2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part205

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:29:06.50 ID:dT+IkE/C0.net
次スレ立てる時は以下のコマンドを1行目に入れてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
(ID、ワッチョイ、IPアドレスを表示)

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671278164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:41:32.56 ID:dT+IkE/C0.net
NG推奨
106.73.32.193
Janeの場合 ツール→設定→あぼーん→NGName に入力

3 :荒れるのはぷらら君が原因なんだよね :2023/01/07(土) 22:43:40.22 ID:i5E3xMLG0.net
NG必須
121.113.208.216
Janeの場合 ツール→設定→あぼーん→NGName に入力

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:47:28.22 ID:dT+IkE/C0.net
早速バカが虚しい努力
だったら自分でIP無しスレ立てたら?
お友達になってくれそうなバカが一人いるし

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 22:50:07.95 .net
◆コテハソは触らない、関わらない、NG推奨
ワッチョイ隠しコテハソは徹底無視しよう

◆2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をデヅカメ板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

◆JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
シール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではFEレソズといれる)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:51:21.24 ID:i5E3xMLG0.net
>努力
じゃなくて、自分がどんだけ愚かなことしてるか自覚しようぜって話だよ 頭悪w

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 22:52:27.17 .net
わいは誰がチソ皮で誰がアソチチソ皮かようわからんでほんま

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:06:51.95 ID:S/3AYktfa.net
アンチSONY工作員がまたIP丸出しスレたてた

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:17:52.59 ID:6t7EXz+EM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193])

チンカワなこれ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:30:55.76 ID:dmdYVRXrp.net
めっちゃ嫌われてて草

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:38:18.44 ID:/GZOms2d0.net
前スレでちらっと出ていたRⅤとSEL50F14Zの組み合わせについて、千枚以上撮った上での報告です。
イマイチとされたAFが補われてレスポンスも打率も不満ありません。ボケの素直さ、柔らかい印象を生む線の細さや色のりの良さ、特に明暗差が強いところでの肌の階調の再現、自然さが、前に使っていた55やサムヤンⅡよりははっきり良いです。特に、現像時に差を感じます。

スチルでのポートレート用途ではeマウント最高に好きです。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 12:01:55.73 .net
どないしたんやろ
GMとの比較がない時点で意味無いやろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:32:32.35 ID:ZHqwIkBK0.net
読んだけどポートレートに打率もクソもねえよwって鼻で笑ってしまった。ごめんね

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:17:56.32 ID:AP+b2IiD0.net
ポトレでも目にピントがっちり合わせにいくから表情とかポーズとかフレーミングとか光の状態とかに集中できるようになって助かるよ
ストロボ焚く時EVF反映offにせにゃならんのがちとめんどいけど

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:22:09.76 ID:Ul0J7DIp0.net
>>13
ノロマAFだったら打率下がるっしょ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:33:34.60 ID:ApIg+iJz0.net
ポートレートは露出もフォーカスもフルマニュアル派
この間露出を絞り優先オートで撮ったら露出がコロコロ変わって後からの調整が大変だった

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 14:59:44.55 ID:oB3n1wKc0.net
ポトレはGMの利点あんまりないからな
色乗りとかZの方が生きる点もあるからな。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 15:02:51.03 .net
比較レビューならGM無しで成り立たないやろ
試してもいないのに「Zの方が」て何基準やねん

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:17:13.13 ID:lOWCxLcg0.net
raw現像したら、ツァイスの色。撮って出しより、メリットや恩恵うけんぞ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 16:20:39.61 .net
シアイスの色出したいなら安もんレソズにこれでも付けとけばええんちゃうの?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002081765/
ええ出汁出るやろ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:21:51.50 ID:lOWCxLcg0.net
ちなみに
50GMと50zaでは、圧倒的に
GMの方が線が細い描写だ
2つ使ってるから分かる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:16:34.82 ID:u4oMZ54w0.net
Zeissって色がこってり彩度マシマシで随分前から食傷気味だわ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:37:32.49 ID:BTyDDpKc0.net
色のりは比較してみるしかないからなぁ
真に興味ある人は自分で確かめるし、それで区別がつかないというならその人にとっては価値はないというだけの話で、それはそれで正しいんだよね。その人にとってだけは

他人の評価に右往左往して「意味がない評価だ」というのは、自分の目と判断に自信がない証拠でしかない

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:38:50.46 ID:BTyDDpKc0.net
>色がこってり彩度マシマシ
レンズにそんな機能ないけどね 物側から入力を如何に忠実に像側に再現するかという機能しかない
コレ分かってない人おおすぎるよね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:45:06.46 ID:9CH+3VSE0.net
色は別物だし好みの差大きいね
現像でgmの色をzに寄せるのは相当めんどい。その逆も。

ただ、50zは55やbatis85ほどはこってりしてないと思う。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:48:43.67 ID:GLbWOKzVd.net
最新カメラに古いレンズ付けたら静物では不満が無かったっていう
全く中身のないクソどうでもいい報告でしかない

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-nais [49.98.161.242]):2023/01/09(月) 23:14:54.31 ID:qXS3EB1od.net
噂の20-70 Lマウントにあるパナの20-60ぐらいの大きさ重量で出るなら惹かれる。でもお高いんだろうな。15万は超えそう。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bda-KgOY [220.221.112.24]):2023/01/09(月) 23:15:41.12 ID:ApIg+iJz0.net
>>26
中身のある報告ヨロ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 23:58:57.28 ID:BTyDDpKc0.net
>>25
いやまぁColorCheckerみたいなツールで統一させることは簡単やけどね
ただ、たっぷり色が欲しい状況だとどうにもならないことがある 色かぶりを補正するとか
逆光でコントラストが激減しちゃうとか、大きくレタッチで動かすとか

ただこのスレで喚いてる素人はそういうのしないでレビューサイトの評価やスコアで勝った負けたと喚くだけのレンズスペックバトラーみたいなもんだからあんま中身のある話はできない

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:10:46.01 ID:H3LtK/1/0.net
>>24
同じ条件で撮ってもレンズ変えると色が変わる説明できる?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 08:07:20.08 ID:8vSXkIWxd.net
>>27
SARによると20万円前後なので価格重量サイズ全て別クラスのレンズになりそう

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 08:33:48.70 ID:eu6Q1Oo50.net
>>30
全てがチン皮の脳内にしか存在しない

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 10:34:48.16 ID:RCVGTKGYd.net
>>31
重量サイズ別クラスって業務用並に重たいレンズってこと?
ズームレンズでそんなのあったけど、そのシリーズかな。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3f-T1WR [106.180.26.237]):2023/01/10(火) 10:39:17.18 ID:Ei6ndNL/a.net
>>31
20超えてくると2470GM2が27くらいだからちょっと考えちゃうな
10万差があれば差別化できる感じがするけど

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/10(火) 11:09:30.66 ID:uZKpgtcO0.net
>>30
レンズの分光透過特性が違うから はい、おしまい
レンズは色を盛らない 減らすこと以外なにもしない

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-kwE8 [49.98.133.179]):2023/01/10(火) 11:13:11.13 ID:uPJzBYSwd.net
>>34
2470GM2が定価30万で実売27万だから、
2070Gは定価20万で実売18万てところじゃね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:48:26.36 ID:MAsIljNH0.net
来るソニー「FE 20-70mm F4 G」は2470GMを上回る解像性能となる?
https://asobinet.com/info-rumor-fe-20-70mm-f4-sharper-tham-2470gm/

改造人間大喜びでおじゃるw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:52:59.64 ID:vRTw/6800.net
仮面ライダーかな?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 11:55:04.96 .net
>>37
ほんま不思議なんやけど、
なんでパクりサイト転載して平気なん?
頭おかしいんか?
自分で考える能力ないん?

生きてて恥ずかしいと思わないんか?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 11:56:24.08 .net
アフィなんだから転載じゃ無くて御本人やろ(ハナホジー

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:02:35.51 .net
https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-20-70mm-f-4-0-is-sharper-than-the-first-generation-24-70mm-gm/

こんなん中学生レベルの英語やし、
普通の義務教育受けた人間ならパッと見ただけで内容理解できるやろ

>>37はこの程度の英語すら読めないんか?
義務教育すら受けてないんか?
そんなんでカメラ趣味してどないするんや?
夜間中学でも通った方がええんちゃう?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/10(火) 12:09:36.58 ID:uZKpgtcO0.net
>sharper than the first generation 24-70mm GM
全然嬉しくない情報で笑える

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3f-3z3W [106.146.48.248]):2023/01/10(火) 12:11:36.42 ID:9NcR6GR/a.net
ID隠しをNGしたら全部消えた

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:14:56.45 .net
わいをNGにする方法は>>5に書いたから設定すればええで

わいも厳選したメソバーでカメラの有意義な会話したいんや
洗練された高度な話について行けない人間は会話に混じらなくてええよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:17:15.65 .net
>>42
> the first generation 24-70mm GM

ここ重要よな
初代GM、いうところよな
バカが意訳するとこういう所を見落とすねん
せやから自分の目でンース確かめる必要があるんや

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-4RHp [49.98.133.179 [上級国民]]):2023/01/10(火) 12:21:29.11 ID:uPJzBYSwd.net
記事内では初代GMと書いてあるからタイトルでは消して2470GMとかいて釣りタイトルでアクセスあげようとしてるだけだよ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df15-Or7w [202.76.206.32]):2023/01/10(火) 12:26:07.14 ID:MAsIljNH0.net
ID無しが発狂しててワロタw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:30:45.29 .net
こういう奴ほんまおもろいよな
GM2と比較してたの誰やねん
後から誤魔化そうとしとるのほんまダサいから止めた方がええよ

36: (スッップ Sd4a-kwE8 [49.98.133.179]) 01/10(火)11:13 ID:uPJzBYSwd(1/2)調 AAS
>>34
2470GM2が定価30万で実売27万だから、
2070Gは定価20万で実売18万てところじゃね

46: (スッップ Sd4a-4RHp [49.98.133.179 [上級国民]]) 01/10(火)12:21 ID:uPJzBYSwd(2/2)調 AAS
記事内では初代GMと書いてあるからタイトルでは消して2470GMとかいて釣りタイトルでアクセスあげようとしてるだけだよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:30:58.72 .net
ID無しを見えなくしたところで
このスレはチン皮を中心に回っているから
お前達は相変わらず無視できない運命

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:35:55.15 .net
昼休みも終わるからちょっとチンポシゴいてくるで

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df15-Or7w [202.76.206.32]):2023/01/10(火) 12:37:30.15 ID:MAsIljNH0.net
ID無し君はおもろいなぁw
ネタにマジレスとかどんだけ余裕無いカリカリ仕様やねん

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-kwE8 [49.98.133.179]):2023/01/10(火) 12:39:05.88 ID:uPJzBYSwd.net
>>48
何で俺に噛み付いてるのか知らんけど
上はGM2と価格で比較してたからその話ししただけで
下はその記事が初代の性能の話してたから初代のこと書いただけだろ。

上を書き込んだ時点では下の記事の話なんかしてないから誤魔化すも何もないし。馬鹿なのか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:41:30.28 .net
>>52
そういうことかすまんな、勘違いや

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:43:20.83 .net
>>52
噛み付いた訳ちゃうで
言い訳しとるのダサいからダサいいうただけや
事実やろ?

ちな、ID無しはもう一匹おるで
>>53とかチソポツゴクとか書いてるのは他人や

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:45:59.11 ID:H3LtK/1/0.net
2070G電動説はウソだったか...

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:52:23.46 ID:uPJzBYSwd.net
>>54
俺としては2つとも全く別の話にレスしただけで関連性を持ってレスしてないから誤魔化すも何もないし、それをダサいとかいわれてもなあ
んで俺の意図とは違う勘違いをいつまでもダサいとか言ってくる方がダサいとしか思わんわ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:53:05.22 .net
わいはのチンポ今日も絶好調やったわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:11:25.14 ID:6z+IPVxma.net
>>54
ID無しに他人なんて概念はない。見苦しい言い訳はクソダサいぞ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 15:29:10.51 ID:7QjljTr7a.net
何言ってんの?
ここにいる時点で100%みんなダサいだろw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 17:59:04.48 ID:9tTRpEJgd.net
>>42
自分は初代所有
初代、そんな悪いかな?
ロットによって違ったりして…

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:11:06.24 ID:KhdHHfyEd.net
>>60
Sony FE 24-70mm f/2.8 GM ( SEL2470GM ) - Review / Lab Test - Analysis
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/997-sony2470f28gm?start=1

Sony FE 24-70mm f/2.8 GM II - Review / Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1143-sony2470f28gm2?start=1

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:53:24.54 ID:uZKpgtcO0.net
>>60
今も昔も大三元にいいレンズなんかないよ
特にソニーは性能が低かった

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:30:42.55 ID:LlqeX7H30.net
100400GM二型がでるなら70200GM2キャンセルするんだが

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:30:49.75 ID:YBLpQVPLM.net
初代はなあ写りがどうのこうのというより
重たさとデカさ、あとゴム部分が弛むのが最悪だった

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:49:03.39 ID:UDPjX5qcM.net
>>63
用途が違うレンズなのに理解出来ないレベルならどっち買っても変わらん

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:00:11.50 ID:lN86ZKD6a.net
100以上の望遠がとりあえずで1本欲しいじゃん
70とか105までは標準域でまかなえるからそれ以上
180で足りるのか200ないとダメなのか400まで必要なのかは自分でもどこでなにが撮れるかわからんから知らん
そういうのって理解されないんか

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:17:38.47 ID:jCx1G3zr0.net
>>66
135GM 買え

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:25:56.77 ID:LlqeX7H30.net
動物園で猿山のお猿さんを撮りたいんだよ
200じゃ足りないだろ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:30:26.81 ID:pS6vHCY40.net
>>66
105で撮影した画像を2倍まで拡大した絵が210mm
画素で言えば縦横1/2ずつになるまでトリミングな

縦横画素サイズが1/4になるまで拡大した絵が420mm
それで自分にどれだけ望遠が必要なのか考える

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:37:40.36 ID:K/4d22wq0.net
24240の更新って噂すら出ないよね
画質改善難しくてこのまま廃盤かな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:40:06.72 ID:baPGDypA0.net
24300 f4-8くらいに化けて欲しい

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:56:07.38 ID:uZKpgtcO0.net
>105で撮影した画像を2倍まで拡大した絵が210mm
>画素で言えば縦横1/2ずつになるまでトリミングな
そうだったっけ?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 21:08:10.57 ID:gyiYZLD4H.net
超望遠は必要な時だけレンタルで良くね?
年に何度も使わんだろ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 21:12:25.32 ID:YVTH7kD40.net
星空撮影だと超広角も超望遠も重宝しまくるから満遍なくレンズ使えるのでオススメ

75 :60 :2023/01/10(火) 23:39:26.01 ID:sgeMqpK9d.net
>>61
ありがと
んー、自分的にはそんな悪そうじゃないかな
まあ周辺は、もう少し頑張りましょう族かもしれんが

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 02:27:27.25 ID:eHjDVlHhd.net
>>75
こういうのは状況のいい室内で撮影・検証するから、比較するなら参考にならない。

1型と2型ではコーティングによるフレアゴーストの軽減やAFの最新化等、 
室内で普通に静物撮ってるだけでは分からない6年分の技術の差が実践で使った際の画質の差となり現れるから。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:21:29.00 ID:r9MUoqVS0.net
花を望遠で撮ったりしないのか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 11:30:52.76 .net
>花を望遠で撮ったりしないのか

しないやろ
なんのために撮るんや
望遠レソズ買うたけど撮るもの無いからその辺の興味も無い花を絞り開放で撮るだけやろ
意味あるんかそれ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:35:56.93 ID:MaId6cwgd.net
普通に花を600mmで撮るけどなー
キレイだと思ったら撮るでしょ
どう撮るのがいいか考えるやん
圧縮効果を試しやすいやん

野鳥探してるときに結構季節の花も撮ってるわ
メインにしてないけど満足できるぞ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:49:25.26 ID:6s64qu+8d.net
その人本人に意味がアレばなんでも良いのでは…?
他人にどうこう言われてそっか…ってなる趣味はもう趣味でもなんでも無さそう

逆に他人の趣味にイチャモンつけるのも違うと思うけど他人の趣味にイチャモン付けるのが趣味の人も居るから野暮な話ではあるか

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:55:10.71 ID:knSHgcal0.net
>>78
普通に花の望遠作品あるぞw 79-80はただ単に「ボクはシャッターボタンを押します」といってるだけの間抜けだけど
商業として金をとれる花の望遠作品はゴロゴロある つまりそれくらい優秀でありふれた構成ってことだよ お前が「知らない」の興味がないからだよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 11:56:33.97 .net
>>80
なんでこうも的外れなんやろな

>>77はこう書いてるんや
>花を望遠で撮ったりしないのか

しないやろ
質問に回答しただけや

別にその辺の花を望遠で撮る人が居ってもええよ
せやけどそれって「撮るもの無いから撮ってみた」だけやん

猫とか女ならまだわかるでかわええし
花やで?
おまい、普段から花を愛でてるんか?
望遠レソズ有るから花撮ってみただけやろ?
ちゃうん?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 12:12:18.35 .net
>>81
ないやろ。お前が知ったかしてるだけや

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:13:36.57 ID:xacV7gBA0.net
花を望遠で撮ってる人って
ストイックな玄人が多い印象だけど
植物園とか行くと望遠率高い

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdea-pN9A [1.73.12.14]):2023/01/11(水) 12:51:36.38 ID:1LBQy+4Id.net
知らんけど
普段から草花を愛でるひとは多いでしょ
世間的にはかなり一般的な趣味でしょうに
趣味というまでじゃないけど、
テーブルに飾るし、
ベランダにプランター置いたりはするわ
そして、
出かけてキレイな花があればそれなりに撮る
ここに商業価値は関係ない
個人の興味のみだわ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/11(水) 13:05:37.55 ID:knSHgcal0.net
>出かけてキレイな花があればそれなりに撮る

ほんと単に機材があるから撮影するみたいなマヌケなヤツの多さなんなんだろな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 14:33:13.09 ID:Xi5xV0lc0.net
趣味なんだから良いじゃん
中には花の写真で稼いでる人だっているわけだし

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 14:39:55.00 ID:knSHgcal0.net
>>77-78 みればわかるけど、シャッターを切るか切らないかの話なんかしとらんだろ

撮るか撮らないかでいうなら、なんちゃら花の国みたいな公園施設の監視カメラは24時間花をとりつづけてるだろ?
でもそんな話を聞きたいわけじゃない。機材と綺麗な花があれば撮るというのも無目的で考えなしの撮影という意味で監視カメラが撮っているという事実と何も変わらない

趣味だから好きに撮って良いってのもおかしくて、別に作家だろうがプロだろうがすきにとっていい
好き撮るかどうかのはなしじゃなくて、どういう意図で撮るんだという話だよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 14:39:57.72 .net
>>83は他人やで

わいは>>77が「おまいも撮るやろ?望遠で花」って聞いてきたから、
「しないやろ」って答えただけや
撮るやつも居るやろけど、それって望遠レソズ買ったけど使い道無くて近所の花撮ってるだけやろ?興味も大して無いのに
って話しとるだけ
コソテストにだす人とかプロで花を撮る人まで否定してへんよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 14:56:13.73 ID:ff/h8icxd.net
>>86
機材がーとかアホすぎー!!!
他人を気にしてばかりいるからそういう発想になんのよ
心が動いたら撮るの
αを携帯してないときはiPhone使う
機材はなんでもいい

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 15:10:17.24 ID:knSHgcal0.net
>>90
だから撮る撮らないのはなしなんかしてねぇんだよ ホント頭悪いな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 15:16:05.45 .net
>>90
心が動くなんて綺麗な言葉使わんでも撮る物ないから花撮ったでええやん

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 16:34:39.61 ID:lu10CRMNd.net
桜はよく200mmで撮るな アジサイは300mmくらいがいい

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 16:46:59.01 ID:knSHgcal0.net
シャッターを切るかどうかも何ミリでとるかもどうでもいい話でしょう?なんでわからんのだろ
100mmであじさいが連なる小道全体を撮るのと
100mmにクローズアップつけて花のエッジ以外なにもかも溶かすのとではまるで違う

”花を望遠でとるのか”というのは「花に望遠はどういう表現や意図でつかうのか」ということだよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaad-pN9A [125.8.132.105]):2023/01/11(水) 18:29:44.18 ID:mNRScxPB0.net
91とかとりあえず難癖つけて煽ることしか
考えてなさそうだけどかもはや意味不明

92ってなんか憐れだわ
老化なのかねー
感性なくなったらなんのためにカメラを必要とするのか
ここでマウントとるためなんだろうけど

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 18:43:24.65 .net
>>95
その考え方がダメなんや。本当はカメラを必要としてないから感性だの適当なこと言うて無理やりその辺の花撮ってるだけやで

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 21:19:13.01 ID:mNRScxPB0.net
>>96
必要としてない?ソレをなんで他人が決める?
本人が必要と感じたらそれで充分
周りが適当に煽ってもなんの意味ない
煽られて辞めたり、考え変えたならは不幸だと思う
だからアナタみたいなのは憐れだわ

とりあえず楽しんだモン勝ち

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/11(水) 21:58:01.06 ID:knSHgcal0.net
>>97
>ソレをなんで他人が決める?
関西弁は別に決めてないだろw バレバレだというだけの話で
おまえさんが他人に決められてしまった!悔しい!って思ったからこそのその反応なわけだし、そう思ってしまったということは、自分は楽しんだんだって強弁してるだけで根っこではそう思っておらず、自分の選択に自信がないことの証拠でそれをお前は関西弁に見透かされてるのw 気づけよ頭わるいな

97みたいなバカに限らずだけど、単なる5chの書き込みにすぎないものに対して
好きにさせろ!と喚く人はもうその段階で自分の後ろめたさ/自信のなさの全開陳状態なんだって気づいてないんだよね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaad-pN9A [125.8.132.105]):2023/01/11(水) 22:15:46.83 ID:mNRScxPB0.net
>>98
むっちゃ効いてるやんwww

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/11(水) 22:17:04.74 ID:knSHgcal0.net
>>99 答え合わせ感謝w

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 22:23:54.53 ID:mNRScxPB0.net
ま、
周りに同意を求めてないのよね、コッチは
でも、
他人の目ばかり気にして同意してもらわないと
死んじゃう98はいい反応してくれる
言いたいことは
 趣味なんだから楽しみなさい
あと、
 周りに流されて迷惑かけないようにね
ってこと
きっと自信とか自己肯定感とかもついてくるから

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 22:27:39.73 ID:knSHgcal0.net
>他人の目ばかり気にして同意してもらわないと死んじゃう
まさにお前のことだがなw 
そうやって必死にレスしてるのに中身はたった数文字「楽しみなさい」で97から一歩も進化なし
つまり、言いたいことを言ってるだけってのもウソ。同じ話なら繰り返す必要ないからね
悔しいんだよ 見透かされたのが。お前は

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 22:36:47.16 ID:mNRScxPB0.net
>>102
進化した先がオマエみたいなひねくれとか
やめてくれw
どこに向かって進化してんだよwww
むっちゃ響いてるのは嬉しい限りだわ


あーそろそろ論破宣言こないかなー

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 22:50:01.50 ID:knSHgcal0.net
>>103
>どこに向かって進化してんだよwww
楽しめば良いと言いながら本当は楽しめてないことの自覚 に向かって、だね
本当に楽しめてるならイチイチそんなことを他者に向かってアピールする必要なんかないの
なんせ本人にしかわからない話なんだから。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 01:28:38.01 ID:YXtT16he0.net
趣味を長くやってると行き詰まるよな
そこに留まったらこうなるのもわかる
自分の限界がみえるころ
後から始めたヤツがすごくなったりしてなー
こういうとき、
自己顕示欲強いと大変だわな
よく知らんけどさ察する

んなとき、別の趣味をやってみる
フラっと戻ってみたり、掛け持ちしたり
いつまでも楽しめていいぞ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 01:33:14.49 .net
わいは必要に応じて買うてるだけやから、飽きたら売ってるで
今はα7とFEマウソト集めとるけど、その前はキヤノソのEOS 60Dとか使うてた
更にその前はEOS 55とかやし、コソデジ1台のみの時もあるし

カメラと写真そのものを趣味にするのもええけど、
わいは普通に記録用で買うてるだけやな
カメラはリセールが安定しててええわ
お姉ちゃんのお店で見栄張るとお金戻ってけえへんし

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 02:08:53.49 ID:p0OK6tMc0.net
>>105
何もかも見透かされて悔しいからといって、存在しない藁人形相手に「いつまでも楽しめていいぞ」と語りかけたところで藁人形は藁人形だよ
そうやって必死になってる段階で関西弁の言う「機材があるから撮ってるだけ」という枠から一歩もでれてないんだよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 07:28:54.18 ID:YXtT16he0.net
>>107
その藁人形の隙間からアナタの顔が見えてますよーw
いちいち反応するのがいい証左だわ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 09:09:15.43 ID:p0OK6tMc0.net
>>108 藁人形だと自覚してくれたならそれで十分だよw 「自分が楽しめれば良い」になれるといいね 無理だと思うけど

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 09:52:10.11 ID:Fv09jVIWd.net
>>109
おいおいしれさ主張をパクるなよw
>97 をみてね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 09:52:33.75 ID:Fv09jVIWd.net
しれさってなんだ、
しれっとな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 09:58:29.08 ID:p0OK6tMc0.net
>>110
> >97 をみてね
 >>98>>104をみてね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 12:43:04.18 ID:MsloXzPFd.net
>>112
なんじゃこりゃw
笑わせにきたかー
あと出しでゴネてるだけかよ
このあたりが限界みたいね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 12:56:41.84 ID:I4Nh+DOM0.net
動画メインで1020G有ったら1635Gはいらん感じ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:02:54.11 ID:hYUMihRd0.net
>>114
フルサイズ機だったら1635G
APSC機だったら1020G

何かギモンでも?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 15:08:53.58 ID:p0OK6tMc0.net
>>113
いや、君と同じことしただけだよ まだ自覚できてないんだねw

まぁとりあえず、「花と望遠ってどうとるの」という話に

 俺様が心が動いた時にシャッターをきるんだ!
 趣味なんだから楽しんだもの勝ちだ!
 理解しろ!

