2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part78

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:18:33.08 ID:XhGlItiSM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
K-3MarkIII
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

>>970を踏んだ人は次スレを立てる事!

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part76(重複だったので実際は77)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654672572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:22:01.71 ID:XhGlItiSM.net
次スレです。仲良く使ってね!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:41:05.43 ID:bC5pJ9Zh0.net
>>1
乙!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 03:29:08.40 ID:fXO7cmGna.net
51 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/ajdyPEa.jpg
https://i.imgur.com/xAb4Qrx.jpg
https://i.imgur.com/fkRYhpH.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
https://i.imgur.com/CZ5DDIL.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
まんまるの柔らかそうなお尻
https://i.imgur.com/1U2MKts.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/850798/ref/15062/affiliate_banner_id/1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 03:29:21.34 ID:fXO7cmGna.net
誤爆しましたすみません

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:12:48.05 ID:KAqdgKg20.net
盗撮?それともヤラセ?まあどちらでもいいかw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:22:06.58 ID:+yIji0Cm0.net
ニット巨乳スレで見たぞw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:10:02.94 ID:4AuL62Ljp.net
K-1Ⅱも使っているが、
K-3Ⅲ使っていて画質的には全く不満ないんだけど、K-3Ⅲで足りないところってある?
重箱の隅つつけば、DFA☆85や50で撮った写真と比べたらそりゃ絵のシャープさや色階調にボケなど差はあるけど、DA☆55で撮った写真でも全く問題はないレベル
最高レンズでその差だから他のレンズならほぼ無視していい差なんだけどみなさんはどう?
それでもまだフルサイズを求める?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:46:43.15 ID:Md6Jw8q40.net
APSCだとFAlimの画角が使いにくい。以上。

APSCでF2クラスの小型軽量の単があれば満足してたと思う
そんなにハードルの高い要求じゃないはずなんだがなぁ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:50:58.54 ID:AImfrhBQ0.net
K3Ⅲで不満と言えば、43ミリ使った時に、中望遠になることかな?
個人的に43ミリの描写が好きなんで

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:56:26.69 ID:BPsEECY00.net
43は寄れないのがなー
良いレンズだけど。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:04:30.21 ID:nl+ej6l30.net
フルサイズK-1はfaリミをそのままの画角で使う為には必要だが、その反面大三元は三本の内二本がOEMで構成されてて、APS-CのK-3m3はその逆で広角と標準の二本が純正。★50-135がリニューアルされたら3本揃う事になる。
でも新★50-135は多分発売には至らないだろう。もうPENTAXには余力が無いと思う。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:02:53.59 ID:PsCUpHCF0.net
K-3Vで不満のある点はないですねえ。
今後もファームアップでAF性能や露出、WBのさらなる安定度を高めつつ修理も末長くしてくれればありがたい。
ボディより今はレンズが不満だ。DA50-135のHDコーティング&PLMリニューアルはホント頼むぜ、って思う。
現行50-135は持ってないけど、今からそれを買い足すのもなー。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:31:52.36 ID:nl+ej6l30.net
K-3m3と新★16-50が凄く良くて、フルサイズに劣ると思ってた星もかなりしっかり撮れるし、アストロはGPS-2でキャリブレーション速いしいざとなったらtype3もあるしで、K-1必要ないかも。とは思う。
ただこんな事考えててもPENTAXはもう本当に終焉が近いと感じるし、結局最後までチグハグなまま終わるんだろうなあ、と思う。。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:43:32.99 ID:vP8ujmM3p.net
>>14
そんなに新しいDA☆16-50PLM良い?
PENTAXユーザーで有名な人は逆にK-3ⅢとDA☆16-50は味気なくて手放してたけど

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:58:42.01 ID:nl+ej6l30.net
>>15
味気ない?こってり色乗り良いと感じるけど。
人によって印象違うんだろうな俺は気に入ってる。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:19:14.59 ID:b1U5QXu1M.net
>>16
色乗りじゃなくて解像感じゃないかな。
味ガーにとって最近のスッキリ解像レンズは物足りなく感じることがあるから。
55-300もPLMの方が物足りなく感じることがあるから。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:04:29.59 ID:B0qTyNya0.net
DA★16-50PLMは色乗りも良くリミ的な味も感じてかなり良いよ、デカ重なのが難点だけど

>>15
あの人が手放した理由はK-3 mark IIIとDA★16-50PLMの相性の問題もあると思うんだよね、測距点の端の方のピント精度の悪さとか

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 05:22:12.92 ID:a+rDRnQD0.net
K-33売っ払ってKF買った人かな?
55-300plmが甘いってsmcと比べて?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:22:37.47 ID:meUzIIiR0.net
やっぱり液晶が固定だったのがだめだったのかね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:09:05.98 ID:Kx29FfEt0.net
>>20
その話を代表的なものとしてピックアップしているから
まずはそこなんだろうね
あとはブログ読む限り連写性能にがっかりしたのと
使う度にこれでフルサイズだったらと思うこと、とか

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:22:58.07 ID:vXbDhfrC0.net
でもK-1Ⅱも使っているけどK-3Ⅲとそんな画質変わらないよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:55:03.20 ID:fX5ivesqa.net
K-33の問題点は固定液晶にしたことによる発熱ぐらいかな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:38:17.68 ID:u7eZK/wi0.net
k-1みたいなフレキシブルだと壊れやすそうに見える…

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:38:32.82 ID:dT83Wa7e0.net
k-1ブサイク液晶だけど意外に使いやすいよ
LVでローアングルのときは太陽光避けるのが楽

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:01:26.71 ID:a+rDRnQD0.net
今日はtakumar55mmf1.8付けて撮りまわって来たけど、画角が狭すぎて捗らなかった。
K-3mark3に似合う35mmくらいのオールドレンズって何か無いすかね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:48:18.35 ID:ag+PBxKV0.net
HDFA35が攻守最強、いや強いというよりしみじみいいレンズ。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:51:24.15 ID:LWM3dZek0.net
>>26
それこそタクマーの35/3.5でええんと違うの

個人的にはA35-70/4とか結構好きよ
タクマーと比べたらそこまでコンパクトじゃねえけど

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 23:38:15.80 ID:a+rDRnQD0.net
いやhdfa35f2は持ってるんだけど、オールドレンズ的な写りではないよね。HDになって更にクリアになってるし。
少し調べたけど35mmf3.5しか見当たらないねえ。ちょいと暗いなあ。fa31limiもお高いしねえ。選択肢少ないなあ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:17:39.62 ID:2J6T0uJM0.net
3.5で暗いってなると、フレクトゴン35/2.4くらいしか思いつかねえなあ
他にもあるけど、そんないつでも買えるようなもんでもないしな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:51:34.70 ID:uLQ+CZdoM.net
いやいや
せっかくK3IIIでデジタル移行後初めてAレンズ以前のKマウントレンズでも絞り優先可になったんだから比較的安価に入手できるPKとかMレンズをチョイスしなさいよ
PKとかMなら35/2やF2.8のレンズもあるし

個人的にすすめるなら「35mmくらい」というのを28mmも許容範囲内だと解釈してPK28/3.5かな
写りには定評あるし入手も比較的しやすい部類だよ
28mmで明るさ求めると28/2なんてのもあるけどPKにしろMにしろレア過ぎてなかなか出会えない上にFAリミ並に高価だからあまり現実的ではない

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a02-85Fg [27.81.117.27]):2023/01/10(火) 03:26:09.12 ID:3058UGgn0.net
PKって何だべ?
m42のtakumarとMとAは知ってるけど

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 04:36:41.06 ID:JFzqirb2a.net
>>32
「P」entax「K」マウントの略として使われる。

サードパーティのレンズリアキャップなんかに書いてある事がある。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 05:58:05.25 ID:cqm4CaTq0.net
>>26
35安(smcDA35f2.4)じゃあかんの?
軽くて写りが良くて純正角フード付ければK3Ⅲとの見た目の相性もバッチリ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 06:56:24.04 ID:zojSgrNed.net
オールドって話でタクマー55/1.8の代わりなんだからm42での話とちがうん?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-y2jK [126.193.169.55]):2023/01/10(火) 10:17:00.52 ID:ekQB1vQMr.net
>>32
昔はリコーもKマウントだったけど、A付きになったときにPK(PENTAX)とAR(RICOH)て表記になった気がする。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:17:48.88 ID:pHUDQkdCd.net
PKMだとか、PKAとかって表記も見た気がするなあ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:35:45.52 ID:T3oKnRtbD.net
長年オリンパスのミラーレスに慣れ親しんだせいか、レフ機では軽量と言われるk3markiiiがやっぱり重く感じる。

皆さまはずっとレフ機使い続けてあるから、気にならないのかな?せめてレンズだけでもと思ってますが、レンズもそこそこデカいっすね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:48:28.43 ID:guf7iqxvr.net
PKマウントにARマウントか。ややこしいな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:51:04.21 ID:guf7iqxvr.net
許容範囲の重さは良い重さ。物欲を満たすには重さが必要

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:59:11.65 ID:+MLqWAt90.net
>>38
70-200 を付けて小一時間撮影したあと、ボディを持つとK-3Ⅲの重さなんて、空気も同然。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:27:48.59 ID:JFzqirb2a.net
>>36
ARはコニカじゃね?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:29:44.27 ID:9i6Plkfhp.net
>>38
オリOM-1とかEM5は軽いけどちょっとした高感度でノイズまみれがな
残念
あれでPENTAXなみに高感度強ければ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 14:44:13.26 ID:nljM5LDwM.net
>>27
何撮ってんの?
35安持ってるから買い増するときに躊躇うレンズなんだがかなり興味はある。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 15:38:36.23 ID:xf3nuj3ga.net
APSで使える35mm単焦点3つ比べてみたい

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 17:30:58.56 ID:cqm4CaTq0.net
さすがに35安、HD FA35、DA35リミテッドの3本持ってる奇特な人はおらんやろ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 17:38:49.49 ID:Mi0VnCzm0.net
K-3Ⅲは他のメーカーのフルサイズミラーレスと同じくらいの大きさと重さかな
このくらいがちょうどいいけどやはり一段の差は大きい
K-3Ⅲがフルサイズだったら、と思う

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:27:03.56 ID:2J6T0uJM0.net
重さはだいぶ違うくね?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:19:19.75 ID:28voBSkf0.net
>>47
1段の差って何のこと?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 00:06:06.20 ID:ZrDFwbsW0.net
K-1ⅡにDFA☆50やDFA☆85,DFA☆70-200やDFA100で撮るともはや645Z超えてるかなーて感じ
で、K-3ⅢにDA☆11-18やDA☆16-50PLMだともはやK-1Ⅱに大三元のDFA15-30や24-70でなくてもいいかな、てくらい画質が良い
K-3ⅢはどのPENTAXのカメラより使いやすく快適だ
だったらK-3Ⅲでいいかなとなる
いざという時だけK-1Ⅱで

センサーサイズの差なんてもう世代次第で、その他利便性やらでもう簡単に優位性は逆転する

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 07:57:12.50 ID:Vlm6u/yv0.net
俺もあれだけK-1を愛してたのにもうK-3mark3でいいかなとなっちゃってる。やはり★11-18と★16-50plm、55-300plmと純正で最高級レンズが揃ってるのが良い。
K-1の強みはもう可動液晶と単焦点くらいしか

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7da-MbIv [114.182.6.205]):2023/01/11(水) 09:55:58.20 ID:gdCy778i0.net
55-300plmが最高級は言い過ぎかな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spd3-mNVB [126.205.181.50]):2023/01/11(水) 10:09:50.65 ID:Vujk4XF9p.net
誰にでもお勧め出来るという意味では最高クラスだからまぁ間違ってはないw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:24:44.89 ID:cAuAOvFwp.net
55-300PLMてテレ側良くなかったんじゃ?
良いんだっけ?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:28:04.30 ID:wSXaOy3Pa.net
とても良いよ

が、光らない、合焦音も無いAFポイントは動態撮影ユーザーへの嫌がらせとしか思えない

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:34:42.48 ID:w1VfoAcY0.net
>>55
ほんこれ、中の人みてたら何とかして~

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:13:44.95 ID:mg+ne/Yfp.net
これだけ声上がってても改善しないとなると、PENTAXクラブハウスに行っても言わない人が多い、か改善できない、かのどれかでは?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:25:47.59 ID:BOOHFZcpM.net
中央一点だと合焦音するけど、なんでゾーンにするとしないんだろ?
確かKPではゾーンでも合焦音したと思ったけど

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:27:34.08 ID:QDx+UP/fp.net
>>58
合掌する度に音するのはウザすぎだからだろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:12:11.30 ID:acLNoarFr.net
(超)望遠域は広角側よりAFと密接な関係があるから無駄に画質だけ良くても活かせない。
画質が一段落ちても対象を捉える能力の方が大事だとオモ。PENTAXはそれが期待出来ないからね。
そもそも皆鳥やら飛行機やら動物やら撮る気も機会も無えんだけどね。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 09:33:34.27 ID:LFkdnlhrd.net
急にどうした?
何ら問題ないが

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:47:24.92 ID:eHrOKVhTa.net
なんかこんな感じ
https://i.imgur.com/DtASpqY.jpg

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:14:18.75 ID:p5NSO5zVa.net
K-Fええやん
http://photo.yodobashi.com/pentax/camera/kf/

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:52:36.59 ID:f6k5MybU0.net
KFで駄レンズだった18-55が生き返った?
それともヨドバシの人が弘法大師じゃないけどカメラを選ばず綺麗に撮れる人だから?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:41:32.79 ID:AvMroDxe0.net
>>64
18-55はK-S1中西先生の作例で鼻血出たわ
http://photo.yodobashi.com/pentax/camera/ks1/

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:06:49.73 ID:MfD1tjGX0.net
18-55って2代目以降は(キットレンズの割には)それなりに良いという話は昔から聞くよね

17-70が蔑まれてたようた

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:31:08.81 ID:VhxXQlTZp.net
X-H2SにAFファーム更新きた
ディープラーニングによる被写体認識や追従性向上
被写体認識の種類も増加

ディープラーニングを使った被写体認識はK-3Ⅲも同じだが、一回もAF性能向上はなかったな
もうそこに開発できる人材もいないのか

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:46:00.98 ID:f6k5MybU0.net
>>66
そうだっけ?
格安キットレンズでここまで写りが良かったら言う事ないね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:27:27.94 ID:VcDpHbB4a.net
>>65
なんでこんなに綺麗に撮影できるのかなぁ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 23:58:53.09 ID:f6k5MybU0.net
なんかプロが撮るK-S1+18-55と素人が撮るK-3Ⅲ+★16-50とじゃプロが撮るK-S1+18-55の方が写真としての出来が良さそう
今、ミラーレスのスペック競争が激化してるけど、やっぱ写真は人間の技量の方が大きいんだな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 07:35:24.64 ID:SfWB3e0KD.net
皆様に質問、雨の日や曇天時の撮影はどこにいきますか?何を撮影しますか?休みに限って天気が良く無いとかままあると思います。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:06:32.71 ID:NGVnuMLS0.net
>>70
機材の能力の30%しか引き出せなかったとしても、もともとのポテンシャルが高い機材を使った方が良くなるから
使い慣れた機材の100%と新しく買い替えた30%を比べてどうかとか、いろんな状況、条件もあるけど

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:08:20.60 ID:YDflnocLp.net
画質じゃさすがに素人でも負けんだろ
センス含めてプロが勝つかもしれんけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:38:15.99 ID:49cQde720.net
>>71
曇りは曇りで色味が美味しいので普通に出かけるよ。
雨なら空港の中とかデカいホールとかええで。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 17:41:50.24 ID:m0haPMBFa.net
>>71
バラ園みたいな処も、ピーカンだと赤が飽和したりコントラストがきつすぎて硬い絵になりがちですけど、雨上がりの曇天は、花の色も質感もよくて雰囲気が出るし、雫やもやなどの演出も使えるので吉ですね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 21:38:37.43 ID:miSh8h4r0.net
おれのキノコ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:33:11.02 ID:BMFeBMATp.net
APS-Cで F2.8スターやリミテッドでもボケないしあまり意味ないか
だったら F4とかでより小型軽量の方が良いかもね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:01:43.20 ID:Yl05dbvC0.net
APS-C f2.8でボケないとかロクな写真撮ってこなかったんだろうな
このデジカメ板で無能を晒して恥ずかしくないのかな?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:09:38.69 ID:utGofiPy0.net
1.8とか1.4みたいなF値ってポートレ以外じゃ余り使わなくない?
そこまで背景溶かす意味あるのっていう。
夜景や星で1.4の開放がバリバリ使えるなら良いけど大抵周辺が減光するし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ad-xHE9 [110.133.72.115]):2023/01/16(月) 22:41:02.17 ID:KB5IKUCX0.net
そうは言ってもAPSCクラスの飛び道具はF1.2や1.0では?まぁペンタから出てくるとは思えないが

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-/V6d [59.147.166.160]):2023/01/16(月) 22:57:41.28 ID:EVSnpFh80.net
>>80
??

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp67-WIxg [126.233.77.27]):2023/01/16(月) 23:05:41.35 ID:M2oBQmn9p.net
XF50 F1.0やXF90 F2,XF200 F2
XF16,XF23,33 F1.4,XF56 F1.2
こうした大口径はPENTAXにはもはや出せない
技術的にも人気も完全に富士フイルムに抜かれた
実力社会では当然だ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb1-qBub [115.36.31.238]):2023/01/16(月) 23:10:03.11 ID:sRDP7vKv0.net
あのさあ
ミラーレスならAPS-Cで作れるF値と一眼レフだとAPS-Cでも作れないF値を
比較してさもありなんと語る奴って自分の無知をひけらかしてるだけなんだけど

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:35:32.92 ID:NcWX1Ogl0.net
悪いけどフジのレンズなんかに抜かれたと思っちゃいないけど?
ペンタックスは比較の対象がニコンやキヤノン、ソニー、ライカだし?
それらと比べて描写で引けを取らないのは実証済みだし
あ、フジって標準ズームのレッドバッチがソニーのGズームにコテンパンに打ちのめされたんだっけ?
いくらAPS-Cで種類だけ揃えても高価格低性能のレンズじゃあねぇ・・・
4000万画素対応のレンズも限られてるみたいだし恥ずかしいな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:43:35.65 ID:BfqCBOpx0.net
F2.8レンズでとてもよくボケる言われましても…それはどこのメーカーにもあるんじゃあ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:08:03.84 ID:DmgGBARea.net
デジタル一眼レフ市場シェア 2022
キヤノン … 76.8%
ニコン … 17.2%
リコーイメージング … 5.7%


ミラーレス一眼市場 販売台数シェア 2022
キヤノン … 31.7%
ソニー … 29.4%
OMデジタル … 14.3%

富士()

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-TTdX [126.93.68.234]):2023/01/18(水) 07:51:58.57 ID:HpMKUENB0.net
一眼レフはニコンが下がりキャノンが上がり…リコーは?
一般量販店に置かなくなって手に取る人も減り既存ユーザーだけではジリ貧になる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:23:19.86 ID:ste4GEf6p.net
本当なら2022は15%,2023は25%,2024は35%と、
CanonやNikonの一眼レフユーザーを取り込むはずだったのにな
あまりのレンズラインナップの少なさ、レンズ発表の遅さ、ボディ進化の遅さに手を出しづらい
K-1Ⅱ後継は早く出すべきだよ
あとはK-3ⅢのAFファーム更新

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:05:40.18 ID:WFI7THjy0.net
ペンタはAPS-C入門機が10万円以下で出せないのとメーカーギャラリーが適地にないのが、、、

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:19:50.04 ID:swdsEaNop.net
急激に縮小している一眼レフの市場だからこそ
シェアは上がらないとおかしいのに若干の低下
おかしすぎるでしょ
入門機不在だからKFで手を打ったけど、初心者だからこそブランドがもの言うので、CanonNikonに PENTAXは逆立しても敵わない
上級者はミラーレスに移行
やはり上級者向け一眼レフが今こそ必要か

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:19:53.62 ID:jhI1G3Wga.net
>>87
パナが出すフルサイズのS5マーク2はAFCで常時プレビューが30fpsになる、現時点では
ニコンキヤノンSONYなど他の位相差搭載済みミラーレスでは遅延することがない
カメラを写真として使うんだったらファインダーの存在価値は大きい
光学式では本来あり得ない不具合がミラーレスでは発生してしまい余計な対応が発生する

一眼レフが事実上二社だけになった現実でもそれが「サ終」になることなんて無いんじゃないかな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:33:44.34 ID:jhI1G3Wga.net
>>90
KFはお買い得価格で季節ものカスタムイメージ楽しめるし
いまどき15万で一眼(レフ)買えないよ
開発コスト抑えつつ入門機としては十分な機能、残念なのは売り場に並んで無いことだな

それと上級者向け一眼レフっても何を刷新してほしいのよ
K-3IIIにせよ、K-1IIにせよ、写真機能は限界までいったかな
もしやるんだったらS5IIのリアルタイムLUTのような特殊カスタムイメージかな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 12:48:26.85 ID:ZMwoAKvLp.net
何年も前のエントリー焼き直しをお得とか言われてもな。
ってのが世の中の評価だろ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:05:55.26 ID:cnzIqwl5a.net
見た目が一緒なら、中身を大幅アップデートして欲しかった・・・

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:45:13.55 ID:bW0Kru6BM.net
出た、自分の常識は世間の常識w
頭のおかしい人だ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:06:01.06 ID:4Q58hvba0.net
>>91
そもそも動きモノを撮るユーザの方が圧倒的少数のペンタでその事例を出されてもだな…
あとパナのそれはファームで解消される見込み(中の人がそう言ってる)

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:03:47.47 ID:DoR4qOOgp.net
信者悔しそう。福袋も限定も売れない意味も分からないとは。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:57:25.98 ID:pNh17rnU0.net
OM-5もKFも所詮焼き直しだもん…

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-TqNd [27.81.117.27]):2023/01/18(水) 17:46:46.43 ID:3X7pE2Pa0.net
ビックカメラ見てきたらKF実機置いてあった。
まだPENTAXコーナーあったのにビックリ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa5f-JXbu [111.239.181.252]):2023/01/18(水) 18:21:32.82 ID:jhI1G3Wga.net
>>96
あくまで検討を進めていますだからな
AF中の露出変化については検討すらない
俺が言いたいのは「新しい設計がために別の問題が二次発生している」ってこと

スマホは優れたテクノロジーだがバッテリーチャージャー持ち歩く必要が生まれた
通話することにおいて携帯でも話はできるしなんなら冬でも三日は電池持つ
それとPENTAXの置かれている状況は同じよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3da-JXbu [114.182.6.205]):2023/01/18(水) 18:31:40.73 ID:TmawN91N0.net
>>88
ニコンもキヤノンも一眼レフは今もこれまでと変わらず売っている。
そんなふうになるわけがない。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 22:59:19.87 ID:/+kW9Iw50.net
ペンタはバイクで言うハーレーみたいなブランドになって欲しいな
堅実剛健でモデルチェンジは滅多にしないけど古臭さを感じず、どのモデルをいつ買っても後悔しないようなラインナップに
実勢価格でKFを7万、KPを14万、K-3を20万といった松竹梅で、改良しながら売ってて欲しい

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:17:03.67 ID:xz5F/wYl0.net
ごめんな
それは無理なんだ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 23:35:39.24 ID:p5zhG6ay0.net
ハーレーて、毎年モデルチェンジしてるよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:42:02.63 ID:gYdNLJ8O0.net
PENTAXはどっちかって言うとハーレーよりもBMWのような気がするな
最高速度とかスペックだけみりゃ国産バイクにゃ敵わないけど、実用上十分過ぎる性能と味のある乗り味、耐久性
いまだにRシリーズとか水平対抗2気筒とかガンコに作ってるし、これが根強い人気がある
KシリーズとかK繋がりだしw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 04:03:58.10 ID:dxMrbawk0.net
>>105
知名度が天と地の差

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 06:21:31.16 ID:GFhNEI3e0.net
>>99
KFに合わせて一部の店舗で復活してるみたい。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 06:33:58.82 ID:HF2F/cQ00.net
バイクメーカーに例えるのは難しい、製品傾向として油冷のスズキとか5バルブのヤマハとか特段奇をてらう作りじゃないけど拘ってる立ち位置か。
ただ皆が好きな馬力とか最高速は低めでいまいち売れない、レースには出ないがプライベーターがたまに使って優勝するみたいメーカーかも。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 07:42:47.19 ID:yBeYuUqX0.net
っロイヤルエンフィールド

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f1-TPII [150.249.3.206]):2023/01/21(土) 23:48:56.96 ID:pZuNfrUP0.net
一眼レフはもうD850で完成している
CanonNikonユーザーからしたら何を今更PENTAXは一眼レフと騒ぐのか?
もう5年前のモデルだがPENTAXはいまだ超えられないじゃないかファインダーも連写もレンズもAFもあらゆる点で
なぜいまさら一眼レフ?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 23:56:02.38 ID:AHTelv3U0.net
メカ的なもんはそうかもしれないが電子デバイスはその限りじゃないっしょ?だから皆期待もするしより良い一眼レフを手にしたいと思うのでは?
ミラーレスが売れるから、高付加価値を付けられるからというだけでメーカーはデジタル一眼レフ機へのリソース投入を段階的に終息させていってるのは悲しい限り
まぁ一消費者があーだこーだ言ってもしゃあなしなんで今、新しい電子デバイスを積んだ一眼レフが欲しかったらペンタックスになるのは自然な流れかと

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 01:20:57.49 ID:46KqcZyT0.net
ミラーレスが使いたいのかレフが使いたいのか
CANON NIKONが使いたいのかPENTAXが使いたいのか
の2つに分かれると思うな
車で言うとCVTのATかMTか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 08:24:21.69 ID:jBFEa94O0.net
でも後継だせとかアップデートしてくれとか言うと
じゃあこれ以上何望むんだよって信者キレるやんw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 09:01:01.23 ID:FkWYktGu0.net
>>110
D850で完成してる?・・・どこが?
あんな低ISOでボディ内手振れ補正もない旧エンジンモデルで?過去の恐竜じゃん

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:04:37.59 ID:5q+Y6PGJ0.net
>>114
低ISOはデュアルゲインで意図的に落とされてる。なにもしないとISO125らしい。
ボディ手振れ補正がないのはそうだけど一眼レフに構造的にIBISの有無は必ずしも優れてるわけじゃないしなあ
旧エンジンに関しては、Expeed5と6の根本的な違いはUSB type-Cのサポートとミラーレス本格対応くらいで他はたいして変わらない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:06:48.38 ID:5q+Y6PGJ0.net
PENTAXの場合はD850と比べてセンサー・メカとかエンジン面が致命的に遅れてしまった、
ってのをどうにもできなかったのは痛い。
元々HOYAの頃からの開発だったので出た時点で旧式センサーナノはどうにもならなかった

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:11:37.87 ID:FkWYktGu0.net
>>116
D850と比べてセンサー・メカとかエンジン面が致命的に遅れてしまった
はぁ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:13:16.60 ID:FkWYktGu0.net
>>116
?このスレ的にK-3Ⅲのどこが遅れてるの?
具体的に
どうせ己の妄想でしょ?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:42:14.26 ID:FkWYktGu0.net
>>115
今はニコンはEXPEED 7 の時代ですよ。お爺ちゃん
>旧エンジンに関しては、Expeed5と6の根本的な違いはUSB type-Cのサポートとミラーレス本格対応くらいで他はたいして変わらない
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042238
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044160

はい、嘘吐き~それともニコンが過大宣伝してるってか?w
なんでPENTAXのアンチってこう嘘吐きなんだろう?それとも情弱過ぎて他社スレでは相手してもらえないとか?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:44:06.18 ID:5q+Y6PGJ0.net
>>119
Expeed7が必要なのは常時画像処理を行ってるミラーレスとしての性能であって、
一眼レフで使うならExpeed5で慣性系というのは間違ってないよ。
ミラーアップしてのライブビューにも性能が必要というならExpeed6/7があってもいいとは思うが必須ではない

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:45:29.96 ID:5q+Y6PGJ0.net
>>119
>https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042238
解像感を高めた画づくりで、被写体がより立体的に描写されます。
ピクチャーコントロールに「ミドルレンジシャープ」を追加し、「輪郭強調」や「明瞭度」と併用して、画像や動画(※)のシャープネスを効果的に調整できるようになりました。
独創的な画づくりをサポートするクリエイティブピクチャーコントロールに対応しました。
回折補正機能に対応しました。
「アクティブ D- ライティング」、「電子手ブレ補正」、「フォーカスピーキング」が 4K UHD 時にも適用できるようになりました。
※ 「ミドルレンジシャープ」は「高画質」時のみ有効です。

