2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」その1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:09:17.29 ID:jsl0KHZn0.net
PENTAXブランドにて”フィルムカメラプロジェクト “開始〜カメラファンの皆さんとの共創を目指して〜|RICOH IMAGING
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html

応援してね!

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:12:02.84 ID:lqwlhUAI0.net
デジ厨が時間がちょっと経てばフィルムの方が画質でも凌駕されている事が大っぴらになってキレ散らかすのが眼に浮かぶ
他にも勝てる所が無く弄ばれたデジ厨が本物の憤死をキレながら遂げる

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:25:58.74 ID:I249l4rd0.net
>>1
頑張って欲しいが、正直なところ厳しいでしょ
失礼だけど出来ても安原一式レベルかFM10レベルでしょ
もし万が一LXを復活させることができたら買うぞ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:30:51.88 ID:5HGs/nRy0.net
応援はする
するけど厳しいだろう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:43:00.34 ID:9YrjmZsk0.net
肝心のフィルムがめちゃ高いからなぁ
不安のほうが大きい

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:44:50.54 ID:rv3eqDMW0.net
>>1
「この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありませんが」
なんかモヤっとした書き方なんだよな。どういう着地点を考えてるんだろう?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 21:59:21.68 ID:Oa+XqGtK0.net
他社もやらないとね
アナログレコードのようにある程度復権できればね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 22:02:19.57 ID:5HGs/nRy0.net
レコードは短期消耗するのがあんまないし
フィルムに暗室に薬剤にとどうなんやろ?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 22:12:30.10 ID:Oa+XqGtK0.net
そうだね、ハードル高いな
俺のZ-1Pがアップを始めてるんだけどな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 22:26:58.38 ID:H904CtF10.net
>>9
Z-1Pを更新するフラッグシップ機がほしいよね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 22:32:04.34 ID:I249l4rd0.net
>>8
こうなったらリコペンがフィルム開発もやるしかないな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 23:20:28.75 ID:5HGs/nRy0.net
>>11
いくら何でも無理すぎだろ
フィルム開発成功したのなんて限られてるやろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 00:15:10.45 ID:9NVHfA7n0.net
真面目に儲けようとするならライカ路線で超高級機械式カメラ
庶民の味方で行くならistあたりの焼き直し
コンパクトはどうせトイカメラのOEMだろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 00:52:01.99 ID:Dj0CR10z0.net
フィルムの状況やペンタックスのブランド的に成功する見込みなんて1ミリもないだろ
オッサンどもが騒いでるだけ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 01:04:48.71 ID:KEVEUL060.net
クラシックなフィルムカメラなんて要らんだろ。中古でタダ同然でいくらでも手に入るぞ。
俺の手元にもLXとMEが眠ってるし。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 01:55:58.79 ID:cw1VGvqx0.net
>>11
kodakと組めば良いじゃん。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 02:03:19.08 ID:GxkrN4Zl0.net
もう最後だからとヤケクソが通っただけで、これが頓挫したらそのまま事業撤退じゃ……

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 02:08:00.96 ID:C8bJOGzS0.net
>>13
そうなんだよな
一眼レフのライカ的な存在を目指すしかない
中途半端な出来で庶民向けにすると中古のフィルムカメラでいいやとなる

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 02:38:34.70 ID:wlcyx30J0.net
ライカ目指すならまずは工場を国内に戻してmade in japanを復活させないとな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 07:09:38.24 ID:mlMiiN4Y0.net
>>18
お前頭PENTAXか??
逆立ちしてもLeicaになれる訳無いだろバーカwww

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 08:02:39.22 ID:4/OdSJ1s0.net
中古じゃやだって人を狙うって言ってんのに…

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 08:27:12.02 ID:ezADQx6L0.net
>>2
その通りなんだけど、フィルムはスキャン精度が大事
スキャナー何使うかでその昔随分沼にハマったよ
その辺、PENTAXがどうフォローしていくかが課題かな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 11:21:54.43 ID:Gujhbiur0.net
でも、35だよね。
645が欲しいんだけど。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 12:31:24.32 ID:xMCaiVzf0.net
知らんがな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 13:12:13.55 ID:NEi7QoE20.net
新品保証付きで最新レンズが使えるならプラボディ電子式でも全然買うわ
機械式はもし出ても相当高くなるだろうしな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 13:37:16.13 ID:7KfNItGh0.net
若い人でも買える

つまりK-x、K-rクオリティの可能性もあるわけだ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 14:10:35.37 ID:NEi7QoE20.net
使ったこともない物のクオリティを語る脳みそのクオリティよりはずっといい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 18:33:22.97 ID:zyYs+E760.net
個人的にはMZ-Mベースでファインダーがもう少しマシならOK。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 20:58:17.89 ID:C8bJOGzS0.net
>>21
ただでさえフィルムカメラ需要なんて少ないのに中古じゃやだなんて人どれくらいいるの?
今どうしても新品のフィルムカメラが欲しいって人には高く売らなきゃ商売としてダメだろ
ニッチ狙うならライカみたいな商売しなきゃ生き残れないよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 21:03:50.97 ID:7Tyw4PMHO.net
それよりM42デジタル一眼レフSP作れやマウントアダプターじゃなくな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 21:48:18.16 ID:16wVUetJ0.net
頓挫する可能性込みで社長決裁に漕ぎつけたのは凄いし、決断したトップも凄い。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 22:02:59.95 ID:XxXiQuHy0.net
https://www.pentaxforums.com/forums/attachments/8-pentax-film-slr-discussion/9279d1204997966-pentax-mz-1-pentax-mz-1.jpg
待ってるで

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 23:24:13.71 ID:qN0FA0a/0.net
>>29
中古しか買えない君が発狂するのも分からなくはないが、
元々古くて修理も難しい中古に不安を持つ人のために作るって言ってるのはTKO自身なんで。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 23:24:25.08 ID:gYUVQP/M0.net
フイルムをペンタックスブランドで安く販売してくれないかな
ランニングコストが高すぎて一般人は手が出せない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 23:49:48.25 ID:C8bJOGzS0.net
>>33
お前文盲か?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 23:53:23.16 ID:C8bJOGzS0.net
>>33
俺はむしろ高く売れって言ってるんだが
中古しか買えないのはお前だろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 23:56:13.92 ID:uyYhX0370.net
TKOはようやくのぼりはじめたばかりだからな。
この果てし無く遠い銀塩坂をよ…

38 :30:2022/12/22(木) 00:51:06.53 ID:Q+LgsadU0.net
みかん?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 03:41:49.39 ID:inPv7Cwh0.net
LXをそのままの仕様で復活してくれ
30万円までなら買うぞ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 08:10:26.00 ID:HchxjJNl0.net
フィルムカメラ用のデジタルバックを開発した方がよいのでは?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 09:50:16.43 ID:YX3I4mCD0.net
>>29
PENTAXごときがどう足掻いてもLeicaになんてなれる訳ないだろ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 10:41:49.66 ID:tAOIj5Cw0.net
>>41
プランド厨ちゃんは字面しか見えてないけど、そういうことを言ってるんじゃないんやで

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 10:45:36.67 ID:nRlRneF30.net
歴史的にもペンタックスは中堅機と入門機がほとんどだからね。ライカにはなれないでしょ。
今の状態はライカというより、OM-3Ti/4Tiを売ってた90年代のオリンパスに近い。
K-01でミラーレス諦めたのも、OM-707でレンズ交換式AF一眼レフを諦めたオリンパスと同じ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 11:03:03.82 ID:tAOIj5Cw0.net
君らライカをどれほど神格化してるのか知らんけど、日本製カメラに完敗してボロボロになった上に
デジタル化は乗り遅れて一度は倒産したメーカーなんやで

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 11:05:14.69 ID:z0rA4eb60.net
まだ出すかどうかも分からない言うてんのにyoutubeのコメ欄で外人さんがヒートアップしてて怖い

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 11:06:26.12 ID:tAOIj5Cw0.net
ああごめん、ライカ倒産したのは日本製カメラに負けてボロボロになったときやね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 11:55:06.10 ID:RJlMou5L0.net
ライツからライカとして改めて復活したわけだから愛されてるよな
カメラ以外でもきちんと事業展開してるし
所属を転々として、欲しいところだけ抜き取られたり飼い殺しにされてるような状態のどっかのブランドとは大違いやわ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 12:25:08.69 ID:DLoyxbru0.net
まあ、ペンタの命運かかってるわな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 13:02:17.36 ID:tAOIj5Cw0.net
な、結局ブランドしか見てない
そこで何をしてどうやって生き残ったかわかってないから間抜けな批判しかできない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 13:49:42.94 ID:MmQDvIUa0.net
AF機にするなら電池は充電式にしてくれ。CR2や2CR5は嫌づら。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 14:45:48.70 ID:k7stl6US0.net
動画のコメント欄が外国語ばっかりw
海外の反響が大きい

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:04:55.84 ID:tAOIj5Cw0.net
ライカマンセーのブランド馬鹿と違って反応が素直だわなあ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:09:37.64 ID:LnjgscCM0.net
36枚撮りフィルムで38枚撮るやり方とかやったなぁ

でフィルム巻き上げレバーで親指に豆を作るほど連写したり

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:10:56.42 ID:tAOIj5Cw0.net
あ、ついでに言うとブランド切り売りされてんのはどっかのブランドと同じなんだよなあ
ライカマイクロシステムズ
https://www.leica-microsystems.com/jp/
ライカジオシステムズ
https://leica-geosystems.com/ja-jp
で、残った本体が作ってるのはこちらもカメラと双眼鏡っていうね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:36:37.60 ID:Q0+Oy/yP0.net
写ルンですとライカの間にある広大なスペースに商機があるんじゃないか、、、という勘違いやろ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:38:57.46 ID:YX3I4mCD0.net
>>42
だからライカみたいか商売するのはどう足掻いても無理なんですよPENTAX信者さん

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:40:13.96 ID:tAOIj5Cw0.net
0か1かしか考えられない頭で商機がどうのって、正気なのかな?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:43:09.49 ID:Ks0O83+V0.net
誰が上手いことを言えと

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 15:44:07.40 ID:tAOIj5Cw0.net
>>56
ああそりゃ無理だ
ミノルタに泣きつき、パナに背負ってもらってやっとこさだからね
あれ、PENTAXと変わらなくね?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 16:21:30.17 ID:XrhLrgnO0.net
「ライカは幻想。どのメーカーだってライカ(みたいなポジション)になれる」
VS
「ライカは特別。ブランド名の貸し出しはしても工芸品とも言えるドイツ製カメラ・レンズとしての品質は確かで、そこから成り立つブランド力は唯一無二。」

みたいな感じかな?
どっちにしたってペンタスレでやる話ではないが

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 16:27:53.08 ID:tAOIj5Cw0.net
>>60
お前もたいがいだな

単に性能競争を捨てて別の付加価値を訴求する例としてライカを持ち出しただけの話に
アホのブランド信者が発狂してるだけだ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 16:41:09.99 ID:XrhLrgnO0.net
>>61
トリ憑カレタンヶ?ワシΣσ(゚д゚; ≡Σ(゚д゚;)ヤベ!≡;゚д゚)ノ⌒゜ぉ払いぉ払い
[呪符]ヽ(-ω- )Ξ(/-ω-)/[悪霊退散!!]

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 16:41:18.79 ID:3wq5ZF/Y0.net
本当にフィルム機が出ると決まったわけでもないのにこの盛り上がり様
さすがペンタスレというべきか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 16:47:22.93 ID:tAOIj5Cw0.net
>>62
貼るならお前の額にでも貼っとけ
馬鹿は直らなくても他人にわかるだけマシだ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 17:34:59.65 ID:YNqRUwf70.net
>>63
途中で断念するかもしれませんって予め言ってるのにユーザー熱量すごいもんなぁ
アンケートで20%と想定してたけど、出すとなるとその範囲は超えるよ
フルサイズの時だってそうだったし

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 17:47:17.98 ID:K76w1q5n0.net
>>55
有るんじゃないか。活かせるかどうかは別だけど。
これ以上フイルム代が上がる前に7万円台後半くらいで出せたらいけるんじゃないかなぁ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 18:03:47.37 ID:inPv7Cwh0.net
>>53
モードラ使えよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 18:15:27.77 ID:iDFNWV050.net
>>66
勘違いなのか商売成り立つほどマーケットがあるのかはやってみないとわからない

ってことだけどいきなり製品出すリスクは取れんからこんな腰の引けたことやるんやろw

ほんまにいけると思うならさっさとプロダクト出せや
ベンチャーかよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 18:22:59.07 ID:MR8Kyyrp0.net
>>67
モードラなど無い時代の話し

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 18:28:25.58 ID:YNqRUwf70.net
TKO言ってるように若い世代でフィルムが再燃していること
これは事実だと俺も思う
インスタで昔のフィルムあげてるが最新デジイチの写真よりも食いつきがいい
フィルム、特にモノクロフィルムは世界的にみても一定の支持者がいる

それからペンタックスに欠けていたのはミラーレスとか動画性能とかではなくて
発信力とプレゼンス、それらが今年は特に失われていた
社員が日曜に路肩で中古品売り捌いてる姿みて泣けてきたよ
おまえらマジでなにやってんねんと

フィルムカメラ出すってのは「発信力とプレゼンス」が同時に出てきてそりゃ歓喜するわ
それが売れるか売れないかってのは株主じゃないからどうでもいいんだよ
カメラ屋なんだからカメラとレンズを作ってくれよと思うわけだ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 19:01:01.18 ID:Fz8UzgPA0.net
>>69
一体何才なん
1964や1970のオリンピックや万博のころ有ったよね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 19:05:38.95 ID:blAnaKnM0.net
ふと気がついたんだが、板違いでは?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 19:06:21.68 ID:Q0+Oy/yP0.net
>>72
せやな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 20:22:43.00 ID:z0rA4eb60.net
インスタで検索すると機種名のタグ付いた投稿はK1000と67がデジタルを上まってるのよね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 21:01:14.70 ID:Hi1IThzP0.net
当たり前やろ
PENTAXのデジタルなんかまともなやつは見向きもせん

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 21:35:00.40 ID:DM+QFwcm0.net
>>70
チェキか写るんですで実際フィルムのメイン層はジジイばっかりだわ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 21:39:26.85 ID:JQ5xVCmI0.net
>>59
PENTAX信者さんがLeicaと変わらないとまで言うならPENTAXはさぞ立派な会社に成長してるんだろうなあ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 21:42:01.83 ID:YNqRUwf70.net
>>77
そりゃだって昔ライカマウントのレンズ出したからな
知らないだろ?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 21:48:51.58 ID:Q0+Oy/yP0.net
>>77
写りはぶっちゃけ変わらねえけどな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 22:00:15.15 ID:H+YOAz/i0.net
>>79
寝言は寝て言え

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 22:00:59.86 ID:Ig6iWGpW0.net
>>78
で?今はどうなの?
そこまで言うなら立派な会社になってるんでしょ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 22:14:07.35 ID:w0lFwCYL0.net
>>81
現在はペンタックス(旧.旭光学工業)という会社は残念ながら存在しません
ペンタックスはリコーの一ブランドにすぎません

時計メーカーのオリエントが消滅して今はセイコーエプソンの一ブランドとしてオリエントが残っているのと同じです

残念です

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 22:19:27.74 ID:Ks0O83+V0.net
なんでライカが比較対象になってるの
とても比較にならないでしょ
ライカは、持ってるぞ知ってるぞアピールできる玄人の物
ペンタはアマチュアリズムを楽しめる人のおもちゃ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 22:26:35.93 ID:MmQDvIUa0.net
リコーと二系統でやってくれ
XRリケノン45mmまだ持ってるで?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 23:42:55.29 ID:Q0+Oy/yP0.net
>>80
撮った写真を見て撮ったやつ以外ライカで撮ったかPENTAXで撮ったかの区別なんかつくわけない
思い込み

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:02:19.58 ID:OsoLnZcg0.net
>>83
ブランド大好きさんにはそうだろうね
で、君のライカ何がいいの?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:05:07.85 ID:2CroLcmQ0.net
>>82
へえ、ライカは違うんだ
俺の知ってる歴史とは違う世界に生きてるんだね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:13:44.92 ID:Ni7q749w0.net
デジカメは撮像センサーが最も高価な部品だから、フィルムカメラ化すれば原価は相当安く済むだろうな。
あと背面モニタも要らないし。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:17:28.74 ID:bFhSPAsG0.net
>>86
>>83だけどライカなんか興味ない
持ってもいないペンタ君ですが

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:18:32.48 ID:2CroLcmQ0.net
>>84
むしろリコーが作ってたレンジファインダーを復活させてほしいんだが

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:20:57.66 ID:Ni7q749w0.net
レトロ懐古のみならず、
あるいは「専用フィルムスキャナ」の新開発を前提にした「新型フィルム」を発明すれば
フィルムカメラは画質面での大幅な改善の余地もありそうな分野だと思う。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:23:05.24 ID:2CroLcmQ0.net
>>91
誰もそんなもの求めてない
カメラとしての性能じゃ話にならないライカがなぜ生き残れてるか、単なるブランド価値

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:24:05.28 ID:2CroLcmQ0.net
途中で送信しちまった

単なるブランド価値じゃない部分にPENTAX生き残りのヒントがあるってことだよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:28:35.18 ID:Ni7q749w0.net
>>92
ライカは性能に対する適正相場の2倍3倍の価格で売ってるからコスパ考えるとアホ臭いけど、
性能自体は決して悪くないだろ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 00:29:15.05 ID:A8KYg/+80.net
>>82
リコーはタカノシャトーもやめちゃったし
ペンタもシレッとやめちゃうのかなぁ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 01:02:05.53 ID:BmRVgUAl0.net
リチョー

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 01:41:31.31 ID:Zig5H/Dd0.net
フィルムカメラはどう考えても無理があるから早い内にやめた方がいいし
そうなるだろうな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 02:46:14.89 ID:t2tsj4BF0.net
フイルムで撮ってデジタルで鑑賞するのは本末転倒

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 04:48:24.00 ID:mQpbQp7x0.net
近所の写真屋の親父に聞いたら、中高生だと
現像するまでちゃんと撮れているか判らない・何を撮ったかちょっと忘れ気味なところが楽しいらしいから
現像後は速やかにデジタル化してみんなでシェアするらしい。
びっくり箱的な楽しみ方だから「後々デジタル化するんでしょう?」という指摘は見当違いに思う。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 04:51:53.15 ID:zahAFXgo0.net
祭りは前夜が一番楽しいからな
K-3IIIが出るって時も盛り上がったが実際発売されたらすぐに熱は冷めてひと月も経たず色んな販売ランキングのトップ10から姿を消した
仮にこのフィルムカメラプロジェクトが発売まで漕ぎ着けたとしても発売前がピークで実際は買わない奴ばかりだろうな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 07:05:00.44 ID:2CroLcmQ0.net
>>94
どのライカ?
連写にせよAFにせよ最高と言える部分があるの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 07:30:20.33 ID:ejvPrY1s0.net
ペンタキシアン、ライカにマウント取りに行く

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 07:42:39.98 ID:t2tsj4BF0.net
ええ?KマウントがMマウントに変わるのか?w

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 07:42:50.64 ID:eNe8y9G10.net
>>54
そういえばペンタも測量やってたよね。測量の教科書でペンタの自動レベルの特許の話がのってたなぁ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 08:03:37.55 ID:2CroLcmQ0.net
ライカにマウント取るなんてとんでもない
ブランド馬鹿が見たくない事実を見せてるだけですよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 08:06:02.36 ID:ejvPrY1s0.net
>>100
K-3IIIは27万円って値段がな。
ペンタックスのしかもAPS-Cでこんなに払うくらいならCNS買うわってのがペンタ党員の本音。
そして高過ぎだから買わない理由探しが始まって背面液晶固定じゃいかんわとも言い出す。
今は19万円まで落ちたけど、発売から1年半経ったから買い時逃しただの、こんなに値段下がるんだったらもう少し待てばもっと下がるかもだので見送り。
そして次に言い出すのはレンズ発売どうなってんのだとかペンタックスは好きだけどこんなに製品遅れてるんじゃペンタキシアン続けられない、迷ってるからK-3III買えないだとか。
そのままかつて特売や格安中古で買ったペンタックス旧機種をメイン機だと言い続け、CNSの悪口を言って移行できない理由を並べ立てる。
なお写真は撮らない。
これがペンタ党員の実態だぞ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 08:08:21.00 ID:2CroLcmQ0.net
K
まで読んだ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 09:17:00.02 ID:bGk+Fnbe0.net
>>106
いやいや、価格の下落はデジタルモンはよっぽど人気があって品薄で数ヶ月待ちになるとかじゃない限りはそんなもんでしょ
フラッグシップ機で価格下落ならX-H1みたいな例があるし

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 09:21:09.30 ID:bGk+Fnbe0.net
ってか、K-3Ⅲの出し価格は確か25万円台だったろ?>>106は何盛ってんだ?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 09:39:34.38 ID:nKN4WlbR0.net
発売開始時25万円でも買わないって話ね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 09:50:50.00 ID:vBD2cxBE0.net
公式の発表文読んでも”一眼レフ”とは一言も言ってないんだよな。
キミオちゃんは最初に”フィルム一眼レフ”って書いてたけど、後で軌道修正してたな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 10:06:29.63 ID:MdeANuvd0.net
>>111
最初はコンパクトで、後々レンズ交換式って流れらしい。しかし、シャッターやら巻き上げ機構やら、もうデジカメで要らなくなったメカを一から起こして作るとなると、とんでもない金額が請求書に書いてありそう。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 10:34:10.37 ID:Z5k3Lshl0.net
>
まで読んだ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 10:46:06.58 ID:bYl/DWyz0.net
>>111
とっくの昔に知ってたと思ったが最近距離置いてるせいか知らんかったんか
赤城センセの方が熱量高いね
もっと押せ押せドンドンかと思ってたけど

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 10:53:15.38 ID:Ws9jVDRy0.net
本当にやるならモノクロ現像セット買い直すけど

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:31:38.90 ID:VblySraJ0.net
ペンタックス信者拗らせるとライカにマウント取るようになるのな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:37:40.92 ID:OsoLnZcg0.net
>>116
>>105

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:42:51.97 ID:isTqqNzz0.net
>>108
ずっこけフラグシップ筆頭のX-H1と比べられてもな…

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:50:56.78 ID:1Wz60Q6C0.net
ライカアレルギーを発症しているのかチラホラいるね

放っときゃいいのよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:53:03.54 ID:OsoLnZcg0.net
>>119
ライカブランド信者ちゃんじゃないなら>>101に答えようよw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:56:50.12 ID:1Wz60Q6C0.net
>>120
ありゃ?
君の方も罹患者だったか
お大事にね?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 11:59:13.56 ID:/FUL/YEq0.net
>>121
答えられないときはごめんなさいと言うんだよ
お薬増やしてもらってね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:03:52.32 ID:BtBsCZ8W0.net
今、フィルムカメラ作ってるのってライカだけ?仮にフィルムのAF一眼レフ作ったら、全世界でどんだけ需要あるんだろう。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:05:14.66 ID:khR+NoV60.net
爺度数高い返しだな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:18:22.14 ID:EOtgy8oN0.net
>>123
ないだろうねえ
少なくともプロ(商業用途)ほ使わないだろうから趣味用途

デジタル時代にあえてフィルム使いたい目的はレトロな写りと液晶画面ではなくプリントを手にしたいところだろ

富士は前者の需要はフィルムシミュレーションで後者の需要はチェキで対応

PENTAXはなんなんやw
お前の立つ位置なんかほんまあるんか?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:23:40.76 ID:/FUL/YEq0.net
出てくる物がプリントかデジタルデータかの違いとしか考えない人間には需要は読めないよね
そういう人間にはライカの価値もブランド力程度にしか見えてないだろうし

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:23:58.88 ID:m7lIhsHT0.net
ライカアレルギー持ちが多すぎやせんかこのスレ
持ってないメーカー品を貶めて手持ちの機材を持ち上げるとか
使ってもないのにフジディスってた某写真家みたいだな

とにかくここはPENTAXスレだからライカ厨はどっか行ってくれ
民度が下がる

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:32:59.27 ID:OsoLnZcg0.net
ライカ路線で行けと言ってる人間をライカアレルギーとか言っちゃう馬鹿

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:42:36.49 ID:7bOWJJKh0.net
>>109
八百富くらいだよ、そんな値段。
量販店は27万円台。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:54:11.95 ID:jev7sUgj0.net
ライカ路線を目指せっていう人は一定数いる
だったら工房的とか悠長なこと言わせないでマーケティングにもっと力を入れるよう指摘するべきではないかとも思うが、まぁソレはソレ

とはいえ、レンジファインダー機を降した一眼レフ機を造り続けることを標榜するメーカーのやることが結局ライカの後追いとか
なんとも微妙な気分になるな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 13:09:18.77 ID:/FUL/YEq0.net
>>130
ライカがレンジファインダーと心中しつつ生き残ったように、
一眼レフと心中する以外に生きる道がないというだけだよ
写真を撮る行為そのものを楽しむことを突きつめればフィルムでフルマニュアル化は必然だろう
むしろ最初はコンパクトとか何を言ってるんだって思うわ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 15:21:45.56 ID:KdqlOAIT0.net
<80年代前後>カメラにまつわる思い出43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/80
80 名無しさん脚 [sage] 2022/11/23(水) 01:04:03.11 ID:80EeMNMe
一眼レフがレンジファインダーを完膚なきまでに駆逐したおかげで
あたかも瞬間冷凍されたかのようなライカだが
かえって後世を汚すことなく居続けられたのも一眼レフのおかげだったりする

そういう意味でも1954年はカメラ界におけるセンセーショナル年であったと言えよう
この年がクイックリターンミラーの誕生であったことは誰もが知るところである

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 15:27:43.73 ID:KdqlOAIT0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/88
88 名無しさん脚 [sage] 2022/11/23(水) 08:48:37.29 ID:80EeMNMe
一眼レフの隆興から70年、ついにカメラ界の歴史が動きつつある
ミラーレスという過渡期の産物も消えつつあり、台頭してきたのがスマホである
とはいえ、ここで語られる80年代はまさに大手4社の一眼レフ全盛期であって
その始祖であるペンタックスがカメラファンの記憶から消えることはない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 15:29:45.15 ID:KdqlOAIT0.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/101
101 名無しさん脚 [sage] 2022/11/23(水) 21:02:39.22 ID:80EeMNMe
レンジファインダー&二眼レフからの一眼レフへの大変革を体感したかった
猫も杓子も前者に奔走する中で旭光学だけが突然一眼レフで勝負をかけてきた
当初、市場は冷ややかだったもののクイックリターンの投入で流れが変わった

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 15:30:20.25 ID:vxdCOnTH0.net
若者「ペンタックス?知らないですね…」

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 15:39:10.86 ID:/FUL/YEq0.net
今度は自分で書いたコピペでキチガイ自慢か?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 16:02:53.64 ID:NJhhIX8Y0.net
>>106
自己紹介はもういいから。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 16:03:51.87 ID:0TapLm9D0.net
図星だからって怒るなよキシアン凶

フィルムもいい宣伝になってるし
これから知名度上げればいいんだからさ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 16:14:39.79 ID:di4MD+cz0.net
せめて信者は定価で買い支えないと工房がどうとかも言ってられなくなる

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 17:22:36.26 ID:nv8+QVWG0.net
>>129
>>109はK-3III購入する気皆無だったんで発売当時のこと知らんのよ
価格コムの最安価格履歴見て25万円台と言ってんでしょ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 17:50:46.84 ID:kyOuGV+B0.net
27万円はキシアンには高過ぎたんだよ

25万円だぞ、盛ってるんじゃねえ

27万円どころか25万円でもキシアンには高過ぎたんだね

ムキー!!

キシアンは面白いな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 17:57:06.62 ID:bGk+Fnbe0.net
>>140
え!?ナニ勝手な決めつけしてんの?

https://i.imgur.com/CdHxMTJ.jpg

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 17:58:15.01 ID:/FUL/YEq0.net
>>138-141
お前らが構ってもらえるように上げといてやるよ
優しいなあ俺

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 18:12:14.86 ID:l7wvho9P0.net
>>142
発売時に買う気があった証明になってないぞ(笑)

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 18:17:34.64 ID:t2tsj4BF0.net
>>142
こうやって見るとシルバーってちゃちいな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 18:22:45.08 ID:c/HbsZ+M0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315413.html

>リコーイメージング株式会社は、一眼レフカメラ「PENTAX K-3 Mark III」を4月23日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税込28万円前後(ボディ単体のみ)。

発売当時の予想価格は28万円だね。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 18:23:38.78 ID:bGk+Fnbe0.net
>>144
購入する気皆無に対する返答だけど?