と何度喚いたところで「何もわかってねぇ」「楽しめてるのもウソっぽい」ってのがバレるという事実は意識したほうが良いよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 15:16:34.80 ID:Uv3Or2+G0.net
で、結局50mm ZとGMはコスパも含めてどっちの方がいいんだ?

https://sonyalpha.blog/2021/01/12/which-lenses-for-a7riv-part-7-conclusion/#jp-carousel-74457

ここ見ると50mm GMの次にZが解像するようだけど、
新品で10万円、中古で2倍の価格差があるけど
本当に写りも含めてそれだけの差があるの? 

ど う な の ?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:02:16.18 ID:pVZ4e9Ejd.net
解像も違うけどAFもだいぶ差があるよね
あと、
機能以外にGMであることや最高性能に価値を感じる人もおるし
価格差に見合うかは個人によるとしかいえないでしょ

正直、無理して買うほどじゃないと思う
けど50GM買って満足してる
つまり買えるなら買うべき

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:09:38.22 ID:K3PSeFuB0.net
>>117
馬鹿か?
それランク内の並びは解像順じゃねーから

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:13:39.80 ID:p0OK6tMc0.net
というかGMの利点は解像とAFだけだよ
絶対値としてZの解像度が低いなんて効いた話な意思、高すぎる解像なんか使い道ないんだから
実質的な差分はAFと重さくらいなものかな GMの利点という意味では

AFがはやいといっても別に全力で走って向かってくる犬を追わせるのでもないなら困ることもないし
無意味な解像より色乗りとか逆光の影響の出方のほうがはるかに重要だからZのほうが良いと思うけどね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:14:47.76 ID:p0OK6tMc0.net
とこうかくと、なぜ具体的な利点欠点の話を一切せずに
 ・今更XXは~
とかイメージと印象だけのポエムが量産されるんよなぁ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 16:24:33.34 .net
>>117は序列やろ
14GMが最高位で次点が20Gや

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:31:26.84 ID:vJW5/0lVp.net
コスパで選ぶのならもっと安くても良いと思うけどなぁ
満足度で選ぶのならGM一択

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 17:04:46.68 ID:9UGOc2cea.net
現実問題50mm付近の単焦点買うとして、コスパなら55F1.8、性能なら50F1.2かな
GM買えないとかそんなに高性能じゃなくてもいいなら50F1.4もありじゃない?程度

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/12(木) 18:27:15.08 ID:p0OK6tMc0.net
とまぁ抽象的なポエムだけになる

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 19:01:54.67 .net
どれかに機能を絞った選び方するなら真ん中は選ばれることがない

これは抽象的とは違う。今となっては特長が半端なレンズなのが悪い。比較するならもう選ばれる理由がない選択肢なのだ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:05:14.78 ID:p0OK6tMc0.net
いや、性能に関する評価が抽象的だって話だよ というか評価すら誰一人何も書いてないかw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 19:06:25.56 .net
>>126
ええこと言うやん
むっちゃその通りやと思う
そういうのID無しで書いたら勿体ない思うで

タムロソとかツグマの中価格帯レソズもそれなんよな
半端なんよ
GMより安くて性能も良くてええなと思うて買うんやけど、結局GM欲しくなるねん

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:10:52.97 ID:qKg0dimid.net
>>127
もしお前が誰も聞きたいことに答えてないと感じるならお前の日本語がおかしいからだよ
誰にも伝わらない日本語しか書けない奴は欲しい答えを一生得られない
他人が悪いのでは無く自分がおかしいことに気づいて

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:12:27.31 ID:p0OK6tMc0.net
>>129
いや、誰もなにも具体的に語れてないのは事実だよ  もちろんお前さんもね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:16:57.35 ID:qKg0dimid.net
>>130
それはお前の欲しい答えを他人が出さない事を勝手に嘆いてるだけだよ
もしやって欲しいことがきちんと頭下げてお願いするべき
俺らはお前が欲しい答えなんて書く義務はないし、具体的なんて求められていない

今の状況は、みんなが具体的に書いてくれないんだもん!ってお前が勝手に言ってるだけで
俺らからしたら、はぁそうですかくらいの話でしかない

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:20:33.99 ID:p0OK6tMc0.net
>>131 いや嘆いてなんかいないよw 単に馬鹿にしているだけ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:21:31.23 ID:p0OK6tMc0.net
>今となっては特長が半端なレンズなのが悪い。比較するならもう選ばれる理由がない選択肢なのだ
逆光耐性と色乗りは50Zが1番って話なんだが、まぁ撮らない人はこういう評価できないからね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:17:13.19 ID:qKg0dimid.net
>>132
それは馬鹿にしてるとは言わないよ
お前が勝手にボーダーを作って勝手にこいつら具体的じゃないじゃーんって言ってるだけ。

そう、お前は全てが独りよがりなんだ。今ここで最も馬鹿にされてるされてるのは
独りよがりで勝手に問答しているお前だよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:27:27.11 ID:qKg0dimid.net
>>133
一つの機能を切り取って言いたいことがあるのはいいことなんだけど、それが重要な人もいれば、そうじゃない人もいるんだよ

お前は周りが見えていないから気づかないかも知れないけど、逆光よりも値段な人だっているし、AFな人もいる。お前みたくそれ以外の人もいる

だから総合的に中途半端なレンズだというのは真っ当な意見の一つだよ。その上でお前がそれらの要素を踏まえてもいかに逆光が凄いことを示す必要がある

示せないなら一般的には値段やAFといったわかりやすい要素を重要視して周りが中途半端と結論するのは仕方ないことだからね

これは俺らが言うことでは無く、お前が逆光について具体的に説明できないから話が進まない問題になってるんですよ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:07:16.41 ID:PlIArhpId.net
またゴミが書き込んでる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:23:53.38 ID:p0OK6tMc0.net
>>135
>一つの機能を切り取って言いたいことがあるのはいいことなんだけど、それが重要な人もいれば、そうじゃない人もいるんだよ
全くその通りなんだよ。だから>>120となるんだよね とりあえず120に反論ないようなのでよかったよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:27:26.14 ID:p0OK6tMc0.net
>>134
いやボーダーなんかつくってないけどねw
ただまぁお前にとってのレンズの性能評価が「満足度が高い(笑)」とかに該当すると言うならまぁ確かにそれはボーダーを作ってると言われても否定はできんなw
満足度(笑)

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b05-4NB/ [124.150.242.73]):2023/01/13(金) 00:51:20.85 ID:daA1Jt1n0.net
子供用ポートレートにつかう40mmか50mmおすすめ教えて下さい。55mm1.8迷ってたけど寄れないと不便でしょうか?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3f-ekiu [106.146.118.140]):2023/01/13(金) 01:10:10.65 ID:rWK8Yfvta.net
小さな被写体を撮ろうとした場合寄れないと感じるが、目的がはっきりしているなら別に不便じゃない
慣れの問題

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 01:41:01.45 ID:j3uNgrZY0.net
>>139
寄れないのは不便だけど55mmの最短50cmまで寄ったらどうなるか少しは考えた方がいい

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 06:11:21.94 ID:BqoqwVCMd.net
>>139
子供の写真の場合 記録的な要素をどこまで含めるか があるので周囲が少しでも写り混む40mmを進めておこう

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 07:23:15.15 ID:DgizpHRq0.net
屋外子供撮りで55Zの最短距離で困った事は無いかな
良い写真撮れるよ

ただ部屋の中だと無理

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 07:45:31.33 ID:xto0DzxP0.net
40はSIGMA40ART、重いし室内メイン
50は50GM、とりあえず迷ったら持ってくヤツ

写りは40ARTが好み
この描画のまま半分の重さサイズだったら完璧

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 07:52:43.70 ID:9lvoIRJu0.net
>>144
どんな感じ?
描写きになる

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:30:28.99 ID:mA7NzdsVM.net
暗い場面の子供撮影は静止画だと頑張ってもろくなもん得られない
( 大人と違ってジッと止まってくれないのが大きい )
機材の問題じゃ無いから諦めて動画にすると色々ごまかせる

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:50:43.09 ID:pOS1n5iOx.net
>>139
とりあえず家の中なら40、外はどちらでも好きな方を
子供の年にもよると思うけど俺は50だと狭かったので35がメインだ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:56:04.18 ID:j3uNgrZY0.net
>暗い場面の子供撮影は静止画だと頑張ってもろくなもん得られない
SSとISOのあげ方を知りませんってことか 面白い素人だな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:58:30.13 ID:9koY8gKod.net
>>145
ざっくりだなぁw
両方とも開放から十分な描画、すばらしい
いつも絞り優先でSS速度限界1/125にしてる

40ARTは画面のどこに被写体置いてもいい感じ
歪みなくみたままに写る
AF速くないので注意、重い
でも好きな写真はだいたいこのレンズ

50GMはとにかくAFが速くて気持ちいい
適当に撮ってもよく写る、楽ちん
ボケ汚いときあるけど狙わないと出せないから問題なし
F1.2だけあってよくボケる

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:11:15.72 ID:daA1Jt1n0.net
>>147
オールドレンズが好きで外では55mmか50mmで室内は28-75の40位で撮ってますがボケ感が弱くて写り綺麗な単焦点欲しいです。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:18:29.96 ID:oJimq3h5d.net
ss1/320より早くしてるときのISO感度どのあたりまで上げてるかでも変わるけど室内照明変えるだけでも案外綺麗に撮れたり…
俺は35mmf1.4DGDNで子供撮ってるけどそれなりに綺麗
AFは割りとどうにかなる優先顔AFも使ってるけど

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:19:12.65 ID:daA1Jt1n0.net
室内用にタムロン20-40も気になってますが使ってる方どうですか?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 11:33:56.15 .net
質問厨ってなんなんやろな
https://www.mapcamera.com/item/6955184935317
これでもこうたらええんちゃう?
金ないんやろ?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:35:26.10 ID:SMwbB1z0M.net
ワイは30mm DC HSM ArtをMC-11に繋げて撮ってる
コンパクトだし30mmは広い
割にはf/1.4スタートやし
周辺減光が強めなのは玉にキズだが、APS-Cで充分シャープなものをフルサイズで使うと描写もキレキレやな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 11:39:22.41 .net
APSCでええならこれでええんちゃうの
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/50_f11_ii/
金ないんやろ?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 12:03:35.21 .net
わい、ほんまようわからんのやけど、
50mmで明るさ欲しいなら50GM買えばええだけなんよ
質問する必要も無いやろ

そこでうだうだ言うてるのってGM買う金が無いだけやろ?

なんで予算書かないん?誰が見ても金ないのは分かりきっとるのに

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:17:18.45 ID:mA7NzdsVM.net
ヤフオク質問奴は入札しないから回答するだけ無駄、ってのと同じ

ここに質問に来て結局高いレンズ買ったやつ0人説推すわ
結局神経質の現れらしいよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 12:26:51.90 .net
>>157
> ヤフオク質問奴は入札しないから回答するだけ無駄、ってのと同じ

これなほんまそれ
あの質問する奴って絶対入札せんのよな
かまってちゃんなのか知らんけどわいも無視してBL入れとるわ

質問する奴て質問がブレブレやねん
ボケる単焦点言うてるのに急にタムロソのヅームの話し始めるやろ?
買う気も無いし金もないんやろ?いう話や

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:52:53.34 ID:IZUNOAKEp.net
50GM買ったワイは異端やったんか…

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:32:36.52 ID:daA1Jt1n0.net
>>158
50mmは単焦点、40mmは室内用でズームもありか聞いたんですが。。。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:37:18.39 ID:j3uNgrZY0.net
>50GM買ったワイは異端やったんか…
異端でしょ
重いデカい高い寄れないでできることと言ったらF1.2のボケボケの画像を作ることと
全力で走ってくる犬をAF追従できるというだけ トップクラスに使い道のないレンズなのに40万とかつぎ込むのは普通に考えればどうかしてるでしょ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 13:37:32.23 .net
>>160
お前さんの環境なんて知らんねん。どうだのありかだので伝わると思うなや

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:41:20.55 ID:j3uNgrZY0.net
>>160
だからアリなんだよ どんなレンズでもなんでもかんでもアリなの
どんなレンズも高性能だし、どんなカメラも高性能だから
どんなレンズでもボケボケで解像しないなんてないし、どんなカメラでもノイズだらけでみれたもんじゃないなんてことにはならない
なんで「お前が何をどう撮りたいか」「どれくらいのベネフィットにどれだけコストを払えるか」それだけで決まるの
だけどお前さんは何も決まってないだろ?だから何も決まらないの。でも機材だけは買いたいわけじゃん?
つまり要不要じゃなくて適当になんかそれっぽいものを買いたいというだけ。

なんでそういう凡俗は「予算上限内で1番高いやつ買え」がベスト

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:41:25.81 ID:daA1Jt1n0.net
>>162
貴方には聞いておりません。昼間から気持ち悪い言葉遣いやめて頂けませんか?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:42:59.49 ID:daA1Jt1n0.net
>>163
ありがとうございます。とりあえず50mmはGM買っとけば後悔しないようですね!

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:43:01.74 ID:j3uNgrZY0.net
>>164 そのセリフでもう、スレ盛り上げるための空質問であることがバレちゃうから止めたほうが良いよ 手遅れだけど

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:43:36.08 ID:j3uNgrZY0.net
>>165
いや使えば後悔するよ確実に だって何の必要性もないんだから

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 13:45:09.76 .net
>>162は他人やから気にせんでええわ

>>160
んでな、まずおまいが書いたことを整理しよか

>>139
>40mmか50mm
>>150
>単焦点
>>152
>室内用にタムロン20-40
>>160
>50mmは単焦点、40mmは室内用でズーム

こういうことやで

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:45:48.63 ID:daA1Jt1n0.net
>>167
ご意見ありがとうございます。明るい50mmは必要なのでGM買っときます。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 13:47:29.74 .net
>>166
その通りやな

相変わらずワソパターソなんよな
最初に詳細な条件出さない、回答次第でブレる
レス乞食の典型や

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:49:37.38 ID:j3uNgrZY0.net
>>169
明るい短焦点なら他にいくらでも選択肢あるからGMがベストとは限らないけど、必要性無く買い物することだけが目的だからGM買えばその瞬間目的は達成されるよ
まぁ、ただのカラ質問なのバレてるから無意味な話だけど 

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:52:22.97 ID:j3uNgrZY0.net
>>169
屋内つまり近距離で明るいレンズを解放でつかったらほとんどボケボケになってしまう
だからそもそも屋内だから明るい単焦点って考えがそもそも適正とは限らない
50GMはまったく適さない可能性が高いでしょう。でも買い物することが主目的だし、そもそも何かをかいたいわけじゃなくてこのスレをでっち上げ質問で盛りがっているように見せることが目的の偽質問だからどうでもいい話ではあるね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:52:54.03 ID:daA1Jt1n0.net
>>171
カメラ初心者で質問の仕方も知らずに失礼しました。50mmGMが無難と言うことですよね?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:53:36.56 ID:j3uNgrZY0.net
>>170
レス乞食以前にただのスレ盛り上げの偽装質問だわな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:55:01.67 ID:j3uNgrZY0.net
>>173
少なくとも立派な機材を買いたいという欲望だけは満たされるね それを無難と君が呼ぶかどうかは自由だ
ちなみに偽装質問の話を徹底的に無視してる段階でそれも馬脚やぞ?もうちょっとうまくやれよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:57:00.71 ID:j3uNgrZY0.net
ああ、偽装質問はスレの盛り上げじゃなくて「50GMが無難」というログが作りたいのか
50Zのほうが写真撮影には向いてると>>120で論破されたのが悔しいから

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:58:26.37 ID:daA1Jt1n0.net
>>175
すいません。掲示板も初心者で偽造質問の意味も分からず…ここならカメラ詳しく人がいてオススメのレンズが分かるかと思い質問した次第です。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 14:02:35.03 .net
>>177
なあ
ええんかそれで
そんな嘘吐いて恥ずかしくないんか?
おかん泣くでほんま

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:06:18.88 ID:j3uNgrZY0.net
>>177 いや今更手遅れだってw 目的がなきゃ機材選べないなんて別にカメラに限らんのだから初心者だろうが分かる話だし
それを指摘した関西弁の言葉遣いが多少あらかったところで、言ってることは正論なんだからいきなり強気に出る理由にもならん
なんで今さら初心者だから~とか言い出しても手遅れなんだよね GMが無難て言って欲しい?欲しい? 笑える

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:11:55.10 ID:daA1Jt1n0.net
>>179
ここで質問するのは場違いでしたね。すいません出直します

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:14:22.29 ID:daA1Jt1n0.net
>>179
関西弁のおじさんにお前さん呼ばわりされて気持ち悪いとレスしてしまった事は申し訳ないです。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:17:47.35 ID:GirTecW3d.net
>>181
だからさ、本当に初心者なら「関西弁のおじさんかどうか」なんて気にしないんだってw
いちいちボロだしすぎだって

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:20:25.27 ID:daA1Jt1n0.net
>>182どういう事でしょうか?初心者て言ったのがまずかったですか?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:34:40.17 ID:j3uNgrZY0.net
他にも不自然なところは山ほどあって
・関西弁にいきなり強い拒否感をしめす
・撮影目的じゃない、買い物したいだけだろ、とかなり強く否定されているのに無視して付き合ってる
・撮影目的について決してふれない
・50GMが無難ですか?と二回もこだわる割に最初の選択肢にあげてない
とまぁ色々あるんだよね そろそろ「付き合ってくれてありがとう」とかからかってやったんぜアピールして逃げる頃合いでしょう

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:37:54.12 ID:uX1vjgBl0.net
>>181
IDなし半角カナ関西弁

IP[106.73.32.193]
は無視必須

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:42:42.80 ID:Z7DZQMeFr.net
まーたエセ関西弁が子持ちに発狂してんのか
高齢童貞は哀れやね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:50:29.74 ID:j3uNgrZY0.net
はい単発IDに切り替えて幕引きだそうです
偽装質問をつかった50GMマンセー祭りははこれにて終了
まいどまいどバレバレ&お粗末

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 14:54:52.07 .net
そんな下手な芝居でわいに勝てへんのになあ。ほんま雑魚しかおらんわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:57:03.01 ID:daA1Jt1n0.net
>>185
なるほど!無視していいのですね。関西弁は構いませんがお前さんて言われるのが気持ち悪くて…

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:00:21.35 ID:daA1Jt1n0.net
>>184
撮影目的は子供の日常記録です。今レンズキットと28-75とoldしか持ってないので40~50mmのレンズが欲しくてここに書き込みしました。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:02:22.42 ID:j3uNgrZY0.net
これで言い逃れできると思ってるのがまた痛々しい

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:08:41.51 ID:j3uNgrZY0.net
>>190 だからさっさと50GM買ってこいよw 

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:18:59.57 ID:r8xM/zXz0.net
40F25Gで良いと思うよ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:41:09.91 ID:o6ybVVGjd.net
>>190
28-75あるならストロボ買ったほうが幸せになれる

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:48:44.35 ID:O3tpMRANa.net
>>192
190じゃないけどお前なんなん?普通に質問してる奴にも突っかかるな
ずっとF1.2のレンズは要らないとか訳分らん事言ってるだろ? 
ネットとはいえ失礼なんだよ 顔が見えんからって何でも言っていいわけでは無いぞ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 15:56:11.52 .net
>>195
>ネットとはいえ失礼

わいからしたら空質問しとるやつの方が余程悪質やと思うで

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 16:33:59.39 ID:U5MU3X91d.net
1つ確認を忘れていた
もし子供がJCかJKなら迷わず50GMにしたまえ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 16:34:03.73 ID:Z7DZQMeFr.net
ちん皮もエセ関西弁も存在そのものが失礼だからな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 16:39:27.59 ID:j3uNgrZY0.net
>>195
>ずっとF1.2のレンズは要らないとか訳分らん事言ってるだろ? 
はい 誰も50/1.2の撮影なんかしません 相当特殊な表現でしか使われません
なのでチルトシフトかそれ以下くらいに特殊なレンズです 一般には不要でしょう

それに上の子供撮影くんは普通の質問じゃないただ単に50GMが無難という一言を引き出すための偽装質問だよ
不自然な点が多すぎるからね。「いきなり関西弁につっかかる」「どんだけ言われても40-50に絞った理由を書かない」「撮影方針について書かない」「大口径や接写の弊害を教えられても無視する」「偽装質問の指摘を受けてもひたすら無視する」「初心者質問の名目で10以上もレスをする」

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:18:43.14 ID:jWbE5d8hd.net
また変なの沸いてるなw

50GM買えるなら買うべきだろ
室内でF1.2で撮るのもよし
片目にピント置くともう片方でボケる
ええやんそれで
気になるなら離れるか絞れば済む

で、50GMが合わなけりゃ売ればいい
値段つくでしょ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 17:25:31.24 .net
>>200
>50GM買えるなら買うべきだろ

せやで、それだけや

やのに>>168にまとめたみたいに単焦点とかヅームとか、40mmとか50mmとか、
ブレブレなこと言うてるからチソ皮に突っ込まれるねん

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:28:53.92 ID:daA1Jt1n0.net
皆さん返信ありがとうございます。GMにこだわっている訳では無く、50mmおすすめを聞いてGMが良いと教えて貰ったので無難なのかと思いました。
40-50はズームレンズでよく使う画角なので選びました。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:32:17.62 ID:Dj/9FbzZ0.net
>>115
両方使った事ある?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:43:32.92 ID:j3uNgrZY0.net
>>200
50GMは撮影観点ではデカオモでメリットに乏しいからな。価格も高価なんで「買って満足したい人」以外は全く買うべきじゃない
ただほとんどすべての人は「買って満足したいだけ」なので50GM買っとけというのは多くのケースで正しいw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:47:41.13 ID:Sqp+jdGBM.net
50mmはどれが好きですか?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:56:47.36 ID:/IEJ0+DG0.net
プレゼント貰いに行ったついでに展示されてた50gmで遊んでみたけど思ったよりボケボケにならないんだよね12ってすごいように見えてたけど
ただ明るさはすごいように見えた露出が+1.2ぐらいだったかおーばーしてたなiso100で
家の中でペットよく撮るから明るいレンズは少し羨ましい1.8しか持ってないし

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 18:51:18.83 ID:QwzdlzCd0.net
>>192
NG

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 19:51:37.45 ID:poZvYL4Cd.net
50マクロ使ってる
良く写る

