2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7R IV Part 11

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 20:47:07.34 ID:JuuU/DG30.net
公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/

過去スレ

Sony α7R IV Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667132638/

Sony α7R IV Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666579517/

Sony α7R IV Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650668963

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 20:48:41.67 ID:JuuU/DG30.net
たててみました。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 20:48:57.58 ID:JuuU/DG30.net
1

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 20:49:42.67 ID:JuuU/DG30.net
II

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 20:50:44.02 ID:JuuU/DG30.net
1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 22:35:45.26 ID:edBroJmK0
俺のような、手が震える写真センスのないクソじじい(ハゲ)でも
Sony α7R IV なら、綺麗な写真が撮れますか?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 15:56:22.51 .net
>>1
ええ仕事するやん
ワッチョイもIPも無しなのは好印象やな

気軽に雑談できてええわ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 16:15:51.33 ID:HIEZg9nR0.net
>>5
ニコ爺が手がふるえながら手ぶれ補正なしでD850でとまっているので大丈夫!

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 21:47:42.66 ID:TdWaS19z0.net
α7RVで動きものをメカシャッターで撮ってみたけど
EVFの遅延つうか引っかかりがⅣより改善されて良くなってるね
ブラックアウトはあるけど表示はスムーズなのでなんか一眼レフみたい
これは楽しい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 18:08:48.93 ID:2Y+Fai380.net
>>8
ステマみてぇーなぴゅあぴゅあ感想やな。こんな奴がまだこのスレに残っていたのか…大事にしろよ、その気持ち

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 19:06:25.14 ID:Xi5xV0lc0.net
>>9
なんか昔はヤンチャしてたけど今じゃ立派な大黒柱として家族愛してるパイセンみたいでかっけー

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 17:07:18.31 ID:vBIGHLkb0.net
3年おち
20万円
やっと買えました!
7m2の買い足しで

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 19:25:39.06 ID:NH2JKvZ00.net
>>11
おめ、いい色買ったな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 21:58:08.03 ID:DyVbrVy80.net
>>12
ううっ、ありがとう

ここのスレの人達は皆RⅤに行ってしまったのかな
時代の流れが早過ぎてついていけないよ…

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 22:45:37.88 ID:mPf19lYb0.net
私は行きました

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 23:02:08.64 .net
わいはM4買うたで

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/02(木) 23:06:49.13 ID:9hvCS53C0.net
>>13
私もまだa7r4がメインですよー
先月中旬のa7r5が45万は衝撃ヤバかったけど
なんとか堪えたわ
a9m3待ち
動体楽に撮りたいの

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/05(日) 13:57:25.31 ID:cBCcS6dX0.net
RVの中途半端なAFなんていらんわ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 09:44:21.99 ID:jcruuMHK0.net
フルサイズを始めるにあたって中古のα7RⅣにするか、新品のS5Ⅱにするかで悩み中
高画素機の扱い難さってあったりしますか?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 09:59:51.94 ID:E9+/o4px0.net
とにかく微ブレ、、、高感度弱くなってるのにSS速くしないとダメ
どのあたりでバランスとるか悩む
ISO800より上げたくないけどSS1/1000だと6400までいっちゃうの
縮小かけりゃマシにはなるから鑑賞サイズ考えて妥協する

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 11:56:14.06 ID:lDWKHyAE0.net
>>18
7M4にすると良いよ
エンジンが新しくなってるからR4より快適
S5m2はまだ実力が未知数だけどとにかく安いしキットレンズの画角も使いやすい
今後欲しいレンズがLマウントにありそうなら検討してみると良い
でも今から買っても5月~以降にはなるよね~

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 11:57:30.81 ID:rQ0h6mId0.net
ノイズに関してはPureRAWとかPhotoLabとかあるので、ある程度許容ノイズは広まった感はある
だけど、いくらノイズリダクションをソフト側でかなりのレベルまで出来るようになっても、失われたディテールまでは取り戻せない

