2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part33

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 15:19:46.99 ID:hKnDQ9gId.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part33
パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

過去スレ
・Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660825878/

他スレ
・Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604124371/
・Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part9 (ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651830089/
・Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663908070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:07:48.05 ID:zyPZ5I+r0.net
一乙
S5IIの写真も一部だけどリークしだしたね。
来年はS1にS5II買い足そうかな。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8650-fOBM [223.132.201.25]):2022/12/27(火) 19:24:33.77 ID:0JRuxtr60.net
来年は価格破壊になると思う中古のS5を買いたそうかな。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a45f-d9x0 [106.73.17.96]):2022/12/27(火) 19:39:04.27 ID:wQkfAqQ90.net
LUMIX DC-S5M2
・ボディ・標準ズームレンズキット・ダブルレンズキット
・発売予定日:2023年2月16日
LUMIX DC-S5M2X
・ボディ・標準ズームレンズキット・ダブルレンズキット
・発売予定日:2023年6月下旬
LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO
・型番:S-R1428
・発売予定日:2023年3月16日

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7c01-JMOm [221.88.80.123]):2022/12/27(火) 19:40:24.73 ID:20hZgg9x0.net
結構早い

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:44:18.01 ID:npbCbSNl0.net
S5M2税込価格45万8千円って噂マジなの?
円安だったのは理解できるけどかなり高くないか
これだとSonyのα7r5やFX3に流れるユーザー普通に増えそう

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:45:19.65 ID:8CMBQrmX0.net
ダブルレンズキットってなんの組み合わせになるんだろうか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:47:46.35 ID:/Gaq6xSHa.net
本当にLiDAR積んできたら買おうかと思ってたけど45は流石にキツイ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:58:13.53 ID:npbCbSNl0.net
>>8
俺も事務所に挨拶しに行って機材レビュー系のチャンネルやってる先輩の話を聞いた自分のマネジャーから伝えて聞いただけだからあんまり当てにしないで

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:05:06.45 ID:0JRuxtr60.net
>>6
もう日本人が買えないレベル

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:07:10.83 ID:/Gaq6xSHa.net
S5初値が25万前後だったよね?
まあ30は超えるだろうけど…
末尾xは電動ズームかな?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:08:41.87 ID:NAAOxtNUM.net
レンズ出るけどSPROじゃないのかー

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:17:00.48 ID:/Gaq6xSHa.net
>>9
とりあえず出るのは確定みたいだからスペック含めて続報待ちだね

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:22:52.86 ID:kRkAtlBg0.net
S5よりスペックアップするって噂だしAFが強化されるなら連写やローリングシャッター改善とか期待したい

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:37:28.46 ID:npbCbSNl0.net
>>13
だね
新型が出るって聞けただけで嬉しいよ
よいお年を!

>>14
期待の斜め下を行く我々のパナなんで変に期待せずに待ちましょう

よいお年を!

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 21:14:53.27 ID:6huihRWy0.net
前スレで16-35の質問したけど、14-28 Macroマジかー。
超広角でMacroって面白いな。mftのパナライカ9mmみたいなもんか?

16-35保留にしとこ。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:05:19.42 ID:RsR1v/F+0.net
Lマウントも大分良いレンズが揃ってきたね

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:11:21.35 ID:Jm8864WFa.net
S5Ⅱで巻き返せれば良いな
45万が本当なら厳しいが

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:19:01.67 ID:2R0gpmNy0.net
>>18
45万なら、、、、α7SⅢ、α7RVとほぼ同価格帯だよな

客観的に見て、特別な飛び道具でもなきゃ とても対抗できるとは思えないな

LiDAR AFを積んだとしても、SONYのAFを超えるとは思えないし、、、、

LumixS1Hのコンパクト版、、要はGH6のフルサイズ版なら対抗できる可能性があるけど、、、、

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:27:53.21 ID:D9OZxsZwr.net
今度は45万で発売して叩かれて欲しい勢力が湧いてるの?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:37:32.26 ID:8KvilARX0.net
ダブルレンズキットで45万ならレンズによってはわかるけど
さすがにボディで45万はないと思いたい
ボディで45万ならキヤノンR5買える値段じゃん
レンズが24-60ともう1本は何だろう?
ダブルズームでないから望遠レンズでなく単焦点レンズだと思うが
50mmか85mmのF1.8か
それでも20-60と単焦点レンズで15万ぐらいだからボディのみでも30万ぐらいか

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:48:36.64 ID:2R0gpmNy0.net
>>20
なんだそりゃ?

S5Ⅱじゃあ、対抗できないよ
S1の廉価版ボディじゃ、、、、、
S1の後継機じゃないと

そもそも、S5の操作系自体がエントリーユーザーを意識した造りだろ
モードダイヤルロックもないし、操作ボタンも減らされて、レリーズモードダイヤルがつく始末

今でさえ、ボディ20万でも売行きが厳しいのに
AF良くなったくらいじゃ売れないだろ
しかも45万じゃ、、、、、

45万も出すなら、S1H 買うよ
Lumixフルサイズユーザーが動体撮影するわけでもないだろうに

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0da-gB2L [153.144.126.77]):2022/12/28(水) 00:08:45.32 ID:Wz+l5NGJ0.net
S5IIがS1の後継機という話でしょ
それにしたってボディ単体で45だったら高いが

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c302-TvkW [218.228.174.37]):2022/12/28(水) 00:10:34.54 ID:mEA2RLXE0.net
次のSLのベース機になるだろうから是非とも頑張っていただきたい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-0vlL [60.90.78.191]):2022/12/28(水) 00:11:06.57 ID:hiUL1xs20.net
んなアホな名前の付け方あるか

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7f-CovE [125.30.180.106]):2022/12/28(水) 00:18:26.46 ID:cONKAgDh0.net
S5ⅱがマジで、40万オーバーになるなら
現行機はお得だよな

AFが良くなって、手ブレ補正がS1以上、
クロップ無しで4K 120P 422 10bit迄 撮れて

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7f-CovE [125.30.180.106]):2022/12/28(水) 00:20:01.21 ID:cONKAgDh0.net
電子シャッターのみの構成じゃなら
結構イケるかも

当然、ローリング歪も Z9クラスに抑えて

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eec-XvWy [147.192.133.185]):2022/12/28(水) 00:27:05.54 ID:xaizDet60.net
ほんとに45万だとしたら、まさかの有機CMOS来るのかも。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:40:11.32 ID:LSGWXKuq0.net
S5の改善して欲しいのはグニャグニャシャッターボタンとmicro HDMI、左側面の蓋の耐久性、あとはストラップホールと三角環が握る時にクソ邪魔だから廃止。
追加して欲しい機能はGH6で追加された外部SSD記録。
PD対応のUSB-C端子。
クロップ無しの4K60P撮影。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:44:32.21 ID:wK2cIaS2M.net
>>4
ダブルキットレンズになるの?
とすると、その新しいお手頃広角ズームと24-120mm(これ重いよな)になるのかな??

重い方は選ばずに従来どおりに20-60mmかな?
20mmで広角十分だと思うんだがなあ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:47:05.03 ID:wK2cIaS2M.net
>>16
その焦点域だとSIGMAとかぶるだろうけど、こっちのほうが軽いだろうし安いだろうし、こっちいっとけば?
16-35mm は価格として高いと自分では思うし。
(広角ズームないから仕方なく買ったけど)

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:50:01.65 ID:wK2cIaS2M.net
>>19
7R Ⅴ と同価格帯なら、7Rにいっちゃうよぉ。

いくらキットとはいえ、40万超えはキツいって・・・

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:52:45.85 ID:mEA2RLXE0.net
>>30
24-105のことだよね?
流石にその二本でダブルズームキットはないんじゃ無いか…単体価格考えると跳ね上がるし

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 01:21:05.50 ID:rLWjcOX+0.net
ネーミングのクラス分けが変わるんだろうな
S5という名前は今後キヤノンでいうR5、ソニーでいうα7RVと同クラスになるということ
だから多分30万円クラスのS6なりS7なりもその内出てきてそれが今のS5の実質の後継機になるんだろう
S1シリーズよりS5のMark2が先に出てくるのはリネームするからで、S5M2は実質S1R後継機ということ
んでS1という名前は今後フラッグシップとして縦グリ一体型になって70万円くらいになって出てくるんだろう
S5M2XはキヤノンでいうR5Cみたいなクーリングファン搭載したガチ動画向け機種、つまり実質のS1H後継機ってとこだろう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 02:12:23.57 ID:hiUL1xs20.net
あやふやな値段情報しかないのによくそんな断定的な書き方できるな
こういうタイプが災害の時デマ情報をまことしやかに撒き散らすんだろうな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 02:46:51.79 ID:rLWjcOX+0.net
>>35
君それギャグのつもり?
一行目までで止めておけばよかったのに二行目まで書いちゃったら「お前もな」になるけど

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 05:59:24.56 ID:NcQsCyo40.net
45万がダブルレンズキットの値段だと考えれば納得できる

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 06:41:18.47 ID:hiUL1xs20.net
>>36
意味不明すぎる
やはりデマ情報を撒き散らすタイプか

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 06:46:16.98 ID:KUUhHwJI0.net
ほっといてやれよ。頭ん中はガーシークラスなんだろうから。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 07:17:19.07 ID:8dt15czPa.net
>>37
これ、海外展開してるダブルズームキットの可能性もあるからなぁ
公式発表を寝て待つしかねえな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 07:51:15.55 ID:NcQsCyo40.net
現行S1の後継機としてS5ⅱ
S1は新たに全部盛りモデルを出す(2023Q3)
エントリークラスは現行S5
ってことになるんですかね?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 08:06:24.99 ID:wK2cIaS2M.net
カカク.com/bbs/K0001486860/SortID=25058798/

これ見ると、SONYはSONYでAF追いついてないんだな、とちょっと安心する。

S1シリーズは、各機機能に差はあれどどちらかのほうがAF合いやすいとかの性能に差はないもんな(多分)。

α1にしたって120回演算だそうだし、こっちは最高480,少なくとも240回演算なわけでAFはコチラのほうが理論上は優れているはず。ただし「認識」と実際に「合焦」するかどうかは別問題なのは↑のスレ通りのことなのでやっぱりPanasonicにも頑張ってほしいのだが。。。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:47:20.07 ID:CEu9mLra0.net
>>19
本当にLiDAR積んでるなら位相差より遥かにピント精度高いのは間違いない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:48:56.16 ID:yKtScUIKa.net
まぁ期待しないで続報を待つかぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 11:14:45.87 ID:p9qytCi3a.net
>>43
LiDARって像面位相差を超えれるようなもんじゃないよ
距離に制限があり、被写体認識も顔が限界、追従も弱い
画角も固定、望遠レンズ使えば測距点が減り精度は弱くなり、広角なら測距範囲が狭くなる
DJIも像面位相差を開発できない苦肉の策として採用してるだけに過ぎない

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 11:42:07.79 ID:rl7slqFD0.net
お金持ちが初モノギャンブルしてくれると思うと頭が上がりませんな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:04:24.81 ID:CEu9mLra0.net
>>45
LiDAR何かわかってないだろ

距離測定にそんなに象面位相差が優秀なら何故車の自動運転に使われないのかな?
何故3Dスキャナは象面位相差使わないのかな?

あれ?車の自動運転も3Dスキャナも顔以外も認識するよね?
あれ?追従出来ないLiDARでどうやって世の中の車はACC実現してんだろね?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:31:53.64 ID:p9qytCi3a.net
>>47
分かってないのお前だろw
向き不向きって理解できないのか
なんで像面位相差を車や3Dスキャナーに使うんだよ
逆にカメラのAFに向かないからLiDARなんて使われなかった
顔が限界で瞳は認識できないし、まして最新の像面位相差のように動物乗り物なんかも無理

ちなみにこれがDJIの最新LiDARのスペックな
焦点距離30mm固定
検知範囲最大14m(被写体認識は最大7m)
強い光が当たってる場合は検知できない

とりあえずRS3とLiDAR買って試してみろ
俺は試した上でコメントしてる

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:34:59.37 ID:FChxdzKv0.net
>>26
そうだね
動きモノや動画をあまり撮らない自分のようなタイプなら
現行機種を買った方が良さそうに思う

あとは…投げ売りのタイミングと懐具合でw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:42:43.25 ID:srz0o5YS0.net
>>48
知ってるかもしれんが、パナは夜間でも250m先まで高精度で測距できるTOFセンサー開発してるので
これがカメラに載せれるようなモノならワンチャンあるかもしれんと思ってる

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:48:31.27 ID:FVgNOIrOd.net
>>49
S5で、動画は全然問題ないよ
4K 30P 422 10bitで クロップ無し撮れるんだから
しかも他メーカーのように、熱停止も殆どないだろ

確かにAFが 他メーカーのハイエンド機比べてでイマイチかもしれないが
AFガーって言われてるけど他機種と比べればの話で
普通に優秀だよ

そんな事、言い出したら10年前のレフ機のAFは?
使えなかったわけじゃないし

動画撮影じゃ マニュアルフォーカスが基本だしな

ユーチューバーみたいに、VLOG、自撮りをするんなら別にだが

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:11:01.26 ID:CEu9mLra0.net
>>48
LiDARが瞳認識出来ないってどこでそんなデマカセ教わって来たんだよ…

LiDARの一番のメリットは分解能だぞ
目どころか鼻や耳にも合わせられる

動物や乗り物も無理とか…適当過ぎて草も生えない
乗り物認識出来ないなら街走ってる車はどうやって前の車認識してんの?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:14:44.88 ID:N/F0x/q90.net
海外で富士フイルムX-H2Sの評価が妙に高いのは、
ローリングシャッターが鬼のように高速なこともあるかしらと思う
実はパナもこの要素はかなり頑張ってるので、
AFが使い物になるようなら意外と売れるかも

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:58:10.68 ID:oOS5zoqNa.net
>>52
LiDARって1口に言っても用途によって大きさも価格も全然違うんだよ
なんで高価な車用と一緒にしてんだ?
しかも車用ってLiDARセンサーの他、可視光、ミリ波、超音波など、数10機の先生が連携して自動運転システム作ってんだよ
全てLiDARのみで認識してるとでも思ってるのか?

今のDJIの最新スペック見て現実が分からんとかどんだけアホなんだ?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 14:04:06.16 ID:cONKAgDh0.net
DJIのLiDAR Range Finderってコレだろ

どうも スチルでのAF性能向上ってよりも
動画撮影での利便性向上目的だよな

https://jp.pronews.com/column/202212081200355293.html

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-TvkW [106.156.52.199]):2022/12/28(水) 14:11:22.78 ID:CEu9mLra0.net
>>54
今時超音波やミリ波使ってる車どんだけあんだよ

そもそも3DスキャナなんかはスマホのLiDARで事足りるレベル
スマホのLiDARでミリ単位の精度で測定出来るのにAFの被写界深度測定出来ませんとか有り得ないだろ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-/FCV [106.146.33.244]):2022/12/28(水) 14:19:51.83 ID:oOS5zoqNa.net
>>56
逆にLiDARだけの危ない車がどこにあるんだよ
3DスキャナとAFを一緒にするなよ
アホは視野が狭くて何でも一緒くたにするから困ったもんだw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 14:42:59.23 ID:0WVkwTXka.net
自分では何一つ所持はしないけど世界中のカメラを使った事はある
まで読んだ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:11:41.80 ID:CEu9mLra0.net
>>57
3Dスキャナで距離が測れるなら焦点距離も割り出せるじゃん
バカなのか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:14:06.19 ID:CEu9mLra0.net
>>57
つい最近テスラはミリ波レーダーと超音波も外したな
LiDARと撮像だけだぞ

まんまLiDARとDFDの組み合わせ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:43:26.35 ID:UZZlplP2a.net
LiDARの何が凄いってのは空間を3Dで認識出来る事
それでカメラの中で誤差数ミリレベルの3D空間を構築出来る
だからカメラと被写体のワーキングディスタンスは数ミリ単位で全て把握出来るから
後は焦点距離と被写界深度のデータさえあれば動体だろうが一瞬でピントが合う

でもLiDARにも欠点はあって被写体まで遠いと使えない事と
濃霧みたいな状況だと赤外線が遮られて使い物にならん事

ただ距離に関して言えばパナのLiDARは250m位行けるから通常使用ならまず問題にならんのと
そもそもLiDARとDFDのハイブリッドだろうからLiDAR届かん距離はDFDだけで十分
濃霧に関して言えばLiDAR使えない程の濃霧じゃそもそも撮影しないっしょ?
しても真っ白だしね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:46:48.08 ID:Q6+Q4lkma.net
>>60
テスラはLiDAR含めたレーダーを使わないってのが話題になってんだろ
植わっつの知識でもアンテナの精度低いから浅はかって見抜かれるんだよ

そしてアホ特有の視野の狭さ
AFとスキャナと車用でそれぞれに必要な解像度、フレームレート、焦点距離、検知距離などが全く違うということが分かってないアホ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:53:55.41 ID:UZZlplP2a.net
>>62
解像度はスキャナほど細かいところから車まで選べるんだから何の問題もねえじゃん
実際スマホは3DスキャナもカメラのAFも同じセンサー使い回してんだろ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:55:20.91 ID:Q6+Q4lkma.net
>>61
それTOFだぞ
一眼カメラ用じゃないし有機センサーと一緒で実用化すらされてない
数年前に開発してますって言っただけで音沙汰なし
パナお得意のつくるつくる詐欺

今回のはDJIとの協業って話だからLiDARだろ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:00:54.52 ID:Q6+Q4lkma.net
>>63
だから性能低いだろ
スマホのAFがソニーキヤノンのAF並の性能あるのか?
スマホのスキャナがデカいLiDARつけた専用スキャナの精度あるのか?
アホは視野が狭い
自覚しろ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:03:56.18 ID:UZZlplP2a.net
>>64
LiDARの中にTOFとFMCWがあるんだよ
カメラのAFにFMCWいらんだろ速度知る必要無いだろ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:05:00.86 ID:UZZlplP2a.net
>>65
逆だぞ
3Dスキャナに使える解像度あればカメラAFの解像度には十分

虫でも撮ろうっていうならそりゃ性能足りんかもな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:13:05.41 ID:mEA2RLXE0.net
なんの話で盛り上がってんねん

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:26:22.95 ID:yKtScUIKa.net
オタクの知識バトルや
大人しく観戦しとけ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:29:12.32 ID:Q6+Q4lkma.net
>>67
格安スキャナの検知距離10cmくらいだぞ
それぞれの用途にあった解像度、焦点距離、フレームレート、検知距離とかいろいろあるわけよ
実際、DJIがシネマカメラに使ってる最新LiDARのスペックがこれだからな

焦点距離30mm固定
検知範囲最大14m(被写体認識は最大7m)
強い光が当たってる場合は検知できない

250mのTOFなんてミラーレス用途で作ってない上に実用化できてないってのに
本当にアホだねw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 18:18:11.84 ID:y99gEKSx0.net
DJIはハッセルのボディ流用して中判ミラーレス参入の噂があったし
パナとの共同を足掛かりに将来Lマウントでミラーレス参入してくれたら面白い

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 18:32:08.02 ID:xTowaPYja.net
どっちが正しいのか全く分からんから早くS5Ⅱ発売してくれ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 21:50:53.57 ID:c3wUMqoaM.net
>>31
そーね。
でも最近中古だと16-35安くなってきてるから悩ましいな。ゆーてproラインだし。

パナのLマウントレンズはあんまり評判を聞かんから悩ましいんよ。50f1.4は凄いらしいけど、「Lマウント使ってんならこれは買っとけ」みたいなのがよう分からん。

その点パナのmftレンズは評判とか分かりやすかった。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 22:24:02.17 ID:4BtyT8G60.net
ユーザーの数が少ないからレビューが上がりにくいってところもあるけど、パナのLマウントF1.8単は見た目も揃えてあって写りも欠点らしいところがない優等生だからほんと好みの画角で選べとしか言えないところはあるな

個人的には70-300mmが描写もマクロ性能も素晴らしくておすすめ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 22:29:34.22 ID:KUUhHwJI0.net
>>73
PanasonicのLレンズに外れ無しだな。
ダメレンズは無いと思う。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 22:44:52.03 ID:xybAVe0Ua.net
50/1.4の他となると24-70/2.8かなぁ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 23:00:28.65 ID:mEA2RLXE0.net
>>73
どれも優秀
24-70なんか全然知られてないけど他社より抜きん出てる

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 23:03:02.07 ID:LPNYtySBM.net
>>24
あー、そうか、
そういう考えもあるんか。

>>73
自分は14万円台くらいのときに買ったかなあ
その後一週間しないで10万円台のB品がキタムラで売り出されてて発狂しそうになった。
まあ購入したレンズには何もない訳で、1週間以内ならなんでも返品受け付けるというAmazon出品だったけど流石にそれはね・・・
信義則上絶対出来ない。

4万円安く買いたかった。

というわけで、ゆっくり相場眺めるのが楽しいよ。検討するだけで。

>>73
Lマウント使ってるなら、それこそF1.4 50mm でしょう。

これ使わなければLマウント使ってきた意味がないと思いながらこの世から去ることは出来ない。いつかは欲しいレンズナンバーワンかな。
(利便性なら圧倒的に20-60mm)

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 23:13:53.18 ID:mEA2RLXE0.net
>>78
LUMIXの50/1.4も気になってたけどより小さくてかっこいいSUMMILUXを買ってしまった

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e60-UjKH [153.225.124.248]):2022/12/28(水) 23:44:03.79 ID:EMpo4go60.net
ほぼ動画用途だけど今回はファンも付きそうだしフルサイズだしでGH6やFX30の誘惑に負けないで待機してたので良かった。
tube見てるとFX30の宣伝凄すぎて何度もカゴに入れて購入寸前までいったけど映像の色だけに違和感があって踏みとどまってた。
AFが良くなってたら16-35のレンズと一緒に購入するわ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 00:26:07.19 ID:fMmGNlzEM.net
>>79
高いなあ‥しかもMF。
ちゃんと使いこなせる腕と感性が羨ましい

>>80
なんだか俄に16-35mm注目され始めたけど、これを機にレビュー増えるといいね。

価格コムさえほぼ全くスレがなくて、寂しすぎる。
(買うとき、大丈夫か?コレって流石に思った)

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 02:01:15.46 ID:61aDOJkR0.net
>>81
いやーこれがSUMMILUX SL50というLマウントレンズなんだな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 04:45:19.85 ID:M9ucCv2e0.net
>>24
現行のSL2-Sを1年ほど使ったが、
その重さに耐えきれず、 M10に買い直した。
その後M11が、随分軽量化されたから、
S5IIが次期SLのベース機なら、
軽くて小さいSL3ができそうで嬉しいよ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 07:29:08.60 ID:fMmGNlzEM.net
>>82
なんとまあ?!
Lマウントアライアンス成立以前の製品?
いわばネイティブLマウント製品かあ。なるほどなるほど。

Mマウントのほうの価格コムのレビューでは、LEICAレンズはLEICAのボディにつけないとその真価が発揮できないように設計されているとか書かれていて、そうなん?Lマウントアライアンスの意義は??とか思いました。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 07:30:45.92 ID:3M5ez0YRM.net
編集途中かもしれないけど、S5IIのスペックシート
https://drive.google.com/file/d/1Fth2fgJZVCivr61XP4oW4bf4e-0fku9I/view?usp=share_link

DC-S5M2X
・有効画素数2420万画素フルサイズセンサー
・6K30P動画(フルサイズ)/4K60P動画(APS-Cサイズ)
・Apple ProRes記録対応
・IPストリーミング機能対応(Wi-Fi・USB・有線LAN)

LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO
・レンズ構成:10群14枚(非球面EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚)
・最短撮影距離:0.15m
・最大撮影倍率:0.5倍(28mm時)/0.25倍(14mm時)
・フィルターサイズ:77mm
・サイズ:φ84 x 89.8mm
・重さ:345g
・防塵・防滴・耐低温仕様

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 08:22:17.26 ID:udZA2bsrr.net
SSWF無しかぁ。
像面位相差は乗るのね。そしてDFDもある。
EVFはS1系より劣るのな。
微妙だね。
スチルのみのユーザーはもうS1系で完成って事かな。
動画にゃ全く興味ないからS5IIには惹かれないな。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a10-pyWY [123.225.236.10]):2022/12/29(木) 08:49:56.02 ID:+Aq9cx310.net
像面位相差AF
除塵はセンサーシフト方式のみ
EVFはXGA→Quad VGA
電子シャッターでAF追従最大30fps
バッファ増
ハイレゾ機能へーの言及なし
6K Photoへの言及なし
フォトスタイル追加なし
HEIF記録なし
IBISは据え置き
4K 30fps (クロップなし)/4K 60fps(APS-Cクロップ)
HDMI Type-A端子
空冷ファンあり?
CF Expressなし(SDのみ)
サイズ増、重量増
最大撮影枚数 470枚→370枚

他社ユーザーや新規ユーザーを呼び込めるスペックには見えない

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-/FCV [106.146.53.177]):2022/12/29(木) 08:53:08.78 ID:KW4r0oe3a.net
なにこれ?像面位相差がのっただけ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-0vlL [111.239.180.7]):2022/12/29(木) 08:53:31.67 ID:EEcArrJDa.net
ファン有りだとしたら動画重視のデカ重機になっちゃうのか?
コンパクトさを捨てたら確実に売れないだろうに

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a10-pyWY [123.225.236.10]):2022/12/29(木) 09:01:21.41 ID:+Aq9cx310.net
動体AFの出来は発売されてみないとわからないね
像面位相差方式採用=素晴らしいAFってわけじゃないからさ
例えば、像面位相差方式を採用してるGRIIIやfp LのAFは優れてますか?

動画に力を入れるなら、4K 60fpsがAPS-Cクロップというのは弱いと思う

このスペック表がフェイクであってほしいw

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2201-Hhkz [219.59.58.202]):2022/12/29(木) 09:03:48.60 ID:HwKWr2zQ0.net
http://thenewcamera.com/panasonic-s5-mark-ii-coming-with-new-phase-detect-af-system/

大手の噂サイトでは出てこなかったけどこの噂がだいたい当たってたみたいだね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7f-CovE [125.30.180.106]):2022/12/29(木) 09:09:35.62 ID:OZmbVVD80.net
コレだろ
謎の冷却ベント

ファンでのアクティブ冷却じゃなさそうだな
それより、防塵防滴 大丈夫?
https://i.imgur.com/TnbU898.jpg

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-Uisg [210.224.48.130]):2022/12/29(木) 09:15:22.31 ID:4GCzejs1H.net
GH6から新しい画像エンジンになった関係で
6kと4kフォトは載ってないからS5Ⅱでも載らなくなったか
ファームで追加もなさそうだな
像面位相差の数とセンサーの何%カバーしてるか気になる
電子シャッターで追従30コマ出来ても
連続撮影枚数が少なければすぐバッファがいっぱいになるし

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5aaa-a8NY [153.125.99.18]):2022/12/29(木) 09:17:40.80 ID:ziV6+lBM0.net
フルサイズでの4k60pはハードル高いのかな
値段が跳ね上がるかボディが大きくなるか

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a10-pyWY [123.225.236.10]):2022/12/29(木) 09:18:36.64 ID:+Aq9cx310.net
>>92
スペックシートを見ればわかるが

Fan
Auto1 / Auto2 / Fast / Normal / Slow / OFF

という記述があるんだ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a10-pyWY [123.225.236.10]):2022/12/29(木) 09:21:32.93 ID:+Aq9cx310.net
>>94
なぜソースを見ない?

