2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フルサイズのエントリー機はEOS RPがいいらしい?7

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:10:47.86 ID:47ac8fM7F.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

小さくて軽くてカジュアルな人向け

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651079336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666777485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 00:01:36.38 ID:zO8MmHjJa.net
正直RPだろうがZ5だろうが買う価値ないよね

お金が無いなら大人しくレフ機買ってればいいと思う

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 05:14:49.07 ID:7BsAG37pd.net
キャノンは安いレンズがないからなあ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 09:58:03.09 ID:Dvouqfx30.net
>>2
z9買えということかな?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:54:20.96 ID:W5lbmaKq0.net
それではキヤノンEOSの作例を見てみましょう笑

392 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/10/07(金) 22:11:58.99 ID:0kzDARSP0
ということで前スレにあったキヤノンの腕自慢笑による渾身の作品群笑を振り返ってみましょう。
https://i.imgur.com/1vKLlEG.jpg
発色が薄い、DRが狭い、中間色の色調が乏しい、ディテールも潰れている、歪曲
http://2ch-dc.net/v9/src/1660871380364.jpg
DRが狭い、暗部が潰れている
https://i.imgur.com/tqUe0hf.jpg
昼の晴天の屋外しかも雪で明るさ十分、ISO100なのにこの狭いDRに低分解能
https://i.imgur.com/5sNx2T4.jpg
薄いしディテール潰れてるし右下何これ壊れてんの?
https://i.imgur.com/UwJHENA.jpg
https://i.imgur.com/MaaKjvw.jpg
狭DR悪発色に潰れたディテールと酷い周辺歪曲 異様なくすみとスマホで撮ったかのような放射状の伸張
https://i.imgur.com/VxoUOPb.jpg
https://i.imgur.com/2rEIkPZ.jpg
これも発色悪くてくすんでるしディテールは潰れてるし
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/images/2021/11/745.jpg
R3+RF100-500F4.5-7.1L
晴天の屋外、ISO200、機材は100万以上なのにこの有様
右のゴール付近はブレてたり右下は周辺減光の補正が行きすぎたのか明るくしすぎて白くなってるしそもそも右側1/3が解像してないどころか崩壊レベルだし全体的に色がくすんでるし
https://i.imgur.com/iTwIrC8.jpg
右上のボケが乱視みたいでおかしい
https://i.imgur.com/alvAHzo.jpg
撮った本人がスマホと大差ないと自覚

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:54:52.35 ID:W5lbmaKq0.net
395 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/10/07(金) 22:22:56.73 ID:0kzDARSP0
レンズの比較
キヤノンRF24mm 9万
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/sp828/18666/sample21.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/sp828/18666/sample22.jpg
ニコンZ24mm 12万
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14653/sample12l.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1661858271446.jpg
キヤノンは酷すぎ ハードオフのジャンクコーナーのもはや故障レベル
スマホどころかガラケーの方がいいレベル

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:55:08.92 ID:W5lbmaKq0.net
954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/10/25(火) 13:13:43.12 ID:KZmnnirB0
ここのところの部品高円安で今後価格改定が相次ぐだろうから
その前に現行機種を買っておいた方がいいだろうね
今後フルサイズミラーレスで
14万で買えるまともなレンズの付く機種も
24万で買える4K60p撮れる機種も
26万で買える45MPで撮れる機種も
63万で買える8K60p撮れるフラッグシップ連写機も
出ることは無いかも知れないからね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:56:43.44 ID:W5lbmaKq0.net
955 名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/10/25(火) 13:35:01.14 ID:KZmnnirB0
>>954
来月のキヤノンさん(>>771 >>784参照)
R3 \860,200
R5C \746,350
R5 \581,900
R6 \385,900
R7 \227,500
R10 \147,800
R \246,800
RP \136,600

まともなレンズは付かないけど14万近くする機種と
4K60p撮るには38万もする機種と
45MP撮るには58万もする機種と
8K60p撮れるには撮れるけどコンセント給電必須な上に手ぶれ補正も無いのに75万もする機種と
8K撮れないのに86万もする機種しか無い模様w

お布施きついね頑張ってね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:57:16.65 ID:W5lbmaKq0.net
DxOmarkのセンサースコア
814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/10/21(金) 21:44:00.31 ID:zkYW51ad0
参考
α7RII 98
α7III 96
Z6 95
α7R 95
α7C 95
Z6II 94
D610(Z5代替) 94

α7II 90
α7 90
R6 90
R 89

RP 85

やっぱり中古α7RIIがコスパ最高
キヤノンはR6ですらソニーの旧機種と同等以下
ゴミすぎワロタw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:57:33.18 ID:W5lbmaKq0.net
786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/10/20(木) 22:29:17.62 ID:/xRMLEBy0
>>781
RF 50mm F1.2L NSの同クラスと比べて画質が良くない。
RF 24-70mmF2.8L 同上。
RF 70-200mm F2.8L 同上+テレコン不可(但し1㎏と軽い)
RF 暗黒超望遠 ピーカン下でしか実用的に使えず用途を選び過ぎる(鳥撮りや、曇りになったとたん悲惨な結果になる)
RF 24mm F1.8 IS サジタルコマフレアが出まくり夜景や星には使えない
RF 35mm F2 IS 同上
RF 16mm 電子補正に頼りすぎてて周辺は悲惨なことに
RF 50mmF1.8 明るいだけが取り柄で画質他はコシナとかに比べても良くない

全部ゴミワロタw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:00:27.23 ID:W5lbmaKq0.net
626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-D5qX)[] 投稿日:2022/08/30(火) 19:14:00.08 ID:Ay/Q3v9yM
ここまでの流れ
フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい
どこがいいの?教えて!

メリット
・安い→確かに新品限定で性能を省みなければフルサイズミラーレス最安ではあるが、レンズが高いのですぐ最安では無くなる 中古で良ければこれより安くていいものが多数ある
・AFがいい→動体を追うのは難しいとのこと それって良くないってことだよね? Z5に比べればマシ→それが分かる実例は?他のエントリークラスとの比較は?
・軽い→IBISを外してプラボディなら軽くて当然 手ぶれ補正が欲しかったら手ぶれ補正付きレンズが必須 結局重くなるし高くなる

デメリット
・センサー性能が非常に悪い
現行の他社のフルサイズに遥か及ばず、一つ下の規格のAPS-Cの11年前の製品にも遠く及ばずそれどころか二つ下の規格のマイクロフォーサーズの製品にすら劣る
実際に上がって来る写真を見ても明らか→jpg圧縮やuploaderにupする際の再圧縮のせいにしているがそれが分かる実例は?RAWやtiffならいいんじゃ無かったの?
・電子シャッター使用で変色
酷い(白→紫 黒→青緑など) 他社なら全回収発売中止レベル
・使用できるレンズが非常に悪い
低分解能、周辺歪曲が酷く補正前提の設計にも関わらず補正し切れない、ズームレンズのテレ側のF値が総じて高い、望遠は暗黒か溶接、総じて高額、サードパーティは排除されているので他社製レンズ使用による解決も望めない
これだけ周辺歪曲するのならスマホの方がむしろ軽くていい
・同マウント採用の上位機種に良いものが無い
60MP以上の高画素機や他社のフラッグシップ機に相当する機種が無い上に総じて高い(フラッグシップ価格機はある)→将来グレードアップをする時に結局マウントごと乗り換え=買ったレンズが全部無駄になる

キヤノンユーザーの声
腕ガー写真の意図ガーニコ爺ガーニコンハトウサンスルヨーjpgガー圧縮ガーZ5のサクレイダセーGF10コワイーキヤノンハウレテルー
ニコンハドウノコウノー←ここ
何の話してんだよ
カメラボディの話しろよ

結論
RPに限らずキヤノンはやめとけ

結局ずっとこれだよね笑幼稚園児みたいでおもしろいね笑

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:00:46.03 ID:W5lbmaKq0.net
https://i.imgur.com/VkQprbu.jpg
他社のフルサイズ>他社の2サイズ下のランクマイクロフォーサーズ>キヤノンEOS RP
無駄にセンサーがデカイだけ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:08:48.60 ID:W5lbmaKq0.net
435 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db2-wHkz)[] 投稿日:2022/11/14(月) 13:13:44.82 ID:8POO1SWS0 [2/3]
①Z5 24-50 レンズキット 173,013-25,000=148,013
(Z5+Z24-50f/4-6.3 138,890+40,700-30,000=149,590)
②Z5+Z24-70f/4S 138,890+93,800-30,000=202,690
③Z5+Z24-120f/4S 138,890+125,730-20,000=244,620
④Z5 24-200 レンズキット 238,000-30,000=208,000
(Z5+Z24-200f/4-6.3 138,890+106,422-30,000=215,312)
キャッシュバックがあるうちにこの辺買っとけ
高感度も欲しかったらZ6
4k60pも撮りたかったらZ6IIにすればいい

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:09:12.57 ID:W5lbmaKq0.net
437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db2-wHkz)[] 投稿日:2022/11/14(月) 13:26:46.79 ID:8POO1SWS0 [3/3]
これ②や③が高いのは当たり前なんだよな
レンズの質が全然上だし
ソニーでこのクラスに迫るのは
α7III+FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM=239,800+193,000=432,800
α7III+FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G=239,800+134,132=373,932
α7III+FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G=239,800+271,280=511,080
これだけかかるしキヤノンではレンズもゴミだから迫りようが無い
RP+RF24-105F4-7.1 118,780+65,800=184,580
RP+RF24-105F4L 118,780+166,320=285,100
RP+RF24-70F2.8L 118,780+299,000=417,780

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:10:54.58 ID:W5lbmaKq0.net
507 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bb2-uAHi)[] 投稿日:2022/11/22(火) 19:53:08.36 ID:xngt2Xd20 [1/2]
Z5 24-50 レンズキット 173,013-25,000=148,013
(Z5+Z24-50f/4-6.3 138,890+40,700-30,000=149,590)
Z5+Z24-70f/4S 138,890+93,800-30,000=202,690
Z5+Z24-120f/4S 138,890+125,730-20,000=244,620
Z5 24-200 レンズキット 238,000-30,000=208,000
(Z5+Z24-200f/4-6.3 138,890+106,422-30,000=215,312)

α7III+FE 28-70mm F3.5-5.6 241,590+38,250=279,840
α7III+sigmaArt24-70F2.8 241,590+118,800=360,390
α7III+FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM=239,800+193,000=432,800
α7III+FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G=239,800+134,132=373,932
α7III+FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G=239,800+271,280=511,080

RP+RF24-105F4-7.1 118,780+65,800=184,580
RP+RF24-105F4L 118,780+166,320=285,100
RP+RF24-70F2.8L 118,780+299,000=417,780

標準ズーム込みで15万で始められて
25万で高品質標準ズームで始められるZ5一択でしょ

こっちのが分かりやすいか

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:15:29.52 ID:W5lbmaKq0.net
これも置いとくか

Z5+シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary+マウントアダプタ FTZII 129,100+108,986+30,000-20,000=248,086
vs
RP+RF100-400mm F5.6-8 IS USM+エクステンダー RF1.4x 116,000+84,000+63,500=263,500
※140-560mm F8-11
ファイッ!wwwww
下のゴミセットで何撮るの?
ねえ教えてよwwwww

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:20:56.72 ID:W5lbmaKq0.net
936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM97-PFEK)[] 投稿日:2022/12/29(木) 15:23:44.50 ID:JiEyqIS3MNIKU
RPは写ルンですみたいに古びた感じを得たいというのなら無くはないけど入口としては不向きだなあ
主に使うシステムが出来上がってから追加するのなら分からなくもない
Z5は高感度を除けば上位機種と遜色ない絵が撮れるし(高感度はキヤノン以下という意味では決して無い)何よりニコンのレンズが使える
現状この価格帯は安価に高画質が得られるZ5一択だよ
ボディ価格を上げたらα7Cやα7IIIも視野に入るけどそれならZ6IIとの比較で
サードパーティ含む豊富なレンズ群のソニーか
4K60pも撮れてニコンのレンズが使えるZ6IIかってところ

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM97-PFEK)[] 投稿日:2022/12/30(金) 15:45:59.46 ID:ZmYZ9jhQM
まあ現状センサーダメレンズダメおまけにRAWの回避できない強制NRでSNRとDRを水増しするインチキまで始めちゃったからなあ
スポーツ&ライブ撮影とポートレートとモノ撮り屋としてはこれらが全て改善しない限りキヤノンはもう絶対選ばないな信用に関わる
高画素 α7RIV/V 61MP
高画質 Z9/7II 常用ISO64
広DR α7SIII
動体、動画 Z9 8K60p
最終到達点は現状ここで間違い無いしキヤノンの居場所は無い
少なくとも自分の関わってる現場内ではこういう認識でキヤノンはほぼ絶滅した

インチ機キヤノンは絶滅wwwwwオワコンwwwww

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:36:01.69 ID:3A0WS59M0.net
>>1
このスレよりも先に立ってる

フルサイズのエントリーはNikon Z5がいいらしい

スレの方を「フルサイズのエントリー機スレの実質part7」として再利用して消化すべき。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:49:12.72 ID:8QYz7nMJx.net
動画機能無しで、連写もいらないから、フルサイズで「小型軽量」良画質のミラーレスが保水

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:41:12.36 ID:oyv6OLRp0.net
>>18
涙拭けよ乱立犯w

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 03:02:05.79 ID:+yoSEHxEd.net
sigma fpかα7cでいいじゃん
ニコンもキャノンもこの手の小型軽量モデル出さないよな
カフェみたいな場所でいくら性能良くてもでかい一眼取り出してバシャバシャできねえし
旅行にもっていくのにでかい本体は邪魔
これくらいのでいいんだよ

https://i.imgur.com/FnDlreb.jpg

https://i.imgur.com/igtgn9j.jpg

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:06:57.72 ID:zqpr3Ohw0.net
>>20
乱立犯はキヤノン工作員だろ。
キヤノン工作員がそもそも自分勝手に
「フルサイズのエントリーはNikon Z5がいいらしい」
スレを立てたのであって、スレのリソースが無駄にせず再利用すべき。先に立ってる方を「本スレ」とする原則で言えば、
このスレこそが乱立された重複スレですよ?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:10:34.31 ID:zqpr3Ohw0.net
実質part7は先に立ってる
「フルサイズのエントリーはNikon Z5がいいらしい」
スレですよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:44:46.83 ID:dQlW5kFu0.net
以上説得力なしのキャノン工作隊 (ワッチョイ 9a02-jSt2)がお送りしましたw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03f0-4uR0):2023/01/03(火) 20:18:07.84 ID:KlCKn12V0.net
>>23
ニコ爺って絶滅寸前なのだがw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:47:32.29 ID:+sAJfrT+0.net
>>25
>>17
現実はこれ
まあでんしゃげんばはきやのんばっかりなんだろうけど
アスペ御用達だからなキヤノンはwwwww

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:54:50.45 ID:+sAJfrT+0.net
R3スレより
694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/12/10(土) 06:17:15.29 ID:9x0UsqlE0 [1/2]
自分はR3を導入して95%電子シャッターのみの撮影になったから一切使うことがない予備機のR5は必要ないなと思い始めてる、2台同時に使う仕事も自分は無いしね
カメラの出来も良いけど過去3回経験しているシャッターユニット故障のリスクから解放されたのは本当に大きい

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/12/10(土) 07:09:33.58 ID:qX9MbdiE0
>>694
自分もR3持ちだから聞きたいんだけど、『95%電子シャッターのみの撮影』との事だけど、あとの5%のメカシャッターはどういう撮影?

ウチは100%電子シャッターになった。
ストロボもフリッカーレスも使えるから。


絶対に変色して絶対にDRが狭くなるキヤノンの電子シャッターがデフォとか地獄過ぎだろ
便所蟲って本当に画質はどうでもいいんだな
まあゴミレンズしか無い時点で画質を追求する意味も無いんだけどw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 13:17:14.37 ID:igB6tsbVM.net
r3は高感度めちゃ良いからライヴ撮影とか持ってくなら迷わずr3だわな。どんな状況でもきっちり撮れなきゃ困るもの。
メインr3でサブr5ってのはバランスいいと思うね。
ソニーも今年か来年かa1m2だしてくるんじゃない?
ニコンってそう言えば高感度機って無いの?z9の高感度耐性じゃ厳しいし、そういうときに使える高感度機無いんか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:51:41.98 ID:+sAJfrT+0.net
早速インチ機に騙されてる便所蟲飛来wwwww
これだけ簡単に騙せりゃそりゃキヤノンもインチ機に走るよなw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:00:00.88 ID:+sAJfrT+0.net
もうキヤノンはまともなモノづくりは諦めたんだと思うよ
センサー性能が追いつかないから強制NRでDRとSNR詐欺
レンズは低分解能に周辺歪曲おまけに周辺画像破綻
視線入力とかデュアルフィッシュアイとかで遊ぶイロモノでしか無くなった
低品質LPFでディテールは失われるのにモアレが消し切れて無いとか
強制NRでディテールが失われるとか
開発の根本から間違ってる

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:30:51.14 ID:RlziSaLj0.net
今度新設されるセンサー工場でどこまで巻き返すか次第だけど
シェア40%でスマホからのスピンオフと量産効果が期待できるSONYと戦うのはやはり不利としか言えない

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:40:47.82 ID:yCw2GupD0.net
自分の持ってる(はずの)Z5スレから追い出されてキヤノンのスレ荒らすしか能のないニコ爺哀れだな
そんなことやっても現実は何も変えられないというのに

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:39:46.88 ID:+vS2bIiK0.net
実際のところエントリー=低価格
ならSONY機の中古だわな
数があるしレンズも豊富

エントリー=予算関係ないってなら初心者でも一番高いの買ってればいいし

エントリー=昔のfoveonのシグマ
とかでもいいな
普通にやったら制限ありすぎて三脚立てたり手ブレさせないようにしたり濾出機にしたりカメラ知識嫌でも身に着けないと撮影できない

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:09:47.88 ID:Km/hXQXG0.net
スレの最初の方からずっと言われてることじゃん
中古ならα7RII
新品ならZ5
って
更にCBがあるうちにZ5を買っとけって
そして仲間になりたそうなキヤノンのゴミはRPだけでなく全機種更にはレンズと企業姿勢まで常にダメ出しを受け続けるというねwwwww
あとZ5スレを立ててニコン推し勢力の誘導を試みるも失敗した便所蟲もいとあはれなりwwwww
便所蟲どもはこれからもずっと石をぶつけられ続ける運命wwwww

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:23:26.63 ID:Km/hXQXG0.net
>>32
> そんなことやっても現実は何も変えられないというのに
性能最後尾を走り続けて11年目に突入した所のことかな?
・レンズの周辺歪曲の増加
・望遠域の旧式レンズ+マウントアダプター+テレコンの溶接化
・SNR詐欺
・電子シャッターで変色とDRの大幅低下
変わらないどころか悪化してるねwwwww

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:05:04.63 ID:J5hkXdsp0.net
>>35
お前が私見で何騒ぎ立てても販売台数のみが正義
いくら良いものでも売れなければ消えるしかない

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:49:28.70 ID:Km/hXQXG0.net
で?
何台売れたの?
というか何台使われ続けてるの?
少なくとも自分の周りでは1台も見かけないけどwwwww

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:44:01.82 ID:Hcw/9EPk0.net
Z5はキャッシュバック無ければ割高ってのが、消費者の正直な行動だよな
始めからRPと同じ値段でバラ撒かなければ勝機が無かった

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:29:18.06 ID:U+QlkCS6M.net
もうこの世代は語ることないよね
Z5が価格 コスパ 画質(高感度域を除く) レンズの質で勝り第一選択
次いでα7Cがサイズ・重量 画質 レンズの量で第二選択
次の関心事は後継機がどうなるかだわ
もう価格は為替原材料費諸々で上げざるを得ないからあとはエンジンの更新と基本性能の向上かな
まともなレンズをつけるなら総重量が重くなるのは必然だから重量やサイズはバランスの観点からも別に小さくならなくてもいいや
安い小型レンズしか付けないのなら小型軽量化も意味があると思うけど

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:59:10.91 ID:jO5FKRhJ0.net
>>38
キヤノン買う奴なんてバカだからなw
プリンタも本体の安さに釣られて買うもぼったくりインクで結局高くつくように
カメラも本体の安さに釣られて買うもぼったくりレンズで結局高くつく
流石キヤノンはバカの扱い方には長けてる
IBISを取ってプラボディにして余ってるゴミセンサーつけたゴミボディでも便所蟲は集るからなw
他社は恥ずかしくてそんなゴミ市場に出さないけどw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:49:20.30 ID:rxLINXfv0.net
>>40
EOS RPはキヤノンの自動組み立て技術の集大成だよ。
だからあれだけ安くできる。そんなことも知らないのかw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:31:19.78 ID:EgDAMPrS0.net
自動産廃製造機age

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:39:58.93 ID:CCrQ++TO0.net
>>41
それ知る努力を写真に向けるべきだったなwww

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:08:40.66 ID:0DnmOcS80.net
性能悪いキヤノンRPなんか買ったら損。
元々コスパ最強の「ニコンZ5」が、今ならキャッシュバックで更にお買い得。

ニコンZ5は、
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い 、
・Z 28mm f/2.8
・Z 40mm f/2
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ニコンZ5」がお買い得で良い。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 00:13:48.45 ID:083ddpGGM.net
このスレにいるってことはRP買わなくて後悔してるってこと?
ニコンは業績も時価総額もカスだしwww

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:40:43.72 ID:4H6//VqV0.net
ニコン
センサーを自前で作れないカス会社
中身ソニー(笑)じゃん

キャノン
レンズ自前縛り 多種多様なレンズ選べないと(笑) しかもミラーレス後発だから純正ですらまともにレンズ揃ってない

ソニー
元が家電屋 かめらとしての本質がずれてる メニューも操作が非直感的なゴミ(笑)

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:59:49.44 ID:FBaSH7bf0.net
ぶっちゃけ、今年はパナソニックが熱いかもな

LUMIX S5IIは注目機種だ
いよいよコントラストAFやめて、像面位相差AFも載せた

Lマウントは高性能なシグマレンズが制約無しで使えるからね

シグマFpは残念ながら話にならん、
シグマ使いたいならソニーかパナになるからな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7905-Or7w):2023/01/10(火) 03:04:45.66 ID:FBaSH7bf0.net
「LUMIX S5II」の市場想定価格(税込)
ボディ単体 248,000円前後
Kキット(標準ズームレンズキット) 281,000円前後
※「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が付属

パナだから、レンズキット20万円前後に値下がりするのは間違いないだろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7905-Or7w):2023/01/10(火) 03:22:51.87 ID:FBaSH7bf0.net
S5Ⅱは、最大3万円キャシュバックが開始されてるな

2023年2月16日(木)~2023年3月12日(日)
応募締切:2023年3月12日(日) 消印有効

※パナソニック家電製品正規取扱店からの購入に限ります。

カカクコム最安店から買ったら、対象じゃないかもしれないので注意だね

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 07:11:31.32 ID:7HR+48ara.net
キャッシュバックでRP買ったけどいいレンズ使いたくてもRF高すぎるという層には良い乗り換え先だねS5II

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 09:01:34.86 ID:WY0dnLfea.net
20-60mmは動画用途も考えた絶妙な焦点距離やね。ええやん。ざっくり25万が初一眼に出せるならいいね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:54:02.13 ID:1ysj3Noq0.net
ルミックス、大きさはどうよ。RPの魅力は何と言ってもフルでありながら小型サイズ。GRIIIやX-E4とかも所有者してる輩が多い。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59b2-d+VJ):2023/01/10(火) 12:53:27.52 ID:Xvdbxt1i0.net
フォーサーズ以下なのにフルサイズのボディとレンズで無駄にデカオモIBIS無しなのに価格倍以上定期

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59b2-d+VJ):2023/01/10(火) 13:05:46.21 ID:Xvdbxt1i0.net
パナはレンズが少なすぎる
特に望遠単焦点が無いのが致命的

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-97b+):2023/01/10(火) 13:17:00.12 ID:Vx1pWPPJM.net
望遠単焦点は草

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 14:36:11.79 ID:RJdkR8fLa.net
α7RII RF Z5
rawで比較したらどれが1番いい?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 14:53:15.82 ID:Vx1pWPPJM.net
>>56
a7Ⅱじゃね。使ったことないけど

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 16:05:51.35 ID:4nQPRa1U0.net
>>50
まるで「以前にはキヤノン工作員やってたネット工作業者が、今ではパナソニックに雇われてる」みたいな雰囲気のコメントだなw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 17:48:19.77 ID:bGyuT/e/0.net
パナが今更なにしようが他社からシェア奪えるわけがない
もうそのくらい手遅れ
ペンタがK-1出した時にこれで大反逆だとか騒いでたの思い出すわ
案の定結果は言わずもがなだったが

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:36:26.50 ID:7HR+48ara.net
初フルサイズなら次のキャッシュバックがあればZ5でも良いと思うけど、そろそろα7Cがモデルチェンジしそうだからそっちも気になるね
RPからのステップアップはα7CIIの方が本命かな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:34:10.15 ID:Xvdbxt1i0.net
https://i.imgur.com/wDcQLyc.jpg
センサー性能D610=Z5と読み替えてくれ
低感度 Z5>α7RII>>>RP
高感度 α7RII>>RP≧Z5
α7RIIは42MPと他より高画素で不利なのに好成績
感度を下げてもDRが上がらないRPはやっぱり酷い
Z5の高感度が弱いのは散々言われていること

https://i.imgur.com/F5OCsPK.jpg
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z5&attr13_1=canon_eosrp&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8676407949148043&y=0.11853546945958919
Z5 RP
α7III α7RIIで比較
RPの色感度が悪くグロい
人撮りでキヤノンが嫌がられる理由

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:37:00.82 ID:Xvdbxt1i0.net
>>56

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 00:00:02.17 ID:qUShYTZ00.net
>>59
パナソニックとニコン、良い勝負だぞ
https://i.imgur.com/X5pURoM.jpg

パナ、シグマ、ライカのレンズが使えるしな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 01:19:33.94 ID:NQ48IJtDa.net
>>61
r7Ⅲとrpが自然な発色だね。
他は色盛ってるよねこれ。
現像しないなら確かにあれだけど。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 06:40:06.67 ID:ggzuhtP90.net
EOS RP RF24-105mmF4-7.1
https://i.imgur.com/LCR9a7j.jpg

Z5 Z24-70mmF4
https://i.imgur.com/CrlYgFJ.jpg

比較

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 06:42:29.90 ID:ggzuhtP90.net
ちなみにRPはマイナス補正かかってます
Z5は補正なし

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 07:35:47.10 ID:NQ48IJtDa.net
>>65
z24-70の方ピント合ってる?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 09:37:59.42 ID:8Flmt4230.net
パナってまったくノーマークだったけど何が話題になってんの?
フルサイズなのに高くない
全部入り
位相差AF採用したらEFレンズのAF爆速になったのでアダプター売り切れ
これだけ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Pnv0):2023/01/11(水) 10:52:08.38 ID:CSWDs6itM.net
>>61
これ見るとα7RIIもいいなと思うね
7年前の機種だからバッテリーの保ちとか色々不満点は出てくるだろうけど
画素数が多い方がいいとか普段よく使う感度域が高めならα7RIIの中古
画素数は24MPクラスでいい、明るいところで使うことが多いから高感度域はあまり使わないというのであればZ5かな
ソニーのいいところはsigmaArt24-70F2.8が12万で導入できるところ
同クラスがニコンなら26万(質はこっちのが上)
キヤノンなら30万以上(質はこっちのが下)
だから

あとRPの色はひどいね
顔が緑色してる

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-rDCy):2023/01/11(水) 11:03:19.83 ID:vE56/NDCM.net
>>69
20万円台後半でレンズ資産無いなら、それこそパナだろ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:31:03.94 ID:MaId6cwgd.net
パナはLマウントアライアンスがあるとはいえ
事業縮小とかありそうて将来に不安
レンズはSIGMAあるけどEマウントでも出てるし
ライカ製レンズが使えるというのあるけど、
手が出せる財力ならマウント選択で悩まないし

という感じで手が出ないなー
フルサイズフォビオン機が出たら再検討するけど

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:38:22.12 ID:VZ5qqxD90.net
>>69
> あとRPの色はひどいね
> 顔が緑色してる
これ
顔が緑もそうだし黒が黒じゃ無く青緑
汚すぎる

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-97b+)[sage] 投稿日:2023/01/11(水) 01:19:33.94 ID:NQ48IJtDa [1/2]
>>61
r7Ⅲとrpが自然な発色だね。
他は色盛ってるよねこれ。
現像しないなら確かにあれだけど。

wwwww
自wwwww然wwwwwなwwwww発wwwww色wwwww
これはオモロいwwwww
病院逝けwwwww

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:58:19.22 ID:pY15LJGVM.net
色盛ってるとか思っちゃうのって普段DRの狭い薄い絵ばっかり見てるからそうなっちゃうんだろうね
それにしても自然な発色は酷いな笑
こんなのクライアントに出したら二度と仕事が来なくなるわ
だからもう周りもみんなキヤノン機を使わなくなったんだけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:23:56.96 ID:VZ5qqxD90.net
S5IIの仕様と説明をざっと見てきたけど
4K60pはAPS-Cクロップなんだね
ノークロップだとC4K30pどまり
ただ外付けSSDに動画を記録出来るのはいいと思った
あとはセンサーの素性よね
ディテール処理だのノイズリダクションだの相当こねくり回してるみたいだけど大丈夫なんだろうか
キヤノンみたいにならなきゃいいけどw
もう一つレンズがやっぱり全然足りないのよね
ユーザーが増えなければ856や64も作られないだろうし新規や買い足しはともかく他者からの乗り換えもスムーズにはいかないだろうね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:29:57.01 ID:VZ5qqxD90.net
S5IIは24万ならα7III、Z6IIとの競合になるけど
ソニーニコンにレンズのアドバンテージがあるから
これじゃ乗り換えは起こらない
S5IIが勝ってる点もあるんだろうけどα9II(価格帯が違うけどレンズ買い足しも含めれば大差ないだろうし)IとかZ6IIIとか待ちになると思うわ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 14:08:03.70 ID:qUShYTZ00.net
>>75
これから買う人はレンズ資産なんて無いからね

ミラーレス専用レンズのラインナップで見ると、
パナシグマライカのLマウント軍団 vs ニコンZマウント になる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:52:45.17 ID:V9IDPNQi0.net
S5IIのセンサーはどこ製でどんな性能なんだろうね
キヤノン製ならお通夜確定だけどそれでも(望遠域は無いけど)シグマやライカのまともなレンズを使える分キヤノンよりはまだマシかもね
だから標準域しか使わない人が新規で買うなら無くもないとは思う それでもソニーやニコンの方がいいとは思うけど
ソニーなら黙っていてもシグマのレンズを使えるし
ニコンならもっといいニコンのレンズを使えるし
キヤノンなら…乗り換えないのなら我慢してキヤノンのレンズを使うしかないwwwww
出ないとは思うけどLマウントでも856や64や動画用に高画質の高倍率レンズ(28-300とか)が出たら面白いね

それにしてもこれで便所蟲はAFガーとも喚けなくなるわけでwwwww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:04:07.21 ID:V9IDPNQi0.net
それにしてもすっかり過疎っちゃったね
結局この価格帯はZ5の一人勝ちで決まっちゃったし仕方ないね
ちょっと上はZ6
もうちょっと上はα7III α7C Z6II S5IIの四択
ゴミレンズゴミセンサーじゃキヤノンはどうしようも無かったね
まあS5IIもレンズラインナップはまだ貧弱だしひょっとしたらゴミセンサーかもしれないけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:07:53.57 ID:tKrDJIxY0.net
>>78
「Z5」はキャッシュバック終わったら、産廃になったじゃん

Z 5 ボディ 最安価格(税込):\153,450

もうこの値段で買う奴は居ない

CBならボディ10万円だったけどさ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:10:42.38 ID:tKrDJIxY0.net
こっちはレンズがついて、良いねぇ

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット  \154,329

ニコンは常にCBして、ボディをバラ撒くしか、ないのでは?