実際に使ってると、このへんの機能ではそこまで大きな差ないよ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:50:26.35 ID:r+Hq6uIRp.net
3Ⅲとの比較は高速AFマシンのD500じゃん。3Ⅲは悪くないが特徴はない

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 11:01:07.95 ID:FkWYktGu0.net
>>121
どこのメーカーも2世代くらいじゃ実際の画質とかは大差ないよ。それでも気付く人は気づく。確実に進化はしてる。
>>122
>>110がD850をここで出してきたからだけど?
D500は今となっては画素数と高感度耐性、デカ重なのが前時代的なのがねぇ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 11:03:21.44 ID:J03IJzsKM.net
ニコンは金かけて一桁用に開発したハードを下位モデルに下ろしてくるからな。
どうしても連写やAF、お高いレンズなどでは遅れを取ってしまうね。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 11:59:27.44 ID:RLD4COin0.net
でも世間の評価、評判は一眼レフの完成形はD850と決まっている
PENTAX?何それ?という
我々がどんなにK-3Ⅲこそ完成形と言い張っても所詮APS-C
画質でフルサイズのD850に敵わないと
そこはぐうの音も言えない
だからこそPENTAXは今度こそ最高の一眼レフを出すために、4500万画素以上のフルサイズ、6段の手ぶれ補正、0.75倍以上のファインダー、連写8枚以上、測距点100点以上で出さないといけないのに、K-3Ⅲのフルサイズ版などとおかしな方向になりつつある

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:04:27.22 ID:GawBBiImp.net
完成形はD6でしょ

K1mk3を出すならあれぐらいのじゃないと

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:04:30.88 ID:41BGzffRp.net
一桁機で世代トップのメカを完成させそれで何かに特化した下位機を作ってみろやは上手いやり方だと思う
ペンタはAPSCフラッグシップのメカを上に流用、何かに特化という方向性ではないね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 13:14:24.46 ID:TukoMP+l0.net
ニコンの話ばっかつまんない……

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 13:19:29.66 ID:MKV509Mca.net
いつも言ってるけどなんで他を持ってないと思ってるんだろうか。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 13:41:22.10 ID:K6qBxk3u0.net
パヨ爺みたいな臭さ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 18:19:19.30 ID:5q+Y6PGJ0.net
でも他社機種持ってた人は大体軸足を他社に動かす傾向が強くなってるな。
先行き不安とか中身が古いとかどうしても見えるから。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 19:42:37.70 ID:FkWYktGu0.net
K-3Ⅲクロップ、55-300PLM望遠端(複合換算600mm弱?)、iso800で撮ってみた
https://i.imgur.com/dlmusiZ.jpg
jpg撮って出しだけど、案外使えるね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 19:54:34.72 ID:OQRw/Z3np.net
K-3Ⅲの連写とAF活かすなら150-450は買うべきか?
ダイフするカワセミ撮りたい
テレコンも必要だよな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 20:01:35.90 ID:JEQTMqqE0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670624039/727

何時まで続けるの?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 20:53:08.26 ID:0uT/A7IQd.net
機能的には現状のK-3IIIで一応満足できてるんだけど造形的な面で不満があるんだよなぁ
特に筐体の縦横比が個人的にいまいち
これ以上薄くすんのは無理でも高さはもうちょい狭めることできんのかねぇ
あとこれまでのAPSC上位機種と比較してボディが薄くなったのはわかるんだけど
上から見ると肩液晶の形状なんかも影響してんのかグリップ側が従来機よりデブって見えちゃう時があんのがちょっと嫌

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 21:18:37.26 ID:aBthtdif0.net
でかくなっても内蔵フラッシュは欲しいのだが

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 21:55:44.36 ID:KqrCjTEQd.net
フラッシュ内蔵は塊感も堅牢度も薄れるから却下だね
頭頂部がぱっかんしてピッカリ光るのダサいし
折衷案としておでこのPENTAXロゴが光る仕様にしてGN10程度の簡易フラッシュになりますよってんならまぁよいかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 22:17:53.19 ID:AJD4hGpD0.net
Jリミのトサカをフラッシュにすればいいのだろうが予算がないか…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:01:31.42 ID:r5AnNLrj0.net
GPS内蔵してたらなぁ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff14-88l+ [219.107.96.205]):2023/01/23(月) 08:18:21.92 ID:3Jg+ahZJ0.net
K-50黒死病になったからK-3 III買ったついでに持ってなかったFA三姉妹あえてsmc版新品で揃えた
12-24持ってたからスルーしてたDA14も新品なくなる前に買った
貧乏だからお布施はこれくらいだけど、持ってない他のディスコンレンズも
市場から新品なくなる前においおい買っていきたい

ミラーレスはm4/3レフ機はKマウントで他に移る気全くないし
FFはレンズ高すぎて揃えられないし重すぎるからAPS-Cでいい

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 10:05:07.09 ID:BRASWSsNp.net
ディスコンの修理不可になるレンズ買うの無駄じゃね?って思っちゃう。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:19:04.80 ID:a8MC0CxD0.net
>>141
あなたの買わない理由は知ったこっちゃないですね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-YxVu [106.160.189.247]):2023/01/23(月) 11:27:35.05 ID:mT5ZwaGX0.net
>>142
あなたの買う理由も知ったこっちゃないですね。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-n4AR [106.146.67.82]):2023/01/23(月) 11:31:31.67 ID:CQ86RDCBa.net
>140
faリミ、あえてsmcで揃えるなんて漢だぜ!

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-4Yw4 [126.233.238.104]):2023/01/23(月) 12:21:58.33 ID:BRASWSsNp.net
>>142
お前の意見も知ったこっちゃねーよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 12:56:44.53 ID:zZieli5I0.net
私の意見では
31mm smcがいい
43mm、77mm HDがいい

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 13:11:40.63 ID:a8MC0CxD0.net
>>145
サブ回線で書いたから書き直したの?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:05:15.73 ID:BRASWSsNp.net
>>147
お前はバカなのか?わざわざそんなしょうもねぇことするか。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:07:38.69 ID:a8MC0CxD0.net
>>148
ああ、大当たりだったかw

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:27:47.71 ID:JfJ9V84ba.net
>146
31がsmcで、43と77はなぜHDが良いの?

何となくのイメージなんだが、HDはクッキリした描写で、広角の31がHD、ボケとともに柔らかい描写を楽しみたい43や特に77がsmcが良いのかと思ってた。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:35:26.23 ID:3Jg+ahZJ0.net
>>144
smcのほうが描写が好きなのとHD揃えるよりレンズ代もう一本分浮くから
HDでも逆光強くなったかもしれないけど収差出るでしょ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 16:05:15.93 ID:zZieli5I0.net
>>150
円形絞り

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-4Yw4 [126.233.238.104]):2023/01/23(月) 18:33:21.01 ID:BRASWSsNp.net
>>149
本当に脳みそはいってないんだな。w

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-4Yw4 [126.233.238.104]):2023/01/23(月) 18:36:10.96 ID:BRASWSsNp.net
>>149
思い込みのハゲしい無能チンカス男

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6350-Jpma [124.100.143.85]):2023/01/23(月) 20:12:22.80 ID:zXzzGo5t0.net
効きすぎてて草

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4310-4Yw4 [180.59.75.8]):2023/01/23(月) 20:22:17.85 ID:DmIMFfSg0.net
別人に大当たりとかただのバカだろアイツ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ad-LKpD [124.144.77.135]):2023/01/23(月) 20:28:02.88 ID:zZieli5I0.net
大当たりで草

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 20:42:08.76 ID:3Jg+ahZJ0.net
>>137
うん、内蔵フラッシュはいらない
6年くらい前に買ったAF201FGいざって時に使ってる
小さいから持ち歩き苦にならない
電池すぐなくなるから予備電池必須だけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 21:11:29.14 ID:sBdyHu+20.net
>>152
・・・納得。
そういう考え方もあるか。

ぼかしたい時は開放で撮るので、あまり気にしたことがなかった。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:05:37.06 ID:fohHqFF5p.net
ハズレを大当たりと思い込むバカが二人w

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:25:42.35 ID:sBmt5TPE0.net
>>160
大当たりw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:28:38.06 ID:sBmt5TPE0.net
無関係なのにハズレを連呼する意味が不明
今日もササクッテロルさんの会社経営に物申すレスが楽しみですsw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 14:34:30.53 ID:6PxUBLvS0.net
連呼?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:03:55.07 ID:2JGysb43p.net
>>161
能無しくんチースw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:04:36.90 ID:2JGysb43p.net
俺ならこんな的外れな事連投したら恥ずかしくて書き込み出来ないけどねw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:58:38.58 ID:dU6s0ZAYd.net
恥ずかしさのあまりに連投してる人に見えるんだよなあ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-YWjU [106.128.136.23]):2023/01/24(火) 18:45:28.51 ID:U0ieQsQxa.net
k3markiiiボディと20-40と55-300が入る出来るだけ小型のバッグお勧めありませんか?
電チャリ移動で,背中か腰に装着できる奴。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 19:51:34.74 ID:ARv9G1QU0.net
ロープロインバース100AW愛用しとるが生産終わっとるのかな?
流通在庫はあるみたいだ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 21:09:26.08 ID:r4qkzOSua.net
>>167

ピークデザインのスリング5リットルがちょうどそれくらいのサイズ感
現行だと6リットルかな?
背中でも腰でも、身体にぴったり装着できるから快適よ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb1-AXZE [115.36.36.40]):2023/01/25(水) 00:47:59.40 ID:Z0H0NrHZ0.net
>>167
ロープロのギアアップ クリエイターボックス L
おれはk33にFA31装着して、18-135と55-300と充電機を入れてピッタリ収まってる
横に帯がついてるので、ミニ三脚やポーチなんかも取り付けられる

インナーバッグとしても使えるから、三脚などを持って行く時は丸ごとリュックに入れてる

なお単体で肩掛けするなら、帯は自分で用意する必要がある(取り付けの金具は付いてる)

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 03:12:45.43 ID:amPgyllfa.net
>>170
Lが売り切れで
まあいいかってM買ったら
やっぱり窮屈で結局Lを買った

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 04:47:01.32 ID:tBKTD2CGD.net
ありがとうございます。それぞれ調べてみます。
電チャリで撮影ツーリング目論んだのに大寒波到来です。皆さま、お気をつけて下さい。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:08:30.34 ID:6p81aikma.net
ファインダーのセンサーが誤反応(覗いてないのに画面が消える)してるんだけど、なんか良い対策ある?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:23:34.91 ID:nLivL2ub0.net
修理

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:30:03.37 ID:RRcTsExkp.net
捨てる

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:01:35.27 ID:dxjmOvxYp.net
カメラが俺をミラーレスにしてくれようと泣いているのでは

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:11:11.63 ID:gJh44F3e0.net
PENTAXK-3ⅢてISO160万の桁違い高感度耐性だが、実戦に使えるのはISO25600まで?
人によって限度は違うだろうけど、六切りとかスマホでみるかぎりならそれくらいであれば8割の人はノイズや解像度OKみたいな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:59:13.19 ID:PoZnpqAO0.net
よっぽどの緊急事態とかでない限り6400ぐらいまででやめといた方がいいよ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:02:34.74 ID:dqDdmo9bM.net
>>178
同じ事しか書かないBOTなので相手しなくていいよ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 17:19:29.61 ID:P/f5Rb/t0.net
自転車ならリュック一択だと思うけど

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:48:08.92 ID:OCF8ACzPd.net
>>173
アイカップMiiとか付けてたら笑う

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 15:38:28.86 ID:Ph7YqqOF00202.net
だんだん過疎ってきたな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 17:20:33.54 ID:mAO84va100202.net
南禅寺さん自害?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:05:36.38 ID:1W6FIb9Ua.net
ペンタのコンテスト落ちた。許せん😠!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:10:19.13 ID:nlDDcNu8a.net
まだだ…まだmonochromeとJ limited 03がある!

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:59:03.95 ID:QKI/rizDp.net
思うにPENTAXに不満あるやつは645Zに行ってみるといい
他社フルサイズミラーレス並みにボディが買えて、レンズも安く、一式揃えるのが超楽
K-1Ⅱ売って645ZとK-3Ⅲの2台体制にしようかと本気で思う
これでAFがとかほざくならZ9とかR3足せばいい
高速連写以外PENTAX以上のカメラなんてそうそうないのはPENTAX使ったことある人なら簡単にわかることだがな

しかしPENTAXから他社移って何か良かったことなんてあるのか?被写体変わるわけでないのに
時間と無駄な投資なのだがその人がそれでいいと思っているからほっとくけど
ただ一言いえばカメラ変わっても写真は変わらない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:23:59.74 ID:HL4LiFzd0.net
>>186
他社を貶す事は何もいい結果をもたらさない。
黙って自分の好きにしてくれ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:24:16.39 ID:vEVVUQDna.net
画質に関して言えばPENTAXがトップ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:37:12.19 ID:naGySdBga.net
操作性もPENTAXダントツ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:00:02.19 ID:5bG3ZQcy0.net
将来性がドンケツ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:03:13.38 ID:T21+1lcV0.net
>>189
確かに!
動体用にX-H2S追加したけど、痒いところに手が届かない感じ。
シャッター速度の低速限界が1/500とか、慣れてないのもあるけど使いにくい。
PENTAXの操作性や細かな設定は本当にいいと思う。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 03:49:32.10 ID:8KuSt3Uf0.net
操作性だけは誇れる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-CKb0 [60.114.136.169]):2023/02/05(日) 05:30:19.34 ID:tFZlhORQ0.net
>>191
低速限界1/500って、流れる表現不可ってことか。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 07:18:09.36 ID:Pyx80lpy0.net
>>193
サンサンだとISO感度設定の項目の一番下に、低速限界シャッター速度って項目があるよね。
サンサンは1/8000までできるけど、X-H2Sは1/500。
サッカーやなんかだと絞り優先で1/800~1/1000下限に設定するんだけど、それすらできないから被写体ブレ量産。
結局シャッター速度優先で撮るから絞りは常に開放になるって事です。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-/6l4 [106.154.144.196]):2023/02/05(日) 14:51:17.43 ID:/4CeCK1ma.net
グリーンボタンを使いこなせば操作性は最強。
K-3mark3新ハイパープログラムも操作性素晴らしい。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 16:55:44.65 ID:4/xbH9b20.net
GR3みたいにimage syncから電源入れられるようにならんかな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 23:28:58.87 ID:Y1uk2Wea0.net
数泊の旅行ならK-3ⅢとHDDA☆16-50だけでいいかもしれない
画質は及第点としても風景や星景は撮れる
ほんとはフルサイズと大三元だけどなPENTAXは大三元レンズが他社だし

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 06:17:55.82 ID:ix3ByUFi0.net
>>194
ああ、そういう意味なのね。1/8sとか撮れないって意味って解釈しちゃった。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:09:01.25 ID:TtGziNyEa.net
すごいじゃん

リコーの2023年Q3の決算でカメラ事業は3四半期連続黒字
https://digicame-info.com/2023/02/2023q33.html

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:43:04.66 ID:wnTPEKCo0.net
売れて黒字ならすごい。出費を凍結し黒字なら……

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:47:53.73 ID:xWl2UcHLp.net
その間開発費など将来の投資削ってないのかな
全然発表ないし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:51:05.13 ID:Td6N67NO0.net
その他事業じゃなくてカメラだけ?
スキャンスナップの利益じゃないかなあ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:51:40.07 ID:lnXyf+600.net
新型が出ないのも、D FA70-300 のレンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正の協調動作に手間取ってるからだと好意的に捉えておこう。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:52:29.91 ID:tik+Mm5dM.net
>>202
カメラ黒字だって言ってるがな。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 07:23:26.69 ID:SLVMIym00.net
レンズ側のブレ補正オンのときはボディー内はローリングだけ補正でいいのに。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:27:51.93 ID:NqNs4ex20.net
ブラック違法小売店への利益供与を止めれば健全化するのは明らかだっただってことだな
他メーカーも追従することだろう

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:23:32.70 ID:d7baTiSl0.net
なんのこと?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 01:23:54.73 ID:b66Xretz0.net
AFの速さ、追従でいくと、三機種でスコアあらわすと
1位OM-1 90点
2位X-H2S 85点
3位S-5Ⅱ 80点
4位K-3Ⅲ 55点
くらいかなぁ
キヤノンニコンソニーはその上だけど

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 05:30:48.89 ID:NnmWOdto0.net
ソニーはシャワー程度の雨で電池室に水が入るからダメだな。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 10:21:45.09 ID:u/P4A5yPa.net
>>208
それOMとFUJIはAF精度がだめ
AF精度は今やK-3Ⅲの方が断然良い
パナは知らん

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:06:16.32 ID:xidlB6i8p.net
でも測距点の挙動みてるとK-3ⅢのAF追従性も相当遅いのと安定しないね
どういう計算ロジック、アルゴリズムで作っているのかわからんが賢くはない
ディープラーニングを活用したAF被写体認識も親会のRICOHから提供してくれてないんだろうな
もったいない

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 13:22:40.13 ID:XmK9Vk9l0.net
KFは像面位相差らしいし少しはそれっぽいところ見せて欲しいよな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 14:34:23.38 ID:b7ZOBrwya.net
人が2人並んでれば、その隙間の背景に合わせたk-3よりは進化してますよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 14:36:45.67 ID:b7ZOBrwya.net
ファームでAF機能更新は今だかつて一度もないですが

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:22:12.89 ID:c1lGtC4K0.net
ササクッテロはいつまでAFガー!AFガー!と喚いてるんだろ
K-3Ⅲのユーザーは普通に使いこなしてるのに・・・
能無しにはPENTAXは無理だって自分でわかってるだろうに

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 15:28:09.96 ID:LdjGDBmvM.net
>>215
すっぱいブドウってヤツでしょ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:54:42.69 ID:/APcbO8Y0.net
K-3mk3買った
あとはレンズ
☆16-50PLMと
150-450
からスタート

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:21:13.84 ID:o3hXkNsZ0.net
>>218

K-3mk3はクロップ1.7まで使えるからDFA✴70-200F2.8という選択肢もいいぞ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f535-12X8 [112.68.94.50]):2023/02/11(土) 21:46:59.82 ID:uOqdYBDa0.net
この前新しくなったHD DFA100mmMacroもええで。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:37:02.41 ID:c1lGtC4K0.net
>>218
K-3Ⅲのクロップって1.3じゃなかったっけ?1.7なんてあったっけ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:44:40.32 ID:GHfeuX0n0.net
>>220
この前のファームアップで追加されたよ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:44:59.79 ID:uxrBBhdNa.net
>>220
ファームうpしてみれw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 00:07:50.62 ID:kUYpK0Fgp.net
書いてあるよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 06:07:21.87 ID:9DiEMERYM.net
つまるところトリミングだから、あとから処理でやれば4倍くらいまで実用に耐える。

225 :220 :2023/02/12(日) 10:06:42.48 ID:myJtELMc0.net
おぉ、サンクス!ファームアップ怠ってたわ
ってぇと、300mmの場合、1.7だと画角で換算約800mmかぁ
でも、それだとさすがに55-300plmじゃ解像とかキツいよなぁ~★300ならイケるかな?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:44:02.34 ID:cz4fMBpcM.net
>>225
トリミングするだけだから解像キツイとかは無いよ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-6did [49.98.151.4]):2023/02/12(日) 11:32:50.47 ID:KJJSmZIgd.net
所有してないのですがx1.7は画像サイズでどのくらいになるのでしょうか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:14:48.65 ID:mK+VpJX20.net
>>227
x1.7:3648x2432
x1.3:4752x3168
x1.0:6192x4128

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 01:26:05.99 ID:WbL12Jh+d.net
>>228
ありがとうございます!

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 03:51:50.78 ID:A38+Dw+90.net
>>226
実際の鑑賞にあたって縮小処理かからなくなるから、1ピクセルごとにちゃんと改造してないとキツくなるよ。ピントが厳しいのと同じ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 06:42:07.68 ID:Hvi9SckPp.net
1ピクセルごと、、

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 16:10:14.89 ID:JfPQo0fJM.net
友達が黒を買ったので、自分のシルバーと並べてみた。なんか、塊感があって黒もカッコいいな。もちろん、自分のシルバーもすげー気に入ってるけど。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 16:14:53.43 ID:USRUdtLi0.net
まず友達が同じPENTAXって所が超珍しい。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 16:34:57.51 ID:Wr9XBq5u0.net
俺もそんな友達欲しかった

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:28:32.03 ID:wyFD33rla.net
デュラテクトにするやつおる?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:51:06.88 ID:Wr9XBq5u0.net
おるでー
メンテナンス、清掃と一緒に依頼したで

237 :232 :2023/02/13(月) 18:26:58.46 ID:G+5z3Oe30.net
>>233
>>234
232です。確かにそうかもねw
登山繋がりの友達で、一緒に山に行ってて自分が前からPENTAXのカメラを使ってるのを見て、いいカメラが欲しいと思い立って買ったんだとか。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 22:57:42.87 ID:KL7FxgsX0.net
良いなぁ 自分の友達はまず一眼レフがいないからなぁ K-3IIでオールドレンズで撮るのも楽しい
って伝えてもあんま心動かないもんなのか... orz

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 23:07:26.91 ID:XlmuP8cK0.net
マウントのリング交換サービス
結構お高いけど、あれってノーマルの場合もそのくらいかかるんじゃないかと思うと意外とやすいのかな?交換したことないからしらんけど

240 :232 (ワッチョイW 6e02-Gl0M [113.144.53.59]):2023/02/13(月) 23:42:55.08 ID:G+5z3Oe30.net
>>238
こちらも、レフ機使ってるのは自分とその友達だけですよ。他の山の友達は、皆んなオリンパスですね。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79f1-NRqz [150.249.3.206]):2023/02/13(月) 23:47:19.06 ID:XlmuP8cK0.net
山にはK-3ⅢとHDDA☆16-50があれば十分ですね
これ以上便利で画質良くて荷物減らせるレンズ他にない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:54:13.06 ID:XGuo/jeP0.net
「春の小川」を題材に撮影に出たけど、やっぱK-3Ⅲに18-135は良い選択だなと実感。
川に羽根を休める野鳥を撮るにも135mmまであると有効だし、AFも遅くはなく飛び立つ鳥も追える。
写りも良いし描写が硬くなり過ぎないのがいいね、特に春は。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 10:51:59.92 ID:hwM0m5YBM.net
CP+出ないんだから、洲崎さん以外も四谷でセミナーやれば良いのにね。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:38:07.51 ID:9Nt0FQot0.net
ペンタにそんな余裕が無いとか?せめてファンイベをすればいいのに

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:44:32.53 ID:/rkldTNGp.net
ほんとほんと
なんのための工房だよ
なんのためにCP+出展回避だよ
周知効果ないからだけど代替策すらなくただやらないだけとわね
せめてDA☆300や200の更新やるべきでは?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:51:31.99 ID:MBAcK3TGr.net
5656も300mmのニッパチも最新のが無いし。
元は望遠鏡メーカー?なのにねえ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-RkXG [125.193.12.164]):2023/02/17(金) 13:18:43.54 ID:g8gY6pzvM.net
>>246
出しても買わねえんだもん。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-FqC+ [106.73.195.98]):2023/02/18(土) 19:20:38.35 ID:3iZckXz30.net
でも横浜でcp+やってんのにわざわざ四谷に人集まらなくね?
普通に考えて

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f602-lSKJ [113.144.53.59]):2023/02/19(日) 05:58:46.19 ID:6H/EGPTF0.net
K3IIIって、基本感度はISO200なんでしたっけ?シロートの考えだとISOが低い方がノイズが少なくて良さそうに思うんですが、一概にそういうわけではないんでしょうか?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 07:31:29.78 ID:IftOn5h40.net
ん?100じゃないの?
どこで聞いてきたの?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 08:14:14.93 ID:ezGWni7FM.net
基本感度はセンサーの仕様で最低感度とは別よ。
さすがにISO100使えないのはなんだからとISO100に減感してるなら、それは基本感度とはいわない。どうせならISO25まで使えるようにしてほしい。
K3シリーズのセンサーの仕様は知らん。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 10:55:23.34 ID:uk/MFAOE0.net
私はK-3 Mark III&K-50とG-9&GX7MK3の2マウント体制
他に手出す気は全くない
一眼というとニコキャノソニーが大多数で嫌だったから
あえてKマウントから入ってミラーレスにm4/3増やした
このふたつのマウントと心中します

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:12:45.23 ID:+hCllC9v0.net
S5ⅱは?本日発売みたいですが

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:51:04.95 ID:4GLpcnSO0.net
漆黒もあるしね

255 :249 :2023/02/19(日) 16:12:39.71 ID:KbgQb1lhM.net
>>250
>>251
何かで基本感度が、200と見たような、、、
実際感度オートで撮っていると、明るい野外でもほとんどが200でたまーに100の時があるかなぁ。(感度設定100-3200にしてます)
でも、野外でも明るいから100になるわけでもないし、暗めだから200ってわけでもない気がして、どうなんだろう?と思いました。自分の眼で見た程度では、100と200の画質の違いはわからないんですけどね。
基本感度と最低感度の違い、ご教示頂きありがとうございます。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 16:45:24.70 ID:7i+lDPck0.net
プロでk-3iii使ってる人っていないんですかね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 16:56:44.95 ID:iXiMdlC40.net
使ってますよ。
プロの自宅警備員ですが

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 17:34:27.57 ID:XoM2c5ncM.net
>>255
それ、白飛び補正有効にしてるだろ
その場合、設定できるのはiSO200が下限になる

259 :249 :2023/02/19(日) 19:48:41.65 ID:6H/EGPTF0.net
>>258
249で255です。
レスありがとうございます。ハイライト補正はオートにしています。ISOのオート設定は100-3200なので、ハイライト補正が不要な時は100になって、補正が入ってる時は200になるという理解でいいですか?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 21:11:22.61 ID:FYpSKgPt0.net
>>255
単純にF27とか32とかガッツリ絞ってるだけでもISO100にはなりにくい。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 21:34:00.81 ID:II4VVnmp0.net
>>259
そのはず

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 21:40:34.39 ID:7i+lDPck0.net
やっぱいないか
趣味用って感じですかね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:54:15.48 ID:rjoLqs2I0.net
瀬尾さん使ってるだろ確か
仕事では使ってなさそうだけどこの前フォトコンの審査した鹿野さんも使ってるんでは?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 01:03:52.37 ID:yp8lM52G0.net
瀬尾さんメインは01でしょ。
ペンタからの仕事以外でK-3Ⅲ使ってるのかな?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 10:46:30.29 ID:sFl8bgzE0.net
作品撮りで使っている人はそれなりにいそう。クライアントがいる仕事でK-3Ⅲをもってあらわれコーディネーターから「なんで…」て言われると「うるせえ結果を見てからものを言いな」みたいな漢がいると面白い

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 11:03:35.79 ID:gMX95T1Q0.net
他マウントでもフラッグシップ持っていないと
クライアントからハブられたりするみたいだし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 11:51:38.80 ID:Iv66Nr8KM.net
感度の件でいろいろ聞いてた者です。明るくても200だったりする事について、皆さまのおかげで腑に落ちました。古い人間なもので、感度はできるだけ低い設定の方が画質が良いと、盲目的に考えておりました。今後は、100だ200だとあまり気にしないようにします。ありがとう御座いました。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:44:59.56 ID:UWZwshdnd.net
なんとなくプロはフルサイズ使ってるイメージ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:57:24.91 ID:Ypzs3p9ca.net
昔、某有名カメラマンが現場に仕事用の一桁機とライカ持ち込んで
ライカでモデルをお気楽スナップしていたら
クライアントはオモチャとバカにしたとか話していたな
で、その写真も混ぜて見せたらライカを選んだとか

まあ、モデルもリラックスしていたんだろうけど

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 14:35:11.38 ID:iFnFISvGp.net
プロでAPS-C使ってたら
K-3Ⅲ使ってたら大丈夫かなこの人と思うかも

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:15:14.23 ID:pEO2/w0p0.net
プロでも軽自動車載ってたら大丈夫かなと思うかも

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:48:13.94 ID:lF1+CLNua.net
プロが仕事じゃなく個人的に使ってるかってことじゃないの?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 21:12:42.44 ID:l9khF+ON0.net
プロも使ってるのと同じメーカーのヤツを持ってる俺カッコイイ!なのか
プロも使ってるメーカーなんだから俺の選択は間違いじゃ無いんだ!なのか。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 21:51:43.60 ID:ei2aIAAq0.net
警察の鑑識のカメラはPENTAX率高いみたいだね
これもある意味プロ?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:42:46.65 ID:wlYLC1mN0.net
K-3ⅢのAFはよくなったけど6年前のD500に及ばないんだよね
D7500くらいか

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:56:53.08 ID:cQuvkQ4rM.net
>>275
別にK-3ⅢのAFにはもう不満はないけど?別に画面の端っこをフォーカスする事なんてないし・・・それよりもバッファ数でD500の優位性を吠えた方がいいんじゃね?
ま、それも鳥ヲタでもなけりゃどうでもいい話だけど
それよりもD500は今となっては高感度耐性低いくせに低画素でボディ内手振れ補正が無いとかの方がよっぽど痛い。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:24:10.44 ID:mAEW9SrWa.net
やたらAFAFいう人居ますけど、MFじゃどうにも間に合わないような被写体ばかり撮影してるんですかね。

この手の論議みる度に不思議に思います。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:31:18.89 ID:pEO2/w0p0.net
MTの車がどうなったと思う?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:33:30.04 ID:b1Ch8VY+0.net
MFではどうにも間に合わない被写体ばかり撮影してる
そもそもMFなんてめったに使わない

で、AFはK-3から著しい進化してるのは確かだが、
AFSでも少し暗いか込み入った被写体では見難い
AFポイントはAFCでは更に致命的に見えない

ファインダー覗くたびに視力検査されてかのストレス

ここに全くメス入れずくだらない脇道企画でやりすごす
企業姿勢に信者でもむかつく

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:47:28.50 ID:b1Ch8VY+0.net
だいたいこんな根本的なユーザーインターフェイスの欠陥で
量産を許可したことじたいおかしい

改善できるハード要件は揃ってるのになぜほっとく

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:49:57.61 ID:wlYLC1mN0.net
ファームで変えられないものなの?この測距点の見づらさ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:54:20.84 ID:yp8lM52G0.net
透過液晶だから変えようがないでしょう。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 23:56:21.24 ID:gMX95T1Q0.net
>>274
それ昔の話じゃないかな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 00:00:43.05 ID:gROrRSSl0.net
>>281
全ての測定距離点に一回り太い枠が備わってるのはSELで移動すれば分かる
それをデフォでも活用すればよいのだ

シャッターボタン半押しの時は照明点灯持続モードの追加

AFCでも最初の合焦で音を出すモードの追加

AFCの多点フォーカスポイントはK-1で実現してる、K-3は小さな1点で
よしとしたのは理解不能、

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 00:02:30.84 ID:aMATlEQi0.net
>>282
ほんとうに持ってる?使ってる?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 00:14:18.61 ID:xLeblVjW0.net
>>285
持ってるよ。
縦位置と横位置を変えたときくらいかな見失うの。測距点オートのときは見えたところで位置変更できないし。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 01:36:03.69 ID:WuuK6l6+0.net
AFの良さを計る指標の一つが婚礼プロの持ってる機種。一眼時代は圧倒的にニコンが多かった
いい訳が聞かない場面にペンタが見られるようになった時「ペンタも普通に使えるよ」と人に言える
3Ⅲになって「気になるなら使ってみたら」レベルになったが、他の機種は使いこなす愉しみなんて次元じゃない

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 07:25:27.94 ID:4c+ATgKYD.net
>>278
うちでは二台の車、二台のバイク。100%マニュアルですが,何か?