Number of recordable images

H/M/L:
RAW+JPEG: More than 200 images
RAW: More than 200 images
JPEG: More than 300 images

SH:
RAW / RAW+JPEG / JPEG: 200 images

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 09:35:47.12 ID:foBM+Yme0.net
うーん・・・4Kクロップありか・・

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 09:41:09.39 ID:OZmbVVD80.net
>>95
そのスペックシートって、、、、
メーカーのモノじゃじゃないだろ

想像スペックの域を出てないじゃん

HPの掲載予定のものや、カタログの流出ならともかく、、、
メモじゃねーか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 09:51:48.51 ID:61aDOJkR0.net
>>84
ライカ機はM型フィルム時代のレンズの写りを損なわないようにカバーガラスの厚みが薄いんだよね
確かに他機種につけると変わる

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:00:02.59 ID:afvSTz4o0.net
SONYスレでちょっと話題に上がっていたHC-X1500とかいうパナのビデオカメラ機があるんだな。
動画も一眼で撮るのが当たり前みたいな風潮だけど、別で出してるならそりゃ一眼のビデオ撮影スペック絞るよなと思った。
SONYが一眼全振りなのに対してパナは多角的に広げてる。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:01:24.16 ID:xQ1RhcPfM.net
S5でコレならS1期待していいか?すこし

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:01:55.96 ID:JSwwrYiS0.net
画質、UI、造りは良いんだからFUJIユーザーや年配の方を狙ったスチル機も出せばいいのにとは思う

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:04:31.95 ID:SOK7C/kra.net
>>101
まぁS5IIだからなぁ
Xって何が違うんだ? Apple ProResだけ?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:07:23.94 ID:TsWKTH3D0.net
位相差とファインダー強化は嬉しいがまた重たくなるのがパナらしいというか笑
スチルモデルはもう出さないのかなぁ。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:24:46.56 ID:KW4r0oe3a.net
もうLUMIX終わりだろ
像面位相差以外は進化なし
2019年のS1からマイナーチェンジ繰り返してるだけじゃん

像面位相差もソニーキヤノンクラスならともかく初搭載ならfp-Lみたいなコントラスト以下の不安定なものになる可能性高いだろ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:27:56.79 ID:DokXH0ifr.net
今度は位相差になってもAFがクソであって欲しい勢力が湧いてきたw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:38:56.49 ID:4GCzejs1H.net
S1ⅡがS5サイズならいいけど一眼レフサイズ並のままなら売れないじゃ
S1Ⅱが出るから8k30pもそろそろ出さないと
何年も前から8k出す言って未だに出してないのはなぁ
そういえばシャープの8kカメラはプロトタイプまで発表したのに
売れないと判断されダメなったのか
シャープから中止の正式な発表もないけど

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 11:31:32.90 ID:61aDOJkR0.net
24-70と70-200/F4を買ってみたけどこれいいね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 11:41:10.11 ID:GcwqpAeCa.net
70200f4気になってる
でもどうせなら2.8買えって俺の悪魔が囁いてくる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:00:56.28 ID:EEcArrJDaNIKU.net
F2.8は重すぎで俺もF4買ったけど満足してる

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:20:31.38 ID:61aDOJkR0NIKU.net
>>109
F4かなり小さいし手ぶれ補正も効くから動体じゃなかったらオススメ
細いから握りやすい

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:26:03.94 ID:GcwqpAeCaNIKU.net
>>111
価格も買えそうなんだよね…
風景とか旅行メインだし買っちゃおうかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:35:51.10 ID:kRNQ/W5r0NIKU.net
70-300も汎用性高くておすすめ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 13:09:48.62 ID:OZmbVVD80NIKU.net
アンチダストがなー

イルコもSONY α7Ⅳとα7RⅤの 比較で
AF、画素数の差よりもアンチダストの性能差が衝撃的
アンチダストだけでα7RVの意味があるって、、、、

α7Ⅳ は センサーシフト駆動
α7RVは超音波駆動

しっかり、差が出てるじゃないか

S5シリーズは廉価機だからいいが
S1シリーズもS5同様のセンサーシフト方式なら、、改悪になりかねないな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa08-TvkW [106.133.88.31]):2022/12/29(木) 13:28:38.01 ID:7jcfR+leaNIKU.net
4K60pがクロップなのはなぁ…

これだと購入見送りだな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Saaa-f8iV [111.239.172.182]):2022/12/29(木) 13:31:52.33 ID:SOK7C/kraNIKU.net
アンチダストってなにがそんなにいいの?
センサーのゴミなんて掃除すれば済む話なのに

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr88-OXjE [126.233.174.35]):2022/12/29(木) 13:36:53.54 ID:gHhwDQsUrNIKU.net
あったらいいのは分かるけど
SSWF載ってないだけで買わないってのは気が狂ってる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Saaa-f8iV [111.239.172.182]):2022/12/29(木) 13:44:14.57 ID:SOK7C/kraNIKU.net
メーカーのブランドごとに上下関係は考えてないけど45万円ってのがどうにも
正直、値段の競合ってあるとは思う
フルサイズミラーレスをやるにあたって導入コストの安さでS5の位置付けがあったはずで
45万円支払うんだったらSONYに行くって人が大半なのでは?
Lマウントの規格にそれだけの価値があるかってのが決め手でしょ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr10-zT5V [126.205.218.218]):2022/12/29(木) 13:45:03.71 ID:udZA2bsrrNIKU.net
レンズ交換したこたぁない人が紛れ込んでるね。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saaa-0vlL [111.239.180.7]):2022/12/29(木) 13:48:38.34 ID:EEcArrJDaNIKU.net
値段の情報は確定してないぞ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Saaa-f8iV [111.239.172.182]):2022/12/29(木) 13:59:14.12 ID:SOK7C/kraNIKU.net
>>119
いやだからそんなもんはブロワーで吹けばいいでしょ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:03:21.44 ID:1GkPYBvx0NIKU.net
電マをカメラに当てればウソのようにゴミが取れる(ウソw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:06:54.10 ID:H3pixiJaMNIKU.net
わさわざブロワー吹き付けるより、自動でやってくれた方がいいってのがわからんアホがいますな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:08:38.68 ID:ZKOohFZxdNIKU.net
4K60Pがクロップだと!?
またジャギー出まくりの低画質4K60P動画を継続するのか

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:11:05.44 ID:H3pixiJaMNIKU.net
120pはガマンするから
せめて60pはノンクロップにしてくれー

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:12:06.59 ID:HukAFd0XdNIKU.net
IMX410が技術的にもコスト的にも扱いやすいんだろうなあ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:17:05.30 ID:GcwqpAeCaNIKU.net
a7m3持ち歩いてたときはブロワ持ってたけどS1Rにしてから持ち歩かなくなったな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:29:46.77 ID:r/6cfce7aNIKU.net
S1にファンつけてS1H
S1Hを小さくしてS5
S5に付け焼き刃の像面位相差つけてS5markII

いつになったらフルモデルチェンジするんだ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:35:31.64 ID:ziV6+lBM0NIKU.net
値段は2000ドル(27万円)と想像した
これを45万円で売るなら見限られちゃうでしょ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:39:07.33 ID:ziV6+lBM0NIKU.net
>>128
2023Q3って噂のS1M2に期待しましょう

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:04:16.37 ID:6RGztSyQdNIKU.net
>>121
ブロアー?

キットレンズONLYでレンズ交換しない人?

ブロアーじゃゴミ取れねーよ
液晶フィルム貼付けのゴミ取ってる訳じゃあるまいし

ブロアーで解決なら
各メーカーが超音波やセンサーシフト、コーティング、など対策しねーだろ

センサークリーニングって、、、出先にもクリーニングキット持っていくのかよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:17:02.55 ID:OZmbVVD80NIKU.net
ゴミ対策がいい加減だと
画質以前の問題じゃないの
毎回出先で、ゴミの確認するの? そういう手間をかけないためのアンチダストなんだが
SSWFが今後付くのが期待出来ない状況だと、シャッター幕を使ったシールドとか装備しそうだな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:17:04.50 ID:PgDRXPhqrNIKU.net
どんな場所でレンズ交換してんだよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:25:04.37 ID:QPIS0twwaNIKU.net
振動式のゴミ取りでもα7無印はロングセラーたからな
SSWFに固執してるのって市場から相手されてないオリパナ信者だけなんだよね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:29:50.61 ID:xoa3dpzaaNIKU.net
センサーのダストが気になる先輩方はレンズの清掃はどうしてるんですか?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:47:45.37 ID:udZA2bsrrNIKU.net
SSWFを知ったらもう戻れないんだよ。
未だフルサイズミラーレスでSSWF付いてるのって
S1シリーズだけだね。コトコトだったら無い方がマシだな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:58:03.85 ID:xpVBaomF0NIKU.net
>>85 >>87
もしこのとおりでしかも45万なんてことになったら微妙どころじゃなさすぎるな
他メーカーから客を引っ張るどころか、LUMIXユーザーにも見限られそうなレベル

Xはなんなんじゃろ
高画素機ならRだろうし、オリに倣ってバッテリーグリップ一体型?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad5-/FCV [106.146.29.55]):2022/12/29(木) 16:04:05.31 ID:QPIS0twwaNIKU.net
>>137
XはProResとIPストーリーミング対応
すげー微妙

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6eec-XvWy [147.192.133.185]):2022/12/29(木) 16:14:28.90 ID:E+oBhLdD0NIKU.net
まさに少し前までオリパナしか使ってこなかった者としてはSSWFは必須と思ってたけど、fp Lつかっててもブロアがあれば特にゴミに悩まされることは無かったり、逆にS1R使っててもちょっとゴミが残ってるのに気づいたり、最近はどうでも良い気がしてきた。。
ところでSONYの超音波式ってSSWF相当なんじゃないのかね。もう何年も防塵機能の比較がカメラ誌に載ることも無くなって注目されることもすっかり減ったから、パナは機能的な訴求力無しと考えてるのかもな。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sda2-TvkW [1.73.3.248]):2022/12/29(木) 16:23:14.94 ID:aDHCGBigdNIKU.net
ゴミなんかつかねえって言ってる人は開放でしか撮ってないんでしょ
センサー清掃すればいいけど自分でやるのも気を使うし、持ち込みも時間を取られる
何より出先で付いたら諦めるしか無いからね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:13:40.54 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>134
おいおい

SONYの
ハイエンドαは、みんな超音波式のアンチダスト付だぞ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:18:33.28 ID:QPIS0twwaNIKU.net
>>141
α7無印は違うだろが
ちゃんと読めよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:19:03.81 ID:8vaBq9IhMNIKU.net
SONYの宣伝はもう良いよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:21:32.38 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>142
だからハイエンドって言ってるだろ 文盲か?

α7のs、rシリーズ以外はベーシックモデルで
ハイエンドじゃねーよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:23:44.46 ID:OZmbVVD80NIKU.net
発売が古いα9ⅱ は?とか言うんじゃねーぞ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:27:24.20 ID:QPIS0twwaNIKU.net
>>144
お前がレスしたコメント見ろよ

>振動式のゴミ取りでもα7無印はロングセラーたからな

誰もハイエンドの話してねーだよ
日本語苦手か?それともアホなの?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:30:18.77 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>146
アホ?

SONYでさえハイエンドは超音波式アンチダストの必要と判断してんだろ

安いベーシックモデルはいいんだよ
どうでも

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:31:43.28 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>146
お前、SSWFついてねー
S5ユーザーか?

だからか www

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:34:03.35 ID:OZmbVVD80NIKU.net
S1ユーザーの俺は、必須なんだよ

次期S1
SSWFじゃなくても、超音波式アンチダストを付けてももらわないと

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:37:23.66 ID:1GkPYBvx0NIKU.net
SSWFなら心の汚れも落とせますか・・

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:53:00.15 ID:+Aq9cx310NIKU.net
EOSもフジも除塵は超音波式だね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 18:00:58.55 ID:QPIS0twwaNIKU.net
日本語読めないアホだったw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa02-UHsq [27.85.204.182]):2022/12/29(木) 19:26:38.15 ID:ni7ww5v4aNIKU.net
あるに越したこと無いけど無いならないで別に…
他社に行くほどではないなぁ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:40:04.10 ID:MlxDB/iB0NIKU.net
センサー読み出し速度遅いからそんなに早くならないんじゃないかと予想

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:04:46.76 ID:Y1bsLGhPdNIKU.net
ずっとセンサーシフト式ならまあそうねって感じだけど、超音波式からシフト式に格下げだから嫌がられるのもやむなしとは思う
除塵はオリに任せて開発してなかったところ、OMに分社&権利はオリのままで許可が降りなくなった、とかなんかね?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:26:52.46 ID:x4ir0YTj0NIKU.net
一眼からミラーレスに変えるにあたって、キヤノンに全然魅力感じなくて色々見てるんだけど、動画機能は使わないならあまりLUMIX系勧めないよ~とかある?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:34:40.43 ID:sa2WZUwt0NIKU.net
S1Rが20万円台に値下がりしてくれたら即ポチるんだけどなあ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:45:34.40 ID:+pz1muGR0NIKU.net
>>157
中古ならそのくらいだよ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:07:35.31 ID:+pz1muGR0NIKU.net
S5IIの三角環、キヤノン式になるのね。あれ、ストラップ擦れて嫌なんだよな。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:09:24.33 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>159
動画機を意識しての配慮だろう

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:18:00.68 ID:D3RI81kW0NIKU.net
真偽不明だけどTwitterで上がってたので

正面EVFの出っ張りに排気口があるな
ちょっと面白いけど中身どうなってるんだろ?

https://twitter.com/rquandt/status/1608160162333736961?t=--Le9Q-ur62McEzXnfeJZA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:47:39.05 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>161
放熱ベントの位置が違うな
前の画像は、EVFの脇部分、レリーズモードダイヤルの横だったが
どれが正解なんだ?

でもS1の立ち位置に、、、っていうのは嘘みたいだな
HDMIのA端子以外は、フラッグシップS1の代替たる操作系にまるで変更されていない
モードタイヤルロックも無いし

S1代替機は、S5ⅡXのほうか?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:52:02.72 ID:+pz1muGR0NIKU.net
恐らく、前面ペンタ下部のスリットと、向かって右側のスリットと2か所あるようだ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:55:27.70 ID:xpVBaomF0NIKU.net
>>162
XがS1のポジションで、45万というのがXの値段なら、まぁ、最近の値上がりの流れを踏まえれば納得できないことはないが、命名規則がめちゃくちゃすぎる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:59:12.64 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>163
ホントだ
2箇所にベントあるな

三角環の廃止といい、先のリークと一致してるからほぼ確定デザインぽいな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:00:20.73 ID:IUoRamEEdNIKU.net
Xが動画に振ってるなら、私が買うのはそちらです
しかし45万だと、ほぼS1の初値みたいなもんだね
45万がどこから出てきたのか知らんけど?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:05:26.40 ID:OZmbVVD80NIKU.net
>>164
んー
コレで、SONY α7Ⅳ、EOS R6Ⅱ相手にするのは厳しいよな
今の価格、25万以下なら競争力あるけど

それとも、動画性能がスペシャルとか

6K60P 422 10bit 内部記録が出来るとか、、、、
メモリカードもcfexpress type bかaに変更等、動画特化になるとか

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:15:09.33 ID:FesSQux8dNIKU.net
Xが動画特化型なら求める機能は
GH6と同じくSSD記録
PD給電とSSD用にUSB-Cを二つ搭載

GH6で出来た事は出来ると思っていたが、フルサイズだとまだ難しいんだな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:29:02.85 ID:6RKS30BZ0NIKU.net
4K60pがクロップの時点でもう興味ないわ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:18:04.09 ID:GRkyWE8Sa.net
何でクロップにしちゃうかなあ。
その時点でソニーに負けてるのに。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5e-+Dix [1.75.153.224]):2022/12/30(金) 00:35:40.89 ID:SvRHHaXRd.net
そりゃIMX410の後継になりそうな普及帯向けのセンサーはα7IVに載っけられて一年前に発売されたばかりですしおすし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:55:22.18 ID:Q0Rhlk6+a.net
5年前のセンサーを未だに使わなきゃいけないとか
センサーつくれないメーカーは周回遅れになるんだよな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 01:46:51.42 ID:rv5JMtZr0.net
雑誌カメラマンリターンズの間違いだらけのカメラ選びを見たら
パナ機種の欠点がよく分かった(他のメーカーも)
特にS1/S1Rのグリップ形状とバランスが左に寄って重く感じるには納得
今の所はS5がベストのようで

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 01:57:57.85 ID:r08AG/0Z0.net
α7Wでも4K60pはAPS-C/Super 35mmのクロップだし仕方ない
R6Uはクロップなしで4K60p撮影出来るのか
来年出るだろうZ6Vもたぶん4K60pはクロップする仕様だな
クロップなしで4K60pや4K120pで撮りたいならGH6やH2とか他にもあるんだし

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 03:34:14.04 ID:i60RSD0Z0.net
4日に発表か

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 07:46:56.83 ID:k6ztKPVea.net
>>173
マウント径が大きいのは動画よりも写真に向いていると思うんだけどね
マウント径がデカい=レンズも大きくなってマニュアルで送るのも手が疲れる
Sレンズは中判レンズ並みにサイズ大きいよね
それはキヤノンもニコンも同じだが、Z 28mm、Z 40mmみたいな小型レンズがない
商品情報ページの作例見ても、中判カメラで撮るようなスチール性能押しっぽい

フルサイズで46mmしかないEマウントはアレはあれで無理あるけど
動画の時代見据えてたのかもしれないな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 07:51:41.04 ID:Dh7+P4QY0.net
マウント径が大きいのは周辺の光がよりセンサーに垂直に近く入るようにする為だ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:05:51.17 ID:k6ztKPVea.net
それはそれで光学的にもいいと思ってるよ
ただムービーやるならレンズ大き過ぎだなって
だからパナソニックのSはスチール、Gはムービーと認識してる

クラッチ機構あるからマニュアルも使いやすいんだろうなと予想はできるけど
ラン&ガンって感じでもないしじっくり据えて撮るイメージがする

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:09:28.47 ID:DKBIJXVca.net
>>155
分社ならOMDSはオリのグループ会社と言えるんだけど
ファンドに売却するための前段階として分社しただけなので
オリとOMDSは分社といった関係はないよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:13:07.41 ID:X8lUYsoSM.net
>>87
ちょっと前のGH6と同じ感じだなあ
リニューアル機種で進化したのはコレだけ?っていう‥

もちろん刺さる人には刺さるんだろうけどさ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:20:52.21 ID:X8lUYsoSM.net
>>122
職質されたときどうすんだよ‥(´;ω;`)ウッ…

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:27:41.39 ID:X8lUYsoSM.net
>>156
むしろ動画使わないならLumixを勧めるレベル。

動体望遠撮影は、ちょっとニガテかもしれない点を除けば。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:34:13.74 ID:ZnByZgdg0.net
なんかしゅごいみたいね5Ⅱさんは。初代大暴落来ちゃうの? (´;ω;`)ブワッ 

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:23:08.19 ID:h2dla2tq0.net
象面位相差は歓迎されているが、さて初号機でどれだけの仕上がりになるやら
他社の水準に追いついていないと失望されそう

結局S5が1の置き換えというのはなさそうだし、1iiもよりハイエンドにならず順当な1の後継機になりそうだね
5iiはちよっと物足りなさがあるが、1iiがライカとの共同開発なら純粋なスチル機として期待できそう

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:37:23.01 ID:VENaFBPaa.net
ソニーキヤノンの像面位相差は10年かけてここまで進化したからね
ニコンは2社に追いつけずフジOMDSは更に劣る
パナソニックが今から像面位相差始めたところで3周遅れくらいにはなるだろ
コントラストより酷いfp-Lが良い例だ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:39:09.64 ID:M4e5J3ijM.net
S1mk2はライカマークついて高額になるのか

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:48:18.96 ID:r08AG/0Z0.net
像面位相差AFがセンサーの80%以上で位相差測距点がGH6の315点より多いといいが
中心部だけ像面位相差AFあるとか位相差測距点の間隔が空いてるとか無しで

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:55:19.22 ID:Dh7+P4QY0.net
>>185
基礎研究してるだろ。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7f-CovE [125.30.180.106]):2022/12/30(金) 11:03:11.65 ID:SK4B45DT0.net
S5Ⅱ の メモリスロット
今度は 両スロットともUHS−ⅱ対応だよね~


片側のみUHS−ⅱ対応なんて今時あり得ないだろ
ホントはいい加減、cfexpress type bくらいに対応して欲しいくらいだ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b54-oB9Q [138.64.193.154 [上級国民]]):2022/12/30(金) 11:06:35.63 ID:r08AG/0Z0.net
動物の被写体認識はGH6ではなくなって人体認識だけになったけど
4K、6Kフォトも無くなったしGH6の新画像エンジンになった影響?
S5?では動物認識の復活と車、バイク、飛行機、列車の被写体認識追加ぐらいあればいいが
最初は人物だけで後でファームで被写体認識の追加とかありそう

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd14-0vlL [49.96.239.97]):2022/12/30(金) 11:25:08.61 ID:F7obFeQFd.net
GH6って動物認識ないの?
現行S5にはあるよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 11:41:39.73 ID:r08AG/0Z0.net
勘違いしてたわ
GH6にも動物認識あったわ
HPのリアルタイム認識AFに動物認識の表記なかったから
動物認識ないと思ってたら動物認識あったわ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 13:29:33.45 ID:X8lUYsoSM.net
>>176
おいおい、Sレンズは当然大きく重いのもあるけど、コンパクトに作られた誰もが褒める(であって欲しい)1.8シリーズがあるよ~

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:12:43.27 ID:Pfxgbskwa.net
xだとロゴ黒塗りなんだ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:26:33.74 ID:Dh7+P4QY0.net
PENTAX K-3 Mark III Jet Black Editionの真似と言われるだろうなあ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:59:39.67 ID:JpT8KMns0.net
s5で盛り上がってるところ悪いけど、新しく出るレンズS 14-28ってマクロ的にmftパナライカ9mmと比べてどうなん?
ワイド端でももっとデカく写せるんかね?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:01:47.80 ID:Dh7+P4QY0.net
ワイ端で0.25倍だっけか。テレ端で0.5倍らしいけど。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:38:01.69 ID:JpT8KMns0.net
>>197
新S14-28
・最短撮影距離:0.15m
・最大撮影倍率:0.5倍(28mm時)/0.25倍(14mm時)

mftパナライカ9mm
最短撮影距離 0.095m
最大撮影倍率 0.25

ついでにS pro 16-35
最短撮影距離 0.25m
最大撮影倍率 0.23

うーん。良く分からん。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:42:30.20 ID:CFmoviDjd.net
正直S5IIよりも14-28mmの方が気になってる
14-24art使ってるけど出目金は面倒だし角形フィルター150mmは扱いづらい

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 17:16:01.27 ID:JpT8KMns0.net
>>198
自己レスだけどmftの最大撮影倍率はフルサイズ換算にすると2倍になるのか。
てことはmftパナライカ9mmの方がデカく写せるのね。

...だよね?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 17:30:29.79 ID:tHDw9tc20.net
写るね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 17:54:31.16 ID:Dh7+P4QY0.net
>>199
そだね。
F値見てもリーズナブルなレンズになるかもだね。
S14-28、S24-105、S70-300すべて0.5倍になるんだな。
寄れるレンズはとても便利だよね。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 17:59:04.64 ID:E/WjvtPK0.net
sony持ってるけどlumix気になる
今まではAFで完全除外だったけど
AF変わるなら

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 18:32:44.90 ID:gpa4a8LDM.net
まぁSonyより良くなることはないと思うよ…
期待してるけど…

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 18:38:59.12 ID:Rz4qmZXE0.net
ペンタックス「AF改善しました!」


きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /



( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 18:39:02.20 ID:rv5JMtZr0.net
来年の日本時間1月5日0時に正式発表があり
その後からはユーチューバーなどの動画が解禁され雑誌のレポなども
自分はとりあえず人柱からの報告待ち

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:13:59.86 ID:IV+S86OSF.net
無印とXの違いって何なのでしょうか?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb4-/e4K [133.106.78.244]):2022/12/30(金) 19:56:07.16 ID:/6wPWP0fM.net
>>185
逆になんでNikonは最後発組なのに、一日の長があるFUJIやオリンパスに勝ってるのさ・・・
おかしくない?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:00:35.15 ID:Rk+dwCLHa.net
ミラーレス後発ってだけやろ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:07:37.42 ID:rv5JMtZr0.net
キヤノンすら最初のAPS‐Cミラーレス機種はAFが使い物にならず
フルサイズに至っては酷評だったがR5で復活した

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:29:34.97 ID:fo/n3Yqd0.net
Lumixがメインの国内YouTuberって、メーカーからセミナーやイベント登壇等の
仕事依頼されてたりするから、どういう性能だろうが、悪く言わないよね。

キャノンやSONYをメインで使っている方がAF性能とかレビューして欲しいのだけどなぁ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:59:39.19 ID:Rz4qmZXE0.net
日本のYouTuberのAFテストって

・カメラの前に商品かざす⇆どけるを繰り返す
・手前と奥に置いたオブジェクトに交互にフォーカスさせる
・モデルを歩かせて瞳をフォーカスポイントが追うか背面ディスプレイを見る

みたいな、YouTuber以外の人にとってはどうでもいいテストしかやらないからなー
そんな簡単な試行でさえツッコミ入れたくなることもある体たらくだし、何も望んでないよ
それを「検証」と宣ってるところも笑いポイントw
カメラのレビューなんて、その配信者が好きなら見ればいいけど実用性はないね

自分で買うなりレンタルするなりしないとわからないよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:03:16.27 ID:k2PDOy9aa.net
Panasonic史上最高のAF!!!みたいなかんじで
アピールするのかな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:16:23.84 ID:8+p2I4GF0.net
メーカーがやって欲しいテスト方法でしかやってないわけね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:23:10.02 ID:vojZhvT60.net
新しい技術がmk2とか自信ないのかと思うわ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:25:06.39 ID:qUwCez8ha.net
>>213
一眼世界発の像面位相差AFは2011年のニコンV1だ
その1、2年後にソニーキヤノンオリンパス
フジは一眼ではやや遅れたがコンデジでは世界発
つまりパナは5社と10年の差があるんだよ
そもそも開発力のないパナにその差を埋めれると思う?