--------------
【ショップ名】 マップカメラ

【価格】 税込\129,100 (下取)交換値引\10,000 キャッシュバック\20,000 実質\99,100
https://www.mapcamera.com/item/4960759904485

在庫無くなった後は値上げ
¥153,450(税込)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:16:01.80 ID:V9IDPNQi0.net
まああと15000円足してZ6にすれば高感度も強くなるからZ5じゃなくてもいいとは思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 13:22:54.41 ID:V9IDPNQi0.net
>>80
別にいいんじゃない?
>>5>>61 みたいな絵でも良ければ
自分なら絶対こんなの他人には薦めないけど

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:00:07.13 ID:S1EFYN93M.net
何目指してんだ?特大ポスターでも作る気か?ww

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:45:18.99 ID:NYicn+dW0.net
RPは適当なリュックに剥き身で突っ込んどいてふとした時にパシャと撮る気になるが、Z5くらいの値段になるとカメラバッグにでも入れとかないと心配で持ち歩けない。
それくらい用途に差がある。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:08:24.64 ID:V9IDPNQi0.net
そんな用途ならフォーサーズやスマホでいいじゃんというかフォーサーズとかの方がいいじゃん
コンパクトだし安いしRPなんかより遥かに画質がいいし
RPみたいなナメック星人生成機でなんて撮る価値無いし折角のシャッターチャンスを無駄にするだけだからお金貰っても使いたく無いわwwwww

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:04:29.06 ID:KuOF4z8/0.net
得られるものがこんな(>>5 >> 61)ので良ければキヤノンでも何でもいいし
こんなのじゃダメならいくら安くても端から検討対象にすらならないし
そもそもRPに限らずキヤノン機はフォーサーズに価格も画質も劣ってるのに他のフルサイズより安いなんて言われても粗悪品なんだからそんなの当たり前でしょ
これが24-105F4とセットで5万とかならまあわかる(それでもいらない)けど15万は高すぎる
まあこんな絵じゃタダでも要らないんだけど
キヤノンは現状無理よ
レンズもボディも全部作り直さないと

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:48:03.62 ID:cZEY+1++0.net
>>86
マイフォーはキツいわ

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット 最安価格(税込):\117,500
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

フルサイズだと「24-90mm F8」な

RF24-105mm F4-7.1 IS STMよりボケないんだぜ
せめてAPSだな

-------------
-F4:24mm
-F4.5:27mm
-F5:37mm
-F5.6:50mm
-F6.3:63mm
-F7.1:80mm
--------------

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 13:52:05.37 ID:cZEY+1++0.net
フルサイズが売れる理由は、ボケが出て、立体感が出て、
なんとなく上達したように見えるから、だよね。

異常に被写界深度の浅い、バカボケ写真が流行っただろ?
APSのシグマ30mmF1.4とか、売れたんだよ

SNSの縮小画面で勝負する場合、ボケ量が大切なわけだ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:59:07.59 ID:aY7rT3dAM.net
世間離れしてる高画質バカにそんなことわかるわけないだろww
やめたれ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:28:51.77 ID:rlBIxQn/M.net
rpというかCanonに嫁寝取られた爺が騒ぐだけだから放置が一番
現実なんて彼のカメラには一生写らない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 22:24:20.75 ID:KuOF4z8/0.net
でも毎回毎回石をぶつけたらちゃんと啼かずには居られない便所蟲たちwwwww
馬鹿にする為に出した例=フォーサーズに本気でムキってるバカ共wwwww
なにが
> せめてAPSだな
だよ
他の機種はそもそもこんな比較すらされねーっつーのwwwww

>>89-90
メクラバカ便所蟲には
>>5
>>61
が酷いことも分からないwwwww

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 06:33:09.70 ID:UinJZLq30.net
>>91
ムキになってるところがものすごく見苦しい
RP使いが自分の作例出してるのにこいつは一切出せない
写真撮ったことないただのスペック厨なのか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a81-124E):2023/01/19(木) 08:29:29.44 ID:HMYNeYxN0.net
もともに写真撮ったことない素人なんだからしょうがないよ

写真素人の妄言集
「24mmで月撮影」
「F11で撮った写真は価値がない」
「風景写真に望遠は使いません」

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-hKTb):2023/01/19(木) 10:28:06.28 ID:3O7c3/VdM.net
必死だな高画質老害は

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:00:28.83 ID:KoDQhxb+M.net
素朴な疑問なんだがキヤノンユーザーは本当にこんな描写や色でいいと思って使っているんだろうか
それとも我慢して使っているんだろうか
個人的にはキヤノンユーザーが増えてくれれば勝手に世の平均値が下がるからこっちは何もしなくても相対的に傑出度が上がるから好都合なんだけどね
引き立て役は多い方がいい

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:53:40.01 ID:Mgw6w/3+0.net
>>92
> ムキになってるところがものすごく見苦しい
鏡見てしゃべってんねwwwww
作例作例ってナンボでも転がってんじゃんwwwww
手元の電話使って探してみろよ便所蟲wwwww
少しは頭使えよwwwww頭はカツラ被るためにあるんじゃねーぞwwwww

>>93
> もともに
おwwwwwちwwwwwつwwwwwけwwwww
「もともに」打ててないぞwwwww
> 「F11で撮った写真は価値がない」→キヤノン機で撮った写真は価値が無い
ダゾwwwww

>>94
ゴミ画質でんしゃぼくちゃんちーっすwwwww

>>95
>>64
自然な発色だぞwwwww
便所蟲の言う通り緑豊かなネイチャー色満載ナメック星人量産画質wwwww
> 個人的にはキヤノンユーザーが増えてくれれば勝手に世の平均値が下がるからこっちは何もしなくても相対的に傑出度が上がるから好都合なんだけどね
> 引き立て役は多い方がいい
確かにwwwww

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 17:26:42.14 ID:wrrU07kB0.net
>>95
ニコンは一番売れていた時期に、一番画質が悪かったので
シェアを落とし続けた感じ

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d4s/
>D4を使っていて、タングステン光の色味をコントロールするのに苦労していました。
>少し黄色側に転ぶ傾向にあり、ポジフィルムの描写が頭にこびりついている筆者は、
>なんとかそれに近づけようと現像ソフトで格闘するのですが、どうにも上手く行かなかったのです。
>近づけようにもなかなか近づかない。D4Sでは、WBをデーライトにセットするだけでフイルムライクな
>色再現に近づいた印象です。

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
>黄色みの強いD4の画像に対し、D4Sの画像はその場の照明の色を若干残しながら
>ウエディングドレス本来の白が表現されている。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 17:28:28.34 ID:wrrU07kB0.net
日経新聞が公開している「点検 世界シェア」が更新

・点検 世界シェア56品目(2022年11月22日更新)

デジタルカメラ
出荷台数:849万台(-4.1%)
上位5社のシェア:94.4%

キヤノン 45.8%(-2.1%)
ソニー 27.0%(+4.9%)
ニコン 11.3%(-2.4%)
富士フイルム 5.9%(+0.3%)
パナソニック 4.4%(0.0%)

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 19:02:06.27 ID:Mgw6w/3+0.net
相変わらずの昔話とシェアwwwww
過去の栄光とkissだけが心の支えwwwww
で、それが凄いと綺麗な絵が撮れるの?wwwww

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 19:18:32.57 ID:Mgw6w/3+0.net
あとZ5とかを高画質とか言ってるけどこれ9年前のD610と同等だからな
高画質どころかむしろ低画質 キヤノンが余りにも酷すぎるからこれでも高画質に見えるんだろうけど

DxOmarkのセンサースコア
814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/10/21(金) 21:44:00.31 ID:zkYW51ad0
参考
α7RII 98
α7III 96
Z6 95
α7R 95
α7C 95
Z6II 94
D610(Z5代替) 94

α7II 90
α7 90
R6 90
R 89

RP 85

R6ですら10年前のα7並 R,RPに至ってはそれ以下
キヤノンはレンズはもっとゴミだからトータルではとんでもなく低クオリティで時代遅れwwwww

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 20:03:41.71 .net
>>95
トキナーじゃない激安16mmレンズが使える激安ボディというだけで十分

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-YUIK):2023/01/21(土) 03:21:43.70 ID:/gw3oTmtM.net
AFゴミなのによくニ○ン使ってるよな。そりゃシェア落とす。絵がきれいなのは判るけど。
ああ…ここのニコ爺はミラーレスエアプだから知らんのか。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33f0-j5s0):2023/01/21(土) 03:36:28.52 ID:YfXEfVfX0.net
D850が爆売れしたように、D850やD500のニコ爺は今や
Z9に殺到で品薄だべ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-YUIK):2023/01/21(土) 04:37:13.18 ID:/gw3oTmtM.net
>>103
z9が素晴らしいのは判るけどここエントリーのスレだからね。
z9で培ったafを今後出る下位モデルにちゃんと降ろせて行けるかがかぎなんじゃないの?
そういう意味ではr7やr10なんてAFしっかり降りてきてるCanonはやっぱちゃんとしてたし。ソニーは言うまでもない訳で。
エントリー層が買うべきは今年出るrかrpの後続機だろうな。20万越えそうだけどwそうすると中古r6が魅力的になってくる。
ニコンも今年ボディ出すだろうし楽しみだね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/21(土) 06:37:09.04 ID:fxdjidAl0.net
RP後継が一体どういうカメラになるか期待したいけど
多分そのころにはZ 5後継も出てそうな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:07:50.92 ID:b4KBgw4x0.net
AF詐欺なのによくキヤノン使ってるよな。そりゃシェアしか心の拠り所が無いわ。絵がグロいのは判るけど。
ああ…ここの便所蟲は写真なんてどうでもいいのか。

wwwww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:17:51.32 ID:b4KBgw4x0.net
>>95
>>101
にあるように便所蟲は画質なんてどうでもいいんだよwwwww
レンズが付けばそれでいい
掴んでしまったRFレンズを使わないといけないからRFマウントじゃないと死んじゃうwwwww

言ってみればRPは一番安いRFレンズ用のカメラ型レンズカバー(マウント側につけるやつ)でしかないwwwww

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:23:01.89 ID:H3PGb2O00.net
同じ人間が同じものを同じように撮ってもピントの合わないZ5www

>>65

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b2-ExOS):2023/01/21(土) 16:16:42.84 ID:b4KBgw4x0.net
https://i.imgur.com/5rAAL3p.jpg
https://i.imgur.com/9mHml5Y.jpg
https://i.imgur.com/suFFIWV.jpg
自称AFの優れたキヤノン機で撮ったガチピン(笑)の渾身の作品(笑)群
グラウンドのはR3+100-500mmF4.5-7.1Lというキヤノンが誇るフラッグシップ価格機とLレンズというラグジュアリー(笑)なレンズの組み合わせでKONOZAMA
何度も言うようだがこれ失敗例じゃなくてここの便所蟲が出したりショップが売ろうと思って出したりしたいいと思って出してきた作品(笑)だからなwwwww

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 17:30:58.32 ID:Ptoe3Woda.net
次のrp後続は最新afと画像エンジン入で2400万画素程度にして連写はそこまで求めないから20万くらいで買えたら嬉しい所だな。プラボディが気になる人居るみたいだけどそこは諦めてもらって(笑)
ボディ内手ブレ補正はいらんと思うが…欲しい人多いからなぁ。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 20:43:58.10 ID:qHklnl470.net
キヤノンで新世代フルサイズセンサーって2400万画素、4500万画素、2400万画素積層と、
2000万画素高速読み出しくらいしかなくて、安価なのがないのがつらい。

RPに使われてるセンサーって、ADコンバーターがオンチップじゃないから性能関係で色々ペナルティ受けてる
(ニコン・SONYは2011年の時点で全てADコンバータ内蔵式に移行してる)

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 02:13:37.14 ID:Pv4UDDdi0.net
5d3より安価に5d3よりノイズレスなのに?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 07:42:57.46 ID:ONSi9zdc0.net
便所蟲「(他社の10年前の機種には惨敗するけど)自社の11年前の化石には(何とかギリギリ)勝てる!」
https://i.imgur.com/oEV1DCm.jpg
比較対象は常に自社の旧製品
らって他社にはぜんぜんかてないんらもん(泣)

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:03:06.66 ID:F/f0G2b10.net
そもそもセンサーは一貫してSONYの後塵を拝してるわけだけど
Z 5の2400万画素センサーはD600から12年前の奴だがこれでもRPや5D3のセンサーよりもいいからな。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-p/nF):2023/01/23(月) 12:10:36.46 ID:ji4iqIu7M.net
いや、RPが悪いとかよりRFレンズ自体が値段の割にはあまりよろしくない

よく大口径マウントは歪曲収差補正などしなくとも良いレンズを作りやすいと謳い、特にFEレンズの出来を蔑む傾向があったがRFレンズも他社のことを言える口かな?と思えるくらい酷い兆候がある
中には歪曲収差を補正して使用する前提となってるレンズがいくつかあり、そういったレンズは歪曲収差補正そのものをカメラ側でオフにする事が出来ない

またあらゆるメーカーのあらゆるマウントのレンズを中立的に検証するサイトや動画を見ても、RFレンズの解像力はそこまで際立っているとは思えない
実用的なシャープさはあるとは思うが、似たような焦点距離のサードパーティレンズと比較すると、サードのほうが解像力から価格の安さ、そもそもの収差の少なさ、あらゆるものを圧倒してる

価格帯も大口径主義思想も似ているニコンと比べると、この差は如実に現れ如何にニコンが真摯にものづくりをしているか理解できる

キヤノンは話題性をかっさらうためなのかレンズをたくさん発表したり、特許出願を乱発してるが、サード締め出しは恐らく自分ところのレンズの出来を隠すためなのではと個人的には見ている

ボディはRPでもよいが、EFレンズを使うという括りでやったほうがよい
RFレンズ買うくらいなら、Eマウント機買ってサードなり純正なりを選べたほうが幸せになれるし、選べる幸せよりも妥協のないレンズをとなればZのほうが幸せになれる

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 12:51:56.73 ID:ONSi9zdc0.net
>>115
> RFレンズ自体が値段の割にはあまりよろしくない
こう書くとまあまあの品質の割には高すぎるニュアンスで捉えられそうだが
実際は粗悪品なのに高すぎる、価格云々関係なくモノがゴミ
だからな
レンズの価格も例えば
Z24-120f/4S 125,730
FE 24-105mm F4 G OSS 134,132
RF24-105F4L 166,320
RFは高すぎる上に性能はZ>FE>>>RF
だからな
Zだけ5倍ズームなのを考慮したらZ>>FE>>>RFでいいか

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-E+e1):2023/01/23(月) 13:10:46.45 ID:2DgwS6tlM.net
キヤノンはもう素人が自己満で使う分にはどうでもいいけど納品にはとても耐えられないね
作例を見ればわかると思うけど
それにしてもキヤノンはこの10年以上一体何をやっていたんだろうか
まあ10年以上経ってもこのザマだからインチキするしか無かったんだろうけど
キヤノンユーザーも可哀想よね
メーカー自体がこんなやる気無いと言うか能力がないと言うか…
センサーは未だ10周以上遅れを取り戻せず遂にインチキ
レンズは周辺歪曲非解像暗黒溶接のネタレンズばかり
ボディは3、40万出してもプラボディ
ライカなら高いけどハンドメイドで作りはいいしレンズもシグマのを使えるからまだ色々救いもあるけど
キヤノンは本当にただ高いだけでモノはオモチャだし全部作り直さない限りもう無理よ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 13:55:06.26 ID:mLzoVlayd.net
CANONユーザーはCANONだけみて楽しくやってるので問題なし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 14:46:53.86 ID:ji4iqIu7M.net
>>116
例えばSonyはEマウントをオープンマウントとし、他社参入をウエルカムとした
まぁ、当時そうしなければレンズがあまりにも少なかったからね

最初はあの当時なりにいいレンズと思ってたもんが、今の水準だと相当酷いもんを純正もサードも出してたりしてたが、互いに切磋琢磨した事から小さなマウントでも充分に解像する術を共に得た
RFとZが参入する頃にはレフ機のレンズの解像力なんてEに携わった圧倒的に凌駕していたんだ

なので、ZもRFも大口径マウントにすることでレンズ設計の容易さと自社でしか出来ない最高品質のレンズを出せると謳った

ここからが、ZとRFは完全に別の道を歩む
Zはかなりゆっくりとしたペースでレンズを出していく事になる。但し、これは諸刃の剣であまりに遅い展開故にレンズが揃ってくるまでの間、ユーザーから反感を買ってしまう
一方のRFはスピード性を重視した。センサーの開発から新ボディの発表、次々と出してくるレンズ、これらのハードワークは他のユーザーからもその姿勢に好感を得られた

しかし、Samyang/Viltrox事件あたりから雲行きが変わり始める
Zがリバースエンジニアリングを容認したり、TAMRON等の一部サードレンズにライセンス生産を容認するなどの姿勢を見せるのと正反対にRFは完全に排除した

Zは確かに開発は遅かったが自社で出すレンズに妥協しなかったのだ
故にニコンはサードよりも自社レンズのほうが性能的優位性があると判断し、一部を開放したのだろう

一方のキヤノンは確かにハードワークは凄かったが、それぞれのレンズがあまり煮詰められていない
LレンズですらEで半額以下のシグマやタムロンのズームほどのずば抜けた解像力を持っていないし、単焦点もSamyang、Viltrox、Yongnuoのいずれよりもシャープさがない
直近でMeikeがAF参入してきたが、Meikeのレンズと互角かそれ以上といったところだ

キヤノンはとりあえず売ることが出来る商品を先に作り、時間を稼いでいる間にii型を出して挽回しようという腹だというのはRF参入から今までの流れで想像に容易く、これに気づいてる普通の頭の人ならば今ではなくii型が出始めてから買えば良いと思う

はっきり言って高い
RFで買う価値があるのはRPと50mmくらいだと思う

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:01:13.16 ID:eFsA9lBy0.net
>>119
>Zがリバースエンジニアリングを容認
嘘言うなよ

ニコンは許諾与えたレンズしか容認してないだろ
隠れタムロン3本(OEM)、タム純正1本のみ

あとはコシナの「MFレンズ」か

オートフォーカスのリバースエンジニアリングは許してない

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 15:27:36.69 ID:ONSi9zdc0.net
>>118
キヤノン以外を見ていたらキヤノンなんて選ぶわけ無いからなwwwww
>>119
> RFで買う価値があるのはRPと50mmくらいだと思う
RPに一体何の価値があるというのか
これまで散々欠点ばかりが挙げられてきたのに
そしてキヤノンの50mmは元(EF)が酷すぎた可便所蟲は良くなったと騒いでいるだけでRFになってもどれも酷いんだが

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 16:13:40.51 ID:mLzoVlayd.net
>>121
そうだぞ
CANON以外にも視野を広げたならこのスレから卒業な
そんなのわかった上のCANON好きが残ればいい

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 17:56:48.86 ID:mcVyQFyx0.net
50mmf1.2の他社レンズ比較してる記事とか見たけどずば抜けていいレンズなんてなかったけどな。結局スペックヲタノ戯言めっちゃ早口で言ってるだけ。写真撮りに外出た方いいよ?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 23:14:57.39 ID:F/f0G2b10.net
キヤノンに関しては工学エンジニアが大量に離職してSONYに逃げてるらしい書き込みは結構見るな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 03:21:21.30 ID:ucMlJm0d0.net
>>120
SAMYANGとVILTROX、YONGNUOがZマウントAFレンズ出し始めてることが説明できない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 04:33:12.97 ID:nsrrWYMTa.net
>>124
情報はいつも「らしい」だな。デマ拡散器君

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-p/nF):2023/01/24(火) 06:07:30.67 ID:KQJ8wJNfM.net
>>125
尚、ViltroxとSamyangはカメラ系サイトの記事になったほどだが、実はYongnuoのYN85mm f/1.8R DF DSMも密かに発売禁止に追い込まれている
(但しYN35mm f/2Rは旧EF 35mm f/2の上げ底版であるためか、日本国内では発売禁止になってはいるものの中国国内では現在も売られている様子)

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 10:34:15.99 ID:ucMlJm0d0.net
>>127
RFじゃなくてZマウントのこといってるんだけど

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-E+e1):2023/01/24(火) 11:21:14.97 ID:2lDmfpdTM.net
>>119
>>121
キヤノンで買う価値とまでは行かないけど存在意義が無くも無いのはRF28-70mmF2とR6(初代)だけかな
他社には無い明るい標準域ズームとキヤノンの中では一番高感度耐性があるボディということでライブハウスで役に立つ
尤もF4以上に絞るとRF24-70F2.8に劣るしその24-70もZ 24-70f/2.8には劣るし何よりIS無しで三脚座が欲しいくらいデカ重で約40万と高額
R6はR6で電子シャッターで変色とDR低下があるから連写は望めない上にSDx2でプラスチックの安物ボディなのに未だに26万もするから買うほどのものでも無いけど
ソニー(Eマウントじゃ無理か)でもニコンでも 28-70F2を作ってくれればありがたいんだけどね
その時は手ブレ補正と三脚座もつけて欲しい

それ以外は存在価値無いね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/24(火) 11:23:35.03 ID:ucMlJm0d0.net
RF 24-70最大の価値は協調補正による手振れ耐性に尽きる。
あれは報道用に作られたものだというのよくわかる。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 12:52:40.12 ID:XL0ceAHI0.net
>>122
そうはいかねーんだよ
このスレはキヤノンがいいと誤認させようとする便所蟲から新規を守る為にあるんだよ
そんなにキヤノンが好きならEOS RPを崇める蟲籠スレでも立てろよ
まあそこにも罵詈雑言を浴びせに行ってやるんだけどなwwwww
>>123
そんな目をしてるからキヤノンなんか選んじゃうんだよなwwwww
スペックヲタって馬鹿の一つ覚えの如く連呼しているけど数字を見るまでも無く絵を見れば分かんじゃん
あっ分かんないからキヤノンなんか選んじゃったんだったwwwww
狭DRと低色感度が織りなす薄くて汚ったない色
ゴミレンズを通して得られる低分解能周辺ぐちゃぐちゃ画像
スマホより酷いwwwww

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 13:02:07.84 ID:XL0ceAHI0.net
罵詈雑言じゃないな
事実を陳列するだけだったなwwwww

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:28:37.38 ID:5O83JxDU0.net
>>131
シグマの50mm Artすら緩く見える開放からキレキレの高解像レンズだろ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:07:53.64 ID:pwWxevv+M.net
初心者がここ見たら一眼なんて買うもんじゃねーなと思うわw
ますますカメラ人口減っちゃうね。

そうなるとシェアの低いメーカーから死滅してくことになるんだろうな。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 16:13:17.97 ID:NpPe7kulp.net
富士山にすらピントの合わないZ5が初心者向きだとでも?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 17:04:07.13 ID:XL0ceAHI0.net
便所蟲は本当にZ5(に限らずキヤノン機以外)を使ったことがあるんだろうか
便所蟲仲間の戯言を真に受けて真似してるだけだろ
自分で使っていてそんな困ること無いんだけどな
それか便所蟲がよっぽどヘタクソすぎて例え合焦詐欺であってもカメラに介護してもらわないと写真一つもまともに撮れないとかだろ
蟲にはやっぱりキヤノンのバカチョントイカメラがお似合いよなwwwww

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:15:13.17 ID:6HZBQbCpM.net
なるほど
トイレットマン会長だから便所蟲って命名把握

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 02:14:43.07 ID:4A2jqDe+0.net
>>136
他社N/Sの機種使ったことある人だとレンズに関してはみんな口つぐむからな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 02:19:03.57 ID:YtAgRigpM.net
RFがレンズもボディも煮詰めずに連出ししてるのは明白

スピード性求めすぎておかしくなっちまった会社がC

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 01:54:19.78 ID:x622krv40.net
>>139
キヤノンの戦略は分かりやすいだろ
全てはR1のためのテスト

ボディは慎重過ぎるレベルで小出しにしてるからね
R5、R6、R3、R7、R10と順番に3Dトラッキング載せて来てる
ソフトウェア完成すれば、あとは流用だもんね

ニコンはいきなりZ9で3Dトラッキングぶつけてきて、未だにファームで修正続けて完成していない
だから他のZに、AFを移植できない

Z9、発売1年でファームver3.0は異常だぜ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 02:05:53.33 ID:ZNM9alyd0.net
>>139
R5,R3だけはミラーレスでも煮詰めてリリースしてる
R3はZ9,α1など他者のボディに追従できないダイナミックレンジと高感度耐性あるし
R5は5相応の性能

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 06:22:09.96 ID:0IJjCECO0.net
高画素機に対してR3は低画素なんだからそれくらいのメリットは欲しい
なお電子シャッター、、、CANONは本気で直す気あるのかね
R1たのしみにしてるけど早くしないと
使う前に目を瞑るジイさんいっぱい発生しそうで心配

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 07:05:15.15 ID:o71XZ15ba.net
今年発表で来年年明け発売かな?
r1以外は準備出来る前にユーザー繋ぎ止める為に駆け足だったんだろうけと。満を持してって奴だろうな。そのタイミングでα1 m2当ててくるかなぁ…

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e6-Ry9i):2023/01/26(木) 12:42:06.94 ID:GO2q5jQJ0.net
https://twitter.com/nankadaione/status/1618239793313517568

ご近所キャノンユーザー
(deleted an unsolicited ad)

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e6-Ry9i):2023/01/26(木) 12:43:31.55 ID:GO2q5jQJ0.net
https://twitter.com/nankadaione/status/1618229331251322883

ニコンの人のスマホ写真
(deleted an unsolicited ad)

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:12:27.72 ID:yKRQoUyg0.net
>>139
R5、R5Cは煮えたぎってるぜwwwww
かたや5分と経たずにオーバーヒート、かたや8K60pではコンセント必須のファンヒーターwwwww
>>140
> 全てはR1のためのテスト
出た~~~~~wwwww
メーカーはそんな話出てないのにwwwww
便所蟲の最後の夢と希望が詰まったR1
発表・発売しちゃったら夢も希望も打ち砕かれるから発表されない方がいいやつwwwww
そして現行機種は全部βテスト機宣言wwwww知ってたwwwwwいつか本気だすんよなwwwwwいつかわからんけどwwwww
>>141
> R3はZ9,α1など他者のボディに追従できないダイナミックレンジと高感度耐性あるし
インチ機だろwwwww誰もそんな路線を追従なんてしねーよwwwww
> R5は5相応の性能
キヤノンならこの程度だよなwwwww4分半でオーバーヒート 電子シャッターで白が紫 ISO100-51200を謳いながら精々6400が限界
携帯カイロwwwww

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:14:17.39 ID:ZNM9alyd0.net
>>146
追従しないというより追従できないの間違いだな
https://i.imgur.com/mn5W7Om.png

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:19:13.01 ID:yKRQoUyg0.net
だからそれRAWの時点でNRかけて水増ししたインチ機なんだってwwwww
おめでたいねwwwww

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:36:57.86 ID:ZNM9alyd0.net
>>148
星が消えてないのだからイカサマではないよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 13:52:31.78 ID:yKRQoUyg0.net
_人人人人人人人人_
> そうなんだ、  <
>   すごいね! <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・| /・  \
`| ・ __ノ (__  ・ |
 \ (三_  _)   /
  /`ー-イ  (___/
  L__/   |__〉
  〉 )   (  )

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 15:40:25.32 ID:Zn7PRkzLM.net
Nikonのz5Ⅱがどの程度の仕上がりで値段がいくらで出してくるか楽しみだな。z6Ⅱとの差別化が難しいところだけど。
ソニーはr7cの後続機出すだろうか?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 23:57:03.43 ID:Z55w/2w2M.net
Z6II Z7IIの後釜は出しても(EXPEEDの刷新で性能が大幅に上げられるから価格が上がっても待ち望んでいる人は多い)
Z5の後釜は暫く出さないんじゃ無いかと予想
Z5クラスに求められるのはそこそこの性能を保証した上での安さだけど
原材料高+為替でこの価格帯の維持はおそらく無理だと思う
だからこの価格帯のまともなレンズが付けられるフルサイズはZ5が最後かも知れない
ソニーは価格帯が上だしまた値上げが発表されたしねえ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+):2023/01/27(金) 03:33:30.71 ID:QPY+qt8I0.net
Z 5の価格の安さはセンサーの安さの貢献が大きいからなあ。
パーツ価格5万からすると大量納入価格が4万前後が想定されるようだからな。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 05:24:05.63 ID:V+k/y6g5M.net
なんか一眼はグラボみたいな感じだな
一般大衆向けの手が出しやすい50番台、60番台のグラボがAPS-Cで、ハイエンドクラスの80番台、90番台クラスがフルサイズみたいな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:44:58.33 ID:GCbOWeY10.net
Z5は、キャッシュバックでボディ10万にならないと買わないレベルから、
更新しないと厳しいだろうな

●ニコン
・「Z 50」用ファームウエア Ver.2.40
瞳AF /顔検出 AF、およびターゲット追尾AF中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上。
(Z6Ⅱにも来ていた更新 初代Z6は対象外)


「Z 50」は性能が上がったが、Z5は未だにファーム無し
センサー古すぎて限界なら、新型出すしかない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:56:15.31 ID:TD2QlHtf0.net
>>152
これ
結局Z5をCBでさっさと買わなかった奴は負け
このレベルの絵を撮れるカメラがこの値段で買えたのはあの時が最後になるだろ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 13:59:26.69 ID:GCbOWeY10.net
>>156
さもしい発想で笑える
D600中古と同じ絵だろ

小口径FマウントよりZレンズの描写が上がってるだけじゃん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:06:13.51 ID:GCbOWeY10.net
Nikon D610 24-85 VR レンズキット 中古 保証期間12ヶ月
¥96,800(税込)
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

「こういうので良いんだよ」っていう組み合わせだよな

Z 24-50mm f/4-6.3 は存在意義が謎過ぎる

まあD610は色が変な時代のEXPEED3なんで、薦めないけどね
(中古買うならEXPEED4以降)

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 14:34:45.58 ID:TD2QlHtf0.net
>>157
で?
これより安くてまともな絵を出せるカメラがあるの?
・新品
・フルサイズミラーレス
・レンズ込み15万以内(CBありの時のZ 24-50mm f/4-6.3キット価格)
・まともなレンズが付く
条件はこれだけでいいや
>>158
何の話してんだよ
あと無駄な改行がキモいぞ池沼

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:26:54.21 ID:GCbOWeY10.net
>>159
Z 24-50mm f/4-6.3 はまともなレンズとは言えないからなぁ・・・
短すぎるね
Z5キットレンズは対象外になる

Fマウントで24-85 F3.5-4.5が作れた会社なのにね
大口径Zを使い切れてない模様

50mmをトリミングしてズームするんだっけか?w

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:33:54.63 ID:GCbOWeY10.net
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット 最安価格(税込):\150,253
(EOS 6D Mark II 発売日:2017年8月4日 と同センサー)

これで十分だな
ニコンは15万出しても、まともなレンズを調達できない

CBでボディ10万で買って、タムロンNIKKOR Z 28-75mm f/2.8 最安価格(税込):\105,221
を調達するのが最安だ

キットバラシでNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sが5万円で売ってればな・・
最安価格(税込):\114,534

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:51:57.04 ID:NV5tsKW1M.net
>>159
ワッチョイ 7305-88l+

これレスは付けてるけど全然会話になってない
ただ頭に浮かんだことを書いてるだけ
多分「ホンモノ」よ
相手にしないでさっさとNGぶっ込むが吉だよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 18:02:55.84 ID:aTpEriox0.net
>>157
センサーの低感度時の性能はD600の頃からそこまでは上がってない。
上がってるのは高感度時の性能や読み込み速度=連写速度

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:00:38.43 ID:RnlrobaF0.net
>>160
望遠側が50ミリとは使いづらいキットレンズだなあ
世代が新しくなってるのにユーザビリティ落とすとか何考えてんだ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:03:05.38 ID:F5cXND9i0.net
>>160,164
Z 24-50mm F/4-6.3は廉価キットレンズの他に玄人向けにはコンパクトなパンケーキレンズという面もある
むしろ50~70mmは要らないからその分持ち運びを、に最適なレンズ。24mmと50mmが使えて性能も妥協無し。
70mmが欲しいならそれこそ24-70mmF4Sや24-120mmF4S池という事でもある

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 09:42:04.76 ID:i9rST5Ao0.net
パンケーキだったのか
それなら24-50カバーできるなんて素晴しい

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:39:47.56 ID:n/jL2Ee10.net
焦点距離が足りなければ足りる距離のレンズを使えばいいってのがレンズ交換式カメラの常識だと思うんだが
それに携行性を考えたらむしろ優秀よね
24-105なんて望遠域が必要なければむしろ邪魔だし
望遠域が必要なら24-200なんてものもあるし
24-70mmf/4Sや24-120mmf/4Sなんていう安いのに性能はずっと上のレンズまであるし
何がユーザビリティだよバーカ

一方RF24-105mmF4-7.1はテレ端F7.1の暗黒ズームな上にキヤノンは解放だと解像しないから実質F5.6-10でSSと感度を上げないと使えない昼の晴天の屋外か静物専用機
描写は比較にならないのは言うまでもない

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:41:36.78 ID:n/jL2Ee10.net
>>167
あ SSは下げて 感度は上げる な
言わなくてもわかるとは思うが

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 13:51:08.95 ID:nYMsVExN0.net
>>167
>焦点距離が足りなければ足りる距離のレンズを使えばいいってのがレンズ交換式カメラの常識

けっきょくニコンは、24-50という不便なレンズをくっ付けて、
Zレンズを別で買わせようとする「プリンタインク商法」なのな

RP買う奴らはキットレンズ1本つけっぱなしで終わるから

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 14:52:22.27 ID:9h2mx8beM.net
RPに24-105のキットと35macroのキットがあるように
Z5に24-200のキットと24-50のキットとかつて24-70のキットがあった
自分の使う焦点距離に合わせて好きなの選べばいいんじゃない?
なんか24-50じゃ足りない人がZ5を単体で買えず24-50キットしか選択肢が無いと成立しないような無理な叩き方してるけどさ
逆に24mmと200mmが欲しい場合キヤノンはどうするの?
24-105F4-7.1という暗黒レンズを買わされた挙句24-240F4-6.3を13万も出して別に買わないといけないって論法になるよ?
まあこんな馬鹿げたことは誰も普通言わないけどさ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:06:05.92 ID:nYMsVExN0.net
>>170
ニコン Z 5 24-70 限定セット [ボディ+交換レンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」]
■最安値 220,800円

コスパ悪いねぇ

CBでボディ10万+レンズ別購入と変わらないな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:07:28.55 ID:nYMsVExN0.net
・新品
・フルサイズミラーレス
・レンズ込み15万以内(CBありの時のZ 24-50mm f/4-6.3キット価格)
・まともなレンズが付く

Z 5 24-200 レンズキット 最安価格(税込):\225,058

店頭で7万円値引きできる?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:21:07.70 ID:0a9mnwKgM.net
あとさ レンズの話はしない方がいいと思うよ
質が全然違うんだからさ
DxOmarkにデータのあるレンズだけ見てもキヤノンは酷い
Z24-70f/4 vs RF 24-105F4でキヤノンの方が高額なのにスコアは29vs23と6も低いし
キヤノンユーザーが自慢している50mmも
RF50mmF1.2 vs Z50mmf/1.8でキヤノンは3.5倍もするのにスコアは38vs44と6も低い 解像に至っては22vs37と話にならない
Lレンズですらこの有様だから非Lなんて推して知るべし
所詮おもちゃレンズしか付けられないんだから安くて当然なのに総じて高い
キヤノンは現状下調べもせずに何と無く買っちゃう情弱用メーカーでしか無い

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:28:03.26 ID:n/jL2Ee10.net
この変な改行とキチガイ論法
先週の池沼だろ
蟲籠入れとくわ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:36:14.77 ID:i9rST5Ao0.net
>>173
チェックが緩い
F8まで絞った50mm比較では確かにZがより解像しているが
周辺画質においてZのF2はRFのF1.2よりちょい劣る
そして両方をF2まで絞りこむと顕著な差がある
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1225&Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=2&LensComp=1216&CameraComp=1212&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1

あとニコンはレンズ情報なかなかあがってこないね
そういうことってキヤノンだとまず無いよ
ノクトはしょうがないにしてもZのF1.2レンズが挙がってこないシェア率はやばいわ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:36:29.42 ID:n/jL2Ee10.net
大体コスパの「パ」の意味分かってないだろ
24-105F4-7.1のパフォーマンスなんてゴミ中のゴミなのに
>>173がちょうどいい例出してくれてるけど
Z24-70f/4>>RF24-105F4L>>>24-105F4-7.1なのに
一番上と一番下を比較してる時点で頭おかしいだろ
とんかつ専門店のとんかつと駄菓子のビッグカツくらいの差があるわ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:41:45.07 ID:Nodw9U0Ka.net
なんでそんな素晴らしいレンズあるのに売れないんだろうね?不思議不思議

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:43:00.62 ID:n/jL2Ee10.net
>>175
こいつも値段見ろよバーカ
って感じwwwww
そもそもクラス的には高校生と小学生くらい差があるのに比較されている時点でダメなんだよwwwww

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:48:51.04 ID:Nodw9U0Ka.net
ところで>>65のz24-70f4の方は単純にピント合わなかっただけなの?それともこれがこのレンズの性能なの?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 15:51:42.14 ID:i9rST5Ao0.net
>>178
そういうのだったら、Nikkor 58mm F1.4 が
解像とボケ味を総合的に考えてもZ50mm F1.8より優れてると思うね
今やキタムラABランクでたったの11万だよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:47:49.30 ID:w2k1/m0j0.net
>>179
65だけど単純に富士山にレンズ向けてシャッター半押しで合焦音がしたらシャッターを切る、というエントリー層がよくやりがちな撮影方法で試してみました。
その前に喫茶店で撮影してたのでRPのほうはホワイトバランスを弄ったまま撮ってしまったのは愛嬌ってことで勘弁してください。

合焦音がしてもZ5は合ってなかったのか、それともこれがZ5の限界なのかは不明。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:57:26.12 ID:nYMsVExN0.net
>>181
なるほどな

ニコンのAFによくあるパターンだ
被写体を認識したら、「いちばん手前」にピントが合う
オートエリアAFとかの説明書にも書いてある
伝統の挙動

コントラストが低い遠景を、Zは無視したわけだ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:58:55.43 ID:nYMsVExN0.net
Z9でも伝統を継承してる

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220578526/

AFモードはAF-Cで測距エリアはZシリーズ初搭載の3D-トラッキングです。
大雪の場合、オートフォーカスで撮影すると、
手前の雪にピントがあってしまい被写体のピントが甘くなる場合も多々あります。
特に望遠レンズで撮影した場合は手前の雪にピントが行ってしまいやすいようです。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:26:43.65 ID:B+s+5tyGa.net
>>169
24-50は他のレンズ買ったとしても、ふと利便性思い出して見直されるレンズ。
グリップの張り出し分ギリギリの全長ってなかなか優れてると思うよ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 18:37:01.53 ID:GV9/PZ0d0.net
>>181
Z5は富士山をメインの被写体として認識しなかったってことかな
この写真の場合はAFポイントを指定してやらないとピン外すんだな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db68-OEFK):2023/01/31(火) 23:03:52.57 ID:Uy7XOWoW0.net
https://mobile.twitter.com/t_kucho/status/1620312386384330752

このキャノンの兄さんはペンタ部なんかスタンプで加工して何を隠してるのやら
キャノン好きな人教えてください
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 05:23:11.39 ID:plB/2oKGa.net
24-50は小さくていいんだけどニコンはボディデカすぎてなぁ。フルサイズだししゃーないけどね。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:22:52.70 ID:hPTLPq560.net
>>179
>>65のRPのほう、DLOが動いて輪郭強調されてるように見える。
そもそもこんな遠景だとガス+海水蒸発の影響受けるからシャープには写らん。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 16:25:54.73 ID:9ClDm87f0.net
冬は空気が冷たいから、よく映るよ。
ニコンは海面にピント合わせただけだ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-+rQD):2023/02/01(水) 18:28:39.35 ID:OA1sd4J/a.net
あと>>65の焦点距離とF値がわからん。
見てる限り同じF値ではないように見える。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:34:30.62 ID:lUAOkzYya0202.net
RP後継がR8になるのかな
でも1499ドルだと値上げは必至っぽいな。
https://asobinet.com/will-canon-announce-the-eos-r8-and-eos-r50-soon/

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:48:08.26 ID:5owigh6h00202.net
>>191
EOS R8
キットレンズ:RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
海外価格:ボディ1499ドル、レンズキット1699ドル

wwwww

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-ollD)[sage] 投稿日:2023/01/27(金) 21:00:38.43 ID:RnlrobaF0
>>160
望遠側が50ミリとは使いづらいキットレンズだなあ
世代が新しくなってるのにユーザビリティ落とすとか何考えてんだ

便所蟲にこう言われてんぞwwwww
便所蟲はブーメランを投げるのが好きだなあwwwww
それよりもさあ
R1はいつ出るの?ねえwwwww

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:23:41.85 ID:RN8/aoYh00202.net
>>192
どこかのZ 5のキットレンズと同じだね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:25:24.11 ID:hW8OMbjNa0202.net
どちらかと言うとrf20-70mmf4-6 is stmあたり出せば良かったのにな。沈胴式でもいいからパンケーキズーム的な奴。
r7やr10同様最新エンジンでaf爆速だろうから売れるだろうな。
ボディ内手ブレ補正は付けないだろうけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:26:18.89 ID:5owigh6h00202.net
>>188
相当こねくり回してる感はあるね
解像しないレンズだからシャープネスをかけて
ノイジーだからNRをかけて
色はおかしいけどこれがキヤノンの色(キリッ
全然真実を写してない写「真」とは名ばかりの作られた絵
って感じ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:30:16.01 ID:hW8OMbjNa0202.net
>>195
実際のとこよくわからんがピント合わないカメラじゃ話にならんのでは?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:37:16.82 ID:5owigh6h00202.net
便所蟲どもは馬鹿の一つ覚えでAFガーピントガーって喚くけど別にピントで困らないんだけどな
便所蟲は使った事も無いのに喚いてるのか?
それか全部カメラにやってもらわないと写真ひとつ撮れないよっぽどのドヘタクソなのか?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:48:56.50 ID:bw/bXDEUM0202.net
他社はガチピンと微ズレで差が顕著に現れるけど
キヤノンはガチピンであろうとなかろうとどの道解像しないから
その差が現れてるのかもね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sa47-RAoe):2023/02/02(木) 19:52:02.66 ID:hW8OMbjNa0202.net
>>197
afもカメラの重要な機能だと思うけどね?撮影条件きっちり合わせてるとか実際のとこ判らんって言ってるのに苛烈に反応するってafに不満有るって自覚あるんですかね?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 37b2-YDTF):2023/02/02(木) 19:58:38.29 ID:5owigh6h00202.net
>>199
ねーよ
便所蟲のバカどもが嘘ばっかりついてるから否定してるだけだわ
AFの精度なんてスペックに載らないからいくらでも嘘つき放題だからな
そう言うと今度はスペック厨だ何だって喚くけどこんなもん絵見りゃ明らかじゃん
便所蟲自ら貼った作品(笑)を見てみろよwwwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:47:02.86 ID:74YEPJeY00202.net
Z6もパナS5ⅡにAFで負けたとかで、話題になってるね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 22:18:26.84 ID:5owigh6h0.net
ガチピンで
>>109
なキヤノンのおもちゃは何かに勝ってるの?
やっぱりいつもの自社の旧製品だけ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 14:36:48.13 ID:trIQmZiL0.net
ピントがあってこれ(>>5,109)だし話にならないのよね
電子シャッターで色もおかしくなるし
電子シャッターでなくてもそもそもナメック星人(>>61)だし
センサー性能はこんな(>>12)だし
レンズはこんな(>>6)だし
便所蟲自慢のRF50mmF1.2もこんな(>>173,175)だし
RF50mmF1.2L 32万が争ってるのは
Z50mmf/1.2S 24万ではなく
Z50mmf/1.8S 6.8万なのが現実

> キヤノンユーザーが自慢している50mmも
>RF50mmF1.2 vs Z50mmf/1.8でキヤノンは3.5倍もするのにスコアは38vs44と6も低い 解像に至っては22vs37と話にならない

なお惨敗な模様
R3+RF50mmF1.2L 73万+32万=105万より
Z5+Z50mmf/1.8S 15万+6.8万=22万の方がよっぽど綺麗な写真が撮れるのが現実

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:09:42.24 ID:1mZEhrJPM.net
キヤノンの50mmはEFが酷すぎたからRF50mmF1.2Lがこの程度でもキヤノンしか使えないユーザーが許してるだけであって
他社ならF1.2であっても精々5、6万のクオリティ
結局のところキヤノンはレンズを全部作り直さないとダメよ
こんなレンズしか使えないマウントに拘泥るのは最早旧来の信者だけでしょ
ボディだってろくなの無いし漏れなく変色が付いてくるしR3以降は回避できないRAWの時点でのNRというインチキも付いてくるし

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:50:44.35 ID:SVO7eR4Ya.net
鳥や飛行機等望遠系の人がニコンZ 9/SONY α1に結構流れていってるのは観測されてるな。
特に望遠レンズが揃ったZ 9はかなりいいみたいだし

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 16:25:53.51 ID:uvPNLlIt0.net
「エントリー機はニコンZ 9/SONY α1!」

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-pFxH):2023/02/03(金) 16:34:31.66 ID:6P+RJ0dRM.net
そりゃキヤノンの望遠はEF400+テレコン+マウントアダプタだし仕方ないよ
あとモノ撮り人物撮りの現場もα7RIII、D850の出た2017年頃からキヤノンはどんどん減って少なくとも自分の周りからは居なくなったよ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 17:57:23.71 ID:bGOFnGLFa.net
スペックヲタが言う高画質レンズがこれらしい。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1225

ちなみにz50f1.2は売れてないからかデータが無い。残念やね。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 19:10:42.44 ID:zCgbPF2x0.net
>>208
んじゃ7万5千円のZ 50mm f/1.8Sとでも比較するか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1225&Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1216&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:58:32.61 ID:2X/aoCjm0.net
>>197
実際にZ5ユーザーが富士山に向けて写したときにAFが合焦しなかったんだよ。一方RPは普通に合焦してる。ピントがずれたらどんなカメラやレンズを使っていても解像しない。そんな当たり前のこともわからないのかい?

