パナGM1のOEMでQ出ないかなー
丁度いいサイズだしm4/3だからレンズ困らないし

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 18:49:59.15 ID:QnM2c57q0.net
ペンタはOEMでいいんだよな。もう何周遅れているか分からないから自力でとか考えず外に投げたら良かった
ライカだってハッセルだってやってる

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 19:13:12.34 ID:o1I2ND5l0.net
パナGM1とか10年前のカメラじゃねーかw
でも、ペンタはリソース少ないんだからマイクロ4/3でカメラは作って、レンズは他社に任せるでも良かったね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 19:48:31.18 ID:8Nk/Fe3w0.net
>>298
そうみたい。
割と簡単に交換できるから、すぐ直せる。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 20:50:08.46 ID:1JHw4/Wl0.net
>>298
Qシリーズも駄目になるよ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 06:15:33.25 ID:GvgxNe+N0.net
キャパシタなんてはんだ付け外してはんだ付けするんでしょ?
そういうのは不器用だから無理だ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 12:19:50.53 ID:Xq5oVF960.net
Youtubeで知ったけど、
NIKKORレンズの中には、そのままPENTAXで使えるのもあるらしいね。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 15:46:32.93 ID:r5Hee8mg0.net
知ってる
これでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=15bA_-LuWWA
あれカニ爪がペンタ部下側に干渉しないかな?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 19:27:49.90 ID:t6omozv+0.net
Mレンズを小粋に使える小さいカメラ希望

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 19:33:52.04 ID:sIV7n9ym0.net
中古屋でMV1でも探してください

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/13(金) 11:36:18.44 ID:RmKiFNAT0.net
K-xでも満足する1枚が撮れた時すごくうれしくなる
K200D,K-x,K-r,K-50,K-3ぐらいしか持ってないけど
なんかK-xがかわいくて仕方ない

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/16(月) 07:05:36.01 ID:2zaZhRu20.net
K-mにオールドレンズ付けて使ってます。
PENTAX最後のCCDセンサー&乾電池カメラ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/16(月) 15:16:14.87 ID:f3jgbyW00.net
うちはK200D。晴れた日の昼使用なら凄く綺麗な絵が撮れるから好き。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/19(木) 03:53:13.90 ID:Eog0Tar00.net
>>310 K-m使ってた!その後K-xやK-rに乗り換えたんだけどなんか気分が出なかった。

悶々としつつK-01に流れて以降軽い機種が出ないから買い替えられないままでいる。
Kpとか買えば良かったのかな…Kf?と秋思にふける状況。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 00:39:45.27 ID:qebpU+OK0.net
K10Dの読み方を教えなさい

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 12:05:29.91 ID:CSlykMoh0.net
けいじゅうでぃ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 12:31:17.99 ID:WQNHzoUb0.net
けーじゅーでー

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 13:00:26.72 ID:B54+08yG0.net
キロ テン デルタ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 23:15:31.39 ID:zpVA1WLG0.net
ポンコツw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/01(水) 23:28:03.93 ID:rPmApftP0.net
まじめに、ケイイチゼロディーよね。
それともケーテンディーが正しい?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 00:15:53.90 ID:xnQ3g9f+0.net
K点でー

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 00:36:19.60 ID:icW4ZP8E0.net
K-70とかK-30とかは、ケーナナマル、ケーサンマルだっけ?
だったら、ケーイチマルと読んでも?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/02(木) 12:19:53.51 ID:uqVgxorW0.net
>>315
やすくして〜

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 01:06:33.61 ID:UuCEDhKL0.net
>>320
俺その二つ持ってるが、ケーサンジュウとケーナナジュウって言ってるわ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 10:04:32.84 ID:5y0KCbHv0.net
それが正式だろ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 12:58:15.50 ID:Xw1yfLkE0.net
10までが英語読みでそれより大きいと日本語読みだったと思う。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 15:08:17.19 ID:sc37JUXA0.net
違うだろ
ケイゴって聞いて嘘だろ?ってなった覚えある

