2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part204

1 : :2022/12/17(土) 20:56:04.18 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part202(実質203)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666786939/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666804389/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:15:59.19 ID:g7xGVB6g0.net
なんかさー
ピント探ってるときに絞り変えたくなるのがわからん
そういう人もいていいと思うけど
たぶん効率的に収斂していくとそうはならない気がする

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:22:27.63 ID:Fo763KeD0.net
>たぶん効率的に収斂していくとそうはならない気がする
たぶんもっといろんな撮影や表現を経験すれば理解できるようになる気がする

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:25:57.54 ID:Fo763KeD0.net
深度範囲はピントが合う箱の厚み
画角は箱の上下左右のサイズ
箱の移動は上下左右がカメラの動きで、ピントは前後方向の動き

この箱は輪郭が見えない透明な箱なので被写体を拡大して確認するしかない
拡大した結果箱のサイズや位置で再考するというのは当然に有り得る話でしょう

このスレの住民はF値=明るさという程度の認識しかしてないし深度範囲がもたらす画作りの違いにも興味が無いので
拡大して深度範囲を変化させたり位置を変えたりすることが理解できないだけ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:27:56.09 ID:DWzvrAJF0.net
> いまはアポランのローレット以外は距離リングとはいわないんだって言葉遊びに夢中
これそのまま返すよ、コシナ謹製取説は言葉遊びなんかしてないからな
アポランター65と110のフォーカスリングが根元にあるなどと知らないくせに大ウソこいたのがバレて
距離目盛りは距離リングに含まれるなどとメーカー取説すら覆そうという言葉遊びに必死な引きこもり

それと、アポランター110の距離目盛り下端は35や50の距離リングの中ほどな
既にバレているエアーという事実を隠そうとすればするほどボロを次々晒すクソエアー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:32:36.98 ID:5ubk/cR+0.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193])
チンカワだからNG推奨

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:34:31.63 ID:DWzvrAJF0.net
> 触れば一発でわかるよ
チン皮が触ってるのは脳内アポランター、チン皮以外が持って触って撮っているのは現実アポランター
レンズが違うんだよ、みんなは現実アポランターの話をしている
チン皮の脳内アポランターはチン皮の脳内にしか存在しない幻のアポランターなの、一般性はねーんだよ!
現実アポランターのフォーカスリングは絞りリングのすぐ下までなんて無いしな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:39:33.45 ID:i7R4CZSW0.net
2歳の娘にズームレンズを高さ50センチくらいのところから畳の上に落とされたけど、やっぱ光軸がズレたりしてるのかな・・・

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:43:34.47 ID:Fo763KeD0.net
>>5
取説では矢印が書かれてるだけでローレットだけが距離リングだとする根拠はどこにもありません
メモリが刻まれた部分からローレット以外の部分も含めて全部一体何だからそれらを距離リングとすることに何の問題もありません
なんであとは全部お前の主観と感想に基づくただのポエムなの こういうのを言葉遊びといいます

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:45:54.12 ID:g7xGVB6g0.net
>>8
畳なら大丈夫でしょ
自分でみてわからなければ問題なし
なお、
影響はないわけない
気にしたら禿げるよw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 21:50:37.68 .net
>>8
>2歳の娘に

これ何のために付けたん?
普通に50cmの高さから落としたでええんちゃうの?

そういうところやで?
チソ皮に絡まれるのは
煽られる奴って大抵自分で火種撒いてるんんやで?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:58:34.10 ID:Fo763KeD0.net
私は子供云々で絡むことはないよ
子供のためにとかいう嘘をフル論破したことはあるけど、それだけ
>>8みたいなクソどうでもいい話題にまで噛みつく段階でコンプレックス抱えてますって丸出しだから止めたほうが良いよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:59:27.24 ID:Fo763KeD0.net
ちなみに2歳の子供にっては「俺のミスじゃない」っていう責任転嫁と言い逃れだね
そんなミスするなんてっていわれなくなる まぁ 子供の手の届くところに置くなっていわれるだけやけど

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:00:35.87 ID:Ef0l+FHP0.net
そうそう自分でわからない時点で正常といっても問題ないと思うわ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 22:01:11.55 .net
>クソどうでもいい話題にまで噛みつく段階でコンプレックス抱えてますって丸出しだから止めたほうが良いよ

いつものおまいやん・・・

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:03:35.85 ID:Fo763KeD0.net
>>14
>そうそう自分でわからない時点で正常といっても問題ないと思うわ
まぁそう思ってたレンズをメンテだしたら、アレが歪んでるコレが歪んでる光軸もずれてるってもうボロボロやったけどなw

>>15
私はお前みたいなバカを馬鹿にするのが楽しいだけだよ お前さんの子なしコンプレックスとは違う

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 22:06:26.22 .net
>>16
>私はお前みたいなバカを馬鹿にする

しょっぱなからこれやろ、バカ呼ばわりや
どんだけ戦闘意識丸出しなん?

楽しくやろうや
わいも気が向いたときにおまいの相手するだけやし
ニコ爺はニコ爺らしく大人しくてた方がええで

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:23:31.59 ID:DWzvrAJF0.net
>>9
いつまで脳内妄想をばらまき続けたら気が済むんだよバーカ
明確にローレット部分だけを指し示しているだろ取説
だから5の引出線はローレットのど真ん中、おまえの主張する距離リングの中央付近には無い
チン皮の言う部分全てがフォーカスリングならわざわざローレットなんか付けません
いいかげん言葉遊びやめろって
それに何度も言うけどローレットの上はフォーカスリングじゃ無いからな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 22:39:23.24 .net
今日はどのスレでもチンカス敗走してんじゃん
そりゃカッカッするよなお薬飲んどけよ~

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:34:02.81 ID:Fo763KeD0.net
>>18
>明確にローレット部分だけを指し示している
んで、そのローレットはレンズの付け根から半ばまで全部一体でつくられてるので
根本も距離リングの一部だよ それを否定する根拠はどこにもない 何億回繰り返してもいっしょ
お前さんは画像をみてローレットだけが動くと思いこんでた 距離計は連動する別物だと思っていたけど実際は違った
でも悔しいからローレットだけが距離リングだと強弁してる ただそれだけ 

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:35:09.31 ID:Fo763KeD0.net
>>17 なんだ5chはじめてか?バカだのアホだのなんてのは時候の挨拶みたいなもんだぞ?肩の力抜けよ子なしコンプレックス丸出しとかそういう部分をお前はかわいがってもらってるんだから
年取ったら大事なのは愛嬌だぞ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:38:28.50 ID:g7xGVB6g0.net
>>3
こういうのって具体例でないのよね
一体何にを経験したのかと、、、
ピント探ってると途中に絞り変えたくなるとかさ
絞りを決めてないのに次の工程に行くのがわからん
工程を行ったり来たりは非効率でしかない

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:47:10.51 ID:Fo763KeD0.net
>>22
>ピント探ってると途中に絞り変えたくなるとかさ
え?拡大したら想定しているより解像(合焦)してなかった/してしまっていたケースだけど
バラの花弁の1mmくらい先端だけを解像させて後はぜーんぶ溶かしたいときとか
ざっくりF値きめてピントあわせて液晶見て「あれ?なんかちがうな?」となればF値やピント位置変えてみるわな

いや、お前さんがそういう精緻な絵作りしたことがないのはわかってるんだけど、知らないならなんで知らないって認めないんやろ?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:50:20.29 ID:Fo763KeD0.net
カメラ構える前にF値やピント位置やカメラの位置や角度を予め全部わかっていればそう設定するだけでいいだろうけど、実際は
大枠合わせてそこから悩む作業が入るわな まぁ富士山の裾野から裾野までどーんといれてパシャ
京都のお寺の山門を画面丁度にいれてパシャ 女の子のバストアップを画面丁度に入れてパシャするだけの無能にはないアクションだから
非効率にみえるかもしれんけど、そうやって被写界深度なんか一切気にせずパシャするだけならそもそもLV自体いらんのよ LVは結果を見ながら調整できることに価値があるの

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:06:14.24 ID:tWE+ydvK0.net
悩むことがエライみたいな論調ねw
脳内でオレすごいの人な
ちゃんとした人は作例で語るし
そのために失敗例も撮る
だからシャッターまで行ってから戻るのよな
ピントまで行って寸止めで戻るとかw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:13:13.41 ID:37yhnDFX0.net
>>20
> お前さんは画像をみてローレットだけが動くと思いこんでた
画像だけしか見てないバカエアーが何を言ってるの?自分の環境を他人になすりつけたいの?
https://imgur.com/OqFTqqI.jpg
Apo-Lantharを装着して構えた時ボディ下も手掌の結構な面積が支えることになる
親指人差し指は自然とこの位置に来てフォーカスリングと絞りの間を
必要に応じて自由に行き来することになる

Apo-Lantharぐらい現実に持っている人間このスレだけでも何人もいるって想像力が無いのかね
もうα関係スレでチン皮の「持ってるフリ」は全く通用しなくなってるって理解しろよバ〜〜〜〜カ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:15:48.57 ID:37yhnDFX0.net
で、チン皮の脳内アポランだとフォーカスリングと絞りの間はどうなってるん?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:22:11.72 ID:KT8DR/Oa0.net
>>25
>悩むことがエライみたいな論調ねw
じゃなくてそういうことも当然にあるというだけの話だよ
無能無経験低能が知らないことも世の中には当然にあるんだよ
偉いかどうかじゃなくて現実を見るか見ないかの話
作例なんか不要だよ。マクロ撮影一発でわかるからw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:25:22.09 ID:tWE+ydvK0.net
>>28
失敗例を残さんでええの?
あとで見返していろいろわかるやん
そのチャンスを捨てて効率的とかさ
もう技術的に向上不要なマスター様ですな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:25:59.31 ID:KT8DR/Oa0.net
>>26
え?適当に検索したアポラン画像を貼れば所有していることになるの?そりゃ楽でいいな
まぁ真似はしないけど意味ないから
しかしよりによって塗装ハゲ一つないピカピカのカメラ素敵とはまた(苦笑
で、君は50mmしかもってないから65がどういう構造かわかってなかったので連動とか言っちゃったわけだね
でもごめんな実際は ローレットの上下含め幅広い範囲が距離リングとして動くんだ ゴメンな事実かいちゃって

>フォーカスリングと絞りの間はどうなってるん?
伸びる鏡筒だね 動かせば一目瞭然だよ 


まぁとりあえずアポランターはどれもこれもピントリングが根本にあるってわかってくれて嬉しいよ
持ちての話をしたかったなら最初からそう書けば良いんだよ 書かなかったのはお前の落ち度であって私には無関係

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:26:42.78 ID:KT8DR/Oa0.net
>>29
>失敗例を残さんでええの?
残してるよ

んで、今話してるのはLVを見ながら悩むという話で、「とりあえず撮る」というアクションとは一切何の関係もないの

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:46:20.86 ID:37yhnDFX0.net
>>30
>適当に検索したアポラン画像
いや〜逃げようが無くなって次から次へと妄想のウソ八百を繰り出し続ける精神異常っぷり
持ってるフリがもはや一切通用しないって何千回言ったら理解出来るんだ?
それと持っているのはApo-Lantharは35と50のEとVM計4本でな、65と110は持ってないよ、何も持ってないチン皮よりマシだろ?
なんならExif残るロダに上げ直してやるよ
https://xxup.org/ofarp.jpg

> 伸びる鏡筒だね 動かせば一目瞭然だよ
オレが散々突っ込んだんでバカでも検索してようやく理解したようだがチン皮が実は知らなかったのはコレで明白
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
な?おまえあそこもフォーカスリングだと思い込んでいた、おれが「ローレット上端」そ指摘していたにも関わらず

もう一回言うけどチン皮の持ってるフリがデジカメ板ではもはや一切通用しないんだよご苦労様

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 00:59:40.73 ID:KT8DR/Oa0.net
>>32
持ってるふりなんか一度もしてないよ 私は機材を持っているかと聞かれたら必ず持ってないと答える
今までこれからもずーっとそうだよ
とりあえず、距離リングが根本まで来ているとわかってくれて嬉しいよ 100レス2スレの果てにようやく理解してくれたようだね お疲れ様でした
毎回毎回ほんとくだらない絡み方してくるよね 次からもうちょっとマシな話ふろうよ ピカピカのα7オーナーじゃ無理だと思うけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 01:07:53.29 ID:VEHi842c0.net
>>11
アラフィフ素人童貞イライラで草

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 01:11:52.62 .net
>>34
誰の話や

レソズを落としたいう話に「畳の上に」はええけど、「2歳の娘」は要らんやん
そういう話やで

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 01:41:45.65 ID:37yhnDFX0.net
>>33
> 持ってるふりなんか一度もしてないよ
は?
> アポラン65や50がそうだね フォーカスリングが巨大でかなり手前にありカメラ+レンズの重心付近にあるのでピント操作でカメラ保持が同じ場所になって不便
この「不便」の主語は誰なんだよ?あるいは前スレで喝破された「雪山で破損」は?
チン皮いつもこの手、で突っ込まれると「自分は直接持ってるとは言ってない」と詭弁を弄しては、逃げられるという妄想に耽るんだよw

>距離リングが根本まで来ている
こんなバカはこの世でチン皮ただ一人な、特に65な、あの狭まった距離目盛りをどうやって回すんだよバ〜カ
例えばLoxiaのように距離の数字の外側まで溝が切ってあるならその幅全部がフォーカスリングと言えるだろう、(数字部分に指が掛かるとスベって使いづらいが)
Apo-Lantharはもし距離の数字部分から今ローレットのある部分までがノッペラツライチだったらオマエの説が正しい
そうでなく今の構造なら取説に明示されている部分こそがフォーカスリングだよそんなことも分からないのか池沼ネット情報コレクター

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/18(日) 02:00:50.21 ID:KT8DR/Oa0.net
>>36
>主語は誰なんだよ
私だよ 操作も撮影もするよ ただ機材を所有しているかと聞かれたらノーと答える ただそれだけ

>雪山で破損
まるで記憶にないのでいつも通りフル論破され間抜けの大嘘藁人形だね おつかれ様でした

>一人だな
ご感想だけならいくらでもどうぞ私には一切無関係なのでアンカ張らなくていいですよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 02:19:01.10 .net
あの時だけ「貧乏人」って言われてカッとなってしもたんやろな
機材無しって言うてるのに「R5買えない貧乏人」言われて

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 02:28:17.77 ID:KT8DR/Oa0.net
そういや私のアンチにすらID被りだろって否定されてたなw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 02:49:16.53 .net
わいは他人と共闘するつもりも無いし、他人も関西弁と一緒に頑張ろうなんて気も無いやろ
わいはわいの信念に沿って、「おまいはニコ爺で機材コレクタ」いうスローガソで頑張るだけやで

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 03:16:42.40 ID:KT8DR/Oa0.net
まぁなにをいっても論破される一方ななか唯一噛みつけるネタをみつけられたんだからそりゃ縋りつきもするわな
誰もかも鼻で笑われるというだけで

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-XMxi [27.87.246.202]):2022/12/18(日) 08:41:17.44 ID:+4huHSzr0.net
pz16-35f4gのスチルでのpzの使い勝手ってどう?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:00:58.36 ID:SEJR/yA00.net
>>24
バストショットな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:14:18.56 ID:PrmofblFd.net
>>2
アポランターの操作性を語る範囲ではそう

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:26:39.95 ID:CwDn+QEMd.net
α7ⅳで35f1.4GM, 24105f4G, tamron 70-300
のレンズを持っていて、
24105をメインで使うことが多いのですが、
f4という若干の暗さとボケ感の足りなさに加えて、
やはり単焦点の35f1.4の画質が素晴らし過ぎて、ピントの甘さなどが気になってしまいます。

主な撮影対象は子供ですが、24105を売って2470GM2を買いかえるか迷い中でアドバイス欲しいです。2470GM2のレビューが素晴らしいので、35f1.4も要らなくなりますかね?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:31:13.94 ID:PrmofblFd.net
>>18
リングってのは操作リングだからローレットの部分を指すのに決まってるんだが
一定割合でそういうの認識できない種類の人間もいるのよ

普通はここ持つだろとかこうするだろってのが通用しない
包丁持ってくださいって言ったら刃をギュッと握っちゃうレベルがマヂ居る
そういう類なんだろう

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:42:58.93 ID:TxJZ6ibx0.net
要らなくならないと思う

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:59:01.96 ID:Mdhf+Ckf0.net
>>45
要らなくなるよ
ボケも綺麗だしAF早いし24105とサイズ変わらない


https://i.imgur.com/i0kCxGW.jpg

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 10:01:23.16 ID:PrmofblFd.net
>>45
ざっくりと
F4とF2.8は1段の違いだけど
F2.8とF1.4は2段違い

2470F2.8と24105F4の差より
2470F2.8と35F1.4の差の方が大きい

70mm F2.8や105mm F4とか望遠域をうまく使えば
35mm F1.4並の背景ボケは得られるけど
自分の使いやすい焦点距離や被写体との距離感次第なところもある

35F1.4で撮ったお気に入りの写真を調べて
解放のF1.4とかF2くらいで撮った写真が多かったら
2470F2.8じゃ代わりにならない

という感じのざっくり判断になるかな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:01:44.51 ID:37yhnDFX0.net
>>37
持ってないのに不便?
どこでどう操作して不便なんだ?

絞りとフォーカスリングの位置関係に関する議論

唐突にマウント付け根にピントリングがあるタイプの話を出してアポランター50と65を例に挙げる

公式サイトの写真で否定されると距離目盛りも距離リングの一部だというメチャクチャな論法を展開

取説(製造者が作った!)さえ否定して距離目盛り部分でフォーカシングできると大ボラ

でも持ってないのバレて全ては脳内アポランに関する机上の空論であることが明らかになる ←イマココ

> まるで記憶にないので
前スレのはフィルター破損の話だけどそれを前にもオマエ出していてな、
1年ぐらい前かな、「雪山で何度も落として壊した」とホザいていたんだよ
チン皮にとっては何百何千の虚言の一つだから記憶に無いんだwww
> それにしてもプロテクターなんか使わずに何年も潮かぶり、渓流シャワー、砂塵、地吹雪に晒してるが何一つ問題ないんだが
これ壊したとは言ってないが笑いどころ、実際笑われている
なんならさ、この先プロスペクティブにチン皮虚言を収集記録するスレ立ててやろうか?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:05:09.48 ID:l6PXsh/2d.net
>>45
必要なのはα9への買い替え
ピントを外すのはレンズではなくてカメラの問題

ボケが足りないといって24105から2470にしても一段分しか変わらないので、ちょっとボケたかもなぁ位の差にしかならない

ズームのボケ量も画質もそこそこで妥協するしかない、そういうレンズだよ

ボケや描写そのものは35GMに任せて、ピントを外さないよう9に乗り換えるべき

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:05:22.85 ID:OodeIbvua.net
アポランターは本当良いレンズだよな
それだけは言える

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:17:22.08 ID:37yhnDFX0.net
>>52
コシナは真面目な会社だから、マウント毎に撮像素子保護ガラス厚の違いでチューニングしている
VMに至ってはレンズ構成を大幅に変えているし、各マウント毎にフォーカスと絞りの
回転方向を純正に合わせている
実際VMをαに装着すると周辺の劣化が著しい

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:44:41.82 ID:KT8DR/Oa0.net
>>46
>包丁持ってくださいって言ったら刃をギュッと握っちゃう
包丁の柄にも先端と後端があるという話だね バカだね

>>50
所有権はなくても操作はできるよ バカだね

>マウント付け根に絞りがあるタイプ(Loxiaはこれ)だと絞りを操作する時に持つバランスが崩れやすい、という主張
>マウント付け根にピントリングがあるタイプだとピントを捜査する時に持つバランスが崩れやすい

という話だね アポラン50は軽く小さいのでボディ側保持の指先操作できるというだけの話で
アポラン65のように重く大きい場合重心がレンズ側に移るので距離リングが付け根まで来ているレンズは操作しにくい
と説明されて何一つ言い返せないから

距離リングの定義で延々と喚いているだけなのがお前さんだよ ちなみにアポラン65のピントリングはローレットより手前
距離メモリの上あたり、ローレットの下端くらいを動かすことが多いね。なぜならボディ側を保持するしかないので気軽に指が届くのはそこになるから

きっかけは「絞りと距離リングのいち関係」
趣旨は「俺様のレンズと俺様の撮影がパーフェクトであってこの世の全てだと思い込んだバカのクソデカ主語主張」
私の反論は「撮影方法は色々あるし、レンズも色々ある」という当然の話

お前さんは距離リングの定義でポエム垂れ流すだけの負け犬

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:47:14.26 ID:KT8DR/Oa0.net
>>50
>虚言
何の根拠もないのでそれもお前さんの大嘘藁人形だね

>これ壊したとは言ってないが笑いどころ、実際笑われている
笑うだけならご自由に プロテクターの話をしているんだからプロテクター起因で「何一つ問題は起きなかったという意味である」ことは明白で
それ以外の理由ならいくらでも故障はありえるなんて小学生でもわかるので 反論できずに笑ってるだけというなら笑われるのはお前で虚言記録とやらはお前の間抜け記録になる チンカワ認定も誤爆だらけだしね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:07:00.86 ID:IxwOdnR0d.net
>>45
ピントが甘い…

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:22:14.28 ID:PrmofblFd.net
アポランター65mmも大して大きくもないが
距離リングまでは4cmくらいか

まあアポランターの操作性の良さの話に
ボクちゃんのお人形のマクロ撮影ではチガウンダー
と出来の悪い青年の主張をされても意味ないのよ

ここら辺の話の違いを混同してるあたり
認知が歪んでる統失っぽさがあってキモいんだわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:23:48.74 ID:/xQMk7dl0.net
>>45
ピン外してる?
単にSSの問題で被写体ブレしてるだけでは?
もっかい設定見直せ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:36:05.29 ID:PrmofblFd.net
>>25
悩むといってもアレはライブビューの視覚情報に惑わされてアワアワしてるだけだよ
典型的なアスペの症状

健常なら視覚情報を適切にテキパキ処理できるんだが
アワアワくんからはそれが悩んでいないように見えるから
逆に自分のアワアワと手際の悪い撮影を特別視しちゃってる
そういうすり替え心理の賜物による出来の悪い青年の主張なんだよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:10:05.97 ID:kDoo5Tkg0.net
7Ⅳでピント外してたら
レンズ何付けても外すだろ

腕の問題をレンズのせいにされても
ソニーも頭抱えちゃうなw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:33:16.93 ID:l6PXsh/2d.net
>>59
おーそういうふうに逃げるだねぇ
たしかにそう考えればお前は無能ではなくなる
成長もしないけどw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:34:33.43 ID:l6PXsh/2d.net
>>57
いや単に50と65じゃ全然違うという話だよw ほんと何もわかってねぇのに知ったかぶりだけは頑張るなぁw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:08:05.50 ID:KT8DR/Oa0.net
しかし創作における悩むという要素を非効率と切って捨てるという段階でもうコイツは主要被写体を画面丁度にいれるようズームしてパシャ以外何一つしてないんだということがよく分かる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:45:00.51 ID:37yhnDFX0.net
>>54
> 所有権はなくても操作はできるよ
はいいつもの逃げ込み先
これで逃げられたつもりなんだから哀れとしか・・・
ウン操作は出来るよ、距離リングのすぐ上は内筒だと認識出来ない程度、
距離目盛りの部分を回してフォーカシングなんか現実に出来ないと理解出来ない程度
或いはOtusとBatisを混同する程度には

