2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメニュースサイト総合スレ Part.43

1 : :2022/12/21(水) 22:02:11.15 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1664834308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 22:05:48.96 .net
【リーク情報】
●デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html
●CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/
●YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/
●ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/
●とるなら~写真道楽道中記~
https://asobinet.com/
●フォトスク クチコミ
https://photosku.com/search/?t=kuchikomi

【海外レビュー】
●DPReview
https://www.dpreview.com/
●DXOMARK
https://www.dxomark.com/
●ePHOTOzine
https://www.ephotozine.com/

【ニュースサイト】
●デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/
●CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/
●マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

※デジカメinfoの話題については専用スレがありますのでそちらでお願いします。デジカメのニュースを扱わないサイトについてはスレ違いになります。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 23:55:22.10 ID:12m//u0fd.net
ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
キヤノン追い抜くどころかニコンの半分未満しかないw

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-Cp4K [133.106.158.203]):2022/12/22(木) 04:29:32.04 ID:q8pfllTvM.net
CはS300対空ロケット弾
Nはシャヘド136ドローン
Sはハイマース

って感じかな
撮れ高と弾数比の例えで

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 07:07:52.75 ID:SBNXDfMw0.net
>>3
それなのに使われた写真がソニーだらけで可哀想w

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 08:26:25.85 ID:gQhd9dKld.net
>>5
どこがソニーだらけ?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:47:28.48 ID:Jvs4WYHT0.net
ワールドカップで一番紙面飾った数が多かったのは間違いなくα1で撮られた三苫のアレだな
あの写真と同様のショットが他社のカメラで一枚も獲れてないのが面白い

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:54:15.30 ID:rNpYx+/zd.net
>>7
逆にそれ1枚きりw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:10:18.14 ID:HOcZR3hIa.net
Petr氏はキャットウォーク特化みたいだね
https://apimagesblog.com/ap-the-shot/2022/12/15/teamwork-covering-the-2022-world-cup

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:27:55.91 ID:XB5VWhn20.net
>>8
斜め後ろから撮られたボールが出てるような写真もα1で撮られた奴だよ
スペインのフーリガンが発狂してた写真w

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:38:01.71 ID:JpjQI7Yad.net
ワールドカップ カタール大会で一番プロフォトグラファーに選ばれたミラーレスカメラ
それがNikon Z9

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

ニコンは半数以上Z9に置き換わっているがキヤノンはまだ一眼レフ機が多数派
ソニーに至ってはニコンの半数未満しかなかった

C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 18:49:26.17 ID:mL/aKL6Wa.net
>>8

今回のワールドカップで大手紙面を飾ったソニーで撮られた写真というと、

まずは例のコレに
Model: Sony a1 | Lens: Sony 400mm | F-Stop: 3.5 | Shutter Speed: 1/2000 | ISO: 5000
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57cf18ae6b8f5ba693497e1a/47fcae5f-b152-4c01-b7c2-c2eda4aaa725/38237ddf2e3a46e692fc9622f77e6ce4.jpg?format=1500w

呆然とするロナウド
Model: Sony a1 | Lens: Sony 400mm | F-Stop: 4 | Shutter Speed: 1/2000 | ISO: 2500
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57cf18ae6b8f5ba693497e1a/96c7da1d-78c7-4d45-b289-72ce53ec73d9/d284f446b12b4439adf40c0043502969.jpg?format=1500w

サウジとメキシコのカンフーサッカー
Model: Sony a1 | Lens: Sony 400mm | F-Stop: 2.8 | Shutter Speed: 1/2500 | ISO: 3200
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57cf18ae6b8f5ba693497e1a/107b4df3-8ba6-4511-bc7e-9c02acc92b0d/2643a586b5314a989bf10a8a88f0651e.jpg?format=1500w

ウルグアイのスーパーマンw
Model: Sony a1 | Lens: Sony 400mm | F-Stop: 2.8 | Shutter Speed: 1/1600 | ISO: 1600
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57cf18ae6b8f5ba693497e1a/67b8f709-5398-4910-a63c-bdeeb6fa3183/590e00a2db1b4b1bbc10a2942e15740e.jpg?format=1500w

運命の分かれ道
Model: Sony a1 | Lens: Sony 70-200mm | F-Stop: 2.8 | Shutter Speed: 1/2000 | ISO: 800
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57cf18ae6b8f5ba693497e1a/b5171a65-e2f8-4568-ac2e-f41cfe9fd3d6/12fd21f29be44ae3bcd469dd8dd38684.jpg?format=1500w

天国と地獄
Model: Sony a1 | Lens: Sony 70-200mm | F-Stop: 2.8 | Shutter Speed: 1/3200 | ISO: 2500
https://images.squarespace-cdn.com/content/v1/57cf18ae6b8f5ba693497e1a/520843df-fd0a-4e51-bfdc-95753bafda6c/3290c9ebfa2b431580b2f7620ae6ac8d.jpg?format=1500w

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:08:23.65 ID:96SGEQam0.net
>>12
何のカメラで撮ったかExif情報すらない画像で何したいんだろ?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:35:33.08 ID:/UN/fKNp0.net
キヤノンのカメラマンが多かった、しかソースないアホよりずっとマシ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 19:37:17.31 ID:DVYh1lek.net
AP通信だね
Teamwork: Covering the 2022 World Cup ? AP Photos
https://apimagesblog.com/ap-the-shot/2022/12/15/teamwork-covering-the-2022-world-cup

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 20:10:36.04 ID:PiSaLxjNM.net
AP通信はキヤノンからソニーに鞍替えして正解やな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 20:35:05.54 ID:GV4U7q2md.net
>>12
単なる記録画像かと思いきやアホほどいい絵面ばっかだわ

なんでこういうのジャパン国のメディアにはながれてこんのやろなぁ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:16:11.86 ID:CisvQQPDd.net
天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221222/k10013931671000.html

どのカメラで撮影されたんだろう

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 05:56:56.47 ID:vmPeBhtA0.net
文仁はDf持ってたし徳仁のもっとるカメラも同じとちゃうか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 08:01:13.91 ID:U0NSHBZeF.net
5Diiを後生大事に使ってるのが
慎ましやかで良いとか言われ続けてる。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:46:34.23 ID:puPy2E7yM.net
インスタグラマー的発想やな
撮ったカメラもレンズも分からず、とりあえずタグがカメラ機材の名前だからって理由を妄信的に信じて、これはCだ!Nだ!Sだ!って言い合ってるようにしか見えない

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 19:10:12.74 ID:PlXdhLZ9M.net
噂:Pixel 8シリーズ、新型撮像素子で「長/短時間同時露光」HDR対応へ
https://smhn.info/202212-pixel-8-rumors

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:21:14.43 ID:D0p7UAK6d.net
>>21
この馬鹿はAP通信公式サイトのタグを信用できないって
寝言ほざいてんの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:45:26.91 ID:2TDf0GiBM.net
↑同士討ちは流石に草

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:52:17.07 ID:kiZ1yPQDd.net
AFPはニコン
複数のZ9を同時にコントロール可能なリモートシステムを構築
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/afp_ph2/

ワールドカップで大活躍というDpreviewのレポート
https://dpreview.com/news/3109510804/robotic-camera-technology-game-controller-and-nikon-z9-photograph-the-fifa-world-cup

良い写真一杯上がってるね
https://www.afpbb.com/articles/-/3439653?pno=35&pid=25116713

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:24:58.96 ID:9DJOWe0x0.net
良い写真なのに、なぜ三苫のライン際やスーパーマンみたいに大衆紙の表紙に抜擢されないんだろうAFP

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:29:11.95 ID:up/CpgKK0.net
>>25
1人で11台までカメラオペレーション可能って凄いシステムだなニコン
こりゃプリキャプチャ機能がないとコントロール大変だ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:38:27.65 ID:sPtbgDXRd.net
>>26
大衆紙の表紙って三苫のしかないやんw
しかも日本限定で海外は決勝トーナメント始まったら日本戦のことなんか完全に忘れ去られたしw

決勝トーナメントの写真はAFPもAPなんかより凄いの一杯あるし
何よりカタール大会のミラーレスNo.1はプリキャプチャ機能を唯一搭載したZ9になってしまったんだよなあw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 23:50:57.18 ID:x39v6Nqp0.net
ニコン機でちょっと気になるのはディスコンになるのがソニーよりだいぶ早いから部品無くなって修理できなくなる時期も早そうってところかな・・・

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:04:49.61 ID:Y2QlE7w7dEVE.net
>>29
α7R4の前期型とか悲惨だぞ
型番違ったら後期型への切り替えタイミングでディスコン扱いで保守期間のカウントスタートだろ?
しかも買取り価格がエグいことになっててα7RⅣスレが阿鼻叫喚状態

マップカメラ ワンプライス買取価格
Z7II      208.000円
Z7       110,000円
α7RⅣ(後期型) 120,000円
α7RⅣ(前期型) 98,000円 ←

前期型は4年前のZ7より値打ちがなくなっちゃったw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:54:54.34 ID:+lyNK/iJ0EVE.net
フラッグシップ出せてないキヤノンは土俵にも上がれん感じやな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:57:00.61 ID:U1cmMd9A0EVE.net
>>30
売値は良品で
Z7 219000
α7R4 226800
なんだけどね

出てる数の問題で買値が下げられてる感じ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 02:07:29.07 ID:/yVhi0Kp0EVE.net
>>30
ちゃうよ。後期型は半導体がディスコンになったから出したタイプだから新基盤も前期型に使える(RIIIはそうだった)
基板以外は同じパーツだから互換性がある。まあRIVは違う可能性もあるけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 04:33:11.42 ID:c82sDM48MEVE.net
>>32
α7RⅣ良品 214,800円
https://www.mapcamera.com/item/3717015130116

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 05:05:32.94 ID:pf+MusuodEVE.net
Sony…

スマホカメラ1位は「Pixel 6a」で最下位は「Xperia 1 IV」、2120万票の調査により衝撃の結果に
https://buzzap.jp/news/20221222-google-pixel-blind-camera-test/

ソニーはなぜスマートフォン造りが下手なのか?
https://digicame-info.com/2022/12/post-1598.html

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:24:11.68 ID:7KhqesMg0EVE.net
ソニーはなぜカメラ作りがうまくて、スマホ作りが下手なのか。

カメラーミノルタのDNA
スマーソニー直系のDNA

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 10:04:23.43 ID:xzN+ajWGHEVE.net
>>35
iPhoneが7位と13位とか海外じゃ人気無いんだなAppleのスマホ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 10:55:46.48 ID:WkfQOvFcaEVE.net
ニコンZってソニーのXPERIAの人が総責任者なんだよね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:56:23.68 ID:eu4epltO0EVE.net
>>37
iPhoneは貧困国だと売れないからな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:41:24.51 ID:eXLYIirgMEVE.net
XPERIAでRX100の代わりをさせようとせずRX100をしっかり更新してXPERIAはスマホらしいカメラにしろ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:50:02.34 ID:m6aNVxDCMEVE.net
スマホにあんま金かけたくない

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 20:04:19.21 ID:7dQ0YlDkdEVE.net
>>38
で、責任者ニコンに引き抜かれた後がこのザマってわけか

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 21:12:33.36 ID:/yVhi0Kp0EVE.net
確かXperia Z4とZ5シリーズの開発者だっけか

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 21:17:59.30 ID:jJmVw4300EVE.net
>>43
Xperia Z2あたりまでだったはず

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7ae0-fgRE [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/24(土) 21:31:20.02 ID:/yVhi0Kp0EVE.net
Z2って開発責任者関さんじゃなかったっけ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sad5-Lyv5 [106.146.82.80]):2022/12/24(土) 21:36:18.42 ID:vMVWFAUSaEVE.net
ニコン一眼レフを作ってきた人たちがポイされて
ソニーさん家の子をメインストリームとしてチヤホヤされてるとは…乗っ取りじゃん
ソニーの色に染め上げられてる

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 03:21:16.09 ID:K+DduoLS0XMAS.net
>>34
Z7もセールでプライスダウンしてるけど、双方セール価格前で比較してます

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2201-2AaI [219.43.186.237]):2022/12/25(日) 03:25:09.17 ID:K+DduoLS0XMAS.net
>>47
>>34
Z7はセール価格は208800円です
調べるならちゃんと両方調べましょうね

https://www.mapcamera.com/item/3717015029946

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 17:11:10.68 ID:K8JrQFnPMXMAS.net
ニコンはいいレンズが揃ってきて欲しがる人が増えたから
4年前のZ7が中古で20万円オーバーで買い取りも11万円

同世代のα7RIIIがどうなってるかというと…
中古良品 157,800円
ワンプライス買い取り 72000円 ←なにこれ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 17:58:49.14 ID:jhfcPeZf0XMAS.net
いうてZ7も40万してた機種だからな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 18:24:50.18 ID:IIP/l9TeMXMAS.net
ソニー下取り安くてコスパ悪いな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 18:32:29.69 ID:f+LChlWtMXMAS.net
α7系のデザインは無機質でつまらないから、スペックに魅力無くなると価格は暴落する。まあ、ニコキャノも目糞鼻くそだが。
その中で、7cなんかはデザインがまあまあだから、価格は持ち堪えている。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 19:52:50.41 ID:zOSAQIvY0XMAS.net
アホくさ

Z7ii後継機を出せないニコンとすでにα7RV出してるソニーってだけだろ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 21:18:17.14 ID:BCGiOqrj0XMAS.net
>>49
たくさんマーケットに供給されてて、たくさん新型が出てるからたくさん売られてるって話だね
実際の価値はヤフオク見ればわかるが18万くらい
二世代落ちだけどCNの最新機種と同じかそれ以上の性能あるからハチャメチャコスパがいい

これが覇権マウントのメリットだよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 02:55:38.35 ID:QMMMpTDwd.net
覇権マウントなのに買取98000円しか付かないのはメリットなのか?w

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 03:28:11.02 ID:NDFiPIsh0.net
市場価格が同じ程度の場合、買い取り額は希少価値が高いほうが高くなる。市場出ている数が少ないほうが売り手も少ないので高くなる受給の問題

実際店がそれをいくらで売ってるかが実際の価値だけどね

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:33:57.80 ID:G58g5Y7Kd.net
>>55
他社より優秀なカメラが中古で安く手に入るのは純然たるメリットでしょ
それとも古くて性能の低いカメラがいつまでも高いことが望ましいのか?
悔しいのは分かるが落ち着けよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:43:23.99 ID:k/wIVQtld.net
>>57
マップの値段はZ7の方が安くて下取りは高いんだがどこにユーザーメリットが?w

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 10:29:03.52 ID:Fhqmf14dd.net
>>58
α7のが高性能ってことだね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 10:37:46.37 ID:Fhqmf14dd.net
Z7あいてならα7r2あたりでちょうどいいんだけどニコキヤノ信者ってそのあたりの現実見えてないよね

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 11:53:54.13 ID:8WrxO1LUd.net
>>59
高性能なのにリセールバリュー最悪とかw
α7RⅣの98000円ワロタ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:09:09.25 ID:nD0q1MYTd.net
>>61
より高性能な新製品があるからね
覇権だから数があるので売られるときは一気に売られるのでショップでだけ買い取りが下がる
けど、価値は高いので中古の販売価格は高い
といっても他メーカーより遥かに安いけど

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:20:35.40 ID:PTFj3Q0w0.net
>>60
開発ターゲットがα72だもんな…

α7iiiが25万切って出た後に
シングルスロット、パワーバッテリー不可、
瞳認識AFが大して効かないボディを
30万オーバーで出して全く売れずに
大して性能向上してないii出す羽目になったんだっけか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a45f-/5Bn [106.73.143.192]):2022/12/26(月) 13:48:18.45 ID:v+i2oMCx0.net
デジカメニュースサイトの過去記事から順番に流して読んでみるといいぞ
カメラボディの性能はプロアマ関係なくもう十分な水準に到達してて連射競争や等倍拡大の新聞紙の文字戦争が、動画などの写真撮影と関係ない付加価値に移行してきてるから

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5e-Hj+S [1.75.251.244]):2022/12/26(月) 13:53:36.72 ID:nD0q1MYTd.net
>>64
残念ながらまぁそうなってないんだけどねオブジェクトトラッキングとか動画とかニーズ変わってきてるし

何もしない何も考えないおじいちゃんだけだよ 進化が不要とか言ってんのは

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 17:29:05.63 ID:pTAj59Y90.net
AF以外で見たらZ 7で大体足りるからそりゃ引き合い大きいよ
スポーツとか動きモノならそれこそZ 9いけだけど、そうでないならZ7は一つの最適解
バックエンド性能はD850と同等だからね。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 17:39:58.15 ID:z56FZkvAM.net
もう人間がファインダー覗いて撮影する方式なんか今のAF、いやレフ機でも充分だわな。
ソニーがやろうとしてるAI AFは自動撮影が目的で、スペックオタが使い切れないカメラを散財して喜んでるだけだろw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 17:57:10.00 ID:tKUmeiqSa.net
爺さんはMFで撮ってればいいんじゃね?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 18:24:56.00 ID:o7gnAjFjM.net
ピントが合わせられない

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 18:52:12.78 ID:3tjadcSya.net
人間の目とファインダーでピント合わせられるのって1300万画素くらいまでらしいがな。
いまの6100万画素などの高画素だと人間の目では合わせきれなくてAFをある程度信用しないと厳しい

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 18:56:15.05 ID:3tjadcSya.net
一眼レフでも、4500万画素とか5000万画素だと位相差AF出も怪しい時が結構出てきてるし
そもそもAFセンサーが経時変化で結構ズレる問題起こってるから
センサー面と位相差AFが同一面になってるミラーレスには基本的に勝てんよ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 20:06:43.90 ID:nD0q1MYTd.net
>>66
でそれよりαが安くて高性能でレンズの揃いも周辺機器も強い
ナンバーワンってなそういうことでしょ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-aH43 [111.239.186.199]):2022/12/26(月) 20:31:30.04 ID:3tjadcSya.net
>>72
ニコンがSONYに対して明確に優位性持ってるところってレンズと色づくりとかのアナログ的・ソフトウェア的なところだしなあ。
あとEVFにみられるような光学的作り込み。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 20:42:18.45 ID:A+ARMjtYd.net
>>72
高くて低性能の間違いやろ
値段だけはぶっちぎりのNo.1なのは認めるw

キタムラ価格
α1 834,540円
R3 772,200円
Z9 628,650円

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 21:04:23.26 ID:rdB+SvxZ0.net
>>73
もうレンズも大三元は性能で負けちゃってるし今のニコンに優位性らしい優位性は見当たらないかな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 21:09:01.93 ID:dkb9o4gPd.net
>>75
性能負けてるとか草
スポーツ報道で使うレンズは今やニコンが一番充実してる
ロクヨンやヨンニッパのテレコン内蔵したことの現場の評価の高さはボディのプリキャプチャに匹敵する

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 21:41:53.31 ID:nD0q1MYTd.net
>>76
というわけでお前さんみたいな必死なアンチですら法人レンズ需要しか語れないわけさ
あと雑誌プロ(笑)の提灯座談会(笑)とか

なんで一般人は全員α買って終了
それがαの強さで覇権の証拠だよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 21:49:39.15 ID:XRRGteEXd.net
>>77
悔しいねw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 21:53:32.40 ID:5fMFTyfH0.net
超望遠の充実ぶりはZが羨ましいぜー
NIKON頑張ってる
なんでSONYはやる気ないのだろーか

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 21:56:04.17 ID:v+i2oMCx0.net
大正義ニコン軍 対 つよつよSONY軍
(CONTAXなんGスタジアム 9回戦)
先発 ニコ爺(0勝6敗13S自責点0)
   若者(初)

リアルタイム速報 ニ0対98ソ
2回裏 ノーアウト満塁 打者FX3



   

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 22:24:12.05 ID:c3RkLBXj0.net
>>74
2400万画素でCFexpressも1スロットなのに77万円てキヤノン頭悪過ぎる

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 23:05:07.01 ID:rdB+SvxZ0.net
>>79
ソニーは70-200GM2とか半年待ちだったり国内製造レンズのバックオーダーがいろいろ溜まってて新たに超望遠みたいな新規国内生産レンズをは製造する余力がない
この辺片付いたら800㎜辺りは出すんじゃねーの。知らんけど

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 23:27:55.37 ID:nD0q1MYTd.net
>>78
ありがとう。そうやって何も言えなくなる信者を見るのが最高に楽しい

現実的にAP通信に採用されワールドカップでもクリティカルな写真がαで撮影されてる

素人の妄想するプロの世界(笑)での優劣は間違いなくなんの意味もないだろう

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 23:49:54.17 ID:EKMm1om0a.net
8kで動画の撮影がZ9に入れ替わってるとか必死に主張してたアホだろ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 05:21:12.41 ID:gvE3safr0.net
YouTubeに12K動画とか上がっているけど何で撮ってるの

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 06:25:43.49 ID:R0v7ldEPd.net
>>83
言い負かせなくて超悔しそう
ちん皮カメラ持ってないからわかんないんだよね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 06:38:22.81 ID:3Jbfck0o0.net
>>21
12kはblackmagicが出してたでしょ
REDはまだ出してなかったはず

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 06:48:29.59 ID:6+ou8cpe0.net
>>82
割と納得したわ
サンキュー
いきなり職人さん増えないだろうし
気長に待つしかないな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 07:18:52.94 ID:8T54zw2W0.net
>>86
チン皮がソニー擁護する訳ないだろ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 12:27:05.60 ID:+LwHflqXd.net
>>86
言い負かされてると思うぞw
レンズが足りないならなんでソニー機がプロユースされてんだ?
普通にお前さんの負けだよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 05:51:29.00 ID:edbn6d080.net
s

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 06:00:10.97 ID:edbn6d080.net
相変わらずの自閉症のゼロ百思考

プロユースのサポートや使い勝手に優れるキヤノンでもシェア百%にはならんw
でも半数は堅持
ソニーはキヤノンへ追いつこうとするが足らず
キヤノンに続いてテレコン内蔵や超望遠の拡充でニコンは問題なくミラーレスへ移行中

ゼロ百ではなく差はあるよねという事だが
まあ自閉症君には見えない事もあるさw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 07:24:07.21 ID:xMoSuIHa0.net
ニコンはテレコンを内蔵しキヤノンはアダプタを溶接した

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 08:26:54.52 ID:N/s0wCKF0.net
ソニーのプロユースの場合は映像系がメインで大手放送局を囲い込んでる(世界中で)規模だから
全体としてはキヤノンより巨大なんだけどね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 08:28:33.48 ID:N/s0wCKF0.net
ワールドカップも映像関係は7割方ソニー1社で抑えてたそうだし(VAR関連含めて)

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 08:33:43.57 ID:N/s0wCKF0.net
ちなみに映像とスチルはサービスが一元化されてる

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 09:27:21.15 ID:rao8XoIor.net
>>95
それソースどこ?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 09:47:40.80 ID:PntbF6Jgd.net
>>92
いやお前さんが知的障害者だから書かれてることが理解できてないだけだよ

サポートに差があるって、キヤノンがソニーより優れてるってんだろ?
その根拠は?その判断が正しい担保は?

何もないかせいぜい噂や伝聞だ。しかも判断してるのは何も知らない素人の知的障害者

そんなUFOと同じくらい不確かなものを持ち出す段階でもう何もかも言い負かされたと言ってるようなもんだと言ってるの

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:16:59.22 ID:edbn6d080.net
とうとう駄々こね始めたぞw
精神年齢幼児かよw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:20:45.83 ID:m5xQZ1d+0.net
>>100 まさにお前さんの姿そのものやね 悔しいね ソニーがナンバーワンで

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:29:05.62 ID:m5xQZ1d+0.net
コレまでの流れを整理すると2つのテーマだね

【αの中古が安い話】
71 Z7で十分だ!もう性能なんかいらないんだ
72 Z7よりαのが安くて揃いがいいんだよねだからこそ売れてるしNo.1なんだよね

 <<ここで話題そらし>>
76 スポーツ報道レンズはニコンが揃ってる!
77 法人需要だけの話だねソレ
78 罵倒

【プロユースの話】
83 ソニーもプロユースされてるのでレンズは必要な分あるみたいだね
86 言いまかせなくて悔しいそう
90 反論できてない以上言い負かされておるお前だが

92 プロユースのサポートや使い勝手でキヤノンがソニーより上だ
98 何の根拠もなし素人の感想に何の意味もないんだが?
99 駄々をこね始めた!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-HEC+ [49.98.166.72]):2022/12/28(水) 23:56:27.65 ID:Mb8eukapd.net
>>101
え?