>別にピントで困らないんだけどな
そもそもあんたZ5所持してるの?ww

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:03:25.05 ID:rSjKC62+p.net
>>190
RP:70mm 0ev F8 1/500
Z5:70mm 0ev F4 1/400

見落としてて確認遅れた

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:39:48.46 ID:Ky1aTIPs0.net
>>211
おーいー・・・
F8とF4じゃボケ範囲違うじゃないかそりゃZ 5は遠景合ってないわ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 21:57:59.48 ID:2X/aoCjm0.net
>>212
ピンが富士山にきてたらF4でも富士山はボケないですよね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:39:56.78 ID:/gO60Qgt0.net
R8の登場でR6 iiは暴落する

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:00:14.83 ID:I/iPDEEz0.net
>>213
遠景風景だと絞りとどこに合わせたかで合ってるかあってないか激変する。
手前の波にあってるとしたら絞りで合ってる合ってないは大幅に変わるよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 00:10:57.48 ID:I/iPDEEz0.net
EOS R8のスペックが噂通りなら、RPのないない尽くしの中途半端ふっ飛ばす位やる気満々ってのはわかる。
ただ今の13万みたいに安くはならないだろうことも。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:53:37.79 ID:Ft6EfVzzM.net
Canonとしては、SONYの本丸を陥すべくまずはA7cを超えるものを作りたかったんだろう

これ、実はSONYにとって一番痛い。なぜならA7cはR8よりも50g近く重いし、昨今の肥大化しているαシリーズで仮にA7ciiを出したところで軽くなりそうにはなく逆に重くなると考えられる

しかももし、SONYが最近認証登録したWW198387が仮により軽量化したファインダーレス最廉価フルサイズだった場合、A7cシリーズのCompactの意味がなくなる

回避策として考えられるのは1つ目がA7を名乗らずZV-E10のフルサイズ版と名乗る
もう1つがだいぶ前に噂になったA5
ただ、今更4:2:0 8bitの4K30pまでとか出しますかね?
出すとすれば、A7iiiのセンサー流用

結局は割高なA7iiiやA7cと同じセンサーを動画向けに振ってチューンしたものになるし、R8が電子シャッターで連射速度を稼ぐ方針に対抗してA7iiiのセンサーで電子シャッターで1秒間に40連射とか可能とするならば、その瞬間にA7iiiとA7cのブランドは崩壊する

キヤノンは明らかにソニーを意識して販売戦略立てている
なので、今現在売ってるカメラの痛いところを突いて商品を出していく考えてなので、ソニーのカメラ部門はそろそろ売り方変えないとマズいと思う

十時に変わってそこ変えないと、数年後にはセンサー屋になっちまうぞ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:56:12.83 ID:iRMqMl9j0.net
R7ですら7としては色々2桁機のような仕上りなのだ
まして8のナンバリングでキヤノンがまともなの出す訳ない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:20:45.67 ID:L+iFrTH0M.net
もし自分がピントも合わせられないような初心者(beginnerというよりはnovice)にカメラを勧めるとしてもソニー(かパナソニック)でキヤノンは絶対に無いなあ
合焦率の検証でもα1が後発のR3より上だったし
像面位相差がいいのであればS5IIの方が使えるレンズがよっぽどいいし(800mmとかは無いけど)
これも実際に使って色とか描写を確認しないと勧めていいものかどうかわからないけどね
ボディは全機種漏れなく変な色+電子シャッターで変色&DR低下
レンズもハイエンド(Lレンズ)でも他社の中級機以下 望遠は昔のガラクタの寄せ集め ハイエンド以外はただ焦点距離と絞りを実現しただけ
これじゃ入り口だけでなく将来のステップアップまで真っ暗だからねえ
ましてR3以降はインチキまで始めちゃったし

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:31:48.76 ID:I/iPDEEz0.net
Z 5やα7iiで使われてる表面照射センサーを改良して、
低コストのまま高速化(1/60走査・4K60FPSオーバーサンプリング)してくる可能性はあるとみてる。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 12:39:41.05 ID:mR+zSEQ4M.net
うわ-r6R6とかキヤノン臭すぎて嫌すぎる

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 13:10:31.91 ID:4/danCYXM.net
Canon使いだけど確かに初心者に勧めるならソニーにすれば?ってなるな。
なんかこだわりとか用途が有るならまた違うけど

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 15:00:30.05 ID:AjHOpmhk0.net
>>222
とりあえずソニー推して置けば間違いないしな

AF精度に拘りあるやつがキヤノン選ぶ感じ
デュアルピクセルのほうが原理的に優れていると、深いレベルまで理解してる人が選ぶ
全画素AFとか、F22AFって言っても初心者には凄さが分からんし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 15:05:09.10 ID:AjHOpmhk0.net
スマホではデュアルピクセルが主流となった
サムスン、アップル、エクスペリアなどね

理由は暗所AF性能を上げるためだ
1/2.3豆センサーで性能上げるには、それしかなかった
良いスマホ達がキヤノンを宣伝している状態

デュアルフォトダイオードって名前にしてるけどね

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 15:18:13.09 ID:iraaAZOB0.net
>>219
> 合焦率の検証でもα1が後発のR3より上だったし
> 像面位相差がいいのであればS5IIの方が使えるレンズがよっぽどいいし
ヘタクソ用バカチョンカメラの地位までソニーやパナに奪われちゃったら
キヤノンには何が残るんだろうか
やっぱりでんしゃきっず用トイカメラかwwwww

> レンズもハイエンド(Lレンズ)でも他社の中級機以下 望遠は昔のガラクタの寄せ集め ハイエンド以外はただ焦点距離と絞りを実現しただけ
EFもこれだったなあ
種類だけは出てるけどただ出てるだけで質は大したことない
EFの低画素時代は分解能の無さも隠せたけど5それもDsRでばれちゃったし
その分EFの時より状況は悪い

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:27:56.95 ID:Ft6EfVzzM.net
キヤノンに残っているもの

頑張ってます感

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:45:57.87 ID:C+6ge4870.net
キヤノンは広告宣伝と日本や世界どこの僻地の販売店にも出向いてくれる
営業力で何とかしてきたようなところがあるけど
それを維持するためには数売って利益出さないといけないというジレンマがある。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-97r8):2023/02/05(日) 18:52:42.73 ID:DvN+m9DBa.net
>>226
ニコンに残ったもの

口だけのニコ爺

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:25:18.84 ID:MzPArGir0.net
✕バカチョン カメラ
△バカチオン カメラ
○バカチョー カメラ
○バカッチョ カメラ
◎バカチャン カメラ
◎バカジャン カメラ

豆な

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:28:55.03 ID:XT8MIoru0.net
>>223
>AF精度に拘りあるやつがキヤノン選ぶ感じ

おいおい、それはないだろw

「AF精度に拘るならニコン」
「キヤノンは合焦表示だけは早いけどAF精度が雑」

という傾向が定説では?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:36:04.87 ID:XT8MIoru0.net
>>223
>デュアルピクセルのほうが原理的に優れていると、深いレベルまで理解してる人が選ぶ

その言い草も、キヤノンの大本営発表を鵜呑みにしてる雰囲気だなw

デュアルピクセルCMOSは結局「全画素欠損方式」であって画質を犠牲にしてるから「原理的に画質が悪いダメな方式」だろ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:39:32.11 ID:XT8MIoru0.net
>>228
キヤノンこそ「口だけ」で実性能が悪いと思うんだがw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:14:36.75 ID:NGX3yzxC0.net
>>230
合焦ミスったら精度もなにもないんだけど。
上の富士山の作例も主題を認識しないじゃない

ニコン「Z 9」のAFには被写体の誤認識や背景抜け等の問題が見られる
https://digicame-info.com/2022/03/z-9-22.html

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 23:35:59.81 ID:iraaAZOB0.net
>>233
合焦ミスってなくても>>5 >>109じゃどうしようもないんだけど。
上の便所蟲どもの作例も画像が崩壊してるじゃない

キヤノンのカメラ・レンズには画像崩壊、色調異常、電子シャッターによる更なる色調異常とDRの低下、周辺歪曲等多くの問題が見られる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672402247/203

こうですね知ってますwwwww

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 23:59:46.66 ID:N0mZ7oEn0.net
>>234
5ちゃんの恣意的なレスを引用してもなんの根拠にもならんぞ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 00:20:08.67 ID:gxtBhion0.net
都合の悪い事実を恣意的と目を背ける蟲さんwwwww
他ならぬ便所蟲自ら出してきた それも失敗例としてではなく作品(笑)として嬉々として出して来た作例が何よりの根拠であり証拠なのにwwwww

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 06:17:39.05 ID:09fQuB+K0.net
>>236
だったら5ちゃん以外でその表現を使って評価してるソース引っ張ってこいや老害

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 07:31:51.16 ID:gxtBhion0.net
だったら←意味不明
5ちゃん以外←意味不明なルール
そもそも噂サイトとかこそ真贋不明の個人の感想でしかないのに
実際に撮られた写真であっても都合の悪い事実はソースとして認めず目を背けるけど
都合のいい個人ブログはソースとして全幅の信頼を置いて嬉々として引用するとか
だから便所蟲はバーカwwwww
って言われるんだよバーカwwwww

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 08:16:55.02 ID:FlY4FvhXa.net
真偽不明の情報ソースでここまで言えちゃうんだからお察し

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 08:51:43.16 ID:yeTZ/49J0.net
>>238
事実、富士山は被写体認識しませんでしたよね。写真見てないの?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 09:59:58.34 ID:58IqdbcCp.net
病気だなこいつ>> ID:gxtBhion0
自分の意見が通らなくて癇癪起こしてる
他人に危害加える前に自傷か何かで措置入院にでもなった方がいい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 11:16:44.18 ID:rQ0h6mIdM.net
2017年頃のCanon
→大人しいキヤノンユーザがSONYに寝返る

結果、2023年頃のCanon
→キャノネッツ要素が濃縮され、トイレットマン信者の巣窟に

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-F1up):2023/02/06(月) 11:29:15.04 ID:xbgpVmRl0.net
>>242
その年はD850に乗り替えが流行った年
証拠にIYHスレの書き込みが多くあった
今でもログ残っているのでは?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-6EW4):2023/02/06(月) 11:45:27.59 ID:rQ0h6mIdM.net
>>243
D850流行ったね!
あれは最後の最後に完成した最高のレフ機だと思う








ペンタ「」

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 12:37:52.96 ID:ZMlpIrH0M.net
横からだけど
キヤノンユーザーはその富士山の写真を元にしてさぞニコンのカメラは合焦しないかのように喧伝してるけど
以前あったα1vsR3vsZ9(試作機・Z9のみテレコンあり):D6で比較した時の合焦率(%)は98:95:91:94と30枚撮って1枚差が出る程度でそんな圧倒的な差じゃ無いからね
ましてZ9は試作機な上にテレコンという大きなハンデを何故か課せられての比較だったし
Z5の合焦率が実際にどれくらいかは分からないけど別にキヤノンだって100%合焦するわけじゃないし何ならソニー以下だし静物撮るのなら最悪自分でピントを合わせればいいだけけど実際はそんなことをする必要も無いし
それに散々作例が引用されてるけどキヤノンは合焦してもあんなのだよ?色だって空の青や雲の白が紫だし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:03:55.95 ID:yeTZ/49J0.net
>>245
富士山写して帰ったつもりがz5では合焦しなかった
それでどうなると思う?
色味はレタッチでリカバーできるけど、ピンずれはどうにもなんないよ
もう一回現場行けと言うのかよ?
それともz5での風景撮影ではAF使わずMFで撮れとでもいうのかい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:15:38.63 ID:gxtBhion0.net
>>241
事実を突きつけられて都合が悪くなったら相手を基地外扱いとか
足尾銅山鉱毒事件の田中正造に対する明治政府の対応そのものだなwwwww
教養が無くて意味が分からなかったら今手に持ってる電話で検索しろ
> 他人に危害加える前に自傷か何かで措置入院にでもなった方がいい
キヤノン機を批判したYouTuberを襲撃したのは便所蟲
ということで便所蟲二そのまま返ってくるブーメラン定期wwwww

>>242-244
あの頃のキヤノンは酷かったなwwwww
キヤノンはα7RIII,D850に大きく劣る5D4を結局値下げせざるを得なかったし
画素数で勝るはずだった5DsRは画素数の劣るこれらより分解能が劣る上に恐ろしいまでのDRの狭さという世紀の大失敗作
であると同時にEFレンズの分解能の低さだけはきっちり炙り出してしまったという自傷行為
結局負け惜しみで高画素は無意味キャンペーンを打つしか無かった(D810の頃からやってたことだけど)
その結果は今のレンズの質を見れば火を見るより明らか

>>245
これ
ニコンのカメラの非合焦率が仮に9%だとしても
キヤノンのカメラの低画質率はセンサーとレンズが変わらない以上100%だからなwwwwww

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:41:56.67 ID:Y32YRAP00.net
人気ない、需要のないってのもある意味羨ましい点はある
ニコンはすぐ値崩れするからレンズ安く買えるのが羨ましいw
シグマのAPO70-200F2.8ほしいんだがキャノンEF用は7~8万するのにニコンは4~5万くらいの相場
人気ないっていいよなあw
新品で買ったやつは売りたいときも二束三文で買い叩かれて地獄なんだろうけど。。。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:43:01.02 ID:zg+Im0J3M.net
>>246
合焦云々の話はキヤノンが(合焦詐欺じゃなくて)100%正確に合焦してニコン(でもソニーでも)が著しく合焦率が低くて合焦しないのが当たり前とでも言うのなら話はわかるけど現実にはそんな事はないしソニーもニコンも使ってるけど別に困らないよ
富士山写して云々もR3とZ9の合焦率を例に取ったらキヤノンが偶々5%に入らなくてニコンが偶々9%に入っただけでしょ
それをさもニコンは絶対に合焦しないみたいな論調で言われてもねえ
レタッチ云々の話も別に色だけの話じゃないよ
キヤノンの作例を見てみなよ
線が崩れてたりボケが乱視みたいになってたり放射状に拡大していたりめちゃくちゃでしょ
粗悪レンズのせいでそもそもセンサーまでまともな像が届いてないし
粗悪センサーのせいでその像の情報すら拾いきれていないし
っていう話なのよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:57:30.32 ID:a3sKcKPY0.net
ピントは手前に合わせるのが良い場合が多いので、
海面に自動でピントを合わせたZ5は、なかなか玄人的な考えしてるんだよ。

これ見てみ
https://twitter.com/thisistanaka/status/1559806435487535104



Z 7/Z 6/Z 5 のフォーカスモード /AF エリアモードについて教えてください

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043045
ワイドエリア AF(L)
- フォーカスポイント内に複数の被写体がある場合、手前の被写体を優先してピントを合わせます。
(deleted an unsolicited ad)

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 13:59:44.40 ID:gxtBhion0.net
>>248
まだEFなんか使ってるのwwwww
つーかなんでシグマなのwwwww
純正を使えばいいじゃんwwwww
あれか 純正はゴミだからシグマにしたいだけかwwwww
わwwwwwかwwwwwるwwwww
まともなレンズを使いたいよな
でもゴミセンサーで台無しになるんだけどwwwww
あといつまで経っても満足する機種が出ないから常に売ることを考えないと行けないのはかわいそうwwwww

>>249
> キヤノンの作例を見てみなよ
> 線が崩れてたりボケが乱視みたいになってたり放射状に拡大していたりめちゃくちゃでしょ
> 粗悪レンズのせいでそもそもセンサーまでまともな像が届いてないし
> 粗悪センサーのせいでその像の情報すら拾いきれていないし
これwwwwwまさにその通りwwwww声に出して読みたい日本語wwwww
そう言えば
> 粗悪センサーのせいでその像の情報すら拾いきれていないし
これが分からずにtiffで撮れば綺麗なんだ!って喚いてたtiffカスが居たなwwwww
あのバカはセンサーで拾えなかった情報の復元には成功したのかなwwwww
白黒写真に色つけるようなもんだから実際は復元というよりは創作・偽造捏造なんだろうけどwwwww

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:03:09.18 ID:yeTZ/49J0.net
>>250
なるほど。だからz5で富士山のような写真を撮る場合は、自動の被写体認識AFでは駄目で
一点AFで富士山を指定してやらないとピンズレするということか

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:06:40.43 ID:/4HhR1mZM.net
少なくともあの写真の場面で1点AF使って富士山に合わせてシャッター切ったら100%Canonはピント合わせるぞ。rpだろうが。Nikonだと違うのかね?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 14:20:28.31 ID:yeTZ/49J0.net
>>253
一点AFを使って富士山合わせれば、キャノンだろうとニコンだろうとピントは合うよ
ニコンでオートの被写体認識AFを使うと250の現象が起きて、主題の富士山ではなくて手前の波にピントが合って、
結果富士山がピンボケしたと

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 15:05:02.29 ID:xbgpVmRl0.net
ニコンのEVFは高精細な部類だという印象だが
Z5ともなるとその限りではなくこんなピンボケカット確認できずにシャッター切ってしまう訳?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 08:47:46.26 ID:ttdJW5sx0.net
人気のないニコンが羨ましい
同じシグマのレンズがキャノンより3割~4割安い
人気のないニコンユーザーは安くレンズ買えていいなー棒

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:33:18.80 ID:0dvlB8n0M.net
そこは純正の質がシグマより上か下かの差よね
分かってるとは思うけど

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 12:38:26.32 ID:LU3zgVQVM.net
シグマの調整間違えたような写真が喜ばれてるのが笑える

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb2-i1So):2023/02/07(火) 13:04:00.19 ID:uevtyT2H0.net
>>257
これwwwww
ニコンは純正の方が質が上でサードは安さか純正に無い焦点距離しかメリットが無いけど
キヤノンは純正がゴミだから高くても純正と同じ焦点距離でもそれしか選択肢が無いからなwwwww
まあ生粋の便所蟲はそれでももっと高いキ印のゴミ買うんだろうけどwwwww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:28:52.11 ID:8M6rWDRz0.net
Fマウント末期は、ニコンにろくなレンズは無かった印象だけどな。

解像でシグマに勝てなくなったから、「三次元的ハイファイ」とか
ボケ味に逃げていたね
もうすっかり言わなくなったけど。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:40:04.13 ID:8M6rWDRz0.net
ニコンは、「ニコワン」という社運を掛けたプロジェクトに、
ニコンエースを大量投入していた時期だった、ってのもある。
マウント設計者はゴーヨンの設計者って、ニコンサイトに書いてあったな
凄い奴らが集まって、大失敗の企画を作ってた

年齢的に、もうみんな解雇・退職かな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb2-i1So):2023/02/07(火) 14:20:26.67 ID:uevtyT2H0.net
なおキヤノンはEFの初期から現在に至るまでろくなレンズが無い模様wwwww
20MP以下の低画素時代はばれなかっただけで
ただ種類の多さだけでハッタリをかましてただけwwwww

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:40:23.75 ID:rkO9dfGc0.net
>>260
AF-S 58mm F1.4GとかシグマやOtusとは別ベクトルに振ったレンズだからそれはそれで人気あったような。
ただAF-S 105mm F1.4Eは露骨にシグマ、Otus対抗というのが見えてたが。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:54:31.73 ID:d7026PfoM.net
>>262
昔5DsRを使ってたけど
24-70mmF4L 400mmF2.8Lくらいしか使い物にならなかったよ
50mmは1.2L 1.4 1.8 全部ダメだし
70-200mmF2.8LIIもワイド端は上の24-70F4より解像しないし
言うまでもなくSigmaArtの方がよっぽど良かったし
そのSigmaArtをMC-11を介してα7RIIIに着けたら50MPの5DsRより42MPのα7RIIIの方が解像するという
このタイミングで周りも目が覚めたのかキヤノンを捨て始めたよね
実際この話は他の人もしてるのを見るけど

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:00:09.72 ID:rkO9dfGc0.net
キヤノンユーザーは今に至るまでお金ないからEFレンズとか言ってるけど、
ニコン側から見たらあり得ない話だからなあ。
ニコンははっきりZ NIKKORのほうがFマウントより高性能ですって見せてるわけだし。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:00:44.08 ID:kqU8C1Z00.net
>>264
50M機のそういう書きこみを受けたからかは不明ながら
その価格爆上げされたのは笑えた
https://i.imgur.com/DFZONH5.png

200万円越えは草

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:05:02.18 ID:8M6rWDRz0.net
>>264
当のシグマ社長は、キヤノンを絶賛

------------
山木:光の物理法則は決まっているので、革新的な製品を作るのはとても難しいんですよ。
フルサイズF1.8ズームとなると革新というより進化に近いです。レンズの進歩は少しずつ、段階を踏んでしかなされません。
そのようなレンズを作るのはとても困難を伴いますが、シグマは常に新しいものにチャレンジしてきた会社でもあります。

例えば「スタンダードズームレンズ」を作るのは、そのような困難の一つです。
24-70mmを作るのはとても難しいんですね。個人的な意見ではニコンの24-70mmはあまり良いレンズではないと思います。
それに対してキヤノンのレンズは素晴らしい性能です。比較するとわかりますけど突出しています。
---------------
24-70F2.8L Ⅱ型ね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:07:25.77 ID:8M6rWDRz0.net
Fマウントは小口径なので、末期はキヤノンに勝てなかったね

https://i.imgur.com/f820hvR.jpg

そのための大口径Zなんだけど

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:09:45.88 ID:8M6rWDRz0.net
まあ一応背景として、
・シグマとニコンは仲が悪い(手振れ補正での訴訟)
・山木社長は上智大学での学生時代、シグマレンズに銀塩EOS5を使っていた隠れC党

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:17:25.30 ID:8M6rWDRz0.net
 ― フルサイズ用のF1.8というのはそれほど困難なのですか?

山木:レンズがあまりにも巨大になってしまうので、製造は極めて困難でしょうね。
既存のマウントでも口径が小さいマウントだと開発がさらに困難になります。
例えばニコンマウント(口径44mm)はとても小さいです。もしキヤノンマウント(口径54mm)だけにレンズを作ればいいのなら、開発はもっと楽になります。
ニコン用にも作るとなるとやっぱり難しいですね。



 ― ソニーはα7、7R、7Sというフルサイズミラーレスを出していますが、
システムとしてまだ完成されてるとは言いがたいです。とりわけAFレンズが揃っていません。
一方シグマは多くのマウント用にたくさんレンズを作ってきた経験があります。
シグマとソニーが協力してレンズを作っていくということは可能なのでしょうか?

山木:そうですね、多くのユーザーからソニーαのFEレンズを作って欲しいと言われています。しかし、今の時点ではもう少し研究が必要です。
これは先程のマウントの口径の話にも関連するのですが、ニコンマウントはフルサイズ用のレンズを作るには少し口径が小さいのです。
ご存知のように、ソニーはとても高品質なレンズを作ることの出来る会社ですし、シグマも最高品質のレンズを作るのを目標にしています。
しかしあのマウント口径では・・・

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 16:35:18.06 ID:rkO9dfGc0.net
24-70 2.8L II型は2012年に出てきたレンズでISも入ってないからそりゃ高性能でしょう。
ただAF-S24-70mmF2.8E VR寄りもいいところがあるAF-S 24-70mm F2.8Gをあまりよくないというあたりは
そういう拘りなんだなというのはわかる。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb2-ufXq):2023/02/07(火) 17:00:54.97 ID:uevtyT2H0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475/872/amp.index.html
ニコン、フルサイズ大口径中望遠レンズ「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」。40万円
“ポートレートに最適”

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/

NIKKOR Z 85mm f/1.2 S New
2023年3月24日発売予定
予約販売受付は、2月9日10時より開始します。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-4osW):2023/02/07(火) 17:03:59.00 ID:8M6rWDRz0.net
>>272
ニコン、厳しいねぇ
シグマに解像で勝てるかね?

85mm F1.4 DG DN [ソニーE用] 最安価格(税込):\103,800

ボケで勝負するんだっけかw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-F1up):2023/02/07(火) 17:07:39.05 ID:kqU8C1Z00.net
開放回りをポトレ運用ならボケ優先は当然でしょ
85mm art 結局選ばなかったわ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f05-4osW):2023/02/07(火) 17:10:59.27 ID:8M6rWDRz0.net
SIGMA ART 85 F1.4
ED5枚 
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1269/963/07.jpg

酷いなこれw
ここまでの変態的な構造は、Otusくらいなもんだな

ニコン、ED1枚
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/img/spec/pic_02.png

値段4倍のニコン純正、その価値はあるかねぇ
解像では勝てそうもない気がするが

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:08:30.26 ID:uevtyT2H0.net
あとはソニーがFE 85mm F1.2 GMをいつ出すかだな
そしてRF85mmは蚊帳の外wwwww
キヤノンはゴミwwwww
まあRF85mmF1.2LはZ85mm f/1.8Sに争いを挑む(挑むだけで勝てるとは言ってない)のが精一杯だからなwwwww
値段だけはZ85mm f/1.2Sよりちょっとだけ上回ってる(高い)けどwwwww

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 23:59:20.44 ID:cVDo9D+t0.net
>>275
SIGMA Art 85mm F1.4、エルノスター(強凸+凹凸)+レデューサーは変態だと思う。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:41:59.82 ID:oB9QpAMA0.net
フルサイズで20万円を切るミラーレスカメラはキヤノンだけ。
EOS RPに続いてEOS R8。ニコンZ 5もIIを出さないと。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:55:16.48 ID:5QygIU3DM.net
>>278
z5って20万越えますてたっけ?
r8は期待値かなり高いね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-4osW):2023/02/08(水) 12:41:02.66 ID:QflaNFwO0.net
EOS R8はIBIS以外はZ 5にはっきり対抗してきたな
DIGIC Xと新開発2420万画素センサーではっきり優位性推してきた。
Z 5iiもセンサー更新してもいいんではないのか、裏面高いなら表面のままで。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb2-ufXq):2023/02/08(水) 12:41:50.09 ID:rkvKvYEr0.net
便所蟲 息をするよに 嘘をつく
友蔵 心の俳句

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-dKpa):2023/02/08(水) 12:45:31.85 ID:kNIN8xNHM.net
a7cも20万以下で買えるぞ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:12:45.85 ID:rkvKvYEr0.net
EOS R8・ボディー 264,000円
EOS R8・RF24-50 IS STM レンズキット 293,700円
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM 50,380円
色々草

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:15:31.57 ID:rkvKvYEr0.net
【速報】キヤノン、RFマウント版キスデジ「EOS R50」 小さな高性能機「EOS R8」も | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20230208-2586015/
ソースはこれ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:19:10.50 ID:qlWYaMwfM.net
R8ボディのみで二十六万四千円て
壊れるまでRP使うか……

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:23:16.11 ID:QflaNFwO0.net
これ、RPディスコンになったらフルサイズは20万出さないと買えなくなるってことだな…

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:26:01.88 ID:5QygIU3DM.net
26万かぁ…

r6中古買えるな…

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:38:06.54 ID:9xFH4afx0.net
RP+24-105STMは神キットだったな

レンズもスペックダウンして値段倍じゃねーか・・・

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:39:08.25 ID:/23/vjWZM.net
>>278-287
の流れを見てると笑いを通り越して気の毒になるね
でも目を覚ますいい機会だと思うよ
こんな値段ばっかり上がって性能がちっとも上がらない会社
いい加減見切りを付けたらどう?
個人的にはそれでも世間はキヤノンを使っててくれた方が差別化が出来てありがたいけど

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:41:38.83 ID:5eqe1XuE0.net
なんだかんだRPが売れそう…
日本では…アメリカは知らん

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:43:11.81 ID:QflaNFwO0.net
Z 5は相当頑張ってると思うが、キヤノンはもう値上げ路線に舵を切ってしまったからなあ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:43:35.03 ID:qCcBq1yPM.net
>>289
安心していい。Canonは売れ続ける。
rpは併売するみたいだしr8買うのはrpやapsc使ってた人の乗り換え先あたりか。
サイズはrpのエクステンショングリップ?が使えるそうだからかなり小さくて軽いんだろう。
…まあ新しいもの好きじゃないならr6勧めるけど

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:16:44.09 ID:F5OxyF9pH.net
R8はガッカリ過ぎる
ボディ内手振れ補正無し、メカニカルシャッターは普通に使えない、EVFも進化なし
RPのプラボディに26万円はさすがに無いわ

俺はEOS Rを買うことにが決めたよ
AF性能以外はR8買うより幸せになれると思う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:20:20.32 ID:rkvKvYEr0.net
便所蟲の屍骸が一杯転がってるねぇwwwww
この希望と期待からの裏切り もう何度目だよw
R,RP キヤノン初のメインストリームのミラーレスが出る!→謎バー始め完全に試作品レベル
RFレンズ 大口径で品質も向上する!→28-70は良かったけど70-200F2.8はインナーズームでは無くなった 100-500は400mmが暗黒化と劣化 望遠はEFのテレコンとマウントアダプタの溶接 そして大幅値上げ
R5 遂に5ナンバー!世界初の一般向け8K!α7RIIIもD850もみんな駆逐だ!30万くらいか!?→8Kは5分も持たない ISO12800でノイズまみれ α7RIIIどころかα7Rにも劣る画質 なのに45万
R6 6ナンバーも進化するはず!15万くらいか!?→完全に時代遅れの20MP プラスチックのおもちゃ 絵は何故か黄色い 何で6ナンバーなのに30万もするの
R3 縦グリ一体型で放熱に有利!α1を超える!→24MP 6Kが限界 動画はぐにゃぐにゃ 遂にインチキ開始 72万→発売前にZ9発表(8K60p、62万)で発売前からお通夜
R5C ようやくうちも8K時間無制限だ!→コンセント必須 手ぶれ補正無し
R6II 何で6ナンバーなのに プラスチックのおもちゃなのに35万もするの
R8
> フルサイズで20万円を切るミラーレスカメラはキヤノンだけ。
> EOS RPに続いてEOS R8。ニコンZ 5もIIを出さないと。
> EOS R8はIBIS以外はZ 5にはっきり対抗してきたな
> DIGIC Xと新開発2420万画素センサーではっきり優位性推してきた。

2 6 4 , 0 0 0 円

これじゃあR1なんて出せない罠
出そうものならZ9α1以下のものをどうせ100万超えで出すことになる

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:26:28.47 ID:rkvKvYEr0.net
それにしても便所蟲が難癖つけてた24-50を追いかけるとか面白すぎだろwwwww

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-ollD)[sage] 投稿日:2023/01/27(金) 21:00:38.43 ID:RnlrobaF0
>>160
望遠側が50ミリとは使いづらいキットレンズだなあ
世代が新しくなってるのにユーザビリティ落とすとか何考えてんだ

便所蟲の見事すぎるブーメランwwwww

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 14:45:30.64 ID:JNCQj4Ab0.net
R8は30万でボディ内手振れ補正すら付いていないボッタくり機種
SDもシングルスロットの入門機仕様
こんなもの誰が買うんだよwww

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:12:59.65 ID:q0ACWqQRM.net
オールドレンズ、マニュアル使いの俺にはRPで十分だわ。
写真を撮るためたけのカメラが保水。
ライカ行くかなぁ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:23:29.28 ID:1t7PcsoXM.net
トイレットマン「我が社は一流なので、顧客も一流。顧客のお小遣い程度でR8なんてひとり一台ずつくらい買ってくれますよ」

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:35:01.83 ID:CvWcx+Tg0.net
ニコンにはそろそろAFを改良したZ5Ⅱを出してほしいね
オートで撮ると>>65の富士山みたいなわかりやすい主題を認識しないとか、エントリー層にはとても勧められん

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:44:12.01 ID:atm/N7JbM.net
>>294
改めて振り返ると本当に酷いね
どれもこれも全部完全に信者専用 それも乗り換えが嫌だから我慢して仕方なく選ぶレベルだね
他社ユーザーが乗り換える切っ掛けも全く無い
せめてセンサー レンズ 価格 どこかにメリットがあればいいけどどれもキヤノンは最悪だからね
RFレンズを買っちゃった人 本当ご愁傷様
あとR8を他社ユーザーの入り口にしようとするならせめて10万切るぐらいじゃないと

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:49:24.82 ID:DNUbFG2Na.net
EOS R8の値段って、要するにEOS R6の値崩れ対策みたいな嫌味がみえてくるな
一時期買取14万とkだったわけだがその時に売った奴いい面の皮だな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 15:55:19.20 ID:rkvKvYEr0.net
>>296
これ実際誰に買わせようとしてるんだろうね?
キヤノンユーザー以外はこんなの買うわけ無いし
キヤノンユーザーでもRP、6D2、APS-Cからの乗替えくらいしか無いだろうけど
この層のユーザーがこのレベルの機種に26万は出さないだろうし

まあそのうち便所蟲が何かしら売りつける文句を探してくるんだろうけど
自分たちが酷評したRPで現在こうしているようにね

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:07:35.10 ID:0JwImmbod.net
>>302
R62の画質とAF性能は欲しいがIBISや連写性能やダブルメモリスロットなどは不要な人向け

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:08:42.27 ID:0JwImmbod.net
IBISなく安っぽくてバッテリーも持たないけどR6より小さいというメリットあり

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:09:03.21 ID:0JwImmbod.net
初心者はR10/50をどうぞ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:17:43.60 ID:DNUbFG2Na.net
ぶっちゃけ20万前後なら許容されたと思う<R8
高性能・高ダイナミックレンジでSONYに追いついた新型センサー+DIGIC Xの付加価値でRPより高くなるが勘弁してくれと

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:22:31.00 ID:JNCQj4Ab0.net
>>304
IBIS無いのは致命傷だね
これは同価格帯のルミックスS5Ⅱに流れるだろう
キャノンは商品企画を誤ったな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:57:15.39 ID:mrKSB50Yd.net
日本価格がおかしいだけで
1499ドルなら妥当なんじゃないのこれ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:58:16.16 ID:DNUbFG2Na.net
EOS Rの実売価格と=らしいからそういう位置づけなんだろう

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 17:56:26.46 ID:9xFH4afx0.net
でもこれ

>上位機EOS R6 Mark IIから受け継いだ約2,420万画素イメージセンサーと画像処理エンジンDIGIC Xを搭載。

センサー性能は全く問題ないよね

iTR AF X (3Dトラッキング)も付いたし

R3、R6より画質は良いんじゃないのか?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:06:55.87 ID:5XC6gIbw0.net
結局、異様に割高なR8よりもRPよりも、ニコンZ5がコスパ最強でお買い得だな。

ニコンZ5は、
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い 、
・Z 28mm f/2.8
・Z 40mm f/2
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ニコンZ5」がお買い得で良い。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:48:20.56 ID:rkvKvYEr0.net
新品のZ7が22万でおつりが来るのにこんなのが26万もするというね

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:00:33.43 ID:PlLeFsZS0.net
ニコンはねえわw
キャノンがぼったくりやめないならレンズが豊富なソニーにするよ
α7ciiが出るって噂が。。。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 19:19:35.26 ID:rkvKvYEr0.net
便所蟲は便所蟲らしくキヤノン使っとけやwwwww

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:25:52.53 ID:mcFabAuSM.net
まじでニコンだけは無いww ソニーいくだろ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:26:03.92 ID:JvRTtuKla.net
ニコン選ぶなら富士フイルムのほうが楽しそう。ニコンを選ぶ理由が無いのが現状

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:27:41.63 ID:0JwImmbo0.net
ニコンはないな、確かに。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:36:35.58 ID:vSCXmy2vd.net
葬式のような雰囲気だなRPの後継を待ちつつ早数年。
やっとR8出たと思いきや微妙な代物だったとは。
今からでもRP買おうかな。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:39:05.06 ID:vSCXmy2vd.net
RPの後継を待ちつつ早数年。
やっとR8出たと思いきや微妙な代物だったとは。
今からでもRP買おうかな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 20:41:28.18 ID:rkvKvYEr0.net
R8は15万CBして11万6000円でも信者以外見向きもしないのが大草原

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:28:00.63 ID:eNzhZgPB0.net
>>307
レンズにあるからええんちゃうの

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:40:25.99 ID:dwIHPSlp0.net
R8も今のドル円レート反映した二十万前後の価格なら納得した人多数だろな
実売いくらになるかだろうけどなんだよあのおま値

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:06:44.38 ID:F6UkiN1ea.net
20万でも、もうフルサイズは20万の時代なんだな…α7cもこんなんだし。
とみんな半ば覚悟してたところにこれだからな。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:48:15.87 ID:qhqlguLtM.net
A7iiiが出た頃、IBISも瞳AFもあって4K30pはちょいクロップで撮れるとか、あのスペックを6年前20万円台前半に出せたのは凄かったな

今の4K60pなんてあの当時の4K30pみたいなもんだし、IBISもなし
ベーシックというよりエントリーなカメラが、何とお値打ち価格!26万4千円也!