とにかく撮る際にバランスを考えながら瞬時に撮る設定を考え続けるしかない
屋外の明るいとこで使うのはあまり神経使わないが、日中の採光ある屋内あたりから神経と頭使い始める
特にそれでいて動く被写体を撮る場合とかはSSを特に優先しなきゃいけない

色々頭を悩まされるが、撮る楽しみは高画素機のほうがあると思う

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 13:18:39.85 ID:I6P15Zlt0.net
二百ショットに一回くらいの割合でとんでもなくブレる写真になることがある
シャッタースピード関係ないから手ブレ補正の不具合か何かでセンサーそのものがブレているんだと思う

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 13:37:23.35 ID:NNhZeyme0.net
人物しか撮らないけど、2千とか3千万画素の一眼レフを使ってた頃の方がブレブレだったよw
ピントもまず外さないし、凄い進化だよね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 15:15:25.89 ID:N2ZnH8+C0.net
充分明るいとね
ちょっと薄暗くなるともうね、、、

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 16:18:28.60 ID:jY9LHCA30.net
>>20
皆さんありがとうございます
高画素機撮影の面白さと難しさがよく分かりました
突き詰めればα7RⅣの方が面白そうではありますね

>>20
7Ⅳは予算オーバーで候補から外してます

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 16:19:00.59 ID:jY9LHCA30.net
あ、アンカーの2度打ちごめんなさい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 16:20:51.92 ID:jY9LHCA30.net
あと一つ
書き込みラグは気になりませんか?
カードは予算的にレキサーのUHS-Ⅱのv60×2を予定しています

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 16:31:45.72 ID:6a/qP7tv0.net
>>27
自分は風景メインなので(連写しないので)
書き込み速度は全く気になりません

ただ、長秒撮影時のノイズリダクションは
少し待たされてストレスに感じる事もありました

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 19:37:42.34 ID:eJLbF8CL0.net
長秒露光のノイズリダクションはどの機種でもSSと同じ秒数待たされるんじゃなかったっけ?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 20:16:42.23 ID:+ut3HQor0.net
普通はオフやわなぁ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 22:21:41.92 ID:PdHvAiba0.net
>>29
本当だ。初めて知りました。
テストしたら同じ秒数待たされました。
勉強になりました。

PENTAX機とFuji機は長秒NR時間、
結構早かったんで
それと比べちゃってました。スミマセン。

素直に切ります

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 22:43:53.03 ID:4plxnc5R0.net
7RVの価格高値戻りしちゃったな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 08:47:55.26 ID:JOedMMub0.net
>>28
情報ありがとうございます
僕もほとんど二桁を超えるような連写はしないので大丈夫かな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 15:05:50.25 ID:XpeSgBGK0.net
大丈夫
7Rvも来月には最新機種と呼べなくなる

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 15:12:11.63 .net
なんかあるん?α9の新しいのけ?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 20:01:24.58 ID:XpeSgBGK0.net
>>35
まだわかんね

6000系最新説
Ai AF付RXシリーズ説
FX30のセンサー載せた新APS-C機(7000系)説
フルサイズZV-E10説
QXシリーズ復活説
A1のアプデをアピールして「新しいカメラ」と発表するだけ説

…こんな感じ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 20:13:51.32 .net
>>36
ありがと
フルサイヅの新しいのが出る訳じゃなきゃええで

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 20:45:31.19 ID:IQrOLLBC0.net
α9Ⅲらしいな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 20:52:42.93 ID:N66WeqFC0.net
マジか、、、

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/07(火) 20:54:24.84 ID:Hkwp1h2W0.net
もうAPS-Cをまともに作る気ないんか?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 11:11:22.35 ID:9eSweJNw0.net
7IIからの買い替えで7RIVと7IVで迷ってます
7RIVは中古で考えてるので価格が10万円以上安くてらさらに高画素なのでお買い得かと思ってるんだけど

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 11:23:13.79 ID:80cJNZdO0.net
>>41
高画素が必須でないのならその他ポイントで絶対に7IVのがお薦めたが

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 11:25:49.07 ID:TnUfYXW90.net
>>41
スペックシートみただけやが、高画素必要ならええかもしれんが、他でα7iv勝ってるとこ皆無やないか?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 11:57:17.21 ID:OIgbjxD10.net
レスありがとうございます
IVが良さそうですね