>というわけでお前さんみたいな必死なアンチですら法人レンズ需要しか語れないわけさ
あと雑誌プロ(笑)の提灯座談会(笑)とか

法人レンズ需要とか決めつけじやね?
飛行機とか鳥とか趣味のアマチュアに大砲レンズの需要あるの知らないんだw

>なんで一般人は全員α買って終了
鳥とか飛行機でα+大砲とかオーナーは珍獣扱いだしなあw

なのでちん皮の珍説は大嘘ですね
はい、論破
そもそも『全員』と言い切ったとこで敗けなんだよなあwwww

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a45f-aH43 [106.73.32.193]):2022/12/28(水) 23:59:07.84 ID:m5xQZ1d+0.net
>>102
>法人レンズ需要とか決めつけじやね?
>飛行機とか鳥とか趣味のアマチュアに大砲レンズの需要あるの知らないんだw
知ってますよ 安心してください

>鳥とか飛行機でα+大砲とかオーナーは珍獣扱いだしなあw
単に高すぎて買い換えられないだけだよ 法人需要と似たようなもんだね あっちは償却とリースの都合だけど

>なのでちん皮の珍説は大嘘ですね
え?いやソニーにない大口径超望遠の主要ニーズが法人需要なんてのは明白でしょ

そしてそんなもので差がついたところで、αがいっちゃん売れてる事実は微塵も揺らがない

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 00:26:43.88 ID:Nu3dtrZ/r.net
>>103
>なんで一般人は『全員』α買って終了

ありゃりゃ、これどうすんの?w

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 00:30:43.45 ID:jYxA3pgQ0.net
>>104
つまり そこからわかるのは200万のレンズを買う人は一般人に含めてないということだね
で、お前さんは「200万のレンズを買う一般人もいるぞ」というなのでわたし
「単なる言葉あそびだね。いずれにせよ全く少数で大勢に影響しない事実は微塵も変わらない」
超望遠大口径みたいな法人需要レンズの一部ラインナップに優劣があったところで、一般人は全員α買って終了

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 07:08:47.25 ID:6i5wn5ak0.net
>>105
は?
Z400mmF4.5SやZ800mmF6.3Sみたいな小型軽量でリーズナブルなレンズも鳥や飛行機で大ヒットしてんだけど?
『全員』とか大嘘でちん皮の敗けですね
これで2回目w

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 07:34:05.89 ID:KDea1QdGa.net
今のプロカメラマンは200万のレンズ買えるような収入ないので、200万のレンズを買うのは安定したサラリーもらってる一般人なんだよね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 07:39:31.53 ID:WPEnoUzHr.net
あらあら、また暴れてるのね
親兄弟、親戚一同悲しんでるよ でぶ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 09:15:46.15 ID:Ze8RPX2ka.net
超望遠はレンタルがやたら増えたね。
その弊害として、イベント時期になると借りれないみたいな事態が起こる。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 09:54:22.51 ID:jYxA3pgQ0.net
>>106-107
大勢の一般人が超望遠をこぞって買うという世界ならニコン様がサイキョーなんでしょう
でも我々の世界では誰もそんなモノ買いませんのでαがNo.1になっちゃってる、という話ですね
ごめんね 現実の話しちゃって

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 09:56:47.32 ID:jYxA3pgQ0.net
鳥・飛行機・車・鉄道
これらは「マイナーな撮影」なんだってことに気付いて欲しい
撮ってる人が大勢いるぞというなら、その万倍の人が日常スナップや風景撮ってるの

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:10:10.34 ID:7nvNB9lAaNIKU.net
>>111
しかし超望遠の利益回収をするなら無視できない顧客ではある

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:59:27.39 ID:/v0Kp4xZMNIKU.net
スマホに対してアドバンテージがあって各分野が専門性高くて掛け持ちないからそれな数が出るのかも

自分はせいぜい高倍率のネオ一眼でいいけど

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:01:54.12 ID:jYxA3pgQ0NIKU.net
>>112
どうだろね
少なくともソニーは無視し続けたまま業界ナンバーワンになった

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:05:05.88 ID:VS/srZoh0NIKU.net
>>114
ソニーは業界ナンバーツー

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:30:34.16 ID:FTqy7bTZMNIKU.net
>>111
そのマイナーな撮影しか一眼カメラは生き残れないんだけどな。
日常スナップなんかで一眼カメラ?
通報されるのがオチだろw

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 18:58:44.56 ID:0Re52NujdNIKU.net
>>116
いやまぁそう思ってるのがお前だけで現実は全く異なるのでソニーが1番なんやけどね
車とか鉄とかアスペ専用被写体は別にメインストリームでもなんでもないよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:15:57.26 ID:VS/srZoh0NIKU.net
>>117
デジタルカメラの2020年の世界シェア(テクノ・システム・リサーチ調べ)は、
レンズ一体型とレンズ交換式を合わせた総数でキヤノンが47.9%と首位。
2位はソニーで22.1%、3位がニコンで13.7%、4位が富士フイルム5.6%、
5位のパナソニックは4.4%だった。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:16:27.44 ID:BMGK1FM0dNIKU.net
>>117
アスペルガーちん皮おまいうwwwww

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:42:21.21 ID:ONo49IK2MNIKU.net
>>117
ソニーが1番とかどうでもいいんだがなw
まあ、外で撮影した事もない信者には一般人はスマホが大半という事実は理解出来ないんだろうなw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:52:51.47 ID:ESBHVYDz0NIKU.net
>>118
末端含めたシェアどうこうよりカメラのトレンドや性能を引っ張っていくリーダー的な意味でトップということだろ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:41:37.26 ID:0Re52NujdNIKU.net
>>120
スマホとデジカメは無関係だぞ?
スマホで出来ないことをするためのカメラだから
電車みたいなアスペ専用被写体ばっかとってるからそんなこともわからないんだよ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:43:51.37 ID:0Re52NujdNIKU.net
>>118
それAPSC含んでるんだよ
キヤノンは低価格でMシリーズを売りまくってるから事実上金で買ったシェアになってる
ユーザーニーズを反映してない

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:41:04.44 ID:Oxet7F5M0.net
>>115
これか

カメラ業界 売上高ランキング

1 キヤノン ※ 6,535
2 ソニーグループ ※ 4,148
3 富士フイルムHD ※ 3,333
4 ニコン ※ 1,782

※キヤノンはイメージングシステム事業、ソニーグループは静止画・動画カメラ事業、富士フイルムHDはイメージング事業、ニコンは映像事業の売上高です。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:47:55.85 ID:Oxet7F5M0.net
ソニーの場合、シネマカメラや放送システムなんかの業務用ソリューションも5千億くらい売り上げあるらしいけど
デジカメとは合算してないみたいね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Hj+S [49.98.145.38]):2022/12/30(金) 06:16:02.40 ID:caO3RzJid.net
一眼レフも今は世界で売れてるからね
ミラーレスも性能があまり重視されないAPSCで廉売して数を稼いでる
まぁマックみたいなもんだね

そういう経営戦略の違いはどうでも良くて、FFミラーレスという業界の先端で消費者が何を選んでるかという話だよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Hj+S [49.98.145.38]):2022/12/30(金) 06:20:48.99 ID:caO3RzJid.net
コンデジスマホからの差別が最も求められ、単価も高いFFカメラというジャンルでソニーは既にせかいいちになってる

超望遠が多少少なくてもね
逆にこれが2470や標準ズームなしという状態だったなら到底ありえなかっただろうことは想像に難くない

標準画角の近距離戦>>>>>>>>超望遠

当たり前の話よね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-HEC+ [49.98.174.247]):2022/12/30(金) 06:36:44.19 ID:7guZA/dZd.net
そして、その24-70mmのゾーンでは今やソニーの強みは無くなったね
キヤノンや富士の猛追、そしてニコンZ8までミラーレス移行を待機しているFマウントユーザー

そしてニコンやキヤノンがブランドイメージを築き上げてきたスポーツ報道では
縦グリップ別体式のソニーの居場所は無くなってしまったしねw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 07:24:38.04 ID:yVVyVI0ga.net
なんか早くもお屠蘇気分なんだか事実と願望がごっちゃになってる書込みばかりだな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:02:09.39 ID:DKBIJXVca.net
新品一眼レフ売れてるの?
日本の中古が、途上国に流れて
世界規模だと使用率シェア高いだけでは

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:38:07.67 ID:Oxet7F5M0.net
日本の中古はキヤノンやニコンは他国でも使えるけどソニーは国ごとにリージョンあるから中古の輸出は実質アカン

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6794-q8Fj [180.198.177.163]):2022/12/30(金) 09:27:45.85 ID:NflJr8E/0.net
>>128
ニコンはまだしもキヤノンの24-70mmはデカ重だし28-70も無いからソニーに追い付けて無くね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb4-nirg [133.106.214.54]):2022/12/30(金) 09:32:02.49 ID:neMDpUC4M.net
>>126
一眼カメラで弱小相手に大威張りで、Appleには劣等感丸出しのソニー信者w

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:28:00.04 ID:caO3RzJid.net
>>128
レンズなんて各社以前から横並びだよ
一眼レフ時代はCNがマウントで周辺機器含めて囲い込んだが
今はαがそれをやってる
役者が交代した事実は変わらないんだから、どんな嘘に逃げ込んでも現実は変わらんよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:48:19.32 ID:Oxet7F5M0.net
リージョンといえばPS4まではアメリカと日本が同じリージョンだったけど
アメリカで販売してるゲームを日本で安く転売する事例が頻発して日本のゲームメーカーから苦情が出て
それでアメリカのゲームを日本で使えない様にPS5からアメリカじゃなくて中国とリージョン共通にしたら
中国のブローカーがPS5本体を大量に買い付けて国外に持ち出すようになって日本のユーザーに行き渡らなくなったw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 11:25:42.53 ID:caO3RzJid.net
リージョンの需給は無関係やけどね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-HEC+ [1.66.104.12]):2022/12/30(金) 11:39:02.67 ID:sWwmNkOdd.net
>>134
でもニコンやキヤノンの超望遠はレンズ販売ランキングにちょくちょく入ってくんのに
ソニーの超望遠は全然ダメなんだけどねw

しかもソニー純正レンズは売れてなくてEマウントで売れてんのはシグタムの安いのばっかだし

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ae0-fgRE [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/30(金) 12:03:22.05 ID:Oxet7F5M0.net
ソニーも400mmとか600mmは当時納品1年待ちだったし超望遠はランキングに入ってたよ
あとソニストの補償が凄いんであのレベルの高額製品はソニストで買うのが普通

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ae0-fgRE [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/30(金) 12:04:13.18 ID:Oxet7F5M0.net
受注生産の超望遠は店頭の値引きも無いようなもんだしね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 12:30:10.56 ID:3XmqbLuhr.net
まあいくら取り繕っても鳥や飛行機の現場でソニーの大砲が珍獣扱いされてる時点でお察し
スポーツ報道も北京でニコンにシェア並んだってゴキちゃんホルホルしてカタールはキヤノン抜くとか豪語してたけど
結果はキヤノン抜くどころかニコンの半分にも満たずシェア落として惨敗w
カタールのミラーレスNo.1の座もプリキャプチャ搭載でニコンユーザーの半数以上を移行させたZ9に取られましたとさ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 13:18:10.84 ID:1rKXh/thM.net
>>139
値引き普通にあるやん

FE600mm F4 GM
希望小売価格 1,998,700円
ソニーストア  1,815,000円 (9%OFF)
マップカメラ   1,633,500円 (17%OFF) 

>>138
他社と比べても直販ストアで買うメリットって別にソニーが凄いってわけじゃないし

Z600mm F4S TC
希望小売価格  2,432,100円
ニコンダイレクト 2,189,000円 (10%OFF)+クーポン109,500円進呈 ※3年物損保証109,450円で加入可
マップカメラ   1,970,100円 (19%OFF)

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-HEC+ [49.98.136.93]):2022/12/30(金) 14:22:50.92 ID:Wn85+n43d.net
>>140
結局他社から積層センサー機出されたらソニーを使うメリットは全く無くなって
熱暴走とか防寒手袋でグリップ握れないとかプリキャプチャ搭載してないとか
テレコン内蔵超望遠がないとかデメリットだらけになったからなあ
そもそもスポーツ報道の要求無視した縦グリップ別体型しか出さないのが致命的
スポーツ報道でこれ以上新規ユーザーは取れなくなってしまったね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-aH43 [111.239.187.221]):2022/12/30(金) 14:30:29.53 ID:ZNf0Afjca.net
まあ次のα1M2でZ 9と同じ機能くらいは載せてくるでしょう

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:00:58.78 ID:5Lk6Nj9K0.net
>>141
ソニーのワイド保証に匹敵するサービスって他社にあったっけ?
小売がよく切れないなぁと思うくらい、割引で太刀打ちできない保証やとおもうんだけど。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:41:26.50 ID:M9UQvPng0.net
>>137
まだそんなこと言っているのか、レンズの売上はキヤノン>ソニー>シグタム>ニコンだぞ?レンズが売れていないのはニコンでソニーはシグタムより売れている現実ちゃんと見ないと……

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:50:10.93 ID:LRcjaTdRd.net
>>145
それどこにソースが?
まさかBCNなんてキットレンズで満足しちゃう人がメイン客層の調査じゃないよね?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:53:36.21 ID:BlL7YZjyd.net
>>143
値段は100万円になってか?w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 17:05:02.26 ID:2cHxiifK0.net
>>147
それだったらNikon Z9も100万円に値上げしないと失礼だろw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 02:38:05.34 ID:h/d9zIIC0.net
>>141
補償全然ちゃうぞ
店舗の補償だと変な壊し方すると補償利かない事あるし

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:40:59.59 ID:xBUpgshld.net
マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://www.mapcamera.com/item/4960371006796
https://youtu.be/z7YfET4MOko

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

Nikon Zレンズが1-2フィニッシュ!

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:20:30.29 ID:4AOI/l4Da.net
鳥の現場だとソニーは多いけどね
ただ、レンズは大砲レンズじゃなくて、200-600が9割位の印象
一眼レフ+大砲レンズだと視力や体力的に常用できなくなった人がソニーに移行してるから、大砲レンズを余り見ないのは仕方ない

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:38:44.89 ID:MJ1ZItvS0.net
>>151
鳥屋の流行はFE200-600mmと重さ変わんないのに800mm稼げるZ800mmF6.3だよ
FE200-600ってα7Vあたりでミラーレスデビューした連中がちょっと野鳥撮影もかじってみようかなって買ってみた機材のイメージ
でもそれじゃロクに撮れないからすぐ飽きて姿見なくなるんだよね
そこからガチで嵌まってZ9とZ800に他社から買い替えたのが回りに3人ほどいるわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:20:10.12 ID:M7QfV+yA0.net
鳥を撮る人ってネイチャーフォトの人なん?
鳥類図鑑を埋めようみたいな感じなのかな?
鉄オタみたいに撮影対象物がまず大好きなように鳥が大好きなのかそれとも高性能なカメラとレンズの実力を活かせる分野ってことでカメラ好きが鳥をターゲットにするのかどっちやねん

あと明治神宮とかで手に餌とか持っててすごい懐いてんだけどああいうのはありなん?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:41:29.08 ID:qXfCciA4d.net
>>152
他社からってどうせレフからでしょ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:49:27.00 ID:PXC6JWeea.net
鳥はハンティング的な感じがする
見つけて仕留める

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:53:12.34 ID:M7QfV+yA0.net
>>155
撮った写真ってどうするんや?
仲間内で見せっこするの?
それとも写真展とかに出すのかな?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:07:54.27 ID:qXfCciA4d.net
だいぶ前から個人がいくらでも発信の場を得られる時代になってるでしょ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:24:15.80 ID:M7QfV+yA0.net
>>157
ブログとかSNSとかってこと?
あんな高価な機材で撮った写真もったいなくない?
産毛の解像感とか伝わらないやん

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:30:47.20 ID:XYGE8HL1d.net
【悲報】スマホカメラの画質ブラインドテストでダントツ最下位はソニー XperiaⅣ

スマホカメラ1位は「Pixel 6a」で最下位は「Xperia 1 IV」、2120万票の調査により衝撃の結果に
https://buzzap.jp/news/20221222-google-pixel-blind-camera-test/

1位:Pixel 6a
2位:Pixel 7 Pro
3位:ZenFone 9
4位:Oppo Find X5 Pro
5位:Galaxy S22 Ultra
6位:Realme 10 Pro+
7位:iPhone 14 Pro
8位:Huawei Mate 50 Pro
9位:ROG Phone 6
10位:Vivo X80 Pro+
11位:Xiaomi 12s Ultra
12位:OnePlus 10 Pro
13位:iPhone SE(第3世代)
14位:Nothing Phone (1)
15位:Moto Edge 2022
16位:Xperia 1 IV

これソニーセミコンダクター製センサー使ってる機種が大半だろうに
聞いたこともない中国メーカーより評価低くてビリとか
こんな大恥さらして何やってんだソニー?
世界シェア0.4%しかないスマホから撤退すべきだなw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:57:29.07 ID:D5g5QYcb0.net
買ってから騒げよw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:12:46.26 ID:w/dcqYkMd.net
>>158
伝わらないし伝える必要もないな
もちろんそれは高解像度レンズを使わない理由にはならない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-sga5 [113.197.147.208]):2022/12/31(土) 17:34:10.27 ID:M7QfV+yA0.net
>>161
自己満足のためってこと?
別に批判とかではないよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 17:53:51.94 ID:50Sti2m20.net
>>153
そうだね。ネイチャーフォト系だね
鳥撮りで圧倒的に多いのはネイチャーウォッチング(バードウォッチングもその一種)を嵩じて写真も撮り始めた人
なので鳥以外以外にも植物や昆虫や天候や風景なんかも撮る人が多いが、街中スナップとかポートレートとかはあんまりやらない

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-8o4u [126.205.199.53]):2022/12/31(土) 17:57:58.63 ID:KnOqvf3Dr.net
>>159
Xperiaの責任者をニコンに引き抜かれてからスマホはガタガタだなソニー

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 17:59:13.16 ID:50Sti2m20.net
ネイチャーフォト系である鳥や動物は人里離れたところに分散するから人口少ないように見えるが実際には撮り鉄なんかりよっぽど人口が多い

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 18:01:42.80 ID:50Sti2m20.net
ニコンに行ったのZ3まで担当してた人と別の人だけどな
Z5とかやってた人だから寧ろダメにした戦犯の筆頭や

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-DLel [49.98.149.221]):2022/12/31(土) 18:06:32.56 ID:3oRTK5QQd.net
>>166
嘘松

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 18:06:44.07 ID:50Sti2m20.net
ちなみに今のエクスペリアがカメラ部門に吸収されてカメラみたいなスマホになった
コンピュテーショナルフォト(AIによるレンダリング)をしてない優位何時のスマホだな
一般のカメラで行える設定が行えて普通の写真が撮れるがそれだけにスマホカメラの利点が無い

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 18:07:38.65 ID:50Sti2m20.net
>>167
少なくともZ3まで担当してた人とは別人

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:18:46.04 ID:8m90trgkd.net
>>169
嘘松www

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-sga5 [113.197.147.208]):2022/12/31(土) 18:34:41.84 ID:M7QfV+yA0.net
>>163
バードウォッチングね
なるほど

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 18:35:41.02 ID:50Sti2m20.net
>>170
事実やで
そもそもニコンに行ったの平井から肩叩きされたタイミングだし

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 162d-sga5 [113.197.147.208]):2022/12/31(土) 18:36:38.14 ID:M7QfV+yA0.net
>>165
白金の自然教育園とか毎日同じ人たちがカワセミ撮ってるよ
老人だから入場料無料らしい
あそこは巨大なレンズに迷彩色のカバーつけた爺さんたくさんおるよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-DLel [49.98.163.200]):2022/12/31(土) 18:39:37.35 ID:8m90trgkd.net
>>172
嘘松何度目wwww

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e0-hLpq [61.203.26.50 [上級国民]]):2022/12/31(土) 18:53:41.37 ID:50Sti2m20.net
>>174
ニコンにソニーの技術者流れたときのタイミングね
VAIOからもソニーから切り捨てられた時に規模縮小で技術者流れてるよ
優秀なのは当然ソニー側でプールしてるけどね

あんま知られてないけどソニーのリストラって組み立て工員や文系は兎も角、技術者ついては平井自らVAIOやモバイル回って選定してたんだよね
あと分社させてたのはその部門単体での責任の所在をハッキリさせて成果出せない重役のクビを切るため
日本のあの規模の企業でここまでクビ切り選定で社長自ら動いた例は他にないんじゃないかな
おかげで有害な社員一掃できて有能な技術者が残ったから奇跡的なV字回復を果たせた

今日本の半導体技術者全体の7割がソニー1社に勤務してるそうだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0263-+4eK [125.172.81.25]):2022/12/31(土) 18:53:57.56 ID:NGHjkPm60.net
ニコンで大事にしてあげてください(^ ^)

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:56:01.19 ID:EY4mF+/p0.net
>>156
射幸心に近いんだと思うよ
レアな小鳥を見つける、カメラ向けた瞬間逃げられることもあるなか瞳をジャスピンできたら大当たりで
その快感を脳が忘れられなくなる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:06:31.00 ID:mcF7HPRC0.net
>>177
快感はあると思う
偶然ラッキーは否定しないけど
だいたいは
狙った鳥がいるところ時期を調べて
そこに行って待つんだよね
空振りもある
その努力が報われたとかもあるのよ
推論して確認、あたったときの嬉しさ
ちょっとだけ被写体を理解できた感じ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:11:36.90 ID:M7QfV+yA0.net
>>178
釣りに近いわけだな
殺生しないのはいいことだわ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:15:51.46 ID:npBPV3QGa.net
鳥の写真は構図とかのセンスよりも珍しい被写体かどうかや羽毛の解像度が重要だから、
初心者でも高い機材使って、時間かければでかい顔できる可能性が高い
特殊な鳥じゃなければ、近所の都市公園とかで鳥が出てくるまで椅子に座って待っているだけだから、体力が必要ないってのもでかい
定年後に暇を持て余した年寄りがハマりやすい要素しかないんだよね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:18:06.25 ID:8m90trgkd.net
>>175
またまた嘘松wwww

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-8o4u [126.166.252.7]):2022/12/31(土) 19:24:22.41 ID:pvBTJougr.net
>>175
検証可能なソース出さないなら捏造扱いされても仕方がないぞw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:46:34.81 ID:Y5DbOp+IH.net
>>182
ここで名前直接出すのはアレだから書かないけど開発者の名前は調べればある程度わかる
ニコン行った人と同じく断片的に情報は出てくる

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:54:52.17 ID:Y5DbOp+IH.net
あとこの人、確かZ7がニコンでの初仕事だよね
D850の頃はまだ名前がなかったはず

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:02:28.67 ID:M7QfV+yA0.net
>>180
だからでかい顔したいなら発表の場が必要だよね
それがSNSなんか?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:26:50.25 ID:A3Y288Uk0.net
SNS色が強いところもあれば
キュレーターがいるようなところもある

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:34:54.76 ID:8m90trgkd.net
>>183
はい、逃げちゃったw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:46:12.64 ID:CLfKsKK70.net
>>185
でかい顔したいのがどのレベルかはその人次第やろ
仲間内で見せびらすだけで満足する奴、写真展やってる奴、新聞の地方欄に売り込む奴、
雑誌に投稿する奴、珍種の情報をネットに早く出して感謝されたい奴とか色々や
ZooPickerって野鳥専門の投稿サイトがあるし、発表の場所なんていくらでもある