すごい時代になったもんだな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:51:35.28 ID:oCLUs3d+0.net
>>324
α7Ⅲには、リアルタイムトラッキングは付いてないけどね
(APSのα6400には何故か搭載)

R8はトラッキング付いたよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:54:35.01 ID:lkGWxfdk0.net
>>322
確かに20万前後ならそんなに不満出ないと思うよ
日米レート換算からかけ離れた高価格設定は流石に批判されるだろう

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 00:58:58.82 ID:0XilybnL0.net
「実態から乖離した円ドル相場による国内価格を是正する案」とか出してくれて国会で審議されたらちっとは与党見直すけどな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f63-HvuQ):2023/02/09(木) 01:11:14.43 ID:qNsU0lJK0.net
>>325
α7Cならリアルタイムトラッキング付いてるしボディ内手ブレ補正まで付いている
デザインも含めてこっちの方がいいと思うけどな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 02:08:47.24 ID:0XilybnL0.net
ワイもA7cの方がデザインすきやで

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 05:59:30.11 ID:lsX7/4iW0.net
どうでもいいけどキヤノンの発表会の資料でRPがミドルクラスになってたぞ
さすがにRP使いの俺でもあれは納得いかない…

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 08:55:07.26 ID:yRETyDtc0.net
>>330
昔からだろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 09:24:57.37 ID:/lBzygEr0.net
>>330
いちおフルサイズだからな
エントリー機はkissとかAPS-C機、Mシリーズ、コンデジあたりだろ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb2-ufXq):2023/02/09(木) 12:44:51.20 ID:evbqV0hx0.net
改めて非常識な価格設定だねぇwwwww
IBISも無くSDシングルスロットの普及帯のチープなカメラがまあまあなレンズ1本分価格上乗せというか倍以上の価格で出されるとかwwwww
https://i.imgur.com/flLbWbF.jpg
https://i.imgur.com/yVTBd3u.jpg
https://i.imgur.com/6PehoLy.jpg
こんなおもちゃみたいなのに
18万のα7Cでも22万のZ7でも23万のZ6IIでもα7IIIでも選べるのにこんなのが26万って信者以外絶対えらばないだろうし信者すら躊躇するでしょwwwww

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb2-i1So):2023/02/09(木) 12:46:43.41 ID:evbqV0hx0.net
つーかこのスレ昨日から電撃殺虫機の下かと思うくらいに
足の踏み場も無いくらい便所蟲の屍骸が転がってるねwwwww

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-uwfI):2023/02/09(木) 12:54:26.28 ID:xT5QAs84M.net
まあこれで以前にも増してキヤノンは信者専用機であることが明確になったね
他社からマウントを乗り換える理由も全く無いし
新規がわざわざ選ぶ理由も無いしで
センサーも酷い(実際に見てみないと分からないけどインチキを踏襲しているだろうし)、レンズも酷い、ボディの作りもチープ、なのに価格は法外
頑張って信者は買い支えてあげて
ガジェヲタ以外は買う理由を探すのが大変だと思うけど

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb2-i1So):2023/02/09(木) 13:01:02.34 ID:evbqV0hx0.net
>>335
大正解過ぎるwwwww
ホントこれwwwww
ホントにこれどこに需要があるんだろうね?
きやのんでんしゃきっずだって「こんなかっこわるいのみっともなくてやだもん!」って言いそうwwwww
お似合いなのにwwwww

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb2-i1So):2023/02/09(木) 13:08:37.64 ID:evbqV0hx0.net
>>310
> でもこれ

> >上位機EOS R6 Mark IIから受け継いだ約2,420万画素イメージセンサーと画像処理エンジンDIGIC Xを搭載。

> センサー性能は全く問題ないよね

> iTR AF X (3Dトラッキング)も付いたし

> R3、R6より画質は良いんじゃないのか?

比較対象は他社の最新機種では無く自社の旧製品といういつものやつ
そしてキモい無駄な改行のダブル役満

> センサー性能は全く問題ないよね
他者の10年遅れ+インチキのキヤノンのセンサーってことがそもそも問題なのにwwwww
問題無いと思ってるのは便所蟲共だけwwwww

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 13:33:19.27 ID:/lBzygEr0.net
レフ機の時からお世話になったキャノンだがいよいよソニーに主軸移すわ
今は7:3でキャノン多めだが今年は3:7の比率でソニー多めで行く
キャノン製品はもう買わないが今あるのはサブで使ってくから暫くまだお世話になる
ニコンはとりあえず眼中にないかな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-97r8):2023/02/09(木) 14:57:06.06 ID:jgT4JH/ia.net
r8が値段高すぎるのは判るがそれで全否定するのはあまりに頭が悪すぎる。
ニコン信者みたくニコンが出したものは全ていいものだとなるわけじゃないからな普通は。
これでr8が馬鹿売れなら俺も呆れるけど。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:23:25.26 ID:cVt/W2uiM.net
Z6/7はニコンユーザーだって手放しで喜んではいなかったでしょう?何でも絶賛なんてしてないでしょう?
画質はいいけど連写と動画性能が見劣りしてた(Z9以外はEXPEEDが遅いから仕方ない)からスタートダッシュに失敗した
まあキヤノンもR/RPがあんなだったけど数だけはあるEFレンズを捨てられない層はこれを選ぶしか無かったからなんとかなっただけで

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:34:53.17 ID:evbqV0hx0.net
R8って何か肯定出来ることあんの?wwwww
実際売りが何もないじゃんwwwww
えーっ!この性能で26万4千円!?
って当の便所蟲が挙って啼いてんじゃんwwwww

>>340
> まあキヤノンもR/RPがあんなだったけど数だけはあるEFレンズを捨てられない層はこれを選ぶしか無かったからなんとかなっただけで
これwwwww
今も昔もキヤノンは便所蟲専用機wwwww

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:42:59.01 ID:evbqV0hx0.net
そんな捨てられなかったEFレンズも高画素化には着いていけず結局売るか捨てるかってなるのに・・・
って思ったけど
EF70-200mmF2.8はRFでインナーズームじゃ無くなったし
EF100-400mmF4.5-5.6は400mmが暗黒化
EF800mmF5.6はEF400mmF2.8+マウントアダプタ+x2テレコンになったし
結果的にEFのままでも良かったねwwwwwおめでとうwwwww
28-70F2以外マウント変えた意味はどっか行っちゃったけどwwwww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:49:09.87 ID:Hk/S6aml0.net
お前等みたいなのがカメラ業界を衰退させてるんだよ気付けや
デジカメinfoのコメ欄の連中と変わらん

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 15:50:06.50 ID:TJuiXHBAM.net
キャノンが日本を衰退させたいのはわかった

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 16:05:31.77 ID:gM5T0U/ed.net
R8はRPの後継ではない
RPもkussMもディスコンにならず併売するからね
高いと思うやつはそっち買ってってことだろう
R8はR6m2の廉価版だね
センサーとAF性能は同じなので撮れる絵は変わらんよ
IBISとかEVFとか省略あるいはグレードダウンされてる代わりにサイズが小さく価格も10万以上安い

どうしても安いのがいい人はRPあるでしょってこと
もうデジカメは成熟してるので後継が安くて性能いいなんて時代は来ないよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-uLdj):2023/02/09(木) 17:13:50.87 ID:XOhC67R4H.net
>>343
関係者臭いな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-4osW):2023/02/09(木) 17:28:06.30 ID:jxzdnb1I0.net
EOS R8が20万切ってたらここまでは言われんかったと思う。
腐ってもセンサーとエンジンはR6Mark2と同じだしな。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0e-/CrK):2023/02/09(木) 18:01:11.30 ID:Hk/S6aml0.net
>>346
いいえまったく
そゆ思考がまさにデジカメinfo民

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:43:56.86 ID:gS4vNSe9M.net
まあでもキヤノンには今の路線を続けて欲しいね
あとユーザーも素人はともかく同業者にはなるべくキヤノンを使ってて欲しいね
その方が差別化出来るからね
だから本当にキヤノンユーザーには頑張ってキヤノンを使い続けて欲しい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:51:28.72 ID:gM5T0U/ed.net
>>347
高いと安いとかいうのは勝手だけど高いって買わない言い訳だし安いって言ってるやつは安くてもあれがついてないとか難癖つけて買わないからな

何を言われるかとかどうでもいい
買うか買わないか口先ほどうでもいい
大事なのは売れるか売れないか

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:04:00.15 ID:CV2QwXAp0.net
ユーザーからすれば欲しい機能が妥当な価格で手に入るかどうか?なんだけどなー

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:14:35.32 ID:7ie6e7FTa.net
>>350
このスペックで26万なら、他社のカメラ買うでFAだろう。
Z 5やα7C/iii、LUMIX S5ii、少しお金出してα7ivいくな。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:15:44.67 ID:7ie6e7FTa.net
それこそ中古のEOS R6の出物を20万前後で拾いたいね、になるのは当然ではある。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:35:39.93 ID:IY1BoesFH.net
火消しに走ってる時点であれだろ...キャノネッツという..

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:37:35.74 ID:jv8XpK1nM.net
Samyang Viltrox事件で潮目が完全に変わったキヤノン

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:15:56.53 ID:yRETyDtc0.net
>>352
他のカメラ買うっていうだけで実際は買わねえじゃんw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:47:50.35 ID:jgT4JH/ia.net
というかこのスレに居る奴はrpだのz5だのr7cだの持ってないだろう。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb2-ufXq):2023/02/09(木) 23:45:09.65 ID:evbqV0hx0.net
キヤノンだけは避ければ大抵大怪我はしない
中古で安く:α7RII
新品で安く:Z5
25万くらいなら出す:Z7 Z6II S5II α7III α7C
あとは使いたいレンズで選べばOK
便所蟲はキヤノン以外使用禁止なwwwww
つーかR6の中古とか言わずにR8買って支えてやれよwwwww

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 00:54:13.41 ID:TxSoaJIC0.net
>>357
エンスー系はこないだのCBキャンペーンZ 5買った人おおかった。
レンズは定番の40mmF2や中古24-70はもちろん、24-120や50mmF1.2Sとか結構豪勢にやってた人も多かった。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:22:02.89 ID:TrEVVjrcd.net
z5はいいカメラだと思うけどニコン愛がない人があえて買うカメラちゃうね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:54:11.35 ID:IGPoWmklM.net
>>358
機能的な制限(主に連写と動画)はあるけど撮れる絵だけ考えたらZ7一択よね
45MPだしZレンズを使えるし
次点は4K60p撮れるZ6II これもZレンズを使えるし
なんだかんだ言ってもいいレンズを揃えて行った方が得だよ
レンズ1本だけにするにしても24-120か24-200で大体の場面を高い品質でクリア出来るし

>>250-254を見たらAFガーの正体はインテリジェントオートでしか撮れないとかAFの領域指定すら使えない人みたいね
こういう層にはR8みたいなシンプルなカメラがピッタリだね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-4osW):2023/02/10(金) 15:21:11.59 ID:YEglXiaL0.net
>>359
Zに興味はあるがZ 9までは重くて高いと考えてた層が、
Z 6iiiやZ 7iii待ちでZ 5買ったんだろう

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-dKpa):2023/02/10(金) 15:34:31.80 ID:K7S57yb8M.net
ニコンだけはねえってw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-S2EP):2023/02/10(金) 15:38:07.17 ID:NU8+mBjFa.net
ワッチョイのスレでなかなか大胆なアンカーだなw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f81-F9dK):2023/02/10(金) 19:16:43.67 ID:veQZ17Ih0.net
>>361
>AFガーの正体はインテリジェントオートでしか撮れないとかAFの領域指定すら使えない人みたいね

マウンティングしたくてしょうがない人なのかな?w
俺自身は現場の状況に応じてAFを使い分けるし、MFも使うよ。マクロ撮影とかMFが大活躍ですよ

ただし、エントリー層が初めてカメラ使うときはオートAFで撮る人が多いでしょ
RPはオートAFで主題の富士山に合焦して、Z5ではしなかった。
Z5のAFはそういうAFですよと。それだけの話でしょう。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-F1up):2023/02/10(金) 19:19:39.13 ID:cJktF9dd0.net
全面的に賛成

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:59:53.20 ID:XYkSXvnp0.net
>>361
そうそう
ポートレートならZ7/7II/9+50/85mmf/1.2Sで現時点でのフルサイズの最高画質に到達出来るから
Z7ならキヤノンのエントリーレベルを買っておつりか来る価格で最高画質が得られる
一方キヤノンはZの1.2Sより高い金出しても1/3-1/4の価格のZの1.8Sにすら惨敗する有様だし

>>250-254を見たらAFガーの正体はインテリジェントオートでしか撮れないとかAFの領域指定すら使えない人みたいね
こういう層にはR8みたいなシンプルなカメラがピッタリだね
wwwww
ヘタクソというかカメラの使い方すら学べない便所蟲にはキヤノンがお似合いwwwww

>>363
キヤノンかソニーだよな
捨てられない負の遺産EFレンズを使わなきゃいけないからwwwww

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:06:24.43 ID:XYkSXvnp0.net
>>365
コイツ図星みてーなwwwww
めっちゃ効いてるwwwww
でんしゃきっずのチー牛ボイスでめっちゃムキになって早口で捲し立ててる絵が浮かぶwwwww
オメーにはキヤノンがお似合いだよwwwww

キヤノンがお似合いな層
便所蟲
かんたんケータイとか持たされてるおばあちゃん
幼稚園とか小学生のちびっ子
でんしゃきっず
こんな感じかなwwwww
そもそもスマホでいいと思うけど
スマホのが綺麗に撮れるだろうしwwwww

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:17:52.06 ID:/izpglSb0.net
>>361
Z7はメチャクチャ叩かれてるね

Z6よりもAF合わないからな・・・

https://www.yodobashi.com/community/product/100000001005856012/review.html

正直、大失敗だったなと悔やまれます…

そもそもヨドバシってカメラ屋でしょ?なんで店員もZ7IIの問題点をきちんと説明しないのか?
欠点を知っていて意図的に隠ぺいしたり、それが購入者の判断に直接影響する場合、これ、消費者契約法に確実に触れますよ。

購入はお勧めはしません。40万円弱の価値はありません。
ボディは15万円くらいのZ5とほぼ同じ。
開発陣の自己満足製品、実験品、試作品です。

1.スイッチ類の徹底的な排除による「使い勝手の悪さ」(ボディの作りは15万のZ5並み)
2.AF性能の酷さ(低輝度、低コントラスト、暗所撮影、動体撮影、動物瞳AFの酷さ)

この2点に尽きます。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:21:23.44 ID:veQZ17Ih0.net
>>368
汚い言葉を羅列したところで、何の反論にもなりませんよ
z5ユーザーに建設的なアドバイスのひとつでもされたらどうでしょうか

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:32:09.17 ID:XYkSXvnp0.net
>>369
> そもそもヨドバシってカメラ屋でしょ?なんで店員もZ7IIの問題点をきちんと説明しないのか?
> 欠点を知っていて意図的に隠ぺいしたり、それが購入者の判断に直接影響する場合、これ、消費者契約法に確実に触れますよ。
バカがどこかで聞き齧った言葉を意味も分からずに使ってるだけwwwww
そしてそんなバカの言葉を嬉々として、また如何にも総意かのように引用してくるコイツもバカwwwww
いいじゃん、バカはキヤノンを使ってれば
バカにはキヤノンがお似合いなんだからwwwww

>>370
Z5ユーザーにアドバイスすることなんてねーよ
もう持ってるんだから いい買い物したね 以上。
スレの最初から言ってるけどこのスレは
これから買おうとしている人がここの便所蟲に騙されないように
キヤノンがゴミでダメなところを実例を挙げて説くスレだからな
頭から読み直してみろよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:38:51.00 ID:XYkSXvnp0.net
AFガーの便所蟲って補助輪が無いと自転車にも乗れない保育園児って感じ
つーか後ろからママに押してもらわないと乗れない子かwwwww

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-ZRoa):2023/02/10(金) 21:57:05.14 ID:3iZIzhQ60.net
「エントリー機」という前提で話してるのに何言ってるんだこいつ?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f81-F9dK):2023/02/10(金) 22:03:58.51 ID:veQZ17Ih0.net
エントリー機って意味を理解してないんでしょうね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f81-F9dK):2023/02/10(金) 22:33:31.23 ID:veQZ17Ih0.net
>>371
>Z5ユーザーにアドバイスすることなんてねーよ

実際にZ5ユーザーが作例アップしてピンずれしてるんですから、
ピンずれしないためにどうしたらよいか、現にニコン機を使用しているあなたがアドバイスすればいいじゃないですか。
あなたニコン機使えるカメラマンなんだからそれぐらい朝飯前ですよね?
そうしないと「Z5はオートAFで写すとピンずれするかも」って印象を持たれるだけでなく、
「他のニコンユーザーのスレ住人はピンずれ防止のアドバイスもしない」って印象を持たれますよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:40:45.28 ID:etgGLiK4d.net
S5 II買いましょう、他はなんらか性能に難を抱えていてクソですってのが現状では……。ニコンとキヤノンの下のモデルは酷いというか、撮影のうまさで本体の性能の悪さをカバーする必要があるから玄人向けすぎる。玄人が使えばすげえ写真いくらでも撮れる性能は持っているけど…

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:04:09.08 ID:jkZcCII90.net
ニコンはピンとズレ
ソニーは睫毛AF
CANONしかね~じゃん

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:27:17.14 ID:YTcqdeqf0.net
この人のを読め
249 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-r6R6)[] 2023/02/06(月) 13:43:01.02 ID:zg+Im0J3M
>>246
合焦云々の話はキヤノンが(合焦詐欺じゃなくて)100%正確に合焦してニコン(でもソニーでも)が著しく合焦率が低くて合焦しないのが当たり前とでも言うのなら話はわかるけど現実にはそんな事はないしソニーもニコンも使ってるけど別に困らないよ
富士山写して云々もR3とZ9の合焦率を例に取ったらキヤノンが偶々5%に入らなくてニコンが偶々9%に入っただけでしょ
それをさもニコンは絶対に合焦しないみたいな論調で言われてもねえ
レタッチ云々の話も別に色だけの話じゃないよ
キヤノンの作例を見てみなよ
線が崩れてたりボケが乱視みたいになってたり放射状に拡大していたりめちゃくちゃでしょ
粗悪レンズのせいでそもそもセンサーまでまともな像が届いてないし
粗悪センサーのせいでその像の情報すら拾いきれていないし
っていう話なのよ

そもそも使ってて別に不自由を感じないし
まあ>>65と便所蟲の戯言を読んで騙される情弱が便所カメラを選んじゃうんだろうなwwwww
そしてこんな色のおかしい印刷ミスのお札みたいな写真を撮って嬉ション垂れ流してるんだろうなwwwww

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:38:00.87 ID:YTcqdeqf0.net
まあガチピンでも>>5>>61
35万出してもプラスチックのインチ機おもちゃしか買えない上に
ずっと付き合わないといけないマウントに付けられるレンズは>>6こんなので良ければ
そいつはキヤノンがお似合いなんよwwwww
そもそも何でこれカメラ屋に売ってんだよ
トイザらスとかで売れよwwwww

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:59:25.44 ID:wum2OnpfM.net
>>367
ポートレートなら
ISO64とレンズのニコン45MP群か
61MPか12MPだけど広DRのソニーか
だよね
少なくとも自分の周りの同業者は結局この三機種のどれかまたは併用に収束している
Z85mm f/1.2 Sがどんなものか楽しみだね
試用してからじゃないと買わないけど
レンズは試用してからじゃないと買ったら駄目ってEF50mmの時に学んだからね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:01:22.56 ID:HyZnBLAG0.net
>>378
それはおかしいよ
そもそもAF性能はレフ機の頃では
キヤノンは早いけど当ってる風でニコンは時間がかかっても正確とされていた
そしてミラーレスとはレフ機よりAF精度に定評のあるものだった
つまり、もともとAF精度に定評のあったニコンが9%なんて酷い精度なわけがなく、
そのデータは間違っていると考えたほうが自然である

それに比較撮影をしたとされているがWBですらニコン(仮)の方はシアン乗せているありさま
わざわざ機種に関係するexif情報は消してアップしているのだから
撮影したのは実はキヤノンでニコンのほうがピント来てるほうだったりする可能性だって疑える

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-kbC+):2023/02/11(土) 05:35:45.06 ID:pfWHkV90a.net
真面目な話ニコンのミラーレスはそんなにピント合わないのか?子供とかよくあるシチュエーション程度でも?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-D0vN):2023/02/11(土) 06:33:00.15 ID:1QHz6DEL0.net
狙ったところには大体当たるが、動き回る対象や障害物ありとかだと当たり前のように追えなくなるし
時々見失ってピント往復するみたいなことが起こる。
瞳検出もBIONZ XRやDIGIC Xみたいにほぼ100%とはいかない。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aad-D0vN):2023/02/11(土) 06:34:06.35 ID:1QHz6DEL0.net
ただこの辺がZ 9のExpeed7だと8~9割くらいは解決されてる。
まだ足りないところはあるがこれが乗ったらほぼEOS R5、α7Rivとかと同等と言える

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-cOBX):2023/02/11(土) 06:34:44.04 ID:k9V86NLld.net
また富士山ガチピンの話持ち出してるよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e7d-pyzo):2023/02/11(土) 06:51:02.00 ID:cmRqoalx0.net
>>385
逆に避ける理由は?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 06:58:32.09 ID:1QHz6DEL0.net
富士山の場合はそもそもRPの絞り2つ絞られてたの更に問題だと思ったけど(>>211
70mmで被写体までの距離25m、絞りF8あれば背景まで被写界深度入れられる。
F4で距離25mだと、後方被写界深度39mだから、67mまでしか合わない。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:04:22.48 ID:cmRqoalx0.net
>>387
そうなるとぶっちゃけキットレンズの設定自体に問題があるのでは?
ZのF4は開放だけど、RPのキットレンズの70mmも開放がF7.1なんだから1段しか絞ってない
F値について理解のないエントリー層だとSS稼ぐためにほぼ解放で撮る輩も少なくないと思う

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:08:51.22 ID:1QHz6DEL0.net
>>388
流石にこのクラス使ってる人が『理解のないエントリー』であるとは考えられんと思うが。
これで合ってないとあげつらうのは根本的に間違ってるってお話。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:56:49.59 ID:pfWHkV90a.net
>>383
なるほど。追えなくなるってのはちょっと厳しいな。野鳥とか大変そう。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:22:52.47 ID:V72U//Tv0.net
>>389
エントリーモデルって意味をご存知ですか?
検索されて調べたらいいですよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:29:03.94 ID:V72U//Tv0.net
>>389
いや、現に作例上げた人のピンずれてますがね

あなたの言い草だとまるで意図的にピンをずらした作例を上げたように聞こえるな
流石に投稿者に失礼ではないか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:53:12.03 ID:YTcqdeqf0.net
まあピントすら合わせられないヘタクソとキヤノンのおもちゃをわざわざ使ってくれる便所蟲のおかげで平均点が大幅に下げられて
普通にしてるだけでどんどん偏差値が上がるメリットは感じられるwwwww
敗者が居てこその勝者だからなwwwww

>>381
あの記事は合焦率が
R3+70-200:95%
Z9試作品+70-200+x2テレコン:91%
だったかな確か
あからさまな提灯記事なのに便所蟲どもは歓喜の嵐wwwww
他ユーザーからはからくりを見て大爆笑されてるのにwwwww
それに先発のα1は98%
便所蟲が縋るたった一つの取り柄さえもソニーに後出しジャンケンで負けてるwwwww
だからここの便所蟲は決してソニーには喧嘩を売らないだろ?
例えAFガーが理由でもキヤノンは無いってなっちゃうからwwwww

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:09:39.45 ID:ElkIWJ4rM.net
相変わらずスペックオタの馬鹿共が、んなところでもやり合ってるのかw
α7m3でフルサイズ買いたい層の大部分は刈り取られ、その後Z5やRPを出したがほとんど売れずにフルサイズ廉価版は終了した。
パナS2は動画優先だし、もう動画機以外で30万以下の機種なんか出ないから諦めろw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:18:09.44 ID:V72U//Tv0.net
>>393
あーあ、Z5ユーザーを「ピントすら合わせられないヘタクソ」とか言い出したよこの人…

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 12:46:35.28 ID:z+iAkozJM.net
>>393
そう
だからこそキヤノンユーザーは大切にしないといけない
自分では使わないし知り合いには薦めないけど
利害関係の無いどうでもいい人には使ってもらわなければいけない

あとR6IIのセンサーのデータが出て来たね
インチキして盛ってもα7IIIはおろかS5以下ってのがやっぱりキヤノンクオリティ 期待を裏切らない
R8のことをR6IIと同センサーを採用した高画質とか言ってる信者が居るけどそりゃRPよりはマシかも知れないけど…悪いけど笑っちゃったよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:02:06.57 ID:YTcqdeqf0.net
>>396
> 自分では使わないし知り合いには薦めないけど
> 利害関係の無いどうでもいい人には使ってもらわなければいけない
なかなかに酷いこと言っててオモロいwwwww
まあ便所蟲のバカ共も発売当初自分たちがそもそも忌み嫌ったR/RPを養分確保の為に情弱を言葉巧みに騙して売りつけようとしているし
差し引き0だなwwwww
そして所詮キヤノンユーザーなR3,5,6IIユーザー辺りがR,RP,R8ユーザーにマウント取るという地獄絵図
お前ら全部便所蟲だからwwwww

> あとR6IIのセンサーのデータが出て来たね
> インチキして盛ってもα7IIIはおろかS5以下ってのがやっぱりキヤノンクオリティ 期待を裏切らない
> R8のことをR6IIと同センサーを採用した高画質とか言ってる信者が居るけどそりゃRPよりはマシかも知れないけど…悪いけど笑っちゃったよ
wwwww
平壌営業ですwwwww
でもR8ならフォーサーズよりはマシになるのかな?
フルサイズ内では他社の旧製品にすらインチ機かましても惨敗だけどwwwww

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:51:41.85 ID:laT6hAhUM.net
DxO markのセンサースコアで以前はよく「アイツらはソニーから金もらってるから忖度でスコア高く見積もってやがるんだ!」的な事を言われてたけど、DxO markはかなり公正だと思うよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:20:26.47 ID:ASDZhPJq0.net
>>382
みんな怒ってるよ
AFが他社並みになったのは、Z9からだもんね


https://digicame-info.com/2021/07/z-6iiz-7ii.html


Z6がびっくりバーゲンプライスに降りて来てくれたもんだからついに我慢できなくなって先日買ってしまいました。
しかし・・・想定してたとは言え動きモノについは撮るたびに改めて
D500がいかに凄かったのかを思い知る場面ばかり、正直ちょっと残念な気持ち

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 18:01:44.72 ID:u8niQpspp.net
結局ニコ爺はAFの話されると都合が悪いから口汚く罵ることしかできないんだね…

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:55:26.62 ID:1QHz6DEL0.net
動体AFに関しては誰も期待してないし、それが必要な層は真っ先にZ 9買ったから
前ほど問題にはならない。
そもそも一般機でどこまで動体AF使うかって話になるんだよね。あれば絶対楽なのはそうだけど。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:31:03.60 ID:LJhcOuCYd.net
>>382
外で遊ぶ犬でもう追えないからね。自社のレフ機と性能違いすぎたのもまずかったと思う。レフ機なら余裕で追えるのになんで?ってなったろうし。

ただ、写真撮るのが上手い人はダメなの考慮して使っちゃうから、性能足りているって意見も毎回出る。上手い人の腕あっての性能だから参考にならなくて、意見が平行線で荒れるんだけどね。フォーカス性能十分だったらZ9出てこなかったから、ニコン自身が性能足りてないのは証明しちゃってるんだけどさ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 23:48:51.86 ID:3yEXv/1Ua.net
>>402
今まで野鳥撮ってるニコ爺が一眼レフからミラーレスに移行しなかったのって単に金が無いからとか思ってたけどミラーレスになってAF性能劣化した側面もあるわけか…

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:39:16.29 ID:qWQ0+vL4M.net
エントリーモデルに関係ありそうなのだけ抜粋した
最大DR比較(*はNRあり・強制 eは電子シャッター)
α7III 12.79
α7C 11.59
R6II* 11.52
S5 11.48
Z5 11.35
Z6II 11.28
S5II 11.23
R6 11.16
α6600 10.97(APS-C)
R 10.63
GH5II 10.19(m4/3)
R6(e) 9.75
R6II(e) 9.59
RP 9.11

R6IIのNRが無い場合のDRは電子シャッターの数値よりα6600の下辺りと推測
あと上でR6II(の盛った数値)がS5以下と書いたけど見間違いでS5より上だった
そしてS5IIはS5以下なんだね S5IIは盛ってないでこれで像面位相差ならAFガーくんたちもこっちの方がいいんじゃないのと思ったけどEF/RFレンズ縛りがあるからダメか
あと電子シャッターは酷いね
>>397
R6II(R8)はインチキ無しだとGH5IIより上でα6600より下と推測出来る

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:47:23.73 ID:JiBk2T5zM.net
これでもキヤノンはだいぶ頑張ってるんじゃ無いかな
R8はRPの絶望的な酷さに比べたら大分ましかと
回避できない強制NRが無くても多分APS-Cには劣るけどフォーサーズよりは上になったんじゃ無いかな
もしRFレンズがまともで センサーの強制NRが無くてR8が(Z5の価格とIBISが無いこととプラスチックボディなことを考えて)10万を切るくらいだったならちゃんと薦められたかも

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:52:45.90 ID:EtX9ezQJM.net
あと色がおかしいのと電子シャッターで変色とDRの低下も無しなら も追加

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:55:04.88 ID:FySEA4OG0.net
>>403
だからZ 9出た時猛烈に入れ替えが起こった。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 01:56:45.01 ID:FySEA4OG0.net
R8が19万スタートならそんなもんだと勧められたんだけどなあ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb2-R+7/):2023/02/12(日) 10:58:22.12 ID:Iv8TL+pT0.net
>>404
α7IIIとα7Cにそんなに差があるとは思わなかったからびっくり
これ見るとこのクラスはα7III一択だなあ SigmaArtを組み合わせれば安価に高分解能も得られるし
Zレンズ用の24MPクラスを一つは持っておきたいとかならZ6IIもアリ
あとZ5は低ISOの時のDRのmaxはZ6IIより上なんだね
明るいところで撮る分にはZ5で十分以上ってことだね 価格も安いし作りもしっかりしてるしIBISもちゃんと付いてるし

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb2-R+7/):2023/02/12(日) 11:12:15.45 ID:Iv8TL+pT0.net
>>405-406
一見キヤノンを褒めてるように見えて全部ダメ出しなの好き
フォーサーズに勝って大健闘扱いされてるのも高校の野球部が数年越しにようやく小学生に勝って褒められてるみたいで好き まだ中学生には勝てないところも好き
あと>>404でR6IIに*が付いてるのもボンズのドーピングで得た記録に*が付いてるのと一緒なのも好き

それにしてもR8ってα7IIIに何一つ勝てて無いの草
価格 R8のが高い
センサー インチキしてもR8の負け
レンズ 言うまでもなくRFは惨敗
自慢のAFすらソニーのが上
強いて挙げれば電子シャッターでのfpsが40なことくらいか
画質はフォーサーズを大幅に下回るけど

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb2-R+7/):2023/02/12(日) 11:24:34.86 ID:Iv8TL+pT0.net
なんかキヤノンが画質での11周遅れを取り戻そうとして得意なはずのAFに全振りした結果そのAFでもソニーに負けてて 他も惨敗して画質はインチキして盛った上にコストまで掛かったの1万円の偽札作るのに12000円掛かったみたいで好き
わざわざカメラを買う最大の動機であるはずの「綺麗な絵を撮りたい」が完全に忘れ去られてるのも(全画素欠損方式だっけ?)長靴履いてると蒸れるから穴開けたら雨の日に履けなくなったみたいで好き

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:38:57.38 ID:6WzrBxbW0.net
EOS 6D2 の再来か?
回りのニコンソニーより圧倒的に見劣りする性能でバリアングル1個だけつけてリリース
不可解な高値スタート

8ナンバーだから性能が低いのは保障されているのに値段が妙なのは
それを思い起させる

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:47:07.75 ID:15cQko0gM.net
まあそれでも売れるんだよね。You Tubeとかとりあえず新製品は絶賛の嵐だろうし。
そもそも買ってもらえないメーカーが羨むのも判る

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:22:11.32 ID:SS4pgEW5M.net
>>400
上の方でも書いてるけどソニー機でもニコン機でもピント合わせに別に不自由しないし合焦率にしても大差無い
キヤノン信者はさもキヤノン機は100%でニコン機は合わないみたいな論調で書いてるけど
多分言っても分からないんだろうしそれだと都合が悪いからいつまでも富士山の例と個人ブログの都合のいいところだけ持ってきて擦ってるんだろうね
>>410-411
例え話面白いね
自分もやってみよう
撮影のチャンスにキヤノン機しか盛っていないことは
砂漠で見つけたオアシスで水を分けてもらう時に綺麗なコップじゃなくて肥溜め掬った柄杓しかないようなもの
こんな感じかな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 14:27:23.32 ID:15cQko0gM.net
めちゃくちゃ滑ってて草

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:11:53.79 ID:WuSYl9O+0.net
具体的な反論ができてないところがなんとも…
Z5持ってるなら自分で説得力のある画を撮ってくればいいのに

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:50:08.39 ID:Iv8TL+pT0.net
>>414
wwwww
画質クソと肥溜めをかけるとか面白すぎだろwwwww
せっかくのチャンスを台無しにする心境ってまさにそれだなwwwww
>>416
これだけ揃ってんのに何が具体的な反論が出来てないだよwwwww
目を逸らしてるか理解出来てねーだけだろがwwwww
まあtiffカスもあれだけ説明されてて何がおかしいのか最後まで理解出来なかったし便所蟲のゴマ粒大の脳じゃ仕方ないかwwwww
でまだ作例求めてんのかよwwwww
便所蟲こそtiffならDRがZ5やD610より良くなる証拠をいい加減出してみろよwwwww
尤も今ならR6IIの盛られたRAWをtiffで現像してRPのピクセルサイズにリサイズしてRPのものだ!って言い張りそうだけどwwwww

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:09:09.28 ID:TW9wJ9UeM.net
つまりZV-E10にすら負けるR8

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:30:09.38 ID:STWOjZkE0.net
>>414
>富士山の例と個人ブログの都合のいいところだけ持ってきて擦ってるんだろうね

個人ブログの都合のいいところだけ???ニコン社自身が「フォーカスポイント内に複数の被写体がある場合、手前の被写体を優先してピントを合わせます」と主張されてますけど…。ニコン社が言ってることが間違いだと言いたいんですかね?