> 距離リングの定義で延々と喚いている
それチン皮
オレはメーカーの定義と現実世界に生きて現実に使ってる人間の常識を言ってるだけ

> お前さんは距離リングの定義でポエム垂れ流すだけの
それチン皮

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:53:28.67 ID:KT8DR/Oa0.net
>>67
>距離リングのすぐ上は内筒だと認識出来ない
「伸びる鏡筒だ」って上で説明しているのでそれ嘘っす

>距離リングの定義で延々と喚いている
私から一度も話題にしてないのでそれ嘘っす

>常識
あなたの感想

>それチン皮
私は事実しか書いてないので嘘っす

というわけで全部ウソとポエムっす ゴメンな事実書いちゃって

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd02-Z0uC [1.73.16.247]):2022/12/18(日) 15:08:53.25 ID:FXCc786hd.net
なんか悩むばかりでぜんぜん撮らない人
ウロウロだけしてる人ってこういう思考なんだろうなー

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/18(日) 15:26:25.19 ID:KT8DR/Oa0.net
>>66
悩むはなしはしたけど、撮らないなんて一言も書いてないよ
単にお前が 適当にF値決めて お寺の山門が画面いっぱいに入るようにズームしてAFピピでパシャして終了というバカチョン撮影しかしてないから
作品作りで悩むという行為について一切何の想像もできないというだけのことだよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/18(日) 15:32:27.24 ID:KT8DR/Oa0.net
ただの画像メモ製造マンにとってはカメラはただの記録マシンでしかないから
カメラをつかった創作や 創作ゆえの悩み とかミリもわからんのだろなぁ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:46:42.13 ID:37yhnDFX0.net
>>65
> 「伸びる鏡筒だ」って上で説明しているのでそれ嘘っす
それオレが散々突っ込んだから
「所有権はなくても操作はできる」時点の認識は
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
オレが「フォーカスリングは見た目通りの距離リング上端まで」と指摘しても暫く理解出来ないでやんのwww

> 私から一度も話題にしてないのでそれ嘘っす
再掲
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
ハイ、嘘っすは嘘っす

> 私は事実しか書いてないので嘘っす
事実はコシナの定義です
ハイ、嘘っすは嘘っす

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:58:16.44 ID:KT8DR/Oa0.net
>>69
>それオレが散々突っ込んだから
いや、質問されたから答えただけ
嘘ばっかやなぁお前さん

>暫く理解出来ないでやんのwww
いや理解しているよ 理解してないとするのもいつも通りお前さんの大嘘藁人形やね
嘘ばっかやなぁお前さん


> >でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
正しいですけど?写真を見れば絞りリングの下に線があるのは一目瞭然でそこが距離リングの上端です
自分の嘘を理解してくれてありがとう

>事実はコシナの定義です
はい、そのコシナの定義では単にローレットのあたりに矢印があるだけですので、非ローレット部分を距離リングではないとする根拠はありません
なので水掛け論で主観に過ぎませんので意味がありません 何億回繰り返してもいっしょ いつ理解するんだろ

お前の発言は全部ウソとポエム

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:00:25.93 ID:37yhnDFX0.net
それにしてもフォトショの名人事件の頃の
・動かぬ証拠を突き付けられても「ははーんフォトショの名人というわけだな」で逃げようとするとか
・学位2つ持っていて彼女は大学院生の虚言とか
あの頃と全く進化して無くてうれしいよチン皮
あの前もあの時もあの後今に至るまでも、引きこもりのままじゃ進化しようが無いかwww

ああそうそう、必死に別人だと主張するには及ばないよ
あの前もあの時もあの後今に至るまでも、5chに貼り付いてキチガイっぷりを発揮してるのはチン皮だけだから
コテハン一切付けてなくても皆チン皮を同定してるでしょ?
皆チン皮のキチガイっぷりで同定してるの

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:01:56.99 ID:KT8DR/Oa0.net
私のファンがいつも通り迷惑かけすぎるので誘導
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/

彼があっちに行けば私も行きます

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:02:49.92 ID:KT8DR/Oa0.net
>>71
どちらも別人 何の根拠もないいつも通りの大嘘誤爆藁人形

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:09:55.71 ID:37yhnDFX0.net
>>70
過去ログ消せようが無いんだからウソ吐いたってムダ
> でこの距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング
距離リング上端の線-空間(内筒)-絞りリング下の線だよバーカ
オマエが言ってるの絞りリングの下端、オマエがごまかそうとしてるのは距離リング上端
ごまかすの不可能

> 非ローレット部分を距離リングではないとする根拠はありません
それなら引出線は距離目盛りも含まれるように引き出されるんだよ、中学の技術科の常識
星の動きが緯度で変わると同等のチン皮が既に中学時には不登校になって
まともに授業を受けてない事を示す新たなエビデンスがまた一つ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:12:57.09 ID:37yhnDFX0.net
>>73
現に同定されるだろ?
ニセ関西弁みたいにID無し関西弁ぽい言葉遣いスペルの違う半角カタカナなんて特徴が無くても同定されてるだろ?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:13:26.13 ID:KT8DR/Oa0.net
というわけで、移動しないのでスレを荒らしたいのは ぷらら君という言い訳が成立、と

>>74
>距離リング上端の線-空間(内筒)-絞りリング下の線だよバーカ
 この距離リング上端の線が私の言う
>絞りリングの下の線
 です。画像見れば一目瞭然ですね

というわけで私の発言に嘘はないということで終了っす

>それなら引出線は距離目盛りも含まれるように引き出されるんだよ
説明書のデザイン上どうみても不可能なのはこれも一目瞭然でしょう

というわけで私の発言に嘘はないということで終了っす

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:14:23.27 ID:KT8DR/Oa0.net
>>75
>同定
うん 私のファンたちのおそまつな妄想と主観によってのみ、ね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:15:45.11 ID:KT8DR/Oa0.net
>>75
ちなみに、ぷらら君と同じ主張してたヤツに証拠を求めたら「逆張りしているからで、そんなのはお前だから」
って言ってたので、私が同じスレで別のIDで全然別の逆張りをシていることを示して、な?別人だろ?って説明したら
 別人だとしても似たようなもんだお前をチンカワとよぶ! って喚いて逃げ出したんだよ 

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:18:29.83 ID:KT8DR/Oa0.net
チンカワファンの同定力なんてそんなもんなんだって
いままで何度誤爆しているのをみて苦笑いしたことかw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:30:27.42 ID:37yhnDFX0.net
>>76
>この距離リング上端の線が私の言う
>絞りリングの下の線
じゃあ本来の絞りリングの下の線は何て言うの?
「距離リング上端の線の上の線だけど絞りリング下の線では無い線」?
オマエの主張は不可能、スペースを越えてそんなトコ指すワケねーだろ

>>77
いや全員、全員がチン皮をチン皮と同定してるだろ
名前変わってもキチガイっぷりが1ミリも変わってないから
本人は病識無いからなぜ同定されるのか分からないだろうけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:33:41.99 ID:KT8DR/Oa0.net
ほんとにスレ荒らすの好きだね

>>80
>じゃあ本来の絞りリングの下の線は何て言うの?
「本来の」の意味がまるでわかりませんので回答不能
低学歴の人ってほんと面白い文章書くよなぁ

>全員がチン皮をチン皮と同定してるだろ
うん、チンカワ以外もチンカワと同定しているけどねw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:38:34.51 ID:fdy+Bu8r0.net
チン皮なのか
まだ距離目盛も距離リングだって池沼チックなこと言ってんだw

レンズの操作性として距離リングや絞りリングをどこに置いてるかって話なんだからローレットある場所に決まってんだろw
もしコシナが根本で操作させたかったら根本にローレット刻むわw

こういう話を理解で出来ないのって重度の自閉症だよな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:42:22.09 ID:KT8DR/Oa0.net
>>82
レンズの操作性についていうならどこが回るかが重要なので根本まで回るかどうかも含めて距離リングとしてみなすに決まってんだろ

と言われてオシマイなの なんどもいうけど他人と会話するなら言葉は正確に使うべきで自分の思い込みを暗黙のうちに相手に強制しても相手には通じないし
その通じなかったことの責任を相手に求める合理的な理由にもならないの

ほんと無駄にプライドだけ高いバカって相手にするの面倒だなぁ 自分の経験してない撮影は認めないし、自分の触ったことのないレンズも認めない

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:49:21.31 ID:37yhnDFX0.net
>>81
> 「本来の」の意味がまるでわかりませんので回答不能
これで逃げられると思ってるのが進歩の無さと言っているんだよw
じゃあ「距離リング上端」と同様に表現しようか
「絞りリング下端」

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:11:20.37 ID:KT8DR/Oa0.net
>>84
まぁ何いいたいかわかってるんで先回りするけど
 >絞りリングの下の線
についてお前さんは「絞りリングの下端の線」と解釈した、私は「絞りリングの下にある線=距離レンズの上端の線」として書いた
というだけなんだよね。でどちらも間違いではないの  そこから「お前は分かってない」とか無理やり結論ありきで発狂するからスレあらしておわりなんだよね

はい、この話題終了、と

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:12:07.19 ID:fdy+Bu8r0.net
レンズの操作性を使って効率よく撮影する人がいる

レンズの操作性関係なくもたもたカチカチぐずぐずアワアワ撮るやつもいる

後者のチン皮がボクちゃんの撮影も認めろギャオーン
って言い出したけどレンズの操作性には無関係だから
最初から話に参加してくる必要無かったね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 17:14:51.69 .net
操作性云々でいつまで争うのか知らんけど結局こんなところで言い争うよりSNSやコンテスト用にパシャパシャ撮ってる人が一番人生楽しんでるんやろうな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:15:14.70 ID:KT8DR/Oa0.net
>>86
まぁそれも嘘なんだよね

>マウント付け根に絞りがあるタイプ(Loxiaはこれ)だと絞りを操作する時に持つバランスが崩れやすい
に対して
>マウント付け根にピントリングがあるタイプだとピントを捜査する時に持つバランスが崩れやすい
といわれて反論できなくなって 「そもそも絞り→ピントのあとにまた絞りなんか触るのか!」と発狂した間抜けに
悩むこともあるよ 記念撮影や画像メモじゃないからね とフル論破したら

記念撮影や画像メモしか知らない間抜けが「俺様は効率的な撮影だ! お前は非効率だ!ギャオオオン」と騒ぎ始めたという状況だね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:19:42.54 ID:fdy+Bu8r0.net
マウント付け根にはローレットないから操作するときにバランスは崩れないなあw

マウント付け根にローレットあったらバランス崩れやすいだろうけどw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:19:51.02 ID:KT8DR/Oa0.net
-ZBgr 君奮闘の歴史

写真撮影を創作的に行うなら当然迷うことはあるよね

 >>58 ライブビューの視覚情報に惑わされてアワアワしてるだけ
     健常なら視覚情報を適切にテキパキ処理できる
 >>86 レンズの操作性関係なくもたもたカチカチぐずぐずアワアワ撮るやつ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:21:12.50 ID:KT8DR/Oa0.net
>>89
例えば水平にしたペットボトルを下から左手の平で支える
自然と重心付近が手のひらになるが、そこで左手を回すと
下からではなく右や左から支えることになる 当然負荷は増えて持ちにくい
重心付近は稼働せず、そこを手のひらでホールドして、指先でピントリングを動かす方が遥かに操作しやすい
アポラン65とか50に比べてぐっと重いので重心は前のめりになるから非常に持ちにくいし操作しにくいよ

ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:24:54.67 ID:fdy+Bu8r0.net
アポランターの前にある絞りリングは指伸ばすだけで操作できるからバランス崩れにくいよという話なだけ

チン皮はボクちゃんのお人形さんのローアングル撮影はバランス崩れるからギャオーン
と言い続けているけど

みんなはそんなの関係ないよと言ってるだけw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:24:56.87 ID:KT8DR/Oa0.net
アポラン65の回る範囲はレンズの付け根から全長2/3くらい全部が回る
そしてレンズが重いので重心もピントリングの何処かに来る
なので重心を持つと重心を持つ手をごっそり(肘から下で)動かすハメになる

これがアポラン50,35あたりだと軽いしちいさいので、重心はカメラボディ寄りで
手のひらでカメラ・レンズをささえ指先だけでリングを回すことができる

アポラン65と50,35のどちらもピントリングは根本まで来ているがまるで操作感や違うのはそういうこと

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:26:12.78 ID:KT8DR/Oa0.net
>>92
>アポランターの前にある絞りリングは指伸ばすだけで操作できるからバランス崩れにくいよという話なだけ
なら最初からそう書けばいいが、それでもそれは50mm以下限定という話なだけ
おまえは65をしらないし、ピントと絞りで悩むような撮影の経験もないからデカ主語でドヤ顔してボコられたんだよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:33:12.06 ID:fdy+Bu8r0.net
ピントで悩むったって絞りリングは軽いし段階調整ならラフな操作で良い
フォーカスリングの操作とは同列に語れないんだが
そこを混同してマウント付け根にピントリングがあるとバランスがーと池沼主張
いやローレットは根本に無いですからw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:37:44.87 ID:37yhnDFX0.net
>>85
いいや、オマエは「絞りリングの下にある線=絞りリング下端」としているのバレバレなのに
何を見苦しい言い逃れしてるんだ? ホレ↓
https://imgur.com/ETTN6vf.jpg
実際使っていれば当然のこととして分かる話なんだけど、距離リング上端と絞りリング下端は7ミリあるんだわな
それだけでも距離リング上端を絞りリングの下の線とは言わないのに
それが最短距離ともなれば16ミリだよ16ミリ! ねえどうする、絞りリングの幅と似たり寄ったりだよ?
それで絞りリングの下にある線が距離リング上端なんて不可能でしょwww

それとメーカー取説な、今気付いた、メーカーはチン皮みたいな引きこもりのキチガイを想定してないという単純な事実にw
今確認しても距離目盛りの部分で回すなんて事実上不可能、製作者はツルツルの金属表面でフォーカシング出来ないのを
理解しているから「この位置に距離リングを作ろう」であの位置にローレットが出来る、そのローレットは決して
今の距離目盛りの位置まで伸ばしてない。あの位置がレンズ保持にベストだから。

使ってないバカはそれが永遠に分からない、所有と使用は違うと詭弁を弄せば誤魔化せると思うな、
チン皮は所有してないだけじゃない、使用もしてないんだよ、今回のでまたまた丸わかり

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:42:21.03 ID:KT8DR/Oa0.net
>>96
>「絞りリングの下にある線=絞りリング下端」としているのバレバレなのに
特に根拠がしめされないのでただの妄想っすね

>実際使っていれば当然のこととして分かる話なんだけど、距離リング上端と絞りリング下端は7ミリあるんだわな
使ってなくても画像みればわかるね。絞りリングの下に線があってそれは距離リングの上端
これを「絞りリングの下の線」と表現することは何もおかしくないですね

>それだけでも距離リング上端を絞りリングの下の線とは言わないのに
特に根拠ないっすね 私は言うと思います オシマイ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:44:15.64 ID:KT8DR/Oa0.net
ほんとバカって自分の主観を根拠なく相手に押し付けるの好きなぁ

私「私はCをAと表現した  お前はCをBと表現した どちらも嘘ではない程度に正しいね。完璧なコミュニケーションなんかないし仕方がないね」

ぷらら君「どうみてもCはBだろ! おまえはかんちがいしていただろ!特に根拠なんかないぞ俺様がそう思った体!」

もう人との会話になってないもんねw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:45:47.26 ID:fdy+Bu8r0.net
チン皮はボクちゃんのお人形のローアングル撮影がとってもとっても大切なんだろ?
その大切な撮影で他人より多様な写真を撮ってるって信じてるんだろ?
ピントと絞りで何回も悩むことが他人より高度な撮影だと信じてるんだろ?

いいじゃんwそれでw
でもそれを他人に言い出したらただの幼稚な青年の主張でしかない

みんなはそんなの関係ねえよと言ってるんだ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:50:06.97 ID:KT8DR/Oa0.net
>>99
>チン皮はボクちゃんのお人形のローアングル撮影がとってもとっても大切なんだろ?
>その大切な撮影で他人より多様な写真を撮ってるって信じてるんだろ?
>ピントと絞りで何回も悩むことが他人より高度な撮影だと信じてるんだろ?

全部大嘘なのでフル論破された間抜けが悔しくてでっちあげたただの藁人形っすね
私は単に「画面丁度に主要被写体が収まるようにズームしてパシャするだけが写真撮影じゃない」と書いただけですので
ゴメンな 君の劣等感あおりまくっちゃってw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:12:51.33 ID:37yhnDFX0.net
>>97
> 絞りリングの下に線があってそれは距離リングの上端
7ミリから16ミリも離れている(しかも可変)ものを絞りリングを基準に表現したりしないんだよバ〜カ
オレだけじゃなくチン皮以外の全員が距離リングの上端は「距離リングの上端」と表現する

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:14:05.10 ID:KT8DR/Oa0.net
>>101
>7ミリから16ミリも離れている(しかも可変)ものを絞りリングを基準に表現したりしないんだよバ~カ
表現しますしそれしかありません オシマイ 

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:15:42.13 ID:KT8DR/Oa0.net
ぷらら君が「自分の思いを宣言するだけでは他人に通じない」という事実に気づくのは一体何レス重ねたはてなんだろうな ちょっと楽しみ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:39:33.38 ID:37yhnDFX0.net
>>103
> 自分の思いを宣言するだけでは他人に通じない
自分を他人にすり替える、チン皮の毎度のパターンなw
あらゆる「チン皮の主張」が受け入れられたことが無いよな、気付けよいい加減
引きこもりでは無い実際レンズを使ってる人間は距離リングの上端は距離リングの上端と表現するんだよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:42:34.66 ID:KT8DR/Oa0.net
>>104
>すり替え
また嘘だね 具体的に何がどうすり替わったのか一言もいえないでしょ? 結局そういうことなんだよね
まぁ私は「君の誤解がとけて、君が嘘と間違いと藁人形を自覚して、単なる主観の押しつけをしているだけ」だと気付いてくれたようで嬉しいけどね
いやはや知恵遅れにも言葉が通じる時があるんだな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 19:46:17.01 ID:37yhnDFX0.net
>>105
もう無駄なアガキやめたら?
チン皮以外は距離リングは「ローレット部分」と定義している
もしそれを下方だけ拡大して上端が我々と一致するなら「距離目盛りからローレットまで」
と表現すればいいだけであってわざわざローレット上端を「絞りリングの下の線」などと
言わないんだよバ〜カ

>具体的に何がどうすり替わったのか
持ってない認定、これ最頻出のチン皮のすり替えだよな、現に今回もオレに対してやってる
距離リングの定義でポエム垂れ流す、メーカーもオマエ以外全員もローレット部分だと認識しているが
距離目盛りから距離リングというポエムを他にも唱えている人がいれば教えてくれないか?
距離リングの定義は「ローレット部分」が現実事実、「この距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング」がポエムな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 20:45:35.78 ID:KT8DR/Oa0.net
>>106
>認識している
私は全体を距離リングと認識しているそしてそれを間違いだとする合理的な理由はない

>持ってない認定、これ最頻出のチン皮のすり替えだよな、現に今回もオレに対してやってる
えーとすり替えてません 単にお前が間違って理解している根拠を推定しただけです
スリ返っては論旨の変更ですよ。例えば、リングの位置や扱いやすさの話だったのに、リングの定義の話に変えるとかがすり替えっすね
というわけで私は一度もすり替えてません。自分の嘘を理解してくれてありがとう

>距離リングの定義でポエム垂れ流す、メーカーもオマエ以外全員もローレット部分だと認識しているが
>距離目盛りから距離リングというポエムを他にも唱えている人がいれば教えてくれないか?
私は嫌われてるからここでの数は意味がないよ

>距離リングの定義は「ローレット部分」が現実事実、「この距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング」がポエムな
いや、私は実際物理的に一体だからという客観的事実に基づく根拠を添えてるのでポエムじゃないっす

おまえさんは200レスくらい延々と「俺様の感想に従え」と喚いてるだけ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 20:48:10.26 ID:KT8DR/Oa0.net
俺様の常識
俺様の思い
みんなの発言

これで他人が説得できると思ってるってほんとすげぇなぁ ご家族の方も職場の人も可哀想

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 21:09:37.87 ID:KT8DR/Oa0.net
まだ分からないようだから具体例あげるかな
>>106

ぷらら君の発言
>距離リングの定義は「ローレット部分」が現実事実、「この距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング」がポエムな
に対して仮に私がこう主張したとしよう
>距離リングの定義は「この距離目盛直下の線から絞りリングの下の線までが全部距離リング」が現実事実、「ローレット部分」がポエムな
さて正しいどちらだろう

俺様がただしい → なぜ?
みんなが言ってるからただしい → なぜ?
常識とはみんながいうことだからだ → なぜ?
常識はただしいんだ → なぜ?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 21:39:30.51 ID:H8Dz5m1M0.net
望遠ズームほしいです
貧乏人はタムロンですか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 21:46:04.10 ID:37yhnDFX0.net
>>108-109
これホントに吹いたわwww
> これで他人が説得できると思ってるってほんとすげぇなぁ
なあ、70−200が使い道の無いレンズって、他人を説得できたか?
レンズは焦点距離じゃなく画角(斜めのw)で表記すべきって、他人を説得できたか?

チン皮が距離目盛りが距離リングに含まれていると思ってるなら、そう思っていれば?
誰もオマエを矯正したりしないよ?
でもオマエ以外そう思っている人間も距離目盛りの部分を回す人間もいないし、
レンズ設計者はあのローレットを距離リングと考えてあそこにああいう形態を与えた、
そして脳内アポランじゃなく現実アポランユーザーはそのように使っている、それだけな

私は嫌われてるから → なぜ?
チン皮が未来永劫分からない問い

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 21:57:56.16 ID:xvo9d0vyr.net
新宿のマップカメラ行ってきたけどレンズたけえ…
一昔前の新品より今の中古の方がたけえ…
ボディの価格は落ち着いてきてたのにどうしてなんだ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 22:32:19.84 ID:fdy+Bu8r0.net
>>100
でっち上げだってさw
藁人形じゃなくてチン皮コレクションのドールだよw

撮影に詳しいんだから分かるだろw
お前の言ってる事って全部ボクちゃんのお人形さんのローアングル撮影の説明じゃんw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 23:30:15.03 ID:AsSaHec/d.net
>>110
純正だって安いのはあるし、サードだって高いのはある
まあ、2.8や超望遠で比較的安価なものが欲しいなら、サードしか無いね
タムかシグマか

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 23:31:27.62 ID:KT8DR/Oa0.net
>>111
>70-200が使い道の無いレンズって、他人を説得できたか?
うん、こういうのをすり替えっていうんだよ わかり易い例をありがとう 言葉に詰まるたびにそうやってすり替えてるのは君なんだ
ちなみに70200の使い道については誰も語れなかったので噛みついてきた人は一通り説得できました

>チン皮が距離目盛りが距離リングに含まれていると思ってるなら、そう思っていれば?
はい 言われるまでもありません
主観の押し付けが如何に無意味かようやく理解してくれたようですね
お前さんがそうやって「俺様の思いと主観と感想とポエムに同意しろ!」「お前は嫌われてるんだ!」って粘着して喚き散らして、最後に私に「思う分にはご自由に」って言われて終わるのこれで何度目だろね
いい加減もうちょっと学習してほしいもんだよほんと

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 23:39:38.83 ID:KT8DR/Oa0.net
>>111
>私は嫌われてるから → なぜ?
>チン皮が未来永劫分からない問い
いやわかってますよ 
 正論を言うのと
 客観的なことをいうのと
 お前ら機材コレクターを馬鹿にすることを
他人にどんだけ迷惑がられても嫌われても平然と好き放題行うからですね

ああ、もちろん隔離スレを用意されても移動しないで俺様の意見に同意しろ!って無限に粘着するぷらら君も嫌われてるので安心してください
理由は未来永劫わからないでしょうが

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 00:00:32.56 ID:V9u35P+Q0.net
チソ皮が間違ってるね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:38:06.09 ID:IN9L5fl10.net
>>115
> ちなみに70200の使い道については
皆普通に使っているレンズでチン皮の使い道の無いレンズという押しつけを受け入れた人はいない
チン皮が指定した以外の使い道で当たり前のように使っている
→そういうのを「使い道が限定されているレンズ」とは言わない
これすり替えでも何でも無くまさに「これで他人が説得できると思ってるってほんとすげぇなぁ」の典型例だけど?