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 19:58:52.24 ID:j3uNgrZY0.net
>50gmで遊んでみたけど思ったよりボケボケにならないんだよね
50/1.2の作例は、大口径=ボケるというイメージを作るためにわざわざ被写体と背景が離れる環境を作って思いっきりボケるように撮影しているからね
そうやって作られたイメージと、そのへんでちょろっと素人がためした結果とでは全然違うのはとうぜん
そもそも所詮ただの50mmにすぎないってこと忘れてる人が多すぎる。これがマクロでめっちゃ寄れるというなら気軽に大ボケが得られるけど寄れない普通の50mmじゃしっかり状況ととのえないとボケない
50/1.2といっても初めてレンズの50/1.8から1段くらいしか変わらない その程度さでしかないということを忘れすぎ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:07:36.36 ID:gNb12jBQd.net
>>204
50GM重いとかw
40ARTとか35F1.2常用しとるから微塵も思わんわwww

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:10:50.17 ID:j3uNgrZY0.net
>>210
いや、単にそれは君が機材抱えてヘトヘトになるまで撮って回った経験がないから重さディスアドを理解できてないというだけだよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:24:20.67 ID:daA1Jt1n0.net
>>210
art写りいいけど重いですよね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:26:46.38 ID:Ti0V30bed.net
>>211
ヒキニートで虚弱体質かな?
1日だと河川敷を延々と20kmくらい歩いたときあるけど
機材は10kgくらい
山はもっと少ないかな
トレランとフルマラソン趣味だったから割と平気w

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:32:14.55 ID:j3uNgrZY0.net
>>213
>延々と20kmくらい歩いたときあるけど
しょっぼ 子供の散歩かよ(笑)
撮影すんだよ撮影 歩いて、走って、しゃがんで、中腰で、這いつくばって、息を止めて、集中して、雪の中、雨の中、風の中、水しぶきの中、撮影しまくるの凄まじい疲労だよ
そして、どんだけ体力があってもいつかは尽きる。機材は軽ければ軽いだけ、より長く遠くで余裕を持って撮影できる だから「すべてのカメラマン」は軽さを尊ぶの
お前は何も撮ってない、何も知らない だから重い機材を振り回す俺様(笑)という姿にウットリできるの

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 20:44:43.23 .net
>>214
チソ皮相変わらず威勢がええな

ここで証拠の雪山写真でも上げればみんな黙るんやけど、なんも出さないんやから大したもんやわ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:50:57.55 ID:DST8K2+kd.net
>>212
そーなんよね
でも身体動かすという目的もあるし納得してる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:53:49.53 ID:6ziPdPPj0.net
アマチュアだってカメラマンなんだぜ
軽さが命ならフルなんか辞めてMFT使え、何ならコンデジやらスマホで良い

と荒らしに燃料投下してみよう

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:56:31.93 ID:j3uNgrZY0.net
>>217
>軽さが命ならフルなんか辞めてMFT使え、何ならコンデジやらスマホで良い
とうぜんでしょ?運用と求める絵に必要なら何でも使うし何でもするのがカメラマンでしょ
そうでなければなにするの?バカすぎでは?機材なんかどうでもいいんだよ求める絵がとれれば

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:57:54.25 ID:j3uNgrZY0.net
>>215
何を出しても難癖つけるネタにしかならないのはお前が一番よく知ってるだろう。もちろん、私も知ってる。だからただいいたいことだけを言う

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 21:19:36.78 ID:3kLaWppj0.net
いつもの奴か
お前の持論なんかどうでもいい

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 21:34:36.02 ID:j3uNgrZY0.net
ならレスしなけりゃいいんだよバカだね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 21:43:45.77 ID:Z7DZQMeFr.net
年中朝から晩まで5chに張り付いてる奴が雪の中雨の中とか何言ってんだよゲームの話はママにでもしてろよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 21:47:57.42 ID:j3uNgrZY0.net
いないときはがっつりいないんだけど、帰ってくると全く別人がチンカワ認定されてるだけというね
まぁ説得力がないと言うなら無視すれば良いんだよ。無視出来ずに反応して反論せずに罵倒しするのは
 言ってることが正しく、そしてそれが自分の痛いところをついているから にほかならないよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a32-ITrn [133.206.96.0]):2023/01/13(金) 21:49:37.79 ID:Bf78tunG0.net
>>206
溢れ出る初心者老人感

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/13(金) 21:51:58.57 ID:j3uNgrZY0.net
だいたいお前らみんなそんなもんだろ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 22:00:12.35 ID:qzwu5fw/0.net
>>139
40mm F2.5Gいいよ。
開放から周辺部までシャープだし。
軽いし。そこそこ寄れるし。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 22:02:56.46 ID:daA1Jt1n0.net
>>226
軽さはいいなと思うんですが単焦点で2.5fだと明るくないイメージですが、気になりませんか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 22:18:51.21 .net
>>227
お前さんさぁ、イメージですが気になりませんかじゃないねん。具体的に答えないとわからんで。
例えば28-75F2.8つこうとるならそれと比較して暗くなりませんか?って聞くんや

聞き方考えないと相手も答えようがないんやからちゃんとしてくれや。
どう?とかあり?とか相手に分からないことにいい加減気づいてくれや。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 22:27:43.07 ID:0MUY4B+A0.net
スチルも動画もやる
俺が揃えたいレンズ一覧

14mm gm
1635 gm 保有
2070 g
24105 g 保有
70200 gm2 保有

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ba-atAA [180.144.239.189]):2023/01/13(金) 22:55:16.85 ID:QSy0bt2W0.net
>>139
幼稚園の子供をメインに撮ってます。Eマウント50mmのAFはどれもいまいちだったので50GMの発売と同時に購入しました。写りとAFは期待通りです。もうちょっとコンパクトだったら完璧です。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 23:16:58.97 ID:QLkKSeHj0.net
チン皮はNG設定で消しましょう

NG推奨
106.73.32.193
Janeの場合 ツール→設定→あぼーん→NGName に入力

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 23:27:00.17 ID:j3uNgrZY0.net
>>230
>Eマウント50mmのAFはどれもいまいちだったので50GMの発売と同時に購入しました。写りとAFは期待通りです
AFは速度以外ほとんどレンズ関係ないぞw 99%カメラ側の問題

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 23:38:39.56 ID:qzwu5fw/0.net
>>227
せめてF2だったらと思うことはあるけど。
概ね室内光でもISO1600くらいまでいけば大概撮れて、写り自体はなんの不満もないほど開放で隅々までシャープだから。
「とるなら」でググるとこのレンズとか55Zとかのレビューやってるサイトがあるけど。
40Gの解像度チャートかなりすごいと思う。
55Zだとどんなに絞ってもここまで出ないし。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 23:44:38.74 ID:j3uNgrZY0.net
まぁ高い解像度なんか使い道ないけどね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 23:48:23.37 ID:VNmR4pRR0.net
かわいそうなちん皮

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 00:17:49.65 ID:bT3lpaVh0.net
>>233
詳しくありがとうございます。室内でも設定次第で綺麗に撮れるんですね。とるなら見てみます!

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 00:55:00.47 .net
>>233
解像度チャートがうんたら言ってるからいつまでも家で新聞紙しか撮るものない機材マニアのカメラの無駄遣いなんやで

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 01:10:27.30 ID:8n7Mytoc0.net
スレ住人全員に引きこもりだと見破られているとあれだけ警告したのに妄想にとりつかれたバカ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 01:22:59.75 .net
また前のミカサのクーポソみたいなの出てるんやけど、ミカサ安くないで・・・

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 01:28:23.26 ID:YhDXbDxP0.net
>>238 その妄想警告になんか意味あるとおもってんのか?ほんとおもろいな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 01:30:12.28 ID:seiyizrA0.net
F値の大きさとAF性能の相関性はどの程度ですかね?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 01:39:22.21 ID:B9oCdqTGa.net
>>217
その通りだと思うけどガチャガチャL字プレートとか付けだす奴がいるのも事実
好きにすればいいとも思うけど

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 01:43:20.49 ID:8n7Mytoc0.net
>>240
見抜かれても見抜かれても懲りずに虚言を吐き続けてスレに嗤いをもたらすのがチン皮の使命だ
ところで今日はまた一つ嗤わせてもらったよ、ニセ関西弁の混入でフォーカスがイマイチボケたけど
ワッチョイW 1b05-4NB/が見せた超高等テクニック、チン皮を馬鹿にするのにはこういう手法もあるのかと感服した

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 03:18:32.45 ID:FLXcPuzZ0.net
>>203
1635Gは持ってるよ
1020Gは知らん

迷う状況がよくわからないんだけど
何なの?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 03:20:20.02 .net
>>238
全員なんて大袈裟に言うからお前はいつまでも自分自身が妄言を言ってることに気づけないんやで

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 09:20:30.62 ID:ZSL0LvW9d.net
>>241
知らない
最近の機種は、5.6だろうが6.3だろうが、明るい環境下で被写体がAFに適したものであれば変わらない印象だけどね
暗ければ迷い始めるし合焦率も下がるけど、明る過ぎるレンズでも、開放描写がぽやぽやしたものはAF性能落ちそう

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 09:49:44.23 ID:XwWUyIZ80.net
>>241
ボディによる
カタログみて確かめよう
AFm3とか古いボディだと要注意

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 09:55:09.93 ID:ev8dLehQ0.net
3世代までは実絞り測距オンリーだしな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/14(土) 12:45:56.42 ID:WZeLqaMB0.net
>>245
ニセ関西弁は、フラリと立ち寄った通りすがりはともかく、
常連でエアプじゃないと考えてるヤツがいると本気で思っているのか?
>>215は出せっこないと確信した上でどう言い訳するかを楽しむ目的だと思っていたが

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-KwiO [125.8.132.105]):2023/01/14(土) 12:52:10.65 ID:XwWUyIZ80.net
>214とかよく書けたわw
読んでる方が恥ずかしくて目を逸らしちゃうから全部読めない
自分の経験じゃないのはわかるけど
コピペだとここまで痛くならない
ある意味文才あるのかもね

で、ちょっとこの次あるなら見てみたい

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 12:53:15.48 .net
>>249
>>215はリアルわいやけど>>245は他人やで

なりすましID無しは知能低いから書く文章の中身が無いやんか
会話にもなってへんし
見分けてくれ言うのも酷やけど、急に突っ込んでくる意味不明な1行レスはなりすましと思ってくれてええよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 13:08:17.80 .net
わいはカメラに熱い気持ち持って書き込んどるけど、なりすましは所詮偽物ごっこしとるだけやから書く内容に中身が無いんよ
適当に突っ込んで掻き回せばええと思うとるだけで
突っ込んでるのも的外れな事多いし

とは言うても別にID無し複数居ってもどうでもええし、
他の板でも似たような状況(わいが主軸で荒らして、他のID無しが茶々入れる)やけど放置しとるわ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 13:12:37.45 .net
で、チソ皮のいつもの>>214みたいなのはエアプやろ当然
ここまでイキリ散らしたら普通は証拠出すなり、他から「証拠出せ」言われる流れになるのが当然やけど、
チソ皮はみんなエアプて思ってるからそのままスルーされるし、
チソ皮もそれで満足しとるみたいやから、
アホな流れやな思うてただけやで

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 13:16:20.06 ID:7GJzG9Ix0.net
>>250
経歴詐称バレで姿をくらました山写を思い出したわw
あっちはたまに写真出してたからちん皮よりはマシだけど

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 13:55:56.62 ID:YhDXbDxP0.net
経歴の証明ワロタ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 14:57:23.31 ID:SDY36r+x0.net
証拠出せ
お前が出したら考えるよ
ほれ出したからお前も出せ
出すとは言ってない定期

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 14:59:59.05 .net
普通、ドヤる人って自慢するためやろ
最終的に証拠出して自慢してマウソト取って満足する

チソ皮はちゃうやろ
イキった挙句に証拠は出さない

唯一がZ9とか出してた機材写真だけやな
あれは綺麗なドヤやったわ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 15:08:10.97 ID:YhDXbDxP0.net
>>256
最後に
 証拠なん出す必要がない定期
をつけて完成だね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 15:28:54.11 ID:YhDXbDxP0.net
>>257
イキってるわけじゃないんだけどねw
 撮影はつかれるので体力筋力の大小に関わらず、機材が軽ければそれだけシャッターチャンスが増えるんだから軽さは常に万人にとって正義だ
という当たり前の話をしているだけ。まぁお前は機材の勝ち負けしかみてないから撮影に関する体力消耗の話なんか理解できないだろうが

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 15:31:47.00 .net
>>259
そうやって喧嘩売るやんか

普通の人なら後先考えて「隠し玉」を持ってるもんやねん
フルマランソを馬鹿にするなら記録会のサブ3の証拠持っとるとか
せやけどおまいは何も無しや

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 15:52:56.76 ID:YhDXbDxP0.net
>>260 いや、おまえさんが撮影の話でコテンパンなのは毎度だからね
お望みならログを見せるけど、そんなものが隠し玉になるか?そもそも必要なのか?という話だね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 15:55:30.94 ID:TGZincfX0.net
>>244
1635Gは持ってる
画角は近くて軽量コンパクト
画質に大差無いなら1020Gのが良くね?
もし両方持ってたら1635はとんな時に使うの?って話

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 16:14:14.64 ID:tEgvc0PNa.net
18105Gもアプデでブリージング補正対応してくれ頼むよソニー

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 16:28:14.46 ID:FLXcPuzZ0.net
>>262
1635GをAPSCクロップモードで使うと24-52mm相当になるだろ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 16:56:55.82 ID:bP1b/irja.net
画角が近いってのが意味不明で草。頭でも打ったのか

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 17:21:19.27 ID:FLXcPuzZ0.net
> フルサイズ機だったら1635G
> APSC機だったら1020G

以上終わりだろ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 17:32:23.86 ID:l6vC4Maed.net
>>214
気持ち悪過ぎるチン皮はNG設定で消しましょう

NG推奨
106.73.32.193
Janeの場合 ツール→設定→あぼーん→NGName に入力

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 17:38:33.90 ID:loWD8P+80.net
荒らし相手にする奴も荒らしって2chの頃から言われ続けてきたのになんでこんなに相手する奴多いんだ?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 17:49:42.06 ID:FLXcPuzZ0.net
皆んなで育てて
皆んなから愛されて
こんなに大きくなりました

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 17:55:13.57 ID:gwGaylXVa.net
>>268
お前も同じだろ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 18:01:03.22 ID:FLXcPuzZ0.net
さーせん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 18:01:21.07 ID:loWD8P+80.net
>>270
透明あぼーんにして以降、全く見ることもないんだけどな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 19:14:57.73 ID:TGZincfX0.net
>>264
1020Gをクロップで使う15mm-30mmな
俺の聞き方が悪かったな
もういいわ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 19:27:54.25 ID:FLXcPuzZ0.net
>>273
1020GクロップVS1635Gノンクロップってことな
フルサイズ機で1020G選ぶ理由は価格以外は無いよ。やめとけ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Hgnn [106.146.41.165]):2023/01/14(土) 20:09:29.67 ID:NbT/Ehxda.net
エセ関西弁11選!本物の関西人が違和感を覚える言葉とは
https://limo.media/articles/-/36277

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 21:23:51.41 ID:WZeLqaMB0.net
>>251
ごめんな
>>245のニセニセ関西弁を見抜けずに
あれ〜今日のニセ関西弁は機嫌悪いなアノ日かな、思ってしまった

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2e-cU4a [123.198.222.42]):2023/01/14(土) 22:05:28.57 ID:eeEJQgJ50.net
あぼーんばっかり。

明日55z持って子供達と富山の高岡鍋祭りに行ってくるぜ!

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 22:28:27.04 ID:u1Q86ktx0.net
α7Ⅳ持ちで
1635Gから1020Gに変えたけど
画質の差はそこまで感じないなぁ

それよりもめちゃくちゃ軽くて小さいから
持ち出す機会が増えたし
レンズをもう1本持って行けるように
なったよ

この差はかなり大きかなぁ

これは両方使った人じゃないと
分からないかも

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 22:46:50.32 ID:YhDXbDxP0.net
いや、その場合はそもそもFFを選ばなければもっと軽く小さくなったのに
というべきところなんだよね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 22:47:43.16 .net
せやな
普通にVLOGでもこうたほうがええわなw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 23:32:55.91 .net
こんな数センチ差で収納できるレンズが1本増えて何が嬉しいんや。適当こいてるのがバレバレやからたいがいにせえよ

1635G
サイズ:80.5x88mm
重量:353g

1020G
サイズ:69.8x55mm
重量:178g

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 23:53:36.95 ID:9t0Q3TKzd.net
4k60pできるハイエンドAPS-Cボディ出さないから仕方がないね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 23:56:04.46 ID:FLXcPuzZ0.net
fx30じゃね?実質

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 00:59:42.27 ID:MVWHmdMy0.net
7m4すら要らんだろ
スマホ使っとけよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 02:49:54.66 ID:7bMeEC6k0.net
もうおまえスレ来なくていいよw
毎回毎回バカの一つ覚え

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 09:36:55.29 ID:MadJiSju0.net
>>278
α6000系にしたら

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 13:44:14.55 ID:435ia98+0.net
>>286
スチル用のレンズはフルサイズしか持ってないんだ

動画用のレンズに1020買った
動画用は軽いに越した事ないし

α6000系ではクリエイティブルックと
アクティブ手振れがないから
無理だなぁ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:02:59.55 ID:efm33OUHd.net
今度α7r3買おうと思ってるんだけど旅行とかでつけっぱのレンズ1本買うとしたら24105GとSIGMAの24-70artでどっちが良いかな
F2.8は魅力的なんだが重さが気になる

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 14:05:02.48 .net
1635でええやろ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:05:43.97 ID:b72mIy5v0.net
重さ気にしてなぜその候補なのかー

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:10:00.89 ID:I/4/6INNM.net
>>290
価格じゃね

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:10:41.07 ID:I/4/6INNM.net
あと多分24始まり

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 14:14:00.06 .net
なんで24始まりのレソズで旅行行こうとするんやろな
わいはそれがさっぱりわからん
山でも海でも、建築物やホテルや旅館の室内でも、24㎜は狭すぎるって思うやろに

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:17:20.47 ID:ppTigG8M0.net
24よりワイドはスマホなんじゃね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:17:26.90 ID:ZYfUOgGn0.net
24mmは望遠

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 14:21:13.43 .net
飯なんかもラーメソ一杯取るだけならともかく、小鉢とかいろいろ付いた飯を撮影しようとすると、
着座では24㎜やと収まらないやんか
一度でもやったことあるなら24始まりのヅームってポートレート向けであって、
旅行とかの汎用には使えないって気付くはずなんやけどな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:50:55.79 ID:sb82WZCS0.net
>>287 軽いは正義 撮り比べて上げてほしいです
>>288 旅行は背景が写らないとどこで撮ったかわからなくなる。16-35か24mm以下おすすめ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 15:42:57.10 ID:c4ztF7kNr.net
今度出る2070gかタム2040は旅行にも良さげだよな
俺は1635gm2待ってるけど

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 15:48:21.81 ID:b72mIy5v0.net
普通に24mmありゃ料理と同行者撮れるけどな
apscで使ってんのか
パンフレットに載ってる料理全部出しを撮りたいのか

SIGMA2870にするわ
コンパクトに行くならスマホと併用
追加で持ってくなら20mmか1728

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 15:51:34.49 ID:BRc15INZd.net
ここで聞くよう低レベルは風景なんてスマホで十分だから、
それよりもポートレートとか旅の思い出を撮るために標準ズームを厚くした方がいいよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 15:52:20.73 .net
>>288
>普通に24mmありゃ料理と同行者撮れるけどな
>SIGMA2870にするわ

ほなならツグマの2870一本で行けばええやん
なんで追加必要なん?

今は一本でいうお題やろ
追加で広角必要なら一本じゃ困るんやろ・・・あほちゃうか

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 15:54:26.49 .net
>>300
同行者おるかどうか書いてへんけど
旅先で見かけた子を盗撮でもするんか?

旅の目的として女とデートとか、鉄道目当てとかなら対象物用に望遠持って行くのはええやろ
せやけど「旅行用」言われたら広角ヅームしか推せへんわ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 15:59:58.15 ID:BRc15INZd.net
>>302
24105か2470どちらがいいですか?とは書いてあるよ?

どこに

広角レンズをつけたいなんて
書いてあるんですかぁ~~~???

質問者が聞いてもないことを勝手に答えてるお前のが間違っているよ?
俺が正しくてお前は誤りだよ???ね!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 16:05:06.26 .net
>>303
選択肢が間違ってるから指導しとるだけやで
わいには答える義務もない訳やし

お前は旅行行ったこと無いんやろな
24mm始まりなんか持って行ってもゴミになるだけや

そもそも今更R3買うとか言うてる時点でおかしい訳やし
こんなん真面目に相手する方がアホや
レス乞食は適当に叩いて追い出したらええねん

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 16:39:31.69 ID:BRc15INZd.net
>>304
お前が決めることではない。質問者が求めているのはつけっぱなしの24始まりのレンズ。
24105と2470どちらがいいですか?と聞いている。

選択肢を100パーセント確実に謝っているのはお前だ。俺の方が正しい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 16:49:26.50 .net
>>305
>お前が決めることではない。

わいが書く文章なんやからわいが好きに書いて何が悪いねん
そもそも質問に答えるなんて誰が書いたんや?
わいは質問に対して叩きに行ってるだけやで

何を勘違いしてるんや?
わいをそんなに親切な人間やと思うたんか?
簡単に人を信用するのは止めたほうがええで
ID無しなんて荒らしそのものやんか
なんで親切に質問に答えてくれると思うたんや?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:02:41.68 ID:io2nFmFjr.net
24-70DGDNはレンズフードの先端までと同じ18cmまで寄れるので
旅行で料理とか撮る時に特徴的なのが撮れていいよ
28-70DGDNも19cmなので軽さ重視ならこれも良い

ただ例えば木の上の果物とか特徴的な物をクローズアップしたいなら70mmでは広いので中望遠も欲しくなるかもね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:21:27.15 ID:BRc15INZd.net
>>306
好きに書いて何が悪いと思うのなら、まずはお前から突っかかって来た悪い。
一人で勝手に書いてるだけなら俺もとやかくいわんが、
俺に関わってきたのなら話は別。嫌なら俺にレスしてきたお前の自業自得

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:23:46.76 ID:b72mIy5v0.net
>>301
アホはおまえだw
自由に書くのはいいけど
いちゃもんつけるのは違うでしょ
せめてお題に乗っとけよ

質問者が出てこないからみんなヒマみたいで好き勝手だ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 17:28:43.25 .net
>いちゃもんつけるのは違うでしょ

なんでや
糞みたいな質問は普通に叩くだけや

そもそも初心者がR3なんてチョイスするんか?
まずそこからやで

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:41:56.18 ID:EyvJJeiM0.net
旅行には1635 一択だろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 17:48:13.85 .net
それで終わりよな>>311
せやからわいも>>289で終わりのつもりやったで

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:55:53.12 ID:7bMeEC6k0.net
見返す価値のない写真ばっかり撮ってそう

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 18:04:22.40 ID:wSc7cDQQd.net
なんかレスバ起きてて申し訳ねえわ
今まで6400と16-70の組み合わせで旅行とか人撮ったり困ってなかったから殆ど同じ24-70か24-105で考えてた
何人か挙げてたけど軽い16-35で撮ってトリミングなりなんなりってのも案の1つね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 18:58:02.79 ID:zh4cFuCs0.net
>>299
自分は軽さ重視のα7C使いで旅行はSIGMA2870メイン。食事や宿泊など屋内撮影用にSAMYANG18も持ってたけど、手放してSIGMA1628に入れ替えた。広角はズームじゃないと素人には難しい。屋内で子ども撮影するからf2.8欲しいけど、そういう層じゃなければ2070G一本でもいけそうだね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 18:59:51.92 ID:j1TBt4Ig0.net
16-35買えば16-70と違う写真が撮れて一石二鳥じゃね
オレはトリミングすりゃいいじゃんてのは違うと思ってるけど同じ画角のレンズ持っててもつまらんしな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 19:06:26.61 ID:somiNoY/d.net
SIGMA2870は寄れるのも良いね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 19:09:49.20 ID:YsBdMaYId.net
>>287
なるほどm4はハイエンドAPSC需要も拾ってたのか

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 19:34:24.46 ID:jm0hzYHu0.net
SIGMA2870はヨドバシが福袋に入れたからフリマで一時溢れたから未使用品めっちゃ安く買えた