あなたもニコンユーザーでしょう。あの富士山の現場に立った際にはどういう設定で撮ったらいいのか教えて下さい。「ピント合わせに別に不自由しない」あなたなら速攻で答えられますよね?Z5ユーザーやこれからZ5購入を検討しているエントリー層にアドバイスお願いいたします。例のコピペ荒らしさんはカメラの技術に関しては素人なのでまともに回答されませんでしたが、あなたなら余裕でできますよね?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:44:09.70 ID:FySEA4OG0.net
風景なら絞るのは常識だけどF4解放で撮ったらどうなるかくらいはわかってるのが普通だと思ったが

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:51:40.74 ID:Iv8TL+pT0.net
そんなに合焦しねー合焦しねーって主張すんならRPとレンタルでも何でもいいからZ5を用意して被写体焦点距離絞り等条件を全て揃えて1000回ずつとか試行して具体的な合焦率を算出して持ってこいよ
そうしたら大差ないことが分かんだろーが
散々言ってるけど実際使ってて別に不自由しねーし
いつまでも又聞きの噂話に尾鰭付けて吹聴してんじゃねーよカス
>>419
オメーもいい加減ウゼーよ
ポイント持ってってシャッター切ればよっぽど暗くない限り合焦すんだよ
それすら出来ねーようなオメーはスマホやバカチョンで我慢しろや

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:54:26.87 ID:STWOjZkE0.net
>>419
それは「カメラで普段風景を撮ってる人」の常識ですよ
その話、初めて一眼持った初学者にわかりますか?
スレタイにもある通り、Z5やRPはエントリ―モデルなんですよ。
エントリーモデルという意味を辞書で調べて見てくださいね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:57:08.56 ID:STWOjZkE0.net
>>421
ニコン社の言ってることはどうなんですかね
あなたはニコン社の言ってるのことは間違いだと言いたいの???

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:03:44.22 ID:STWOjZkE0.net
>>421
根本的に勘違いされてますね。結果的にピンがズレた作例を挙げられたのはz5ユーザーです。私じゃないですよ
あなたはz5ユーザーに「スマホやばかちょんカメラで我慢しろや」と言ってるも同然です
ちなみに私はAFだけでなくMFも普通に使ってますのでAFだけに頼ってはおりません

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:07:22.58 ID:STWOjZkE0.net
失礼しました
>>422のコメントのアンカーは>>419でなく>>420でした。失礼いたしました。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 17:20:44.50 ID:Iv8TL+pT0.net
ただの基地外だったか
蟲籠行きでスッキリ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:12:13.43 ID:AZM13Z0BM.net
何言ってるのか読もうと思ったけど>>426を見て読むのをやめてNGにした
あれだけ言って理解出来なかったらレスするだけ無駄だし
まあ初めから結論ありき+自分の考えは絶対的に正しく社会の他の全ての者は自分に従うべきでそれに従わないものは社会の悪的な自己愛性パーソナリティ障害の行動よね
このあと「反論できないんだね?じゃあぼくの勝ち!」までがセットなのよね
こういうのにはキヤノンがお似合いだから是非ともキヤノンを一生使っていて欲しいね
>>419
頭おかしいのを教えてくれてありがとう
もうまともに取り合わない方がいいよね
いつまで経ってもAFと売れ行きの話ばかり
具体的にと言いながらソースの公正性が明確で具体的な合焦率も具体的な販売台数も一切出て来ないしね
キヤノン機の性能の低さを示す具体的な数値はいくらでも出て来てるしキヤノン機の酷い作例はここのユーザーやらショップやらが出してるけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:30:32.56 ID:CNXpjwfg0.net
ここって、デジカメニュースサイトスレのかわりにアンチキヤノンの
巣窟になってるね。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:35:38.30 ID:zxX1ZRaFa.net
>>428
なんだかんだ羨ましくて仕方ないんだろ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:23:14.55 ID:STWOjZkE0.net
>>427
今度は、にわか精神科医気取りですか…
ニコン社の説明について反論できないとなると、今度は障害のレッテル張りした上でNG登録して私の発言を無視されるということですかw
残念ですけどお仲間同士頑張ってくださいね。

>>421
>ポイント持ってってシャッター切ればよっぽど暗くない限り合焦すんだよ

この返答はありがとう。
あの作例のように奥側に主題がある場合、ニコン社の説明にある通りZ5は手前側を被写体認識してしまう可能性があるわけですよね。ですからあなたが言われるようにオートAFで撮ることをやめて、奥にある主題にAFポイントを合わせてシャッター切ればいいということですね。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:32:52.68 ID:Iv8TL+pT0.net
>>412
6D2が出た時やR/RPが出た時と同じ感じだな
始めに便所蟲の落胆とアンチの嘲笑で始まり暫くして広報部と思しき工作員の火消しが始まる
今回もそうじゃん
でまたRPがそうだったようにR8も必至になって買う理由見つけてくるんだろ
あとはお決まりのAFガーシェアガー連呼
ここでもキヤノンがバカにされるとすぐわらわらと工作員が湧いてきて必至に火消ししてんじゃん
張り付きbotかよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 23:31:36.49 ID:JHCv8Wir0.net
だって、ニコンでAFがまともなのはZ9だけじゃんw

α6400以下のZ5、Z6、Z7など (トラッキング未実装)

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 23:38:58.91 ID:aCMH34810.net
長いわ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 01:54:16.08 ID:MvioRmeu0.net
ニコンはその前にそのうちマウントが無くなる可能性が…笑

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 01:57:15.33 ID:Rxhs/ru7M.net
批判するにしても、まちっと建設的な話ができんもんかねぇ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 03:58:56.59 ID:KZYAPrAB0.net
まあRP後継がRの価格セグメント後継として、20万前後になるってのは想定通りですからなあ。
α7Cとぶつけてくるんだろうと。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 04:35:16.79 ID:s3mceFXba.net
ニコンは早くサードレンズメーカーになって欲しい。Eレンズ出してくれ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 06:17:56.15 ID:nBEJUXy70.net
ニコンが悪いとは言わないけど、取り巻きが良くないよ
それといいレンズ持ってるけど、それを活かし切れるボディがZ9だけじゃな
あと、各機種ターゲットにする層を絞って差別化しないと
なんでも全部載せじゃコストかかってばかりで価格訴求もできないだろ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 08:02:14.13 ID:ap16TBFu0.net
ニコンのAFってショボいのか
このスレはためになるなあ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:45:52.14 ID:68Cla3xOM.net
>437
そういうのがアリなら
ニコンが中判のレンズを作ってGFX 100sに付けられるのがいいな
更にはソニーが中判のセンサーを作って=α7RVのセンサーを中判にして約106MP
もっと言えば中判クラスの面積で縦横比4:3じゃなくて3:2の新フォーマット
ボディがソニーだとCFeAを使わされそうだからそれ以外でメディアはSSD直付け出来るように出来るメーカーがいいね キヤノンでもいい
キヤノンはセンサーとレンズと画像処理と電力周りにさえ関わらなければ別にいいと思う
キヤノンはUIと廉価機以外のボディの作りはいいと思うからね
まあエントリーのスレでする話じゃ無いけどね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 21:25:21.90 ID:d3Fen7Z30.net
>>440
> キヤノンはセンサーとレンズと画像処理と電力周りにさえ関わらなければ別にいいと思う
その通り
まあ別に良くも無いけど
キヤノンはソニーに頭を下げてセンサーを作ってもらって
ニコンとシグマに頭を下げてレンズを作ってもらえって最初から言ってる
まあ無理だろうけどねwwwww

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 21:29:30.36 ID:6pmzBSJCa.net
光学・エンジン・AF・信頼性、全ての面において他社に劣るけど、全ての項目が90点以上の性能なのがキヤノンだと思った。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 23:05:13.46 ID:d3Fen7Z30.net
ガチピンの成功例が>>5 >>109
なのにねwwwww
これみんな失敗例じゃなくてキヤノンユーザーが意気揚々と出してきた成功例だからな?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 23:45:58.51 ID:lUR+Zoc3a.net
>>443
まあ口だけの人間を世の中は評価しないって事だな。このスレ見てるとよく解る。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 00:37:43.12 ID:7H6Q+wF30.net
レスになってないのと主語が大きい所に必死さと自分に自信が無いところが溢れてていいね
流石だよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 00:38:35.17 ID:7H6Q+wF30.net
とりあえず性能を示す各数値は嘘をつかないし(>>9,12,61,113,404)
あっキヤノンのR3以降は回避できない強制NRで盛ってるから嘘ついてるかwwwww
自慢のAFの合焦率もあくまで成功例と失敗例を抜き出しただけの例をさも100:0かのように印象操作・誇張して言っているだけに過ぎず(>>245)、しかもRPはF8、Z5はF4(>>211)だし
成功例として出されたはずの作例(笑)(>>5,109)が限界の低さを何よりも証明しているわけで
本当におめでとうございました。
それにしてもキヤノンは強制NRだったりテレコンだったり絞りに差をつけたり本当にインチキが好きだなあwwwww

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 02:39:20.32 ID:WlsjGYbf0.net
ニコ爺は奇跡の成功例も出せないんだからお察し

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 04:41:49.88 ID:6bMoOhzUa.net
メモ帳にでもレスバ用のコピペ文大事に保存してんだろうなこいつw必死なのはどう見たって自分だけなのになぁ。
こんなとこでいくらCanon語ろうがニコンの印象が良くなることは一里もないのにww
というかニコンに悪い印象しか付かない。それが狙いなら作戦大成功だけどw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 07:51:25.09 ID:mK7nSL2C0St.V.net
ニコンのAF性能がしょぼいってマジ?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:36:24.52 ID:7H6Q+wF30St.V.net
結局のところ乗り換えならわざわざレンズのクオリティを落とすような愚行はしないし
新規でAFガーにしてもソニーがファーストチョイスだろうし
どの道キヤノンは無いwwwww

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:43:22.70 ID:7H6Q+wF30St.V.net
つまりは今のキヤノン機はEF/RFレンズを買ってしまって捨てられない馬鹿な便所蟲専用機wwwww
だからこれだけの工作員を動員して何とか新規を騙して掴ませようとしている
信者からですら真っ先に不満が挙がっているというのに
特に6D2、R、RP、R8は顕著

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:45:45.00 ID:HKZL8oQQ0St.V.net
>>450
ソニーは先行き不透明

ニコンを倒したミラーレス部隊のトップが、Xperiaに移籍したので
最近のαは勢いが無いからね

そのおかげで、α9のAF(リアルタイムトラッキング)がXperia1Ⅱに移植されたんだけど


「ソニーエレクトロニクス株式会社」が設立。
ソニーのXperia/デジカメ/AV各部門を統括し、代表取締役社長にはカメラ部門を躍進させた石塚茂樹氏が就任

石塚氏、「α(アルファ)」シリーズに代表されるソニーのカメラ部門を成功へと導き、
Xperiaに関しても、EP&S部門トップに就任するやいなや、「Xperia 1」に代表されるハイエンドモデル展開へと舵を切り、
以降、(赤字続きだった)スマートフォン事業を堅調に推移

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:48:29.16 ID:HKZL8oQQ0St.V.net
>>450
コンデジのトップも、Xperiaに移動した
ソニーは利益が薄い事業は、すぐ終わるからな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1374300.html

「カメラはソニー」から「スマホでもソニー」を目指す

PRO-Iはどのような役割を持つ製品なのだろうか?

濱口氏は次のように述べる。

「2010年代にかけて、我々は『カメラはソニーと言われるようになろう』というスローガンを掲げて開発に取り組んできました。
そして、『スマホでもカメラはソニーと言われるようになろう』、その狼煙を上げるのがこの商品です」

この発言の意味を理解するには、濱口氏の経歴を知っておく必要がある。

濱口氏は2019年4月、ソニーモバイルに着任している。それまでは長く、デジタルイメージング、
すなわちデジカメやビデオカメラ関係に携わってきた。
2009年から2015年は民生品のデジタルイメージング製品の統括を担当した。
HD対応のビデオカメラである「HDR-HC9」から、「α7」の一号機やRXシリーズを担当、
2015年からは、RXシリーズ全般を事業部長として統括した。ソニーのカメラ事業の中核にいた人物の1人である。

当然ながら、その間に直面していたのが、「スマホの成長によってデジタルカメラの事業領域が侵食されていく」という現象だ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:49:19.91 ID:HKZL8oQQ0St.V.net
Xperia1は、「ソニーの」

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:52:09.19 ID:HKZL8oQQ0St.V.net
Xperia1は、「ソニーのDNAを結集する」という社運を賭けたモデルなので、
あらゆる部門(Braviaとかウォークマンとか)の開発者が結集してる

α1は既にZ9に抜かれたようだし、
SONYのカメラ部門は、利益率が低いと
売り飛ばされた「VAIO」のように
別会社になる可能性もあるからね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa4f-CE+C):2023/02/14(火) 13:15:50.81 ID:hudLfyY9aSt.V.net
まあ決断が早いというかトップランナーでなくなれば即撤退て感じはするな
それが別に悪いという話ではないけどさ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:23:40.52 ID:zTDJfikIMSt.V.net
素人と同業者には是非ともキヤノンを使って欲しいよね
少なくともうちの現場ではNGなので同業者には使ってもらえないけど
キヤノンが人気になってくれれば他の廉売のチャンスが増えるだろうし

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:34:45.39 ID:7H6Q+wF30St.V.net
ニコンの倒産を願い
ソニーの撤退を祈り
キヤノンの成長には期待しない
それが便所蟲wwwww
そりゃそうよな
11年遅れをとって遂にインチ機始めてIBISも無いエントリー機を26万で出すんだもんなwwwww
夢も希望もありゃしないwwwww

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:35:50.84 ID:WlsjGYbf0St.V.net
もともとデジカメはソニー生え抜きの部門ではないから、不要とまで言わなくても重要度が低いと判断されたら切り捨てられるのは目に見えてるよな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:40:21.17 ID:7H6Q+wF30St.V.net
信者はノーって言ってるのに必死に薦める工作員たち
統一教会みたいでヤヴァい
批判するとYouTuberを襲撃してくるからオウムか

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:42:16.61 ID:HKZL8oQQ0St.V.net
世界で一番売れるカメラはスマホになったので、
ソニーの戦略は間違っても居ないけどね

Z9にしか搭載されていない、3Dトラッキングも載せてしまったからね

https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m3/_common/img/camera/algorithm.jpg
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m2/_common/img/top/camera_wide.jpg

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:46:58.55 ID:8vJmeYiIdSt.V.net
Z9はニコンやろがい

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:49:12.33 ID:HKZL8oQQ0St.V.net
ソニーはタムロンの大株主なので、別に自社レンズが売れなくても困らない
αが売れなくなっても、ラージセンサーはニコンが必死に買ってくれるからどうでも良い

ニコンへの販促モデルがαだったのかもしれない

α9、α1はプロ用ミラーレスのコンセプトモデル
ニコンは釣られてソニー製 IMX609AQJ のZ9を製品化

α9Ⅲ=Z1(低画素高感度モデル)も出すだろう

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 14:59:28.58 ID:7H6Q+wF30St.V.net
何一つ勝てないソニーを出したら火消しの勢いが凄い凄いwwwww
工作員乙wwwww

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 15:10:19.06 ID:7H6Q+wF30St.V.net
あと便所蟲の夢見っけてきたったwww
ソースはおなじみデタラメインポwww
https://digicame-info.com/2021/03/eos-r185mp.html

キヤノンEOS R1は85MPでグローバルシャッターを搭載?
投稿日:2021年3月 5日 カテゴリ: キヤノン コメント(35)
Canon Watchに、EOS R1に関する未確認のスペックに関する噂が掲載されています。

・Possible Canon EOS R1 Flagship Specifications

匿名のソースが、登場が近付いているフラッグシップカメラEOS R1に関するスペックリストを提供してくれた。

- 85MPのグローバルシャッターCMOSセンサー
- 85MPで20コマ/秒、21MPで40コマ/秒 無制限連写
- フルセンサーラージクアッドピクセルAFテクノロジー
- 15.5EV+のワイドダイナミックレンジ
- ISO160-1638400
- 5軸手ブレ補正、最大9段分の効果
- 3.5インチ9.33MP 1280nit 10-bit WCG RGB有機ELタッチパネル、120Hz AE-AF
- 944万ドット 120Gz スーパースピードAE-AF EVF
- 価格は8500米ドル

85MPで15.5EV+とかISO1638400とかすごいねー
これにAIとディープラーニングでレンズの高度な歪曲補正とか分解能不足で失われた細部の再現とかノイズの除去も出来たら完璧だね!
ところでもうすぐ2年経つんだけどいつ出るの?ねえ教えてよwwwwwwww

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 15:27:47.27 ID:7H6Q+wF30St.V.net
>>465

yayaya 2021年3月 5日 11:22
ソニーがα1で一気に10年先に行ったと思ったら、キヤノンは更にその10年先に行っちゃいそうですね。
ニコンがますます心配です。

これうけるwwwww
まさかニコンがZ9でα1を抜いてキヤノンは2年経ってもフラッグシップ機の発表すら出来ずにいて 出来たことはZ9以上の価格で単なる低画素連写機をインチ機して出すことだけになるとは思わなかっただろうなあwwwww
おまけに58万→62万に値上げのコンセント必須動画機と35万のプラスチックのおもちゃとIBISすらない底辺機を26万で出すとか思いもしなかっただろうなあwwwww
ぼくちゃんこのおじちゃんのメンタルが心配ですwwwww

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:02:17.60 ID:qsF62gGcMSt.V.net
>>466
俺はお前の精神状態が心配だよ。マジで大丈夫なのお前。なんかめちゃくちゃ危ない奴だわ。リアルでなんかやらかしそうな雰囲気

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:44:41.47 ID:mK7nSL2C0St.V.net
ニコンはAFしょぼいらしいよ
買っちゃダメ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:28:32.64 ID:4YvrmZJla.net
なおEOS R/RPのAFがニコンZ 6/7最新ファームよりいいかというと…
DIGIC XがいいってだけでキヤノンRF全体がいいってわけじゃない。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:59:50.16 ID:Do9wSD6fM.net
>>465
こんなのが出来たら流石にこれ選ぶかなとも思ったけどレンズがRFじゃやっぱり無いんだよね
やっぱりまともなレンズじゃないと

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 05:11:50.82 ID:9Nda8asO0.net
>>469
格下と比較しないと勝てないのかNikon

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:56:29.77 ID:UwXpXUhd0.net
>>469

Z7・Z6はファームで3Dトラッキングが来るかも・・・みたいな
期待をZ9発売後にしてたけど、来ないみたいだね

ニコンD3でさえ、秒9コマでトラッキング出来たんだけどな

R/RPもITR AF は無いが、
無いからこそ「EOSナンバーを剥奪された試作機扱い」されてるんだと思う

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:21:30.99 ID:JgICou5Y0.net
>>469
ここはエントリー機のスレなんで、RPとAF比較するならZ5でしょう
上位グレードと比較してどうするの?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:31:23.30 ID:ld5XH8LbM.net
>>404の表にα7とα7IIも加えてみた あとα7IIIの数値をα7RIIIの数値と見間違えていたので修正した

エントリーモデルに関係ありそうなのだけ抜粋した
最大DR比較(*はNRあり・強制 eは電子シャッター)
α7III 11.60
α7C 11.59
R6II* 11.52
S5 11.48
Z5 11.35
Z6II 11.28
S5II 11.23
α7II 11.16
R6 11.16
α7 10.82
α6600 10.97(APS-C)
R 10.63
GH5II 10.19(m4/3)
R6(e) 9.75
R6II(e) 9.59
RP 9.11

R6IIのNRが無い場合のDRはR6,R6IIの電子シャッターの数値よりα6600の下辺りと推測

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:32:33.43 ID:ld5XH8LbM.net
キヤノンは頑張ってると思うよ
2020年のR6で20MPでDRは有利とは言え2014年のα7IIに追いついて6周遅れまで迫り
2022年のR6IIで強制NRで盛ったとは言え2018年のα7IIIに近づいて4周遅れになろうとしている
あとはドーピング無しで追いついて電子シャッターでもちゃんと使える絵が出るようになってまともなレンズを作れば
あと価格もR6IIの額でα7IVやα7RIIIが買えちゃうしR8の額でα7IIIやZ7が買えちゃうから価格も下げればまた同じ土俵に立てるんじゃ無いかな
RPはものとして粗悪品過ぎるので問題外かな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:47:14.20 ID:ldQd63KfM.net
>>474
ソニーのフルサイズα7Ⅲとα7C のセンサーはかなり優秀だな
現実的にはこれで十分すぎる性能だ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 19:01:47.25 ID:UwXpXUhd0.net
>>474
3Dトラッキング(リアルタイムトラッキング)あるなしも調べてみよう

α7Ⅲにリアルタイムトラッキングは無いんだよな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 20:20:22.77 ID:KqZhf5jN0.net
【悲報】キヤノラーまんさん、手がホラー【戦慄】
https://i.imgur.com/mOVygmT.jpg

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 20:42:07.37 ID:yD1I3Hji0.net
エンヤ婆の若かりし頃?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 20:56:30.87 ID:9Nda8asO0.net
なんだこれ?
両手右手か?

ってキャノラー関係ないだろこれ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:00:27.69 ID:tDIXAmrh0.net
>>475
センサー性能がSONY製採用機に劣る分を、画像エンジンやAF、使い勝手で埋め合わせてるようなところはある。
長年プロユースやってたイメージはかなり強力。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:26:58.10 ID:zUjCRZW20.net
>>477
7Cならリアルトラッキング付いているから7Cが最強機か
ないのはアクティブ手ぶれ補正くらいだけど 歩き撮りしなけりゃ関係ないからな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:29:28.79 ID:EH/xXoWN0.net
一瞬ぎょっと思ったがピントリング回してて人差し指が折れて短く見えてるんだな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 23:56:50.21 ID:KqZhf5jN0.net
>>474
α7II+sigmaArt24-70mmF2.8=97,642+118,780=216,422
これなら新品でF2.8通しが20万ちょっとで手に入る上に画質もまあまあだしこれでいいんじゃない
最近エントリーの話から離れてたけど
Z5+Z24-70mmf/2.8S=153,000+256,749=409,749
RP+RF24-70mmF2.8L=117,900+305,587=423,487
他社の半額で揃う
それにしてもRFレンズって高いなあwwwww
こん中で一つだけゴミなのにwwwww
>>475
このキヤノンを一見褒めているように見えて欠点を並べまくる手法大好きwwwww
結局インチ機かましても5年前のα7IIIに及ばず他にも欠点だらけな上に価格だけはぼったくり ワンランク上の価格にワンランク下にも及ばない性能wwwww 電子シャッターで毎秒40枚DR極狭のゴミデータ量産機能だけは真似できないけどwwwww

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 00:21:18.98 ID:FzH2A6r3a.net
rf100-400は神レンズだよなぁ。めちゃくちゃ軽いし。値段も安い。
isも入ってるからrpで使ってもまあいい。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 00:22:12.08 ID:P4zJL0clM.net
RPが絶対的にいいとは思わんが
画質画質画質うるさいスレだなぁ
画質画質画質画質画質画質って言ってる奴らが撮った写真見てみたいよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 00:25:52.93 ID:b9+Hf4FbM.net
α7IIは既に生産完了品だから例え新品が売っていても安易に薦めるものでもないかな α7RIIも同様 尤も他人の触ってない中古のつもりで割り切って買うならいいけど
現行品でコスパを考えたら結局Z5一択なのよね
ちょっとボディが高くなってもいいならZ6、α7C、α7III、Z7、Z6IIと徐々に上がっていってお財布と相談ってなるけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-/9zP):2023/02/16(木) 00:41:09.83 ID:iEq8SxfNM.net
画質が大切なのは当然でしょう
画質が二の次ならそれこそスマホが手軽でいいし
ただ遠くのものを撮りたいのであればP1000でもいいし
何のためのカメラ専用機で何のためのフルサイズなのか
納品するにしても自分で残すにしても画質最優先最重視なのは当たり前かと思ったけどキヤノンを選ぶ人はその時点で画質は二の次だったね

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb2-R+7/):2023/02/16(木) 00:54:16.81 ID:mcwOn7y80.net
>>486
すぐ上はずっとAFAFうるさいスレだったよ
AFAF言ってた奴らの撮った写真は>>5,109だよwwwww
AFがバッチリ合った自慢の作品(笑)は薄っすくて汚ったない色であっちこっちぐっちゃぐっちゃに崩れたそれはそれはもう残念な結果にwwwww
色はセンサーが 描画崩壊はレンズが改善しないことにはどうにもならないwwwww
そういえばF4とF8でインチキした富士山もなんか赤紫で地獄みたいになってたねwwwww

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 01:27:01.55 ID:P4zJL0clM.net
ニコンは数年後に存在するかどうか問題があるからなあ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 05:15:22.01 ID:FzH2A6r3a.net
ニコンはレンズいいんだから早くサード落ちはよw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 06:23:04.86 ID:WhFCWKQw0.net
>>489
F4であっても、富士山を被写体認識すれば主題がピンずれした写真にはなりませんよ。
ニコン社自身が「フォーカスポイント内に複数の被写体がある場合、手前の被写体を優先してピントを合わせます」と説明されています。
もう一度聞きますが、ニコン社が言ってることが間違いだと言いたいんですかね?

>富士山もなんか赤紫で地獄みたいになってたねwwwww
投稿者が「RPのほうはホワイトバランスを弄ったまま撮ってしまった」と書いています。投稿者のレスぐらい読んで下さいよ…
投稿者のレスも読まず嘲笑するのはいただけませんね。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:08:44.89 ID:mcwOn7y80.net
だよねーレンズは欲しいよね―
でもRFマウントは公開されないと思うよ
だってそうしたら自前のゴミレンズが売れなくなっちゃうからwwwww
ぼったくりインクカートリッジやぼったくりレンズで金巻き上げてるのに売れなくなったらどーすんのwwwww

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:18:51.90 ID:mcwOn7y80.net
EF末期にシグマに蹂躙されちゃったから絶対に二の轍は踏まないだろ
結局RFレンズを買ってしまって捨てられないバカ共が仕方なく低性能を我慢しながら使うしか無い
他社ユーザーはわざわざレンズクオリティを落としてセンサークオリティも落ちるキヤノンを選ぶ理由は無いし
新規ユーザーにしてもわざわざレンズクオリティ、センサークオリティ共最低な上にワンランク高額な上に自慢のAFすらソニー以下だし
完全に信 者 専 用 機
それどころか信者すら逃げ出している現状ここで擁護しているのは最早工作員のみ
信者も思ってるよ もっと速く逃げ出しておけば良かった ってね
そんな信者たちにこの言葉を贈ろう
「遅せーよのろまwwwww」

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:35:54.48 ID:GWUPT+9sM.net
そんな良くないとアンチが延々批判しているRFレンズにそもそもまったく売れてないカメラメーカーのレンズ群があるらしい。なんならサードメーカーにすら負けているとか。
早いとこFマウントでレンズ作ってくれないかなー

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 15:28:09.88 ID:uoSc79bwM.net
正直Fマウントを伸ばすほうがよかったかもなあ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 15:55:15.70 ID:XLDz+a0s0.net
「Zマウント」だから、テレコンヨンニッパやノクトが出せたんだぞ
みんなZ9と一緒に買ってるぜ
初心者はZ9だ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:15:38.95 ID:iLJj7gCfM.net
そういうレンズ関連の話なら上でもちょっと書いたけど話を追加して
・中判並の面積で3:2のセンサーの規格を新たに作って
・センサーはソニーが作って高精細ラインの100MPoverと8K動画ラインの45MPと広DRラインの12MP
・レンズの基本設計はニコンとシグマ
・研磨技術はフジ
これが出来ればフルサイズとは別にこれで行きたい
まあ市場が縮小しているしこんなの実現するわけも無いんだけど

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:30:43.45 ID:mcwOn7y80.net
何でここでFマウントが出てくるんだよと思ったけど
マウント径が小さかったらワンチャン勝てるかもとか思ってんのかな?
マウント径が小さいEマウントに負けてんのにwwwww
ところでニコンは大口径マウントを活かして優れたレンズを輩出してるけど
キヤノンは?28-70だけ?望遠はEFにマウントアダプタとテレコンかませただけだし
50mm,85mmもEFが酷すぎただけでRFになっても価格がずっと安いZ f/1.8Sにも及ばない
ちゃんと活かせよwwwww二度美味しいぼったくり商法じゃ無くてさwwwww
だから信者にどんどん逃げられるんだよwwwww

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:47:39.28 ID:XLDz+a0s0.net
>>499
スペックしか見ない馬鹿の典型例

F4通しのZより、後玉径デカいぞ
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-lens-construction.png

https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-120mm_f4_s/img/spec/pic_03.png

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:52:36.25 ID:XLDz+a0s0.net
RF14-35mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf14-35-f4l/image/spec/spec-lens-construction.png


NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/img/spec/pic_03.png

Zって、意外と後玉小さいレンズが多いんだよな
Eマウントでも出せそうな大きさのレンズが多い

「Zマウント外販」にそなえて、マウント径使い切るなって指令が出てるのかもね。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:56:58.31 ID:XLDz+a0s0.net
俺調べでは、Zで一番後玉が大きいレンズが50F1.2
これはEマウントでは無理

ノクトは、電子接点破壊すればギリギリEマウントに入る
フォーカスエイドもEXIFもない完全マニュアルフォーカスね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:01:57.36 ID:mcwOn7y80.net
各マウントの望遠事情(400mm以上)
ソニーEマウント
FE 600mm F4 GM 1,633,000
FE 400mm F2.8 GM 1,444,780
sigma 60-600mm F4.5-6.3 297,000
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM 262,500
FE 200-600mm F5.6-6.3 G 251,980
ニコンZマウント
Z 600mm f/4 TC VR S 1,970,100
Z 800mm f/6.3 VR S 787,750
Z 400mm f/4.5 VR S 378,980
Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 318,300

キヤノンRFマウント
RF1200mm F8 L IS USM 2,580,000 (EF600mm+マウントアダプタ+x2テレコン溶接)
RF800mm F5.6 L IS USM 2,207,700 (EF400mm+マウントアダプタ+x2テレコン溶接)
RF600mm F4 L IS USM 1,681,020 (EF600mm+マウントアダプタ溶接)
RF400mm F2.8 L IS USM 1,552,320 (EF400mm+マウントアダプタ溶接)
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 355,000 (EF100-400mmの400mmのF値が5.6→6.3と暗黒化)
RF800mm F11 IS STM 128,700 (暗黒レンズ、超絶ゴミ)
RF600mm F11 IS STM 103,950 (暗黒レンズ、超絶ゴミ)

なんかさーキヤノンってゴミなのに高いか超絶ゴミかのどっちかだねwwwww

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:04:53.24 ID:XP+zAGded.net
Eは50f1.4だかなんかが後玉削って無理やり入れてるのあったような。無茶すれば各社でかいの結構入れられるはず。

設計時のエミュレータが一気に進化しちゃったから、後玉そんなにデカくなくても高画質化できるようになったし、径を使い切るって意味がなかったり無駄が多くなること多いから、各社レンズはなるべく小さくがトレンドでしょ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:09:48.49 ID:mcwOn7y80.net
これじゃ信者も逃げるし単焦点はどうせ中身EFならむしろレフ機だけ作ってればいいのにwwwww
もう競合相手も居ないし一人勝ちできるぞ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:19:17.06 ID:3tGikkXEa.net
売れない眼に未来はない。老い先短い人には関係ない話だろうけど

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:21:14.59 ID:mcwOn7y80.net
>>500
バカはお前wwwww
論旨も読み取れないのかwwwww
ちゃんと学校で勉強しろよwwwww
https://i.imgur.com/3gy5y7M.jpg
https://i.imgur.com/a1WwJDr.jpg

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:50:10.38 ID:mcwOn7y80.net
>>503
これ酷すぎて笑っちゃうよねwwwww
ソニーは800mmはテレコン嚙ますしかないけどまだマシ
ニコンの800mmは超優秀
キヤノンはガラクタの寄せ集め
元になったEF600/400mmのIII型2018年のものだけどII型のコーティングを変更しただけで設計は2011年のII型 5D2 21MPとかの時代のものだし
EF800mmなんて2008年のものでもっと古いから今の時代使い回せるはずも無く仕方無くEF400mmにテレコン噛ました感じか
こんなので信者をいつまでも騙せるとでも思ってんのかなwwwww
騙せないからどんどん信者に逃げられちゃってるんだけどwwwww

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:32:41.40 ID:MAmGNnexM.net
800mmならRF安いのあるやん
暗黒レンズやけど

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:12:51.15 ID:uoSc79bwM.net
結局スペヲタの烏合の衆スレ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:32:15.59 ID:3tGikkXEa.net
必死やね。可哀想に

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 21:56:45.30 ID:mcwOn7y80.net
悔しがる便所蟲の図wwwww
じゃなかった
信者に逃げられ続ける現状と原因を詳らかにされて捨て台詞しか吐けない工作員の図だなwwwww

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:01:14.01 ID:PKcpwdwlM.net
マウント選びに失敗するとこうなるってことだね
それにしてもRFを選んじゃった人達も可哀想
28-70F2が出た時は期待しただろうに
まさかその後こんなことになっちゃうとはね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:06:32.26 ID:567cb0VLa.net
ボディとレンズの協調補正で8段分手ブレ補整入るから三脚要らずでその分荷物減るのは大きいからまったく気ならんね。
rpの話じゃないけどw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:22:17.37 ID:uoSc79bwM.net
いやーほんとにこのスレにいるニコンユーザーか
どんなの撮ってるのか見たいよ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 23:59:37.41 ID:92asxfh90.net
Cアノン