有機センサー、8K、シンクロ可能な歪みの少ない電子シャッター、圧縮RAWフォーマット、
そして高速AF、、
何一つ開発できていないのがパナ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:29:40.89 ID:qUwCez8ha.net
>>217
そういうテストでLUMIXはウォブリングして背景のボケがパカパカするのが目立つよな
少なくともLUMIXだけはダメだってことが分かる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:12:28.93 ID:h2dla2tq0.net
>>215
いたずらにラインナップを増やすつもりがないのであれば、象面位相差AFを搭載したくらいでS6やS7を名乗られても困るが
S1とS5という名前にして、派生機を末尾にアルファベットにした以上、Mark2しかなくね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 00:07:28.86 ID:uJ0tvOOZ0.net
>>209
ミラーレス後発だからこそすぐFUJIオリンパスを抜かしたの凄いじゃん

と思ったら、NikonにはCXフォーマットっていうのあったっけ
>>216

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 02:13:14.94 ID:AxfJnMtX0.net
>>212
その通りですね。

個人的にAFに頼るのは、
1日に数回でも撮影チャンスがあればよい戦闘機の離発着だったり、
運動会などのイベントで子供を撮影するなど。
置きピン等の事前準備も不十分だったり、どう動くが分からないもので、できるだけ失敗したくない場合。
AF性能を求める人は、そういう撮影をされているのではないかと思ってます。

まあ、飛行機なら伊丹空港の撮影レビューがおそらく出てきますが、
特定の旅客機とかでないなら、繰り返し撮影して、MFとか置きピンすれば良いので・・・
編集されたワンカット1分程度の動画見ても、撮影者本人以外は機種や性能の違いは分からないんですよねぇ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 07:12:39.43 ID:M4PcJ/LB0.net
S5とS5II比較見たらジョイスティックの形状変わってるんだね

S5のやつは4方向操作しかできないし小さくて冬は操作しづらかったから改善されてるとありがたい

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 07:18:28.09 ID:xwXPyy7Z0.net
LUMIX SはAFもダメだしプロキシ同時記録も出来ない。
AFの部分でやっとSONYと遜色ないくらい改善しましたって言われてもわざわざ買わんだろ。
しかもSONY a7s3とか2年も前のカメラでクロップ無し4K120P撮影ができるんだからさ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 08:35:13.31 ID:eDHV2gpNM.net
じゃあこのスレ覗く意味ないよね

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 08:37:33.75 ID:ZASGlhJf0.net
実はGH6のAFで満足してるとは言えない雰囲気…

S5までのAFは全く使い物にならんかったけど
GH6のAFは使い物になるレベル

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 08:44:25.59 ID:qcmFKlZ00.net
S5とS5Uならの黒を強調したデザインのS5Uが好きだ
パナのダイヤル下の赤リングとか要らね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 08:55:54.98 ID:bh/o0pr/0.net
来年あたり純正のF1.8シリーズかシグマのIで28mmを出してくれないかなあ。
個人的な好みなんだろうけど、スナップで付けっぱなしにしとくには24mmや35mmよりしっくりくるんだよね。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:20:04.71 ID:ni7KmcCNM.net
最近は標準ズームの広角側が24だもんな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:45:44.29 ID:xwXPyy7Z0.net
Limix Sから他機種へ移行したYouTuberが殆どなのが現実。
「AKIYA MOVIE」「A&B Photo Enif」「カメラなどのお話チャンネル」「平岡雄太」「トシボー」「吉田製作所」…
有名どころはマジで誰も使ってないし、上の6人中4人はSONYへ移行。
もうLUMIXなんてのにしがみついてるのは貧乏なジジイだけなんだって。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:50:33.50 ID:HwccfOC7H.net
GX7mk2からこっそり買い替えても家族にバレないフルサイズ出してくれ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:52:04.95 ID:CzDDPbt90.net
それはそれでいいじゃん
しがみつくのをやめたならもうこのスレとはおさらばだし、自分が貧乏なジジイだと自己紹介したいのならそんな自虐しなくていいよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:54:16.46 ID:wZG28GJHM.net
そういう悔しさ滲ませた反応が欲しくてアンチは来てんだろ、無視すべし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:58:45.86 ID:6XAyacl1a.net
まぁ俺はS1RでSPRO50使うけどね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:30:26.14 ID:xwXPyy7Z0.net
NIKON, CANON, FUJIFILM, Panasonicと色々なスレでSONY煽りしてどれだけ余裕のない貧乏ジジイが反応するのか実験してるけどココが一番精神、経済的に余裕のない貧乏ジジイが多い事がわかった。
他のスレはサブ機とか複数台持ちで比較的余裕のある感じでスルー傾向が多いけど、貧乏なのに背伸びして「フルサイズ」を買っちゃった情弱がココには多いんだなと思った。
SONY, NIKON, CANONの御三家があるにも関わらずパナなんて買う当たり情報収集能力の低い低所得者って感じ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:31:15.57 ID:dZ4D0r8c0.net
>>228
YouTuberならそらSONYが一番いいに決まってるだろ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:54:16.08 ID:g5GzOFs20.net
他メーカーも持ってるし色んなメーカーのスレ覗くけどスルー多いか?笑笑
どのスレにも激高おじさんはいるだろ一人ぐらい

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:00:47.44 ID:0zUdF46Zd.net
>>231
お前も無視しとけよw
あっ俺もかw?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:11:44.24 ID:4OcXg8Mi0.net
S5IIはスチル派の自分にはイマイチそうだからS1かS1R欲しくなってきたわ。あのファインダーとシャッター音最高すぎる

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:12:25.18 ID:5+6kZSIxd.net
誰にも共感されない場所で、糞のような駄文を長々と垂れ流すように書く奴は幼稚で頭悪い
レスバするは下痢糞と対話するようなもの、時間の無駄

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:15:13.54 ID:noMzwzDOa.net
>>238
それを書いた時点でお前も同類だから安心しろw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:21:24.50 ID:nsROoW3Z0.net
>>237
S1はドナドナしてS5、GH6、7s3の3機種運用してるが、シャッターフィーリングだけはどれもS1の足元にも及ばない。
あの音と感触はマジで最高。
S5m2はシャッターフィーリングにもこだわっていて欲しい。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:26:45.85 ID:QjEI/neS0.net
アンチは心が貧しい、性格悪い、友達いない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:19:19.60 ID:dBizfbAg0.net
排気穴から水入らんのこれ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:25:42.63 ID:lJno9PGJM.net
>>236
オレはアンチを相手にしない
アンチの相手してるアホを公正させてるだけ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:30:57.16 ID:noMzwzDOa.net
荒らしの相手をする奴も荒らし
つまり>>243も荒らし

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:11:33.86 ID:lJno9PGJM.net
>>244
つまりお前も荒らし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:24:43.88 ID:noMzwzDOa.net
>>245
簡単に釣られてんじゃねえよw荒らしw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:31:53.12 ID:lJno9PGJM.net
反論できず釣り宣言か
ダサい無能はサクッとNG

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:35:49.90 ID:R+2dKyPVd.net
>>247
また釣られてるw
公正させるとか偉そうなこと言ってた癖に所詮この程度w
ちなみに公正でなく更生な
校正しといてやったぞw

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:36:40.31 ID:R+2dKyPVd.net
アホからかうと面白いな
また顔真っ赤にして釣られてくるんだろうな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:47:43.36 ID:CKIdUWC70.net
7s3 いいよね
ただ、スチル兼用 ハイブリッド運用だと
画素数がネックになるな

S1使いだけど、特に欲しいとは思わないな
ハイブリッド運用でSONYなら7Ⅳしかないが
アレ、シャッター耐久性も耐熱も、、、だからな
背面プラだし

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:02:26.83 ID:s4MX1lRIM.net
S1レベルのEVFは今後ないのかな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:17:32.67 ID:CzDDPbt90.net
S1M2はそうなるでしょ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:22:47.42 ID:TmnW1WwZ0.net
https://digicame-info.com/2022/08/1-31.html
この記事通りならS1/S1R後継機は来年の夏頃になりそう

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:54:32.30 ID:CrhWgyUVM.net
>>241
そういうのもどうかと思うぜ
心の栄養が足りてないヤツには与えてあげればいいのさ
相手がこちらを憎んでもこちらは憎まない。憎しみは憎しみしか生まない。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:06:31.02 ID:g5GzOFs20.net
なんでデカさがダメなんだろう?
いいじゃんデカ重
レンズつけても安定するしさぁ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:16:19.05 ID:MW774TV70.net
理由は知らんけどダメじゃない人の方が多ければデカ重がメインストリームになるよ
SONYが売れてるのはサイズの影響も大きいと思う

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:20:05.89 ID:akW/ZJ1w0.net
>>255
デカ重言い過ぎなんだよ
レビューアー連中

Nikon フルサイズ一眼レフD850とほぼ同じ重さだぞ
たいした重さじゃないのに

ミラーレスとしては重い部類かもしれんが
どいつもこいつも
クソレビューアー連中が重すぎ、、、、って

EOS R3とほぼ同じ重量
Nikon Z9なんかさらに300gも重いのに
まるで これらよりも重いみたいな表現って、、、、、


おかしいだろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:52:52.09 ID:qjHYEikc0.net
縦グリ一体型と比べて重くないと述べるのはセンスないような、、

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:06:15.09 ID:lJno9PGJM.net
さすがに無理があるな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 00:12:12.07 ID:/wE3+fqe0.net
>>255
ほんとそれ
プロとかは大きいカメラの方がオーラがあっていいと思う
eos RシリーズはR6ですらサブモニターケチったりって、何がしたいのか分からん

俺も自分で何が言いたいのか分からん
あけおめみんな!

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 06:36:02.93 ID:mT3QoDWI0.net
>>240
各社は微ブレの原因になる振動殺そうと取り組んでいる
その振動が殺せていないのがS1であなたはそれを喜んでいる

262 : :2023/01/01(日) 08:51:49.35 ID:lwsLuGmV0.net
>>257
S1/S1Rは重さよりもバランスの問題
キャノニコと比べ重さが左寄りなのでレンズを付けると左手が重く感じる
そこが老舗メーカーと家電屋の違い…次モデルで改善される事を願う

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:13:44.28 ID:hOF5wMWK0.net
動画撮るにしてもオーディオ周りが本当クソだよなココ。
備え付けのマイクだとホワイトノイズが酷すぎる。
SONY ECM-B1Mならホットシューから給電できる上に、全指向から前指向への切り替えも出来るというのに。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:15:28.86 ID:IyoDBRc/0.net
顧客のニーズに応えるのが大半のプロでは
彼らは本塁打よりも打率優先でAF性能を求める
広告塔のYouTuberもAF優先
大衆であるライト層は重さを嫌う


売れなくて当然じゃないかな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:59:30.20 ID:IRUKqb250.net
>>263
SonyのK2MとかK3Mいいよなぁ~あれ
パナにもXLR1あるけどガンマイクのホルダーないのホンマにくそ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:07:14.67 ID:LL0yf89xM.net
FX3 やFX30のXLRハンドルはネジ止めできるのが良いね
パナのはグラグラして接点が不安なのよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:34:14.69 ID:OV/Qa4KI0.net
エマークまたお漏らししてくれねえかなあ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:54:29.18 ID:YtE3DZTo0.net
>>266
リグ組めばいいじゃん

FX3、FX30でも大半の連中はリグ運用だぞ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:56:54.62 ID:hOF5wMWK0.net
>>268
XLRアダプタの話してんのに馬鹿すぎるだろコイツ。
知識もないのにシャシャリ出てくんなって。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:58:19.88 ID:YtE3DZTo0.net
動画撮るヤツでリグ運用しないのはいないだろ
https://i.imgur.com/luSxNll.jpg

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:59:12.17 ID:YtE3DZTo0.net
>>269
だから、マイクはリグに取り付けろよ
素人????

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:02:29.76 ID:IRUKqb250.net
パナのMS2とXLR1にガンマイク(ホルダー付けて)どっちがいいのかね
リグは組んでるよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:04:35.49 ID:hOF5wMWK0.net
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/feature_3.html
もうバカすぎて話にならんわ。
こんな知能低い奴がこのスレにいる事がストレス。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:09:54.45 ID:hOF5wMWK0.net
「FX3やFX30で大半のやつはリグ運用だぞ」とかバカみたいな時代遅れ勘違い情弱発言して貼り付けた画像が全然違う機種という。
こんな頭悪いやつ実生活まともに遅れてるのかマジで疑問に思う。
お前みたいな貧乏セッティングの話してんじゃなくてこっちはXLRアダプタの話してんだけど??
話の内容すら理解できないとか知能が低いにも程がある。
頭悪い奴は入ってくんな。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:39:32.19 ID:YtE3DZTo0.net
>>274
何、むきになってんだよ
リグ運用が当たり前だろ 動画するなら
フォローフォーカスどうやってつけんだよ


それとも VLOG用途、、ユーチューバーごっこでもしてんのか?????

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:56:46.49 ID:WM1g6oAid.net
なんで正月から持ってもいないFX3やFX30を持ち上げて怒ってるの?w

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:56:54.45 ID:hOF5wMWK0.net
FX3のXLRアダプタハンドルとDMW-XLR1固定方法の話してんのに全然関係ない訳分からん話持ち出してくる当たり境界知能の発達障害って感じだな。
オーディオ記録の話題って健常者は理解できるのに急にリグとか訳わからん話しだしてマジモンだなと。
普段まともに人とコミュニケーション取ってないからこういう齟齬が生じるんだろうな。
カメラなんか弄る前にまずは病院に行って人と話す訓練から始めた方がいいんじゃないか?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:29:12.35 ID:BSmkWNSE0.net
GH4って最強の動画機だったんでしょ?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:41:17.14 ID:mwVEcsiB0.net
いちいち人を貶す語彙を含めないと喋れないのかよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:51:21.80 ID:5oeSOXB/0.net
>>267 もう、忘れてやれよ かわいそうだろw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:18:10.98 ID:lMpTqAPV0.net
>>275
フォローフォーカスつけるって…
フォローフォーカスなんかあれフォーカスマンいる前提の道具だぞ
本来ワンマンで使うようなもんじゃない

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:58:35.42 ID:S1bRl618a.net
フォローフォーカスつけると楽なんだけど3本目の腕ほしくなるな
手ブレがよ……やっぱカメラは二本腕で持ちたいね

Roninの人差し指ダイヤルは楽だよね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:59:09.17 ID:2eWTczi/0.net
>>257
それこそスペック厨だろ
NikonD850は良くも悪くも厚みがあるけど、S1は薄い分だけカタマリ感、ギュッと詰まった感が凄いよ

初めて持った時にはビックリしたわ。
Nikonなら「ごとん」くらいの感覚だけどS1だと「ゴツぉッ」くらいの感覚かな

重さ(大きさ)がある分だけ堅牢性が強いとかそういう良い方向性にアピールして欲しいな

ちなみに、よくちょっとしたところでゴツンとカメラに衝撃与えちゃうんだけど、耐衝撃性とかはPanasonicは大丈夫なんだろうか

サーモプラスチックで覆われてる方がなんとなく安心だけどなあ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:17:19.21 ID:2eWTczi/0.net
>>261
なるそどね、
そういう見方もあるか

ミラー音なくなって、最後の砦がシャッター音なのに、それさえもなくなったZ9なんか凄く貧相な音で笑っちゃうよ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:50:48.23 ID:cEamk+MZr.net
S1がメカシャッターで微ブレするなんて言われてるか?
音はいいけど震動は感じない良いシャッターだと思うが

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:56:25.81 ID:9VzxFNPBd.net
メカシャッターが不要なくらい
ローリング歪が抑えられているのは
Nikon Z9だけだろ

現時点、スチルはメカシャッターは必須なんだよ

ソレを、微ブレの元だって????
ローリング歪の方が問題だろうが

静止画専門????それならAF性能なんて、、、現状、問題ないよな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:58:09.76 ID:BSmkWNSE0.net
>>286
OLYMPUSも歪み気にならないよ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:05:05.09 ID:9VzxFNPBd.net
>>287
OM-1、けっこうローリング歪出てるよな
Eos R3も

両機種ともローリング歪は抑えられているが
メカシャッター不要レベルには、程遠い
だから、結構コストのかかったシャッターユニットつけてるんだろ

OM-1なんてボディがチープになったが、
コアな重要な箇所は、ケチらずコストかけてるよね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:14:04.67 ID:BSmkWNSE0.net
>>288
そうかなぁ、俺はバッファメモリ以外には不満ないけど

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:18:12.61 ID:9VzxFNPBd.net
>>289
思い切り動体撮影、撮り鉄やレース撮りでもしない限り
電子シャッターでもローリング歪は出ないんじゃない

それよりも
OMデジタルは
電子シャッター使用時、電子シャッター音を割当られる様にしてくれないと

鳥屋専門すぎるだろ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:58:55.22 ID:ZnTKzOF3d.net
>>285
S5は望遠でブレるって言われてるけどS1は聞いたことないな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 19:38:00.64 ID:P8CefEuB0.net
そもそもS1ユーザーが少なく手ぶれ補正も1段分上なのだからまぁ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 22:11:16.62 ID:YtE3DZTo0.net
>>292
S1って 何十万台出荷させてるんだろ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:59:30.14 ID:lMpTqAPV0.net
>>293
そもそも公式発表で月産1000台だから
実際はそれ以下
3万台売れてれば御の字じゃね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 00:52:04.24 ID:3ChuPLzWM.net
>>293
ひと月に10台ずつ生産かな?
S1Rへ5台?とかで。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 03:42:37.36 ID:TQm9lu0Ca.net
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/02/jn190214-1/jn190214-1.pdf

プレスリリースでS1、S1Rの月産台数発表してる
S1(レンズキット込み) 600台/月
S1R (レンズキット込み) 150台/月

発売当初でこれなんで、今は在庫動かしてるだけで作ってないと思う

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 07:53:22.73 ID:3ChuPLzWM.net
>>296
最初は飛ぶように売れてどこも在庫切れだったとか、そういう伝説はないですか?

298 : :2023/01/02(月) 08:58:04.49 ID:reOyAvMs0.net
量販店でS1は展示していてもS1Rは無かった…売れないから?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 10:18:11.65 ID:e7qceG+za.net
量販店でS1R探してたんですよ
それで?
どこにもないから店員掴まえて「S1Rどこにありますか?」って
へぇー、そしたら何て?
「S1Rでしたらもう持ってるじゃないですか」ってさ
・・・

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-wgkC [49.96.27.38]):2023/01/02(月) 11:43:03.13 ID:j0khvEsud.net
>>296
発表当初の計画月産数(日本国内?)から

発売日3ヶ月前~昨年9月まで生産したとして
S1 27,000台
S1R 6,750台
S1H 7,800台

S1シリーズ全台数合わしても、昨年発売したNikon Z9 よりも台数少ない?

そんな台数レベルなのかな???

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1726-C1Gj [118.240.223.101]):2023/01/02(月) 12:09:46.61 ID:pXG5J3P40.net
余計なお世話すぎる

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 13:04:58.63 ID:uaT1N4taH.net
>>299
なんのショートショートだよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 19:26:46.09 ID:b5/c4crvM.net
そういえば、初売りのヨドバシのこのカメラ画像は、Panasonicは値引き出来ないからロゴ隠してるとかないかな??


https://i.imgur.com/30Tp2O5.jpg

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 19:38:43.15 ID:X+JDJxFNa.net
福袋だから隠してるんじゃない
Sonyでも

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 20:16:16.89 ID:le4l56230.net
ソニーっぽくね?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 20:34:31.05 ID:pXG5J3P40.net
α7iiとSIGMA2870だっけ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b02-4+t+ [218.228.174.37]):2023/01/02(月) 23:47:17.29 ID:BvEG1K/v0.net
どう見てもソニー

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:56:44.45 ID:I2NeBk7eM.net
スミズーン.ハテナblog.com/entry/2022/06/20/224850

S1R欲しくなる記事

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:35:12.53 ID:Hxc2cYHEM.net
北米価格
DC-S5M2:1997.99ドル
DC-S5M2K:2297.99ドル
DC-S5M2X:2197.99ドル
DC-S5M2XK:2,497.99ドル
S-R1428:797.99ドル

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:42:47.49 ID:XxQhWU33r.net
まぁあな値段かな。思ったほど高くはならなそうだね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:55:12.78 ID:nTmBb4d90.net
800ドルかぁ
現物見てからだねー

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:02:48.07 ID:m34UsZc5a.net
>>299
イミフ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:09:10.60 ID:FLyqbdPq0.net
明日の午前3時なのにバカだろコイツらw
どんだけ頭悪いんだ?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:30:28.14 ID:xCVoUFV6M.net
SPROレンズまだー?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:37:56.73 ID:PDnxiMwId.net
>>309
四種類もあるの?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:39:57.53 ID:HwuGN2+g0.net
>>315
無印とX、ボディとレンズキットだ

うーんXは3万くらいの差か何が違うんだろ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:49:06.24 ID:FQhsm+qp0.net
>>309
日本価格は1ドル135円くらいのレートかな?
キットレンズは20-60?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:23:44.58 ID:3vr2w1KBM.net
新しいSシリーズレンズロードマップ
https://imgur.com/a/5CuOCd6

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:02:41.87 ID:owXDSWyH0.net
高倍率にマクロか、だいぶいい感じになってきたな〜

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:13:12.70 ID:XFeyH0WL0.net
焦点距離は24-200だとしてF値は3.5-5.6あたりでハーフマクロだと面白いな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:13:30.67 ID:jKJDoznu0.net
シグマの24-70、キタムラなんだけど、中古入荷したら直ぐ売れるようだね。案外ユーザー多いんかもね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:15:32.97 ID:42waXwgMM.net
>>309
k,x,kxとは??
レンズキットで大盤振る舞いだったらいいな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:18:00.82 ID:42waXwgMM.net
>>318
28-200mm f.4.5-7.1 くらいのやつか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:42:47.77 ID:qFUg3vVo0.net
XはApple ProRes や IPストリーミングなど他社にライセンス料金払う必要のある機能がついてるやつみたいね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ec-FS6+ [147.192.133.185]):2023/01/04(水) 18:53:31.61 ID:5pm1JxlI0.net
それを、後付けの有償サービスで対応するんじゃなくて最初から別モデルで出す(かつ外観でもそれとわかるようにする)ってことみたいだね。
合理的だし、機能関係なく外観でXを選ぶ人が出ることも含めてなかなか上手いやり方かもしれない。
ただ4ヶ月も間が開くというのが残念。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:25:22.38 ID:HwuGN2+g0.net
>>318
14-28はだいぶ暗いな
かなり小型軽量なんだろうか

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 21:49:01.51 ID:1a8uzkUl0.net
特別暗いとは思わないが…
廉価ラインだからデカ重にしたくなかっただろうし

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:03:59.32 ID:rTfKKIpT0.net
ライブ始まってるけどS5IIはセンサー新型っぽいな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:07:34.33 ID:zjg60uAra.net
dpreviewのレビュー動画公開されたな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:18:53.72 ID:G8rbfsOs0.net
45万とかどういう吹かしだったんだよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:20:28.37 ID:EQq+JZB+a.net
やっぱAF弱いな
ライブで二人の男女が話してるシーン
比較的ハードル低いシーンなのに正面でも瞳認識しないし後ろ向いたら外れて背景にもってかれる
ソニーキヤノンより2周遅れって感じか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:28:10.95 ID:rTfKKIpT0.net
>>329
いつものあいつらが日本の背景で喋ってるのが不思議だなw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:38:40.41 ID:G8rbfsOs0.net
https://youtu.be/3jWoirxDCCw
AFならこのおじさんの動画の方がわかりやすいかな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b54-B0tA [138.64.194.96 [上級国民]]):2023/01/05(木) 00:54:30.07 ID:ThzoarMM0.net
S5との比較ではS5よりは進歩してるな
GH6との比較見て見たかったが被写体認識は人と動物のみと追加なしか
まあファームで追加される可能性もあるが
像面位相差779点だからソニー並に多いけどセンサーほぼ全面にあるだろうか
ローリングシャッター歪みがR6?よりは大きいみたいだから
電子シャッターで30コマの連写でも使う用途は限られそうだな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b02-4+t+ [218.228.174.37]):2023/01/05(木) 00:55:35.88 ID:/T0OwnXN0.net
コントラストAFの弱点だったウォブリングが無くなるだけで大収穫だ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ec-FS6+ [147.192.133.185]):2023/01/05(木) 00:55:46.26 ID:t46LGI3R0.net
>>331
あのシーン、設定変える前後の変化を見せてたし、後ろ向いたら顔認識外れて背景にピントが向き、振り向いたら顔認識でまた戻る、そういうデモだったんでしょ?
英語わからんにしてもそれくらい読み取ろうや。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-F/+Z [221.114.230.65]):2023/01/05(木) 00:56:38.55 ID:qOXWrA/S0.net
https://youtu.be/g4gUOuskxHw
これ見るとかなり進化してるように見えるわ。
何より色がいいなー

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-+RSN [14.11.67.64]):2023/01/05(木) 00:57:01.75 ID:wVAnsTwI0.net
海外レビュばっかで申し訳ないけどなかなか良さげじゃね?

https://youtu.be/aLixBgfenDc
https://youtu.be/r0QoX81-dFk
https://youtu.be/exExaRsRcPY
https://youtu.be/aF8IO1A5H4M
https://youtu.be/fdAPBWoXqBQ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0210-SEoX [123.225.242.140]):2023/01/05(木) 01:01:24.23 ID:UHEo6hl50.net
>>333 この機種の中ではAFはダントツでS5m2だね 色も好み
俺の中では最強だ FX3買わなくてよかったw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:06:51.48 ID:/T0OwnXN0.net
珍しくかなり良さそうじゃない?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:08:32.90 ID:wVAnsTwI0.net
>>333
相変わらず分かり易い、マウントアダプター使ってあれだけAFが改善してるのは凄いな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:10:11.91 ID:6d6KeHAQM.net
こりゃ売れるかもね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:13:51.61 ID:ZrV8QTIz0.net
LUMIX S5m2かなり良さそう
価格も据え置きのようだしAFも改善してかなりの競争力があるかも?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:13:59.03 ID:/T0OwnXN0.net
14-28は非沈胴で340gとは軽いね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:17:58.54 ID:/T0OwnXN0.net
40℃環境で無制限録画可能って半端ないな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:21:08.35 ID:G8rbfsOs0.net
自分で使わないと最終的にはなんともだけど初の位相差、v0.Xのファームでこれはかなり頑張ったと思う

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 01:57:33.31 ID:OIPw6CBid.net
日本人のレビューは10時以降かな、動画出るって言ってたしそういう契約なのだろう

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 02:47:57.38 ID:tCRmoA7I0.net
>>337
色味良いね。
ローライトの状況下でα7s3と同等のAF性能になってるな。
顔を下や上からいきなり入れ込む場合の合焦はむしろS5m2の方が速い。

やれば出来るじゃん。
ボディサイズもあってか動画機能は変態的に凄くはなかったが、これはS1Hの後継機とかもっと良くなりそう。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 06:49:31.57 ID:7QC6UXBY0.net
未だに4K60PではAPS-Cクロップが入るというクソ仕様ですか。
外部SSD記録対応と冷却性能向上、AF性能が少し向上って位で他は微妙だな。
外部SSDとか取り回しが面倒だし、実装するなら給電用のUSBポートも付けろよアホ。
6Kの撮影とか要らんから。
マジでどういう層が買うのか不明なレベルの商品。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:25:24.03 ID:vKB/cphC0.net
像面位相差搭載おめ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:28:33.38 ID:mrMBipDNa.net
>>337
https://i.imgur.com/wSXHSul.jpg
こういうのって何が違うんだろう、オートホワイトバランス?
SIIIの黄色被りになったら皆んなあとで補正するつもりなのかな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:44:44.09 ID:8eNfUC+x0.net
>>308
S1Rの取説読めば、より欲しくなる

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:46:24.18 ID:71/wBCGRM.net
>>324
S1のニマンエン上乗せ商法みたいなもんか

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:50:45.84 ID:71/wBCGRM.net
>>327
廉価なことを優先したんだと思う
廉価だからダメレンズってことでもなく、20-60mmでレンズ賞取れちゃったわけで、安く軽くってことなんだろうけど焦点域が他社と差別化図れてないのが残念

12-30mm とかすれば良かったのに

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:00:30.80 ID:71/wBCGRM.net
>>349
クロップが入るってことは、センサー処理技術が追いつかないっていうセンサー性能?プロセッサ性能の問題なのかな?