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:10:23.55 ID:M7QfV+yA0.net
>>188
でお前はどこでドヤってんの?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:34:00.72 ID:ZvnGTF5FH.net
>>185
何か海外に野鳥写真の権威みたいな組織?がいくつかあって、そこからフォローされるようになるとその手の仕事(海外)で潰しが利くようになるらしい

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:50:49.61 ID:rkEoEmWc0.net
超望遠単焦点レンズを持ってカワセミだったり航空祭に行って戦闘機を撮ってるんだが、レフ機から買い換えれない一部の爺がミラーレスをこき下ろす場面によく遭遇する

カメラ板にしか存在しないと思ってたOVF信者とかマジでいる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:52:17.04 ID:mcF7HPRC0.net
結構、希少種になってきてるから是非とも保護してやったください

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 00:07:10.84 ID:k/P0Di+Y0.net
>>190
らしいってのはお前は鳥は別に撮ってないわけでググれば出てくるのような話をしてるわけ?
聞いて損したわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7f0-4uR0 [220.146.164.118]):2023/01/01(日) 10:30:51.52 ID:1QJW+9lG0.net
禿げましておめでとう

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:25:25.16 ID:jxEwxv8l0.net
>>178
スナイパーみたいでかっこいいな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:43:46.94 ID:lFVX/LM10.net
たまに日本に生息していないはずの迷い鳥を見つけると脳汁出る

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 17:43:55.26 ID:AJv5twddM.net
223 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27a2-h1hv)[] 2023/01/02(月) 00:29:28.07 ID:aMYhCgUk0
>> 1の写真のexif情報のカメラとレンズがバカ高すぎる
フィギュア写真でこんなカメラ使ってんの初めて見た
https://imgur.com/RvkevM3.jpg
https://imgur.com/zIlX49J.jpg

元日に「ホロライブ」兎田ぺこらの等身大・日本人形フィギュアがお目見え 飾りやすい1/4スケールは198,000円 急げ!!!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672582301/

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:29:38.64 ID:tnPJYfhVd.net
>>162
何が自己満足のためなのか分からないけど、あらゆる表現行為は基本的に自己満足をなすためにあると言えるでしょうね

例外があるとすれば金目当てで営業写真を撮るときくらいかな?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:33:10.17 ID:tnPJYfhVd.net
>>158
産毛やシワなんか見せるためでなくてもパープリンやボケの色づきは作品性を露骨に損なうだろうし、コントラストの高さはピント面の情報量を大きく跳ね上げ被写体を際立てるので、高価なレンズの価値はいくらでも活かせるんだよ

でもそういうのをネットや写真展でそれらを他人に見せたとして、共感してもらえたとして、高い評価を得たとして、名声や金銭や社会的地位を得られたとして、だから何なんだと言われたら自己満足以外何もないでしょう

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:58:35.64 ID:ZbyFmTK/0.net
コントラスト(笑

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:52:25.24 ID:auoG2KU/0.net
レンズの解像性能として定着しているMTFはコントラストそのものなんだけどね(笑)

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 08:34:47.27 ID:kJa8O5mP0.net
MTFはコントラストそのもの(笑)
MTFは空間周波数の関数だがw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 10:24:30.56 ID:7UTGQWUv0.net
コントラストの正確さとコントラストの高さは同義ではない

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:56:15.98 ID:Pa2WWYAU0.net
>>202
で、その関数が示しているものはコントラストをどのように再現するかというもの
MTFはコントラストそのものというわけだね

>>203
レンズの話なんだから同義だよアホだな 入力値以上には絶対にコントラスト高くなないんだから

なんでなんも知らない半可通に限って無理して絡んでくるんだろね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:11:18.27 ID:kJa8O5mP0.net
コントラストをどのように再現するかというもの≠コントラストそのもの(笑)

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:17:23.29 ID:Pa2WWYAU0.net
いつもどおりの言葉遊びで終了

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:32:23.56 ID:1Y7hvR9nM.net
こうゆうときは寒くすれば終わる

コントはこれでラストね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:36:15.29 ID:+XJjXz0gH.net
>>204
わかった
アホだろお前

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:41:50.61 ID:Pa2WWYAU0.net
>>208
俺もお前がアホだってわかったよ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:20:40.70 ID:A2WVEaYDd.net
争いは同じレベルの者同士でしか起こらないというのがよく分かるスレ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 03:05:56.07 ID:0M9Pjyqk0.net
ほんと、痛いヤツらww

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:26:32.61 ID:NDmmW2xvM.net
こいつら結婚すりゃいいのに

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:08:46.26 ID:BZGSFZ7NM.net
結婚というか自演だから

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:59:31.22 ID:Lg/XuD1fM.net
「フィルムカメラ」という選択肢。旅行に15万のミラーレス持ってくより3万の銀塩カメラ持ってくほうが結果として満足度高い気がする。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673132803/

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:22:55.98 ID:q5Nhj777d.net
満足度と言うならそもそも機能性能関係ないからな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:13:47.34 ID:Jto3Q7oG0.net
オートフォーカスの新王者は誰? パナソニック Lumix S5II vs ソニー A7IV vs キヤノン R6II
https://www.youtube.com/watch?v=3jWoirxDCCw

キヤノンあかんwwww
ってかS5IIのAF挙動ソニーとそっくりやなクセまで同じや
まさかエンジン供給受けたのか?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 07:44:51.94 ID:cD+Kqhtq0.net
>>216
センサーはa7IIIやZ6IIと同じやつなんじゃない?

キヤノンのAFはスチルっぽくて滑らかさが無くて動画には合わんね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:13:14.97 ID:uZKpgtcO0.net
>>216
一方はISO AUTO で 一方はISO1600固定とか
認識されるまでの時間差はただの味付けの違いでしかないとか
こういうエセ検証を頭から信じちゃうバカほんとおおそうだよね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:30:54.13 ID:Jto3Q7oG0.net
ソニーとキヤノンはAUTOだけど、この場合結果がそんな代わるとも思えんが

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:33:28.10 ID:uZKpgtcO0.net
>思えんが
思うけど

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:52:06.84 ID:r58ZcU1h0.net
>>218
それより、レンズをわざと変えているのが問題。パナソニックが50mmF1.8
なのに、ソニーとキヤノンは50ミリF1.2。大口径のほうがフォーカシング系の
レンズが大きく重いから不利になる。またパナはF1.8開放、ソニーとキヤノンは
F1.8に絞っているので、電磁絞りのタイムラグも影響する。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:04:27.90 ID:Jto3Q7oG0.net
いやぁ
それ考慮してもあの差は埋まらんやろ
それに不利なのはソニーも同じなのに断然速いし

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/10(火) 12:24:05.77 ID:uZKpgtcO0.net
動画ならAFの速さは味付けなんだよね
ソニーだって設定で変えられる
AF速度は表現次第では早すぎるのはデメリットだ

各メーカーのカメラに”AF限界爆速モード”があって速度を測れるというなら意味もあるかもしれんが
 動画撮影
 撮影諸条件も揃ってない
となるとこんなのみて早いだ遅いだいってるのはただの阿呆といってるようなもんだわな

>>222
レンズには厚さがあるから最悪3乗に比例して質量はデカくなる
AF用モータが年々進化しているのはなんのためだとおもってるんだ 愚かにも程がある

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-8wEC [220.156.12.90]):2023/01/10(火) 12:25:28.29 ID:30hFGIayM.net
総括するとキヤノンはISO AUTOで大口径レンズ使うとAFが遅いってことか
Lレンズ買うの止めた方がいいな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/10(火) 12:27:06.22 ID:uZKpgtcO0.net
「動画撮影では」AF速度は味付けだから大事なのは被写体の認識状況だけどそれもカメラの認識情報のすべてが背面液晶に完璧に反映されているかというとそんなこともないのは全ソニーユーザ知ってるわな

AF速度を比較するならせめて口径や撮影条件、スチルのAF-S相当とかで揃えるとか可能な限りの外乱要素を排除するべきだし
被写体しきべつにしても スチルのAF-C ワイドモードとかkで揃えるべきでしょう レンズの口径や撮影条件も

とりあえず動画モードでの比較はないわなw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-8wEC [220.156.12.90]):2023/01/10(火) 12:34:27.76 ID:30hFGIayM.net
>>225
動画撮影っぽい味付けのAFはパナやソニーの方やん
AFの動き出しと終わりが緩やかになってて滑らか
キヤノンは認識が遅くて慌ててAF合わすけどスピードが一定で急に止まるからカクカクしてる

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5f-DWwd [106.73.32.193]):2023/01/10(火) 12:36:45.88 ID:uZKpgtcO0.net
だから好みだし、設定でしかないというてるの
そんなものに上も下もない
単なる傾向の違いを比較するにしても設定などを全開示してないなら意味がない

比較した気になって喜んでるだけのバカ
優劣つけて上だ下だと安易によろこんでるだけのバカ

を抽出してるようなもんだよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:43:44.86 ID:reF5USW2d.net
>>226
それレンズの問題もあるかもしれんな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:18:31.11 ID:RBKkmy6V0.net
ソニーのAFは変態なので
比較しちゃいかん

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:43:39.52 ID:30hFGIayM.net
>>228
キヤノンはリニアモーターじゃないから確かにそうかもね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 05:13:11.27 ID:k/uvUKrX0.net
キヤノンは子会社でUSMモーター工場作ってしまったから仕方ない。
一応STMも進めてるがLレンズを更新できるほどの覚悟があるかという話になる。
ニコンはもちろん、シグタムやSONYもすぐに投げ出したってのやはり問題あったんだよ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 06:54:14.94 ID:7ki15K8j0.net
キヤノンのUSMってソニーのリニアに比べどれくらいの差があるんだろうね
タムロンはかなり前、シグマですらリニアやるのにいつまでキャノンは意地はるんだろ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 11:33:30.42 ID:QYKIWv+W0.net
ソニーは最速設定にしてもAFスムースだよね
スチルモードでも

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:24:08.70 ID:/9C2eXhnM.net
>>232
再投資に足るほど動画の需要を確保出来るかってとこだわな
キヤノンは望遠レンズばっか売れてるから動画用のレンズ需要が少なそうだし

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ae0-/O+u [61.203.26.50 [上級国民]]):2023/01/11(水) 13:02:01.69 ID:QYKIWv+W0.net
原理的には超音波モーターよりリニアモーターの方が高速だけど制御がシビアだから実際の製品で性能を発揮できるかは別
ニコンもリニアを動力に使ったレンズはあるけどそれの性能は大したことないし

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ae0-/O+u [61.203.26.50 [上級国民]]):2023/01/11(水) 13:11:06.17 ID:QYKIWv+W0.net
Sonyはリニアモーターの活用研究がかなり進んでる企業なので同じ真似するのは結構難しい
https://www.youtube.com/watch?v=OVV5AoRK2j4

25年も前にここまでやってたくらい

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:30:56.91 ID:3XEFhJ3RM.net
>>235
Z400, Z600が大した事ないとな?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 20:41:20.40 ID:kUxIm8GJM.net
>>235
ボイスコイルモーターは名前の通りレンズから音を出すことが可能だろうね
軽いレンズならそれを振動板にして音楽再生したり電話の音声再生も出来るだろう
レンズが喋ったからって何の意味もないだろうけどさ

そして問題は動かすこと自体ではなく
実際にどの程度動いたかを測るエンコーダーと変位のフィードバック制御が重要

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 20:55:11.73 ID:Oig9TdKL0.net
超音波モーターは摩擦力によって動かすからトルク強いし停止力もある
電磁力モーターは触れずに動かすから力は弱くピタッと止められない代わりにスムーズで音も出ないから動画向き

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 21:40:15.87 ID:Yjbss2VA0.net
>>239
そうなんだよね。ソニーの言うリニアモーターでボイスコイルモーターに
過ぎないし、ずっと昔にマミヤが使っていた。いまさらの技術なんだよね。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaad-pN9A [125.8.132.105]):2023/01/11(水) 21:50:49.43 ID:mNRScxPB0.net
>>236
98年かー
割と最近な気がするけど
こんなのあったっけ?AIBOもまだないくらい
99年とかかな
この動画は数年前でしょ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f394-8wEC [14.133.45.250]):2023/01/11(水) 21:58:33.61 ID:Oig9TdKL0.net
>>240
αでのリニアモーターは電磁駆動だぞ?
超音波駆動で直進(リニア)運動するモーターはダイレクトドライブSSMと呼ばれてる
https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 23:31:33.25 ID:IIyu+myIa.net
S5iiはAF-Cにしてシャッター半押しにするとEVFのフレームレートが30fpsに固定される模様
武川がリークして、マークスタジオも確認しているので、EVFでの動体の写真撮影は厳しい事がほぼ確定
幾らAFが改善されたって言ってもEVFが30fpsじゃ宝の持ち腐れやな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 00:05:00.66 ID:Dz3Qkwh70.net
元々スチルのAFはDFDで問題無かったから位相差AFは動画の為だしファンも搭載してるからS5IIはGH6みたいな動画特化機の位置付けになったと思う
だからEVFに力入れて無いんじゃね?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 00:23:15.14 ID:izdVlM1f0.net
パナだいぶ遅れてる感

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 00:59:27.98 ID:EFb+/zih0.net
どうせサムネイル撮るのにしか使わないから気にしないw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 07:04:32.37 ID:jxubTIW7a.net
>>244
パナ自身がデジカメWatchのインタビューで使用してほしいユーザー層は?って質問に
位相差AF搭載して、スチルで毎秒30コマ撮れるから、動き物を撮る人達にしっかりと訴求できるって言っちゃってるんだよねぇ
スチル撮影で連写性能にこだわった理由は?って質問にもバッファ増やしたし、
ローリングシャッター歪みも少なくしたから、動体撮影にアグレッシブに取り組める様になったとも言ってる
あと、EVFは236万ドットから368万ドットに画素数上げて、光学系を刷新して、
倍率を0.74倍から0.78倍に上げてるから、力入れてないってのはないでしょ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 07:46:19.64 ID:Dz3Qkwh70.net
>>247
動画性能上げる為にやった事がたまたま連写に活かせる部分があったから言ってるだけでしょ
誰もLUMIXにスチルでの動体撮影を期待してないだろうし

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 07:50:27.51 ID:nJUaMc6Va.net
>>244
問題おおありだったからみんなパナ選ばなかっただけだぞ
合焦マークだけは早いけど撮った写真がピント外してるのがDFD

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 08:36:35.74 ID:drEi2BgQd.net
他社が出来てたことが今更出来ただけで乗り換えはありえんわな
動画勢は選ぶかもしれんがスチルはない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 10:49:40.39 ID:uk42dxrZd.net
>>250
同意。
マイクロフォーサーズならともかくパナでフルサイズに鞍替えする利点がないんだよな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 11:12:09.84 ID:iJsBVRpXd.net
パナの反撃はこれからだ!

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 12:25:03.41 ID:gokPK3Upr.net
正直に言えばパナがコントラストAFだったのは像面位相差の主要特許を他社に押さえられて使えなかったとか、そんな事情からだろう。
やっと位相差に移行したけど中の人の答弁は苦しいだろうね。
コントラストのほうが優れているのならずっとコントラスト使えばよかったのにそれやめちゃったんだ。
当然そこに突っ込まれるけどコントラストのダメっぷりを語れない立場。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 12:42:24.60 ID:gORlHB3E0.net
パナ以外のメーカーは像面位相差だぜ
みんな特許料払ってるのに、パナくんだけ頑なに
金渋ったのかい

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:07:01.55 ID:lOtyYyO90.net
いわゆる像面位相差AFは測距専用画素により画素欠損が
起きるから補間しなくてはならず、画質が低下する。

それを嫌ったのがキヤノンとパナ。キヤノンはデュアルピクセル
CMOS AFという独自の像面位相差AFで画素欠損がないようにし、
パナはコントラストAFにこだわり続けた。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:20:44.09 ID:cqLYpLHx0.net
>>250
しかしAFの食い尽きまでのレスポンスは明らかにR6IIよりは速いのでパナも頑張ったとは思うj
乗り換えは無くてもスマホからのステップアップ組には一考の余地がある

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:23:30.37 ID:SmhcGK8uM.net
>>255
動画機主体なのにコントラストAFにこだわったのは意味不明。
像面位相差が画質低下なのは、採用してないソニーS1やGFX50シリーズのセンサーが評判いい事でわかるんだがな。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:37:10.16 ID:Dz3Qkwh70.net
コントラストAFでもGHシリーズが動画ミラーレスの代表格になってたから採用遅かったんじゃない?
フルサイズだとa7SIIIという決定版が出てしまったから追従したと

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:06:16.05 ID:cqLYpLHx0.net
映像クリエイター向けの動画機はもう日本企業だとソニーの一強時代に突入してるしな
ライバルにはパナじゃなくてブラックマジックやレッドの名前が挙がる

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:07:23.30 ID:5TbmGZcr0.net
パナはどういう方法で打って出るかって世界だわな
このままだと放送・映画用動画機からも叩き落されかねん。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:11:05.56 ID:kJ7WkGt8M.net
カメラマンによると動画の納品はSONYフォーマット指定なんだとよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:50:20.08 ID:cqLYpLHx0.net
フォーマットというかLog形式だな
最初からS-Log指定されることは珍しくない

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66d7-WwZV [111.90.83.20]):2023/01/12(木) 22:47:54.62 ID:b7Ae7gav0.net
>>257
パナのカメラチームは初期の段階でライカの指導鞭撻を受けているから
カメラもレンズも色濃くライカの思想に染まってる
像面位相差素子を埋め込んで画像処理で誤魔化すなんてもってのほかだ
そんなものは我々の求める写真ではないと口うるさく言われたんじゃないかな

彼らはカラーフィルターによるベイヤーのデモザイク処理すら嫌ってモノクロームカメラさえリリースしているしね

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ba-4NbX [180.147.45.204]):2023/01/13(金) 00:42:43.57 ID:Jqi9nN+e0.net
パナライカレンズの設計はシグマやミノルタって
特許出てるけど…
無理矢理な擁護というかパナあげは気味悪い

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 03:19:06.57 ID:OiYUWLqf0.net
ミノルタ辺りの他にビデオカメラ系の技術が入ってる印象

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 06:29:22.11 ID:9sjRermK0.net
ライツミノルタの時点で設計からミノルタ参加してたしな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 06:33:50.86 ID:r2NtXCxj0.net
パナライカに価値を見いだせるならいいんじゃない?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 06:58:41.91 ID:wtUETz7r0.net
>>264
パナディスじゃなくアゲに見えるのか?
ライカに染まって市場を見誤ったという話なのに、ライカと言われるとアゲになるんだろな

てかさ、これからデジカメ市場に参入していきます
ブランド名はLUMIXにします
我々は新参なのでライカと提携しますとなったらプロジェクトチームは先ずライカの話を聞きに行くだろ?単にそれを言ってるだけだよ
初心者のうちに実際のレンズ設計をシグマに投げるのとはまた別じゃないかな
てかなんならシグマにも話を聞きに行ってるはずだよね

ライカに話すら聞きに行ってないとしたらパナのやる気なんて無かったんじゃん

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-EYjg [49.98.167.47]):2023/01/13(金) 09:14:40.94 ID:4coHrmPHd.net
旧ミノルタ陣の中で先進的な開発者はソニーへ、保守的な開発者はパナへ…みたいな感じだったり?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:24:46.30 ID:SMwbB1z0M.net
未だにLUMIXと聞くとコンデジ連想しちまう

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:19:45.45 ID:QWG7wBo60.net
>>269
アホか。旧ミノルタ、コニカミノルタでソニーにいった連中は
一眼レフにこだわってた。一方、パナに行った連中はミラーレスを作った。
先進的なのはどっちだろうなw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:30:59.53 ID:SMwbB1z0M.net
レフ機に拘ってたら、トランスルーセントミラーなんてキワモノ作らないだろ
あれこそ正にミラーレスへの布石だというのは多少カメラをかじって僅かでも仕組みや知識ついた人なら誰でもわかろうに

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:59:29.03 ID:QWG7wBo60.net
>>272
レフ機にこだわったからこそ、キヤノンのペリクルミラーをぱくって
トランスルーセントミラー機を作って、「一眼レフ」と呼称していた。
しかし、CIPA内でニコンやキヤノンから抗議を受けて、撤回し、
ミラーレスカメラの中に潜り込ませた。そういう経緯も知らないんだろうなw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:04:13.79 ID:y1I/og2Ld.net
どうでもいいよ
雑誌あたりで読んだ話をあたかも当事者のごとく語るとか笑うな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:28:37.61 ID:i3LE4AFnM.net
各所へ離散したのかと思いきやコニミノの中に光学設計部隊残ってるっぽい

LEICA DG 25-50mm F1.7はコニカミノルタ設計なのか?気になる特許出願
asobinet.com/info-patent-33-64mm-f2-konica-minolta/
>コニカミノルタと言えば、最近ではニコンやパナソニックレンズの設計に絡んでいた

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:13:25.90 ID:GirTecW3d.net
>>274
いやCIPAの感度規定にある話だけどねw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:14:18.09 ID:GirTecW3d.net
誤爆失礼

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 18:21:31.96 ID:Jqi9nN+e0.net
単に引っ越しすることになるかどうかとか
給料上がるかどうかで選んでると思う

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 00:23:07.49 ID:RjnUQR9sH.net
>>275
そもそも、ミノルタのカメラ部門がソニーに買収された後も10年近くコニミノの敷地内にソニーの出張所みたいな形でカメラ部門はそのまま残ってたんやで
ソニーが買収したからってレンズの生産設備が移動できるわけじゃないし開発部や生産工員がすぐミノルタからソニーに移動できるわけじゃないからな
段階的に湖西サイトや幸田サイトに人員を転属していったが、コニミノには産業用計測器などカメラ以外の光学部門もあるので光学設計能力を自体を無くしたわけじゃない
ソニーに移動したのはあくまでもカメラ部門の人員のみ。ちなみに東京への転属を最後まで拒んでコニミノの産業機械部門に移動した人もいる
パナソニックに行った人達は東京に行きたくない&カメラのボディ開発を続けたかった人達

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:29:14.73 ID:KKOiBL+kM.net
>>273
なんで抗議するの?
完全にレフやん

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:35:45.17 ID:CETe82hq0.net
>>280
一眼レフとはファインダーの形式のひとつ。ソニーのTLM機は
EVFであって、一眼レフではない。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:44:09.59 ID:KKOiBL+kM.net
>>281
では一眼レフのファインダー部にスマホのカメラ部をセットしてスマホの画面で撮影像を確認したら一眼レフでは無くなると?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:01:23.23 ID:CETe82hq0.net
>>282
それは単純に一眼レフとスマホの組み合わせ。全体の呼称はない。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-xSEW [125.193.15.73]):2023/01/18(水) 17:41:13.12 ID:KKOiBL+kM.net
>>283
いや、固定しちゃったらだよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6332-X1w/ [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/01/18(水) 22:52:12.28 ID:Sr6+GdFs0.net
この場合のレフレックスrは光を反射するの意味しかないからファインダーの事だと言い切るのはちょっと乱暴かな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-f6s+ [115.179.83.109]):2023/01/19(木) 08:34:28.64 ID:C1/vBowh0.net
レフの定義の問題は別として

CIPAは成長分野の統計を見るためにノンレフレックスを分けて集計してただけだし
α55やα65は従来の一眼レフαと互換で商品の位置づけは引き継いでいるのだから
CIPAやソニーとしては一眼レフの分類でもなんら問題なかったんだが

連射速度などでヒエラルキーを築いている他社の一眼レフを含めた中で見てしまうと
それらの商品の位置づけを崩してしまう異端なので苦情が出たということだろう
そういうのが無ければどこも何も気にしなかったかもしれんし

諸技術の進歩や成長を見るなら別にノンレフレックス分類になっても
CIPAもソニーも構わんしぶっちゃけどっちでも良かったんじゃなかろうか

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:16:20.06 ID:bQZd9r04M.net
トランスルーセントミラーを使ってAFと撮影を同時に行いとかであるならミラーにも意味があるから
それが動くかどうかはどっちでもいいんだけれど
レフのOVFにスマホを付けたとして、そのミラーは何の仕事をしてるかだよね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 10:32:23.11 ID:WQqhdeEDd.net
Cine-Dラボテスト Z9 N-RAW編
https://www.cined.com/jp/nikon-z-9-n-raw-lab-test-fw-3-00-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude/

民生フルサイズ機で最高のラチチュード、そしてそれが8K60pで実現されてしまうという驚きの評価
外部電源も外部記録も不要で60万円チョイってもはや8K動画はニコン一択だな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 13:43:08.27 ID:F2AMkbbea.net
エントリー向けR50のダブルズームで15万円かぁ
大半の人だとスマホ+アクションカムの方が撮影捗るだろうから、メリットをどう訴えていくかやな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 16:08:17.62 ID:1t7PcsoXM.net
20時までに載らなかったら書くか

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6b-ISlp [125.193.14.9]):2023/02/09(木) 17:01:19.49 ID:85KyrmpGM.net
ニコンの第3四半期決算出たよ!