あとKPも併せて持ってるって事は当然買う気まんまんだったって事な
確かに量販店での価格には興味なかったけど(税込)で約28万、税抜で25万ちょいか?
この板の住人で量販店で買う奴なんかあんまり居ないだろ?よっぽど量販店でしか手に入らない限り
価格コムだと、マップ、ムラウチ、その他いくつかの店で25万ちょいで横並びだったはずだが?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 18:45:40.09 ID:FSSLDzYf0.net
もうその辺にしてスレタイに戻ろうぜ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 18:58:30.61 ID:rvV+c6EG0.net
まずはコマーシャルから復活しろ
望遠だよー
ワイドだよー

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 19:04:33.74 ID:rvV+c6EG0.net
まあ俺は絶対にうまくいくはずがないと思ってるが

2032年ごろに10年前にあんなこと言ってすみませんでしたーって土下座して謝るような未来も割と期待はしてるわ

そのためには買って支えないとどうにもならん
クラウドファウンディングとかやるんかな?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 19:54:24.19 ID:KptNBv/+0.net
>>147
それなら今のK-3III価格が19万円ってのにも盛り過ぎだと言おうぜ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 20:11:52.69 ID:yXNio2+M0.net
まずは復刻版のLXをだそう。
話はそれからだ。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 20:21:38.61 ID:XuZ1V6Sr0.net
デジタル撮影パックとか、オプションでつけるんだろうか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 20:23:28.74 ID:JIWIKuAr0.net
ハイブリッドとか
でかくなるか

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 20:52:44.60 ID:h/2KjFam0.net
67の新型が一番需要ありそうだけど

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 21:07:59.64 ID:B+cnNAHj0.net
今67クッソ高いけど、需給バランスというより釣り上げてる奴がいるかららしいしどうなんだろ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 21:08:26.10 ID:Vbuybv1M0.net
間宮ぢゃ…間宮善三郎の仕業ぢゃ…

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 21:25:00.33 ID:zahAFXgo0.net
>>131
一眼レフ宣言した割には中途半端で振り切れてないよな
最初はコンパクトとか言ってるうちに頓挫しそう

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 21:36:49.13 ID:aEHr0iW20.net
>>158
次はないでしょ、って思うわ。ペンタの人もわかって言ってそう。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 22:00:07.28 ID:jWvDJWjN0.net
フィルムの人気が高まってるといっても実態は縛りプレイ的要素でサブとしてたまに使うから楽しいとか銘機のレガシーに浸りたいみたいな感じでしょ
今から新規は流石に厳しいのでは

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 22:41:33.69 ID:SCyHUKiO0.net
>>160
「フィルムカメラ」当たりのキーワードでインスタでも検索してみると良いよ。
ここにいるカメラ爺より、ずっとセンスいい写真撮ってる。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 22:50:03.72 ID:pedlk6/Y0.net
>>142
しかし今どき古臭いサッカーボールみたいなコロコロしたカメラ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 23:01:57.07 ID:FSSLDzYf0.net
まぁバイクでもクルマでも時計でもオーディオでも趣味的なものはレトロ、ノスタルジック需要は一定数ある訳だし良いと思うけど

フィルムも解散したコニカのフィルム部門の人間をかき集めたりして新たにフィルム会社設立するとかできないかな?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 23:11:31.31 ID:zahAFXgo0.net
>>161
お前よく話ずれてるって言われるだろ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 00:13:42.64 ID:3XXWyQZi0.net
いい写真が欲しい人
写真を撮ることが好きな人
ただカメラが好きな人
全部を満足させようとしても中途半端になるだけ
狙いは絞った方がいい

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 03:34:58.76 ID:dcwnQo3A0.net
PENTAXは終わるでしょう
予想です

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 06:30:45.03 ID:EAYofp310.net
と言われてはや十ウン年

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 07:05:17.03 ID:44c9wmGC0.net
>>166
ハシカンの奇跡の一枚を生み出したカメラメーカーとして、歴史に名を残すのか。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 07:08:18.10 ID:eDrLTDsw0.net
とりあえずMZ-Sを再販すりゃいいんだよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 07:10:47.20 ID:3lpbhPjq0.net
既存マウントの後継機かレンズなら細々と売れそうではある

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 07:13:29.93 ID:44c9wmGC0.net
>>170
既存マウント以外って、どんだけマウント増やせば気が済むんだよ。まぁ鳳凰よろしく、同じボディでFマウントとかEFマウントとか出せば、結構売れそうではある。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 07:43:37.21 ID:KkB7fCKE0.net
インスタでデジカメとMZ-Sで撮ったモノクロあげてるけどホントにイイネ率変わるよ
デジタルカメラの写真タグで見てないんだろうね
ここでの話なんて世界の反応からみたらちっぽけなものだよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 07:54:06.15 ID:Uq4hic7u0.net
全世界のAI相手に
オマエはナニしちょるん? w w w

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 08:14:12.19 ID:xe3hqOGP0.net
全世界の愛か
ええ言葉や
今日にピッタリ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 08:49:24.56 ID:bC7f7gn20.net
若い子はスマホのアプリでフィルムカメラ調の画像を楽しんでいたりするよね

ペンタックスが銀塩カメラ作っても爆死する悪寒がする

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 09:10:32.18 ID:gY6asIgc0.net
ワイのMZ-3が火を吹くぜ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 09:16:07.46 ID:xe3hqOGP0.net
別に金のない若い子をそんな重要視しなくていいんじゃね?
人口のボリュームゾーンは還暦あたりから上の世代でしょ?
これらのプチ裕福層を狙った方がいいと思う

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 09:18:18.65 ID:gGe37qmT0.net
昔のフィルムは良く燃えたんだよな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 10:21:47.27 ID:UTJLDgNQ0.net
>>174
米CIA経由のAI指示で創価公明党が輸入をせがんだコロワク日本輸入6億本 w w w

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 11:22:35.88 ID:Mmn61mcs0.net
>>155
平間至さんだっけ?
タワーレコードのNO MUSIC NO NO LIFEのポスターって
パケペンで撮ってんやろ

あれの影響かね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 12:18:48.73 ID:7CXvWO/s0.net
最初はコンパクトカメラ的なのから始まるようだが、ペンタックスってその分野は後発だよなあ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 12:28:18.04 ID:qRZmgfJx0.net
>>176
ホンマ、部品折れのないMZ-3リイシューでいいだろ感がするw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 12:28:33.94 ID:44c9wmGC0.net
>>181
しかしてその実態はリコーだし。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 13:39:22.87 ID:ITUJKBu+0.net
>>181
沈胴タイプのズームコンパクトに限れば先鞭をつけた…はず

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 16:09:32.68 ID:koKF7QMY0.net
GR復活させたらあかんのか

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 17:13:51.49 ID:6HyU84PQ0.net
PENTAXブランドでやるって話なのに、GRをーってなる方が不思議に感じますわ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 17:41:36.89 ID:Mmn61mcs0.net
GRをPENTAXブランドで出すってことやないの?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 17:43:56.70 ID:koKF7QMY0.net
ペンタでもリコーでもいいけどフィルムやるならGRのほうが知名度もあるだろうし同じ会社なんだから話ぐらいはしてんじゃないのかね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 17:51:43.08 ID:zW/hWqGG0.net
PENTAXをどげんかせんといかんってことでしょう。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 19:10:42.47 ID:x68W/2/y0.net
K-3VMonochromeは35万円らしいですよ。
若い人は買えないですね。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 19:15:54.67 ID:44c9wmGC0.net
>>186
最初はコンパクトカメラを出すって話だから。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 23:16:13.24 ID:x68W/2/y0.net
ソニーやキヤノンあるいは富士など稼ぎ頭がちゃんとあってのことなら大いに挑戦して欲しいんだけど・・・。
いまのペンタがやると特攻じゃない?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 23:57:28.78 ID:ne0i+upp0.net
上手く行きだしたら大手が追随して負ける、みたいな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 00:04:21.01 ID:50MZC23c0.net
たしかに
もしペンタのフィルムカメラプロジェクトがかなりヒットしたらキヤノンやニコンも出すかもな
一眼レフをやめたわけじゃないし

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 00:26:49.40 ID:8SRhAj8c0.net
キヤノンはEOS-1Vを2018年までの18年間、
ニコンはNikon F6を2020年までの16年間造り続けきたからな
年季が違う

AFカメラ系に勝ち目はないと思うのでやっぱり機械式だよペンタックスさん

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 00:48:47.51 ID:+vxO0oGF0.net
>>195
高性能一眼を必要とする人間は大手が出したってもうミラーレスから戻らんよ
プラボディでいいから最新レンズまで使える電子式と、機械式フルマニュアルを出せばいい
コンパクトはイラネ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 01:02:49.29 ID:UjSjkEpq0.net
その機械式フルマニュアルを出すためにコンパクトの知見が要るんだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 01:03:18.51 ID:m70xdybJ0.net
レコードなどに良い点があるのは、「CD化されてないものがある」というところ
音には全く利点はない

それに対してカメラは、フィルムがデジタルに勝ってる部分は何一つない

何か一つでも勝ってる、利がある部分がなければいけないが
フィルムカメラにはただの一つも、まったく、一切、ない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 01:19:21.57 ID:7t0GSEte0.net
そんなに力まんでも
趣味なんだから

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 01:30:37.76 ID:AKqZ2WJq0.net
ノスタルジーでプラスの脳内補正がおこる、それも大事な要素
職業写真じゃないんだから

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 01:54:24.78 ID:UjSjkEpq0.net
保存性はフィルムのほうが上だろ
下手すりゃ2,3年でデータ飛ぶからバックアップ必須
フィルムもビネガーシンドロームとかあるけどプリントすれば結構もつだろ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 02:14:43.64 ID:m70xdybJ0.net
これほどまでに「バカじゃねーの」って思うもんもなかなかねーな

トヨタが「蒸気自動車やります!」言うようなもの


バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッカじゃねえの??????
ってなる感じ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 03:02:14.93 ID:BslvsFG/0.net
馬鹿か、トヨタがやるんならみんな納得するわ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 06:26:25.11 ID:jLwvAiWD0.net
>>190
30万円から35万円になったの知らないぞ
どっかで若代さん言ってた?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 07:07:02.66 ID:veP5h2Vt0.net
アンケートメールに書いてある

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 08:32:12.77 ID:+vxO0oGF0.net
>>197
単に作りやすいだけだぞ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 08:52:11.42 ID:RF2+6Cf/0.net
リコーオートハーフ出せよ。
縦構図になるからスマホ世代もニッコリだろ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 09:00:54.19 ID:431wJ23H0.net
いやいや、差別化ならスクエアフォーマットでしょ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 09:35:19.56 ID:EL2iD5o50.net
APS・・・いやなんでもない

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 11:26:38.79 ID:KSH+sLdH0.net
>>202
新車の蒸気自動車があるならセカンドカーとして欲しいわ
スチームエンジンとかロマンしかない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:21:11.69 ID:mGgY2vM20.net
>>204
アンケで35万になってたと思う

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:22:24.81 ID:EL2iD5o50.net
パノラマとかどうでしょう?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:28:21.33 ID:QAawBVAw0.net
若者のフィルムカメラブームはフィルムで撮影して現像プリントするというプロセスに興味があっね別にカメラ自体にさほど興味あるわけじゃないよね
だけどノスタルジーおじさんはずっしりとメカ満載のカメラを期待しているわけでそのあたりの折り合いをどうつけるのか実物だね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:40:35.90 ID:jLwvAiWD0.net
>>213
若者が現像プロセスって決めつけ
彼らが好きなのはフィルムの写りそのものだよ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:50:55.64 ID:Xtqa9y480.net
フイルム流行らせて今さら現像廃液の処理とかどうすんだよボケ共が w w w

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:51:55.96 ID:2MemHJxs0.net
今さらフイルム流行らせて現像廃液の処理とかどうすんだよボケ共が w w w

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 13:59:59.56 ID:QAawBVAw0.net
>>214
レトロな写りが欲しいだけならデジタルでええやろ
現像プロセスってのは撮った時は成功したかどうかわからないってことで自家現像のことやないで

ノスタル爺は写ルンですも使わないしコンパクト中古カメラとかも買わんやろ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 14:14:28.33 ID:rSOKnpsI0.net
>>217
デジ一眼レフで背面液晶なし
MFで合わせても微妙に外れ
露出もランダムに狂い
フレアやゴーストも発生
ホワイトバランスも適当で
色彩もさえない様にすれば
フィルムカメラいらない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 14:40:47.12 ID:jLwvAiWD0.net
>>217
若い奴が「成功したかどうかわからない」なんてのを楽しみにするわけない
彼らはデジタルとフィルムを明確に違うものと認識している
他者とは違う何かをフィルムに求めているんだよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 15:26:22.10 ID:i79rS1Ed0.net
銀塩時代にまだ生まれてなくて、大昔のカメラに興味あるから
若い奴らは一度はフィルムカメラ使ってみたいと思うだけでしょ?

すでに銀塩時代に嫌というほどフィルムカメラを使ってた奴らは
今さら新しいフィルムカメラなんて使いたいとか思うはずないw
あんな糞不便なシロモノww

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 15:29:01.11 ID:9BmKZmiS0.net
若い、ってのもちょっと前の若者とホントに今の若者は感じだいぶちがう。即物的って言うか、タイパみたいなことばがあるくらい。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 16:38:31.94 ID:sLiHZyWG0.net
PENTAXのやることはいつも斜め上をやる。
ノスタルジー路線ならローエンドモデルのガワだけ
フィルム時代でやるとかだろう。
SFXのデザインインスパイアとか。
フィルムカメラなんて、何それだよ。

ノスタルジーデザインはジウジアーロがクルマでよくやってる。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 17:33:43.53 ID:5/QiOu+d0.net
旭光学の頃からやってない二眼レフがホントのチャレンジでは?
信頼できる二眼レフこそ今では皆無。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 18:27:24.60 ID:Bro8o3BO0.net
若者がーって言うけどフィルムやってんのはジジイばっかりだぞ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 18:30:15.78 ID:Okmckqrt0.net
RVPとかPremium400とか、それもうデジタルで良いんじゃないの?ってフィルムばかり残ってる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 20:27:48.49 ID:50MZC23c0.net
若者の流行に乗るには速さが必要
ペンタって速さとは一番かけ離れた鈍足開発しかできないのに
フィルムカメラ出す頃には若者からは見向きもされないかもな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 20:59:12.16 ID:bJhjIcg60.net
今フィルム高いからハーフで出してくれたら受けるかもね
フィルムに画質を求めている人も少ないでしょう

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 21:06:17.70 ID:X9ehDgo80.net
>>224
やってるにしても写ルンですかチェキだしな
たまに居てもデジタルの片手間くらいだし思ってるよりやってないと思う

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 22:34:55.20 ID:EL2iD5o50.net
たけーフィルムでトイカメラみたいな写真撮る気にならんなあ。でも若い奴らが求めるのはそういうのだよな。
ペンタックスが最初にどういう手を打ってくるか見物だな。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 23:13:03.86 ID:V1vNhfpx0.net
またミーティングやフィルムカメラ体験会をやったりするんでしょうよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 23:37:17.60 ID:SlwsCCdP0.net
>>225
どういうこと?
軟調じゃなきゃフィルムじゃないとか?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 00:09:37.11 ID:g2gW93yE0.net
>>226
ほんとそれ
今から検討開始でいつ製品出すつもりなんだよ、と

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 00:48:36.00 ID:Lri0la2W0.net
 


「若い」って言えば何でも正当化できる、何でも言い逃れできると思ってるマヌケいるよな


 

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 01:03:59.76 ID:8bRjHh0t0.net
>>198
中判だな
標準レンズが100mmの感覚はデジタルでは味わえない

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 03:54:58.40 ID:8WYuaFEB0.net
若者が求めているのは2万円のフイルムカメラだろう

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 04:01:00.88 ID:uNSgBpyt0.net
俺は30万でも買うぞ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 04:28:36.66 ID:a3OyyOfO0.net
蒸気自動車に需要があったら今でも出てるっつーの

出てないということは需要がない、悪いものだということ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 06:44:54.85 ID:6H0i/3y20.net
>>235
6000円くらいかもね

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 06:54:29.94 ID:+H0kPLag0.net
チェキフィルム使った645システムかもしれんぞ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 07:01:45.84 ID:A92w07wA0.net
>>237
30点の例え。それを言うなら蒸気機関車
レトロ趣味と撮り鉄層への高い需要、フィルムと同じく今だに一定の支持がある
現実を見てない的外れな批判が多いね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 08:44:36.63 ID:1VxxqVNB0.net
>>240
お前10万円のフィルムカメラが出たら買うん?w

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 11:34:20.13 ID:9b2sJT2v0.net
カメラは列車と違って個人の財産

個人財は古いと何のメリットもなくなる

こんな程度も分からないサル未満

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 11:58:07.17 ID:5GE8+uQh0.net
古くなったら骨董やな
ながめて触るだけで充分

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 12:27:56.08 ID:TifsKcuH0.net
>>242
古いのはフイルム。
それを使うために新しいカメラを作ろうって話。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 13:47:44.80 ID:IfxvaN/j0.net
わざわざボディー作ってフィルムをスキャンするより
5D4や6D彩度上げの方がよっぽどフジクロームらしいだろ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 15:08:12.06 ID:ayf93PYJ0.net
フィルムカメラを復活させるにあたってどのようなアプローチを取るかはリコーの社内でもあらゆる可能性を検討した結果方向性(最初はコンパクトで比較的安価→その後にレフ機に拡大)を決めたんだろうからリコーが思いついてない俺の考えた最強のプランなんてものはないだろう

しかし最初の一歩のコンパクトフィルムカメラを製品化できる可能性は今の段階で5割とか弱気なこと言ってるからうまく行くかよりほんまプロダクト出せるのかも怪しい限り

お手並み拝見としか言いようがねえわな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 15:50:14.90 ID:IfxvaN/j0.net
フィルム撮りと言へば屋外自然光以外(例外を除く)は補正フィルター必須なんだが
デイライトにタングステンフィルムはあったよ
だがしかし今の時代は混在するLED光源をどう補正するかだよなー
NikonのNX Studioなんかだとコントロールカラーポイントで
色かぶりや偏りのある部分だけを補正するなんてのは
取り敢えずジャラジャラとフィルターを数持って歩くよりはずっと楽なわけなんだが

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 15:58:53.15 ID:lVys4o700.net
>>247
そういう仕上がりへの拘りはもうミラーレス以外不正解なんだから気にするだけ無駄
フィルターとっかえひっかえやるのが楽しい人間はそうするだけだよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 16:09:08.39 ID:IfxvaN/j0.net
>>248
MacOSからしたらミラレスの方が不正解だからカメラ全般iPhoneに駆逐された訳だがw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 16:13:25.78 ID:IfxvaN/j0.net
>>248
>フィルターとっかえひっかえやるのが楽しい人間

オマエさあw
映画撮るような予算組めるわけぢゃねえのに地明かりの照明器具1つ1つにゼラチン噛ましてられるか?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 16:20:35.11 ID:lVys4o700.net
いろいろお大事にね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 16:23:42.49 ID:IfxvaN/j0.net
まーた映画はフィルムで撮られてるって
錯覚詐欺だけでやろうとしてるのかよ(w

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 16:56:41.94 ID:IfxvaN/j0.net
それだけじゃないんだよなー
令和2年の1年間で77兆円も対策費として支払わされて
6億本もコロナバイラス輸入させられて逆に流行らさられて
更には何が悲しゅうて寝た子を起こしてまで
フィルムでも遺伝子組み換え農場米ゲイツを儲けさせなければいかんのかってことなんだよ!
富士フイルムの現在の筆頭株主はビル・ゲイツ!!

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 17:14:54.41 ID:FciV3O+r0.net
もうそろそろ本題に行きましょう

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 17:21:46.83 ID:oaEfeV9s0.net
本題は
フツーに考えたらメッセンジャーRNAとか
毒盛りした椰子が遺伝子組み換え農場経営なんて許されんよな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 18:15:01.64 ID:DE9Pn5A50.net
自分の妄想を好き勝手に垂れ流すのがこのスレの本題だろう

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 18:47:09.01 ID:KH6gZQkK0.net
コダクローム64と25復活させろ
話はそれからだ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 20:19:01.34 ID:LQqhU77B0.net
SPにデジパックでもいいよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 20:46:04.88 ID:nc+EsRkx0.net
デジがあるのにツケとして膵臓癌ぐらいは覚悟しておいた方がイイぞ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 21:59:12.92 ID:07gZlvz50.net
ペンタは素人の物珍しさを刺激するやり方は長けているから、とにかく出せば初動はいいはず。
問題は半年後だな。フイルムがいいって言ったって所詮はコスト高く、まともな写真が撮れるまで相当な積み重ねが必要なことが知れ渡り、一代で頓挫がごく当たり前の予想

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 22:05:46.19 ID:GtEKjE2q0.net
フィルムカメラより。
Qのレンズ使った。
レンズ交換式のチェキの方が売れそう。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 23:33:08.63 ID:2poiAInB0.net
チャキと違って直ぐに現像できないしランニングコストも高い
フイルムと現像代を安くしないと新規にはきつい
インフラのことはきちんと根回してくれるのかな
現像は安価にリコーが引き受けるぐらいの覚悟を見せてほしい

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 23:58:20.58 ID:07gZlvz50.net
クラブハウス現像所はありかも。いや窓口だけね

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 00:06:10.76 ID:hdOls9xU0.net
ランニングコストとか現像上がりまでのタイムラグを気にしない人が使うんじゃないの

ま、商売としてはニッチすぎるけれど
どこも手を出さない所を狙うしか無いんだろうね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 02:46:12.81 ID:MKkCnJwb0.net
ここで少し話題になっとるで
https://youtu.be/t3Gklf4x5RQ?t=3923

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 04:35:47.10 ID:0rFRYOw60.net
現行レンズも使えるMZ-M。
以上。

267 :30:2022/12/27(火) 04:51:15.04 ID:TFyEL97g0.net
プラのカワイイデザインのカメラ。
軽くね小さきゃ欲しいな。
性能は写るんですレベルで構わない。
レンズが少し良くてフラッシュ付きで単三。

あと、欲しいのはチェキのKマウントカメラかな。
実際は645くらいのサイズが必要なのかな?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 05:54:56.75 ID:Qugedjfm0.net
普通に考えれば、フィルムを自分で作れないのにフィルムカメラってバカだよな

フィルムは悪いものであるからみんな使うのをやめた
使うのをやめたから製造もやめた
数が少なくなれば値上がりもする

なら、自分でフィルム製造して24枚撮り100円くらいで提供というなら分かるが
そんなこともできないのにフィルムカメラって

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 06:08:27.11 ID:sL3CsK1Y0.net
>>263
クラブハウスで「やってみよう、自家現像」の講座やるに決まっている
それだけじゃなく自社のフィルムデュプリケーターの講座もやるだろうし
1時間レンタルとかもあるだろう
デジカメ講座は受ける価値ないなと思ってたがフィルム講座は予約殺到する

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 07:40:55.80 ID:vacKabQA0.net
>>269
フィルム現像を自分でやった所で面白くはないから、
プリントまでやらないとね。とすると、ハードル上がり過ぎ。
レンタル暗室くらいは用意しないとね。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 08:14:17.68 ID:hdOls9xU0.net
その昔、自分の部屋に暗幕張って目張りして自家現像やっていたが
臭いがなぁ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 08:27:18.54 ID:fTJ9kC3f0.net
ここに行けばフィルムが買える、ここに出せば一定レベルで同時プリントしてくれる、クラブハウスがそういう拠点になれば

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 09:06:47.78 ID:BPlZxqRp0.net
ふふふ
わかるで

あの時俺たちがリスクだらけのこの選択をしたからこそ
フィルムカメラの復活があるんだ
俺たちは伝説を作ったんだ

って20年後とかにドヤりたいんやろうなあ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 09:07:13.77 ID:BPlZxqRp0.net
しかしこのスレなんでデジカメ板にあるんや?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 09:41:22.39 ID:qTxkEC+W0.net
>>271
カラーならともかくモノクロはそこまで神経を使わなくて大丈夫

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 09:59:43.45 ID:2eSjOEHs0.net
Kマウントのフィルムカメラが売れるなら、
鳳凰光学のカメラが世界を席巻しているよ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 10:35:07.13 ID:4IzP1q4U0.net
>>274
PENTAX的にはこれデジタルサービスだから

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 10:37:54.37 ID:Mh9L/ILj0.net
>>266
電子式マニュアル機なんざいらね
*istをKAF4対応したほうがいい
ミラーはプリズムに変更な

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 10:54:57.58 ID:RshyQvS/0.net
画像系の会社社員が思いつきがちなプロジェクト
「昔の一眼レフカメラの蓋にセンサーつけるのは需要あるんじゃね?」

残念、秒でボツになりますwww

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 11:16:20.70 ID:4IzP1q4U0.net
>>279
個人ではよくやってるの見るんだけどね
後はインスタントカメラ化とか
https://youtu.be/nYh_BIIGp4s

確かにセンサーむき出しになるからサポート的に企業には無理だわ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 11:27:45.60 ID:m7fviXWr0.net
ほぼムリなのはわかるけど夢があるよねえ…
圧板外してパトローネのところにバッテリー詰めたらとか妄想しちゃう

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 12:34:15.12 ID:RshyQvS/0.net
夢しかないから商売にならねぇw

決まっているのはパトローネの形とセンサー部分のサイズだけだからね
パトローネの中心部分とセンサー中心の距離も機械ごと違うし、フィルムの厚さで剛性を保たなくてはいけないし、最終的な値段はデジカメより安くしないといけない
フィルムからカメラをやってたら当たり前に気づくことなのに、企画しようとする奴が素人なんだろうけどなw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 13:10:29.48 ID:Mh9L/ILj0.net
>>282
そんなもんもうあるんだから欲しいなら買えよ
https://imback.eu/home/

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 13:44:31.23 ID:ovWi1sZE0.net
>>278
そこはせめてZ1ベースの2ダイヤルにしようや
istはチープすぎて無理
肩ダイヤルほとんど死んでるし

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 15:26:37.96 ID:Mh9L/ILj0.net
>>284
ペンタに限らないがあの時代のデザインはどの世代にも受けない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 15:43:48.33 ID:0cqntILb0.net
フィルムの悪い所は時間と金がかかりすぎることと、
「気軽に見られない」ところ

オークションへの出品をしたいだけなのにイチイチ現像なんかしてられるかよ
現像してもデジタル画像ファイルではないのだからアップロードもできねえし

ことごとくカメラを嫌いにさせる戦略取ってんな

フィルムは「何のメリットもない、害しかないもの」という基本的な知識すらないのか

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 15:57:46.59 ID:8Nu9EY810.net
今どきの若い人は現像と同時にデータで受け取って、ネガは捨ててしまうんですってよ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 16:34:43.03 ID:EkSDxOW40.net
>>279-280
センサーのカバーガラス=フィルム圧版という考えはありだと思うが
耐久性や摩耗が大丈夫なのかというのはそうだな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 16:36:46.53 ID:EkSDxOW40.net
>>286
今回作るといわれてる高級コンパクトカメラなら
デジカメとフィルムのレンズの二眼式にして、デジカメ側で測光測距+デジタル写真まで撮れてしまうというのはありだと思う
あれならプリプロで露出まで見れちゃう

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 16:57:36.68 ID:Czxa6ESL0.net
 


「そんな凝ったもん作れるようなメーカーではない」ってことみんな知ってるだろ


 

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 17:33:35.31 ID:R9DoRwNb0.net
>>280
ライカはやったけどね。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 21:14:43.26 ID:4A1emd+10.net
>>286
> 「気軽に見られない」ところ

そこは「メリット」じゃね?

> オークションへの出品をしたいだけなのにイチイチ現像なんかしてられるかよ

オークション出品画像??
それフィルムで撮る意味あんの?