仕事ならわかるけど、趣味の世界でAFAFって気にするほどのことかな?って思うけどね。

そもそも車のマニュアルは楽だから選んでるんだけどね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:26:32.54 ID:j+0eqqV7M.net
>>277
下はもっといる!って思う事で自分の自我を保ってるんだよ。
ひねくれててメジャー嫌いなのに自分には自信が無いことの裏返し。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:28:48.18 ID:M6kaOHSq0.net
そう
趣味とかじゃなく車はマニュアルのほうが遥かに楽
MT絶滅する前にギリギリでカローラアクシオ5MT買っとこうと思ってる
これ乗り潰したら免許証返納すればいいし

上の方で出てるデュラテクトだけど、
故障もしてないのにマウントいじられるの嫌だから
絶対交換しない
というか、あれは自己満足だけでしょ?
ボディもJ limitedや限定モデル買うより
安い標準色で良いって性分なんで
どうせ使い倒すんだからノーマルの黒か銀で良いし
35000円も出すならレンズや追加ボディ買う足しにする

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 09:03:20.60 ID:WLXTErXDM.net
ホンダビートのMT車は楽しかったなぁ
最高速やゼロヨンばかりしゃないんだよねクルマの楽しさは
操る楽しさがビートにはあった。操る楽しさって点ではペンタックス一眼レフに通じるモノがあるな。
趣味のモノはスペックだけじゃないんだよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 09:21:12.36 ID:M6kaOHSq0.net
平成ABCトリオはAZ-1買っちゃったけどビートにすれば良かった
やっぱねターボは走るもん
NAのほうが楽しい

というか、ライトウェイトスポーツじゃなくても
前記のカローラ、エブリイやキャリイのMTでも、やっぱMTは運転楽だし楽しいよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 09:34:56.14 ID:WLXTErXDM.net
>>292
パフォーマンスではAやCには太刀打ちできなかったけどシフトフィーリングや5000rpm以上で背中から響いてくる当時のホンダF1のようなサウンドは絶品だた。
シフトフィーリング→K-3Ⅲシャッターフィーリング
エンジン音→シャッター音
と関連付けて見ればK-3Ⅲの官能指数はかなり高い。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:22:24.99 ID:Jc7UR2O9r.net
俺のGRⅲは三脚立てて集合写真撮ろうとしたら突風でぶっ倒れて、繰り出し鏡筒部分が真っ二つにパッカーンと割れてしまって、、修理問い合わせしたら4~5万とかで、もうそのまま放置してる。そんなにかかるならK-3ⅲのレンズ買うわ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:38:14.14 ID:9TV9yiVt0.net
なにそれ泣ける

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:41:22.17 ID:j+0eqqV7M.net
>>293
日本人はスペックとベンチ好きだからなぁ。

ミラーレスとか画像認識ができるようになると
ベンチの画像と認識してインチキしてくるのがそろそろ出てきそうな気もするけど。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp9d-Wz+e [126.253.14.84]):2023/02/21(火) 18:01:01.89 ID:xaNMaXFIp.net
MF専用カメラなんて挑戦的なことやる前に、普通にMF専用レンズのラインナップださないかね。ツァイスとかコシナとか他マウントでも普通に受け入れられてるものだし。それで設計の自由度あがったり開発スピードあがったりしないかなぁ、、

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-VgMy [126.35.70.13]):2023/02/21(火) 18:13:40.30 ID:KnU3yTR1p.net
PENTAXだんまりかなぁ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3914-BTrK [218.227.77.126]):2023/02/21(火) 18:53:55.38 ID:M6kaOHSq0.net
>>294
買わずとも多分持ってると思うんで、ちょい狭いけど代わりFA31でええやん

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 23:14:41.76 ID:KSGVoTBj0.net
今更だけどK-3mkⅢでリミテッドシリーズをコンプしようかと思うんだけど、FAは画角的に使いづらいかな?DAの方が良いかな?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 00:00:04.87 ID:HKRyvcgr0.net
画角を気にするなら
広角側をよく使うならDA
望遠側をよく使うならFA
で良いんじゃないかな?
もしくは今持ってるレンズの画角に被りにくい方かな?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba68-V++5 [101.142.168.73]):2023/02/24(金) 07:22:52.81 ID:0H0DeJXA0.net
全部買えばいいと思う

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edf1-VgMy [150.249.3.206]):2023/02/24(金) 12:21:26.52 ID:h4BRzmot0.net
R50すげー
小さい、軽い、それでAPS-C
そしてAF追従すげー
あれ?K-3Ⅲ超えてる?
いやーまじでキヤノンニコンSONYはすげーな
ここでPENTAX推しも触って感じた方が良い
PENTAXはもっと頑張って欲しい

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:29:18.20 ID:E9kToMAl0.net
EVFの時点でいらんかな。
光学ファインダー並と噂のZ9のファインダー見てきたけどやっぱり映像でした。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de01-lTMG [111.188.231.54]):2023/02/24(金) 18:17:36.99 ID:PWnFeRmM0.net
ほんとに自然に見えるEVFが出るまではペンタックスと心中するしかない

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8902-o2cY [106.160.189.247]):2023/02/24(金) 18:24:37.98 ID:No1vKPwz0.net
その前に国が早く一眼レフの製造販売所持使用を禁止にした方がいい。
ゾンビは潰していかないと国が前へ進まない。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM11-IMGm [122.135.184.36]):2023/02/24(金) 18:33:02.61 ID:gNXOyvdNM.net
>>306
ライカっつーゾンビを先にやった方が良いんじゃね?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-lPSa [106.129.182.195]):2023/02/24(金) 18:43:38.92 ID:18xG4yTya.net
>>303
R50スレが過疎ってるから、そちらへどうぞ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-XsNi [113.197.171.154]):2023/02/24(金) 19:41:43.64 ID:DqEDQ0su0.net
他社の工作員がくる理由ってなんだろ?
そんなに一眼レフが好きなのかな?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:07:27.15 ID:I4X7xfJP0.net
一部のカメラ販売店(マップ、八百富士、フジヤ等)で
K3Ⅲをアウトレットって事で17万円台で限定販売してるね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:59:47.50 ID:xR5Ma77l0.net
カメラのPENTAXはすでにブランド名であってRICOHの商品なんだよな。
資本は他社に負けないのにブランド力で負けてるのって若い子知らないからだよなー。
その点でフジにも負けてる。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:15:49.20 ID:w/f9D9Fc0.net
FAリミテッドは使った事ないんだけど、今風のキレがある感じじゃなくて味がある描写?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:39:45.76 ID:73bsRCt30.net
>>305
> ほんとに自然に見えるEVFが出るまではペンタックスと心中するしかない

俺もペンタから入ったけど、今はミラーレスを使ってるよ。
ファインダー/EVFの見易さは二の次で、出てくる写真が良ければ合格よ。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:00:47.39 ID:T32RikYu0.net
>>313
そりゃー個人の価値観の差ってヤツだろ
何を重視するかは個人の好み
で、出てくる写真が良いミラーレスって何使ってるの?参考なまでに
PENTAX使ってて出てくる画に満足できる他社のデジカメって気になる

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 05:50:06.02 ID:pmonAEZz0.net
>>314
キヤノンEOS RとR5

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 07:37:18.17 ID:k1UH2O3CD.net
ペンタックスは645を筆頭にレフ機専門メーカーというのを強く打ち出すべきだと思う

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 07:50:15.20 ID:K5mG/S+rM.net
>>316
PENTAX STATEMENT

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:34:59.98 ID:wPb1B/4c0.net
>>301
DA揃えてもFAも欲しくなり、結局リミテッドはDFA21mm以外全部揃えた。あまり高くないので、結局揃えることになってしまう。

>>303
K-3IIIとEOS R10を使ってるが、R10はオモチャみたいだぞ。悪い製品ではないが、価格相応の品質では無い。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:33:31.22 ID:vTmTQBvaa.net
一眼レフ専門というならD850やD780クラスのKシリーズだしてほしい。
いまのK-1IIはその役割を担えてない。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 09:02:45.83 ID:+2L5JFLB0.net
LimitedはFA・DA全部揃えた(DFAはない)けど、色がまちまちだから黒銀全部いっとこうと思ってる
買うときに安い方の色買ってたからFA三姉妹でさえ色揃ってないし
意味ないかな?持ってないDFA21買えって?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 13:58:02.92 ID:HycaDtsSp.net
コンプするなら色揃えたいよね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 16:52:25.91 ID:ka+3r9Ka0.net
あと日本製とベトナム製も

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d14-W5vA [118.111.222.114]):2023/02/27(月) 07:34:53.16 ID:S7H4kzZz0.net
それに加えてHDとsmcもとなると結構しんどいな
特にsmc DA Limitedの銀3本がしんどい

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 08:02:33.85 ID:2Tq7Ssp80.net
そういうのアホらしいわポケモンかよ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 08:17:31.20 ID:r7mQmQe90.net
ゲットだぜ!!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 18:09:32.21 ID:mIOuq7CBp.net
ナイスです!

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp29-WYn+ [126.245.18.4]):2023/02/27(月) 20:41:56.10 ID:HMrfWaYUp.net
K-3ⅢになってAF追従だいぶ良くなった実感
相変わらず歩留まりは高くないけど、今までK-3,K-1Ⅱ,KPが30点とすると50点まで与えられるかな
R7は70点で、やはりそこくらいまではいって欲しかったのと、AF追従のファームが一回もない、K-3ⅢのAFを活かせるレンズが少ないのでそこは減点

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 20:57:08.02 ID:3OUbmbq50.net
そういえば最近追随するような使い方してないな、、

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 13:43:59.83 ID:6BAF3NEb0.net
K-50からの買い増しだから、K-3 IIIのAF追従に最初ビックリした
ペンタもやるなあって

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 22:27:09.73 ID:Byl69gu60.net
>>304
EVFは別物として認識するとそれはそれでメーカーや機種の個性があって面白い。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 23:19:57.81 ID:11MYst/q0.net
映像と言えば映像だけど、昔の様な見てて目が痛くなる様な事は殆どないと思う。富士のX-T2ぐらいから大分良くなった気がする。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-M4Mw [113.144.53.59]):2023/03/04(土) 07:59:13.80 ID:ir5NBbrb0.net
ホワイトバランスのマルチパターンオートって、使ってます?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 18:29:59.97 ID:95RXGH8w0.net
太陽光オンリー

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 23:14:10.70 ID:z6La5zEVa.net
>>332
基本そだよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 20:43:01.09 ID:ifIYwdzC0.net
デュラテクトマウントになって帰ってきたぜ。
返りは佐川なんで不安だったが、厳重に梱包されてた。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 22:50:17.50 ID:QdvBPQrJ0.net
さよなら一眼レフ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 23:22:13.15 ID:SK22aR0y0.net
いーなぁ、、自分でニスでもぬるか、、

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 02:54:12.49 ID:/U1fGNkP0.net
七宝もそうだけど、デュラテクトマウントもニーズあるんだなぁ。自分的には外装よりレリーズタイムラグのカスタマイズお願いしたいところなのだけど。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 08:26:31.73 ID:mA8eink/a.net
七宝焼買ったけど、買ってよかった

J limitedとかの改造とかもあればいいよねぇ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 08:32:50.84 ID:+YJ9fNlfH.net
中古でK-3購入を考えてる。でも修理も出来ないようだし
ちなみに今はK20使ってますw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 16:44:15.40 ID:eSVWYcD50.net
>>340
スレチを承知で昔にサポート終了したニコンD600現役で使ってるけど眼の前にぶら下がってる修理不可とか考えずにまずは壊れるまで付き合うってのも大有りだと思うよ
壊れたらそれから考えれば良いことだし。中古で終了品て安いから最新追う気もなければただ写真を撮る事が第一義なら別にそれでも良いんでない?と個人的には思う
機材に使われるのが好きってなら終了品なんてやめとき、としか言えないねぇ

とはいえ、盛大なちゃぶ台返しになるけど最新は最新で素晴らしい物があるね(笑)

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 18:09:37.94 ID:8gib5ijJ0.net
>>338
レリーズタイムラグってカスタマイズできるんかw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 18:10:08.63 ID:8gib5ijJ0.net
>>340
デジタルは一番新しいものを買うと後悔しないの法則

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 18:28:41.79 ID:eGuOvhQv0.net
>>343
知らぬが花の法則

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 18:41:17.45 ID:EzBDOeHpa.net
>>342
出来るわけ無いと思うけど

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 19:28:47.27 ID:EIFkShKma.net
>>345
キヤノンはプロ機はレリーズタイムラグは最速にするのではなくて使い勝手を揃えるために旧機種と揃えてるとどこかで読んだ気がする
個別機種で調整可能かは分からんが

まぁ言いたいことはレリーズの効く物理的位置の調整ってことだよねきっと

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 20:09:21.33 ID:2kL+Fv1qM.net
ストローク調整だね。前にやるかもって言ってた。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 20:25:31.55 ID:/U1fGNkP0.net
>>342
>>346
ごめん、ストロークだな。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 21:37:24.08 ID:SDLAobMn0.net
タイムラグなら10秒や2秒タイマーとかを0.05秒から設定する感じで出来そうな気がするけど、
物理的なストロークをカスタマイズする方が変態的なのでは?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 22:50:48.10 ID:8gib5ijJ0.net
変態ペンタならやってくれる!

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 23:26:04.57 ID:rngtOpfHM.net
>>349
レリーズボタンから伸びた軸で中にあるスイッチを押してるから、軸の長さを調節するんだろう。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 06:11:52.33 ID:16swmHUnH.net
>>341
アドバイスありがとうございます
最新機種を選択するならニコンへの移行も頭の隅にあります
もう少し考えてみます

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 09:59:28.77 ID:Uo3LS8tPp.net
そろそろファーム更新してくれないかな?
皆さん的には何が希望?

自分は
AF測距点の可視化強化
AF追従精度向上
バッテリーライフ増強
カスタムイメージの水平展開
GND有料化サービス可能
アストロトレーサタイプ3安定性向上
クロップモードのファンクションキー割り当て

このあたりかな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 13:00:26.64 ID:xEPc06r90.net
ペンタに期待するな。
期待するならペンタが続いていくこと、後継機が出てより良くなること。
来年の帚星にそなえてレンズを買おうぜ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 19:48:55.35 ID:gyoM9eeI0.net
>>353
春のカスタムイメージがそろそろ来そうだ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 19:54:50.91 ID:n6tGjVRD0.net
ファームアップでミラーレスに!?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 20:14:43.38 ID:lEbmOsf90.net
師が完成させてるじゃん。3Ⅲミラーレス
あれそのまま売って欲しい。30万しなければ買う

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 20:19:24.07 ID:YiarnYuC0.net
ファームで手持ちリアレゾは入れてほしい

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 21:17:04.73 ID:5xyDcVCHa.net
そんなにミラーレス好きなら乗り換えていいよ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 22:03:00.18 ID:l+E9I2in0.net
>>357
あれファインダーがないだけでLVのミラーありじゃないの?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 22:12:59.04 ID:wbIruU6s0.net
K-3ⅢとHD DA☆16-50PLMの相性はどうなんでしょ
とても高画質で、しばらくこれ一本で満足できるかな
PENTAX傀儡で有名な方はこの組み合わせ一式手放してしまったようで、お気に召さなかったのかな
いわゆるAPS-Cだから画質に満足できなかったのかも

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 00:28:58.62 ID:44JXFAqD0.net
手放す、といえば俺はGRⅲを手放そうと思ってるわ。今三脚倒れて鏡筒割れて修理に出して見積もり4万円。こんな簡単に壊れて4万て。
手元に置いとくのは危険と判断した。
撮るのはスマホとちゃんとした一眼だけで良い

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 00:33:37.22 ID:rQAF+EUp0.net
そんなことしたら壊れるのは当たり前
甘えんな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 02:49:19.02 ID:KuqHyNm60.net
一眼とスマホも手放したほうがいいぞ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e646-jlju [153.217.22.241]):2023/03/08(水) 03:56:31.64 ID:z8o+fxD10.net
そうだそうだ!人生からやり直せ!

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-4mC6 [106.146.113.128]):2023/03/08(水) 04:55:50.06 ID:R22VUW5ha.net
>>362
壊れたまんまなら手放すって言わないよ。捨てるって言うんだ。わかる?僕ちゃん。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 06:26:37.67 ID:2ByTIwHGH.net
メーカーも大変だな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 06:30:57.70 ID:O61CqFiGa.net
・・・(;´д`)

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 07:44:52.98 ID:n6AbSrs80.net
>こんな簡単に壊れて4万円

三脚倒したんなら壊れて普通
特段GRが壊れやすいとは思わないが

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 08:12:08.65 ID:3bDBv4tTp.net
倒したり落としたりしたカメラって動作はしていて写りに異常がなくても何か…になるよね。
1回もそういうことなしで手放すカメラもあればやってしまうものもある

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 08:19:09.13 ID:44JXFAqD0.net
>>366
4万で修理した後売却するわ。
>>369
旅行先で風で倒れたんだわ。軽いからね。
ワイドコンバーターのアダプター付けっ放しにしてガードしてる人も要るらしいし、
この部分は壊れ易いくせに代償が馬鹿高いんだよ。
最初に修理費5万て言われたから、金捻出出来なくて放置したまま半年経ったけど、無けりゃ無いで特に困らずスマホで代用してたらそっちの方が楽になってしまった。どうしても、って時は一眼使うし特に困らなかったね。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 08:40:26.68 ID:XiCGJM3a0.net
だったらまた同じの買えばいいだろ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:07:12.50 ID:us7QQefgM.net
俺も三脚こかせたことあったけど勉強代だったと思うしかないね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:34:14.75 ID:G7rf97n90.net
小型軽量を極めたようなコンデジでそんなことしたら壊れて当たり前だし、
レンズユニットも丸ごと交換だろうから修理代も妥当だと思う

壊れやすいんだから安くしろなんて自分勝手なクレームつけたところで、
使い手の知識とスキル、経済力の不足と言われるだけかと

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:27:11.11 ID:napS6C0Ar.net
安くしろなんて言ってないんだけどね。
GR所有するとスマホと被って嵩張るしどっち持っていくか迷うんだわ。壊れて放置してる間そのストレスが無かったし、取りたいときは一眼、間に合わせでスマホ。結局GRは自分には必要ないんだと気付いた。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:28:51.82 ID:G7rf97n90.net
繰り返し高いと言っておいてその言い訳は、ね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:36:31.63 ID:napS6C0Ar.net
高いのは事実

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:23:05.79 ID:WsHFeODaM.net
妥当な値段だと思うが

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:35:43.26 ID:KuqHyNm60.net
自然故障ならともかく不注意で壊しておいて壊れやすいだの高いだの

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:44:31.04 ID:mjrNCS47d.net
誰からも共感してもらえず、道具は使い手を選べない典型例みたいになってる

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:36:45.50 ID:napS6C0Ar.net
特にGR愛でも無い限りは妥当な判断だと思うが?
GRは劣化し易い機械部分の鏡筒繰り出しモーターが少しでもヘタったら買取不可になるし、10万する物としては資産価値としてのリスクが高い。
瞬写というか、アクティブな写し方をしない人、ガジェット好き、GR愛の人じゃなければ持ち腐れ。
気軽に持ち歩いて写りが好き云々なら、俺はGRデジタル4があるからⅲは手放すのが正解だ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:18:14.15 ID:G7rf97n90.net
負けず嫌いなのかもしれないけど
もうやめた方がいいよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:23:36.18 ID:napS6C0Ar.net
マイナス印象の書き込みだとすぐに封じにくるよね。黒死病とかも。
そういうのこそ止めた方が良い。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:26:08.52 ID:GqlOPTVa0.net
好きに書き込みすればいい

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:32:53.75 ID:mjrNCS47d.net
みんなに反論されたからか微妙に論点をずらしてまでまだ続けるとかね
そもそもここK-3スレだし

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:34:10.75 ID:KuqHyNm60.net
用途や手放すことについては誰も否定してない
自分で壊しておいてケチ付ける事に対して突っ込まれてるだけ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 14:38:51.77 ID:napS6C0Ar.net
>>384
そうするよ

K-一桁機に限ってはアスファルト上に落としてもピンピンしてたけどね。
売っぱらってα7ⅱ中古でも買うかな。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 15:31:06.81 ID:mjnIcRr60.net
>>387
まずはちゃんとした三脚買ったら?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 18:55:12.50 ID:x82NBtA4M.net
三脚のスペックに耐荷重あるもんな。
三脚が倒れて壊れたカメラよりも、倒れた三脚のほうにもケチをつけるべきと思う。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 19:24:29.39 ID:z9gRce5D0.net
つーかストーンバッグなり代わりのモノ提げるなりが当たり前やろ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 20:17:19.00 ID:IAzwAIf+0.net
「K-一桁機に限ってはアスファルト上に落として」

おいおい、そもそもカメラは落とすもんじゃねーぞ。

あなたに買われたカメラがかわいそうだ。
雑に、ゴミみたいに扱っているなら、どんなカメラでも壊れる。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 20:49:43.48 ID:44JXFAqD0.net
別にわざと落とした訳じゃないが、普段からこの動画を誇らしげにPENTAXはタフだ、という根拠&拠り所にしてるキシアンのセリフとは思えんな。
https://youtu.be/Eo61t5fH6Qw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 20:56:03.46 ID:pfTeGOH00.net
>>392
砂埃と三脚横転を同列に語れるとでも思ってるのか?
修理して売却するっていってもおまえのやろうとしているおとは事故車を転売するのと同じじゃん。
地獄に堕ちろよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:01:25.61 ID:44JXFAqD0.net
この程度で地獄に落ちなきゃならんとは‥酷杉だろ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:06:27.86 ID:l5+FvtoX0.net
最近K-3llを縦構図の状態で三脚倒してしまいファインダーが割れてしまった
機能は無問題だったけどもう修理は受け付けてないのね
販売から7年、他社もこんなもんすか?
愛着あるからほいそれと放置するにも偲びなくプラ板で補修したった
これからはK-3marklllをメインk3-llをサブ機にする変態です
これからもよろしくお願いいたします

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:21:51.17 ID:zqP2teqYd.net
>>392
カメラよりあなたの頭の方が壊れてるわ。修理不可なのであきらめてどうぞ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:32:20.98 ID:44JXFAqD0.net
売っ払った金で地味なhdda70でも買うかなあ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 08:59:22.30 ID:AbAyXXSPH.net
釣りはそろそろお止めになったら

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 09:35:35.61 ID:yqsTQERpM.net
>>398
自分より下がいる!って思わないと自我を保てない人なんでしょ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-8CnT [133.106.224.191]):2023/03/09(木) 12:47:30.17 ID:kVDlpSQaM.net
いつも雅で撮ってるサクラを今年は春紅で撮ってみるかな。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-/Q2+ [27.136.105.141]):2023/03/09(木) 13:30:40.80 ID:nUBmj7HT0.net
新しいファームウェア1.80来たね!