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 00:25:12.41 ID:VAmTDVoM0.net
>>513
その通りwwwww
RFなんか選んじゃった奴wwwww
EF→RFの時でも良かったから逃げれば良かったのにねwwwww
そのRF28-70F2も
・IS無いのに1.4kgとクソデカ重なのに三脚座が無い
・フィルター径が95mmでクソ高い
・F4以上はRF24-70F2.8以下
・その24-70はもちろん他社以下の性能
そりゃF2にはできるけどさってだけ
でもRFレンズにはこれくらいしか他に威張れるものが無いwwwww

>>514
それR8,R,RPユーザーと三脚を使わない人が救われないwwwww

それにしても未だにしがみついてる便所蟲は多少なりとも満足しているんだろうか
まあ満足してないから常に買い換えと売却のことばかり考えているんだろうけどwwwww

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 03:09:44.11 ID:xC5dYRxJM.net
>>513
ズームのf/2はタムロンも何本か特許もってるし、今年出す5本のうち近いもん出すかもな

他社がリバースエンジニアリングで問題提起する中、タムロンは正面玄関から丁重にキヤノン様にお願いしに行ってそれでもキッパリ東北民は人にあらずと言わんばかりに門前払い

東北民怒らせると怖いで
一見すると温厚そうやけど、20年かけて逆賊から大名にまでのし上がった津軽為信の血を脈々と受け継いどるんやで
そのくらい青森県民は辛抱強く、頭も切れるで

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 05:58:45.89 ID:z4OzE+Ii0.net
1人目のコロナ放火したのって岩手だっけ?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 17:29:30.27 ID:XgwcpDXB0.net
>>518
それ、ソニーEマウント用だろw

タムロンの大株主SONYに向けてのレンズ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d05-BTrK):2023/02/18(土) 22:06:37.83 ID:XoYRotNc0.net
>>518
コシナ、電子接点付きの「キヤノンRFマウントレンズ」をCP+2023で発表。

RFもサード解禁か?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 01:09:54.55 ID:F52TBknH0.net
キヤノンは中国系メーカーのRFレンズ発売を差し止めたのは、リバエンすんなってことだったのかもな
RFマウントの通信チップを外販するってことだな
EFマウントはそうしてきたしな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:02:30.51 ID:Bjdq5XofM.net
サード分断というまさかの展開に

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:04:23.64 ID:Bdcb1/9+0.net
>>521
ツァイスじゃね?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 11:10:43.92 ID:Bjdq5XofM.net
ツアイスあり得るな
ソニーは距離置いてるし

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 13:33:23.97 ID:Bdcb1/9+0.net
電子接点式と書いてあるがAFとは書いてないやろ
ツァイスのマニュアルフォーカスならAF特許にも触れないからな
まずはプラナーが出ると見た
電子接点はフォーカスした時に音だしたりレンズ情報記録するのに使う

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 01:35:43.26 ID:fC05nxJ20.net
>>522
キヤノンRFが頑なに他社製レンズを排除する理由って、
もしかしたら、
全く同じレンズで比較されると
「ソニー製センサーと比べて、キヤノン製センサーの性能が劣ってることが明確にバレる」
という心配をしてる可能性も考えられるなw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 01:38:19.12 ID:9wa3OgIJ0.net
それにかんしては一眼レフ時代にすでにバレてるもんだと思ったが。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 01:44:34.26 ID:fC05nxJ20.net
>>528
だからこそ、RFでは「レンズが違うからセンサー性能の比較はハッキリしないよね〜」とか言って
ごまかしたい狙いなのではないかと推理するw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 02:47:10.96 ID:rcIUoTFFM.net
こう言うのなんてゆーんだっけ、
バカの考え休むに似たり?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 02:48:32.36 ID:9wa3OgIJ0.net
そんなのMC-21げふげふでおなじEFレンズをαとRFで使えばいいだけじゃないか

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 19:38:16.26 ID:PL3em6MlM.net
それにしてもRPのメリットが
RP:インテリジェントオート vs Z5:オートエリアAFの場合にRPは富士山を主題と認識したけどZ5はしなかった例が一例あった
これだけなのが哀れ
こんなのエリアモードを変えれば回避出来るしそもそもRPのインテリジェントオートが100%合焦するわけでも無いしZ5のオートエリアAFが100%合焦しないわけでも無い
更に例えば海に鳥がいる場合山と鳥どちらを主題にしたいかなんて撮り手次第だしそもそもこの富士山だって手前の水面を主題にして山をぼかしたい撮り手だって無くは無い
一方デメリットはそれこそ山のようにあるわけで
AFのエリアモード変更で対処できるAF問題(こんなの問題でも何でも無いんだけど)と
対処方法の無いセンサー・レンズの低性能や再現性のある「合焦しても画面の右下の画像が崩壊する」問題
どっちが問題なのかは明白でしょ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 19:48:50.80 ID:h9gVuHB3M.net
>>527-531
EFの時にセンサー性能の差(ソニー>キヤノン)もレンズ性能の差(シグマ・ソニー>キヤノン)も詳らかになったからね
それでボディもレンズも他に逃げられちゃったからね
コシナがRFレンズを作ってそっちの方が良かったらまた逃げられちゃうね
AFガー勢とか純正信者はともかく

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:10:43.56 ID:k27UX1JG0.net
>>533
シニア層はファインダーでAFを合わせられないから、
オートフォーカスや、オートエリアAFに頼るんだぞ

マニュアルフォーカスレンズは眼中に無い人たちが大多数だよ

中井精也先生がニコンからソニーに移動したのも、
老眼でファインダーが見辛くなったから
EVFにしたんだよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:14:59.79 ID:k27UX1JG0.net
MFレンズを流行らせたいなら、
倍率1.0~0.9倍くらいの等倍ファインダーを出してくれないとね

α1は約0.9倍のEVF
これ作った奴は、そこそこ写真ってのを分かってる感じだね

なんとZ9は、Z7Ⅱと同じ0.8倍、369万ドットだったとさ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:15:50.11 ID:h8XWOAsSa.net
z5って暗部が低感度でもノイジーだって聞いたんだけどどうなの?rpではそんなことないが

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 20:23:58.55 ID:PjpOV/0+0.net
RPの場合はそもそもDACが基板側なのでRAWだとノイズまみれでそれをエンジンで何とかしてる状態。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 23:58:08.15 ID:fC05nxJ20.net
>>536
>rpではそんなことないが

それは
「キヤノンRPだと全感度域で明暗関係なく全部ノイジー」
という現実を
叙述トリック気味に表現したのか?w

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 00:04:26.98 ID:geqVqzxSd.net
>>536
無いよ?フルサイズにしては感度耐性がかなり悪いだけで、暗部限定でノイズのるとかはない。暗部にノイズ露骨に出るのはR5で、幕速上げてセンサーの動作クロック引き上げた弊害って言われてる。積層系はDRAMからかなりのノイズのるの前提でリダクション考えられているから、α1とZ9の二世代目センサーは対策とられてる。α9は初代積層センサーだから画素の割にまあまあノイズのってくる

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 00:21:56.83 ID:b+tu0idH0.net
>>532
これねwwwww
便所蟲になんぼ言っても無駄だぞwwwww
これを認めちゃったらAFガーすら使えなくなって(既にソニー以下なのにwwwww)シェアガーしか無くなっちゃうからwwwww
だから絶対に認められないしキヤノンのAFは絶対に合焦してニコンのAFは絶対合焦しない風の論調で世を欺き続けるしか無いwwwww

>>536
RPって全部が低感度でも極狭DRだって聞いたんだけどどうなの?フォーサーズですらそんなことないがwwwww
https://i.imgur.com/MeoQh7p.jpg

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 00:24:06.75 ID:b+tu0idH0.net
>>537
> ノイズまみれでそれをエンジンで何とかしてる状態。
大正解wwwww
ノイズまみれで使い物にならないから強烈にNRを掛けて誤魔化すしか無いからべっちょり塗り絵になる
RPに限らずキヤノンのセンサーはどうしようも無いから仕方なくR3以降はインチ機になってしまったwwwww
R6IIはISO1200までだけど
R3は全部wwwww
なのに便所蟲のバカ共は>>28
> r3は高感度めちゃ良いからライヴ撮影とか持ってくなら迷わずr3だわな。どんな状況でもきっちり撮れなきゃ困るもの。

こんな事ほざいてるwwwww
DR11.91もLow Light ISO6617もLow Light EV11.05も全てインチ機wwwww
動き物を撮る電子シャッターはもれなく青緑に変色、DRも大幅低下wwwww
メカシャッターにしたら30→12fpsに大幅減少wwwww
えーっ!?この性能で858,000!?wwwww
8Kも撮れないのに?wwwww

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 00:48:03.39 ID:GFBm2frTa.net
https://digicame-info.com/2020/12/dxomarkeos-r5.html
この記事読むとけしてr5の高感度耐性が悪いとは書かれてないんだが…暗部ノイズに関してはちょっと見つけられなかった。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 01:23:19.00 ID:b+tu0idH0.net
R8も弄っといてやるわ
R8の説明文より
新たなシャープネス処理により、被写体のディテールを高い解像感で描写。映像エンジンDIGIC Xとの組み合わせで、高画質と高感度の両立も実現しています。
約461gの軽量フルサイズ
EOS R8・ボディー(レンズは付きません)●2023年4月下旬発売予定
長期保証なし 価格:264,000円(税込)

RFレンズは分解能が足りないからシャープネス処理で解像している風に加工しておいてあげるね!高画質と高感度はインチ機で盛って実現してるよ!嫌だって言ってもやるからね!
IBISもメカシャッターも取り払って中身すっかすかにしてボディもプラスチックの安物にしたよ!手ぶれ補正したかったらISの付いたレンズを使ってね!
結局レンズが重くなっちゃうから軽量化も無駄になるっぽいけど別にいいよな!
あと中身このザマなのになんか26万4000円もかかっちゃった!信者なら買って支えてくれよな!

こうですねわかりますwwwww

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 01:28:43.53 ID:b+tu0idH0.net
>>542
R5はISO100-51200を謳っていながら実際は6400辺りが限界、12800だとノイズまみれで厳しいと以前から言われている

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 01:31:09.40 ID:OdS/We2D0.net
正直言って、暗部のノイズは俺はどうでも良いな

フィルム時代はアンダーラチチュード、マイナス1段
暗いところに諧調は無いに等しい
無理に暗いところを持ち上げて、諧調ほじくり出すヘタクソなRAW現像しなければいい


ISO12800で深夜徘徊したいなら、ソニー12MPの中古探せばいい

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 05:47:06.57 ID:GFBm2frTa.net
>>543
24-105の安い方。isも付いてるが何グラムかご存知?あれで重いならミラーレスなんて持てないねw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:38:58.88 ID:P2fq9gUDM.net
IBISが無いボディはISのあるレンズを選んで結局重くなることもそうだが
ISの無いレンズを選ぶと手ぶれ補正が無くなってしまうことが問題
beginnerにこれは可哀想
手ぶれが怖かったら軽さだけが取り柄の50mmF1.8 16mmF2.8この辺を使えなくなる
結局手ぶれ補正と軽さ(とある程度の安さ)を両立させるなら使えるレンズは
RF15-30mmF4.5-6.3 IS STM
RF24-50mmF4.5-6.3 IS STM(ユーザビリティがどうのこうの)
RF24-105mmF4-7.1 IS STM(暗黒ズーム)
RF100-400mmF5.6-8 IS STM(暗黒ズーム)
RF600mmF11 IS STM(暗黒望遠)
RF800mmF11 IS STM(暗黒望遠)
これくらいしかない
あとはmacroか高額Lレンズ
Lレンズですら低品質なのに非Lなんて推して知るべしなレベル
どう見ても最初に選ぶべきカメラではない
ましてや他人に薦めるなんて非人道的

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:49:24.98 ID:OdS/We2D0.net
>>547
デジイチ時代はどうしていたんだ?

IBISのペンタ、ミノルタ派かい?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:51:20.77 ID:Asn+sEG+0.net
>>548
ミノルタ残党のソニ基地に決まってる

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 13:58:03.65 ID:hgB2tTzdM.net
え?手ブレ補正ないと写真撮れないの?あくまで手ブレ補正って補助であって無くても撮れるssとかむしろ初心者のうちから覚えたほうがいいと思うんだが違うか?
明るい単焦点で手ブレってそりゃもう写真撮るの無理やw初心者がオートでも手ブレしないで撮れるぞ?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:06:52.04 ID:PeJ2tBDsM.net
今は昔じゃないでしょ
そんなこと言い始めたらインテリジェントオート以外で撮れるようにならなきゃって言われちゃうしIBISの付いた上位機種の存在意義を否定することにもなるよ?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:08:10.08 ID:OdS/We2D0.net
ニコンからの公式解答だよ

https://i.imgur.com/D7ZIWq9.jpg

VRは何故「レンズ内」にあるの?

レンズ毎に最適化

レンズは仕様によってそれぞれ用途が異なります。
以下のように、個々の特性や使用状況まで考慮して最適化した機構を搭載しているのが、
「レンズ内」でブレ軽減を行うニコンのVR(手ブレ補正)の強みです。

レンズによって使い分けられるさまざまなVRユニット

例1)ズームレンズ
18-200mmなどの高倍率ズームレンズでは、広角側と望遠側の両端でブレの特性が異なります。

例2)マイクロレンズ
クローズアップ時には、手ブレの影響でファインダー像、撮影画像が大きくブレやすくなります。
ひじをつくなどして身体を安定させると、より効果的にブレを軽減できます。

例3)望遠レンズ
400mmなどの超望遠撮影時では、わずかな手ブレでもファインダー像、撮影画像のブレは大きくなります。
一脚使用時はVRをONにしてノーマルモードの使用をおすすめします。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:13:51.88 ID:OdS/We2D0.net
>>552
確かに、ニコン1と、Z・APSはレンズVRのシステムである・・・

ニコンは何故フルサイズ・ミラーレスになってから、主張を変えたのか?

---------------

「VRユニット」がレンズに入らない大口径レンズの場合
例 ノクトF0.95、50F1.2

IBISボディを使いましょう という話だろうね

みんながノクトやRF28-70mm F2買う訳じゃないんだよな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:15:53.15 ID:OdS/We2D0.net
AFを考慮しても、レンズVRのほうが良いというニコンの主張

VRは何故「レンズ内」にあるの?

一眼レフカメラの大きな特徴の一つは、ファインダー越しに被写体を捉える撮影スタイルです。
このため、ファインダーの「見え」は仕様上の重要なポイントとなります。
レンズ内に搭載したVR(手ブレ補正)は、撮影画像のブレはもちろん、ファインダー像のブレも効果的に軽減して見やすいファインダー像を提供。
被写体に集中しやすい、快適な撮影をサポートします。

また、ファインダー像が安定しているためフォーカスポイントを狙った場所に重ねやすく、
かつ、AFセンサー、測光センサーにもブレの軽減された像が届くため、AFも、測光も正確。

レンズ内でブレを軽減するニコンのVR(手ブレ補正)は、
一眼レフカメラにとって、最も理にかなった手ブレ補正方式と言えます。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:16:23.99 ID:hgB2tTzdM.net
ボディに手ブレ補正付いてないと写真撮れない人しか居ないのかこのスレ。そりゃ富士山にもピント合わないわw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:29:09.77 ID:ydq5NFCH0.net
納得だよな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:40:22.22 ID:c15zdB4cd.net
というかソニーのIBISって全然止まらないやん

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:43:07.67 ID:b+tu0idH0.net
フルサイズミラーレス主要各社軽量ボディ+レンズ(ボディまたはレンズにISを含むことを必須とした場合)単位:g
IBISなし
α7R+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870=407+295=702
R8+RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM=414+210=624
RP+RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM=440+210=650
IBISあり
α7C+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z=424+120=544
R6II+RF50mm F1.8 STM=588+160=748
Z6/7+NIKKOR Z 26mm f/2.8=585+125=710
Z5+NIKKOR Z 26mm f/2.8=590+125=715
レンズの質度外視で軽さだけで選ぶならα7C一択
手ぶれ補正なんかいらない!って言う便所蟲は
R8+RF50mm F1.8 STM=414+160=574
やっぱりソニーより重くなる
結論
R8は
IBISを捨ててまで得た軽量化もα7Cの前には無力だったwwwww
α7Cよりインチ機しても画質も悪くレンズも悪いなのに価格は高い
IBISもメカシャッターも無いのに別に軽くもない(レンズ無しなら10gだけ軽いけど)
電子シャッターで40fpsで撮れるけどDRはフォーサーズ以下
何の取り柄も無い
発売前からゴミ確定wwwww

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:46:50.56 ID:b+tu0idH0.net
>>557
というかキヤノンの写真って全部汚いやんwwwww

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 14:56:52.60 ID:CWNadxN7a.net
>>559
はいはい。お前の中ではな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 15:14:09.92 ID:ydq5NFCH0.net
>>559
キヤノンもニコンもソニーもいっぱいアップデートして
著しく高性能になったのに
あなたはいつアップデートされるのですか?
https://i.imgur.com/VcIxsep.png

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:06:47.65 ID:b+tu0idH0.net
その下向きの▽の意味わかりゅ?ぼくちゃんwwwww
あとエントリーに関係ない機種ばっかり並んでるのはなぜなんだぜ?wwwww
それとさあ
結局出てくる絵が>>5,61,109でしょ?wwwww
センサーインチ機してもレンズもまともにしなきゃwwwww
センサーに届く前に絵はグッチャグッチャじゃんwwwww

>>561
キヤノンは令和になってもセンサーはどうしようも無くて遂にインチ機 レンズは変わらずないどころか寧ろ暗黒化
あなたはいつ目が覚めるのですか?wwwww

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:24:56.52 ID:ydq5NFCH0.net
>>562
念のため実写も確かめてみたが
ニコンやソニーにはシアン様のまだら模様がシャドーに浮き上がってきている
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eosr5&attr144_1=sony_a7rv&attr144_2=sony_a1&attr144_3=nikon_z9&attr146_0=100_5&attr146_1=100_5&attr146_2=100_5&attr146_3=100_5&attr177_0=efc&attr177_1=efc&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_0=1&normalization=compare&widget=327&x=-0.7618795444038162&y=0.5575692963752665

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:32:08.41 ID:CWNadxN7a.net
まあもはや誰もエントリーの話はしてないわな(笑)
エントリー向けのレンズの比較とかしてるの見たことないなそう言えば。
大差ないって事だろうけど

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:44:21.19 ID:b+tu0idH0.net
で、キヤノンのメリットって何なん?
RPとR8をそれぞれプロモーションしてみろよ便所の手下の工作員どもwwwww
メリット(ではない)
・(レンズを着けなければ)安い RPなら確かに現行品新品限定で性能を省みなければフルサイズミラーレス最安ではあるが、レンズが高いのですぐ最安では無くなる 現行品でなければ新品でもこれより安くていいものが多数ある R8ならそもそも高い
・(ソニー以下だけど)AFがいい(という主張・インテリジェントオート、オートエリアAF使用時限定)→とりあえずソニー以下 いいという主張も>>532の通り取るに足らないバカバカしいものでしかない
・(R8ならα7Cより10gだけ)軽い(レンズを着けたら重くなる)→IBISを外してプラボディなら軽くて当然 手ぶれ補正が欲しかったら手ぶれ補正付きレンズが必須 結局重くなるし高くなる 手ぶれ補正不要でも補正アリのα7Cにすら劣る>>558

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:44:29.26 ID:b+tu0idH0.net
デメリット
・センサー性能が非常に悪い>>9,12,474
RPは現行の他社のフルサイズに遥か及ばず、一つ下の規格のAPS-Cの11年前の製品にも遠く及ばずそれどころか二つ下の規格のマイクロフォーサーズの製品にすら劣る R8はそもそもインチ機
実際に上がって来る写真>>5,109を見ても明らか→jpg圧縮やuploaderにupする際の再圧縮のせいにしているがそれが分かる実例は?RAWやtiffならいいんじゃ無かったの?
・電子シャッター使用で変色 そうでなくても変な色>>61
酷い(白→紫 黒→青緑など) 他社なら全回収発売中止レベル そもそもメカシャッターでも黒→青緑 肌色もナメック星人化
・使用できるレンズが非常に悪い>>6
低分解能、周辺歪曲が酷く補正前提の設計にも関わらず補正し切れない、ズームレンズのテレ側のF値が総じて高い、望遠は暗黒か溶接、総じて高額、サードパーティは参入出来るようだけどMFレンズじゃAFガーと啼く便所蟲には使えないから関係無い
これだけ周辺歪曲するのならスマホの方がむしろ軽くていい
・同マウント採用の上位機種に良いものが無い
60MP以上の高画素機や他社のフラッグシップ機に相当する機種が無い上に総じて高い(フラッグシップ価格機はある)→将来グレードアップをする時に結局マウントごと乗り換え=買ったレンズが全部無駄になる

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:46:19.54 ID:b+tu0idH0.net
もしキヤノンにメリットがあるとすれば
写真が汚くてもカメラのせいにできることと
他社に乗り換える楽しみがあること
かなwwwww

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:13:00.42 ID:CWNadxN7a.net
>>567
一利あるな。確かにニコン買ったらリセールめっちゃ安いから買い叩かれて買ったときの半値にもならんもんな。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 19:02:45.65 ID:boM6vgduM.net
>>559
結局これに尽きる
だからキヤノン機は使われなくなったりクライアントから使用禁止にされたりしてる

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 19:25:46.95 ID:7N8qqMILM.net
と思ったけどやっぱり皆にキヤノン機を使って貰いたいなあ
RPの本体価格の安さを全面に押して行きたい
R8なら中身は35万のR6IIであることを全面に押したい

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 19:32:29.51 ID:333SYy1i0.net
メーカー関係なくこのスレにいる爺さんたちみんな写真下手そうだね…
そもそも撮らないか
毎日活況だもんねこのスレ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 19:57:56.88 ID:uRgzwHMz0.net
>>569
キャノン機がクライアントから使用禁止?一体どんな現場だよ
時々同様な書き込みする人いるけど、「どこの現場?」と問われても具体的に返答する人ゼロだよね

答えられないということは妄想の現場なんだろうね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:05:27.23 ID:CWNadxN7a.net
rpもエントリーには古いしz5も同様。後続機出す前に在庫処分のキャッシュバックでようやくそれなりに捌けたようだけど。ソニーは中古はお察し耐久だから選択できないし。
金無いなら今はフルサイズ始めないで予算増やしてねってとこだろう。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:16:03.20 ID:rmqRD+gQ0.net
そんなお前らはどんなカメラ使おうが大した写真撮れねえんだから画質ガーとかいうのは無駄やろ
最新機能が欲しいだけだからな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:29:45.82 ID:FQkXsXZpp.net
>>567
とりあえず1日に二桁レスするようなキチガイの意見は無視するとして、画質に不満が出るようになったらエントリー機から次に移る時期なんじゃね?
ファミリー層にハイスペック機なんて無駄の極致だし、そういう層狙ってるんでしょRPは
R8は普通の家庭じゃ買えない謎物体と化したが

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 21:26:48.58 ID:b+tu0idH0.net
>>572
クライアントに繋がる情報を出す奴が居たらバカだろ ましてこんな所になんて
クライアントに迷惑を掛けるかも知れないんだから
そんなことも分からないのか?
だからバカだって言うんだよバーカwwwww
でもって自分の知らないことは全て存在しないものなのか?
オメーの見識が狭いことを露呈しているだけだろ井の中の蛙の胃の中の便所蟲wwwww
>>575
> 画質に不満が出るようになったらエントリー機から次に移る時期なんじゃね?
最初から不満が出ないようなのを買えばいいんだよwwwww
なんでわざわざキヤノンみたいなゴミをワンクッション挟むんだよwwwww
キヤノンで始めてゴミレンズ買い漁っても結局全部捨てることになるんだから無駄だろーがよwwwww

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 22:21:04.51 ID:uRgzwHMz0.net
>>576
・キャノン機の使用禁止のクライアントがある
・具体的には何も言えない
・クライアントに迷惑がかかるかもしれないから

了解です。論拠は言えないんですね。
しかしそういう論法なら口から出まかせでなんとでも言えますねw

ところで当方もニコン機使用禁止のクライアントを知っていますよ。
具体的には何もお教えできません。クライアントに迷惑がかかるかもしれないからです

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 23:24:55.38 ID:Rvy4KCOj0.net
EOS RPはチープカシオのように世界で人気がある
トム・クルーズ、ビル・ゲイツ、ローマ教皇、宮司愛海、星野源など
多くの著名人もチープカシオを使っている

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 23:54:50.59 ID:5JHvjgLlM.net
自分のクライアントの名前なんて出す訳無いよね
写真についても同様
商品だし肖像権どころか著作権も相手に渡してるから自分で出すにも相手の許諾が必要だしこれはオフショットも同様
信じようが信じまいがどうでもいいけど現実として相手からキヤノンは嫌がられてるからねぇ
でも周りにはキヤノン機を使ってもらいたい
どうかみんなキヤノン機を使って欲しい
出来ればRPを

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 00:23:53.16 ID:zUlRDkiH0.net
>>577
悔しそうwwwwwバーカバーカwwwww
>>579
自分で使わないのに周囲には薦めて相変わらず鬼畜で草
まあでも工作員こそ便所蟲に拒否られたR/RPそしてR8を情弱騙して売りつけようとしていて凶悪だよなwwwww
それにしてもRPを掴んでしまった情弱初心者はどうしてるんだろうな
家族の写真撮ったら漏れなくナメック星人とか酷すぎだろw
全部現像して色調補正してるんだろうか
そんな事しないといけないゴミをエントリーとして薦めるとか鬼畜すぎる
でも作例出して来た便所蟲は嬉々として>>5を出して来たしこんなのでも十分なのかwwwww
それにしても>>5は酷すぎるな
こんなの残す価値ねーよ汚ったねーwwwww

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 09:49:43.61 ID:Ris/K9z8M.net
>>5のいくつかは構図とかは悪くないんだからまともなカメラを使ってればまともな写真になってたのにって思う
センスがあってもカメラのせいで台無しで勿体無い
最初のは敢えて昭和っぽい古臭いのを狙ってるのならいいけどあとはデメリットばっかり目立っちゃっててダメ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 15:13:35.25 ID:ebwKy38UM.net
>>5
お前等が信じてる6、7枚目、
これ俺がニコンD700とシグマ15-30で撮った奴なんだが…
って修正しても誰も聞く耳持たんのなんでだ…
DNGファイルあるよ
元のNEFはもうないけど(変換してるから

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 15:33:36.62 ID:1BSXRGPSM.net
>>582
草原の写真2枚?
これがD700の写真ってことですかね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 16:00:36.31 ID:TL72kR3Ja.net
ここはエントリースレだ。
Canonの場合エントリー用カメラとしてeosrpがある
ニコンの場合エントリー機種はz9。レンズは最低z50f1.2~

それ以下で撮られた写真は写真ではなく塗り絵であり塗り絵にNikonと名が入っていた場合のみ写真である。

こういうことやろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 16:20:56.09 ID:zUlRDkiH0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660426775/357
357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 690e-uL1A)[sage] 投稿日:2022/08/27(土) 00:42:22.69 ID:teTSR4V+0 [3/6]
RPで高原。夏草がきれいだったよ
https://i.imgur.com/UwJHENA.jpg
https://i.imgur.com/MaaKjvw.jpg
ん?
あとこの後のスレを全部D700でサーチ掛けてもそれらしい記述は見当たらないぞ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:26:36.34 ID:/2zaUqJiM.net
いやだから、そもそもそれがRPで撮影したやつでないんだけど…
あとで証明アップするよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 20:29:05.03 ID:/2zaUqJiM.net
D700とは言ってなかったかも
とりあえずキヤノン機ではないのと、レンズはレフ機のシグマ15-30だよ
NEFからAdobe Camera Raw Converter でDNGにしてる都合、NEFはもうないかもだけど
Lightroomの画面、スクショしてあとでアップするわ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:49:45.52 ID:lsKan2UDM.net
>>584
なるほど!
Canonの場合、RPはエントリー機種だが、NikomはZ9ですらエントリー機種かどうかも怪しいレベルでそれ以下の機種は論外

レンズもZ 50mm f/1.2でようやくRF 50mm f/1.8に追いつくレベルであり、正直厳しいってことね

了解っす!
他のメーカーのカメラかいまーす!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 23:35:17.57 ID:zUlRDkiH0.net
別に証明なんてしなくていいよ
そんなもんなんぼでも偽装出来るんだし照明にもならんし
>>588
そうなんだよかったね

それにしてもこういうのやってて虚しくならんのかな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 01:20:29.47 ID:jn1cnOYG0.net
あらそう?ならいいけど、
とりあえずあれ、ニコン機なので…

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:05:31.66 ID:xTtm4Tfz0.net
https://mobile.twitter.com/B05K0026KN6553F/

ニコン持ち(大嘘)
こいつキャノンやよな?
気に食わない下手くそ連呼するだけの沿線屈指の迷惑撮り鉄の裏垢でし
(deleted an unsolicited ad)

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 14:00:32.95 ID:lbWv9x0v0.net
>>590
いや、はっきりケリつけましょうよ
ニコン機(D700?)でもキャノン機でもどっちでもいいけど曖昧なのは気持ち悪いよ
はっきりさせないまま終わると、あなたは「悪質な釣り」って汚名を被ることになるけどいいの?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 14:36:07.23 ID:TMDgVG+n0.net
むしろ釣りと思ってない奴なんて居ねーだろwwwww

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 15:27:34.04 ID:PygWV83nM.net
釣りばっかじゃん、ここw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:01:07.34 ID:jn1cnOYG0.net
>>592
どうすれば証明できるかねえ?
確かにEXIF書き換えることでいくらでも捏造できちゃうんだよね
ちなみに撮影場所はみんな分かってるのかな?
唯一それぐらいかねえ、秘密の暴露的な話だと

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:31:20.29 ID:lbWv9x0v0.net
差し当たってexif情報、撮影日、時間、場所の詳細ってところかね

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 18:46:59.47 ID:kZA7k+f40.net
アホくさ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:02:23.85 ID:PygWV83nM.net
クイズスレに勝手に変えられちゃったよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:44:34.76 ID:lCqsAu6y0.net
ビル・ゲイツ、トム・クルーズ、ローマ教皇はEOS RPを使っている

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:46:06.22 ID:TMDgVG+n0.net
嘘つき構ってちゃんかあ
こういうのは相手にせず黙って蟲籠行きでおk
一度嘘ついた奴は何言っても信用できねーし
ものがデジタルデータである以上エディタで弄れるし
ましてやEXIFやスクショなんて小学生でも偽装できるし
撮影日時や場所なんて聞いたところでそうなんだーってだけだし
そもそも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660426775/357
の本人かどうかもわからんし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:49:36.99 ID:MS+nXgfTM.net
みんな信じたいものがあるんだね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:59:15.79 ID:TMDgVG+n0.net
工作員も策に窮して嘘つくしか無くなったか
こんなゴミ推すこと自体そもそも無理筋なんだから仕方ないね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 04:34:26.09 ID:/V1Uwqv+a.net
写真一枚も上げられない口だけニコ爺はレスバばっかお得意でご自慢のカメラは防湿庫で観賞用に飾ってるんだろうな。
最近はレス番飛びまくってるから内容判らんけど元気そうで何より

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:41:19.61 ID:47xiBBCS0.net
24mmで月写真撮れると思ってたほどの写真素人なんだから
作例なんかupできるわけないよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:19:33.81 ID:47xiBBCS0.net
そういやexif鵜呑みにして、24mmで月撮影したと思い込んで
スレ住民に失笑を買った人がいたね

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:12:32.02 ID:1SHPTM9K0.net
24mm だとこのサイズになるな
https://i.imgur.com/HJrGxbH.jpg

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:53:21.35 ID:vTmTQBvaa.net
>>603
何が欲しいか言ってくれたら上げられるが。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:56:10.89 ID:vTmTQBvaa.net
>>606
サジタルコマフレアが出ないってのはいいレンズ使ってるところまではわかるが
1500-1000ってことは1/4に縮小したのね

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 23:25:00.35 ID:wcqhyMp60.net
拙作でごめんね
EOS RP RF800mm F11 IS STM + EXTENDER RF1.4x
SS1/100 ISO640 f/16 1120mm
トリミング、色調補正あり

https://imgur.com/a/0yxkvAM

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 23:32:57.36 ID:wcqhyMp60.net
リンクこっちのほうがいいか
https://i.imgur.com/vvKXZuD.jpeg

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 09:53:02.02 ID:VgtnsYVq0.net
529 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0232-W5Lg [125.195.62.96])[sage] 2023/03/05(日) 20:39:52.72 ID:v7whjf+a0
R6 Mark2を購入しました。

今日1000枚くらい撮影をする中であれ?っとおもったことがありました。
解決方法やアドバイスをいただければと思います。

撮影は、EVF、領域拡大AF(周囲)、サーボAF、高速連射、シャッターはメカシャッター
ISO2500、Av優先で2.0-2.5あたりでほぼ固定。暗所でのライブ撮影です。

1.撮影中一切の動作を受け入れなくなったことが2回ほどありました。バッテリーを外さないと
復旧しませんでした。

2.高速連射で撮影をしましたが、5分に1回くらいのペースで、シャッター2~3回を切ったあとシャッターボタンから指を外すと、プチフリーズして
シャッターがその後10連射くらいされることが、ありました。

3.AFで、画面の真ん中より上あたりにエリアを設定しているにもかかわらず、まったくピントを合わせに行かないことや、エリア外の人物(エリア内に
ピントを合わせたい人物はいます)にピントを合わせに行ったりすることが多々ありました。

キヤノンさん自慢のAFは全然まともに機能しない
それどころかカメラ自体がフリーズや暴走するという報告
何でキヤノンなんか買っちゃったんだろうね

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 12:56:43.04 ID:cHXBcsaH0.net
>>611
ニコンはZ9にしか3Dトラッキングが実装されてないので、
そもそも動体撮影が不可能

純粋に風景写真専用

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 14:21:00.75 ID:VgtnsYVq0.net
誰もニコンの話なんてしてないのに
キヤノンはダメだって言ってるだけで

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:03:36.53 ID:ikJNMYamM.net
アプデで治るだろ。もしくはその個体の故障かもしれんし。持ってる全員がそうなら不具合なんだろうけど?
z9でもなんか外せなくなる不具合あったやろ?ソニーもしかり

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 15:34:55.42 ID:3D4ddtZe0.net
エントリースレなんで、RPとZ5のAFの話をすると、RPの方が若干AF性能がいい程度で五十歩百歩。どちらにせよ動きものは厳しい。

動態に対してAFがまともに効くのは、キャノンのフルサイズミラーレスだとEOS iTR AF Xを搭載するようになったR6・R5の世代以降だね。すなわちR6、R6Ⅱ、R5、R3、そして4月に出るR8
ニコンは動態に対してAFがまともになったのは、現状、3Dトラッキングを搭載したZ9のみ。Z6、Z6Ⅱ、Z7、Z7Ⅱでは3Dトラッキングに対応してないので動態AFは期待できない。ファームアップに期待する向きもあったが、無理っぽいね。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 17:05:13.58 ID:rGOeI0eX0.net
ただ動きモノをとらないと割り切れるならZ 5はなかなかいいんだよね。
Z 6の要素、高感度耐性と背面液晶以外基本的に全部入ってるから。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM15-e5j3):2023/03/08(水) 01:45:39.45 ID:pAk/aOf2M.net
でもニコンは遅かれ早かれ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 02:05:29.23 ID:VFoCS8cW0.net
トップに躍り出るって?
既にZ9がトップだろ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 08:57:24.04 ID:JwRnhvHd0.net
ニコンもそのうちR5相応のAFの効くミドル機がでるだろうね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 14:06:51.72 ID:nbWzMTB40.net
EOS R50がヤバいな

DIGIC Xで、R3と同じトラッキングAF載せてきちゃった
ブラックアウトフリーでは無いが、Z9レベルのAFだぞ
コマ速12 高速連続撮影+:最高約12コマ/秒(電子先幕)

でもAPSなのに、望遠揃えたら値段20万行くなぁ

「EOS R50」はオープンプライス。実売価格はボディー111,100円、
「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」は実売60,500円。3月17日発売

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット 最安価格(税込): \113,850

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 23:12:28.15 ID:JwRnhvHd0.net
安価なボディなのだからそれなりなのでは

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 01:09:36.99 ID:p0zE0lLR0.net
>>621
AFと背面モニターはR10より優れているが、
ダスト除去機能、サブ電子ダイヤル、マルチコントローラー が無いね