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:03:56.75 ID:E2xEAbH10.net
7r4中古20万で購入。シャッター数762枚。シャッターガチャ大当たり。前オーナーなんで買って売ったんだって思ってしまう。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:05:36.57 .net
わいタイプやろなあ
たまに新聞紙写して満足して仕舞うタイプや
基本的にお金持ちやで

もしかしたらンニストのワイヅで交換しただけかもしれんけど

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 18:14:31.46 ID:60QaIYe00.net
マジに酷過ぎる

SONY α7 Ⅳ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675517289/

SONY α7 Ⅳ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675726421/

SONY α7 Ⅳ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646049099/

SONY α7 Ⅳ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642384270/

SONY α7 IV Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671881364/

Sony α7 IV専用 History.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640059368/

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 00:18:17.12 ID:zquOEV6Q0.net
悩んでたのでChatGPTに相談してみた

俺:SONYのα7RIVというカメラを持っています。最近α7RⅤという後継機が出ましたが、買い替える価値はありますか?

答:α7RIVは高性能のフルフレームカメラであり、まだ非常に競争力のあるカメラです。α7RⅤは、より高速な処理能力、改良されたオートフォーカス、ビデオ機能の強化などの改良がされていますが、その変更はあまり大きくありません。
したがって、買い替える価値があるかどうかは、使用目的や予算によって異なります。α7RIVがまだ満足のいく結果を出している場合は、買い替える必要はありません。ただし、改良された機能が必要である場合や、ビデオ機能の向上が重要である場合は、α7RⅤを検討することができます。


うん、実に冷静で堅実な回答だ
おかげで目が覚めたよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 00:25:28.66 ID:NLyREoYK0.net
ついでにChatGPT的おすすめレンズ聞いてみた


おすすめのレンズは、主に使用目的によって異なりますが、以下は一般的なおすすめのレンズの例です。

広角レンズ:Sony 16-35mm F2.8 GM、Sony 12-24mm F2.8 GM
標準レンズ:Sony 24-70mm F2.8 GM、Sony 24-70mm F4、Sony 50mm F1.4 ZA、Sony 50mm F1.8
ポートレートレンズ:Sony 85mm F1.4 GM、Sony 70-200mm F2.8 GM OSS
マクロレンズ:Sony 90mm F2.8 Macro G OSS
これらのレンズは、それぞれの用途に特化しており、高品質の撮影を実現することができます。しかし、レンズの選択は個人的な好みにも依存するため、自分の撮影スタイルやニーズに合わせて選ぶことが重要です。


…うん、実に堅実で悩ましい回答だ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 09:21:10.81 ID:JL2xWQBW0.net
このスレ民の一般常識じゃねーか
2470は新旧の区別ついて無いのかな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 11:32:17.32 ID:+AmLkUSs0.net
>>49
情報古いような、、、
GM2じゃないし、50GMもない
それか、価格が高いから勝手に除外されてるんかな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 12:27:20.89 ID:SAnZ9Nhb0.net
ChatGPTは2021年より前の情報をもとにしてるから新しいのは無い、、はずだがR5が反映されてるのはなんでだろうな、、

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 12:46:19.85 ID:5IDnMt8G0.net
>>52
日々データを集めて更新しているんじゃないの?
リアルタイムの時事問題とかは苦手だそうだけど

54 :!id:ignore:2023/03/10(金) 13:41:43.15 ID:DwAicnMQ0.net
大分過疎ってるやん
みんなr5に行ったんか
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=2160519
13.3万まで戻してるやん久々に見たら
当時も思ってたんやけど8.9万とかで焦り売りした人ってどういう感覚なんやろな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 15:04:23.63 ID:L9mdxlju0.net
ソニーはつぶしが利かないから最後まで使い倒すのがいいんだろうな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 18:45:50.17 ID:xvofAAa70.net
あん時はたしか標準語使って焦らせて尻叩いてたから今A7Rvスレにおる連中の何人かはあの値段でもよー売ったんやない?