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 14:30:10.26 ID:9zsFDt4Zp.net
いつになったらimagesyncから更新できるようになるのやら
PENTAXだけだよこんな旧式なやり方

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 15:08:45.38 ID:AiPVDi78a.net
AF機能や測距点問題は放置と

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 18:19:29.40 ID:sfMfxeJz0.net
スチルならフルサイズこそベストとプロの方はじめベテランは言う
ある意味それは正しい
でもK-3Ⅲ触ってると、あぁいいカメラだなと思う
もちろん最新のフルサイズ画質やAFは足元にも及ばないだろう
でもK-3Ⅲのシャッターフィーリング、ファインダー、アドバンスドハイパープログラムはじめ操作性、カメラとしての塊感がすごくて、これぞカメラだぎゃと思う
画質も良いと思う、というかこれ以上望む必要ってどんなところ?と逆に聞きたい程十二分な画質

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 18:48:45.70 ID:7pvJJjU6a.net
少し暗い被写体だと見えにくいAFポイント
CAFだと合焦しても音も鳴らない、小さな1点は全く見えない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 19:04:44.70 ID:X/twUpfV0.net
最低でも全面256点くらいは欲しい

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 19:43:56.58 ID:eJ3ky+w00.net
>>404
「これぞカメラだぎゃ」
東海の方ですかな?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:06:10.68 ID:YT02lBj6p.net
K-3Ⅲで画質不満な奴はいない
そんな奴いたらでてこいや

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:12:07.13 ID:6faGPWWGa.net
>>404
オレも激しく同意!
これ以上はいらんというぐらいに良いカメラ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:33:23.59 ID:cS+dVyrb0.net
M42マウントオールドレンズ使うとき、接点むき出しになるけどマスキングテープでも貼っといたほうが良いのかな?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:41:37.40 ID:aM5RQJAO0.net
>>405
オレはこの意見に激しく同意
これが改善されないのだったらK-3無印が壊れるまで使い続けるわ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 00:11:43.10 ID:BHe0b2iLM.net
ジーコより迷惑な合焦音イラネ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 06:28:17.20 ID:XgvVpMp+0.net
測距点が見えないのはほとんど唯一の不満だなー

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8714-JIpj [202.225.54.241]):2023/03/11(土) 09:55:39.81 ID:VzOhVTWE0.net
測距点見づらいのは同意だが、合焦音・電子音は全てのカメラでオフにしてあるから関係ない
あんなピピッなんているか?いちいちうっとうしいだけやん

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ad-/In3 [110.132.106.94]):2023/03/11(土) 12:04:51.56 ID:P4WFTJvI0.net
動態を連写する際にK-3は測距点が光って一枚目は音も出た。
合焦音を聞いてからシャッターを押し込む癖がしみついてる。

Ⅲは見えない上に音も出ないからどこかにに合ってるのかすら分からない

根本的なマンマシンインターフェイスの考えがおかしいとしか

今更K-3の狭いファインダーと遅いレスポンスには戻れないけどね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7f1-OSRT [150.249.3.206]):2023/03/11(土) 12:14:19.84 ID:zimgsziP0.net
AF-Cで合焦点の音鳴らないとか言ってる奴いるけどよく考えてみ
合焦続いてる間ピピーと鳴らしてたらうるさすぎやろ
最初だけ鳴らすなら逆にAF外してるのか合ってるのかわからんわ!
他社や過去モデルでも鳴ったことないやろ
よく考えてから言え

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-JIpj [27.141.40.193]):2023/03/11(土) 12:16:07.41 ID:nKOc2jpX0.net
K-3III持ってるけどK-1って買う価値ある?
主に高感度耐性で気になっている

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ad-/In3 [110.132.106.94]):2023/03/11(土) 12:19:40.21 ID:P4WFTJvI0.net
>>416
貴方はK-3使ったこと無い、連写したことないのバレバレなんですが

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7f1-OSRT [150.249.3.206]):2023/03/11(土) 12:59:13.15 ID:zimgsziP0.net
>>417
高感度耐性なら差はない
K-1は FAリミテッドを焦点距離のまま使いたい時

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3c-PILT [121.95.6.245]):2023/03/11(土) 13:04:05.82 ID:nA3ErG/A0.net
Mark IVではLVでミラーレス同等になってくれれば良いよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6b-Ad2p [122.135.186.116]):2023/03/11(土) 16:50:36.33 ID:iCI/ftDZM.net
>>415
逆に明るいとほとんど見えなくなるけどね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-mkFH [27.81.117.27]):2023/03/11(土) 18:10:34.94 ID:rgNSfrA00.net
測距点の合唱音だけど、人間耳に聞こえてから反応→対応するまでタイムラグが幾分ある訳だから動いてる対象ならどっちにしろ間に合わないんじゃないの。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67ac-OSRT [92.202.134.83]):2023/03/11(土) 18:47:40.83 ID:jGBF1QNA0.net
そもそも追従してる時に合焦音鳴らしっぱなしにするってこと?あほか
追従してる時も合焦してる時としてない時あるのだから音なんて出せるかよ
鳴らしてるカメラいってみ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-m6Vw [114.182.6.205]):2023/03/11(土) 19:14:42.34 ID:uu1G5zaq0.net
>>422
合焦はがっしょうじゃなくて、ごうしょう。
ハーモニー奏でてどうする。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-0OKK [106.146.113.100 [上級国民]]):2023/03/11(土) 19:21:48.22 ID:3KSsH1ASa.net
>>424
がっしょうでもよい
むしろ、がっしょうが一般的

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbb-6N33 [217.178.88.121]):2023/03/11(土) 20:16:11.92 ID:anNUVklF0.net
>>419
高感度耐性はK-1IIとK-3IIIの差はあまり感じないと聞くが、低感度同士で比べたら流石にK-1IIの方が余裕があるのか?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-m6Vw [114.182.6.205]):2023/03/11(土) 21:45:45.24 ID:uu1G5zaq0.net
>>425
そうなんですね、失礼しました。
思い込みはダメですね!

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-CTjW [27.136.105.141]):2023/03/11(土) 21:59:19.36 ID:ALjY+w8s0.net
>>426
以下のテスト画像見るとK-1ⅡよりK-3Ⅲの方が明らかに高感度で優秀みたいですね

https://www.murauchi.com/store/camera/pentax/k3mk3iso/k3mk3iso.html

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 15:02:54.15 ID:sCaO93VEp.net
高感度に関してはどのISOでもK-3Ⅲの方が上だねぇ
ダイナミックレンジはほぼ変わらないし差なんて気づかないでしょ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 22:20:47.98 ID:v3I9G/GL0.net
両方使ってみたけど、画角以外は大差なし。
いわゆるフルサイズを使うメリットがない

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7f1-OSRT [150.249.3.206]):2023/03/12(日) 23:39:25.51 ID:MLJC+q4V0.net
正直Z8が気になり出している
APS-Cは望遠スポーツ用と旅行、スナップで割り切っているので
でもZ8はフルサイズでありながらK-3Ⅲより軽いだろうし、AFも連写も上だろうから
いよいよPENTAXおさらばかもしれんけど、このままPENTAXもダンマリとは思えん
来月にはK-1Ⅲなどの情報も出てくるかもしれないから期待している

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 00:33:48.70 ID:rKd7Jbsy0.net
ニコン&ニコ爺てPENTAXにずいぶんムキになるよな
自分たちがかなぐり捨てた一眼レフのプライドが悪さしてるのか

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdb-jUKl [126.156.90.226]):2023/03/13(月) 02:14:29.07 ID:/AtvCjEMp.net
現状ペンタだけ明らかに劣ってるからバカにしやすいだけだと思うよw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 02:52:48.16 ID:zDcld0rd0.net
3Ⅲは完成度高く良心的なカメラだと思うが、一眼の魅力という点で世間にアピールできているか分からん
精密なメカと光学系が連動していると伝われば、ミラーレス持ちがあんなのが欲しいようと泣き出すと思うが

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 05:45:42.26 ID:+e9v0KoY0.net
末長く使いたいと思うが
数年でサービス打ち切られるのが辛い

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 06:20:38.43 ID:VbVWDqBLa.net
>>434
レフが抜けてる

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 06:34:15.68 ID:L1OPVoCQa.net
>>434
メカ好きと写真好きは、一眼レフの方が楽しいと思う。
あとミラーレスの最大の課題はバッテリーだと思うぞ。
外部給電できると言うが、スマホですら外部給電は面倒と感じる。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 08:08:25.38 ID:NOVbGWEy0.net
>>435
あんまり適当なこといわんほうがええで

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 08:17:44.90 ID:nCsKH2MsM.net
K-3辺りは修理不可能のようだし

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 08:42:43.03 ID:6y2NSffL0.net
発売2013年11月、、、

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 08:50:43.37 ID:JxCn7WjR0.net
カメラも家電と同じですね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 09:11:53.99 ID:MdC6XQOMa.net
板一覧 > 5ch.net > 家電製品 > デジカメ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 09:26:20.62 ID:11GOXqL+0.net
ディスコンからたった五年で修理受付終了はあまりにも短すぎる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 09:29:24.69 ID:P37F8l0SH.net
ですよね

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 12:29:19.91 ID:TEgDCmR8M.net
>>443
実質はそんなもんって理解できるけど、愛着がね、、

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 12:38:47.38 ID:11GOXqL+0.net
ディスコンといえば、smc FA LimitedのキャップなくしたらHD版キャップは使えるんですかね?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 13:09:41.82 ID:NiiUGK2/r.net
PENTAXは、俺は一生PENTAXで行くぜ!という時と全然駄目じゃんこのメーカー!て投げ捨てたくなる時があって、、その気持ちが度々交錯する。やっぱメーカーとして脆弱なのと、やってる事がチグハグだからかねえ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 13:31:22.70 ID:jucaTbcA0.net
でもペンタが無くなったら一眼レフメーカーは実質ニコンだけになりそう
キヤノンは開発を止めレンズも徐々にディスコンになりつつあり

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 14:08:56.50 ID:S5+iySIr0.net
ニコンも開発はやめてるでしょ
キヤノンもニコンも再生産をいつまで続けるかだけで徐々にディスコンにするのは変わらないと思う

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 15:56:42.74 ID:me6BLg9Fa.net
>>447
わかる・・・

応援したくなる時と、「そんなことやってる場合か?」と突っ込みたくなる時がある。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 16:02:25.23 ID:Xc2kgXBFH.net
カスタムボディーなんかはセンス疑った

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8778-imqr [42.124.171.124]):2023/03/13(月) 23:23:12.01 ID:2bIVdd7H0.net
オールドレンズは流行っているが、ポンコツカメラは流行ってないよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 11:18:19.78 ID:grNywKfu0.net
性能的にはニコンの方が上なはずだけど何故かどっちを選ぶかって聞かれたら
PENTAXって気持ちになるんだよなぁ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 13:16:36.36 ID:+JHL51gHa.net
キヤノンに比べ、
頑固で誠実で商売下手なのがニコン
頑固で誠実だがベクトルが明後日の方向に向きがち、
かつ商売下手過ぎて
グッズ販売に走りがちなのがペンタ

憎めない・・・
でも不安にもなる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:52:03.37 ID:vAWzZraca.net
今のニコンはもうキヤノンと変わんないよ
なりふりかまわず商魂剥き出し

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:42:25.02 ID:dezvOyg20.net
ミラーレス時代になってなりふり構ってられなくなったんや
10年くらい前は余裕もあって魅力的だった希ガス

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:09:08.58 ID:8aD0GuyT0.net
デジカメの販売量が低下する中、キヤノンやニコンは大規模な製造拠点と流通網を維持し宣伝広告費に見合った売上出さないといけないので、こじんまりやってるペンタックスより経営的にはキツイかもね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:19:47.12 ID:UbzhBof7a.net
問題はペンタは研究開発費が出せないので、新製品とか新センサー搭載の開発に支障をきたしてる事なんだが
何か作り続けるにはそれなりの売り上げは最低必要ってことだよ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 11:23:03.76 ID:0lO0FINE0.net
ニコンは最近結構開発費削ってるって聞いたけどどうなんだろう

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 11:32:00.02 ID:xQZ07DeAp.net
誰から聞くの?w

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9cvJ [106.146.49.204]):2023/03/17(金) 12:19:45.02 ID:m4QJgazFa.net
宇宙からの声です

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27ad-w6DU [110.133.72.115]):2023/03/17(金) 12:47:56.88 ID:WToGVmLn0.net
そういや予算があまり割けず最新のミラーレスが欲しい向きにはz50、zfc、z5などがいいと思う
家電系より配慮、カメラ愛が感じられ、安レンズも性能がいいか味があるかのどちらかでがっかりする率が少ない

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-JIpj [125.8.84.88]):2023/03/17(金) 13:05:43.57 ID:fDjyONwa0.net
>>459
240億→150億
https://www.jp.nikon.com/company/ir/finance/expenditure/

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-JIpj [125.8.84.88]):2023/03/17(金) 13:12:11.98 ID:fDjyONwa0.net
キヤノンが760億だがセンサーの方も入ってるから純粋なカメラがどれくらいか分からん
https://irbank.net/E02274/segment

それはソニーも同じで1,344億だが、AV(EP&S)に纏められてる
https://irbank.net/E01777/rd?f=S100LM4N

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 875f-CNeS [106.73.63.225]):2023/03/17(金) 13:22:46.28 ID:hkTzJwmK0.net
ソニーもキヤノも業務用の開発が結構な割合占めてるしなぁ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27ad-w6DU [110.133.72.115]):2023/03/17(金) 13:23:26.86 ID:WToGVmLn0.net
ソニーは研究費が潤沢でも、センサーに貯まるゴミやフレーム剛性が低く重いレンズを付けるとシャッターユニットが破損するなどの構造的なトラブルを聞くと根っこからのカメラ愛はないメーカー
ユーザーは壊れたら延長保証でさっと取り替え問題は感じていないようだが、カメラってそう言うものですか?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-JIpj [125.8.84.88]):2023/03/17(金) 13:35:47.15 ID:fDjyONwa0.net
334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj)[sage] 投稿日:2023/03/12(日) 00:23:37.95 ID:zPEw/g2O0 [2/4]
>>331-332
ここの55Pを。
チェキやフィルム含めて85億。前述2事業を除けば50万はないと思われる
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/integrated-report/main/00/teaserItems1/01/linkList/0/link/fh_2022_allj_a4.pdf

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj)[sage] 投稿日:2023/03/12(日) 00:33:36.73 ID:zPEw/g2O0 [3/4]
リコーはデジカメ以外にもその他分野(ヘルスケア・環境・スマートビジョン・社会インフラ)全部集めて

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-JIpj [125.8.84.88]):2023/03/17(金) 13:37:21.12 ID:fDjyONwa0.net
58億円だから、イメージング部門だけだと開発費20億ないと思われる
https://www.ullet.com/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC/%E6%A6%82%E8%A6%81/type/rd

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-5XAP [133.106.196.182]):2023/03/17(金) 13:45:13.94 ID:SAlch5isM.net
少なくともSONYは最新機種でフォーカスにAIは持ち込んだよ。
120色カメラとかコラボかなんか知らんがカメラに落書きして売り出したり、カメラでふざけまくった結果が今の体たらくだと思うよ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-wbIm [133.106.128.125]):2023/03/17(金) 14:11:43.63 ID:a/LEmUmDM.net
>>446
いい物出せば売れるってPENTAX㈱やリコーのカメラ部門の発想が駄目だったんじゃないの。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-wbIm [133.106.128.125]):2023/03/17(金) 14:12:21.91 ID:a/LEmUmDM.net
>>470
変なアンカーついた

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdb-OSRT [126.193.102.100]):2023/03/17(金) 14:40:31.32 ID:w7X20156p.net
CanonのEOS R8のAFすっご!
それはともかくR50ですらなんなの
もはや同じAFとは言えないな…いやまじで半端なく差があるな
PENTAX悲しすぎる
KFが出ても初心者には勧められないわ
PENTAXはカメラとしての出来、堅牢性と画質で気に入った人だけ使う感じだな
俺はもうAFは諦めた
PENTAXとことん付き合うわ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 15:08:38.47 ID:Tl8rf8X1M.net
K33のメモリーカード入れるところの蓋って樹脂で弱いんだな
20cmくらいのミニ三脚につけた状態で倒してしまったんだが、打ちどころが悪かったみたいで蓋の角が割れてしまった悲しい

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 15:12:12.68 ID:Wges+bsHp.net
K-3Ⅲも最新のAFモジュールとデバイス(おそらくSONY製とかでしょ)なんだから、ファームウェア更新でもっと良くしてほしいよ
他社入門機でさえあのAFなんだしもう少しブラッシュアップしてほしい

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 15:34:04.84 ID:nNORNYMv0.net
ここは三脚で倒すのが上手なインターネットてすね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 15:42:34.89 ID:Kj/Trvps0.net
リコイメのカメラ開発費は推定20億以下ってのはやはり厳しいな。
分離前のオリンパスもカメラ事業の研究開発費は50億台だったはず

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 15:50:12.60 ID:Kj/Trvps0.net
オリンパスが2014年度の研究開発費が86億位(46p)
https://www.olympus.co.jp/ir/data/integratedreport/pdf/ar2015j_10.pdf

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 16:08:10.83 ID:hDqBMyoZa.net
>>473
カードスロットの蓋は、ペンタに限らず樹脂製がほとんどでは?
Cなら、1DX系は金属製だが、5D系以下はプラ。
R10なんかバッテリー室にSDカードスロットがついてるぞ。もちろん、蓋はプラ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 16:22:25.46 ID:0lO0FINE0.net
>>463
ありがとう 結構減ってて草 

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 19:44:13.45 ID:Oofoj/RN0.net
もう、MF専用のフルサイズミラーレスで、各社のマウントアダプターつけてオールドレンズが使えるだけでいいよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 21:56:23.35 ID:N1CeKtXK0.net
オールドレンズで遊ぶようになってから、今のレンズでもAFよりMFの方がビシッと決まるようになった

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 22:01:40.27 ID:Oofoj/RN0.net
でしょ?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 00:33:52.54 ID:afzKsTlb0.net
K-3mk3に替えてからK-1の出番が激減したんだわ
画質もほとんど変わらないし、むしろ☆11-18,☆16-50PLMなどAPS-Cの方がレンズいい気がする
何より丁度いい大きさと重さ、さまざまなデバイスなどここは進化しているので使いやすい
☆レンズの刷新を急いでくれればそれだけでいいんだけどな
極端なこといえばコーティング変えただけでもいいのに

とにかく画質的にはK-1に遜色ないといえる
これで文句言うひとはただのいちゃもんつけたいだけでしょ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 01:10:41.07 ID:818FX43U0.net
夜景や星空にはK-1が主でK-33は副に回す。
K-1と15-30のコンビはやはり強いし、上向けて撮ってる時は可動液晶が凄く有り難い。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 02:30:45.91 ID:ysj+X2sA0.net
>>472
愛だね
自分は別メーカー(ニコン)のレフ機持ちだけど確かに今どきのミラーレス触れちゃうとやれクロスセンサだとかなんだとかナニソレおいしーの?にはなる
一眼レフの時代にはブイブイ言わせてたはずのAF周りのセンサー類ですらミラーレスに採用される撮像素子が全面AFセンサ兼ねてるのを見せつけられたらグゥの音もでんわってね
そりゃ一眼レフとは構造が違うから単純な比較はナンセンスかもしれんけどこれは年月が解決する技術的問題だし何れ上回るのは目に見えてる、
んだけどもレフ機が買える&使える内は使いたい気持ちもよく分かるわ。たまたまこの時代に生まれてこのチャンスに出会い、まさに今しかないという焦りもあるのは認める所

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 02:41:44.03 ID:ysj+X2sA0.net
>>483
(APSサイズの撮像素子範囲で)レンズの美味しい所を使えるから、が大きいんだろうね
隣の芝生状態だけどK3-3使いの方々が羨ましいよと感じてる自分がいる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 03:21:43.27 ID:8LD/AB8O0.net
>>486
DAレンズは美味しいところもAPS-Cなりにしかないんじゃない?
DFAレンズの美味しいところを使ってこそのAPS-Cだと思う。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 07:16:28.01 ID:PY/oXUhr0.net
レンズの美味しいとことか言うけどAPS-Cだと中央も含めたレンズの収差は全部1.5倍に増えるからねぇ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 07:46:29.65 ID:vE7WCbisM.net
>>485

> これは年月が解決する技術的問題だし何れ上回るのは目に見えてる、

未だにこれ言ってるのがね。
もうただの食わず嫌い自慢としか思えないけど。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 07:57:01.51 ID:Y8fgWgXt0.net
>>488
収差は増えねぇよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:00:01.26 ID:xvt/UeBjd.net
「APS-Cだと焦点距離が1.5倍になる」とか言っちゃうタイプかな?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:24:57.74 ID:B4D77S0Ba.net
どちらかと言えばf値1.5倍厨じゃね?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:25:42.30 ID:PY/oXUhr0.net
絶対値は増えないけど鑑賞時の拡大率が増えるから実質増えたのと同じだね
まさかAPS-Cで撮影した画像はフルサイズで撮影した画像とドットバイドットで同じサイズで鑑賞するとでも?
俺はどっちも同じサイズで鑑賞しちゃうね
ポジフィルムじゃあるまいし

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:31:52.49 ID:PY/oXUhr0.net
もしかして歪曲収差のこと言ってた?それなら変わらないかもね
均一な歪みでないと一概には言えないけど

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 19:55:37.08 ID:hbj/QoA6a.net
都内でもだいぶ開花したなー

https://i.imgur.com/zmSh9wr.jpg
https://i.imgur.com/4H6Y4Ru.jpg

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-OQs/ [106.133.111.235]):2023/03/21(火) 13:58:02.25 ID:qCv7qJFaa.net
スクリーンにゴミがついた。ブロワー吹いても反応なし。
やっぱり預けるしかないのかな?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-aD11 [106.146.50.137]):2023/03/21(火) 14:44:04.17 ID:4rJF0LAda.net
>>496
これがスタンダード
軽微ならさっと一回クリーナーつけずに撫でればだいたいとれる
メーカーの開発の現場でも使われてる

https://youtu.be/mpTg2_9uhto

VSGOカメラクリーニング用品 センサー専用(新パッケージ) (APS-Cサイズ用キット(クリーナー付き) VS-S02-E)

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-GQ8N [111.189.35.55]):2023/03/21(火) 14:49:49.30 ID:VdJFHKyy0.net
センサーじゃなくファインダーの話かな?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-aD11 [106.146.43.52]):2023/03/21(火) 14:50:11.80 ID:9H7lHLMba.net
あとはキタムラに持ち込めばその場でやってくれる

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce8c-lOKa [175.177.41.55]):2023/03/21(火) 15:21:08.31 ID:q00NM1dz0.net
ビックカメラとキタムラには展示があるんだな。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-53XG [126.93.68.234]):2023/03/21(火) 19:33:15.27 ID:OuO8Cg5H0.net
ヨドからは消えました…一番行く量販店なのに

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfad-2lPJ [110.133.72.115]):2023/03/21(火) 19:48:55.17 ID:1u9ktREL0.net
そだねヨドバシ創業期から販売の柱であったブランドと思うが
ビックやキタムラの方が鷹揚だったとは以外

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-94ux [106.130.136.245 [上級国民]]):2023/03/21(火) 20:06:02.72 ID:ZM+cZaQ6a.net
ヨドバシの通販でFA77買ったけど緩衝材もなく、したただ紙袋に入ってて「こわれもの」の表記もなかった
いつも買ってるのに今回初めての仕打ち

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-94ux [106.130.136.245 [上級国民]]):2023/03/21(火) 20:09:00.42 ID:ZM+cZaQ6a.net
>>503
したただ → ただ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b78-jaj6 [42.124.171.124]):2023/03/21(火) 20:51:17.16 ID:jQGACEEg0.net
販売店情報 / PENTAX K-3 Mark III / 製品 | RICOH IMAGING
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/news/shop.html
出てるぞ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 21:41:45.34 ID:PhaDjyDn0.net
>>497-499
センサーじゃなくて、スクリーンです。
どうやらスクリーンと液晶の間に入ったようで、ブロワーの風も届かない模様。

スクリーン交換式なら、スクリーン外してなんとかできるのに・・・

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 22:01:04.36 ID:saPh8AuEa.net
スクリーンの隙間にゴミが入ったことはあるが
取れないので我慢して使っていたら
ある日気が付いたら何処かへ行ってしまってたな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 20:08:11.51 ID:uDUquhIx0.net
>>501
大きいところにはまだ残ってるね
AKIBAとか

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbf-+Gzn [126.193.108.143]):2023/03/23(木) 08:48:05.79 ID:BsLhu2ndp.net
フルサイズばかりだったがK-3Ⅲを触ってAPS-Cで普通の人ばかりかプロでも充分だったか
いやセンサーサイズはもはや関係ないな
フルサイズが質感高いからプロも使うだけで、K-3Ⅲ並みの質感ならフルサイズにも劣らない
あとはレンズだけだ
☆11-18,☆16-50はフルサイズ並みの画質
これで不満の人はいない
あとは☆50-135と超望遠単焦点だけ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-OQs/ [106.133.136.222]):2023/03/23(木) 12:12:36.76 ID:QLG2oTqQa.net
>>509
同意!
K-3IIIにDA★の組み合わせは、これで十分と思えるクオリティ。
望遠だけリニューアルして欲しいね。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0214-F0re [211.135.161.40]):2023/03/23(木) 13:13:24.29 ID:LlJAsbSY0.net
★11-18と★16-50はそりゃ良いんだろうけど
高すぎて手が出ない私は20-40 Limitedや16-85どころか
18-55安キットレンズでも特に不満はないんだけど
広角は14 F2.8 か12-24使うし
レンズは色々集めたほうが楽しいから高いの数本ってのは性に合わないし
それ以前にTakumar、XR RIKENON、YASHINON等の単焦点オールドレンズでも不満ない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 14:05:15.61 ID:EDO1dvqoa.net
>>511
私もそんなにポンポンとレンズは買えませんが、K-3IIIとDA★の組み合わせは不満を持つことがおかしいぐらいのレベル。

他社フルサイズから移行してきて、この組み合わせには驚きました。

望遠は予算が尽きて55-300plm

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 14:16:33.11 ID:z27wim30p.net
とりあえず旅行は☆16-50の一本
あとは☆11-18は行き先次第

あとは55-300PLMと150-450
単焦点は FA31と77もしくは☆50と85が欲しい

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:19:08.65 ID:igN2rpXL0.net
一本だけなら、とDFA★50をポチったらDA★16-50とDA★11-18も生えてきた

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 20:57:34.76 ID:5ezSfnT90.net
★85と★70-200も行っときますか。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 00:01:07.77 ID:SI0wp5lc0.net
>>512
機材は買うならもちろん予算が買う前の判断材料になるけど、
55-300PLMは値段と性能、画質のバランスが飛び抜けているから
いいよね。コストパフォーマンスでいうとクラスを超えた画質だ。
おまけに持ち運びやすい沈胴式。

F値の暗さを考えたら明るいスター望遠ズームも欲しくなるけど
50-135のリニューアル待ちって感じになるよね。

300mm以上の超望遠域だとDFA150-450になるけど、K-3IIIで使うために
買うのは二の足を踏むんだわ。持ち運び考えたらやはりでかいしな。
それに、超望遠レンズは陽炎の影響が大きい時期はシャープさが失われるから
気温の低い晩秋〜春先以外は使いにくいのも難点か。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 01:10:33.46 ID:SDLFY+r90.net
HD 18-135 PLM WR 出ないかなぁ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 01:13:32.82 ID:dyplQ2eu0.net
>>516
150-450あってのK-3III、K-3IIIあっての150-450だぞ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 01:56:19.93 ID:nnYdN0El0.net
子供が増えるに連れて重たい機材がしんどくなってきた
k-1にFAリミテッドが主だったけど最近はGRを使ってる
でもやっぱり一眼レフが良くてk-3IIIにDA20-40が気になる今日この頃

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 06:35:08.03 ID:sHXH4pRY0.net
俺は弄って愛でるなら20-40で、とりあえず外での撮影なら18-135だわ
18-135は写りも含めて万能過ぐる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 07:01:59.33 ID:7O9/K/Qla.net
>>519
オレは他社フルサイズの大きさ重さに嫌気がさしたが、そのキッカケが子育てだった。
GR IIIは使ったないのでわからないが、K-3IIIに「20-40」や「15リミ+43リミ」で出かけるのがサイコー過ぎる。重くない、小さい、高品質で、某大手フラッグシップから移ってきても安物感が無い。

GRD4も持ってるが、こちらはカリカリすぎてスナップには向くけど子どもとのお出かけには向いてないなあ・・・

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 07:04:13.23 ID:7O9/K/Qla.net
>>520
18-135は雨の日用に買ったが、想像を超える画質に驚いた。情緒ある描写ではないが、スッキリとしたクリアーな写り。
操作している時も、安物感は無いよね。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4714-F0re [118.111.220.31]):2023/03/24(金) 09:10:54.86 ID:PdUfGdP60.net
便利ズームは16-85の方が良くない?
18-135に届かない分は55-300 PLMでいいし
旅行は14 F2.8、16-85、55-300 PLMで撮れないものは何もない

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 10:29:55.88 ID:EPZTUlTOr.net
18-135はやや情緒感がある(+ノイズ感)
16-85はその点味気ないがよりシャープ(HDだけにクリア)
多分アクセラレータと補正で18-135のノイズ感は軽減されてる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 10:41:35.89 ID:7qBU3ViOa.net
少しでもボカしたいなら、18-135の方が望遠域でボカせるよ。
広角とシャープな画像を取るか、望遠域を取るか、そこは好みで。
55-300と組み合わせる前提なら16-85、1本勝負なら18-135かなぁ・・・

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4e-Kv7a [133.106.39.174]):2023/03/24(金) 15:32:26.79 ID:GMtqRMO7M.net
K-3無印の頃の18-135の酷評はいったい何だったのか?と

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-K3sE [106.133.129.116]):2023/03/24(金) 16:07:11.88 ID:W9tAfYDHa.net
期待し過ぎのガッカリ感が大きかった人が
大声をあげていただけかもね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-aXiD [104.28.83.157]):2023/03/24(金) 16:11:05.43 ID:a2q0NmPNH.net
価格のわりには良いと評価されてたと思う

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a21f-x7nA [123.217.102.28]):2023/03/24(金) 16:16:57.02 ID:4eCkDn7P0.net
品質管理できてなかったんでしょ
それかレビュアーを狙って不良品を送りつけたか

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-efIl [106.131.112.83]):2023/03/24(金) 17:06:58.43 ID:2Ur2WhVIa.net
そこでΣC18-200ですよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c610-F0re [153.242.26.1]):2023/03/24(金) 19:31:30.93 ID:sHXH4pRY0.net
>>527
期待し過ぎと言ってもキットレンズだったじゃん。それも高倍率のズーム。
当時のキットレンズなんてどこのメーカーも最低限写れがいいシロモノだったし。
キットレンズに期待するのもどうかと。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b1-GjoM [115.36.36.40]):2023/03/24(金) 20:47:13.07 ID:SDLFY+r90.net
自分の18-135なんて、2013年頃にk30と一緒に買ったキットレンズ
色々レンズが増え、k33使ってる今でも使用頻度が1番高いなんて思いもしなかった

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8602-K3sE [121.105.36.169]):2023/03/24(金) 21:02:22.77 ID:wYHseJRY0.net
18-135はK-5の時に買ったけれど
地球と前歯が折れるほどのガチキッスして
フィルターネジが歪んだから出番が少なくなり
K-3無印と一緒に16-85を買ってからはずっと防湿庫でお留守番している

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 21:29:48.87 ID:KIF2FsHOp.net
K-3Ⅲももう少しファームウェアで改良されるかと思ったが伸びないな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:07:29.14 ID:dvQ3nJJS0.net
画像処理で何か変わったのかもね。
広角側はそんな悪くないし、35mm付近は当時から高性能だったけど、望遠側は中心以外が酷かった。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 16:39:13.22 ID:WIWPexgk0.net
みなさんシャープネスの設定を+2とか+3とかにしてたりするのかな?