DFDの課題としてセンサーの画像処理スピードの向上を指摘されてたけど、そこはPanasonicしては手を付けたくないってことなんかな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:01:30.77 ID:71/wBCGRM.net
>>352
S1Rの取説はなにか特別仕様なことはあるの?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:20:41.39 ID:sUb2l2wsa.net
S5Ⅱはブラックアウトフリーだと思いますか?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:27:42.92 ID:/T0OwnXN0.net
積層じゃないんだからありえないだろ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:32:29.25 ID:ZrV8QTIz0.net
>>357
これを見る限りブラックアウトフリーではない(技術だったらスマソ)
https://youtu.be/r0QoX81-dFk?t=595

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:45:50.55 ID:mRNCjVry0.net
>>341
もしかしてアダプター経由でAFC利用可になった?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:00:59.63 ID:EizLq8Fw0.net
LUMIX S5 IIの動画AFはソニーを除くすべての競合機種よりも良好
https://asobinet.com/info-review-lumix-s5-ii-dp-impre/

な、なんだってぇー!
・手ぶれ補正も改良され、S5比で2倍の効果
・心臓部にはライカ共同開発の新型エンジン

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:16:09.09 ID:qOXWrA/S0.net
Xはこれが追加されるみたいだけどUSB経由でSSD収録を少しの価格アップで追加は嬉しいな。

RAW動画出力(S5 IIも有償アップデートで対応)
USB経由でSSD収録
ALL-I
ProRes内部収録
有線/無線 IP ストリーミング

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:24:23.66 ID:vR/VKiP90.net
S5iiは 像面位相差AF+空間認識AF?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:32:20.74 ID:Ty5UODrEa.net
アナログ会社でデジタルに疎いライカと共同開発のエンジンって言われてもな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:39:25.54 ID:vKB/cphC0.net
ライカの絵作りの哲学を踏襲よ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:39:50.91 ID:QjvrBUPld.net
>>364
いつの時代で知識止まってんだよ
むしろマエストロエンジンのいいところを取り込めたらパナとしては最高だろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:46:23.77 ID:1ee6woh7d.net
ギュイーンさんやエマークさんのレビュー来てる。日本人のレビューはやはり10時以降だったな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:54:29.27 ID:t46LGI3R0.net
新開発センサーの詳細が気になる

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:58:36.83 ID:YXrwud6ha.net
センサーはこれベースにS1R後継出るのかな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:58:55.48 ID:0FRHJ+g50.net
こうなるとS1 Ⅱも凄いだろうなぁ
今年はパナの年になるか

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:07:37.62 ID:IHcE1LSpd.net
AFについてはfpLのことがあるから少し不安だったけどレビュー動画を見る限りかなり良さげで安心した
低照度下での認識とかすごいね
S1シリーズがどうなるか楽しみだ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:07:47.07 ID:oUPP2I1Td.net
平均的な使用において性能と安定性は文句なさそうだな
しかも価格は安くてキャッシュバック、バッテリープレゼントもあるときた
頑張ったなパナソニック

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:13:26.32 ID:XqI+B2snM.net
意外とパナが頑張っているようで困惑してる。zに鞍替えしようと思ってたのに。

ただ、レンズがやる気なさすぎる。特に超望遠。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:15:50.56 ID:s/sspzM4H.net
やっと2020年代のカメラになった感じだな
4K60クロップとレンズが少ない以外は

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:17:22.17 ID:mrMBipDNa.net
>>367
ギュイーンさんはカメラ全部ルミックスにする言うてたな
FX3は売却するんだろう

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:20:01.62 ID:72PzBr5hr.net
>>373
ニコンはニコンで望遠ばっかりだして超広角域はまだ弱いしなあ
パナは望遠捨ててるとこすらあるが、このAFなら1本くらい望遠単とか欲しいね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:26:24.91 ID:2PFsXGrod.net
>>374
4k60pがクロップ無しで撮れるのってR6くらいじゃない?
α7IVですら1.5倍クロップだし、R6くらいの価格帯じゃないと難しいのかも

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:31:10.01 ID:yEP3cUJfa.net
超望遠的なのはもうSIGMAにお任せって感じなのかね
14-28macroめっちゃよさそうだな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:36:49.24 ID:s/sspzM4H.net
>>377
α7SⅢやFX3がクロップなしだからソニーに流れたんだろ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:56:26.27 ID:8s/fK8Wla.net
>>377
マップカメラで32万もするα7Ⅳでも1.5倍クロップなんだね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:59:01.60 ID:u+mMalqTM.net
>>375
40°の真夏でも熱停止しないのは仕事じゃ重要だろうしな。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:00:50.51 ID:+jZsShJO0.net
>>378
アライアンスと名乗ってるからにはシンクISくらいはシグマと連携してほしいところだけどそれもないし。
やはりボディと密に連携するネイティブレンズ欲しいな。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:06:23.43 ID:+jZsShJO0.net
>>376
zは14-24とか14-30あるし、弱いという印象はないなー。
パナの新しい超広角は面白そうなのは確か。というか購入決定。

パナはmftの9mmといい、10-25といい、面白いレンズはちょこちょこ出してたからSシリーズでも頑張ってほしいんだけどね。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:09:24.19 ID:ASeRV8FCH.net
シグマからLマウントの望遠レンズ出てるけど
パナのDual I.S. 2には対応してないからなあ
パナから200-500mmでテレコン、Dual I.S. 2対応レンズ出ないかな
70-300mmはテレコン対応してないし

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:14:32.72 ID:ASeRV8FCH.net
そういえばロードマップも更新されて28-200mm?の高倍率ズームレンズと100mm?マクロが追加されたけど望遠レンズはなかったな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:15:02.45 ID:GO6NYppga.net
>>382
確かにその辺はどうにかしてほしいな
各社の強みとして残したいのかもしれんけどユーザーとしてはメリットないもんな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:23:33.24 ID:f3EMW3I2M.net
パナのクソAFが改善されるなんて感慨深いな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:24:40.01 ID:JeNwulxnd.net
画質にため像面位相は使わないとか言ってたが画質はどう改善したのか言ってほしいものだ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:27:07.64 ID:ASeRV8FCH.net
シグマはズームレンズ回転方向がパナとは逆なのがね
ソニー、富士、パナのレンズ出してるのに
キヤノンとオリンパス同じ回転方向

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:33:44.69 ID:gnkD+IN20.net
>>388
新型映像エンジンで、画素欠損を補完して対応したんだとよ
他のメーカー、、、10年前からヤッテルよね
なんか上手い言い訳出来ないのか????

だから売れないんだよ
クソニーなんて、たいした事してなくてもソレらしい
システム名付けて売ってるぞ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:47:56.45 ID:beuwTgTua.net
>>390
ソレらしいシステム名ってパナも一緒だろ
DFDとかデュアルネィティブISOとか
似たようなこと他もやってる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:08:59.27 ID:gnkD+IN20.net
>>391
いや 今回 DFDコントラストと像面位相差のハイブリッドだろ
なんか、ハイパーな名称付ければいいのにな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:09:24.24 ID:beuwTgTua.net
一周遅れか、
思ったよりやるじゃん

LUMIX S5 IIのAF性能はα7 IIIと同等だがα7 IV、EOS R6 Mark IIには及ばない
https://digicame-info.com/2023/01/lumix-s5-ii.html

ようやくスタートラインに立てたってとこか
コスパは良いが秀でたとこもないしレンズないし将来性ないしこれだけで売れるとは思えないが

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:12:04.93 ID:beuwTgTua.net
>>392
ソニーは元からハイブリッドじゃん
キヤノンはコントラストなしでもAF最強だし
DFDなんて大げさな名前つけてもコントラストのみの時はダメだったわけだし
ソレらしいシステム名以外の何ものでもない

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:17:15.30 ID:S5HP0Jo20.net
14-28mmの製品ページ見てたら
20-60も70-300も
フッ素コーティングしてあるって書いてあった
今までちゃんとアピールしてなかったような

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:21:58.98 ID:S5HP0Jo20.net
>>390
普通に現像してる分には問題ないんだが
AdobeのRAW強化とかやりだすと
やっぱり位相差はわずかに画素が乱れるんだわ
S5IIは買うけどS5も引き続き使ってくつもり
位相差積んでないローパスレスセンサーとしては
未だに最強だとおもうんよね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:22:25.67 ID:gnkD+IN20.net
>>394
いいんだよ 何でも
目をひけば、、、、

SONYなんて、十八番だろ
新次元とかAIとかの意味不明のキーワード満載じゃねーか

一般の客が店舗先で目につけばOKなんだろ
イメージ戦略が重要だよ

動画で熱停止連発しようが、シャッターが壊れまくりだろうが
カンケーない イメージサイコー

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:22:33.92 ID:SjdbA63jp.net
センサーゴミ取りは超音波なのか?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:23:43.12 ID:gnkD+IN20.net
>>396
詳しく

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:25:02.31 ID:UHEo6hl50.net
ソニーは手ぶれ補正がウンコ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:32:55.43 ID:LIxeGWhN0.net
>>379
だから価格帯が違うんだから比較対象じゃないでしょってこと

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:48:43.23 ID:q7bM3BSOD.net
フジのH2にグラッと来たけど、やっぱりフルサイズのS1Rで良かったわー

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:50:02.65 ID:/E2EpYFf0.net
やっと位相差マネシタんか

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:51:11.29 ID:KVg1aLbg0.net
レンズないって言ってる人は何撮ってるのか純粋に気になる…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:02:39.12 ID:vKB/cphC0.net
>>393
悲しみのZ6ii

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:11:38.34 ID:jn7teIAFd.net
>>404
3社でかなり種類あるよな
鳥を撮るとかなら確かにレンズは足りてないが、そもそもボディが役者不足だろうし

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:19:05.92 ID:9+n0sblmM.net
望遠が少ないけど一通り揃ってるわな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:25:06.40 ID:S5HP0Jo20.net
>>399
Adobe Camera Raw のRAWディテール強化で
S5やS1のRAWはめっちゃハマるんだが
位相差AFセンサーのRAWでやると
直線がへんなとこで崩れることがあるんよ
DPReviewの画質比較RAWで色々試したんだが

AI使った高画質化だからキワモノではあるけど
単純なベイヤー配列でローパスも入ってない
センサーの方が将来にわたってRAWで遊べるかなと

ちなみに4000万画素超えた高画素センサーは
ディテール強化してもすげーってほど変わらん
理屈で言えばキヤノンの全画素位相差が
理想なはずなんだがいかんせんAdobeと相性悪い

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:29:43.76 ID:HMf2Yhzha.net
思った以上に評価高そうだな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:30:31.80 ID:7QC6UXBY0.net
https://youtu.be/6uxc5m6KtO0
カメラ系で一番影響力のある「高澤けーすけ」が「買い」のカメラだから間違いないわ。
つい最近FX3買ったらしいが、それでも買うってことはそれなりの性能って事だな。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:47:39.28 ID:f19eT/Pjd.net
>>410
X-H2Sも買ってたけどな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:56:58.46 ID:ijTK9v9K0.net
YouTuberとか見てるからヘタクソなんだよボケ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:58:13.62 ID:QPsEiZ7ka.net
レンズ2本で30万円
これはヨドバシ価格で3万ポイント?
マップカメラなら27万円?
それにキャッシュバックで3万円引きなら
24万円で新製品のフルサイズカメラでレンズ2本付きなら激安だが
安かろう悪かろうだな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:00:38.11 ID:QPsEiZ7ka.net
手ブレもAFも売りがなく
動画もクロップ
安いしか取り柄ないが
一般人には30万円のカメラは高くて
誰も買わない
結局誰に向けた製品なのかわからない
レンズ込みで15万円なら買ってもいい

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:02:38.42 ID:PtMnrYrgp.net
45万の噂で叩けなかったから今度は安すぎるからきっと悪いものだってダサすぎんだろ…

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:09:48.14 ID:nAKVUtMi0.net
disり方がエクストリーム過ぎて笑もでないよ笑

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:10:03.57 ID:G8rbfsOs0.net
なんかアレだねこの手の人らって

カメラ屋で店員相手に講釈垂れてる人みたい

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:17:02.99 ID:gnkD+IN20.net
S5Ⅱ で???の所

まさかと思うがボディ素材、、、エンプラって事はないよな
HPの記載が、、

ホワイトボディ画像の掲載が無く、
ボディの記載も無く

って所が気になる、、、、
他社が為替や部材でコストアップしている中、価格据置って、、、
単に戦略としての価格設定ならいいが

https://i.imgur.com/yZ18cfJ.jpg
https://i.imgur.com/N6Sfoq7.jpg

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:20:52.45 ID:7QC6UXBY0.net
https://youtu.be/rx4wmC1UkSY
Panasonic社員のインタビュー。
4:54「昨今はカメラの動画性能を求められているが、ユーザーの皆さんがそこを求めているか?と言われると、そうではないのでは無いかと考えております。」だってさ。
頭悪いにも程があるだろ。
市場調査とかまともにやってるのか?
写真性能とか今の時代iPhoneで十分なんだよ。
iPhoneの動画性能がクソだからわざわざフルサイズの動画機を買ってるわけで、もう全てがズレてるんだよな。
コレがゆとり教育の弊害か。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:25:53.32 ID:VYQ5xbl9r.net
アホとかクソとかしか言えない人

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:40:09.98 ID:vKB/cphC0.net
動画だけ から方向転換か

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:46:50.89 ID:PtMnrYrgp.net
>>418
載せてる画像1枚目の下に思いっきりマグネシウム合金フレームって書いてあるし、ほぼエンプラになってたら流石にS5より軽くなってるだろ
ほんとイチャモンつけれれば何でもいいんだな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:51:32.96 ID:gnkD+IN20.net
>>422
別にイチャモンじゃない

LUMIXでも、
GX7からGX7Mark2になった時、プラボディに変更されたし
重量はほぼ変わらずに

シャーシは金属、外装はプラって言うのはミドル機のボディ構造じゃ珍しくないし

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:51:47.55 ID:nAKVUtMi0.net
>>418
アホ丸出しやな、アンタ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:04:18.74 ID:mrMBipDNa.net
>>422
プラじゃなきゃとりあえずいいけど土曜に青山で実機触ってみて確認せんとな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:11:40.30 ID:VmHkbTC/F.net
イチャモンじゃなく事実
松下教の狂信者はわからないだろうが

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:12:04.38 ID:VmHkbTC/F.net
安いしか売りがなく
売れなければ撤退だろうな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:15:59.66 ID:7QC6UXBY0.net
https://youtu.be/eDAKWDK3H8E
Lumix S5 iiさん。
先行レビューに登録者3万人のデブ女を選ぶしかなかった模様。
チュートリアル動画は英語版しか出さなくて、海外販売に力を入れているのかと思いきや、こんなショボいのしか呼べないってさぁ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:20:53.56 ID:VmHkbTC/F.net
アップルとか任天堂は貸し出ししないのにな
これがブランド力の差か
バカなやつがマーケティングしてんだろうな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:26:18.61 ID:o3NoO/l80.net
見た目はオールブラックが魅力的だけど、Xまで待てないな。
みんなノーマルⅡはLongGOPのみって問題じゃないの?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:37:40.06 ID:6idj/v/F0.net
問題だけどスチル向けなのかなぁって納得してる

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:45:40.01 ID:q7bM3BSOD.net
>>416
笑ってる日本語が変なヤツ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:47:46.29 ID:7QC6UXBY0.net
https://youtu.be/w6MkKWV0BW4
登録者4000人程度の弱小でも貸し出してるんだな。
情報漏洩のリスクとか考えないんだな。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:49:32.43 ID:9XGCKB960.net
遅まきながら
オートフォーカスをようやく
像面位相差にしたのは評価できるけど
4k60pでクロップっていうのがなあ。。
ソニーユーザーが買い換える魅力はないね。
俺らみたいな数少ない
パナユーザーは嬉しいけど。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:54:38.80 ID:gnkD+IN20.net
>>425
多分、エンプラだと思う
シャーシは、マグネシウムで

外装が、意匠もサイズもかなり変更されてるし。
金型の流用じゃ対応出来ないでしょ

台数が出ない、かつ安価な機種で2年スパンの金型変更じゃ
、、、この価格での提供は無理じゃね
元々の S5の時点でバーゲンセール仕様だったのに

ライバル機種
EOS R6Ⅱも外装はプラだし
α7Ⅳは背面プラ
だから、プラ外装にしたところで競争力に引けを取るわけでもないしネ

コレで、S5 同様のマグアロイボディなら、、、、
超コスパモデルなんだが

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:57:49.99 ID:q7bM3BSOD.net
S1Rって撮影を失敗しないカメラだよな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:58:39.56 ID:q7bM3BSOD.net
ブラケット攻勢が凄いねー

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 17:04:38.68 ID:E33v81DZF.net
>>355
センサーがフル画素のデータを1/60sec以下で書き出せないのがボトルネック
Α7IIIもS5もα7IVも同じ理由でクロップがかかる
4K60pよりデータ量が2.5倍程度になる
6K30pは記録できるんだから
プロセッサー以降の処理の問題じゃない

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 17:08:11.92 ID:viCGwUCka.net
センサーと位相差AFまわりなんだけどα7Ⅲの使ってるだけだよね…
画素数も同じだし、AF速度もα7Ⅲと同じって…

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 17:20:41.11 ID:dD/7TKUxa.net
パナソニックは元自社工場だったタワーセミコンやろ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda2-1R73 [49.98.10.234]):2023/01/05(木) 17:43:07.85 ID:9zYZ5c6/d.net
>>410
この人高澤さんか
てっきり高橋さんだと思ってた
高橋けーすけで検索しても普通にヒットするし

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-xqqL [106.128.38.142]):2023/01/05(木) 17:53:00.66 ID:U9MoIBy0a.net
>>415
像面位相差しか叩くネタが無かったからな
今は泣きながら無理やり安さとプラボディを叩くしかなくなった

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:07:23.48 ID:gnkD+IN20.net
>>442
とりあえず、メーカーに問い合わせしてる

S5Ⅱ、キャッシュバックキャンペーンもあるし、ダブルズームレンズキット購入は確定なのだが、気になるしな。
S1 1台と入れ替えるつもり
次はS1Ⅱだな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:15:16.10 ID:0pGf4mgM0.net
2026年頃出そうなS5 Mark3には4k60Pのクロップ無しに進化することを願ってます。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:21:35.31 ID:Ddh/Iy3mr.net
動画目当てでX-H2S買った人かわいそう

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:27:04.94 ID:H4r8Swqn0.net
>>440
タワーってGF1とかGX1の頃の話やろ
GH3からソニーセンサーだったはず

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:29:44.39 ID:z+A8rxOl0.net
>>445
逆に動画目的でx-h2s買った人は、今回のs5ⅱスペック気になっていたと思うけど安心したんじゃないかなぁ、内部で撮れるものにかなり差があるので。
今回内部prores収録期待してた人も多いと思うんだけど、、。4k120pもないし。
ただ位相差がついて、今後のS1H後継など動画勢には期待ができそうだ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:38:17.67 ID:gnkD+IN20.net
>>447
S1H後継機?の冷却方式だが、今回のS5Ⅱ方式になるのかな?
新方式のほうが、ボディの厚みも増えないし、重量的にも軽くなりそう。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:45:45.02 ID:Hr35215N0.net
ジョイスティックで斜め入力できるのが最大の進化ポイント!
他社が初期から搭載してるのに、これが実装されるまで長かったよな
公式でアピールするのもわかるわ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:46:07.99 ID:nWTwJHBK0.net
コスパは最強だね
廉価モデルにケチつける人はめちゃくちゃ貧乏なのかなと思ってしまう

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:50:45.61 ID:7QC6UXBY0.net
貧乏人しか廉価モデルとか見ねぇよ頭悪すぎ問題。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:07:04.21 ID:z+A8rxOl0.net
>>448
撮れる種類が増えて負荷が変わってどうなるかですね。
s5Ⅱで撮れるものだと真夏でも無制限オーバーヒートなさそうだから、基本的に排熱処理はパナソニックは信頼できるかなと思うけど。S1Hが性能上げて、冷却小さくできたら神。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:17:32.62 ID:ZUDjvrM+r.net
レンズのキャッシュバックは無いんですね
望遠は70-300買って置けばいいですか?
あんまり値段変わらないから70−200のプロレンズ買っておいおい必要ならテレコンの方がいいんですか?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:23:48.38 ID:ILS1P3gtd.net
T5買ったけど、安くて欲しくなってきた

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:26:52.25 ID:S5HP0Jo20.net
>>449
まぁS5のネガをちゃんと潰してるからな
HDMIのAコネクタといい
ちゃんとそこ直したのねっていう納得はある

>>453
後から出た分70-300いいっすよ
この被写体撮らなきゃってんじゃなくて
望遠域カバーしときたいなってんならおすすめ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:27:25.97 ID:VZ7w3La20.net
え、S5iiでも4k60pはクロップされるの?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:29:34.20 ID:S5HP0Jo20.net
>>433
S5のときにバイラルマーケ予算絞りに絞って
ガチシンパしか食いついてくれなかった
反省のもとに珍しく大規模に予算投入した模様

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:34:24.78 ID:nWTwJHBK0.net
自分も70-300おすすめしますね
ハーフマクロで手ぶれ補正も効いて汎用性が高い

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:36:30.87 ID:t46LGI3R0.net
>>453
よく見てないから確認してほしいけど、今現在やってる年末年始キャッシュバックキャンペーンはレンズ単体でも適用されるかも。
新品購入するならだけど。。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:36:53.40 ID:S5HP0Jo20.net
>>456
たぶんコスト的に限界かとおもう
フルフレーム4K60pいけるセンサーだと
ボディ40万いっちゃう
EOS R6IIは出血大バーゲン価格

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:37:01.02 ID:ZUDjvrM+r.net
ありがとうございます
70−300にしときます

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:38:20.35 ID:o3NoO/l80.net
リアルタイムLUTって、今までのと何が違うの?
今までも表示上のプレビューはできたよね?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:40:50.53 ID:t46LGI3R0.net
初代の時もキャッシュバックなかったっけ。
あれとキットレンズとで随分お得だなと思った記憶が。
初代は結局手放してS1R後継待ちの身だけど、もうどこで買うか算段している自分に気付いた。。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:44:24.74 ID:S5HP0Jo20.net
>>462
いままでのはLUTをあててプレビューする機能
今度のはLUTを当て込んだ状態に変換しながら記録する機能
要はポスプロでLUTを当てる必要がなくなるっていうんだけど
実際使うんかなぁ(使わんだろうなぁ)ってレビュー多いね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:51:14.63 ID:wAZ59M5D0.net
>>428
AF追従遅くないですか?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:59:57.95 ID:o3NoO/l80.net
>>464
ありがとう。
それだと、普通のプロファイルと変わらないのではって思っちゃったけど、
ちゃんと明暗部の情報はログとしてしっかりとれた上で、LUTがあたってるのか。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:04:26.09 ID:S5HP0Jo20.net
>>466
S5って初代から
半透過のオーバーレイ機能つけたり
ハイレゾショットの使い勝手良くしたり
変に業務機っぽい玄人機能載せるんだよね
リアルタイムLUTもそんなにおいがする
使うか使わないかは別として姿勢として嫌いじゃない

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:25:32.56 ID:UHEo6hl50.net
もう、ソニー買うメリットってレンズのバリエーションくらいなのかな
高い、絵が汚い、熱暴走、etc.

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:32:37.73 ID:gnkD+IN20.net
>>468
熱停止が最悪だな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:36:44.07 ID:M6t/uxEv0.net
なんとも画が明るくて良いよなパナ
youtubeに合うんだよな、雰囲気明るい楽しい感じになる

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:41:08.51 ID:CwsQOYTra.net
>>468
どんだけソニーにコンプレックス持ってんだよw
S5markIIもα7IVの1/10でも売れるといいな

ちなみにS5の動画はめちゃくちゃ汚いぞ
https://i.imgur.com/5iu34o5.jpg

S5の4K60pはクロップでドットバイドットでめちゃ汚いから、同じくドットバイドットのS5markIIの4K60pと6Kもめちゃ汚い可能性高い

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:45:26.86 ID:UHEo6hl50.net
>>471 色盲の方ですか、かわいちょw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:47:31.74 ID:VZ7w3La20.net
>>460
なるほど、フルサイズはそうなのか

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:47:57.71 ID:mFpTv5cWd.net
>>471
頭がおかしい

情弱者 かわいそうに、、、、、

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:49:05.53 ID:G8rbfsOs0.net
いちいち他所煽るのもアレだけど速攻でシュバってくるのはちょっと笑っちゃった

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:49:48.33 ID:VZ7w3La20.net
どれだけソニー信者に効いちゃったか判りやすいね。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:54:14.44 ID:xMwH5+dh0.net
実際ソニーとパナのシェア率の差があり過ぎるがここからどう巻き返すんだろうな
レンズは致命的だと思う

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:57:16.00 ID:VZ7w3La20.net
致命的でも無いで?シグマは全サポートだしね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:59:28.68 ID:0c2ZCx6V0.net
レンズラインナップもそうだけどもっと致命的なのは修理対応だな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:03:40.29 ID:Hr35215N0.net
今回のであかんかったら撤退コースやろ
ライカの中身を細々と作っていく作業

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:05:47.02 ID:8gacBPom0.net
>>333
AFがR6IIよりいいじゃん
そして10万円の価格差

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:06:09.82 ID:nAKVUtMi0.net
>>479
修理対応も他メーカー並みだぞ。
情報アップデートしような

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:06:10.94 ID:xMwH5+dh0.net
>>478
それこそシグマはソニーにもあるやん
良い純正レンズ増やさないとどうしようもない

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:06:44.65 ID:rTfKKIpT0.net
個人的にはフランジバックのせいでMFTのアダプターが作れない方がもったいないなと思う、ついてもかなり画素減っちゃうけど

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:07:28.10 ID:rTfKKIpT0.net
Eのレンズだって今時の動画対応やAF能力考えたら使えるものは限られてくるじゃん

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:08:30.84 ID:G8rbfsOs0.net
次のS PROレンズ影も形も今のところないのは個人的にはうーん…

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:09:15.55 ID:6idj/v/F0.net
SPRO出してくれぃ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:10:08.52 ID:+nZ/RYwOM.net
>>360
それなら嬉しいけど、それってPanasonic側の問題だったのかな?
ソフトウェア的な制約なら旧機種にも解放してほしいけどな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:11:16.32 ID:y2zCZCZ4a.net
>>483
え?もしかしてソニーのレンズがまともだと思ってる?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:14:07.92 ID:g2TaTPrXF.net
レビュー動画見てると結構フォーカスブリージングあるけど電子補正はないのかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:14:36.94 ID:+nZ/RYwOM.net
>>401
比較対象の他社のカメラが高すぎる(だから比較しない)ってこと?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:17:07.85 ID:vR/VKiP90.net
10-25mm F1.7がある限り動画はやっぱGH6かな。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:23:27.96 ID:xMwH5+dh0.net
>>489
コンプ凄すぎて笑う

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:40:27.89 ID:lbk0066Sd.net
>>491
価格帯が違うなら比較対象としてスペックを同じにしろと要求するんじゃなくて、もっと上の価格帯の機種をだせというしかないんじゃない?
価格なりの差が出るのは当然でしょ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:41:59.70 ID:xZi57YaGa.net
>>493
コンプ丸出しなのはわざわざネガキャンしてる君なんだよなぁ...