ばかなの?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 21:45:02.05 ID:/S0z/x/t0.net
フィルムカメラ用デジタルバックは需要有ると思うんだけどな
無理にパトローネサイズに収めなくても裏蓋ごと交換式でスチル撮影と再生だけ、センサーもAPSとか型落ちのにすれば十万以下…下手したらもっと安く出せるでしょ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:01:39.86 ID:WoHjrZxg0.net
フランジバックが決まっているから
仮にセンサー保護ガラス(IRカットフィルター等)をフィルムガイドレールに押し当てても∞ピントが出ないから
ボディ側を削るなりの細工をするか
少し小さなセンサーを窓から押し込まないといけないわけで
既存のデバイスを使うならフルサイズカメラにaps-cセンサーを入れる感じかな

あと、当然だけどSRユニットは組み込めない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:07:05.81 ID:aZTqjHS+0.net
>>293
馬鹿デカく分厚くなるから、本末転倒。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:18:41.09 ID:20hZgg9x0.net
ヘェーソーナンダー

https://twitter.com/sstylery/status/1607714617698181122?t=CTVP67AB5q36rTyQYIlC9g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:26:06.71 ID:y43wqAJW0.net
ミノルタ「α-9」は登場が遅すぎた名機 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/12/-9.html

フィルムのα-7とかも遅すぎた感があるね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:47:47.22 ID:Czxa6ESL0.net
フィルムは使い道がない、ただのゴミであるということ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:54:47.14 ID:RshyQvS/0.net
>>297
フィルムのα807siをメイン機に使っていたけど、α9は「これだっ」って感じだったよ
手触りでマグネシウムボディの堅牢性が、807の手触りと全然違った高級品だった。これに準じたのは807siを買う前まで使ってたα9000+モータドライブ

車に興味がないけど、高級車に乗るってことはこう言うことかって感じだった
今でもα807siは使えるように準備してるけどな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:15:26.65 ID:6f0Q5Qf20.net
>>298
体にまいてみー、フィルムを
なんかわかるぞきっと

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:18:02.88 ID:6f0Q5Qf20.net
>>297
まだ使っているわ
ZeissのZAがつかえるから残した
1vは処分したけど

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:21:59.04 ID:3y3IcYl/0.net
>>296
なかなかに支離滅裂やな、これ。
カメラに詳しくない人がセカンドカメラ、サードカメラで日常スナップのために手軽にって話だったのに、なんでか作品作りがどうのってなっとる。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:27:58.51 ID:uMpUfkhr0.net
>>293
デジ機がデジバックの機能を有してる時点でアダプター+オールドレンズで事足りるんだよなぁ
フィルム機の使い勝手で云々という話を無視するならね

そもそもそのままファインダー覗けるデジバックが作れるのかという

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:28:18.70 ID:6f0Q5Qf20.net
>>299
近年α-9xiを使っての感想は、
ファインダー内の操作系が当時のじじいには扱うのが無理だったんだよ
パソコンでは当たり前のプルダウンメニュー方式になっていた
それを使いこなせない権力を持つじじいに抹殺された機種だよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:44:55.70 ID:3y3IcYl/0.net
ライカM3にα7組み込んだなんてのは昔見たことあるが、結局のところはαでしかないんだよなあという
むっちゃ凝った作りだったが、色々考えるうちに大人しくM10で良いのではという結論に至った

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:59:00.00 ID:DOI70mlI0.net
>マニアは「いや、あるよ」というかもしれませんが、ないんです。
>気軽さがあり、フィルム撮影の物質的な豊かさを満たすカッコイイ、かわいいカメラが

ソレ、オリンパスPenとかコニカC35ではアカンのかと思ったけど、よく考えたらどっちも50年選手で
状態のいい個体は減る一方だから、まぁ新しいのが出る(かもしれない)というのはいいことよ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 00:15:06.01 ID:YJ0zljO20.net
精巧な機械式に拘らないならたぶんロモに似てくるだろうし、ロモのフィルム中判カメラのようなものがフィルム初心者にも一番ドキドキ感を与えられると思う
とことん簡素化した6×7か645をエンプラで作ってしまうべきでは

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 00:19:11.37 ID:NF/p0ofz0.net
>>306
その辺はOH品が比較的安価に出回ってたりするからなぁ。
そこそこの状態のなら逆に手に入れやすいのよね。

むしろAFコンパクトのがヤバいと思う。
特に高級未満、普及帯以上くらいのポジションのやつがやばい。
全部同じとこ壊れるから共食いも無理という

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 04:59:27.93 ID:tz7plcAx0.net
>>302
フィルムだから作品作りでいいけど、この人の文体が怖いね
オレも長いことPENTAX使ってるけどあんま持ち上げすぎるのも良いことではない
JOJOのにわかファンと同じ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 10:30:05.51 ID:JeXP8vCA0.net
 
 
 
詳しくないやつがなんで2個目を買うと思うのか
 
 
 
形態電話詳しくない、好きでもないのに2個目の携帯電話を買うわけねえよな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 11:07:29.50 ID:0LhGnPdl0.net
自滅への道を歩むつもりなんだろうか。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 12:12:43.85 ID:GIecdgaS0.net
これやっぱフィルムと現像セットで売らんとあんま旨味ないよなあ
その意気やヨシ!だとは思うけどさ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 12:53:17.44 ID:GUYvSbbT0.net
>>312
そんな囲い込み、誰にとっても損だと思うぞ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 13:31:10.86 ID:8AnwKPgO0.net
>>307
100円でHOLGA売ってますし…

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 13:52:59.89 ID:i9qga/GR0.net
PENTAXの規模を考えると、意外と勝算あるのかもね。

新品だとLeicaと写ルンですの間が完全なブルーオーシャンという
特殊な状況だし。
初心者に中古はハードル高いしね。

先進技術も不要

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 14:12:15.21 ID:0GItBSR50.net
写ルンですやチェキの海とLeicaの海はつながっていない気がするし、
そもそもその間に海はあるのか
かつては広大な海だったが400万台のSPの残骸で埋まってしまった可能性もある
Leicaの海のように狭くても深い海を見つけられるかどうかだろう

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 14:17:12.62 ID:i9qga/GR0.net
良い企画、デザイン、あとマーケティングさえ出来れば、
技術開発的なハードルがゼロというのも特殊だよね。

フィルムカメラに先進技術なんて誰も求めてないし。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 14:40:44.24 ID:0GItBSR50.net
>>317
製造技術に関しては機械式カメラなんてロストテクノロジー寸前だぞ
部品の製造も、組み立て・調整も、当時の人件費だからできた側面もある
今のLeicaだってボッタクってるわけじゃない
電子式はだいぶ楽だろうけどね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 14:58:35.58 ID:yC1E2Tpl0.net
>>307
>とことん簡素化した6×7か645
そういうのはフジが上手くて、GA645とか出してたね。ペンタックスは645・67はプロ用と考えているのか、そういう手軽なのは出さないねえ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 15:51:23.05 ID:SajW6waG0.net
>>319
> ペンタックスは645・67はプロ用と考えているのか、そういう手軽なのは出さないねえ

ナリはゴツいけど両方とも機能は単純で手軽に使えるカメラだと思うけどね

645は自動巻き上げになってるしAFもあるし、レンズが固定か交換式かぐらいの差じゃない?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 16:23:46.64 ID:vBacliGh0.net
ただ単に一眼レフを造る能力が無かっただけじゃない

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 16:40:44.72 ID:96g3x/8i0.net
>>313
フィルムユーザーが多い時代はフィルム供給から現像プリントまでのワークフローは確立していてコンビニ行けばフィルム売ってたし街のDPE屋も吉野家くらいのイメージでどこにでもあって30分で仕上がった

そこまで戻さなくとも確実にフィルムを供給し現像プリントするのは富士フィルム任せってのはリコーも虫が良すぎる

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 16:49:51.22 ID:YFLtt9SA0.net
>>322

何言ってんだ?コイツ
頭おかしいんじゃないか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 16:50:45.67 ID:E95XHedp0.net
ハーフや35ミリでは味があると言ってもスマホアプリで代替大体可能な世界観かもしれないんだよね。
アプリが真似できないのは中判フィルムの世界だと思う。撮った相手にコンタクトプリントをあげても喜ばれる。それを総金属でなく樹脂でやる。安く供給できるし数年ごとに買い換えてと言える

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:17:39.74 ID:HpF+yFu50.net
コロナはやってからは作品展見に行ってないんだけど
それまでは、山岳写真なんかはフィルム(中版)が未だに主流だったけどねえ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:22:19.58 ID:0GItBSR50.net
>>324
安い中判カメラはロモのがすでにあるから、OEMでPENTAX風のを作らせればいい

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:33:54.00 ID:GIecdgaS0.net
フジのこいつをPENTAX銘で作ってもらえばフジもリコーもウハウハか?
https://i.imgur.com/EHW9uk7.jpg

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:40:38.74 ID://FH2bGd0.net
>>318
真鍮一個もんからの削り出し、革製品等の職人技とか
金がかかっているのはわかる
ライカの収支を見てみたい!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:41:33.58 ID:SgEHfT9n0.net
ノーリツプレシジョンでもリコーが買収するしかねえなあ

>>327
儲かるのはフジだけやっていうオチやんけ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:54:00.02 ID:OLZHa9Yp0.net
19時からやるよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 17:59:16.98 ID:lwdo/FwT0.net
>>325
絵画だと油なんかは作者の息遣い感じられる筆のタッチや
生の絵の具の発色観たさは確かにあるな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 18:28:36.87 ID:C6LewT8E0.net
ネガカラーフィルムを1本500円位で供給できる環境がないと、ペンタックスがフィルムカメラを作っても売れないのは明らか

昔は100円ショップでもネガカラーフィルムが売っていたから経済的な負担はマシだったけど今みたいにネガカラーフィルム1本1,000円以上すると普通の人は手が出せない

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 18:41:19.42 ID:UaQtKXP60.net
今くらいの値段のほうが特別感があっていいんじゃない?
日常はスマホで撮ればいいし、フィルムはエモいのを撮る為にここぞという時に使うんでしょ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 18:43:22.28 ID:5jmV6iYa0.net
フィルム高いねん

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 18:47:19.43 ID:NF/p0ofz0.net
1000円なら全然ええわ。
4-5年前ならPro400HとかEktar100でもそんなもんだったし。
ゴールドで600円くらいだったのに、今もう普通に3倍位になっとる

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 18:47:38.63 ID:SajW6waG0.net
コダックやフジのカラーネガは東南アジアで売れ行き好調らしいのでペンタの新フィルムカメラもそっちで売れる可能性はある

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 19:10:16.28 ID:GRjKUOFA0.net
Goldってキタムラのワゴンで100円で売ってたやつ?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 19:23:14.57 ID:3lUUWWQD0.net
>>293
散々いろんな人が目指したけど、結局モノにならず終わった

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 19:47:48.02 ID:d5Ca9UA80.net
フィルムの味なんてのはデジタルが主流になってから出てきたノスタルジーとか、
もしかしたらフィルムを売らんとする勢力の工作かも知れん。
フィルム時代でも記録写真に味なんてのは不要だし、
いいレンズでバチピン当てて適切な露出で撮った写真はリアリティ高い。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 21:09:39.56 ID:OLZHa9Yp0.net
Jリミライブずっと見てたけど他社ユーザーの想像を超える変態がたくさんいてPENTAX安泰だわって思った

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 21:30:12.47 ID://FH2bGd0.net
>>339
ポジはデジタルで代用できないぜ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 21:31:07.38 ID:OLZHa9Yp0.net
>>341
カスタムイメージにリバーサルがあるわぁ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 21:34:58.36 ID:+6UTSTf60.net
>>339
フィルム売らんとする勢力の工作とかw
ちょっとお薬多めに出してもらったほうが良いんじゃないか?
さすがに恥ずかしすぎる書き込みだろ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 21:55:00.20 ID:qpBaQb2h0.net
>>340
そういう変態しか残っていないんじゃ…

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 22:00:24.10 ID:ygDTV/TP0.net
K-3 Mark III J limited 03やばすぎ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 22:06:09.44 ID:M4zvhBQV0.net
K-3ⅢをK-30化されてもな。
アイカップMⅡ欲しいから01買うか。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 22:13:42.10 ID:YFLtt9SA0.net
>>340
チ〇ッパーさんが居れば安泰ですわ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 23:31:20.77 ID:oxD5IAg20.net
ボケ老人代表を持ち上げるなよ。増殖してたじゃねーか。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 00:21:15.59 ID:WFy3wqdG0.net
イルフォードやコダックで販売してる数千円の固定焦点カメラ売れてんのかねえ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 06:43:39.85 ID:SOK7C/kr0.net
>>345
え? K-3III 03が一番かっこいいんだが
フリーザ第二形態みたいでしかも光るんだぜ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 07:32:08.88 ID:1oRP5ZF60.net
>>342
うぁーアホだわー
実物フイルムのリバーサルを見たことないだろ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 07:47:20.04 ID:QEueKF/80.net
フィルム時代の爺がそんなんで知らないのかマウントしなくても
今30歳なら知らなくて自然だぞ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 07:54:29.47 ID:1oRP5ZF60.net
>>352
勝手に決めんなよ、俺その年代だけど

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 07:54:39.76 ID:MHbLEOPE0.net
遺族が処分に困るのが本と写真
特にポジはかさばるし本人としてはきれいに整理したつもりだろうが捨て時が難しい
その点電子書籍、写真データは楽ちん

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 09:46:20.99 ID:UuNT+ndg0.net
若いのにそのくらい知ってるぞマウント

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 11:09:01.46 ID:mqEMCARv0.net
利便性は2000年からの10年で勝負がついてるよ。フィルムごとの色合や階調を経験したことない人に向けてアピールという残存者マーケティングだね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 11:15:38.89 ID:mIRg3NuC0.net
何と戦ってるのか知らないけど、どっちも使ってる人間に何言ったってアホかとしか言われないわな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 11:23:34.02 ID:+1UHLfJw0.net
昔はフィルムの違いを楽しむことが出来たけど、今は選べるフィルムが限られてるから
イマイチなんだよなぁ
ちなみに個人的によく使ったのはトレビ(安いから)、リアラエース、シンビ200あたり
ちょっと気合入れて撮りたいときだけプロビア使ってた

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 11:24:33.97 ID:lB8+u5YV0.net
俺はフィルム撮影のことはよく知ってるんだ!
というやつを相手にしててもジリ貧やろ
フィルム撮影なんてやったことねえわ
ってやつを呼び込まないと市場の拡大はあり得ない
そして利便性め勝負してもデジタルには敵わないんだから別のアプローチが必要だろう
そんなのできんの?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 11:42:45.59 ID:5ebzxBy80.net
俺は森羅、SINBIとコニカクローム派だったなぁ。友達がコニカ系の現像所に勤めてたってのもあるけど
ペンタックスレンズと相性が良かったんだよな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 12:14:40.63 ID:yHyvL1kF0.net
その昔から今でもフィルム使っているなんてのは拘りで撮っているわけで
バケペンとか使ってる人は一定数いるけれど
彼らが新型フィルムカメラを買うか
といわれると ? が付く

それよりはノスタルジーではなく未経験者が新しいジャンルとして手に取る方が多いだろうと考える

以前出逢った女の子はMamiya M645とiPhoneで撮っていたし
ハッセル持っている若者にも有った事があるけれど
彼らはまた別のジャンルだろうと思う

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 12:17:58.06 ID:9/vf782f0.net
>>361
>>220

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 12:27:42.76 ID:+1UHLfJw0.net
値段がネックだよなぁ
時間がかかるのはまだいい、それも楽しみにすることができるから
SDGsとか考えるとフィルムを大々的に増やせないのも辛いところ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 13:03:48.52 ID:TKbn4XlH0.net
>>361
今バケペン使ってるような層は一番わかりやすいターゲットで、そこで売れるものを作るのは難しくない
ただしそこは上で言ってるようなブルーオーシャンじゃないというだけだよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 13:27:53.22 ID:6uqiJyxy0.net
そんな新人類みたいな若者が沢山いるのかなぁ
シン・6×7 オール樹脂、基本はただの昔の暗箱、耐用5、6年で老いも若きも食いついてくれないか

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 13:34:44.47 ID:5ebzxBy80.net
今、BCLラジオが密かなブームで、その中で一度ソニーに飲み込まれて消滅したアイワブランドがソニーから独立して復活し、
国産メーカー唯一のBCLラジオを生産してるが
コニカミノルタもまた、フィルムはコニカ、フィルムカメラはミノルタで復活しないかな。デジタルはソニーでいいから
スマホにデジタルカメラが駆逐されてフィルム現像が見直されてる今だからこそライカ、ペンタックス、ミノルタにコニカフィルム加えて
フィルムカメラを盛り上げて欲しい。
ライカ、RICOHイメージングの力だけじゃ足りない

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 13:37:04.72 ID:MHbLEOPE0.net
PENTAXが売り出す頃には潮が引いている気がする

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 14:17:59.92 ID:xuOl2aYj0.net
ペンタックス好きなバカの頭の中での「若者」って

「ゴミでも何でも買う頭の足りない知恵遅れ」ってことになってる
だから、「若者」って言えばなんでも言い訳になると思っていて

「若者の間ではブーム!若者はみんなフィルムカメラに価値があると思ってる!若者はみんな買うんだ!若者が―若者が―」

とかいう、ありもしない空想並べて現実逃避すんのよ
こういうバカばかりがいたから倒産するんだ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 14:25:51.68 ID:suHnJ4Br0.net
>>364
ブルーオーシャン(水たまり)

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 14:27:16.46 ID:3fBZK85R0.net
<80年代前後>カメラにまつわる思い出43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1668951497/701
701 名無しさん脚 [sage] 2022/12/27(火) 20:10:41.25 ID:tFR5nMiA
カメヲタバイブル本にはM3の登場で
日本のカメラメーカーが太刀打ちできずに一眼レフに寝返ったと書いてある

これ笑止すぎる
どんだけ欧米列強に卑屈なのかと

旭光学が他社の後追いやモノマネを良しとせず
独創的かつ先駆的な一眼レフで勝負したからこそ
ライカをカメラの王座から引きずり下ろしたのだよ

まあ、ライカとしたら完膚なきまでに完敗したおかげで
かえって後世を汚すことなくM3の栄光にすがれたのは幸いだったといえるw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 14:32:34.48 ID:xuOl2aYj0.net
 
 
残存者利益
 その分野からの撤退が相次いで、誰も競争相手がいなくなったために
 残ったやつが利益を独占できる
 
ってのは、バカは勘違いしてるんだよな
 
「これがあるのは需要とメリットがあるときのみ」なんだよ
 
 
例えば今、フロッピーなんか作っても1.44MBしか入らないので何にも使えない
性能が悪い
 
それでもまだ需要があった、リアルモードDOSでないとOSがインストールできないとか
役場で使われていたときは残存者利益は発生するが
 
もうフロッピーでなくてもインストールはできるし、USBからのブートも可能だし
役場のデジタル化作業でももうフロッピーなんかで記録はしない
 
 
こうなると利益は無く、「残存するだけ損」なのだが、ペンタックス好きなバカはこんなことも理解していない
 
 
フィルムはまさにこれ
 

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 14:34:40.30 ID:xuOl2aYj0.net
 
 
 
 
だいたい、フィルムなんかに市場が残ってるなら
 
そもそもキャノンやソニーがやってる
 
 
大企業が利益が出る分野から撤退するわけがない
 
 
キャノンが撤退した時点で、フィルムにはまったく利益もメリットも見込めないのだ
 
 
「富士ガー富士ガーフジフジガー」


富士フィルムくらいでかくなってから言え
 
 

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:16:36.15 ID:L+fYTteC0.net
フィルム、レコード盤、真空管

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:18:38.71 ID:MHbLEOPE0.net
キヤノンな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:20:12.04 ID:lB8+u5YV0.net
>>370
寝返ったというか色々欠点もあってプロには使い物にならんと言われていたがポテンシャルもある一眼レフに日本メーカーは注力したっつーことやろ

一眼レフ時代はニコンやキヤノンに絶対勝てなかったソニーがフルサイズミラーレスで一気にトップメーカーに躍り出たのと同じや

ライカの件は成功者のジレンマってことで経営学の教科書に有名な事例として書いてある

しかしライカが偉いのはカメラ市場が大幅に縮小しているのに自分は売り上げ伸ばしとるとこだな
なりふり構わずパナソニックと業務提携したのがよかった
パナソニックにとっては今思えばあんまりメリットなかったがなw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:23:42.79 ID:lB8+u5YV0.net
>>373
真空管とかレコードプレイヤーなんて開発や製造に大した技術もいらないしそん駅分岐点も低いから少量生産でも商売になるのだろうがフィルムって巨大化学メーカーじゃないと無理なんじゃねえの?
それとも藤居とかコダックがレシピと製造装置とか公開すればベンチャーとかでも製造できるのかね?
村営分岐点下げられないとフィルム事業って継続できんやろ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:27:01.76 ID:5ebzxBy80.net
>>373
結局、人間ってのはアナログな生き物だから0と1の羅列のデジタルでは行きつくとこまで行っちゃうと逆に疲れちゃうんだろうな
だからフィルムとかレコード盤、真空管アンプ、機械式時計等、アナログ的な味わいを求めてしまうんだろうな
ある意味余裕のある人向けだよね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:45:41.18 ID:TKbn4XlH0.net
飛行機ができてクルーズ船が絶滅したわけじゃないからな
手段や工程を楽しめない人間には見えない市場があるってことだ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 15:56:28.12 ID:5ebzxBy80.net
>>378
その通りだね
カラー写真の時代になっても風景画や肖像画が無くならないのと一緒で
時間と手間を掛けて描いても正確さでは写真機には到底敵わない。
だけど描いた人間の満足感やそれを見た者の感動は写真では得られないものがあるからな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 16:33:58.26 ID:DtBRRZZy0.net
>>372
規模が小さくないと出来ないでしょ。ニッチなんだから。
フィルムカメラに大きな市場があるとは誰も思ってないよ流石に

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 16:39:52.85 ID:iRjd9d750.net
>>378
市場はある
しかし設備産業であるフィルム事業は損益分岐点が高いので

単価×生産本数が一定以上ないと事業として成り立たない

極端な話フィルム一本10万円で売れるならユーザーが少なくても成り立つ
そういう商売に変えていくのかって話よ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 16:47:30.24 ID:iRjd9d750.net
というかお前ら例えばPENTAXSPが復刻されたら買う?
買うとしたらいくらなら買う?

というか売り上げが最大になる価格っていくらだと思う?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 17:04:14.35 ID:m7rkwLO50.net
木を見て森を見ず。
SONYは金融部門で儲かっている巨大企業グループ。
リコーの光学部門とも呼べない規模のPENTAXでは
どうしようもない。
医療部門も光学パーツ部門も切り離されて分解された
会社の一部分でしかない。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 17:40:45.99 ID:43EJY0Zl0.net
>>382
夢見すぎ
TKOは復刻ではなく、とビデオ内で答えている

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 18:12:09.33 ID:TKbn4XlH0.net
>>381
誰がフィルムを作る話してんの?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 18:16:03.55 ID:kVEQnFpq0.net
spの復刻はないんだろうけど、プロジェクトの最終目標であるフルメカニカルの一眼レフは純粋にどんなのが出てくるか楽しみ

そこまで辿り着くかどうかは微妙なところだけど、まず最初のコンパクトが出て売れないと話にならないから
多少アレレ?な感じの物が出てきても買うつもり

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 18:40:41.93 ID:uEfTNHuF0.net
>>382
復刻SPはSP持ってるから買わないw
仮にSP持ってなかったとしても、5年保証つけて10万超えたら買わんと思うし、売れないと思う。
中古のSP買って幕交換まで行ってもそれ以下で収まると思うし。

銀蒸着プリズム・ミラー、1/4000、視野率100%とかにスペックアップして25万くらいなら買い替え検討してもいい。
ほぼ確実に売れないだろうけど。

個人的に一番望ましいのはKAF4対応のAF機な。
これならボディの仕上げにもよるが30-40万くらいまでなら出したっていいと思う。

次点でLX復刻と、それに伴う補修パーツの再供給。
修理の際にソレノイド他交換パーツ払底して修理不能とか聞くけど、それ解消できるとしたら魅力感じるわ。
これなら20-25万くらいなら出すぞ。

なんにせよ復刻系はレンズがネック。Kマウント6本しかねえのに安心して使える環境とか、冗談がすぎる。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 19:23:01.71 ID:KNC4mdcz0.net
過去機の復刻みたいなことはやらないとハッキリ言ったってことは
外観はLXで中身はフルメカニカルみたいなカメラを造りたいんじゃないかな?
シャッタースピードも1/4000あるいは1/8000までアップグレードさせて

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 19:36:23.06 ID:4djKzyVk0.net
フィルムカメラの進化がこのまま続いてたら、と思っていた事が現実になったら楽しいでしょ。フィルムの価格だって下がるかもしれんし。海外のフィルムファンは絶賛してるっしょ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 21:03:51.33 ID:ae0qW+Gv0.net
>>388
それは最終目標だから100年経っても実現しないんじゃないの。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 21:07:11.34 ID:+1UHLfJw0.net
>>389
このまま衰退していくのをどこまでそのスピードを落とせるか、くらいにしかならんと思うけど
フジがトレビとリアラエース復活して現像も当日できるなら良いんだけどな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 21:44:14.53 ID:ftUMjPc20.net
>>384
技術の継承ってのも言ってるからK1000復刻的なのが来るかもよ。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 21:53:55.71 ID:LmrlsoxH0.net
>>391
カラーしか思い浮かばん奴はデジやってればいいよ。

394 :30:2022/12/29(木) 22:09:08.52 ID:6x7qDL6/0.net
コシナに頼んでC1sをだね…ゲフンゲフン。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:19:56.12 ID:+1UHLfJw0.net
>>393
まぁ衰退の原因はこういう排他的なタイプが多いからなんだけどな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:35:38.66 ID:xuOl2aYj0.net
世界中どこの金持ちも蒸気自動車は乗ってない

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:38:03.06 ID:TJRYefcg0.net
>>395
最近じゃケントメアが120出して話題になってんのに脳内だけで視野が狭いんやねw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:38:34.51 ID:xuOl2aYj0.net
絶対カメラ好きじゃねえよな

フィルムとか言い出したやつ


好きでフィルム使ったことあったら、
ただクソめんどくせえだけで何の得もないものだと気付くからな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:39:23.22 ID:xuOl2aYj0.net
クソほども売れてない、話題にすらならないもの出されても

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:43:18.67 ID:8yFVNw0J0.net
デジカメ屋さんもちょっとは焦ってモノクロセンサーのカメラ出してくれるとありがたいんだけど
どこもフィルムカメラなんか眼中にないわな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:50:56.61 ID:xuOl2aYj0.net
リコー本社から潰し屋でも送られてきたんじゃねえのか


ゴミ作って業績をさらに悪化させて潰す口実にしよう、みたいな


まともな精神してたらフィルムだの白黒専用だの言わねえだろ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:52:38.14 ID:dBwttTZg0.net
>>398
出来の悪いフィルムカメラみたいにすぐ壊れる人発見w

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 22:56:36.04 ID:xuOl2aYj0.net
1%とかいうが、その1%の中にフィルムが好きなやつは0.1%もいない

俺は間違いなく大嫌いだし、フィルム専業になるというならKマウント全部売るし
ペンタックスは叩く

てかもう売ってるがなかなか買い手付かねえ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 23:30:39.54 ID:yTO7mQxn0.net
ペンタックスが嫌いなくせにいつまでもペンタックススレにこびり付いて悪態ついてる南禅痔は年が明けたら死ねばいいのに

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 23:31:16.10 ID:xuOl2aYj0.net
お前が嫌われてんだよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 23:56:33.92 ID:FiK+zfkP0.net
>>405
自覚0wwww

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 00:10:07.75 ID:MrVBorL/0.net
ID:xuOl2aYj0
狂ってる奴ほど自分が狂ってないと熱弁する好例
心のどこかで自分はおかしいんじゃないかと気付いてるんだろうね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 00:28:19.11 ID:1iMmGFGM0.net
>>403
あんたが好きかどうかなんて、どうでもいいんだよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 00:31:58.07 ID:7qv7VhWP0.net
フイルムもいいんだけど、どんなカメラがいつ出るのか言ってないのがね
機械式一眼レフをやれば工場を一つ新設するレベル。コンパクトの場合、コダックやイルフォードが出してるレンズ付きフイルムと撮れる写真はどれだけ変わるのか
発案者の頭の中には青写真が出来ていると思うが消費者は、イメージがわかないまま漠然と待たされる。さらにデジタルはどうするつもりか不安や諦めがペンタ界を覆う
個人でも企業でも夢だけ語って計画を出さない所とはまともに付き合えない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 00:41:47.75 ID:i9uxjF8g0.net
>>397
アレはイルフォードが「なんかすげえ発表するぞー」からのケントメアの120だったんで、ほとんどが肩透かし食らったような気がするがw
FP4あたりよりずいぶん安そうなんで個人的にはありがたいけどさー

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 00:50:48.70 ID:ttYIE6V10.net
>>409
え、どんなカメラが良いか自分達でも分かってないからこのプロジェクトで探ろうって話でしょ
匙投げてるとも言える

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 00:56:16.24 ID:B9D94cs50.net
>>410
ってかオリエンタルシーガルと一緒だからオリエンタルシーガルが120出しゃいい話やね。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 01:02:08.05 ID:B9D94cs50.net
>>409
勝手に話展開させてて草wこれから取り組みますって段階なのにどんなカメラがいつ出るのかわからないから付き合えないとか頭狂ってんのかよw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 01:06:11.84 ID:7qv7VhWP0.net
どんなのがいいか自分達も分からない、プロジェクトで探ろう
飛行機を作ろうと思う。グライダーか小型ジェットか戦略爆撃機か、プロジェクトで探ろうと思うと言っているのと同じ
企業が外に向けて言う言葉だろうかと思ってしまう。言ってるけどw ある意味、雲上人集団なんだろうな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 06:59:05.64 ID:CjgRfZcc0.net
現ユーザーは眼中無いでしょ、コレ。
トラディショナルなイメージを醸成するための広告みたいなもん
あとは説明あったように、ロストテクノロジー化の回避。