わしは結局ファインシャープネス±0に落ち着いた。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 17:06:02.07 ID:NHuGfs9Kp.net
ファインシャープネスⅡならプラス2

風景ならエクストラシャープネスプラス3
ポートレートならシャープネスマイナス2

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-EpfY [114.182.6.205]):2023/03/25(土) 17:49:46.19 ID:WIWPexgk0.net
>>537
K-3IIIにエクストラシャープネスはないでよ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 18:03:14.27 ID:NHuGfs9Kp.net
>>538
わかっている
ここはK-3ⅢだけでなくK-3,K-3Ⅱもあるでしょ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 18:20:30.07 ID:WIWPexgk0.net
>>539
そうだね、失礼しました。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 19:43:16.89 ID:R8HvEghb0.net
K-3ⅢにつけるLプレートでオススメあったら教えてくださいな
専用品でも汎用品でもオッケーです、なんならケージでも

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-PAqT [60.114.136.169]):2023/03/26(日) 05:08:23.23 ID:Q9OaKyat0.net
>>538
なんで無くなったの?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fbb-ADep [217.178.197.51]):2023/03/26(日) 05:09:36.64 ID:W1dLa2gA0.net
別にオススメというほどの物ではないが、アマゾンでINPONという謎メーカーのL字型プレートが安かったので買ってみた。

価格は2000円せず安いが、強度も特に問題なし。
取り付けはスライドさせられるので、少し左に寄せてつければバッテリーの交換も可能。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 10:43:39.16 ID:aiHlCyY+0.net
>>543
多分それと同じやつAliExpressで送料込みで600円しないよ
https://aliexpress.com/item/4000391199328.html

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 12:52:38.16 ID:MIyP8gW8a.net
アリエクガチャ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bad-a99E [110.133.72.115]):2023/03/26(日) 14:35:03.25 ID:9LeMn+ov0.net
INPON…精神に悪そうなブランドネームだな

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:18:29.15 ID:uJM5c+05p.net
>>545
アリエクってやっぱトラブる?国内よりちょっと安かったり、国内で流通なくなったやつとかあったりで気になるけど、前k&fの直販つかったらクソみたいにトラブって中華にいいイメージない、、

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:37:45.90 ID:aiHlCyY+0.net
>>547
中華ブランド直販は尼マケプレより高いから使わない
未着以外のトラブルないなあ
返金もスムーズにされるし
L字プレートみたいな壊れようがないものはまず安心
ノーブランド5000円6000円の中華MFレンズも買ったことあるけど
箱ボコボコ金属被せキャップが変形していたものの
レンズ自体は傷もなくピントも絞りも全く問題なかったよ
オールドレンズみたいに金属とガラスの塊で硬くて頑丈だからだと思う

Aliの中華セラーは尼マケプレ・楽天・ヤフオクの日本人セラーより話通じるしマトモだと思うけどね
少なくとも自分が当たったセラーはね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:41:17.74 ID:zQ6assQz0.net
>>542
ファインシャープネスがより進化したから。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 15:43:31.31 ID:7DXD2FaRp.net
>>542
ファインシャープネスとエクストラシャープネスのいいとこ取りができたから
ちなみに手持ちリアレゾがなくなったのも、ファインシャープネスⅡがそれと変わらない解像感出せるようになったから

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 16:15:51.52 ID:uJM5c+05p.net
>>548
ありがとう!やっぱトラブルないってことないのね。
トラブると金額的に大したことなくてもめんどいのよね、、

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f02-0why [121.105.36.169]):2023/03/26(日) 22:28:32.55 ID:2dcQ2tCn0.net
トラブルは少ない というのが正しいと思う

>>548 も >少なくとも自分が当たったセラーはね

と書いているよね

ま、国内業者や正規代理店が高いのは購入後サポート他の安心料だと思うが
トラブルが起きたときに現地語や英語で対応出来る人は海外業者やテンバイヤーで買うのも一手

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f10-rAD9 [153.242.65.14]):2023/03/27(月) 15:09:53.59 ID:wGC58MAv0.net
老眼なんだけどmarkⅢのファインダーは見やすいです?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-ADep [106.133.127.245]):2023/03/27(月) 15:19:49.65 ID:eoZgmxSla.net
けっこう良いファインダーではあるけれど、MF時代のニコンF3なんかの方が良かった。ファインダーの倍率は高いけれど、それでもフルサイズ0.7倍のK-1IIと同レベルだからね。

5D4やK-1 IIとは同等と感じる。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 21:03:23.32 ID:z1wzbvbx0.net
>>554
そか?俺はF3よりもLXの方が良かったと思うけどな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:06:28.69 ID:lRD5t9cj0.net
>>554
5DⅢと同等なら満足できそうですね。有り難う⭐︎

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 22:35:25.24 ID:sD4EbVRpa.net
>>554
ファインダー倍率は重要視されてない思うけどけど
なぜなら背面液晶を見て撮る人が増えてるからね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 01:29:21.12 ID:zCnrPhJea.net
F3のファインダーつかスクリーンは良くない

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-+msU [106.73.33.161]):2023/03/28(火) 02:51:40.23 ID:IzS3jDng0.net
視野率低いけど倍率高いME系のファインダー好き

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 03:36:01.39 ID:ohMQL0oJ0.net
>>555.558
オレはLXは使ったことないんだよ。
CとN使いだったから。
LX、そんなに良いのか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 12:55:03.55 ID:madeIl7vd.net
>>557
このスレで「背面液晶を見て撮る人が増えてるから」はズレてる貴ガス

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:31:42.80 ID:hQWr2+F60.net
>>560
FA-1だと見渡しにくかったので敢えてFA-1W
使ってたぐらい倍率は高かった。スクリーンも
SC-69付きならCNと比べても遜色ないかと。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 22:06:08.68 ID:6SZ6fjAC0.net
それこそクラブハウスの体験会とか行ってみるとええよ。
LXだとフィルム付いて4000円とかだし、混み具合によってはレンズどれでもいいよとかってなる。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 22:23:45.54 ID:cluyNsVIa.net
ファインダー倍率は0.7倍で充分だな
倍率高くなるほど視野が一覧できず
構図が取り憎くなる

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:44:52.08 ID:eyE2DfDu0.net
まぁ、キヤノンNewF-1、ニコンF3、そして我がペンタックスLXが究極一眼レフファインダー御三家だったからね
視野率で数値上は100%のCNの負けてはいたけど、当時の計測なら5%以内なら許容誤差の範囲内だったろうし
ペンタックスがバカ正直過ぎたとも思えるカタログ数値。
ハッキリ言ってファインダーの見え方はここまで来ると違いの判る個人の好み。
だからCNも否定しないし実際良かったと思った。でも俺にはLXが一番、そして今はK-3Ⅲ
測距点に限ってはKPの方が良かったけど・・・そうもいかんのかったんだろうな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 07:11:30.21 ID:yrtrv5XDa.net
オレはF 3、EOS-1系ときて、ダウンサイジングに悩んでいた時にK-3IIIに出会った。
液晶挟まなければもっと良かったのではないかとも思うのだが、最高クラスのファインダーだと思う。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 08:15:40.47 ID:DQXhRKRG0.net
>>565
KPの測距点は時代の先取りの様にそんなに良かったのですか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:52:19.36 ID:d0iOaJjpa.net
いや、KPが良かったのではなく、K-3IIIの測距点が見にくいことがあるといあ話ではないか。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 09:55:12.78 ID:bMRJHYWwp.net
頑なにみにくさ改善しないね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:06:22.32 ID:tTcsHDdXa.net
ファインダー内が赤く光るようにはできているから、ファームで改善できる可能性はあるとは感じるよね。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 10:50:07.94 ID:kbbzzX95p.net
>>570
そうそう
バッテリーの最大撮影枚数800枚が下がるからやらないのきな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:41:34.95 ID:Cj77Bqe0a.net
発光時間が短すぎる
シャッターボタン半押しの間は発光続けるモード追加って難しいとは思えないのだが

あと、測距点移動すれば「太枠」もあると分かる それをメインとするモードもできるだろー

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 11:44:15.94 ID:mi7T95iaa.net
太ワクも機能的には表示可能だよね。
ここはファームアップで改善の希望多いよね。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:51:03.68 ID:bR5tD91EpNIKU.net
ペンタのカメラは1点のピントや開放ボケに拘らず画面全体で構成してくれみたいな考えがあるような気がする
もちろん直せるなら直してほしいと思うけど

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Mp2y [60.114.136.169]):2023/03/30(木) 05:29:37.24 ID:gn64raDS0.net
>>571
背面液晶撮影で撮影枚数下がるんだし、赤枠表示選ぶとそうなるよって書くだけでいいでしょ。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-z3TO [27.81.117.27]):2023/04/02(日) 10:40:46.29 ID:jrR5yL760.net
昨日嫁と桜見物に行って来たけど、川の中洲のど真ん中でカメラと三脚構えてずーっと粘ってるおっさんが居て悪い意味で目立ってた。
角度からして映える写真撮りたかったんだろうけど。隣のカップルの会話
「あそこに居る人何してんの?」
「がっつり写真撮る人やろ、SNSとか」
「ああいうの、苦手‥」

俺もあそこまではいかんけど初心者の頃は覚えのある行動(なりふり構わない構図取り)だったから恥ずかしくなり~‥
無いか?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d5f-9P2W [106.73.33.161]):2023/04/02(日) 15:30:16.64 ID:DzNCdy2Y0.net
>>576
ローアングラーカメコであったり、鉄であったり、去年の夏の花火大会で炎上した人らであったり、
目的のために手段を択ばない状態の人たちは昔っからおるやん

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d78-y9uX [42.124.171.124]):2023/04/02(日) 23:30:55.13 ID:/vx/v1cd0.net
上流からこっそり大木を流す

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3514-kVuH [118.111.254.118]):2023/04/03(月) 06:53:37.97 ID:psHtTBDM0.net
動物園で動物や植物撮るのに腹ばいになって撮影してるおばはんいるな
太ってるんでガマガエルにしか見えない
自分は絶対しないか?というとそうでもないので、まあいいけどね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3514-kVuH [118.111.254.118]):2023/04/03(月) 06:56:20.14 ID:psHtTBDM0.net
ちなみにその動物園行くとそのおばはんと出会わない日はない

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-TZ4b [126.93.68.234]):2023/04/03(月) 07:59:44.43 ID:BODgGiFt0.net
その人は生活の一部になっているのでは?機会があればその写真を見たくなりw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 08:42:17.81 ID:1lvLeB7xd.net
>>579
人の撮影スタイルにどうこう言えるほどあんたは良い写真を撮ってるの?

俺はその人の写真をぜひ見てみたいなあ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 08:55:56.76 ID:/iPcUzSwr.net
写真撮りとしての、鉄やらの行為とおばはんの行為との線引きは難しいね。
被害を受けてる人が居ないから後者はヨシ!とか第三者がジャッジする筋合いのもんでもないし

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 09:36:14.61 ID:JRc/HjT8a.net
腹ばいになってオオイヌノフグリを撮っていたら
お前のその大きな腹の下にも花が咲いているんだぞ
と言われたことが有る

後ろから見た人は
私のフグリを妄想していたかも知れない

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 10:55:22.01 ID:ssMAVWqG0.net
オマエノフグリ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 11:48:12.28 ID:IWw9DSnNM.net
フグリww

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-TZ4b [126.93.68.234]):2023/04/03(月) 17:04:16.55 ID:BODgGiFt0.net
>>584
実際咲いていたの?そうで無ければ言いがかりだな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d78-y9uX [42.124.171.124]):2023/04/03(月) 20:22:11.38 ID:KbE5chaQ0.net
ラビア

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd43-ej3B [49.106.116.217]):2023/04/03(月) 20:40:18.81 ID:wGpw0rmkd.net
おちんちんレンズスレかと思った

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5f1-PnDB [150.249.3.206]):2023/04/04(火) 01:22:29.10 ID:Xrv7CQbd0.net
K-3Ⅲ前まではエクストラシャープネスだと効果は高いが少し線が太く、ノイズも高感度に比例して出やすい諸刃の剣
ファインシャープネスはそこまでではないが効果は薄い

K-3ⅢになってファインシャープネスⅡは+4で運用してる
下げる理由ない

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b10-kVuH [153.242.26.1]):2023/04/05(水) 07:22:04.49 ID:xF3oHgz90.net
確かに35安のバランスの良さは特筆モンだ
カメラに装着した時の見た目のバランスがいいし重量バランスに優れている。
そして価格に対する描写は極めて高い次元でバランス。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b10-kVuH [153.242.26.1]):2023/04/05(水) 07:23:39.36 ID:xF3oHgz90.net
レンズスレに書き込むつもりが誤爆w

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-On3t [126.156.160.25]):2023/04/07(金) 18:22:43.08 ID:Jq2qFp6zr.net
K-30からK-3mark iiiに買い替えてしばらくタムロンの90mmとPENTAX50mmf2.8の単焦点使ってたんだけど先日55-300PLMを買って撮影したらパキッとした写りに感動した。
16-50PLMにも興味が湧いてきたんだけど似たような写りなんですかね?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa99-796i [106.146.111.240]):2023/04/07(金) 19:37:52.43 ID:jtK5lQHja.net
55-300plmがパキッとしてるなら、16-50plmはバキバキじゃないか?
55-300plmは、バランスが良い印象で、シャープすぎるという感じもないなあ・・・

50マクロは知らんが、タムキューは描写が甘いのではなくて、55-300plmとは性格が異なる。タムキューもボケが美しい高性能レンズだぞ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d78-y9uX [42.124.171.124]):2023/04/07(金) 19:56:47.32 ID:OmzUT2rL0.net
16-85はパキパキだよ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b10-kVuH [153.242.26.1]):2023/04/07(金) 20:10:16.22 ID:ph81jKAb0.net
開放からバキバキ過ぎんのも嫌だなぁ
やっぱFAリミがいい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd14-kVuH [218.227.71.21]):2023/04/07(金) 20:20:43.32 ID:rPlqsXNY0.net
FA三姉妹はほぼ77しか使わないな
屋内はDA14一択

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-On3t [60.99.246.201]):2023/04/07(金) 20:48:30.99 ID:yfTBgghm0.net
>>594
俺の文才がなくて申し訳ない
タムロン90は大好きで気に入っているよー
ただ、55-300PLMの写りが個人的には初めてで感動したから16-50はどうかなぁって思って

>>595
情報ありがとう
買ってみる!

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-On3t [60.99.246.201]):2023/04/07(金) 21:44:51.46 ID:yfTBgghm0.net
>>595
ごめん、ちゃんと読んでなかった
18-85か

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-On3t [60.99.246.201]):2023/04/07(金) 21:45:32.38 ID:yfTBgghm0.net
>>599
16-85だった...
恥ずかしい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-fT1g [106.73.63.225]):2023/04/07(金) 22:00:38.69 ID:xkbuIoZZ0.net
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/1644265716248621063?s=46&t=Cgs8wVADfJmE4CIqXAY_JA

モノクロ専用機のことかな?
(deleted an unsolicited ad)

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d35-iz60 [112.68.94.50]):2023/04/07(金) 22:18:29.48 ID:mz6PYRH30.net
☆16-50plmはバキバキだよ。
55-300は200mmくらいまではシャープだけどそれ以上だと少し甘くなる印象
でも値段、サイズ、重さ、描写のバランスがめちゃくちゃ良いからこれ持ち出してたら他のレンズ持って行ってても使わない事も多々あった。
一時期は☆16-50plmと55-300plmばかり使ってたなぁ。
最近はFAlimited3本とHD100mmマクロが常用だけど。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbb-icd+ [217.178.197.183]):2023/04/07(金) 22:42:37.67 ID:8jjgTXFy0.net
モノクロ専用機でボディは鮮やかなカラバリで出したら笑う。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5f1-PnDB [150.249.3.206]):2023/04/07(金) 23:41:43.14 ID:Qbdylawx0.net
>>602
16-50よりも最近は FAリミテッド3本とDFA100マクロということは、やはり画質求めるなら FAリミテッドということでしょうか
16-50も他のズームよりかはいくらかいいけど単焦点、とくに FAリミテッドと比較したら物足りないという

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-CPtP [60.99.246.201]):2023/04/08(土) 01:32:03.36 ID:f87/rGdS0.net
>>602
参考に16-50PLMよりもFAリミテッドの方を持ち歩くようになった理由を教えてもらえますか?
16-50PLMを買うべきか少しづつFAリミテッド揃えるべきか悩む

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 05:51:07.48 ID:K2p3Lo/TM.net
602だけど、16-50の写りが悪いなんて事はないと思う。
寧ろ個人的には解像感なんかはFAltdより良いと思ってます。
今でもガチで広角気味で撮りたいものがある時は必ず持ち出してるし。

ただ最近中望遠の画角で撮るのにハマってて、
保険的にもうちょっと広めの画角持っていくならデカ重の16-50よりFA31mmの方が持ち運びしやすいからって感じ。
43mmはsmcだけど個人的に思い入れがあって普段からボディキャップがわりにつけっぱなしになってます。

どっち先に買うかなら、個人的には16-50の方がおすすめかな?
k-3Ⅲ+16-50と55-300のplmセットはこれだけあれば大抵なんとかなるって感じ。
その後で気になるレンズが出来たら追加するのが正解と思ってる。

俺はこれで完全にレンズ沼にハマって最近はオールドレンズに手を出しはじめてしまった…

参考になれば良いけど、本当に個人の感想レベルです。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-Ay2p [153.242.26.1]):2023/04/08(土) 06:32:05.44 ID:nArAthvx0.net
スレ的にAPS-Cだから20-40って選択肢もあるけどな
16-50PLMと比べたら軽いし、写りはlimitedレンズそのもの
K-3Ⅲの正統なキットズームでもあるし相性は良い

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-sqBb [111.239.155.250]):2023/04/08(土) 07:36:52.02 ID:Qv+0kSAja.net
いまK-3?で撮影中。またデジタルプレビューで液晶画面に何も表示されなくなった。
まぁいいか、とシャッターを押しても画像は保存されないし。電源入れ直しても元に戻らんが、SDカードを入れ直したら復旧する。
修理に出しますが、いま気になってるので、心当たりある原因をご存知ですか💦

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-KJFV [133.106.204.22]):2023/04/08(土) 07:41:45.47 ID:K2p3Lo/TM.net
原因はわからないけど似たような症状になった時は
電池を抜いて電源オンオフ何回かしてから電池を入れ直したら復旧して今の所再現はしてないなあ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e514-Ay2p [218.227.130.132]):2023/04/08(土) 07:44:12.00 ID:s7BXpVdN0.net
財力あれば★16-50で良いけど、キツイと思ったら20-40か16-85
私はもちろん後者(K-3 IIIキットで買った20-40)
最近の★やHD DFAは高すぎて手が出ない

みんな馬鹿にすると思うけど、私はK-3 IIIで使うのでも18-55+50-200でも別に大きな不満ない
軽いし旅行やスナップだとこれでも十分だと思ってる
中古なら2本5000円くらいで買えるし、持ってても良いと思う

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e514-Ay2p [218.227.130.132]):2023/04/08(土) 07:50:11.04 ID:s7BXpVdN0.net
K-3 IIIで経験した不具合といえば、突然AFが効かなくなってシャッター切れなくなったことはあった
MFだとピント合わせられるけどやっぱりシャッター切れない
ただ電源入れ直すと必ず直る
3~4回あったかな?
買って四ヶ月だけど私の場合リコーイメージングストアアウトレットだから保証なし
修理出すと実費だから様子見中

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-CPtP [60.99.246.201]):2023/04/08(土) 08:11:16.37 ID:f87/rGdS0.net
>>606
ありがとうございます!
とても参考になりました

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bbb-/aea [217.178.82.140]):2023/04/08(土) 08:25:22.26 ID:FKmna81i0.net
★レンズが性能追求の現代型レンズ。limitedは官能性や小型性を追求したレンズと
pentaxは分けていると思うのだが。違うのか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-NIMk [133.159.151.37]):2023/04/08(土) 08:49:56.38 ID:1eMKMe0qM.net
>>608
けっこうSDが原因な事が多いと思いますよ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7c-Odwu [124.32.112.89]):2023/04/08(土) 09:03:52.43 ID:jwa3ONCo0.net
俺もSDだとおも
予備SDあることを祈る

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-nMYW [133.202.94.209]):2023/04/08(土) 09:33:46.34 ID:FHeJjmDqM.net
SDを抜いたら起動する時点でSDでしょ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4332-m4wX [133.206.35.32]):2023/04/08(土) 09:48:26.41 ID:8rMKbjvl0.net
>>608
>デジタルプレビュー
てもう一つ使いどころが分からないけどどう言う場合にお使いですか

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d01-zOA3 [36.240.102.4]):2023/04/08(土) 10:54:28.61 ID:x8G3kpZ90.net
>>608
wifiでスマホ連動してたりする?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdad-W60H [110.132.106.94]):2023/04/08(土) 11:00:23.38 ID:pO7Dv5Op0.net
>>リコーイメージングストアアウトレットだから保証なし

これまじ?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7d-9Wvd [124.154.117.51]):2023/04/08(土) 12:12:31.07 ID:MdUVMyFT0.net
アウトレットでも保証はあるよ
中古品と間違えてるのでは

621 :620 (ワッチョイ 9d7d-9Wvd [124.154.117.51]):2023/04/08(土) 12:17:57.96 ID:MdUVMyFT0.net
いや、保証があるのとないのがあるのか
スマソ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-CtLr [153.131.100.5]):2023/04/08(土) 12:19:33.62 ID:pcvd1zIF0.net
>>611
俺のもなる!電源切らなくても一回ライブビューにすると直るよ。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-OoMz [106.146.99.59]):2023/04/08(土) 12:25:27.13 ID:qolGOuvZa.net
>>617
撮影しないで絞りによる被写界震度の状況や
露出補正の効果を知るためだと思っているけれと
(テスト)撮影してレビューを見る方が手っ取り早い
というか、殆どの人がレビューで確認しているのと違うかな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-NIMk [113.144.53.59]):2023/04/08(土) 12:33:43.98 ID:hRj/O7PB0.net
608さんが安物のSDを使っているという意味ではないけど、やっぱりちゃんとしたSD使わないとけっこうトラブルの元になるよね。せっかく写真撮りに出かけて行って、撮れないとかあるいは撮った写真がパーとか、SDケチってそんなことになってもバカバカしいし

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-OoMz [106.146.99.59]):2023/04/08(土) 12:52:46.29 ID:qolGOuvZa.net
>>608
手持ちのSDカードは一枚だけ?
別のカードに変えて問題なければ
件のカードは棄てましょう

他のカードでも同じ症状がでるのなら
カメラの点検修理

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 15:53:58.17 ID:26J/7Msq0.net
PENTAXK-3Ⅲの高感度耐性と強力な手ぶれ補正
PURE rawがあればほんとフルサイズいらねー
というかそれ以上の高感度耐性
レンズはF2.8とか暗いレンズばかりだけどもう夜スナも余裕すぎないか

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-g5wy [106.146.113.15]):2023/04/08(土) 16:26:09.52 ID:6LfgQ166a.net
K-3III満足度高いよね。
最新のフルサイズは、拡大した時には差を感じるかもしれないが、オレはもうK-3IIIで十分満足。あとは、長く生産してくれることを願うのみ。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdf1-gT42 [150.249.3.206]):2023/04/08(土) 18:17:18.93 ID:26J/7Msq0.net
K-3Ⅲ持っちゃうと便利すぎ画質もK-1Ⅱと比較しても遜色ない
むしろ高感度は格上だしAFはじめあらゆる性能が上
完全に下剋上
モノとしても完成度はK-3Ⅲが上
もはやK-1Ⅱを触ることは無くなった

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-Ay2p [153.242.26.1]):2023/04/08(土) 19:37:38.21 ID:nArAthvx0.net
あと望むべくは8K対応のK-3かな?3500万画素以上のセンサーで

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b1-jxg9 [115.36.36.40]):2023/04/08(土) 20:06:16.64 ID:DjkW+13V0.net
K33持って桜撮ってたら今シーズンは随分と話しかけられた
写真好きからは、今時一眼レフのフラッグシップを使ってるだけで相当なガチ勢に見えるらしい
若い子が興味津々だったので試写させたら、ファインダーとシャッターフィールに感動したらしく、絶対買うと言ってて嬉しくなった

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbb-g5wy [217.178.81.126]):2023/04/08(土) 20:31:55.49 ID:rtu2UMLm0.net
K-3III、手にしなきゃ良さがわからないのに、店頭に置いてないという悲しさ・・・

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-9MoB [113.197.171.154]):2023/04/08(土) 21:15:11.61 ID:HwwzqpaO0.net
俺のK3iii、明らかにKPと違って動作不具合多い気がするんだよな…

3年保証で1回は修理出したけど

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-/aea [121.116.165.27]):2023/04/08(土) 21:21:04.70 ID:6Nqb8+Ef0.net
レンズスレ落ちたのか

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e514-Ay2p [218.227.130.132]):2023/04/08(土) 21:31:14.60 ID:s7BXpVdN0.net
>>633
え?あるよ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676372900/

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-7vqw [153.170.198.137]):2023/04/09(日) 03:45:02.40 ID:+L5ZpaBi0.net
K-3IIもそうだけどK-3IIIでも時々AF効かなくなったりシャッター切れなかったり
ボタン類が動作しなくなったりは時々ある
SDカードを抜き挿ししたあとSD読めませんみたいなエラーもある
SDカードはPCのSDフォーマッタでチェックしても問題ない
もう一度挿せば認識する
以前修理に出したが再現せずだったので放ったまま
ちなみにSDはSAMSUNGの128GBを2枚挿してる

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbb-g5wy [217.178.81.126]):2023/04/09(日) 06:55:51.73 ID:ahdwPkpC0.net
俺のK-3IIIはノントラブルだ。
メモリーカードはサンディスクを使用。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e514-Ay2p [218.227.131.57]):2023/04/09(日) 07:26:11.81 ID:PRxn4eBC0.net
AF効かなくなる不具合はサムスンEVO PlasでもサンディスクExtremeでもバッファローの青いやつでもなるからSDは関係ないと思う
全部同一銘柄二枚挿しで

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7b-veMn [222.12.179.41]):2023/04/09(日) 07:33:09.56 ID:KfBqydYX0.net
AF効かなくなるのは修理に出したらマウントの接点不良だったことある。汚れとかじゃなくて、ピンが下がってたらしい。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e514-Ay2p [218.227.131.57]):2023/04/09(日) 07:44:03.94 ID:PRxn4eBC0.net
>>638
私のは電源入れ直せば直るから物理的な原因じゃないと思う