映像事業はZ9と高価格帯の交換レンズが売れまくったんで
Q3累計の営業利益率が22.4%と驚異的な水準に!!
ソニーET&S(家電)事業の10.7%どころか国内生産で円安メリットを
享受したキヤノンイメージング事業の15.8%を大幅に超えてしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg

営業利益の通期見込みも前回予想から更に+90億円の上積み!!
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928137293.jpg

ニコン倒産とか言ってた奴ら、息してる?www

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e359-4osW [115.179.83.109]):2023/02/09(木) 17:17:54.99 ID:jVpQqFvu0.net
市場規模は微増なのに
ニコンは横ばいもしくは微減

確かに高利益率ではあるが
規模の縮小は成長ではなく衰退なので
はしゃげるような状況には見えない
株価もそういう動きだし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:54:53.90 ID:puDqVpFdd.net
>>292
Z9を1台売ったらAPS-Cの安物V-logカメラ7-8台分の売上で利益はそれ以上だからなあ
そんな安物ゾーンに命かけて販売台数No.1!とか言ってるメーカーの方がヤバいでしょ?w

しかもレンズキット買っておしまいの低価格帯カメラと違って高いレンズも一緒に買ってくれるし
ニコンはサードパーティーのレンズメーカーに商売を掠め取られることもない

来期はみんな待ってるZ8来るからまた需要爆発するよね
もちろんZレンズ込みでw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:11:47.88 ID:CV2QwXAp0.net
ニコンが持ち直したみたいで安心したわ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:13:26.86 ID:jv8XpK1nM.net
いや、ニコンはフラッグシップで稼がなければならない状況からまだ脱出できてないといったほうが正しい

Zマウント以前に苦しかったのがD850が出るタイミングの時で、あの時これが売れなかったらホントにニコンの息止まってた

あの当時よりは状況改善してるかもだが、Z9売れてなかったらヤバかったと思うよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:19:13.41 ID:PuQ8B7RBd.net
>>295
今年はそのD850の真の後継機種がミラーレスで出る年なんだよなあ
ニコン系のスレ見てたらみんな待ってるし来期はもう1山来るのが確実

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:20:59.92 ID:piERB8vsd.net
Z9クラスのカメラが作れないならカメラメーカーとしての価値はないよ
レンズメーカーとして残るしかない

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:43:11.84 ID:KOMSeb/M0.net
もうニコンはZ9とZ6の2シリーズだけでいいんじゃない?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 18:53:22.70 ID:gM5T0U/ed.net
>>298
zfcもな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:12:56.44 ID:0u09OFucd.net
ニコンの次はこれだな
社長の発言だし確実に来る

ニコンは「Z 9」の革新的性能を他機種にも展開する
https://digicame-info.com/2022/11/post-1578.html

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 19:40:30.34 ID:OSRrEXagM.net
EXPEED7とα9のセンサー使ったメカシャッターレス機を40万切る価格で出せれたら熱いな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:00:41.09 ID:4uEvWG4Ea.net
>>295
レフ機のニコンユーザーがZ67の性能低いから
相対的にα1よりは安いZ9に流れた感じだよね

今ニコンで他社とまともに勝負できるボディがZ9だけだった結果っていう

今からD850の後継出しても戻ってこないでしょ
積層載せて40万切るならそりゃ売れるだろうが
実際にはエンジンの世代交代ぐらいじゃねえの

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:19:04.24 ID:jVpQqFvu0.net
>>293
すべて冷徹な数字での話

安いカメラはほぼ延々と売れるので
商売としては逆に安泰
この規模の大きさと継続性が企業にはとっても大事

ニコンにはそれが見えない
だから株価の動きもそうなってる

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 20:27:11.85 ID:0ulku0WRd.net
販売数はボディもレンズも減ってるから高級機シフトが露骨。ミドルクラス出すと急激に利益率悪化するだろうし、割安感ある高級モデルだし続けないと行けない運命になったっぽいなぁ。業界自体が縮小だから当面はこの方が良さそうでもあるけど

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-XYYY [49.97.100.69]):2023/02/09(木) 21:15:19.24 ID:xA4y0H2Od.net
>>303
安いカメラでシェア稼ぎしてたオリンパスの末路見てたら市場が縮小してるときにどえするのが正しいやり方なのかは
よほどのバカ以外わかりそうなもんだがねw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6532-5nkv [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/02/09(木) 21:26:56.13 ID:sAmLgHQB0.net
>>305
オリンパスは安いカメラで本当にシェア稼げてたら今頃安泰だったよ
オワコン化したのは日本でしか売れてないガラパゴスカメラだったからだ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f502-zLy2 [124.212.118.81]):2023/02/09(木) 21:38:47.10 ID:iuObJPAh0.net
>>305
あれは在庫管理が糞なだけ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:55:40.62 ID:cLWDGfYJ0.net
>>302
α9は30万円台で売られてるし安いのに利益率高いZ9を作れるならやれると思う

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 21:59:44.31 ID:JkHluNfMr.net
まあなんだかんだ言っても会社経営は最終的にいくら稼いだかだからねえ

ついこの前までニコンのやり方はダメだ
とかカメラから撤退だとか酷い奴は倒産だとか騒いでた連中は
今回のニコンの決算、とりわけキヤノンすら軽くぶっちぎる営業利益率22.4%を叩き出したってのが
さぞかしショックだったんだろうね
経営に関して自分の見る目が全く無かったってことだしw

そんな全く見る目のない連中が、このままニコンが順調に進む訳がないとかキャンキャン吠えたところで
しょせん負け犬の遠吠えにしか聞こえない、ってのは覚えといた方がいいよwww

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:47:01.76 ID:sAmLgHQB0.net
>>309
少なくとも胸を張って安泰と言える状態にはなってないだろう
企業規模に対して収益額自体はそこまで良いわけじゃないし

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 00:09:09.72 ID:Htnc/+jS0.net
>>305
オリンパスは世界シェア4%とかだったので
規模と成長が無ければオリンパスのように衰退と撤退が待っているということ

ニコンの世界シェアは11.3%
>>291を見ると世界市場は微増なのにニコンは横ばいか微減
その事業に成長がないと持続性に疑問が出るというのが経済の世界の常識なので
それが株価の動きにも反映されてしまっているということ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 02:00:59.94 ID:PdYgNlssd.net
α1がロクにアップデートや値下げもなく、その隙をZ9がついた感はある

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 02:42:21.24 ID:Iotv5KG/H.net
利益が出てる今だからこそ一眼レフでD850の後継機種も出して欲しいね
Zに移行しない層はいるから出せば長期的に売れると思うんだけどな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 03:35:11.75 ID:TxSoaJIC0.net
コンポーネントをD6AFセンサー+Expeed6+Z 7センサーに統一してくれると
あと10年生産が見込めるけど
今のままだとD850ディスコンでD6Xが代わりに出てきそう。
D6の中のセンサーをZ 7のやつにするだけでいいしな。ソフトは既にある奴の組み合わせだけ。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-XYYY [49.98.137.159]):2023/02/10(金) 07:43:38.75 ID:dhw4a5o3d.net
>>312
値下げどころか値上げで今85万円だもんなw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0b-6EW4 [133.106.33.59]):2023/02/10(金) 08:22:17.99 ID:BNbT7+poM.net
>>312
まだ記事出てないが、SARに情報たれ込むアンドレア・ピなんとかって人が2月21日にアプデ発表するだろうって話してたぜ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-KOOK [49.98.169.65]):2023/02/10(金) 08:35:09.11 ID:aq06tFdcd.net
α1はTypeAを使ってるのがソニーの悪癖だよなぁ
スペック重視ならまだ許せるけど完全にソニーの都合だもんな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-+DEL [163.49.212.239]):2023/02/10(金) 08:39:19.93 ID:NG1OEu0YM.net
あのサイズでCFexダブルにしようと思ったら仕方ない

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0b-6EW4 [133.106.33.59]):2023/02/10(金) 08:44:51.24 ID:BNbT7+poM.net
正面から見た縦横寸法を限りなく崩さないというのがソニーのアイデンティティというか、製品のセールスポイントの一つだからな

現にA6xxx系はA6000からA6600まで0.1mmすら違いなく縦横寸法が同じ
A9出た時も肩が1mm上がっただけとか、ホントギリギリ攻めてる
都合言われたら都合かもだが、仕方ないかな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:13:12.05 ID:PdYgNlssd.net
SDとのコンボスロットでデュアル構成にできるのも大きいだろうな
なんだかんだで過去にメモリースティックのゴリ押しで叩かれたことは相当に重く受け止めてて、むしろ今はユーザー数最大であろうSDを容易に切り捨てるつもりが無いんだと思う

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 09:14:55.71 ID:9GLQeexN0.net
片方だけでもTYPE Bになんねーかなー

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 14:49:37.75 ID:d/c5bFdk0.net
>>317
スペック重視の結果typeAだから良かったじゃん

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:46:23.94 ID:YEglXiaL0.net
スチル撮るならTypeAでもいいわけだし、実際のとこ問題になるのはα1だけだな
α7ivやα7Rvとかでは何も問題にはならない。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 19:31:55.47 ID:NG1OEu0YM.net
TypeAは速度は十分だけど容量単価がアホかってレベルなんだよな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:19:37.16 ID:1czWbX42M.net
>>317
サイズもスペックの内やろ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:26:36.32 ID:1czWbX42M.net
>>309
販売台数が予測よりかなりマイナスやん

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:46:43.19 ID:1fcTjOl0d.net
>>326
金額と商品単価は予測より爆上がりw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 16:58:45.26 ID:sor7SJR/rSt.V.net
>>326
1台売って20万円儲かる高級カメラAと
1台売ってやっと2万円儲かる廉価カメラB

Aが計画を10台上回ったら利益は計画より200万円上振れ
Bが計画を50台下回ると利益は計画より100万円下振れ

これが同時に起きたら利益は100万円上振れしているのに
台数は40台の下振れなんだが
まともな経営者でBが計画を下回っているから
全体の業績はダメだなんていう奴はいないw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 18:17:20.44 ID:vu6B6GVu0St.V.net
>>328
高級機ってのは継続して売れるもんじゃない
対して普及機は数年に渡って売れ行くもの
その普及機が外れだと数年に渡って悪影響が続く

さらにニコンの場合は円安によるプラス影響も入ってる
なので利益増をそのまま業績アップとは捉えられない

5chでの願望含みの夢物語と違って
これらを株式市場からは冷静に見られてる

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:12:27.46 ID:73pZjUMw0St.V.net
Z90はどうみてもニコンのレフ機ユーザーの移行だからなあ

もう大半がもうすぐ後期高齢者だろ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-zyrc [1.75.238.88]):2023/02/15(水) 00:44:50.46 ID:AEd5iuPvd.net
>>329
1年以上継続して売れちゃってるフラッグシップカメラがあるんだよなあこれがw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:16:02.45 ID:Q/i3uAAYr.net
生産追い付かなかったからやん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:17:16.13 ID:Q/i3uAAYr.net
その影響か、下位機種がなかなかデナイシ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 07:57:24.23 ID:cUYhgj7LM.net
同じ時期に出たEOS R3よりずっと売れてるけどキヤノンの生産力はニコンよりずっと低いの?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 08:43:53.01 ID:QrKupTSW0.net
普及価格帯がR5、R6IIのキヤノンと2018年製のα7iii以下の性能のZ67のニコンの違いだろ

メカシャッター以外はα1相当のZ9がα1より10万安いのと
センサー性能でフラッグシップ明らかにR3が周回遅れなのも当然あるが

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:52:57.15 ID:jEo1B1ow0.net
>>331
1年以上売れたからこれからも売れるはずだなんて夢見がちは5chにしかおらんのよ
まだに愚者は経験に学びってやつ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:24:28.63 ID:irperiwFd.net
>>336
で、次はみんな待ってるZ8だよw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:30:17.92 ID:irperiwFd.net
>>335
ソニーが半年で2回値上げした結果
α1とZ9の売価は20万円違うw
それでもQ3累計で映像事業部の営業利益率が22.4%に達してしまったニコン

カメラのキタムラ販売価格比較
Z6II   241,560円
α7Ⅲ  256,410円 (+14,850円)
α7IV  352,184円 (+110,624円)

Z7II  358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV  491,270円 (+132,890円)

Z9  628,650円
α1  841,500円 (+212.850円)

Z20mm F1.8S  119,430円
FE20mm F1.8G  134,640円 (+15,210円)

Z50mm F1.2S   250,470円
FE50mm F1.2GM  284,130円 (+33,660円)

Z24-120mm F4S    125,730円
FE24-105mm F4G    148,130円 (+22,400円)

Z70-200mm F2.8S   285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)

ソニーはシグタムにやられてボディのシェアに比べて純正レンズが全然売れてないから
利益が全然取れないのが連続値上げの原因だろうな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:42:01.22 ID:QrKupTSW0.net
Z8発表されたんだ!
いつ?

脳内ソースとかどうでもいいから現実見ろよ
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_share_2022_001.jpg

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:43:32.66 ID:jEo1B1ow0.net
>>337
台数あたりの単価も儲けもさらに落ちちゃうね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:50:53.39 ID:IIPSJ/ktM.net
BCNランクって高級路線に向かってるカメラ業界の動向を反映しにくくなってるから持ってくると馬鹿にされるぞ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:54:21.44 ID:yatzRKXrd.net
>>339
え?
ニコンの社長がこういってるけど?

ニコンは「Z 9」の革新的性能を他機種にも展開する
https://digicame-info.com/2022/11/post-1578.html

しかも安いモデルの叩き売りで稼いだシェアなんて何の意味もないのはオリンパスの末路が証明してるし
そのグラフでソニーのレンズシェアがニコンと3%しか変わらないのに疑問は持たないのかな?
Eマウントボディに純正レンズはキットレンズ入れても1/3しか装着されてなくて
2/3をシグタムに持ってかれたという証明に過ぎないのにねw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:57:48.87 ID:uHiIgvfOd.net
>>340
ニコンの中期計画で市場が縮小しても安定して10%の営業利益率を確保するって目標の2倍以上の利益率を確保しちゃってるし
多少ボディの利益率が落ちたところでソニーと違ってまたまた純正レンズが売れるからねえw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-D0vN [115.179.83.109]):2023/02/15(水) 13:21:15.40 ID:jEo1B1ow0.net
>>343
だからレンズは前年比で減っちゃってるんだわ
国内レンズシェアは既にソニーが1位だし
ニコンには成長が無いと見なされている

営業利益も円安影響のプラス影響含みで
そんなに無邪気にはしゃげるような状況じゃあないんだわ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:37:40.75 ID:uHiIgvfOd.net
>>344
レンズ本数は減っても単価爆上げで利益は出てるし心配無用だよw
ソニーのレンズなんて安物キットレンズで本数稼いでるだけでシグタムの方が純正の2倍売れてるんでしょ?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:41:31.78 ID:9LGeycn+r.net
Z9もZ8も売れたら純正Zレンズまで買ってもらえるのが大きいよなw
そこがボディだけ売れてもシグタムに逃げられてしまうソニーとの違い

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:53:19.62 ID:jEo1B1ow0.net
>>345
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

BCNのランキングだがこんなだぞ?
これ本体付属のキットレンズは仕組み的に集計に入らんからな


https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/user/202301201015_1.jpg_1674248408.webp
ニコンはシグマ単体にもタムロン単体にも負けている

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:14:35.22 ID:eoWvcH1c0.net
>>347
わずかに1-2%本数で負けてるといっても単価がぜんぜん違うよねw
営業利益率22.4%もでてるんだからそれこそソニーシグタムなんかより
ニコンの販売単価は倍以上でしょw
現に高いレンズはZ100-400とかTCバズーカとか軒並み受注停止しないと
ダメなくらいバックオーダー抱えちゃってるしw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:28:23.74 ID:jEo1B1ow0.net
>>348
https://www.tamron.co.jp/ir/finance/finance_04.html

たとえばタムロンの写真関連事業の2022年度の営業利益率は24.5%だよw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 14:54:11.73 ID:z+E4N5p00.net
>>338
営業利益”率”じゃなくて営業利益で語れ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:07:46.75 ID:AWshRXD+r.net
>>350
利益は率で語らないと意味が無いね
例えば営業利益率が一桁台で数%しかないとちょっと販売が落ち込んだり原材料や製造コストが上がったらすぐ赤字転落だし
いくら売り上げが大きくても赤字じゃ意味がないwww

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:29:42.47 ID:rntkJMdvr.net
>>349
単にタムロンの写真事業は利益率が高い優良事業っていうだけだな
それなりに性能出しとけばソニーより値段安くするだけて勝手に売れるし
ボディの開発費も宣伝費用もかけずに済む

そして逆もまた真なり
ボディに一生懸命開発費かけてシェア取るために頑張って安く売って宣伝費用もいっぱい使ってんのに
美味しい交換レンズの商売をサードに取られてサードの半分未満しか売れてないのがソニー純正レンズ
半年で2回も大幅値上げするとか尋常じゃないがボディもレンズも値上げしないとやってけないということだろう

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:46:02.28 ID:gTSuo9LMa.net
>>345
交換レンズランキングって文字も読めないほど知的障害なんか?

5位が何喚こうが5位だろ
去年のニコンは6%だから増えてよかったな

ソニーはシグマタムロン以下って喚きまくって
結局シグマタムロン以下なのはニコン

シグタムはほぼEマウントだから市場としてはZはEマウントの数分の1ってのがよくわかるな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:51:26.45 ID:jEo1B1ow0.net
>>352
https://digicame-info.com/picture2/bcn_lens_share_2022_001.jpg

とは言ってもBCNではソニーがトップだしw
さらにこれキヤノンとニコンはレフ用を4割含んだ数字だからね


https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/user_img/9879/202206171314_2.jpg_1655499728.webp
ニコンのレフは縮小の一方なので
上記シェアからさらに4割差っ引かれる

なんか夢見がちな妄想ではしゃいでるようだけど
そんな状況にはないからねw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 16:07:15.14 ID:M4mSR20Xd.net
レンズで稼げないニコンはきついな、ソニーはシグタムに食われるとはなんだったのか……

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 16:51:19.06 ID:7eHyk2awd.net
>>354
残念ながらそれ、本数だからねえw
製造原価スレスレで撒き餌レンズを売っても超望遠バズーカ売っても1本としかカウントされないんだけど?

そしてニコンはZ9で大三元やバズーカクラスが売れまくってるのに
ソニーの大三元はシグマやタムロンに食われまくりw

ソニーのデジカメが所属してるET&S(家電)部門ってQ3累計の営業利益率10.7%でニコンの利益率の半分以下しかないw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-TPUw [126.34.124.0]):2023/02/15(水) 17:57:59.87 ID:rntkJMdvr.net
>>354
BCNだろ?
客層がレンズキット買ったらそれで終了で交換レンズなんか全然売る力のない地方の家電量販店が調査店の大半だろ?
マップみたいに国内のカメラ取扱い量が1社で1割ある専門店が入ってない調査でシェアトップとかイキってもねえw

そしてマップカメラの昨年のレンズ売上ランキングで1-2フィニッシュしたニコン!

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

やっぱEマウントのソニー純正は1本だけであとはタムロン製なんだよな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:12:20.25 ID:z+E4N5p00.net
>>357
BCNってレンズの商品名のランキングも毎月出してるけどキットレンズはあんまり入ってこないぜ
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220816_292180.html

そもそもソニーの場合だと売れてるのはキットよりもボディ単体、レンズ単体が多いし

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:33:12.57 ID:uWt/AZeFM.net
>>358
オリンパスの3万円台で叩き売ってる超望遠ズームがトップかよw
安物ばかりでBCN調査対象店がどんな客層相手にしてんのかよく分かるな
しかもランキングにEマウント5本入ってんのにタムロンとシグマだけでソニー純正0本とか草

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:36:42.37 ID:jEo1B1ow0.net
>>356
>>357
焦って連投しちゃってどうした?w

ソニーのET&Sって売上2兆5千億円もある巨大事業だよw
それが営業利益率10%超えだよw

ちなみにカテゴリ別のカメラの売上は
2020年度は3387億円
2021年度は4149億円
2022年度はまだ3期だけで4587億円

めちゃ成長分野なんだよね
カメラ除くと他はTVやAVやスマホという金食い虫ばかり
それを背負っての営業利益10%超えなんだわ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 18:48:13.59 ID:EmhOcOgld.net
>>360
でも利益率がニコンの半分未満しかないと結局利益額はニコンと同じくらいになっちゃうよねw
どっちが効率的な経営なのか良く考えてみよう!