まあニコンZ50もダスト除去機能は無いし、レンズ交換しない層向けだな

R10は3.0型 約104万ドットが良くないと叩かれてるが、
R50ではR7と同じ3.0型 約162万ドット に変えてる。
ダスト除去あれば完璧だった

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 05:45:13.68 ID:r/ENXJlkM.net
実質KissM3みたいなもん
カメラ詳しくない人から見れば同じに見えるだろう
KissM使ってるやつでボディ壊れてこれ買い直すやついそう
なんでレンズがくっつかないいんじゃー怒とかあり得る

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 07:23:27.15 ID:GC6UbFTu0.net
ただレンズ込み10万以下はもうないってことだな。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 20:21:29.11 ID:PJj9C/Hc0.net
Canonは最も信頼性の低いブランドですか?カメラの信頼性調査による驚くべき結果
https://www.digitalcameraworld.com/news/is-canon-the-least-reliable-brand-camera-reliability-survey-gives-surprising-results

写真雑誌のカメラの信頼性に関するアンケートで「OM SYSTEM」がトップに(キヤノンは最下位)
https://digicame-info.com/2023/03/om-system.html

大草原
便所蟲がスレ違いのAPS-C話でスレを汚している間にこんな調査結果がwwwww

キヤノンブランドは最低の信頼性wwwww
最低の信頼性に加えて描画はインチ機 レンズはゴミ
自慢の優れたAFとかも大ボラ吹きだからなwwwww
実情は>>611なのに
なのに価格はぼったくり
マジ何も取り柄ねーなwwwww

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 21:03:19.84 ID:Au6VTWYY0.net
RPのいいところは夏でも熱暴走しないところ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 00:25:33.37 ID:7KyL5EMO0.net
そんなの当たり前なんだが
あーR5は8K撮ったら5分も持たずに止まって1時間以上使えなくなっちゃうんだったなwwwww
流石は最低の信頼性を誇るキヤノンブランドwwwww

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 00:33:23.98 ID:7KyL5EMO0.net
CANON is the least reliable brand camera.
訳: CANON は、最も信頼性の低いブランドのカメラです。
これテストに出るよwwwww

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 07:32:47.10 ID:v53ncs2r0.net
モータースポーツ界ではニコンはサポート体制最低でユーザー壊滅的らしいけどな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 07:40:49.63 ID:gw9RqnhKa.net
Canonはユーザーたくさん抱えてるからな。クレームの量はそりゃ多いんだろう。
じゃあ他所のメーカー使えばいいのに離れられないのはなんだかんだ信頼してるからだよ。
ところでソース元記事見てるか知らないけど読者アンケートとかいうお遊び企画ネタをやたらデカく喋べってるの恥ずかしくない?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-9HdM):2023/03/10(金) 11:53:29.31 ID:kHFHjK15M.net
>>629
人撮りもの撮りだと色も形もおかしくなるキヤノンは論外だよ
>>630
元記事見てみたけど信頼しているユーザーの割合って話でユーザーの数やクレームの量なんて話じゃ無いでしょ
何でそんなに勝手に脳内で話がすり替わってるの?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b2-12QC):2023/03/10(金) 12:14:20.12 ID:7KyL5EMO0.net
>>630
> Canonはユーザーたくさん抱えてるからな。クレームの量はそりゃ多いんだろう。
調査結果は量じゃなくて割合 割合は母集団の多寡に左右されない
https://i.imgur.com/VFrSEYI.jpg
そんなことも分からないのか?まだ幼稚園児とかなのか?
わりあい をならうのはしょうがく5ねんせいだからだいぶさきだろうけどもっとおにいちゃんになったらまたおいでwwwww
https://i.imgur.com/3gy5y7M.jpg
https://i.imgur.com/vMMlvp8.jpg
>じゃあ他所のメーカー使えばいいのに離れられないのはなんだかんだ信頼してるからだよ。
だから「CANON は、最も信頼性の低いブランドのカメラです。」信頼されてないんだってwwwww
離れられないのは
・掴んでしまったEF/RFレンズを捨てられない
・頭が足りなくて他メーカーのカメラに順応出来ない
・他のマウントに移行するのは負けを認めることになるので悔しくて出来ない
からだろwwwww
> ところでソース元記事見てるか知らないけど読者アンケートとかいうお遊び企画ネタをやたらデカく喋べってるの恥ずかしくない?
調査対象がメインで使っているカメラの信頼性という紛れも無い正直なユーザーの声を集計した結果だよ
「キヤノンユーザーの」40%はキヤノンのカメラを素晴らしいとかいいとは思ってない
一方OM、ニコン、ソニーは90%前後のユーザーが素晴らしいまたはいいと評価している
残念だったな工作員
これがユーザーの声であり現実なんだよwwwww
>>631
これwwwww
全面的に同意wwwww

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-9HdM):2023/03/10(金) 12:57:50.23 ID:D3jwsFxDM.net
>>632
・掴んでしまったEF/RFレンズを捨てられない
昔からの一般ユーザーや報道機関なんてこれよね
昔EFのカメラとレンズを導入

カメラが故障 不満はあっても予算の都合上入れ替え時にEFレンズを流用出来るRFマウントを採用

レンズが故障 不満はあっても予算の都合上入れ替え時にRFマウントに着けられるRFレンズを採用

以下無限ループ
一回どこかでスパッと替えちゃえば良かったのにダラダラズルズルと使い続けてるだけ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 13:02:23.56 ID:YS9ydY160.net
>>629
ニコンはお金が無いから、そういう小さい所には来ないんだよ
日本レース写真家協会で調べればわかる

http://www.jrpa.org/news/2023/0110.html

日本レース写真家協会報道写真展「COMPETITION」
●東京会場
2023年2月7日(火)~18日(土)
キヤノンギャラリー銀座

キヤノンがスポンサーしてるんだろうね

プロでキヤノンの事を悪く言う人が少ないのは、そういうこと

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 13:06:41.01 ID:YS9ydY160.net
レース写真家協会は調べると面白いよ
ニコンとかキヤノンの試作機テストとか、撮り比べしてる

キヤノンの試作機テスト会場はキヤノンイーグルスの試合なんだけど、
それ以外の場所でもプロに貸し出して反応見てる

ニコンはAFの掴みが遅かったので、モタスポでは弱かった

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 13:17:45.85 ID:gw9RqnhKa.net
efレンズ、rfレンズはリセール高いから売却してもそんな損にはならないって散々言われてるのになんで掴んだレンズ手放せないからCanon使い続けてるんだって妄想になるのか理解できないんだが…。
本当にいやなら他社にさっさと行くよね?リセール低いメーカーのレンズ掴んじゃった人には想像できないんだろうけど。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b2-12QC):2023/03/10(金) 14:31:18.69 ID:7KyL5EMO0.net
>>636
値段の話なんて一つもして無いじゃん
お前本当に文章を読めないのなwwwww
いつ小学校に上がるのか知らんけどちゃんと勉強しろよな
https://i.imgur.com/a1WwJDr.jpg
つーか何でコイツは見当違いの話ばっかりしてるんだ?
誰と話してんだよ
あ 糖質の独り言か
触れたらアカンやつか

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-dmRz):2023/03/10(金) 14:41:24.16 ID:4EKDZhJZa.net
>>637
お前はすぐ人格攻撃必死やね。話にならん。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b2-12QC):2023/03/10(金) 15:06:55.50 ID:7KyL5EMO0.net
だってID:gw9RqnhKa
コイツ話が噛み合ってねーじゃん
それに加えてコイツ現実・事実と願望・妄想の区別もついてねーし
>>630
>じゃあ他所のメーカー使えばいいのに離れられないのはなんだかんだ信頼してるからだよ。
この一文でもそう
これが事実なら信頼しているのは誰なのか コイツだけなのか
コイツだけじゃ無いのであればどういう調査方法でどれだけの意見を集めてどんなデータを得て達した結論なのか
離れられない理由は「信頼してるから」だけなのか それ以外の理由は無いのか
無いと結論付けるとして 一体どれだけの意見を集めた上での結論なのか
「信頼してるからだよ」と断定しているからには具体的な事実に基づいた裏付けがあって然るべきなんだが
信頼されてないデータが現実として挙がっているのにこんな裏付けも何もない妄言を如何にも事実かのように断言しているとかバカか基地外のどちらかまたは両方だろ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1b2-12QC):2023/03/10(金) 15:20:53.70 ID:7KyL5EMO0.net
これupdateしておくね

とりあえず性能を示す各数値は嘘をつかないし(>>9,12,61,113,404)
あっキヤノンのR3以降は回避できない強制NRで盛ってるから嘘ついてるかwwwww
自慢のAFの合焦率もあくまで成功例と失敗例を抜き出しただけの例をさも100:0かのように印象操作・誇張して言っているだけに過ぎず、しかもRPはF8、Z5はF4だし(>>245,211)
成功例として出されたはずの作例(笑)(>>5,109)が限界の低さを何よりも証明しているし
そもそも(>>611)フリーズ 誤作動 エリア外への合焦と全く惨憺を極めた出来で結果(>>625)
Canon is the least reliable brand camera.
訳: canonは、最も信頼性の低いブランドのカメラです。
本当におめでとうございました。
それにしてもキヤノンは強制NRだったりテレコンだったり絞りに差をつけたり本当にインチキが好きだなあwwwww
そりゃ信頼もされなくなるわwwwww

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-Qpn1):2023/03/10(金) 15:52:49.98 ID:UKe2gWTa0.net
例の機材記事とかでも、キヤノンがニコンに対して信頼性に劣ることは暗に認めてたりしてるしな。
ただそれでも使われてるのはどこにでも来るサービスデポと、口では言われてないけど報道向け特別価格故だろう。
決して性能だけで選ばれてるわけではないって証明になってる。

https://merkmal-biz.jp/post/35049

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb89-Qpn1):2023/03/10(金) 15:55:12.88 ID:UKe2gWTa0.net
一昨年の秋にはモータースポーツ関係者向けにEOS R3とRF 24-70の(恐らく無料かそれに近い)配布があったからな。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-NE97):2023/03/10(金) 16:09:00.56 ID:wz4eI+5gd.net
>>628
今日の公立高校の入試に出てた

和訳せよ
CANON is the least reliable brand camera.

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 17:11:39.59 ID:3duOzZ1K0.net
>>643
どこで出てたかなんて言えないよな、虚言だから
こういうことするからニコ爺は嫌われる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-AhHq):2023/03/10(金) 21:00:24.92 ID:swDzKe1ja.net
どこのカメラ使おうが当人が撮影楽しんでれば良いのに、ガキ臭い造語でイキってる奴は現実がさぞかし惨めなんだろうなという見え方しかしない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-swzu):2023/03/10(金) 21:08:30.18 ID:VbcVtYaSM.net
タイヤでいうとCanonはPirelliみたいな感じかな
NikonはGoodyear、SonyはBridgestoneみたいな感じ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 09:20:19.27 ID:7OTKNab40.net
まーた作例のひとつも出せない写真素人のニコ爺かよ…

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 09:50:24.01 ID:7OTKNab40.net
>>641
なかなか興味深い記事だね。ソニーはEマウントの口径が小さいことが懸念されてプロに避けられているんだな
ニコンもサービスデポ拡充すればいいのに。そうすればプロ分野のシェア拡大できるよね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 09:54:43.72 ID:0HK/QF/a0.net
SONY、フリーズや耐寒性脳等、信頼性で色々やらかして忌避されてるっていうのはぼつぼつ聞こえてきてるからな
α7Rm5やα9m3、そしてα1m2でどこまで挽回できるか次第か。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:04:09.49 ID:Y+BxyL9bM.net
大型スポーツ祭典があると必ず出てくる「実は会場のプロ撮影者はキャノ(orニコ)を…」というのが必ず湧いてくる

それそろ、例のAグラフか何か熱狂的なキヤノン信者兼ソニーアンチが
【WBCでプロカメラマンが何のカメラ使ってるかを集計してみた】とか毎度の如くサバ読んでキヤノンの勝ちみたいのにする日記を書くの目に見えてる

そして本人がどっかの板にウラル貼って…って毎度の事やから先に書いとくで

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 12:02:52.12 ID:Xqg5R9sw0.net
そんなソニーの信頼性は約90%
キヤノンは…なんと60%wwwww
https://i.imgur.com/VFrSEYI.jpg
金配った提灯記事じゃなきゃこうなるんだよwwwww
>>650
キヤノンは
センサー性能 画質 動画性能 レンズ性能 バッテリー性能 価格 信頼性と
あらゆる指標で惨敗を喫して便所蟲にすら逃げられ続けている現状だから
工作員はメーカーが配った数を数えることでしか安息の時を得られないんだよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 13:26:20.42 ID:7OTKNab40.net
>>650
この記事ってCANON党じゃないニコンユーザーの記者から見てプロの現場がどうなってるかって話。
でソニーは信頼性の面から懸念されてるわけで

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 13:27:37.95 ID:7OTKNab40.net
641の記事ね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 13:47:24.63 ID:0HK/QF/a0.net
>>650
こういうのメーカーが提灯記事かかせて、マスコミにも対策してきたりするのでこういうBlogでもないと実の所は流れてこないよ。
某マーケティングは会員の言動めちゃ追ってるからな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 14:33:43.41 ID:yb7fcfGR0.net
RP 価格が安い 熱暴走しない
R 熱暴走しない バッテリー持ちがいい

R/RP以降の機種は安定性に疑問符がつく

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 21:16:24.82 ID:Xqg5R9sw0.net
キヤノン、「EOS R6 Mark II」など5製品に供給遅れの可能性 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=128442/
訳:信者に逃げられ続けてもはや物好き以外誰も買ってくれないので生産を絞って人気を装います

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 23:42:36.63 ID:Ao4oFoSD0.net
>>655
Rは常温でも370枚の撮影可能枚目安なのに
バッテリー持ちが良いとか基準低すぎない?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 00:08:42.67 ID:unlIrBTe0.net
一眼レフ時代のニコンが燃費良すぎたんだよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 00:10:50.95 ID:unlIrBTe0.net
朝日新聞でウクライナ入りしてる記者は、α7系統持ってたんだよな
燃費考えると遠征ではD780あたりが最強だと思うが、
やっぱりミラーレスの軽さには勝てないらしい

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 00:25:12.47 ID:yM1ya+FQ0.net
>>657
あくまでキヤノンの中ではっていういつものやつだよw
自社の旧製品や悪い製品に比べればマシってだけで他社製品と比べるとたちまち大爆死w

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 01:01:53.36 ID:3Pq+jAoY0.net
>>660
心配になってR3を見にいったら1000枚いってないだけじゃなく
長い注釈付きだった


常温(+23℃)・新品・フル充電のLP-E19使用、SDカード使用、
[省電力優先]設定時、CIPAガイドライン準拠

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 04:09:28.52 ID:HYh9QLqma.net
やっぱカタログスペック房しかいねーのな。

散々持ち上げてるz9だって触ったこと無いなこれ。穢れるから触れねーんだろうw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 09:14:05.35 ID:yM1ya+FQ0.net

キヤノン工作員「うちらの飼ってる便所蟲どもはわざわざ低スペカメラを選ぶバカですよ」

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 13:09:14.16 ID:yM1ya+FQ0.net
それにしてもエリア指定してもエリア外にピントを合わせてしまうことが多々ある(>>611)AFのどこが優れているのだろうかwwwww
本当にキヤノン工作員は嘘つきだなあwwwww
誤作動することが多々あるけど合うこともあります
でも合ったところであくまでふんわりです
そして(>>5,109)
ピントが合ってこれなの?wwwww
マジでもうプレスやインフルエンサーに配った数しか自慢出来ねーじゃんwwwww
提灯記事に金を掛けステマ用配布に金を掛けその費用を便所蟲に押しつけようとした結果
エントリークラスでケチりにケチったプラスチックボディのおもちゃなのに
2 6 4 , 0 0 0 円
に ぢ ゅ う ろ く ま ん よ ん せ ん え ん wwwww
そりゃ便所蟲にも逃げられるわwwwww
流石
Canon is the least reliable brand camera.
訳: canonは、最も信頼性の低いブランドのカメラです。
こう評価されているだけあるわwwwww

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 13:42:00.73 ID:8YfrAm4EM.net
R8ってまだ発売前だよね
こんなのをこんな値段で誰が買うんだろう
発売前から爆死確定だと思うけど
ふるさと納税とか雑誌とかSNSのプレゼントとかで納入実績を作りつつ生産を絞って何とか在庫が出ないようにして売れてます人気ですアピールをするんだろうね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 13:43:43.01 ID:8YfrAm4EM.net
R8の適価っていくらくらいだろうね
仮に他社のエントリーみたいにIBISが付いていてマグネシウムボディでまともなレンズが使えてインチキしてないちゃんとしたセンサーでも15-22万くらいだと思うけど
IBISありません プラスチックボディです まともなレンズはありません 最高級でも他社の普及帯以下です センサーは強制NRです 電子シャッターでフォーサーズ以下の画質になります
これじゃ10万でも高いでしょ
というかタダで貰っても使わずに他のちゃんとしたのを買ってそれを使うよ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 14:35:52.73 ID:zPEw/g2O0.net
20万弱ってところでは?
流石に新規開発センサーとエンジンのっけたうえで15万とは言えないだろう

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 15:52:34.58 ID:KeefnTd5M.net
それは売る方の都合か百歩譲って既にRFレンズを持っている既存ユーザー(R8を買うのはRPからのステップアップか他のRFマウント機の所持者の二台目以降 若しくは6D2などの既存のEFユーザーがマウントアダプタを介してEFレンズを流用する場合くらい)の目線でしか無いよね
新規や他社ユーザーからしたらインチキセンサーと誤作動エンジンはむしろマイナス評価だしレンズも買い直さないと行けないしそのレンズも既に使っているものより明らかに質が落ちる上に高額だし避ける理由はあっても選ぶ理由がないから

結局ものの価値に見合った価格ではなくてただ掛かったコストに対する費用でしかない
例えて言うと1円玉1枚作るのに3円掛かったからと言って1円玉88000枚を264000円で売っているようなもの

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 16:30:25.69 ID:m59ds4YiM.net
センサーを自社で開発し続けてるから割高になるってのはあるだろうな。開発費確保しなきゃいけないだろうし。
そこを他に委託してしまえばそりゃ安くなる

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 17:42:16.91 ID:unlIrBTe0.net
キヤノンは、画素数が多い。
デュアルピクセルCMOS AFで24Mpだと、内部フォトダイオードは48MP マイクロレンズは24MP

α7RⅢより画素数多いし、処理能力も2倍必要なので不利になるとは言われていた
その分AF感度は高いけどね。

F1.2レンズでEV?6.5?21を達成

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 17:51:55.04 ID:z/B0eXFna.net
そもそもキヤノンのセンサー自体がSONYよりも性能が低めでコストが割高だとは言われ続けてたからな。
メーカー側にとって不都合なのか逃げ回ってたようだけど。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 18:15:52.18 ID:3Pq+jAoY0.net
グリップとかにお金がかってるんだよ
ソニー今だにゴミだからな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 18:27:11.94 ID:yM1ya+FQ0.net
>>666
撮影の機会をキヤノン機で臨まなければ行けないのは損失でしか無いのでタダどころかむしろお金貰っても嫌だwwwww
>>668
これwwwww
価値の無いゴミの開発費を負担させられるだけだから便所蟲も愛想を尽かして続々と逃げ出してるwwwww
>>669
ソニーは安いよ?wwwww
>>670
> その分AF感度は高いけどね。
エリア指定してもエリア外にピントがハズレちゃうのに?wwwww
> F1.2レンズでEV?6.5?21を達成
キヤノンお得意の※連発じゃんwwwww
他社の基準のF2.0にして中央一点の制限を外したらどうなっちゃうんだろうねwwwww
それにエリア指定すら無視するAFに何の価値があるのwwwww
もうキヤノンのAFは弱点でしか無いんだから諦めろwwwww
それとさあ
文字くらいちゃんと打てよwwwww

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 19:45:39.81 ID:AVvi8TZk0.net
>>656
溶接レンズが供給遅れだと!?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 20:42:41.14 ID:5922A6ioM.net
>>656
ほんとうだ
例の溶接ハチゴローが製造遅れだ
どっかの報道機関が大人買いしたのかな?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 22:43:15.12 ID:yM1ya+FQ0.net
注文が少な過ぎるから集まるまで製造しないだけだろwwwww

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-Zwo6):2023/03/12(日) 23:18:17.07 ID:/84r+py+0.net
センサーでバカみたいに赤字になるとかじゃないならキヤノンにはセンサー開発頑張って欲しいわ。ソニー式のセンサーが壁にぶち当たった時の逃げ場がないのは辛い。全社ソニー使ってるとなんかあった時にカメラメーカー全滅とかもあり得るし

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 00:13:49.87 ID:E1bnSmQK0.net
フジフィルムのほうもソニー製?
中判の100M機のやつが、何かのバージョンが古いらしく
雑誌でソニーのα7のmark5系のものと高感度耐性がほぼ互角だった

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d0e-B3iW):2023/03/13(月) 06:34:43.15 ID:Xls51ISE0.net
ソニーの36x24ライカ判61MPって44x33の100MPと素性は同じなんじゃなかった?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-JIpj):2023/03/13(月) 10:44:46.07 ID:ZlOevkWu0.net
>>678
富士のX-Transセンサー作ってた東芝が買収されてSONYになった。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-OSRT):2023/03/13(月) 13:09:40.34 ID:rwIIrbRU0.net
>>656
月間23000台生産してるよ
かなり多い方では

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 21:23:06.30 ID:0lOQUXd60.net
今の主力機種って大体年20万~30万台くらい作られてるんですよな。
むしろそれ位をコンスタントに作れてるのは強い。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 00:10:20.08 ID:Sijf+7po0.net
全世界全機種合わせて年間600万台くらいしか売れねえけどな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 06:34:22.23 ID:dZheUXw5a.net
>>683
Canonは600万台しか売ってない。
尚Nikonは88万台。

ん?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:53:16.05 ID:Sijf+7po0.net
CIPAによると2022年におけるレンズ交換式カメラの出荷実績は593万台
2023年はさらに減らして572万台
ニコンの88万台っていつのなんの数字か知らんけどシェアから考えるとそんなもんだろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 09:54:35.45 ID:Sijf+7po0.net
ちなみに全世界でレンズ交換式デジカメは600万台も売れてない
市場規模は単価を上げることで維持されてる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 18:17:09.92 ID:B2drJe4yF.net
今でも普通に使ってる。
かばんにポンと入れられる気軽さは捨てがたい。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 23:56:06.97 ID:fIh7Nr+70.net
壊れてもいいようなゴミだから雑に扱えるよなwwwww
RPに限らずキヤノン全般に言えることだけどwwwww

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM3d-B3iW):2023/03/17(金) 18:38:14.81 ID:3tnBK3uyM.net
まあキヤノンが目指してきたのはそこだろ?
フィルムのEOS10あたりから加速度的だったよ、もう30年も前の話
何を今更アホか氏ねボケかす

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 12:29:06.00 ID:U0Hh69z50.net
だよな
ゴミを目指した結果
Canon is the least reliable brand camera.
訳: canonは、最も信頼性の低いブランドのカメラです。
この評価を勝ち取ったんだからなwwwww

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 12:39:45.86 ID:wVjsCs3u0.net
>>690
で、それはどこの引用?
Google翻訳にでも頼んだの?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 13:10:07.58 ID:LQp2PYkr0.net
翻訳イルカ?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 13:29:06.83 ID:82zRpXl9M.net
本文と調査結果(グラフ)を見れば明らかでしょ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 16:12:15.83 ID:1TS4ma6ra.net
ユーザーから厳しい意見出してもらえるのはメーカーとしては期待されている証だな。
逆に諦められてて何も言われないメーカーとか気楽そう

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:38:49.32 ID:U0Hh69z50.net
その期待に応えられるのはいつになるんだろうねwwwww
そのうちペンタックスみたいに名前も出なくなりそうwwwww

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:46:20.78 ID:U0Hh69z50.net
https://i.imgur.com/VFrSEYI.jpg

https://i.imgur.com/vNU7P1Q.jpg
スッキリwwwww

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 01:44:26.46 ID:FLopctXi0.net
上の報道関係の記事(>>641)でも、ニコンは信頼性は高いのはわかるがキヤノンのサービスが…
ってお話になってた辺り
信頼性に関しては真実なんだと思う。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 03:05:41.31 ID:zNAXLTFu0.net
サービス良いほうが信頼性は高い。
だから五輪でも半分はキヤノン。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 06:07:28.86 ID:AJyN+oYJ0.net
だから信頼性は最低なんだってwwwww
むしろサポートでも金を毟り取るビジネススタイルなんだよwwwww

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 13:53:02.97 ID:/MKpp9k1d.net
つまり
OMDSの時代がやって来るという事か
随分待たされたな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 21:54:58.25 ID:MC5X0ysU0.net
ところでWBCではキヤノンのカメラが使われてる数を数えるアホウドリの会はやらないの?
最も信頼性の低いカメラをわざわざ使ってる阿呆の数を数えてくれよwwwww

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-x3BM):2023/03/22(水) 12:09:02.81 ID:E9JVxUVNM.net
>>696
やっぱりオリンパスのカメラがいいのか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-x3BM):2023/03/22(水) 12:11:46.97 ID:E9JVxUVNM.net
>>695
シグマのペンタックス用レンズ生産終了していよいよ以って終わり感が強い

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:40:56.22 ID:cka7rsUM0.net
https://photo-cafeteria.com/who-is-the-eos-r8-recommended-for/?amp=1

EOS R8について総合的な視点で、私見を述べたいと思います。

結論

先ず結論から申し上げますと、迂闊に初心者が買ったら後悔するという事です。

何しろ小型軽量高性能は良いのですが、電池は小さくて持ちが悪いし、ジョイスティックは無いし、背面のコントロールダイヤルは無いし、ボディー内手振れ補正は無いし、メカシャッターは片幕の電子先幕シャッターだし、メモリースロットは1個しか無いと、同価格帯のカメラと比べるとハンディが多すぎます。

すなわち基本性能は高いものの、応用性能というか付帯性能というか、基本性能を補う部分の性能がかなり劣るのです。

wwwww

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:50:49.61 ID:cka7rsUM0.net
エントリーの位置付けだけど欠点だらけで初心者には不向き
おまけにクッソ高い

> すなわち基本性能は高いものの、応用性能というか付帯性能というか、基本性能を補う部分の性能がかなり劣るのです。

これはダウト
基本性能も※ばかりの瞬間最大風速なだけな上にインチ機したものに過ぎないしAFはエリア指定すら無視するわフリーズ誤作動頻発だわ最高級ですら他社の中級機以下な上にクッソ高いレンズしか無いしそれ以下はゴミofゴミだし

一言で言えば高価格低性能なおかつ不良品

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 12:00:22.55 ID:cka7rsUM0NIKU.net
RPは11年前の他社製品や2クラス下のマイクロフォーサーズにも劣る酷すぎる画質で論外
R8は強制NRで盛ったにも関わらず5年前のα7IIIにも届かなかった上にNRの弊害でディテールは失われるこちらも酷い画質
コストダウンの為にIBISを取ったにも関わらず264,000円の高価格
>>704のように欠点だらけで初心者には不向き
RFレンズは最低なので他社からマウント移行するのはマイナスでしか無いから他社ユーザーには見向きもされない
レンズ込みならα7Cより重くなるから重量も売りにならない
AFはエリア指定すら無視する役立たず

そりゃ信者にすら見放されるわ
流石
Canon is the least reliable brand camera.
訳: canonは、最も信頼性の低いブランドのカメラです。
この評価を勝ち取っただけあるわwwwww

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 16:39:59.94 ID:DqFUgApP0NIKU.net
ID変えても文体でわかるから便利だなこいつ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 16:55:01.20 ID:sQ+nlIKX0NIKU.net
ID替えて複数人でネガティブコメントしてるように装ってるけど
文体でバレバレだというね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 17:48:37.44 ID:cka7rsUM0NIKU.net
>>707-708
IDは29日だから末尾にNIKUが付いただけでその前は同じだしワッチョイも同じなのに何がID変えても だよよく見ろバーカ
自演とかそんな下らねーことするかよバーカwwwww
便所蟲はホントバカだなwwwww
やっぱりバカだからキヤノンなんか選んじゃうんだなwwwww

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:07:54.64 ID:sNGWL0Gx0NIKU.net
「EOS R8」のセンサーは表面照射型にもかかわらず裏面照射型と互角の性能

総合スコア 色再現 ダイナミックレンジ 高感度

EOS R8 93 24.5 14.7 3295
Z6II 94 25 14.4 3303

SONYセンサーと並んだね。

キヤノン「EOS R8」の当初月産台数は1万1000台

キヤノン「EOS R8」は驚くべきAF性能だがバッテリーライフが非常に残念
3Dトラッキング(EOS iTR)載せたので、Z9と同水準のAF

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:14:23.19 ID:sNGWL0Gx0NIKU.net
EOS R6のセンサーは、フラッグシップである1DXmk3と同じなわけだが、
R6Ⅱのセンサー=R8のセンサーは、どういう目的のセンサーだったのだろうか?

ずばり、EOS-1D X Mark4用に作っていたセンサーだろうなこれ
だからこれだけ性能が高くなった

R6をわずか2年で更新したのも、そういうわけ

R8は「買い」だと思うね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:15:14.90 ID:cka7rsUM0NIKU.net
だからR3以降は回避できない強制NRで盛ったインチ機なんだってwwwww
インチ機から目を逸らすなwwwww

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:24:24.39 ID:sNGWL0Gx0NIKU.net
>>712
ソースは?

RAWの強制NR掛かってたら、DxOMarkで指摘入るけどな

SONYセンサーも、RAWノイズリダクション掛けてるから「星が消える」と常に話題になってる
https://www.sony.jp/products/picture/y_a65_noize_reduction.jpg

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:24:56.19 ID:sNGWL0Gx0NIKU.net
>>712
http://sonyaddict.com/2019/09/15/star-eater-is-back-in-sonys-new-a7riv/

現在、Jim Kassenがソニーα7R IVをテスト中だ。
そこでα7R IVが他のソニー製カメラと同じく「星喰い」していることを発見した。
ソニーが「星喰い」を修正した後にα7R IVを検討するらしいが、
今のところファームウェアでの対応が無いためα7R IIIに留まっているとのこと。

実際、「星喰い」は4秒では無く3.2秒で発生し始めており以前よりも悪化している。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 19:56:03.20 ID:Qj7s/kp50NIKU.net
ソニーはスターイターではあってインチ機ではありません

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 20:10:24.19 ID:e3lQp9BS0NIKU.net
>>706
EOS R8が出てもEOS RPは販売継続。
一方で、EOS Rは在庫僅少。
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r-discon/

EOS R8はEOS RPの後継という位置付けではなくて、EOS Rの後継なのでは?

EOS Rは一眼レフの看板商品のEOS 5D IVのセンサーを流用、EOS RPはセンサーダイナミックレンジ改善を放棄して作った安物センサーなEOS 6D IIのセンサーを流用。

EOS R8はEOS R6 II用に新規で作ったセンサーを流用。
センサーダイナミックレンジがEOS RPより2.8デシベルも改善。
価格の重要な部分を占めるセンサーが良く成っているから、EOS RPとは別物で、高いなりに性能良いのさ。
価格2倍はともかく、もう少し価格こなれたら、買いでは?
https://digicame-info.com/2023/03/dxomarkeos-r8.html

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 21:29:31.16 ID:sQ+nlIKX0NIKU.net
ソニーも強制でrawにノイズリダクションかかるわけか
まーこれメーカー自身がそう言ってるね

rawにノイズリダクションかかったらインチキなの?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/30(木) 23:10:53.08 ID:3DfCntOt0.net
めんどくせーからまとめて言うけど
自分にレスつけてるバカどもへ
オメーらレスになってねーぞ
自分の書いた文章を読み返してみろ
それとソースはとかほざいてるバカよー
ログ読み返してみろよ一杯転がってんじゃねーかよ
だから情弱なんだよ
だからキヤノンなんか選んじゃうんだよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adb2-9pCi):2023/04/14(金) 12:24:20.57 ID:iG0/FYL50.net
R8が各所で余りまくってて草
こうならないように↓の言い訳をして生産を絞ってたのに予想を上回る不人気ぶり
なーにが
「予想を上回る注文があったうえ、世界的な部品供給による影響もあり、納期の遅れが発生している」(>>656)
だよバーカw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-CwwB):2023/04/14(金) 12:41:13.47 ID:Wglu4A4Hd.net
>>718
ファビョ~~~ン

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8689-Ay2p):2023/04/14(金) 14:28:00.72 ID:Wglys4FT0.net
>>717
センサー→エンジンへの帯域負荷落とすのにセンサー時点でノイズリダクションするのはいいえとは言えない。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-KD3/):2023/04/15(土) 18:52:46.71 ID:1N8evrcEM.net
>>719
価格設定がおかしいからね
R6IIが35万、R6が未だに25万するから感覚が麻痺してるけどそもそもR6IIが精々25万前後が適価の性能なのに異常に高いだけなようにこれだけ機能や装備を削りまくって中身スッカスカなR8は精々12、3万が適価なのに倍の価格じゃ需要無いでしょ
発表後のユーザーの呆れたような反応が答えだよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-OS67):2023/04/15(土) 19:28:49.87 ID:Dip5yKvP0.net
センサーダイナミックレンジ狭い6D2の廉価版センサー転用のRPと違って、センサーダイナミックレンジがまともな5D4のセンサー転用なEOS Rの後継というのが実態なので、EOS RPの価格には落ちて来ないかと。

EOS Rだって、初値は23.8万円ぐらいだったし、何でも値上げな昨今では、そんなに驚かんな。
EOS R6 IIがEOS R6よりあんなに高いし、そのセンサーと同じなんだし。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-sFbk):2023/04/15(土) 19:33:20.37 ID:/z1IuN3C0.net
今後10年のビジネスを見越し、新規に起こした24MPセンサーだもんなあ。
ただもうRPセンサーで安売りしても客は振り向いてくれないことをキヤノンも自覚してるから思い切ったんだろうとは思うが。
ただあれが20万なら結構受け入れられたんだと思うんだけどな。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-sFbk):2023/04/15(土) 19:35:12.66 ID:/z1IuN3C0.net
むしろニコンZ 5が使ってるSONYの24MP表面センサー(IMX128)の出来が良すぎる上、
11年以上作られて値段がこなれてるってのが余りに痛いところはある。
ニコンZ 5は何やっても安く作れるってのがな。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-971s):2023/04/15(土) 20:01:12.23 ID:4Gr10lka0.net
D610もz5も画質が同じ凄い
d610を早々買った人は勝ち組だな未だにサポート続いてるし
地味に500と810買った人が負け組
もうサポート切られてるし

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-sFbk):2023/04/15(土) 20:12:44.99 ID:/z1IuN3C0.net
>>726
ただD6x0は色がなあ
なんであんなに黄色くなったのか
Kodakに合わせたとか外人の色覚に合わせたとかいろんな説があるが

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-OS67):2023/04/15(土) 20:33:12.92 ID:Dip5yKvP0.net
>>724
初値の高値で買ってくれる人には高く売るってのは、いつものことだから。

キャッシュバッグ含めて20万円以下で売るのは想定したコストダウンが、センサー以外は随所に溢れてるので、20万円割るまで放置でいいんでは?