距離リングには距離目盛りまで含まれるなんてデタラメが正論、客観的発言ははずないだろ
「距離目盛りはローレット部分であると設計者は考えたからその部位にローレットを作った
距離目盛りの部分を動かしてピント合わせしてる人間は一人もいない、実際距離目盛り部分は
ツルツルスベってとてもピント合わせどころではない」
これが正論、客観的な発言。べつにチン皮が
 斜め上なことを言うのと
 独りよがりなことを言うのを
いくら続けようとかまわないよ、ただ皆からバカにされるだけだから
まあアポランターに触ったこともないチン皮が「距離メモリで回すこともできるし、ローレット以外の部分をつかんで回すことも出来ます」
とか、、、回せるかどうかで言ったら回せるよ、しかし撮影になるような回し方は出来ない、使ってりゃ客観的事実って分かるのにね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:41:39.71 ID:eOzG5X2A0.net
>>118
>普通に使ってる
カメラマンごっこや、せっかく買ったレンズの性能を試したいという、撮影以外の目的でね
私はどういう撮影に使うのが合理的かを考えたら70200の出番はないという意味で70200に使い道はないと書いたし
そう何度も説明している そして誰一人説明できなかった
お前はその様子をみていたのに、そういう事実をあえて無視している なぜかというとお前にとって都合がわるいから

おまえはそういう不誠実な人間なの ハイオシマイ

>距離リングには距離目盛りまで含まれるなんてデタラメ
現実に刻まれてるのでどうにもならない ボディを見ても触っても一目瞭然 現実を見よう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:41:45.07 ID:IN9L5fl10.net
なあなあチン皮、一つ聞きたいんだけどさ、昨今のミラーレス用レンズは距離目盛りも無いけど
SLR用AFレンズにはフォーカスリングがあってそれと連動する距離目盛りは
窓の中にあるの多いじゃないか、チン皮の中ではあの窓の中も「距離リング」なんか?www

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:50:57.89 ID:eOzG5X2A0.net
>>118
同じ話何度も繰り返すよなぁほんと ポエムと感想と主観しか語れないのに

ピントリングが何を指すかというと、人間がピント位置を調整するために操作するレンズの構成部品で、主に筒状の形をしていてリングといわれるもの
で、アポラン65における人間がピント位置を調整するレンズの構成部品”は距離メモリの刻まれた根本から絞りリングの下の線まで「一体で構成された筒状の部品」だよ
ローレットも距離メモリもピントリングの上に作られた飾りにすぎない

ためしにアポラン65の「距離メモリの刻まれた根本から絞りリングの下の線まで一体で構成された筒状の部品」から距離メモリとローレットのぞいて
ツルッとしたリングにしたとしよう。それでも当然ピントは調整できる ローレットを握らなくても調整できる
なぜかというと メモリもローレットも ピント位置を調整する機能の補助にすぎないからだ

アポラン65の「人間がピント位置を調整するために操作する筒状の部品」すなわち距離リング・ピントリング・フォーカスリングとは
「距離メモリの刻まれた根本から絞りリングの下の線まで一体で構成された筒状の部品」のことだよ

お前さんはこういう論理展開を絶対にできない 単に俺様主観・思い・ポエム・宣言を垂れ流すことしか出来ない 不誠実で頭が悪いから 

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:51:40.98 ID:eOzG5X2A0.net
>>120
 もし一体で形成されているならそもピントリングの一部だね 当然だけど

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:53:25.63 ID:eOzG5X2A0.net
>>120
たとえば「距離メモリが窓の向こうにあって、人間が触るピントリングと一体で形成されている」ケースがあったとしよう
で、その人間が触るピントリング部分に大きな損傷が生じてメーカーが「ピントリングを交換しました」といった場合
当然だが目盛りもいっしょに交換される なぜなら一体の部品だから

目盛りもローレットもピントリングの一部だよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 02:01:02.32 ID:eOzG5X2A0.net
>>120
ただ、ピントリングとは一般に「人間が操作するもの」だから
目盛り部分はピントリングの一部ではあるけど、ピントリングはどこかと言われた場合、窓の向日の目盛り部は含まれないでしょう
なので
 ・ピントリングとはピントリング全体のうち、主に人間が操作可能な範囲を示す
 ・(窓の向こうの)目盛り部は(一体として作られてるなら)ピントリングと呼ぶのは間違いではない
となります ちなみにアポランの目盛り部は外部に露出しているので持って操作出来ます

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 02:09:30.55 ID:eOzG5X2A0.net
>>120
ピントリングには、部品としてのピントリングと人間が操作する部分という目線でのピントリングと、両方の定義があるわけですね
アポラン65は部品としても人間の操作部品としても目盛りからローレットからそれ以外の部分まですべて外部に露出して操作可能な形で一目瞭然なので
どちらの意味でもピントリングまたはピントリングの一部と言えるでしょう 少なくともローレットという単語がある以上ピントリングとローレットは明確に分けて語るべきものです

しかるにどっかのバカは ピントリングに刻まれた突起でしかないローレットだけがピントリングだといいはじめたわけですね
これは人間が操作するという意味でも、部品という意味でも間違っています。なぜならローレット以外も握って操作できるので

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 07:58:56.59 ID:jkGHcAEp0.net
最近、自分で自分を叩いて精神的に安定を得ようとする人多いらしいね

なんかそれっぽく思えてきた
レスバのワンパターンさ、無視すれば良いだけのところで謎の応酬、不自然さMAX

だれがどんなレンズ持ってることがバレてどうとか、リングがどうとか、レンズの用途がどうとか、心の底から興味ない
反論の形をとった自己存在承認と推定

もはや気の毒になってきたな、、寂しいんだろうけど、他の形で埋めた方がいいよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 08:04:28.79 .net
みんなわかっとるけど言わんだけや
これが自演じゃないと思ってる人はやばいで5ch向いてない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 08:41:58.18 ID:IN9L5fl10.net
>>119
> 現実に刻まれてるのでどうにもならない
何度も言ってるけど、使ってない人間にはこんなことも分からないのかと呆れるばかりなのだが
距離目盛り部分で「回すことは出るけれど実用にならない」んだよ
> ピントリングが何を指すかというと、人間がピント位置を調整するために操作するレンズの構成部品で
じゃあオマエ人間じゃ無いんだ、「現実に」回しているとすれば
現実じゃ無いなら「知りもしないくせに嘴を突っ込んできてはデタラメをバラマキ続けるクズ引きこもり」ということになる
> そして誰一人説明できなかった
説明の必要なんか無いからだ、敢えて説明するなら「70から200の範囲の任意の1点以上の焦点距離を使う撮影機会全て」
という当然すぎることしか言いようがないでしょ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 09:05:35.85 ID:eOzG5X2A0.net
>>128
>距離目盛り部分で「回すことは出るけれど実用にならない」んだよ
だけど距離リングの一部であることは否定できない

>じゃあオマエ人間じゃ無いんだ、「現実に」回しているとすれば
いや人間だけど目盛り付近、ローレット下端あたりを使って回すことはあるね

>説明の必要なんか無いからだ
嘘だね 私は説明を求めてるので

というわけで、お前さんは
 目盛りをピントリングではない、とはいえない

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 09:13:13.94 ID:eOzG5X2A0.net
>>128
論理的な思考ができずに主観と感想と思いを押し付けることしか出来ないバカむけにわかりやすく整理すると
1.部品としては距離目盛りと距離リングは一体 よって部品として距離目盛りは距離リングに存在する
2.アポ65の距離目盛りは外部に露出しており、手指を使って使うことには不便だが回すこと自体は可能またフォローフォーカスなどを使えば十分実用的に使える
  よって実用面においても距離目盛りは距離リングと呼称できる

一方で、ローレット部だけを距離リングと呼称するとするなら、ローレット加工のない距離リング鏡筒は距離リングがなくなってしまう
しかし距離リングとしての機能は果たせるのでこれは矛盾する。よって前提であるローレット部だけを距離リングと呼称することは間違っている

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 09:20:19.87 ID:eOzG5X2A0.net
>>128
すなおに「ピントリングの定義についてい正確に考えたことはなく、なんとなく雰囲気でローレット部をピントリングと呼んだだけ」で良いと思うよ?
私はローレット部”も”ピントリングであると認めてるからね ただローレット以外はピントリングじゃないとか無駄に発狂しているのはお前が後に引けなくなったからに過ぎないが匿名掲示板で守るべきプライドなんかないし、
そもそもひたすらポエムをおしつけるだけで400レスくらいしているお前は十分馬鹿だ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 10:20:14.75 ID:WPFaLs6X0.net
ほとんどあぼーん

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 10:51:32.65 ID:npo4Jsd3d.net
血涙自演レスバ応酬、乙。。内容はしらんけど


さて、16-35gm2が何グラムになるかね 現状680
f4.0gが353g
2470gm2が698g
35gmf1.4が524g

500g台前半だったら相当軽いね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:27:22.94 ID:rCcoIADL0.net
>>132
自分もそう

129 名前:あぼーん
(迷惑レスに設定されました)レスを表示
130 名前:あぼーん
(迷惑レスに設定されました)レスを表示
131 名前:あぼーん
(迷惑レスに設定されました)レスを表示

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:29:16.42 ID:ju3CT2Zpd.net
最初の池沼的奇説
「マウント付け根にピントリングがあると操作するときバランスが崩れやすいんダー」

みんな「ローレット操作すればいいじゃんw」

次のアスペ的詭弁
「距離目盛もピントリングなんダー」

みんな「は?www」

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:53:00.86 ID:eOzG5X2A0.net
>>135
>マウント付け根にピントリングがあると操作するときバランスが崩れやすいんダー」
>みんな「ローレット操作すればいいじゃんw」
そのローレットを操作する時カメラとレンズの質量をどこで支えるんだって話だよ そんな事もわかってなかったんだな
ホント頭悪いなぁ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 12:22:47.66 ID:eOzG5X2A0.net
>>135
前スレからのコピペね


901ぷらら君の発言
> ピント操作でカメラ保持が同じ場所になって不便
それが便利だからそうなるようにするんだが?

以下私の発言

>ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
>指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい

>君はバカだからもうちょっと分かりやすい例で説明すると
>例えば水平にしたペットボトルを下から左手の平で支える
>自然と重心付近が手のひらになるが、そこで左手を回すと
>下からではなく右や左から支えることになる 当然負荷は増えて持ちにくい
>重心付近は可働せず、そこを手のひらでホールドして、指先でピントリングを動かす方が遥かに操作しやすい
>アポラン65とか50に比べてぐっと重いので重心は前のめりになるから非常に持ちにくいし操作しにくいよ

>あ、>>904はピント微調整のケースね
>大きくフォーカスリングを動かすときは質量は右手一つで支え 左手は肘から下を使って大きく早くピントリングを動かす

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 13:04:41.59 ID:WPFaLs6X0.net
また始まったよw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 13:10:16.76 ID:IN9L5fl10.net
>>121
> お前さんはこういう論理展開を絶対にできない
できないよな論理と呼べない屁理屈だから

> ピントリングを交換
バカってこう考えるのかwww
今話題の(www)シャッター羽根に大きな損傷が生じた場合、「シャッター羽根」だけ変えやしないぞバカ
「駆動部分」を含む「シャッターユニット」を交換するんだよ。メーカーの作業報告書には
シャッター羽根破損、シャッターユニット交換と記されてくる
ピントリング部分に損傷が生じたら交換するのは「鏡筒」(外筒)なの分かる?
鏡筒に目盛りもローレットも付いている、本当に交換すればメーカーの作業報告書には
鏡筒変形、鏡筒交換と記される、ピントリング交換なんて今のレンズみたいなピントリングしか無いものしか記さない

だから取説もそうなっている(チン皮クラスのハイパーキチガイ以外は取説に鏡筒という項目を必要としない)

> 部品としては距離目盛りと距離リングは一体
その部品を鏡筒と呼ぶんだ、初めて知った?
>  よって部品として距離目盛りは距離リングに存在する
距離目盛りと距離リングは鏡筒に存在する

> そもそもひたすらポエムをおしつけるだけで400レスくらいしている
オマエヤバいってwww
これチン皮自身だから
ポエムどころか引きこもり精神発達障害のどこにも正論、客観性のない妄想な

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 13:35:41.07 ID:IN9L5fl10.net
> ピント操作でカメラ保持が同じ場所になって不便
それが便利だからそうなるようにするんだが?

以下私の発言
>ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね

チン皮の論理飛躍がここにもまた
おれが「ピントリングで重心保持なんて言ってない」と言ってるのにそうだとかヌカしてるのだが
重心の前のフォーカスリングと後ろのボディを持つんだよ、持ったこと無い引きこもりの脳内ボディはどうだか知らんけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 14:55:00.94 ID:eOzG5X2A0.net
>>140
> 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて 指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい
↑これが私の発言ねまとめるとこうなる↓

 重心を持つのが一番楽 だけどアポ65のようにレンズが重く距離リングが大きいと重心保持すると不便
 重心を持たずに重心から離れた不可動部分すなわちカメラで保持すると支点と力点が離れて持ちにくいし操作もしにくい


ちなみにこれは前スレで全部書かれた内容だよ。お前さんが都合が悪いからと無視してるだけ。ほんとどこまでも不誠実だよね


>>139
>「駆動部分」を含む「シャッターユニット」を交換するんだよ
そういうのをすり替えといいますユニットの話なんかしてません
距離リングは一体成型されてますので1部品です

 部品観点では 距離目盛りは距離リングの一部 ローレットも距離リングの一部
 操作観点では 距離目盛りも操作可能
 ローレット部以外の距離リング上でピント操作は可能
 よってローレット以外を距離リングではないとする君の主張は間違いです

反論は具体的論理的にすり替えやポエム抜きでよろしく

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:08:50.28 ID:Z6O6iqARa.net
とにかくチソ皮がキモい

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:42:46.57 ID:ju3CT2Zpd.net
「マウント付け根にピントリングがあると操作するときバランスが崩れやすいんダー」

に対して「ローレットで操作すればいいだけ」と完全論破(チン皮的表現)されちゃったので

「距離目盛もピントリングなんダー」という詭弁にに逃げるしかなくなった図

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/19(月) 17:06:49.14 ID:eOzG5X2A0.net
>>143
いやぜんぜんちがうけど。実際は>>141
粘るんなら相手の発言無視してもどうにもならんよw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/19(月) 17:35:12.94 ID:eOzG5X2A0.net
>>143
ああ、そうか141に書いてあることがわからないのね バカの介護めんどくせぇな

>「ローレットで操作すればいいだけ」と完全論破
ローレットで操作するのが不便だ という話だよ
理由は 
 アポ65は重い
 ピントリングが根本まで来ているのでカメラで保持しないといけない
ということが141には書いてあるよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98]):2022/12/19(月) 17:48:39.14 ID:ju3CT2Zpd.net
まあ何をやらせても極端に不器用なんだろうね
みんなには関係ない話

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 17:49:31.79 .net
筋肉は全てを解決してくれるゾ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98]):2022/12/19(月) 17:55:36.95 ID:ju3CT2Zpd.net
それか赤ちゃんくらいの手の大きさと指の長さを脳内設定してんのかもな
そうなるとみんなどころか本人すら関係ない話だw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 18:12:54.42 ID:V9u35P+Q0.net
チソ皮の理解力の無さよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 18:45:46.56 ID:IN9L5fl10.net
>>141
> 重心を持つのが一番楽
チン皮の脳内カメラは常に片手ホールドなのかwww
オレ両手使って持つけど?チン皮以外は基本的に両手ホールドだ

> そういうのをすり替えといいますユニットの話なんかしてません
チン皮追い詰められると「すり替え」という単語で逃げることを学習したらしいwww
すり替えでも何でも無く「同じ次元の例え話」というんだよこう言うの
バカに分かるように例を示してやったが、その反応だとこれすら理解出来ないらしい

「シャッター羽根」が「駆動部分」に含まれるなら「距離目盛り」も「距離リング」に含まれるだろうね
「シャッター羽根」が「駆動部分」に含まれず「シャッターユニット」に含まれるなら
「距離目盛り」は「距離リング」に含まれず「鏡筒」に含まれることになる。
中学生でベン図を書ける能力があれば理解出来る内容が理解出来ない、
チン皮が不登校になったの高校に入るぐらいだと推測していたけど実はもっと早期からだったのか?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 18:54:49.35 ID:TpouucXwa.net
2070も気になるんだよなー
24105も持ってるけど用途で明確に使い分けできそう

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 19:31:09.46 ID:eOzG5X2A0.net
>>146 いや単にお前がAPO65をもったことがないだけだよ
>>149 単にお前が馬鹿なだけだよ
>>148 いや私の指はいったし フォローフォーカス噛ませば指入れる必要ないよ
いずれにせよ ピント調整はできるよ なんせ同じ距離リングなんだからw
>>150
>片手ホールド
↑これがお前の書いた文章 ↓が私の書いた文章
> 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
明示された文章を無視するのはお前が嘘つきで不誠実だから
>すり替えでも何でも無く「同じ次元の例え話」というんだよこう言うの
すでにユニットではなく単一の部品の話なので別の話だと説明済みで君は反論できてません。したがってすり替えです
たとえではなく論理的な文章で反論しましょう
>「シャッター羽根」が「駆動部分」に含まれるなら
駆動部分が全く定義されていないので、可動するあらゆるパーツが対象になります。したがってこの前提はただしいです よって 距離目盛りも距離リングに含まれます。 終了

もう一度教えてあげますが、お前さんは思いと主観とポエムしかかけない馬鹿なのね?なのでたとえはただの間違いにしかならず100%論破されます
なので、例えなどせず正面から反論しましょう わたしの主張をもう一度書きますね

 部品観点では 距離目盛りは距離リングの一部 ローレットも距離リングの一部
 操作観点では 距離目盛りも操作可能
 ローレット部以外の距離リング上でもピント操作は可能
 よってローレット以外を距離リングではないとする君の主張は間違いです

反論は具体的論理的にすり替えや的外れな自称例えばなしや説明抜きの宣言や俺様の思いやみんなの感想やポエム抜きで論理的な反論をよろしく

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 19:49:30.97 ID:ju3CT2Zpd.net
とうとう詭弁も通用しなくなって
誰にも(本人にも)関係ない脳内設定を喚くしか出来なくなった図

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 19:52:58.19 ID:eOzG5X2A0.net
>>153
いや、お前さんはドヤ顔で書いた>>143>>144,145でフル論破されて
 146 まあ何をやらせても極端に不器用なんだろうね
と反論できずにポエムに逃げるしかできなくなった というだけだよ 悔しいね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 20:13:25.31 ID:mMnE4mv60.net
14gmあれば星景とクロップさせれば動画もいけそうだな
20Gと迷ったけど買っちゃおう

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 21:07:55.92 ID:jkGHcAEp0.net
動画用か、スチル汎用ズームかって、感じか。。

ついこの間、2470gm2で三脚動画を撮ったけど、
やはり動画でのズームはpzのがいいね。。
ジンバルなら重さも要件になってくるし


24105との組み合わせもいいけど
35150との相性もよさそう。クソ重いけど。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 21:53:17.66 ID:oDs7ppXwd.net
まあミノルタAF ZOOM 28-135mm F4-4.5の写真でも見て落ち着けや

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 22:11:23.71 ID:IN9L5fl10.net
>>152
> 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
それだけじゃないよな、ちゃんと全文引用しような ↓がチン皮の書いた文章
> ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて(903)
な、>明示された文章を無視する ってオマエの得意技だろ?
大体フォーカスリングに重心来るわけねーだろ、そんなフロントヘビーレンズねーよ
持ち方は写真で実証したとおり、オマエは持ってないから何一つ実証できないでホラばかり
重心支えたら前後はバランス取れるって小学生でも知ってるぞ、重心持ったら片手で済む
ところがチン皮はウソを吐き続ける
> 付けて持ってみればいいんだから 嫌でも重心はピントリング付近になるよ(906)
付けたことも持ったこともないバカが、付けたことも持ったことも撮ったことも写真で実証したこともある相手にこのウソときたよ バカなの?

>駆動部分が全く定義されていないので、可動するあらゆるパーツが対象になります
駆動って言葉すら知らないんだ哀れな引きこもり
く‐どう【駆動】 〘名〙 動力を与えて動かすこと。
動か「される」シャッター羽根は該当しないよな?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 22:36:04.15 ID:eOzG5X2A0.net
>>158
>それだけじゃないよな
うん。君が都合が悪いからと意図的に無視した私の文章は山ほどあるよ ほんと不誠実だよね。で?