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b259-D0vN [115.179.83.109]):2023/02/15(水) 19:37:22.59 ID:jEo1B1ow0.net
>>361
いうてニコンの今期予想は売上6300億円
営業利益率8.7%
映像事業の調子は良いが全体を引っ張り上げられるほどじゃあない

その映像事業は5年前が3600億円
2022年度が1782億円
長期的に見ると完全な衰退事業なんだわ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-lcHX [106.133.136.32]):2023/02/15(水) 20:14:14.92 ID:nSh7nWqta.net
>>359
オリンパスはカメラ業界と縁切りしたでしょ
ファンド傘下のOMDSをオリンパスと思わせる印象操作こわい

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:13:01.70 ID:tDIXAmrh0.net
SONYはシェアとるために製品に相当お金かけてるような。
課題の利益率向上については、噂されるSEL50F14GMや、SEL24105G2、24-240の更新あたりからじゃないかね。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:54:54.58 ID:+r5qJr3j0.net
確かにレンズラインナップには金かけてるな
ニコンキヤノンだと暗くて小型なのは廉価レンズになるけど24mmf2.8,40/50mmf2.5をGレンズで出したのには感心した

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 21:57:42.33 ID:+r5qJr3j0.net
あと24105G2は2070G出したから出さないんじゃね?
24-240はデカすぎだからニコンみたいに24-200で軽くして

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-FrxQ [133.206.96.0]):2023/02/15(水) 22:53:34.48 ID:YopY0D2g0.net
SONY純正はソニストでワイド保証付けて発売日に買う
コレが1番お得で賢いって知られてるから量販店ランキングはそりゃサードが並ぶわな

んで、キャノニコ信者はこういうの知らないんだろうな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 02:34:10.90 ID:7l9A/RSSd.net
>>367
どっちにしてもシグタムに流れるから同じだよw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:06:09.34 ID:Mr5w2xL00.net
お花畑のお前の脳内ではそうなんだろうな
妄想は他人に語り出すなよ?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:27:14.47 ID:7fwVR7Egd.net
悔しそうw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:32:14.84 ID:g3UZiMrj0.net
本当にシグマやタムロンに流れてたらソニーはこんなポンポン新レンズ出さないってw

それに自分のとこのレンズがマジで売れなくなったらソニーだったらタムロン買収だって可能でしょ
だって純正から流れるような魅力的なレンズ作る会社なんだから
そこ買ってレンズ作り任せちゃえばいい

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 07:59:29.66 ID:mq+JKsCsa.net
データ売上でソニー1位なのに悔しそうとかなにを言ってんだこいつ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:02:16.93 ID:QaBgwf7mM.net
タムロン増収増益だしシグマ・タムロンのレンズが売れてるのは確か
でも>>357にあるようにソニーの大三元はニコン・キヤノンより売れてる

要するにEマウントのシェアがデカ過ぎるからサードに流れようが問題ないってこと
レフ時代もそうだったろ?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:28:27.68 ID:8cIrMIL+d.net
ニコン勢は起死回生の復活をしたと喜んでいるが
土俵から落ちなかっただけだしな
次のボディ次第だろ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:32:38.62 ID:swh3HR0/d.net
Z8とか出てもZ9と比較してケチ付けて結局Z9しか売れなさそう

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:20:22.59 ID:w3SrL1J30.net
ニコンはなんで売れないんだろうな、キヤノンとソニーはなんだかんだニコンより売れてるし、食われてるとかもないし。なんでニコンだけがダメなのかは教訓として役立ちそう

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:44:08.47 ID:ti1udImCd.net
>>376
売れない会社はキヤノンやソニーすらぶっちぎる営業利益率22.4%なんて無理なんだよねw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:51:09.27 ID:6z+rsTm8d.net
>>376
昔からの顧客を大事にし過ぎたせいでユーザーの新陳代謝ができなかった。若手アピールができなかった。

年寄りほど新機種にガッつかない、年金ぐらしなので手を出せない。
出せているのは金持ちの年寄りだけ。

って感じかな。

10年前にCMにキムタク起用してたの見たときも、もっと若いの使えよって思ったわ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:58:02.15 ID:Atx1gBLZM.net
>>376
フルサイズはZ9だけ。APS-Cもスチル系はキャノンで動画はソニー。何よりフジもいるし。ニコンはもっと早く非カメラ売上を増やすべきだったね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:04:43.45 ID:BH/9La9u0.net
>>376
スペック詐欺しない、宣伝が下手、デザインがダサい(使ってみると使いやすい)、
インターフェースが素人向けじゃない、ユーザーが年寄りで頭が固い

こんな所か?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:12:04.07 ID:QaBgwf7mM.net
ニコンは優秀な望遠レンズ出してるからEOS R6IIみたいな買いやすいな高速連写機を出すといい
AFはZ9譲りでOK

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-NRqz [1.75.198.225]):2023/02/16(木) 16:38:45.35 ID:QI7cvvvad.net
>>380
頭が堅いといえばニコンの社員や関係者に聞くと、上層部の連中も頭が堅いと愚痴聞かされることが多いなw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:09:36.40 ID:XP+zAGded.net
>>377
売れてないからこそ利益率コントロールしやすいって側面もあるからね。レンズがシグタムより売れてないから、ニコンは本当に大手メーカーじゃなくなったんだなぁって数字の残酷さも感じる

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-SnxC [219.102.198.123]):2023/02/16(木) 18:48:19.03 ID:z/QXGdlA0.net
>>376
ボディ性能低いから

Z6とZ7は明らかに瞳認識AFがα7iiiより性能が悪いのに
5万~10万高い上にシングルスロットとか糞みたいな仕様で出して売れずに投げ売り

しかもレフ機時代のヒエラルキー商売続けようとして
性能落としたZ5を売り出すも投げ売りZ6より値段が高いとかギャグみたいな状態に

慌ててエンジンデュアルにしたII発売したけど
それでも被写体認識が劣るって言われる有様

APS-Cに至ってはソニーがα9より早く被写体認識AFを6400/6600に搭載してるのに
2021年になってもZ50をガワ変えただけのものを再販するだけ
レンズは結局キットレンズ以外なし

キヤノンも手抜き酷かったけどR5、R6でフラッグシップのエンジン搭載した用途別モデルに切り替えたし
それ以降の下位モデルにもDIGIC X搭載するようになった

ニコンだけがいまだにZ9以外2018年製エンジン使ってる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 927d-SnxC [219.102.198.123]):2023/02/16(木) 18:56:58.51 ID:z/QXGdlA0.net
商売が下手でいい商品であることが客に伝わらない、ではない
単純に性能が低い

メーカーもさわれば良さがわかるとかニコ爺の妄言真に受けてお触り体験会とか開催してるから救い用がないけど

開発者がZ50のキットで暗くてもいいレンズ連呼してたけど
そのいいレンズかどうかを一目でわかる指標提示出来ないのが駄目

F値=高画質にしたの自分達だからな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-zyrc [49.98.144.29]):2023/02/16(木) 19:10:32.55 ID:kzTrC/u4d.net
フラッグシップのZ9がバカ売れしちゃったという現実の前では
全てがゴマメの歯ぎしりwww

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:50:17.60 ID:gQOQ8Y7g0.net
>>384
キヤノンが本当にヒエラルキー止めて用途別モデルに移行してたらR6にCFexが載ってたはず

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:54:07.08 ID:MAmGNnexM.net
オマイラ、すずちゃんがInstaxのCMでてるんやから買うんやろ?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 07:07:49.60 ID:WYY0KWQCr.net
ああいうモノはリア充が使うものだから
5chにいるような輩には縁がない

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 09:39:48.59 ID:p3pfQA8kr.net
>>384
αの瞳認識って本当に瞳しか認識しなくて後ろ向きだと頭部だと認識しないんだよな
瞳AFならニコンのほうが後ろ姿で瞳が見えなくなるアングルでも
ちゃんと頭部認識するからソニーより上
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824835521.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1675824857069.jpg

ソニーはα7RVでAF専用チップ載っけてやっと実現したくらいの周回遅れ
人体骨格を認識するようになったとかさも凄い新技術みたいに言ってるけど
結局人間だと認識して頭の位置を特定できるようになりましたってことを
さも凄そうに誤魔化してるだけ
ソニーは今頃やっとできるようになったの?って話だよw
http://2ch-dc.net/v9/src/1675874350496.jpg

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 10:56:14.64 ID:SVW299LDd.net
被写体認識なんて光学屋のニコンよりデジタル屋のソニーの方が得意だと思ってたけど金ケチってんの?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:05:07.32 ID:Y96DIcjD0.net
後だし優位ってこと考えたらExpeed7始めとするソシオネクスト勢が処理能力の余裕的に有利になるのはある意味仕方ないかと
DIGIC Xは省電力化の時にメモリ速度とクロック上げたらしいとは聞くけど

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:15:26.97 ID:93eAhscCM.net
ソニーは被写体認識よりも先にトラッキングに力入れてたからじゃね?
a1とか5000万画素30コマで120回/秒のAF/AE演算してるし

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:27:28.13 ID:ksCktVEAM.net
7R5を買って痛感したことは、認識力がいかに良くてもその先の予測追従が不十分だとストレスが溜まるだけになる

各社積層センサーの予測追従はどれも十分な性能を持っているのだろうけど、片方だけ強くても駄目だわ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:38:53.56 ID:X6V7/ENv0.net
そういう使い方する人は最初から積載センサー積んだ高速連写カメラ一択でしょ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:40:47.60 ID:ksCktVEAM.net
a1は持ってるんだが、ここまで差があるのもビックリだったわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:07:47.10 ID:X1B7SdD+H.net
>>391
ニコンはニコンで最新ファームでも対象から急に外れてて空抜けしたり背景による影響に被写体認識が惑わされるのでAF関連は問題だからけや

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 14:12:14.94 ID:c497VsxL0.net
>>392
Expeed6デュアルにしてもBIONS Xの被写体認識どころか
小さい顔の瞳AFやるのがやっとだった上に他社より認識が悪いってダメ出しされたソシオネクストが
処理能力で有利?

どこの世界の話?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-D0vN [111.239.187.211]):2023/02/17(金) 17:04:33.99 ID:VEI02wEZa.net
>>398
キヤノンもDIGIC Xになってから大幅に性能上がってるから、
公称10倍の処理速度を謳ってるExpeed 6と7の間で大きな差があるのも自然ではない?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 17:29:31.56 ID:Lm2eU6Uo0.net
>>398
Expeed7の話をしているのに6の話をしだすとかガイジやろw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 18:11:57.38 ID:93eAhscCM.net
EOS R3はAF演算60fpsAE演算30fpsで、Z9はAF演算120回/秒とあるからEXPEED7の処理能力はかなり高いっしょ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 19:20:54.44 ID:fNppGHP1a.net
>>400
同世代のBIONS Xにデュアルで負けてたExpeed6が
7になったらBIONS XRより優秀になる理屈ってなんだ?

ただでさえ鈍化してる半導体のシュリンクがソシオネクストだけ出来たのか?

>>401
それはどうみてもセンサーの性能差だろ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5194-76H+ [14.133.27.253]):2023/02/17(金) 20:52:21.53 ID:CCtWdZqG0.net
>>402
センサーでプログラム動いてる訳じゃないぞ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:10:24.40 ID:/BpLK4Btd.net
>>402
カメラに使ってるSoCは旧プロセス使ってるから、1世代違うと消費電力半分で性能数倍とか普通にあるよ。PC用CPUとかスマホ用SoCとは事情が全然違うよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:14:00.99 ID:Y96DIcjD0.net
>>402
画像エンジンのプロセスは低いよ。
Expeed6までがルネサスの4x~6xnmプロセスだったはず。
シュリンクするだけでも性能は上がるけど、CPUアーキテクチャ自体アップデートしたんだろう

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 21:15:53.82 ID:Y96DIcjD0.net
TSMCの1桁nmプロセスにしたらめちゃ性能は上がるだろうな。
ただそれだとSDカードとかHDMIなどのI/Oポートを付けるのに外部チップが必要になるが。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-SnxC [124.212.118.81]):2023/02/17(金) 22:35:47.40 ID:jPLudqXa0.net
>>404
世代が違えば性能違うのは当然わかってるよ
BIONS XとXRでローリングシャッター1/8にまで抑え込めるんだからな

BIONS XRとExpeed7が世代が違うかのように語ってることへの疑問だ

>>403
プログラム?
カメラの処理能力が明らかに変わるのが積層かどうかなんだから
一番のボトルネックはデータ転送速度

ソニーのSLVS-EC使ってるから5000万画素で120fpsの処理出来てるんだろう

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-FrxQ [133.206.96.0]):2023/02/17(金) 22:38:20.81 ID:tELCKoue0.net
>>407
ローリングシャッターにBIONZ関係なくね?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-SnxC [124.212.118.81]):2023/02/17(金) 22:45:25.83 ID:jPLudqXa0.net
なんか記憶ごっちゃになってた

性能差が8倍でローリングシャッターはα7SiiとSiiiで裏面Cu配線で3倍だからエンジンじゃないね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 23:04:16.91 ID:CCtWdZqG0.net
>>407
センサーがデータを送信してエンジンが受信してる訳だからそれだけのデータを捌く能力がエンジンに必要な訳だが
しかもエンジンはデータを受け取るたけでなく同時にメモリーカードに書き出す事もしてるからセンサー以上

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 00:23:05.28 ID:BwVZjR2kH.net
>>405
因みにソニーのロジックチップはTSMCにソニー専用工場があってそこで作られてる
わざわざ別の半導体会社の工場を買収して其処をソニー専用ラインにした

九州の工場が稼働したらどうなるのか知らんけど

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 00:25:52.98 ID:BwVZjR2kH.net
TSMCにはnVIDIA専用ライン(工場)とかApple専用ライン(工場)とかあるけど、日本企業向けで専用工場が用意されてるのはソニーだけだったはず

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 00:34:57.80 ID:BwVZjR2kH.net
>>410
カメラみたいなモバイル機器の処理系だと一番のボトルネックはデータを受け取ったり主力したりするプロセッサ側じゃなくてデータバス速度にあるんですわ
ここが遅いとパケットごとに遅延が毎回蓄積して全体の速度が落ちてしまう

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 07:10:44.60 ID:kImA/olP0.net
>>413
バスで処理能力決まるなら積層センサーにする必要もエンジンを先端プロセスにする必要もないが実際は積層センサーやエンジンで差が付いてるやん

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 07:52:35.61 ID:qB74EQqW0.net
バス=センサーとエンジンの間の転送速度で書いてるんだから
積層も帯域強化手段の一つだろ

>>410
高速センサーには処理速度速いエンジンが必要
当たり前だな。で?

R3とZ9の性能差はエンジンなのかセンサーなのか、
BIONS XRとExpeed7での処理速度の比較

4500万画素で120fpsの積層センサー+SLVS-EC のZ9
5000万画素で120fpsの積層センサー+SLVS-EC のα1
2000万画素で60fpsの積層センサーのR3

性能差の原因はエンジンなのかw

それともExpeed7がBIONS XRより優秀、って主張の立証が>>410

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:05:06.87 ID:kImA/olP0.net
>>415
積層センサーはバスの速度を上げる技術じゃなくて、センサー内のDRAMに一時的に書込むことでバスが遅くてもセンサー読出し速度上げる技術だぞ

この図のIFの先がSLVS-ECとかのバスな
https://www.shmj.or.jp/museum2010/exhibi1004.html

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:44:02.18 ID:KlUhkPM50.net
誰が正しいこと言ってるのか判断つかないし
名前欄に職業と最終学歴でも記載してね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:51:22.08 ID:kImA/olP0.net
>>415
120fpsは1秒間に120コマで1コマ1/120秒ってこと
積層センサーは読み出し1/200とかなんだからエンジン側の制限で120fpsや60fpsになってるんだろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 09:58:38.99 ID:DsPlY5jV0.net
こいつら写真を撮るのが超下手そうwww

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-y3tl [106.146.20.252]):2023/02/18(土) 13:31:57.02 ID:Cq3/wmuha.net
>>416
バスじゃなくて帯域の速度って言ってるんだけど…

重要なのはDRAMであることそのものよりセンサーと密接してデータをやり取りできる距離が積層のメリットなんだよ

そもそもソニーセンサーの積層機でSLVS-EC使用してない機器なんかないから
お前のいう積層にするだけで、って仮定に意味ねえんだわ

>>418
センサー-バス-エンジン
ボトルネックまだわからない?

ニコンの技術って言えるものがExpeedしかもうないから
それを持ち上げたいんだろうがいい加減しつこすぎ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:48:15.36 ID:4n0CP+XTM.net
>>420
そしたらSLVS-EC使えないキヤノンは一生低性能のままやん

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 14:58:28.68 ID:r0FE3/0W0.net
>>416
それな、なんでキャッシュがあると高速化されるのかというかと高速バスでもIF出力のパケットごとにレイテンシが加算されるからだよ
DRAMキャッシュに蓄えてから一気に流したらパケットの単位はデカくなるけど回数が減るからデータバスの速度が上がるというか無駄が減るんだ
つまりバス速度を上げるというか効率を上げる為にあるんやで

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 15:01:08.85 ID:r0FE3/0W0.net
えっと、一々細切れの小さい単位で毎回手続きをしながら郵送するより、大きな段ボールに輸送物をたくさん詰めて郵送する方が毎回の手続きが減る分速くなるみたいな感じというか上手く説明できんw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 15:19:58.37 ID:4n0CP+XTM.net
>>422
リンク先の文章もちゃんと読めよ

「これまでのCISは画素からの信号がロジック回路で処理され、I/Fから順次出力されるため(図1(a))、CISの読み出し速度は出力I/Fの速度で制限され、 高速化出来なかった。その結果、一例として、全画素読み出し速度を30fpsまでしか早くできず、図1(b)に示す様に最初と最後に読み出した画素の時間差により、ローリングシャッター歪が発生していた。 図1(c)に示す様に、画素からの信号を一時的に保存するDRAMを搭載することでI/Fのスピードに影響を受けず、読み出し速度を上げることができる。 」

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5910-3T+d [122.26.24.128]):2023/02/18(土) 15:42:05.25 ID:DsPlY5jV0.net
アホばっかり集まって無駄な議論しているな
議論というには値しない低レベルさに辟易するが…w

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8532-kkGo [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/02/18(土) 15:54:21.00 ID:r0FE3/0W0.net
>>424
だーかーらー
結局IFから出力されるのは変わらないのに何でキャッシュがあると高速化されるのかってことだよ
センサー側のキャッシュ(DRAM)は最終出力先じゃねぇってこと理解してくれ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 16:28:41.75 ID:sB1UCPC9M.net
>>426
DRAMが無いと読み出しても直接IFに渡さないといけないからIFが渋滞してると次の読み出しが行えない
でもDRAMがあれば読み出したデータを一旦置いておけるからIF渋滞してても次が読めるってだけの話だぞ

IFの先の高速化の話はDRAM積層センサーのキモの話じゃない

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 17:33:21.00 ID:pYRyS6ddH.net
>>427
だからそれを>>422-243で説明しようとしたんだよ
例え話で余計わけわからんようになった気もするけど説明下手でスマンな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 17:35:01.31 ID:pYRyS6ddH.net
リンク書き間違ったわ
422-423で説明しようとしてた

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 17:36:52.56 ID:pYRyS6ddH.net
>>427
あと話題はIFの高速化の話とか積層がどうとかの部分的な話じゃなくて何処がボトルネックかの話でしょ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 17:49:03.20 ID:kImA/olP0.net
>>430
IFが遅くてもDRAM積層センサーなら読出し速度は上げられるからバスがボトルネックにはならないってことに繋がるやん

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (AE 0He9-kkGo [146.70.37.179 [上級国民]]):2023/02/18(土) 17:58:21.32 ID:pYRyS6ddH.net
>>431
ところがギッチョン、DRAM積層でもバス帯域が足らなかったら意味ないんだわ
https://digicame-info.com/2018/12/post-1179.html

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2594-+Bm0 [14.133.27.253]):2023/02/18(土) 18:04:40.30 ID:kImA/olP0.net
>>432
動画ではバス帯域が重要だよ撮り続けてるからね
静止画ではボトルネックにならないってこと、連写もバッファが一杯になるまでは速いでしょ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/18(土) 18:55:26.13 ID:kaziuyz30.net
>>432
digicame-infoはスレチなので他でどうぞ
それとも禁止スレでわざとやってんのか?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8532-kkGo [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/02/18(土) 19:49:56.24 ID:r0FE3/0W0.net
>>433
動画に限らん
連続転送だけじゃなくレスポンス面でもバス帯域は重要だしな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8532-kkGo [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/02/18(土) 19:51:06.36 ID:r0FE3/0W0.net
あと、上にも書いたけどセンサー上のDRAMはあくまでもバッファ領域だから

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 15:11:42.22 ID:9LgXwD0e0.net
α1の50.1M pixelsセンサーは
Readout rateが250fps
Frame rateが44fps
I/Fは4.6Gbps x 8laneのSLVS-EC

Frame rateに効いてくるのはバス帯域だな
Readout rateはADCの速度でこれが電子シャッターの幕速になる

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 21:14:44.16 ID:btDejQG2a.net
キヤノンのEOS R5/6・DIGIC X以降のカメラの接続バスが何であるのかは分からんな。
ただEOS R7/10/50でEOS M系列からセンサー流用されてるからもしかするとSubSLVSも使える仕様なのかもしれない。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 22:02:52.10 ID:VKSkmOXl0.net
キヤノンはCFastとか旧技術を改良して使う傾向だからSubSLVSのクロック上げたりして使ってるんじゃね?
CFexに移行したみたいに標準化終わればSLVS-ECを使うかもね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:44:32.18 ID:ZapUpS31d.net
>>432
この記事だとソニー以外はセンサー性能引き出せないってことになってるけど
実際はEVFの見え方も8K60pを実現させたのもZ9がトップだという皮肉w

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/19(日) 23:50:26.30 ID:dFeDb1R10.net
>>440
この記事が掛かれた2018年時点ではSLVS-ECをソニーから買ってるカメラメーカーは無かった
(カメラメーカー以外では自動運転車などに使用する為にトヨタやホンダとかが買ってた)

つまり車メーカーやソニーのカメラ以外ではニコンのZ9が初搭載となる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 00:47:57.59 ID:TUVDhmFBa.net
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-14.html

この記事のライセンスとやらも
SLVS-ECのことなんやろか

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-y3tl [106.146.11.120]):2023/02/20(月) 07:50:34.78 ID:qChyOKeHa.net
>>440
8kって結局排熱の問題でしかないからな
無駄にでかいZ9では出来たってだけだろ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMce-+Bm0 [163.49.209.147]):2023/02/20(月) 07:59:29.17 ID:kbmayK7PM.net
実際Z9のEVFのデュアルストリームはSLVS-ECのマルチストリームを上手く使った好例と思うがな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a59-BTrK [115.179.83.109]):2023/02/20(月) 10:26:15.40 ID:qbEXLKw20.net
>>438
Sub-SLVSでなくSub-LVDSな

Sub-LVDSもSLVSも、LVDSからの派生

SLVS-ECはSLVSからのさらに派生で
-ECは埋め込みクロックのこと

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 12:12:43.20 ID:0LocanDqd.net
>>443
8Kは結局筐体でかくしないと無理なんだよね
冷却ファンなんか付けたらバッテリーがあっという間に空になるって
R5Cで実証されてしまったw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 17:00:33.91 ID:4tW85Gr10.net
売れまくってるFX3やFX30に冷却ファンがばっちりと搭載されとるで
むしろこの手のカメラの元祖だろう

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 17:18:08.30 ID:qO72MwNnd.net
>>447
4Kカメラの話はしてないよw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:18:58.99 ID:4tW85Gr10.net
FX3は4kだけど4K120Pだから負荷(使用帯域)は8K30Pと変わらん

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 18:29:38.57 ID:4tYViey5d.net
>>449
ん?Z9の8Kは60pだぞw
8Kは4K画素数の4倍
120pは60pの2倍

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:58:09.73 ID:JakrUhZTH.net
ファン搭載機の話だろw
比較対象はR5や

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 19:59:40.43 ID:JakrUhZTH.net
更に言うとファン搭載機はバッテリーがあっという間に切れるとう話に対してFX3という回答なわけだから8Kも関係ない

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:21:40.27 ID:qbEXLKw20.net
fx3は動画撮影時の消費電力が7.3Wだが
4cm角のファンで0.5~0.7Wくらい
あっという間にバッテリーが切れるってことは無さそうw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 20:59:45.50 ID:mSz3GvD8M.net
>>450
圧縮で撮れたらなぁ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-Xvob [106.133.97.221]):2023/02/20(月) 21:24:31.58 ID:oROqG6Bya.net
自作PCユーザーにとってファンなんて身近なもので
消費電力の小ささもよく知られてる

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a610-h1Ka [153.187.9.131]):2023/02/20(月) 21:40:37.63 ID:N8HPF32q0.net
>>442
infoはスレチ 他でやってくれ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:40:06.41 ID:sr5uaZvfM.net
ソニー信者「わーい!4K240p出来るカメラ登場したでー!やっぱスーパースローすげー!」
ニコン信者「けっ、何が4K240pだw 8K60pとようやく同等やないか。画質は圧倒的にニコンの勝ちw ソニーはザコ」

ソニー信者「やっぱ4K240pつかってみたいよな!じゃ、これでハチドリでも…うぉー!ハチドリってこんなふうに羽ばたいてるのか!すげー!これ、次の動画のネタにしようず!」
ニコン信者「けっ、所詮4Kは4K。8Kでヌルヌル動く方が視聴者に響くに決まっとるわ!ソニーはザコ」

ソニー信者「ふぅ…30pにするのもワイのグラボでも相当やばいな…けどようやく動画でけたから、upしようず!」
ニコン信者「ソニー信者は貧乏だからグラボなんて6番台か7番台あたりつかってるんやろな。俺様なんて8番台。それでも8K60pをカラグレしてな、重かったけどようやくレンダリング。よし、俺様の喋りがヌルヌル動くぜ!みんな楽しみに観てくれるだろうよ!ソニーはザコ」


視聴者「アタシたち、スマホだから別に4Kとか8Kとか気にしてないし、面白いの観たいだけやし」

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/20(月) 22:45:52.78 ID:03iNlBqT0.net
R5Cは8K60pの為にエンジンを無理矢理オーバークロックしたから電気バカ食いなだけっしょ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 03:58:04.16 ID:9vsKeicza.net
>>457
長文は誰も読まんぞ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 06:38:00.51 ID:W3fH/HT70.net
気味悪い文章

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 06:54:35.06 ID:REyl9xYD0.net
わざわざAPS-Cのスレに来てまで何やってんだかw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 08:12:03.22 ID:edPu/JQ3M.net
あんな文章書かされるキヤノン社員が哀れだわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 11:12:47.60 ID:BQb3tS43a.net
全世界2億5千万人のロービジョン者の“見えづらい”を“見える”に変える
プロジェクトから生まれた、カメラキット
https://www.sony.jp/cyber-shot/rnv/DSC-HX99-RNV-kit/#trial-purchase

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d6-t23g [153.165.19.94]):2023/02/21(火) 13:15:38.05 ID:XDsQtuLs0.net
せっかくの長文がすべってて草

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 15:37:14.91 ID:C8ZES3pVa.net
ソニーの網膜投影式ビューファインダーへの改造はええな
そろそろメガネ掛けても0.7の維持がキツくなっていると眼科で言われてるワイには朗報や

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:37:47.08 ID:z6JsTNxnd.net
小さいhx99がデカくなり過ぎー
って思ったけど、
HDMI接続なら汎用性高そうね
老眼で苦しむ未来がほぼ確定してるし、
十分小型化したらいいなぁ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 16:45:34.46 ID:vmapPuj30.net
>>463
網膜投影電子ビューファインダー凄すぎワロタw
究極のEVFやんけこれ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 17:53:38.30 ID:tBY1zBe/M.net
流石感動を売る会社やで

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 18:01:00.16 ID:8D4HJ+4yM.net
さすがに1/2.3型センサーの便利ズームなんて買う気はないが、7cせめてα6400に搭載してくれんだろうか。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 18:21:53.85 ID:9wa3OgIJ0.net
>>445
クロックのやり取りって地味にCPUリソース喰うから、埋め込みクロックで削減できるとCPU消費が地味に削減されるの大きい。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 22:27:50.12 ID:REyl9xYD0.net
>>470
それ関係ないかなw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 06:31:17.44 ID:tv/ZFBqIr.net
ニコンZ8の発表は近い?
https://digicame-info.com/2023/02/z8-4.html

Z8の発表は近いと思う。読者から次のようなツィートを受け取った。

「本日、最大手のニコン販売店の人が来月のミーティングに参加するように言われたと述べていた。この人は、これは通常、新製品発表前に行われることだと述べている。新製品は、恐らくZ6IIIとZ8になると思う」

また、一部のアジアのニコン販売店が来月マカオで新製品のプレゼンテーションとトレーニングのためのミーティングを行うとも聞いている。このタイムラインは、2023年春にニコンの新型カメラの登場するという以前の噂と一致している。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 06:58:14.39 ID:AP1s0y/+0.net
Z8が高画素機なのか積層低画素機なのか気になる

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 07:35:38.48 ID:+CX3kXIq0.net
D800やD850の8番台だから高画素と思いつつ
ならZ7の立ち位置は?となるんでどうなることやら

α7RVのニコン版になるのか
α9のニコン版になるのか
だな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 07:40:10.43 ID:WxF+sjXzd.net
「Z6IIIとZ8」という言い方からしてZ8は実質Z7IIIってことか…?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 08:03:18.07 ID:MbyQuSiKM.net
Z9の4500万画素を中心にZ8が9000万画素でZ6が2400万画素になってZ7が4500万画素の通常センサー版になるかも

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 10:17:20.08 ID:3NBZYtgo0.net
Z7iiiがスキップされてるからZ8は高画素版じゃね?