ワイはええ事したと思っとるで

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/10(金) 23:05:45.48 ID:34a/xScM0.net
フリマで倍の値段で売りました

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 14:01:07.64 ID:88TNRvyy0.net
20万で中古2台買った。使ってると満足だけど、AF精度もう少し良いの欲しくなるね。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 22:09:11.82 ID:cWQPL1ML0.net
Ⅴ出たタイミングでⅣ売らずにα1買い増したわ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 22:53:12.24 ID:Q0fHPjcj0.net
Ⅴ出る前からα1は持ってます

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 16:38:04.17 .net
後期モデルと買い取り価格逆転しとるな
需給なのは分かるんやけど、流石に変にしか思わんわ
前期の方が勝る点てなんか有るんやっけ?
https://i.imgur.com/0NU76zL.png

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 03:51:19.84 ID:SgCgEnKE0.net
後期モデルってUSBが早くなってるんだっけ?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 06:50:46.36 ID:VNXjWoKq0.net
買い取り15万になってるな。10パーアップで165に

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 07:48:43.50 ID:Zl/J6Bos0.net
>>63
有り得ない位に安かった最安値では売るべきでは無いんだが売ってしまった人がそこそこ居るんだろうな…

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 12:28:21.25 .net
>>63
ええな
酷使したのを押し付けるには十分やな

いうか、過小評価されすぎてたやろ
なんで買取8万やねんw
あたまおかしいわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 12:45:42.00 ID:tsBNqtUE0.net
追金25万くらいならa7r4売って
a7r5にしてもいいけどなー
30万出せば可能性が出てきた感じか

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 13:07:50.15 ID:smYs3GNp0.net
タイミングによるが25あれば買えるんじゃないか?ワシは使い倒すつもりなんでRVIまで動けんが

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/12(水) 01:23:27.30 ID:hAAxrFNQ0.net
7r3なワイ…このスレいちゃダメですかね。。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/13(木) 03:49:50.94 ID:RegJXHm60.net
ワイもRiiiやで

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/13(木) 09:57:17.35 ID:hlSize/+0.net
去年Riiから乗り換えで快適
差額を考えればRiiiからでも快適じゃないかな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 12:37:49.05 ID:8W79JUDO0.net
初代のリプレースも考えて2台目を中古20万ちょいでポチりました。RVIまではこれで頑張っていきますわ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/06(土) 16:43:29.03 ID:c4uR2Aup0.net
6000マンパワーいらんから

バリバリチルトのr3マークⅡ出してよ〜

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/07(日) 08:38:34.96 ID:XzWIeV1r0.net
α7Rvが明らかに割高に見える。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/07(日) 14:06:29.06 ID:lRtY4dAy0.net
どこに価値を見出せるか?だなぁ
ふと冷静になったとき、
コレにこんなに出せるか?
って自問したら買えなくなっちゃう

待望の機能が搭載されたらうぉーって
予約して最安とな関係なく買うし

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/12(金) 04:32:27.32 ID:gEl6OBmY0.net
積層+Aiまでは7R4で良いや

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 18:44:51.37 ID:PQ9MZBXL0.net
α7CRはどういう層に向けたカメラなんだろう?
α7RXを買うのはカメラの大きさや重さよりもレンズに拘ってる層だから、
小型軽量を求めて移住するとは考えにくい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/30(水) 19:58:56.09 ID:fOJHS14x0.net
r3をアップデートして欲しい

4500万のr5出してSONY様

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 20:30:54.96 ID:FYkVxlJ50.net
超解像ズームやAPS-Cクロップを使う時に、RXの高画素数が非常に役に立つ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 22:07:43.64 ID:AJzdruLs0.net
6100万画素で自分の顔アップで撮って等倍で見た人いる?