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 20:18:12.75 ID:VAAS4xxOr.net
>>319
おいくらで買ったの?
てかこのスレでは28-75は人気ないのかな?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 20:52:32.06 ID:jm0hzYHu0.net
6万切るくらい、無知な転売ヤーに感謝しかない

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 20:55:34.01 .net
28始まりのヅームってどういうところで使うん?
ゴミ自慢されても何がドヤポイソトなのかようわからん

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:02:49.45 ID:io2nFmFjr.net
28-70の方がボケとか良い所も有るからね
6万切りならラッキーだな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 21:06:26.75 .net
描写の良さが必要なら単でも買ったほうがええんちゃうの?
寸詰まりチソチクリソの短小ヅームを持ってきてボケがいいって意味わからんわ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:28:55.42 ID:4QFH2v0p0.net
>>321
めちゃラッキーだな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 21:45:19.29 .net
わい、ほんまに興味なくてよう知らんかったんやけど、
https://review.kakaku.com/review/K0001334313/#tab
これで4.34ってほんまのゴミちゃうか?
eマウソトのレソズの評価って普通で4.7以上ぐらいやんか

こんなんでええの?
しかも28㎜始まりで何に使うん?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:56:29.94 ID:Us+tJQ9x0.net
50mmGM欲しい人、Amazon見てみ
運が良ければほぼ新品が最安で売ってるよ
先着1名

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:01:42.75 ID:EyvJJeiM0.net
もともとある脚にミニ雲台買った
これでF38とお別れできる
マイクスタンドでまだF38は活躍するけど

https://i.imgur.com/n50spuh.jpg

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:33:09.24 ID:O7olsvGs0.net
24-105mm F4と50mm F1.8を持ってるんですが、星撮るならどっちの方がいいんですか?
この2本しかもってません。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:35:26.53 ID:vPUMeusP0.net
設計古いとはいえ18105Gってスペックのわりに謎に安いよな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:39:44.57 ID:EyvJJeiM0.net
明るいレンズに決まってるだろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:41:55.54 ID:6dUVlVnyd.net
50mmF1.8もってる人久々に聞いた

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:45:05.08 ID:biUwjXEh0.net
誰もがGMツァイス買うわけじゃないんだ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 23:45:13.49 .net
手元に2本あるなら自分で撮り比べたらええだけやん・・・
星なんて家のベラソダからでも撮れるやろ
空に向けてバルブ開放するだけやし

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 00:01:02.73 .net
https://imgur.com/XHnsjWN.jpg

わいは自作PCやからこんなん不要なんやけど、
PCスペッコが足りない言うてる人はゴミレソズを買うよりもこういうの買うた方が良かったんちゃうの?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 00:03:32.57 ID:R4HONZMI0.net
>>335
ゴミやん

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 00:05:48.55 .net
わいは買うてへんけど400台が売り切れてたで
この値段でこのスペッコは欲しい人は普通に買いやろ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-b0SH [133.106.53.50]):2023/01/16(月) 01:07:16.23 ID:wyK3WcukM.net
惜しいなぁ
グラボが3060だったら全然買いなんだがな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/16(月) 01:29:36.64 ID:9k6OuX5P0.net
VGAは補助電源なしと決めている(キリッ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 10:23:42.32 ID:BHSxwcKe0.net
>>329
どっちも撮れるけどどんな星空撮るかにもよるかな

ただ星だけ撮りたいのなら50mm1.8で綺麗に撮れるけど画角狭い分、山とか大きい建物みたいな奥行き必要な背景と一緒に撮ると物足りなくなる
天の川銀河みたいなでっかいのは地平線上に現れたやつを良タイミングで運良ければ撮れると思うけど画角的に全体を撮るのは無理、大まかな銀河っぽいのは撮れる

24-105f4だと天の川全体を撮れるけどISOも高めに設定せざる得ないので星とノイズが入り乱れてLightroomでノイズ軽減させないといけない、ノイズ減るけど星も一緒に減ってしまうので物足りなくなる

ポラリエUあれば撮りたい星とか銀河を撮りやすくなるのでオススメ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 10:34:11.57 ID:j/5FomrV0.net
329って荒らしじゃないの?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 11:01:52.14 .net
質問のテイの荒らしやろね
雑な質問してスレが伸びればええと思うんだがとるだけやろな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:04:20.74 ID:zt/5+bqDd.net
分からん
そうにも見えるけど

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 11:40:08.70 ID:J7LCX/gD0.net
古くなったとはいえ16-35F4OSSて凄い値下がり率だな。保護しとくかw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 12:24:10.88 ID:G5Qz0IOtr.net
>>326
4.7が普通っめ4.6しかない20Gとかいうゴミ推してる奴が何言ってんだよw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 12:34:47.29 .net
>>345
4.34やで?
しかも、画質犠牲の欲張り勃起ヅームとかの類いやなくて、
むしろ寸詰まりチソチクリソ短小嵌頓包茎ヅームやんか

こんなん書いてると羨ましがってるとか言われるんやけど、
28始まりで画質も微妙なヅームてほんまに必要なん?

そもそもこれを出してきた意図がわからんわ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 12:42:18.57 ID:kFzIYX750.net
α7iiiと組み合わせるF2.8標準ズームとしては
470gでこのサイズ感と写りは申し分なかった

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 13:01:25.25 ID:G5Qz0IOtr.net
>>346
お前の頭の悪さに突っ込んでるのに話逸らすなよ
会話もできんとかハッタショ丸出しやん

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 13:08:10.69 .net
>>348
話逸らしてへんで
平均4.7で4.6なら誤差の範囲やろ

4.34やで?21人レビューして
こんなん誤差とかちゃうてガチにあかんやん
そんなん6万で買えた言われても訳分からんし、
仮にレビュー5.0でも28mm始まりな時点で選択肢に入らへんがな

意味分からんてほんま

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 13:19:09.57 ID:G5Qz0IOtr.net
>>349
この会話の通じなさガチのハッタショやん

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 13:25:45.52 .net
>>350
https://s.kakaku.com/review/K0001237298/ReviewCD=1588116/

変なのが低評価入れてるだけやろ
タムロソの方がええとか言うて意味分からんわ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 13:37:26.87 ID:6wnbXWgT0.net
いい加減関西弁はスルーしろよ。
独りよがりの戯れ言書いてるだけなんだから。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 14:41:38.20 ID:bm82zhNb0.net
2070Gのリーク画像来ないな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 14:45:58.78 ID:B9oqFhn00.net
車載一眼カメラはどうしても中心部分も振動が伝わるからクロップしても良くならない
縦揺れをどうにかしなきゃいけないからなすすべなし

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 15:11:09.82 .net
その手のは全部Goproでええやろ
自転車車載の揺れすら補正しよるで

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-/sYa [106.131.32.102 [上級国民]]):2023/01/16(月) 15:52:18.29 ID:hLNSyRh2a.net
7RV新品でもう43万か。値下がり凄いな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6310-duwT [180.59.69.5]):2023/01/16(月) 15:53:08.07 ID:B9oqFhn00.net
フルサイズで撮りたいじゃない

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6310-duwT [180.59.69.5]):2023/01/16(月) 15:56:06.53 ID:B9oqFhn00.net
40万切ったら7iv売って買いたいな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 18:54:17.45 ID:Wt6NFXQld.net
>>356
マジだw
クリスマス前に提示された額くらいやん

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:01:02.47 ID:l5FJHOxp0.net
このまま下がったまんまとして
a9m3の発表ないし、つい買っちゃうかもだ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 20:12:09.19 .net
そもそもの値付けがおかしいやん
セソサも同じやのになんで55万になるんよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ec-hthG [90.149.89.220]):2023/01/16(月) 20:13:51.74 ID:J/OnO45U0.net
α7Riv 初値 39.8万
↓10万up
α7Rv 初値 49.9万

AIチップとEVFドット数upとバリアンチルト機構 高けぇ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:30:57.06 ID:qZ4ZWUVWd.net
>>362
毎度だがな

重要で替えの効かない機能は、たとえわずかであっても取れるだけ取る

それがソニー

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:34:37.93 ID:l5FJHOxp0.net
500F4が出るウワサ
これは、、、ひょっとして手が届く価格帯になるのか?
x1.4テレコンで700F5.6
2-3kgなら手持ちいける
散財せずにじっと待つわ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:39:52.63 ID:wNMSz1dl0.net
900ドルって書いてあったし100万超だぞ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:55:52.40 ID:JkgPitMYd.net
それよりサンニッパはよ出してくれー

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 22:02:01.15 .net
900ドルなら13万ぐらいやんか
9000ドルやろ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:09:31.71 ID:wDwSCeMo0.net
>>364
飛ばし記事っぽくはあるけど、出たら俺も500mmf4欲しい。
400mmf2.8や600mmf4より口径小さいから普通は安くなるはずだけどこのご時世だから400mmf2.8同等かせいぜいちょい安いくらいだろうね。
600mmf4は巨大すぎ、400mmはちょっと短いし、さすがに出て4年のもの買うなら新製品欲しいしで、期待してる。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:20:25.92 ID:XN0WIsmS0.net
$900とか安すぎて草

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-NeGT [133.206.96.0]):2023/01/16(月) 23:06:15.47 ID:wNMSz1dl0.net
9000ドルだわ笑
大口径望遠で特許出てたの500だけだったよね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:13:17.64 .net
サソニッパ70万ぐらいで出してくれんやろか

潜在的な需要ある思うんよ
x2テレコソでも大して劣化しないしAF速度も変わらないような奴で頼むで

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:24:52.31 ID:nNzSLydH0.net
100-400gm値下がりはII出るのか?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:25:36.20 ID:r20E2sK+0.net
FE 24mm F1.4 GMを買いました。
初めての単焦点レンズなので悩みましたが、
勢いで買いました。嬉しいです。
夜景とか撮りたいー

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:39:03.57 ID:h++jS1hy0.net
100400m2でたら70200 キャンセルするわ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 03:05:32.58 ID:q7X0NKiS0.net
>>364
ロクヨンが安いとは当然思わないが、
それでも所有することで維持費や任意保険や税金がかかわるわけでもないし、それ購入すれば上がりなんだから気になるから買えばよくね
他にも多趣味ってならしらんけど、大型バイクなんかの維持費にくらべりゃかわいいもんよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 06:46:13.92 ID:iK9bk9Qn0.net
>>375
手が届く価格帯とか書いてあるから50万とか思ってそう

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 06:54:12.11 ID:erLErxJb0.net
2070f4は24105f4と同じサイズ との噂

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:04:25.18 ID:LS8RHl9id.net
>>377
あの外観だとパワーズームやインナーズームではなさそうやね
単にF4標準ズームレンズの広角重視バージョンか。
24-105のOSSはかなり効きが良いということだけど
20-70にもOSSあればなあ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:56:55.85 ID:yimyxFw20.net
500F4だと100万超えるなー
そこまで出すなら600F4を選びたい
となると500F5.6くらいがちょうどいいな
軽くなるだろうし

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 07:59:38.50 ID:jFiNVi9N0.net
ほんとに今日発表されるのかな
リークが一切無いのも珍しい

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:10:27.60 ID:uxZITHvu0.net
>>377
あまりに夢スペックで想像できないな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:19:28.89 ID:knAWMJGua.net
2070ってOSSないのかぁ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:21:06.56 ID:knAWMJGua.net
しかもGなし?
よくわかんない単焦点にGつけなかったり、光学性能良さそうな2070につけなかったりで基準がわからんな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:26:46.77 ID:k6WZ+CE+0.net
もう少しコンパクトになるの期待してるんだけどなぁ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:29:17.14 ID:KEEU35NR0.net
around 3pm London timeって噂されてるけど
日本時間だと今日の18時ごろだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:34:58.08 ID:T1wbcEj9d.net
フィルター径72mmってことは、わりとコンパクトなレンズっぽいな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 08:56:58.25 ID:yP+1jHOZ0.net
フィルター径72mmなら1635Gと同じだな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 09:05:12.09 ID:Vcqc7tdDa.net
OSSがないし7R5の協調手ブレ補正が使えないのか

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 11:55:20.22 ID:h++jS1hy0.net
cp+で100400gm2来ればいいな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:24:44.42 ID:cPgZRDIIp.net
100-400mmGM2はまだしばらく来ないとみてる
何故なら

・大三元をまず2型に置き換えることが優先
・16-35mmGM2から間をおかずに発売するとユーザーの
懐に厳しいので16-35mmGM2の発売から多少なりとも期間を置くはず
・不必要な1型の買い控えを起こさないよう発表から発売まで時間を空けることはないはず

なので2月に16-35mmGM2発表、3~4月に発売
もし最速でも100-400mGM2の発表は6月頃とみた

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:29:47.56 ID:EmIKCpoOM.net
スピードブースターの噂は本当なん?
ヨンニッパで使えればサンニーになるから屋外屋内スポーツ両刀できるようになるから嬉しい。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:35:55.90 ID:lv35vG5+M.net
レンズの更新ってリニア非搭載GMが優先されてるだけだからな
100400GMなんてAF改善なく更新しても訴求力も無い

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:57:55.21 ID:kqAG/KJ20.net
今リニューアルされてるGMって設計古くてイマイチ解像しないって評価のレンズばかりだろ?
それから考えると次は85mmGMだよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:23:17.50 ID:V/dMNEm90.net
1635GMは1224GM出たからしばらく出ないよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:45:44.41 ID:X6t3UMFJ0.net
いや1635は動画需要もあるからリニューアルは急務だよ
軽量化とともに、ワイド端で伸びる仕様を辞める必要がある

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 13:48:59.00 .net
この前f4出したやろ
どんだけ動画のために用意せなあかんねん

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:58:41.43 ID:T7jBXheA0.net
>>375
価格の高騰化も他の器械趣味に比べればカワイイもの、しかしデカオモいのはかなわん、
sonyなら小型化お家芸でしょ
トランジスタレンズにしてくれ

戦場でも大艦巨砲時代は終わったのにロクヨンとかないわ、光量ブースターはよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:03:14.30 ID:ne+OT4dP0.net
>>395
まわりくどい言い方だな?絶対出ないと言いたいのか?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:05:10.17 ID:bIY+foJB0.net
もうお前らの出ない出ない詐欺には懲り懲りだよ
偉そうに語るなよ嘘つきどもが

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:07:11.04 ID:Ci0bp+un0.net
1635Gも軽くて良いけどボケと解像はGMの方が良いから1635GM2欲しいわ
600g切ればなお良し

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:20:38.98 ID:8Ulii2rca.net
14mmから使える広角ズームが欲しいわ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:21:13.23 ID:WoEYGIfJ0.net
ぶっちゃけ超広角は14GMか1635Gのどっちかあれば十分じゃない?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:29:07.77 ID:h++jS1hy0.net
14mm の歪曲収差が気になって気になって仕方ない

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 14:44:23.13 ID:/FE0dNhHp.net
1635GM2と新型MacBook Proどっち買うか悩んでるわ
NAS構築もしたいしお金足らん

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 14:51:35.88 .net
わい今のMacの値段知らんけど両方合わせても30万ぐらいちゃうん?
普通の大人なら出せるんちゃうか?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:00:03.34 ID:PuEMk6NUr.net
普通の大人は子育てにお金をまわすもんよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 15:05:01.80 .net
ほならフルサイヅ要らんちゃう?っていつもの禅問答に入っていくんやけどええのん?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:15:38.48 ID:PuEMk6NUr.net
>>407
いつもの禅問答してるのはあなただけじゃないか
多分相手は別人だろうし、頭が硬くて人の意見を聞けないからあなたは毎回同じことをやってるのでは
私はあなたの価値観に興味ないし、これ以上無意味だからやめるけども

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 15:25:01.70 .net
>>408
「子育てにお金回す」やろ?
それ言い始めたらスマホでもええんちゃう?ってなるやんか
どこかで線引きするのは分かるんやけどな、
そこがMacbookと1635Gを両方買うかどっちか買うかになるん?
子育て大事ならどっちも不要なんちゃうん?
Lenovoでもええやんか、イキってMacbook proなんて買わずに

そう言う話やで

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:36:43.69 ID:+QGQttb+0.net
ここでストレートに「子供への投資も大事だが、俺の楽しみも大事だ」と言えない人おおすぎるんだけどなんなんだろね
まぁ >>404みたいのは子供ウンヌンじゃなくてただ単にそれっぽいものに浪費したいだけの浪費家だけど

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:38:42.16 ID:h4wT35maa.net
> 1635GM2と新型MacBook Proどっち買うか悩んでるわ
> NAS構築もしたいしお金足らん

ご予算30〜35万くらいですねきっと

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:42:08.07 ID:uxZITHvu0.net
全然足りなくね?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 15:44:13.74 .net
そうなん?
わいが10年近く前に27イソチiMac買うた時は11万ぐらいやったと思うで
そんなもんちゃうん?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:45:51.49 ID:3UkboaVPr.net
まーたエセ関西弁が子持ち相手に発狂してるよw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 15:49:35.35 .net
>>404は子持ちなんて書いてないやん

そこに>>406が子育て言うてかまちょしてきたから応戦しとるだけやで

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:49:43.73 ID:IMPv3OSUd.net
レンズに加えて写真動画編集が快適にできるスペックにカスタマイズしたら最低50万はいるだろう

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:11:43.18 ID:EwCkVUQj0.net
現行MacBook Proで買うとしたら14インチで見積もり45万だった
FCP入れると50万
ストレージ最小限にしてNAS構築前提だから新型で55〜60万くらいは考えとるよ
今日明日中の深夜に新型発表の可能性あって結構ワクワクしてる

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:17:18.39 ID:+QGQttb+0.net
素人のごっこ遊びにまた豪勢な話だなぁ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:24:14.43 ID:Mx9M6M+w0.net
100400はGM2出してほしいな。
ズーム操作がを改善してほしい。300mm辺りに重さの山があってスムーズじゃないんだよね。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:30:54.13 ID:h++jS1hy0.net
ipad proは高杉晋作
アップル製品は買ったことない俺から言わせると
タブレットに20万以上も払う価値なんかひとつも無い

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:58:15.54 ID:tZWxCEve0.net
世間ではレンズに20万出す方がどうかしてると思われてるけどな。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:01:22.82 ID:aur8c/JI0.net
>>421 正論やめろw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:02:34.77 ID:JOQ+eVMN0.net
人が何に金使おうが気にしないもんだと思うけど生きるの大変そう

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 17:04:58.07 .net
大昔はWinよりMacの方が安い時代が有って、わいも数年マカーしてたんやけど、
今Mac使うメリットって何があるん?
コメダのジジババ相手にドヤするのは分かるんやけどそれ以外に

800gのこういう奴でええんちゃうん?
50万とかほんま分からんわ
https://i.imgur.com/dA4UX1u.png

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:10:40.53 ID:cDPmGw0J0.net
SELP1650にAF関係のアップデート
これは新ボディ登場、キットレンズ続投を踏まえてなのだろうか

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:20:13.98 ID:mHq1i39V0.net
apple製品は昔から嫌いだがディスプレイの縦横比が良いな。
mac bookは3:2、iPadは4:3。
デスクトップならいいが、ちっこいディスプレイで16:9じゃ狭い。
windowsノートだと選択肢無さ過ぎて辛い。

427 :ニコ爺T :2023/01/17(火) 18:06:50.80 ID:+zCy+9m20.net
>>421
世間では、レンズ交換式カメラで互換性ないのが ? と思われている
ミラーレス化の時に共通マウントにして、各社戦えば、衰退速度がおさえられた。
もうスマホに敗北

428 :ニコ爺T :2023/01/17(火) 18:07:44.15 ID:+zCy+9m20.net
>>426
そんなあたあにSurface

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 18:46:55.73 ID:kA0LF8YpF.net
>>424
まだそんな電池バカ食いするようなノート使ってるのか。
M系macbookなら12時間使い続けても余裕でバッテリー残ってるぞ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 18:59:56.50 .net
>>429
これも公称17時間位やから12時間は持つ思うで試したことないけど
800g前後のノート使うともう1.2kgとかのモバイル使う気せえへんで
ペッツボトル1本分ちゃうやろ?
こんな超軽量ノートて一昔前なら30万ぐらいしてたんやけど、8万ぐらいで普通に手に入るならもうこれ以外考えられへんわ
家はi9のデスクトップやからモバイルはモバイルで特価したほうがええわ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:03:00.54 ID:HY5hGPdn0.net
>>424
アポーはコンピュータじゃなくて宗教なんだよw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:11:06.87 ID:+QGQttb+0.net
>>427
重い、遅い、デカい、ダサいフルセット揃ってるこんなの買うバカいるのか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:14:32.72 ID:N7+ysQdop.net
で、20-70はどうなったん?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:47:19.80 ID:2MA3Ui9nM.net
まさかのキットレンズアプデか

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:24:14.14 ID:D7lCWvSw0.net
20-70とは何だったのか

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:30:44.00 ID:GzD7qBAs0.net
そりゃあまだ発表予定の時間じゃ無いからだろ
17日発表っても日本時間じゃないぞ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:38:43.40 ID:eKLTlhaK0.net
いつもSONYは22時くらいじゃなかったかな
あと少しだね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:41:37.56 ID:zsPgX2530.net
https://m.dpreview.com/news/7828296488/sony-announces-fe-20-70mm-f4-g-standard-ultrawide-zoom-lens

500gきるのか

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:54:24.92 ID:Cu/ymputd.net
15万くらい?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 21:59:07.10 ID:53KJilFy0.net
このスレ常にケンカしたりマウント取ったりしてるね!