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:44:03.73 ID:xPuhQhEd0.net
S1の後継機に期待して貯金するか、、

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:02:25.34 ID:VRnjI/Ybd.net
リアルタイムLUTって静止画にも使えるのかよ
LUMIX始まりすぎだろ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:07:35.05 ID:bAGA4xLEa.net
ミラーレスの先駆者としてガチで取りにきたな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:46:17.55 ID:MVawJXs2a.net
>>471
うわ
これはダメだ
やはり信頼と安心のSONY一択だな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:50:30.38 ID:wVAnsTwI0.net
>>499
もしかして前にもいたこどおじヒキニートのクソガイジ?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:53:12.89 ID:GCnlIneEd.net
>>471
>>499
ワッチョイで自演バレバレやで

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:56:59.33 ID:tGQ0EumOM.net
この状況でなぜか余裕のない信者は置いといて、アンチの発言は明らかに弱々しくなってきたなw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:11:33.87 ID:ILS1P3gtd.net
いい加減135単出してくれや。。。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:17:41.15 ID:zSPbzDju0.net
135は流石に1.8シリーズだとムリそうだよな
100マクロには期待してる

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:41:56.78 ID:gnkD+IN20.net
>>499
バカ、情弱、チョン、基地の代表参上

SHINEYO

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 00:25:46.12 ID:MDnDkwl80.net
S PROの単焦点は50しか出さないん? 定番どころそろえてほしいぜ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 01:55:13.45 ID:v/jKCE090.net
>>445
積層型センサー積んでるからなぁ
ローリングシャッター歪が物凄く少ないのはやっぱり良い

S1HⅡあたりで積んで欲しいけど、値段もやばい事になりそう

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 03:09:45.69 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>488
もともと位相差センサーで駆動する前提のEFレンズを
コントラストAFで動かしてたから
今までがむちゃくちゃ力技
キヤノンのカメラボディでも
デュアルピクセルAF以前のカメラの
ライブビューAFなんて使い物にならんし

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 03:12:29.90 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>497
てことはSIGMAのティールアンドオレンジの
LUTとか
VelviaのLUT作れば…

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 03:32:28.57 ID:NUCMDtFn0.net
像面位相差による画素の欠損って全画素についてどのぐらいの割合で起きるの?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 04:07:36.24 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>510
画素数にもよるけど3~8%程度ってとこじゃないの
(5~8ピクセル四方に2個づつ)

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 05:10:33.34 ID:YGlq5BkGD.net
>>502
ってか、チューブ画像であーだこーだ言ってるもんな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 05:23:47.09 ID:n6Rb4bcc0.net
>>333
MC21でキヤノン純正EFレンズ着けて動画AF利くのか。
MC11でソニー機にEFレンズ着けても、静止画AFは利くけど、動画はAF動かないんだよね。
シグマレンズは動画もAFできるんだけど。

今までMC21経由だとコンティニュアスAFすら利かないのがSシリーズのネック、デメリットだったのに、一気に改善したな。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 08:24:18.41 ID:NJ/vDdVDd.net
α7Ⅳ持ってるけど連写遅いの辛かったから秒30コマは魅力的だわ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 08:52:34.27 ID:LG3d6oM4a.net
>>510
だいたい100万画素だから4〜5%だな
センサー全面に100画素分が満遍なく配置されて画素補完されてる
画素補完すると偽色やモアレが出やすくなる
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/photographerti/20150731/20150731131132.jpg
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11247874766
a7m3
有効画素数 2420万画素
総画素数 2530万画素

a7m4
有効画素数 3300万画素
総画素数 3410万画素

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:04:01.59 ID:ghnoIaQ+0.net
>514

電子シャッターAfc時30コマってのがすごく気になってるんだけど、これってついにNikonD5を売る時が来たと解釈してもいいレベル?いまはメインは動画を撮ってるんだけど、子供の運動会にスチルも撮りたいってなった時に代用できるかな?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:05:06.77 ID:0wP/ssJ+0.net
節子、それ位相差センサーちゃう
オプティカルブラックや

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:06:38.15 ID:0wP/ssJ+0.net
>>516
ローリング歪みの検証待ち。
海外では幕速出ててたけど、ん~まあ期待はできない

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:28:40.61 ID:wD7BiDZ3H.net
S5Ⅱでも4k、6kフォトが無くなったままか
電子シャッターで30コマ連写出来るけど
4k、6kフォトにあるシャッター押す前から
撮影出来るプリ連写がないから残念
もうこれから出る機種も4k、6kフォトは無くなっていくか

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:33:14.50 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>518
DPReviewの動画の中で
例の太ったおっちゃんが
ドラム叩いている連続写真が出てる
そこそこスティックぐにゃってる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:36:31.50 ID:c0t0PzWKp.net
>>519
4K、6Kフォトがないからフォーカス合成も使えないし、スペック表見るとライブコンポジットは5IIxだけなんだよな、どっちもたまにしか使わないけどどうせ買い叩かれるならS5売らずに残しててもいいかもと思ってる

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:38:36.76 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>516
ttps://youtu.be/LSvKwCrmIYM?t=304

これ見る限りゴルフやテニスの
スイングには無理っぽいけど
子どもの運動会なら十分使えんじゃね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:42:31.38 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>521
ライブコンポジットは夏のファームアップで
使えるようになるって製品サイトで出てるよ
たぶんIIxの発売タイミングでファームアップだ

なんで2月のファームで積み残ししてるんだろう
位相差素子分の多重露光の処理で
今までと勝手が変わって作り直してるのか

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:50:10.02 ID:RyEE4mB6a.net
>>465
実際はR6m2よりAF速かったな
www.youtube.com/watch?v=3jWoirxDCCw&feature=youtu.be

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:53:43.65 ID:Byazwz4Mr.net
>>523
まじで知らなかったありがとう!いいこと聞いた!
これで安心してS5II予約できる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:03:32.32 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>515
ちょいまて
総画素数-有効画素数=位相差画素ちゃうぞ
だいたいが位相差画素も他のピクセルと
得られる情報が違うだけで有効画素は有効画素だ

LUMIX S5
カメラ有効画素数 / 総画素数
2,420万画素 / 2,528万画素

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:09:07.77 ID:ghnoIaQ+0.net
>520
>522

サンクス

>524

この動画見てs5iiを買う決意ができた。ありがとう。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:14:58.62 ID:NUCMDtFn0.net
>>511
これは結構多い。コントラストにこだわる理由もわかる。
S1Rの画質が優れるわけだ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:23:12.95 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>528
どこも公開してないからスマホの資料からの類推だけどね
高画素になればなるほどデータが取りづらくなるから位相差画素の割合を増やさんと低照度のAF精度が保てないんじゃないかと

少なくとも位相差センサー積んでると画像処理系大幅に変更しなきゃならなくて、それで苦労してるのも結構今回のIIで見えてくる
フルサイズでローパスレスで像面位相差って
結構レアで、画素のアラも出てくるから
大変なんじゃないかね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:00:50.86 ID:QUSym7JX0.net
>>528
静止画専用で残しておいてほしいよな。

でも売れないからあかんか、、、今じゃ動画性能コミコミ出ないと売れない時代、、

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:04:27.40 ID:SAWHcBMO0.net
>>414
金ないって素直に言えよw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:04:44.80 ID:SRlXmIcf0.net
マイクの専用モフモフ、どっかからでないかな。S5の時もでてないよね?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:05:13.18 ID:jhNB3fzXd.net
[メルカリ] Panasonic (パナソニック) LUMIX DC-S1 ボディ ¥100,000
https://jp.mercari.com/item/m47163886126?utm_source=ios&utm_medium=share

Lumix S1脅威の中古10万円(笑)
どんだけ安いんだよマジで。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:13:31.66 ID:xAY/X31xr.net
メルカリ笑

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:27:22.21 ID:oaa/N79T0.net
>>533
だいじに使うんで5万円でおねがいします

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:30:35.06 ID:9EYJO36V0.net
>>533
何このダサいシールwと思ったら傷隠しなのねw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:38:22.64 ID:NUCMDtFn0.net
>>428
ウェールズのエミリーはm43ユーザには有名なYoutuberだよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:38:53.46 ID:NUCMDtFn0.net
しかし各国の有力Youtuberがみんな日本に集まってるんだな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:42:40.92 ID:+9Lpp3Ky0.net
これだけ数呼ばれると
あーあの人切られたんだっていうのも
如実に分かって結構味わい深い

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:08:12.34 ID:Eh9hzm7H0.net
>>528
三脚して写真機としてのフルサイズ運用だよなぁ
動画だと気になる話なのかな?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:11:24.15 ID:tKczqaYeM.net
>>419
いやそこ見てみたけど、「(みんながみんなという意味で)皆さんが」求めているわけではないよね、という意味合いだったぞ。

だから、写真撮影したい層には基本機。
動画機能もてんこもりにして欲しい層はx機。

という話の展開だったよ。

ここは、去年の「青山写真ユーザー置き去りセミナー講座事件」(?)がちゃんと商品展開に良い影響を与えたものだと思う。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:22:55.68 ID:tKczqaYeM.net
>>418
外装がプラでもいいんじゃないか
自転車趣味からすればマグネシウムフレームDOGMAも垂涎の的だが、実質カーボンプラスチックが覇権をとってるし、プラスチック素材の強度は十分で軽さという武器もあるんだからそれで安ければ文句ないだろ

「マグネシウムボディじゃないのかよ」という攻撃材料にはなるけどね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:26:16.03 ID:Fy3KaqsYa.net
>>522
うわ
こりゃダメだ
やはりSONYを買うわ
教えてくれてありがとう

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:32:25.42 ID:dTtBmzNNa.net
>>542
普通にマグネシウムボディ
ビビり過ぎて45万やプラとかウソだらけよ
panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/reliability_extensibility.html#flame

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:37:31.13 ID:YIJp3GjX0.net
AF比較動画見たけど速いくて良いね
SやCはAF速いけど背景に合うスピードも速いから動画だと気持ち悪いな
スチルだと速さ最優先で良いのかもしれん
S5M2は速いのに自然に合焦するから動画向きで良い感じ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:40:14.89 ID:ZVT183pL0.net
>>543
ちゃんと積層センサボディ買うんだぞー
SONYα9α1だけじゃなくてZ9も積層だぞー

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:45:06.33 ID:tKczqaYeM.net
>>460
フルフレーム(ほぼ)ノンクロップ60pイケるS1Rはだからあんなに高かったのか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:47:24.84 ID:tKczqaYeM.net
>>463
そして(S5 Ⅱ買うとして)、S1R後継機も買っちゃうんですね、分かります。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:49:52.77 ID:tKczqaYeM.net
>>468
レンズバリエーションは大事だよ

Tamronとかにも参入して欲しいけどなあ。

>>499
こんな分かりやすい人いるゥ?w

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:50:00.21 ID:52onX0500.net
S5からS5iiに乗り換えたいところだが
サイズ感はS5の方がいいんだよな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:53:34.70 ID:tKczqaYeM.net
>>478
SIGMAのレンズでも新しいAF速度出るのかなぁ
そこは心配な廉価レンズ好きな人はかなりいるのでは。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:00:09.08 ID:xAY/X31xr.net
あとはEVFの見え方が心配かな。
S1並みとは言わないけど、
G9は超えて欲しいよ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:00:30.49 ID:tKczqaYeM.net
>>508
なるほどね
ただそこは論点じゃなくて、「AF-C」がSIGMAのマウントアダプターで設定出来るようになったのか、ってこと。

SIGMAのマウントアダプターだと、AF-Cが「使える(利便性がある)か」という問題じゃなく「そもそもその機能が選べるか」という問題が発生する。
AF-Cが性能面ではなく機能面で選べなかったはず。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:08:37.75 ID:qVC/foeW0.net
>>546
S5m2買おうしてやめるレベルだから、そんな高いカメラ買う収入はないと思うよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:14:24.04 ID:6CX10m1jd.net
今さら像面位相差で盛り上がれないけどな
安価がプライオリティ最上位の人には良いのだろうけどな
妥協したんだねってのがずっと付きまとうけどな
モヤモヤしっぱなしだろ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:20:27.02 ID:yM3vabZtM.net
>>524
人が居なくなって背景にフォーカス移す場面、α7ivはフォーカス移動速すぎて逆に違和感あるね...
S5iiはそのへん自然

まぁaf遷移の設定次第説もあるけど

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:23:59.89 ID:P7AxvIg+a.net
>>556
a7m4はワープみたいだがS5m2は意図的に緩やかにしてるよな
R6m2は遅いしカクカクしてる

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:36:14.31 ID:89mnI0G20.net
AF性能がよくなれば、次の目標として
プロの熟練カメラマンが手で合わせたピントの感じに
近づけるようなチューニングができるかどうかかな
いかにも電気仕掛けなのは違和感ありまくり

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:54:34.03 ID:hVHWiwzRF.net
>>555
ちくしょー
悔しいけどSONYに完敗だ
男らしく負けを認めて
俺はSONYに転向するぞ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:04:26.04 ID:QUSym7JX0.net
>>556
設定だな、遅くも早くもできる。
レビューアーも条件揃えるの大変そうだな
速度だけでなく位置の保持やら統一しないといけないし。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:27:55.15 ID:sRkqe3rG0.net
S5Ⅱx、ローリングシャッター歪みはどうなんだろうね?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:31:59.16 ID:WMSxIEsoa.net
>>524
室内での比較で、ソニーのはモニターと撮れた映像の明るさの差が大きいね
一時期にカーテンが赤くなったりしてるし

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:26:41.63 ID:+9Lpp3Ky0.net
>>533
あんながっつりキズ入ってて10万で売れるなら
上出来なんじゃないかね

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:36:21.62 ID:jihL3ePw0.net
>>563
マップカメラやキタムラでも
軍艦部に傷アリの中古が、16万で売ってるからな

保証のリスクがあるが、10万なら、まあお得じゃね

S1は、軍艦部の傷アリが多いよな
俺のS1は、無傷だが

https://i.imgur.com/h0jagXa.jpg
https://i.imgur.com/Ern9BUI.jpg

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 17:27:33.78 ID:OZhtUE8Ba.net
うわあああああ


パナソニックってめっちゃ買い取り価格下がるんだな


ここは安心と信頼のSONYを買うのが正解だな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 17:28:54.28 ID:u2V+Cz/wM.net
ソニーも玉数多いから下がるよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 17:47:17.56 ID:ARjHGsCa0.net
s5m2のセンサーパナ独自開発?
それともソニー製?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-fiXZ [126.156.158.238]):2023/01/06(金) 17:52:07.91 ID:GneKLBlkr.net
フジも動画に力入れてきたけどX-H2Sは発売して値下げばかりで元々動画用のレンズも少なくて主力レンズ全部在庫無いというね

パナは種類は少ないけど動画用のレンズは強いね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:55:36.36 ID:WGtIrl5Y0.net
50/1.2か85/1.2がないと乗り換える気がしない

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:21:44.34 ID:drIC1ZME0.net
1.2と1.4ってそんなに違うかね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:22:12.21 ID:BBp/cXDIa.net
パナカメラなんて月産数百台レベルだぞ
そのためにセンサー開発だのやってられんし
製造請け負うとこもないだろ
半導体製造なんて大量生産して単価下げないと他社と勝負できない

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:27:23.60 ID:ARjHGsCa0.net
>>571
それってパナのカメラもそうなの?
Gシリーズ、Txシリーズしかり同じく
センサーは外注なのかしら

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:37:14.56 ID:S3nsB3I+d.net
>>6
それなら買わない というか買えねえわ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:38:15.19 ID:KBiLEIbga.net
>>571
m4/3で一世風靡してたからフルサイズでもシェア取るよ
ソニーは続々と参入されてシェアを落とすしかない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:39:54.28 ID:lxSsf/hMa.net
像面位相差AFでガシガシ手持ちで撮るって
なんとなくLマウントって写真用だよな
動画で使おうとしたら三脚固定のユーチューバーなら恩恵ある
手持ちだとGH6が優秀過ぎてマイクロフォーサーズと比較しちゃうんだよね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:53:42.34 ID:YIJp3GjX0.net
<<ファン搭載で当初はトップ部のサイズが非常に大きかったのですが、デザインの3Dデータをしれっと小さく作って、設計からは「言ってた寸法と違う(笑)」と言われながら>>

仕事で同僚にこんな事されたら戦争だろ
本当に(笑)だったの?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:10:35.54 ID:ZVT183pL0.net
α7Rvより5Siiの方が軽いのな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:29:07.93 ID:NsXBFyPK0.net
60-600mmなかなかお高いね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:36:21.04 ID:bC5pJ9Zh0.net
>>541
青山写真ユーザー置き去りセミナー講座事件
何それ?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:40:10.21 ID:89mnI0G20.net
>>565 ソニー信者もボッタクリ価格でお布施が大変だなw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:40:58.20 ID:lxSsf/hMa.net
>>579
年末にギュイーンがやったS5買う理由あげます、みたいな講座

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:25:44.86 ID:j5kattNUa.net
>>572
2019年にパナソニック・タワージャズを台湾ヌヴォトン社に売却してるからS1・S5と同じIMX410の派生モデルを使ってる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:20:18.99 ID:uZp5bGo8M.net
>>545
またアナタ、もしかしてピントが合ってない方が寧ろ自然だとか言い出すんじゃないだろうな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:39:51.22 ID:8XUlVMnoa.net
>>572
元グループ企業のタワーパートナーセミコンダクターが製造してるんじゃない?
役員も技術部長も元パナソニックの人だしね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:46:01.71 ID:NsXBFyPK0.net
どこ製でも別にいいけどS1RとGH6のセンサーってイマイチどこ製かよくわからんよね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:58:21.44 ID:NPM3Wia90.net
ヴィーナスエンジンってバージョン表記ないからどれに何が積んであるのかよく分からないけど、これまでのはG9の時に作った生命美コンセプトのエンジンを使ってたのかな
何種類くらい使い分けてんだろね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:08:17.99 ID:Gm0QBjeUd.net
>>576
仕様決めした時の証跡突き付けて鬼詰めするわな
こんなことを自慢げに話すような人間と一緒に仕事なんて絶対嫌だ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-jRTn [14.9.2.161]):2023/01/06(金) 23:24:18.56 ID:NnmahaVP0.net
>>576
殴り合いになると思う

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:52:39.84 ID:J5O/bYFgd.net
色が黄色みでくどくねえかこれ?

【先行レビュー】LUMIX S5II 登場|ついに、進化を遂げた”S”が帰ってきたゾォ!
https://www.youtube.com/watch?v=XdffnFxZ8U0

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:53:17.27 ID:ZiqEm+pB0.net
>>576
パナの社風ではあり得ない

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:55:59.23 ID:j5kattNUa.net
>>586
S1とS5は同じでS5m2からバッファメモリ増やした別のSoCを使ってる
G9のだと5.7Kは無理だからGH6はS1と同じのだろう
だいたい2世代使って新しくしてる計算
ascii.jp/elem/000/004/119/4119262/?topnewpic=1
panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/still.html#sensor_engine

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:39:28.46 ID:jdArga2M0.net
>>591
ありがとう勉強になった
パナはどの機種使ってもレスポンスよく動くからエンジンで差別化とかしてないのかなと思ってね
新型のL2ヴィーナスエンジンも楽しみだわ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:52:08.04 ID:AKr4qt0Q0.net
>>584
>>582
なるほどじゃセンサーはパナグループ企業の使ってるんだね……

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:56:20.83 ID:VKefV9phH.net
パナのアフターサービスは改善した?
m43のレンズやボディを修理に出したら高額請求されたり、たらい回しにされるって話を良く聞くので印象が悪い
レンズは修理じゃなくて交換なので金額が高いらしい

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:22:05.55 ID:bHOtZF+V0.net
>>593
タワーはインテルに売却されてるし
インテルはパナグループだった?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:33:59.08 ID:bTfBW4y80.net
>>589
この動画自体を撮影してるカメラのことを言ってるならα7Ⅳだぞ。この人は最近の撮影は全てそのカメラだから。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 02:10:00.58 ID:rPZLE4F4a.net
とはいえパナは赤いというかオレンジ強い
v-logで撮ってグレーディングしてもオレンジ残る事多い
フィルムっぽい時は良いけど
コマーシャルっぽい仕事の時困るんだよな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 02:37:36.57 ID:l7XhtBsx0.net
>>594
改善されたって散々書かれてる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7c-1ZzN [221.114.230.65]):2023/01/07(土) 03:05:24.32 ID:bTfBW4y80.net
リアルタイムlutって良さそうだな。最初から指定した色で動画を撮れるなら編集の手間が減りそうだしね。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 06:19:54.11 ID:uNV2Ijhr0.net
>>599
静止画用としても過激な機能ぽいな
Lightroomでプリセット作ってLUTに変換すれば
それを新しいフォトスタイルとして読み込める

ttps://youtu.be/Prr1DIecLsQ?t=2149

ここから2分間ぐらい説明してる

個人的には他の新機能が吹き飛ぶレベルで
ヤバい機能
これ、たぶん新映像エンジンじゃないと
ダメなんだろうけど既存機種のファームアップで
降りてきてくれないもんだろうか

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 06:37:51.58 ID:uNV2Ijhr0.net
>>589
ソニーもGH6も持ってる人だし
Davinci Resolveの解説もしてるから
基本カラグレで全部色味揃えてるぽいね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:07:46.63 ID:mulQ61O2a.net
LiDARはどうなったの?
またパナの嘘だったのか?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:13:04.90 ID:B2cH08P30.net
嘘もなにも公式からはなんも言ってないだろうが

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:28:45.93 ID:LEfrCHgSa.net
>>601
照山さんが言うなら分かるけど
昨日のライブ、おれ誰一人として馴染みないんだが
ホントにパナユーザーか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:31:29.70 ID:EgTCYo1da.net
>>602
中華サイトの「噂」だな
ウソついたのは45万とか言ってたキチガイだけ

中華サイトのCamera Betaに、パナソニックとDJIが共同で新しいAFシステムのテストを行っているという「噂」が掲載。
digicame-info.com/2022/11/djilidaraf.html

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:39:56.48 ID:dWnjeCgz0.net
公式の宣伝する人はなんでプロカメラマンじゃなくてユーチューバーなの?
その方がうけるも?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:59:36.06 ID:LEfrCHgSa.net
>>605
まじでフェイクニュースだったね
出元が中華だけに

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:04:44.67 ID:0LDGmy5+a.net
>>589
こりゃダメだ

SONY買うわ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:08:53.97 ID:B2cH08P30.net
ほんと45万ってなんだったんだw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:21:12.37 ID:0J5KAdc/a.net
EOS R5とa7r5が45万だからS5IIが45万なら安心できるっていう「願望」だったんだろなw
実際は25万だったが

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:22:30.61 ID:cQUSAo620.net
https://youtu.be/Njzmdj03a2E
マスクデカすぎだろ。
どんだけ顔にコンプレックスがあるんだ?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:23:24.80 ID:TSRD2/F00.net
>>611
旦那用のマスク間違って持ってきちゃったんじゃね?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:32:24.88 ID:oD2OYwgU0.net
>>611
男もつける普通のマスクだと、顔の小さい女性はこうなるよw
他の動画ではいつも顔出してるのにコンプレックス云々は意味不明

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:32:59.82 ID:LEfrCHgSa.net
>>611
ロケ場所が香港だからだろう
それよりこの絵ってフルサイズなのかマイクロフォーサーズなのか?
色味はパナっぽいからSONYかどっちか言われたら判別できるけど
https://youtu.be/Njzmdj03a2E

無限遠パンフォーカスになるとフルサイズで撮る意味が自分ちょっと分からんわ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:36:04.34 ID:FGWrYNu40.net
メーカーから回答がきた
S5Ⅱフルマグボディで間違いないとのことだ

コレで、迷わず予約できる

=====================
回答の一部転記
=====================

お問い合わせの内容につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

DC-S5M2の外装の構成としては、DC-S5と類似した構成となります。

マグネシウムのシャーシとエンジニアリングプラスチックでカバーする
構成ではなく、外郭の素材にマグネシウム合金を用いております。

※ドア部やグリップには樹脂を採用しています。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:39:24.11 ID:jdArga2M0.net
もう難癖レベルの物言いしか出てこなくてなったな
アンチ最後の拠り所は予約開始から当日お届けじゃなくなるまでどれくらいの時間がかかるかくらいしかないなw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:46:33.57 ID:LEfrCHgSa.net
>>615
青山で14時から触れるからそれみた後でもいいんじゃない?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:53:28.14 ID:dRlHthHdr.net
もうS1に増しボディでS5II導入決定だな。
あとは…資金をどうするかだ汗

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:07:01.07 ID:c8pqdJ5aF.net
ダブルレンズキット299,700円きたな。
キャッシュバック3万円と予備電池つきは激安だろ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:08:12.94 ID:c8pqdJ5aF.net
間違えた299,970円だった。30円にパナの本気を見たw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:09:12.49 ID:Clao/PM30.net
みんなマグネシウム好きだな...

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:26:03.60 ID:G4vSj33wr.net
>>545
>>556
各社動画のフォーカスの速度くらい変更できる事も知らんのか…

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:29:56.69 ID:Clao/PM30.net
>>622
556よく読めよアスペ
設定次第→設定変更出来るのわかっとる

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:33:46.86 ID:EifyDCTC0.net
ボタン・ダイアル類はそのまんまで全体的に厚みが増してグリップも太くなった感じけ?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:48:27.09 ID:uNV2Ijhr0.net
>>624
ボタンダイアル結構変わってる
・シャッターボタンの位置変わった
・親指側のサブダイヤルが小さくなって右にずれた
・ジョイスティックが大きくなって8方向タイプになった

グリップはえぐれが深くなったらしい
軍艦部はそうとうでかくなった
バッテリーグリップ見る限り左方向に2ミリぐらい幅が広くなった(S5みたいにツライチにならない)

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:52:34.42 ID:oWlqshTpa.net
30万円なら
20万円のSONY買うわな
マネシタ終わった

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:00:42.11 ID:uNV2Ijhr0.net
>>626
α7C一択かぁ
α7IIIよりちょっと安い値段で出てきたから
型落ち商売のレートもちょっと下がるのかな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:03:18.09 ID:Clao/PM30.net
「LUMIX S5 II」と「LUMIX S5」の外観やスペックの違い
ttps://asobinet.com/comparison-lumix-s5-ii-s5/

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:07:11.28 ID:niLD+jvgM.net
ソニキャノのボッタクリ買ったやつ涙目

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:15:34.21 ID:FGWrYNu40.net
>>627
α7c、、、、ないだろ
シングルスロットだし、操作系はエントリー機以下だろ
動画性能も、、、、だし
αなら、α7S3の一択だな 他のαは熱停止連発だしな
あとFX30だろ APS-Cだが

でも価格差、15万。 α7S3はスチル厳しいし、、、、、
動画性能よくても6K撮れる訳でもない

価格有利を除いても、
万能性で S5Ⅱ が最有力だろうな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:17:11.89 ID:uNV2Ijhr0.net
>>629
Α7IVの33万とかR6IIの35万とか
3000万画素オーバーとか
4K60pクロップなしとか性能なりの値段でしょ
中級機グレードを30万円以上で
設定しようっていう目論見にはS5IIは
邪魔な存在になったけど

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:17:17.07 ID:mv/IPuF9M.net
我慢できずフジに行ったやつとか涙目だろうな

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:21:41.31 ID:LEfrCHgSa.net
ぶっちゃけフジなんて買ってるユーザー、リアルで見たことがない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:23:07.44 ID:FGWrYNu40.net
>>632
まあ、フジはフジの色合いがあるらしい 知らんけど

でもフジのボディって、、、、、微妙だよな
操作ボタンは小さいし、シルク印刷だし、、、、
OM-1のボディとイメージが被る

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:24:07.22 ID:cQUSAo620.net
>>630
コイツ馬鹿だろ。
6K撮影とかどのディスプレイで見るんだ?って話。
しかも4K60PでAPS-Cクロップされるゴミが最有力候補って…

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:25:52.99 ID:MarXw3fXa.net
あれ、予想価格そのままで出てきたのか
さすがにダブルレンズで実質24万円は無理だったか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:29:07.46 ID:FGWrYNu40.net
>>635
何いってんだよ お前バカだろ


動画ならα7S3だって言ってるだろ
ただ、画素数が流石に少ねーから スチルに不向きだっていってんだよ


7Cについては、問題外だろ いまとなっては、、、20万の支払う価値は無い

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:33:19.72 ID:TGCGYGqFa.net
7cは店頭で触ってあまりのボタン配置のクソさに笑ってしまった
何やねんあのメニューボタンの位置は

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:33:46.76 ID:cQUSAo620.net
「動画性能よくても6K撮れる訳でもない」
自分で書いた事を覚えてないって流石に頭悪すぎる。
しかもわざわざメーカーに「マグネシウムボディですか?」とか聞くあたりガチモンの知的障害者だろ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:38:46.01 ID:FGWrYNu40.net
>>639
お前無能か?

マグネシウム合金フレームやらシャーシの表現って
微妙なんだよ

最近、カメラ始めた情弱痴呆者????

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:41:54.25 ID:cQUSAo620.net
お前みたいな安物しか買ってこなかった奴しかボディの材質なんて気にしねぇよバーカ(笑)。
定価20万超えボディの材質なんて何処のメーカーもマグネシウム合金使うのなんて常識ですけど?
そんな馬鹿げた質問してるのお前だけだぞ??
コレだから低所得者は。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:42:06.23 ID:lyMI5mdLa.net
>>630
他は熱暴走や手ブレ補正ナシや手ブレブレだから冷却ファン付のS5IIとは比較にならんのよ
だから連中は発狂しまくりなワケだが

FX3  手ブレ補正ナシ
FX30 手ブレ補正ナシ
a7s3 自慢の4K120pの画質はGH6以下、手ブレ補正S5以下
R6  4K60pで熱暴走(クロップ以前に撮影が止まる)、手ブレ補正S5以下
R5  4K60pで熱暴走(クロップ以前に撮影が止まる)、手ブレ補正S5以下、8Kは4分で熱暴走
cameota.com/canon/32519.html

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:44:11.05 ID:jx/hq1BNa.net
どんだけ他メーカーにコンプレックス有るんだよ このカメラ出ただけで
シェアが広がるわけでも無い 自分の好きなメーカーから良いカメラ出た
それでいいじゃない 

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:44:20.94 ID:cQUSAo620.net
FX3とFX30手ぶれ補正無しとか流石に貧乏人は頭悪くて情報収集能力も低いんだなって思った。
最低限調べてから書き込もうよ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:46:40.64 ID:FGWrYNu40.net
アホウの相手はおいておいて

S5Ⅱ 注文どうするかな?~

S1、2台のうち 1台を下取りに出して、S1とのハイローミックス運用するか考えてたんだが、、、
S5Ⅱの仕様が、価格以上だったからな

S1Ⅱにも希望が見えてきたから、、、S1Ⅱまで待つか、、、、

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:46:45.65 ID:1UKP+o8ea.net
45万円クンたちが発狂しててウケる

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:48:15.17 ID:kmnyDn44r.net
今まで散々パナスレでユーザーを信者呼ばわりしたり他機種の方が優れてると書き込みまくってきたのに、いいカメラが出てきて他メーカーと比較してたらどんだけコンプレックスあるんだよは草も生えませんよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:49:48.88 ID:FGWrYNu40.net
>>641
EOS R6Ⅱは外装樹脂なんだが、、、、、
α7Ⅳは背面プラ

情弱は、、、、知らないか ~ 笑

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:50:47.97 ID:cQUSAo620.net
>>645
結局図星で完全論破されて逃げたな。
やっぱ貧乏で頭悪いやつって張り合いがない。
挙げ句の果てに誰も興味ない「あー、ぼく貧乏で新しいカメラ買うか悩んじゃうけどどうしよっかなー?」という貧乏構ってちゃんアピールか。
「下取り」とかいう言葉が出た時点でコイツが低所得者だってのが確定したな。
貧乏人が背伸びしなくていいから(笑)。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:52:06.85 ID:FGWrYNu40.net
>>649
一生懸命 書いてたんだネ おそー

機材入れ替えは普通だろ
何いってんの???