どんな気持ちになった?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/08(金) 14:53:24.31 ID:/ps3kKpy0.net
α7R?やR?の6100万画素はデータ量が大き過ぎるし、暗所性能や高感度耐性で不利だから高画素が必要な用途以外だと使い難い
データ量や画素数を考慮すると、α7R?の4240万画素がちょうど良い量

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/16(土) 01:36:12.92 ID:FglGdc7i0.net
高画素が必要だから最適よ。ただノイジーかな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af24-xln0):2023/10/07(土) 20:08:39.14 ID:otpVIGtX0.net
>>79
危うく水仙の花になるとこだった

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/08(日) 05:41:16.99 ID:1pE6MoUF0.net
例え太陽まで君を否定したとしても、僕は君を信じてるよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 23:21:06.94 ID:KCRSYai50.net
動画撮りながら使おうと思ったけど
電子シャッターがイマイチなのを思い出した、、、
買ってすぐに封印したから忘れてたわ
電子先幕ONならちょいマシ

a9、、、中古かー
a7c2欲しいけど解決はしない

スチルだけでいいと思ってたのになー

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:46:46.40 ID:GU9h8B2m0.net
今からRIV(後期型)買うのってありですかね???中古安いのに買取価格高いのでめっちゃお得に見えるのですが。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:00:08.37 ID:quJW1F5d0.net
風景など動かないものを昼間に撮るならあり
まぁ安いのはそのまま 市場の価値を表してるわけで、、

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 09:41:46.03 ID:O03PmJzC0.net
>>86
あら、動き物(子供程度)とかダメですかね…。今フジ機なのでソニー様なら高画素・一世代前でも今よりは良いのではと思ったのですが。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:47:49.35 ID:D2DkGJGm0.net
フルサイズならα7C m2の26万
APS- Cならα6700 18万
6100万画素要るならR5 43万
いずれもBIONZ XR AIAF搭載機がおすすめよ

7R4 7M4 7R5 6700と買ってきてるからわかるんだけど
BIONZ XR と AIAFにより人間を撮るときの利便性 ヒット率がめちゃめちゃに良くなっている
旧機種は安くて買いやすくはなってるがこれらを買っても
撮影機会やレンズの性能をフルに活かせない
一瞬しか無い 戻ってこない時間を考えたら10万の価格差など安いもの
何のためにカメラ買ってるのかを考えたら、ミラーレスは旧機種を買うべきじゃないよ
まずはピントが合っててなんぼよ笑

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:14:45.10 ID:O03PmJzC0.net
>>88
なるほど。仰るとおりかも。
R5はちと予算オーバーなんであれなんですけどCIIと無印IVでもAF結構違うものなんですか???無印IIIとCの時は中身一緒のイメージだったので。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 15:50:02.31 ID:D2DkGJGm0.net
被写体認識がこれまでは存在するだけといった感じで人体を認識しても
メガネだったり片目隠れたり横向いてたりしてると7M4はさっぱりだったが
R5や6700では高い認識率
もちろん完璧ではないが今どきはこれが最低限と思う
Cと7m3はマイナーチェンジ程度だが
Cm2にはAIAFがついたのでここで大差ある 7M4はかなり微妙になってしまった

またAF-C押しっぱで目をとらえていても
肝心の精度がわずかに劣る時があったがそれも良くなってて99%以上ジャスピンが得られる
人間を撮影するならAIAF搭載機以前のものは(9や1などの積層機は別として)選択肢に入れなくていい
これらAFの差は動画でも効いてくるしねー

個人的には6700も良いと思うよ
シグマが良いレンズ多数出してるし
純正もGズーム 単焦点など揃ってる
ノイズがあってもRAWで撮ってればAIノイズ除去が使えるし
なにしろR5より30万円も安いのに大半同じことできるからね
コスパは最高でレンズが小さく軽いから
R5売って6700 2台にしようと思ってる

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:27:32.75 ID:xis2uD2c0.net
へぇー何だかすごいな
より完璧に近づいたモデルが出たら買い換えよっと

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 19:54:16.55 ID:O03PmJzC0.net
>>90
AIAFって凄いんですね。今X-H2Sなんでこれでも感動した方だったのに…。
気持ち的にフルサイズにしたいなぁというのがあるのでCIIで考えてみます。シャッター周りが少し不安なとこありますが。
色々ありがとうございましたm(_ _)m