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 16:10:02.97 ID:xHYfQ6150.net
>>325
10までが英語読み。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 20:22:27.52 ID:q+ZvTXvi0.net
ケーファイブか?イベントか何かでゴって言ってたぞ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 20:27:39.48 ID:RjQw2V6B0.net
辺田句州警呉

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 21:40:27.44 ID:xHYfQ6150.net
ケーセブン、ケースリーとイベントで呼んでたのに、何故かケーファイブだけ、ケーゴになるのか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 12:08:02.29 ID:bqRLO5zw0.net
K-5IIsは?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 13:31:41.37 ID:2OJD5yVL0.net
ケーファイブ・マークツー・スペシャルかな?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 17:44:32.72 ID:twiXR1ws0.net
ケツアナルファックにかぁスペルマ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 21:38:35.33 ID:Vt9PbBVp0.net
26日って何かの話はあるんだろうな。なきゃもう察してくれ、だ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 21:53:29.91 ID:cLk7BDou0.net
好評を博している虹色フレア第2弾、35mmf2.0 クラッシックだ!

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 22:40:32.51 ID:dO4GEQvx0.net
今年最初で最後のオンラインミーティング(いや一方的な動画配信か)で新商品の情報出なかったら、さすがに愛想が尽きそう。
ま、今持ってるボディ捨てるわけじゃないけど、これ以上ペンタに金をかけるのはやめておこうかとなるだろうな。
といっても、もう大体揃えたので買う物もないんだけどね。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 23:08:34.30 ID:rRjiBXf50.net
>>333
フィルムカメラプロジェクトの進捗でしょ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 23:29:05.07 ID:Vt9PbBVp0.net
高額ハイパフォーマンス製品が話題の中心になるのは当たり前だがペンタでもレンズ選べばものすごいお金をかけなくてもそこそこ美しい写真が撮れるのに現状は残念なもんだ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 11:40:49.09 ID:45OV6geR0.net
絞って撮るなら話しは別だがボディ内モーターのレンズ使うとペンタボディはとにかくレンズ微調整が微妙に狂ってることが大半でどうにもならん
微調整追い込んでも次に使う時は当てにならんからストレス半端無い
ちなみに上記内容は修理出してもメーカー許容範囲内ですって返却されるから無理ですわ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 13:56:19.96 ID:4YJiNFDE0.net
ニコンZf買ったのにどうものっぺりしてる気がして、
KFと18-135の軽量コンビで撮ったらやっぱり奥行きというか立体感みたいなのがあって良き。
撮ってるときもOVFの方がリアルで楽しい。
ミラーレスと一眼レフを両方愛でるのが真の幸せ者だと再認識。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 15:10:36.20 ID:iNH/hEtV0.net
カメラのせいかレンズのせいかわからんがZfとZ135/1.8の開放で撮ったポートレートがCGっぽく見えるんだよね
それだけむちゃくちゃキレイってことなんだけど

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 15:16:59.95 ID:N/MOI/IL0.net
>>338
FAレンズは+2がデフォって言われてる。
+1,+2,+3を試す程度の事しかできないから追い込むってほどのもんじゃないね。
オレは1.8くらいに設定したいけど少数点以下は設定できないし。
ボディとセットで調整に出したFA43とKPの組合せだけはゴチピンだ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 15:29:04.61 ID:4YJiNFDE0.net
>340
よくわかります。
私もZfにキットレンズ40/F2と24-200の2つレンズ買ってみたけど、少し写真寄りのCGなんですよね。
ペンタは少しCG寄りの写真て感じ。やっぱりセンサー、つまり本体なんでしょうね。
でもZfのAFはめちゃくちゃ速いです。
私は風景写真しか撮らないのでそんなにありがたみは感じないですが、
動きものを撮る人にはやっぱりミラーレスに移行する気持ちがよくわかるなと。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 15:36:18.77 ID:eR12fDM10.net
興味本位でK-3買ってみたけど単三で動かないペンタックスだとなんか使っててあまり楽しくなくて
結局K-50とK-xとK-r使ってるわ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 15:38:07.57 ID:eR12fDM10.net
あ、K-3はシャッター音は凄くいいね
そこだけは気に入ってる