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:53:27.64 ID:FGWrYNu40.net
>>649
んで 20万以上カメラは

みんな マグアロイボディ の件は?????

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:53:33.08 ID:hd8ff4xO0.net
皆さんどんな動画撮っていてどこにアップしたりしてますか?
s5Uを見て動画にも挑戦したくなったので、、

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:56:16.89 ID:FGWrYNu40.net
>>641
オーイ 情弱くん

調べてんの~ www


EOS R6Ⅱは どうしたー??? α7Ⅳは????

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:59:39.00 ID:WxguCua4a.net
45万円クンめっちゃ泣いてて面白い

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:00:00.47 ID:FGWrYNu40.net
>>649
オーイ 逃げちゃった?????



今、S1, S5のユーザーはS5Ⅱの購入は、結構迷ってると思うぞ

なんせS5ⅡX は6月だし、、、その近い時期に S1Ⅱの発表控えてるからな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:04:51.00 ID:uNV2Ijhr0.net
むしろLiDAR搭載のS1IIが45万なら信憑性出てきたぞ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:13:56.41 ID:/nKkzE4/0.net
>>606
プロカメラの中で企業に案件貰えるくらい宣伝力があって、分かりやすく商品を解説しながら動画を作成して顔を出してYouTubeに動画上げられる人はいないってこと

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:15:51.18 ID:DJXL6haA0.net
>>614
GH6
25-50

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:19:04.45 ID:Xrh+BlHNa.net
>>656
Djiのハイエンドモデルが15万だから40万はあり得たかもな
まあサイズがデカ過ぎるからミラーレスに載せるのは時間をかけて小さくしてから載せるだろう
www.livoxtech.com/mobile/jp/tele-15

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:20:11.22 ID:uNV2Ijhr0.net
>>606
経費が2桁近く違う
プロを1ヶ月ぐらい拘束してロケ費用出して
20~30点程度の作例作るより
50人のYouTuberを交通費込みで東京に集めて製品渡しちまって
あとは自分の国で好きなように撮ってもらって
YouTuber本人の版権で発表してもらう方が全然安い

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:28:38.02 ID:VdJCpq+cr.net
プロカメラマンを起用するコストはありそうだけど、普段やらない動画作成能力は勿論、ハキハキと笑顔で分かりやく聞き取りやすい滑舌で説明なんて出来なそう

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:31:27.69 ID:uNV2Ijhr0.net
>>661
いつもだったら上田さんの出番だけど
今回あえてやり方変えてる感じするね
まあCP+では出てくる…のか?

プロがメーカーまたぎ始めちゃうと
起用もしづらいよね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:41:35.46 ID:pFsTSWCLa.net
>>626
終わってるのはお前の人生やぞ
ほんまこどおじヒキニートはゴミで草w

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:44:38.22 ID:D5Pof3C60.net
買うなら見た目の好みでブラックエディション(5IIx)が欲しいけど6月かー

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:51:23.39 ID:PZMuV6K50.net
xの配信機能ってどんなんだろ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:01:56.54 ID:edBroJmK0.net
>>645
S1@ → S5m2
S1m2が出たら S1A → S1m2

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:22:17.34 ID:c7gDLAlfa.net
>>665
公式に載ってるがBGH1と殆ど同じ仕様
業務用カメラでコンサートのライブ配信なんかに使う機能だな

S5IIXの配信仕様
panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x/reliability_extensibility.html#streaming
BGH1の配信仕様
panasonic.jp/dc/products/g_series/bgh1/cooperation.html

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:27:11.63 ID:K5wTAI/Cd.net
タイマー発動しなけりゃソニー買うんだがな
ウチのブラビアも一年一ヶ月で壊れたわ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:31:09.39 ID:zfRw6U/q0.net
なんだかんだでキャノン1強って感じが加速してるな
趣味はともかく業務は特に

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:37:53.21 ID:yFskxwhMa.net
>>664
同時なら(そこまで動画性能必要ないけど)x買ったんだけどなー

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:38:09.66 ID:FGWrYNu40.net
なんかS5Ⅱ マウントコンバーターで
EFレンズ、コンティアンスAFも問題なく使えるらしい

Lマウントレンズに縛られることなく使えるって、、、、凄えよな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:48:47.43 ID:zq2Ui9+g0.net
>>632
X-H2sのアドバンテージ
積層cmos, 電子シャッターでストロボ撮影
ローリングシャッター歪み抑制等か?・・。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:52:28.76 ID:DBkIKRed0.net
EF レンズの高騰に

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:00:23.38 ID:edBroJmK0.net
>>671 sumizoon で検索したらでてきたわ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:00:40.87 ID:4uN2uzzaM.net
>>672
あと内部prores収録。4k120p撮れる。x1.29クロップだけど。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:13:13.41 ID:LEfrCHgSa.net
>>660
それってユーチューバーは交通費と謝礼(カメラ?)でいいってことかな
飛行機代とホテル代もバカにできないのに
プロカメラマンの拘束費用ってそんなに高いか?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:25:02.19 ID:oZBHtTXK0.net
皆さん予約しました?
どこが安いですかね。今のところソフマップ公式かなと思っていますが。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:40:26.67 ID:edBroJmK0.net
S1Hm2は、NDフィルター内蔵になればシネマカメラ最強かな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:17:50.78 ID:uNV2Ijhr0.net
>>676
プロカメラマンが一人きりで
ほいほい出かけるって話じゃないからなぁ
ジャンル別に複数頼むとか
エージェンシーが間に挟まるとかするし
YouTuberのチャンネルで公開してるってことは
権利は一切パナは買い取ってないし
肖像権の管理とかもYouTuber側だから
楽っちゃ楽な方法だと思うよ

それにしたって発売3ヶ月前、発表2ヶ月前に
ファーム0.74といいながら
数十台の製品配れたのが驚きよ
普通こんなことできない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:18:35.25 ID:uNV2Ijhr0.net
>>673
フジヤカメラで古いEFの白レンズ検索したわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:23:12.71 ID:LEfrCHgSa.net
>>679
世界各国に貸し出したS5mk2どうするんだろう
返さないよね、普通は

それからユーチューバーにレビューさせるのはいいけど
情報漏洩とかエマークとか色々とあるじゃん

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:29:21.73 ID:edBroJmK0.net
>>681
返却するって言ってたユーチューバ見たよ
エマークのお漏らしとか、驚いたけど
あれって、結果的には注目度アップになったんじゃないのかな
今回のパナのやり方は、多くの人に受け入れられるやり方だと思う
とくに若い人に

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:36:25.80 ID:uNV2Ijhr0.net
>>681
DPreviewのやら他のレビュー動画見てちょっとびっくりした
秋葉原から六本木から渋谷からありとあらゆるとこでS5II使って動画回してんじゃん
よくSNSでバレずにきたなと

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:41:25.23 ID:uNV2Ijhr0.net
>>667
そこまでやるならEOS R3みたいに
有線イーサネットつけちゃえばいいのにってレベル
サイズ的に無理だからそれこそS1の出番か

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:44:20.78 ID:JNbWu3Ija.net
まぁパッと見S5と見分けつきにくいからね

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:44:29.63 ID:uNV2Ijhr0.net
>>671
これ、使えるってレビューが増えるほど
シグマがキヤノンから恨まれるんだよなぁ
動画見てる限りS5初代+純正レンズより
全然AFスムーズだし

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:00:45.67 ID:DBkIKRed0.net
普及させる前にEFレンズを取り込む戦略か

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:02:09.98 ID:VOjJAD350.net
ローリングシャッター歪み、4K60pクロップを許容出来るなら
S5IIは良い選択だと思う。

個人的にはニコンのZ6II後継機を見てからかな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:17:55.91 ID:HjEymlnRa.net
クロップあるけど標準ズームが20mmスタートだから許容できるかも

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:21:09.51 ID:DUqbkYR/F.net
>>687
キヤノンのフルサイズミラーレスが本格化する前に実現してたらと思うと実に惜しい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:37:42.31 ID:uNV2Ijhr0.net
今回S5IIで呼ばれたレビューYouTuberが
ベタな日本観光してて
画質云々より写真が楽しい

ttps://www.flickr.com/photos/cameralabs/albums/72177720304970937

CameraLabのあのおっさんが
なぜかくすりのサンロードの看板撮ってるのとか

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:55:44.72 ID:VdJCpq+cr.net
>>691
色めっちゃいいな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:00:25.95 ID:ek4Z6FciH.net
>>642
パナとキヤノンのこんにゃく製造機は直ったの?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:15:40.38 ID:dWnjeCgz0.net
秒30コマってめちゃくちゃ速くね?
α7Ⅳから改宗しようかな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:16:32.61 ID:uNV2Ijhr0.net
>>692
日本的なものに目が惹かれるのもあるんだろうけど
朱色~赤の被写体多いよね
たぶん撮ってて気持ちいいのかなと思う
ヨドバシの赤のネオンとか真っ白になるカメラもあるから

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:52:37.85 ID:D5Pof3C60.net
これが撮って出しとは恐れ入る
X待てずに通常版買ってしまいそう

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:03:02.37 ID:LUSYIYyW0.net
>>677
ソフマップの値段がビックと同じになった
安い時に予約した人の注文は有効なのかな?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:09:46.13 ID:24lszja3a.net
うわ、マジか
失敗したな...

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:14:19.08 ID:edBroJmK0.net
>>691
canonの赤はにじんだような味わいだが
パナの赤は締まってシャープな印象
sonyはもともと赤は苦手

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 20:26:08.30 ID:oNIC6pZO0.net
やっぱりS5IIの方がしっくりくる色合いだ。
タムロンは暖色系だけど、ソニーとは相性良くないのかな。
逆にシグマって寒色系だがS5IIだといい感じの色合いになるんだな。

https://youtu.be/MSHU-hmhAls

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:07:53.67 ID:EUV/45K60.net
>>700
純正20-60とシグマ28-70は焦点距離は被ってるけどF値が全然違うし住み分け出来そう

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:08:13.32 ID:ZTvqpKPbd.net
>>691
なんだろ
ニコンのDfを使ってた頃のコッテリとした色合いを思い出して懐かしい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dab7-zQC7 [101.111.223.92]):2023/01/07(土) 21:32:08.04 ID:45HAcQyQ0.net
乗り換え検討してるんだけど、修理費が高いっていうのは本当?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3f-4PMA [106.133.160.23]):2023/01/07(土) 21:34:49.95 ID:fwEjCrlHa.net
本当

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f5f-I6yx [106.72.33.224]):2023/01/07(土) 21:38:33.65 ID:EPLDu+T00.net
>>703
他社とあまり変わらないよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa7f-QxXv [125.30.180.106]):2023/01/07(土) 21:38:52.66 ID:FGWrYNu40.net
>>703
マップカメラとかで買って 保険入れば??
俺はそうしてるけど

幸いお世話になった事ないけど

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:25:14.49 ID:zBxF+sBf0.net
X欲しいけど発売が遅すぎる・・
まだ半年ぐらい先じゃん

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:43:09.11 ID:uNV2Ijhr0.net
>>700
お、やっとSIGMA28-70F2.8+S5IIの
組み合わせ作例見れた

ttps://youtu.be/MSHU-hmhAls?t=215
…なにこの速さ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:56:20.59 ID:TUXtn8KLd.net
https://twitter.com/fujifilm_xt3/status/1611705008390811648?s=46&t=hQdGmfOFEbSms5yPekWbyQ
これがフジの写り!ライカの写り!ニコンの写り!他のメーカーではできない!って普段からアピールしまくっていた人なのに、S5IIに関してはα7IVの方が上だから実態のない謎の盛り上がりに冷める…?
メーカーが違えばそれだけで全く別のものであることを理解していてアピールしていたんじゃないんかい
メーカー信者の言うことは勝手だな
(deleted an unsolicited ad)

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:56:43.56 ID:edBroJmK0.net
>>708
AFのヌルヌル感がパナはいい
ソニーはカクカクってAFが合う

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:59:49.37 ID:uNV2Ijhr0.net
>>710
この動画のテストに関しては、って注釈付だけど
Α7IVは近距離から遠距離にフォーカス移動するときに
急発進急ブレーキって感じになるのな

同じSIGMA28-70同士の比較見てみたいわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:11:03.17 ID:Ojglvypn0.net
>>707
来月の通常版をじっくり確認してからXを購入するか見送るか決断できるんだから発売時期がズレてくれるのはむしろ良いことなのでは
現状の提灯持ち日本人ユーチューバーのレビューなんかどうせ大して参考にならないんだし

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:14:47.71 ID:D5Pof3C60.net
言っても詮無いことだけど、最初(S1/S1R)から像面位相差AF採用してればな
GH6に搭載できなかったのも痛恨だと思う
MarkIIは本当によくなった感じがあるけど、マーケティング的には今後のバージョンアップで車と飛行機と電車の認識に対応した方がいいんじゃないかな

あと、AFCで(タッチやスティックで)指定した被写体を画面内にいる限り追い続けるトラッキングはあるのかな?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:15:02.53 ID:03cBzN/7r.net
>>709
そのツイート昨年Lマウント買い叩かれた金でソニーに移行したトシボーがRTしててわろた、めちゃくちゃ悔しがっとるやんけw
あいつももうちょい粘ってたらパナ系YouTuberとしてもっと人気になれたろうに

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:17:21.13 ID:RtAYQlt4d.net
位相差導入を気にデザインも変えれば良かったのに。
マーク2にしなくても。。。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:23:19.49 ID:EUV/45K60.net
YouTuber絶賛し過ぎててちょっと怖いわ
FX3やα1使ってる登録者17万人超えの人もメインパナに変えるとか言ってるけどほんとかよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:23:44.52 ID:TUXtn8KLd.net
>>714
こちとら細々とやってるのになんで難癖つけてくるんだろうなw
あの人もソニーだと値落ちが少ないから損しないって言ってたけど、あっちも落ち方えぐいのにな
α7RIVなんてVが出たとたん買取9万円台
モデルチェンジも早いからすぐに陳腐化するし

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:25:50.79 ID:GnOz6ZbP0.net
>>709
あの人が出た大学を考えるとこういう捉え方をするだろうな。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:25:53.05 ID:TUXtn8KLd.net
>>716
YouTuberはネタの鮮度命だから…
どうせそのうちアレがダメ、LUMIXはやめとけって他社に移行する理由動画上げるだろうし安心しろ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:27:26.69 ID:EUV/45K60.net
>>709
写真系のYouTuberゴミみたいなの多いけどこの井畑はFUJIFILMスレ民公認のクズ肉

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:27:45.21 ID:uNV2Ijhr0.net
>>713
車の被写体認識は作例見てても弱そうだけど
AFの食いつき見てる限り
エリア指定のAFでどうにかできそうではある

>>716
LUMIX はAFだけはクソって言ってた人は
わりと本心で言ってるフシが合ったので
そのAFが改善されたら手のひらクルーするのも
わかるっちゃわかる
たぶんα7IVやα7RVの値付けで「あ、ちょっとついていけない」って感じ始めてる層も出てきてたから

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:32:28.87 ID:TUXtn8KLd.net
>>718
初耳だけどなんかあるの?
>>720
そうなのか…
あんまりこういうのが目立つと本のユーザーが引くと思うからやだね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:33:05.48 ID:TSRD2/F00.net
S5使ってきた自分としては順当進化で嬉しいけど
他のマウントから乗り換えるだけの価値があるかは微妙だと思う
ただ、これからフルサイズで動画始めますって奴は黙ってS5Ⅱ買えって言う位良いトコ突いて来てる

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:35:34.62 ID:bTfBW4y80.net
S5ⅱでこれなら、価格を気にしないで色々乗せれるS1の後継機はどうなるか想像もできないな。
まあ、前作にAF強化するだけでも受けるだろうけどフラグシップなのでS5ⅱに20万円分の性能アップを詰め込んでくれ。
俺は動画メインなのでフルサイズでファン付きの無制限で4K60Pクロップ無しの追加くらいで十分だけどお布施としてS5ⅱXも買うからその分も開発費に貢献してくれたらいいわ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:36:18.23 ID:AEoof86E0.net
twitterのアカウト名に商品名とかメーカー名入れるやつは検索の邪魔だし迷惑でしかない…

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:39:37.30 ID:TSRD2/F00.net
S1ⅡはS5Ⅱに4K60pノンクロップなら45万でも買っちゃうな
ただサイズははS1より小さくして欲しい…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:48:15.24 ID:uNV2Ijhr0.net
>>726
バッテリーグリップとバッテリーは流用だろうから
横幅が2mm拡大することはあっても
小さくなることはあり得ないと思う…

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:50:12.27 ID:yZ6JvWT10.net
>>709
結局S5Ⅱは「AF性能はSONYほどじゃないけどそのかわり激安なα7Ⅳ」って認識なんだけど、みんながそんなにゲームチェンジャーだって叫ぶのは激安だから⁇
それとも「みんなが求めてる適切な機能と価格帯でα7Ⅲの後継機枠が出て来た」って感じなのか⁇

家電に感情移入しちゃうって、
ある意味サイコパス予備軍だよなw
俺もお前も含めて(笑)

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:57:24.83 ID:0UNa8o9M0.net
なんでマツまで乗っかってんだよウゼエな
ニコン使いだけど二度と見ねえわ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:17:40.33 ID:XzQH+sea0.net
>>724 内蔵NDフィルター付いたら神機

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:20:04.74 ID:tCVQ9mnU0.net
α7IVじゃなくてα7Ⅲ相当だぞ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:23:03.46 ID:XSU0ccmK0.net
>>730
まさかのAG-AF系列復活(絶対にない

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:28:05.01 ID:XzQH+sea0.net
>>732 BMPCC 6K はND内蔵だし
ND内蔵のS1Hが出たら、FX6のライバルになるかも

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:52:46.96 ID:iqBo0wwO0.net
>>723
ちょっと前まではそれってα7IIIだったんだけどね
値段吊り上げる方向に行っちゃって
スイートスポット外れちゃった
そこにすぽっとS5IIがハマった感じ

2400万画素、4K無制限、熱暴走なし、
HDMI-A端子、SDカード UHS-II×2で
メディアの費用もこなれてる
キットズームも使い勝手いい

α7IIIの後継機ってこういうことで
よかったんじゃないの?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:58:04.40 ID:CSppm3hH0.net
スチルのみS5ユーザーだけど S5M2買って動画も挑戦したくなってきたわ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 01:49:51.80 ID:L6zCBx330.net
>>709
フジもGFXがコントラストから像面位相差に対応した経緯もあるし、APS-C機もAFがネックと言われ続けていたから頑張って改善してきたんだろうに。
しかもウリのフイルムシミュレーションを食いかねないリアルタイムLUT機能が出てきたのにノータッチなのもよくわからないな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 06:13:49.40 ID:poRSnx5t0.net
AUXOUTがリアルタイムLUTに噛み付いてるけどこれと真逆のこと言ってて笑う
youtu.be/OIuheoNQYj0?t=381

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 06:29:40.34 ID:r7AEVTVp0.net
マツも井畑もOM-1いきなり予約購入してボロクソに言って売却した。あれから二度と見てない。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 07:17:43.10 ID:XIrqXXXJ0.net
>>683
むしろ、パナとしてはバレることを期待してたんだと思うよ

バラさないでください、のほうが逆にバラしたくなる人の性を考えていたのかも。大っぴらに漏らしてねとは言えないからね。
漏れたら漏れたでOK的な。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 07:27:33.78 ID:bM6q6Ad60.net
強みだった4kフォトを外すのは何でやろか
各フレーム毎にexif記録するの、そんなにパワー喰らうのか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 07:33:36.47 ID:iqBo0wwO0.net
>>739
エマークさんの件もあったし
YouTuberってチャンネル自営だから逆に自主規制働いたかもね

今までLUMIXのAF厳しく批判してた海外の
レビュー系YouTuberがウッキウキでカメラ持って
日本観光でキャッキャしてる感じすげぇ楽しい

それと同時にLUMIXを切ったつもりが
切られた自腹系YouTuberの暗黒面を
対比で見るのが超最悪に楽しい

よくこんな危なっかしいプロモーション企画
通したもんだよ
この規模でYouTuber呼べば
「呼ばない」方にも意味が出ること分かってたはずだから

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 07:38:49.23 ID:iqBo0wwO0.net
>>740
なんだかんだ位相差センサーの画素補完処理が影響してる気がする
多重露光系のフォーカス合成とかの機能も全部ばっさり切られてる
現状では快適とは言えない処理スピードになっちゃったんじゃないんかね
ライブビューコンポジットも夏のファームまでお預けだし

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:25:13.78 ID:A7uNztHND.net
ホント、フジに行かなくて良かったと思うわー

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:33:37.16 ID:UcgpnoYL0.net
ボディ安くてもレンズ高いんだね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:35:47.44 ID:G/JiAQgRa.net
>>741
ユーチューブの歴史とGH系の歴史は噛み合ってたからね
SONYの台頭でお得意様ではなくなった
買い増しではなく乗り換えだからさ
お金もってるユーチューバーはレビュー用にまた買い直せばいいけど
完全移行して身動き取れない人たちは歯がゆいと思うよ
SONYにいっちゃっうと三ヶ月ごとに新製品追いかけつづけなきゃならないし

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:40:09.67 ID:pzGKjDiH0.net
他社ユーザーの余裕のなさを見ると本当に良い製品なんだと思うわ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:43:19.90 ID:UsztOppjM.net
これまでAFがあまりにもクソすぎた
弱点を克服したS5Ⅱはコスパ最強の覇権機種

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:45:37.06 ID:L6zCBx330.net
>>737
ええ…引くわあ
けーすけにも苦言呈されてるな笑

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:47:28.44 ID:7lt4YIKs0.net
>>741
あのYouTuberの旅費ってパナソニック持ち?
それとも自費?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:47:41.54 ID:iqBo0wwO0.net
>>744
シグマあるからキヤノンニコンほどでもない
S5IIでどうやらAFの相性問題まで解消したっぽいし

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:53:44.67 ID:BPsEECY00.net
>>744
シグマの28-70がネィティブレンズの様にパスパスAF決まってるよ。
シグマもほぼ純正並みに使えるとなるとレンズ高いのなんて言えないね。
あと、20-60や50F1.8や85F1.8は高くないよ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:54:32.74 ID:iqBo0wwO0.net
>>749
妄想だけど
ビジネスクラスまでの往復飛行機代出すから
勝手に手配して宿も勝手に決めて来てね
発表日イベントには必ず東京にいること以外は
いつ帰ろうが勝手にプラン立てていいよ
それで作ったコンテンツはそっちのチャンネルで公開して権利もそっち持ちね

みたいな条件提示したのかなぁと思う
CameraLabの中の人とか京都観光してるし
DPreviewの人は雪降ってるとこ行ってるし
実際どういう風にアテンドしたのかすごく気になる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:58:59.35 ID:7lt4YIKs0.net
S5系専用スレ立てました

Panasonic LUMIX フルサイズ S5/S5II/S5IIx Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673135870/

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:03:10.07 ID:G/JiAQgRa.net
>>752
借りたテスト機どうしたんだろうね
返却かそれが謝礼か

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:06:15.33 ID:7lt4YIKs0.net
>>752
なるほどそういう感じの可能性が高いね
今回何名呼んだのかは知らないけどプロモーション費用としては安いのかな 
でも航空券だけだとしても海外旅行は立派な接待なのでそれがYouTuberの評価に影響を与えてないのかなあ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:07:18.30 ID:7lt4YIKs0.net
>>754
テスト機は絶対回収するでしょ
発売後は市場に存在してはいけないものだから

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:11:37.95 ID:iqBo0wwO0.net
>>756
ところがさ
発表会の映像見るとしっかり化粧箱に入ってるんだよね
発表会当日はファーム0.74だったけど
それが年末には1.0(最終製品版)になってる
あれ、テスト機じゃなくて工場生産版の可能性ある

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:17:14.90 ID:iqBo0wwO0.net
>>755
なんか100%アゴアシつきの
ご接待にならないように
微妙にコントロールしてる気がする
そういうのって一番神経使うんだけど
そこそこ自腹感も出してて嫌な感じがない

呼ばれなかった人の感想はシラネ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:24:31.71 ID:WbiPm96da.net
>>709
この人フジフィルム系YouTuberを自称してるのにT5のタッチ&トライにすら呼ばれてないくらいアレな人だからな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:30:12.82 ID:fjIyzG0V0.net
https://youtu.be/9ST527-ApNQ
高澤けーすけ(笑)が予約したってよw
外付けマイクは使わずに内蔵マイクで運用するらしい。
お前音には拘れとか抜かしてたじゃねぇかよ(笑)。
コイツSONY最高!とか騒いでたけどa7RV貸し出して貰えずにFUJIFILMサイコーに変わって今度はLUMIXかよ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:32:54.16 ID:iqBo0wwO0.net
>>747
覇権はさすがに驕り過ぎだとは思うし
ゲームチェンジャーにまではならないと思うけど

ソニー→α7IIIは型落ちです、最新AFはα7RVです、スタンダードはα7IVでボディ30万超えです
キヤノン→R6IIはオールラウンダーですが35万超えです、その下はRPかAPS-CのR7です、レンズは高いか暗いかで二極化させます
ニコン→Z9あるから性能は問題ないけど70万です、Z6IIとZ7IIは初号機の修正版です、Z5は明らかに質落としてます

っていう中では
バランスブレイカーになってるとは思う
立ち位置決まっちゃってすぐに
動けないっていう状況も含めて

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:36:40.23 ID:BPsEECY00.net
全てで93点位の感じじゃない?S5IIは。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:40:16.18 ID:Es8cUu8Da.net
うんな訳ない
全てが50点で
値段だけ80点
5年後に惜しかったねって言われる機種
パナソニックってそんなのばかり

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:49:57.04 ID:G/JiAQgRa.net
>>756
返却ではなく交通費+機材が謝礼なのでは?
いくら貸し出し先が特定できても海外に戻った人は借りパクしゃうでしょ
製品版FWは自分でやってねって

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b10-SyRF [220.106.40.10]):2023/01/08(日) 10:03:56.30 ID:A7HC+lJw0.net
>>762
せやね。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd3-W9M4 [126.254.70.30]):2023/01/08(日) 10:05:10.36 ID:pT8Rm/Efp.net
高速AF性能に強力な手ブレ補正、jpeg撮って出しで鮮やかな発色、そして圧倒的なバーゲンプライス
配信系チューバーは元より、動体撮影が主の撮り鉄やドルオタにウケる要素は満載だからな
Twitterでの予約報告も相当数上がってるし、覇権を取るもあながち夢物語じゃない気がする
後は実際にユーザーの手元に届いてからの評価次第

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-5Sj0 [14.8.107.64]):2023/01/08(日) 10:05:54.43 ID:fjIyzG0V0.net
今回の底辺過疎YouTuberへのバラマキでPanasonicの社員はマジで馬鹿揃いだなって実感した。
軒並み再生数がゴミ。
よくて1万回程度とかショボすぎw
Lumix系で一番再生数回ってる吉田製作所へ無料提供しないとか頭悪いなー。
まぁ馬鹿揃いだからこういう中途半端な製品を出しても平気なんだろうけど。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a3a-bHd5 [219.96.44.139]):2023/01/08(日) 10:10:45.08 ID:uO6foIGr0.net
もう製品ではなく貸し出し方や貸し出されたYouTuberへの難癖まで始め出したアンチの虚しさに笑いしか出ないな…どういう気持ちで書き込んでるんだろう