>大体フォーカスリングに重心来るわけねーだろ、そんなフロントヘビーレンズねーよ
あるよ アポ65

>駆動って言葉すら知らないんだ哀れな引きこもり
>く‐どう【駆動】 〘名〙 動力を与えて動かすこと。
人力も動力っす つまり ダイヤル ホイール フォカースリング シャッターなどほぼすべての可動部分が「駆動部分」ですオシマイ
お前の思考は穴だらけなの だから新しい言葉とか単語とか持ち出さない方がいいし、たとえとか100年たっても無理なの。バカだから

なんで要点を絞ってしっかり考えて反論を構築しましょう 私の主張は一切替わってませんので

 部品観点では 距離目盛りは距離リングの一部 ローレットも距離リングの一部
 操作観点では 距離目盛りも操作可能
 ローレット部以外の距離リング上でもピント操作は可能
 よってローレット以外を距離リングではないとする君の主張は間違いです

反論は具体的論理的に、すり替え、的外れな自称例え、説明抜きの宣言、俺様の思い、みんなの感想、ポエム、ではなく論理的な反論を考えよう
無理だと思うけど

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:15:07.90 ID:dmJlnG+S0.net
>>159
> あるよ アポ65
なんでどこまでもどこまでもどこまでもウソを吐き続けるんだ?
もう皆オマエの虚言癖知ってるからムダだってまだ理解出来ないのか
オフィシャルサイト行ってレンズ位置見てこい

> 可動部分が「駆動部分」
もはや日本語すら理解出来なくなったか

> ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて(903)
オマエが意図的に隠した「ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね」、これ、書いたのオマエだよな?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:27:24.80 ID:ca2Tvyw60.net
>>160
>レンズ位置見てこい
みても重さなんかわかりませんよ実際につけてみれば一目瞭然だし
つけなくてもカメラとレンズの質量みれば一目瞭然です

>もはや日本語すら理解出来なくなったか
私は可動部分を駆動部分とみなす理由を説明しました。
君は反論していません

>ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね」、これ、書いたのオマエだよな?
はい
 他にも色々かいてますよ 君が都合が悪いからと無視した不誠実さの現れはいくらでもあります

>>91
 例えば水平にしたペットボトルを下から左手の平で支える
自然と重心付近が手のひらになるが、そこで左手を回すと
下からではなく右や左から支えることになる 当然負荷は増えて持ちにくい
重心付近は稼働せず、そこを手のひらでホールドして、指先でピントリングを動かす方が遥かに操作しやすい
アポラン65とか50に比べてぐっと重いので重心は前のめりになるから非常に持ちにくいし操作しにくいよ

ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:30:56.03 ID:ca2Tvyw60.net
>>160
実態としてAPO65のローレット「だけ」が回る構造であればずいぶんと持ちやすかったでしょう
なぜなら重心はローレットよりカメラ側、マウントよりちょいレンズ側のあたりにあるからです
そこが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた
だが実際は重心である付け根付近までピントリングになっていて可動するなので重心が可動部分になり操作しにくくなる

APO65をカメラに付けたときの重心を今まで理解してなかったんですねぇ… 痛々しい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 01:36:00.94 .net
麻布テーラーもいいんだろうけど自分は作ったことない
理由は高いからw
これはネットから引っ張ってきた値段だけど、ビッグビジョンのセールと比べて倍の値段してる感じ

国産生地 ¥40,000~50,000
CANONICO ¥70,000
REDA ¥70,000
DORMEUIL ¥90,000
SCABAL ¥100,000
Loro Piana ¥100,000
Zegna ¥100,000

ゼニアは割と安いかな

https://www.big-vision.co.jp/news/detail.php?id=127151
・・・安いと思うんだけどなあ、ブランド生地で
変な店でオリジナル生地で作っちゃって悩むぐらいなら、
ド正面のキャノニコ、ロロピ、ドーメル辺りで作ったほうがいいだろうに・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 01:36:45.37 .net
本気で誤爆してしもた
忘れてくれや

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:40:21.08 ID:ca2Tvyw60.net
麻布テーラーとか一度しか使ったことねぇや 稼ぎ良いんやなぁ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 01:43:20.13 .net
高いから作ったことないって書いたやん
それにわいはR5買うて無いし、R5買うた人のほうが余程金持ちや
わいはビビッてキャソしたんやし

ていうか本気で誤爆したんやこれ
もう終わりやで
スマソコ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:55:37.59 ID:ca2Tvyw60.net
まぁしかし麻布テーラーだのクロケだのオメガだの、そういう社会人3年目くらいのテンプレアクションほんと好きやのぅ…

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 02:00:53.77 .net
だって1番効くやんか
わいが今集めとるのはセイコ-のメカニカルやし、
仕事で履いてるのは
https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E338377-000/00?colorDisplayCode=09
これやけど、オメガとかクロケのハンドとか言うてたら食いつきええねんな

もう寝るわ
ほなな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 06:55:25.32 ID:XTBZzkM50.net
誤爆の関西弁可愛い

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 07:12:59.02 ID:b5b8GkGsr.net
カメラ板でしかアホなキャラ付けしてないんだ
恥ずかしいやつ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 07:43:51.22 .net
誤爆を装った高度な自慢なんや許してくれ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:28:54.52 ID:lc2fRMstd.net
アポランター65mmのくびれてて幅の狭い距離目盛が邪魔になるという脳内設定

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:41:18.04 ID:jjqcgije0.net
>>161
> 君は反論していません
チン皮の理由が理由になってない、動くと動かす、自動詞と他動詞

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:43:58.65 ID:jjqcgije0.net
>>161
> 例えば水平にしたペットボトルを下から左手の平で支える
実際撮ってる人間はカメラを両手で持つんだよ?
指摘済みだし写真で左手がどこにあるか実証済み

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:57:21.97 ID:mx4+Ht++0.net
110mmの絞りが操作しにくいという点なら同意してやるがフォーカスリングガーとか意味分からん
初動で間違えたのを独自理論で煙に巻いてるだけじゃん
間違いを認めたら死ぬ病気かよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 10:02:27.96 ID:pC25O6tM0.net
チン皮相手する奴はチン皮の安価付けてレスしてくれ
安価無しだと連結あぼーん出来ないんだわ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 10:24:50.90 ID:yKZjJj8/0.net
>>152
長すぎてウザすぎてキモすぎる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:14:04.95 ID:ca2Tvyw60.net
>>173
>く‐どう【駆動】 〘名〙 動力を与えて動かすこと。
自動詞他動詞関係ありません すり替え終了
人力も立派な動力ですよ お前さんは否定できてません

>>174
>実際撮ってる人間はカメラを両手で持つんだよ?
↑がお前の発言 ↓が私の発言
> 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて 指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい

全部書かれた内容だよ。お前さんが都合が悪いからと無視してるだけ。ほんとどこまでも不誠実だよね

>>175
>初動で間違えたのを独自理論で煙に巻いてるだけじゃん
単に自分にとって都合の悪い話を「独自理の理論で煙に巻いてるだけ」と断じただけじゃん
間違いを認めたら死ぬ病気かよ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:26:42.30 ID:ca2Tvyw60.net
>>172
お前の中だけのね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:33:12.12 ID:lc2fRMstd.net
アポランター65mmのくびれてて幅の狭い距離目盛
誰にとっても邪魔になどならないという事実

脳内設定を延々と喚いている本人にとっても現実世界では邪魔にならないという事実

みんなにとっても脳内設定喚く本人にとっても誰にとっても無関係な話でしたという図

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:36:41.63 ID:lc2fRMstd.net
お前の中だけであって欲しいという願望妄想

でも現実はみんなにとっての事実

最初からバレちゃってんだw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:39:36.91 ID:ca2Tvyw60.net
>>180
>アポランター65mmのくびれてて幅の狭い距離目盛誰にとっても邪魔になどならないという事実
そして目盛りが邪魔だなどと一言も書いてないという事実

>>181
大嘘藁人形が事実であって星落という願望妄想
でも現実はお前の中だけの妄想
最初からバレちゃってんだw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:05:50.97 ID:lc2fRMstd.net
アポランター65mmのくびれてて幅の狭い距離目盛に左手のひらを当てる脳内設定w

誰にとっても無関係な話だったねw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:10:14.13 ID:ca2Tvyw60.net
>>183
>脳内設定
お前の中だけのね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:15:50.25 ID:lc2fRMstd.net
必死に頑張ってこねくり回した脳内設定

みんなにバレちゃったw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:16:10.05 ID:PrzgH1jtd.net
α7R5、2470gm2と組み合わせる軽量・標準寄りの単焦点を模索し、65dgdn 売って55zやサムヤン50f14Ⅱも試した。
描写もボケも色も、65dgdn相当自分好みだったと気がついた。

金属フードを息子の頭にぶつけてしまい泣かせたことはあったが、ビルドクオリティや機能性は三つの中で1番高かった。
現像時にビネット入れること多いし周辺光量落ちも気にならないが、画角といい解放f値といい、室内で使いにくいのがネックだ。。


187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:21:00.81 ID:HN9++adgr.net
>>178
相変わらず鸚鵡返ししかできない鳥並みの知能しかないんだな
持ってる人達に散々否定されてるのにエアプのお前1人が妄言を吐いても相手にされないんだわ
買えとまでは言わんが5chに張り付いてる暇があるならヨドバシでも行って触ってこいよ

188 :ぷらら君の活躍 :2022/12/20(火) 12:21:57.33 ID:ca2Tvyw60.net
レンズ先端に絞りがあって真ん中にピントリングがあると構えた時に乱れない
→いやまぁいくらでも乱れるけどね APO65とか重くてピントリングが付け根まできてるせいで持ちにくいし、絞りとピントリングを行ったり来たりもするし

【その後
 「すべての撮影は絞ってからピント操作なんだ」
 「ピントリングとはローレットのことで根本までなんかきてない」
 「俺様はただしい」
 「お前は嫌われてる 間違ってる」
 「駆動力の定義とは」
という話で400レス消化】

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:22:29.11 ID:b5b8GkGsr.net
なぜそこでサムヤンなのか

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:23:28.51 ID:ca2Tvyw60.net
>>185 特に反論なく、私の発言である根拠もないということで君の嘘が確定だね ありがとう おつかれさん 悔しいね
>>187 オウム返しで十分なことしか書かないからね相手に合わせただけだよ 人格攻撃しかできないってことは私の発言はただしいってことだね 理解してくれてありがとう おつかれさん 悔しいね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:38:07.22 ID:jjqcgije0.net
>>188
> APO65とか重くてピントリングが付け根まできてるせいで持ちにくいし
実際持ってる人間は常識的にローレットを持つんだよ?わざわざローレット以外の付け根なんか持たないんだよ?
www

そういえば、反論しないのは同意したということなんだっけ
『高校より前から不登校引きこもり』
やっぱこれ事実なんだ

・緯度によって星の移動速度が違うとか、光の回折はレンズで生じるとか、学校で習う知識の欠落
・車のボンネット改造が認められているとか、常識と外界観察力の欠落
・反論になってない屁理屈の並べ立てに見る論理構成力の欠落
・既に見破られているウソをいつまでも吐き続ける異常性、幼稚性
今回のやりとりで驚かされのが、
・「比喩の内容を理解出来ない」どころか「比喩という概念そのものが理解出来ない」

なるほどこれじゃあ授業にもついて行けない、国語の読解問題も数学の応用問題もとてもとても太刀打ちできないだろうし
同級生同士の集団生活にも入れず疎まれ嫌われ蔑まれ爪弾きになるはずだ

やあ、今回もチン皮の暴発で引きこもりに関する貴重なデータが集まった。
また暴れてデータ提供してくれることを楽しみにしているよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/20(火) 12:41:30.35 ID:ca2Tvyw60.net
>>191
>実際持ってる人間は常識的にローレットを持つんだよ?
↑コレがお前の発言 ↓が私の発言
> 重心を持つのが一番楽 だけどアポ65のようにレンズが重く距離リングが大きいと重心保持すると不便
> 重心を持たずに重心から離れた不可動部分すなわちカメラで保持すると支点と力点が離れて持ちにくいし操作もしにくい

ちなみにこれは前スレで全部書かれた内容だよ。お前さんが都合が悪いからと無視してるだけ。ほんとどこまでも不誠実だよね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/20(火) 12:45:42.94 ID:ca2Tvyw60.net
>>191
>そういえば、反論しないのは同意したということなんだっけ
>『高校より前から不登校引きこもり』
>やっぱこれ事実なんだ

いや、「何の根拠もないポエムは私に無関係なので無視する」とも書いてるよ
お前さんが都合が悪いからと無視してるだけ

>・緯度によって星の移動速度が違うとか、光の回折はレンズで生じるとか、学校で習う知識の欠落
これオクレ君の話だね 私に無関係の典型的な誤爆
>・車のボンネット改造が認められているとか
いや、間違いをみとめたよそれ なんでそれもお前の大嘘藁人形

>・反論になってない屁理屈の並べ立てに見る論理構成力の欠落
>・既に見破られているウソをいつまでも吐き続ける異常性、幼稚性
>・「比喩の内容を理解出来ない」どころか「比喩という概念そのものが理解出来ない」
全部お前さんの根拠のない主観的な感想なので私に無関係のポエムでしかない

三脚スレでもそうだけど「俺様はただしい」「お前は間違ってる」と喚くことは説明でも論理でもないの

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-scyp [126.166.191.185]):2022/12/20(火) 12:46:58.56 ID:HN9++adgr.net
>>190
レンズエアプだからそっちにしか反論できないんだな
引きこもってないで外出ろよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/20(火) 12:49:07.15 ID:ca2Tvyw60.net
>>194
いやただの罵倒レスなんか1行目で蹴り飛ばしたらそっから先読まないだけ
私に反論して欲しいなら「主観的なポエムや妄想」以外の何かを書くといいと思うよ
ああ、あとレスしてくださいお願いしますと、君が頭を下げたら考えてあげてもいいよ。私は人気者だからね相手は選ぶんだ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-B4vE [106.146.10.96]):2022/12/20(火) 12:54:13.96 ID:QdqdGmXFa.net
アポランターってほんと良いレンズだよな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ZBgr [49.98.149.98]):2022/12/20(火) 13:04:23.40 ID:lc2fRMstd.net
頑張ってこねくり回した脳内設定がバレちゃって

違うんだ違うんだといま必死に自分に言い聞かせ中w

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/20(火) 13:07:54.22 ID:ca2Tvyw60.net
>>197
>頑張ってこねくり回した脳内設定
お前の中だけのな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 13:19:20.91 ID:PrzgH1jtd.net
サムヤンは軽いわりに良い、に尽きるわ
中央の解像は R5で使っても問題ない、肌の色もいい。
俺に撮って標準単焦点で600g超はきつい なんなら35gmですらやや重い

かと言ってR5の室内撮影を想定するとiso抑えるために解放f値が低い方がいい、ということで消去法で55zとサムヤンが残った。
が、データを比べると65dgdnの方が、線も色もボケもより好みだったという次第

他に軽くて明るい標準単焦点あれば良いが

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 14:27:32.19 ID:jjqcgije0.net
>>193
またバレてるウソを繰り返している

取りあえず何ワメいててもいいよ、もう一回レビューして面白いネタを拾い漏らしてないかサーベイするから

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 14:38:33.83 ID:ca2Tvyw60.net
>>200
今のところ君の嘘は何度もバレてるけど私の嘘は0件っすね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 15:28:33.53 ID:3G/vvJeGM.net
ip 49 始まり
ip 106 始まり

全部NGしとけ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 16:16:00.48 ID:cqcvQ5rX0.net
アポランターは間違いない。上限レベルに解像、色が自然、カミソリピント面のデータ、現像しやすい。
関係ないが、アポランター65使っているイワナビトンが、65が最高、50は等倍で比べても35のクロップ撮影とさほど差がないので35で代用効く、みたいな動画出してた。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 17:48:57.95 ID:HN9++adgr.net
>>195
カメラ持ってない荒らしなんて罵倒されて当然なんだよなぁ
まずは外に出れるようになってから出直そうね頑張れw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:25:30.61 ID:ca2Tvyw60.net
>>204
まぁ持ってない私の方がはるかに詳しいので、周りが恥かいておわりやけどね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:38:38.74 ID:HN9++adgr.net
>>205
ただ一人で間違えてるお前が私は正しいんだああああって騒いでも周りからは相手にされなくて当然なんだよね
そうやって引きこもりになったのなら自業自得だけどまずは社会復帰してカメラ買えるようになるといいなお疲れ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 19:46:11.71 ID:0uH0izeIa.net
有名な人?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 19:59:22.22 ID:ca2Tvyw60.net
>>206
>ただ一人で間違えてるお前が
一度も立証されてません オシマイ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:04:08.93 ID:cqcvQ5rX0.net
アポランターでyoutube検索したら1番上の方に出てくる職業カメラマン

別に有名というわけではないかも
そもそもアポランターの動画が少ないからな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:30:46.33 ID:UZehZmlgd.net
>>205
持ってないのに詳しいは恥ずかしいわw
詳しいのはいいけどちゃんと所有しとけよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:41:10.22 ID:ca2Tvyw60.net
>>210
現に誰一人私の間違い指摘できなかったので持ってないのに詳しいようです

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:41:52.06 ID:ca2Tvyw60.net
>アポランターでyoutube検索したら1番上の方に出てくる職業カメラマン
要するに売れない自称カメラマンのyoutuber芸人ね まぁそりゃ誰も知らなくて当然だわ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:43:52.92 ID:ca2Tvyw60.net
youtubeでアポランターで検索したら
ジェットダイスケ・高澤けーすけ・TomooIchigami・カメラのもっくん・王様ぺんぎん・mapcamera
で職業カメラマンって誰だ?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 21:32:00.88 ID:0I7NqO1Q0.net
1224gmと14gmどっちが解像する?
そりゃ単焦点なんだろうけどさ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:02:03.86 ID:g/oIoOPha.net
さすがにこいつはNG対象だろ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-hICN [114.186.164.83]):2022/12/20(火) 22:09:27.66 ID:jjqcgije0.net
>>162
見逃してた。やっぱりまともにカメラ持ったことないのがよ〜〜〜〜くわかったよ
>そこが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた

もういっぺん26見てみ? 左手の掌から小指薬指でボディを支え、中指人差し指親指でフォーカスリングと絞りを操作
(写真は左手単独で持っているため実際の撮影時より回旋している)
Contaxはフォーカスリングの幅を広くとっているが使いづらくて全滅だな〜、現実世界のユーザーは普通に使ってるけど
https://imgur.com/H106kyj.jpg

それと、これはMakroplanar60だがレンズ位置見てみ?
標準マクロはApo-Lanthar65も含め大体こうなっているがフロントヘビーになりっこ無いよな?
https://imgur.com/5Az1Kcz.jpg

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:26:02.26 ID:ca2Tvyw60.net
>>216
>指先だけでローレットも絞りリングも回せた
↑これがお前さんの書き込み ↓が私の書き込み 回せないなんて一言も書いてない
> 重心を持つのが一番楽 だけどアポ65のようにレンズが重く距離リングが大きいと重心保持すると不便
> 重心を持たずに重心から離れた不可動部分すなわちカメラで保持すると支点と力点が離れて持ちにくいし操作もしにくい

これは前スレで全部書かれた内容だよ。お前さんが都合が悪いからと無視してるだけ。ほんとどこまでも不誠実だよね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:39:30.36 ID:yKZjJj8/0.net
結局チソ皮に同意してる民は居ない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:58:07.78 ID:ca2Tvyw60.net
>>218
レスしているのに反論できてない段階で同意したも同然だよ

反論されてるぞ ぼこぼこだぞ

どこで?

<逃げ出して終了>

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-hICN [114.186.164.83]):2022/12/21(水) 01:08:40.98 ID:TcNyvYz80.net
>>217
大丈夫?頭湧いた?
> >指先だけでローレットも絞りリングも回せた
> ↑これがお前さんの書き込み
これ、162のチン皮の書き込みだけど? かなり深刻な記憶障害かな?

写真実証済のオレの書き込み↓
左手の掌から小指薬指でボディを支え、中指人差し指親指でフォーカスリングと絞りを操作

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/21(水) 01:34:26.97 ID:43lW14Rp0.net
>>220
>これ、162のチン皮の書き込みだけど?
お、そうかそれは申し訳ない。訂正するよ

>左手の掌から小指薬指でボディを支え、中指人差し指親指でフォーカスリングと絞りを操作
↑これがお前さんの書き込み ↓が私の書き込み 回せないなんて一言も書いてない
> 重心を持つのが一番楽 だけどアポ65のようにレンズが重く距離リングが大きいと重心保持すると不便
> 重心を持たずに重心から離れた不可動部分すなわちカメラで保持すると支点と力点が離れて持ちにくいし操作もしにくい

これは前スレで全部書かれた内容だよ。お前さんが都合が悪いからと無視してるだけ。ほんとどこまでも不誠実だよね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/21(水) 01:40:48.38 ID:43lW14Rp0.net
>>220
念のため ボディ保持して操作することについては何度も何度もかいてるけど、その話を今更持ち出してどうかしたのか?