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 22:53:45.73 ID:WgaMnYU90.net
>>343
余計なお世話で的外れなことかもしれないけど、K-3って初代?K-3IIIじゃなくて?
K-3とK-3II(初代と2代目)ならバッテリーグリップ D-BG5を付ければ単3が使えるようになるよ
今はもう新品はなくて中古になると思うけど、基本単3電池ホルダーが付いてるはず(専用充電池ももちろん使える)
まあ大きく重くなるし軽快に使うって感じにはならないけどね
ちなみにK-3III用のバッテリーグリップは単3電池が使えないんですよね

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/15(水) 23:46:42.12 ID:Zjg9u7fG0.net
>>340 >>342
最近のミラーレスは白飛び黒潰れを起こさないようにかなり軟調な画作りなので
(トーンカーブで言うと逆S字)
RAWで撮って上下を少し切るぐらいのコントラスト高めにするとCG感は少なくなるんじゃないかな。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 08:56:52.63 ID:D9TsZeLE0.net
>>341
一度合わせても原因が気温なのか湿度なのか分からないけど±3くらいは毎度平気で狂うからFAリミとか開放だと使い辛いんだよね
一度微調整追い込めばしばらくはそれなりに使えるんだけど1週間後にはまたそこそこ狂ってるとかが平常運転だから回転角の大きいマクロレンズみたいなのでないとペンタは追い込むの無理なんじゃ?と思うわ
実際微調整追い込んで毎度微調整問題ないのは手持ちレンズでタム9のみ
レンズ内モーターレンズは持ってないから知らんし今さら買う気にならんけどね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 09:01:28.54 ID:LG44/R0+0.net
>>347
ボディ内モーターでもDAはずれない。レンズ内モーターも当然ズレないけどね。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 21:31:37.49 ID:D9TsZeLE0.net
>>348
いや俺のはDAも普通に35安も50安も追い込んだ直後はいいが季節毎に微調整不安定だったけどな
モデルチェンジで新品ボディ何台も使ったけど大差ない出来だし諦めたよ
まあ、もう今さらペンタ買う気にならんからいいんだけどね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/18(土) 18:29:14.75 ID:nBe+c3qO0.net
レフ機の時点でAFの精度はミラーレスには及ばないし
あんな極小ネジでクルクルしてるだけのボディ内モーターならお察しよね
モノクロやるならMF専用カメラとか最後に出してくれんかなぁ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 11:54:14.29 ID:hN7QudYu0.net
>>350
MF専用機、K-3IIIベースでもいいけどK-1ベースがいいなあ
AF用のハーフミラーとか取っ払えばK-1でもそれなりにいいファインダーにならないだろうか?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 07:34:38.82 ID:MQDwtBqa0.net
靴に搭載できるミニカメラ出ないかな?
蟻目線で空を撮りたい

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 11:47:28.96 ID:WVVs6k010.net
>>352
変態が来るなよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/09(土) 12:35:32.96 ID:fpNQL/3E0.net
生まれ変わったらカメラボデーになりたいよね

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/26(火) 13:07:38.39 ID:dY6pWbPE0.net
京都みたいな観光地だと10年くらい前はキャノンニコンのカメラぶら下げてる人多かった。
今はカメラ持ってる人ほんとに少ない。ほとんどスマホで、カメラ持ってる人はソニーが多いかな。
もちろんペンタ使いは10年前からほとんど見たことないけど。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 17:33:55.57 ID:ZInWkDCa0.net
グリーンリングだm9(^Д^)プギャー
変態!
ペンタックスじゃんってインスタ女に言われたわ