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-5Sj0 [14.8.107.64]):2023/01/08(日) 10:10:59.20 ID:fjIyzG0V0.net
https://youtu.be/mjSlnT4KCWs
先行レビューで登録者1670人、再生回数875回とかもうお笑いか?
https://youtu.be/4Y_V6fJ4YUQ
こっちは1620人で414回。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd3-W9M4 [126.254.70.30]):2023/01/08(日) 10:12:58.11 ID:pT8Rm/Efp.net
末端ユーザーの評価次第では、子供の運動会やお遊戯会を綺麗な画で残したいお父さん達がガッツリ食いつく
そう言うバーゲンプライスであるのは間違いない
差し当たって追加レンズの必要がない、単焦点と標準ズームのダブルレンズキットを用意したのも上手いと思った

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-/x+g [113.150.186.126]):2023/01/08(日) 10:17:05.99 ID:iqBo0wwO0.net
>>769
お、紹介サンクス
なかなかおすすめに出てこなかったから助かる

…若手クリエイターを発掘っていう建前で
ルックス枠の選定がありそうな気がしてきた…

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spd3-W9M4 [126.254.70.30]):2023/01/08(日) 10:17:57.31 ID:pT8Rm/Efp.net
後はライカ印の美味しいレンズをどれだけ用意出来るかに掛かってるな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b10-SyRF [220.106.40.10]):2023/01/08(日) 10:19:28.11 ID:A7HC+lJw0.net
>>767
試作機回してもらえなかったユーチューバーの方ですか?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b10-SyRF [220.106.40.10]):2023/01/08(日) 10:23:24.56 ID:A7HC+lJw0.net
吉田製作所とか工務店に難癖つけて批判されてただろ
炎上リスクを避けるのは最重要
X100Vの前例を知らないのか?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-//2p [218.228.174.37]):2023/01/08(日) 10:25:18.22 ID:L6zCBx330.net
>>767
吉田製作所に無料提供しろとか言ってる奴がPanasonic社員バカにしてるのは笑える

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-/x+g [113.150.186.126]):2023/01/08(日) 10:26:20.71 ID:iqBo0wwO0.net
褒めててもブランドイメージアップにつながらんしなぁ
アクセス数とか関係なく案件持ち込んじゃダメな芸風

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-hmfT [49.98.138.105]):2023/01/08(日) 10:30:19.66 ID:k/yRra4rd.net
難癖もいいところで笑っちゃうんだけど

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a89-HCNm [211.4.63.109]):2023/01/08(日) 10:30:43.42 ID:UcgpnoYL0.net
本当にLUMIX使ってるガチの写真家って誰ですか?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-//2p [218.228.174.37]):2023/01/08(日) 10:32:59.96 ID:L6zCBx330.net
LUMIX使ってる写真家がいるのかわからないけど、ガチの写真家って機材何使ってますとかあんまりわざわざ言わないよ

780 :136 (アウアウウー Sa3f-SyRF [106.128.139.188]):2023/01/08(日) 10:34:43.44 ID:lKZa0AR/a.net
作品がすべてだからね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa9b-7D5t [125.207.29.168]):2023/01/08(日) 10:36:19.55 ID:cT3C0l3+0.net
S5iiは正直欲しい、が、S1のEVFとチルト液晶を捨てるべきかめちゃくちゃ悩ましい

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:37:41.27 ID:fjIyzG0V0.net
やっぱSONYと比べて広報もショボいな。
ガジェット系のカズチャンネル、瀬戸弘司、ワタナベカズマサ、ドリキン、ジェットダイスケとかあの辺りを捕まえられなかった時点で意味ない。
それだけ予算も絞られてて社内でも期待されてないって事。
まともな頭脳だったら底辺に貸し出して再生回数1000回以下の状態になんかしねぇよ。
それだけ再生が回らないって事は誰も注目していないってバレバレやん。
人からどう見られるのかを想像できない時点でもう無能。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:38:25.76 ID:NrpOZDEla.net
>>781
両方持ってても良いんですよ?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:39:33.45 ID:L6zCBx330.net
>>782
ごめん中学生?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:40:35.31 ID:iqBo0wwO0.net
>>782
さすがに今さら呼ばないだろって
人を網羅しきっていて逆にすごい…。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:41:38.94 ID:7KNRuQUya.net
>>768
S5より手ブレ補正が効いて像面位相差だからな
45万円クン達は泣きながら書き込んでる
youtu.be/P8bZkR_6Tf8

787 :136 :2023/01/08(日) 10:41:43.51 ID:lKZa0AR/a.net
>>782
こんな無能がパナソニックにいなくて良かった

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:45:07.58 ID:G/JiAQgRa.net
>カズチャンネル、瀬戸弘司、ワタナベカズマサ、ドリキン、ジェットダイスケ
逆にこの辺の連中に絡まれなくて済む

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:45:16.96 ID:/C0qkW8W0.net
>>767
こいつみたいなけーすけとか叩いてる底辺YouTuberほんと余裕なくて笑う
自分が余計にみじめになるだけだで

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:50:00.54 ID:CSppm3hH0.net
S1後継機はチルトやEVF、手ぶれ補正で悩ましいけど今回のような戦略的なバーゲンプライスにはできなそうだから S5M2買おうかなぁ

791 :136 :2023/01/08(日) 10:53:28.24 ID:A7HC+lJw0.net
フジのフイルムシミュレーション、特にノスタルジックネガが気になって買おうかと思ってたけど、
フルサイズであれが再現できるなら最強だな
(うえに中判もあるけど)

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:55:46.63 ID:iqBo0wwO0.net
>>790
S1IIを作るなら30万円台で埋める理由も
なくなった感じがするしなぁ

あと、バーゲンっていうほど身を切ってないと
思うよ
基本的にはいい感じに熟成した(枯れた)技術と
デバイスを上手に組み合わせて
値段を吊り上げないように仕上げたわけだし

そういう意味でも結構安心感あるんだが

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:55:50.77 ID:AvP+gDjIM.net
作品づくりをしない、基本的にiPhoneで済むような動画しか作ってないレビュー系YouTuberに試作機渡す必要ないだろ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:57:19.49 ID:gxmx26qFr.net
>>760
こいつのナルシスト感たっぷりの動画は耐えられないので一つだけ見てやめたな
とにかく自分を見せたい感が半端ない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:02:18.14 ID:DCVzy20g0.net
>>722
反骨の精神。早稲田だよ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:02:49.47 ID:JklsF6r20.net
>>770
それわかる
キャッシュバックがある内にニコンZ5のレンズキットを買おうと思ってたけど、単焦点レンズ1本分とCBまで考慮するとそれほど金額差が大きくないんだよね
エントリー機のZ5とは機能が段違いだから今は一気にS5Ⅱに気持ちが傾いてるかなぁ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:03:30.26 ID:gxmx26qFr.net
>>769
なんでこんな奴らに貸し出してんの?
青田刈りして抱え込んどいて有名になったらお抱えYouTuberとしてステマ要員として使うつもりなの?
会議でまだ注目されてないけど今後当たりそうなYouTuber見つけてこいって真剣に会議したんだろうな

798 :136 :2023/01/08(日) 11:09:52.87 ID:OeNgIJ+ba.net
>>795
一緒にされたくないな
どうせ大学でも非モテで隅っこでボソボソ言ってたタイプだろ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:15:56.65 ID:fjIyzG0V0.net
https://youtu.be/4gab-yPlAf0
天才若手動画クリエイターがLumix S5iiで撮った動画。
滅茶苦茶黄色いな。
映像がグワングワン揺れてマジで酔う。
まぁコレがプロの仕事ですから。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:18:12.43 ID:Z16hV5faa.net
30万円がバーゲンプライスってキチガイ過ぎる
会議でこれ売れないだろ?
どうする?
って話しが出て
結局レンズ2本付けてキャッシュバックしよう
って結論になったんだろうな

SONYやキヤノンが値下げしたら
一瞬で死ぬ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:18:36.58 ID:cGV9zJe2a.net
>>799
うわこりゃダメだ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:26:57.79 ID:tFpGaIrI0.net
パナってオールドレンズ母艦としての使い勝手はどうですか?
α7m3からS5IIに移行検討してる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:28:22.78 ID:/pSodkyq0.net
この価格帯のフルサイズ機で冷却ファン搭載はすごいと思う。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:31:53.42 ID:AvP+gDjIM.net
パナの排熱処理へのこだわりやね
絶対止めさせないっていう強い意志が感じられる

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:36:51.28 ID:zYiy7B920.net
>>792
S1後継機はよりプロ仕様でサイズや価格を予想すると自分には不要ですね

落とし所が上手いですよね
おっしゃるとおりです

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-GlBf [126.168.96.202]):2023/01/08(日) 11:38:33.47 ID:zYiy7B920.net
>>800
どうしてそんなに余裕がないのですか笑
たらればで語られても…

807 :136 (ワッチョイW 7b10-SyRF [220.106.40.10]):2023/01/08(日) 11:41:37.21 ID:A7HC+lJw0.net
>>806
前からネガキャン業務してるアウアウだよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a89-HCNm [211.4.63.109]):2023/01/08(日) 11:45:01.25 ID:UcgpnoYL0.net
ちょっと考えてみたんだけど俺はセンス皆無だからたぶんフラッグシップ機を使っても入門機を使っても結果同じな気がする

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-EeW/ [14.10.83.160]):2023/01/08(日) 11:47:13.27 ID:8CGDg+V70.net
mftユーザーだけど心置きなくLマウントでフルサイズデビューするわ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-mNVB [126.166.254.241]):2023/01/08(日) 11:48:33.59 ID:gxmx26qFr.net
マジレスして欲しいんだけどレンズキットの標準ズームっていわゆる廉価ズームだよね
このスレのパナのフルサイズユーザーはもちろんそんな廉価ズームは使ってないと思うんだけど純正の24-70、24-105、シグマ28-70のどれを使ってる人が多いの?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-/x+g [113.150.186.126]):2023/01/08(日) 11:50:33.71 ID:iqBo0wwO0.net
>>800
トップシェア2社同士なら金額のつばぜり合い
やるだろうし、実際やった過去があるけど
4番手5番手の弱小シェアに
そんなブレブレな戦略とるわけないじゃないすか

812 :136 (ワッチョイW 7b10-SyRF [220.106.40.10]):2023/01/08(日) 11:54:12.14 ID:A7HC+lJw0.net
>>810
20スタートは廉価ズームと切り捨てるには惜しい利便性だよ
画質も十分だしね
自分の脳内理論で決めつけるのはバカっぽいぜ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-GlBf [126.168.96.202]):2023/01/08(日) 11:55:12.72 ID:zYiy7B920.net
>>810
純正24-70選びました
28-70よりSIGMAの24-70の方が描写が良いですが国内外のYouTubeコメントで sigma24-70は埃が入りやすいというのが目立ってました

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa9b-7D5t [125.207.29.168]):2023/01/08(日) 11:55:13.03 ID:cT3C0l3+0.net
>>810
自分は24-105だが知り合いは28-70
価格コムとか見てると24-70か28-70の方が多い印象を勝手に持ってる
24-105はちょっとした時にアップで撮れて重宝してるんだけどね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bb8-DSRP [150.249.174.224]):2023/01/08(日) 11:56:47.18 ID:Yqy8p4hJ0.net
>>810
LUMIX S PRO 24-70mm F2.8
LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.
DMW-STC20
これを買え

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3f-xFgT [106.133.83.248]):2023/01/08(日) 11:57:59.48 ID:nTPQk5WTa.net
パナはブレブレだろ
今までは3周遅れの性能で高価格路線とってきたんだぞ
10年もかかってようやく自分の立ち位置を理解して今頃コスパ路線に切り替えた

有機センサーやります!撤退します!
2020年までに8Kやります!2022年までには!やめました!

ブレブレもいいとこだよなw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-bHd5 [126.194.30.236]):2023/01/08(日) 12:00:16.70 ID:ZbtrAwxCr.net
アウアウの芯のブレなさはもっと別のところに生かせばいいのにw
芯がブレるのが許されないならミラーレスに切り替えたメーカーやフィルムを捨てたメーカーも叩いとけよw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-zBBv [133.106.32.148]):2023/01/08(日) 12:01:16.77 ID:UsztOppjM.net
20-60かなりいいけどな
20の広角は便利

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-mNVB [126.166.254.241]):2023/01/08(日) 12:04:21.19 ID:gxmx26qFr.net
>>812
すまん
おれの中ではF3.5-5.6ってだけで常用できない廉価ズームなんだわ 
どのメーカーでもそうでしょ
違う?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-bHd5 [126.194.30.236]):2023/01/08(日) 12:05:32.98 ID:ZbtrAwxCr.net
810の過去レス読んだらどうせ何言っても文句しか返さないことぐらいわかるだろ…

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-/x+g [113.150.186.126]):2023/01/08(日) 12:05:48.66 ID:iqBo0wwO0.net
>>819
そんなこといったらF4-7.1はどうすれば…

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-mNVB [126.166.254.241]):2023/01/08(日) 12:07:12.57 ID:gxmx26qFr.net
>>813
シグマ24-70もあったね
予算があれば純正24-70なんだろうけどあの価格なのでパナ一本って人は買うだろうけど新しくパナフルサイズに参入する人は準正24-105がシグマのどちらかなのかなあ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-mNVB [126.166.254.241]):2023/01/08(日) 12:08:35.92 ID:gxmx26qFr.net
>>814
準正24-70かシグマ28-70ってことだよね
おれがシグマ24-70書き忘れててすまん

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-mNVB [126.166.254.241]):2023/01/08(日) 12:10:40.87 ID:gxmx26qFr.net
>>815
50万コースですか


無理です

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd3-mNVB [126.166.254.241]):2023/01/08(日) 12:11:14.96 ID:gxmx26qFr.net
>>821
なんのレンズか知らんが論外w

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-GlBf [126.168.96.202]):2023/01/08(日) 12:14:08.80 ID:zYiy7B920.net
>>822
純正70-300を先に買っていたので24-105ではなく24-70にしました
カビ問題はよくわかりませんが24-105もハーフマクロですしギュイーンさんやカメラ部TVさんも絶賛していましたね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:20:33.09 ID:BPsEECY00.net
>>810
私は24-105。F4通しだしハーフマクロはとても使い勝手よいし。画質も24-105F4では1番だと思うし。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:20:53.11 ID:L6zCBx330.net
S pro 24-70最高だね
金出したくないなら28-70で満足できるでしょ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:24:50.20 ID:BPsEECY00.net
>>819
LUMIXのLレンズは使ってみないと分からないよ。
20-60は廉価でもとても良い写りするよ。
ネット上に20-60の写真沢山あがってるから見てみると良いよ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:26:54.32 ID:UcgpnoYL0.net
>>813
2470持ってますがゴミだらけです
映りには影響ないので気にしてませんが
あと24と28の差はかなり大きいので

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:30:38.76 ID:L6zCBx330.net
LUTのかけどり要望→いざ出たら否定で一悶着あったAUXOUTさんだけど

>>僕は自分のLUTを何万という人に購入してもらって

LUTってそんなに売れるの!?
$8~$35くらいで販売しているみたいだけど軽く1千万以上売り上げてるの?!すごくね?
https://twitter.com/auxout_jp/status/1611735023971086353?s=20&t=hqtl1A8m7RjsAxc6ixYATQ
(deleted an unsolicited ad)

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:36:25.58 ID:vJuBWKXra.net
>>806
松下にも頑張って欲しいが
こんなゴミ機出されて悔しい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:44:49.48 ID:XzQH+sea0.net
>>741 カメラの台数が限られてるし
出来るだけ海外にばら撒きたかったと思うわ
日本人より外人の方が動画好きだし
日本を外人に撮影してもらえば、日本の観光動画と
S5m2の映像の一石二鳥なんだろ
パナは今回はよく練られてると思う

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:44:59.04 ID:D9xvc6wDp.net
20-60はWレンズキットにする事で+1万で50mmF1.8を付けますよと言う撒き餌だからな
不必要なら即売り(未使用なら4万以上かな)してSIGMA PRO資金の足しにすればいい
でも20-60レンズ自体は軽量でキットレンズとしては写りもなかなか優秀だと思うよ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:45:54.07 ID:uovKouIya.net
>>801
ダメなのはお前の人生やぞこどおじヒキニート

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:50:51.73 ID:gxmx26qFr.net
>>829
写りはいいのかもしれないけどぼかせないレンズは使わないので個人的には選択肢にならないかな
純正24-105もF4なのでボケ優先なら28-70、純正優先なら24-105がいいかなと思ってる

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:52:53.53 ID:gxmx26qFr.net
>>834
なるほど
その買い方良さそうですね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:53:53.21 ID:L6zCBx330.net
動画か写真かわからないけど、ぼかせないレンズはいらないのに選択肢の幅がF4とかF2.8ってあんま変わらんような

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:59:18.41 ID:CJP3bbMV0.net
動画撮影が主流になると、以前のようにソニーVSパナで世界レベルの争いになりそうだな。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:04:09.31 ID:gxmx26qFr.net
>>838
MFTユーザーからしたらF2.8もF4もぼけぼけですよw
フルサイズユーザーにはそれがわからんのです

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:05:59.90 ID:/C0qkW8W0.net
sigma28-70良さげだな
動画用広角は別で用意するし

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:06:06.21 ID:gxmx26qFr.net
>>838
あともちろんもっとボケが欲しいので明るい単焦点買いますよ
ズームとしては、の話ですから
そもそもF値固定されてないのは使いにくいので論外なんです

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:12:02.40 ID:r9H8TxI40.net
>>839
α7W後継機で冷却ファン搭載するかな?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:16:22.49 ID:XzQH+sea0.net
ライカにもS5m2Xのような黒バージョンあるけど
なんか特別な意味でもあるのかな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:30:04.91 ID:/nuITyLI0.net
あんだけ高性能化いわれてたオートフォーカスもクソだったフジX-T5を捨てて、パナソニックデビューするわ

フジX-T5、撮影枚数の1/5はピンボケ。単に人撮ってるだけなのに。とくにスイッチオンからすぐに撮り出したら初めはピンボケの嵐。

かといって、パナソニックS5もまだ油断できないか…

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:30:15.31 ID:/C0qkW8W0.net
>>839
α7cの後継機がどんな感じになるかだな
あとは値段

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:32:45.06 ID:L6zCBx330.net
>>844
ライカは完全に別機だからコンセプトは全然違う
SL2は高画素機
黒い方のSL2-Sは低画素機、スピードと動画も視野に入れた価格抑え目モデル

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:33:58.84 ID:Ocj9ntR7M.net
>>686
なんで恨まれるん??

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:39:43.57 ID:O40uKyje0.net
>>782
何で、ワタナベが入ってんの?
他のユーチューバーは、まあわかるが、、、、

ワタナベ、、、忖度レビューしかしないし
挙げ句に、エアコン壊れて暑いからタンクトップでって、、、、、

意味不明、別の場所で撮りゃいいじゃん

半端なプヨプヨの体をアピールしたり、、、、

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:42:40.03 ID:XzQH+sea0.net
>>847 パナとライカは業務提携してるし
中身がパナのカメラをライカブランドで売ってたので
なにかコンセブトの関連性があるのかと想像してました

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:43:51.62 ID:7lt4YIKs0.net
>>844
黒バージョンはカメラだけでなくてスペシャル感を演出する時によく使われるマーケティング手法だよ
車の特別仕様でもブラックエディションがよくあるよね
カメラはフィルムカメラの時代のCONTAX T2チタンブラックとかG2は今も高額で取引されてるくらいだから特別感が強い

852 :850 :2023/01/08(日) 13:44:56.01 ID:XzQH+sea0.net
>>850 訂正スマン
×中身がパナのカメラを・・・
○過去に中身がパナのカメラを・・・

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:45:06.82 ID:G/JiAQgRa.net
ユーチューバー的には「SONYにいっときゃ再生数も安泰でしょ」と
だが周り(他のチューバーや視聴者)がS5IIに注目し出すとSONY安泰とか言ってられなくなる
そん時の勝ち馬に乗って商品レビューしないと置いてけぼりにされるからな

ソシャゲの強いモンスター出てきた時にいくらガチャ回せるか?って話とおんなじよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:55:24.72 ID:XzQH+sea0.net
>>851
スペシャル感ですか、S5m2Xのほうがその感じ有りですね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 14:45:50.48 ID:jISnEfBv0.net
>>760
サムネきもい

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 14:54:45.71 ID:C0NQw2Ae0.net
>>830
SIGMA24-70ほんと埃入りやすいよね。
設計ミスじゃなかろうかと思うほど。
写りに影響は無いとはいえ見るたび気になる。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 14:54:53.99 ID:A7uNztHND.net
>>791
フジを買うやつはど素人だよ
やっぱりフルサイズだよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:15:40.11 ID:QUPDR3YDa.net
シグマもミラーレス専用設計のDG DNシリーズだとそんなに種類ないよね
評判のいい135や40、APS-C用の18-35や50-100はまだ一眼レフ用の流用だし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:50:11.30 ID:iqBo0wwO0.net
>>848
・シグマは「EFマウント版の“シグマ”レンズに使える」としか言わずに
MC-11、21を売ってる
・当然キヤノンEFレンズを使った時の不具合の
保証なんてシグマはもちろんキヤノンもしない
・ところがほとんどのキヤノンEFレンズで
MC-11、21は使えるのがYouTubeを見て分かる
ようになってしまった
・特にMC-11(EF-FE)は位相差AFのαになってから動画にも普通に使えることがYouTube見りゃ一発でわかるようになって、EFマウントユーザーがαに乗り換える必須アイテムみたいな存在になった
・MC-21(EF-L)はコントラストAFでもったもたの挙動だったからそれでもノーマークだったのが、今回いきなり位相差AFになって一眼レフEOSと変わらないスピードでAF-Cが使えることがS5IIの発表日にレビューで分かってしまった→オレのEF、S5IIで使えんじゃん→繰り返し

・もともとシグマは「キヤノンEFレンズに使える」なんてひとことも言ってないから訴えることもできない、だから恨むしかない

5chで「使えるよー」なんて書き込んだとこで「嘘乙」で済ませられるのが10万単位で登録あるYouTuberが動作検証動画上げるから
たまったもんじゃないよな って話 長文スマソ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:51:42.85 ID:N6gHHrLKd.net
読んだけど何で恨まれるのか分からなかった

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 16:44:20.52 ID:Y9lZ02g7F.net
しかし今どき2000万画素って
5D2から20年遅れか?
もう2023年だぞ?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 16:46:15.76 ID:L6zCBx330.net
>>861
浦島太郎か?もっと高額なR6IIやらα7SIII見てこいよ?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 16:49:03.63 ID:ykZC3J/Tr.net
>>862
オレは同じ会社のR6のことを自虐で言ってんのかと思ってたよw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 16:52:10.58 ID:iqBo0wwO0.net
>>861
なんなんだろうね
2000万も2400万も大して変わりないのに
2000万画素って足りない感じするよね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 16:55:25.15 ID:QxCuO9jvF.net
これ手ぶれ補正6.5段しかないのか?
8段あるキヤノンやSONYに完敗じゃん

まあマネシタに技術力なんかある訳ないかw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 16:57:51.73 ID:DCVzy20g0.net
>>865
ソニーの手ブレ補正w

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:01:58.13 ID:ieNlzqxod.net
fpユーザーだけどソニーに浮気するよりこれ買えばエエやんって逃げ道はできたのは安心要素

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:09:18.15 ID:zYiy7B920.net
fpとかs5をサブ機にすればSSWFなくても事足りそうだしなぁ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:11:11.96 ID:eJOiqaF40.net
風景用にfpLが欲しくなる

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:11:28.61 ID:6GI4WCJ1a.net
>>865
たしかにR6II、a7M4、a7R5は手ブレ酷いな
S5II、S5やGH6よりブレブレ
45万円クンは哀れ
www.youtube.com/watch?v=P8bZkR_6Tf8&feature=youtu.be

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:16:51.12 ID:8CGDg+V70.net
アンチ工作員の攻撃が全く効かなくなりましたなw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:23:13.70 ID:iqBo0wwO0.net
>>870
R6II、α7IV、α7RVはわざと
間違った設定にしてんじゃないかと思うレベル
特にR6IIは大丈夫かこれ
作為してもしょうがないから
初期設定で揃えてはいるんだろうけど

あと、S5とS5IIの比較で
STDの色味がだいぶ変わったことがわかった
変にストンとシャドーを落とすのが
自然になって木のグリーンが
少し生き生きとしてきたかわりに
道端の雑草の緑は少し嘘っぽい派手さになった
新しい方がこなれてる感じはするけど
好みは分かれそう

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:24:15.14 ID:AkXYx6nU0.net
>>813 >>830
俺がライカL使ってたときも、妙に埃が入りやすいな……とは感じてた。写りに不満は無いけど。

>>861
むしろ手堅い画素数じゃん。風景用なら三脚に据え付けてハイレゾモードが使えるし

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:28:52.95 ID:iqBo0wwO0.net
むしろなんでα7IVの3300万画素って
あんなに反応うっすいんだろう
値段変わらずに画素数上がってれば
みんな歓迎したのかね
もうちょっとでD800の3800万画素に
近い高画素だっていうのに

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:29:15.74 ID:oIwHt9Xya.net
>>872
R5、R6の時から比較動画でグワングワンだから進歩してないな
手ブレ補正の効きはメーカー間の差が大きい

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:36:18.99 ID:4bW0ejaFp.net
画素数を上げるとファイルが肥大して扱うPCにもハイスペックを求められるし、作業性落ちるデメリットの方が大きいから無理して上げないんだよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:47:43.55 ID:IxvLjuXYa.net
もしかしてLUMIXってロスレス圧縮RAWないの?
現像ソフトも制約があるのかな?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:59:28.50 ID:hJgkH4fKa.net
>>874
え?
SONYって3300万画素もあるの?
松下完敗じゃん

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:00:21.67 ID:iqBo0wwO0.net
>>877
そういやないな
S5は高感度だろうと低感度だろうと
だいたい1枚36MBで保存されてるから
圧縮の必要感じたことないわ
逆にα7IIIとかどうしてときどき50MB近くなるんだろう

現像ソフトはLightroom使ってるけど
制約ないよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:07:07.46 ID:O40uKyje0.net
>>861
高画素バカ

カメラスレに、こんなバカまだ居るんだ???
スマホスレに行けよ
1億画素や2億画素のスマホがうじゃうじゃいるぞ
バカ向けの 笑

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:09:37.72 ID:97yFGqJ9a.net
>>880
ソイツは1レス50円のバイトだよ
1日100回コピペして日当5000円の高額バイト

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:34:20.11 ID:Ryb8zi4uM.net
何度か書いてるんだけど、高画素にこだわる人達ってどんなディスプレイで画像見てるのか教えてよ

俺は前はSONYのテレビで見てたんだけど東芝に切り替えたら変な色になって調整もできんので参考にしたい(画素数と色の話で切り替わってるけど)

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:39:38.91 ID:8CGDg+V70.net
高画素マウント主はどんなカメラ所有してるのか聞いてみたい

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:39:45.32 ID:GTy+49rXa.net
S1R全否定
S1シリーズがクソってのは確かにその通りだ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:39:57.21 ID:8oOHQUlkM.net
>>797
それはなかなか良い会議なんじゃないの?