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:01:37.06 ID:eKLTlhaK0.net
>>440
デジカメ板全体でそんな感じだから…

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:06:39.36 ID:GzD7qBAs0.net
フォーカスホールド2つあるやつだな
https://pbs.twimg.com/media/FmrL__NaEAADYdN.jpg

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:10:13.00 ID:tClg/fDza.net
24105と1635を持ってるからなー
買い替えるほどのものかどうか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:10:24.42 ID:V/dMNEm90.net
絞りリングってみんな使ってるの?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:10:54.03 ID:5rwz9kccH.net
見た目は1635Gくらい?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:12:29.19 ID:eKLTlhaK0.net
24105G2は当分来ないんだろうね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:14:27.68 ID:k6WZ+CE+0.net
サイズ感はSIGMA2870に近いかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:15:51.49 ID:zsPgX2530.net
鏡筒かなり伸びるな
軽さとか考えるといい感じか。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:18:03.40 ID:GzD7qBAs0.net
大きさは35GMくらいかな

2070F4G
78x99mm
488g

35F14GM
76x96mm
524g

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:18:30.62 ID:cDPmGw0J0.net
パッと見50f14zくらいの感じかな
楽しみだねー

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:21:27.37 ID:5rwz9kccH.net
伸びるレンズなら動画向きではないな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:23:30.29 ID:eKLTlhaK0.net
レンズ性能次第で2470artから乗り換えようかな
2.8から4が気になるけど風景ならどうせ絞るし

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:31:49.03 ID:yimyxFw20.net
>>446
だね
2070Gは実質の24105G後継だわ

20mmは単焦点持ってるし
24105Gは今となっては少し重めくらいしか不満ないし
スルーかなぁ
動画やり始めたら考え変わるかもだが

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:36:32.80 ID:lVZZz4Xn0.net
1635zが1635gになって24105gが2070gになるなら70200gももちろん新しくなるよな?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:03:35.53 ID:KfEg/zyua.net
24105Gは手ブレ補正が付いてて7R5の協調手ブレ補正が使えるから手放せんわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:04:00.40 ID:h++jS1hy0.net
インナーズームじゃないのかよ
いらねーわ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:12:46.79 ID:iK9bk9Qn0.net
これ噂通り24時に公式来るぞ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:13:21.00 ID:bofRD4CO0.net
2070はスルーかな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:19:30.00 ID:MLo19dBS0.net
24105Gも値段の割に高性能だし、敢えて2070Gに買い換えたり追加したりすることもないかなあ…

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:25:13.81 ID:GzD7qBAs0.net
24105G昔使ってたけど別に不満は無かったなあ。AFも遅くはないし画質もまあまあだし器用貧乏なところが最高だったわ 
2470GM2でたからサイズ的に乗り換えたけど

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:51:09.30 ID:f350gv8xa.net
>>460
24105使っちゃうと2470で画角足りる?
明るさでトレードオフと思えば気にならないんだろうか

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:04:34.71 ID:jzag+Qnc0.net
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2070G/
2023年1月24日(火)10時より予約販売開始予定
だって

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:06:41.53 ID:NflHR2da0.net
2470ZAの存在感がさらになくなるね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:07:12.95 ID:DccD4nNl0.net
インナーフォーカスか。
ZAの置き換えかな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:08:46.02 ID:fKqoTfBP0.net
思ってたより小さくて軽い

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:09:07.75 .net
うーん
買うん?
結構半端に思うてしまうんやけど

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:14:12.24 ID:NflHR2da0.net
24105f4との比較
テレ側シャープ、逆光耐性も良し、寄れる

https://youtu.be/c1jm6T9-bH8

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:17:06.62 ID:OFkqmzI1a.net
解散


https://news.mynavi.jp/article/20230118-2565966/


価格はオープンで、予想実売価格は185,000円前後。発売は2月10日。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:17:41.63 ID:dn9rXJnz0.net
インナーフォーカスは凄いな
流石ソニー

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:18:46.69 ID:4ENmPbtF0.net
伸びすぎて草
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1470/957/22_o.jpg

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:19:53.71 ID:1EzrUEXU0.net
サンニッパの開発発表もきたぞ
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202301/23-003/

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:21:12.21 .net
>>471
おお・・・ええやんか
これや
これやで

やっぱり俺たちのンニーや

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:23:06.26 .net
>>468
実売7万とかならありかと思うたんやけど、実売18万ってこんなん買わんやろ・・・
これが16-70㎜とかならええけど
20㎜てタムロソの単f2.8もある訳やしなあ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:24:37.69 ID:vy6vXgK90.net
1098ドルで国内18万って酷いな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:25:42.92 ID:DccD4nNl0.net
インナーズームで電動ズムだったら買ってたがやめた

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:27:41.76 ID:/fvB2nKR0.net
めっちゃ動画ユーザー向けっぽいのに電動ズームじゃないのは惜しいな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:28:27.52 ID:NflHR2da0.net
>>474
レート170円/ドル計算...
いま130円切ってるのにあたまおかしい

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:28:32.17 ID:b4c12f78a.net
20万円も出すなら
パナソニックのS5マーク2のダブルレンズキット買うわ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:31:30.39 ID:eCc3aZTV0.net
コレがホントならソニスト発売日入手
ワイド保証付き、株主優待&SONYカードで152,000になるな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:32:25.70 ID:eCc3aZTV0.net
SEL300F28GMも熱いな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:33:29.86 .net
>>474
アメリカで発表されたものは税抜き表記、日本は税込み表記だから条件合わせるなら16万円ちょいだぞ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:35:06.71 ID:jzag+Qnc0.net
登山に最適だから買うわ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:36:30.07 ID:Hc37I8/C0.net
重量くらいしか利点がない気が

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:36:39.24 .net
>>480
メチャツコやろ
ヨソニッパはテレコソ使うてもAF速度も解像も落ちないて聞いとるし、
同じならx1.4やx2.0のテレコンを使うてめっちゃ使いでのあるレソズになるで
解像もボケも最高の座りショソベソするレベルちゃうか

サソニッパ貯金始めるで

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:38:51.07 .net
>>483
ほんまそれな
しかも変な勃起しとるし

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:39:56.30 ID:iSpVrcGWd.net
カントン包茎やないか

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:41:51.60 ID:eCc3aZTV0.net
>>481
税込みだったか、ならソニスト優待組137,000あたりだな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:42:45.31 ID:iSpVrcGWd.net
https://i.imgur.com/vVyoRBc.jpg

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 00:46:28.53 .net
>>486
皮長すぎやで
どんだけ伸びるねん

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:49:17.19 ID:G7g6lMEh0.net
レート高いねー
1635GM2待ちだけど価格が心配

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:53:38.67 ID:pXEAb3fn0.net
動画よりスチル向けなんかね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 00:59:48.87 ID:SNg4lY2W0.net
F4というのがネックすぎる

2.8-4なら買ってた

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 01:06:55.04 ID:2hsRGUNgd.net
1635G並の解像を期待したがやや劣るかな
MTF曲線も等倍サンプル見ても周辺までキッチリとはいかないか
倍率が違うから仕方ないが
https://www.imaging-resource.com/news/2023/01/17/hands-on-with-sony-versatile-fe-20-70mm-f4-g-lens-a-standard-zoom-goes-wide

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 01:12:16.23 ID:NO8jMqNA0.net
自撮りしない限りは不要だな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 01:14:17.13 ID:aBoB87xfd.net
>>470
一気に買う気失せたわありがとう

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 01:43:27.05 ID:JYiLTMlC0.net
買う気満々だったけど。
微妙な気分になってきた。
1ドル=150円オーバーの為替レートと。
imaging resourceのサンプル見ると期待していたほどでもない?
という気が。
一応予約はするけど。
冷静に考えると。
為替レートは1099ドルはストリートプライス。税抜16.8万から10%引きが日本のストリートプライスだと考えれば1ドル135円計算くらいなら許容範囲か。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 01:50:03.24 ID:3mR88neQF.net
常時装着して使い倒すなら2470Z中古5万円、24105G中古10万円くらいからあるしなー

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 02:09:13.28 ID:3u6gUoLta.net
こんな中途半端なもの作るなら24105Gを小型軽量化してくれた方が良かったわ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 02:18:34.06 ID:XAu2+FF9M.net
流石に国内20万はアホすぐる
その値段なら保障いらんからB&Hで買うたほうが2週間くらいで手に入るし幸せになれるわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 02:20:40.48 ID:KIal/0KB0.net
>>470
これは無理だわ、要らない

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 05:29:03.07 ID:VOg/jYSD0.net
マジこんなの買うなら24-105のこして20mf1.8追加したほうが絶対幸せになるw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 05:32:45.37 ID:00oNkCZ+0.net
なんで絞り環なんてつけるんだろ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 05:50:32.15 ID:h8oIAZmwM.net
300GMいくらくらいになるんやろ?
70万くらいか?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 06:14:27.64 ID:mdugpYxBd.net
ついにサンニッパ来たか
1年先だけど予告してくれたおかげで待てる
NとかCから先に出たらマウント変えようかって思ってたけと、Cがそろそろ出すんで先手打ったんかな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 06:23:45.96 ID:q6aduzPpd.net
性能のいいテレコンも一緒に出して欲しいな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 06:47:33.70 ID:JOhyLZSe0.net
300mmf2.8が2024年ってことは500mmf4がもし出るとしてもその後か。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:01:03.88 ID:aBoB87xfd.net
絞り環といっても電子制御なんでしょ?
普通にカスタム可能なファンクションリングでいいのにな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:06:07.14 ID:Ijq4emNLd.net
20-70はスルーしてサンニッパ貯金始めるがFAやな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:24:28.89 ID:7du4hnWj0.net
2470G 最大撮影倍率0.39倍は常用ズームとして魅力だわ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:33:48.31 ID:8SeHXQ9/r.net
20Gと24-105Gは出番の多いレンズなんだが今回の20-70F4はイマイチ刺さらないな
Super35と超解像ズームが便利過ぎるからなぁ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:34:52.88 ID:b36LsBnYH.net
んーでも高くかんじるな
よほど50-70が欲しくなけりゃ、タムロン2040でいいでしょ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:38:05.33 ID:sGP8do6p0.net
レンズが伸びなければジンバル用に欲しかったけど、それはそれで16-35gが微妙になるし

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:38:37.79 ID:2oDahFrx0.net
>>511
そうだね
軽くて安くてF2.8だし
2070Gの写りがGM並みなら一考するけど

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:42:23.33 ID:NflHR2da0.net
レンズ選択肢もりもり増えて良いことだわぁ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:45:58.69 ID:Ijq4emNLd.net
テレ端70mmで0.25mまで寄れるのはびっくり

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 07:52:25.63 ID:+OguHrX20.net
軽くて寄れるのいいね
ただ24105のテレ端好きなんだよなぁ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:10:25.37 ID:pXEAb3fn0.net
20-120くらいだったら迷いなく買ってたなぁ…

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:16:15.21 ID:NflHR2da0.net
>>517
24105よりだいぶ大きくなりそう

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:19:41.88 ID:UCSUqAvOd.net
軽さとか寄れるとことか結構良いポイント色々あるけど値段と明るさがもうちょっと頑張ってくれたらなぁって感じ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:21:59.09 ID:l1tyLLl6p.net
20-70GのYoutuberのレビュー動画をいくつか見たけど
言葉選んでF4擁護してて涙ぐましい

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:24:45.01 ID:DQwJ06Tk0.net
>>496
外人の1099ドルって日本の感覚で言ったら6万くらいのアクションカム買う感覚
日本人の感覚だとアクションカムを3つ買う感覚

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:24:45.97 ID:prM4UOfIM.net
明るさ頑張ったら2470GM2よりデカくなるっしょ
予想より小型だったから普通に欲しいわ
国内価格に関しては同意

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:27:04.97 ID:prM4UOfIM.net
サンニッパってヨンニッパに比べたら安いイメージあったけどGMになるってことはニコンみたいにテレコン内蔵するんかな?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:30:19.18 ID:T6jHn9nh0.net
200-600ⅱ型まだ?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:05:35.19 ID:B1Vma1W4p.net
他メーカーなら20mmスタート嬉しかったけど
ソニー の場合、アクティブモードで結局クロップされるからなー。
16-30gm2待ちだな。
あとさ、近年のレンズの真上にカスタムボタンついてるデザインなんとかしてほしいわ、デザインなら圧倒的にシグマのほうがかっこいい。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:12:31.71 ID:z4S3d1ELa.net
PZだったら買ってたな
1635Gに配慮してしなかったとしか思えん

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:27:29.94 ID:JeW4H3ZG0.net
1635Gとシグマタムロンの標準ズームで良くね?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:35:27.94 ID:B1Vma1W4p.net
手ぶれ補正もついてないし
全てが中途半端だな
近年稀に見る空気レンズになりそうな予感

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:36:28.94 ID:XjgPMWPo0.net
1本で済ませられるのがズームのメリットだろうに。
タムの2040が出たときにテレ端が50だったらなーとか言われてたのにねえ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:40:01.79 ID:+FBjTEfTa.net
24105Gの後継がパワーズームになる予感

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:53:03.26 ID:NflHR2da0.net
アクティブモードでも24相当ぐらいの広さ確保できるのがウリなんじゃねーの
24始まりのやつアクティブモードしたらもっと狭くなるでしょ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:56:35.28 ID:tw5oP/Lfr.net
>>438
これおいくら?
タムロン28-75G2買ったばかりなのに

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 09:58:20.44 .net
>>532
実売18万やで

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:58:34.63 ID:NflHR2da0.net
>>532
海外価格$1098、日本価格185,000円(予想)

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:15:09.77 ID:tw5oP/Lfr.net
>>468
えええええええ
$1100がなんで185000円なんだよ
まあソニーストア価格だろうけどマップだといくらくらいになる?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:15:46.41 ID:/4vHahx70.net
高すぎやろ
24ー105G持ってるし要らないかなあ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:17:17.60 ID:tw5oP/Lfr.net
>>477
アメリカ価格は消費税抜きなので換算レートは
185000円÷1.1÷$1098=153円

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:18:25.90 ID:tw5oP/Lfr.net
>>490
>>537

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:19:49.67 ID:tw5oP/Lfr.net
>>496
>>537見てね 
換算レート計算するのにアメリカ価格は消費税なしなの知らない奴多すぎ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:21:09.66 ID:5L5QT1F0a.net
消費税おじさん草

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:21:23.31 ID:NflHR2da0.net
>>537
!!!( ゚д゚)ハッ!!!!

お恥ずかしい(//∇//)

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:25:04.05 ID:PWJ1xh4qM.net
ぐんぐんズームとぐんぐん為替で
笑かせていただきました

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:25:16.62 ID:Zduvz0HJd.net
アメリカは州ごとに税率が変わるから日本見たく統一された税込み表記になることはない

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:28:02.97 ID:5r+6tSm90.net
最近のは150円換算くらいが多くてなぁ
値決め難しいかもしれんが購買意欲がわかない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:28:31.05 ID:k2Sga42ra.net
>>538
153円は高いじゃん

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:29:12.33 ID:ePelQ63pr.net
B&Hで同じ価格で売ってるシグマ2470art買うとコミコミで16万くらいだった
結局日本の実売価格と同じくらいになりそう

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:43:07.82 ID:tw5oP/Lfr.net
>>545
>>477が170円とか書いてたので勘違いしてるかなと思ってその意味で書いただけ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:43:19.91 ID:83LWpXGY0.net
もうこれ海外から購入したほうが安いだろ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:45:53.76 ID:crZgpzjpa.net
まあなんだかんな言って20-70は便利だから
値段下がってから買うか

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:46:47.21 ID:DQwJ06Tk0.net
なんの努力もせず中途半端な量産型をcp+で発表できるわけもないから、はじいた新製品なんだろうな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:51:10.72 ID:1VS61bZrd.net
2070Gって高い言われるけど
いくらぐらいなら妥当なラインなの?
個人的には15万かなぁ
ソニストで割引適用したらこのくらいになりそ
ってことは、
見かけの18万は妥当ということか


、、、今回はスルーするけどw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:56:50.83 ID:EM+9QIZS0.net
>>471
50万ぐらいかな?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:18:55.22 ID:RIKT2UG70.net
20105Gか1670GかF2.8か15万円以下なら売れた
全てが中途半端

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:19:31.10 ID:E+PDlh/jd.net
最新のサンニッパだったら75万くらいするんじゃね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:25:42.04 ID:HAQ0Q/FX0.net
100万するだろw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:25:50.48 ID:0lQu3a0H0.net
YouTube見てると広角側のブリージング結構酷い。
動画機ボディにブリージング補正乗せてないくせに
ブリージング補正頼みの動画レンズ出すなよって感じ。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:28:03.63 ID:DQwJ06Tk0.net
2070g
https://i.imgur.com/vVyoRBc.jpg

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:33:31.45 ID:rcIu4ASM0.net
日本価格の24105Gがお買い得すぎるんだよ
価格改定のタイミングで値上がりしててもおかしくなかった

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 11:38:58.94 ID:a2FyN9OUd.net
そろそろマクロレンズも更新してほしいわ。
最近は倍率高く接写可能なレンズは増えたものの
標準域でコンパクトかつ、遅めでもいいのでAFも迷わないのがほしい。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:06:15.35 ID:Zduvz0HJd.net
100万以下で買えると思ってるのは脳内お花畑だわ。なんなら受注生産限定もあり得るから初回生産逃すと半年待ちコースかも

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:06:53.48 ID:89a2wq8T0.net
>>558
24-105Gが安いからこれ下取りに出して20-70Gにもいきにくいのが痛いのよね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:06:59.78 ID:u/NQUtP20.net
85mmf1.2は出ないのか‥

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:12:52.58 ID:GTKe2Jnfp.net
超万能ズーム 16-35gm2が来月⁇
あたりに控えているのもあるからね
レビュアー以外はみんなスルーじゃね⁇
けーすけあたりは大絶賛するだろうけど。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:23:56.97 ID:prM4UOfIM.net
値段の話はあるけど旅行で24105推す奴は居なくなるだろう

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:30:55.59 ID:L6EssY2ia.net
24105Gが見直されるだけに終わった

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:32:09.45 ID:qgfO66kLd.net
>>467見るとわかるけど解像感高いのは24105じゃなくて2070だな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:32:44.71 ID:LyHnxgvRM.net
サンヨンの方がよかったな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:33:06.77 ID:7p89qbvc0.net
先週タムの2040買った俺は負け組かな?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:34:51.89 ID:qgfO66kLd.net
>>568
散々噂出てたのに買ったってことは2.8だからじゃないの?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:37:18.60 ID:atxAhsQTd.net
2040は2.8通しで役割違うんじゃないの値段も半分くらいだし

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:38:09.96 ID:prM4UOfIM.net
>>565
買い替えはないにしてもこれから純正で標準ズーム選ぶなら2070Gか2470GMIIの2択と思うわ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:44:32.67 ID:0zSTU46/d.net
人によって見かた違うなぁ
やっぱ24105Gだわってなったわ
描写がどれくらいよくなってるかは考慮してないけど

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:48:58.31 ID:5r+6tSm90.net
24-70の範囲外でより多く使うのが広角よりか望遠よりかで決めりゃいいんでないの?
20-70と24-105

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:53:07.06 ID:Zduvz0HJd.net
サードのレンズ買った時点で負けもクソも無いでしょ。性能やコスパ面で純正と比較できないからね

真に後悔するのは1635GM2がでて旧型が安く買えるようになってからだよ
旧型は逆行弱いとか最新GMと比べると露骨に性能低いけど中古15万くらいなら全然ありだと思うわ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:57:26.09 ID:YlLDNDDzr.net
>>572
持ってるけど、準広角と中望遠を一本でいけるのが魅力なんよね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:01:57.31 ID:6VdWDViX0.net
20-70は広角重視の人向けのトラベルズームだね
望遠端で最大撮影倍率出るのはいいな
広角側で最大撮影倍率出るタイプのレンズは自分の使い方には合わない

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:14:15.39 ID:prM4UOfIM.net
>>572-573
自分の見方だとGM2と2070がここまで小型になると24105はF4のくせにデカ過ぎじゃね?って思えてきてるのが大きいなー

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:26:55.10 ID:+MIwrdjUr.net
広角なんてiPhoneで十分

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:28:39.90 ID:6FpEJTESa.net
>>パナ20-60mmの二番煎じですが、70mmまでとして、F4通しにしたのは評価できます。
なんだこいつ・・ 60mmと70mm F値変動するレンズとF4通しレンズでは結構違うだろ
どうやらこいつには同じレンズに見えるらしい

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:29:53.46 ID:4ENmPbtFr.net
2070の20mmのRaw気持ち悪い歪み方してるな、これは歪曲補正オフでお見せ出来ないわw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:37:19.53 ID:atxAhsQTd.net
キットレンズが20-60になるとかなら二番煎じって言えるけどf4通しの2070を二番煎じっていうのはちょっと面白いかもしれん

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:38:13.64 ID:9XcHBZo+0.net
キットレンズも2860か2470zを標準にして欲しい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:47:20.45 ID:Zduvz0HJd.net
てかタムロンが昔特許だしてた1670F4を早く作って欲しい

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:49:22.10 ID:4ENmPbtFr.net
10万円でレンズキット買える時代じゃないんどからキットレンズなんか要らないがユーザーの総意になったのでは

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:49:47.93 ID:qf3W9jFt0.net
>>576
自撮りするYouTuber向けだろ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:03:54.64 ID:XjgPMWPo0.net
>>577
2470GM2と大差ないサイズだからね。
描写力も2070の方が上らしいし。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:13:08.05 ID:ltQGbL0d0.net
2070gはナノAR2じゃないのか?
コーティングに関して記載無し?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:18:27.19 ID:prM4UOfIM.net
>>585
それPZ1635Gでしょ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:37:22.52 ID:w/qYNUyvr.net
大三元は手に余るって人や大袈裟すぎるシチュエーションで、
割り切りの小三元には16mm始まりもいらないってなら、
70-200mmF4Gや70-300mmGと20-70mmF4Gを組み合わせてズーム2本で済ます+必要なら明るい単焦点ていう運用はありかなあ
20-70mmF4Gが70mmハーフマクロも兼ねられるってのも便利ズーム的においしい

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:42:18.66 ID:atxAhsQTd.net
20mm側の歪曲-10%は確かにバカほど歪んでるな
Lightroom対応するまで大変そう

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:46:34.02 ID:0kPF4GqaM.net
50mm F1.4 DG DN|Art

レンズ構成:11群14枚
最短撮影距離:45cm
最大撮影倍率:1:6.8
絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
フィルター径:72mm
サイズ:78.2 x 109.5mm(Lマウント)
重さ:670g

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:49:04.45 ID:a2FyN9OUd.net
広角20mmにしたのはアクティブ手ぶれ補正を考慮してるんだろうね。
スチルとしては24-85を出して欲しかったわ。
28-105でも可。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:51:24.83 ID:/NjmUOJJd.net
50art来たか

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:54:46.51 ID:JG5dG1CMa.net
328出るとは思わなかったな
需要そんなあるのか?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:02:51.46 ID:ePelQ63pr.net
>>592
そんなん出すなら普通に24-105G2出すでしょ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:05:00.27 ID:sn70+sKOM.net
細かいディテールがそもそも見えにくいから、星撮りでもなきゃ広角はスマホ任せはある意味正解だし、広角こそ動画だなって思える

だけどこのレンズだけで満たされる人も多そうだし、新キットレンズで良いくらい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:09:47.49 ID:4ENmPbtFr.net
>>590
埋め込みレンズプロファイルあるから大丈夫よ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:18:09.17 ID:o/KQQLhCd.net
328でvlogしたい

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:19:07.71 ID:E+PDlh/jd.net
サンニッパ出るの3年くらい待ってたから、1年先の発売でも発表されてからウキウキするわ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 15:23:20.90 .net
>>594
定番やしなあ

いうか、なんで最近どこも出さなくなってたのかそっちの方がようわからん
定番中の定番やし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:26:57.99 ID:QY227/u70.net
>>594
バレーボールやバスケでSS稼ぎたい人など
屋内スポーツ撮影中心の人はヨダレものだろ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 15:31:39.98 .net
テレコソ使えば600f5.6にもなる訳やし、ちょうどええ使い勝手やと思うんやけどな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:51:07.28 ID:qf3W9jFt0.net
>>588
分かってないねえ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:55:02.05 ID:PuJsBd6M0.net
>>535
168,000円(税抜)x1.1(税込)x0.9=166,320円(マップ税込)だと思う。
166,320/1.1/1099=137.6円(為替レート)

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:00:40.47 ID:PuJsBd6M0.net
>>539
だから税抜きの16.8万と1099ドルで比較してる。だから150円。
1099ドルはストリートプライスなので、後半で16.8万円から10%引いた額(マップやキタムラ価格)と比べると135円(もっと厳密に計算すると137.6円)と言ってるんだが?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 16:08:04.53 .net
ストリートプライスてなんや
ホ別1みたいなもんけ?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:22:15.07 ID:rcIu4ASM0.net
実売価格でしょ
日本は市場想定価格の10%引き(割引なりポイント還元なり)がデフォだしな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 16:27:02.30 .net
わかるんやけど、
何格好つけとるんやろと揶揄ってるだけや

ストリートプライスでググったらええけど、日本語で一般的には使うてないやろ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:27:18.40 ID:jb+XT+uda.net
風景メインだからこのレンズはいいなぁ しかし最近他のレンズ買ったばかりだ
けど予約しないとまた半年先みたいになりそう 予約はしとくか

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:47:00.27 ID:SNfa1VtGd.net
20-70と70-180やら70-350、好きな単1本で完結だな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:51:36.88 ID:acB6LtQB0.net
50mm DGDNとな?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:52:57.51 ID:wyJi9Bpyd.net
やっと来たのか50DGDN art

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:56:19.83 ID:cRA2ZMt/0.net
SAMYANG AF 50mm F1.4 FE ll買おうか迷ってたらSIGMAart50mmが出るのか

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:59:17.11 ID:NyeMmaLer.net
重さgmと対して変わらないのな
F1.4なら軽く小さくして欲しかったわ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:13:55.00 ID:+LUH2/Gnr.net
50artデカくね?
あとシグマのレンズはすぐチリ入るから信用ならんわ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:16:23.84 ID:cRA2ZMt/0.net
軽さだけ見るとサムヤンの欲しいですが使った事ある人いますか?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:17:15.50 ID:iv3clm15M.net
シグマ来たか

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:17:28.74 ID:Zduvz0HJd.net
フードが基地外レベルじゃなかったら買う。85artはアレすぎた

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:20:54.46 ID:NA4BEvZI0.net
670gかあ・・・ F1.8かサムヤンⅡでいいかな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:26:31.40 ID:VOg/jYSD0.net
>>596
世の中の99%の人間がそれで大満足、つまり普通の人間の感性としてあたりまえのことだからカメラ市場って10年1./10まで縮小してオワコンになってきてる。
最近じゃニュース動画も現場に居合わせた一般人のスマホ撮影動画まみれになってるしな。
見る側もそれで何も困らないし。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:27:56.16 ID:jzag+Qnc0.net
このスレチョンレンズなんて使えるかっていうネトウヨ爺ばっかりだったのに死んだのか?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:28:26.14 ID:VOg/jYSD0.net
>>605
まずアメリカの消費税って0%の州もあるし、高くてもせいぜい6%
そこすっとばして日本の10%前提なの草