前スレ903
>アポラン50は軽く小さいのでボディ側保持の指先操作できるというだけの話で
>アポラン65のように重く大きい場合重心がレンズ側に移るので距離リングが付け根まで来ているレンズは操作しにくい

現スレ54
>アポラン50は軽く小さいのでボディ側保持の指先操作できるというだけの話で
>アポラン65のように重く大きい場合重心がレンズ側に移るので距離リングが付け根まで来ているレンズは操作しにくい

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0510-qqqT [114.172.200.16]):2022/12/21(水) 01:42:30.96 ID:wblcMj460.net
たとえチン皮がまともなことを言ったとしても
あぼーんしてて読めないから同意できない

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/21(水) 01:44:47.29 ID:43lW14Rp0.net
あぼんといってるが見えてます もしくは アボンしてるけど気になって仕方ないですといってるようなもんだ アボンの意味まったくないわな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/21(水) 01:50:37.86 ID:43lW14Rp0.net
しかし、レンズの持ち方と操作の話なのに、ローレットだけがピントリングだとか自動詞他動詞だとか300レス話して全部フルボッコにされてしかももとの話題が何だったか教えてもらってようやく本題である持ち方の話を始めたと思ったら、最初に私が書いたことを追認するだけとかぷらら君もうちょっと考えて書き込もうよw
オクレ君相手に必死にバトルしてるときは大学時代は天文部の部長だったんだぞってドヤ顔してたじゃん 年取って脳みそ劣化しすぎでは?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 02:55:43.03 ID:QorHL2UGd.net
持ってないけど頑張ってこねくり回した脳内設定

アポランター65mmのくびれてて幅の狭い距離目盛に左手のひらを当てる

みんなに脳内設定バレちゃった


脳内の幸福回路発動ポヤ〜ン

必死に自分に言い聞かせ開始

お前の中だけ
私の嘘はバレてない
誰一人私の嘘を指摘できなかった
持っない私の方がはるかに詳しい
周りが恥かいた
反論ないから同意したも同然


これ全部みんなには全く関係ないことだけどなw
関係ない事を自分に言い聞かせるために連投とかw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 03:06:44.17 ID:TGJbtHpW0.net
24-70GM2と24-105Gを比較した場合
AFの性能はどっちが上ですか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sda2-BIXO [49.105.98.207]):2022/12/21(水) 05:38:29.43 ID:DrjkGY5Xd.net
ズームリング操作しながらのAFはgm2
他は微差 どちらもかなり良い

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-uMoK [1.75.8.234]):2022/12/21(水) 07:22:31.08 ID:JAyVnFRod.net
ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
キヤノンを抜くどころかニコンの半分未満w

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:44:25.39 ID:nyCuzkM+0.net
>>221
>左手の掌から小指薬指でボディを支え、中指人差し指親指でフォーカスリングと絞りを操作
↑これがオレの書き込み現実であることで実証済み ↓がチン皮の書き込み実証なんて永遠に出来ない
> 重心を持つのが一番楽 だけどアポ65のようにレンズが重く距離リングが大きいと重心保持すると不便
> 重心を持たずに重心から離れた不可動部分すなわちカメラで保持すると支点と力点が離れて持ちにくいし操作もしにくい

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 09:32:25.08 ID:Qdgju5+aa.net
>>227
動体は明らかにGM2が上
XDLM4基は最強

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 09:57:00.27 ID:43lW14Rp0.net
>>230
>>実証なんて永遠にできない
実際にやってみればいいだけだよ

持ってないのにどうやるんだ

所有権はなくてもやってみることはできるよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:28:33.15 ID:43lW14Rp0.net
>>226 まぁそれ全部嘘だけどね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:43:55.01 ID:QorHL2UGd.net
自分に言い聞かせ
幸福回路ポヤ〜ン

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:44:27.70 ID:43lW14Rp0.net
>>234 まさにおまえさんのことやね 自覚なかったんだなw

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8202-8Ru1 [27.82.173.4]):2022/12/21(水) 11:55:16.52 ID:a8FSLDJk0.net
ttps://youtu.be/1ShUhkLuGHE

参考動画
2470gm2と24105gの比較

やはりafはgm2の方が良いようだ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-hICN [114.186.163.51]):2022/12/21(水) 12:01:55.36 ID:nyCuzkM+0.net
>>232
> 所有権はなくてもやってみることはできるよ
やってないだろ? やったら現実に実証しているオレの写真と一致するから

で、オマエが現物見たことさえ無いApo-Lanthar65のレンズ位置と重心は?
コンタックスレンズのフォーカスリングは?
最近チン皮がどっかで拾ってきて使うのが嬉しくてたまらない用語で言うなら
答えないのは「不誠実」で答えた所で何の根拠も無い「ポエム」なんだよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:10:10.73 ID:43lW14Rp0.net
>>237
>一致するから
え、だから否定してないけどw

前スレ903
>ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
>指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい

前スレ904
>重心付近は稼働せず、そこを手のひらでホールドして、指先でピントリングを動かす方が遥かに操作しやすい
>アポラン65とか50に比べてぐっと重いので重心は前のめりになるから非常に持ちにくいし操作しにくいよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:12:29.68 ID:aNVeYsEB0.net
>>236
・画角固定して使う分にはそんなに変わらない(若干GMの方がキビキビしてる印象はある)
・ズーミング中のafはGM2の方が速い

なるほど

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:01:29.38 ID:nyCuzkM+0.net
>>238
しかし面白いバカだなチン皮って
>>162のチン皮自身のカキコをオレのカキコと思い違いしたことによって
>>217でチン皮がいかに矛盾したことを言ってるかを自ら証明してるんだからwww
>そこが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた
「不可動であれば」というApo-Lanthar65、Contaxの挙げたレンズに当てはまらない条件なら、とオマエは言っている

>ピントリングで重心保持
実際の写真でこの脳内妄想を100%否定している

コンタックスの話、答えてねーぞ
>アポラン65のように重く大きい場合重心がレンズ側に移る
これがウソなの証明してるんだけど、持ってないどころか見たことすら無い、
従ってレンズがボディ内のどこにあって重心がどうなのか妄想するしか無いその妄想を216で打ち砕いてるんだけど

オレは距離目盛りを動かせないとは言ってない、「実用にならないレベル」と言っている、現実に使ってる一人として
脳内妄想しかなく現実が存在しないヤツが何言っても現実は1ミリも変わらない
https://imgur.com/Xdnu3Yj.jpg
ちなみに「フォーカスリングと距離目盛りが一致してる」というのはこういうことをいう
実際にはこうは持たず、右手で98%の質量を支えてピントは下方のフィンガーレストで動かす

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:07:32.55 ID:QorHL2UGd.net
>>162
> 実態としてAPO65のローレット「だけ」が回る構造であればずいぶんと持ちやすかったでしょう
> なぜなら重心はローレットよりカメラ側、マウントよりちょいレンズ側のあたりにあるからです
> そこが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた
> だが実際は重心である付け根付近までピントリングになっていて可動するなので重心が可動部分になり操作しにくくなる

脳内設定のこれが幸福回路ポヤ〜ンで無かったことにw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:16:35.62 ID:43lW14Rp0.net
>>240
>チン皮がいかに矛盾したことを言ってるかを自ら証明してるんだから
いや、162は上下で一致してるぞって書き込みだから矛盾の証明ならねぇっす

>ピントリングで重心保持
続きにはこう書いてあるんだ↓ つまりピントリングでは重心保持しないってことだね
>実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて指先でピントリングを動かす羽目になる 
でもお前さんはそれをあえて無視した。自分にとって都合の悪い話だからだよ。どこまでも不誠実だよね

>これがウソなの証明してるんだけど
いや、証明なら簡単でAPO50と65のカタログ質量みればそれが答えです

>オレは距離目盛りを動かせないとは言ってない
私もいってない
>「実用にならないレベル」と言っている
フォローフォーカス使えば実用っす そもそも目盛りを動かせとも言ってない
動かすことができるといってる

>フォーカスリングと距離目盛りが一致してる
一度も話題にしてないっす いい加減露骨な話題そらしとかバレバレ嘘とかいちいち訂正するの面倒なんですが止めませんかね
こんなので勝率あげても嬉しくもなんともないんですよね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 17:21:08.76 ID:nyCuzkM+0.net
>>242
> >実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて指先でピントリングを動かす羽目になる
違うの現実は。26の写真もう一度見てみろよ
> ボディ下も手掌の結構な面積が支えることになる

> 証明なら簡単でAPO50と65のカタログ質量みればそれが答えです
質量に比例して重心が移動するとでも? そしてなぜ長い鏡筒の中であの位置に距離リングがあるのかも
何度も「レンズ配置の位置を見ろ」と言ってるんだがまだ理解出来ないらしい

> いい加減露骨な話題そらし
また自分自身のことをwww
で、「比喩という概念そのものが理解出来ない」こともまた露呈してるよ
これはApo-Lantharは距離リングと距離目盛りが別物であることを反例として示している比喩なのが全く理解出来ない深刻な精神障害児

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:24:32.74 ID:43lW14Rp0.net
>>243
いや、重心からはなれたところを保持するってボディの底面のことだよw
>ピントリングで重心保持は不便だよ回しにくいからね 実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて
>指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい

レンズの過半がピントリングで動くから保持に使うと不便
あと保持できる不可動部はボディだけ 言わないとわからない話か?
これ前スレ>>903の時点の話だぜ?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:30:57.71 ID:nxz5zoDXM.net
35GM買ったけどなんかAF遅くね?
他の手持ちGM135しかないけど比べても35が圧倒的に遅い
ハズレ引いた?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:40:37.81 ID:a8FSLDJk0.net
35gmは35f18よりも遅いくらいだから、afに期待は持てないかと。。
何と比べて遅いと感じたがによるし、ハズレ個体かどうかは分からん。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-hICN [114.186.163.51]):2022/12/21(水) 19:02:46.28 ID:nyCuzkM+0.net
>>244
>いや、重心からはなれたところを保持するってボディの底面のことだよw
へーwww
> そこが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた
ならこの「そこ」ってどこ?
全てのボディ底面が動かないのだとすればアポランター65の操作にチン皮が難癖付けるような問題は一切無いな?
もしあるならボディ底面が動くボディって何なのか教えてくれないか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:33:40.42 ID:QorHL2UGd.net
>>162
>> 実態としてAPO65のローレット「だけ」が回る構造であればずいぶんと持ちやすかったでしょう

ローレット以外の部分はくびれてて邪魔にならないから
ずいぶんと持ちやすいよねw

余計な脳内設定を付け加える前はこれが結論

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:47:47.93 ID:43lW14Rp0.net
>>247
>どこ?
レンズの付け根あたり 400レス前に既に書いてありますよ

 前スレ865
 >マウント付け根にピントリングがあるタイプだとピントを捜査する時に持つバランスが崩れやすい
 900
 >>付け根にある絞りリングほどの位置にフォーカスリングがあるレンズがあるのかよ
 >アポラン65や50がそうだね フォーカスリングが巨大でかなり手前にありカメラ+レンズの重心付近にあるのでピント操作でカメラ保持が同じ場所になって不便
 903
 >実際は左手のひらと右手で重心からちょっと離れた場所で質量を支えて指先でピントリングを動かす羽目になる 大変持ちにくい
 904
 >自然と重心付近が手のひらになるが、そこで左手を回すと下からではなく右や左から支えることになる 当然負荷は増えて持ちにくい
 >重心付近は稼働せず、そこを手のひらでホールドして、指先でピントリングを動かす方が遥かに操作しやすい
 >アポラン65とか50に比べてぐっと重いので重心は前のめりになるから非常に持ちにくいし操作しにくいよ

もう同じコピペ何度させれば済むんやろね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:49:54.22 ID:nyCuzkM+0.net
>>249
> レンズの付け根あたり 400レス前に既に書いてありますよ
違うこと書いてるんだけど?
> いや、重心からはなれたところを保持するってボディの底面のことだよw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:52:10.42 ID:43lW14Rp0.net
>>250
バカ向けに>>141で整理済み
 > 重心を持つのが一番楽 だけどアポ65のようにレンズが重く距離リングが大きいと重心保持すると不便
 > 重心を持たずに重心から離れた不可動部分すなわちカメラで保持すると支点と力点が離れて持ちにくいし操作もしにくい

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:54:51.39 ID:/NE4eBPd0.net
結局チソ皮は誰からも同意を得られないまま逃げる
いつものパターン

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:56:36.70 ID:43lW14Rp0.net
>>252
普通の人 → アボンするので見えない
粘着する人 → 発狂しているので負けを認められない

当然誰も同意しない ただ罵倒レスなどで敵意をしめてしているのに反論がないならそれはもう同意したも同然

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:04:46.59 ID:/NE4eBPd0.net
>>253
勝手に決めるのは逃げる準備

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:05:58.79 ID:nyCuzkM+0.net
>>251
> そこが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた
そこってどこ?の質問に対して→レンズの付け根あたりと回答
> レンズの付け根あたり を代入
→レンズの付け根あたりが不可動であれば左手のひらをそこに当て、指先だけでローレットも絞りリングも回せた
じゃあ持つのレンズの付け根?ボディ底面?

予め言っておくけど
https://xxup.org/ofarp.jpg
底面を支えて距離リングがもう一つ分上方にあっても余裕で指届くよ?
ちなみに距離リング幅は実測2cm

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:12:22.31 ID:43lW14Rp0.net
>>255
>じゃあ持つのレンズの付け根?ボディ底面?
両方だよ
付け根じゃなくて重心付近ね ローレットの下あたりまぁほぼ付け根だけどバカが喚くので念のため

 前スレ905
 >大きくフォーカスリングを動かすときは質量は右手一つで支え 左手は肘から下を使って大きく早くピントリングを動かす

ピント微調整 → カメラ底面と右手で支えて指先でピントリング
ピントを大きく早く動かす → 主に右手でささえる左肘から下全体を使って動かすが事実上質量もある程度ささえる


はー400レス前の昔話はいつまでさせられるんだろw
あと、どうでもいいけどお前さんの画像みてないっすよ私

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:26:04.00 ID:nyCuzkM+0.net
>>256
> え?適当に検索したアポラン画像を貼れば所有していることになるの?そりゃ楽でいいな
最初に出した時のチン皮の反応
見てるよな? >アポラン画像

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:27:38.07 ID:nyCuzkM+0.net
>>256
ああこれもお忘れ無く
> 証明なら簡単でAPO50と65のカタログ質量みればそれが答えです
質量に比例して重心が移動するとでも? そしてなぜ長い鏡筒の中であの位置に距離リングがあるのかも
何度も「レンズ配置の位置を見ろ」と言ってるんだがまだ理解出来ないらしい

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:33:34.64 ID:43lW14Rp0.net
>>257
ああ、それは見れた なんだ50かよって
>>258
>質量に比例して重心が移動するとでも?
はい カメラボディがいっしょなら重いレンズをつければ重心はより前に移動します
まぁレンズ単体の質量分布が極端にマウント付近に集中しているとかいう特殊な事例がアレばべつだけど
アポランターはそんなことないからね レンズが重ければ重い分だけカメラ+レンズを保持するための最適点である重心はレンズ側に寄ります
ああ、別に正比例するって意味じゃないのでくだらない揚げ足取りしないでね

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:00:44.19 ID:nyCuzkM+0.net
>>259
> ああ、それは見れた
底面を支えて距離リングがもう一つ分上方にあっても余裕で指届くよな?
> アポランターはそんなことないからね
脳内アポランターはそうなの?
もしも50と65とで重量分布が同じとしても重心は1.5cm前に行くだけだし、
何度も言ってるよな、レンズの位置見てみろって?
重心は1cm前方へ行くかどうかぐらいだ、だから距離リングもそういう位置取りになってる
そうとう特殊な脳内アポランターだね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:05:18.36 ID:43lW14Rp0.net
>>260
>底面を支えて距離リングがもう一つ分上方にあっても余裕で指届くよな?
そりゃ絞りリングまで届くんだから当然だよ。 あと距離リングじゃなくてローレットね
届かないなんて一言も書いてない
>もしも50と65とで重量分布が同じとしても重心は1.5cm前に行くだけだし、
まぁ何の根拠もないバカの妄想に興味はないけどそんなもんじゃないかな
ただ65は全軍繰り出しに近いからゴリゴリ前に出ていくのでゴンゴンフロントヘビーになるから
1.5cmとやらは無限遠のときだけで、さらに質量自体がまるで違うのでまぁそんだけ前のめりになるってことだよ

で持ちにくい というわけだ。400レス前にどっかのバカが話題そらし続けて以来延々と無視し続けてきたお話がようやく理解できたようだね
ぷらら君ほんとに大学でてんのかなぁ 文系?なんか恐ろしく非論理的なんだけど

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:05:18.81 ID:nyCuzkM+0.net
現実アポランターの設計者はチン皮と違って思慮深いらしい
そもそも現実にそれをモックアップの段階から手にするわけだし
で、ちゃーんと重心位置を考えながら距離リングの位置取りを決めているんだよ脳内アポランターと違って

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:08:32.24 ID:nyCuzkM+0.net
>>261
> ゴンゴンフロントヘビーになるから
なりません、繰り出し量のはるかに大きいMakroplanarで実証済み

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:10:28.59 ID:nyCuzkM+0.net
結局チン皮の全てのカキコはこの一言に集約されるんだよ
『ボクアポランター65なんて触ったことありません』

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:11:08.01 ID:43lW14Rp0.net
>>262
>ちゃーんと重心位置を考えながら距離リングの位置取りを決めているんだよ
うーん、君が馬鹿な点は2つあってね

1. ほぼ全軍繰り出しのマクロレンズで重心なんか考えても意味ないよ バカだね
2. 設計者が何を考えてようが、重心から離れた場所を保持するのは重いし操作しにくい事実は変わらn

自称大卒なら論理を構築しようよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:14:11.91 ID:43lW14Rp0.net
>>263
えーと説明がないならそれはただの感想ということなので無視しますね
>>264
それが君の求める答えだとしても、論理的整合性がとれないなら結論としてただしいとはいえない
大卒なら当然に分かる話だよね 宣言だけ何度繰り返してもそれはただのポエムで卒論まっかっかだよ?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:19:59.87 ID:nb6qIAowa.net
この基地外2人毎晩来て飽きないのか
自作自演なんだろうけど

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:24:24.47 ID:nyCuzkM+0.net
>>265
>ほぼ全軍繰り出しのマクロレンズで重心なんか考えても意味ないよ
重心重心言ってるのチン皮なんだけど?
>設計者が何を考えてようが、重心から離れた場所を保持するのは
両手で持つんだけど?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:27:40.53 ID:43lW14Rp0.net
>>268
>重心言ってるのチン皮なんだけど?
はい
>両手で持つんだけど?
はい

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:28:46.56 ID:nyCuzkM+0.net
左手が「点ではなく面積」で持ってりゃ面積内の力の入れ方の加減でほぼ吸収できるでしょ、
やってみれば分かる、ただし現実アポランターや現実マクロプラナーの話で脳内アポランターの話では無い

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:35:46.48 ID:43lW14Rp0.net
えーとだから持てないとは書いてませんし操作できないとも書いてません
それはつまり吸収できるということです。そのていどのこともわかんないんですかね

できる だが不便 そう言ってるんです。400レス前からずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:06:48.45 ID:nyCuzkM+0.net
>>271
不便じゃ無いんだけど「現実の」レンズはほぼ全てが
で、距離目盛りを持ってピント調整するなどという現実離れしたことやる方が
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと不便で
だから現実世界じゃ誰もやらないんだけど

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:15:22.76 ID:nyCuzkM+0.net
>>271
> それはつまり吸収できるということです
すると最初からこれ言う必要が無かったと言うことな
> んで、マウント付け根にピントリングがあるタイプだとピントを捜査する時に持つバランスが崩れやすい
絞りは幅7ミリ、そこまで指を持っていかないと操作不可能
一方距離リングは幅2cmかそれ以上あるので、(チン皮理論w!で距離目盛りまで繰り込めば4、5cmある)
許容範囲は2cmだとしても絞りに較べ格段に大きい

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:24:17.15 ID:7e01ECbvd.net
>>267

>>126
>>127
アプリがあって良い時代だ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:25:26.80 ID:43lW14Rp0.net
>>272
>距離目盛りを持ってピント調整するなどという現実離れしたことやる方が
え?いや例えば24105はズームリングが2cmくらいしかなく、マウントとズームリングの間が大きくアイてますので
そのあたりに荷重を書けつつリングをそうさすることができますマウントとズームリングの間にはアポランの距離目盛り相当があります
不可動部分があるからこそ荷重を書けられるわけです 70200や135というか大抵のレンズがマウントとレンズ側リングの間に不可動部分がありますので
荷重をかけることができるので、重く大きく長いレンズになればなるほどありがたいです。

なんで君の主張は間違い

>>273
>最初からこれ言う必要が無かったと言うことな
いや、5chに書き込むかどうかは私が決めます。
不便だと思ったら不便だと書き込みます。できるできないと、便利不便は別物です。わかりまちゅかー?

んで、どっかのバカはそれが便利で一等地で不変だといっていたので大間違いやぞといったのが最初ですね。
わかってくれて嬉しいよ 500レスの果てにw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:26:19.87 ID:43lW14Rp0.net
>>267 >>274 いや私は迷惑かけるのは不本意だから隔離スレへ誘導したんだけどね。ぷらら君がどうしても迷惑かけたいっていうから仕方なくここでレスすることになってるんだよね
ごめんねぷらら君が嵐で

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:31:29.53 ID:a8FSLDJk0.net
当初は本人以外からの反応もちらほらあったが相手にされなくなり、病気がエスカレートして半狂乱に陥ったな。。
皆のスルースキルが素晴らしすぎる笑

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 07:54:32.16 ID:flZsWos3d.net
誰にとっても無関係な脳内設定だとバレてしまったら当然そうなる

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 09:38:05.27 ID:LEAPYfQI0.net
>>278
重心を持つのが楽 なんて誰もが行ってる当然の操作だよw どこまでも愚かだな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:41:42.13 ID:9Y018w8Oa.net
IP丸出しだから
キチガイしかいない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:08:18.68 ID:DwH3KqvWd.net
毎回9割以上があぼーん表示されるスレッド

まともにEマウントについて情報交換できるサイトはないものかなー

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:46:01.91 ID:FSGMtX5B0.net
自分はチン皮しかあぼーんにしてないから半分以上は表示されるけど
やっぱり読みにくいよね
広角域、標準域、望遠域みたいに分割したらどれかでは
まともに情報交換できるかも知れない
さすがに全部のスレで喧嘩始めないだろう

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 13:47:32.66 .net
>>282
例の名前を出すのも憚れる人のIDを必死チェッカーで追うとわかるがα関連スレならどこにでも出没して逆張りするから無駄だと思うよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:50:16.39 ID:LEAPYfQI0.net
というかスレタイにレスバ禁止っていれればいいんだよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:53:40.59 ID:43mnIQGUa.net
わざわざあぼーん表示させてるの?
非表示にしない理由は何?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:57:44.80 ID:zWbi6p7O0.net
チソ皮逃げたか

ザコすぎる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:03:55.80 ID:LEAPYfQI0.net
チソ皮が間違ってるね
とにかくチソ皮がキモい
チソ皮の理解力の無さよ
長すぎてウザすぎてキモすぎる
結局チソ皮に同意してる民は居ない
結局チソ皮は誰からも同意を得られないまま逃げる
いつものパターン
勝手に決めるのは逃げる準備
チソ皮逃げたかザコすぎる

こんなレスにどんな返事ほしいんだw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:10:39.30 ID:zWbi6p7O0.net
返事が欲しいと思い込んでるのがやべえw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:11:05.20 ID:FSGMtX5B0.net
>>285
BathyScapheだとわざわざ設定しなくてもあぼーん表示になってる
むしろ非表示にする方法があるなら知りたい

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:23:08.87 ID:LEAPYfQI0.net
>>288 まぁお前さんまわりではしゃぐ以外なんもできんものな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:39:24.45 ID:zWbi6p7O0.net
>>290
返事が欲しいとも思わないし
はしゃいでも無いよ

思い込み激しくて怖いw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:47:46.59 ID:LEAPYfQI0.net
>>291
めっちゃはしゃいでるけどなw 
チソ皮が間違ってるね
とにかくチソ皮がキモい
チソ皮の理解力の無さよ
長すぎてウザすぎてキモすぎる
結局チソ皮に同意してる民は居ない
結局チソ皮は誰からも同意を得られないまま逃げる
いつものパターン
勝手に決めるのは逃げる準備
チソ皮逃げたかザコすぎる

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:56:57.50 ID:zWbi6p7O0.net
>>292
あれ?
論破されて書くことなくなっちゃたのかな?
チソ皮くん

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:08:02.43 ID:E1juWLPMd.net
透明あぼーんに設定しておくと、あぼーんすら表示されなくなるのか。
初めて知った。ありがとう。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:15:33.59 ID:FSGMtX5B0.net
迷惑レスを透明あぼーんにすると設定したら完全に消えたよ
ありがとう

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:28:22.41 ID:LEAPYfQI0.net
>>293
うん、私に噛みついてきた人全員論破されただまっちゃったからね お前みたいな雑魚をいじるくらいしかないんだよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:34:45.84 ID:Du9aA+Ska.net
>>296
論破されたのはおまえだろw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 16:03:15.52 ID:LEAPYfQI0.net
>>297 具体的には?と聞いた瞬間逃げ出すんだから無理しない法が良いよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 16:04:27.86 ID:wQJxr/G/0.net
ほらIP丸出しだから
キチガイしかいない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 16:17:38.87 ID:zWbi6p7O0.net
>>298
何言ってんだこいつ
チソ皮キモいね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 16:51:49.47 ID:gjL2F2e+F.net
ほらやっぱりキチガイだらけ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:09:28.71 ID:n2lwbprh0.net
>>288
割とガチで自閉症なんだと思うよ
>>291で主客逆転して認知してるのもやばいし

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:10:09.81 ID:oai9NGHR0.net
キチガイ連呼マクドガイジ規制解除されたのか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:10:24.51 ID:LEAPYfQI0.net
>>300 ほれな?逃げ出した それがお前さんの限界 

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:56:36.31 ID:zWbi6p7O0.net
>>304
論破されちゃって思い込み回路作動
逃げ出してるのはおまえだろw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 18:31:22.16 ID:LEAPYfQI0.net
>>305 それも何から?と聞かれた瞬間逃げ出すのがお前さんなのさ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:29:13.46 ID:zWbi6p7O0.net
>>306
ごめんな
常人には何言ってんのかわかんねえわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:43:03.79 ID:LEAPYfQI0.net
>>307 いや単にお前が逃げてるだけだよ 