まぁ実態は高齢者再雇用のお仕事作り兼、若手の挑戦の場の提供ってところだと思うよ
ものづくりには挑戦と失敗の経験が必要だからね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 07:42:48.93 ID:BTvGUrRz0.net
デジタルには無いフィルムの良さが存在すれば残り続けると思うわ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 07:59:10.48 ID:C1He2itT0.net
>>415
またお前かw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:09:18.02 ID:MuthsAAI0.net
久しぶりに横浜駅のカメラ屋に行ったちうこカメラ専門店になっててビックリした
しかも並んでるのがスクリューマウントペンタでプリントに並んでるのは若者ばかり
なるほど勘違いするのも無理ないなと思えたわ( ´△`)

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:10:47.85 ID:CjgRfZcc0.net
>>416
チェキやポラロイドならともかく、普通の35mmフイルムに良さなんて無いと思うよ。

ノスタルジック趣味は一過性だろうし、続けたくても自社以外の要素で持続出来ないかもしれない。
だから"検討"で発表とか中途半端になる。

本来、フィルム機の手当は、3Dプリンタでパーツ作ったりでニコイチ修理から脱却出来れば十分なんだけど、
どこもやらん所見るに、工作精度的に無理なんだろうね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:13:56.49 ID:rvFevp1a0.net
>>415
フィルムって時点で、若者は全員金持って無いと信じたい、貧乏なジジイは相手にしてない。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:23:07.84 ID:OxZOandD0.net
主題より其他諸々の構成要素の方が大事な場合は
フィルムの方が歴史が長い分だけ楽かもねー

もっと突っ込んで主題だけを
より一層拘って表現したければ
デジタルの方が楽なんじゃねーの?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:26:10.83 ID:t493OTGC0.net
自己の拘りをもっての表現なら写真は絵画に敵わない

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:34:07.74 ID:t493OTGC0.net
どこに拘るか、感性によってデジタル写真かアナログ写真か絵画に分かれるな。どれもピクチャーだからな
記録用なら断然デジタルだけどアートならどれを選ぶか本人次第

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:38:28.60 ID:PtjRWQFU0.net
絵の具を買うより花を買ってフィルムで撮る方が安くてストレートなのよw

特に色再現の場合はさーw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 09:57:34.78 ID:N0wQkeAZ0.net
フィルムと薬剤、印画紙の組み合わせが楽しめるのもアナログの醍醐味。高いけど。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 10:01:37.02 ID:PtjRWQFU0.net
>>425
高いと言ったって絵の具と比べたらたかが知れてるがw

オレ個人は廃液処理や照明機材やフィルター関係で大掛かりになり過ぎるんでフィルムに戻る気などサラサラないが

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 10:09:25.42 ID:R3csCTxW0.net
おら花撮らないし照明も使わんから問題無いわ。薬剤処理は猫砂でok。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 10:16:14.13 ID:t493OTGC0.net
まぁ、フィルムも複合機のプリンター並みのサイズでパトローネをセットしたら自動的に現像できるような物ができればいいんだけどな
薬剤も環境考えてリサイクルできるのを開発するとか

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 10:27:00.92 ID:3p8FmoBZ0.net
工房の時の写真部で顧問がマニアだったから一年分の部活費+何処からか調達してきた備品購入費でカラー引き伸ばし機を購入したよ
白黒に比べて温度や時間管理がシビアになりそれなりに楽しかったけれど
ランニングコストが馬鹿にならなくて
現像液は部の予算だけど印画紙は自分持ちだったから工房の小遣いでは無駄には出来なかったな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 10:35:36.93 ID:/0sSUPg50.net
>>418
相鉄乗り換えでたまに行くけど、あそこはここ2-3年でやたらSP系ばっか置いてあるようになった気がする。
つか露出計不動のが多いし、普通に絞り羽根粘ってるのとかもあるのに、そこそこ売れてるっぽいのがなんとも。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 10:55:37.52 ID:cZfiSVfY0.net
内蔵の露出計って? w
それってポジではなくネガフィルム使用ってことかいな? w
それってとっても流行らなくてダメそう(w

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 11:31:23.41 ID:5sqKJNjY0.net
最初は良くても消耗品のコストでばからしくなって嫌いになるからな
現像自体も部屋づくりのコストや手間が面倒、時間かかるし

そこまでやって出来上がるものはデジタルに及ばない、まるで日光で褪せた色みたいなもの

なんでフィルムが廃れたか、理解してないよ
これ始めたやつ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 11:44:20.96 ID:xLDygJHk0.net
>>432
現像で部屋作りって言ってる時点でシッタカと判明しました(爆笑

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 12:04:08.75 ID:YyKqgWFl0.net
普通の写真はもうミラーレスなりスマホで撮りゃいいんじゃん、と思うことは正直に言ってしばしばある

ポジはもうダイレクトプリント無くなったからスキャンして電子化一択だし、カラーネガのプリントは
ガチでやろうとするとまー大変よね

薬液の温度管理は低温調理器という文明の利器が出てきたんで昔に比べたら楽にはなったけど
今度は薬液そのものの入手性が難しくなってきたという・・・

うまくいかないもんだ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 12:42:56.39 ID:cZfiSVfY0.net
ホリウチ辺りももう、すでにダイレクトプリントってやってないんか
白金台の手焼職人はまだ現存してるんか?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 13:18:51.18 ID:Y9ZEkps/0.net
仕上がったポジをプリズム付けて両目で覗けるルーペを作ってシコシコと地味に鑑賞しるw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 13:31:07.42 ID:fdl2UTwt0.net
本物のフィルムは現実的には厳しいような気がするね
操作性はフィルムカメラ同様で中身はデジタル機、背面液晶レス、画像の記録はフィルムを模した専用のメモリーに36枚のみ、PCで専用ソフトを使ってインクジェットプリンターで印刷するまで結果がわからない
これならフィルムを擬似的に体験できるような気がするが、需要は無いだろうな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 13:37:44.98 ID:VorfZ9ig0.net
>>437
利便性が売りのデジカメで誰がそんな不便極まりない代物を買うんだよ?w
フィルムカメラぽいデジカメなら富士のでいいでしょ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 13:45:02.35 ID:TEjtzzGb0.net
>>438
X-Pro3って売れてなさげよな。液晶部分の故障率高いみたいだし。
仮にシリーズ継続でも2度はやらんだろうな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 14:15:14.92 ID:e7hdsSSi0.net
個人的にはモノクロ機ではなくFOVEON機が
フィルムではなく、二重像もしくはスプリットスクリーンの
マニュアルフォーカス専用デジカメが欲しかった。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 14:51:51.45 ID:rZJX8Jg30.net
>>438
だから需要は無いだろうって書いたじゃないか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 15:04:41.76 ID:VorfZ9ig0.net
>>441
わかってるよw
だから(w)を入れてるしw
マターリマターリ逝きませうw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 15:12:03.90 ID:RPf1JYth0.net
PENTAXはモノクロとフイルム作って退場かな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 15:18:32.81 ID:xLDygJHk0.net
やっぱ中判は作ってほしいよね。レンジファインダー。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 15:20:25.93 ID:vOIfG+r80.net
どうせ予算もないんだろうからクラウドファンディングでもすりゃいいのに

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 15:31:03.09 ID:riJEJeQn0.net
>>445
客から金募ったら本当に作らなきゃいけなくなって困るじゃん

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 15:47:51.33 ID:MrVBorL/0.net
>>437
現実にフィルムを使ってる人間がいるんだからそんな妄想は全く意味がないが、
CVTに多段変速モードがあるようにデジカメにそういうフィルムモードを付けるメーカーが出ても不思議ではないな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:02:32.01 ID:yJQ/+QiG0.net
デジカメでフィルムシュミレートするのと、フィルムで写真撮るのはまったくの別物。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:06:50.74 ID:YyKqgWFl0.net
まぁでもフジのはそれなりに頑張ってるんじゃないの?
アクロスモードなんて結構それっぽいぞ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:10:47.07 ID:RZ3+yqh+0.net
簡単に撮れる画像に価値は薄いんだよね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:16:30.63 ID:c5QDIG+M0.net
簡単に撮れる画像と同じでは価値がないという事か?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:22:30.45 ID:gA/6dNZC0.net
勢い込んでフィルムで人物写して
鼻から出ているのがエクトプラズムだと知らされて
いざ気付いたときの大ショック(禿藁!

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:27:41.17 ID:MrVBorL/0.net
>>448
フィルムをシミュレートするんじゃないぞ
フィルムの手間をシミュレートするんだ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:36:32.53 ID:MrVBorL/0.net
2050年のお前ら
デジカメ派「子作りなんか人工授精人工培養でいいだろ、セックスなんかだるいしお産も痛いだけで無駄」
フィルム派「セックス楽しいし産みの苦しみって大事じゃん?エモいし」
デジカメ派「じゃあセックスとお産だけシミュレートする機械作ればいいよ。実際は人工授精で」

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:55:38.22 ID:C9cyyiVY0.net
フィルムとデジタルは同じ写真でも今や違う種目の競技って感じやな
同じ競技ならフィルムがデジタルに勝るところはほぼない

しかしルールが違う競技なら併存はあり得る
かもしれない

とみんな思っているが道具がなければ話にならんということでスレタイなわけだがうまくいったら面白いがうまくいく気もしないわな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 17:00:18.46 ID:RZ3+yqh+0.net
>>451
デジカメってバカチョンカメラの極みに成ってるじゃん
デジカメは市場に行って魚買うか、フィルムは魚釣りで楽しむかの別世界

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 17:09:46.07 ID:C9cyyiVY0.net
まあフィルムカメラの末期もそうやな
AF/AEで露出やピンぼけの失敗なし
フィルム巻き上げや装填も自動
APSフィルムカメラはではフィルム装填の失敗もないし間違って撮影中に裏蓋開けても撮影済みのコマはパトローネに格納されてて救済される

カメラの進化はフィルム時代から人間が判断したり人間にオペレーションさせることをカメラがやる方向でずと進化しているんじゃねえの?

バカチョンの方向はデジタルならではってわけでもないよね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 17:42:45.26 ID:rdq1yubk0.net
>>455
オリンピックで眼鏡厨は健常者じゃなくパラリン組だというのと同じやな
日本参加はオリンピックはやめてパラリンのみ参加でイイくらいw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 17:48:15.47 ID:xLDygJHk0.net
>>449
端材のベニア板に本物そっくりのチークの模様のプリントを貼り付けるのと、本物のチークをそのまま使っているのとの違い。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:03:20.62 ID:rdq1yubk0.net
>>459
単純にプラ製品は微生物の死骸を加工したものだが
木製品は生きた木を殺して乾燥させてから加工するのでとっても残酷

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:04:38.77 ID:C9cyyiVY0.net
>>458
滑っとるぞ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:08:22.44 ID:rdq1yubk0.net
スマン!
最近テッペン薄くなってキタ―――(゚∀゚)―――― !!
禿もパラリンで良いわな(w

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:17:04.70 ID:xLDygJHk0.net
スレの伸び具合見るとアンチさんも気になって仕方ないんだな。自分の会社でもないのにwww

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:21:03.79 ID:C9cyyiVY0.net
>>463
それこそがリコーの狙いでしょ

今さらフィルムとか無理だってって、、、という意見が出ると山ほど無理ではない!
なぜならば、、、って肯定意見が出てくるからね

ものがなければマーケットは顕在化されないがものがなくともマーケットのサイズを浮かび上がせる貧乏マーケティングよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:27:18.21 ID:G+Eh1cnZ0.net
>>432
デジタルはよく写りすぎるからフィルムがいいということらしいよ。
https://gendai.media/articles/-/95775?page=3

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:35:33.87 ID:g6pfqd1S0.net
変化が起こるときの理由、法則をまったく分かってない証拠

物事が変化するときには、2通りの理由しかない

・もっと効率がよい
・新型になったから意味なく置き換える

車の燃料供給がキャブレターから電子制御になったとか、
デジタルカメラがまさに一番目の理由に該当

んで、この理由の場合は「後戻りしてはならない」性質があるんだよな

バカでもわかるが、後戻りすると単純に性能が低く、あるいは不便になるからだ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:35:57.67 ID:rdq1yubk0.net
コロナ禍でも学習しないアフォが居るもんやな
無いものを足していく作業より有るものを弾いていく作業

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:38:45.75 ID:g6pfqd1S0.net
今、フィルムカメラが欲しいとか言ってるやつは
例外なく、100%、フィルムカメラなんか使ったことがない

世の中に絶対はないがこれは絶対と言い切れる

一回でもあったら、あんなもの使いたいと思わない


「雪」とか「北海道」みたいなもん

わ―ロマンチックーだの、ここに住みたいだの

雪の迷惑さを一回でも味わったことがあるのなら雪なんかただの邪魔物でしかないと思うし
北海道に一回でも住んだことがあるやつは冬のウザさを知ってるので住みたいなんて言わない

まさにそれと同じ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:46:25.79 ID:g6pfqd1S0.net
フィルムが、イメージセンサーで言ったら10億画素に相当する
とかいうなら話は分かる

デジタルではそう簡単に辿りつけない高性能だから

でもそうじゃねえ、粒が細かいISO 100のフィルムでも2500万画素相当っていうよな


デジタルが登場したのはフィルムよりもすべての面で有利だから、なのだから
後戻りすることには何らのメリットもない、

単に損をさせて喜んでいるに過ぎない

客の視点から言えば、損をして喜んでるだけ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 18:54:50.58 ID:rdq1yubk0.net
WindowsPCで調教された新型コロナとワクチン撃退ごっこが人間界に於いても大好きで
ゲイツに命と国土の全てを捧げるバカが今の日本人

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 19:28:51.79 ID:C9cyyiVY0.net
フィルムカメラしか使っちゃいけない縛りとか別にねえやろ
普通に併用するんじゃねえの
レンズ相互に取っ替えたりしてさ
オールドレンズ遊びからフィルムにハマるやつとか俺もそうだけどたくさんおるからな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 19:33:02.55 ID:S06BWUAA0.net
なんでデジカメ板には変な人が多いんだろう

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 19:33:49.79 ID:t493OTGC0.net
キチガイが空回りするとスレが伸びる典型だなw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 19:34:16.00 ID:rdq1yubk0.net
>>471
だからなんでフィルムとデジの両方でゲイツに儲けさせなきゃならないんだって聴いてるんぞボケめが

インドでは既にゲイツに対して殺人罪の訴えが始まってるらしいぞ

ジョージア・ガイドストーンも爆破されたのはヒンドゥー語で書かれた石版だし

ここへ来てヤッてくれるねヒンドゥーパワー!!

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 19:39:50.29 ID:C9cyyiVY0.net
やばいな
ワクチン打ってくる

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 20:03:42.12 ID:xLDygJHk0.net
趣味や嗜好の点から見たらフィルムとデジタル比べても何の意味もないけどね。証拠写真撮ってんじゃねーんだから。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 20:25:38.87 ID:oyqUdcVk0.net
ペンタスレが賑わうなんて何年振りだよ
と思ったら数人だった

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 20:29:54.30 ID:C9cyyiVY0.net
あガガイのガイ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 20:40:05.38 ID:4moenchT0.net
現像ガーとか言ってるけどパレットプラザに出せば良いだけでしょ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 20:46:51.04 ID:e7hdsSSi0.net
お正月をフジカラーで写そうと思って東京駅周辺を回ってみたが
ヤマダ…そもそも置いてない
キタムラ…モノクロのみ
ビック…フジカラー100、ベルビア50、ベルビア100など在庫有。ただし1人1個まで
レモン…スーパーX-TRA400など、1人2個まで
キタムラいわく、やはり若い人が買っていったとのこと。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 20:48:55.78 ID:SG44oGNw0.net
要するにフィルム調アプリやクロスプロセスの上位互換を作りましょってことでしょ
コスト、早さ、取り扱いの簡単さなど利便性は何もないがアナログならではの物珍しい色調や穏やかな階調はある。
メインストリームに一矢報いたいペンタとそのユーザーにとって軍用ドローンなみの武器になるかと

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:01:17.43 ID:g6pfqd1S0.net
そんなものが武器になるんならキャノンやソニーが先にやっている

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:04:52.66 ID:qwzmezFH0.net
逆にキヤノンやソニーみたく大企業だからこそやれないと言う事が理解できないアホゥがいる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:06:38.49 ID:4EjeloAg0.net
それこそフジの領分なのでは

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:14:47.43 ID:g6pfqd1S0.net
キャノンやソニーがデジタルをやっている理由がわからないバカがまた論破されるw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:15:26.48 ID:g6pfqd1S0.net
デジタル・・・儲かるというか最底辺がここ

フィルム・・・誰がやっても儲からない


こんな簡単なことも分からないマヌケもいるんだな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:17:04.91 ID:t493OTGC0.net
未だにキャノンとか言ってるバカが何言っても説得力なしw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:24:37.79 ID:g6pfqd1S0.net
キャノンも知らないらしいよこのバカw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:24:39.61 ID:xLDygJHk0.net
アンチはようやく活躍できるスレが見つかってイキイキしてて草w

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:25:07.50 ID:g6pfqd1S0.net
また300連敗すっか〜〜お前w

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:27:33.87 ID:qwzmezFH0.net
>>489
アンチと言っても南禅寺クソヤロー1匹が暴れてるだけでしょ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:29:13.71 ID:g6pfqd1S0.net
「キャノンやソニーがやらないのはどうしてか」も答えられないマヌケw

はいまた君の負け

400連敗か?w

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:31:32.45 ID:g6pfqd1S0.net
メインストリームに一矢報いたい

というからには、デジタルを超える売り上げがあるわけだ

でないと一矢報いれないもんなw


で?

そんなに儲かるのになぜキャノンやソニーがやらないんだろうねw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:35:09.58 ID:B334gjTZ0.net
キヤノンなんだが

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:37:23.23 ID:VorfZ9ig0.net
単なる話題作りに決まっているだろ
あのニコンでさえF6で銀塩カメラは打ち切り
会社があぼーんしてリコーの軒下を借りているペンタックスに銀塩カメラを一から作れるわけないだろ
OEMでお茶を濁すのが関の山だろ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:39:57.63 ID:g6pfqd1S0.net
話題言うて、うおおおおすごい!とかならねーだろ

「今どき何やってんだこいつら」としか思わない

政治で言うと
「日本を前に進める」とか「日本を耕して元気に」とかと同じ


いつまで耕してんだお前!ってなるよな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:42:39.69 ID:g6pfqd1S0.net
フィルム専業になるならなるでどうでもいいから、

サッサと発表しねーかな

とりあえず手持ちのKマウントは3つだけ残して全部売りに出してるが
専業になるならそれも売るし株も全部売り飛ばす

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:46:18.86 ID:VorfZ9ig0.net
そんなに怒るなよw
懐古趣味のファンの皆様へのリップサービスなんだから

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:48:38.19 ID:g6pfqd1S0.net
リコーの話だが、フィルムだの問題発言前後で一気に株価下がってるから
専業になるならなるでとっとと言ってほしいもの

今売ったら損はするがどうでもいい

フィルムカメラなんて言うゴミ以上に損することない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 21:51:03.67 ID:g6pfqd1S0.net
なんつうの
とにかくフィルムは嫌いなんだよなあ

一回でも使ったことがあれば好きになる要素ねーよあんなもん

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 22:01:26.78 ID:g6pfqd1S0.net
「趣味性の高い分野にいるやつは古いものが好きに決まってる」

どっから来るんだ
その短絡思考

カメラは好きでもフィルムなんか好きじゃねーし
車は好きでも蒸気自動車なんか好きじゃねーし
印刷はそもそも好きでもないけど活版印刷は更に嫌いだよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 22:09:21.93 ID:rdq1yubk0.net
>>486
レンズも持ってないアフォが必死(w

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 22:20:23.36 ID:7dFxuPZ40.net
利鞘厨はコロワクお1人様割り当て分の6本をちゃんと接種受けてからカキコミするやうに

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 22:46:01.54 ID:xLDygJHk0.net
>>501
でも君みたいにデジタルカメラでポンコツ写真量産しても無駄じゃん?誰も見ないんだし。お互い様だよ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 22:50:52.29 ID:bu+p6Bpl0.net
ハズレ写真であろうが何であろうが

「いくらでも取れる」のがデジタルの最大のメリットだろう


デジタルも使ったことねえらしいぞこいつ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 22:53:29.50 ID:yIcR5MEz0.net
んなもん眼鏡越しに見せる画像なんかスマホで撮ってスマホ鑑賞で充分ダーロw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:01:51.47 ID:xLDygJHk0.net
>>505
いまや幼稚園児でもデジタルで無限撮影してまっせw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:04:45.09 ID:80Vk6cn+0.net
>>507
寄り目の幼稚園児が撮影ワロタ!w

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:10:12.53 ID:bu+p6Bpl0.net
デジタルはやっぱり優れてるってことだな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:16:53.50 ID:yIcR5MEz0.net
>>509
嫁や彼女の裸写真をDPE受付や現像所のアルバイトに見られたくない一心で全国のスケベ共が必死に投資しまくった結果だからな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:21:17.75 ID:iQvwPN9o0.net
今は5Gでスマホやクラウドから抜かれ放題(w
日本人も変わったよな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:22:55.23 ID:Y8bOQlJJ0.net
たくさんの奴がワクチン打ったせいで5G繋がってるもんな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:24:44.14 ID:C9cyyiVY0.net
昔横須賀の米軍基地の近くのカメラ屋でバイトしてたやつが黒人(米兵)と日本人女との乱交写真見せてくれたわ
その店ではネガは渡すけどプリントは渡さなかったらしいけ勝手にプリントして見せてくれたわ
当時もヤバいと思ったが
いまだだったら大事だよな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:29:55.87 ID:e7hdsSSi0.net
戦争が日本に飛び火すると
EMPでデジカメがぶっ壊れて
機械式のフィルム大勝利だったり…

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 23:35:30.32 ID:Ir/qA/6t0.net
愛のコリーダ撮ってた頃の渚クンも大変なモノだったらしいがな 

戦争が飛び火受けそうなところにゲイツくんが別荘なんか建てるわけがない
それを見越して安倍キュンは散弾銃を使った国葬大芝居を打ったわけだが

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 00:23:18.24 ID:f54Ag3PD0.net
火傷せずフィルムで人と違ったペンタを実現するにはフジでもコダックでもいいからレンズ付きフィルムと組んで外装をお得意のデザイン能力である時はSPパロディ風、ある時はバケペンパロディ風の樹脂カバーで覆って売る
本当にやりたいのは金属製フルメカニカル一眼などだろうけどそれをやったらリコー本体や協力会社、フィリピン工場の命運まで巻き込んだ天一号作戦になってしまう

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 01:12:18.14 ID:pxs0HvGe0.net
Pentax Q
Pentax 645デジタル
Ricoh GXR

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 01:30:46.62 ID:LoN03r200.net
ペンタックスで出すよりリコーオートハーフをオマージュした方が受けるんじゃないかな
あの独自性あるデザイン、精密とか高級じゃないけど洒落ていて好まれる気がするんだがなあ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 01:51:22.25 ID:3mUFcdMT0.net
リコーオートハーフいいね!
オリンパスペンとは違うオシャレ感とか玩具感(←褒め言葉)とかが人気出るかもね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 06:44:14.20 ID:VH1VKso70.net
あーレンジファインダーだとkマウントFAオールドレンズは使えないか…

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:00:36.43 ID:k0gr/qjY0.net
この記事読む限り、確かに「現像するまでどう撮れているか分からない」
って意見はある
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202212/0015927307.shtml

でもこの写真のあがりで見比べたら
デジカメ
https://i.imgur.com/7xlKwLi.jpg
フィルム
https://i.imgur.com/Cp96gYZ.jpg
そりゃまぁフィルムの方がいいよなってなるわ
結局は写りよ、選択の基準って

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:27:14.92 ID:WlMKXbsC0.net
まーたオマエかよ
オチコボレ厨房が何年前のデジカメの話しだよ?w
スキャンしてデーターになってる時点でどちらもデジカメデーター比較だろが

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:33:04.08 ID:k0gr/qjY0.net
まーたオマエっていわれてもここそんなに来てないぞ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:55:53.67 ID:FCMSfumt0.net
イマドキこんなどうしようもない消防レベルの比較サイトで騙されるDQN居るん?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 11:25:16.45 ID:tjQrgkj20.net
デジかフィルムかなんて比べても何の意味も無いって言ってんのにまだ理解できないアホがいるんだな。人にとやかく言われようが好きな方使えばいいだけでしょ。今でもフィルムで撮ってる映画やドラマも有ればプロの写真家もいるんだから。
商業カメラマンだったらデジタル一択だろうけど。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 12:12:19.90 ID:1/wSE/8y0.net
>>518
俺もオートハーフの復刻はアリだと思う

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 12:28:52.22 ID:tQtUlJC20.net
>>526
ハーフはもう現像してくれるところが少ない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 12:51:10.16 ID:f1owhCTR0.net
>>527
多分現像はしてもらえてもプリントが厳しいかもね
それとも大きくツーアップでプリントして自分で半分に切断するか?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:02:50.79 ID:Ejb21hxn0.net
>>525
プロのフィルム撮りは撮影前のプロセスが全然違うから例に出して素人騙すのは詐欺だとスレの上の方に書いてあるだろアフォ!

スレをよく読め!

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:05:52.28 ID:7b76F5Bs0.net
兎に角、FAリミテッドやリケノンレンズ使えないフィルム機造るのかね?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:10:45.45 ID:tjQrgkj20.net
>>529
生意気に絡んでくんなよアホタレ。テメーこそちゃんと文章読めよ。俺はどっちがいいかとか勧めてねーし。それに撮影前のプロセスなんてプロもアマも変わらんよ。モデルや商品撮影だけが写真じゃねーんだよ、このシッタカのバカタレがw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:14:24.59 ID:Ejb21hxn0.net
>>531
オメーはさっさと割り当てのコロワク6本接種受けて天寿を完うしろ! BAKAYARO!

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:17:20.84 ID:tQtUlJC20.net
>>528
すまん、にわかなんで、現像=プリントまで、くらいの認識しかなかった

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:22:54.51 ID:tjQrgkj20.net
>>532
なんだ反論できなくなったらそれかw
フィルム関連のスレで共通してるのはフィルム派は別にデジタルを否定してない。(一部比較してフィルムのほうが解像度が、とか言ってる奴はいるが。)
使いたい方を使えばいい、自分はフィルムが好きだからフィルムを使ってる。
といったところ。
それを知能がかなり低そうなデジ厨がいきなり入ってきてイチャモンつけてるだけ。
このスレでも全く同じ展開w

まあただの荒らしなのはわかるんだけどねw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 13:37:43.00 ID:Ejb21hxn0.net
>>250

眼鏡厨バカ杉

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 14:12:57.44 ID:xPS/qjnw0.net
フィルムの流通を何とかせんとダメやろ。大手量販店だと1人1本の販売制限な上に棚がほぼスッカラカンの状態。需要増えてそうなってるなら喜ばしいけど。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 14:28:55.86 ID:o1Wc8SYy0.net
「フィルムにすれば儲かる」とか言ってるバカは

例外なくいくら儲かったかを知る立場にない

知りもしないくせに儲かるとかウソをつく負け犬

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 14:43:19.33 ID:M7QfV+yA0.net
チェキって一枚あたり180円くらいだからそれより画質も良いフィルムカメラのプリントコストは一枚あたり250円くらいは許容される気がする(デジタル併用だからフィルムは大事に使う)

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 15:20:27.73 ID:Rdp9XhRa0.net
>>533
安心しろ、ペンタックスの中の人もそれくらいの認識だろ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 16:43:15.53 ID:M7QfV+yA0.net
昔警察で使うカメラは改ざん防止のためフィルム必須でメーカーはそのためにフィルムカメラ生産してたけどあれどうなったんや?
デジタルでも改ざん防止機能がついた特別なSDカードがあるとか聞いたけど、、

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:03:59.31 ID:B4OvhQPP0.net
ニコンは改竄防止のための真偽判定機能搭載してるだろ
米9.11テロ詐欺みたいに国を挙げてヤラれると何積んでてもムダな話しだが

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:33:20.42 ID:M7QfV+yA0.net
>>541
そうなんだ
普通のカタログには載ってないから一般では買えないのかな?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:48:53.32 ID:+KQ/Eugb0.net
未だにソ連は有人着陸できていないのに
「月へ行って来ましたー!!」とか言われちゃうとなーw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:50:46.35 ID:NtjlwBLi0.net
>>542
ペンタの現場監督コンデジは偽造防止の証明付きモデルあるだろ
普通に売ってる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:52:05.72 ID:+KQ/Eugb0.net
月面で使用したフィルムも特別なものじゃないって言ってるし
ハッセルの箱とか裸で何なんあれ ? w w w w w

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 18:08:34.99 ID:FCMSfumt0.net
AP通信がCGソニーの機材を選んでる時点で色々と察してやれよな w w w

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 18:32:45.97 ID:M7QfV+yA0.net
>>544
ニコンの話してんだけどアスペ?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 20:11:39.40 ID:NtjlwBLi0.net
>>547
改ざん防止の話してたろ
一般的な話だ。特別なもんじゃない
ここは一応ペンタスレだからペンタで言ったまで。
それともニコジイはスレタイも読めないかね?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 20:29:37.16 ID:OXjw/9ZH0.net
だから今更ロックフェラー手下のカンダタの手下のビル・ゲイツにに媚び売ってもカッコワルイ!という話しなら判る

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 20:46:56.74 ID:M7QfV+yA0.net
おそうだな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 22:17:44.40 ID:tg/mKE2l0.net
ペンタがフイルムプロジェクトに挑戦するなら、お前らもミラーレスに挑戦したら?
冬ボが少し出たがカラバリ機やJリミに全く興味ないもんで、もはや見向きもされぬZ6Ⅱレンズキットを買いコミケでコスプレ撮影したらAFも露出もストロボ調光もど安定していて失敗なし、感動した。K-1Ⅱで人物撮影に苦労していたのがアホみたい。ペンタがフィルムに行きたがる気持ちが分かるわ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 22:20:36.33 ID:0g12TxKg0.net
別にここの住民ならペンタの他にミラーレスってのも結構いるでしょう

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 22:31:21.75 ID:vCMGhSCq0.net
>>551
その調子でZ9にいこうぜ!