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 17:29:01.02 .net
>>621
完全スルーされとるやん

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:32:32.58 ID:Zduvz0HJd.net
サムヤンでいいかな…(実際にはサムヤンなんて使ってない)

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:37:51.38 ID:04JlEp1Vr.net
>>622
日本のは、おそらくだけど。
ヨドバシ税抜16.8万円、税込18.48万円。
キタムラ、マップがここから10%引くから、日本のストリートプライスは15.12万円(税抜)、16.632万円(税込)。
でおれが比較してるのは、この15.12万円(税抜)を日本のストリートプライスと見立てて、アメリカのストリートプライスの1099ドル(消費税抜き)と比べてる。
それで137.6円と為替レートを計算してる。
アメリカは州によって消費税が違うのは知ってるよ。だから税抜き同士で計算してるんだから。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:41:58.91 ID:BUZ5kacYd.net
>>591
をを、、、ウソみたいw
でもF1.2じゃないのねー

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:45:55.20 ID:ltQGbL0d0.net
2470gm2
店頭予想価格は税込29万7,000円前後(デジカメwatch)
ソニーストア税込297,000円
ヨドバシ297,000円
マップ267,300円

2070g
店頭予想価格は税込18万4,800円(デジカメwatch)

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:46:12.85 ID:9XcHBZo+0.net
50f2も遅れてくるのかな
Lマウントの50f18とやや被るからなしか

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:46:32.52 ID:ePelQ63pr.net
artよりIシリーズの50F2のほうが欲しかった

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 17:47:16.23 .net
ツグマって50㎜出してきてどういう商機狙ってるんやろ
純正でZとGMがあるんやし、
ここにf1.0とかでぶっこんでくるならともかくも、
f1.4で出してきてどないするんやろ
値段もどうせ15万とかするんやろ?
誰が買うんや

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:51:44.68 ID:wyJi9Bpyd.net
SIGMAの50mmArtはLUMIXのS5II出るからそっちを見据えたんだろうとは思うけど

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:54:30.30 ID:Hc37I8/C0.net
10万でPlanar超えてくるなら買うよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:59:34.42 ID:8+7aSss3r.net
>>621
今のネトウヨは韓国カルトの犬だからなw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 18:01:03.14 .net
ツグマのf1.4なんかストリートファイターで7万ぐらいやないと買わへんわ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:20:14.65 ID:8SeHXQ9/r.net
Sigma50 dg dnやっときたか
85を発売からずっと重宝してるから買うわ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:26:51.62 ID:prM4UOfIM.net
>>631
パナの50mm f1.4はバチクソでかいからなー

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:27:25.81 ID:8lCMY/oWr.net
20-70mm Gのサンプル見たけど、ワイ端を広げたせいで
24mmや35mmの画質が犠牲になってしまった感がめっちゃあるな
まぁ俺は風景はあまり撮らないから別にいいけど

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:31:56.78 ID:NflHR2da0.net
何と比較して?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:46:32.92 ID:KuYaRkN9a.net
妄想だろ そうであってほしいと

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:49:41.63 ID:KuYaRkN9a.net
>>631
普通に自社FP向けだろ わざわざ売り上げが低いマウントの方に
ソースを割かないだろ 

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:56:08.17 ID:83LWpXGY0.net
>>638
2470gm2

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:00:38.60 ID:NflHR2da0.net
>>641
なるほど把握

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:05:53.61 ID:8lCMY/oWr.net
まぁ利便と画質のトレードオフという当たり前の話ではある
あと、幸いにして少し絞ればほぼ問題ないようだ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:10:01.74 ID:Zduvz0HJd.net
まあそれがGレンズの限界って事でしょ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:24:08.78 ID:01NaPWOJ0.net
シグマの50mmはEX DG HSMと初代Artを持っているが
どちらもいいレンズなのでDG DNも期待できる

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:30:10.93 ID:qf3W9jFt0.net
>>605
1099ドルはストリートプライスではなくてリテールプライス(希望小売価格)だろ
何でメーカーが実売価格を発表するんだよ
メーカーが発表するのは常に税抜のリテールプライス

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:31:30.03 ID:qf3W9jFt0.net
>>625
もう一度言うぞ
メーカーが発表するのはリテールプライス

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:31:36.99 ID:ew2IEbC60.net
GレンズをGMと比較して画質がぁってw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 19:33:06.99 .net
>>646
わいが否定すると余計依怙地になるのは分かるんやけどな、

>1099ドルはストリートプライスではなくてリテールプライス(希望小売価格)だろ

()で日本語書くなら日本語でええんよ?
思いっきり無理して使ってるだけやんか
恥ずかしい思わんの?
そういうところやでわいが突っ込みたくなるんは

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 19:35:13.66 .net
いつもレソズとか書いてるくせに日本語求めてて草

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:40:38.80 ID:8ildDMIQ0.net
2070Gは広角端でビネットが目立つね。
絞れば改善されるのかな?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 19:41:16.28 .net
>>650
レソズはレソズやん、一般的な言葉やろ

ストリートプライスてなんやねん
それ淀のアホ店員に向かって言うてみたらええやん「これストリートプライスでなんぼなん」いうて
あいつら態度悪いからめっさ小馬鹿にしてくるで

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:55:55.71 ID:XjgPMWPo0.net
>>652
レソズが一般的なのはお前の家族だけだ。
俺達を一緒にするなよ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:00:19.63 ID:JYiLTMlC0.net
>>646
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1745126-REG/sony_fe_20_70mm_f_4_g.html

ストリートプライスではなくメーカー希望小売価格だったっけ。
とはいえB&Hでも販売価格1098ドルだけどな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 20:07:37.65 .net
>>654
東京やと大久保病院の周りにストリートギャルが仰山おるんやろ?
ストリートプライスなんぼなん?ホ別1ぐらいでjk抱ける言うやんか
ええなあ

大阪は泉の広場いうのがあるんやけどガラガラやで
たまに女装したおかまが居る程度や

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 20:08:38.23 .net
>>653
おまいかてレソズ書かれて理解しとるやんか

>リテールプライス(希望小売価格)

こんなんより認知されとるやん

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:10:34.63 ID:LfSrBEPvH.net
GM買えるならGM買ったほうがいい
GM買えないF4でも小型軽量を優先するならGレンズ
Zレンズ置き換えのGレンズもいいけど、世代古いGの更新もしてくれ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:15:17.50 ID:JYiLTMlC0.net
とりあえず店で予約の予約してきた。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:17:31.82 ID:OrSH/Huw0.net
やっと出ますね
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202301/23-003/

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 20:20:20.38 ID:qf3W9jFt0.net
>>654
リテールプライスで売ってるだけの話

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e35f-6EPB [14.10.140.128]):2023/01/18(水) 20:28:45.36 ID:qf3W9jFt0.net
>>654
アメリカでは独禁法で定価を設定できないのでその代わりにMSRP(Manufacturer’s Suggested Retail Price)というメーカー希望小売価格を設定する
で、実際に街の店で売られている価格がストリートプライスでこれはメーカーが設定するものではなくて店が決めるもの

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c381-JAkl [118.241.75.22]):2023/01/18(水) 20:41:46.95 ID:XjgPMWPo0.net
>>656
リテールプライスを知らないのはお前だけだ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-tSdF [121.117.160.47]):2023/01/18(水) 21:10:47.42 ID:1R3INJGK0.net
>>640
fpって独自マウントなの?w

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2388-tE3D [126.113.239.150]):2023/01/18(水) 21:11:31.48 ID:dn9rXJnz0.net
レンズの話しろよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-UN8T [126.51.82.252]):2023/01/18(水) 21:33:57.74 ID:gEAcDZj10.net
50mmいつや
55売っ払うで

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-6EPB [126.166.239.116]):2023/01/18(水) 22:10:40.07 ID:tw5oP/Lfr.net
20-70で盛り上がってるところ申し訳ないんですがEマウント用大三元望遠ズームって純正以外はタムロンしか選択肢ないですよね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3f9-9v8O [118.236.125.28]):2023/01/18(水) 22:16:42.96 ID:83LWpXGY0.net
ないです

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-6EPB [126.166.239.116]):2023/01/18(水) 22:22:46.29 ID:tw5oP/Lfr.net
じゃあ純正2本とタムロンの三択か
みんな純正買ってるの?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-f6s+ [115.179.83.109]):2023/01/18(水) 22:23:53.97 ID:cKZbkF8Q0.net
リテールプライスって小売価格だろw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-hpk7 [126.194.231.250]):2023/01/18(水) 22:36:08.59 ID:WDWUJBkCr.net
14-24と24-70はシグマだったけど70-200は性能面で比較するとどうしても純正になってしまった
タムロンは関係ないけど田村っていう嫌いな奴がいたから絶対買わない

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Hgnn [106.133.114.227]):2023/01/18(水) 22:40:21.53 ID:eaBuF16wa.net
関係ないけどムラムラタムラは面白いぞ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-UN8T [126.51.82.252]):2023/01/18(水) 22:41:15.54 ID:gEAcDZj10.net
SIGMAは70200から逃げたのかな
純正が強すぎるから仕方ないか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-bXEj [1.72.1.204]):2023/01/18(水) 22:43:40.28 ID:pzmf2w8Dd.net
2470GMと1635GM持ってたけど重くて外に持ち出すのが億劫になるぐらいだから売って1635G買って満足
持ち出す機会も増えた
2070Gも買う

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-6EPB [126.166.239.116]):2023/01/18(水) 23:22:30.80 ID:tw5oP/Lfr.net
>>672
強いったってあんな値段ホイホイ出せない人にとっては出せば売れると思うんだけどなあ
標準ズームだってタムロンもシグマも商売になるくらいは売れてるでしょ
そこまで需要ないのかな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe6-t3kc [203.168.77.74]):2023/01/19(木) 00:15:25.59 ID:f2cgWe4x0.net
開発側からしたらいくら高いと言えどgmのコストパフォーマンスを超えるのは至難の業なのでは
タムロンもか

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8344-emYK [60.57.79.128]):2023/01/19(木) 00:16:54.39 ID:JvEgJ/nu0.net
>>673
2470gm2もあるが、とりま2070注文しておいた。
イヤッホーー!

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb1-7DGa [123.1.98.146]):2023/01/19(木) 00:38:17.68 ID:X5xrSkPR0.net
GMコスパ高いか・・・?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-XaV2 [1.73.14.40]):2023/01/19(木) 00:51:51.23 ID:Q18Qcdzyd.net
シグマに比べたら高いけど、各社の中で最後発なのに一番安くて軽量コンパクトなのはコスパ高いとは思う

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-VOSk [106.180.27.156]):2023/01/19(木) 02:26:47.28 ID:+Xb3r/aGa.net
次のレンズはサンニッパになるのかなぁ?
年内にもう少し出してほしいな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-NeGT [133.206.96.0]):2023/01/19(木) 02:28:36.36 ID:mLG/9Vxy0.net
85F1.2が出るんじゃね?俺はそれ待ちだわ
テレコン2型どしたー

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d335-o2nI [58.188.211.83]):2023/01/19(木) 03:19:50.12 ID:9+Mmm2kw0.net
まぁ、GM重くてあまり持ち出さなくなるのはよくわかる
50GMなんて今後もほとんど使わなさそうだから売ろうかな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Hgnn [106.133.114.210]):2023/01/19(木) 04:31:36.39 ID:lLGJZbOpa.net
公式の2070Gの動画を見るとレンズが伸びてるシーンがない
そんなに伸ばしたくないならインナーズームで作り直せや

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-c4dc [133.159.150.48]):2023/01/19(木) 05:00:00.66 ID:BX/DQTKHM.net
御意!

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 05:56:53.51 ID:S+vGrS/o0.net
https://www.lenstip.com/643.3-Lens_review-Sony_FE_20-70_mm_f_4_G_Build_quality.html

The whole front system extends on an a homogeneous tube made of plastics when you pass from 20 mm to 70 mm, increasing the length of the lens by 41 mm.


https://www.lenstip.com/643.2-Lens_review-Sony_FE_20-70_mm_f_4_G_Pictures_and_parameters.html

ズームすると4センチくらい伸びるみたいね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 08:08:51.96 ID:0bOsSMlJ0.net
>>676
予約開始まだだがもう注文できるの?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 08:28:40.60 ID:uBVnNkk60.net
次は1635GM2たのんまっせ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 08:32:30.24 ID:wq3LVaFI0.net
>>685
予約の予約を俺もした。
量販店だけど紙の予約伝票に書いておいて、店員さんが1/24の10時に代わりに打ち込んでくれるんだってさ。
本予約の伝票は1/24以降に取りに来てって。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 08:41:03.63 ID:xL3tWqp00.net
70-200gm2はテレコン不要ならどう見ても70-180のがいいだろ
価格差あり過ぎ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:21:16.60 ID:BvfcaotF0.net
>>685
日本ではないので

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:42:31.98 ID:C0DkBGpnr.net
純正70-200F4とタム70-180で迷ってる
70-200GM変えないとしたらどちらを書いますか?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:44:21.15 ID:R8XLx3b50.net
70180f2.8

70200f4寄れなくて不便
今となっては買う価値なし

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:48:19.63 ID:4rNjuaMTr.net
>>690
70-180軽いし唯一無二の存在

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:55:46.36 ID:Bn5Ns3u5d.net
70-180,70-200とかそもそもおじいちゃんのキャバ嬢撮影会専用だし

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 09:59:40.59 ID:7LQmx5EB0.net
こんな質問70180って言って貰いたくて書いてるだろうからどうでもいいが
70200はどう考えてもGM2買った方がいいかな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 10:14:01.98 ID:4rNjuaMTr.net
70-180はF4並の重量サイズ感でF2.8実現したのが売りだから
でかい重いGM1やでかいGM2とは競合しないのだよ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-XVUK [126.253.202.75]):2023/01/19(木) 11:28:17.68 ID:EmDUhoAyr.net
日々バッグに7Cと共に持ち歩くコンパクトな標準ズームを丁度検討していたので2070とシグマ2870でメチャクチャ迷う。重さほぼ一緒だし。
値段は度外視してF2.8か4か焦点距離か。
2870とタム20-40と両方買っても20701本と値段が変わらないからそれもアリかな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-XaV2 [1.73.3.3]):2023/01/19(木) 11:30:36.47 ID:SbQfjoCOd.net
用途によるとしか
日常で言うと、夕方以降も撮りたいならF2.8はあった方がいいし、日中しか撮らないならF4で問題ない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-ql9z [49.106.212.54 [上級国民]]):2023/01/19(木) 11:35:32.79 ID:hNxwZydgd.net
その組み合わせなら20-40と中望遠か標準単焦点一本持つ方がマシな気もしてくる

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-F3tn [126.254.245.39]):2023/01/19(木) 11:35:44.06 ID:4rNjuaMTr.net
28-70って大三元のくせして小さくて細いから
7Cにはぴったりだけど、7M4に付いてるの見ると小さすぎて不自然に見える

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-XaV2 [1.73.3.3]):2023/01/19(木) 11:40:35.63 ID:SbQfjoCOd.net
そうか?18-50と比べるとα7Cにはむしろでかいと思ったけどな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-e/7a [1.73.19.13]):2023/01/19(木) 11:41:32.31 ID:/Wqy8V00d.net
2870を確定してるのなら1728とか1628にした方がいい
もっと広角欲しいってなるような気がするわ

2040はひと通り揃えてから
コレでええやんと思うためのもの

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-hthG [27.85.206.217]):2023/01/19(木) 11:42:49.71 ID:4XNKgtl8a.net
>>700
18-50ってaps-cの?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 11:46:40.13 .net
>28-70って大三元

こういうのどうしても突っ込まざるを得ないんやけど、


大三元ちゃうで?
寸詰まり短小包茎レソズなんか大三元とは呼ばないやろ
ゴミみたいなレソズを揃えて大三元言うの止めてな?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-XaV2 [1.73.3.3]):2023/01/19(木) 11:46:52.07 ID:SbQfjoCOd.net
>>702
そうそう
α7c自体がAPS-Cのサイズ感だから、28-70でもどうしてもレンズがデカく感じる

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-F3tn [126.254.245.39]):2023/01/19(木) 11:51:19.13 ID:4rNjuaMTr.net
>>704
7CがAPS-Cのサイズ感だと思ったことはないな
M3と比べても軍幹部取り除いたら誤差レベルの縮小しかできてないわ
縦も厚みもほぼ変わらない

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-hthG [27.85.206.217]):2023/01/19(木) 11:55:49.40 ID:4XNKgtl8a.net
まぁ小型単焦点つけるのが1番似合うとは思うが好きなレンズ使ってok

aps-cでもα6600ならそこそこデカいやろって思ったらそんなに大きくなくておどろき
https://photosku.com/archives/4360/

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-XaV2 [1.73.3.3]):2023/01/19(木) 11:56:04.48 ID:SbQfjoCOd.net
α6600とほぼ同じだし、むしろグリップの厚み方向はα7cのほうが1cmくらい小さいよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 12:01:54.03 .net
イキってる貧乏人「大三元揃えたよ!」

 広角:ツグマ18-50mmf2.8 56480円
 標準:ツグマ28-70mmf2.8 81522円
 望遠:タムロソ70-180mmf2.8 121729円

何故かAPS-Cが混じってるし200mmにも届かない
それでもええんや
わいにとっての大三元はこれや
これがわいの大三元セッツや

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-F3tn [126.254.245.39]):2023/01/19(木) 12:19:54.02 ID:4rNjuaMTr.net
機材自慢のおっさん達の中に
α1と70-200GM2とα7Cと70-180で撮った写真見比べられる人は存在するんだろうか

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-v+M1 [133.159.151.206]):2023/01/19(木) 12:23:54.11 ID:KVxI00FoM.net
24-70f2.8は Artで 28-70f2.8は Contemporaryだからズーム域絞ってるf2.8ズームはメーカーも上位クラスでない認識だろう

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d310-NkHC [122.26.19.7]):2023/01/19(木) 12:25:50.77 ID:6Y+3huRv0.net
APS-Cも高性能化で7cボディと一部共通まではありそう

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 12:28:56.75 .net
>>709
Exif見るだけやし

いうか、そういうこと言うてる時点で負けてるんや
70-180は安くてコソパクトでええとは思うんやけどな、
おまいみたいに「70200GM2に勝つる」とか言い始めたら終わりなんよ
せやからツグマ28-70mmを大三元とか言う言葉にわいセソサが敏感に反応してしまう言う訳や

悲しいが、コソプレックスてそういう事やねん
貧乏人向け大三元(わいは大三元とは認めてへんけど)なんか揃えるぐらいなら、
最初からGM揃えた方が人生が豊かになるんや

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 12:36:50.07 .net
若い子ならカメラ買う前にUberで自転車漕いだ方がええんちゃう?

Uberってバカにされとるけど、タムロソ揃えてイキってる奴よりは余程マシやな
おまいらがタムロソの鏡筒に手脂染みこませて黒光りさせてる間、
彼らは確実に金稼いでるんやし
見習うたほうがええんちゃうか?
Uberで自転車漕いでGM買おうや

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa7-NeGT [150.66.94.108]):2023/01/19(木) 12:44:24.28 ID:Ve9hV8WnM.net
>>709
a1もちの俺からすると見比べてどうのこうのは余り気にしてない
連射速度, AF精度, 200mmの焦点距離ということで、チャンスの少ない被写体を仮に取り逃すことがあったら嫌だなって思うから高くても純正買う

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-WSu2 [106.146.119.150]):2023/01/19(木) 12:56:38.78 ID:LNX+c/8la.net
サードパーティにすると、純正ならどうなるんだろというのは常に付き纏うしな
金があるなら、気持ちの問題で純正を選んでも良いと思う

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb4-z2Ul [153.194.20.20]):2023/01/19(木) 13:13:18.64 ID:wXS/qyyb0.net
>>709
そういえばチン皮というか言うやつはRAW現像したものと、JPEGをいじったものの違いも見抜けたかったらしいぞ笑

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/19(木) 13:20:02.05 ID:XMfePiH00.net
>>715
一切付きまとわない
だからEマウントの純正は90マクロ1本だけ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 13:25:54.96 .net
>一切付きまとわない

サーズで純正より上のレソズってなんかあるんやっけ?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-QLMT [126.233.171.117]):2023/01/19(木) 13:38:11.16 ID:vX+7Rx+br.net
>>709
同じサイズに出力すればα1とα7Cを見分けるのは無理だろうな
70200GM2と70180はボケ味で区別つくかもしれんが

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f1f-t1uz [133.205.27.128 [上級国民]]):2023/01/19(木) 14:04:47.83 ID:7LQmx5EB0.net
高いカメラやレンズを買うのは画質のためだけではないことくらい持ってる人ならすぐわかるだろう

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 14:16:33.34 .net
何言うてるんやろ
画質のために決まってるやん

俺は写真のためにこんだけ金払えるんやぞ、って言うのが見せ所やん
金持ち自慢したいだけなら150gの喜平でも首からぶら下げとくで
カメラでドヤるならライカでもええんやし

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f1f-t1uz [133.205.27.128 [上級国民]]):2023/01/19(木) 14:17:23.56 ID:7LQmx5EB0.net
それは所有欲とかかな。画質じゃないよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-ql9z [49.104.44.246 [上級国民]]):2023/01/19(木) 14:19:15.39 ID:bLrQrleId.net
機材ドヤしたいならLeicaかハッセルブラッド買いなさいよ
所有欲だけ満たすにはGMじゃまだ足りない

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/19(木) 14:20:12.09 ID:XMfePiH00.net
>>718
上か下かで見てるわけじゃないんで

アダプターでEFを使うことが多いが、持っているEマウントは
Loxia21、25、35、50、Apo-Lanthar35、50、NoktonSE35
去年α7IVのズームキットを買った知人には、
次に望遠ズームが欲しいと言うので70-180を勧めている

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f1f-t1uz [133.205.27.128 [上級国民]]):2023/01/19(木) 14:20:44.98 ID:7LQmx5EB0.net
ただもちろん所有欲で高いカメラやレンズ買う人もたくさんいるでしょう。お前の言うことは正しいよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 14:23:11.00 .net
>>724
見るからにオナニーみたいな買い方してるやん。それただの特殊性癖だからこいつらのいう一般的な話と比べるもんやないで

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-hthG [27.85.206.217]):2023/01/19(木) 14:24:32.60 ID:4XNKgtl8a.net
わい若輩者、Leicaはともかく
ハッセルブラッドはRXやNEXベースの改造機みたいなの出しててよくわからんイメージ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-ql9z [49.104.22.182 [上級国民]]):2023/01/19(木) 14:25:33.95 ID:YAM34hJWd.net
解像感欲しくてアポランター買うのはオナニーだと思う
実際気持ちよくイケたので…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9315-f6s+ [202.76.206.32]):2023/01/19(木) 14:45:39.11 ID:MBBO+aTs0.net
20-70の登場で暴落する・中古が溢れるレンズはどれだべ?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-wVWP [153.162.92.245]):2023/01/19(木) 14:50:07.22 ID:N/0X9qns0.net
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZAだろうね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-NkHC [153.154.42.199]):2023/01/19(木) 15:09:34.26 ID:LH0C9RNcM.net
物が溢れて中古価格が1670zくらいになったら7c用はじめてレンズとしては優秀な予感