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:44:26.93 ID:IeSn8Z44p.net
スルースキルって最近持ってない人多いん?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:48:49.62 ID:zWbi6p7O0.net
>>308
チソ皮くんはずーっと正論から逃げて
決め付け思い込み回路発動させてんのよ

だからキモイんよ

わかるかなー?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 20:38:56.97 ID:GV4U7q2md.net
>>310
いやまるでわからん
正論ってどれ?と書いてもお前が逃げるから

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 20:50:40.67 ID:AtQekqx8d.net
>>309
決して多くないよ
ここで反応しているのも、ほぼ固定の二、三人だし

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 20:55:34.63 ID:4LJfEyXna.net
敢えてスルーしてないんでしょ
寂しいから誰かとやり取りしたくてしょうがないんだよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:03:09.42 ID:zWbi6p7O0.net
>>311
おまえが反論している相手が正論なんだよ
これでもわかんないか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:04:33.58 ID:7N77nXxE0.net
ここにおるガイジくんなら365日クリスマスだろうが構ってくれるからな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:20:34.05 ID:LEAPYfQI0.net
>>314 うん、まるでわからん どこに正論があるの?コレで二回目

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:25:54.82 ID:zWbi6p7O0.net
>>316
正論から逃げて決め付け思い込み回路発動させてるからわからないのだよチソ皮くん

これで何回目か数えてみ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:31:27.13 ID:LEAPYfQI0.net
>>317 いや何回くりかえしてもお前さんが説明から逃げるからわからないよw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:34:59.07 ID:zWbi6p7O0.net
>>318
バカなの?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:42:46.81 ID:LEAPYfQI0.net
>>319 説明されないものはエスパー以外には誰もわからないよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:47:34.73 ID:zWbi6p7O0.net
>>320
エスパーとか言って逃げるな
おまえには誰も同意してない

他人を間違っていると決め付けて
自分が正しいと思い込んでいる

だからキモいんだよ
わかったかい?チソ皮くん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:56:00.36 ID:LEAPYfQI0.net
>>321
>誰も同意しない
過去にとっくに論破済みだけどね

まともな人は当然透明にしてるから同意のしようがない
レスするのは君みたいなキチガイアンチだけだから当然同意しない
ただ、敵意むき出しのレスしているのに反論できてない段階で同意したも同然だよ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:58:40.91 ID:LEAPYfQI0.net
>>321
ちなみにコレも嘘
>他人を間違っていると決め付けて
決めつけてません。なぜ間違っているか説明しているだけ

重心を支えるのが1番楽なのは当然だし
重心にピントリングがかかっていたら支えにくい・回しにくいのも当然だし
重心から離れた場所を保持したらテコの原理でそれだけ負担が大きくなるのも当然

誰一人何一つ反論できてないよ お前みたいに言葉を翻して逃げるだけ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:59:03.58 ID:zWbi6p7O0.net
>>322
おまえは誰のことも論破してないんだよ
そう思い込んじゃってるだけ

かわいそうなチソ皮よ
反論どうぞ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:05:48.74 ID:n2lwbprh0.net
みんなはお前のママじゃないので
いちいち脳内設定の面倒を見ない
甘えて反論欲しがるな

↑現実を直視すること
いつまでも幸福回路ポヤ〜ンするな


脳内設定喚いていたらみんなのオモチャになる
敵意と感じているようだが相手にとってはただの遊び
それが5ch

↑現実を直視すること
いつまでも幸福回路ポヤ〜ンするな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:11:41.31 ID:LEAPYfQI0.net
>>324
>おまえは誰のことも論破してないんだよ
>そう思い込んじゃってるだけ
と君が思い込んでるだけなんだけど、現実には
 ・反論がない
 ・敵意むき出し
 ・レスをしている
なので同意したとみなすしかない という話だね

>>325
>反論欲しがるな
欲しがってないよw 
 ・反論がない
 ・敵意むき出し
 ・レスをしている
なので同意したとみなすしかない という話だね 

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:19:43.70 ID:zWbi6p7O0.net
>>326
同意したとみなすしか無い
という話はおまえの思い込み回路なのだよ

わかるかい?
チソ皮くん

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:23:37.33 ID:LEAPYfQI0.net
>>327
>おまえの思い込み回路なのだよ
あたりまえでしょ?「みなす」って書いてあるんだから バカすぎでは?
で、その思い込みを御前は打ち砕けない。なぜなら反論できないから
同意しないと必死になって繰り返してるが、それはリングに大の字になって気絶しても負けを認めないと言ってるだけで、文字通り口先だけの話。頭では相手の言う事の正しさを認めてる。なぜなら反論できないから

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:31:42.45 ID:zWbi6p7O0.net
>>328
だから、「みなし」ているのはおまえだけなので
実際は誰も論破なんかされていないのだよ

おまえに誰も同意してないし認めていない

全てチソ皮の「みなし」という
決め付け思い込み回路内でのできごとなんだよ

このスレの民も
ネットの外も
誰もおまえに同意する様なやつは居ない

だからチソ皮くんはかわいそうな人なの

反論どぞー

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:32:27.27 ID:n2lwbprh0.net
幸福回路ポヤ〜ンは辞められないようだね
完全なネット中毒患者だ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:38:50.21 ID:LEAPYfQI0.net
>>329
>だから、「みなし」ているのはおまえだけなので
いや、誰でもそう判断できるよ理由は既にかいてあるよ
 ・反論がない
 ・敵意むき出し
 ・レスをしている
敵意むき出しで反論できるなら反論してボコればいい
でもそれをしない。つまり反論できない=相手が正しいと理解した、だよ

もちろんだがコレに対しても反論「できない」 つまり私が正しい

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:39:07.06 ID:n2lwbprh0.net
反論ないなら同意したも理論だと


> みんなはお前のママじゃないので
> いちいち脳内設定の面倒を見ない

↑同意してもらえたようだ

> いつまでも幸福回路ポヤ~ンするな

↑同意してもらえたようだ


> 脳内設定喚いていたらみんなのオモチャになる
> 敵意と感じているようだが相手にとってはただの遊び
> それが5ch

↑同意してもらえたようだ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:42:46.72 ID:n2lwbprh0.net
ということで遊ばれてるだけなので
いちいち反論とか丁寧に相手してはくれはしないのだ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:47:21.43 ID:GV4U7q2md.net
>>332
私はレスしてるのに反論がないならって前提おいてるのでおいてるけど、

ママ云々については一度も私はレスしてないので条件を満たさないね

とまぁこんな感じで君の全負けなんだよね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:51:08.59 ID:LEAPYfQI0.net
>>333
↓を否定せずに逆に使ったということは私の正しさを認めたということだね
>敵意むき出しで反論できるなら反論してボコればいい
>でもそれをしない。つまり反論できない=相手が正しいと理解した、だよ
つまり、同意云々についてお前さんはレスしているが、反論はできない、つまり同意したと認めたということになる
ありがとう負けを認めてくれて 悔しいね

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:52:04.14 ID:zWbi6p7O0.net
>>331
おまえに同意した人が誰もいない事から
おまえが一つも正しくないことは証明されている

つまり決め付け思い込みによる自己正当化なのだよ

悔しいね
認められないね


ネットの中にも
リアルワールドにも
誰もおまえに同意するやつは居ない

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:54:58.46 ID:LEAPYfQI0.net
>>336
>おまえに同意した人が誰もいない事から
>おまえが一つも正しくないことは証明されている
なんで他人の同意がないと正しくないといえるの?
誰の賛同も得られなかったコペルニクスは間違っていた?
誰も理解できなかったアインシュタインの相対性理論は間違っていた?
ちがいますね。つまり、他人の参道は論の正しさと無関係です

はい、オシマイ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:55:57.63 ID:LEAPYfQI0.net
>>336
フル論破されるたびに「ミンナガー」ってワンパターンすぎるんだよね
みんながじゃねぇだろみんながじゃw お前の話ししてんだお前の 小学生かよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:02:37.85 ID:n2lwbprh0.net
まず遊ばれてるのに敵意ってのが妄想がすぎる
自分の感情を相手に投影してるだけ
自閉症の思考あるある

なので前提から正しくないなw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:06:03.82 ID:n2lwbprh0.net
コペルニクスやアンシュタインに自己を例えるのも
自己肥大しすぎだなw

まあ知ったかぶりで実際の歴史は知らんようだがw
そんなだから馬鹿にされて遊ばれるんよw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:09:29.62 ID:zWbi6p7O0.net
>>337
おまえはコペルニクスでもなければアインシュタインでもない
5chのsonyスレに湧いた「チソ皮」なんだよ

誰もおまえを偉人と同列に見る人は居ない

誰からも賛同を得られず
自分が正しいと思い込んでいるかわいそうな人なの

みんながそう思ってる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:10:22.54 ID:LEAPYfQI0.net
>>339
別に敵意じゃなくて反意でもなんでもいいけどw
必死になって「同意してない」と叫んでるんだから
本人が「遊んでやってるんだ」と宣言しても、それとは無関係に事実は明らかだよ

>>340
>コペルニクスやアンシュタインに自己を例えるのも
ぜんぜん違うよ。単に周りの賛同と論の正しさは無関係であることを示す例にだよ
お前みたいに馬鹿で無教養の低学歴にもわかるように極端でわ借りやすい例をしめしただけ
特に反論がないということで、周りの賛同は正しさと無関係とわかってくれたということでありがとう

いまんところ、全て完全にフル論破されて「反意丸出しでレスしているけど反論はないつまり反論できないつまり正しさを認めざるをえない状況」ということになるね
お疲れ様でした

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:12:37.04 ID:LEAPYfQI0.net
>>341
コペルニクスやアインシュタインが生まれながらに偉人だったとでもいうのか?
落ち着けよ低学歴 偉人が正しかったのは偉人だからじゃないんだよw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:15:37.54 ID:XZ6vFZQOM.net
コペルニクスが200600Gなら、アインシュタインは50GMみたいなもんだ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:18:06.95 ID:zWbi6p7O0.net
>>343
おまえは生まれたばかりなのか?
だからチソ皮かぶってんのか

反論しなくて良いの?
誰からも賛同を得られない偉人さんよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:18:56.97 ID:eaoIewpc0.net
どうでもいい話なんかせずに14gmの話しろよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:20:41.95 ID:n2lwbprh0.net
いくらなんでも例え方が稚拙だわw
新規性のあったコペルニクスやアンシュタインの例と同列にはできんだろw

ミンナガーってのも大事なのよw
だってミンナの中では同意があるからいちいち反論が必要ない
だってコペルニクスやアンシュタインではなく5chでのことだから

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:22:07.39 ID:LEAPYfQI0.net
チンカワは正論から逃げてる
 → 正論ってどこ?
(逃走)

お前に賛同するやつはいないんだ
 → そりゃ普通の人は透明にしてるし、アンチは負けても負けをみとめないので当然でしょう

お前の主張に同意なんかしていない!
 → 反意むきだしなのに反論がないってことは反論できないってことなので、相手の正しさを認めざるを得ないってことになりますね

そう思ってるのはお前だけだ!
 → だれでも同じ結論になりますよ 反意むき出しでレスしてるのに反論できてないので

お前に同意するやつはいないから間違いだ
 → 他人の賛同と正しさが無関係なことはコペルニクスの例で間違いだとわかりますね
お前はコペルニクスじゃない!
 → それが反論になるとでも?(苦笑

お前は嫌われてるんだ!みとめろ!
 → はい で、わたしの主張はただしいわけですねw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:27:39.53 ID:LEAPYfQI0.net
>>347
>新規性のあったコペルニクスやアンシュタインの例と同列にはできんだろw
なんの論理的帰結にもなってないんですが、新規性があるとなぜ賛同が無視できて
新規性がないとなぜ賛同がひつようなんですか?

>だってミンナの中では同意があるからいちいち反論が必要ない
みんなが同意しているとなぜ反論がひつようないんですか?→みんなが同意しているから
循環しましたね。つまり論理を構築できてません 

とくにみんなの同意は必要ではないようです

>>345
>お前は生まれたばかりなのか?
コペルニクスとアインシュタインは生まれ落ちたあとに偉人になったから地動説や相対性理論は正しくなったんですか?
ちがいますね。なので偉人だから言ったことが正しかったというわけではないんですね。
言ってる内容が、論理的に正しかったからです。偉人だからとか関係ありません。
現にアインシュタインは自分の主張の間違いを認めることをしています。偉人だから正しいのではなく、論理的に正しいから正しいのです。

例えば 反意むき出しでレスしているのに反論しないのは、反論できないから、とかね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:28:36.73 ID:LEAPYfQI0.net
論理的に正しいはよくないか、整合が取れているのほうが適切やね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:30:43.53 ID:XZ6vFZQOM.net
コペルニクスが200600Gならアインシュタインは50GMだといっとるだろが

なのにチソカワとか低学歴とか新しい人物出すな
チソカワがSEL50F18FかSEL30M35ならば低学歴はSELP1650にきまっとるだろうが

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:35:55.70 ID:n2lwbprh0.net
自己肥大だったり知ったかぶりの稚拙な例え
まあ5chで馬鹿にされるには充分w
この点でみんなは同意してるからいちいち本人に反論なんてしない
ただ5chのオモチャになるだけ
それに対して本人が抱いた敵意を他人に投影し出す
やたら攻撃的な内容のレスはそれw

5chではこうなるのよw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:39:38.09 ID:zWbi6p7O0.net
>>349
おまえは偉人ではないし
死んでも偉人にはならないどころか
誰も悲しまないよ

おまえは思い込みが激しすぎて
自分を偉人と同列に語り出す「チソ皮」なんだよ

論理的に正しいことを言っていると主張する割に
出てきた例えが稚拙なうえに間違っているとは
自己矛盾しているな


もっと頑張って反論しないと
みんな見てるんだから
頑張ってくれチソ皮くん

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:40:05.65 ID:LEAPYfQI0.net
>>352
>知ったかぶり
知ったかぶりというは知らないのに知っているふりをするということですね
私の発言のどこが知ったかぶりですか?指摘できませんね?単に悔しいから相手の「正しい主張」にレッテルを貼って間違っていることにしているだけです

>この点でみんなは同意してるから
誰もお前に同意してないよw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:42:00.79 ID:LEAPYfQI0.net
>>353
偉人かどうかは主張の正しさに無関係っす
説明済みですよ だからお前は偉人じゃないと宣言しても反論になりません

でてきたたとえの稚拙さも主張の正しさと無関係です
お前さんが間違いを指摘できないなら、お前さんはより稚拙だというだけです

自己矛盾という指摘も、単なる宣言だけで何の説明もありません

というわけで、君の主張は全て間違いであることを説明しましたが反論できますか?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:45:01.85 ID:XZ6vFZQOM.net

SEL16F28とSEL20F28の戦い

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:49:31.12 ID:n2lwbprh0.net
大人はいちいち答えを教えない
しかもここは5ch
いつでもどこでも反論が求められると思っていたらそれは幼稚な考えだ
これは大人のミンナの中では同意される考え

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:59:28.05 ID:zWbi6p7O0.net
>>355
それは説明では無い
おまえの決め付けと思い込みなんだよ

客観的に一定程度同意を得られる説明や主張は
一つもできない様だね

偉人とはかけ離れたIQの低さを露呈し
誰からも賛同をえられないまま
消えてしまいそうになっているチソ皮よ

かわいそうだよ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:01:58.38 ID:/bVW7N8K0.net
>>357
いや誰も君の意見に同意してませんがw
でも君が反論できない・しないというなら別に構いませんよ 単に論破されたバカが粘着しているとみなすだけなので

>>358
>おまえの決め付けと思い込みなんだよ
その根拠も論理もないですね。つまりその主張そのものがお前の決めつけと思い込みです
そしてお前の意見に同意している人は0人ですね

とりあえず、きみのいう自称正論はどこにもないということでオシマイだね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:10:08.26 ID:PqrW2tB80.net
>>359
オレと同様の意見はすぐ上にあるんだが
チソ皮の脳内幸せ回路の働きで読めなくなっちゃってる様だな

もっと上手に反論してくれよ偉人さん
勝手に終わらせると逃げたと「みなす」よ?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:12:18.04 ID:/bVW7N8K0.net
>>360
うん、そういうと思ったよ。なので私は予定通り「 君の言うみんなって一人のこと?」となります
それでいいなら私も適当に自演して2,3人くらいの数を稼ぐけど

>もっと上手に反論してくれよ
いまんところ君の主張は全部否定しきってるので、君ごときが相手なら十分かと

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:16:29.26 ID:PqrW2tB80.net
>>361
あれオシマイじゃないの?
逃げるかと思ったのに

では2、3人同意してくれる書込みをよろしく

偉人並のIQ振り絞って
なるべく早く
誰にもバレない様に頼むよ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:17:44.76 ID:/bVW7N8K0.net
>>362
>2,3人同意してくれる書き込み
え?なんで? まさか「賛同者一人の状態をみんなと定義する」の?
その正しさはどう担保されるの?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:19:39.91 ID:PqrW2tB80.net
>>363
定義なんてどうでもいい

適当に自演して2、3人よろしく頼むよ

さあどうぞ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:22:50.44 ID:MbmfZQipa.net
ほらキチガイだらけ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:25:42.41 ID:/bVW7N8K0.net
>>364
いや特に必要ないようなのでそんな無駄なことしないっすけどw
とりあえずきみのいう私が逃げている正論とやらはどこにもないし、
みんなの同意とやらがないから正しくないというわけでもないし
私の主張に対する反論もできないということで

まぁとりあえず私には何一つ関われなかったということで終了ですかね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:33:36.00 ID:PqrW2tB80.net
>>366
勝手に終わらせると逃げたと「みなす」よ

それで良いかいチソ皮くん

嫌なら自演で2、3人チソ皮の賛同者を作ってくれよ
偉人並のIQならできるだろ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/23(金) 01:26:58.77 ID:/bVW7N8K0.net
>>367
>みなすよ
いや、お前さんが何一つ反論できずにポエムしか書けないのはいつもどおりだし別にご自由にとしかw
正論正論いってたのも全部吹き飛んだようだし 私としてはお前さんの主張が全て間違いだと説明しきれたので十分っす

まぁカメラ機材は重心で支えるのが1番楽なんて当たり前の話に噛みつくほうがどうかしてるんだけどね

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-JDfe [106.73.32.193]):2022/12/23(金) 01:32:12.53 ID:/bVW7N8K0.net
>>367
ああ、念のためだけど私が「みなす」といったのは単なる決めつけじゃなくて
論理的に同義って意味で、その論理性は上で説明した通り
 反意を示すなら反論が最も効果的なのにそれをしないので反論が出来ない状態であるとみなせる
という合理的な推測の結果なのであしからず 

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 02:08:01.21 ID:PqrW2tB80.net
>>369
おまえ焦ると連投するよなw
長い割には中身の無い文
いかにもチソ皮って感じでキモいよ


ご自由にということは
賛同者を得られず
自演もできず
反論もできず
いつも通りポエムだーと言いながら
偉人には到底及ばないIQの低さを露呈したことが
確定したわけだ


まだ反論できるかい?
チソ皮くん

それと
カメラの重心にこだわってる様だが
その話題はオレとは別人だよ
IQ低いんだからよーく読んで反論してくださいね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 02:41:29.98 ID:/bVW7N8K0.net
>>370
いやいままでさんざん反論してお前さんの主張は全部つぶしてきたので思いっきり嘘だけどねw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 03:14:12.10 ID:PqrW2tB80.net
>>371
嘘は無いよ
おまえに潰された主張とやらも
一度も拝見したことが無いね

誰からも賛同を得られず
自らを偉人に例えたバカなら知ってるが

そいつは思い込みが激しくて
自演すれば賛同者の2、3人作れるらしいんだわ


さあどうぞよろしく
おまえ賛同者を紹介してくれよ

できない場合はオレの主張を受け入れたと「みなす」よ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 03:19:12.89 ID:/bVW7N8K0.net
>>372 
>潰された
例をあげると「みんなの同意がないと正しくない」とかかな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 04:03:51.29 ID:PqrW2tB80.net
>>373
賛同あっての正論なんだよ
おまえのは全て決め付けと思い込みな
誰も同意してない

おまえのいつまで経っても賛同者は現れない様なので
オレの主張を受け入れたということで
オシマイだね

チソ皮完全論破完了
ザコでしたね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 05:46:28.19 ID:c49nxB1v0.net
スレ開いてからとりあえず赤い人NG にしたらほぼあぼーん笑

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 09:57:37.78 ID:uBR8ap2gd.net
誰も同意してない
賛同者は現れない

それ以前にまともに相手にされてないんだわ
だって出来の悪い中学生みたいな文章と思考なんだもん

これが本物の中学生なら相手にするけど
いい歳したオッサンなわけでしょ
そりゃキモいからそういう扱いを受ける
5chじゃオモチャ扱いになる

これ同意以前に5chで普通に起きてる事だからなw
もちろん本人も自覚してるし
リアルでもそんな扱いを受けている

だからID真っ赤で出来の悪い中学生みたいな文章と思考で必死に抵抗する
そして最初に戻るというわけ

これがヤツが同じようなことを延々と繰り返している理由
5ch中毒者の典型でもあるから同意も必要なしにみんなの共通認識

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:09:48.72 ID:oBurYZm0r.net
35mmほしいけど選択肢多すぎて絞れない
gmは高すぎるが

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:17:18.87 ID:GoSgN7IQd.net
ツグマ35f1.2でええんちゃう?
だったらGMでええやんって気もするけど

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:40:05.64 ID:UIznkofu0.net
年末ヤフショでバーゲンやらんかなぁ
50GM安く買いたいわ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:49:17.38 .net
>>379
わい宅の未開封品譲ってもええで
新春特別セールいうて新同品R4付けて50万でどうなん?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:50:39.62 ID:gFfTYLPpp.net
寒すぎて写真を撮り行く元気が無いわ
お前ら冬の子かよ強すぎだろ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:52:28.16 ID:ux42fH520.net
>>376
>リアルでもそんな扱いを受けている
部屋から出てない

http://hissi.org/read.php/dcamera/
昨日まで6日連続首位独走

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:58:39.86 ID:UIznkofu0.net
>>380
お年玉ってことでタダでください
r4は持ってるんで大丈夫っす
発売当時から一度もメジャーアップデートされず、よくわからん型落ちにされた忌み子 のr4を…

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 13:18:33.26 ID:BqfRIuo4M.net
>>381
あなたの子よ…

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 13:36:39.97 ID:I9oXP7wbd.net
5chで3行以内に収められない奴は読まんよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 15:28:52.01 ID:4gewTyn4M.net
RivはRiiみたいなもんだろ
ある意味一番ソニーαらしいソニーαだ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 15:40:23.05 ID:S4AI12coF.net
ほらやっぱキチガイだらけ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:39:32.37 ID:IanxLkfO0.net
スチル用途の35mmは、基本的に純正無印f1.8と、f1.4gmの二択。番外でアポランター35とbatis40 てのが持論

無印は軽さと小ささとと画質とAF性能に対して価格が非常にリーズナブル。
GMは画質では比類なく、解放絞りも明るく、絞りリングもあったりする割にサイズが小さく、考え方によっては安いとすら言える。ただし動画用途ならブリージング補正機能ありの本体が必要だしAFは無印より遅い

基本的に、gmの価格が高いとかデカいとかいうなら無印f1.8一択。

ただし、af要らないから画質とコンパクト性を最優先というならアポランター35、特に陰影を活かしつつ建物撮りたい人なんかにお勧め。
batisの色や空気感は現像を念頭に入れても代わりが効かないので好きな人には無二

他は上のどれに対しても中途半端かなと

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:52:59.40 ID:hgfoGfObH.net
>>388
なるほど、軽さと画質でアポランター買います

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 17:00:11.94 ID:IanxLkfO0.net
後でAF欲しくならないことを祈る笑

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 17:25:51.96 ID:Hw2Dz0c40.net
値上げするかねぇ
ライカも値上げ発表したし、リコーですらGR値上げするし

2770gm2いっといたほうが良いか…?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 18:39:49.48 ID:vaamP/tnd.net
>>391
2470gm2だけセールがない中で更に値上げは辛い
GMは単焦点しか持ってないから、自分も2470gm2欲しくて悩み中だ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 19:42:20.09 ID:jvgxK8JtM.net
35/2.8Z 小さい軽い景色撮りに最適

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 20:22:19.90 ID:1V2oyQOY0.net
無印35の最大の欠点はペラペラフード
無印85のペラペラは許せるけどら35のペラペラはどうしても許せなかった

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 20:57:12.50 ID:Wi1hffsA0.net
>>388
いっぽう俺はloxia35を選んだ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:12:26.52 ID:2TDf0GiBM.net
いっぽうでワイはSamyang AF 35mm f/1.4 iiを選んだ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:13:54.17 ID:osrFx2D30.net
>>396
おお!貧乏神レンズ!