連写機出したところでZ9の売上減らすだけだし
高電力バッテリー前提駆動出来なくなるから
劣化Z9みたいなポジションになる

まあα7iii以下のZ6後発で出した後にZ6の劣化版Z5とか
意味不明なことやらかすニコンだからないとは言い切れないけど

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 11:35:37.79 ID:h7x5HXrKd.net
>>477
Z5はRPやα7IIの対抗機やで

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 11:38:49.30 ID:tZY3cALGa.net
ソニーのクラウド制作プラットフォーム「Creators’ Cloud」を個人向けにも提供開始
スマートフォン向けアプリやメタデータとAIを活用した動画編集サービス、コミュニティ機能を追加
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202302/23-0222B/

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 12:33:49.61 ID:KG6vHZHra.net
>>478
発売時は20万超えてたからそれはない
投げ売りZ6と値段逆転してたからな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 17:35:29.21 ID:Rth20ITp0.net
>>472
infoはスレチな
別スレでやってくれ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 02:33:40.90 ID:ZjQWQw+x0.net
ニュースだしここでいい
俺が許す

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 06:53:40.42 ID:a9hsi7nla.net
俺は許さない

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 10:10:20.83 ID:lsKan2UDM.net
じゃSARやCR、NRはぉk?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 11:37:02.69 ID:KrHAcryk0.net
シグマがZマウント参入かぁ、良かったね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 12:03:50.97 ID:jSs92SMCa.net
今はええけど、今後もニコンがAPS-Cの参入しか認めないなら微妙やな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8532-kkGo [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/02/23(木) 12:38:46.68 ID:X7fWQtJq0.net
APS-Cの参入しか認めないというか、全レンズが許可制で今後のニッコール展開に邪魔にならないと判断された物だけ発売できるみたいね
ソニーみたいに同じ画角で各社いろんな特性のレンズが並び立つ、みたいな売り方は今後も出来そうにない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-1+fY [1.72.5.103]):2023/02/23(木) 12:42:07.80 ID:4rtOGFR7d.net
Zニッコールで持ってないレンジを補完するレンズだけライセンス許諾してんだろ
ガチでぶつかるレンジをシグタムに好き放題出されて利益源の純正レンズが売れなくなって
利益出すために半年で2回も大幅値上げしたソニーと違ってニコンは頭がいい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d02-y3tl [124.212.118.81]):2023/02/23(木) 13:06:31.51 ID:UmT/Nji10.net
シェア1位のメーカーのレンズを売れない連呼する痴呆爺w

どうせ自分はレフ機の中古漁ってるんだろ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8532-kkGo [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/02/23(木) 13:15:18.55 ID:X7fWQtJq0.net
ソニーはレンズの売り上げ&出荷数を毎年記録更新してんだな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-1+fY [1.72.5.103]):2023/02/23(木) 13:46:30.78 ID:4rtOGFR7d.net
>>490
本体付属のキットレンズで稼いだ本数だがなw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a63-XJ7K [125.172.81.25]):2023/02/23(木) 14:06:57.00 ID:HsM+0vDd0.net
ニコンはレフ機用レンズでまだ稼いでいる状況だから、そこがごっそり抜けるとソニーの半分とかになりかねん

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-y3tl [106.129.159.232]):2023/02/23(木) 14:16:24.13 ID:n8+LuEuMa.net
>>491
交換レンズシェア、な
白内障で文字も読めなくなっちゃったのか

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 16:13:40.28 ID:5OrOQZurd.net
>>493
交換レンズシェアだろ?
キットレンズは交換レンズとは違うのか?www

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 18:05:29.00 ID:5lESW+/y0.net
>>494
BCNのシェアならキットレンズは入らないな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 18:12:00.99 ID:gO1vpp9Zd.net
>>495
安いカメラしか売る力がない家電量販店が調査店舗数のほとんどを占めてるBCNかよw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 18:28:29.39 ID:5lESW+/y0.net
>>496
2021年度のデータでソニーは平均単価8万円台後半で他社より高い水準を記録してるんで
ラインナップのなかでも中間のボリューム帯が売れてるみたいよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 19:04:50.54 ID:tM4hqICxH.net
>>494
キヤノンと違ってソニーの主力売り上げはボディ単体売りやで
そもそもカメラキットはランキング見ても分かるようにキヤノンの方が遥かに売れてる
それでもレンズシェアだとソニーの方が上回るってのが凄いんだよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 21:38:21.93 ID:6bxQ51r8d.net
ニコンも酷いって感じのシェアじゃないからな、ソニーに負けたからって発狂しなくていいと思う。ニコ爺はFマウントの時代から安いレンズに流れるみたいだから、シグマタムロンがZ用に色々出すようになるとニコンのレンズは死ぬのかもしれないけど

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 21:45:58.36 ID:5lESW+/y0.net
キヤノンとニコンはレフを4割含んだシェアなので
これからジワジワと減ってくのが見えている

キヤノンはレフ機ユーザーの行先を急速に準備してきてるけど
ニコンにはそういう動きが見えないのでどうなることやら

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:07:26.79 ID:lsKan2UDM.net
一番気になるのはニコンはシグマにMC-31を出させても良いにしたのか
それともアウトにしたのか

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:07:53.11 ID:GqyM+9lf0.net
レフ機ユーザーはサード使えるマウント選びそうだけどな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:15:08.06 ID:lsKan2UDM.net
【キヤノン皇国】
強さ ★★★★★
交易 コシナ50 ヴィルトロックス-80 サムヤン-80 シグマ-100

→かつて栄華を極めた超大国。
ソニー帝国とは不倶戴天の敵であり、かつて起きた第一次ミラーレス大戦においてシグマランドが反旗を翻し謀反を起こした結果、国力のいくつかを切り取られる結果に至ったが今なおカメラ界に多大な影響力を及ぼしている。

第一次ミラーレス大戦の教訓から謀反人を出さないと固く誓った節があり、ほとんどの国や勢力と干渉しない、いわば一種の鎖国状態の様相となっており、ヴィルトロックス族やサムヤン船団が干渉を行った際にも追放措置を行った。近年では唯一コシナ衆のみが国外との交流となっている。また、ソニー帝国以外の国家で自国センサーを作ることができる唯一の国であるが、前述の鎖国政策によりセンサーの実力を知る為には領土内に入らなければならない。

皇国内は他国よりも豊かであるとされることから富裕層が多いとされ、所得の層に合わせた豊かなカメラへとブランディングしつつある。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 22:16:15.44 ID:lsKan2UDM.net
【ニコン王国】
強さ ★★★★☆
交易 タムロン50 シグマ30 コシナ20 サムヤン10 ヴィルトロックス10 ヨンヌオ5

→カメラ界では光学の祖の一つとされるほどの歴史を持つ国家。
長い歴史を紡いだ結果職人的気質が高まりやすい傾向があり、故に保守的な思想に傾倒しやすい。

ミラーレス革命においても後手に回ってしまいその結果、第一次ミラーレス大戦においてソニー帝国に領土のいくつかを切り取られてしまう。但し、ソニー帝国とは裏で繋がっているとの見方もある。

ミラーレス革命は保守が大半を占めたニコン王国の思想を大きく変化させる結果となり、旧来のレフ機での戦闘継続は不可能と判断しその思想を180度転換させ、第二次ミラーレス大戦においては先鋒を飾った。
当初は苦戦するものの、次第に柔軟な思想を取り入れていく姿勢をみせつつあり、近年では旧敵であったシグマランドと歴史的和解をするなどしており、小規模ながら善戦している。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 23:24:33.39 ID:QAohOlzy0.net
おもんな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/23(木) 23:44:58.58 ID:X7fWQtJq0.net
あんまり知られてないけど日本初の写真機はニコンじゃなくてミノルタだったりする
つまり、日本のカメラの3大勢力はどもれも背負ってる歴史が長い

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 04:58:39.12 ID:z+olJZqe0.net
>>502
それはそうかもな
レフ時代はサード当たり前だったのだし

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:03:59.52 ID:xTjURLFSM.net
>>487 >>488
ねーだろ
後から同じ仕様の純正レンズを出したらサードは先行で出してた同じレンズ引っ込めるのか?
もしそれをディスコンにしないならあくまで発売時にニコンと被ったレンズは出さないでねというだけの規制なのか?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:12:23.20 ID:PNdvH2uzd.net
>>508
後者だろ
今Zマウントでサードが許諾得て出してるレンズは見事にZニッコールと被ってない
それにサードのレンズが永遠にモデルチェンジしないならともかく何年かしたらディスコンになるわけで
純正出しといてサードの後継品を許諾しない選択肢だってある

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:26:34.80 ID:xTjURLFSM.net
あくまで発売する時に被せないようにという制限があったとして
数年するとニコンからも同じスペックのレンズが出てきたとする
ある程度時間が経つとよほど変なレンズ以外は純正とサード両方が存在する状態になる

こうなったらもうニコンからの制限とやらは消滅するってこと?
はいご苦労様、純正レンズが全て揃ったのでお前らはもうZから撤退してくださいねという契約になってるってこと?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:29:49.20 ID:hYy5fAIDM.net
>>509
この時期にサードのレンズを許可始めたのは純正のラインナップがある程度揃ったってのもあるだろうね
ラインナップ穴だらけの状態でサードをOKにしてたらあとから同じレンジの純正レンズを出しても
サードは純正より安いからソニーみたいにかなりの需要がそっちに持って枯れてしまう
主要なレンジのラインナップが大体揃ったところで補完的に需要がニッチなレンジでサードに許可を出すという作戦は
ニコンもサードもウィンウィンでいいんじゃね?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:34:28.35 ID:dfRUkrf7d.net
>>510
サードのレンズもそのうち性能が陳腐化するのをお忘れなく。
で、何年かに一度はサードもモデルチェンジするわけで
もしその時点で純正品と被ってるんなら後継品に許諾出さなければ済む話

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:43:25.92 ID:xTjURLFSM.net
ニコンが制限を付けるってことはそれだけ相手とのライセンス契約金額が減る行為なんだから
日本企業しかいない現段階において契約上の制限があるかは疑問かな、お互い空気読んで下さいねと釘を刺すだけで済む話でしょ
どーせ少ししたら純正もサードも入り乱れるんだしそれなら条文付けたりしない

後者であると予想するなら制限付けてるかもね
最終的にニコンのラインナップが揃った段階でサードパーティーには退場してもらう、ということであるなら最初からそういう連絡をしているはずで
それ前提で各社が契約を結んでいることになる
で、もしそうなら各社最新かつ自慢のレンズから出していかないと損なのでは?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:51:12.13 ID:OEyPyvnmd.net
>>513
許諾するかレンズ毎にニコンが決める条件でもZマウントやりたいって会社がタムロン・コシナ・シグマなんでしょ
Zマウントのカメラ台数伸びてんのに指くわえて見てるだけよりはずっとましだし
ニコンもラインナップのニッチなとこだけサードに任せればリ開発ソース他に回せて助かる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 07:56:42.49 ID:wPSAwDYyr.net
>>514
ユーザーもメリットあるよな
純正レンズが売れないとソニーみたいにボディまでバカみたいに値上げされてしまうし
今の買いやすいボディの値段キープできてサードレンズも買えるなら歓迎

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:03:12.02 ID:xjocOC7FM.net
後から出すつもりのとこに先に出される方がダメージでかいと思うが

まぁラインナップ的な意味だと被らないとこから出てくれた方が有り難いっしょ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:12:50.14 ID:h62ODzGid.net
>>515
頭オッペケかよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:21:25.67 ID:OEyPyvnmd.net
>>517
だって今こんなことになってんだぜ?
値付けが明らかにおかしいでしょソニー
純正レンズで稼げてりゃニコンの今期Q3決算みたいに値上げしてなくてもちゃんと利益は出るのにね

カメラのキタムラ販売価格比較
Z6II   241,560円
α7Ⅲ  256,410円 (+14,850円)
α7IV  352,184円 (+110,624円)

Z7II  358,380円
α7RIV 373,040円 (+14,660円)
α7RV  491,270円 (+132,890円)

Z9  628,650円
α1  841,500円 (+212.850円)

Z20mm F1.8S  119,430円
FE20mm F1.8G  134,640円 (+15,210円)

Z50mm F1.2S   250,470円
FE50mm F1.2GM  284,130円 (+33,660円)

Z24-120mm F4S    125,730円
FE24-105mm F4G    148,130円 (+22,400円)

Z70-200mm F2.8S   285,170円
FE70-200mm F2.8GMII 326,700円 (+41,530円)

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:22:55.00 ID:z+olJZqe0.net
シグマのZマウントはそれぞれ2016年、2017年、2018年に出たレンズだぞw
しかもフジには許されてる新しめの18-50 F2.8は許可されてないしw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:26:21.96 ID:xjocOC7FM.net
ソニー・キヤノンが値上げしたからニコンが相対的にお買い得になったはあるね
パナは値下げしたから情勢的に値下げ必須という訳でも無さそう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:26:25.50 ID:wPSAwDYyr.net
>>518
α7Ⅳの値段なんて本来Rシリーズのポジションだよな
α1なんて誰が買うの?って感じだし

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 08:29:22.73 ID:z+olJZqe0.net
>>518
だからソニーにとっては日本だけの値上げなんて利益無関係だから

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-d+nM [126.253.186.146]):2023/02/24(金) 08:42:26.27 ID:XnY5M6Epr.net
>>522
アメリカで上げてしてないだけだろ
オーストラリアなんて3800オーストラリアドル(35万円)になっててやっぱり大ブーイングだし

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a59-BTrK [115.179.83.109]):2023/02/24(金) 08:58:37.92 ID:z+olJZqe0.net
>>523
どこの話だよw

そういうのは為替の影響とその国の販売会社の方針であって
ソニーなんて総合メーカーなんだから純正レンズの利益ガーとか無関係なんだよw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-d+nM [126.236.181.110]):2023/02/24(金) 08:59:57.40 ID:ej4FHI84r.net
>>524
ソニーが値段爆上げした理由になってないなw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a59-BTrK [115.179.83.109]):2023/02/24(金) 09:04:45.29 ID:z+olJZqe0.net
>>525
逆になんで純正レンズの利益ガーとかで値上の理由になると思ってるんだよw
世間を知らない子供部屋おじさんか?
ソニーは総合メーカーなんだぞw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-1+fY [1.75.242.12]):2023/02/24(金) 09:26:43.06 ID:OEyPyvnmd.net
>>526
事業の利益が出なくなってるから値上げするんだろ?
幼稚園児かよwwww

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 09:54:19.00 ID:wSuRECOS0.net
>>506
日本初の写真機は小西本店(のち小西六⇒コニカ)の
チェリー手提げ暗箱

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 10:36:04.30 ID:FVzvyUBbd.net
>>527
ソニーの値上げはカメラ事業に限ってないんで
レンズが要因じゃないってことじゃね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 10:55:51.04 ID:kM93/yxX0.net
このご時世で材料や燃料、電気まで値上がってるのに、商品の値上げしないで頑張れるのは凄いよな。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:10:03.86 ID:XoSPyqijM.net
>>530
値上げ:ソニー、キヤノン
維持:ニコン
値下げ:パナソニック
つまりそういうことなんやろ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:18:23.09 ID:xG76g1MG0.net
>>530
頑張らなきゃしょうがないんだよ
追われる側と追う側の違いだよ
追う側は無理してでもシェアを広げて巻き返しを
しなきゃなきゃならんしな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:25:59.16 ID:2HbDr+q3d.net
>>529
頭悪そう
レンズが原因だろどうみても

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:43:01.25 ID:xTe3dW090.net
>>521
レンズもサードがあるし、キャノンに比べればソニーのカメラ本体は安いよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 11:58:13.64 ID:nFSjaCyK0.net
>>533
ソニーの場合は人件費が一番影響でかいとかありそう、日本だけ給料デフレだけど海外は上がりまくってるし。ソニーは外資みたいなもんだしね…

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:00:28.08 ID:So9WGEMW0.net
>>510
AFレンズは10年も経過すれば製造部品が手に入らなくなってモデルチェンジが必要になってくるからニコンは後継レンズがZレンズの計画と被る様なら許可しないだけだろう

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:10:55.78 ID:1067iDp90.net
ソニーみたいに!
ソニーみたいに!

なお現実

ソニー「α7 IV」が5連覇
https://getnavi.jp/capa/news/429428/

値上げがカメラに限った話じゃないのに金がないニコ爺は必死すぎんな

>>531
売れてない順だな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:24:45.69 ID:2HbDr+q3d.net
>>531
つまりこういうことだぞ?

映像事業はZ9と高価格帯の交換レンズが売れまくったんで
Q3累計の営業利益率が22.4%と驚異的な水準に上振れしてる
ソニーET&S(家電)事業の10.7%どころか国内生産で円安メリットを
享受したキヤノンイメージング事業の15.8%すら大幅に超えてしまった
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928323867.jpg

営業利益の通期見込みも前回予想から更に+90億円の上積み
http://2ch-dc.net/v9/src/1675928137293.jpg

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:32:20.46 ID:nJrUOgglr.net
>>538
恐ろしいことに来期もみんな待ってるZ8が出てしまうので勢いは落ちないんだよなあニコン

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 12:33:57.10 ID:xjocOC7FM.net
どっちかというとソニーはボディの方が高くね?
ニコンもZ6III出たら高くなるかもね

ソニー
α7III       256,410円
α7IV       352,184円
FE24-105mm F4G 148,130円
FE24-70mm F2.8GMII 277,200円

ニコン
Z6II        241,560円
Z24-120mm F4S 125,730円
Z24-70mm f/2.8S 282,150円

キヤノン
R6        267,300円
R6II        356,400円
RF24-105mm F4L  166,320円
RF24-70mm F2.8L 306,900円

パナ
S5II        247,500円
S24-105mm F4   135,440円
SPRO24-70mmF2.8 272,250円

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 13:38:27.87 ID:FVzvyUBbd.net
>>533
なんで?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdaa-Sim7 [1.73.11.79]):2023/02/24(金) 14:22:25.83 ID:VwHN3qe8d.net
533のコメントがアホっぽくて好きw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-1+fY [49.97.103.204]):2023/02/24(金) 14:23:34.81 ID:DFiQvatAd.net
>>540
レンズはサードにやられてるしそこからあまり高くしたらもっとサードに流れてますます売れなくなる
ボディで取り戻すつもりなんだろ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa81-y3tl [106.128.111.32]):2023/02/24(金) 14:30:48.90 ID:GnwlZGnta.net
頭悪すぎてもうね

ベースとなるボディが売れなきゃレンズ売れるわけないんだから
レンズの損失をボディになんてやるわけないだろうに

性能の向上分パーツの価格上がってユーザーはそれを許容してる

Z6iiやZ7iiがどんなに安くても全く売れてないのみればわかるだろ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM25-+Bm0 [220.156.14.154]):2023/02/24(金) 14:35:26.62 ID:xjocOC7FM.net
>>543
サード居ないのに値上げしてるキヤノンは単純に売れてないからなのか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa12-BTrK [111.239.186.25]):2023/02/24(金) 14:46:38.10 ID:ox7eXYhwa.net
>>544
本体がZ 9以外ランキングに入らないのになぜかレンズがランクインするニコンZ
2019年あたりにばらまかれたZ 6/7中古が地味に効いてる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-1+fY [49.97.103.204]):2023/02/24(金) 14:49:10.26 ID:DFiQvatAd.net
>>544
え?
サードに食われないニコンはめっちゃ利益出てるけど?
アホなん?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-d+nM [126.167.127.224]):2023/02/24(金) 15:12:48.55 ID:cBG0zRYir.net
>>545
キヤノンはとにかく台数No.1メーカーにこだわってるから安くて儲からないけど台数だけは出るKiss系の商売に熱心
市場が伸びてるときは安くて利益率悪いモデルでも台数シェアを増やせば利益額は伸びるから良かったけど
もう市場が縮み始めてだいぶたってるしそんな時代じゃなくなってしまったのに

安いモデルの台数が市場の縮小で伸びなくなったらニコンみたいに思い切って切り捨てればいいんだけど
相変わらずNo.1メーカー名乗るために安いモデルで台数稼ぐのも止められないキヤノン
市場縮小で台数どんどん落ちてる下位モデルは量産によるコストダウン効果が消えて既に赤字に近づいてる可能性が高い
なので利益を稼ぐためには上位モデルや交換レンズを思いっきり値上げするしかなくなってる