勃起した

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 18:27:20.95 ID:nUpddbP80.net
スターレンズで取る俺はゴールドリングだからセーフ!
・・・なのか?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 18:27:42.14 ID:nUpddbP80.net
○撮る ×取る

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 18:40:01.74 ID:9pb43fH+0.net
「ざぁこ♡ざぁこ♡よわよわAF♡新製品が全然出ない♡」とか言われると勃ってしまうんですね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 00:17:51.63 ID:B2kCo4Uf0.net
紅白は、橋本環奈が見事だった。そして橋本をローカルスターからメジャーに引っ張り上げたのがペンタだ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 03:47:41.42 ID:SyV6Ztpa0.net
メリークリスマス!

362 : 【だん吉】 【171円】 :2024/01/01(月) 13:36:54.31 ID:W0YfhOpN0.net
大吉ならPENTAX事業継続

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 21:38:07.73 ID:XsR8SXsC0.net
>>362
だいたいオーケー
大きく迷走しながら事業継続

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 14:07:29.59 ID:XRlGBhoZ0.net
災害時とかボディ本体で充電できるカメラは便利だよなぁ
ペンタックスだとK-3IIIができるんだっけ?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:01:45.71 ID:ydSbiMV80.net
撮る余裕も気力もないんじゃねーの

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 22:03:32.46 ID:iWKFxba80.net
ミラーレス持っててもあえて一眼レフ買い足すのもまたアリってことですな。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17677763

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 06:01:42.50 ID:JAqT1y8r0.net
動物園で動物撮ってる時はOVFの方が楽しいね。
野鳥とかも観察のついでに記録してる的な。
目で見たいのか、残したいのか、作品を作りたいのか?どれか?って事なんだろうな。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 20:22:46.69 ID:SWoZU6I60.net
一眼レフは結構ハイテクの固まりだからなぁ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 12:13:03.32 ID:aaciG7970.net
写真撮りたいんだから普通なら残したい作品にしたいじゃねーの?
目で見たいなら双眼鏡でもなんでもいいしな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 21:31:12.96 ID:XxgAm4AC0.net
「離婚しない男」で浮気の現場押さえるのに使われてるな。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:39:16.95 ID:wOaDB9Vo0.net
ペンタはQシリーズを1インチセンサーで動画機能を獣っ実させれば生き延びれたかも。
動画重視なら、ペンタが苦手なEVF搭載しなくてもバリアン液晶で間に合ったわけだし。
小型でレンズ交換可能でオールドレンズ遊びもできるVLOG機としてなら、生き残れたかも。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:12:27.34 ID:3gYjNMtU0.net
>>371
Qでオールドレンズ遊びって、超望遠遊びになるで

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:57:03.63 ID:7ql4QEZR0.net
>>371
何度も言われてるけどニコン1てのがあってな。
1インチまで行ってしまうとm43の方が良いって話になっちゃう。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 20:27:59.41 ID:OvBzUky40.net
どのみちペンタはAFが糞だから使いもんにならねー定期w

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 01:23:19.18 ID:f2ixgiiz0.net
OM-1 mark2からK-3IIIの香りが漂う

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 04:47:26.91 ID:54WpxJT30.net
AFの遅さはレンズの性能の問題だと分かるけど
AFの精度は位相差検出の精度が悪いの?レンズをその精度で動かせないのが悪いの?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:02:31.86 ID:EHZDhdaj0.net
MF操作できない下手くそって居ねえよな
いねえよな?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:13:59.56 ID:VC6SNnMp0.net
>>376
ミラーレスは像面位相差でピントは完璧!って言いたいだけ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:18:14.60 ID:LYt9zpoU0.net
>>375
K-1 Mark IIだろ。OMDSも基盤交換してやりゃ良いのに。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:57:42.11 ID:pxdje5hI0.net
>>379 あんな狂気の沙汰ができるのはPENTAXのみだろ。
サポートとかオペの煩雑さ考えたら普通は手出ししない。
PENTAXもサービスのスペース確保など含めあのタイミングだからできた事と思う。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:34:47.89 ID:6ZBeDRil0.net
それだけ暇だし出荷台数も少ないって事だよな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 20:52:30.96 ID:N5EsavMp0.net
無印からIIまでの間隔が短かすぎ、それから5年たってもIIIは噂話程度
ここらかアタおかなんだよな。無印K-1だって欠陥機と言うわけでもなかったんだからIIは3、4年先でもよかった