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-/Qlp [27.81.117.27]):2023/04/09(日) 09:29:31.62 ID:ReDtf/YR0.net
俺もあるわ。星撮ってる時にリモコンレリーズ挿した状態で動作が怪しくなった。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d48-/aea [118.0.18.78]):2023/04/09(日) 10:34:39.81 ID:vOS8nm1I0.net
mk3の顔優先AEってマニュアルレンズでも機能しますか?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdf1-gT42 [150.249.3.206]):2023/04/09(日) 10:38:26.32 ID:67p2yrJr0.net
mk3の画質がどのミラーレスよりも、また下手なレンズと組み合わせたフルサイズミラーレスよりも良すぎてどうしようか

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-CPtP [60.99.246.201]):2023/04/09(日) 11:38:57.50 ID:1m/2Dekh0.net
自分のK-3ⅲは時々測距点が動かなくなるときがあるシャッターボタン半押しするとレバー操作した所に急に動く

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 18:11:02.14 ID:cTsNiGq00.net
>>608
本人です。とりあえずピックアップサービスで修理に出すことになりました。
皆さんの書き込みを見ているとどうもSDカードっぽい感じですが、今まで異なった銘柄のSDカードでも同様の現象が起きたんですよね。
そのほかのご意見でも電源を入れ直したりとか、トラブルに関して対応されている様子がわかりました。
20数万もするカメラになぜトラブルが発生するのか、発生したとしてもマニュアルに乗っていない対応で元に戻るのか、
今までK70がトラブルとは全くむえんだっただけに、なんだか納得できない思いですね。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 18:57:25.83 ID:PRxn4eBC0.net
同じ不具合自分のK-3 IIIだけじゃないってのが分かっただけでも良かった
この先ファームで直せそうにも思うけどね
それにはみんなでメーカー送りしたほうが良いのかも
リコーイメージングスクエア大阪がなくなったのが痛い
相談しようにも東京までは遠すぎておいそれと行けないし

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 19:14:05.45 ID:M6e3siYUr.net
オレは買ってすぐに露出のバラつきがあって、スクエアに預けてみたら、特定のカスタムの組み合わせでトラブルが起こることが判明。その後、ファームで改善された。
ファームで細かな不具合の修正がされていることがあるから、ファームは最新にあげた方がいいけど、上げたら解消するトラブルもあるかもよ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 20:42:59.41 ID:nWJavSYlM.net
>>644
高けりゃ壊れんって決めつけられてもメーカー困るな。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-Ay2p [153.242.26.1]):2023/04/09(日) 22:19:35.13 ID:aXvn475z0.net
高い程、複雑で不具合の要因は多くなるだろ
特にコストや開発期間に制限がある家電では

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-sqBb [111.239.155.250]):2023/04/09(日) 23:46:36.24 ID:K2GDDSHca.net
>>645
日曜日は休みだから気をつけて。
当然日曜日もやってるだろうと思い込んで、四ツ谷へ行ったけど…。
アクセスのページに定休日が書いてあったわ😂

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 07:09:46.61 ID:qEgoAxpSr.net
今の工業製品は、機構も内部のプログラムも複雑そう・・・
前に乗っていたクルマも、走りのメカニズムの異常はなかったけれど、ナビ関係の電装品などiPhoneを機種変したらトラブるようになった。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 07:20:32.67 ID:6vuTmvIb0.net
日本はシステム開発は弱いからね
そこにコストをかけないし社外に委託してたりする
で、問題解決に時間がかかる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 08:07:38.98 ID:GFozFOIoa.net
18ヶ月使ってフリーズ電池抜き解決は3回くらい
連写暴走寸止めっぽいの(2-3カット)もそんなもんで気にするレベルではない

見えない測距点は使う度毎回、こっちの方が遥かに問題かど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.238.107]):2023/04/10(月) 09:38:22.39 ID:8UFR5ocwp.net
13日は15分未満か
まだ具体的な発売日とか仕様も決まってないのかもね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6baa-PwOc [153.183.27.165]):2023/04/10(月) 12:15:46.28 ID:3OjMsvJP0.net
またクラファンでしょうな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.248.201]):2023/04/10(月) 13:11:45.64 ID:g6r0oZRdp.net
K-3ⅢてせっかくいいAF積んでるのに
ネットで散見される作品は
花とか旅行先のスナップばかりだな
鳥と飛翔やモータースポーツのドリフト、激しいスポーツといったダイナミックな被写体がない

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-z1VG [218.47.242.141]):2023/04/10(月) 13:18:19.84 ID:QR0+jBsI0.net
動きのある対象メインの人は他社を選ぶ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-nMYW [133.202.93.207]):2023/04/10(月) 13:47:30.67 ID:32f6gKRaM.net
>>655
飛行機と書かないのは流石ですねw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6314-Ay2p [221.170.147.116]):2023/04/10(月) 14:55:57.83 ID:bLI5VoIR0.net
私も動体全く撮らないよ
鳥もレースもスポーツも全く興味ないし
こればかりは個人の嗜好だから仕方ないじゃん

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-OoMz [106.146.93.88]):2023/04/10(月) 15:13:38.20 ID:cqjAAzMoa.net
>>655
適材適所

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-g5wy [126.212.249.255]):2023/04/10(月) 16:42:05.26 ID:GfmckKjpr.net
みんな、オレがK-3IIIで撮った動きものショットをまだ見ていないようだな・・・

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe1-NIMk [202.214.167.239]):2023/04/10(月) 16:59:26.07 ID:qddyU1g0M.net
見せてくれ!いや、マジな話で
見たい!

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-REUy [133.106.162.40]):2023/04/10(月) 19:26:02.46 ID:QDp3zV+/M.net
まず、ロードマップから望遠ズームを追い出してください。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c578-rq54 [42.124.171.124]):2023/04/10(月) 22:07:29.29 ID:z7ddy4X60.net
動画機能を省略してください

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-zTO3 [49.98.251.57]):2023/04/10(月) 22:12:46.32 ID:CeXtTQL4d.net
>>661

660じゃないけど
https://i.imgur.com/BtXa7U2.jpg

画像アップって、これで良かったっけ?

ちなみに、岡山国際Super GT Test
レンズは、150-450で、ss1/80

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.250.53]):2023/04/10(月) 22:15:27.02 ID:YSnv4Qwcp.net
うまか
手ぶれ補正流し撮りモード?
レンズは5656,150-450,55-300PLMやろか
これくらいしかPENTAXで速いレンズない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-zTO3 [49.98.251.57]):2023/04/10(月) 22:19:47.19 ID:CeXtTQL4d.net
>>665
サンクス

150-450 手ぶれ補正流し撮りモード 一脚使用です。

まぁ、何百枚に一枚くらいは、こういうの撮れます!

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d1f-nMYW [60.237.38.158]):2023/04/10(月) 22:31:36.99 ID:ewAQaDgq0.net
>>655
dcろだにまだ残ってたから貼っとくね!

http://2ch-dc.net/v9/src/1668504906600.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1671713914339.jpg

全部K-3IIIに55-300PLMの組み合わせ。
JPEG撮って出しを1/2リサイズ。

コレがあるから飛行機と書いて無いんだよねw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d1f-nMYW [60.237.38.158]):2023/04/10(月) 22:36:59.49 ID:ewAQaDgq0.net
>>666
イイね!
流しの難しさはやってみないと分からないんだよね〜。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-zTO3 [49.98.251.57]):2023/04/10(月) 22:37:40.35 ID:CeXtTQL4d.net
調子にのって、もう一枚!


https://i.imgur.com/BSDlFEJ.jpg

これは、18-135で、ss1/100

岡山初で、55-300PLM持っていかなかった。

来週は、持って行く。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c578-rq54 [42.124.171.124]):2023/04/10(月) 22:48:37.25 ID:z7ddy4X60.net
前後に動かないもの
決まったコースを走るもの

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-zTO3 [49.98.251.57]):2023/04/10(月) 23:33:15.33 ID:CeXtTQL4d.net
>>670

> 前後に動かないもの
> 決まったコースを走るもの

↑だったら、PENTAXでも余裕〜!

他の被写体は、知らんけど!

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c578-rq54 [42.124.171.124]):2023/04/11(火) 00:34:57.04 ID:fidiX5L50.net
動体予測とか、便利なものは人を退化させるからね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbb-g5wy [217.178.81.126]):2023/04/11(火) 05:36:42.52 ID:7aXtDq020.net
>>665
55-300plmは持っているので爆速なのは知っているが、150-450も爆速なの?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e314-Ay2p [219.107.92.202]):2023/04/11(火) 06:55:36.34 ID:aE+cGW4G0.net
ホント男の子は車や飛行機好きだなあ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 08:16:21.88 ID:dsYfs4xW0.net
爆速ってほどじゃないけど
設定したピント位置に強制的に引き戻すボタンがあるから
他のレンズでよくあるオーバインフにスッポ抜けて戻って来ない現象から簡単に復帰できる

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d1f-nMYW [60.237.38.158]):2023/04/11(火) 11:16:59.62 ID:ue0n9le+0.net
>>672
そもそも予測が外れる事もあり得るからね。

確かに初代K-3からIIIに替えてAFの歩留まりが格段に良くなったのですげー楽にはなった。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-HRUm [1.75.239.118]):2023/04/11(火) 12:38:37.52 ID:K5ali7Y9d.net
K-r、KPと使ってきてK-3IIIは楽に撮れるね

ttps://imgur.com/5A4wiJM.jpg
ttps://imgur.com/nFHev75.jpg
ttps://imgur.com/YoKzSwQ.jpg
ttps://imgur.com/qp4jBIu.jpg

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM99-Odwu [36.11.228.145]):2023/04/11(火) 15:11:08.20 ID:hS62oRVwM.net
すごいなあ
オラはk-1だけど公園でストライダーを乗り回す子供ですら流し撮りできないよ
手ブラ補正モードは切ってるんだけどね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 18:48:19.01 ID:fidiX5L50.net
結局ウデの差だよね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 20:56:13.93 ID:jss8cPi8M.net
>>679
そうだね。
何使っても下手くそな写真しか撮れない南禅寺ってのを見ると実感する。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 23:15:13.74 ID:arj0mIvCM.net
PENTAX K-3 Mark III Monochrome
発売予定日:2023年4月28日

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 23:50:47.73 ID:voNrQmA+0.net
値段は?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/12(水) 00:09:09.21 ID:QJrRCvHf0.net
L型プレート買ってみようかと思っていますが、おすすめはありますか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3c5-XXwl [219.98.181.133]):2023/04/12(水) 05:44:44.06 ID:NRoHW6590.net
>>681
いつもリーク乙。でもこの調子だとやっぱりK-1Ⅲって無理なのかな。あと発売できそうなのは弾はK-3ⅢのJリミくらいか、、

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-g5wy [126.255.115.176]):2023/04/12(水) 07:32:17.94 ID:FegvwkCHr.net
K-1IIIを発売したら、K-1IIより価格が上がり、ますます売れなくなる。
少しでも価格を抑えるため、K-70からKFのような焼き直しモデルチェンジになるのではと予想

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e314-Ay2p [219.107.99.117]):2023/04/12(水) 07:40:11.45 ID:ZMwijxpQ0.net
皆さんは白黒K-3 III買うんですか?
私はこんなの買うくらいなら通常のK-3 III色違いでサブに買います

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdf1-gT42 [150.249.3.206]):2023/04/12(水) 08:18:45.71 ID:1ImjB4vx0.net
>>


PENTAXからしたらわずかな利益出ればいいのでたくさん売ろうなんて毛頭ない
欲しい人、アンケート結果からだいたい数十から数百だろう
プレミアム価格だと思うよ高いと思う
でも同じ時期に出すライカモノクロームと比べたらえらく安く感じるw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-0QpK [133.106.33.34]):2023/04/12(水) 08:25:18.24 ID:5WT9RoNgM.net
普段からモノクロフィルムメインの人のデジタル化か、
金が余って仕方ない人とかしか、わざわざ買わんような。
いや、リミテッド専用で良いからファームで追加しろよそんなもん。

SIGMAにセンサー分けてもらってんとか言い出したら、
かなり欲しがるだろうが。(挙げ句、結局買わない)

昔、AGFAもモノクロコンデジ出すとか言い出して結局出さなかったような。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-OoMz [106.146.52.104]):2023/04/12(水) 08:39:42.12 ID:JlGIpGuma.net
基本のファーム磨いてくれよ、、、

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.251.85]):2023/04/12(水) 09:00:29.75 ID:zsNK7u6Gp.net
>>688
カラーフィルター外して本来の解像出すものだからファームレベルでは無理

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-3XMl [106.133.21.40]):2023/04/12(水) 09:25:59.51 ID:TH8IthH+a.net
今月末発売ということは、Jetblackのようなクラファンはもうやらないということか。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-7nZV [153.242.26.1]):2023/04/12(水) 09:40:18.39 ID:5lBLKaqC0.net
マジ、やるのか?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMab-nsd2 [133.106.78.53]):2023/04/12(水) 09:51:41.45 ID:o0iZLCkQM.net
>>681
製品画像
https://drive.google.com/drive/folders/1DWbK5IpZ13-gCEO4D75FQa_Zb9vA6CU-?usp=share_link

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-9Wvd [111.239.171.130]):2023/04/12(水) 10:27:29.13 ID:SakwbpgAa.net
>>693
あたりまえやが外装デザインは殆ど変わって無いね
JBっぽい漆黒にしてくるんだと思ってた
カスタムイメージの画像がトーンカーブになってるの興味深い

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-HSOS [133.202.94.244]):2023/04/12(水) 13:17:41.98 ID:23PuGF0hM.net
>>688
何もわかってなくてかわいいw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-EQXg [1.75.224.7]):2023/04/12(水) 13:19:49.01 ID:aSqZyPqEd.net
あとは価格がどうなるか?
以前のアンケートでは35万円という数字が挙げられてたみたいだけど、果たして

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-FDE8 [133.106.200.124]):2023/04/12(水) 14:41:55.79 ID:pSTCnNe9M.net
35万円じゃないの。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-g5wy [126.255.115.176]):2023/04/12(水) 14:50:37.54 ID:FegvwkCHr.net
新品のK-3IIIが2台買えてしまう価格・・・

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.244.85]):2023/04/12(水) 16:29:23.45 ID:ILnzZcEtp.net
ネガフイルムのような絵作りしたいのだけど
カスタムイメージは里びで、カラーマイナス、ホワイトバランス雲天、周辺減光あり、くらいにしてもちょいイメージ違う
ボディ内現像だけではフイルムぽいのはむり?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd03-5xw/ [49.98.141.211]):2023/04/12(水) 17:35:54.63 ID:bwUuMy0Xd.net
>>699
明確にどのフィルムってのがないとゴールに辿り着けない気がするが。
あとはシアン足すとかマゼンダ足すとかそういうのとか。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c368-NkqH [101.142.168.73]):2023/04/12(水) 22:00:52.84 ID:9jUpa25V0.net
今時の125ccのバイクでも40万する時代に、35万とは安いな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37f-z1VG [125.30.31.123]):2023/04/12(水) 23:10:59.63 ID:j49DJXET0.net
とはいえ、R7、OM-1は勿論、Z7II、R6MarkII辺りも買えるからなぁ。ちょっと考えちゃうよなぁ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-9Wvd [111.239.168.135]):2023/04/13(木) 09:02:25.84 ID:WfooakX3a.net
35万じゃないみたいよ、八百富だと28万円で出すんじゃない?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.226.193]):2023/04/13(木) 09:14:37.44 ID:p8gvlZBPp.net
28万くらいなら
☆11-18と☆16-50PLM買ってレンズ充実させるか悩みます

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6baa-PwOc [153.183.27.165]):2023/04/13(木) 10:01:56.72 ID:1KuqS9hW0.net
発表されたね
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/feature/index.html

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-9Wvd [111.239.168.135]):2023/04/13(木) 10:27:58.95 ID:WfooakX3a.net
>>705
本製品は数量限定品ではありませんが、、一度に製造できる台数が限られるため、お届けまでにかなり時間がかかる

てっきり限定品とばかり思ってた。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37f-z1VG [125.30.31.123]):2023/04/13(木) 10:59:58.14 ID:iwShUPOi0.net
プレミアムキット下取りで予約した!

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-WR3L [150.66.70.188]):2023/04/13(木) 11:17:32.17 ID:LjQ+TBKXM.net
発想が尖っててイイね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-zTO3 [126.182.97.33]):2023/04/13(木) 11:19:31.38 ID:OV7zShLzp.net
特殊用途向きやね。それこそ鑑識や学術

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eda5-Rzwh [222.6.106.35]):2023/04/13(木) 11:23:19.24 ID:2zTbFBVD0.net
これKFでやった方が良かったんでないかな……
高度なAFや耐候性が要求される使い方を想像しづらい
むしろこれを使うなら、バリアングル液晶でライブビューできたら、と思ってしまう

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7c-Odwu [124.32.112.89]):2023/04/13(木) 11:29:13.75 ID:Ak3zDSir0.net
買おうと思ったらもう在庫切れやねん

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-nl8n [106.146.111.18]):2023/04/13(木) 11:30:26.33 ID:R2GlrKDBa.net
安物買う層にはモノクロは売れんやろね

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5LFU [106.129.183.228]):2023/04/13(木) 11:31:58.03 ID:NSV9zx1Va.net
>>705
これはつまりモノクロFOVEON状態ってことか

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-z1VG [218.47.242.141]):2023/04/13(木) 11:34:59.15 ID:y1AYDflM0.net
ライカに比べれば格安
画質比べ楽しみ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-FoaH [106.146.9.102]):2023/04/13(木) 11:35:49.20 ID:/N5TWxTma.net
https://photohito.com/user/photo/92954/

この人も更新ないから他行ったかもだけどまたペンタ
帰るかな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-nl8n [106.146.111.18]):2023/04/13(木) 11:37:05.36 ID:R2GlrKDBa.net
在庫切れて
用意したのは100台ぐらいか

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5LFU [106.129.155.7]):2023/04/13(木) 11:37:46.84 ID:+Xft3eTYa.net
えっ瞬殺なの

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-QZiB [106.73.63.225]):2023/04/13(木) 11:40:41.30 ID:nKVy3PkX0.net
あー、遅かったか...

仕方ないから量販店の方で予約するわ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 11:45:01.99 ID:o8D8zIgH0.net
ほぼ受注生産なんだろうな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-QZiB [106.73.63.225]):2023/04/13(木) 11:49:31.01 ID:nKVy3PkX0.net
もしかして意外なヒット商品になったりするのだろうか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-kmGw [1.75.210.164]):2023/04/13(木) 12:00:13.51 ID:1fhvq/ZPd.net
まさかの受注停止。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5LFU [106.129.69.108]):2023/04/13(木) 12:01:39.41 ID:k8n/Kfbaa.net
普通ので撮って現像でモノクロ化すればいいじゃん、
では無かったところがデカいかも
ベイヤー機より写りが鮮鋭ってのにカメラマニアはやられる

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8515-Ay2p [202.76.206.32]):2023/04/13(木) 12:20:20.56 ID:pRi8h5RK0.net
予想を超える受注テンプレはよ !

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.232.149]):2023/04/13(木) 12:22:57.84 ID:gN20YMbyp.net
瞬殺だったな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6baa-PwOc [153.183.27.165]):2023/04/13(木) 12:24:41.58 ID:1KuqS9hW0.net
テンプレ
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/1646341382288850945?s=46&t=ETOtVeaXxbxEKmc8mwij2A
(deleted an unsolicited ad)

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.232.149]):2023/04/13(木) 12:27:09.24 ID:gN20YMbyp.net
しかし今日の動画何喋るのだろう?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-6LKx [133.159.150.12]):2023/04/13(木) 12:30:59.15 ID:fJMKll5lM.net
まさかの転売屋買い占めではないよね。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-XXwl [133.9.37.227]):2023/04/13(木) 12:31:50.75 ID:r8ySO3aRM.net
>>726
あー、とりあえず瞬殺です、って言う宣伝文句が欲しかった作戦かな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5LFU [106.129.68.227]):2023/04/13(木) 12:54:38.48 ID:mmQFKwXva.net
>>725
想定を大幅…
ニコンでも見たことのないセリフw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-A0/F [220.96.84.133]):2023/04/13(木) 13:00:05.16 ID:kq+xtUjW0.net
想定月販10台のところ15台受注したってところか

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3f9-CJ+5 [125.30.212.87]):2023/04/13(木) 13:24:17.94 ID:1ZqVGd1R0.net
フルサイズで行けばよかったのに・・・

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.243.167]):2023/04/13(木) 13:27:25.96 ID:2BwymqJ8p.net
確かにね
K-1Ⅱモノクロームで良かったような

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/13(木) 13:37:04.02 ID:rHRsMfS4H.net
通常版+2000ドルは破格すぎないか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 13:38:09.38 ID:o8D8zIgH0.net
それだとセンサーをGRモノクロームに使いまわせない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/13(木) 13:43:48.98 ID:rHRsMfS4H.net
200ドルの間違いだった
+2000ドルじゃほぼ倍だ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8515-Ay2p [202.76.206.32]):2023/04/13(木) 14:12:27.84 ID:pRi8h5RK0.net
あぁGRモノクロームなら飛び付く人多いだろうね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3f9-CJ+5 [125.30.212.87]):2023/04/13(木) 14:15:09.17 ID:1ZqVGd1R0.net
ソニーが外周からいきなりモノクロを出して来そうな予感がしてならん
商品って弱小メーカーに先行販売してもらって大手は後発するしきたりってきいたけど

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-BCWi [106.130.41.138 [上級国民]]):2023/04/13(木) 14:21:24.41 ID:dGFGkQ14a.net
作例でも差が分かるし、さらに詰めていけばよいものになりそう
フィルム世代の残党など、メーカーとは関係なく食指が動くユーザーが相当数いると思われ、サブ機として入り込めたらよいな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 14:42:12.93 ID:o8D8zIgH0.net
GRモノクロームならサブ機として買いやすいね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDc3-Ik1p [1.72.23.85]):2023/04/13(木) 14:57:17.91 ID:eL9OuyAND.net
完売ってさ、下請け企業の協力なんじゃね
自分の会社も、Tクルマが新車出すと黙って交換になる

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/13(木) 14:58:48.52 ID:rHRsMfS4H.net
GRだと価格の上乗せ分が割合的に大きくなりすぎるんだろう
元がお高めのK-3iiiだから割安感がある

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDc3-Ik1p [1.72.23.85]):2023/04/13(木) 15:14:31.90 ID:eL9OuyAND.net
猫も杓子もモノクロ専用カメラの流行が始まるのかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3f0-znJR [61.115.96.118]):2023/04/13(木) 15:14:45.79 ID:tipOh3ej0.net
Pentaxの目的は、
モノクロームよりモノクロームベースのIRを売ることだったりして。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDc3-Ik1p [1.72.23.85]):2023/04/13(木) 15:21:02.21 ID:eL9OuyAND.net
一応、初号機として歴史に名を刻んだな PENTAX

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8515-Ay2p [202.76.206.32]):2023/04/13(木) 15:28:52.98 ID:pRi8h5RK0.net
モノクロ専用機てライカM10系とQ2Mの他に何かあったっけ?
専用じゃないけどSIGMAのFoveon機のモノクロが評価高かったような・・・

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-0QpK [133.106.196.247]):2023/04/13(木) 15:30:39.32 ID:jFMxYpBrM.net
>>737
RX1とか出してた頃ならあったかもしれんが、SONYもそんな売れんもん出す余裕はないだろ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/13(木) 15:49:40.87 ID:rHRsMfS4H.net
ジョンソンフィルターを別売りすれば後からソフトでカラー合成できるようになるな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-nYJl [133.159.153.200]):2023/04/13(木) 16:16:37.58 ID:+6hYRJnxM.net
>>745
1994年にコダックが出したDCS420m(ニコンF90ベース)がモノクロ専用デジカメの最初かなあ
コダックはこの他にもDCS660mとかDCS760m(ニコンF5ベース)も出してた

現行機種でライカ以外だと、フェーズワンが1億5000万画素のモノクロ専用デジバックを出してますね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-QZiB [106.73.63.225]):2023/04/13(木) 17:02:01.02 ID:nKVy3PkX0.net
三色分解写真用に昔買ったフィルター、どこかに保管してあるはずなんだけど見つからない...orz

新品はもう売ってないんだよなぁ、アレ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-/Qlp [27.81.117.27]):2023/04/13(木) 17:16:34.10 ID:8fe8sAiL0.net
考え直した。モノクロ案外いいかもね。バリエーションの多さは魅力に繋がるし、この場合それが功を奏すかどうか。
とりあえず格好良いし、現在の時点でこんな変な事するのPENTAXくらいしか無い訳だし、あと売れ筋のGRの前に試験機としてPENTAX機使うのも流れとしちゃ中々良い。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-g5wy [126.212.166.87]):2023/04/13(木) 18:11:24.21 ID:6mAIueQAr.net
モノクロ専用なら買えないなあと思っていたが、即完売で受注停止となると、俄然欲しくなってしまう不思議・・・

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b14-Ay2p [119.241.72.93]):2023/04/13(木) 18:32:47.45 ID:AG0Cs2lR0.net
こんなに欲しい人が居て驚いた
なんでこんな高いの欲しいの?
わけわからん

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-nl8n [106.146.77.225]):2023/04/13(木) 18:50:58.90 ID:cktD6iGHa.net
只なら欲しいだけ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad01-2c8t [126.59.31.60 [上級国民]]):2023/04/13(木) 18:52:44.39 ID:wTEpIX6d0.net
この値段で高いは悲しくなるから・・・やめて

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-0QpK [133.106.196.67]):2023/04/13(木) 18:59:07.23 ID:bTBnRGUPM.net
ペンタお得意の毛散々の限定色違いの在庫処分で今回偶々付加価値でセンサー変えただけでしょ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b1-Ay2p [115.36.47.69]):2023/04/13(木) 19:08:23.46 ID:XNt6TgXs0.net
モノクロームのバリエーション出すことで、K-3IIIのラインの維持が少しでも長くできるなら歓迎じゃん

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-7vqw [153.170.198.137]):2023/04/13(木) 19:13:29.13 ID:BoXuEbkm0.net
どうせ買わないしどうでもいいか

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-HUJz [153.234.44.95]):2023/04/13(木) 19:24:10.91 ID:Tr2FBk3IM.net
要らね デジタルの意味が無いだろ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp19-gT42 [126.233.236.125]):2023/04/13(木) 19:28:17.08 ID:pcar4Hxtp.net
K-3Ⅲ、今日の動画でモノクロ以外にサプライズあるか?今までの情報だけならわざわざ動画で、、なんてことないやね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-t47b [106.133.47.4]):2023/04/13(木) 19:38:36.65 ID:8splRQFya.net
言われるまで気づかなかったんだけど
ファインダーから覗いた景色はカラーらしいぞ
あたりまえの話なんだけど混乱する、

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 455f-/aea [106.73.33.161]):2023/04/13(木) 19:46:15.10 ID:L1VxlmT/0.net
>>760
混乱する要素あるのか…?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 19:50:19.71 ID:o8D8zIgH0.net
ライブビュー撮影はモノクロだよな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-g5wy [126.212.166.87]):2023/04/13(木) 19:50:40.92 ID:6mAIueQAr.net
>>760
そ、それは知らなかった・・・
((((;゚Д゚)))))))

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-BCWi [106.130.127.77 [上級国民]]):2023/04/13(木) 19:53:09.31 ID:hIkhbiBaa.net
>>760
モノクロフィルム撮影と同じ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 19:54:11.57 ID:o8D8zIgH0.net
まさかヘンテコレンズとはファインダーに白黒の景色が映るレンズだったりして

そんなの無理か

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-OCUl [126.236.159.175]):2023/04/13(木) 19:56:07.62 ID:Ea/Gjf51r.net
ネタニマジレスカコワルイ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b2-Ay2p [210.150.103.124]):2023/04/13(木) 20:06:58.90 ID:kH0qozHx0.net
>>745
Foveonのモノクロは3層RGBから専用にモノクロ処理するので、オレンジフィルターとか
色々再現できて草
正直、良くできてますよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b2-Ay2p [210.150.103.124]):2023/04/13(木) 20:08:19.64 ID:kH0qozHx0.net
>>758
むしろベイヤー処理をしない純粋なモノクロセンサー機がLICAと違って
廉価で買えるという所が素晴らしいのですが

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b14-Ay2p [119.241.72.93]):2023/04/13(木) 20:13:54.22 ID:AG0Cs2lR0.net
これを廉価って感覚がわからん
皆さんそんなに資産家なの?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-Ay2p [153.242.26.1]):2023/04/13(木) 20:15:04.42 ID:hdM9Xd5q0.net
ひとつ気になるんだが、このモノクロームモデルってリアレゾあるのか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6baa-PwOc [153.183.27.165]):2023/04/13(木) 20:18:51.30 ID:1KuqS9hW0.net
ないやろ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-d6Hz [114.48.227.85]):2023/04/13(木) 20:19:02.48 ID:afqyZBsq0.net
>>769
ライカのモノクロ機の価格と比較してでしょ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b1-Ay2p [115.36.47.69]):2023/04/13(木) 20:22:27.80 ID:XNt6TgXs0.net
>>770
原理的に要らないやろ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd10-/aea [180.59.75.8]):2023/04/13(木) 20:24:55.43 ID:hbD1dcSY0.net
>>769
K-33の価格発表で色々あったのが懐かしく感じるな
よく訓練された信者しか残ってないって事だろw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c578-rq54 [42.124.171.124]):2023/04/13(木) 20:45:42.08 ID:ZjTpISHa0.net
言われるまで気づかなかったんだけど
ファインダーから覗いた景色もモノクロらしいぞ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-t47b [106.133.44.146]):2023/04/13(木) 20:47:25.99 ID:QyTGDGSia.net
>>775
そうなの??