ここで交換レンズまでサードに取られたら本当に利益でなくなるから中華AFレンズは特許を盾に販売を止めさせたし
ニッチなMFならともかくAFレンズをサードに開放する気は全くないだろうね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-HsCx [49.98.169.35]):2023/02/24(金) 15:42:43.76 ID:kQ+Xetxld.net
>>548
そうですね
CIPAの講演聞いたけど今レンズとボディの市場規模は同じくらいなんだよね
それだけサードが売れてるってことかもしれないが昔みたいにレンズキット買って終わりみたいなユーザーはスマホにいっちゃって本当にカメラ好きな人の濃度が上がってきてんだろうけど

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7e-HRy3 [133.106.55.131]):2023/02/24(金) 15:46:18.39 ID:PygWV83nM.net
【Lマウント連邦 1/2】
強さ ★★★☆☆
交易 ヴィルトロックス-50

→現在4つの国家から形成される連邦。見た目上は公平な国家となっているが、実質的にライカ朝が盟主となる。

但し、連邦としては足並みが完全に揃っているとは言い切れず、各国が独自性を貫く傾向があったが、近年では互いの役割を見出しつつあり結束当初より足並みの一致が見られ、勢力拡大を睨んでいる。

[ライカ朝]
強さ ★★★☆☆
→実質的な連邦盟主。国民の多くが貴族階級や特権階級、上級国民となっている。
カメラ界の始祖と呼べる存在の一つであり、一見すると保守的ではあるが、カメラ界の様々な変革を柔軟に対応しながら生き残る程の強かさを持ち合わせており、ミラーレス革命においてソニー帝国とキヤノン/ニコン連合が対峙した際にもレフ陣営にはつかず、ミラーレス側として静観した。

また、第二次ミラーレス大戦において苦戦を強いられていたルミックス教団や立志の野望を持ったシグマランドとの同盟関係を構築することに成功した。

[ルミックス教団]
強さ ★★★☆☆
→古くから存在した教団で「あゆはぶれない」と唱えれば綺麗に写るとの教えを広めた結果、国家名称にルミックスをつけるに至った。

ミラーレス革命の第一人者であり、オリンパスとの共闘や時間的イニシアチブなど今後の覇権を掌握する要素が大いにあったが、ソニー帝国の策略により惜しくも至らなかった。

それでも第一次ミラーレス大戦では善戦し大きな領土を得たがその後の兵器開発の方向性を見誤ってしまい領土を切り取られた続ける日が続く。

その後、第二次ミラーレス大戦においてライカ朝やシグマランドと同盟を結束。
崖っぷちにまで立たされた昨今において、ようやく自らの開発方向性の失敗を認め、他国と互角に戦える新兵器を用いて領土奪還を目指す。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7e-HRy3 [133.106.55.131]):2023/02/24(金) 15:46:51.66 ID:PygWV83nM.net
【Lマウント連邦 2/2】
[シグマランド]
強さ ★★★☆☆
→元は安売りレンズ販売の土豪のひとりにすぎなかったが、二代目ヤマキンの手腕により過去の薄利多売から脱却に成功。
重量増は考えず光学性能のみを追求した姿勢が好評を博し、レフ陣営/ミラーレス陣営問わずに受注が来る一大武器商人にまでのし上がった。

それでも当初はレフ機陣営と目されていたが、キヤノン皇国に対して突如として反旗を翻しミラーレス陣営となった経緯がある。

一方で秘密裏に作っていたカメラ兵器がライカ朝に認められ、第二次ミラーレス大戦中に同盟を結束し対等な国家として承認された。

第一次ミラーレス大戦の成功体験から解像度に妙に拘る傾向があり、故に重鈍なレンズ兵器を作ってしまう傾向にある。
兵器の質としては定評があり同盟関係を有しながら他国と取引の出来る存在ではあるものの、昨今では主な取引先であったソニー帝国が小型軽量かつ性能の高いものを作り出したり、ライバル関係にある軍団がつくるものも性能が高くなってきており、高性能だが重いというイメージを払拭する途上となっている。

[DJI国]
強さ ★★☆☆☆
制御装置の雄であり、映像機器で覇を唱えたいという野心がある最近承認された国家。

同盟としては新参である。また、出自が中国ということもあり、同じ連邦でも警戒している様子。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0563-BTrK [180.3.157.125]):2023/02/24(金) 16:06:11.26 ID:nG/Wazbk0.net
DJIが雑すぎw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb4-kkGo [108.160.140.188 [上級国民]]):2023/02/24(金) 16:22:09.21 ID:kceL3mnI0.net
DJI一国で大手三か国全部蹴散らせる

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-1+fY [49.97.103.204]):2023/02/24(金) 16:25:30.94 ID:DFiQvatAd.net
>>549
ソニーはEマウントの交換レンズがサードに食い散らかされてるから状況はキヤノンより深刻

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa12-BTrK [111.239.186.25]):2023/02/24(金) 16:34:24.94 ID:ox7eXYhwa.net
>>545
キヤノンはセンサー工場やUSM工場を自社内に抱えてるから数出せないと厳しいんだよ。
その上で規模40倍のSONYセンサーと戦うというふりを抱えてる。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d67d-y3tl [1.33.243.178]):2023/02/24(金) 16:36:37.52 ID:7KGqrnrm0.net
>>547
今年だけだろ

Z67が他社のボディに全く勝てないから
ニコンのレフ機ユーザーの移行先がZ9に集中して
結果ボディ単価が跳ね上がった

ただフラッグシップが売れ続けるなんてありえんし
Z8出してもZ9の売上を食う

この利益率継続できると思ってんなら
よっぽどの頭お花畑

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-1+fY [1.75.5.55]):2023/02/24(金) 16:40:40.63 ID:1p4ejNswd.net
>>556
来期はみんな待ってるZ8が出るのはちゃんとわかってんだ?
でもフラッグシップより台数売れちゃうしやっぱりレンズも一緒に買ってくれるからねえwww

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:48:31.71 ID:xjocOC7FM.net
>>554
キヤノンの方が値上げしてる訳だが

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:49:01.41 ID:ox7eXYhwa.net
>>556-557
Z 6/7ユーザーや移行を待機してたD850/750ユーザーがステルスとしているから実数は本当か分からんぞ。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:51:08.09 ID:ox7eXYhwa.net
補修用パーツとしてのセンサー価格とか見てるとキヤノンは大体1.5倍~位してる。
Z 7用センサーが今8万円程度するのに対し、R5は12万くらいしてる。
少し前は12万たい15万だった。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 16:53:48.63 ID:kceL3mnI0.net
>>554
ソニーのレンズの方がキヤノンより売れてるやで

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:03:17.68 ID:kQ+Xetxld.net
>>554
ソニーとキヤノンはビジネスモデルが違うんでしょうね
伝統的なカメラメーカーはやっぱりレンズ売ってナンボなんですよ
ソニーはどっちかというとレンズはサードに頑張ってもらってEマウントほボディ売れればいい感じですよね
旧機種もディスコンにしないで値下げして売り続けるしね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 17:10:49.46 ID:dux73EPGd.net
>>561
国内市場の、しかも調査店の殆どがカメラ売り場は数日に1台売れるかどうかでいつも暇してる地方の家電量販店だから
全然参考にならないBCNの話だろ?w

564 :340 (アウアウウー Sa81-N4lW [106.146.3.82]):2023/02/24(金) 17:25:35.38 ID:qCndXLMUa.net
マイクロフォーサーズもやってw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb4-kkGo [108.160.140.188 [上級国民]]):2023/02/24(金) 17:44:45.68 ID:kceL3mnI0.net
>>562
キヤノンよりソニーの方がレンズ売れてるんやで
市場調査でそれは明らか

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb4-kkGo [108.160.140.188 [上級国民]]):2023/02/24(金) 17:46:32.27 ID:kceL3mnI0.net
>>563
そそ、そのBCNのデータではカメラキット(キットレンズ)はキヤノンの方が売れてるの
でもレンズ全体のシェアデータではソニーの方が売れてる

つまり、キットレンズはキヤノンの方が遥かに売れてるのにレンズ全体ではソニーの方がシェアが大きいという決定的なデータになってる

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-XJ7K [49.96.25.33]):2023/02/24(金) 17:49:04.12 ID:dUF+fhzYd.net
>>543
すみません、ソニーがレンズ一番売ってるんです。サードに食われるとか醜態晒してたのはニコンなんです……。真面目な話なんでニコンはレンズサードに食われてたんだ?普通純正買うだろ、ニコンはぼったくりしてたんか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-1+fY [1.66.104.41]):2023/02/24(金) 18:07:06.25 ID:dux73EPGd.net
>>567
BCNは単なるサンプル調査に過ぎない上に
サンプルの取り方が安物しか売る力のない店に極端に片寄ってる

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-S83v [133.206.96.0]):2023/02/24(金) 18:12:45.67 ID:1ZcwL6GT0.net
SONY製品はSONYストアでの購入が1番安くて手厚い保証も付く事が知られてるから、家電量販店のランキングって当てにならん

情報通のハイアマやマニア層ほどソニストで買うし
ヨドバシやマップすら稀だろう

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-1+fY [1.66.104.41]):2023/02/24(金) 18:18:06.34 ID:dux73EPGd.net
>>569
それじゃマップやヨドバシでソニーがランクインするなんて絶対あり得ないけど?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdf0-h1Ka [220.146.164.118]):2023/02/24(金) 18:22:30.85 ID:wSuRECOS0.net
>>569
ソニストで安く買えるのは株主優待があるから、とか種明かしw

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7e-HRy3 [133.106.55.131]):2023/02/24(金) 18:24:27.39 ID:PygWV83nM.net
10%と15%の差はデカい

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-S83v [133.206.96.0]):2023/02/24(金) 18:28:11.70 ID:1ZcwL6GT0.net
>>571
んなもん知ってて書いとるわ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb4-kkGo [108.160.140.188 [上級国民]]):2023/02/24(金) 18:45:51.10 ID:kceL3mnI0.net
>>570
ヨドやマップにランクインしてるのは全体の極一部というか新規層が主やな
アップルやソニーの場合は買い替えや追加購入はみんな直営店で買う

新規は直営購入の方がずっと良いことをまだ知らんからな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-XJ7K [49.96.25.33]):2023/02/24(金) 19:02:01.21 ID:dUF+fhzYd.net
>>568
サンプル調査って…BCNの集計よくわかってないようですが大丈夫です?どっかのポイント制とかわけわからんランキングじゃないんですが

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-1+fY [49.98.162.167]):2023/02/24(金) 19:31:51.03 ID:lINNycMyd.net
>>575
CIPAみたいに各メーカーから報告された工場出荷の実数で
市場に出回った全台数を押さえてるんじゃなきゃサンプル調査やん
マップもヨドバシも入ってなくて調査店はいつもカメラ売り場が暇そうにしてる
地方の家電量販店が大半占めてるって
市場のどこを見るための調査なんだろうね?w

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edb4-kkGo [108.160.140.188 [上級国民]]):2023/02/24(金) 19:38:36.97 ID:kceL3mnI0.net
サンプル調査であってのあの規模の調査なら色んな情報が分かる
例えばキヤノンが安いキットレンズをどのメーカーより大量に売っていることは9割9分9厘あのデータからは読み取れる
その上でレンズシェアがソニーの方が大きいとデータが示しているのならばソニーはキットレンズ以外の販売でキヤノンのシェアを上回っていることになる
因みにBCNには結構な大手販売店も参加しているので流通業界全体の傾向としては割と信憑性はある。
ただ、ソニーのように高額商品の大部分を直営店で販売してるメーカーについてはBCNデータは大幅に不利ではある

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-S83v [133.206.96.0]):2023/02/24(金) 19:50:09.56 ID:1ZcwL6GT0.net
まあデジカメだけ調査してるわけじゃ無いから仕方ないわな

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 19:59:26.80 ID:lINNycMyd.net
>>577
いやわからんよ
現にマップやヨドバシの調査とBCNじゃ上位ランキングの価格帯が全く違う

例えるなら自動車の国内販売ランキングは現在陸運局から車名別登録台数のデータが毎月提供されているが
もし陸運局の登録データがなくて一部の自動車販売店から売上データを提供してもらい調査することになったと仮定して
調査対象店は新車も扱ってる修理モータース屋が大半だ、なんていうサンプル調査の結果で
日本の自動車市場を語ろうとするようなもんだよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:03:11.23 ID:W4ax8Tta0.net
というか順位だけとか意味なくね?
データ出すなら何台売れたか推定でもいいから出してくれよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:06:44.36 ID:dZJf9f+5r.net
>>579
仮にそういうサンプル調査したら日本のNo.1自動車メーカーはスズキかダイハツって結果になるんだろうなw
BCNも上位機種みたらそれと似たようなもんか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:20:06.86 ID:I/cu/Zc0M.net
家電量販店売上ランキング
1位 1兆7,525億円 ヤマダ電機(ヤマダHD)
2位   8,479億円  ビックカメラ
3位   7,925億円  ケーズホールディング
4位   7,681億円  エディオン
5位   7,046億円  ヨドバシカメラ
6位   5,233億円  ノジマ
7位   4,491億円  ジョーシン(上新電機)



(参考)  434億円  マップカメラ ※内訳:カメラ279億円 時計143億円

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:23:11.59 ID:PygWV83nM.net
ヨドバシすげーな
あんな店舗数すくないのに

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:23:50.34 ID:kceL3mnI0.net
マップカメラはわりと雑魚だから仕方ない
因みにECサイトとしてはヨドバシカメラがアマゾン抜いて日本1位

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:24:12.69 ID:W4ax8Tta0.net
>>583
ネット販売がでかいんじゃね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:24:22.93 ID:kceL3mnI0.net
>>583
店頭販売最強はヤマダだけど、ECサイト販売最強がヨドバシカメラ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:25:00.03 ID:PygWV83nM.net
ヨドバシは通販で何気に買うもんな
電化製品以外ばっかりやけどw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:26:17.34 ID:HhB7zX9aa.net
10%にも満たない国内市場だけじゃなくグローバルの年間生産台数なら
テクノシステムリサーチ社が毎年出してるね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:28:04.02 ID:z+olJZqe0.net
>>582
そのうちビック、ケーズ、エディオン、ジョーシンがBCN対象か
それに加えてアマゾンも入ってるからなあ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:28:08.32 ID:lINNycMyd.net
>>582
それ、カメラ以外も含んだ総売上って何の意味もないぞw
ヤマダ電機のカメラの売上が総売上の2割とか3割あると思ってんのか?w
マップのIR資料によるとマップ1社で国内新品カメラの約1割、中古は2割以上を扱っているってさ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:28:32.57 ID:PygWV83nM.net
ヨドバシはインバウンド需要の取り込みにも注力してるからな
上の階層は飲食店とかにテナント貸ししてたりとかでなにげに商売上手

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:28:39.01 ID:W4ax8Tta0.net
>>587
ポイントで囲い込みしてるからな
ポイントで買うと割引にならないからトータルで実は9%ちょい割引にしかならねえけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:29:13.87 ID:kceL3mnI0.net
ヨドバシカメアはその性格から冷蔵庫のような店員を家庭に派遣して設置作業を行わなければならないような製品の販売は苦手
なので販売の主力はカメラからTVくらいのまでのサイズの商品

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:31:31.99 ID:dZJf9f+5r.net
>>590
まあヨドバシカメラで全体の1-2%、ヤマダなんかはコンマ以下だろうな
地方の家電量販店なんてカメラ売り場には店員も客もいない店ばっかりだ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:32:13.13 ID:kceL3mnI0.net
>>590
規模のデカいところはやっぱりカメラの販売数もデカい。ただ、ヤマダのような店頭販売では高額商品の在庫保有には限界がある
なので高額な上位機種の販売ではヨドバシカメラが強い。当然安い機種もたくさん売れるが高額な上位機種もたくさん在庫して全国に販売できるのがECサイト最強のヨドバシカメラの特徴

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:34:00.55 ID:z+olJZqe0.net
>>588
2020年のデータだがミラーレスの販売台数はこんな感じだったらしい
ソニー 115万台
キヤノン 105万台
ニコン 25万台

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:34:23.54 ID:PygWV83nM.net
>>592
なので少額な家電以外の商品を(食料とかカーオイルとか)を買って都度ポイントを端数消化で使っていってる

アマ並に配達早いし、配達料無料もデカい
アマはワイにとってprimeにメリット感じないから、2000円以上の商品かつ他よりトータルで安い時しか使わない

昔は一番使ってたけど、今じゃECで一番使わくなったな…アマ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:34:45.37 ID:kceL3mnI0.net
恐らく30万円以上のカメラはヨドバシが日本で一番多く売ってる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:36:15.99 ID:XoSPyqijM.net
>>576
売れ残った場合どうなんの?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:37:59.23 ID:PygWV83nM.net
>>595
ヤマダやビクカメは取扱品が偏ってるからつまらん
ビクカメはワイン安いからワインだけ買ってる

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:38:13.19 ID:xjocOC7FM.net
マップが1割ならヨドバシ4割、キタムラ1割、残りがBCNで4割くらい?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:38:41.37 ID:kceL3mnI0.net
>>596
おおう・・
国内のカメラ販売台数の大部分やんけ・・・

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:39:47.10 ID:XoSPyqijM.net
>>594
カメラ売り場以外の客なんかいねえよw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:40:00.92 ID:W4ax8Tta0.net
いうても日本国内の新品カメラ市場なんて全部でメーカー出荷ベースで50億もねえからな
エンド価格でも100億くらいだろ
ヨドバシが仮に10%売っても10億しかねえから
コンタクトレンズでさえ国内1400億もあるというのに
HOYAにとってもカメラなんてどうでもいいからPENTAXさっさと売ったんだろうな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:41:30.22 ID:PygWV83nM.net
コンタクトレンズとかメガネレンズとかのほうが圧倒的に儲かりそうだもんな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:44:42.84 ID:kceL3mnI0.net
2021年のソニーのET&Sの売り上げは半分近くがカメラなんだっけ?
3000憶から4000憶くらいかな?日本市場が100憶って小さすぎない?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:49:55.54 ID:W4ax8Tta0.net
>>606
ごめん
その通りや
世界市場規模が4000億くらいで日本は1割くらいなので400億くらいはあるな
ただしこれはメーカー出荷額なので小売ベースだと倍くらいになるだろう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:53:30.93 ID:z+olJZqe0.net
>>606
ソニーのET&Sは2兆以上売ってる

カメラに限ると
キヤノンが6000億円台
ソニーは4000億円台
ニコンは2000億円台
と言われてる

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:56:14.83 ID:PygWV83nM.net
けっこー売ってんな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:58:30.33 ID:W4ax8Tta0.net
>>608
世界で800万台しか売れてねえのにそんなに売り上げあるわけねえだろ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 20:59:22.44 ID:lINNycMyd.net
>>601
ヨドバシなんてマップより下だろ
新宿以外はどの店もカメラ売り場はいつも暇そうだし
新宿だってどのフロアもいつも商談中のマップに比べたらひやかしばかりで商談まで行く客は全然少ない

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:01:58.34 ID:z+olJZqe0.net
>>610
交換レンズも含んだ事業規模
コンデジも含んでいるが少額だろう

ちなみにフジが3000億円台だ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:04:59.66 ID:W4ax8Tta0.net
そんなにねえよ
ソースはCIPAの統計(CP+で今日聞いた)

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:07:39.90 ID:W4ax8Tta0.net
ちなみに2023年度の出荷見通しはカメラ(レンズキット含む)が740万台(一眼572万台)で交換レンズは936万本

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:16:09.40 ID:z+olJZqe0.net
>>614
それ足して1兆円規模はあるだろう

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:37:29.95 ID:Euz2/P5g0.net
>>596
このソニーの数、2/3位フルサイズってのが最高に巨大ではあるんだな
キヤノンでも半分割ってるくらいですし。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 21:53:31.37 ID:190gWpwea.net
>>590
他社の数字持ってないマップの自称1割w

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:03:12.00 ID:So9WGEMW0.net
>>611
ヨドバシはECサイト主体だっつーとろーが
店頭販売なんて全体売り上げの1割もねぇんだぞ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:05:39.88 ID:N949q6P00.net
>>597
Amazonはたまにクソみたいな配達員にあたるからな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:52:15.29 ID:GWeDVuRF0.net
>>611
じゃあ残り9割はどんな内訳と思ってるんだよ
BCN加盟店で8割くらいあるってことか?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:30:40.25 ID:PygWV83nM.net
>>611
ワイの地区のヨドバシ割とカメラ売り場活況やで

>>619
ワイのとこに来るアマの配達人、確かに柄が悪い
地域や時間帯で決まっとんのか知らんが、配達人顔ぶれは大体一緒みたいや

ヤマト>佐川=ヨドバシ>>>日本郵便>>>>>>>アマ

って感じやで
ワイの場合

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:44:24.07 ID:dUF+fhzYd.net
マップカメラの売れ行きだけだと実態はよくわからないのが実情。それでも国内の1割のカメラを捌くって相当だからすげえ店なのは変わりないけど。

店舗数考えればヨドバシの方がどう考えても多く売ってるし、全体の動き見るならBCNが上から下までひろってわかりやすいし、マップカメラのランキングが全てみたいなニコ爺はちょっと視野狭くなりすぎだと思う。ニコン本当に売れていたらもっと景気良い決算発表するだろうし

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:58:55.07 ID:W4ax8Tta0.net
マップの売り上げは新品と中古半々ですよね

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 00:22:47.20 ID:bdnIuvzJ0.net
売上額じゃわからんけど台数だとマップは中古流通の方がかなり多い筈

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 01:51:24.72 ID:t5jYsjz50.net
>>622
視野が狭いというかマップカメラでだけニコンが上位に来てるから
マップ持ち上げてるだけだろう

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 06:31:40.71 ID:oqUkqeR50.net
>>617
自社の新品販売台数とCIPAの国内出荷台数があれば
あとは小学生レベルの割り算するだけなんだけどw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 06:37:23.74 ID:kLL5gw4tM.net
ワロタ
IR資料で嘘書いたら下手すりゃ上場廃止だからな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 06:49:02.41 ID:YOv3bzFD0.net
そもそも1割が少ない事に気づいた方がいい
家電量販店(ヨドやビック等)と他のカメラ屋(キタムラ等)で9割占めてる事は小学生レベルの引き算で分かる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 07:05:22.57 ID:Maw+a0rBd.net
>>628
ヨドバシやキタムラやその他の有象無象の家電量販店がそれぞれ何台売ってるか
ちゃんとした数字が出せなければ負け犬の遠吠えに過ぎないよw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 07:32:07.10 ID:ctS2SbMHa.net
信者あるある
自分の推しメーカーに都合の良いデータをあちこちコピペしがち

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 07:51:53.13 ID:/9c7pHDsd.net
>>630
遠吠え乙w

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:27:10.12 ID:8gB6k25V0.net
>>624
Z7が出たときに中古が大量に積み上げられてたことあったなあ
あれクレジットカードのショッピング枠の現金化に使われたんだろうけど

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:33:47.78 ID:bdnIuvzJ0.net
マップのは中古含めて1割というのをちゃんと理解しないと

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:40:36.25 ID:tnirwubEd.net
>>633
IR資料には新品が国内市場の約1割で
中古は市場全体の統計がないが推定2~3割を当社が占めてると書いてあるな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:47:31.77 ID:/J+eBnqG0.net
>>634
国内市場って100万台もないやろ
1割なら10万台
月に1万台弱売るのか
店舗ない割にやるね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 09:52:32.93 ID:YOv3bzFD0.net
>>629
1を聞いて10を知るまでいかなくとも2くらいは分かるように勉強を頑張れ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:04:54.74 ID:tnirwubEd.net
>>636
よく吠えるなあwww

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:34:49.47 ID:bdnIuvzJ0.net
>>635
今時はどの企業も通販が一番売り上げ大きいからね
店頭販売は減っていく運命だよ
某大手量販店も店舗減らしてるでしょ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:36:58.27 ID:pKbqS+3HM.net
デパートとかも厳しそう
以前ほどブランド服買わなくなったし