今はそれなりに生産してるらしいから少し待てばすぐ買えるぞ

Z9を使いこなしたらペンタの一眼レフやフィルムカメラのことなんてどうでも良くなって写真に打ち込めるだろうよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 22:37:52.19 ID:FaNZRTQv0.net
自演乙
くだらん!

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:03:21.39 ID:174RLMg10.net
富士フィルムの決算見ても、フィルムの売り上げなんかクソなんだよな

誰も買ってない

論破されて悔しくて見苦しく嘘をついた発達障害

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:13:29.77 ID:OXjw/9ZH0.net
ブローニーポジの6x9より面積の広いスマホがデフォで、
ルーペ要らずのピンチインで拡大表示可能なんだから、
デマのコロナ騒ぎで77兆円もヤラれた後に、
そんな無駄ガネ使うパープーはイマドキ居ないだろ。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:29:59.41 ID:/zCSrVII0.net
アノネー
今年の4月から水道の農薬残留量の許容量が増えてるのよねー
ヨーロッパの民間企業が管理するようになって
国有財産だった水道の飲水が完全にコストが優先されるのよー
しかも管理経費は無担保で税金から使い放題って
んなもん現像廃液の処理が猫砂な時点で全く駄目でしょー

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:30:42.13 ID:0g12TxKg0.net
>>556
でもそのスマホじゃクリスマスイルミとかも白飛びしちゃってマトモに撮れないんだろ?
スマホでも30万円弱のカメラ特化型なら10万円程度のエントリー機並みには撮れるのかい?w

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:41:19.25 ID:/zCSrVII0.net
羽虫も鼻に掛けないLEDって知ってっか?(w

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:52:08.95 ID:/zCSrVII0.net
しかも東京オリンピックの時にはあまりにも巧く引っかかって大儲けして遺伝子組み換え農場買い占めちゃったんで
おまいらが毎日食べてる歴史ある伝統主食のコメまで遺伝子組み換えにしちゃるけん
大阪万博前にもパンデミック型大型集金するからよろしゅうって予告が既に出てるさかいにおまいらどないするん?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:52:26.94 ID:0g12TxKg0.net
>>559
羽虫なんて俺の住んでるとこじゃ見掛けないけど・・・
結局、スマホじゃLEDの色再現は全く出来ないんでしょ?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:59:17.16 ID:TNvRGGQU0.net
虫が祭やらんで農作物の収穫って有り得るん?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 00:03:11.42 ID:KBsuV4ko0.net
コレマタ眼鏡厨(w

564 :30:2023/01/01(日) 04:50:12.63 ID:erHV2p680.net
陰謀論者と田舎者の多いスレだなw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 06:21:33.74 ID:AXKHmUuA0.net
何の抵抗もせずアッサリと遺伝子組み換え米を受け入れて
身体が痛いだのダルイだの言ったところで後の祭りの
余生幾ばくもない無責任ジジイしか居ないスレってヲチだったら判る

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 06:59:38.33 ID:DMRLVb7C0.net
>>564

これだけでも猫砂は立派に陰謀人口削減に加担してると言えるよな

臭化銀

4. 応急措置
吸入した場合 新鮮な空気のある場所に移すこと。 症状が続く場合には、医師に連絡すること。 皮膚に付着した場合 すぐに石鹸と大量の水で洗浄すること。 症状が続く場合には、医師に連絡すること。 眼に入った場合 眼に入った場合、数分間気を付けて洗浄する。もしコンタクトを装着していて、容易に取り外せるなら、取り外す。その後も洗浄を続ける。 直ちに医師の手当てを受ける必要がある。 飲み込んだ場合 口をすすぐ。 意識のない人の口には何も与えないこと。 ただちに医師もしくは毒物管理センターに連絡すること。医師の指示がない場合には、無理に吐かせないこと。 応急処置をする者の保護に必要な注 意事項 個人用保護具を着用すること。
https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0119-0073JGHEJP.pdf

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 07:03:29.53 ID:DMRLVb7C0.net
6. 漏出時の措置
人体に対する注意事項、保護具及び緊急時措置
屋内の場合、処理が終わるまで十分に換気を行う。漏出した場所の周辺に、ロープを張るなどして関係者以外の立ち入りを禁止する。作業の際には適切な保護具を着用し、飛沫等が皮膚に付着したり、ガスを吸入しないようにする。風上から作業して、風下の人を待避させる。
環境に対する注意事項
漏出した製品が河川等に排出され、環境への影響を起こさないように注意する。汚染された排水が適切に処理されずに環境へ排出しないように注意する。
封じ込め及び浄化の方法及び機材
飛散したものを掃き集めて、密閉できる空容器に回収する。
回収、中和
利用可能な情報はない
二次災害の防止策
環境規制に従って汚染された物体および場所をよく洗浄する。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 08:37:58.11 ID:i2+eEOeN0.net
>>564
あとカメコもいるみたいだよ。やーねー。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 08:57:59.60 ID:W/PfufYe0.net
世界ダボス会議やニューヨークフォーラム201での決定事項を今さら陰謀論と勘違いしている辺りがタシカニ田舎っぺーだわさ w w w

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 13:08:12.04 ID:Y7up/iiw0.net
>>540
そう、警察は改ざんできない使い切りメディアで撮ってるね
警察や検察や裁判所ではデジタルの証拠能力を認めて何年にもなる
でないと今は防犯カメラの証拠能力もなくなるから

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 13:33:25.55 ID:WIMjD4eQ0.net
それにしても9.11の老朽化ビル爆破解体工事が
ビル屋の保険金詐欺事件だと理解できずに
石油取引相手のビジネスパートナーである
ビンラディンまでもがテロリストであると
簡単に刷り込まれてしまうオマエラって
マジで明けましておはようございます ! w

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 18:18:11.84 ID:d4vKLmP+0.net
お正月は病院も休みだから野に放たれてるんだろうな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 19:14:52.13 ID:/Kw2E+Z60.net
わざわざゲイツの軽井沢別荘完成を待ってから
散弾銃襲撃国葬狂言芝居を仕掛けた安倍の苦労が分からんオマエが病院へいけ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 19:31:28.19 ID:IhDUCamB0.net
ローライ35とTC-1やGR1みたいなカメラの中間なんだろうけど
出来れば電池無しでも露出計以外は動くメカニカルをこのサイズで出して欲しいがまあ無理だろう

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 19:33:30.58 ID:S4YDV/HC0.net
なんだろう、ペンタックスにはキチガイを引き寄せる何かがあるのか?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 19:34:31.08 ID:0D2KnUB30.net
大丈夫、Eマウントスレもアラシ常駐で機能してないよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 19:39:41.47 ID:/Kw2E+Z60.net
眼鏡厨ってホントにタイミングや視野に明るくないね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 21:13:33.39 ID:2x1FIIZa0.net
ペンタックスのコンパクトフィルムカメラねぇ
MXよりも小さいってことになるよな

ペンタックスの名に相応しいペンタプリズム搭載
入手性が1番良い135フィルム使用
レンズは交換式
標準レンズは写ルンですのようなボディキャップレンズ
フラッシュとAE付きで室内や夜でも撮影可
Kマウントもしくは変換アダプターで利用可能
ダークレス現像キットのようなものを併売
うーん、売れる気がしないな

チェキフィルムが使える軽量コンパクトなフォールディングカメラの方が、まだ目がありそうだ
auto110が好きなんだが「新しいフィルムカメラ」というコンセプトじゃ最低でもハーフ以上じゃないと納得できないだろうしなあ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 21:40:00.51 ID:GoiZUAbf0.net
今更巨額の投資をしてフィルムカメラ開発製造って…むりぽ

作っても誰が買うの?
おまいらカメヲタは目が肥えているからあ~だこ~だ言って買わないだろうしド素人は手間と費用のかかるフィルムカメラなんて買わないだろうし

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 21:46:43.77 ID:7p5pmYld0.net
そして、今、妄想の雄叫びを上げ、基地外の犬が野に放たれる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 22:23:47.78 ID:oWyQzyb10.net
でもやっぱり2022年はPENTAXに終わりが告げられたような年になったね
モノクロにフィルムにと、退化させた商品しか発表できない
ミラーレスが作れないという時点でわかりきっていたことだけどね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 22:33:31.93 ID:/Kw2E+Z60.net
>>580
オマエが粗末なチンコ齧られて終了ってヲチ?w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 22:34:18.86 ID:EYjzdB/Z0.net
もうダメと言われつつ20年

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 23:40:05.36 ID:u0T2wQO60.net
はいまた君の負け

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 23:53:32.17 ID:fqGHhRsV0.net
日本のメーカーは先端エレクトロニクスが出来ない時点で退場迫られるような所がある。
例えばニコンと別の形でフィルムカメラの頂点を形成した京セラコンタックスも将来的にAF開発が無理そうだから廃業
一時優秀企業の代表格だったアイワの廃業も本当にデジタルが分かっている社員が少なすぎたためと言われる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 23:56:24.51 ID:nH67cuJW0.net
K-1Ⅲを出せない時点で詰んでる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 00:03:38.79 ID:eVFhTdJs0.net
ローライ35とか新旧高級コンパクトの部類でもプロダクトとして相当上の部類なんで、そんなん期待せんほうがええで
最初は普及帯コンパクトって話なんだし。
最高に良くて24mmスタートのエスピオ、精々がマクロの出来ないゴコーのマクロマックスくらいのもんになるんと違うか

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 00:13:00.50 ID:0gLXxgTe0.net
部外者があーだこーだ言ってるだけのスレ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 00:47:20.50 ID:68KS0Ogt0.net
>>588
ブーメラン発言乙

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 01:17:01.18 ID:0gLXxgTe0.net
>>589
別にブーメランでも何でもないのに...滑ってて草www

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 01:21:34.50 ID:68KS0Ogt0.net
>>590
もしかして「プロジェクト」の関係者だったのか?
そりゃすまなかったな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 02:23:15.70 ID:2SRyvJDN0.net
PENTAXブランドにて新たにフィルムカメラ開発へのチャレンジを宣言させて頂きます。この宣言は、弊社がフィルムカメラの新製品発売をお約束するものではありません
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 02:38:50.56 ID:PrcJ4Zcf0.net
>>586
提携したサムスンに技術を吸われた挙句、サムスンはミラーレスのNXシリーズを展開
一方でペンタックスは出来の悪いサムスンセンサーを使い、ミラーレスはちっさいQ、それとマーク・ニューソンデザインだけに価値があるK-01という惨状
あの頃にはもう詰んでたようにも思える

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 03:05:02.77 ID:9yZ0F+AG0.net
>>593
Pentaxの技術なんか吸い取ったせいでSamsungも日本勢に対抗できずさっさと撤退したしな
埋服の毒としてPentaxは優秀だった
ほんとよくやってくれたよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 03:13:03.74 ID:0gLXxgTe0.net
>>591
ツマンネ。もっと気の利いた切り返しせんとw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 06:32:07.19 ID:RShzSj6L0.net
ペンタって一眼レフのLV時のAFが意外と速かったりボディ内手ぶれ補正技術持ってたりでミラーレス本気でやってたらよかったのにな
鈍足な経営で決断が遅くK-1が出た頃には既にフルサイズミラーレスの時代が来る気配になってた
ミラーレスを下に見てたからQとかいうのでお茶を濁したんだろうな
トップが無能だと技術者が可哀想だな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 06:56:51.48 ID:1/wfPCbo0.net
>>595
なんで構ってちゃんに優しくせなあかんねん?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 07:05:02.07 ID:Zqt0U0i50.net
なんで、ミラーレス信者てこんなにもネチっこいんだろ、まるで世の中のカメラは、Z9有れば他は要らないな論理だな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 09:57:33.27 ID:vBUySQEm0.net
>>592
2文目がほんと嫌。そんなの宣言じゃないし一度やるって言ったら、刀折れ矢尽き果てた状態までやってプロジェクト収拾を宣言すればいいでしょ。やってみなけりゃ分からないことって在るんだから
最近話題のフィルムもいいかなと思ってえぇ♪程度のお気持ち表明なんか誰も待ってない

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 11:41:02.85 ID:YoCcjTzx0.net
>>599
開発側と広報側(経営側)との綱引きの結果なんやろね
この一文入れなきゃ絶対発表させねえ!
この一文あったら宣言じゃないし信頼もされない!
じゃあ発表あきらめろ!
みたいな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 12:27:04.15 ID:3LHAJ7o20.net
別にいいじゃねーか、フィルムカメラ作ってくれるんならこっち側としたら選択の範囲が広がるんだから
ごちゃごちゃ文句ばかり言ってるヤツは無視すりゃいいのに、気持ち悪いヤツだ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 14:27:34.03 ID:3LHAJ7o20.net
https://www.youtube.com/watch?v=FXUmpqY3nWQ
たった2週間で5万回以上の視聴、800件近いコメント数、日本のみならず世界中のフィルムカメラファンから注目を浴びてると言えよう
ここまで反響があるのなら、ぜひ実現して欲しいものだ
もしこれが売れだしたら目ざといキヤノンあたりが対抗機種だしてマーケットをゴッソリ持っていきそうな心配はあるが
かつてのシャープと松下電器の関係みたいな・・・シャープが開発して成功したら松下が力技でゴッソリ持っていくみたいな
また、デジタルと違って製造に職人技が要求されるアナログ精密機器は中国も参入しずらい分野だからその点でも良い

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 14:41:31.48 ID:YoCcjTzx0.net
>>602
そうなの?
中華MFレンズとかあるしロレックスのニセモノとか作ってる奴らにメカニカルカメラとか朝飯前では?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 14:57:15.04 ID:3LHAJ7o20.net
>>603
中華MFレンズは金でつられた日本の技術者が技術の流出をして出来たシロモノで日本メーカーの純正プレミアムレンズと較べたら描写はまだまだダメ
ロレックスのニセモノ?そんなの昔からあるけど、どれも作りが低品質。そんなパクリロレックス、君は買うかい?
クルマもそう、中国ではカタチだけ日本車ソックリの例えばナンチャッテハイエースとか走ってるみたいだけど、もう本物とは比べ物にならないくらい低品質
中国じゃ職人技で日本に追い付くのはまだまだ無理

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:10:57.70 ID:6KFEd+0d0.net
>>604
ハイエンドヘッドホンでは品質は確かに色々言われてるけど音質でもの凄く評価されてるHiFiMANなんてのもあるよ
壊れたときのサービスとかも凄く良かった
プラ材料のロット不良で折れちゃったんだけど連絡したら芯金入りの改良版を無料で送ってきてくれたわ
ハイエンドヘッドホンと言えば必ず出てくるメーカー
ハイエンドより下の10-20万以下クラスでもAryaなんかはベストバイと言えば第一に上がる機種
ハイエンドヘッドホンってのはメーカーで言うと業界のメジャーどころだと
アメリカ:Audeze, Abyss, Dan Clark Audio
日本:STAX, final, YAMAHA
フランス:Focal
中国:HiFiMAN
あたりね

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:28:01.10 ID:3LHAJ7o20.net
>>605
まぁヘッドホンは性能を左右するような可動部が無いから・・・
去年、12万円で中華製電動アシスト自転車買ってみたけど、もう作りが雑で辟易したわ
同じ価格のヤマハの電動アシスト買えば良かったと後悔してる。
塗装はハゲ、ムラ、消えない汚れがあるし、ディスクブレーキの調整がなってなかったり、
配線の仕方も雑で切ったところが切りっぱなし切り口見えてるし、肝心のアシストも日本車と比べるとおおざっぱ
歩行者のいる歩道とかでは超走りにくい。ヤマハのに乗ったらもう天国と地獄。金をどぶに捨てた心境
中国は料理と先人の思想には敬服してるけど
ただな、これからも日本や西側の技術者が金に釣られて中国に技術を流したらどうなるかわからんけど

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:36:13.53 ID:4a0v+VjO0.net
5万回って大して多くないけど、5万回に対してコメント800近くというのはかなりなものだね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:38:45.45 ID:3LHAJ7o20.net
>>607
そか

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:43:20.84 ID:3LHAJ7o20.net
>>607
途中でポチっちゃったw

2週間で5万視聴だぞ、それもペンタックスというマイナーメーカーで
そしてカメラ関連に限定すると多いんじゃね?例えば人気のZ9でも5万越えてるのは数えるほどでしょ?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:50:12.80 ID:YoCcjTzx0.net
>>604
日本はまだまだ中韓には負けないズラってかw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 15:57:31.99 ID:YYCmw5L90.net
>>599
Qを捨て、645も捨てようとしているペンタックス。
K-01の時にはミラーボックスのスペースに後玉入れ込んだ専用レンズの計画もあると言ったのに何も出ず。
リコーだってGXRを捨てた。
そんな彼らが予防線張ってるんだから本当にモノを出すつもりなんか無いのは読み取ってあげなきゃファンと言えない。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 16:24:39.32 ID:f5GhqgS/0.net
エセ厨判以上にKマウントのコシナZeissが終了してしまったPentaxは現状タダの残骸って言うよりゴミ

SRは全く要らないし強いて言えばDNG形式で古いPsでも無劣化加工が可能なことぐらいか

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 16:32:30.18 ID:YoCcjTzx0.net
というかこれニコンがやるべきじゃねえのか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 16:45:29.84 ID:NoxwKN0d0.net
現行のD FAレンズに絞りリングが無い時点でMXそのまんまはないな。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 16:49:39.85 ID:f5GhqgS/0.net
要は写真画像加工全般で
スマホのパッチ加工程度で済ませたいのか
PC作業が必要なのかってことに尽きる
フィルムとかヤレルことデジに全く及ばないので激おこプンプン丸級の没

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 16:58:28.96 ID:XLdmqy8S0.net
どこまでちゃんと動いてるのかよく分からない試作機というのを映像でお披露目。
実際に動かしてる場面はほとんど無し、チラ見せだけ。
それで撮った写真だと言って何枚かそれっぽいのを見せる。
もちろんイベントで展示はしてもお触り禁止。
これでしばらく繋げるから半年後くらいにやればいいぞw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:02:59.09 ID:YoCcjTzx0.net
最初に出すのコンパクトカメラやろ?
いくらで売るつもりなんだろう?
謎の高騰してるコンタックスT2とかならともかく同じ京セラでもこんなもんやで

http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=94787

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:04:50.63 ID:f5GhqgS/0.net
Pentax OVFの見え具合は悪くないぞ!! Very Good!

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:07:03.12 ID:f5GhqgS/0.net
あっ、スマン! OVFはレフ機の話しねw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:08:09.18 ID:TMELY8/N0.net
既存のフィルムカメラで撮ったのを開発中の試作機で撮ったサンプル写真といって見せる。
発売しなきゃバレないんだからやるよな。
ただペンタックスという名前で話題作りたいだけなんだから。
引っ張るだけ引っ張って話題作って適当なところで市場環境を鑑みて発売断念、当初より発売を約束していたものではありませんで終わらせる。
これで話題作る間に本命のKマウントデジタルの起死回生を目指す。
もちろん起死回生できない。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:12:10.59 ID:YoCcjTzx0.net
いきなりフルメカニカル一眼レフとかだったら多少高くても買うやついるかもしれんが写ルンですに毛が生えたようなプラボディのコンパクトカメラにいくら出してもらえると思ってんのかね?
マニアに売るのかそれとも非マニアに売るのかどっちなん?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:15:23.34 ID:5sgjMtrh0.net
>>604
どんだけ時代遅れなんだよ、中国はもう既に脅威だよ
三脚の中国企業の台頭は目覚ましいし、一部のメーカーは精度も評価されてきている
ストロボもゴドックスなど躍進してる
こう書いて中国人乙とか鼻で笑っているようだと近いうちに追いつかれる
日本も昔は同じような評価だったからね
ドローンなどは大差をつけられててもう後は離されるだけ
企業の金のかけ方が全然違う

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:21:15.75 ID:X4KOyzuE0.net
>>622
中国人乙w

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:21:26.72 ID:YoCcjTzx0.net
>>622
ほんまこれ
先進国は製造業で新興国に勝てるわけがない
ライカって別に設計能力や製造能力が圧倒的だから100万で売れてるわけじゃねえだろ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:32:50.31 ID:5sgjMtrh0.net
下火になってるタブレットは完全に日本製は中国製に負けてた
スマホも中国、韓国製に性能で負けてる
企業を信用してないから使うことは絶対ないから自分にはiPhoneしか選択肢がない状態
開発に金かけられない日本まじでやばいよ
ティアダウンやベンチマークしてお妥協点を探すだけなんだよね、他社ここまでだから
うちも金かけずにここまでの性能にして価格を抑えようとか

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:44:21.51 ID:f5GhqgS/0.net
スーパー激おこプンプン丸がダメでも
日本にはまだオツムのネジがバッチリ緩んでる
花のピュンピュン丸があるからな

普通はこういう場合に「バッチリ」って使わないんだけどな! w w w w w

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:50:10.69 ID:5sgjMtrh0.net
>>613
ニコンには出来ないでしょ
いつまでデジタル一眼レフ作ってるんだと株主に言われまくってやっとミラーレスに
舵切ったところだからな
今のレフ機の継続して供給してるだけでも踏ん張ってる方だよ
むしろリコーの株主がこれどう思ってるんだが分からん
リコーは将棋部も活発だし棋戦のスポンサーにもなってて文化の継承に関しては株主の
理解が得られていて、リコーだからこそ出来た企画なのかもしれん

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 17:56:03.36 ID:Vq14iZuZ0.net
>>613
ニコンは以前に復刻再生産やって、半分はマニアで半分は投資感覚って感じで買っている人がいた
あれはまだニコンS系というオーラがあったからいいけど、ペンタックスがSP復刻!とかやったとしても原価を大きく割らないと誰も買わない気がする

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 18:04:02.21 ID:cZ52o6ql0.net
>>626
> 花のピュンピュン丸があるからな

アンタ、トシいくつや?

下手したら60越えてるんと違うか?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 18:10:19.04 ID:Z9WY9kT20.net
財津一郎さんまだご健在やん!

バッチリって意味分かってて絡んでるのかよ?w

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 18:24:11.99 ID:XLdmqy8S0.net
>>628
ニコンの復刻S型は売れ残ってたな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 18:46:42.45 ID:vBUySQEm0.net
機械式一眼が経営圧迫するからホヤが叩き売ったんだろうが
それだけ大変な設備投資をフィルムカメラなんかいいとお

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 19:15:22.13 ID:0WiYwH1T0.net
>>603
ロレックスの偽物どころかロレックスの中身であるエタやバルジューのコピーや独自カスタムも作ってるな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 20:54:36.01 ID:DAP18yWq0.net
HOYAはそんなの関係無しにペンタを切り売りするつもりだったよ
測量機器部門なんて速攻で台湾メーカーに叩き売られているからな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 20:56:40.26 ID:eYfF7+Ts0.net
マジでHOYA嫌い

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:13:36.17 ID:cuFZegi40.net
マジで日本の終焉はかなり近いです。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:19:20.88 ID:YoCcjTzx0.net
TOBだろ
買収されたくなきゃ株価を上げる努力をしろ
そもそもTOBされたくなきゃ上場するなって話よ
会社が残らなかったのは100%ペンタックスが悪い

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:28:22.31 ID:jxYqxBPm0.net
>>636
日本どころか人類が2025年に終了って話しだがやー
来年2024年はまたゲイツくんの大型パンデミック集金があって
再来年2025年の大阪万博で人類糸冬了
あと2年頑張ればメデタク人間卒業乙

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:41:27.72 ID:ZGAxr9T80.net
もともとのペンタックス株式会社はカメラ部門と医療部門のおおむね二つの事業部門で成り立っていた。
そんな中HOYAからペンタックスに対して医療部門の買い取りを打診。
ペンタックスはカメラだけになったら会社存続すら危ういから医療部門売却は不可と返答。
HOYAはペンタックスを資産査定してカメラと医療の両部門含めてペンタックス丸ごと買い取りでも採算合うと判断。
HOYAがペンタックスに対する株式公開買付を発表。
ペンタックスは反発し広く株主に対してHOYAへ売却しないよう要請。
株主からは自分たちがHOYAへの売却しなかったとして、ペンタックスによる経営で今後の成長はどうなるのか説明を要求。
ペンタックスはまともに説明できず。
ペンタックスによる自社株買いもせず。
当初提案通りに医療部門のみHOYAへ売却してそれを原資にカメラ部門の成長も描けず。
HOYAによってペンタックス株式公開買付が成立。

要するにペンタックスは道楽でカメラやらせてくれと言ってて、その道楽排除して株主に利益還元するとHOYAが提案。代替案をペンタックスは提示できず株主に利益取るのを我慢して道楽のペンタックスカメラやらせてくれとお願いだけした。その結果HOYAが買い取れた。
その後本当は要らなかったカメラ部門もポイ捨てせずにリコーに売り抜けるまでは持ってたんだから随分マシじゃないか。
本格的にペンタックスの新レンズ出なくなったのはリコー傘下に入ってからだぞ。
リコーが買い取ったはいいもののペンタックスのカメラが想定外のポンコツぶりでババ引かされて損失最小化せざるをえなかった。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:54:36.70 ID:Vrm+/xr60.net
最近pentaxから他社に移った人、通称抜けペンを必要以上に攻撃する人らがいるらしくて怖い
pentaxの評判を落とさないでくれ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:56:10.36 ID:5sgjMtrh0.net
イメージングスクエアが新宿から四谷に移動してクラブハウスと小さくなって悲しい
コニミノがカメラ撤退したけどオリンパスが神田から新宿に来て、ニコン、ペンタックス、オリンパスと
楽に回れて写真展も楽しめたのにな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 22:00:47.46 ID:YoCcjTzx0.net
>>639
ペンタックスブランドが残ったのはhoyaのおかげよ
カメラ業界は本当に甘ったれてるわ
何が映像文化だよw
Twitterと同じやな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 22:06:30.72 ID:ft9dymFS0.net
HOYAもニコンと同じでバリラックスIIがあるからメガネが売りたいんだろ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 22:14:51.32 ID:3LHAJ7o20.net
でも、最初の買い取り先がHOYAでまだ良かったのかな?確か中韓からも話がきてたんじゃなかったけ?
中韓に買われていたら今頃ヤシカみたくなってたかも知れない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 22:15:20.14 ID:+ArA0gJ80.net
ペンタックスの今後については、「現在は短期的には非常によい状態であると評価している。リストラもすでに進んでいる。今の645D、K-5、K-rが世界中でしっかり収益を上げている。3年後には1,000億円を超える事業にしていきたい。価値の高いものを提供し、ブランドを愛してくれるユーザーを世界に作っていく。価格管理もしっかりやっていく。今のリコーと同じように、値崩れを起こさないような方針で運営していく」(近藤氏)と抱負を述べた。
「1,000億円の内訳はまだイメージできていない」(近藤氏)という
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/457679.html

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 22:34:31.20 ID:il9AYlyz0.net
他社が動画機やりたくてLED照明とミラーレスの世界へ流れていったんだから
PENTAXは先ず断固としてストロボとタングステン光源を柱に決めて売っていって欲しかったよな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 23:11:39.98 ID:AAwFSRnk0.net
田舎っぺー相手に言ってみたところでどうにもならんけど、
新宿京王プラザホテルの玄関庇(霧除け)ライトがいつLED照明に変わったんだってばよ(w

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 23:25:56.83 ID:RFCbSx9k0.net
それこそ眼鏡厨激藁ピュンピュン丸だぞw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 23:50:41.94 ID:eolVa15j0.net
そもそも、フィルムなんかが欲しかったら
中古で山ほどあるんだからそれでやってりゃいいんだよな

プレミアなんかもついちゃいない、むしろフィルムだからゴミ扱いで
しっかり動くものが2000円くらいで売ってるのに

新しいものをやる意味がない

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 23:55:38.74 ID:rCyaeiah0.net
複写カーボン税とLED照明で節約しまくって来年またまた77兆円支払って
有り難くコロナバイラスを輸入してコレマタ人口削減のために流行らせるっておまいらホントに目出度えなw

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 00:04:51.95 ID:lcKG+b1F0.net
>>649
それ言ったらデジカメだってペンタックスじゃなくていいって話が出てくる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 00:23:35.96 ID:ng2GSF5r0.net
だからシャッターを切る前には必ず演出という儀式があって
それを省けるんだったらスマホで充分ってことなんだよな
LED照明で充分 = スマホで充分

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 00:36:00.09 ID:fQamcBXE0.net
古いフィルムカメラはもうなんかしら整備しないと使えないしな。ウレタンパーツとか加水分解でボロボロだし
俺のキヤノンFXもキヤノンEFもコンタT2もみなもうそのまんまじゃアカン
それならやっぱり新品で手に入るならそれを使いたい

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 00:49:46.82 ID:ng2GSF5r0.net
つまり写真を得るための道具としてのカメラではなくて
カメラ自体が終着点なわけねー
機材板らしいオチだわw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 00:55:01.56 ID:ng2GSF5r0.net
既にカメラに資産価値なんかほとんどなくて
中古のアイポンのほうが買取値段が高いという時代に生きるの辛そうだねー

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:06:04.67 ID:j3yP0H3p0.net
抜けペンは違法です!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:14:40.38 ID:F0U0jVf10.net
>>654
簡単過ぎてつまらないのよね、スマホ的なのはさ 
自分の経験とか偶然が試されるアナログ的なのが今では面白い

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:28:47.44 ID:9KWvPuEc0.net
ニコンDLシリーズみたいな終焉でおなしゃす。w

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:28:48.58 ID:ng2GSF5r0.net
フレーム内の被写体を其々何ev差で撮ってるかという
細かいライトコントロールを考えたら
スマホでもシャッターに漕ぎ着けるの割と大変なんだけどーwww

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:35:24.02 ID:ng2GSF5r0.net
それを全く同じ手間掛けてわざわざスマホのしょぼいセンサーとレンズに同意で
シャッタートレースしてしまうかどうかという拘りはあるよな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:36:39.09 ID:OzEDcqPR0.net
>>658
始まる前に終わりが来るってことか!