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ec-hthG [90.149.89.220]):2023/01/19(木) 15:30:11.99 ID:R8XLx3b50.net
>>729
それを知ってどうするんだべ?
...強いて言うなら24105かねぇ
うーんわわからんね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f47-Kxkr [39.3.94.12]):2023/01/19(木) 15:54:45.20 ID:mUOUyvzk0.net
新しいもの好きの24105持ちやが、今回2070への買い替えはないかなあと思っている。24105って写りはお値段以上だし、105ってホントに重宝することが多いんだよね。
2070買うとすれば、1635Gと24105の2本持ち出しか2070または24105の1本のみの持ち出しかをその日の気分で決めるような使い方になるかな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c381-JAkl [118.241.75.22]):2023/01/19(木) 16:08:09.97 ID:7GHlI1/W0.net
>>733
めんどくさくなって常に2070でいいやってなりそう。
2070と使い分けるなら28200かな。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-Tw6a [126.166.194.72]):2023/01/19(木) 17:19:16.06 ID:YJHx21zbr.net
20-70広角側の歪曲補正ありでも結構目立つな
20Gは手放せないわ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737d-5gIv [210.153.195.83]):2023/01/19(木) 18:06:42.39 ID:wq3LVaFI0.net
24105Gがどうにも気に入らなくてどうしてもズームというとき以外は単焦点か設計が新しい1635G使うようになったんだけど。
設計の新しい2070Gならと予約はしたけどLenstipのページ見ると、補正ありのJPEGでも歪曲かなりあるし、周辺部の枝とか結構像がゆるゆる。
2070Gも結構な値段するしいっそ2470GM2とか、単焦点にした方がいいんだろうかと悩んできた。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-J7bx [126.158.134.190]):2023/01/19(木) 18:09:17.78 ID:lWM70LS7r.net
あんなぐにゃぐにゃしてるの補正したらゆるゆるになるのは決まってるし
絞っても何も改善しないからAPSCか16:9レンズだと思って周辺捨てて使うしかないw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/19(木) 18:17:36.09 ID:XMfePiH00.net
>>726
どこが?
「MFがキッチリできるヘリコイドの単焦点」

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-z/gV [49.104.49.65 [上級国民]]):2023/01/19(木) 18:28:17.42 ID:cg280Q9Md.net
FXシリーズとかの動画機も出してるのに電動ズーム少なすぎだよね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-au6Z [133.106.72.97]):2023/01/19(木) 18:33:33.22 ID:lFUFvDQ0M.net
誤記でなければ、ソニーが「SEL50F14GM」(FE 50m F1.4 GM?)を近日中に発表するらしい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6310-duwT [180.59.69.5]):2023/01/19(木) 18:37:19.25 ID:c4cuczIU0.net
512ポートレートを重要視にしてないからいらん

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-cj4w [1.75.236.48]):2023/01/19(木) 18:37:36.00 ID:TbPJoUV8d.net
え?何時もの人?マジか!
サプライズだわ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-Ke+j [49.97.107.34]):2023/01/19(木) 18:40:24.37 ID:Bn5Ns3u5d.net
>>696
どう考えても28-60一択だろ?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-cj4w [1.75.236.48]):2023/01/19(木) 18:41:53.92 ID:TbPJoUV8d.net
ブログも更新されてるから確度が高いな
ART買おうか迷ってたらまさかのGMかよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Hgnn [106.133.98.57]):2023/01/19(木) 18:46:18.08 ID:nhxdoWjGa.net
ソニーZeissを全部入れ替えるつもりか
そろそろ廃盤にするのかね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-B0aj [106.133.100.96]):2023/01/19(木) 18:48:20.58 ID:c+0N5Pa0a.net
>>739
動画中心のパナソニックとかソニーよりも電動ズーム少ないしそういうもん
むしろソニーは業務用から一般向けまで最低限は揃えてる

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb1-7DGa [123.1.98.146]):2023/01/19(木) 18:50:34.81 ID:X5xrSkPR0.net
>>740
1.2あるのに1.4のGMだすのか・・・

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-ql9z [49.104.22.182 [上級国民]]):2023/01/19(木) 18:52:31.52 ID:YAM34hJWd.net
ZEISSシリーズディスコンにするつもりならPlanar買っとこうかなと思っちゃうね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-7DGa [126.125.158.85]):2023/01/19(木) 18:55:08.61 ID:K1Hz5io50.net
レンズに関してはタムロンの方が安くて使いやすいレンズある印象
20mmスタートだったら20-40の方が明るく軽くて使い勝手良い気がする
20-70って超広角ほど広くないしテレ端も105mmとかほど寄れなくて中途半端な感じ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-z2Ul [1.75.154.7]):2023/01/19(木) 18:59:23.75 ID:nd0EBPmHd.net
>>749
2070gの方が寄れるぞ。距離も倍率も

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c381-JAkl [118.241.75.22]):2023/01/19(木) 19:04:45.03 ID:7GHlI1/W0.net
>>749
タムロン・シグマはズーム範囲が狭いのと中途半端な性能にモヤモヤするから結局純正に買い換えてしまった。
コスパとサイズはいいんだけどね。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-xSEW [125.193.15.43]):2023/01/19(木) 19:10:29.34 ID:5YEGBMe9M.net
>>749
超広角って使いにくいやん

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2388-tE3D [126.113.239.150]):2023/01/19(木) 19:26:22.91 ID:4YFq+dsm0.net
24gmくらいサイズで50f1.4gm出たら買うわ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-v+M1 [133.159.151.206]):2023/01/19(木) 19:37:11.34 ID:KVxI00FoM.net
>>749
20mmが超広角ほど広くないとか言いだしたら20-40の方が使い道無いやん
そもそも標準ズームなんて全てにおいて中途半端なとこがアイデンティティじゃん

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp67-fUuE [126.33.138.171]):2023/01/19(木) 19:53:15.40 ID:y4EkfvnAp.net
シグマの50mm F1.4と混同してるって可能性はないかな?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-c4dc [106.128.63.167]):2023/01/19(木) 20:01:01.55 ID:6AIal/Jya.net
ふつーに2470GM2が最良
金ないなら妥協するだけ。
あーだこーだ見苦しいわ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-Tw6a [126.78.87.158]):2023/01/19(木) 20:07:36.86 ID:rWn3s8XA0.net
>>756
広角側24と20もサイズも重さも全然違うが
まともに使いもしないのに見苦しいわ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-c4dc [106.128.62.149]):2023/01/19(木) 20:26:46.21 ID:7bsZioQ8a.net
>>757
広角20欲しいと思ってるなら買えよw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-z2Ul [1.75.154.7]):2023/01/19(木) 20:29:27.19 ID:nd0EBPmHd.net
おれからするとコーティングが不安なんだが誰も気にならないんだな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 639c-TTdX [116.82.177.217]):2023/01/19(木) 20:39:58.85 ID:N03Qjo3u0.net
>>740
いいね。
35GMくらいのサイズで欲しいな。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-tE3D [126.194.199.229]):2023/01/19(木) 20:45:19.79 ID:HGBa/yEsr.net
標準ズーム一通り使ったけど2470gm2が一番いいのは間違いないわ
20mm欲しいならタムロンでも純正でも単焦点買えばいい

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-hpk7 [126.133.243.23]):2023/01/19(木) 20:48:31.12 ID:bmecqmQ2r.net
高倍率の便利ズーム以外でタムロンを使う人は金額で選んだって見える

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd9f-XaV2 [1.73.2.41]):2023/01/19(木) 20:55:51.90 ID:U59t4lhhd.net
それはニワカ
海外の解像度テストで純正を上回ってるレンズもある

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 21:01:08.83 .net
>>763
どれや

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/19(木) 21:02:58.72 ID:XMfePiH00.net
>>762
タムロンには90mmマクロがあるじゃないか
とオフィシャルサイトを見に行ったら、、、無い!!

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c381-JAkl [118.241.75.22]):2023/01/19(木) 21:04:51.60 ID:7GHlI1/W0.net
それはシグマやろ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-B0aj [106.133.168.99]):2023/01/19(木) 21:15:14.38 ID:sLyX36mRa.net
ワイは28200つけっぱ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-AJ4D [126.91.121.247]):2023/01/19(木) 21:23:05.56 ID:aopJhKrR0.net
2470GM2が手元にあると心が静まって、結果的に出費が減るぞマジで
金が無い人こそ無理して2470GM2だ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:31:47.80 ID:LSJhKqu80.net
300,600,900mm!

https://www.sonyalpharumors.com/tokinas-new-300-600-900mm-reflex-trio-sales-start-on-february-3/

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:43:35.62 ID:liZXCZqi0.net
5014GMとはにわかに信じられん
5012GM十分小型だしどうすみわけるんだ

それなら新8514出してくれ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:56:23.92 ID:TbPJoUV8d.net
F1.2に配慮してAF遅くブリージングがキツイとか35GMっぽいのが来そうな気がする

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 21:57:25.15 ID:L+r6QYBIM.net
50GM呼称問題絶対あるわねw
このスレで使ってるやつ出てきたら「どっちの50GMかハッキリしろ」って言われるわな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:01:24.74 ID:uz7+o5eY0.net
2470gm2、良いんだが、まだcapture one対応せず、、自動補正ができない。。lr勢裏山


関係ないが、50mmプラナーは子供女性を被写体にハイキー気味に仕上げるのに最高だわ。。色味ふくめてふわっとした印象でも細かいところが細い線で解像していて説得力あるというか。。淡いのに甘くない、みたいな印象を作りやすい。おかげでシャープネスやストラクチャーの調整で無理しなくて済む

シグマの旧50mmは、撮って出しだと暗部の方が強くて、解像感がぱっと見分かりやすい印象だったけど、dgdnどうなるか楽しみだ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:07:22.30 ID:q99IMCox0.net
50と135の間の新しい単焦点おなないします

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:10:20.82 ID:Xw6LBdiQ0.net
>>773シャープな写りよりフワッとした写真が好きでプラナーみたいな写りのレンズは他にありますか?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:11:55.59 ID:L+r6QYBIM.net
100mm STFとかやろ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:13:37.31 ID:K1Hz5io50.net
マップカメラのオリジナル保護フィルターって縁ロゴ一切なしの真っ黒なんだな
これ良いな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:18:49.37 ID:XMfePiH00.net
>>775
Nokton

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:27:40.19 ID:5eYOBmTC0.net
サムヤン50F1.4の値段が急に下がったのはこれが原因なんですね…。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:32:37.73 ID:AwjGMW590.net
2070のレビュー
YouTuberが軒並みα7SⅢ使ってて笑える

やっぱりF4だと作品作りに
物足りないんじゃねーのw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:34:24.00 ID:OrIW7eWva.net
50mm次出るならF1.8Gだと思ってたから意外すぎる

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:34:57.53 ID:efr76tzva.net
まじで50F14GMきたやんけ
Zeiss終了だな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:35:42.43 ID:uz7+o5eY0.net
プラナーとに似たレンズ、AFだとほとんど思い浮かばない。。

batis85は色がこってりして印象的だが、淡さや軽さは感じなかった。
55は分かりやすいシャープ感、ハイキー部分の粘りや階調感でプラナーと差がある。

AFではないが50アポランは対局の絵だった
40gも性格が全然違う
サムヤン50Ⅱは、色はプラナーよりbatisに近いが自然、線の細かさは感じない、この中では1番プラナーに近かったけど、特徴がないというか。。そしてc1対応は全く期待できない

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:35:53.81 ID:HtGDj6+5a.net
55Zの後継はいつまで待てばいいんだよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:44:32.17 ID:Xw6LBdiQ0.net
>>783
詳しくありがとうございます。プラナーが、1番淡くて写りも良さそうです。
ゾナーのこってりは苦手で、サムヤン50mmも検討してたので参考になりました。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:45:21.47 ID:rWn3s8XA0.net
Sigmaは35の時と同じ悪夢か
35と比べたら50は動画では使われないだろうから純正の旨みが少ないからまだマシかな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:46:23.01 ID:H8sej3jP0.net
500g切るなら50f1.4GM買うわ
てかSIGMA死産になるんじゃないか

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:49:52.01 ID:stPygOvd0.net
50mm、一気に補強されたな
SIGMA狙い撃ちされてねーか

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:52:28.26 ID:yVKCnZC1d.net
まあでもさっさと50mm出さないsigmaにも原因があるよね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 22:53:12.89 ID:OrIW7eWva.net
50mmちょっと前まで安F1.8とプラナーしかなかったのに

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 23:00:09.78 .net
よう分からん

こんなんなら85mmf1.2でも出したらええのに
16㎜のGMでもええし

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:02:46.82 ID:rWn3s8XA0.net
標準50mm欲しいけど
55z→古いし寄れない
50プラナー→でかいし古い
50 1.2GM→それでもでかいし高い
って層はかなりいるから売れるだろうね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:04:43.69 ID:wXS/qyyb0.net
>>792
かなりってどれくらい?何情報?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:06:58.44 ID:4KagTJjE0.net
>>791
14あるのに16?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 23:08:19.04 .net
GMやで?
ストリッパープライスで15万ぐらいするんやろ?
買うんか?

これがf1.8Gで実売7万とかなら分かるで
GMやで?
今までに同じ焦点距離でGM二種類って無かったやろ
GMいうたら「この焦点距離の最高峰」って意味ちゃうんか

意味わからん
ZeissがあるのにGを出して来た時も意味わからんって書いてたんやけど、
これもようわからん
相変わらずンニーのマーケティソグ意味わからん

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 23:09:13.90 .net
>>794
広角使ったことないならレスしなくてええわ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:09:27.57 ID:6Y+3huRv0.net
45とか40とかが増えても良いのにねw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:11:32.59 ID:rWn3s8XA0.net
>>797
50 1.2持ってるから個人的に40の方が嬉しかった

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:12:03.24 ID:YAM34hJWd.net
これでGMじゃなくてPlanar作り直したら感心するけど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 23:14:38.00 .net
なんかさ

f1.2GMを出すときに、f1.4の試作も作ってて比較した結果f1.2GMで出したんやけど、
f1.4の出来もええからこっちも出そうとか、そういうう感じちゃうん?
わざわざ作ることないやんかf1.2ですら供給不足してたぐらいやのに

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:15:45.37 ID:r1XI9c+E0.net
>>696
シグ2870とタム2040買うなら、シグ2870とシグ1628やろ。タム2875とタム1728(あるいはシグタムの組み合わせ)でもいいけど。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:15:53.91 ID:XobrjL0J0.net
F1.8で良いので小さくてAFにストレスがないの出してくれ。
流石に今更55mmは買う気にならん。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:21:17.68 ID:4YFq+dsm0.net
そういう人は50f25g買ってねってことかな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:23:17.60 ID:D1q2+uUDd.net
>>796
16が出ている状態で14が欲しいならわかるけど逆はよくわからない

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:23:30.46 ID:H8sej3jP0.net
でいつ発表するんだろ
CP +あたりか

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:24:51.25 ID:io3RbU6Q0.net
ソニーツァイスは無かった

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:25:11.08 ID:yVKCnZC1d.net
>>804
強いて言えば14mmはデメキンでフィルター使えないから嫌って人はいる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:28:54.92 ID:q/sTtgtP0.net
50GMのF1.2が売れるかF1.4が売れるかで85GMのF値決めるつもりなんじゃね?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 23:29:49.94 .net
>>807
わいが今書こうと思うたのに

正直14㎜はパース付きすぎて使いづらい、わいは買ったけど開けてへんし
そこまで必要でもない超広角の為に出目金レソズを気を付けながら持ち歩く気にならない
これが16㎜ならフィルターも普通に付けられるし、そこそこコソパクトやし

これが分からない奴って広角使ったことないのバレバレやわ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:33:24.90 ID:cTyF3Vs8d.net
>>809
フィルターが使いたいならわかる
最初からフィルターが使えるからって言えばいいのに

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:34:41.15 ID:gDN74SmKd.net
>>803
存在忘れてたわw

40mmは買った。写りは悪くないけど特徴なく倍率もそんな高くなく面白味がないのよ。
これなら35mm F1.8買った方が楽しかったかもしれん。
けど今更買い替え買い増しもな。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:46:42.99 ID:liZXCZqi0.net
今の50mmどこもデカくなり過ぎて5518の異様な軽量さは貴重
こっちのツァイス外したリニューアルなら欲しかった

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:50:18.95 ID:62RXm5V4F.net
一番どうにかして欲しいのは70200F4や70300あたりの入門用望遠ズームなんだよなぁ…

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:50:19.40 ID:p3sjJgTV0.net
50GMってデカい扱いにちょっと違和感
でも新しいのはだいぶ小さくて軽いのかな
ま、それはそれで

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:56:02.21 ID:N03Qjo3u0.net
35GMに似たサイズだと。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-will-soon-announce-the-new-50mm-f-1-4-gm-lens/

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 23:59:39.23 ID:f2cgWe4x0.net
>>813
禿同

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:01:37.27 ID:nuS1JHnzd.net
重量550gからギリ600g切るぐらいかな。
売れるだろうが絞り羽の枚数やら1.2との差別化は普通にありそうやね。
もっとコンパクトで400g以下の欲しいわ。
Canonの薪餌みたいに明るくて寄れるやつ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:05:14.44 ID:D5ECpXjtM.net
実は無印なんて線はあるかな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:08:46.67 ID:nuS1JHnzd.net
>>813
70-200/4を600gぐらいで出してほしいね。

あと24-200だっけか。あれもリニューアルしてほしい。
タムロン28-200のG2化でも可。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:11:24.12 ID:mtgUN7nz0.net
普通に85の誤記な気がするな
GMを同じ焦点で二つは出さない気がする

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:14:37.62 ID:mtgUN7nz0.net
というか85のが先だろとw
まともなAF精度の85が欲しい

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:17:16.54 ID:eDyJSW7B0.net
読んでくとソースはデジカメinfo。どうやらネットで書かれていたっぽい、みたいなふんわりした情報何だけど
いい加減デジカメinfoソースにすんのやめろや。結局5chのスレが出所だったりするから、
ここで適当にでるっぽいって書いてもあいつら信じるだろもう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:19:29.79 ID:mtgUN7nz0.net
いやインポのソースって>>740だよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:21:33.32 ID:/Kj89IxOd.net
5chのいつものあの人=軒下=info

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 00:25:09.94 .net
>>822
>ソースはデジカメinfo

あんなところがンースなわけないやろ

https://twitter.com/SonyAlphaRumors/status/1616057293518372864
出どころはいつものところや
ヅャップの泥棒が情報盗んだだけやで
(deleted an unsolicited ad)

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:28:36.73 ID:SeGuMFWcd.net
>>744の時点で「軒下」さんのブログに載ってたから
SARがソースじゃない

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:34:02.60 ID:SeGuMFWcd.net
誰もSARがソースなんて言ってなかったな
脳内で勝手に読み替えてた

まあソースは軒下さんでしょう

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 00:36:21.95 .net
いや、某巨大掲示板ってところから朴って来ただけやろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:36:47.95 ID:cZ5NoffN0.net
なんで同じようなレンズに開発リソース回すの
ソニーの悪いところが出てるね

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:37:01.29 ID:eDyJSW7B0.net
>>825
だからその記事内にソースはデジカメinfoと書いてあるんだがちゃんと読んでくれ
これに限らず日本のネットからリークしたようなのをSARはデジカメinfoをソースにすることが多々あるから

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 00:39:34.55 .net
>>830
>デジカメinfoをソースにすることが多々ある

多々なんて無いやろ・・・
いうか、おまいらinfoが元だ言うてるけど、ネット掲示板の情報パクっとるだけやん
で、その掲示板の書き込みどれや

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 00:39:35.63 ID:zTRgePbX0.net
>>829
ミノルタの伝統やん

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 00:42:43.26 .net
ミノルタとくっついたのなんかもう20年位前やろ
残っとらんやろ
そもそも昔のAマウソトですらタムロソが作った様なもんばっかりやん

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:01:23.34 ID:2Pg17fhW0.net
昔はデジカメinfoが直接リークしてたけど圧力あったのか軒下作って間接的にリークするようにした
軒下が閉鎖されたから今度は某巨大掲示板を隠れ蓑にしてるだけっしょ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:05:19.16 ID:ILi/nlye0.net
デジカメinfoの中の人は何者?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:09:31.14 ID:eDyJSW7B0.net
>>831
しらねえよ。SARが自ら望んでデジカメinfoがソースだと堂々と書いてあるんだからまずはそれを認めろよ
お前普段からこんな簡単な英語が~とかいって実際は何も読めてねえだろ間抜けめ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:19:23.59 ID:+E6IJvU10.net
>>831
ご丁寧にリンクまで張ってくれてるのにな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 01:20:44.20 .net
>>835
>デジカメinfoの中の人は何者?

アフィで小銭稼いでる奴やで

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 01:23:32.73 .net
>>836-837
SARが最初に聞いたときはガセネタと思うて書くことすらしなかった、言うてるやん
その後ヅャップの話が来たから書いたと

そもそもそのヅャップの話がどこからの話なんや?って話や
あいつが最初の特ネタ情報で確定だったことって何かあるんか?
わいは聞いたこと無いんやけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 01:23:46.96 ID:eob1uXok0.net
>>833
ミノルタはガラス溶解からやってたぞ
ソニーにも引き継がれた優秀なレンズもたくさんあったし

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 01:28:08.06 .net
>>840
今でもミノルタの技術を引き継いだレソズってあるんかの
レソズそのものやなくても、技術だけでもええと思うんやけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 01:29:26.89 .net
いうか、

SEL50F14GMなんてガセやろ?
普通に考えたらあり得へんやん・・・

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 02:05:47.11 ID:ur4C9Z2l0.net
まだミノルタとか言ってるバカいるんだな
今となっては1mgも関係なかろうになにいってんだホント

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 02:49:48.87 ID:7JBX60EZd.net
85無印なんかは、できるだけ非球面などの特殊レンズ使わないレンズ構成で、ミノルタの匂いを感じなくもない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 02:53:09.49 ID:O3Rhr8GL0.net
>>813
tamron70180あるからええやろ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 03:22:06.21 ID:gSDZN7BX0.net
>>795
でもF2.5Gシリーズとかあるしなあ

847 :ぽっくん :2023/01/20(金) 04:41:53.54 ID:to75Yjbi0.net
少し前まで50mmf1.4なんてせいぜい6万円くらいで買えたのに、ソニーの商品戦略になると2倍くらいするんだろ
アホらし

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 05:00:19.09 ID:1FMaeDLq0.net
一眼レフ時代のEF50mm/F 1.4(1993年)とかAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(2008年)あたりの記憶で話してんのかな、このおじいちゃんは
いいかいおじいちゃん、それはちょっと前とは言わない
大昔なんだよ

それに今は7~8枚しかレンズを使ってなかった古(いにしへ)の時代とは構成も光学性能もまったく違う
同じ値段なわけがないでしょう?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 05:46:22.31 ID:ZTvcyrRBM.net
5年前当時、オールドレンズ使い手頃に50mm f/1.4をつかってみたくてLA-EA4とMinolta 50mm f/1.4を買ってみたっけな

ほぼオールドレンズな写りで笑ってしまったが、この距離感でこうもボケるのかと驚愕した想い出がある

初代Helios40とか使ってた影響から600~700gでも恐ろしい程軽いレンズの部類だと認識してしまう変なバフ入ってしまった影響で50GMを気軽に持ち出してしまってるのが今のワイ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 05:49:41.16 ID:5S2pXbZr0.net
少し前(笑)

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 06:11:26.44 ID:zTRgePbX0.net
>>843
開発者インタビューでもミノルタの名前出てくるのにな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 06:12:03.41 ID:zTRgePbX0.net
>>847
3倍だよバカ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 06:18:55.07 ID:P/2DMlTZ0.net
50 1.4単焦点が新品6万は草
寝たきりのジジイがベッドで書き込んでるのか

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 06:23:19.70 ID:DXCncDQS0.net
普通に25万だと思うの
実売でも20万切らないとみた

SIGMAとは価格帯がだいぶ違ってそう

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 06:49:16.12 ID:IZ0UxGWg0.net
SIGMA気の毒になるな

もし噂通り発売されたら、そりゃ純正に流れるわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:01:23.14 ID:zTRgePbX0.net
シグマはLマウントメインだからな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:23:00.64 ID:oLQAxomg0.net
価格で棲み分けできるやろ多分

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:33:10.20 ID:Wr/YeL9Cr.net
50 1.2値上げもあって価格コムでも今24万するのな
50 1.4も20万近くするだろうが軽量化されれば売れるだろうね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:03:35.23 ID:2Pg17fhW0.net
>>839
最初の人の話は信用してないのにinfoが言うなら記事にするって事はinfoに実績あって信用してるってことだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:34:50.27 ID:gd/n/ZXPd.net
50mmなんて超メインどころをいつまで経っても出さなかったSIGMAが悪い

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:40:32.53 ID:eob1uXok0.net
>>848
シグマEXDGは2008年だか2009年で6万だ、今も手元にある。
ちなみにアポズミクロンはF2で5群8枚で100万以上

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 08:43:15.13 ID:4IPaAOhvr.net
35gmサイズなら50f14gm欲しいな
でも1635gm2も来そうだし悩みどころ
今年もソニーには楽しませてもらえそうだわ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:12:28.66 ID:ZTvcyrRBM.net
実はシグマを牽制する為に生まれてくるレンズかもな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:21:14.04 ID:w94CGK1E0.net
噂があるだけでサードのは買い控えされちゃうからな
ワイは35DGDNに不満あって35GMに買い換えたし