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:37:20.00 ID:bdnIuvzJ0.net
都市部だと生鮮食料品さえ実店舗が通販に押され始めてる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:45:10.16 ID:Sz+nHaZN0.net
>>634
マップは中古のワンプライス買取が圧倒的な強みだからなあ
時々やってる下取交換キャンペーンの期間だと新品購入の下取りならワンプライス買取額の18%増しまで行くし
ソニーストアの株主優待と比較したことあるけど下取り品がそこそこあるなら物損保証を追加しても全然得だった
他の店の買取みたいに足元見られた傷減額なんかで鬱陶しいやり取りしなくて済むのが助かる

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 10:48:12.44 ID:pKbqS+3HM.net
エンゲル係数高い(低い?)とこってやっぱすげーんやな!
ワイのとこまだ商店街の八百屋とか破格やし、家賃とか東京の1/3くらいやし、通販もスーパーもディスカウントストアも商店街もうまーく共存出来てるからまだええ方なんやろなぁ

これで東京並み給料よかったらカメラもレンズも買い放題なんやろけどなぁ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 11:53:41.35 ID:t5jYsjz50.net
>>641
落下水没が3年間減額なしで無料、5年対応も可能と
自然故障以外毎年減額で3年目ほぼ半額の保証を同じだと
考えるならマップで買えばいいんでね?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:39:28.40 ID:o5fBntQ2F.net
>>643
そう
ソニーは雨の中で使ったりするとすぐ浸水全損になるからワイド保障加入は必須だね
全損だともうそれ以上は保障が無効になるからその後は全部自腹だけどw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 14:53:27.03 ID:t5jYsjz50.net
現状防水レベルなのはオリとペンタだけ

有償で5%かけても保証がへぼいことの免罪符になんかなんねえよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 15:57:49.85 ID:yjgmZAHL0.net
>>644
雨や雪の中で使ってる動画も多数上がってるのに、情報古くね?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:48:07.53 ID:d1gsMiExM.net
>>646
構わずNGしとけ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 16:59:58.48 ID:bdnIuvzJ0.net
雨の東京で装備(カメラやレンズ)を拾いつつパワーアップしていくというコンセプトの外人カメラマンの動画
https://www.youtube.com/watch?v=ASykVPkdRpE

こんなん街中に無造作に置いておいて盗まれるとか考えてなかったんだろうかw
日本人は盗みをしないという噂を信じちゃったんだろうか

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 17:05:35.98 ID:bdnIuvzJ0.net
どんどん雨強くなっていって草生えるw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 20:31:32.72 ID:bnZwWBi00.net
>>632
クレジット枠の買い取りなら中古にせず未開封で出すのでは

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 23:06:14.79 ID:exexpkTUd.net
軽い雨くらいだとソニーのフルサイズのはぶっ壊れたりしないな。APS-Cのは壊した経験あるから絶対やめた方がいいけど。あとメーカー問わず雨の日にインナーズームじゃないズームレンズは使わない方がいいな……

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 23:07:39.42 ID:exexpkTUd.net
>>650
初期不良あるとあとで揉めるから買取の時に店が軽く動作チェックしちゃう時が多いよ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 23:14:12.24 ID:bdnIuvzJ0.net
フルサイズも強力な防滴になってるのは割と最近のモデルの話だからな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 03:32:27.53 ID:LMJZo/RQa.net
>>611
カメラ買うのに商談って一体何を話すんだろう
普通は買うもの決めてコレくださいってヨドバシカメラで買いに行ったら
ニコニコ現金払いして金数えるのめんどくさいなあってなもんで済むだけだろ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 03:35:27.97 ID:Wve7YEma0.net
>>652
その店でクレカで買って、その場で買い取ってもらう
ものだろう
効率考えるなら

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 04:43:55.24 ID:YwJbOB9pd.net
>>655
キャッシュバックは取らないと

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 06:08:42.34 ID:FxqLfFr20.net
>>654
マップは中古を買う奴が多いから商品の確認とかで時間食うんだよ
そもそも店が小さいから一度に2人程度しか捌けないしな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 11:55:54.51 ID:ri9bDJuOM.net
「写真10枚で1GB以上」Galaxy S23 Ultraの2億画素カメラ、ファイルサイズがとんでもないことに
https://buzzap.jp/news/20230220-galaxy-s23-ultra-camera-file-size/

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 11:58:50.30 ID:ConpLyKz0.net
まともに解像しない2億画素の画像にどんな価値があるのかー
十分のイチに縮小してまだ多いくらい

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-Qpn1 [125.8.84.88]):2023/03/04(土) 13:47:45.02 ID:v3oUMEEZ0.net
>>654
20万とか50万する品物買うのに「これ下さい」だけで済ますところはそんなないだろ。
むしろ時計や自動車と同じで、これいいですねとかの丁丁発止でご成約するものだったんだよ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 17:53:19.82 ID:Q2wbfz4f0.net
>>658
S22 Ultra vs Nikon P1000
https://www.youtube.com/watch?v=FH3HIPbr0O0

相手にならない

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:39:02.30 ID:wELqCUI7a.net
ソニー デジカメ戦記
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 20:32:34.17 ID:9vspIlZm0.net
https://i.imgur.com/QJbRZpk.jpg

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:01:36.40 ID:YfIUOdUD0.net
>>663
ニコンのD5000だった

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:06:41.92 ID:nFXIUu3P0.net
>>663
これが盗撮用カメラか

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 21:11:51.13 ID:Hw0WJQIM0.net
P1000とかかも思ったわ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 10:33:21.58 ID:x5NzW8x5a.net
BENROのオートレベリング三脚面白いな
リモコンのあたりとか日本の三脚メーカーには出てこない発想だわ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 11:54:05.43 ID:dWM0VUwsF.net
日本の三脚メーカーが発想したところで
それを実現する技術力はおろか量産化する資金も残ってない。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 13:10:11.86 ID:6fNi/Grv0.net
benroはまずpolarisをちゃんと完成させてくれ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 17:06:35.43 ID:cw1/RG3B0.net
>>666
そっちはそっちである
P900だけど

京都・嵐山で多発する盗撮を集中取り締まり 川の対岸を狙う狙う手口も

2016/12/23

https://stat.ameba.jp/user_images/20190827/19/familybook-blog/5d/c7/p/o0473062114554171092.png?caw=800

https://ameblo.jp/familybook-blog/entry-12512822280.html

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 09:59:54.84 ID:IvuRdoTFd.net
>>665
盗撮用カメラってこれでしょ
世間的には大失敗で即撤退したけどマニアが超高性能に太鼓判押してる盗撮特化カメラw


パナソニックは激安なウェアラブルカメラに0ルクス撮影可能な赤外線モードを積んできました。
このウェアラブルカメラ「HX-A1H」はウェアラブルカメラやアクションカムの世界では
後発にもかかわらず画質もイマイチで4K非搭載の非常に貧弱なモデルです。
しかし唯一のウリが0ルクス赤外線モード搭載でした。

これはメーカー、つまりパナソニックはわかってやっていることでしょう。
夏前に市場に投入して水辺での楽しげな風景を販促ビデオに使っていることを考えれば間違いないところです。
http://infrared96.blog.fc 2.com/blog-entry-31.html


周囲は暗いためスカートの中にカメラを入れられてもわかりません。
Panasonicのカメラのサイズは太いペンほどの大きさ。
しかも長さは指ほどと短いのです。

このカメラはピントがブレない固定式なので夜に非常に強いのです。
(オートフォーカスは暗い状態ではピントが大変不安定です)

赤外線の照明は通常ぼんやりと赤いライトなのですが、
人間の目には全く見えない光線の照明もあります。
これも普通に市販されています。

とにかく赤外線透過撮影は、夜が一番危険なのです。
夜の動物を観察しようと煽るPanasonicは凄いカメラを発売してくれたわけです。
https://ameblo.jp/ir960/entry-12201568140.html

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 12:35:57.28 ID:ISJztBqjr.net
>>670
「盗撮目的でなくとも女性を対象にファインダーを覗くこと自体恥かしいわ」
え?
モデル撮影あかんの?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:58:30.36 ID:VbcVtYaSM.net
>>671
恐らく僅かに赤に見えるならIR750あたりじゃないかなと思うけど、IR820くらいから人間の目じゃ赤に感じないよ

あとはセンサー側のローパスフィルターを外して、同じ厚みのガラスを貼り付けてフランジバックを同一化させれば、フルスペクトルになる
フルスペクトルになれば2/3段~1段ほど明るさを稼げるから、あとはIR820以上の周波数の不可視光線(赤外線)を被写体に照射すれば5000円で転がってるNEX5でも撮れる

別にHX-A1Hが凄いというわけではない

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 13:34:35.75 ID:QMhXczY4a.net
ジャパンディスプレイ 愛知の工場 ソニーグループに売却へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230310/k10014004971000.html

この工場は1997年に設立され、デジタルカメラ向けなどに小型の液晶パネルを生産していますが、スマートフォンの普及などで需要が落ち込んだことから今月で生産を終了する予定で、会社は売却先を探していました。
一方、ソニーの半導体子会社は、すでにこの工場の一部を借りてデジカメなどに使われる超小型の有機ELディスプレイを生産していて、工場を取得したあとも、こうした製品の生産を続けますが、購入した建物や設備の用途は今後、検討するとしています。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (NZ 0H9f-Rmyw [103.108.94.3 [上級国民]]):2023/03/12(日) 18:48:30.25 ID:llc6wxlwH.net
カメラ向けの液晶ディスプレイ作ってた工場がソニーに売却って
EVFだけでなく液晶モニタまで全社ソニー製になるんか

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 09:11:44.03 ID:rwIIrbRU0.net
デジカメ市場の縮小に伴い主要部品のメーカーの寡占化はどんどん進んでいるよ
例えばシャッターは日本電産コパルがほぼ独占している
しかしメカシャッターは高級機であるZ9が廃止したことからこれから需要はさらに減るだろうね
まあソニーはインテルがパソコンやスマホ作ってるみたいなもんだな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 10:03:37.83 ID:Rz006kwr0.net
一桁機の台数なんて誤差みたいなもんだろ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-OSRT [113.197.147.208]):2023/03/13(月) 13:39:09.29 ID:rwIIrbRU0.net
普及機は電子先幕だしメカシャッターは上も下もなくなる傾向

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 15:35:55.14 ID:c55PM03ra.net
Kissだけだろ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 20:39:56.91 ID:QlhaetL3a.net
マップカメラのカメラ売上のランキングとか出てたけど
販売価格も分からないし
販売数も分からないんじゃ
んなもん胡散臭いだけだよな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-6DiY [116.70.144.65]):2023/03/13(月) 22:21:37.73 ID:0MCXC+c70.net
どっちもわかるだろw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 01:29:34.87 ID:7l0IZf/p0.net
>>676
SONYが積層センサーを量産化すべく設備投資してるからあと数年で色々変わるね。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 16:26:52.92 ID:AxlupJuC0.net
マップカメラ、価格コムから撤退だね。どの機種も載っていない。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 03:11:58.80 ID:HHdPOL8A0.net
>>683
値上げするのかな?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 03:24:32.80 ID:kzXWlEcq0.net
>>683
価格comから来られると手数料取られるからじゃないの?自社サイトも充実してきて知名度もあがったので、価格comに掲載するメリットも少なくなったとか。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 04:28:07.44 ID:Sz9PDEk0d.net
>>683
Jカメラやyahooショッピングは継続しているから単に価格コムの影響力低下っぽいけどな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 02:15:16.59 ID:B3i7O5CKH.net
DPREVIEWが4月10日に閉鎖するってさ
親会社のアマゾンは今人員削減してるからその影響みたい
あそこのフォーラムが無くなるのは困る

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 06:45:50.07 ID:s2MmpQeF0.net
Dpreviewが無くなるの困るんですけど…

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 13:31:35.37 ID:EYfv/bjd0.net
どんなに黒字でも成長の見込めない部門があれば切る
それがアメリカ企業

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86ba-9Zga [121.80.219.194]):2023/03/22(水) 20:45:31.46 ID:TNGxMq9C0.net
黒字なら外部に売却するのかな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf32-Il40 [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/03/22(水) 21:37:08.26 ID:EYfv/bjd0.net
売却することもあるし、優秀なら同じ内容の仕事だけど別のジャンルに割り振る場合もある

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 23:58:23.20 ID:bds1wFYhH.net
アマゾンはリストラしまくっていてそのうちアマゾンフォトも改悪されそう
外資は見切りつけるの早いから怖い

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 06:07:33.20 ID:CkaCIPqj0.net
New product announcement on March 29th, 2023 | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=fHWdtyBLhew

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 07:40:40.85 ID:dvOG/sIK0.net
結局23日じゃなかったのか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 23:55:17.99 ID:Wgmz1Kxs0.net
DZOFILM Pictor Zoom 12-25mm | KIRA SCREEN TEST
https://www.youtube.com/watch?v=k5klrsKXUsE

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 13:13:33.40 ID:XTziiQuE0.net
創設25年のカメラ情報サイト「DPReview」が4月に閉鎖。親会社Amazonの決定で
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487480.html

リストラされたか、アメリカえぐいな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 15:54:54.34 ID:eP6iokcB0.net
広告収入的には思いっきり黒字だったそうだけど、Amazonにしてみれば別に成長分野でもないしな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 15:58:30.65 ID:eP6iokcB0.net
多分スタッフはリストラじゃなくてAmazonにとってもっと効果的だと考えられるマーケティング部署に回されるんだと思う
今いろいろ再編中だし

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-szts [106.128.102.198 [上級国民]]):2023/03/30(木) 11:06:03.36 ID:Po8NumUfa.net
デジカメ業界に激震。ソニーがコンデジサイズのフルサイズ機を33万円で発売。もうダンベルみたいな重さの一眼レフ持ち歩く必要ない
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680140516/

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdbf-N5kJ [1.73.12.88]):2023/03/30(木) 11:39:58.04 ID:t2vjWgy5d.net
コレでスチルも歪まないならええなぁ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 01:57:57.57 .net
「写真」を撮るカメラでは、ソニーは“弱者”だった:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/041800010/

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-iJoJ):2023/04/30(日) 02:47:40.65 ID:/t3vHpg9d.net
ソニーはコニカミノルタからカメラ事業継承した後ずっと売れ行き低迷してたけど撤退すること無くカメラのノウハウを地道に吸収消化し続けてたんだよな
ソニーの得意な小型化や既に市場で覇権を握っていたビデオカメラのノウハウ(暗所での高感度撮影やビデオの根本原理である1秒に30コマの静止画記録)等がいずれ反映されるのは容易に想像できた

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d10-hzXf [122.26.24.128]):2023/04/30(日) 04:12:22.11 ID:pFkb9UxM0.net
ソニーはあのエルゴノミクスを無視したデザイン優先でよく持ったと思うわ
使ってる奴の頭がおかしいと思うレベルだったけどなんとかなって良かったな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b59-fitb [183.180.180.43]):2023/04/30(日) 04:20:45.61 ID:FxFy+HNV0.net
https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20060221/113465/

CMOSでは後発だったソニーがこれで一気にトップに躍り出たんだよな
この技術はα700とかに採用されたけどそれでも一眼レフでは勝てなかった
マイクロフォーサーズを追いかけてミラーレスに注力するのは必然だったかもしれんな

さらに後追いでペンタックスQやニコン1が出てきたけど
こいつらが滅びるのも必然だわな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b59-fitb [183.180.180.43]):2023/04/30(日) 04:24:10.53 ID:FxFy+HNV0.net
>>703
エルゴノミクスも絶対ではないし
単に角が取れた丸いデザインというだけなら意味ないしな
実際エルゴノミクスをうたっていても使いにくいものは多いし

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-9Fpg [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/04/30(日) 10:14:15.46 ID:I6yAtZHQ0.net
ソニー初のミラーレスカメラ
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/common/images/8/mavica1981.jpg

構造的にはビデオカメラ・・・

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-oZvj [175.177.44.217]):2023/04/30(日) 12:37:30.59 ID:3eDX0iJ60.net
こんなクソダサいデザインでよく生き残ったなw
メディアが懐かしの3.5インチフロッピー?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab2d-QEjc [113.197.147.208]):2023/04/30(日) 13:13:20.89 ID:qTE8Wm/00.net
これは1981年に開発された初代マビカ試作機
ロサンゼルスオリンピックで取材に活躍したが市販はされていない
ダサいデザインというか写真がフロッピーディスクに保存された国際通信回線で伝送可能になったというのが革新的

その後マビカは市販されるがレンズは固定

ソニーがレンズ交換式カメラを出すのはミノルタからカメラ事業を譲渡された2006年以降なのでマビカから27年かかってる

純粋なミラーレスカメラを出したのは2010年なのでマビカからほぼ30年間かかっている

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-9Fpg [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/04/30(日) 18:51:48.21 ID:I6yAtZHQ0.net
>>703
全然知られてないけど、一応レンズ交換式のプロ用マビカが何種類か販売され新聞社等で採用されてた
https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/t/a/s/tasan/mavica_01s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMwyjxCaIAA1uhp?format=jpg&name=small

当時としては珍しく、ネット回線で編集部にデータ送信できるのが売りだった

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-9Fpg [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/04/30(日) 18:52:47.82 ID:I6yAtZHQ0.net
ただし、外見はビデカメラのレンズだけ交換できるもの、みたいな不格好な姿だった

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa89-fitb [106.154.125.134]):2023/04/30(日) 21:48:40.86 ID:bAvXkGPCa.net
>>701-702
普通の会社だと間違いなく撤退の判断が出されてるような状態なのに、必死に頑張った結果がα7iiiで出てるってのはある。
AV総崩れのなか、次の商品育成としての長期投資が許されるタームでよかったというレベル。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-9Fpg [110.233.192.160 [上級国民]]):2023/04/30(日) 23:39:01.64 ID:I6yAtZHQ0.net
レンズ交換式マビカで販売されたのは↓の3機種か
https://pbs.twimg.com/media/FtVEyqsacAMVxcr?format=jpg&name=large

1機種だけちゃんとカメラらしい形してたw
知らんかった

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 08:35:58.38 ID:PQFmnZji0.net
○0o。-vζ・ ) プハー

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c610-weWs [153.139.198.4]):2023/05/08(月) 02:47:09.19 ID:oE9tO9Pd0.net
ソニーセミコンダクターの新方式、2層トランジスタ画素積層型センサーを搭載したスマホが登場か。
初搭載はまさかのxperia。ようつべのxperia公式チャンネルで1Vへの搭載を示唆

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-nnQ3 [49.97.102.114]):2023/05/08(月) 13:32:01.33 ID:kuheAK9qd.net
>>714
1インチセンサらしいんで
同じ物使ったRX100やZVが出てくるかもな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ad-KeI6 [125.8.84.88]):2023/05/09(火) 00:28:38.30 ID:QjChTCVx0.net
2層画素センサーがAPS-Cやフルサイズに降りてくるのは今年中~2年後くらいがめどになるかなこれは
裏面照射でも、既にシリコン基板使ってなくて裏面磨き作業が必要なくなってるとは聞くが。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/18(木) 21:12:54.29 ID:mru5fqy/d.net
BCN週間売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ 集計期間:2023年05月08日~05月14日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
3位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット ブラック
4位 ニコン Z 8
5位 キヤノン EOS M200 ダブルズームキット ブラック
6位 キヤノン EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
7位 富士フイルム X-T30 II XC15-45mmレンズキット シルバー
8位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
10位 キヤノン EOS M200 ボディ ホワイト

APS-C・m4/3入門機の中に突然割って入ったZ8の違和感が半端ないwww

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-ccT6 [133.106.36.132 [上級国民]]):2023/05/27(土) 12:49:01.02 ID:4Yj54UthM.net
へーまだコンデジの新製品ってでてるんだな・・・。値段が・・・
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685158286/

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-PSz3 [1.66.105.35]):2023/06/23(金) 23:26:08.60 ID:r9qNhMU/d.net
>>703
とは言ってもソニー快進撃が始まったキッカケ自体はサイバーショットのRX100とRX1だしな
この2機種にしてもソニーにしてはえらく保守的なデザインで、ソニーなりにカメラオタクへと擦り寄った結果だし

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-PSz3 [1.66.105.35]):2023/06/23(金) 23:26:08.60 ID:r9qNhMU/d.net
>>703
とは言ってもソニー快進撃が始まったキッカケ自体はサイバーショットのRX100とRX1だしな
この2機種にしてもソニーにしてはえらく保守的なデザインで、ソニーなりにカメラオタクへと擦り寄った結果だし

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a05-i5ya [125.31.75.61]):2023/06/24(土) 03:22:43.66 ID:j0pisgzE0.net
>>719
これ、FTZと同じじゃね?リコールにはならなかったけどさ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88]):2023/07/15(土) 21:05:30.04 ID:WjQtoKd50.net
今のSONYのα7/9/1系ってどれもかなり巨大化してるけど
プロの使用まで想定すると薄型軽量化ができないってことを意味してるんだろう。
IBISとかのメカの余裕もいるわけだし

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-RDtF [125.8.84.88]):2023/07/15(土) 21:05:56.79 ID:WjQtoKd50.net
特に幅方向の分厚さがもうごまかし効かないレベルになってる

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM95-RZl8 [220.156.12.200]):2023/07/25(火) 00:51:38.57 ID:CQvwz/ZHM.net
デジカメinfoだけBCNのシェアのニューススルーするのなんでなん?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332d-3Hef [101.128.134.12]):2023/07/25(火) 06:40:29.05 ID:1AJHGnje0.net
RFマウントが全然売れてないことを認めたくないんじゃね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-yKxq [1.66.102.77]):2023/07/25(火) 08:34:43.64 ID:YekLzdsyd.net
>>725
でもヨドバシよマップのランキング載せてるよね
そしてそれはキヤノンのシェアは高くない
BCNデータ載せないのは別の理由があるんじゃね
転載不可とか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-sQyk [106.154.142.223]):2023/07/26(水) 18:27:04.81 ID:EeBhT+GLa.net
>>722

プロ云々より動画の放熱が厳しいんじゃね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-pjtt [49.106.209.51]):2023/07/27(木) 02:01:14.97 ID:DnOo2N2Zd.net
>>727
α1は東京五輪で静止画でもオーバーヒートしてた

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b8c-n2Pc [175.177.44.217]):2023/07/27(木) 14:52:57.74 ID:qtL4Suus0.net
東京の夏はドバイよりキツイから…
世界一過酷だから、さすがのソニーさんも仕方がないw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd02-WXuy [1.73.128.48]):2023/07/29(土) 10:05:52.83 ID:uJYsVXNzd.net
ニコン嫌いの思想強いな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 07:58:47.18 .net
【キャンペーン】Nextorage、「Amazon 行楽シーズン準備セール」でCFexpress Type Bが最大36%OFFに…9月18日スタート

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd9-A5lE [250.60.26.110]):2023/09/18(月) 17:25:18.94 ID:19kW1wdpH.net
共同通信が道頓堀の奇跡のアレを撮影したのはα1でした
https://note.com/kyodonews_osaka/n/n79d4c04a967b

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-RRMR [49.98.159.216]):2023/09/19(火) 12:22:03.34 ID:f+K5T+MUd.net
岡嶋和幸の「あとで買う」
871点目:実写ドラマ化されたカメラ漫画
しろ『カメラ、はじめてもいいですか?』 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/okajima/1531644.html

ドラマ版、3話で脱落してるの笑う。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-9RVX [1.72.3.79]):2023/10/02(月) 12:29:47.69 ID:mtg2+NS8d.net
CP+2024の出展社リストが公開。出展申し込みの締切は10月13日に延長
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535898.html

リコペン以外の主要各社は今回も出展するんだな。
自社単独とかweb配信も多くなって、こういう展示会もなかなか厳しそうだけど
ユーザーとしてはやっぱりお祭り感があって楽しいんだよな。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a394-s/bA [240a:61:1140:93e8:*]):2024/02/20(火) 15:24:22.24 ID:dRBPoF1R0.net
2024年2月20日
高級コンパクトデジタルカメラの原点「X100シリーズ」の最新モデル
「FUJIFILM X100VI」新発売
約4020万画素センサーと最新プロセッサーを採用、ボディ内手ブレ補正機能をシリーズ初搭載
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/11133

総レス数 735
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200