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 21:37:26.91 ID:D2DkGJGm0.net
>>92
とくに横向きになったときのピント精度には感動するよ
あと動き物の場合はAF-Cでの追従がより速い純正レンズを使うべきかも
70-200とか200-600とか
標準域なら 24-105 24-70GM2 20-70Gとか
正直レンズが高すぎるんでそこもフルサイズいまいちなとこなんだよねー
しかもデカくて重いのがほとんどだし
f1.4なら500gでも軽いと言われるけど全部足したらやっぱり重いのよ、、笑

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 22:53:18.96 .net
>>85
普通にありやで

正直マイナーチェソヅレベルのR5を買う価値が分からん

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 23:01:42.68 .net
https://www.mapcamera.com/item/3717017422554
251900円で買うて、
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=ilce-7rm4
193000円で売る

差額6万めっさええやんか

https://www.mapcamera.com/item/3717017126087
一番安くて430800円
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=ilce-7rm5
301000円で売る

13万の差額や
>>86は「市場価値」言うてるけど、買取価格が市場価値そのものやん

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 23:53:38.46 ID:D2DkGJGm0.net
何度も書いてるが
買って使ってみたらその感想には多分ならないよ マイナーチェンジどころの差ではない
実用的には今更R4は無いと思うがこれは個人の感想であって強制だとかの話ではないから判断は各自でね

R5はこないだまでキャッシュバックで40万弱だったから
実質的には今の価値も40万以下が妥当だろう
あとそんなの貼るんだったら中古と新品の価格差もみたら?
R4Aは125000円だが
R5は60000円
これも需要の差じゃないのかい
買取価格はそもそもAは出回りが少ないからどこも高めだし
持ち込まれる数が多いR5は安くなりがち
もともとR系は値段下がるのも早いしな、、
まぁもしその買取価格の20万と30万で売ってるとしたら
R4A選ぶ人はあんまいないんじゃない?
そういう見方もあるでしょ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 23:58:46.87 .net
>>96
必要な人は買うたらええよ
でも必要感じてない人にR5ええよって押し付けるのはちゃうやん

セソサとか変わらないのはしっとるやろ?
AIAF位しか違いないやんか

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 23:59:33.43 .net
そして、Rの値崩れひどいのも知ってるやろ
もし1億画素のR6なんかでたらR5はひどい目にあうで

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:13:25.99 ID:JB8efLPi0.net
>>97
まずR5ではなくCm2か6700が良いと書いてるんだがお読みになられてない?
押し付けてないしフルサイズより6700がいいぜと書いてあるだろ
読んでから返信してね


実際にはBIONZ XRの差がでかい
処理速度やJPEGの仕上がりもきれい
あとはEVFの品質や液晶

あとなんだかんだ、、Cや6000の
何とはなしに感じるチープさからなのか、必ず7M4じゃだめなん?と言われるのよ
で、AIAFのありなしから消去法で仕方なくR5になってしまう人も多い
最近周りでもキャノンからソニー買う人が増えたがC2と6700を勧めても皆R5を買ってしまう
いざリアルに買う検討したらわかるが
買った人間が力説しようと安い方でいいやという人はあんまりいないよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 07:11:00.49 ID:vXlTwbNE0.net
そういう人たちは無印5が出るまではR5でいいじゃんw
そうでない人は勝手にC2や6700買うだろうから勧めるまでもない

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:54:38.69 ID:630dHp4S0.net
型落ちでもRⅤと同一センサーで画質が変わらないメリットはデカかろう
快適さを取るかどうかでは?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:59:45.91 .net
>>101
結局それを言いたいだけや
AIにメリット感じてる人はそれでもええけどな
まあ好きにしたらええがな、で終わってしまうんやけど・・・・

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 07:55:03.67 ID:ADci7Mv10.net
6700買ってみてSONY機の優秀さが良くわかった
家族とかの日常撮りや望遠は6700、風景用にR3の導入を検討中

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:45:30.16 ID:kqcJGNPg0.net
すいませんこのカメラに円周魚眼レンズ付けたいのですがおすすめありますか?

総レス数 104
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200