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 01:56:05.39 ID:upVeKxNc0.net
>>645
1000億円売り上げるための切り札がペンタックスフィルムカメラプロジェクト

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:05:58.32 ID:fCERJ9970.net
一台いくらで計算してんだろ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:06:03.59 ID:VfWkgNQ30.net
 
 
小さいメーカーは、大きいメーカーではできないことをやらなきゃならないが
 
それは断じて「ゴミを作れ」って意味ではない
 
 
大きいメーカーは2000ccで10馬力のゴミエンジン乗せた車なんか作れない!
だから俺たちはそういうゴミ作って1000万円で売るんだ!
 
 
とか言い出したらそいつはただのマヌケである

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:08:31.52 ID:fCERJ9970.net
オーディオテクニカとどうちがうんだ?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:11:48.17 ID:VfWkgNQ30.net
車もそうだしパソコンの部品もそうだしゲーム機もそうだしカメラもそうだが
 
「性能が低いものは単なるゴミ」である
 
趣味性すらない
 

 
「CPU単体で 200Wも食うが、性能は10年前のCPUの半分」
 
こんなもん誰が求めるんだ
 
オタクは「ゴミを褒めないとぼくのだいすきなメーカーが潰れてしまう」
っていうくだらない理由で意味もなく褒めるが
 
オタクなどというゴミの言うことを真に受けるバカがどこにいる


 
 

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:15:23.58 ID:VfWkgNQ30.net
 
 
 
「車ファンの皆さんのために、40年前の車と同じくキャブレターにして燃費とパワーを半分まで落としました」
 
誰がそんなもん欲しいって言った
 
このレベルだよ
 
 
今、フィルムとか言ってるバカはクビにしたほうが良い
 
 
それで潰れるならどうぞ潰れろ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:17:04.00 ID:ng2GSF5r0.net
それを判っててどうして何回もコロワクを立て続けに射つと
本来自分の持ってる自己免疫力の性能がダダ下がることに気が付かんのかねー ? w w w

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:18:00.29 ID:M4INT9Zc0.net
>>667
承知しました。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:19:37.99 ID:+51ALACY0.net
>>658
DLなら展示機出してそれでタッチアンドトライしてもらえるところまでは出来てたよ
そこまで辿り着くかね

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:20:13.28 ID:VfWkgNQ30.net
どこのものだろうが、フィルムなんていうゴミを買う気は一切ない
 
もうペンタックス機とレンズは売りに出してるから潰れてもかまわん
 
 
ゴミ作って遊んでるようなメーカーはもう潰れていい

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:24:06.20 ID:VfWkgNQ30.net
ていうか、誰一人欲しいって言わないんだからお察しだよな
 
フィルムのファンなんか誰一人いない
 
「昔出たあれの形ガ―」
 
オタクも「形」しか言ってねえじゃねえか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:24:56.56 ID:fCERJ9970.net
>>671
それなら、もうあなたには関係ないでしょーよ
他のスレに行けば

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:27:58.74 ID:VfWkgNQ30.net
売りには出してるが売れてねーから言ってんだろが

潰れたメーカーのものは買い手がつかねえな

おめーが100万で買うってならいいけど

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:28:55.03 ID:fCERJ9970.net
>>644
資金調達だったかと
ソフトがイスラエルとかじゃなかったかと

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:35:17.35 ID:VfWkgNQ30.net
いや〜
しかし一気に嫌いになったな

「やるべきことをやらずにゴミ作って遊んでる」って思ったら一気に嫌いになった

ある意味ありがたい、これからは叩きに叩く

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 02:36:28.95 ID:dFPaELdJ0.net
デジでもニコン機とソニー機で新緑の緑が蛍光色になってしまう時に
PENTAXは色再現がイイけど赤の飽和が早いとか
使い所はあったけどホントにこの度は残念でしたねー

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 03:18:05.72 ID:1BXaaF0n0.net
>>676
ゴミがゴミカメラ使ってどうせ誰も見ないゴミ写真量産してるんだからお似合いじゃないかな。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 04:40:38.93 ID:bifHsJT00.net
>>645
すげえ
どうやって数字達成するか考えず目標立てて会社の金使って事業買収するとか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 06:12:50.81 ID:EtXJEdVd0.net
てか声が大きいだけで金は出さない口だけな奴の意見を聞くと絶対に失敗する
こんなコア向けのプロジェクトはクラファンみたいに先に金集める方式で本当に需要があるのかさっさと見極めろ
いつも動きが遅ぇんだよペンタ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 06:34:41.41 ID:fe77uZs30.net
だーからインクジェットプリンターみたいにヘッドをインクで洗うとか
ビール工場の床清掃みたいなことを個人一般にヤラせるバカヤロサマ使用は
ランニングコストが半端じゃないんだから
プリンター本体をタダで配ったってユーザー数は限られるだろ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 07:20:16.09 ID:OzEDcqPR0.net
フィルムのランニングコストの悪さと入手性の悪さ、現像までの手順の長さについては
どう考えてるんだろうな
苦労するのも楽しみのうちとか考えてるのかなぁ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 07:35:42.52 ID:NQMABRGL0.net
フィルムなんて写真を得るための手段としてデジタルに勝るものは一つもないのにそれでも中古カメラをわざわざ買って高いフィルムを買って撮影している人は増えている(と思っている)
これはフィルムカメラ作れデジタルとは別の形で存続できるんじゃねえのか?という自分に都合のいい勘違いの元に始められたなんちゃってプロジェクト

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 07:45:11.90 ID:OzEDcqPR0.net
増えていて商売になってるならとっくにフジが銀塩カメラ出してるよ
そうしたらフィルムも売れるし
それやらないくらいなら大して増えてないんでしょ
やってる人は発信力があってYOUTUBEで動画上げたりインスタで声が大きいだけ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 08:42:43.50 ID:60OiqWPy0.net
フジの1番はチェキ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 08:51:38.41 ID:60OiqWPy0.net
使うフイルムのこと考えると頓挫するか、口だけのような気がする
伝承技術についての説明を聞いてみたい

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 08:58:21.50 ID:60OiqWPy0.net
技術の伝承って一体どんなことなんだろ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:09:00.27 ID:qhb0v/jl0.net
・カメラファンというものはフィルム好きに決まってる
・その中でもペンタックスはみんなフィルム好きに決まってる

勝手に決め付けてきた

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:17:02.17 ID:nllOODn60.net
フィルムカメラ、楽しみだなー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:17:24.04 ID:diT5xN940.net
なんでこんなに発狂してるのか不思議だったが
「お前らはカメラファンじゃない」と言われたと思い込んだわけだな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:18:15.65 ID:qhb0v/jl0.net
1. なんでこんなものを -> 若者ガー
2. デジタルに勝ってるとこ一つもないよ -> ライカガー
3. いやライカなんか価値ないしライカ欲しいならライカ買うよ -> ワカモノガー
4. フィルム糞高いんだけど -> ワカモノガー
5. フィルムどんだけ売れてんの -> ワカモノガー
6. そんなにフィルム売れるならキャノンがやってるだろ -> ワカモノガー


若者とライカって言い訳すれば何でも思い通りになる、とダダこねてるコイツ

こいつの中では「若者」と「ライカ」ってどんだけ万能になってんだよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:19:29.27 ID:qhb0v/jl0.net
ファンでなくて別にいい、まったく問題ないのだが

ゴミ作ってる遊ぶなよってこと

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:21:10.76 ID:NQMABRGL0.net
とにかくペンタックスは道楽やりたいだけなんでしょ
それで商売成り立てばいいけどそうはならない
とはいえ今のままだと死がない
フィルムが成功の道とは思えないが他に打っ手が思いつかない

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:23:58.53 ID:qhb0v/jl0.net
しかも誰一人買う気がないのがまた笑えるんだよな

「昔のあれに似せてくるに違いない」とか妄想してるだけで買うとは一言も言ってない

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:26:55.42 ID:fQamcBXE0.net
>>690
所詮、アンチペンタックスが声高に吠えてるだけ
世間じゃこの掲示板自体がゴミ扱いだという事を忘れて必死になってるw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:30:08.98 ID:8+EUN6Y60.net
出たら出たでコッソリと買うんじゃねえの?

何のかんの言ってもペンタから目が離せないというのは哀れよのうw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:31:02.80 ID:NQMABRGL0.net
ニコンと同じやな
岩盤層すらないくせにw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:32:51.85 ID:qhb0v/jl0.net
自己顕示欲高いマヌケが「こっそりと買う」わけがない

ことごとく認識が頭悪いのがまた香ばしい

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:10:58.95 ID:qhb0v/jl0.net
プランニングのド素人、大失敗例としてだけ役に立つ粋がりステーキと同じなんだよな

「これからは若者!若者は粋がりステーキ食ってる!若者ガー若者ガー」

もともとジジイしかいないのに誰も望んでない改悪してジジイが離れる

大恥を晒す


ありもしない「若者」とやらが見えた知能障害

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:27:16.46 ID:NQMABRGL0.net
宣言とかいいからメーカーならプロダクトで語れや

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:34:55.82 ID:fQamcBXE0.net
2週間で700レスか、デジカメ板にしたら大人気だな
勢いじゃあトップだし、それだけ新規フィルムカメラが注目されてるって事かw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:35:52.93 ID:rk6LxWc+0.net
数人で荒れたりしてるだけでは

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:38:39.98 ID:qhb0v/jl0.net
すまない

彼は国語1の落第だから日本語ができないんだ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:42:06.64 ID:NQMABRGL0.net
>>701
色々議論を巻き起こすのが今回の宣言の狙いでしょ
肯定意見否定意見どっちもたくさんあった方がいい
想定を超える反響なのか、それともえ?この程度の反響しかねえの?なのかは知らんけど

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 10:42:54.62 ID:fQamcBXE0.net
>>702
デジカメ板の勢いで上位に来るスレは注目の新製品が出た時か狂人が暴れてるかのどちらかだな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 13:38:49.71 ID:3PzEBHNG0.net
>>702
一人では?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 14:03:37.95 ID:9ugnodD+0.net
余力と金があるから、遊びや種まきとしてやったろ!というなら別にいいのに
デジタルをないがしろにしてフィルムを
メインプロジェクトとしてやろうって気が狂ってる

k1mk3が出たときのために用意してた金はFマウントD850に消えたんでmk3出てももう買わないけどな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 14:30:09.90 ID:UqGQEHGV0.net
そう言いつつもD850を売ってK1mk3を買うのでしょw
ツンデレさんw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 14:32:32.64 ID:9ugnodD+0.net
ずーっとD800E売らなかった俺が売るわけねえ

それにいまどきFマウント、Zマウントに行かなかったんだから
「こんな行動するやつは売る気ない」って分かるだろ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 14:57:37.73 ID:fQamcBXE0.net
>>709
それでもやっぱり気になるんでしょ?
だからこのスレにいるw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 14:58:59.55 ID:iInSeDlY0.net
ペンタックスファンなら、
こんなのよりK-1 IIIや☆レンズ拡充の約束をしっかりやってくれよ
ペンタックスファン以外なら、
嘲笑

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 15:05:34.71 ID:XGlOkOHV0.net
CMOSセンサーがニコンプロデュースによるローパスキャンセルのD800Eだったらベストチョイスだが
D810と同じソニー設計の汎用型ローパスレスCMOSセンサーのK-1は残念カメラw
スチル撮影に集中専念するんじゃなければ新しい方買っておけばイイんじゃね

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 16:34:15.44 ID:fQamcBXE0.net
スペックだけ立派なカメラ買っても残念な写真しか撮れないヤツもいるけどな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 16:39:19.62 ID:2RAUYbyV0.net
>>712
単にエンジンプロファイル書くのがPENTAX下手だっただけではないの?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 17:49:48.49 ID:tbQEcppl0.net
>>710
たぶんこのスレにいる人全員買うつもりないと思う

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 17:50:14.01 ID:NQMABRGL0.net
なぜわかった?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 17:56:47.39 ID:qZCsch8C0.net
フィルムでDPEに現像に出してチンコとマンコばっかり写ってたらそれはフツーにタイーホされて捕まるぞw

そんなモノにノウノウと投資してられるご時世かよ ? w

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667048136/l50

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 18:44:05.25 ID:diT5xN940.net
知性も品性もこのザマでろくな写真も撮れないって、何のために生きてるの?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 18:52:31.04 ID:XYsVLZ2Q0.net
・フィルムの精細度はデジタルでいうと2500万画素くらい
・フィルムがクソ高い
・フィルム1個24枚とか36枚撮影したら終わり
・電池がクソ高い
・カメラ本体は少なくとも20万以上
・撮影した結果がすぐに見られない
・現像に出さないといけない
・現像代という無駄なカネを必要とする
・デジタルデータにするのもめんどい

実際誰か買うのこれ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 18:57:10.27 ID:UqGQEHGV0.net
昔のカメラのリペアパーツと技術者を用意してくれるだけでもありがたい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:02:15.07 ID:qZCsch8C0.net
>フィルムの精細度はデジタルでいうと2500万画素くらい

だーからさぁーCMOSかCCDかでも違うから、この数字は全く当てにならないんだってばYO!

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:06:39.00 ID:XYsVLZ2Q0.net
読み出し方法の違いだけだから精細度に関しては同じだろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:08:43.23 ID:MVHfxQ8W0.net
>>719

デジカメの事は良く知らなくて詳しくないんだけどZ9が60万円もするらしいけど
60万有ったら8x10のフジクロームが現像代込みで200カット近くも撮れるんだけど此れの何処が不満なの??

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:13:45.76 ID:XYsVLZ2Q0.net
200枚だけ????????

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:17:00.75 ID:MVHfxQ8W0.net
>>724
エイトバイテンで200枚も撮ってごらん凄い満足感だから
露出計の電池はエネループで良いし電源の心配はエネループ単三1本だけよ

個人的には低輝度に対応できない単体露出計より小さいデジイチのスポット測光を薦める

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:19:25.55 ID:MVHfxQ8W0.net
つうか描写を誉めれば誉めるほどコピー機を連打してるだけのデジカメ
誰が何で撮るかの意味が人と同じデジカメ機種で撮って結局何なのか

まあフィルムも人と同じフィルムだけど

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:21:24.46 ID:XYsVLZ2Q0.net
60万のZ9とか645Z・・・壊れるまで撮影できる

よく分からないフィルムカメラ・・・60万で200枚しか撮影できない


誰か買うやついんの?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:22:11.93 ID:nihkg0jo0.net
エイトバイテン本体やレンズの値段、三脚や露出計の値段はカウントしないの?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:23:04.49 ID:MVHfxQ8W0.net
東京の大手カメラ店でフィルム売り場の棚が常にカラでお一人様一本までになってだいぶ経つらしいね
これだけの需要をもっと盛り上がったら面白いよ

個人的には今の技術でベルビアの更なる高画質化かISO200化かをして欲しい
ちなデジカメは金と時間を掛けた研究の結果特に晴天順光の桜の花がマトモな色とトーンで写らないので完全に辞めて少し経つ
この条件は流石にフィルムとの差が酷いのだが他の条件でも同じ事が起こって居るので完全に辞めた

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:24:47.87 ID:MVHfxQ8W0.net
>>728
ホルダーの中古相場も知らないニワカ厨房登場クタクタの書き込みアリのが1枚7千円が相場だよ
あとはデジもフィルムカメラも用品は変わらんだろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:25:39.95 ID:wMBYvlY00.net
>>722
性能の悪い眼鏡厨必死(w

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:29:00.81 ID:MVHfxQ8W0.net
いつからかは恥ずかしながら知らんのだが中国製造ブランドでアメリカネット通販の大判カメラメーカーが
カーボン製ホルダーや山岳用エイトバイテンカメラを死蔵販売して居るのを知って
日本国内でもトヨ製のエイトバイテンホルダーも新品入手可能との事で胸を張って薦める

個人的には安い軽いで大人気だったタチハラが会社を畳んで新品が手に入らないのが痛いけど

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:29:27.56 ID:MVHfxQ8W0.net
死蔵販売→製造販売

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:36:48.70 ID:nihkg0jo0.net
>>726
ちょっと何が言いたいのか分からないわ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:39:16.25 ID:TlV4ZNUP0.net
シノゴやバイテンと言うと日本製レンズはニコンとかフジとかで
ペンタックスの要素がないのだが…

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:43:15.36 ID:MVHfxQ8W0.net
俺の中ではTwitterでスマホカメラで危ない人を晒すだけの道具に成って仕舞ったと思ってるデジカメ
流石にフィルムでイマドキそんな事は考えないだろうから潮流を変える良いキッカケにも成って欲しいよ…

まあ高級デジイチの動画で超高画質な羽目鳥がアフォみたいに製造されてるのは良い事だw
これも本当は映画フィルムで撮った方がもっと綺麗なんだけどねw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:46:12.87 ID:MVHfxQ8W0.net
>>735
フィルムの乳剤は銘柄によってはラインアップが違うとは言え同じフィルムの銘柄でエイトバイテンも撮れるよって製造してるよって話
これも一歩間違ったら大判リバーサルが無くなるんだよな
この間大判RVP50が終了のアナウンスが有って即何処も売り切れたトラウマが在ってな…
大金持ちだったら事前に買い占めて大型フリーザーを買って冷凍保存して置きたかったよ…置きたかったよ・・・

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:50:31.55 ID:qAY2WuXX0.net
タングステンシートなんかとっくにねーだろが

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:54:29.10 ID:V26N/leN0.net
>>729
供給が死んでるからお一人さま一本までになってるだけで、需要自体は減ってると思うわ
あんだけ値上がりしてたらどうにもなんない。

つーかフジの場合写真用フィルムの研究ってもう止まってそうな気もするけどどうなんだろうね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:55:52.48 ID:nihkg0jo0.net
タカトシっぽい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:56:15.96 ID:TlV4ZNUP0.net
220が消えた時にフィルムはあきらめた。
バケペンは死蔵しているが…

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 19:59:35.36 ID:4Y1WbXfj0.net
ストロボ炊いてもレンズシャッターで真ん中だけ明るいってどんだけよ? w w w w w w

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 20:01:24.49 ID:MVHfxQ8W0.net
デジカメも写りには全く関係ない機能で半導体代とかボッタクられてるのにフィルムの値段が上がった~は可笑しい
確かにエクタクロームとか尋常な値段ではないがそれはお前らがフィルム世代でエクタクロームで世界に認められる
芸術写真を撮れなかったせいでもあるぞ該当者は猛省すべき

で大判レンズの話が軽ーく出たが35㎜判の凄い良いレンズに比べたら中判の悪いレンズはクソ
大判の良いレンズですらクソだからな繊細な35㎜のレンズが凄い羨ましいわ

まあ本当に35㎜判の凄い良いレンズのエイトバイテンカバーとか有って回折ボケ無しで撮れたら

多分画素数換算だと10億画素以上相当とかなんだろうな実際は違うがw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 20:02:07.23 ID:MVHfxQ8W0.net
>>741
バケペンで220って巻き太りでかなりの確率で被ってアボーンしてないか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 20:06:25.50 ID:tGAxJGlZ0.net
ベルビアなんか遥か彼方無かった時代に
タングステンシートにストロボぶつけて撮るのって結構面白かったぞw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 20:48:50.01 ID:KEdGw9Oa0.net
フィルムだとパープルフリンジと無縁の世界?FAリミが無双になるの?だったらちょっと面白そう

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 21:13:41.05 ID:u/nn14jH0.net
今時ペンタ使ってる奴は馬鹿だと思ってたけどフィルムまで重ねるとキチガイしかいないんだなw

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 21:43:32.17 ID:XYsVLZ2Q0.net
歴史があるんだか何だか知らないが

kfとかフィルムとか、あんなクソしかできないならとっとと潰れたほうがよい

会社はどう思ってるか知らないが市場にはただの害悪でしかない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 21:47:51.19 ID:TlV4ZNUP0.net
>>744
一度もなかったがあまり使わなかったからだろうか。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 22:19:45.08 ID:tf1knTfm0.net
https://nicostop.nikon-image.com/archive/category/Film
ニコンはニコンでフィルムは否定はしてない
ペンタックスはこういうサイトはあったっけ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 22:26:42.02 ID:UqGQEHGV0.net
>>750
ニコンのそのサイトいいね!

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 22:43:45.11 ID:60OiqWPy0.net
>>702
お爺さんとフイルムを知らない若造じゃね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:09:39.92 ID:et+XJiKb0.net
昭和の頃ってフィルムじゃなくてフイルムって言ってなかったっけ?
俺の周りだけかな。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:13:43.32 ID:NQMABRGL0.net
>>753
今もじゃね
富士フイルムとかな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:15:05.91 ID:NQMABRGL0.net
しかし富士フイルムはフィルムっていってて笑うな

富士フイルムは創業以来80年にわたる研究開発で培った技術を生かし、色や画質、またお客さまニーズを追求したフィルムを提供し続け、写真のよさ、楽しみを広げています。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:35:35.06 ID:LBK01aEE0.net
>>747>>748
いい加減、正月早々だけどさっさと死ねや
キチガイ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:58:19.16 ID:TlV4ZNUP0.net
お正月を写そ フジカラーで写そ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 00:17:28.21 ID:E/+JqChd0.net
>>639
これでHOYAを恨んでるキシアン多いからなあ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:02:44.39 ID:De7BLQxL0.net
>>755
歴史的経緯で社名が富士フイルムなだけだからね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:12:02.51 ID:liJEg6M10.net
>>758
JVCケンウッドが買うとか、中韓企業と交渉してるなんて話も出てたけど、ぜんぶ金融危機で白紙になったらしいしな。
そんなでよくもまあ会社として残したもんだよねとは思う。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:13:22.33 ID:VxHxSe4z0.net
>>751
ニコンのそのサイトでは3年半も前からフィルム撮影を取り上げて紹介をしている
フィルムカメラのF6も2020年まで販売していた
その間ペンタックスは何をしていたのか
今更フィルムと言い出しても虫が良い話に見えるしそれ相応の覚悟がないと長く付き合ってくれる人はいないのではないだろうか

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:26:25.83 ID:SdUPUFiP0.net
>>760
つうか会社の規模や資本力が足りなくてキヤノンニコンソニーに及んでないと言っている人いるけど、
それなら内視鏡事業を売却した資金をカメラに投資するようペンタックスに求めりゃ良かったのにね。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 02:17:56.98 ID:xX+hbubH0.net
APS-Cだのフィルムだの、そんなゴミしかできないなら
パッと畳んだ方が良い

俺もう発会以降にリコー株を全部売るわ
kfとかいうゴミとフィルムで、完全に嫌いになった

完全にダメだここ
付ける薬はなおい、持ち直す見込みは完全ゼロ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 06:36:02.84 ID:JPbd/C3h0.net
結局のところまだアドバルーン発言しただけなんでしょ?
反響はあっただろうけどその反響した人の中で実際買う人はどれくらいなのか?
俺はペンタックスと無関係だから是非とも出してみてほしいと思うよ
無関係で無責任だからこそ出たらどうなるか見てみたい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 07:01:27.89 ID:kFegBYU10.net
様子見発言って
ずいぶん金持ちで余裕のある会社だなあ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 08:05:54.80 ID:h19DKy4/0.net
コシナさんは金型残ってないのかね?
リコーさん繋がりでXR-8super辺りをベースに作ればいいよ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 08:28:30.83 ID:FhibhoAn0.net
今は完全に新型コロナの影響で、外で手袋を落としても片方だったらまだ「落としましたよ!」ぐらい言ってもらえるかもしれんが、揃いで落としたら確実に黙って持って行かれるようなご時世だぞ。
コロナ禍以前は殆どこんなことって日本ではあまりなかったぞ。
そんな折に全くのフイルム初心者が、スマホのパッチ作業以下の「写った!写った!」や「写ってる!写ってる!」程度のことに何度も大枚叩いて貰えるほど余裕のある状況ではないぞ。

768 :30:2023/01/04(水) 14:32:12.76 ID:n+4gb9zb0.net
株売れたかな?
今年はご祝儀相場ってフレーズないからD850抱いて泣いてるのかな。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 14:42:57.24 ID:liJEg6M10.net
エア株主じゃねーの?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:16:11.86 ID:FhibhoAn0.net
このところの日本の物価高で物の連続値上げも
日本の米農家を一度倒産させてから
F-1シード米で農業再開させるためで
コロナ騒ぎは中国を利用したインド勢力を抑え込むための
アメリカの農業経済政策だともしかして気付いてないの?