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-g5wy [126.212.166.87]):2023/04/13(木) 20:53:09.66 ID:6mAIueQAr.net
それは大発明!スゲー

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b10-Ay2p [153.242.26.1]):2023/04/13(木) 21:30:35.61 ID:hdM9Xd5q0.net
>>771
>>773
そうなのか


しかし、K-3ⅢモノクロームにFA43とかFA77は似合うだろうな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bbb-Rzwh [217.178.197.183]):2023/04/13(木) 21:31:20.93 ID:OYcQFkPl0.net
やはり本命はGRモノクロームだと思うわ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad01-zOA3 [126.126.143.30]):2023/04/13(木) 21:46:14.38 ID:LaD/KiG60.net
GRも良いけど、レンズ交換出来る眼レフってとこがそそられる。古いレンズ着けて遊びたい。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 22:01:20.32 ID:o8D8zIgH0.net
GRモノクロームは魅力的だけど、仮に20万したらそれでも買うだろうか

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43d0-znJR [133.175.181.11]):2023/04/13(木) 22:17:20.08 ID:qPgJc4h30.net
よく考えたらベイヤーセンサーって受光した光の1/3をカラーフィルターで捨ててるんだよなぁ…

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-bU12 [113.197.147.208]):2023/04/13(木) 22:27:23.53 ID:I2yRVhhN0.net
>>775
どうやってw

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37f-z1VG [125.30.31.123]):2023/04/13(木) 22:36:48.61 ID:iwShUPOi0.net
>>782
ISO200からになってるね。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c368-NkqH [101.142.168.73]):2023/04/13(木) 22:49:26.14 ID:rU0W+Fs00.net
動画も撮れるのか?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdad-zTO3 [110.133.72.115]):2023/04/13(木) 22:53:07.92 ID:+n4C5a/n0.net
本当の写真に色なんかいらない。カラーはお子ちゃま向きのお菓子的な世界観
そう考えるとファインダー像の時点からモノクロームの世界を実現できるミラーレスの方が優秀なんだよな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdf1-gT42 [150.249.3.206]):2023/04/13(木) 22:54:50.75 ID:Nhdhh/m40.net
K-3Ⅲモノクローム欲しい、けど
今までK-3Ⅲでモノクロ縛りしたことなかったし、そこまでモノクロ好きか自分?と自問自答

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/13(木) 22:57:08.50 ID:rHRsMfS4H.net
>>785
Foveonと変わらないじゃんと思ったけど動画できるのかよ!欲しい!って言ってる奴twitterで見かけた

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c578-rq54 [42.124.171.124]):2023/04/13(木) 23:03:28.99 ID:ZjTpISHa0.net
ISO AUTO / 200〜1,600,000
戦闘力スゲーな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c578-rq54 [42.124.171.124]):2023/04/13(木) 23:04:10.72 ID:ZjTpISHa0.net
>>785
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/spec/
動画あるな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-BCWi [61.22.180.150 [上級国民]]):2023/04/13(木) 23:06:21.90 ID:+TUpNeBO0.net
自分が使わなくても売れてペンタに利益が出てくれれば恩恵にあずかれる

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bbb-Rzwh [217.178.197.183]):2023/04/13(木) 23:12:39.72 ID:OYcQFkPl0.net
モノクロ好きな人結構いるのね。
今日のイベント動画みてモノクロ綺麗だなと思ったけどモノクロってなんか寂しげだし、
ペンタは緑が綺麗なのが美点だと思ってるからやっぱり手が出ない。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdf1-gT42 [150.249.3.206]):2023/04/13(木) 23:16:28.04 ID:Nhdhh/m40.net
そうなんだよ
モノクロて自己満なのかなぁ
人の撮ったモノクロでいいなというのがいまいち
森山大道さんのは確かに力強くていいなと思うけどあんな凄いの撮れるの森山さんだけでしょ
一般の人はカラー写真の方がみたいと思うのだけど

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d01-baO2 [60.114.136.169]):2023/04/13(木) 23:32:23.52 ID:iVp1L5Ev0.net
>>706
部材として頼んだカラーフィルターなしCMOSを使い切れるほど売れないだろう、という敗北宣言にしか見えない…

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/13(木) 23:52:12.37 ID:o8D8zIgH0.net
モノクロは大好きだしよく撮るんだけど、ちょっとの解像度の違いだけでほぼ同じ写真がカラーセンサーのモノクロモードで撮れてしまうのがつらいところ。

モノクロを買うかではなく、この解像度の違いを買うかだから厳しい。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/14(金) 00:00:11.53 ID:R/v903AMH.net
>>793
白黒で風景とか自然とか撮ってもしゃーねーよな、と思いつつトライXでパシャパシャやって現像から上がってくると
何枚かハッとするのがあったりするからまんざら捨てたもんでもない気がする
でもインスタに出すとやっぱりカラーのほうが人気かなあ

あとフィルムの場合、モノクロはやろうと思えば現像まで自分でコントロールできるというのが大きいんだと思う

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-ic/Q [111.239.176.185]):2023/04/14(金) 00:03:23.81 ID:VEIZXbl4a.net
今回のライブの最後に出てきた作例がいずれも素晴らしいな
まじで欲しくなった

>>795
ちょっとの解像度の違いとしか感じられないなら、買わないのが正解だね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0He3-zdBC [153.145.180.70]):2023/04/14(金) 00:04:02.48 ID:R/v903AMH.net
pentax officialで漫画連載してる人が昔、「いつかGRモノクロームが出るという妄想に取り憑かれてる
森山大道ファンのカメオタ」ってのを描いてたな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-BCKF [49.97.9.124]):2023/04/14(金) 00:07:49.98 ID:hD8QsXYHd.net
モノクロの方が一枚の写真を見る時間が長くなるのはオレだけ?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43d0-/aea [133.175.181.11]):2023/04/14(金) 02:16:00.41 ID:0v9pEnbp0.net
トライXで万全これを4号か5号で焼いてこそ味がでる

しかしこれを再現するには
わざわざモノクロ専用機を使わなくても
ハードモノクロームで万全である…

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-nl8n [106.146.79.50]):2023/04/14(金) 06:06:43.00 ID:tzKzZKlta.net
トライXは日本の気候になじまないな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-6T7I [106.130.135.47]):2023/04/14(金) 07:13:45.86 ID:ndnFe6Qra.net
気候があってなくったって逆光なら勝利よ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455f-QZiB [106.73.63.225]):2023/04/14(金) 08:01:59.45 ID:/istDMPj0.net
森山大道は日中でもISOを1600の設定で撮っていたらしいぞ

今はコンデジでしか撮ってないが後処理でそれらしい感じを出している

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-FDE8 [133.106.206.199]):2023/04/14(金) 08:39:21.29 ID:QkqGJaHxM.net
>>775
緑内障が疑われるから眼科行った方がいいぞ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-nl8n [106.146.76.84]):2023/04/14(金) 08:59:55.63 ID:R5fUFFeia.net
>>804
まだ覗いていないからその指摘は当たらない

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-REUy [133.106.162.12]):2023/04/14(金) 11:37:30.50 ID:O4F141yBM.net
タクミッチーの作例見ると欲しくなるんだけどモノクロ買い足す余裕は俺にはないしな。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4e-zTO3 [92.202.214.211]):2023/04/14(金) 11:46:03.20 ID:dUAyJ5NO0.net
カッコいいモノクロ写真は道具より腕とセンス

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8515-Ay2p [202.76.206.32]):2023/04/14(金) 11:50:47.40 ID:4iFSG6Wm0.net
カラーではパッとしなかった写真がモノクロ変換したら輝いてくることもある不思議

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-REUy [133.106.162.23]):2023/04/14(金) 13:35:13.56 ID:PdS0zq4IM.net
風邪で寝込んでいたので、いま動画見たけど、ISO10000超えないと明確な差が出ないあたり、K-3Ⅲの基本性能の高さを再認識した。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdf1-gT42 [150.249.3.206]):2023/04/14(金) 17:25:54.27 ID:sMZh7KEa0.net
APS-Cにした、限定にあたりGRモノクロも出るんだろうなぁ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMab-REUy [133.106.162.193]):2023/04/14(金) 18:04:05.70 ID:onwhZ+ZIM.net
出だし好調ってだけで失速しなければ、そろそろ手のなくなったGRでもやるでしょうね。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b10-7vqw [153.170.198.137]):2023/04/14(金) 18:58:06.66 ID:0RKev/Xe0.net
>>804
緑内障が分かってないな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp19-zTO3 [126.182.185.243]):2023/04/14(金) 19:24:50.46 ID:YMm7ersap.net
カラーからモノクロにしたのとこれと同じ条件で比べた物が見たいな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bad-BCWi [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/14(金) 19:36:17.34 ID:nmJijHl30.net
>>813
サンプル画像がそうでは?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75da-Sq7r [114.182.6.205]):2023/04/14(金) 20:21:24.86 ID:EWp02bEf0.net
個人的には黒白に関心がないから実際購入することはないんだけど、
今回のモノクロームモデルはK-3III発表の時より多くの人の耳目に入った印象だし
話題性があったんでは?

ペンタックスを知らない人がモノクロだけじゃなくLimitedレンズやK-1、K-3に関心を
持ってくれるきっかけになったりしたらすごくいいこと。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcf-4BCb [118.241.76.103]):2023/04/14(金) 20:41:46.88 ID:Bj0U/diR0.net
八百富写真さんとこのTwitterにいい感じの比較サンプル上がってたよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcf-4BCb [118.241.76.103]):2023/04/14(金) 20:42:23.23 ID:Bj0U/diR0.net
拡大したドット単位でみるとやっぱり解像感高いわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-6T7I [106.130.127.243]):2023/04/14(金) 21:21:45.43 ID:txlw/GWHa.net
>>815
FALimitedはもちろんだけどDALimitedも小型で作りもいいし安価だから
モノクロームをキッカケに手に取る人が増えるのはあるかもしれないですね
DA35macroLimitedとか本当にみんな使ってほしい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbb-g5wy [217.178.81.126]):2023/04/14(金) 21:24:16.59 ID:c9sW7eKv0.net
DAリミテッド、お値段以上の品質ばかりで、スペックは地味だけど手に取ると良い感じだよね。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b74-0bHh [119.26.155.91]):2023/04/14(金) 21:58:38.56 ID:2rHaW4mR0.net
モノクロ専用機はですね、モノクロでしか撮れないんですよ!(進次郎構文

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-5+FM [106.130.126.182]):2023/04/15(土) 01:11:11.04 ID:2KBUUaBca.net
モノクローム専用機のような特徴的な機種は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきなんですよ(進次郎構文)

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d15-sFbk [202.76.206.32]):2023/04/15(土) 09:38:10.72 ID:M3LS+15X0.net
色鮮やかな鳥やカラフルな看板を敢えてモノクロで撮ってみたいw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-C4RG [126.93.68.234]):2023/04/15(土) 10:08:04.43 ID:SaQHsnRP0.net
ポトレでモノクロ撮影は良さそうに思える
場末でモデルをけだるい感じで撮ったら昭和間が出そう

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-zTmk [106.133.20.95]):2023/04/15(土) 10:51:13.15 ID:kSEc6wC7a.net
マップカメラの先行レビュー、ISO102400で撮った写真が凄い

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-XZyp [126.142.253.213]):2023/04/15(土) 11:23:12.06 ID:ZFxvnCvu0.net
なるほどと思った。モノクローム専用機なら、AF速度とか
食いつきとかあまり必要ないものな。
そんで、その写りもいいし「作品」を作るカメラなら
大いにありだしニッチにもハマる。
ただ普通に写真撮りたくて使うカメラにペンタックスは向かないなとは思った。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-yfJ/ [106.132.64.191 [上級国民]]):2023/04/15(土) 11:57:48.79 ID:JB2Yga4ga.net
>>824
それ何処?
https://news.mapcamera.com/maptimes/k3miiimonochrome_report/ 
ここには無いな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-zTmk [106.133.22.43]):2023/04/15(土) 11:58:33.06 ID:DqWkpM5Ta.net
>>826
YouTubeの動画

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-a5Y4 [153.145.180.70]):2023/04/15(土) 16:06:59.52 ID:8XHLBApGH.net
>>815
KPでも似たようなことあったんだよな
ペンタ的には既存ユーザー向けの変わり種のつもりでボディのみで発売したら
レトロブームもあって意外に新規ウケが良く、後から慌ててキットレンズセット出したっていう

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b14-sFbk [119.242.187.56]):2023/04/15(土) 16:12:40.21 ID:PZ82tjG30.net
こんな白黒程度でペンタックスに興味持つ一般人絶対いないよ
第一家電店に置いてないし
ここにいるようなよっぽどのペンタキシアンしか興味湧かない
私もペンタックス大好きユーザーだけど、白黒も限定もJ limitedも高すぎるからいらない
通常モデルしか買う気ない
割増しになった分で持ってないレンズかサブボディ買った方がよっぽど良い

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dda-NluY [218.47.242.141]):2023/04/15(土) 16:23:42.12 ID:H36fXrTo0.net
絶対w

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b01-g/6K [111.188.231.199]):2023/04/15(土) 16:26:20.72 ID:ljrBu2k60.net
>>829
あなたに向けて出た商品じゃなかっただけ
ぐだぐだ買わない理由なんて要らない

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-a5Y4 [153.145.180.70]):2023/04/15(土) 16:30:00.18 ID:8XHLBApGH.net
家電店に置いてないのはまあ確かなんだが
そのぶんネット口コミみたいなとこで話題は作れたんじゃないかな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-KXCl [153.170.198.137]):2023/04/15(土) 16:50:53.55 ID:KGZSLqep0.net
モノクロって望遠より広角のイメージが強いんだが
それならAPS-CよりFFにすればよかったのに

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b14-sFbk [119.242.187.56]):2023/04/15(土) 17:13:31.00 ID:PZ82tjG30.net
>>832
ペンタは通常モデルでさえほぼ置いてないしね
口コミより実機確認できる方がよっぽど良いよ
ネットで話題作ったところで「へぇー」で終わる

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-N+VM [133.106.214.126]):2023/04/15(土) 17:18:22.68 ID:waut3Ks7M.net
>>832
なんか、K-1のときにヨドバシでさわってるとメーカー販売員に買わんでいい(キャンセルしてもいい)から注文だけして、みたいなこと言われたな。
実績云々みたいなこと言ってた、流石にそれは~と断ったんだが、この頃から売れなきゃ店に置かんって話になってたんだろうな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-zTmk [106.133.46.31]):2023/04/15(土) 17:20:07.58 ID:kIfoMbt1a.net
>>829
モノクロ写真を好んで撮る人は一定数いる
もちろんマイノリティだが
そういう人たちには十分魅力的な機種に映ってるように見えるし、それが工房的ものづくりなんだろ
あんたが必要と感じるか否かなんてくだらない話はどうでも良い

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-N+VM [133.106.214.126]):2023/04/15(土) 17:27:57.52 ID:waut3Ks7M.net
>>836
829は一般人、普通の人には響かねぇって言ってるだけだと思うが。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-zTmk [106.133.47.22]):2023/04/15(土) 17:39:36.55 ID:LTTpsni5a.net
>>837
俺は一般人に興味を持たれなくても良いと言ってるだけだが

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-lLii [106.130.131.11 [上級国民]]):2023/04/15(土) 17:40:08.32 ID:tKrAac1+a.net
>>829
最初から一般向けではなく、一定数(おそらく相当数)いるはずのマニア向け

これで実際に明らかな効果があるなら、実機を見なくても買う層

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dda-NluY [218.47.242.141]):2023/04/15(土) 17:44:02.03 ID:H36fXrTo0.net
こんなカメラを販売するPENTAXが好き

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc1-nHTa [126.233.235.232]):2023/04/15(土) 17:46:21.16 ID:cDxOu6mWp.net
いいんだけどもっとスピード感出して欲しい
このペースでいつアストロ専用とかマニュアル専用出すのよ
あとK-1Ⅲやレンズはどうする
フイルムカメラは?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-iRC0 [126.167.65.205]):2023/04/15(土) 17:48:28.09 ID:NwsudbfLr.net
JリミやJetBlackは他メーカーユーザーからは冷ややかに見られていた感じがするが、今回のモノクロはこれまでより話題性があるね。
モノクロ好きには、オリジナルより画質も高感度耐性も大幅に上がるというのは刺さる要素。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-lLii [106.130.131.11 [上級国民]]):2023/04/15(土) 17:50:01.71 ID:tKrAac1+a.net
>>839
そして今回は他のメーカーのユーザーもターゲットになり得るのが大きい
モノクロ機の実力次第だが

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc1-nHTa [126.233.237.176]):2023/04/15(土) 17:52:11.44 ID:BDTSQEp+p.net
モノクロというのはみても面白くないし、これが色あったらと思うことがほとんど
観る側の大抵の人はモノクロ好きじゃないと思うよ
ただ主題が強調されるから、本当にこれを撮りたい見せたいならありかも

K-3ⅢとK-3Ⅲモノクローム両方持ち出しはありか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-qu1M [133.106.32.17]):2023/04/15(土) 17:58:19.96 ID:KfAvwh59M.net
APSC機はもうK-3IIIでそれなりに満足なユーザー多数でここで打ち止めでもまぁいいかって感じだから
K-3III派生機のリリースペースは現状くらいで良いんじゃないかな
次期フル機待ちの人からするとこんな脇道ばっかそれていないではよK-1III出せって感じなのかもだが

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha3-a5Y4 [153.145.180.70]):2023/04/15(土) 18:17:06.44 ID:8XHLBApGH.net
>>841
むしろ「今回やけにフットワーク軽くね?」と思った
1,2年引っ張った挙句に中止になるのがオチだと思ってたのに

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc1-m17x [126.254.16.117]):2023/04/15(土) 18:18:56.01 ID:eqyvwsHhp.net
>>844
ペンタとしては少しでも興味ある向きはカラーと白黒機両方揃えてくれだろうね
俺もJリミやJetbBlackよりいい選択だと思う

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-S3w6 [106.73.33.161]):2023/04/15(土) 18:24:26.75 ID:JPGRXdH+0.net
>>845
フィルムとか言い出したんで、モノクロはまだマシなほうかなあって思うようになってきたよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-g0sp [153.140.59.94]):2023/04/15(土) 18:52:50.96 ID:hqCso70hM.net
カラーフィルターシミュレーションできないから
本物のカラーフィルターがいるんだよな
青空を黒くするための赤系とか

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 19:07:17.76 ID:MNJR8DN30.net
>>845
同感だね、そう思う。
できるだけ長く売って、修理も頼める体制が続いてくれたら助かるわ。

カメラボディはあと、K-1後継機が出れば完成形ではあるよな。
とはいえ現行K-1も完成度高いカメラなのは間違いない。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 19:08:48.56 ID:M3LS+15X0.net
モノクロには向いてなかったシリーズ①
https://tadaup.jp/loda/0415190733903335.jpg

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 19:24:19.51 ID:lTzXEjqya.net
>>851
ネタに真面目に突っ込んで申し訳ないが、白黒のパンダだからモノクロで撮る意味がない、くらいの発想しか出来ないなら写真撮るのに向いてないんじゃね?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 19:45:08.85 ID:M3LS+15X0.net
いや、待てよ、余計なものが目立たなくなって主体が引き立つという点ではモノクロのがいいかも !
https://tadaup.jp/loda/0415194331494656.jpg

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 20:31:31.87 ID:pDwjPOm8a.net
s://youtu.be/oVHTABOI4k0
この動画、特に後半の作例は圧巻だ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 20:34:21.89 ID:miJ+S/lHa.net
カラー機より写りがすごいって痺れる

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 22:34:08.05 ID:M3LS+15X0.net
八百富さんの作例でベイヤー補間モノクロでは埋もれちゃってるのが専用機では跡が浮いて見えるのはインパクトありますな(;^_^A

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-lLii [61.22.180.150 [上級国民]]):2023/04/15(土) 23:33:12.16 ID:2HtACgIe0.net
階調と解像度、サンプル画像見ただけでもよさげだな
圧倒的な差が出せるようどこまで追い込めるか
サブ機に買ってしまうかも

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-zTmk [106.133.46.166]):2023/04/16(日) 01:25:07.43 ID:YXJmyPXAa.net
凄いのはISO51200とか102400で撮った画像
夜の街で昼間のようにスナップ撮影することが出来そう

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-/cLK [14.10.135.34 [上級国民]]):2023/04/16(日) 04:42:52.73 ID:lgEsRXII0.net
モノクロで撮りたいもの
セーラー服の女子高生

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-lLii [61.22.180.150 [上級国民]]):2023/04/16(日) 06:05:41.48 ID:dRStVnTc0.net
https://www.youtube.com/live/ovA100SWIRQ?feature=share

PENTAX K-3 Mark III Monochrome
INFORMATION 2023.04.13 (THU) 20:00

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-lLii [61.22.180.150 [上級国民]]):2023/04/16(日) 06:16:36.75 ID:dRStVnTc0.net
>>860
「ペンタックス ペンタックス ペンタックス モノクロだよ」

作例がどれもよいな

ISO感度を上げる等倍切出比較ではどこまで上げても階調が保たれているのがすごい
オリジナルのK-3MarkIIIもかなりがんばってるが

コメントでもGRを望む声が多いが、元々GRはモノクロで作品出す人が多いのできっと出してくるだろう

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 07:19:41.95 ID:i3UuOxc20.net
>>851
なんか、パンダだからモノクロあうかも、という発想がかわいい。ピュアかよ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 07:34:40.50 ID:ss8zFDSca.net
鳥屋の人でも買いたくなるかもな
https://youtu.be/oVHTABOI4k0?t=536
モノクロ作例は撮影者の腕と景色・撮影対象のチョイスが要求されるね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 08:35:44.05 ID:OM7QmosZ0.net
うーん どうなんだろうねぇ 鳥の種類、撮り方次第なのはもちろん
後処理で特にRをどう弄るかコントラストをどうするかとかで全く違う印象になるから繊細な作業が求められるかも

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 08:56:05.57 ID:ss8zFDSca.net
K-3III モノクロームの発表でペンタックスは写真マジメにやる会社なんだな
って、たとえ買わなくてもそれなりの広告効果あったと思う
レンズ交換式一眼レフなのでレンズ買ってもらえるユーザーが増えるのがメーカーの利益
GRモノクロームもいいが長期的にはやっぱり一眼レフ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 09:00:39.11 ID:0hZkN+sv0.net
マップカメラの動画見たら買うしかなくなった。
外観だけでドツボ。漆黒バージョンよりもこっちの方が好み。
黒とグレー、シルバーだけでまとめたモノトーン外観、カッコよすぎる。一眼レフ然りの外観と相まって最高。
もちろん作例みても、これだけモノクロームの絵の美しさを見せつけられては・・・
もうさ、ペンタックスの宣伝はマップとか外にやらせた方がいいんじゃねーの?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 09:24:16.97 ID:Iesmb6sy0.net
一方、デジカメ Watchチャンネルは次の日発表したライカM11モノクロしか話題にしないのであった。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 09:42:17.93 ID:ss8zFDSca.net
正直、ライカの後に出した方がビジネス的に勝ち星上がるのに
そういうところがペンタックスだよな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 09:43:03.54 ID:FLB6b6Do0.net
鳥は羽色の鮮やかさも魅力だからなあ。あえて白黒で撮るというのは、どうかな。
羽を解像したいマニアはいるかもしれんが。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 09:54:05.63 ID:u18rBl2qa.net
>>867
どこ見てんだ?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:06:00.47 ID:nRhCSuAN0.net
モノクロ写真はセンスが大事だからねえ
K-3モノクロームのアドバンテージを活かせる人は、相当上手い人だと思う

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:19:09.88 ID:SH9Ud14H0.net
めちゃめちゃ欲しいのだけど、運動会やお遊戯会には活かせない
嫁をどう納得させるかそれが問題だ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:22:44.52 ID:AmD6yiKpd.net
モノクロ写真が上手い人=写真が上手い人、とは思わない
それぞれで映える被写体が違う

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:25:31.15 ID:LTU0GqZJr.net
モノクロというとストリートスナップ、ポートレートですかね。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:46:19.23 ID:nRhCSuAN0.net
逆に言うと、K-3IIIなり通常のカメラでカッコいいモノクロ写真撮れる人でないと、K-3モノクロームを使っても宝の持ち腐れだと思うの

まあペンタを応援する立場からはたくさん売れて持ち腐れてくれれば良いんだけど

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:51:30.25 ID:Dcg6jBEtp.net
モノクロで撮る、モノクロが合う被写体は何だろう
人?スナップ?動物?飛行機?星?花?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:55:08.74 ID:dyry7Fb5p.net
戦闘機や戦車、戦艦などミリタリー系も相性いいですよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 11:06:20.63 ID:u18rBl2qa.net
なんかmonochromeが発売されることが気に食わなくて、それの評価が良かったり、それを買いたいという人がいることも気に食わない人がいるみたいね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-m17x [49.98.151.223]):2023/04/16(日) 11:15:44.47 ID:spV3OKkgd.net
>>876
光と影、形の面白さを表現したい時とか
建物、建築系もいいと思う

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ad-GzBO [110.135.51.251]):2023/04/16(日) 11:17:56.83 ID:IZVEvx+W0.net
k-5ⅱsがKFに勝ってるとこってボディがプラじゃないとこ以外あります?あるならKFではなくK-33にかえます。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ad-GzBO [110.135.51.251]):2023/04/16(日) 11:21:23.35 ID:IZVEvx+W0.net
一応KPの候補です

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ad-GzBO [110.135.51.251]):2023/04/16(日) 11:21:49.52 ID:IZVEvx+W0.net
KPも候補です

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-YJvV [27.81.117.27]):2023/04/16(日) 11:22:14.56 ID:FLB6b6Do0.net
スナップを想定する人が多いけど、★16-50plmでどっしり構えて撮る風景や静物が物凄い精細さになると思う

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d15-sFbk [202.76.206.32]):2023/04/16(日) 11:34:54.43 ID:OM7QmosZ0.net
GRモノクロームを待って気分は森山大道がド定番なんだろうけど、K-3Mを早速予約した猛者の狙いは果てさて・・・

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc1-m17x [126.254.18.133]):2023/04/16(日) 11:46:10.16 ID:7oIy9C2Up.net
風景静物だろうね、一眼カメラで通行人撮りまくっていたらすぐ通報されそう。
白黒だからってフィルムの真似しなくてもいい

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-sFbk [153.242.26.1]):2023/04/16(日) 11:49:44.79 ID:0hZkN+sv0.net
鉄道・・・機械物も良いと思う。
要は金属。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 12:05:15.53 ID:i3UuOxc20.net
>>883
早くいろんな人の作例がみたいね、otusみたいな臨場感の写真がバンバンでてきたらある意味オーパーツっていうかコスパすんごいカメラになりそう

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd03-PYPW [1.73.140.102]):2023/04/16(日) 12:51:22.73 ID:/AfY1GU8d.net
昔(当時現行品の)MZ-3を買って以来、このペンタモノクロ機買ってしまいそうw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-YJvV [27.81.117.27]):2023/04/16(日) 12:52:39.64 ID:FLB6b6Do0.net
でもPENTAXのスナップに向いたコンパクトなレンズってどちらかと言えば解像重視じゃ無いのが多いからな。DA21とかDA35limi、FA35とかも。
性能引き出せるのはDA★11-18と DA★16-50plm、Limitedレンズ4本くらいじゃないの。まあ何付けて撮ろうが自由だけど