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:24:12.06 ID:2TDf0GiBM.net
>>397
貧乏神やけどZeiss Distagon 35mm f/1.4より描写が良いと評価されとるぞ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:06:48.08 ID:1V2oyQOY0.net
まあ現在所有のGM含め35mmかなり使った身からするとクソ重にさえ目を瞑れればシグマの1.2が一番良かったかな
GMはボケ含めf2.5辺りから本領発揮な感ある反面シグマは開放から何の文句も出ないしAFも速い

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:24:31.20 ID:hgfoGfObH.net
>>399
わかる、シグマ40MMもよかったよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:49:46.09 ID:z2QTJ8g90.net
>>399
35GMってそんなAF遅いの?!
SIGMAの35 F1.2と40F1.4はお気に入りだけど
決してafは速くない

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:25:18.75 ID:YZ25hg1FdEVE.net
>>399
写りだけならSIGMA Art 40mm F1.4 DG HSMがベストだったな。売り払ったが、買い直してもいいレベル。これも重さとAFは残念だったが

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:55:50.45 ID:JliSWaxS0EVE.net
AFの速い遅いってのは
最短距離から無限までどの位で合焦すれば速いの部類なのか
日常MFしか使わないのでAFの最短→∞が1秒で合えば速いの部類だと思っている

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 06:07:40.97 ID:bKd1p46E0EVE.net
最短から無限遠ってそんな使い方普段しないだろうにな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:54:19.44 ID:JliSWaxS0EVE.net
>>404
速い遅いを比較表現する方法としてより適切な方法があればその方法で

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:04:51.67 ID:2Q1D15SXMEVE.net
最短から無限遠って、そもそもレンズのAFが最速で動くモードなのかすら分からなくね?
速いと言われる135GMや70200GMでも、そのモードではスッで届く感じじゃない

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:18:37.91 ID:JliSWaxS0EVE.net
最速で動くモード最速じゃ動かないモードってのがあるの?
どのモーターにせよ起動トルクは初動時のレンズ位置に依らず一定だろう
もしあるにしても、最も駆動距離が長い最短→∞は間違いなく最速モードじゃないのか?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 15:36:24.91 ID:UfSwCEO60EVE.net
50mm Planar店頭で試したら、AF駆動音が結構聞こえたのだけど経年劣化ですかね?新品だと静かですか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:28:24.21 ID:0AKmFHWlMEVE.net
200600のレンズとAマウントのゴーヨンでは、どちらがAF速いですか?
本体に寄るのでしょうか?α1で使う場合ならどちらがAF速いでしょうか?
よろしくお願いします。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 23:31:21.31 ID:bKd1p46E0EVE.net
コレと同じような感じなんじゃね?

https://digicame-info.com/2021/11/300mm-f28-g-ii-ssm-la-ea5.html

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMb4-HzHR [133.106.54.9]):2022/12/24(土) 23:47:33.71 ID:uFcu5bZNMEVE.net
>>410
お、こんな記事があったのですね!
有難うございました。
8コマは残念過ぎますね。。。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 23:52:08.48 .net
なあ情報泥棒のリソク貼るの止めへん?
https://sonyalpha.blog/2021/10/06/sony-300mm-f2-8-g-ii-ssm-with-la-ea5/
もとはこっちやん

自動翻訳使えばええだけやし、こっちの方が情報多いし

日本メーカーの製品のレビューを海外の人が行って、
それをヅャップのイエローが盗んでアフィ乞食しとるとかどんだけ糞やねん
そんなん貼るなやカス>>410

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9432-3LRl [133.206.96.0]):2022/12/25(日) 00:03:40.20 ID:QOoKqlDT0XMAS.net
おう、毎回そうやって頼むわ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 00:08:51.31 .net
>>413
あのな

わいは「300mm-f28-g-ii-ssm-la-ea5.html」をググって検索して、
>>410のリソクが出てくるからそれのキャッツュを読んで、
元サイトのリソクを見に行ってるんや
アフィ乞食のサイトには1クリックもしたくないねん

せやからおまいが次からsonyalphablogなりsonyalpharumorsのリソクを貼ればええだけや
頼んだで

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 09:47:20.56 ID:WYlZWaHp0XMAS.net
よっぽど予算に問題があるとかでないなら最新のレンズを使うべきよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 10:47:00.11 ID:QOoKqlDT0XMAS.net
でも500/4なんかはズームとは別格の写りだから活かしてみたら?
1度そのクラスを使ったらズームなんて使えないでしょ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 10:54:00.20 ID:Nidjotd50XMAS.net
写りよりAF速度が重要なんじゃないの?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5cad-4Tg0 [125.8.132.105]):2022/12/25(日) 11:02:47.71 ID:9HDePTjB0XMAS.net
>>416
今の200600Gと比較してもそうなん?
ちょい興味出てきたわ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9432-3LRl [133.206.96.0]):2022/12/25(日) 11:50:12.62 ID:QOoKqlDT0XMAS.net
俺も400GMと200600G併用してた時もあったけど、結局ズームで撮るのは勿体ないと思う事が多くて売っちまった

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9432-3LRl [133.206.96.0]):2022/12/25(日) 11:51:39.96 ID:QOoKqlDT0XMAS.net
ただ、SAL500F40Gは使ったことないからなんとも

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5cad-4Tg0 [125.8.132.105]):2022/12/25(日) 12:44:47.95 ID:9HDePTjB0XMAS.net
悪くないみたいだけど
いろいろ条件というか前提がつくみたいだし
リニューアルしたEマウント版を出して欲しいところやね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 13:48:11.52 ID:78z00aZt0XMAS.net
超望遠域だと200600Gしか選択肢が無いのがつまんないな
画質悪く無いけど良くも無い
バランスはいいと思うけど

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb5f-nlLK [106.72.40.224]):2022/12/25(日) 14:13:45.82 ID:mkKdyK460XMAS.net
野鳥撮るときは携帯性重視で100-400GMと1.4倍テレコン、R系ボディの組み合わせでもう5年になるな。ニコンの400mmf4.5とか800mmf6.3みたいの出れば欲しいね。一応手持ちもできる程度の重さで価格もほどほどの望遠単。
FE600mmf4も買ってしまえば10年くらい使えそうだから実質そこまで高くないのかもしれないけど、運搬と三脚買い増しが面倒なのと置き場所が、、。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9432-3LRl [133.206.96.0]):2022/12/25(日) 14:19:19.86 ID:QOoKqlDT0XMAS.net
400GMの置き場はもっぱら車の中に積んだ衣装ケースにしてる
この先に2型が出るならNikonみたいなワンタッチx1.4テレコン積んで欲しい

あれは羨ましすぎる

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 14:29:07.29 .net
車って環境最悪ちゃうか?
お金持ちは豪快やな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 14:33:07.56 ID:zm0jt+p00XMAS.net
俺もジンバル、三脚、外部モニターは車内に常駐させとる

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 14:35:00.78 ID:mkKdyK460XMAS.net
テレコン脱着は普通のレンズ交換以上に面倒だからね。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 14:56:22.52 ID:cZiP0XwrMXMAS.net
プアマンズフルサイズ超望遠単焦点sal500F80+LA-EA5

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:05:50.90 ID:McP0k89S0XMAS.net
サンタさんがαⅣと2470GMⅡプレゼントしてくれた

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:06:28.91 ID:PWdyxwbc0XMAS.net
35gmのAF速くないよなあ
それが理由で買う気にならん

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 15:07:18.34 .net
f1.2のツグマでええやんか

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:34:03.60 ID:kxevKdT90XMAS.net
そもそも大口径の単焦点って基本そんなaf速いもんじゃないイメージあるワイ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:44:00.80 ID:9HDePTjB0XMAS.net
50GMのAF
なんだろうねこの速さは
50GMからSIGMAにつけ替えたときのギャップ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 17:54:44.86 ID:bEP/IFaKMXMAS.net
35mmでAF速さ必要な場面ってどんな接写状況を想定してるの?
RTTで追尾かけてるならなおさら気にならんけど、もしAF-Sならそんなモード今更使うな封印しろ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:27:46.53 ID:tfV//tX9MXMAS.net
600GM+1.4xと400GM+2xの画質はかなり差がありますか?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:29:51.72 ID:95VwGNK7dXMAS.net
速さ速さってなぁ
せいぜい犬か子供だろ?
そんな躍起になる話かいな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:45:12.76 ID:9HDePTjB0XMAS.net
犬とか子供は動きが読めないこと多いし
不意に見せる表情を残したいやん
そのためのAF速度やと思ってる

仕込み次第で撮れるのはプロが証明してるけど
素人が思いつきでマネできないなよな
思いつきは好きだけど、まぁヒドイもの

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:59:30.79 ID:gzusHmgodXMAS.net
被写体の動きを予測できるかどうかは画角とフレーミングの話でレンズのAf速度とは無関係

レンズのAFの速さが関係するのは被写体の前後方向の移動速度ただそれだけ

AFが早けりゃ早いほどいいのは当然だけど、たかが子供と犬ごときでギャースカ騒ぐほどでもなかろう

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 23:02:56.19 ID:9HDePTjB0XMAS.net
ただそれだけってさー
どれかひとつでも欠けたら成立しないの
それだけで台無しになるんよ?
とっても大切なことやんー

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 23:21:55.78 ID:3dy9Eh1l0XMAS.net
>>438
元々フレーミングをしてあって、そこからシャッタースタートするならそうだけど、
たぶんフレーミングしたと同時にシャッターを押すみたいな想定をしているんだろう。
そうすると仮に無限遠にレンズ位置があって、近距離に合うまでに0.5秒くらいはかかる。
そして、0.5秒が0.3秒になったらデカい。
とかいう話だろうな。

何でもかんでもカメラがやってくれよ、というスタイル

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 23:29:57.32 ID:2bY1q5+10XMAS.net
要するに「いかにカメラまかせにできるか?」ってことね
先祖のミノルタαのxiシリーズがその先駆けだったな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 00:24:02.62 ID:BRu0/0zMd.net
大外れからのスタートだからたとえ被写体が止まっていてなおAF速度が大事っては筋は通ってるけど
それでも所詮は記念撮影だよ

「本気で撮りたいなら」
常時カメラ(RTT)に顔認識なり何なりさせて追わせ続けてるだろ?
ボディカメラつけてるだろ?

でもそんなことはしないそこまでじゃない
連中は決まってそういう言い訳をする
たとえ何十万とするカメラを買って尚そうやって言い訳する
言い訳できちゃう程度のシャッターチャだし、その程度の撮影なんだよ
何一つ本気じゃないしやる気もない

だからAF速度ごときでピースカ騒ぐほどじゃないんだよ。

できるだけ早い方がいい(予算と気分の許す範囲で)
子供がバッタと爆竹を縛り付けてどんだけ威勢よく吹き飛ばせるか遊んでるのとさほど変わらん

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 06:15:30.98 ID:5fMFTyfH0.net
なんか知らんけどすまんな
カジュアルにカメラ任せが気に入らんかったんやねw
カメラ任せで済むなら済ませるわな
他にも気を配ること多いのよね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 07:36:39.95 ID:EbzbbuzD0.net
70-200解放で室内スポーツ撮るような時はAF早ければ早いほどいいけどね。

XR機で使う前提なら、ポトレ程度ならどのレンズ使っても充分なAF性能だわ。

レンズからは離れてしまうが、α7RⅤについては横顔や後ろ姿からの振り向きに強いから、レンズ性能とは別枠の楽さを感じる。ポトレにおいてカメラ任せ感が強い。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 08:50:40.63 ID:fLwpnP310.net
12-24GMの後継機待ちなんだけど
出ないなら14GM買おうかな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:11:49.48 ID:1PCvxGlJF.net
>>443
撮影なんかどうでもいいんだからAF速度ごときもどうでもいいやろ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:13:23.15 ID:d8of+GHtd.net
>>444
結局カメラの影響が多すぎるんでレンズ単体でAf速度考える意味なさすぎるんだよな

望遠で鳥だのなんだのシューティングゲームには必要でしょうがFPSは、あんま興味ないんだよね

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 09:21:25.07 .net
そもそも論、AFがそんなにレンズに依る上に必須なら売れないレンズが多いワケで
何故サードが売れるのかということだよ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:31:14.32 ID:3aFlY9WU0.net
12-24GMはまだ登場してから2年のレンズだしあと3年は更新されないんでは?
てか自分も使ってるけど特に不満ないけどな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 10:01:39.25 ID:+sHLavbSd.net
AF速度ごときマン必死で笑うわ
シューティングゲームだって揶揄する撮影も
センスや技術は必要なのに
興味がなくて知識ないなら黙ってろや

AF速度がさほど重要ではない撮影はあるけど
元の話が風景じゃなくて、犬とか子供だしなぁ
結局、なにが言いたいんだろ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 10:13:55.17 ID:c2II8An/M.net
>>444
実際にRV使ってる?俺はRV使っててAF精度良くないと思ってる

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 11:01:59.30 ID:Fhqmf14dd.net
>>450
事実でしょ
シューティングゲームでも技術は必要だよ
でも大抵の人はカメラでシューティングゲームなんかせず、気まぐれに記念撮影する程度なんでAF速度なんか気にするほどのもんじゃない

誰でもわかる簡単な話になんでそんなに必死に噛みつくの?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 11:16:01.68 ID:EKci4fWpd.net
>>450
犬や子供とか被写体限定した話でもないんじゃない?
スナップ時のリズムを言ってるだけかもしれんし
周りのレンズがみな高速化してそれに慣れてしまったんだろ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 11:27:49.50 ID:9EqlsuQzF.net
じゃなくてただのスペックバトルだよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 11:49:50.27 .net
陰キャ且つ老害で5chが全てだと思ってるスペオタしかおらんからな(´・ω・`)

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:01:29.53 ID:nD0q1MYTd.net
逆だろ?リアルが楽しいから写真なんかどうでもいいんだよ
暇つぶしに気軽に金で買うだけのスペックバトルでキャイキャイできればそれでいい
子供がポケモンて遊ぶのと変わらん

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:06:47.42 ID:lboBcrfGd.net
たしかに、ポケモンの楽しさは大人でも楽しめる要素が多い
子供騙しではあそこまで流行らない
ま、
いい歳して夢中になったちゃうのはどうかと思うけどw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:14:06.78 ID:EbzbbuzD0.net
>>451
フォーカス優先にしてα7RⅤ使ってるわ

タムロン70180
35gm
2470gm2
など。
AF精度に不満持ったことは全くなかった

ただし、特に拡大した時にアラが分かってしまうので、
AFというより被写体ブレのシビアさが気になる。
よって、従来より一段早いssで撮っている。

子供を1/250で撮っていたシュチュエーションで1/500を使う。代償としてノイズが増えた場合は現像後のjpegデータをtopaz photo AIにかけている。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:28:49.74 ID:c2II8An/M.net
>>458
5,000万画素あるa1でバチピンの状況(SS被写体環境その他)でも7R5だと微妙にピンずれしてて凄くモヤってる

売ってしまったんだけど7R4で人物撮ってた時のほうがマシな感じさえしてしまうんよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:39:32.23 ID:EbzbbuzD0.net
>>459
α1との比較はしたことないから分からないが、ちょうど↓の動画でα1とα7RⅤ保有してる 記念写真プロの比較レビュー出てたわ
ttps://youtu.be/nUfryMw0uBU

単に459の感覚が鋭いのか、ハズレ個体なのか分からんが、、他機種に乗り換えるなりなんなり、納得いく解決を祈る。
店舗実機と比較しても、その場で軽く撮ってみるくらいじゃ再現確認できないだろうし、厳しいね。。

スレチなので去るわ 失礼

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:45:27.74 ID:MJLaiaDoa.net
レンズがバグってんじゃねーの

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 13:01:11.66 ID:c2II8An/M.net
まあスレチだな
被写体で手頃な動物王国でまたテストしてくるわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 14:21:49.62 ID:nYZTxwpB0.net
「新製品レビュー ソニー α7R V」
https://dc.watch.impress.co.jp/
これは何かのネタ?
24-70にしても70-200にしてもこんなもんなん?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 18:51:27.08 ID:iWQq1AmY0.net
初めて野鳥撮った

https://i.imgur.com/qXa994l.jpg

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 19:04:45.71 ID:QESmE3/tp.net
いい感じにチェケラしとるね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eda-dxp0 [121.113.201.81]):2022/12/26(月) 20:56:23.77 ID:nYZTxwpB0.net
>>463
リンクアドレス貼り間違い、入り口ページを貼ってしまった
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1464881.html
作例中の東京駅にしても桜田二重櫓にしても、線が甘々ですやん
ネコも被写体ブレもあるのだろうがピントの山がどこにあるのかはっきりせん描写だし
紅葉も同様だけどピントが来ている緑の残る葉の左端付近もなんかモワーっとしているし

>>459氏が指摘するような7R5の特性なのか
他のボディで撮ったらこの2本のズームはもっとシャキッとするの?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 22:04:50.98 ID:F4TGb/Rf0.net
RⅤスレでやれ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 22:46:33.63 ID:rkn39zmBM.net
プラナーと50gm二つ持つか

プラナー売って50gm買うか迷うんだけど

50gmでは出せない描写が
プラナーはでるの?

両方使ってる人いるかな?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 23:04:01.02 ID:qlXLzF1ra.net
アンカで>>○○氏とか言う奴にろくなやついないからここで引き取っといてください
ブロック安定

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 23:28:47.52 ID:nD0q1MYTd.net
>>469
まぁお前みたいのが確実に一番いらないのでレスしないでね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 01:04:20.84 ID:gtyfMTGA0.net
>>467
いやレンズのこと聞いてるんだけど?
GMズームって使ったこと無いけどGMでもズームだとこんなお粗末な描写なのか?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 01:27:09.94 ID:8YNlXx72d.net
>>468
個性あるから両方もってもいいんじゃない。いったん買って試して、気に入らなければさっさと売るのが一番効率いい
現像で色味とかいろいろ積極的にいじる人なら正直不要。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a10-a0nc [123.225.201.131]):2022/12/27(火) 01:45:45.30 ID:Za0ldFJ20.net
野鳥撮影の良さが全く分からん

風景撮りたいからこのレンズが欲しい!子供撮りたいからこのレンズ!星景写真撮りたいからあのレンズが良い!ってのが多々あるのは分かるけど、
野鳥撮影だけは野鳥撮りたいからこの望遠レンズ買うより、望遠レンズ買ったけどどうしようかなーからの野鳥撮影という、手段が目的化してる感が否めない
生物として鳥に興味があるから野鳥を撮りたいって奴ほぼいないだろ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-AGLf [126.193.108.127]):2022/12/27(火) 01:53:45.37 ID:e/WZ1K22p.net
撮りたいものが鳥だったり電車だったり料理だったり人それぞれでしょうに…

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e01-1kaq [60.67.49.72]):2022/12/27(火) 01:53:53.78 ID:J4/B+EFJ0.net
バードウォッチングの延長じゃないの?
カワセミばっか撮ってる人はよくわからないけど

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 02:41:36.27 ID:AN2XniDb0.net
>>473
違うね。
ある人が言っていたのが、野鳥を撮影する人は鮮やかな色の鳥だけが価値があると言う人ばかりでうんざり、
みたいな話がある。
撮影に歩いてたら、この時期は色のない(茶色とかの)鳥ばかりで撮るものがなくて困りますよね、と言われて、
茶色でも立派な鳥だろうと心の中で思ったという話をしていた。
花を撮るみたいなつもりの人が多いのだろう。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 02:56:20.57 ID:+LwHflqXd.net
>>473
シューティングゲームやハンティングと一緒だよ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 03:04:05.79 ID:A8kFGDsm0.net
野鳥撮影の面白いのは撮れるか撮れないか行ってみないとわからないところ、対象に出会ったときにアドレナリンが出て興奮する感じ、瞬間的に撮影技術や機材性能が求められるところかな。
見た目が綺麗だけど逃げ足速くて撮りにくい鳥が撮れると嬉しい。魚釣りやハンティングとかに近いと思う。人によって重点おくところは違うと思うけど。400mmf2.8や600mmf4、α1がある意味ベストな機材だから優良顧客としてメーカーも放っておかない。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 03:27:41.31 ID:xW50CUNy0.net
>>473
人の趣味をとやかく言うのは野暮ってもんだ
俺はサッカーに興味ないから先日のワールドカップもまるで興味なかったけどフリだけはしといたぞ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 03:49:52.09 ID:ZcIOwHE30.net
野鳥との出会いを楽しむ所はあるよね
野生動物もそう、一期一会
レンズを通して動物と会話をするのが楽しいんだよ
そういう意味では被写体をずっと捉え続けてくれる
カメラやレンズの性能は大事

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 04:25:11.20 ID:oFNycSbe0.net
>>473
> 野鳥撮影だけは野鳥撮りたいからこの望遠レンズ買うより、望遠レンズ買ったけどどうしようかなーからの野鳥撮影という、手段が目的化してる感が否めない

まず何の目的もなく高額かつでかい望遠レンズなんて買うやつなどまずいない
それが望遠端が200mmくらいまでのズームレンズならとりあえず買っておこうって人がほとんどだけど野鳥撮るためには最低でも600mmは必要でソニーなら150万円超える
こんなもん鳥も撮らないのに誰が買うんだよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 04:30:56.10 ID:oFNycSbe0.net
>>473
それからおまえが野鳥撮影の良さが全く分からんというのは個人的な趣味だから理解できるが、そのことからなぜ手段が目的化してるとか勝手に断言してんだよ
おまえが言ってるのは
おれが興味ないことのために150万円のレンズ買う奴がいるなんているはずがない、レンズを買うことが目的なはずだ
ってことでもうめちゃくちゃですわ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 05:40:23.79 ID:0doD/IHT0.net
>>473
全くわかってない

最初は廉価ズームで撮影に行くんだよ
だけど暗くて速い被写体に大して全く結果が出ない(ISO上がってドロドロ)一方で、同じタイミングで超望遠レンズの人がうっとりした写真を撮れている

別に鳥じゃなくてそこに上げた子供でも星でも同じじゃね?
多分そんなあんたは赤道儀とか持ってないだろうがね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 06:05:26.51 ID:oFNycSbe0.net
>>473
こいつってつくづくおかしな

> 生物として鳥に興味があるから野鳥を撮りたいって奴ほぼいないだろ

そもそも生物として鳥に興味があるってどう言うこと?
野鳥の生態を研究してる学者や鳥の羽の構造を研究してる人しか鳥の撮影したらいかんの?
こいつってまさにこれ

https://i.imgur.com/eIVJ4EN.jpg

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-4rUk [126.156.227.172]):2022/12/27(火) 06:49:34.37 ID:n3U2Cdggr.net
手乗りインコならiPhoneでもドアップで撮れるぞ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 07:45:24.50 ID:oFNycSbe0.net
>>485
手乗りインコは野鳥ではありませんよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 07:57:09.90 ID:l8O3K42H0.net
ゴミだろうと生き物だろうとカメラで撮ってみると面白いよ見るだけでは気づけないことを色々教えてもらえる
これはタダの鳩だけどそれでも結構見て驚く人いるんじゃないかな肉眼でここまで見える人は少ないだろうしね
https://i.imgur.com/mpdYPDi.jpg

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 08:01:50.02 ID:l8O3K42H0.net
いやタダの鳩じゃなかったわこいつ
やたらこいつだけ丸くてデカかったしなぜだか近づいても逃げる素振りすら見せないお陰で50mmで撮れちゃった

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 08:48:06.90 ID:n3U2Cdggr.net
>>486
海外なら野鳥としているぞ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:10:22.08 ID:AF1j4ZW10.net
>>488
人に餌もらってる鳩でも野生の鳥はそれでもいつでも逃げられる程度の距離感は取ってるよ
自らスキンシップ取りたがる手乗りインコのそれとは別

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:19:25.60 ID:WXWQuiyc0.net
>>451
RVのAF精度がよくない?w
壊れてるんだよ。お前の頭のほうがなww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:39:28.26 ID:6g2l9JuG0.net
標準~中望遠域でキレキレの写りと速いAFでお勧め新し目のレンズありますか?