有名ドコロなんか、カメラ自前で買えて、強気にああだこうだ言える連中なんだから。若くてお金がない人達のほうが「真剣」にレビューしてくれるでしょう。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:43:51.67 ID:8oOHQUlkM.net
>>774
工務店に難癖ってなに?
他のユーチューバーになんかすごんでたの?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:56:08.09 ID:8oOHQUlkM.net
>>824,819,836
どうしてもボケが必要な時だけ単焦点持ち出せばいいだけだと思うよ

標準ズームは、単純に利便性からネットでも評価高いけど、レンズ賞も受賞してるしな。
やっぱり殆どの人がありそでなかったという価値を認めてるレンズなんだと思う
(当然写りが悪ければ評価もされないもんな、ということで描写力にも妥協ないはず。)

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:01:58.33 ID:jISnEfBv0.net
>>886
自分の設計図持ち込んで日本ハウスに家建てさせて
難癖つけて、「わしは100万人YouTuberやぞ!100万人の力で日本ハウス潰したる」って脅迫した
元々PCパーツレビューも適当に組み合わせて不具合だ!うんぬん騒ぐクレーム系YouTuberが100万人で勘違いした結果

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:03:20.48 ID:6k7xvA6Xa.net
>>886
吉田製作所はワザとパソコンの部品を壊してパソコンショップにクレーマーして返品したりした炎上系クズYouTuberだから嫌われてる
あと特定のパソコンの部品だとアプリが不安定になるとかウソしか言わないから見る価値が無い

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:09:32.03 ID:tKdxR7Kya.net
>>886
自分で家デザインして工務店はそのまま作っただけ
ガレージの段差がどうたらこうたらイチャモンつけてたよ(段差は本人が出したデザイン通り)

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:22:43.07 ID:gxmx26qFr.net
>>887
なんでそこまでF3.5-5.6のズームを勧めてくるの?
可変F値は使いにくいから嫌だって言ってるんだけど
荷物減らしたい時は単焦点も持たずにズーム1本だけで行きたいのにF3.5-5.5なんてやっぱりあり得ない 
期待に添えずごめんな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:24:48.35 ID:il17bcsZM.net
純正でもシグマでもF2.8通しのズーム買えば良いだけだろ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:26:09.51 ID:UAmeL4ZhM.net
どっち買っても作品にさして影響はないと思うのでどっちでもいいと思いまつ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:27:29.81 ID:c60FfSNhr.net
だからこいつにマジレスしても文句しか言わねえって言ったろ…

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:39:35.73 ID:F5r7r5ixa.net
20-60のレンズでそんなに解放バシバシ使う事も無いと思うけどな
前提としてフルサイズだから全くボケないなんてこたないし

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:02:53.21 ID:e2Vlg5NMa.net
どう見ても荒らしだから構わずにワッチョイNGしとけばいいよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:05:29.32 ID:h/c2kd92r.net
YouTuber名指して批判
パナの純正の定番レンズ批判
IDは真っ赤
これが荒らしじゃなくてなんなのか

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:39:47.94 ID:AkXYx6nU0.net
20-60は明るさ求める用途だと使いづらいから換装したいけど、一応超広角までカバーした貴重な標準レンズだよな。……と売ってしばらくしてから気付いたよね

>>877
そう言えば無いな。
DxO使いだから、S5やS1RはPhotolabで処理してたわ(S5IIは対応待ち)。
S5IIは電子シャッターだと秒30コマ撃てるから、調子に乗って連写しまくるとメディアがすぐいっぱいになりそう

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:52:48.54 ID:8oOHQUlkM.net
>>898
便乗質問していい?
S1でもNikonのようにカメラ側で、☆マークを(☆1,☆2,☆3‥)のようにレーティングって出来るっけ??

ロスレス圧縮ほしいねぇ。
今まで気付かなかったってことはそこまで重要な機能じゃないってことかな。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:59:33.07 ID:C0NQw2Ae0.net
>>882
MacユーザーでLGの5kディスプレイ使ってるけど、今年出るらしいDELLの6kにも興味津々。
テレビ表示での色調整は難しいだろうなぁ。

ちなみに高解像度ディスプレイ使ってるから高画素が欲しいというわけじゃなくて、
将来的に高画素化が進むのは間違いないだろうし情報量は多いに越したことは無い、という程度かな。
ある程度の大判プリントするにしてもディスプレイで参照するにしても、2400万画素ありゃほぼ十分なのは理解してる。
ので、S1R後継が本命だけどS5IIも予約した。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:08:04.55 ID:uO6foIGr0.net
自分もS5IIは予約したがS1がどうなるかは気になるな
やっぱり機能満載で大きさ重さは増えるのか、流石にあの大きさ重さはアカンやろとなって小型化するのか(笑)
何にせよこの勢いでいいもの作ってほしいね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:16:33.89 ID:iqBo0wwO0.net
>>899
.RW2ってもともと同じ画素数の他のRAWに比べてRAWのデータが小さめだから
可逆圧縮かかってるのかなぁ
256GBのSDでRAW+JPEGが6,000枚撮れるから今まで気にしてなかったが
30fps連写するようになると変わってくるかもな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:21:47.54 ID:iqBo0wwO0.net
>>899
レーティングは
MENU→再生アイコン→レーティングに
おりれば付与できるけどかなりめんどいな

と思ったらデフォルトのFnボタン設定で
再生時に「AF-ON」ボタン押すと
★3がつくようになってるのを初めて知った
サンキューだわ

レーティング専用ボタンがないから
あんまり重視してないっぽいけど
機能としては使えるってことで

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:25:30.32 ID:iqBo0wwO0.net
>>895
CameraLab の人の20-60mmスナップだが

ttps://www.flickr.com/photos/cameralabs/52606145702/

この写真20-60の作例として好きだわ
この気軽さとちゃんとした描写なら
これが常用で全然いいと思うけどね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:31:02.43 ID:fjIyzG0V0.net
https://youtu.be/urYpeTwdYTA
天才若手動画クリエイターも予約したってよ。
コメント欄で「予約した人良いね押してね!」でいいね数14(笑)。
話長いから要約すると「メインのカメラにはならない。」「SONY a7ivのが写真を撮ってて楽しい」「a7ivから買い換える必要なし」「AFはSONYに劣る」

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:40:46.16 ID:7lt4YIKs0.net
ダブルレンズキット 299970円
12-60 43120円
50/1.8 53460円
キャッシュバック 30000円
ヤフショ5のつく日 27634円

ボディ 145756円

ってことだよね
今はまだ掲載されてないけどジョーシンで買えばさらに10%追加でボディが115759円になる
値付け間違ってるんじゃないかと思うほどクソ安い
これ買わないと損するな 
ポチってきますわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:51:15.89 ID:dF1bBy+ld.net
数も出ないのにこんな価格にして大丈夫なのかな?
センサーが世代遅れっぽいからかなり安いとか?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:54:24.54 ID:KLPxp9mVp.net
>>906
ダブルレンズキットの標準ズームは20-60だよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:55:34.90 ID:iqBo0wwO0.net
>>907
スペック的にはα7III改+ファン付なんだから
コスト的には全然無理はしてないでしょ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:56:11.27 ID:7lt4YIKs0.net
>>905
貸し出してるのにここまでdisるのかw
てかなんかけーすけってやつもそうだけど自分大好きナルシスト君の動画はもうええわ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:58:52.21 ID:fjIyzG0V0.net
https://youtu.be/PMYEC1v2sBw
a7ivとの比較。
AFが遅い。
バッテリー容量がSONYに比べて30%少ない。
サードパーティレンズが少ない上に純正レンズも少ない。
歩き撮影での手ぶれ補正はSONYのアクティブ手ぶれ補正以下。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:00:24.18 ID:7lt4YIKs0.net
>>908
指摘ありがとう
間違ってました
やり直し

ダブルレンズキット 299970円
12-60 73260円
50/1.8 53460円
キャッシュバック 30000円
ヤフショ5のつく日 27634円

ボディ 115616円

ジョーシンで購入時
ボディ 85619円

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:00:54.05 ID:edUKgVXz0.net
Lマウントはフォクトレンダーが参入してないのは寂しいけどレンズの不満はそれくらいかな
なんだかんだパナとシグマで事足りる

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:05:44.91 ID:b8ajWJ9f0.net
>>912
ポイントってこんなに付くかな?
上限あるの考慮してる?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:08:18.72 ID:CJP3bbMV0.net
>>913
お金持ちになれば本物ライカレンズも使えるしな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:12:02.25 ID:uO6foIGr0.net
マップのダブルレンズキットから発売日にお届けの表示が消えちゃったな、5の付く日までヤフーの在庫が持ってくれるか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:14:50.85 ID:DCVzy20g0.net
>>913
Mマウントを装着するためのアダプターがあるよ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:16:21.88 ID:5/G8B2jE0.net
>>912
5のつく日の詳細教えて欲しい

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:18:51.88 ID:C0NQw2Ae0.net
>>912
ヤフショソフバン利用者やプレミアムでもさすがにこんなには付かんのでは?
5のつく日キャンペーンは上限5000だし。。
あとジョーシンてヤフショ経由でもポイント別につくの?(知らなかったので聞いてるだけ)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:38:55.44 ID:w1spMHF7p.net
>>919
しかも2/5からは5のつく日の上限は1000ポイントなんだよね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:40:09.63 ID:fjIyzG0V0.net
計算できないバカが騒いでるだけで誰も買わない撒き餌レンズの値下げを考慮すると20-60が3万、50mmF1.8が4万で手数料と送料差し引いて約6.1万円くらいにしかならない。
ポイント還元を多く見積もって11%あるとすると3.3万にキャッシュバック3万円で6.3万円。
予備バッテリー売っても諸々引いて4千円位だろう。
よってボディ本体は17.2万円位になる。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:43:49.12 ID:edUKgVXz0.net
>>921
ダブルレンズキットの価格とボディ単体の価格差を考えるとキットで買ってレンズ捌いた方がお得だな
なんか上手い事捌いたら買ってバラして売るだけで利益出せそうな気がしてきたけど考えるのはやめておこう

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:51:05.87 ID:XzQH+sea0.net
夏頃うわさの新S1も、S1m2 とS1Hm2 で色をノーマルとブラックで変えて欲しいな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:02:59.96 ID:L6zCBx330.net
>>919
5のつく日に買えば最大になるからそう書いてるだけでしょ?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:05:21.59 ID:fjIyzG0V0.net
ってかEFレンズが使えるならわざわざ質の低いLUMIX S 50mm F1.8に4万も出して買わんわ。
20-60はS5の時点でキットレンズとして市場に流れまくっててわざわざ新しく買う奴なんて居ない。
お得だぞーとか騙されて買ったバカが後悔するのが目に見えている。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:07:15.83 ID:L6zCBx330.net
現代レンズ舐めすぎだろ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:08:23.40 ID:XIrqXXXJ0.net
https://pan.kinenshashin.net/about

Lumixは企業には人気なのかなあ?
こんなサービスが!

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:08:23.46 ID:HMYMX+de0.net
ID:fjIyzG0V0
朝からアンチのお仕事ご苦労さまです

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:08:38.23 ID:bwszBM/0a.net
>>923
まあ出ても夏発表、年末発売だろな
S1H mark2だけX無しでブラックな予感

2023年 夏 S1 mark2、S1 mark2X発表
2023年 夏 S1R mark2、S1R mark2X発表
2023年 秋 S1mark2、S1R mark2発売
2023年 冬 S1mark2X、S1R mark2X発売

2024年 S1H mark2発表
2024年 S1H mark2発売

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:10:07.28 ID:/C0qkW8W0.net
>>910
いいところも悪いところも言っているのにどうしたらこんな思考に陥るのか知りたいわこの病人

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:10:13.53 ID:Y+U7WVAbr.net
ダブルレンズキット 299970円
12-60 73260円
50/1.8 53460円
バッテリー5000円 5000円
充電器 10000円
ストラップ 3000円
キャップ 500円

キャッシュバック 30000円
ヤフショ5のつく日 27634円

ボディ 92516円

ジョーシンで購入時
ボディ 62119円

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:12:40.99 ID:XIrqXXXJ0.net
>>925
20-60mm についてはまあまさにそうだなあと思うんだが、50mm f1.8 は質の低いものなのか?

撒き餌レンズとして名高いCanonのf1.8のほうがいいレンズなん?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:13:58.76 ID:HMYMX+de0.net
>>932
そいつ朝からアンチ書き込みしてるだけのクズだから

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:14:41.40 ID:L3HoPacLp.net
>>925
そんな事より君は自分の人生を見直した方がいい
朝から晩まで頑張っても、そのアンチ行為は1円にもならんのよ
もっと人生を謳歌しなきゃ勿体ないだろう

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:15:39.86 ID:7lt4YIKs0.net
>>914
してるよ
実際に表示されてる上元考慮したポイントだよ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:15:57.14 ID:7lt4YIKs0.net
>>916
ま、まじか

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:16:18.23 ID:7lt4YIKs0.net
>>918
ヤフーショッピングのページへどうぞ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:21:18.26 ID:fjIyzG0V0.net
>>932
あんなプラスチック筐体の中国製レンズなんか質が低いに決まってんだろ。
SIGMA ContemporaryですらF1.4で出してるのにそれ以下。
SIGMAレンズのAFがクソだから今まで買われていただけ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:22:18.12 ID:L6zCBx330.net
>>938
EFの話だよね?w

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:23:20.91 ID:7lt4YIKs0.net
>>919
すまん計算間違ってたあ
これが訂正版
ジョーシンはヤフショでストアポイントは1%だけど5のつく日は10%上乗せになる

ダブルレンズキット 299970円
12-60 73260円
50/1.8 53460円
キャッシュバック 30000円
ヤフショ5のつく日 21726円

ボディ 151524円

ジョーシンで購入時
ボディ 124254円

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:25:56.36 ID:XIrqXXXJ0.net
>>938
えっ?
SIGMAのAFが悪いとかそんな話今までなかっただろ?
(動画除く)

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:27:06.45 ID:7lt4YIKs0.net
>>921
元々意図的にレンズを売り払った値段では計算してない
買う値段と売れる値段が違うことなどあたりまえだろ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:28:50.77 ID:4ww8IBzPr.net
愚かな人間はどうしてこんなにも嫌いなものに必死になれるのだろうか…何を思いながら虚しくひたすらアンチコメを書き込み続けるのだろうか

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:29:43.49 ID:fjIyzG0V0.net
12-60mmのマイクロフォーザーズ用のレンズ付けるとか考えてる馬鹿に誰か指摘してやれよw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:30:06.77 ID:D2GAr+PYM.net
反応しちゃだめだよ。。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:32:25.13 ID:XIrqXXXJ0.net
Googleでも20-60mmで検索してたら、普通に12-60mmが出てくるんよなあ

Google先生、似てれば何でもいいと思ってるんだよなあ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:32:49.70 ID:HMYMX+de0.net
>>944
ID:fjIyzG0V0

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:33:34.00 ID:L6zCBx330.net
>>946
出てこなくね?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:33:53.25 ID:fjIyzG0V0.net
フルサイズ機扱ってる人間なら12なんて有り得んて普通分かるけどな。
まぁ持ってない貧乏人の馬鹿が工作活動してるのはコレで明らかだけど。
ステマするにも頭悪過ぎだろ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:37:58.76 ID:7lt4YIKs0.net
>>921
おまえからクレームついたので厳密に計算したるわ
ポイント還元額も適当に書いてるだけでなんもわかってないやつがえらそうにほざくな
レンズの売却価格はヤフオクの落札相場x0.912(8.8%手数料)、送料別
バッテリーは手元に置いておくとする

ダブルレンズキット 299970円
12-60 34656円 (落札価格38000円)
50/1.8 43766円 (落札価格48000円)
キャッシュバック 30000円
ヤフショ5のつく日 27634円

ボディ 163914円

ちなみにおれはプレミアム会員、ワイモバユーザー

以上

ヤフージョーシンで購入時
ボディ 136644円

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:38:27.38 ID:7lt4YIKs0.net
>>924
そう書いてるだけではない
計算してる

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:39:56.56 ID:4zOgRY6Oa.net
>>943
GH3の動画画質が5D3より良かったので発狂したヤツが荒らし続けてるんだよ
もう11年くらい45万円!とかウソを言い続けてるキチガイだから

2012年 3月  5D3発売
2012年12月 GH3

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:40:46.21 ID:JHJ0cLH60.net
>>742
GH6も4Kフォトの搭載やめてるからな
推してたヤツが左遷されたのかもね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:41:36.46 ID:7lt4YIKs0.net
>>944
最初に間違ったのをコピペしたから間違ってるだけで20-60で計算してるけどね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:43:59.13 ID:Qoj+clloM.net
これだけ指摘されても12を訂正しないのはちょっとヤベーな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:47:52.48 ID:fjIyzG0V0.net
フルサイズ用レンズの焦点距離すら分かってない情弱がステマ活動したところで誰も買わんよ。
誰がそんな知識ない奴が買うとか言ってる商品を買うんだ?
流石に頭が悪すぎる。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:49:48.98 ID:fjIyzG0V0.net
しかも丁寧に撒き餌レンズの値下がりまで考慮してやったのにこのバカはそういう想像力すら無いのか。
どれだけ頭が悪ければ気が済むのか?
ろくな計算もできない時点でかなりの低所得者なのは確定している。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:50:16.76 ID:UKLJs7dq0.net
初回で指摘されてるのに3回連続同じことやってるってちょっと普通じゃないな
こんな部下がいたら胃が痛いわ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:53:14.46 ID:fjIyzG0V0.net
あとYahoo!ショッピングとジョーシンのポイント二重付与の件を質問されたのに答えてない時点でステマ確定なんよ。
自分に都合が悪い情報はシャットアウトってか?
レベル低過ぎだろマジで。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:57:44.97 ID:HMYMX+de0.net
カメラ自体と関係ない話で必死にアンチ活動を行うID:fjIyzG0V0

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:58:50.98 ID:L6zCBx330.net
>>959
答えてるし、ヤフーショッピングのジョーシンで買った時の話してるのに二重取りとかイミフ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:02:33.77 ID:TRAACxa6r.net
お前らみみっちいポイント数千円で言い争うなよ…
5のつく日までに当日枠無くなって発売日に触れない方が悲しいだろ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:24:58.00 ID:1dpTELH30.net
そもそも論になってしまうが、未だヤフショのジョーシンではS5Ⅱの予約ページがないでしょ
少なくとも商品ページが設定されてからにしようよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:28:58.37 ID:byOxpKn00.net
>>929
そもそもHがあるから1はXを出さないんじゃないの

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:38:28.43 ID:GvT1QpjD0.net
全然関係ない>>961が回答してきた時点で複数回線使って馬鹿がステマしてるのは確定だな。
12-60なんていうマイクロフォーサーズのレンズが付属するとか書いてるステマをわざわざ擁護する意味がないからな。
しかもYahoo!ショッピングで総額54904ポイントも還元されるとかあり得ない。
付与上限が有るなんて常識だしな。
まぁこのスレはフルサイズすら触ったことのない低所得者な情弱ステマ野郎が汚染しているのは確実。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:41:53.82 ID:B+2C7gv70.net
>>965
君はどこのカメラ使ってるの?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:49:38.52 ID:MIUbr3sha.net
>>966
ソイツはカメラ持ってないアルバイトだよ
hissi.org/read.php/dcamera/20210220/Ym15L0FYaFAw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210227/U1RyOEdaMEsw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210228/NnlOSVNnQjcw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210228/Z3ZZR1lyK0Mw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210301/Vkxhc3BMVzkw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210301/Sy8rOFg1WHAw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210306/OXZIT3U3cTgw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210307/UVBQZ2xnaTgw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210307/RVk1SXVJcDAw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210308/RGF6Y011ckkw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210309/Y3FPdGdJVTQw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210311/bklDYTJNNCsw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210320/em1kdXV4OHcw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20210320/b3JrMGNrbnow.html

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:56:30.99 ID:GvT1QpjD0.net
ステマの証拠。
>>906でステマ誘導書き込み。
フルサイズレンズの焦点距離すら理解しておらず、全く知識が無い人間が謎の「買いだな」書き込み。

>>907で単発「こんな安いの出して良いの?という臭い書き込み。
フルサイズのスレにも関わらずレンズへの指摘なし。

>>908で指摘されるも何の事か理解できずにそのままコピペ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:56:43.53 ID:GvT1QpjD0.net
>>914>>919でポイント付与上限を指摘されるも答えられず。

>>944で焦点距離を指摘すると>>946で意味不明な擁護。

>>961で関係のないはずの人間が何故かポイント上限については回答したと謎の擁護。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:02:08.32 ID:0/Nq3KxGa.net
>>964
Hは動画のハイエンドモデルだから画素上げて60〜70万で8K30pのパターンだろう
S1mark2は画素据え置きでS5IIの高級版で6K止まりだと思う

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:02:30.36 ID:FduC0zpN0.net
今日はID:GvT1QpjD0で一日アンチ活動ですか?
連休もバイトお疲れさまです

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:03:09.60 ID:GvT1QpjD0.net
https://hoyaza.com/yahoo-shopping/bonuspoint-limit
PayPayポイントの付与条件をまとめたサイト。
常識的に考えて30万円の買い物で約55000ポイントも付与される訳がない。
>>935では実際に付与ポイントが表示されているらしい(ジョーシンでの予約はまだ始まっていない)

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:06:49.81 ID:JSWalkPUa.net
>>972
クソガイジすっこんでろ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:12:40.54 ID:vmwFLla3a.net
>>971
GH4の頃から新製品発表、発売前後で毎日50書き込みのアスペルガーだからな
今60歳くらいだから後10年くらい書き込んでくる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:13:11.61 ID:KiobFoQYr.net
X-T5の時のフジスレも酷かったがS5IIはそれ以上だな…発売までこれが続くのかよw
Z6IIIの時のニコンスレなんてソニキチとコピペの応酬で地獄絵図になりそうだw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:15:28.17 ID:B+2C7gv70.net
>>972
マジで君、カメラ持ってないの?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-//2p [106.156.52.199]):2023/01/09(月) 01:27:21.08 ID:0QOWmn120.net
>>970
逆じゃね?
これまでパナはGH5sは低画素機だし
S1もHは2000万画素で高画素はRでしょ?
SONYとかも動画特化は低画素機でしょ

HⅡは高画素にはしないんじゃねえかな?
本気で動画撮るなら8Kより4K120pの方が大事だし
動画だから8Kって素人は相手にしないんじゃね?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:51:27.57 ID:fmQVGTSba.net
>>977
もう8K機は6種類以上でててS1H mark2は6Kや4K120pじゃ値段やグレードを上げられないんだよな
a1、a7r5、R3、R5、Z9、X-H2
60〜70万クラスなら8Kもソコソコの記録時間を達成できてる
4K120pはGH6のが高画質だから(MFTだからフルサイズより4K120pが高画質に出来る)
S1H mark2に載せてもGH6以下の画質になるから無意味だし
4K120pが重要なヤツはGH6か仕事用なら業務用シネマカメラを使ってる

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:54:55.48 ID:lnEr2GXY0.net
8Kカメラよりまず8KのPCモニター出して欲しいわ
5年前のdellのが50万、3年前のシャープが100万で他がないっていう
サムスンとLGはいったい何やってんのか
60インチなら13万円であるのにアホかと

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:05:15.38 ID:QnhsA7+ga.net
>>979
ヨーロッパの環境利権マフィアが8Kは電気バカ食いだから売らせない作戦を展開してるからな
この利権マフィアに8Kみかじめ料を払ったら8Kモニタを作っても開発費が回収できない
アジアとアメリカ市場だけでしか販売できない8Kモニタじゃ馬鹿馬鹿しくて商売にならん
av.watch.impress.co.jp/docs/news/1465383.html

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:14:57.14 ID:lnEr2GXY0.net
>>980
あったねそれ
60インチでdavinciやりたくないしw、5年前のモデルでモアレが出る難ありモニターと言われてるやつに今更50万円出したくないし、100万円はもっと嫌だし
こんだけ8kカメラが民生で降りてきてスマホでもあるのにドットバイドットで作業する環境が整ってないとか異常事態すぎると思うのよ

ただものすごいらしいね、32インチ8kモニターでrawで撮ってきた8k動画を見ると
息を呑むってこのことって感覚らしい
場面によっては手を伸ばしたら入りそうな感じなんだってさ
うらやましー

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:57:07.06 ID:uuLjXE/R0.net
>>930
単に905の書き込みに対しての感想だろ
905の書き込みが意図的に切り取りなんだよ、もとのYouTuberは買い替えは推奨してないけどちゃんと初心者におすすめ出来るカメラゆーとるぞ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:58:38.98 ID:uuLjXE/R0.net
>>938
単なる印象でした

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 04:38:01.83 ID:GLaqzW2R0.net
>>912
>12-60 73260円
肝心の20-60が直ってないよw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:17:37.31 ID:zYeHQHDl0.net
>>959
二重付与って何?
ヤフショジョーシンで買うとヤフショのポイント以外にストアポイントが10%上乗せされることも知らんのか?
5のつく日にYahooジョーンのサイト行ってみてこいや 
おれが1/5に95000円のレンズ買った時のポイントはこれ
ストアポイントが11%になってんだろ
通常は1%
https://i.imgur.com/jPHOYvQ.jpg

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:18:14.64 ID:zYeHQHDl0.net
>>957
馬鹿はてめえだよ
最新の落札装備で計算してんの
そんなこともわからんのか

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:19:02.31 ID:zYeHQHDl0.net
>>965
俺が回答してやったぞ
基地外やなおまえ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:19:35.71 ID:zYeHQHDl0.net
>>963
だからジョーシンで買わなくてもポイントかなりつくって話だろ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:20:15.36 ID:FduC0zpN0.net
そろそろID:GvT1QpjD0が起きてくる時間

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:22:04.19 ID:zYeHQHDl0.net
>>968
焦りすぎwwwww
ソニーユーザーが必死になるのもわかるわ
こんな価格であのAFで出されたら人生否定されたようなもんだからな

まあ俺はパナのレンズもボディも1台も持ってないオリユーザーであることはすでにお知らせした通りですから俺がステマする理由などない
単純に興味を持ったから書いてるだけ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:23:41.93 ID:zYeHQHDl0.net
>>969
必死すぎで泣けるなwwwww

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-mNVB [14.10.140.128]):2023/01/09(月) 09:25:52.30 ID:zYeHQHDl0.net
>>972
ジョーシンはまだ掲載されてないか、掲載されてジョーシンで買ったら

とはっきり書いてますけどね
興奮して文字が読めなかったか?

906 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-mNVB [14.10.140.128])[sage] 2023/01/08(日) 21:40:46.16 ID:7lt4YIKs0
(前略)
今はまだ掲載されてないけどジョーシンで買えば(後略)

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-mNVB [14.10.140.128]):2023/01/09(月) 09:29:48.54 ID:zYeHQHDl0.net
で、一晩考えてみたが、結局20-60と50F1.8では満足できないからサードの2.8標準ズームやら広角ズームやら望遠ズームやら単焦点やら買うことになるからかなりの出費になるなあ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b09-vI9d [150.91.6.11]):2023/01/09(月) 09:41:36.34 ID:GLaqzW2R0.net
LUMIX BASEで実機触ってきた人いないかな
SIGMA系のレンズのAF時間が体感でも短くなってたらいいなあと思っているのだが

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-EeW/ [14.10.83.160]):2023/01/09(月) 09:57:26.06 ID:B+2C7gv70.net
結局アンチが無能だった

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:11:01.50 ID:GvT1QpjD0.net
案の定頭の悪いステマが発狂ですか(笑)
>>985
Yahooジョーンって何すか?
>>986
落札装備って何すか?
まずは落ち着いて誤字脱字くらい確認してから投稿しましょう。

>>990
フルサイズカメラの掲示板で「俺が貧乏マイクロフォーサーズしか持ってないのは有名」とか言われてもどう反応したら良いのか?
誰もお前が低所得で安いカメラしか持ってないのなんかしらねぇよ(笑)
しかもレンズの焦点距離何てカメラ触ってる人間からすれば初歩中の初歩の知識。
それすら無い情弱で頭の悪いお前が「買う」って言って誰が食指を動かされるのか?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:15:18.20 ID:AEjHlQM40.net
税抜12.5万ぐらいからポイント付与上限超えてくるのに
10万以下の買い物の実績から計算してドヤってたのかよ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:18:30.10 ID:0QOWmn120.net
>>978
例にあげたカメラ全部動画向けじゃねえじゃん

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:25:16.70 ID:zYeHQHDl0.net
>>996
頭悪すぎてまともにレスしても無駄だなこりゃ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:25:48.41 ID:zYeHQHDl0.net
>>997
ジョーシンのポイント上乗せ分を見せただけですけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200