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-zTmk [111.239.177.221]):2023/04/16(日) 12:59:59.37 ID:u18rBl2qa.net
>>889
自由だと言いつつケチを付けられずにいられない

891 :sage (ワッチョイW 1bd1-d7qZ [111.234.135.16]):2023/04/16(日) 13:42:12.56 ID:9wL6zk710.net
心に残る写真と解像度の関係はそんなにないと思われ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-09lK [49.105.71.47]):2023/04/16(日) 13:51:28.40 ID:9l5nunVZd.net
>>889
俺は逆に俄然dalimiが欲しくなったわ
今まで買う気サラサラなかったけど

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-f3F/ [36.11.229.167]):2023/04/16(日) 15:07:03.64 ID:mr54tMHFM.net
俺はHDFA35mmかFA43mmで試したい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-YJvV [126.236.173.253]):2023/04/16(日) 15:07:11.84 ID:GIiLSWXcr.net
一言多いとよく言われる。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 15:10:17.86 ID:JyTwQ0v30.net
モノクロの作例見ると解像度より階調の深さに味わいが感じられる
単に黒ベタがグラデーションになっただけでなく影それぞれが表情を持つように質感がある

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc1-nHTa [126.233.246.136]):2023/04/16(日) 15:42:18.27 ID:yF53ZFCnp.net
K-3Ⅲモノクロームに合うレンズは
HD DA☆16-50
DFA☆50
DFA☆85
HD DA35リミテッド
DFA100
HD FA31
だろうか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddda-dYiR [114.182.6.205]):2023/04/16(日) 15:43:04.32 ID:l7gDnHrI0.net
黒白かカラーか。

自由だし何をどう撮ってもいいけれど、家族や身近な人たちを撮ったり、記録として写真にとどめておきい景色を撮るって時は
黒白よりカラーで撮ったほうがリアルな記録として、よみがえる気がするから、モノクロームは適さないかも?
と思う。個人的にだけどね。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-dwUc [49.239.67.35]):2023/04/16(日) 15:49:48.53 ID:IKlFzgpdM.net
>>866
確かに、カメラとしてカッコいいよね。通常のK3IIIをこの外観で出して欲しかったわ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8553-3E/7 [172.226.58.91]):2023/04/16(日) 16:38:26.58 ID:AsHuA0X80.net
最近、昔のモノクロ写真をカラー化する技術があるよね
モノクロで撮ってカラー化ソフトでカラー化したら面白いかも

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-AEEl [111.239.162.206]):2023/04/16(日) 16:52:51.96 ID:ss8zFDSca.net
>>897
家族とかじゃなくてK-3III モノクロームは自分だけのために買うカメラだよ
自分が奥さんだったら
「あなたが持ってるK-3IIIのカスタムイメージをモノクロにすれば?」って言うだけよ
いやカラーセンサーがないから別物だよ、とか言っても無駄
自分が写真好きだから自分のために買うでいい

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-KXCl [153.170.198.137]):2023/04/16(日) 18:41:29.75 ID:QzjecTIJ0.net
一年中モノクロで撮ってる人ってそうは居ないだろう
すぐに飽きそうな気がする

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 18:51:26.70 ID:JyTwQ0v30.net
モノクロを手法にしてる人なんて腐るほどいる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d15-sFbk [202.76.206.32]):2023/04/16(日) 19:01:25.39 ID:OM7QmosZ0.net
>>897
今日撮影してて石にビッシリ生えた苔なんかもカラーじゃないと栄えないと思ったw
マクロ的に観察目線のドアップに撮るならモノクロも有りかなと

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37d-JAab [157.65.147.188]):2023/04/16(日) 19:02:29.68 ID:DKAuk6ll0.net
>>899
それ、表現として面白いと思うわ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc1-m17x [126.254.17.189]):2023/04/16(日) 19:10:15.49 ID:ZTtSIJONp.net
まぁ世界中の物好きがライカより安いと思ってモノクローム買ってくれれば★50-135の発売も早まるというもんよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4baa-K7nW [153.125.86.51 [上級国民]]):2023/04/16(日) 19:10:40.18 ID:91Tk8W1j0.net
モノクロは百難隠す、ところあるからなぁ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 19:11:09.63 ID:JyTwQ0v30.net
10年前のデジタルカラー画像を今見ると少し古く感じ、それを今の水準に補正することも難しいが、モノクロ画像は古びない
たとえ家族写真であっても、カラーよりモノクロ化したものの方が情報が表情に特化して忘れられない1枚になっているものもある
そのレベルではカラーで撮ってモノクロ化処理で十分だけど

我々一般ユーザーのためにはカラーの進化も続けて欲しいが、今回のモノクロ専用機には可能性を感じる
まだ開発期間が浅いけど、さらにモノクロでの圧倒的な表現力を出せるまでチューニングして欲しい

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-GzBO [106.129.182.30]):2023/04/16(日) 19:24:44.46 ID:681YZu+qa.net
モノクロはただの逃げ、現実逃避だよ
カメラの究極型は、そのままの絵を写真おさめることなのだから
ストロングゼロ飲むのと同じよねモノクロは

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dda-NluY [218.47.242.141]):2023/04/16(日) 19:32:03.89 ID:rqbo3zvH0.net
昔はモノクロしかなかった

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 19:33:08.50 ID:JyTwQ0v30.net
カメラが趣味の時点で現実逃避なんだからいいじゃん
自分の中で心地よく逃避できるものを求める

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-sFbk [153.242.26.1]):2023/04/16(日) 19:33:42.56 ID:0hZkN+sv0.net
モノクロームの良さを理解できない奴がいくら吠えたって、今、ここじゃただのノイズ扱い。

佐々木啓太氏はK-3Ⅲモノクロームが出来て喜んでるだろうな。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-GzBO [106.129.182.30]):2023/04/16(日) 19:33:56.37 ID:681YZu+qa.net
>>910
良い事いいますね

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 20:13:37.81 ID:JyTwQ0v30.net
>>912
恐れいります

あと、カメラの究極は光学的な再現性かも知れませんが、写真の究極はもっと人間的なものではないでしょうか

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e54e-m17x [92.202.214.211]):2023/04/16(日) 20:43:10.76 ID:nRhCSuAN0.net
人間は常に光学的に正しいものの見方だけをしてるわけじゃないですからね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 20:52:08.50 ID:JyTwQ0v30.net
>>912
あと、ストロングゼロより丸おろしレモン
写真もそんな感じです

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-GzBO [106.129.155.223]):2023/04/16(日) 21:57:16.26 ID:mtb3OH+ba.net
なんだかそういわれるとモノクロームほしくなってきました

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-iUqd [121.105.36.169]):2023/04/16(日) 22:14:13.91 ID:KIj6ltU/0.net
https://youtu.be/Oz5HXXQNnBw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-sFbk [153.242.26.1]):2023/04/16(日) 22:14:36.05 ID:0hZkN+sv0.net
まぁでもモノクロームって言うか、白黒は永遠に不滅だろ
絵画だって鉛筆描きのクロッキーやデッサン、黒墨だけの水墨画とか、油彩、水彩とは違った魅力を醸し出してる。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-lLii [119.175.12.117 [上級国民]]):2023/04/16(日) 22:29:23.87 ID:JyTwQ0v30.net
>>917
懐かしい

https://youtu.be/L-hyY-1luHs

これだってタイトルは『君は天然色』だけど、歌詞は「想い出はモノクローム」
作詞の松本隆が妹を亡くしたときの情景

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d15-sFbk [202.76.206.32]):2023/04/17(月) 08:59:17.41 ID:hqMfuEWc0.net
モノクロ撮影の効果は何ですか?

モノクロ写真が持つの被写体の形が強調される特徴は、写真内に写り込む余計な情報・被写体を写真を見る人の目に写りにくくするという効果もあるのです。

妙に納得 (^O^)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-cFaN [106.132.64.14]):2023/04/17(月) 09:26:49.75 ID:CiGPEcs4a.net
造形的な陰影?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f0-j3ii [61.115.96.118]):2023/04/17(月) 13:25:40.69 ID:CclTqNLz0.net
赤城さんの作例ぱっとしなくない?

デジタルフィルターでハードモノクロームがなくなったが、
カスタムイメージにハードとソフトがある。
ハードがハードモノクロームとしてソフトはどんな感じだろう。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-fnGo [106.146.42.183]):2023/04/17(月) 14:12:08.37 ID:+8JIhraqa.net
https://youtube.com/shorts/K3R6_o5xLQ0?feature=share

こんな感じでもう少し意識高く生きろってか

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-AEEl [111.239.171.175]):2023/04/17(月) 15:46:51.40 ID:qB4p5z9la.net
実は赤城さん自体そんなに・・・

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-YJvV [27.81.117.27]):2023/04/17(月) 16:32:15.43 ID:iHIXFMnt0.net
相性とかあるのかもしれないが以前K-3ⅲで彗星撮りに行った時にケーブルレリーズ付けたら動作が不安定になったんだよね。今週花火大会があるけどケーブルレリーズ使用するの不安だ。
ファームアップで直ってりゃ良いけど

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 21:03:11.00 ID:Xzvb6aVE0.net
モノクロの作例みたら白いところに温かみを感じる、、これサーモグラフィーと脳が勘違いしてるんだよね、、

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd03-PYPW [1.73.140.102]):2023/04/17(月) 22:55:22.61 ID:BEOX0GhVd.net
脳の病院行こう、な?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 06:19:07.50 ID:ebdNfbQkM.net
銀塩モノクロプリントをやったことが有るか無いかで反応が大きく違ってるみたいね。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 23:15:19.47 ID:ZDaGdLM80.net
モノクロK-3Ⅲの作例も確かに良いけど
X-Pro3のアクロスもハンパねえな
富士はモノクロ専用追従しなくても充分アクロスで戦えると

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-C4RG [126.93.68.234]):2023/04/19(水) 07:14:24.34 ID:apERBKIC0.net
でもPro3モノクロームなら赤字にならずマニアに売れそう
ただあの背面液晶は固定式に?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-sFbk [153.242.26.1]):2023/04/19(水) 07:31:34.62 ID:Hcmu10a70.net
現在、K-3Ⅲのシルバー使ってるが、これでK-3Ⅲモノクローム買えば完成だな
願わくば20-40もモノクローム用にブラック基調で一部を銀色にしたバージョンとか出ないかな
漆黒バージョンでは漆黒20-40出したんだからモノクローム用にもぜひ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-6gGS [163.49.213.0]):2023/04/19(水) 08:48:42.10 ID:PSAHZnh5M.net
Capaのモノクロームモデルの紹介記事みたんだが、
書きっぷりやページ数が、そのまま広告費の差だろくなってことが
あからさま過ぎて、最早笑えるな

写りの評価で"レタッチしてみたがー"とか、読み手にとっての価値という概念すら無くなっとるんじゃないか、コレは

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-XZyp [126.236.163.3]):2023/04/19(水) 08:54:31.22 ID:6OF6AxNAr.net
しかし、モノクロ専用機、K-3III以外、ファインダーはカラーのカメラって無いんだね。
これはOVFのメリットだねー

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7b-NluY [122.19.31.161]):2023/04/19(水) 09:04:10.99 ID:Wsv2hbd20.net
ライカMもレンジファインダーだからカラーじゃないの?知らんけど

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-LUJ2 [49.105.90.59]):2023/04/19(水) 10:21:47.60 ID:ClYi8x1Od.net
Qのモノクロだけかな。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-ZJmx [202.214.198.64]):2023/04/19(水) 18:47:05.60 ID:8ShW0zi5M.net
>>933
今売られているモノクロ専用機だと、ライカのM MonochromシリーズもPhase One XF IQ4 AchromaticもOVFだからファインダー像はカラーよ

ファインダー像がモノクロなのはQ2 Monochromだけ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 01:02:13.37 ID:xYYcn4SCH.net
ライカMMってOVFのレンジファインダーだったのか
てっきりEVFだと

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 08:12:24.12 ID:ubnJYhFya.net
K-3 Mark III Monochrome、現在までの作例まとめ

PENTAX 公式
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/gallery/
https://pentaxofficial.com/?s=PENTAX%20K-3%20Mark%20III%20Monochrome
https://www.youtube.com/watch?v=1Y8dS1cVT60

マップカメラ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/pentax_k3iii_monochrome/
https://www.youtube.com/watch?v=1yQbAKJJlOY

八百富
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/pentax/camera/pentax-k-3iii-monochrome/

フジヤ(ライカM10モノクロームとの比較あり)
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230418/

海外
https://youtu.be/oVHTABOI4k0
https://youtu.be/2FVGSTxx82E
https://youtu.be/qREkmdxHq-k
https://youtu.be/KQ5LtayQrpo

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc1-nHTa [126.233.224.26]):2023/04/20(木) 12:50:59.84 ID:WVcCdpAmp.net
みんなすごいな
K-3ⅢとK-3Ⅲモノクロームでの違いは、並べて比較して初めて気づくくらいの差しか感じないわ
ぱっとみて明らかにこれはK-3Ⅲモノクロームだ、と自信持って言えるのかな?
K-3ⅢとK-1Ⅱでも解像度、色階調、高感度ノイズに差は感じない
K-3Ⅲがそれだけ優秀とも言えるが

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15b1-sEIX [180.198.201.223]):2023/04/20(木) 13:21:16.42 ID:6bWhOsv40.net
k-3ⅢとKPだと違いわかる?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM11-dwUc [220.156.14.197]):2023/04/20(木) 15:41:10.60 ID:QDQiZG1aM.net
俺はK5からK3IIIだけど、パソコンの画面程度じゃほぼわからんね(笑)ましてや、スマホの画面じゃあ『スマホのカメラの方がきれい?』ってくらいわからん。
むしろ、ファインダーが見やすかったりとか、AFの性能が少なからず上がってたりするから、撮ってて楽しいのは間違いない。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-N+VM [133.106.52.21]):2023/04/20(木) 16:46:06.06 ID:CFoIEqYGM.net
>>941
えぇ~、1600万から2400万(だっけ?)にローパスレスの意味あらへん。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 20:53:13.54 ID:r07+86f/0.net
>>939
一瞬、ボディの外観のこと言ってるのかと思った!

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 21:31:38.89 ID:Syh7HC5bp.net
>>943
すまん画質のことで

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 22:21:11.32 ID:TsZl7gI40.net
ぱっと見全然違うのは贅沢な話しだな、レンズでも、F2.8とF2.0で撮ってもぱっと見同じだけど、レンズの値段は全然違う K3は解像度が違うけど、そんなにモノクローム撮るかな?と思うんだが、今後モノクロームに色乗せソフトでいいのが出れば遊べるかもとも思う

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 22:22:51.71 ID:C1hlucz/a.net
昔の白黒写真をAIでカラー化するアプリがあるから
白黒で撮ってカラー化するのが流行るのかもね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 22:29:17.57 ID:k2Amcp6D0.net
モノクロームの作例みて俺がペンタ使い続けている理由はカスタムイメージの色調が好きだからと再認識したわ
しかしモノクローム使ってすごい作品撮る人が出てくるかもしれんから応援はしたい

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 22:37:26.53 ID:GIpPmQBV0.net
オールドレンズに手を出し始めたよ。
takumarの55mm1.8と135mm2.5を揃えた

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/20(木) 23:01:25.06 ID:ImuFIzeSa.net
わざわざカラー化するならこの機種はあまり意味なし
モノクロをそのまま鑑賞すればよいのに

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d78-ycCU [42.124.148.156]):2023/04/21(金) 02:44:21.43 ID:cijiMOxj0.net
カラーをわざわざモノクロ化するのが流行ってるんだから、逆もあり

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d78-ycCU [42.124.148.156]):2023/04/21(金) 04:09:19.68 ID:cijiMOxj0.net
ソニーは「フルサイズでもミラーレスはたいしたことない」と一眼レフメーカーに油断してもらう戦略だった - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/04/post-1640.html
見事にやられた

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-W5IU [126.35.127.140]):2023/04/21(金) 09:04:47.35 ID:ozDavZOOp.net
なんかものすごく後付けで話を盛っている臭いがする記事だよな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-ZMbq [111.239.163.34]):2023/04/21(金) 09:44:44.96 ID:l+kmSz0Sa.net
公式のケイタさんのレビュー
こういうのとか
https://i.imgur.com/TMgN0TD.jpg
これとか
https://i.imgur.com/zDKTQTU.jpg
それまでのカスタムイメージだけだと中々難しいと思うよ
調色いじっても嘘っぽいモノクロになるだけだし
微妙にアンバーがかってるけど赤みがあったり黄色味があったり同じ調色ではない
森の写真はハイキーだけど、ローキーに撮ればアンセル・アダムスっぽく見えなくもないし

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-T2Eb [36.11.225.127]):2023/04/21(金) 11:23:17.21 ID:GdhLcOPoM.net
>>952
m4/3に対抗して「世界最小最軽量!」って事しか考えずに作ったマウントだからな。

他のメーカーはもっと小さいの!って爆死したので
すぐにフルサイズ用の新しいマウントに移行できたけど
Eマウントはいろいろ出した後でそこから移行できずにいる。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-m17x [126.182.34.12]):2023/04/21(金) 11:58:25.85 ID:u+joFy0Ip.net
ソニーは電子補正ありきだからマウント径は気にしていないと思う。妙に広くしたZマウントの方が時代が読めていない可能性

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-W5IU [126.35.100.229]):2023/04/21(金) 12:02:15.47 ID:Y+PJ4O88p.net
手ぶれ補正で物理的に大きく動かせなくて、電子補正やレンズとの協調に行かざるを得ない点でもう詰んでないか?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vAuQ [124.32.112.89]):2023/04/21(金) 12:07:43.55 ID:D/Igzop50.net
おいもう在庫切れとか嘘だろ…

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-iUqd [121.105.36.169]):2023/04/21(金) 12:09:01.95 ID:eIVZOd8m0.net
撮影を楽しんでいる者にとっては
そんなこ難しいヲタク話は
どーでも良いわけでw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Uzfl [133.106.46.47]):2023/04/21(金) 12:32:54.63 ID:PzHP/zL7M.net
>>952
後付というか、物は言いようって感じ。
急遽APS-C甩マウントにフルサイズセンサー突っ込んだだけのカメラだからAFが一眼レフのレベルに達していなかった。
一眼レフメーカーが油断してくれたお陰で助かったってことだろう。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5a5-baic [222.6.106.35]):2023/04/21(金) 12:54:28.83 ID:Ruy8ROhU0.net
解釈は様々だが現実にソニーが大きくシェアを伸ばしたのは事実だから逆張りする気にはなれない
あともうひとつ言えるのは、同様のことをリコーがやる意味は多分無いだろうということ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4baa-TlvW [153.183.27.165]):2023/04/21(金) 14:15:08.05 ID:DLNi1tMH0.net
1回の受注可能な台数がかなり少ないんやろうね~

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-7ddP [133.206.35.32]):2023/04/21(金) 14:55:44.61 ID:9YRiNLd60.net
外装が違うだけなのに数が少ないのね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM4b-tTNQ [133.106.94.62]):2023/04/21(金) 16:01:15.39 ID:WcxYMGGmM.net
これ、セピアモードとかはないの?monochromeセンサーでも単色置き換えることは簡単な気がするけれど…

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-m17x [126.167.156.99]):2023/04/21(金) 16:16:46.94 ID:A4M5pa6Pp.net
Lightroomとかに対応してりゃ向こう側のプリセットで読み込むとか

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-8WFO [126.40.40.171]):2023/04/21(金) 17:51:03.54 ID:G9Q+wysd0.net
>>939
俺も並べてやっとわかる気がする程度だ
わざわざモノクロ限定なんて酔狂だなーと思ってしまう

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-lLii [106.130.125.186 [上級国民]]):2023/04/21(金) 18:04:19.76 ID:PFBbkIIIa.net
普通のアマチュアが手を出すものでもないが、モノクロを得意とする写真家などは珍しくもないし需要は多いはず

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-qu1M [133.106.44.1]):2023/04/21(金) 18:36:14.72 ID:aasdnSiOM.net
フルサイズとAPSCとの画質の差なんて最早ないのに未だわざわざデカ重なフルサイズに拘る奴って酔狂だよなぁ
レンズなんてDA18-135でも十分に綺麗に撮れちゃうのにわざわざ何十万もするレンズ買うのアホらしくって…

等々、各々の審美眼やら財布事情で必要不必要は人それぞれだけど自分が要らないからと先述のように貶し始める輩はホント後を絶たず

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddda-dYiR [114.182.6.205]):2023/04/21(金) 19:20:04.51 ID:xN6Dv09c0.net
今日もモノクロームの受付すぐに埋まったみたいだけど、一回あたりのマットブラック生産数って
何台なんだろうな。30台とかか?

去年のジェットブラックよりは欲しい人多そうだが。
そういう意味ではK-1のJリミテッドがこれまで何台売れたのかも謎だな。受注生産とはいえ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-lLii [106.130.125.186 [上級国民]]):2023/04/21(金) 19:24:11.82 ID:PFBbkIIIa.net
今回は他メーカーユーザーのプロやハイアマもターゲットになるからな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb3c-NluY [121.95.6.245]):2023/04/21(金) 19:39:41.67 ID:U8aRJgV60.net
プアマンズライカになれたのかな?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-zTmk [106.129.182.205]):2023/04/21(金) 20:07:35.05 ID:7gMsaonja.net
16-50plmとのセットまで売り切れたの見るとPENTAXユーザー以外にも訴求してるのかも知れないね
当のPENTAXユーザーの一部は、違いが分からないとか酔狂とか、まるで金が無くて買えない負け惜しみのようなことしか言ってないけど

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a51f-T2Eb [60.237.38.158]):2023/04/21(金) 20:08:46.10 ID:QS/p0WcZ0.net
>>970
次スレよろ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Uzfl [133.106.46.47]):2023/04/21(金) 20:20:11.78 ID:PzHP/zL7M.net
>>971
撮影者がどう表現したいか、だから他人が見分けられるかなんて、どうでもいい話だよな。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ad-m17x [110.133.72.115]):2023/04/21(金) 20:57:48.05 ID:6DhqnT7Q0.net
内容の伴ったものだせばブランドの枠超えて売れるんだよ。大なったらMF専用機までやってもらいたい

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-lLii [106.130.125.186 [上級国民]]):2023/04/21(金) 21:10:44.43 ID:PFBbkIIIa.net
工房的な製品にしては価格も安いのでターゲット層にはレンズごと食指が動きやすいだろう

ここで地道に利益と実績を上げたらGR monochromeに行って使わせて欲しいし、PENTAXシリーズ本体の立て直しもしてもらいたい

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-VDwR [106.133.58.108]):2023/04/21(金) 21:27:17.29 ID:m2K4dsgPa.net
>>951
ソニーはすごいな
さすがキヤノンを震撼させ
ニコンをぶっ潰しただけのことはある

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-7ddP [106.146.100.236]):2023/04/21(金) 21:59:37.45 ID:29HSL68Ta.net
>>968
生産数と言うより完成品の外装を交換してるだけだと推察する
一人で一日に3台処理し3ヶ月で100台を用意するんじゃないか

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-7ddP [106.146.100.236]):2023/04/21(金) 22:02:45.78 ID:29HSL68Ta.net
>>977
3台処理じゃなく1台処理かな

979 :sage (ワッチョイW 1bd1-d7qZ [111.234.135.16]):2023/04/21(金) 22:13:12.62 ID:oSUhTWer0.net
>>977
そんなに人工(にんく)掛かるようだと300K¥/台の販価にするのは難しいと思う。もしベトナム工場がいまだ激安人件費ならその可能性はなきにしもあらずだが、ASEAN諸国の給与水準はここ20年で上昇しているし。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Uzfl [133.106.40.160]):2023/04/21(金) 22:29:09.15 ID:ClbYTDMVM.net
>>977
最後に取り付ける外装をわざわざ交換なんてしないでしょ。
単純に生産台数が少ないだけでしょう。
ただですら少ないモノクロームのさらに何分の1かなんだから。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-5+FM [106.130.206.165]):2023/04/21(金) 22:51:13.10 ID:rRXQPwG9a.net
なんにせよ久しぶりにPENTAXにとって明るい話題になったのはとてもいいことだよね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39f1-rZ7U [150.249.3.206]):2023/04/22(土) 00:32:38.02 ID:SwDZfnhq0.net
PENTAXもこれで自信ついたでしょう
一眼レフだって良いのが出れば売れる
もともとK-3Ⅲは完成度高い上に他社では絶対真似できないファインダーやシャッターフィーリング、質の高いボディと剛性感、さらに徹底した防塵防滴、フルサイズを凌駕する高感度耐性で他社含めて最高レベルのカメラ
これだけのカメラがPENTAXには作れる

フイルムカメラも本気でやるでしょうし、K-1Ⅲも俄然出すでしょうね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b3c-hhxV [121.95.6.245]):2023/04/22(土) 02:27:09.14 ID:LxUaOvI00.net
次スレです。

PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682097895/

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 11:40:37.43 ID:jsLXaXdhp.net
>>982
お、そうだな
ここで満を持してのフルサイズ版コレジャナイロボカメラを投入し
これを一眼レフ復権の狼煙とする

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 11:53:34.15 ID:CuUFMD090.net
センサーをカートリッジ式にした変態カメラを出してほしー

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 12:00:06.11 ID:z6jqdUGk0.net
>>985
どちらかと言うとKではなくGXR

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 12:18:24.12 ID:xAOuArYmM.net
>>985
オーダーカラーや変な色のやつ中古やフリマで物色してんだが、
x,rはちょこちょこ見かけるけど、それ以降のやつってほとんど見かけない。
30出たあたりから売れてなかったんだな。

ロボはどっかでプレ値みたいなんは見かけたが。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 13:43:53.62 ID:Qb/W4aadH.net
K-30をサブ機に探してたときにヤフオクで物色したり落札相場調べたりしてたが
青とか白とかは時々あるんだが、オーソドックスな色のやつと比べて明らかに落札の歩留まりが良くない
KPやK-3iiiのバリエーションが黒と銀なあたりからしても、みんなオーソドックスな色が好きなんだな

GXRが続いてたら「モノクロユニット」が販売されてたのかな……
未だにコンデジはあれ使ってるんだがAFがめちゃくちゃ遅い

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 13:47:56.66 ID:BM7Y2kOda.net
>>988
落札の歩留まりが良くないってどういう意味?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 14:23:01.10 ID:NtF5gKO1H.net
これ生産数少ないのはセンサーがモノクロの特注品だから
センサーの納期に時間がかかるんじゃ
次の発送が5月下旬でその次が夏頃予定

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 14:46:06.02 ID:ty/bSvm/0.net
>>987
気に入った色のボディは手放さないという人もいそうな気はする

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 15:54:24.61 ID:Qb/W4aadH.net
>>989
ぐるぐる再出品を繰り返すだけでちっとも入札がないって意味
もしくは落札されても価格が低め

>>990
センサー素子なんてある程度まとまった量の注文しか受けてくれないんじゃないかな……
本体側の生産ペースの問題な気がする

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 17:07:00.35 ID:a+eanzljp.net
このK-3Ⅲの完成度の高さは凄い
よくこれだけ詰め込めたものだ
画質も今までのAPS-Cの概念を覆す

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 17:09:39.51 ID:DIfwz6Rk0.net
ただ背面液晶が固定式なのがマイナスポイント
ローアンで撮る時は地面に這いつくばらねばならず…

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 17:11:43.84 ID:M9loSYvfp.net
まあそうした使い方を何回するか、だな
ファインダーで撮るのが好きだからバリアンとかチルト要らないしそれだけ剛性も高いから今のままでいいや
とにかくカメラとしては最高だ
Canon Nikon SONYとはレベル違う

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 17:13:37.68 ID:Qb/W4aadH.net
交換式ファインダーが求められるなw

めったにないんだけど、ごくたまに必要なときに「背面動けばいいのになあ」ってなるね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 18:53:41.24 ID:cZa16p1h0.net
>>951
これは言い訳だね
確かに耐久性ではオモチャ同然だったしな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 18:56:23.14 ID:cZa16p1h0.net
とにかくペンタックス(リコー)がカメラ事業を末永く続けてくれますように

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 19:31:03.32 ID:WHXXiyFRa.net
>>997
勝てば官軍
シェアを獲得した今だからこそ苦戦していた時代も美談にできる

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/22(土) 19:56:51.19 ID:2TUWInixa.net
次スレ

PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1682097895/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200