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:25:39.22 ID:ZTvcyrRBM.net
SIGMAが21万で出した直後にSEL50F14GM(仮)が19万で売り出され、重量、光学性能、絞り羽根、AF速度、ブリージングの少なさ、1秒間に切れるシャッター枚数、OSS内蔵などなど全部凌駕される屈辱のハシゴ外し展開を陰ながら期待してる腹黒いワイ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:31:28.32 ID:u+X6eWgZd.net
正味85mmと同じ価格帯で且つ同等以上の解像感無いと新GMに駆逐されるのは間違い無い

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:31:46.68 ID:dvsMrP7E0.net
シグマが今からできるのは価格の見直しだけだ
頼むぞ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:36:32.29 ID:wbd8XVW4r.net
シグマの他のレンズの価格的に50mmも11万は切ってくるだろ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:38:19.01 ID:QSfzUR0/d.net
さすがに50mmF1.4GMは嘘じゃねえの?
85mmGM2の方が需要あるだろ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:54:43.13 ID:bL2763HB0.net
50F1.4Gならあり得る
軽量コンパクト低価格

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 09:56:35.47 ID:nyhs+H1qp.net
SIGMAで軽量はそんなに見込めない気もするけど小さくはなって欲しいかな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:04:18.15 ID:2Pg17fhW0.net
>>870
Gで低価格で50/1.4出されたらそれこそシグマ完全に終わってしまう、、、

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:07:24.92 ID:+/kP0JQea.net
1.2と1.4でマウントの取り合いが始まるのか

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:21:03.36 ID:Yf0oOKs+0.net
>>870
そっちの方が欲しいかも

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:41:34.30 ID:fFuhYGl80.net
SEL50F18FのMkIIとしてF1.4&Gブランド化って感じかね
たぶんこのくらいが一番ユーザーに望まれてる50mm単焦点だよな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:44:18.52 ID:w94CGK1E0.net
GMじゃないなら電子補正バリバリの小型化軽量化レンズだろうね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 10:55:21.90 ID:SvWCaWzJp.net
50mmF1.2GM持っててあのサイズも重量も苦じゃないからF1.4で小型されてもそそらないな
35mmGMに似たサイズって話がでてるけどあのレンズもそこまで小型じゃないと思うが
24mmGMなら小さくなったな、て気はするけど

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:00:16.10 ID:hW8+BZbMd.net
>>869
50f14gm出してら85GM2が出なくなるという理屈が分からん

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:03:22.42 ID:T49vqgVr0.net
>>877
50GMの重さは35GMの1.5倍だよ?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:09:24.98 ID:fkduw5Kfa.net
プラナーから小型化しなかったから1.2GMは買わずにアポランターにしたけど
1.4GMで小さくなるなら興味あるね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:21:18.77 ID:wbd8XVW4r.net
24GM 75.4x92.4mm 445g
35GM 76x96mm 524g
フィルター径はどちらも67mm
Gの24、40、50に対してGMも近いサイズで3本そろえる感じじゃね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:23:03.69 ID:oLQAxomg0.net
50f1.2GM 778g

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:29:03.80 ID:0xFt3inaM.net
50より85F12GMはよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:14:37.28 ID:Rt1Euij+d.net
24gmもはよリニューアルしてほしい特にコーティング

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:33:39.95 ID:LxqPV1LXr.net
シグマの28-70買おうかと思ってたけど
タムロンの28-75(新型)も値段落ちてきて良い感じだ
数年後売る時どちらが値崩れしてないかのう?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 12:41:32.55 .net
値落ちの差額なんか1万円も違わないやろ
バイトしたほうがええんちゃう
セブンでポケカ買ってきて売れば数千円ぐらい儲かるんちゃうの

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:52:31.81 ID:dSmOJt2Np.net
そんなん分かるわけないやんか

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 12:59:25.76 ID:LxqPV1LXr.net
水着の撮影会など行ってると
70-180で物理的におっぱいから離れるのがもったいない。
やっぱりボケ感より35mmや40mmで物理的に接近したいスケベ心が勝る。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:02:02.36 ID:eDyJSW7B0.net
値段が落ち着いてきたって要は
値下がりして値崩れしてし始めてきたとも言えるのに
今後値崩れしないレンズは?とかいってんの矛盾していてバカじゃないの

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:03:57.14 ID:o3dnDVSrr.net
>>888
すけべ心を満たしたいなら素直にそういうお店行けば良いのでは?って思うんだけどどうして撮影なの?
抜いてくれるわけでもないし

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:04:10.92 ID:Gcw3ZQQcr.net
>>885
そんなの数年後にならないとわかるわけないよ
今、自分が使いたい方を買えばいい
おれも散々悩んでタムロン買ったけど満足してるよ
決めては広角側の接写時の画質と1cm短い最短撮影距離と5mm長い望遠側

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:04:22.25 ID:eob1uXok0.net
シグマ云々だけど、価格差が倍近くあるものを本気で比較してる奴っているん?
「純正を購入するつもりでいたらサードから安いのが出たのでグラッときた」
はあるかもしれないが、
「サードを買うつもりでいたが純正が出たので予算を上積みして純正を買う」
なんてまずいないんじゃ無い?
要するに買うつもりなんて元々無いヤツが騒いでいるだけだろ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:06:33.67 ID:Mm89b3Vwa.net
シグマはLマウントでは純正だしEだけ向いてるわけでもないでしょ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:11:42.57 ID:spHcZfmwa.net
1.4GMがartと価格差倍なら良いけどな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 13:12:20.89 .net
>>888
>水着の撮影会など行ってると

ええなあ
わいは行ったことないんやけどプレゼソトとか持っていくん?

風俗でもおかし持っていったりするやんか
デリでホテルに呼ぶとき、わいはヅュースとかヅラり並べて好きなの飲んでええで、ってやるんやけど、
サービス地雷の嬢に限って「これ持って行ってもいい?」って持ち帰るの、
あれなんなん?
ホテルのアメニティまで持って帰る女もおったでほんま
なんやねん
ツティヘブソの写メ日記で「リーガロイヤルのお兄さん素敵でした。いっぱいお土産ありがとうございます(❁´ω`❁)」ぐらい書けばええのに、
それもないやろ

なんやねんあれ
なあ
どない思う?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:24:04.58 ID:eDyJSW7B0.net
>>892
レビューしてる奴らが画質はGMと遜色なし!AFもGMと同等!!とか宣伝しちゃうからでしょ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-NDR9 [49.98.40.72]):2023/01/20(金) 14:17:44.60 ID:4xNytzqzd.net
上でツァイス愛用してると書いた者だが、150グラム軽くなってAF早くなると考えると、さすがになびくわ。
粘ってさえくれれば、色は現像で寄せられる。
プロファイル当たるまで半年強は並行運用か。。

ここ最近では2470gm2や70200gm2に並ぶかそれ以上の盛り上がりになりそうだ。。

あとは、ピークがどこかってのも気になるな
35gmみたいに絞って引き出しきるタイプか、開放付近からいけるのか。ブリージングはいいから軽さを優先してればいいなあ

本当に発売してほしい。。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c381-JAkl [118.241.75.22]):2023/01/20(金) 14:19:53.07 ID:T49vqgVr0.net
>>892
そうでもない。
価格だけの問題じゃないから。
自分の場合2470GMはデカすぎるから2875買ったけど許容範囲のGM2が出たから買い換えた。
1635GM2が出たら1728も買い換えると思う。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0302-8QVv [92.202.1.190]):2023/01/20(金) 16:08:24.19 ID:e0VtvjeS0.net
まぁF1.2のレンズあっても持て囃してしまうから
F1.4で軽い方が髪がなびくわ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 16:12:55.40 .net
>>899
髪の毛どこや

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d310-NkHC [122.26.19.7]):2023/01/20(金) 16:19:29.13 ID:aNSEQfc20.net
また髪の話してる(AA略

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe6-t3kc [203.168.77.74]):2023/01/20(金) 16:29:30.33 ID:EeiydPFR0.net
もてはやす

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-wVWP [153.162.92.245]):2023/01/20(金) 16:29:39.57 ID:jK9kviGO0.net
鼻毛のことだろ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H07-D9T9 [136.23.35.8 [上級国民]]):2023/01/20(金) 17:36:41.53 ID:eUP8H32QH.net
最近は純正しか使えない機能あるし、サードパーティはジェネリックレンズ以下のイメージだわ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfaa-WSu2 [153.125.78.38]):2023/01/20(金) 18:00:53.40 ID:DSXChct+0.net
>>717
どういうレンズ持ってるの?
俺は純正しか持ってないから、参考にしたいんだけど

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-+P/s [60.42.102.59]):2023/01/20(金) 18:10:46.71 ID:eob1uXok0.net
>>905
>>724
あとはEFとかAとかその他諸々

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-2pg3 [126.236.136.19]):2023/01/20(金) 18:46:03.58 ID:M1zsjh40r.net
アポランター50mmと2875のズームレンズを使ってますがもう1本単焦点を検討中です
AFで35mmか50mmか85mmが候補ですが50mmを買うのは無駄でしょうか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Ke+j [49.98.155.2]):2023/01/20(金) 18:46:44.65 ID:po+iKf4sd.net
>>904
スペオタらしい発想

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-NkHC [153.154.42.199]):2023/01/20(金) 19:27:20.40 ID:tB9VXcCUM.net
あなたのお金なんだから、好きなの買ったらいいんだよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-Tw6a [126.78.87.158]):2023/01/20(金) 19:48:24.85 ID:P/2DMlTZ0.net
Eマウントこれだけ色々レンズ出てるのに純正しか使わないとか勿体無いわ
関西弁のキチガイはネタだろうけど

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 20:36:24.62 ID:8Zoe9XkV0.net
軽い安いでタムロンばっかだわ
動画用は電動ズームが使いたいから純正だけど

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:11:26.55 ID:IZ0UxGWg0.net
何を撮るとか、よく使う画角とか、現状のレンズに対する不満とか

補足情報何もなしに聞かれても、、、
スペオタ的なお勧めしかできなくなる

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:27:44.43 ID:ZTvcyrRBM.net
電動ズームとかSELP1650くらいしか持ってない
ZV-E10みたいにズームレバーある機種なら多少は役立つが、ボディを持たずに撮影する事が多いので、フォローフォーカスを別個で買って取り付けたほうが利便性もお財布への優しさも段違いやわ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:35:06.69 ID:Gcw3ZQQcr.net
SIGMA70-200出してくれないかなあ
タムロンでも良いけど200まで欲しい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:43:43.73 ID:HGsVZbABr.net
>>870
そっちの方がほしい。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:44:05.26 ID:FyTgu+SZd.net
パナ機の売れ行きが好調なら商機ではあるからなんだかんだ70-200作りそうなんだよな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:45:37.43 ID:+E6IJvU10.net
出すつもりではあるでしょ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:46:06.01 ID:w94CGK1E0.net
置きで離れたところからImaging edgeで地鶏するときに画角調整出来る電動ズムは便利

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 21:56:50.07 ID:ZTvcyrRBM.net
>>918
RMT-P1BTなんかでも出来るよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 22:11:17.11 ID:EnUY0hzO0.net
85GM2はよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 22:34:51.28 ID:61MPhcJod.net
>>920
出たとしてもF1.2になって30万近くになりそうだよな。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 22:44:07.75 ID:2pjBs8Hqa.net
そろそろ18105のii型ほすぃ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 22:44:41.53 ID:ZTvcyrRBM.net
30万超えるんじゃね?
50GMすらソニスト29万だぞ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 23:08:08.95 ID:EnUY0hzO0.net
>>921
光学性能そのままでAFだけ爆速静音化してくれたらと…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 23:46:02.65 ID:MQE9xp3Y0.net
16-35 GMの新型出るんですか!?
キヤノン16-35の二型をMC-11でずっと使ってたからほんと待ってました!!!

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 23:59:44.49 ID:z1YJaM+a0.net
>>907
ネタじゃなければ好きなの買うば良いと思う           無駄にはならないよ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:05:25.90 ID:N6j9eFK90.net
Sigma 50mm f/1.4 DG DN E-mount Art
Construction: 14 elements in 11 groups
Shortest shooting distance: 45cm
Maximum magnification: 1:6.8
Number of aperture blades: 11 (circular aperture)
Filter diameter: 72mm
Size: 78.2 x 109.5mm (L mount)
Weight: 670g
Lens hood: LH782-02
Lens cap: LCF-72 III

vs

sony FE 50mm F1.4 GM

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:29:27.84 ID:GzeKFUMh0.net
1635GMIIの出来が良ければ
14GMと20GとTAMRONの1728売ってでも買い替えるんだけどなー

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-RCAP [106.133.96.132]):2023/01/21(土) 04:26:15.17 ID:H//IGA1ca.net
14mmの代わりにはならんだろ
オレなら売らんわ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1f-ej6X [133.205.27.128 [上級国民]]):2023/01/21(土) 04:43:14.57 ID:rJ+mTzgD0.net
まあそれなら1224GM買えばいいのでは

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb4-jB4G [153.194.20.20]):2023/01/21(土) 07:22:13.47 ID:PhPa2HO40.net
>>928
代替品買うだけなのに恩着せがましい言い方だな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff63-QTLu [125.174.234.230]):2023/01/21(土) 08:11:04.19 ID:kcRTSX780.net
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part206
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674256192/

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-TPII [49.97.108.123]):2023/01/21(土) 09:09:28.58 ID:/fCzFaHBd.net
>>924
6000万画素でも試してみたけど全然素晴らしい画質だった。
GM2は3割軽くなってAFも最新にしてくれると御の字。
そういえば85が一番最初のGMだったな。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb4-jB4G [153.194.20.20]):2023/01/21(土) 09:57:38.12 ID:PhPa2HO40.net
>>933
試すんじゃなくてちゃんと使えよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 10:05:52.76 ID:/fCzFaHBd.net
>>934
試すって書き方が悪かったな
RVに乗り換えても使ってるが良いってことだ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:18:33.12 ID:dGYwz/8s0.net
24105売って2070買うメリットある?
そろそろ70200gm2も届く予定

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:38:55.34 ID:hf6L736W0.net
20mmが撮れる

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:44:49.06 ID:IxS+bdDl0.net
24105gって663gもあるじゃん
2070gのほうがスマホ1台分軽い

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:16:43.97 ID:SVWYThQar.net
>>936
軽いのと寄れるのと広角撮れるのと画像がシャープになることかな。
やっぱり24105Gはズシッとくる。
おれは24105Gあるけど注文した。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:19:49.64 ID:dGYwz/8s0.net
14gmも買う予定だから困った…

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:20:09.48 ID:tGTCj4d5a.net
むしろ1635Gとどっちを残すかかな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:33:24.05 ID:/Rr6+Igy0.net
>>936
広角側のかなり歪曲あるから24mm以下の画角が欲しくて買い換えるならあんまり期待しない方がいい

あと24-105は値上げしなかったのもあって売ってもプラス10万近くの出費になる

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:36:36.37 ID:dGYwz/8s0.net
>>942
歪曲は困るな…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 13:23:05.68 ID:XImClNH3d.net
LightroomとかならRawでも補正かかるから気にしなくていいんじゃないの?
動画は知らんが

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:28:20.98 ID:GqQIAYQZ0.net
RAW出力の動画はレンズ補正すっ飛ばした歪みきったグロ画像が出力されるから耐えられなさそうw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:40:09.49 ID:tNthvp+ta.net
>>944
公式のサンプル画像からして結構歪んでると感じる。ただ今回は20mmがウリだからわざと広角目立つようにやってるかもしれないけど

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:23:57.88 ID:TzCeFaE/0.net
今日ソニストで2070見て触ってきた。
軽くて結構寄れるね。一本で風景から物撮りまで色々つぶしのきく良いレンズですね。
個人的に買いかも。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:14:27.35 ID:SC5gj0Nu0.net
>>947
同行者と行く旅行レンズの決定版かな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:26:18.13 ID:Z8uRO9Ne0.net
>>947
1635Gより人物撮影に重点を置いたレンジのレンズだね
広角側も少しは対応出来る

万年一人旅の俺は1635Gだけど…

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:01:38.43 ID:UaLAFVmQ0.net
>>950
カメラ売って嫁買ってこい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:09:36.04 ID:OMGBoOcE0.net
2070はテレ側で寄れるのがいいな。
タムロンの2040と迷って1635G買ったけど2070の方が良かったかなあ。
でも電動ズームと超広角も捨てがたいし。
うーむ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:10:01.08 ID:TzCeFaE/0.net
自分に言っとるwww

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:26:16.96 ID:PiXa3dQ/a.net
結局1本では済まんのだよ
2本で考えようや

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:28:28.42 ID:PX5Rqdfq0.net
>>951
1635Gは電動インナーズームなので代えが効かない。
後悔する必要はないぞ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:32:21.29 ID:rnEOIDYCr.net
>>951
20-70のMF時の最短撮影距離25cmってズーム全域?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:12:11.85 ID:ClWYCFck0.net
>>951
動画用途メインならその選択で間違いないから後悔することはない
超広角欲しいなら尚更

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:39:50.84 ID:cAs9jLzM0.net
20-70、FX3持ちなので明るさは心配してないけど、
ボケ量でほんとにF4で満足できるのかなあと迷ってる。
もちろん動画メインだけど。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:55:59.48 ID:+Yn+xj430.net
>>950

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:18:14.83 ID:PX5Rqdfq0.net
FFセンサーで動画だったらf8くらいまで絞るけどな
開けても5.6

開放うぇーいが流行ってるのはスマホ視聴映え重視のゆーちゅーばーのせいだな
普通に見ずらい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:20:08.92 ID:ClWYCFck0.net
>>957
新製品出すたびにこんな馬鹿が数十万金使ってくれるんだからそりゃ儲かるわな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:28:25.10 ID:EwbUI2bX0.net
>スマホ視聴映え重視のゆーちゅーばーのせいだな
カメラマン系の人も見栄え重視でα7とか使ってたりするけど何かモノを紹介する時に盛大にピンズレおこしたりしてるんだよねw

屋内ならF2.8とか明るいレンズが必要ですかねとかいってるバカはそもそも被写界深度を知らない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:29:48.05 ID:fCTi2azTd.net
2070か24105どっちがいいとか言ってるから笑えるわ。その二択でどちらが自分に欲しいものか理解できないのかよ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:33:37.12 ID:EwbUI2bX0.net
まぁ写真撮ってねぇんだからしかたなかろう
たいていの人は雰囲気で機材をかってカメラマンごっこをするだけなんだから
撮影観点での要不要なんかわかるわけがない

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:35:37.49 ID:pjUmQXAA0.net
図星つくレスが一番残酷で辛辣だなw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:43:39.16 ID:ClWYCFck0.net
まぁこういうのが何にも考えずに50 1.2GMとか買って使いこなせなくてすぐフリマに売ってるだろうな
やたら純正はサードはと言ってる奴もそう

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:45:29.93 ID:EwbUI2bX0.net
ありがたさしかない ぜひ買いまくって欲しい

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 22:45:36.59 .net
金もない貧乏人が>>965みたいなレスしとるんやろな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 22:48:08.59 ID:EwbUI2bX0.net
で、撮影観点でなにもいえなくないと証明するようにカネカネカネ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 23:05:05.25 ID:uPUf3VzBa.net
>>962
そういう太客のおかげでメーカーが儲かるんやで
感謝せなあかん

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 23:35:59.68 ID:2gqVcR4uM.net
>>962
標準ズームでちょっと広角寄りか望遠寄りかを選ぶのは結構難しい問題と思うが

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 00:30:58.51 ID:GlQah9eC0.net
cp+の広告に1635gmの画像がある
インナーズームではなさそう

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 00:39:01.80 ID:81eLbvxP0.net
マヂ?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 00:39:42.20 ID:pYBt862X0.net
広告って探そうと思っても探せんな
ぜひスクショ貼ってくれ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 00:50:19.34 .net
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/specialevent/cpplus2023/
https://imgur.com/805ZruV.jpg
これちゃうん

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 00:52:39.85 .net
で、これなら現行GMちゃうんか?

他の画像があるなら知らんけど
にしても、1635GM2の話なんかまだ出てないやろ?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 01:35:32.68 ID:6toSsEB00.net
これは現行型だけどGM2なら絞りリング付けるだろうね。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 01:48:52.10 .net
先日の50f1.4もやけどどこまでほんとの話なのかようわからんわ

わいがこうやって画像貼っても「すまん間違えたわ」ってレスも無いやろ?
真偽不明やのに「1635GM2の画像がcp+でリーク」みたいな話だけ伝わって行ったりする訳やろ

ガセネタ出した奴は責任取らなあかんでほんま

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 07:46:55.05 ID:Vdz5ojr60.net
ソニストの5000円引きのクーポンっていまの時期はいつ頃来てたっけ?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-nnAL [180.59.69.5]):2023/01/22(日) 09:24:51.48 ID:GlQah9eC0.net
どう見ても1635二型だろ?

https://i.imgur.com/4ySZNHY.jpg

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-SF/S [126.55.171.189]):2023/01/22(日) 09:28:13.36 ID:6toSsEB00.net
2470GM2だろこれ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3c3-h0Ry [92.202.16.36]):2023/01/22(日) 09:33:57.55 ID:cJoCLbVt0.net
2470だね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-XSNR [125.8.132.105]):2023/01/22(日) 09:36:30.45 ID:XURmKGLl0.net
1635GM2の画像はリークされてないから正解はない
それっぽいのをそうだと断定してるのね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-2E0I [1.66.102.189]):2023/01/22(日) 09:39:18.62 ID:AzuLPrz0d.net
>>979
70って書いてない?
2470では

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH [90.149.89.220]):2023/01/22(日) 10:12:25.02 ID:tAyGFldO0.net
70の文字が見える気がする

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ej6X [1.72.6.65 [上級国民]]):2023/01/22(日) 10:16:50.45 ID:uAkeB5qdd.net
どうみても2470だな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-nnAL [180.59.69.5]):2023/01/22(日) 10:16:52.71 ID:GlQah9eC0.net
24105売って2070買おうかと思ってる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-RCAP [106.133.170.14]):2023/01/22(日) 10:31:06.18 ID:oei0auH1a.net
ご自由に

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3c3-h0Ry [92.202.16.36]):2023/01/22(日) 10:35:49.73 ID:cJoCLbVt0.net
こいつ自分の話するのめっちゃ好きなタイプのやつだな

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-4Yw4 [218.228.174.37]):2023/01/22(日) 12:18:32.51 ID:pYBt862X0.net
>>979
24-70じゃねーか
ちなみに20-70はGレンズだからオレンジのGマークじゃないよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 16:46:35.07 ID:GlQah9eC0.net
1000取り合戦いくぞおおおおおおお

うめ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:53:37.77 ID:Vdz5ojr60.net
趣味でカメラやっている人に質問です、カメラ(ボディ)何台、レンズ何本所有してますか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 17:56:39.59 ID:+uu3/eHva.net
本数なんて意味ないよ
オールドレンズ遊びが好きな奴は安いのたくさん所持してるし、
野鳥とかだと高額な望遠数本とかだったりする。本数で比べることは無意味

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:18:12.62 ID:rJ9+wU1Z0.net
>>991
ボディ3台 レンズ14本

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:19:19.62 ID:p+eNtxFf0.net
誰も比べてないのに比べられてると思うのは強迫観念かなんか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:20:40.39 ID:GlQah9eC0.net
うめ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:30:24.81 ID:h/UpU9xZr.net
>>991
オールドレンズは7本だな
CONTAXとスーパータクマー

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:59:21.98 ID:XURmKGLl0.net
>>991
動くボディ3つとレンズ14本くらい
物持ちいいから売りたくとも値段つかない
そして防湿庫の肥やしに

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 19:15:21.77 ID:BSt7eUZ10.net
>>991
みんなすごいね。自分はボディ1台、レンズ3本。ボディは15年くらい前から数えて5台目。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 19:16:19.66 ID:ae++NSKS0.net
俺もボディ3、レンズ14だった。単焦点を各域そろえて、一応ズームも数本もったら、このへんの数字になるのかな。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 19:19:49.29 ID:oG1QBmwr0.net
これで1000だからいいけど
こんなネタやってるとチン皮のスペオタ連呼を呼び込むぞw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200