めでてえなーw

日本はまたまた情報操作戦争に破れて
ホラ吹きコロナワクチンもどきのmRNA注射で
人間様が先物取引で遺伝子組み換えになることにより
遂に国内製造の食品に使われる農作物の
「遺伝子組み換えでない」
という表示まで禁じられたんだよ

今さらフイルムだなんて全く何処までオ目出度いんだろうね(w

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:20:09.96 ID:cwi39Zoy0.net
仮にプロジェクトが実現したら、

どっかのメーカーから引き伸ばし機とか出るかな?欲しいんだけどな。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:22:45.27 ID:sYACylqA0.net
富士が写ルンです 1800円
コダックがExtra H35 8000円
出すのはわかる

ヒットもした
PENTAXはいくらで出すつもりや

初心者に売りたいなら29800円が限界やな
でもあいつバカだからもっと高くる売るつもりなんだろうな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:36:06.37 ID:9uuhcEuQ0.net
「引き伸ばし機」ってワード自体が老い先短く余命幾ばくもない
スーパー禿藁ビュンビュン丸級ワードなわけだが w w w

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:37:35.90 ID:sHhuKO4H0.net
z9が60万
60万あったら200枚撮れる

っていうのがツボですw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:46:40.53 ID:K7Twwa4K0.net
言っちゃったんだから今年の今頃にはフィルムコンパクト欲しい人は手に出来てないとウソだと思う
またしてもいつになるか分かりましぇんでは信用さえ使い果たしてしまうよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:59:59.45 ID:Mm2yg38p0.net
ことごとく誰も求めないものを売ろうとする、このセンスのなさ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:01:42.13 ID:UvsyLJeQ0.net
>>774
何がツボなのか分からん
新しくカメラを買うかその金で写真を撮るかって話は良くあるんじゃね?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:01:59.99 ID:zuXN7CFk0.net
レンジファインダーでもFA31から77位まで対応出来るフィルムシステムなら売れるのでは?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:07:05.55 ID:ztF+aJs40.net
>>777
(^^)

780 :723:2023/01/04(水) 16:18:17.73 ID:fKCdrQji0.net
>>774
>>723だけど大判の普通の撮り方で各2枚撮って1枚テスト現像で2枚目を本番現像の基本通りでも100パターンのカットが得られる
これが全部ちゃんと絵に成るなら100ページのエイトバイテンの画質の写真集を上梓できるんだけど

60万円の使い道としては俺としてはこの上なく効率が良く贅沢な使い方なんだけど

で俺がやるとしたら機械式のカメラで同じフィルムを入れてテストカットを撮って2枚両方を本番現像に回す
元々DUPがラボが4x5までしか対応して居ないのでこの撮り方はお得感安心感満足感が違うのでお薦め

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:25:58.38 ID:Wm/yxMY10.net
これだもんな
そりゃペンタもフィルムも終わった物になるよな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:26:31.91 ID:JyVfG9AI0.net
ウルトラ禿藁ヒュンヒュン丸 w w w

>売店画質の写真集
って
ホリウチ辺りでもオイル貼りのドラムスキャナってまだ残ってるんか?

783 :723:2023/01/04(水) 16:31:34.56 ID:fKCdrQji0.net
>>781
中華製造アメリカ販売の新型軽量カーボンエイトバイテンホルダーとかも撒き餌に感じないかそうか~
個人的にはまあ不可能だろうけどG-ROKKOR以上の画質の28㎜単焦点のフル機械式で修理できるコンパクトをローライ35サイズで出して欲しい

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:43:39.87 ID:JyVfG9AI0.net
町興しの歴代資料が4x5で納先が、お役所というのが遥か何年か前にあったきりで
その時はカメラとレンズは原宿のナショナルで借りて
だがしかしホルダーがなくてホリウチで借りて撮った覚えがあったわーw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:57:43.29 ID:TyOOnB+a0.net
>>783
スレ間違ってますよ

786 :723:2023/01/04(水) 17:08:31.39 ID:fKCdrQji0.net
>>784
4x5ホルダーの中古なら二束三文だけど8x10は使い込んだクタクタの書き込みアリでも1枚7千円が相場w
でクタクタになるまで撮った成果物を観た試しが無いんだけどまあ中古カメラあるあるな謎

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 17:35:52.25 ID:9OLPuKx00.net
だから撮って現像したポジを何処へ納めるの?って話し
オイル貼りスキャナーもないし
さらにジンジロ毛&ズンズル毛満載の売店データ拵えても本末転倒w

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 17:51:39.71 ID:EHZTb8F00.net
年末年始ニコ爺アンチが気が狂ったように嫉妬してて草

789 :30:2023/01/04(水) 18:49:38.50 ID:n+4gb9zb0.net
リコー株売れなかったんだろ?
と思ったが、エアホルダーかと気を取り直してみたら
ニコンの株が場が閉まる30分でグイッと下がってた。
息してないのかもな。

あ、血圧上がってココに書き込み来たのかもなw
(なんか、ゲイツのニコ爺と8×10の人とか極端な人ばっかだよね)

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 19:10:07.52 ID:29ridbiJ0.net
だから60万円支払って売店サイズのポジ200枚〜の日々チンゲ除去格闘作業なんて
ウルトラスーパー禿藁ピュンピュン丸w

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 19:19:32.40 ID:2YPIAMA+0.net
ミラーレス機ユーザー同士の挨拶だって
「センサー清掃どうしてますか?」や
「オマエの画像データーはいつもチンゲ入ってるやん!」がデフォなんだぞ!!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 19:23:58.34 ID:eqL0iOAR0.net
だったらペンタハウスでセンサークリーニングプロジェクトやりゃ千客万来じゃん
10回目くらいの客に下手すりゃ半年掃除不要のK-1Ⅱを売りつけりゃいいよな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 19:35:38.49 ID:2YPIAMA+0.net
上手くするとZF.2マウントをKマウントに改造してくれる業者なんて、まだ有るんじゃないの?
オレはSR信用してないからやらんけど、DNGはあれば有り難い。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 20:25:50.02 ID:6uWBPUWB0.net
こいつらと共生なんかしたいやついんのかね

仕事はクソ遅え
出してきたかと思ったらAPS-Cとかフィルムなんていうゴミ
こんなの役立たずに共生なんかされること自体が迷惑だろ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 20:35:55.68 ID:Tn9bm6OT0.net
>>794
オマエみたいに糞小便漏らすから外ヘ出掛けらんねーってのとはチョト違うと思うぞwwwww

796 :723:2023/01/04(水) 20:37:26.69 ID:fKCdrQji0.net
ミノックスサイズのフィルムと比べてもZ9だろうがGFX100だろうがデジタル自称カメラが出すデジタル画像はゴミ
一部のカメラ写真業界の有識層にコネが在る人たちと両方取り比べた事がハッキリと判る人たちの間では

大分前から常識みたいじゃん

俺も同じ画質描写のせいでアスティアとベルビア100の区別すら付かなくなって情けないし何より怖くなった

そういう意味でアスティアより色が恐ろしく薄くベルビア100より下品な彩度にしか加工できないデジカメデータはもう完全に見切りを付けて暫くたつ

光沢紙に太陽光昼間の順光で色彩がそこそこ以上に有る条件でフジクロームとデジカメをちゃんと比較してみなさい

デジ厨も今まで被写体改ざん的な意味でなんて事をして居たんだと愕然とするから

言って置くけど光沢紙でディティールと諧調がしっかり判る条件でな

知ってて光沢紙を隠す人たちも居るからその点でもこれは重要

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 21:34:49.06 ID:Tn9bm6OT0.net
オマエみたいにヤレ製造業者じゃねーんだよヴォッケw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 23:57:35.70 ID:wVAY1pu40.net
今でもフィルムで撮ってる爺さん達の異常さがよくわかるすれ違いだった

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 00:32:42.43 ID:UfFSE/4q0.net
フィルム機、早く出してくれないかなー
楽しみだなー
こーゆーのはタイミングが大事だからお願いしますよリコイメさん

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 00:37:03.77 ID:Hw4Gh8jY0.net
各社が今までフィルムに対して積極的に関わらなかったことで細々と続けていてたのが
この企画でやっぱりフィルムは駄目だと再認識して引導渡すことにならなきゃ良いけど

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 00:51:46.26 ID:PJWXPrLv0.net
難しく考えるなよ
アベが散弾銃襲撃国葬狂言まで企てて遠ざけた遺伝子組み換え米(マイ)のゲイツンに対して投資する価値が有るか無いかだけの判断で充分だろ
インドではコロワク殺人罪で訴えられ始めた

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 01:34:29.23 ID:cWzjdl/z0.net
どうせしょぼいのになるだろ。
MXメンテに出す方がずっと良い。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 01:51:03.70 ID:OkBXr09c0.net
>>800
99%そうなると思う
そもそもこの企画がカタチになるのか…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 02:22:03.64 ID:8dEPkqxP0.net
AF無くても良いからスタンダードな一眼フィルムカメラが良いなぁ 
まずはAFレンジファインダー型何だろか?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 02:42:05.53 ID:jEDQPADy0.net
このフィルム宣言騒ぎとか、最近の敗色濃厚な新機種とかを見ていると、もしかしたらペンタックスがリコーの中で馴染まない鼻摘み物とか穀潰し状態になっているのかもなあ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 05:09:28.13 ID:Hw4Gh8jY0.net
どうせ滅びるんだから何か爪痕残せってトップダウンで言われてるのかもしれん

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 06:37:48.00 ID:OkBXr09c0.net
てかK-1m3は出さないのか?
K-1m2はマイチェンだったから初代K-1からだともう7年弱なんだが

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 09:03:31.60 ID:prc+eSfY0.net
写真業界全体の問題だろうけど、爺に媚びて賞欲しさにフィルムで撮ってるようなやつらにいまだに賞やってたらこうなるよな。

業界にビジョンがない。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 09:43:37.08 ID:4iF/rGBW0.net
フイルムカメラよりもK-1Ⅲ待っている人の方が圧倒的だろうに
このフイルムカメラにも手を出す宣言して、もうPENTAXは余計な寄り道しすぎてダメだと去る人と、フイルムカメラに手を出す人はトントン
とにかく黙りすぎだよねK-1後継
何をそんなに隠しているのか知らないがもう競争から離脱したのだからどんどん発信すべきなのに
相変わらず下手くそだなあ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 10:49:24.80 ID:TDY3GI160.net
>>807
>>809
K-1Ⅲ出して儲けが見込めるならそうしてるだろうよ
お前らの信心が足りなかったということだ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 12:23:00.65 ID:OkBXr09c0.net
ペンタってやっぱり行き当たりばったりなことしてるんだな
そりゃこんな惨状になるわな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 12:44:35.46 ID:OXl/Ym7q0.net
>>811
貧すれば鈍するですよ
しかしカメラ好きって変わり者が多いからソニーとかニコンとかキヤノンじゃなくてPENTAXがいいっていう天邪鬼が一定数いるわけだよ
そういう人に甘やかされ続けた結果俺たちは人と違ったことやることで支持されたんだとかとんだ勘違いして一眼レフ宣言だのフィルムカメラだのトンチンカンなことばかりやる
そのうちリコーに切られるんちゃうの
そうしたら元オリンパスと一緒になったらいいよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:16:06.10 ID:vrLl1pzc0.net
その時に初めてリコーがお利口さんだったのか
おバカさんだったのかが判るよ〜ん!

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:23:17.49 ID:vrLl1pzc0.net
ちなみにオイラは「マイティーチャー」付き合ってますたw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:24:44.42 ID:OXl/Ym7q0.net
>>813
リコーは企業相手のビジネスは強いが個人向けのブランド力が弱かった
それを補完するために個人向けブランドのPENTAXを買収したが当初の狙い通り個人向けビジネスがうまくいってるとは思えないね
例えばリコーGRとPENTAXはいまだ異なるプラントだしそれぞれの客が違うブランドを使い始めてる気もしないしシナジーもない
まだオリンパスを買った方が良かったんじゃねえかと思うわ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:41:19.59 ID:zynhLJK00.net
ブランドとしてのPENTAXは会社が分解された時点で
結構な傷がついてしまって分野も限られた自由度のない
ブランドになってしまった。
リコーがPENTAXブランドで敵対的に内視鏡やその他を
新規製造販売できないでしょう。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:41:57.70 ID:LHpdcUke0.net
大枚叩いて買った取って置きのレンズを直接ファインダー覗いて
肉眼で確認できずに再生時に不確定要素満載の電子映像でしか判断できないって
それはタダ動いてさえいればOKな動画機であれば
尚更キットレンズ以外は必要ないことへの証明ですよ。
つまりタムソロンハンディカムとスマホで収束する

性能の悪いソニー工作員が必死(w

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 14:01:38.52 ID:LHpdcUke0.net
とどのつまりは
「見らーれず」カメラが
人間を消費し始めたってこと

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 14:07:43.29 ID:RO4NvHBp0.net
はぁ…なんか上手いこと言ったつもりの低脳がいる orz

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 14:10:52.18 ID:4tZTgcof0.net
パラリン眼鏡厨の意見はこの際どうでもいいんだよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 14:17:07.18 ID:4tZTgcof0.net
オイラにリアルで遭った時に
大変失礼な奴で烏滸がましいが
眼鏡厨相手に
「その眼鏡ちょっと覗かせて!」もしくは
「ちょっとオイラにも掛けさせて!」って言われたなら
その御方は大変興味ある対象である。

おまいらダイジョブかよ ? (w

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 15:27:47.84 ID:yTxs5NiK0.net
>>817
k-01とQの紹介ですか?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 15:28:35.70 ID:yTxs5NiK0.net
そういえばQを使ってる気の触れた方がおられましたね

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 15:43:58.11 ID:W3K+KGN/0.net
断れない依頼以外は人物プロフィールや肖像写真をメインに撮影しているが、
せっかく良いレンズ用意して、格好良く写して、神経注いで画像をブラッシュアップして、
その画像を世に送り出してって、常日頃そういう工程を熟していると、
「何の罰ゲームでハイライトのないボケて曇ったメガネのアフォを写さにゃならんのか?」
ってことに対して嘘がつけないだけー。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 15:48:12.58 ID:TDY3GI160.net
>>824
そらお前さんが免許センターに置いてある500円証明写真程度の写真しか撮れないからじゃないかな
知らんけど

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 16:08:10.55 ID:+Hmn4vK/0.net
>>825
性能の悪いパラリン眼鏡厨丸出しのレスですね ! w w w w w

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:09:33.24 ID:XZFxi+J30.net
>>825
アルミや水銀が入ってて
射つと視力や自己免疫力がダダ下がるんですって知ったら
極フツーの知恵を備えた人だったら
そんなモノ自分の体内に射たせる道理なんか全く無いんですよw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:18:31.09 ID:UfFSE/4q0.net
このスレで必死にフィルム下げしてるより奴よかよっぽど説得力あるな
https://kiokucamera.com/2023-classic-photo-story-20230101

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:28:11.90 ID:1//9E86x0.net
任天堂と同じ
 
任天堂好きなバカが
「プレイステーションやxboxに出ているあのゲームが出れば買う!」
 
とかいうが、実際には買わずに「初週売り上げ1000本」とかよく起きている
 
「だが買わぬ」とか言ってバカにされてるが、フィルムも同じ
 

フィルムカメラが出れば買う!とか言ってるが
フタを開けてみれば「売り上げ10台」とかに必ずなる

1人が必死になって買う買う連投してるだけなので

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:30:06.66 ID:TDY3GI160.net
>>828
必死になるってことはそれだけ不安や恐怖が大きいってことで、
本人は認めなくても心の中では自分が間違ってると感じてるんだろうね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:37:03.57 ID:CGSmXqQA0.net
フィルムだってデジだって
いや、いや、いや、絶対にこういう結果にはならんでしょ!
ってことがあるのは当たり前だが
つまりそういう時にフィルムはどうしようもないってこと

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:40:38.59 ID:UfFSE/4q0.net
あら?こちらも
https://www.sanyonews.jp/article/1347173
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1943F0Z11C22A2000000/
https://www.rbbtoday.com/article/2023/01/05/205256.html
他にも「フィルムカメラ 人気 なぜ」で検索するとゴロゴロでてくるが
イマドキ、フィルム、フィルムカメラを否定してデジタル万歳してる奴って時代に取り残された化石脳の老害なんじゃないかな?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 17:50:43.30 ID:CGSmXqQA0.net
77兆円のコロナ対策費の内訳が軽井沢ゲイツン経由でフイルムカメラと遺伝子組み換え米では日本ダサすぎ〜w

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 18:02:09.24 ID:CGSmXqQA0.net
そろそろクラウド総攻撃で全データ消滅間近のお知らせかよ!(w

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 18:23:27.16 ID:CGSmXqQA0.net
NASA : 過去に月へ行って来たデーターは廃棄されてしまって現存していません!

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 18:47:55.55 ID:1tF+ZquO0.net
フィルムカメラボチボチ出てるのか。
コンパクトカメラなら売れるのか…な??

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 19:06:26.02 ID:uDB0AYDE0.net
タロムソンの糞レンズしか無いのに
新しいカメラで−とか考えられるアフォの気が知れんわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 19:54:20.09 ID:L93NB50H0.net
フイルムカメラだってシャッター押せば映るわけだが、うまく撮るにはものすごく修行がいる。そして一回ミスるコストが35ミリネガでも1枚100円以上する
損失を最小限にするには、デジカメを極めたほうが早いわけよ。デジタルで追い込んだイメージを保ちながらフイルムに平行移動する
するとフィルム機の練習機として今のペンタは使えるかなぁ…Z9やR3で練習して、ペンタフィルム機に望むべきだと思うけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 19:56:22.34 ID:OXl/Ym7q0.net
写ルンですで楽しんでんだからかたいこというなよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 20:16:45.84 ID:lHFi4BLf0.net
ウクライナ対ロシアのチャンバラ時代劇や
パンデミック騒ぎやワクチン予防接種って
何処かズレた古い時代の焼き回し先祖返りネタで
世の中決して知能の高い奴が取り仕切って回してる訳ではないのがバレバレだよな
いつも、いつも、いーっつも、引っかかる奴がアフォなだけーw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 23:21:33.47 ID:vBWVU6FF0.net
>>836
写ルンですのフィルム交換できますみたいなのが、色んな会社からちょこちょこと出てる。
ILFORDやAGFAのブランド使ったのもあるよ。
この界隈だとコダックが元気で、ハーフ判のを出してたりする。

あとはLOMOで、LC-A+はトイカメラ扱いされがちだが、割と普通のゾーンフォーカスのコンパクトカメラだよ。

ただ一番話題になったのはライカM6復刻と違うかな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 23:33:08.17 ID:7W6maf560.net
復刻するならNikon F3にしてほしい
ニコンのカメラは使ってないけどw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 23:46:00.66 ID:L0+y4x900.net
ペンタックスのフイルムカメラで過去最高の人気機種を復刻したらどうなの。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 23:47:22.05 ID:RO4NvHBp0.net
MX

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 23:52:01.50 ID:HD100KZq0.net
台数ならSPだろうが今更M42はないわな
やはり中古で人気のあるMXあたりか
LXは現役なので復刻はいらないです

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 01:10:31.62 ID:LV+50gwp0.net
>>845
これから出すなら絞り込み測光でM42、マイクロフォーカスのSPのまんまって事はないでしょ
少なくとも開放測光でKマウント、スプリットマイクロフォーカシングスクリーンは必須でしょ
MXはファインダー内の露出指標がイマイチ。ここはミノルタSR505とかの追針式がいいと思う
そしてセレン受光素子で電池要らずなら最高!(どうせ測光値なんか参考程度だから)

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 01:16:31.80 ID:Q+Sjchii0.net
俺はLXよりP-30のガンメタが好き。ME、MXももちろんいいが一眼はメカの塊だから無理でしょう

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 01:24:11.83 ID:IdBs7v0L0.net
K1000でええやんって言いたくなる

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 01:33:49.99 ID:LV+50gwp0.net
>>847
PENTAX P-30T・・・これいいね。凄いイケメン。
たぶんPENTAXイチの美形なんじゃないかな?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 03:27:31.31 ID:tzxSVUy50.net
今回のプロジェクトは復刻はやらない。
これから新規開発する。まだ形になったものは無い。設計図もまだ無いっぽい。
仕様策定から始めるようだが発売はいつなんだろう。

> 開発にあたっては、ベテランと若い世代の技術者が一丸となって技術を継承すると同時に、新たな視点を加えられるか検討するという。また、写真家やクリエイター、フィルムカメラを好むユーザーの声を重視し、オンライン・オフラインでの各種イベント、SNSを通じたコミュニケーションを通して、製品作りに反映するという。

> 公開された動画には、フィルム巻き上げレバー付近の設計図やフィルムカメラの本体内部が映し出されているが、リコーによると過去に発売されたボディであり、過去から未来への技術伝承をイメージした映像という。なお、現在試作機はなく、最初はレンズシャッターを採用したコンパクトカメラを想定しているという。同社によると「多くの支持を得られれば、ゆくゆくは一眼レフもという構想はあるが、現時点では形になっていない」としている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/20/news141.html

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 03:33:02.06 ID:IdBs7v0L0.net
あーP30といえば動画に出てくるドンガラがそれっぽいよな

852 :30:2023/01/06(金) 04:52:09.78 ID:HWSy4TqR0.net
株売ってオサラバしたのにまだ居るのか?
大発会から何日経ってんだよw
あと、ゲイツのファンなのは分かったけど何がしたいんだ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 08:19:02.74 ID:LA3tOEvw0.net
レンジファインダーで良いからリミテッドレンズ使えるkマウントコンパクトを作れないかね?

おもいっきりショートフランジバックのユニバーサルレンズ仕様でキヤノンでもニコンでも使えるコンパクトとかさ(妄

854 :30:2023/01/06(金) 09:43:31.89 ID:HWSy4TqR0.net
正にフランジバックどうするか?じゃね。
Kマウントのレンズもそのまま付かない状態になるよね。
その代わりEFやFどころか、RFやらZ、X、L、m4/3も付いたりしてw
しらんけど。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 12:31:53.11 ID:Q+Sjchii0.net
ショートフランジバックボディはアダプター噛ませれば一眼レンズ使えるが距離計ファインダーどうするかだね
レンジフィインダー新造したら一台20万は下らないだろうから、電子距離計を応用したミラーレスフィルム機爆誕

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 12:51:52.08 ID:6WkUOpm00.net
>>750
NIKONユーザーで一応New FM2とF3を持ってるけどそのサイトは知らなかったなあ
各社各人の写真もいいしインタビューも読み応えがあっていいね
恥ずかしながら一昔前なら「こんなの誰でも撮れるし、一度は撮ってる通過儀礼みたいなものだろ」と見下したと思うけど
五十になってしまった今見ると本当にいいなあ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 12:54:58.79 ID:6WkUOpm00.net
>>750
連投ごめん
PENTAXは例の高価なフィルムデュプリケーターのサイトで社員らしき人が
「NIKONのなになにもいいしCanonのあれもよかったすね」
みたいなことを語ってて「社員が他メーカーの機材をほめていいのか!?」と思った妙にゆるいサイトがあった気がする

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 13:07:48.87 ID:UCY/sef30.net
レンジファインダーなんてペンタックスはレンズはFA43のLマウントが機種名ではなくてほんとの限定生産で出てただけでそれ以外一切ないしそもそもカメラ側の構造が複雑すぎて価格的にも厳しいでしょうね
第一一眼レフ用レンズじゃサイズが大きすぎて話にならないし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 13:49:01.35 ID:J1H3OySy0.net
>>750
ニコンが作ってもツマラナイと否定したフィルムカメラは
タダの枠に蛇腹の布を貼っただけで中身スカスカで何もないインチカメラ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 13:57:48.47 ID:f4MX0s4i0.net
それはきっと野菜のピーマンより見事に何もなくスカスカだったから ! w w w

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 14:23:07.55 ID:evKzsMei0.net
レンジファインダーのレンズ交換式カメラて距離計のコロとか動かさなきゃだからMマウントでやるかそれこそ新しくマウント作るかしないとムリだろうなあ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 14:29:31.12 ID:3a8tn0OX0.net
>>857
ペンタックスはその辺は緩いよね、アットホームな雰囲気は好き

一眼レフシャッター音選手権
https://youtu.be/05k7RdxgMsI?t=4835

これのフィルムカメラだけとか、巻き上げ音選手権とかやって欲しい

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 14:54:29.09 ID:+IZE0Yda0.net
>>841
イルフォードとか懐かしい響き。
学生の頃は暗室こもってフィルム現像や白黒プリント現像やったなぁ。
貧乏だからイルフォードは買えなくてヨドバシで安いのばかりで。

コダックも小さいので頑張ってたのね。
久々に銀塩カメラ使ってみようかな。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 16:01:59.47 ID:7b0kmIWI0.net
>>861
コシナのツァイスイコンとベッサシリーズが終わって久しいので、たぶんMマウント新型を出すのが一番需要あると思うんだ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 18:24:25.75 ID:38P/Trek0.net
mマウントという事はレンジファインダーをつくるか赤外線式などのAFを入れるか、ペンタはレンジファインダーを製品化した経験はなく後者となるだろう
なんとペンタのフィルム機はMマウントミラーレス。一眼レフ宣言はどこに行く?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 23:59:23.41 ID:V5rtFtao0.net
中盤は諦めたのか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 00:08:00.01 ID:GFqqI2+z0.net
自分もフィルムやるなら中判と思うけど若い人に人気なコンパクトをやると宣言した。ここが広報したことは大体上の承認は取れているんじゃない?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 01:57:08.60 ID:/IAwT6xq0.net
開発検討開始と発表したら6x6が要望多かったんで共創の精神でそうします、で済みそう。
んで2年後には予定を変えて中判にしたので開発遅延しているとアナウンス、さらに2年後には市場環境の悪化のためプロジェクト中止をアナウンス、この経験を活かしてよりよい製品とサービスを提供して参りますで締め。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 02:29:27.17 ID:aa5FnsoF0.net
>>863
イルフォードってカタカナで見たら、月光のバライタを良く使ってて、
いいやつはフェロタイプかけたなとか、
いつもはミクロファインなのにたまにD-76が買ってあって、誰が使ってるのか謎だったり、
ネオパンSSの100フィート巻きを詰め替えて使ってたけど、専用のパトローネを部費で買ってもらえなかったなとか、
堰を切ったように思い出した

イルフォードは自分で使ったことないのに、どこに記憶の鍵があったのやら…

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 12:09:54.31 ID:dZBUiLRY0.net
「エモい」フィルムカメラが復権 デジタル世代「きれいすぎない」 現像データはスマホへ、が今どき
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202212/sp/0015927307.shtml

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 19:06:59.30 ID:tI6Uv4GP0.net
>>870
コロナ対策費に77兆円(令和2年の1年間のみで)を払わされた挙げ句
乗っけは殆どいなかった新コロ感染者まで国内感染者数を増やされて流行らされて
さらにダメ押しでゲイツ富士フイルムではカメラや写真なんか大嫌い!!