初値で飛び付くこだわりのスペックって、センサーと軽さだけだから、この機種のアーリーアダプターって一握りじゃないかな?
すぐに売れ行き鈍って、値段落ちる予感がする。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff0-sFbk):2023/04/15(土) 20:43:11.38 ID:PQX9I4tN0.net
RPの話題は?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-OS67):2023/04/15(土) 21:01:21.92 ID:Dip5yKvP0.net
1500ドルのEOS R後継のEOS R8の他に、1000ドルのEOS RP後継が企画されてるという噂は有った。

しかし、コロナでのサプライチェーンの乱れで、パーツ品薄&値上げから、1000ドルのEOS RP後継は、コスト合わなく成ってキャンセル、EOS RPは販売継続に。
もう、この価格帯のフルサイズで新製品は無理かもな。

EOS RPは、センサーダイナミックレンジが狭い、AFも黎明期のまま。

EOS R8が20万円とか18万円とか割れた辺りで、値段に妥協してEOS R8に移行したいところよね。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-sFbk):2023/04/15(土) 21:49:09.26 ID:CB7Thkpp0.net
>>727
ニコン自体も失敗を認めている
EXPEED4以降じゃないと駄目

D610は悪夢のEXPEED3時代だからね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hff-971s):2023/04/15(土) 22:22:44.53 ID:5h4oTjF+H.net
風景写真にはあのプロセッサーの方がいいね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-OS67):2023/04/15(土) 23:41:33.24 ID:Dip5yKvP0.net
>>730
1500→1000ドルって、EOS R8から何処を削るって、もうセンサーを安物にするしか無いような。

ひょっとしたら、コロナのサプライチェーンの乱れでパーツ値上がりしたせいで、1000ドルで企画したRP後継が1500ドルに成ってしまって、EOS R後継を置き換えに成り、グリップ拡張だけEOS RPと共用とか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-sFbk):2023/04/16(日) 00:04:55.09 ID:7vPKAFPr0.net
センサー安ものにするのはいいが、SONYの表面照射2400万画素に勝てないと厳しい

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-sFbk):2023/04/16(日) 00:23:35.35 ID:7vPKAFPr0.net
流石のキヤノンも、トヨタF1時代やってた、F1derみたいな厚顔無恥なプロパガンダ雑誌を自分でやる勇気はないようだけどな。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-OS67):2023/04/16(日) 07:07:32.22 ID:isX46kao0.net
>>734
センサーをこれ以上安物というか、手持ちの古いのにしたら、勝てる訳無いじゃん。
勝てる訳無い手持ちの古いセンサーで安く作ってるのがEOS RP。

キヤノンがコストこなれさせられてない裏面照射はR3だけの採用に留まって、表面照射の最新鋭がR6 IIとR8のセンサー。

EOS RP後継はセンサー据え置きでAFだけ最新鋭ぐらいしか、出来そうにもない。
価格1.5倍のEOS R後継のEOS R8クラスに価格こなれてから移行してということなんだろうな。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-sFbk):2023/04/16(日) 10:02:56.93 ID:7vPKAFPr0.net
>>736
キヤノンに安くてこなれたセンサーが今はないのが厳しい。
EOS RP/6DMark2のセンサーも開発されたのって6年前のだしな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff0-sFbk):2023/04/16(日) 12:38:38.37 ID:U5QtHZcm0.net
>>737
1DX3のセンサーじゃなかった?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-sFbk):2023/04/16(日) 16:15:51.46 ID:7vPKAFPr0.net
それはEOS R6の20MPセンサー
ただあれの製造コストが高いらしかったので新開発24MPセンサーになったのがR6 Mark2/R8のやつでしょう

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-kubO):2023/04/17(月) 08:28:49.09 ID:mybIkOYBd.net
>>737
ビンボー人にとって厳しいだけだろ
中古でもあさってろ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-sFbk):2023/04/17(月) 15:55:45.76 ID:hFYgPOb50.net
>>740
センサーって昔ほど進歩しなくなったので。
SONYセンサーなら、D6x0やら初代α7のセンサーの性能で今でも何も問題ないんだけどな(=IMX128)

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-sFbk):2023/04/17(月) 21:21:53.34 ID:rGqN3BmT0.net
>>741
AF性能が話にならん
暗所AF性能がまともになったのは、裏面照射24MPのα7Ⅲ=Z6

表面のミラーレス機α7、α7Ⅱ、Z5はAF性能が悪い
センサー感度が低いからね

キヤノンはデュアルピクセルによる全画素AFなので、
原理的にAF感度が高いので問題ない

ミラーレスのスタートはα7Ⅲだな、それ以前は試作機
ピーカンで風景撮るだけなら良いけどね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-sFbk):2023/04/17(月) 21:25:58.53 ID:rGqN3BmT0.net
α7 II ILCE-7M2 ボディ  最安価格(税込):\108,600
フォーカス 検出輝度範囲 EV-1-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

ニコキャノが一眼レフ時代に、「SONYのミラーレスは使い物にならない」と
壮絶にネガキャンしてた頃は、確かにAFが合わなかった

新品10万で在庫眠ってる模様

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b2-+8KZ):2023/04/17(月) 21:54:43.70 ID:k11ihZzZ0.net
529 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0232-W5Lg [125.195.62.96])[sage] 2023/03/05(日) 20:39:52.72 ID:v7whjf+a0
R6 Mark2を購入しました。

今日1000枚くらい撮影をする中であれ?っとおもったことがありました。
解決方法やアドバイスをいただければと思います。

撮影は、EVF、領域拡大AF(周囲)、サーボAF、高速連射、シャッターはメカシャッター
ISO2500、Av優先で2.0-2.5あたりでほぼ固定。暗所でのライブ撮影です。

1.撮影中一切の動作を受け入れなくなったことが2回ほどありました。バッテリーを外さないと
復旧しませんでした。

2.高速連射で撮影をしましたが、5分に1回くらいのペースで、シャッター2~3回を切ったあとシャッターボタンから指を外すと、プチフリーズして
シャッターがその後10連射くらいされることが、ありました。

3.AFで、画面の真ん中より上あたりにエリアを設定しているにもかかわらず、まったくピントを合わせに行かないことや、エリア外の人物(エリア内に
ピントを合わせたい人物はいます)にピントを合わせに行ったりすることが多々ありました。

R8の上位機種R6IIの現状
自慢のAFはデタラメ動作もメチャクチャな模様
なのに随分と美化・誇張で済まされないような文言を並べて便所蟲を騙す工作員

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-sFbk):2023/04/17(月) 22:06:49.85 ID:rGqN3BmT0.net
>>744
熱暴走によるハングアップだろ

α1も東京五輪でオーバーヒートした
キヤノンがEOS-1Rを出すのに慎重なのは、ミラーレスへの信頼性だね


https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746

東京五輪期間中、東京や神奈川、埼玉、福島の競技会場で道産子アスリートの撮影を担当しました。
コロナ禍で写真取材全般に制限がかかり、どんな状況にも対応できるようにと多数の機材が必要となり、
持ち込んだのはカメラ10台と14本のレンズ。また選手の瞬間を逃さないよう、
1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。

大会期間中、連日気温30度以上の日が続きました。マスクを着用しながら重機材を持っての撮影は苦行の一言。
夏季五輪の日本選手史上最年少メダリストとなった開心那選手を撮影した有明アーバンスポーツパークは日陰がなく、
コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。
カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で
頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-sFbk):2023/04/17(月) 22:19:57.73 ID:rGqN3BmT0.net
https://www.tipa.com/tipa-world-awards-2023/

「BEST FULL FRAME ADVANCED CAMERA」は、「Canon EOS R8」。

電池の持ち以外、欠点が特にないからな
そして電池は軽い

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-sFbk):2023/04/17(月) 22:35:44.37 ID:tfHKQjCi0.net
>>742
だから販売価格と、出てくる絵の問題を言ってるだろってお話。
AFは置いといてな。AFいうならZ 6かα7iii買えって話になるので。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-+8KZ):2023/04/17(月) 23:02:26.80 ID:zkiGtt+RM.net
ただ写真撮ってるだけでまだ寒い3月なのにオーバーヒートしてまともに動かないのがキヤノンってことだね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff0-sFbk):2023/04/18(火) 02:33:20.07 ID:Lu244j+q0.net
しょせん6ナンバーさ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b2-+8KZ):2023/04/19(水) 13:42:50.44 ID:2lSBJrsT0.net
しょせんキヤノンさ
それにしても今月発売の最新機種の比較対象が価格1/4で買える10年前のα7無印とか悲しすぎるだろ
R6IIとかR8のスレとか見ればわかるけどキヤノン自慢のAFも
工作員「何も考えずに適当にシャッター押すだけで何でもガチピン」
ユーザー「そんなことないぞ」
こんなんだし
インチキセンサー
ゴミレンズしか無い
寒い春先ですら熱暴走
AFもデタラメ
バッテリーは他社の1/5-1/7しか保たない
プラスチックの安ボディ
IBISもメカシャッターも無し
それでいて価格だけは1ランク上
これがキヤノンの最新機種R8だ
えーっ!?これで264,000円!?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-BBAu):2023/04/19(水) 14:10:16.46 ID:nmnq6bGAM.net
R8はR6IIの機能縮小版みたいな顔をしてるけど本来の立ち位置はフルサイズ版kissでしか無いからね

>>750
> インチキセンサー
> ゴミレンズしか無い
> 寒い春先ですら熱暴走
> AFもデタラメ
> バッテリーは他社の1/5-1/7しか保たない
> プラスチックの安ボディ
> IBISもメカシャッターも無し
> それでいて価格だけは1ランク上
> これがキヤノンの最新機種R8だ
> えーっ!?これで264,000円!?

センサーレンズバッテリーはキヤノンだから仕方ない、他も熱暴走以外は安物だから仕方ないで片付けられるけど熱暴走はダメだ
熱暴走を直して12万くらい 実売\89,800とかならまだ理解出来る
もちろん欲しいとは思わないけど
\264,000は本来R6IIにつけるべき売価だよ
競合はα7IIIやZ6II(やその後継機種)だからそれでも高いと思うけど

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/19(水) 17:18:19.20 ID:2lSBJrsT0.net
本体が酷いのもそうだけど根本的にキヤノンはレンズが全部ゴミだから今あるレンズが資産にならずに死産になるのが致命的
https://opticallimits.com/canon_eos_ff/1166-canonrf24240f463
RF24-240F4-6.3の評価
歪み
自慢できるものではなく、24mmで8%以上の樽型歪みがある ワイド端は酷い めちゃくちゃ
50mmでわずかな糸巻き型になる
240mmまで強い糸巻き型に変化する

RAWの解像度、歪み、周辺減光は絶望的だ

2000万~2600万画素のカメラなら、どの設定でも十分にシャープだ→低画素機でしか使えない

最大の光学的問題は高倍率による中央部の標準以下の品質のリスクだ

$1000もするのにレンズフードは別売り 酷い
かなり設計が甘いのに$1000も払うのはかなり飲み込まなければいけないカエルのようなもの
ソニーなら優秀なサードパーティが選べるけどキヤノンにはそれも無い
→ゴミだけどそれしか無いから我慢して使うしか無い

キヤノンのレンズってこんなんばっかりだからな
35万のLレンズですら他社の7万以下のレンズに大きく劣るし
だから
heavily "underdesigned" lens
訳:重度に”設計されていない“→かなり設計が甘い 酷く未完成なレンズ
なんて言われるんだよ あとこれ↓も
Canon is the least reliable brand camera.
訳: canonは、最も信頼性の低いブランドのカメラです。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa1f-EYMN):2023/04/19(水) 17:26:27.15 ID:Rx6iqtOSa.net
インチキセンサーねえ…
ニコ爺ちゃんの理屈だとrawにノイズリダクションしてるソニーセンサーのセンサースコアはインチキということだな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-k7UQ):2023/04/19(水) 18:12:44.57 ID:uWfxgBn1a.net
センサー作れないメーカーのユーザーだからセンサーへの嫉妬はひとしおw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-RFBT):2023/04/19(水) 18:32:33.24 ID:shAkjgU9d.net
24-105 F4でもソニーにまけとるんか

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-sFbk):2023/04/19(水) 18:43:10.09 ID:RpkMp0YJ0.net
Sony FE 24-105mm F4 G OSS Lens は良いレンズだね。
ワイ端はRF24-105F4Lに劣るけど、それ以外は勝ってるかな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7d-JAab):2023/04/19(水) 20:48:42.09 ID:wpTcgXj90.net
>>751
無茶言うなw
G1Xmark3だって13万円する時代なんだぜ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacb-k7UQ):2023/04/19(水) 21:56:10.42 ID:uWfxgBn1a.net
N社ってなんでこんなにシェア落としたんだ?ミラーレス参入が遅かったから…だけじゃないよな?
ご自慢のレンズと性能のいいS社性センサー使用のカメラで写りがいいはずなのになぜ???
宣伝が下手くそ?違いの分かる人間が減ったから?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-kubO):2023/04/19(水) 22:22:55.43 ID:mTvCN3te0.net
>>758
一眼レフに固執したからだろ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-sFbk):2023/04/19(水) 23:15:57.48 ID:vjL25z0z0.net
>>758
Z 6/7出す直前に、SONYがα7iiiとBIONZ Xを出してきたのが大きい
裏面照射センサー+改良が加わった画像エンジンのAFで今まで言われてたαの問題を全て解決してきたからってのはある
実の所、AFやSDカードスロットの有無以外でα7iiiとそんなに変わるかというと変わらないんだけど。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-RFBT):2023/04/20(木) 16:09:23.97 ID:ZvhuiadWM.net
エントリースレだぞ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaf0-RykB):2023/04/22(土) 18:48:33.14 ID:4FLRwMDL0.net
>>758
キヤノンとニコンはレフ機時代の機材が安価に中古市場で出回り
そのコスパの良さと戦わないと高価なミラーレス買ってもらえない
ニコンはD850が5D4に勝り、D5が1DX2より良かったこともあり
その過去の遺産との戦いがはげしい

今Z7の新品は30万円でビックカメラとかで買えるが
その金額はキタムラのAB:ランクでD5が入手できる

Z9を買える予算が無いのであればFマウントで撮影してたほうが
圧倒的に撮れてしまう

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a905-RykB):2023/04/22(土) 19:47:07.52 ID:E3IZTX6w0.net
>>762
たしかに、ニコンは一眼レフ時代はボディ性能が最強だったからな。
筋力さえ許せば、D850やD5買ったほうがコスパ最強だな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/23(日) 14:31:45.58 ID:M6ppnmom0.net
R8スレとかRFレンズスレでR8や100-300F2.8のぼったくり価格を何とか正当化させようと勤しむ工作員が哀れ
モノがまともならまだ救いもあるけどモノがまともじゃない上にぼったくり価格だから信者にすらそっぽ向かれてるのに
だからR8は生産を絞っても売れ残ってるというのに
100-300なんて他所で全然話題にもなってないし
キヤノン終焉って感じだね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/23(日) 19:48:12.24 ID:XQxEbOLM0.net
Nikonってそろそろなんか出すの?話聞かないけど

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa7d-b0v/):2023/04/23(日) 22:54:53.08 ID:qmsdmLL00.net
Z9だけ売ってりゃいいんじゃね?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eb3-Nhf9):2023/04/23(日) 23:38:47.07 ID:C0KLeBcF0.net
CanonはR3だけ売ってればいいとか言われないな。
Nikonのラインナップ知らないけれど、何がそんなにダメなんか?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-3ySD):2023/04/24(月) 00:04:55.48 ID:bPcQnRRDd.net
Z5はいつだって最高だよ!?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/24(月) 07:51:31.70 ID:PdpVIntm0.net
キヤノンはまともなボディが一つも無いから
>>744 の他にも
809 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-Z4YZ [106.128.102.85])[sage] 2023/04/23(日) 23:50:18.84 ID:bwA9cFATa
R5もR3も変なフリーズまだ完全には無くせてないからな
純正レンズ純正バッテリープロガード新品でもシャッター切った瞬間に稀にファインダー内から情報表示が消えてレンズの向こうの景色だけは普通に映ってるけど
シャッターやらダイヤルやメニューやらボタン操作が一切何も効かなくなって
電源オフにしても何故かまだファインダー内はレンズの向こうの景色を普通に明るく映しててバッテリー抜き差しでようやく操作できるように復帰する

性能も酷いがまともに動作しないのは致命的欠陥
全回収して修理しろや

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-1pR9):2023/04/24(月) 09:34:22.08 ID:AaID05roa.net
>>769
ユーザーの数が段違いに多いからな。そりゃ不具合ある個体に当たる不運な人も居るだろう。
ネットに書き込む暇あったらさっさと修理依頼に出すなりすりゃ良いのにね。
そして1を10にも100にも大きくして騙るのよね(笑)
それに釣られて騒ぐ奴もお察し

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/24(月) 10:27:46.53 ID:PdpVIntm0.net
>>770
窮するとお題目のようにシェアガーユーザーの数ガーって唱えるけどさ(AFは元々ソニー以下だしそもそもデタラメだからもう言えなくなっちゃったね)
段違いってどの機種が何に比べてどれくらい多いの?ユーザーの比率を明確なソースとともに示してみなよ
どうせ数字的裏付けも何も無いただの願望でしか無いんだろうけど

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-u0kW):2023/04/24(月) 11:26:39.55 ID:AjM+vqHLM.net
そういやニコ爺からソニーセンサーがrawノイズリダクションしてることに対して未だコメントがないな
rawノイズリダクションしてたら、そのセンサースコアはインチキなんだよね?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-HCw8):2023/04/24(月) 11:47:35.84 ID:T228+Jh7M.net
残念ながら品質と性能と信頼性は低く価格が高いのがここ10年ちょっとのキヤノンだよね
少なくとも自分も含め周りに居たキヤノンユーザーは皆他社に乗り換えた
こんなになっちゃったキヤノンに魅力も上がり目ももう無いよ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-HCw8):2023/04/24(月) 11:53:10.71 ID:T228+Jh7M.net
そもそもR8も全然売れてなくて余ってるし
予想を上回る注文とか納期の遅れとか言ってたけど実際は全然注文なんて無かったか全部キャンセルされたかな?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/24(月) 12:17:05.75 ID:PdpVIntm0.net
キヤノン、「EOS R6 Mark II」など5製品に供給遅れの可能性
対象の5製品について「順次、出荷の予定だが、通常よりも納期に時間がかかる場合がある」とのこと。同社は「予想を上回る注文があったうえ、世界的な部品供給による影響もあり、納期の遅れが発生している」と説明している。
対象製品は以下のとおり。
・EOS R6 Mark II
・EOS R7
・EOS R8
・RF400mm F2.8 L IS USM
・RF800mm F5.6 L IS USM
→部品が無くて作れて無いのにそれでも全然売れず余りまくり

さしずめ工作員があっちこっち予約しまくった上で直前に全部キャンセルとかしたんだろうな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/24(月) 12:31:35.30 ID:PdpVIntm0.net
>>773-774
品質と性能
heavily "underdesigned"
信頼性
Canon is the least reliable brand camera.
価格
quite a toad that you have to swallow

惨憺たる評価
R8ももはや信者しか買わないどころか信者すら買わないし
だから生産絞っても売れ残ってる
もう売れない歌手が自分でCD買い取るみたいに自社の社員に自爆営業させるしか無いんじゃない?もうやってるのかも知れないけど

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-RykB):2023/04/24(月) 12:35:21.76 ID:qnNL0Y3x0.net
>>772
帯域確保への効果考えると一概に否定はできないよ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-u0kW):2023/04/24(月) 17:51:42.28 ID:AjM+vqHLM.net
>>777
うん。rawにノイズリダクションかけるのもそれなりに理由あるんだろうね

ニコ爺はeosR3がRAWノイズリダクションかけられているのでは…という記事を見て
「rawにノイズリダクションかけるなんて!そんなセンサースコアはインチキ!」
という短絡的な印象論で散々罵倒したんよね
で、「ソニーセンサーもrawノイズリダクションしてるよ」と指摘されたら、そのことにはダンマリ。
「RAWノイズリダクションはインチキ」って論陣張った手前、「キャノンセンサーのrawノイズリダクションはインチキ。でもソニーセンサーのrawノイズリダクションはインチキではない。理由は云々」って
エクストリーム擁護でもするのかと思ったけどそれもなく。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3963-1pR9):2023/04/24(月) 17:54:51.54 ID:/7XDDRlo0.net
妄想力高すぎて草。予約入れまくってキャンセルとか発想がヤバいww
普段からそんなのやってる人しか思いつかない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 21:48:59.15 ID:qBGOa1n00.net
>>778
ニコンD3の時点で、RAWノイズリダクションしてたからな。
RAWノイズパターンを記憶させた専用ASICを詰んでたので、値段が高かった
D300には載ってない

ニコンが公式声明で載せてる
当時はデジタル黎明期なので、逆にRAWノイズリダクションは凄い技術だった

>徹底したノイズ低減施策

>D3では、広い撮像感度域でのノイズ低減をかつてないレベルに引き上げるため、徹底したノイズ低減を行っています。
>撮像素子からの電荷を増幅するため、3段構成のアンプでの初段増幅、混入ノイズをキャンセルするための差動信号出力と後段アンプ構成による処理を実行し、
>A/D変換する前のアナログ画像信号品質を向上させます。
>さらに、A/D変換後にもデジタル信号処理によるノイズ低減処理を実行。

ニコンD3が元祖

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 22:00:43.66 ID:qBGOa1n00.net
で、キヤノンはいつからRAWノイズリダクションを開始したか・・・
https://i.imgur.com/6OM5Iiu.jpg

2007年D3

2014の7Dmk2からだ
https://i.imgur.com/0rB056h.jpg

ずっとインチキしてたのはニコン(SONYセンサー)
DXO対策でノイズ消ししてると散々指摘されていた

ニコンFXセンサーは、SONY厚木で研究していたニコン員の成果物なので、
ほとんどSONYセンサーとやってることは同じ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 22:02:28.73 ID:qBGOa1n00.net
週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号によると
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。
ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。

センサーはデジタル技術と思われがちだが、光学などアナログ技術の塊だ。
露光装置を製造するニコンはその技術に長けていた。

ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。そればかりか、
それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、
分散を図っている。自社開発にも乗り出した。基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。

--------
これがD3センサーの事情

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/24(月) 22:07:58.33 ID:qBGOa1n00.net
ニコンD3は、SONYの説明と全く同じ、Exmorのデュアルノイズリダクションね。

https://www.sony.jp/products/picture/HX5_noisereduction_img02.jpg

ここ数年は「星が消える」とかネット民に叩かれるようになったので、公式では触れなくなった

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-k/eT):2023/04/25(火) 23:47:31.49 ID:kSDTh4Cz0.net
キャノンの撮り鉄って無駄な事よくするね
立ち入り規制区域から撮影→Lightroomで編集→Twitterうp→立ち位置バレて凹む

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-k/eT):2023/04/25(火) 23:49:27.81 ID:kSDTh4Cz0.net
>>768
d610から10年続くロングセラーセンサー搭載だからな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-k/eT):2023/04/25(火) 23:51:04.77 ID:kSDTh4Cz0.net
>>775
お詫びがボディ一掃されてズームサンニッパにネ単焦点だけになってる

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-RykB):2023/04/26(水) 04:23:20.05 ID:z3vd9mIN0.net
>>783
D3/D3sのセンサーはNikon設計ルネサス製造1200万画素。
SONYのはD3xの2400万画素

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a905-RykB):2023/04/26(水) 19:58:13.71 ID:hocoqc2g0.net
ニコンFXセンサーは、SONY厚木で研究していたニコン員の成果物なので、
ほとんどSONYセンサーとやってることは同じ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/27(木) 11:59:42.32 ID:uAl373yL0.net
R8のバッテリーが全然保たない&残量目盛もあてにならないって苦情が出てるね
新品でも残量半分くらいから一気に0になるとか1目盛減ったら残り2、30%と見ておいた方がいいとか
ただでさえα7Cの1/5以下なのにこれじゃ不安で仕方ないだろうに
幸い全然売れてないから被害者も少なく済んでるようだけど

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd0a-Wu7S):2023/04/27(木) 12:23:01.75 ID:qzixD80kd.net
撮影枚数自体はスペック表から想像するよりはずっと保ってるよ、バッテリー終わりの予測つけにくいってだけで
それより互換バッテリーだと残量全く分からないのが厄介…純正バッテリーの供給いつ戻るんだか

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-u0kW):2023/04/27(木) 12:23:06.72 ID:kt0I3pZwM.net
ソニーもニコンも以前からrawノイズリダクションしてるというわけか
それを知らずに「R3はrawノイズリダクションしてるからインチキ」とか
自分は無知ですと言ってるようなものだな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b2-9N0j):2023/04/27(木) 12:57:39.15 ID:uAl373yL0.net
スペック表よりは保ってるってそんなの当たり前でしょ
本当に150枚しか撮れなかったら40fpsで4秒保たないとかになって面白すぎでしょ
それにバッテリー残量60%までしかまともに動かないんだし

そもそも苦情上げてるのはこのゴミに特攻した勇敢な便所蟲だぞ
お前ら工作員どもの大切な養分なんだから大事にしろよ
もっとまともなバッテリーをつけてやれよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a81-u0kW):2023/04/27(木) 13:39:44.26 ID:JqxffVO10.net
>>792
あ、ソニーセンサーがrawノイズリダクションしてるの知らずに
ドヤ顔批判して恥かいたニコ爺さんだね
いつもご苦労さま

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaf0-RykB):2023/04/28(金) 04:41:11.14 ID:h/1snzMj0.net
>>789
kiss系バッテリーだから
あれ x7ですら2本で1日持たない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-qRZV):2023/05/14(日) 01:29:43.46 ID:8Kf581Vja.net
電子先幕か電子シャッターしかないRPってss早すぎるとボケの欠けがあるみたいだけど、これよくクレームとか来なかったな

電子先幕はこういうもんだから で通じるのが凄い
Ss遅くしないととか絞ると改善されるみたいだけど、一眼カメラとして本末転倒な感じがする

RP使ってる層は気にしないからなのか、皆そういうもんだと割り切ってるからなのか

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-sgAM):2023/05/14(日) 02:13:10.86 ID:P6p2iaTLM.net
>>795
F2だと1/1600秒以下とかでボケの壊れは気になるようになるね
F4だとRPだと問題なし
晴天時に開放で撮るときはNDフィルターも考慮
RP使ってる層はズームレンズの人が多いのか返品クレームのブログとかは見たことないな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3305-ZkZz):2023/05/14(日) 10:36:25.86 ID:gXSDL/O20.net
>>796


余程意図的に取らないと、発生しないからね
https://i.imgur.com/RKWNsf5.jpg

1/2000以下であればほとんど気にならない。
余裕を見て1/1000であればどんな被写体でも気にならないとは思います。

https://article.photo-cafeteria.com/EOSRPBokeKake.html

2012年から既に電子先幕を使っていた

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-ZkZz):2023/05/14(日) 22:14:41.17 ID:pswF7ex+a.net
>>795
単使わせて買い替えさせるためのギミックだろうことは想像できる<RPで電子先幕
ただ走査速度が1/60に上がったR8だと玉欠けが若干軽減されてるのは見た。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030e-9DOw):2023/05/19(金) 00:29:27.91 ID:P/i2GSOO0.net
あららら
https://digicame-info.com/2023/05/eos-r8-3.html

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030e-9DOw):2023/05/19(金) 00:29:51.51 ID:P/i2GSOO0.net
>>797
お前あっちこっちに現れてしょーもないレビューすんな下手くそ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff0-ZkZz):2023/05/19(金) 05:09:35.34 ID:o7S5LMUv0.net
>>799
R8 このランクでもダイナミックレンジあるんだな
もうそんな時代か

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-0vXo):2023/05/22(月) 00:39:20.41 ID:rldHpK470.net
なんかこのスレお役御免になった感じ半端ない

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-CHIa):2023/05/22(月) 11:10:11.12 ID:+4Fgy2frM.net
Z5の無能さでRPでいいという結論が出たね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:14:33.04 ID:HkwRJy3x0.net
初心者なんだけどさすがに今からRPは無い?
R8買うべき? 人と猫が撮りたいんだけど

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:48:05.58 ID:kn8YvDmW0.net
>>804
R8が買えるなら絶対そっちがいい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 21:49:31.15 ID:HkwRJy3x0.net
>>805
やっぱりそうだよね 普通こういうカメラって何年くらい使い続けるものなの?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 23:00:27.84 ID:kn8YvDmW0.net
>>806
発売されて3-5年でモデルチェンジ
その後サポートは5年で終わるので製品寿命としては5-10年くらいかな
まあ壊れるまで使うならもっと行けそうだけど

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 12:06:00.71 ID:CMl3usA7d.net
799見れば、センサーダイナミックレンジからしてEOS R8より2.4dBも狭い、DIGIC 8のAF性能とか考えれば、安いとはいえEOS RPを今から買うのはなぁ。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 14:40:13.52 ID:lTKhhI+uM.net
R8は高すぎてもはやエントリー機とは呼べんだろ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-hP2E):2023/05/26(金) 15:13:48.15 ID:sKtRikx5M.net
中古のr6が安くなるならワンちゃん選択肢に

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 18:37:24.00 ID:LCi2Nc8rd.net
>>804
猫撮るなら絶対にR8
被写体認識強くなってるのと秒40連写とRAWバースト機能(シャッター押した瞬間の0.5秒前からの連写データが残るされる)で一瞬のアクションも捉えられる
あと180fps動画で小動物撮るの楽しい

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 21:50:53.88 ID:MvTLnmIy0.net
>>804
R8を視野に入れるなら、無理してでもR6Ⅱを買っとけ。
ステップアップよりジャンプアップ!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd5-G56H):2023/05/27(土) 11:12:49.53 ID:Xu/t06iU0.net
R8とか高すぎてRPと別ジャンルやろとまで思うわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 15:59:07.31 ID:n+lozdTld.net
小学校の運動会で子供の友達の親御さんがR8持ってちょいと貸してくれたけどこれすげぇな
走ってたひ踊ってる子供にピント合うのは当然で集団の中でも食いついたら離れない
今までのカメラと次元が違う
子供の運動会って必要なスペックは実はオリンピック競技撮影と同じだからな
まじでR8ズゴイ
運動会以外で俺には全く必要ないけどw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 15:59:47.42 ID:n+lozdTld.net
連写性能考えるもR19の方がいいかも

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 15:59:55.88 ID:/z9VmtUt0.net
R8の値段でRP2台買えるしな
自分もRP下取りに出してR8買おうか迷ったが結局やめてR50買ったわ
RPは売らずに使い続ける
フルサイズで撮りたい時はRP
スナップ用途や旅行はR50で
最新のAF試したいだけなんでフルサイズである必要なし
R10も検討したが小ささ軽さ正義なんでR50一択

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 16:30:53.19 ID:YDORDAQD0.net
>>816
まあ、上位機種を買っても、持ち出さなければ宝の持ち腐れだからねぇ。

時間がたてば、それなりに中古も出回るだろうから、その選択でいいんじゃなかろうか。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 16:43:35.95 ID:GKdLnuS7a.net
AF欲しい場面だったらAPS-Cのモデルで良いかもねー
望遠も強いし

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f2d-NwRb):2023/05/27(土) 17:29:24.75 ID:r4AXFNJ/0.net
RPは一線を退いでもオールドレンズの母艦として活躍できる
IBISがないとかいうやつおるけどオールドレンズ遊びにそんなもんいらんよ
手ぶれ補正が必要なようなシビアな場面を想定しているなら最初から現代のレンズ使えよってことや
オールドレンズは所詮お遊び
お遊びには軽くて安くてフルサイズのRPは悪くない

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 19:35:02.76 ID:z/ksGkbea.net
R8を最終的にRPの値段にまで落としたいってのはわかる

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 12:58:15.79 ID:vP5v6wY/M.net
RPはR8の登場で工作活動不要になったんだなw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 12:58:56.43 ID:vP5v6wY/M.net
>>810
なんかフリーズ多くて撮れないで騒いでる人いっぱいTwitterでみるぞ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 13:14:43.87 ID:m6kJb6/j0.net
R3/5/6まんべんなくミルの怖いよなあ…

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 13:40:39.83 ID:tkaMkNgO0.net
ミラーレスは不安定だな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 14:13:03.23 ID:25d39+Ag0.net
フリーズ工作はもういいよ…。
r6を2年使って一度もないわ…その前のrも無い。
ソース元がTwitterの誰とも知れぬつぶやきとかアホかと

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/28(日) 20:29:00.73 ID:IYn+mRZQd.net
R8も一度フリーズはしたな、EFアダプタでタムロンレンズ付けてる時だったのでしょうがねえか感はあったw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa8f-S+HU):2023/05/29(月) 12:29:21.73 ID:UCyruMHVaNIKU.net
>>825
火消し乙
このあたりCPS使ってるプロはかん口令あって黙して語らんから一般ユーザーの声拾うしかない。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW eb0e-qodV):2023/05/29(月) 13:23:20.44 ID:MaePAq0m0NIKU.net
フリーズは互換電池とか社外レンズを使用してる時が多い気がするね

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 17:38:07.98 ID:stRMDPPh0NIKU.net
RとR5ではフリーズ未経験。どちらもバッテリーグリップ&純正バッテリーで運用。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 07:59:26.86 ID:4KcTlRlt0.net
>>819
それだよ、RPの価値は

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bd9-Hgxy):2023/08/09(水) 00:48:20.19 ID:7ucN89/+0.net
>>816
レンズはRFとRF-Sで分けてるの?
それともRFに統一してる?
フルとaps-cだとレンズをどうするか悩む

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-6R99):2023/08/09(水) 02:25:37.01 ID:Tu4L4+Xq0.net
>>819
オールドレンズのピントシビアなんでピント拡大して合わすけどブルブルで合わせにくいけどなw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f368-2wJk):2023/08/18(金) 17:59:18.87 ID:Ez2G4JeG0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1691845353153363968/pu/vid/1280x720/QeTQkSwEFUyufqy3.mp4
キャノンエントリー機の群れ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa9-DyHN):2023/09/18(月) 10:23:01.80 ID:i5e8rOXz0.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更にご家族にも教えて、追加で¥4000×人数をGETできる
https://i.imgur.com/LC7xpiS.jpg

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f46-XzuO):2023/09/18(月) 11:50:04.67 ID:/GwHzFTq0.net
>>834
PayPayで使えるのが気になるな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5301-w7En):2023/09/29(金) 21:25:55.14 ID:Lk6zXaRw0NIKU.net
このイベント、行ってみたいんだよね。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-lax7):2023/10/18(水) 20:02:50.58 ID:W2Fs8ghR0.net
思うだけじゃ叶わない夢がある。この足で一歩踏み出して、この手で掴み取らないと・・・

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a686-+AzP):2023/10/22(日) 01:59:34.36 ID:2rFh8KZc0.net
フルサイズミラーレス史上最低画質のゴミカメラ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e11-dytz):2023/10/22(日) 02:19:36.57 ID:v3OyPuFb0.net
5d3のほうがいいんじゃね?
操作性や防塵防滴など含めて

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 21:28:26.25 ID:1ZwqVGty0.net
88万のソニー最新機種α9IIIに迫る画質が僅か13万2000円で手に入る!!!!!

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 01:41:26.46 ID:D0d2d0hW0.net
なにそれ
あのソニーがグローバルシャッター組みこむとRPレベルにまで画質が下落する!?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 09:41:38.02 ID:NC90MavB0.net
カメラ色々買ってきたけど自分の使い方だとこれ以上スペック上げても……となってエントリーやそれに近い機種ばかり手元に残ってる。
eos r、z5、fp、pro3、α7cⅡ……

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 09:51:18.81 ID:3jvzHWsJ0.net
>>842
いい🦆やな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 10:36:35.08 ID:aZskyQeA0.net
Eos RpからZ50に乗り換えた。
Z50のほうが写りが良かった。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 10:46:57.47 ID:3jvzHWsJ0.net
>>844
そりゃ値段が高いんだから当たり前やな
まあボディよりレンズの方が大事だが

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 12:35:03.53 ID:EkpOX+B30.net
>>845
人気が無い上に古いから結果安いだけで元の値段は上だろw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 08:30:51.36 ID:2YLnuW+w0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsvtA8/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:17:33.94 ID:UarZULuN0.net
RPとEFLレンズ、EF並単で撮っているけど、自分にはこれで十分だわ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c51b-6gkc):2023/11/24(金) 01:21:12.86 ID:6SW28QSu0.net
カニは甲羅に似せて穴を掘る

とな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77ab-EBH0):2023/12/11(月) 14:27:01.01 ID:WqgCqjIl0.net
R10を買おうとしてたけどフルサイズが良さげでRPに変更
これで十分?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/14(木) 12:40:47.00 ID:c+G9Qwr30.net
>>850
ご本人でないと十分かわかりませんよ?
検索すればいろいろ記事や動画がありますし、PHOTOHITOなどで個人の作品を見られれば参考になるかとおもいます。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/14(木) 23:20:26.80 ID:krEVx1/+0.net
スレの上の方に作例があるでしょ
あれで良ければいいしダメならダメ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/12/15(金) 08:28:24.84 ID:GEl4qQDEd.net
>>850
両方家にあるよ
AFの精度はR10(というかR50も)がエンジン新しい分圧勝

画質はそんなに変わらないというかボディの差よりレンズの差の方が大きいよ

RPのメリットはフルサイズの画角で撮れるとこなので使いたいレンズによると思う
オールドレンズとか使うならフルサイズのほうがいいよね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f25-96Og):2023/12/15(金) 14:35:55.77 ID:jNrFeyd60.net
R10は使ったことないから知らんが、X9からRPにアップグレードしたときはフルサイズの綺麗さに感動した(EF50単比較で)
今ではR8とRF50単にさらにアップグレードしたんで手放したが

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 19:26:42.75 ID:Yas62imL0.net
主に風景写真撮り、RPで十分過ぎる~幸せ

総レス数 855
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200