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:28:10.48 ID:VC6SNnMp0.net
>>382
出さなかったら「あっちのメーカーは新製品出してるぞー!なんでペンタは出さないんだー!ダメだー!終わりだー!」って言うんでしょ?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:29:05.61 ID:VC6SNnMp0.net
なお、出たからと言って買う訳では無い。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:02:42.82 ID:wDtmTGdD0.net
>>382
無理なんだよ。もうデジカメ開発するような体力ないんだよ。
しゃーないよ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:44:31.18 ID:KMlI0eTo0.net
>>382
日経の撤退報道対策でしょ。
否定してみせるには、新型ボディ出さなきゃならないがKP出した直後の報道だから、
一番早いのはK-1のアクセラレータ追加。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:31:35.31 ID:wLsXpy3q0.net
K-1からK-1iiで
バッファ糞のままUHS-2非対応
AFも糞のまま
無駄に要らんアクセラレーター載せました
狂気の沙汰としか思えなかったわw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 03:38:57.93 ID:THXCPvrL0.net
結局出してもこんな事言うわけだしな…
しかも、数年後に同じもの出してたら「コレじゃない!」とか「戦犯は〜だ!」とか狂うしな。

アンケートとって進んでるからユーザーの声聞いてる!ってのが以前のスタンスなのだろうけど、アンケート取った成果の製品が出ても買う訳ではないってのと、アンケートとって3ヶ月とかでは出ない現実を知らないから「マダー?」ってなるしな。(アンケートはできてる製品を思わせぶりにプロモするマーケ手法として使うのがベターでPENTAXみたいにガチで聞くと商機を逃すんだよな)

まぁ、PENTAXのガチアンケート好きではあるけどね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 23:45:04.53 ID:lAzKqWw/0.net
出すの決定済みでアンケートやってるだろペンタは
買うよね?買うよね?みたいな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 00:41:34.39 ID:k+oMRHpX0.net
買うわけねーだろww
あとは沈み逝く様を生暖かく見守るだけよw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 17:12:07.35 ID:ExZ63KTd0.net
K1スレの続きはここですよね?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 18:05:29.40 ID:Pcnc1Luk0.net
誰もK-1スレを立てないから…自分は勃たず

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 19:28:51.30 ID:Yvy4eKpG0.net
PENTAX=ボディ総合

2体目=ペンタックス

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 22:39:05.67 ID:t+yV2wuK0.net
無性にk-1スレ立てたいわ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:34:35.98 ID:mWMWm6GY0.net
立てたぞ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:29:51.94 ID:Zi8GSkaS0.net
どうやら勃ったようなので移動します

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 00:12:54.16 ID:COLLUXRi0.net
k-mに18-55つけて散歩がてら撮ってたら楽しかった。
k-mって色の出方がしっかりしててコントラスト強めだけど
案外と暗部が潰れなくてちゃんと描写してくれるのね。
18-55は2000万画像クラスのカメラだと粗が見えるけどk-mくらいだと余裕がある。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 11:58:51.65 ID:TIAmd5k00.net
ccd良いよね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 12:53:11.37 ID:d5l3rsqo0.net
ロマンティックが止まらないよな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 13:15:26.84 ID:ebhHbUTe0.net
モンティ・パイソンがなんだって?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 02:14:33.76 ID:ala/nLLlE
CCD良いとかいう奴は池沼

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200