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 19:13:04.56 ID:KfBLjZMp0.net
コダック値上げで息の根が止まったね

873 :723:2023/01/07(土) 19:15:38.21 ID:ff6nUE1U0.net
>>870
大判ベルビア50派からしたらデジカメ何て全部時化た海苔みたいなぐだぐっだな写りなんだがなあ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 19:16:24.91 ID:9rGMvUww0.net
フィルム調レタッチが流行るだけだな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 19:17:03.33 ID:KaAditU+0.net
https://twitter.com/vzhSsxNonC7PKSt/status/1611059437602734081?s=20&t=B9W9Au7G2A2NEAAYKP2xJQ

それでも富士フイルムの筆頭株主がビル・ゲイツ氏じゃなければ賛同できたと思う
(deleted an unsolicited ad)

876 :723:2023/01/07(土) 19:19:36.38 ID:ff6nUE1U0.net
時化た→湿気た

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 19:25:24.67 ID:KaAditU+0.net
この時期にゲイツンから金を貰って褌担ぎしている売国奴厨はいいかげんにしろよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 23:49:02.07 ID:AlckxBPY0.net
>>869
D-76は化学室から薬品くすねてきて調合してたな。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 00:04:49.15 ID:w4Vaj5mS0.net
>>810
K-1mk2だってK-1初代からのマイナーチェンジ機。
K-1を2016年4月に出してから本格的に改良したものは出ていない。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 00:26:23.46 ID:bEukGNlF0.net
こないだNDフィルター機能売り出したじゃん
今後はあのやり方にするんだろ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 00:53:28.68 ID:XWp1TVRQ0.net
>>880
カメラにも育てる愉しみを提供。ソニーには絶対無理。ペンタックス素晴らしい。

ってK-1スレで絶賛されてたよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 01:10:53.26 ID:ag+PBxKV0.net
あのNDフィルターなるものもフォトショやライトルーム の背景マスクと何が違うんだよw ペンタの絵作りに最適化でもされているわけ?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 01:43:42.91 ID:Dm7fanjZ0.net
>>881
ソニーはイザとなったら純正の盗撮用スケスケエロビーム外付け照射ユニットがあるからなw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 11:07:21.96 ID:necV/RJI0.net
K1000「きたか!」
ist「きたか!」

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 14:13:11.03 ID:8eymnyy10.net
銀塩カメラレンズはニコンだからF3でいくか。
F2、FE2は露出計壊れてた…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 22:42:53.44 ID:2jgSgzou0.net
露出計もファインダー視野率100%も要らないよ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 22:54:21.43 ID:9Z2HCinh0.net
荒屋だったからピンホールで外の景色が部屋の壁に映るのを見た経験

物があふれる時代だと原始的仕組みに触れる機会は減ってしまうな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 05:57:10.33 ID:Q8A2jYsr0.net
>>886
フィルムなら視野率は85%もあれば良い
でもスペックオタが騒ぎそうだな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 15:47:27.94 ID:izcFH5FJ0.net
分割巻上げは欲しいな。
いや、要らんかな?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 17:15:46.66 ID:NsKZxBLh0.net
フィルム毎インフラ用意しないとならないのでは?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 21:08:26.41 ID:xO8Eq5Fh0.net
そんなことより日本は安倍キュンの狂言芝居の意思を継いで
庶民一般の拳銃所持の自由化の訴えぐらいは出していくべきなんじゃねーの?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 00:38:35.54 ID:J+Gff4Rr0.net
こんなどん詰まりのプロジェクトよりも
ベトナムのレンズ工場でも活用して歯科用実体顕微鏡でも
製造した方が単価百万以上取れる世界に見えるんだけど。
市場は全世界でツァイスやライカブランドが跋扈している。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 00:51:27.85 ID:IGuVjhp80.net
最初はコンパクトカメラなのにペンタックスブランドでやるのって過去にお気持ち表明されたのが効いたのかな。

小生の年代の人間には、RICOHブランドはKマウント互換の安価な代替商品というイメージしかなく、余りにRICOHが前面に出てくると、長年のPENTAXへの愛着が薄れてくるのも否めません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16693888/

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 01:06:09.51 ID:qmluHQMp0.net
裏ぶた型デジタルバックはよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 02:27:24.24 ID:qFrOWtLw0.net
このプロジェクトは金かけたら終わりだわ。若者のフイルムカメラブームなんて早くしないと終わっちまうよ
その時、新造金型に職人が作った手の込んだ部品在庫抱えてどうすんの?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 02:44:54.65 ID:Wm3IdeSn0.net
他人に現像頼むのが一番嫌で面倒くさいから、
プリントゴッコみたいな自分でフィルム現像できるキットができればワンちゃんブームあるぞ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 03:01:08.56 ID:ryrhs/d70.net
あるけどあんな面倒くさいの余程の物好きしかやらんだろ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 04:57:49.20 ID:5DTnfGsO0.net
先祖返り厨は机に山と積んだ資料を何処へ置いたか覚え切れずに管理不能になってた時代が恋しいだけだろ w w w

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 08:45:07.76 ID:6i8aq8zE0.net
フイルムカメラはタイムカプセル的な

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 17:31:36.13 ID:N6+iaBtt0.net
コンビニにフィルム持っていって現像とプリントを頼めた頃は手軽でよかったな。
ま、歩いて数分の近所にキタムラあるんだけどさ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 19:17:18.87 ID:rJu42A6H0.net
ジャンボー

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 21:42:22.48 ID:O1vaRqmO0.net
グリーンボタンとかハイパー操作系ついてんのかな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 00:08:47.33 ID:A0pKARyZ0.net
お知らせ<1月6日>
1月16日よりコダックフィルムの価格変更(値上げ)がございます。
商品にもよりますが20〜40%程度の値上げを予定しております。
製品品薄のままで大変申し訳ございませんがご了承ください。

※以下はメーカー小売希望価格です。
Kodak カラーポジフィルム (税込)
 E100 135-36 \5,630

Kodak カラーネガフィルム (税込)
 EKTAR 100 135-36 \3,410

Kodak モノクロフィルム (税込)
 TMX 100 135-36 \2,850

https://www.nationalphoto.co.jp/1F/dpe_top.htm

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 00:59:39.19 ID:rGeo1Jl+0.net
CT-1(FM10の母機種)のKマウントにJ limitedのカツラ被せりゃいいじゃん
ペンタが言うにはJ limitedカツラは好評らしいし

905 :30:2023/01/12(木) 03:47:43.01 ID:cVz5sHyQ0.net
C1sっすねw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 05:11:20.01 ID:uclCSXJA0.net
人間が被れるサイズのJ Limitedカツラ作ったらペンタキシアンが喜んで買うよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 11:27:04.35 ID:uw1GMp1J0.net
>>903
アメリカではすでにEKTARやPORTRAが3000円超えててしかもものがないと嘆いてるユーザーが多かったが…ついに来たか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 15:36:31.72 ID:JcolCh4N0.net
フィルムでピン抜けなんぞ許されないことが分かっているのだろうか?一般人と違うという一発逆転に囚われ過ぎていないだろうか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 15:44:22.40 ID:gfMOVgls0.net
20コマ/秒で連写でもするつもりかよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 20:30:35.60 ID:OgEMS0xu0.net
36枚でそんなにするのか。
現像、プリントまで考えると銀塩は趣味人の道楽になったなぁ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 21:25:09.65 ID:PTDBoAt50.net
>>906
自転車乗る時に良さそう

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 21:44:36.46 ID:GPnpOyAm0.net
>>894
そんなもん普通にデジカメの方がいい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 21:46:38.15 ID:dnXeFRGu0.net
>>907
3000円超えるのは日本国内での話であってアメリカだと15USDぐらいが底値。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 21:48:32.32 ID:+TD/g2TM0.net
DIGISWAPだっけ、そこまでしてフィルムカメラ使いたいとは思わないわ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 22:00:55.92 ID:GPnpOyAm0.net
2019年11月にAmazonで富士の業務用36枚どりISO100の10本パックが6540円で買えたんだけどな。
2本消費して残り乾燥剤と一緒にジップロックで密封して冷凍庫に埋めてあったんだけど、この前確認したら消費期限が2022年4月になってたから、そろそろ使わないとと思ってるが。
現在の高騰ぶりはヤバいな。
FUJICOLOR 100の36 一本が2450円

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/12(木) 22:12:27.57 ID:dnXeFRGu0.net
>>915
業務100x10で6450円も大概ボられてると思うが、
フジ100で2450とかになると1本あたり1000円くらい上乗せされてるなあ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 00:25:39.22 ID:CSpqAKjq0.net
>>915
フジ100は普通に1300円くらいで買える
尼は送料乗っけてる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 01:50:59.13 ID:pnkc5r4K0.net
>>915
冷凍庫で保管しているなら大丈夫じゃね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 06:55:41.07 ID:J/MVpXNg0.net
所詮、サブカル女と懐古爺のアートごっこ。

需要のないものは高額になりやがて消えていく。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 13:39:54.57 ID:QDEl57CA0.net
本格的なのではなくチェキみたいなの出すんじゃないの?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 14:00:24.43 ID:3ZORPrzE0.net
>>919
爺とサブカル女さえとりこみゃ若い男は何となく着いてくるから賢いマーケティングかも

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 14:49:56.16 ID:UwbNo91y0.net
所詮はニッチだがスマホの普及で日常的に写真を撮る人
写真を撮るのが好きな人というのは10年前よりは確実に増えている
分母数×もの好きな人の割合=フィルムカメラマーケットだからね

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/13(金) 18:15:03.19 ID:W1wdoNXz0.net
とはいえ半年前と比べても相当な値上がり幅…ワープアにはなかなか勇気のいる金額になってきた
円安も一息ついたし、135一本1000円くらいを望みたいところ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 23:46:02.00 ID:Ix/rEi9G0.net
こんなプロジェクトをするなら、富士フイルムの協力を得れるように動かないと駄目だと思う。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 00:42:23.58 ID:hf5868M10.net
コダックは生産を中国に移していたのが仇になった

アメリカに戻そうとしているらしいが再稼働まではまだ時間がかかるらしい

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 00:46:19.46 ID:ZmqIxbxN0.net
フィルム工場って廃液とかがヤバいイメージ

927 :sage:2023/01/15(日) 10:15:43.04 ID:opjirGf60.net
フィルムはSDGsの敵だからね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 23:55:44.49 ID:ZxYzz/wL0.net
SDGsなんてクソ喰らえだわ
誰得なんだ?

929 :sage:2023/01/16(月) 00:25:53.20 ID:mna41FAN0.net
白人様

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 00:27:11.85 ID:CyHPNt8u0.net
SDGsとかカッコつけんでも「勿体ない」とほぼ同義だろ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 08:07:42.77 ID:okvE5PGa0.net
今さら環境汚すというのがな。富士フイルムの処理担当者の話読むとコストがかかる迷惑施設なことが分かる

932 :sage:2023/01/16(月) 08:42:44.59 ID:EmuCR2TR0.net
SDGsは一神教の宗教みたいなもんだからね
信者とそうでないかひとがでない人が折り合いをつけるのは不可能

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 20:33:22.99 ID:ZG0A/Qlg0.net
『証明写真機』が女子中高生に流行なぜ? “盛らない”撮影に新ニーズ、アナログ体験をデジタル発信する若者たち
2023/01/16 eltha
https://beauty.oricon.co.jp/special/101732/


日本で証明写真機が利用されるようになったのは、1980年頃。それから約半世紀の時を超えた今、思わぬ脚光を浴びている。昨年女子中高生の間で流行ったものをランキング化した『JC・JK流行語大賞2022』(AMF)で、「IVE」や「目黒蓮」、「ちいかわ」などが並ぶ中、バショ部門では話題の「ジブリパーク」や「ミヤシタパーク」などに次いで、5位に「証明写真機」がランクインしたのだ。昭和生まれの「証明写真機」が、令和の若者たちの間で新たなムーブメントを生んでいるようだ。

スマホは手軽過ぎ、プリクラは盛り過ぎ? アナログ撮影に新鮮さ見出すデジタルネイティブ世代

1~2年前から、10代の女性を中心に証明写真機でプリクラのように撮影するスタイルが流行し始め、インスタグラムやTikTokなどに、その様子を投稿するのがトレンドに。メイクや目の大きさなどが“盛れる”プリクラとは対照的に、“盛らない”ありのままの姿を写せることが、ティーンにとっては新鮮なようだ。国内トップクラスのシェアを誇る『Ki-Re-i』などの証明写真機を展開しているDNPの担当者も、こういった反響は予想外だったと語る。

「女子中高生の方たちに、逆に新しいと捉えていただけたことに非常に驚いています。新たな楽しみ方を見つけるのが上手いなと(笑)。若い世代からも使っていただける機会が増えて、うれしく思っております」(DNPフォトイメージングジャパン・企画本部企画第1部営業企画グループの山本梨沙さん/以下同)

写真館に行く機会が少ない10代にとっては、ストロボでの撮影体験も目新しく映る。自動で盛れる機能がついているプリクラに対し、証明写真機では自分たちで小道具を持ち込み、ポーズなどを工夫して撮影することを楽しんでいるようだ。人気の理由について、山本さんはこう分析する。

「いまの若い世代は、生まれた時からスマートフォンが身近にあるデジタルネイティブです。写真撮影はアプリでの加工が定番で、アナログの機器や撮影方法を体験したことのない世代にとって、半個室で撮影できる証明写真機は斬新で、その体験自体を楽しんでいただけているのかなと思います」

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 21:39:14.93 ID:BMFeBMAT0.net
で、まだ出ないのかね?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 22:06:03.65 ID:EeYPj0dQ0.net
ペンタックスとかメーカーがフィルム作ってくれないかな、、、 そうすれば競争率上がってフィルム安くなると思うんだけど、、、

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 22:38:22.75 ID:zkxsPc1v0.net
昔はコニカミノルタがフイルム出してた

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 22:56:35.44 ID:EVSnpFh80.net
なんかここ1、2週間でフィルムカメラが人気みたいなネットの記事とかテレビ目にする、、でもペンタからでるのは6、7年後なんだろうね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:04:15.19 ID:0PIpkB280.net
>>937
その間に他のメーカーが後から開発して先にフィルムカメラ出しちゃったりして

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:04:25.98 ID:bpfrJh+c0.net
もうデジカメは行き着くとこまで行って終わってるからな。あとやれるとしたら、無人撮影ぐらい。個人がまったり楽しむフィルムは適正価格で出してくれたら終わる訳はない。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:07:30.64 ID:sCT2fj670.net
PENTAXのことだからあと2,3年は出ないか
なんか今盛り上がってももたないだろ
ほんと遅い

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:11:12.79 ID:1LfY77Zz0.net
>>937
さらに進んで、オールドコンデジが人気とかいう記事も出てきた。
フィルムが高騰してフィルムカメラが売れなくなってきて困った中古屋や
転売屋の思惑を疑わずにはいられない。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:12:57.79 ID:0PIpkB280.net
面倒くさい性格だね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 23:17:03.53 ID:EVSnpFh80.net
>>941
あーそれみたわ。オールド?って感じ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 00:17:21.59 ID:FmzD1cmE0.net
コンデジは単に部材不足で新品の供給が滞ってるからだろう

どのメーカーのも入荷未定だし、フジなんか注文すら出来なくなってるからなを

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 00:49:18.52 ID:BfqCBOpx0.net
ようするに変な色、クセのある描写が逆に有り難いわけよね。技術の正統進化でないところでどうだ?こんなのもってないだろうを追い求めるいつものペンタ仕草

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 00:50:06.00 ID:wEKrM/en0.net
コンデジはGRくらいしか息してない感あるわ
RXシリーズも動画機に置き換えられたっぽいし

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 01:01:19.74 ID:D3/uSswT0.net
今度のCP+でなにか出すのかな?

948 :30:2023/01/17(火) 19:49:01.95 ID:zyCFfNT60.net
コンデジはコダック(名の中華かな?)が気を吐いてるね。
そういうの企画して浸透を図るのも良いと思うけど。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:07:20.43 ID:wRl3wjVp0.net
>>947
CP+の公式サイトで出展一覧みても、リコーイメージングの名前はないな。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:13:04.21 ID:HN2Gzl520.net
ヤシカと統合するのでは。
新生ヤシカもフィルム機つくってフィルムまで出したが
ツイッターの更新が昨年6月から止まっとる…

YASHICA生誕70周年を記念したフィルムカメラ
11色のカラーバリエーション ロゴ入り限定フィルムも
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216770.html

ヤシコンならぬヤシペン…

Seven Seas Co.
https://twitter.com/7seaspasta

香港のGraphic Guides Design CompanyがOEM元か…
(deleted an unsolicited ad)

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:31:30.70 ID:GJZqQvj80.net
昔のフィルムにデジタルバック、はそれはそれでいいとは思うが

純フィルムなんか誰も求めてねえんだよな

値段はクソ高いし、人気ガ―とかはいうがそんなものを鵜呑みにするバカもいねえし


こういうやつはこのメーカーを潰したのだと思う

「入門」とかバカ言ってたバカと同一人物だろ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:33:10.25 ID:GJZqQvj80.net
「入門機が欲しい」
「入門機が欲しい」


おまえ何回入門すんだよ


本当の初心者だったら、こんなメーカー選ぶわけねえ
キャノンやソニーを選ばないでここ選ぶ理由がねえ

ここが潰れたのは、入門とかフィルムとか言ってるバカのせい

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:35:46.96 ID:HN2Gzl520.net
…とペンタキアンが豪語している間に
市場を入門機で切り崩すC社であった…

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:37:22.93 ID:GJZqQvj80.net
キャノンだってもうフルしか売れていない

「キスガーキスガー」


お前いつの時代の話してんだよ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:39:59.37 ID:GJZqQvj80.net
キスなんか50位以内にも入ってない

APS-Cしか作ってない、マイクロフォーサーズしか作ってないなど
専業除いて、ランキング入りしてるのは全部がフル以上

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:44:05.08 ID:HN2Gzl520.net
馬鹿だなぁ…
C社があれだけシェアを喰われても余裕かましてるのは
RFマウントのKISSを投入してないからだろう。

レンズが揃う前にボディを出すとかアホなことはやらんだろう…

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:44:37.36 ID:GJZqQvj80.net
もう無理しねーでいいからとっととカメラ撤退すりゃいいんだよ

もはや誰も期待してねえもんな

俺はプレミアつくかもしれないというそれだけしか求めてない

全部売りに出してるのに、マジで売れねえから困っている

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:46:11.07 ID:GJZqQvj80.net
キャノンで売れているのは20万以上の高級機のみ

キスなんていうゴミを買うやつは誰もいないし、

売れていると思っていた、情報の遅い情報弱者のせいでここは潰れた

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:53:02.79 ID:HN2Gzl520.net
[比較]最新ミラーレス一眼をメーカー別に全モデル徹底解説!
全7社の特徴やラインナップの違いを紹介
https://www.rentio.jp/matome/2018/07/mirrorless-slr-beginner/

ミラーレス一眼市場においては長年シェア一位を獲得できていなかったキヤノンですが、
EOS Kiss Mなどの新製品によってついにミラーレス一眼市場においてもシェアNo.1を獲得しました。

まぁ…高級機をホイホイ買えるほど日本人も裕福でなくなってるし、
まして、あえて知名度の低いメーカーを買うかと言うと…

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 20:57:46.22 ID:GJZqQvj80.net
やっぱこいつ今が何年かも理解してねえらしい

しかもkiss mはあっという間に売れなくなったのに

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:00:03.63 ID:GJZqQvj80.net
レンズが数種類しかねえのに売れたと思ってたバカってどういう知能してんだろうな

1位から10まで全部キスが独占してるとか思ってたんだろうなあ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:27:04.15 ID:HN2Gzl520.net
RFマウントのKISSを投入してないからと言ってるんだがな。
ソニーは入門機で応戦するかどうか。

まぁ…ユーザーとしては安くなるのはありがたい。

メーカーとしてはそんなのに巻き込まれるくらいなら
フィルムに現実逃避したくもなる。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:33:42.14 ID:HN2Gzl520.net
じき今年のが出るが…。

BCNランキングの集計で2022年に最も売れたミラーレスカメラは「EOS Kiss M2」
https://digicame-info.com/2023/01/2022eos-kiss-m2.html

ただ金額ベースだと当然高級機が高いし
高級機買う連中はレンズにも投資する。

2割の廃ユーザーが売り上げの8割と言うやつだな…

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:41:46.25 ID:GJZqQvj80.net
キスとかいうゴミよりもRPのほうが遥かに売れてるもんな

10万切ってるわけで

ミラーレスのキスはレンズが数種類しか発売されなかった大失敗作

やっぱこいつはデータも見られないただの迷惑者

こいつのいうことを聞くとすべてが悪い方向に行く

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:44:29.41 ID:GJZqQvj80.net
キスなんか50位以内にも入ってない

売れてるのはすべて20万クラスの高級機

当たり前だよな
カメラなんかオタクしか残ってないんだから「ニュ〜モン」なんか1件だってあるわけがない


デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

更新日:2023/01/17 ( 2023/01/10 〜 2023/01/16 の集計結果です)
1位 富士フイルム FUJIFILM X-T5 ボディ 1位
2位 CANON EOS R6 Mark II ボディ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:48:45.05 ID:GJZqQvj80.net
こんなバカの言うことを聞く方も聞く方だ
 
「俺たちのとこで入門なんかあるのかな」
「なんでキャノンとカソニーで入門しないのかな」
「そもそも入門って何が良いんだ」
 
くらい分からないもんかね?
 
ニコンは良かったよな
こういうバカの言うことを聞かないで
 
このバカの言うことを聞いてニコンが
「ニュ〜〜モン機」とかいってkfみたいなゴミ出してたら間違いなく潰れていた
 

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:51:14.78 ID:GJZqQvj80.net
 
 
 
迷惑者ってのは、困ると必ずニューモンガーニューモンガーニュモモガーって言うよな
 
 
こいつにとって入門って一体どんだけ万能だと思ってんだろうな
 
 
対話とかいうのもいいが、対話ってのは
 
「こいつの言うことは正解なのかハズレなのかを聞き分ける能力」がないといけない
 
 
そんな能力もねえのに対話とかぬかしてんじゃねえって話だ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:52:54.01 ID:GJZqQvj80.net
 
 
 
とりあえず、とっとと潰れて欲しい
 
この手元にあるKマウントのゴミ、本体とレンズ全部
 
うっかりプレミアでもついてくんねえかなと
 
求めるのはただそれだけ

 
とっとと潰れろ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 21:57:04.87 ID:NcWX1Ogl0.net
お前が潰れろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 22:03:20.64 ID:GJZqQvj80.net
 
 
 
とっとと潰れて、オタクも開発もキャノン行け
 
こんなバカどもがニコンやソニーに来たら間違いなく悪いことが起きる
 
キャノンならいくらでも迷惑かけていいからキャノンに行け
 
もう入門だのゴミだの出して迷惑かけんなよ
 
 

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 22:19:14.92 ID:RuVtEEGj0.net
>>956

> RFマウントのKISSを投入してないからだろう。
> レンズが揃う前にボディを出すとかアホなことはやらんだろう…

レンズが揃ってもKISS買う層はキットレンズで終わりじゃね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 22:57:10.54 ID:DYGiqXE70.net
価格.comが世の中の全てだと思ってるお爺ちゃんが取り憑いてるな。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 23:03:14.07 ID:GJZqQvj80.net
 
 
 
更に笑えるのは
 
「ニュモ機出せば売れるんだもん!若者が入ってくるんだもん!」
 
とか迷惑者が言ってたのに
 
kfとかいうゴミが100位以内にも入ってないっていうね
 
 
 

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 23:19:24.19 ID:cU3hJu3G0.net
Canonはキャノンじゃなくてキヤノンな
明日のテストに出るからな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/17(火) 23:32:49.06 ID:hnJD3ciy0.net
富士フィルムじゃなくて富士フイルム
ニコンのロゴは最初だけ大文字の「Nikon」

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 01:57:00.45 ID:uQhNE+pp0.net
ソニーはボディだけが売れてレンズ売れないから利益出てない!交換レンズ買わない貧乏人や初心者ばかりソニー買ってる!



2022/01/01 - 2022/12/31集計
交換レンズ部門
1位 BCN AWARD ソニー (シェア16.4%)
2位 キヤノン (シェア15.9%)
3位 シグマ (シェア14.5%)

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=265

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 01:58:41.65 ID:UGlDPKxU0.net
馬鹿だな。

入門機をエサとしてばら撒いて
廃ユーザーを育てているから未来につながる。

それを怠ると狭まっていくのみだ。

問題はペンタックスは
入門で釣れても
戦略の欠如から
育つ頃にはマウント変更すると言う…

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 02:45:19.14 ID:UGlDPKxU0.net
どう考えても将来性がないEOS Kiss M2のホワイトが2022年の年間販売台数1位
ブラックが3位と言うのは正直正気を疑うが、
スマホよりマシなので撮影したいと言うパパママ層はダブルズームしか買う気が無いので、
将来性など気にしないのだろう。

しかしそれよりも受け入れがたいのは
いまだにコンデジのシェアが61.4%もあることだ。

コンデジ買うくらいならスマホで良くないか…
いやそもそもコンデジ売ってるのか…

デジカメ市場、ミラーレスの販売金額が6割超え、台数では3割を突破
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221104_303399.html

コンデジ市場で躍進する意外なメーカー、販売台数は2年足らずで7倍超に
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221212_308034.html

ひょっとしてフィルムやるくらいなら安いコンデジだした方が売れるのでは…

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 04:55:42.57 ID:vsmiq1yy0.net
ペンタはデジタルが分かるエンジニアがもう少ないんよたぶん

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 07:51:48.82 ID:rLuu+h/h0.net
>>978
ワールドワイドで大量に売りさばかないと成立しないビジネスモデルなのでペンタでは無理。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 08:01:30.86 ID:170+rpPn0.net
映像部門はもうダメぽ
スマホのカメラに太刀打ちできない
早く損切りするべし

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 13:09:47.81 ID:rN8TcRNN0.net
デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

更新日:2023/01/17 ( 2023/01/10 〜 2023/01/16 の集計結果です)
1位 富士フイルム FUJIFILM X-T5 ボディ 1位
2位 CANON EOS R6 Mark II ボディ
新機種が出て勢いのあるメーカーで、かつ20万以上しか売れない

スペック命のオタクしか残ってないのでこうなるわけだ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 14:36:20.74 ID:NmoGGf6c0.net
デジカメ市場が縮小してるし縮小しているゆえの歪みもあるかもしれんけど、ペンタックスほど明確に終わってるとこもなかなかないわけで

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 14:48:01.89 ID:ERM0Pszx0.net
>>976
デジカメ市場縮小の影響でニコンの交換レンズが売れ行き不振

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 14:50:07.91 ID:rN8TcRNN0.net
原因が、モノが悪いからというよりも
 
「チンタラと仕事してる」
「何が求められてるか分かってない」
 
バカだろこいつら
 
デジタルにメリットがあるからみんなデジタルに移行したのに
誰も使ってないフィルムやるとか
 
フルがいいものだからみんなフルしか買わないのにAPS-Cとか
 
どこのどいつが決めてるか知らないが、頭どうかしてるわ
 
この無能、クビにしたほうがいい
 
まあ360度カメラ部門を別会社にしたり、「決まったらお知らせする」と社長が言ってたりなど
一眼部門の取り潰しは決定してるんで全員クビだろうけど

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 14:54:24.15 ID:ERM0Pszx0.net
ニコンは岩盤層に支えられているから市場縮小してもそれなりにやってける

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 14:56:04.58 ID:rN8TcRNN0.net
もう海外のレビューサイトも取り上げないし
kfは本当にバカにされてるし
フィルムは完全に呆れられて、「俺はもうZ(もしくはα)に移行したからどうでもいい」と書かれる始末
 
これら決定したやつ、本当に疫病神だ
 
何でもかんでも擁護するオタクなみにメーカーを潰した迷惑者
 
まあ「好きなメーカーだから何でもかんでも褒めるとどうなるか」の証拠が積み重なるので
その点で有効活用はするつもりだ

任天堂、ソニー、ペンタックス
 
「好きだからって、悪いものをムリヤリ褒めるとかえって迷惑をかける」のネタがまた補強された
 
 
 

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 15:00:47.69 ID:rN8TcRNN0.net
迷惑者はキャノン行け
キャノン潰せ

800億も儲かってるのに「企業努力だけではコストを吸収しきれない」とかぬかして値上げ
ペンタックスなみに嫌いなとこだから、あそこは潰していい
 
ニコンとソニーに行くんじゃねえぞ
迷惑かけんなよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 15:17:12.04 ID:/yJa6E0X0.net
だ~か~ら~
Canonはキャノンじゃなくてキヤノンだって何回言えばわかるの?!
馬鹿なの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 15:40:12.26 ID:mpPMbb0z0.net
ハーフとフル途中切り替え撮影できるようにしてください

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 16:04:12.09 ID:sAV3y2Ix0.net
>>990
シートが同じ長さに揃わなくなるからだめです

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 17:02:00.20 ID:EWHlRc8c0.net
入門機ガーニュモキガーニュモガーとか言ってた迷惑者のやったことまとめ

・買いもしないくせに何回も「入門機が欲しい」
・入門と言えば何でも売れるとかバカなことを思っていた
・「キスガーキスガー」
 イオスキスは別に売れてもいない、50位にも入ってないが仮に売れたとしても
 「エントリーはキャノンが抑えていて、そこに挑むことはただの無駄」ということすら理解していない
 実際kfとかいうゴミは100位にも入っていない
 
・「ペンタックスとキャノンは同じ会社だ!」
 エントリーはキャノンが制圧しているから出してもムダ、ということはバカでも分かるが
 なのにキスガーだのニュモガーだの言うということは、出せば売れる = キャノンはペンタックスである
 と思っているということ
 別の会社なら出しても売れない、キャノンには勝てないと分かる
 
 
こんな迷惑者のせいでここは潰れた

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 18:12:44.33 ID:YK2I5GYB0.net
>>991
いいんです!

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 19:46:12.65 ID:rlyZk3Nc0.net
>>978
キスMだけは田舎のどこのヤマダ電機とかでも売ってるからなだけやで
何も知らない田舎のジジババが孫を撮るために買うだけ
店で売ってないのに売り上げ伸ばしてるフジとかのが本当はスゴい

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 20:01:38.54 ID:EWHlRc8c0.net
仮に売れているとしても
 
「もうエントリーはキャノンに太刀打ちできない」わけだから
 
「入門機」なんか出しちゃいけねえってわかるはずだよな
 
なのに「入門機さえ出せば新しい人が来てくれる!若者ガー」
 
 
 
マジで精神障害だろアイツ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 20:06:01.83 ID:yG5s+WCK0.net
それでもkmとかの時はうっかりPentaxを買ったジジババパパママがいたと思うが。
家電量販店から撤退したPentaxの戦略は自殺行為だったのでは…

フィルムカメラよりも
1万円程度でQやMX-1、豆粒センサーのハリボテGRとか
見た目だけは見栄えするコンデジつくった方がいいのでは。
コダックすらできるならさすがにペンタックスもできるはず。
当座の運転資金を確保しないとマジ死ぬぞ…

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 20:29:58.45 ID:yG5s+WCK0.net
需要増の「チェキ」フィルム、富士フイルムが20億円投資で増産
https://newswitch.jp/p/32998

最新チェキはなぜ大ヒットしたのか?富士フイルム「instax」チーム、商品開発の極意
https://exp-d.com/interview/12306/

商品が売れ続ける理由は様々だが、大前提としてユーザーが満足する商品を作る必要がある。

ごもっとも…

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 21:51:28.76 ID:Rpn07fbe0.net
>>994
田舎で売れる数なんか知れとるやろ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 22:35:58.16 ID:EWHlRc8c0.net
 
 
 
小さいメーカーは、大手ではできないことをやるしかないが
 
 
それは「フィルムだのAPS-Cだののゴミを作れ」って意味ではない
 
 
 

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 22:47:43.16 ID:Rpn07fbe0.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200