マクロが欲しいのだけど、eマウントのマクロレンズの発売日が軒並み古くて買う気になれない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:42:00.46 ID:oFNycSbe0.net
>>487
あまり解像してないというかピンボケ?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:42:45.62 ID:oFNycSbe0.net
>>489
野鳥と何をしてるんだ?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:46:08.14 ID:ridAJ4kX0.net
速いafのマクロってそもそもそんなに存在しないよね

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:56:49.26 ID:aiBt/Lcnd.net
俺がカラスを撮って貼ったら無視されたのには理由がったということか

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:59:31.17 ID:02rI6rQ2p.net
俺ちゃんと反応しとるやんけ(´;ω;`)

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:09:26.04 ID:HCOHS0ijd.net
>>495
シグマ70ってどうだったっけ?
タム90はそこそこかなあ?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:12:03.87 ID:l8O3K42H0.net
爆速なGMマクロほしいけど作ってくれないよなあ・・・

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:29:54.06 ID:LO1a6v3ia.net
apscで良ければsel30mは早い

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:55:38.91 ID:VGh0ebgid.net
SIGMA70マクロはマクロ域が極端に遅い
前群繰り出しニョキニョキするから仕方なし
105マクロはだいぶ速くなってる
なんだかんだ90マクロがいちばん速いんじゃない?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 11:06:24.26 ID:n3U2Cdggr.net
知人が江ノ島の海岸でハンバーガー食べてたら
トンビかタカが急降下してきて取られて食われたから
そういうシーンを撮ればバズるんじゃね?
スタンダードな10コマでは無理だろうが。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 11:23:16.14 .net
トソビに持って行かれるのは楽勝やで
手に持ってたら必ず取られる
そこを動画採るだけなら5分も掛からない

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 11:32:40.90 ID:8fPlokRC0.net
ブツドリにオススメのレンズある?
撮る大きさとしては大体レンズぐらいと仮定して。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 11:43:07.40 ID:n3U2Cdggr.net
>>504
ゴミ扱いの50F18Fで十分

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 12:09:46.37 ID:BRcPoxEEM.net
>>504
フィギュアって具体的に書いたほうが教えてくれる人多そう

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 12:12:02.75 ID:6f8hDTm70.net
90マクロずっと使ってるけどAF遅くはないと思う
でも結構古いし値上げしてかなり高くなったね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 12:25:33.91 ID:+LwHflqXd.net
>>473
まぁ言うたら写真撮影の何が楽しいのかまるでわからん、となるけどな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 13:22:35.07 ID:Y4lU+zYm0.net
>>502
コロナ禍前は気が付けばカラスだらけになってたけど、また鳶戻ってきたの?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b6e-2djG [138.64.83.213]):2022/12/27(火) 18:27:07.86 ID:X1Jqg2CZ0.net
>>483
そうやね、できるだけISO低く撮りたいが600mmで明るいレンズは
当然重くなるから体力勝負になる、重くて取り回しが辛いレンズで待
つか、軽量レンズで鳥に接近するか、、sonyは軽量小型化が得意なメ
ーカーなんだからf4/600mm、1500gぐらいできんもんかなと思うが
無理か

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb4-zT5V [133.106.160.97]):2022/12/27(火) 18:37:03.47 ID:e6w6RLhOM.net
>>504
ドールだけど今は135GMがしっくりきてる
どの道絞るだろうしGMやらじゃなくてもいいけどパースを避けるのは勿論ライティング配置の自由度とか考えたら寄れる中望遠がオススメ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b6e-2djG [138.64.83.213]):2022/12/27(火) 18:45:43.62 ID:X1Jqg2CZ0.net
>>495
そもそも静止画マクロにaf必要か?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b6e-2djG [138.64.83.213]):2022/12/27(火) 18:47:00.61 ID:X1Jqg2CZ0.net
>>511
俺も100か135使ってる

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cec-c69N [90.149.89.220]):2022/12/27(火) 18:48:17.78 ID:ridAJ4kX0.net
>>512
492に聞けよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb4-zT5V [133.106.160.97]):2022/12/27(火) 18:48:19.70 ID:e6w6RLhOM.net
費用対効果とか考えたらシグマの105mmマクロとかいいんでないかなと思う

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc44-StZe [121.84.136.127]):2022/12/27(火) 18:54:53.73 ID:ZqLqExFO0.net
>511
>513
いいな!なんか知らない間にフィギュアってことになってたけど、まあいいや

フィギュアとか、ドールサイズとるなら135GMなんだねー
購入検討してみます

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:02:49.94 ID:e6w6RLhOM.net
スレチかもしらんか物撮りならレンズに金掛けるよりライティング機材や背景とかテザーの環境に金掛けた方がいい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a45f-aH43 [106.73.32.193]):2022/12/27(火) 19:15:13.09 ID:x//urX+B0.net
まぁすべての撮影に共通の話やけどなw
写真は被写体と構図 レンズもカメラもオマケ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cec-c69N [90.149.89.220]):2022/12/27(火) 19:18:09.11 ID:ridAJ4kX0.net
被写体 > 光 >> 機材

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:02:07.06 ID:nJrew3mp0.net
一番大事な物は・・・・・・・・・・

カメラの後方約10cm位にある物だけどね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:12:45.19 ID:ta/PLxFCd.net
スマホやPCでのリモート撮影が快適になったから後ろになにもないこともあるなw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:53:16.17 ID:e6w6RLhOM.net
瞳af試そうと自分の顔撮った時に何故かくたびれた肌の汚いおっさんみたいに映るからαはクソ

523 :498 :2022/12/27(火) 21:37:39.09 ID:atydRkagd.net
>>501
ありがと

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 21:49:49.81 ID:oFNycSbe0.net
>>522
あなたが気づいてなかっただけであなたは肌が汚いくたびれたおっさんなんだよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:39:42.63 ID:ZYaMTUvSd.net
まあ野鳥だけが対象になる意味不明さは分からんでもないな

子供は自分の唯一の存在だし、風景はあまりにも定義幅広過ぎるしむしろ映さない方が難しいけど、
野鳥は数ある生物の中でなぜ野鳥だけなの?とは感じる
その辺のカラスでも蚊でも猫でも蟻でも良くないかとは思うわ。

ただ単に撮影技術が難しいから撮る対象になってるだけの手段が目的化してるのは、
医者志望でもないのに学力の最高峰に行きたいから東大理Ⅲ受ける的な感じ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:45:24.39 ID:yIbeloJt0.net
それではここでカラスをお楽しみください

https://i.imgur.com/qXa994l.jpg

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:51:02.05 ID:0doD/IHT0.net
>>525
撮影が難しいから挑戦したいって理由でも全然良いだろ
人より上手くなりたい、自分だけの理想を追い求めたいなんて趣味にはよくある事

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:10:06.57 ID:mTutUslo0.net
赤の他人の撮影スタイルをいちいち気にする方が意味不明だわ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 01:51:51.99 ID:uTqc4kW90.net
>>525
子供を撮るだけで趣味と言えるか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 01:57:00.13 .net
子供は記録やろ?
せやからハソデカムでええやん言うてるんやけどな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 02:25:06.35 ID:m5xQZ1d+0.net
>>525
同じポケモンならレアな方がいいだろ
 珍しい・綺麗・見つけにくい・撮りにくい
そういうものをクリアして写真に撮るっていうゲーム
東大云々の比喩もそうだけど、とにかくできる限り「上へ行きたい」という本能みたいなもんでしょ
だから撮れた写真そのものはゴミカスでもいい 撮れてれば「すごい」 ただそれだけ
ハンティングだよ 狩猟だよ 闘争本能だよ カメラである必要性も写真である必要性もない 単に偶然舞台に写真が選ばれただけ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 06:04:47.82 ID:edbn6d080.net
何そのボクちゃんの分析は凄いでしょ的な幼稚な思考
そういう黒歴史は中学生くらいで卒業しないと
それとも偶然舞台に5chが選ばれちゃった感じ?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 09:35:33.63 ID:k08Pj1xk0.net
>>525
>>473と同一人物だということは明らかなんだけどこいつがここまで野鳥に対してヘイトしている理由はなんなんだろうと考えてみた
たぶん野鳥に対するヘイトではなく野鳥を撮るために高額の望遠レンズやカメラを買ってる人への僻み妬みが理由だという結論に達した
あんな小さい鳥を撮るのにあんなデカくて高いレンズを買える財力がある人が羨ましい、自分も野鳥を撮りたくてマイクロフォーザーズのダブルズームキット買ったけど上手く撮れないムキー
こんな感じだろうね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:39:28.01 ID:Q8IqJ9KSM.net
>>533
そのとおりだと思う
さらに言えば野鳥撮影経験もあるんじゃないか?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:07:40.39 ID:yKtScUIKa.net
練馬の某公園に野鳥撮影でおじさま達がよく集まってるけどみんな撮るっていうよりかはお話してるな
ああいうコミュニティもアリだなぁと思う
しかし機材強すぎ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:38:15.94 ID:m5xQZ1d+0.net
>高額の望遠レンズやカメラを買ってる人への僻み妬みが理由だという結論に達した

まぁ機材オタクが溜飲を下げる方法このにんていしかないよなぁw
ほんとワンパターンというかテンプレというか お金自慢したいなら所得証明でも晴ればいいのにな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:44:18.95 ID:hng2Xu7hd.net
>>532
いやーその反応がもう答え合わせだと思うよ

子供や日常スナップならまだ記録としての意味が誰にもわかりやすい
ヒコーキや車もカッコイイから撮りたいとか含め結局は写真が目的だ

でカワセミに代表される野鳥はそのどれとも違う もちろん絵作りしてる人もいるけど大抵はそんな目を持ってなくて高難易度ミッションに取り組んだ証拠として以外何一つ価値がない
なんなら機材だけでドヤったりする
完全にポケモンじゃん

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:45:50.53 ID:Ijg+at2yd.net
ポケモンでええんちゃうの?
外野からとやかく言うことのアホさよw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:46:25.91 ID:hng2Xu7hd.net
野鳥撮りたいなら撮ればいいとは思うけど、部外者に何が楽しいのかといわれてそれを即座に明確に語ることができず、相手を攻撃するって
それもう相手の言ってることが芯貫いたってことでしかないじゃん
自分がなんで何のために何を楽しみにしているのか、その程度のことも解ってない証拠だよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:48:26.11 ID:hng2Xu7hd.net
>>538
私もいいと思うんだよ
でもそれを自覚できずに「写真なんざただの勲章だが?」とスパッと語れないのがダサい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:52:27.80 ID:Q8IqJ9KSM.net
子供、車、鳥、戦闘機だの他人から見たら全部ポケモン
男も女も趣味は全てポケモンだ

だがそれが良いし人と違ってもいい
何いってんだ?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:01:50.94 ID:m5xQZ1d+0.net
いやまぁ 創作については全然ポケモンと違うけどな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:09:15.32 ID:u/CCYFlmd.net
飛行機のレジ番集めしてる。ポケモンの自覚しかない。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:19:37.54 ID:m5xQZ1d+0.net
創意のない ただの事実の記録なら事務作業
創意のない ただのハンティング結果だけならポケモンコレクション

大抵の人はアート=素晴らしい写真作品に憧れてカメラを初めて、何も出来ないと知って事務作業に落ち着く
が一部が無自覚なままポケモンにはしる。こういう人に【野鳥撮影って意味なくないですか?】っていうと認知の歪みが露呈して発狂して「買えない妬みだ!」とかわめき出す

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:23:48.38 ID:edbn6d080.net
ポケモンでさえ思い入れが入るだろうに
それにまったく関係ない他人という自覚が出来ずにやたらとやかく粘着する方がダサいだろう

答え合わせと言うならその粘着反応してる方が答えでしょw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:24:24.22 ID:ko6dX8U8p.net
また不毛なレスバが延々と続くのか…

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:31:57.78 ID:edbn6d080.net
>>546
5chが彼の人生の舞台だから仕方ない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:32:20.03 ID:m5xQZ1d+0.net
>>545
いや、私はこういう無自覚ポケモンコレクターが無自覚なママどやってる姿を鏡に写してみせつけてやるのが趣味なんだよね
粘着というか本業w

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:33:41.41 ID:m5xQZ1d+0.net
>>545
>ポケモンでさえ思い入れが入るだろうに
それが自分個人にしか通じないと分かってないのが子供すぎんだよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:43:25.41 ID:edbn6d080.net
いきなり連投してて草w
これは急所を付いちゃったかな?wかな?w

野鳥撮影に意味を感じるかどうかは個人の感性だからどうでもいいけど
その他人の感性に限度を超えて粘着し出すと
妬みかな?あっ察しとなるのが健常者の感覚

でも5chが人生の舞台の人にとってはこの粘着は自然です
ということらしいな
だけどその異常な感性こそ自分個人にしか通じないでしょw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:45:08.36 ID:m5xQZ1d+0.net
>>550
>その他人の感性に限度を超えて粘着し出すと
要するに、お前さんは私の発言でとてもつらい思いをしました、ということだね
だから罵倒します、と 特に反論がないならわかってくれたってことかな ありがとう くやしいね 

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:50:22.79 ID:edbn6d080.net
もしあれが罵倒と感じちゃってるなら
きっとそれは辛い思いをしちゃったからだねw

そしてその苦しい感情を防衛機制で相手に投影しだすと
そういうことのようですねw


>私はこういう無自覚ポケモンコレクターが無自覚なママどやってる姿を鏡に写してみせつけてやるのが趣味なんだよね


きっとこれが5chが人生の舞台の人にとっての理想の姿なんだろう
でもこれって脳内に作り上げた妄想と戦ってるだけだよねw
本人は自覚出来ないだろうけどドン・キホーテと一緒w

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 14:07:59.50 ID:m5xQZ1d+0.net
フルボッコにされた後は、いつもどおり都合のいい大嘘藁人形をでっち上げてそれを殴って溜飲を下げます、と
どうぞどうぞご自由に

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 14:59:41.36 ID:4Um7yV6sF.net
ほらIP丸出しだからキチガイだらけ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 22:42:06.72 ID:edbn6d080.net
都合のいい大嘘藁人形どころか

>私はこういう無自覚ポケモンコレクターが無自覚なママどやってる姿を鏡に写してみせつけてやるのが趣味なんだよね


これ本人がドヤ顔で書き込んでることw
そしてそんなことが5chで出来ると信じ込んでいる5chが人生の舞台なドン・キホーテwww

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 23:08:16.46 ID:m5xQZ1d+0.net
>>555
ポエム垂れ流してやったぞ!って私に絡んでくる知恵遅れ共通のムーブ面白いよね 

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 23:14:02.09 ID:VPtum/xp0.net
また思い込み回路発動しちゃってんのか
チソ皮くん

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 07:21:51.29 .net
あーあ自演なのバレちゃったねぇ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 08:16:00.85 ID:GUChacra0.net
>私はこういう無自覚ポケモンコレクターが無自覚なママどやってる姿を鏡に写してみせつけてやるのが趣味なんだよね


これこそ都合のいい大嘘藁人形でっち上げてドヤ顔で妄想ポエム垂れ流しw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 08:52:50.49 ID:3FB8TqjI0.net
なんか、通報フォームってのがついた

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:07:26.83 ID:uN2L0SCn0.net
活動再開したのね

http://hissi.org/read.php/dcamera/20221228/bTV4UVoxZCsw.html

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:29:34.76 ID:O5gQvyBjMNIKU.net
脳の血管切れたらいいのにと思う

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:05:12.94 ID:3MjtAE7Z0NIKU.net
そういえば今日、イオンでカメラの置き忘れを発見してサービスカウンターに預けた
古いフィルムレンズだった

https://i.imgur.com/BWAbRwd.jpg

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 21:08:20.66 .net
>>563
デヅタルカメラやん

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:11:50.35 ID:0h+8fUXNdNIKU.net
関西弁は新しいvlog買うたんか?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/29(木) 21:17:40.39 .net
>>565
新しいVLOGてZV-1Fのことけ?
買わへんでレソズ交換出来へんし、なにより劣化版やんか
今気になってるのは
https://www.biccamera.com/bc/item/3494549/
これや
安い思うんやけどな、コソデヅ代わりに

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:59:44.57 ID:qBM8nZt0d.net
ヨドバシカメラ 2023年夢のお年玉箱
フルサイズミラーレス一眼デジタルカメラとズームレンズセットの夢 140,000円
Sony α7Ⅱ
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
SanDisk Extreme Pro 128GB SDカード
Kenko カメラレンズクリーナー
HAKUBA メンテナンスホルスターキットG
Coleman カメラショルダーバッグ
https://pbs.twimg.com/media/FlND-VsakAANVUI.jpg

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:03:23.83 ID:+5LQkMAK0.net
流石に7Ⅲじゃなかったかー

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/30(金) 16:04:51.35 .net
新品だろ?まだたくさんあったのかww

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:05:31.91 ID:QCzY5vYNa.net
28-70f2.8は良いけど7iiはさすがに厳しめ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:07:33.02 ID:JT24EklIM.net
>>567
Ⅱはさすがにキレていいだろ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:09:19.94 ID:JiaHcP8W0.net
7 IIなんてバッテリーの持ち悪いし、要らんわ。5万円がいいとこ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:15:19.48 ID:DDvye3V6M.net
当たらなくてよかった

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:20:54.99 ID:srL4rfRUr.net
>>567
生産終了から1年以上経ってまだ新品が出てくるなんて

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:36:35.24 ID:Dc+vCXzT0.net
>>567
子供にプレゼントするには最適そうだね大人の夢だとちょっとあれだけど

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:41:27.15 ID:TGSyYZTP0.net
7Ⅲ以前のは要らん
まぁ子供にあげるなら自分のお下がりだな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:01:30.16 ID:9hSLIcEn0.net
7iiって4年くらい前はCB込みだと新品9万で買えたよね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:35:57.97 ID:lXD8sbvg0.net
>>567
この値段だと売れ残りのIIなのは見え見えよね…

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:47:16.98 ID:ytc8eon10.net
コレってハズレがa7m2で、
アタリはa7m3があるんじゃないの?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:50:11.10 ID:/Kf926tn0.net
iiiだといくらなんでも安すぎるわw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:00:18.50 ID:9hSLIcEn0.net
オールドレンズの母艦ならBISついてるし7iiでも十分じゃね
動くもの撮るなら7iiiもAFゴミで使い物にならんのは7iiと同じなんだし
でもオールドレンズ持ってるニコキャノの爺たちは7iiが売れまくってた時代に買ってもう持ってるか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:02:24.22 ID:qBM8nZt0d.net
そんなん13万の福袋買う人達が想定する使い方じゃないだろ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:10:25.41 ID:KAOTMhbHa.net
こんなの夢もクソもねーなw
カメラアプリ入れて遊べよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:13:42.87 ID:tjwUEkej0.net
文句言ってる奴多いがメルカリで売れば確実にプラスだぞこれ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:33:08.73 ID:srL4rfRUr.net
AFがジージー鳴りながら迷う糞レンズ50F18Fが7M4とかだとほんの少しAFが早くなるのどういう原理?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:35:15.98 ID:k2ebQF0z0.net
afアルゴリズムとレンズ駆動アルゴリズムの最適化

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:08:36.99 ID:oQ55Pdvy0.net
>>567
悪夢か

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:08:08.95 ID:WkVYm0qgp.net
なんでや12万円のボディに9万円のレンズとその他諸々付いてて14万円は十分お得やないか
一眼持ってなくて今から欲しい人には良いんだろうけど、そんな人は14万の福袋を買おうとはなならんやろね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:35:32.43 ID:MZyvBKTJ0.net
α7Ⅱの時代遅れ感

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:59:57.07 ID:DT9+G82X0.net
バッテリー違うとサブ機としても面倒だしな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:40:50.52 ID:CecMT7eS0.net
afもまだ弱いし
オールドレンズ遊びするにもバッテリー容量小さくてバッテリー持たんしな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:06:52.71 ID:pPJUbQyt0.net
オールドレンズ遊び用だからα7Ⅱで十分

なはずだったのだけど、やっぱり寒くなるとびっくりするほどバッテリー持たないね。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:21:19.09 ID:Y+tSdKCh0.net
タッチパネルが地味な不満になりそう

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:41:00.62 ID:yyd9eYh90.net
>>567
不良在庫一掃のお年玉箱でしょ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:41:31.12 ID:xDcM1EXiM.net
>>566
Magic Lantern入れて使うならアリ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:44:49.92 ID:TyX2jVZnM.net
そういやタッチパネル使ってねぇや

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:18:41.02 ID:oodTVgEo0.net
ビックが同じ内容を11.5万でするからレンズ代を相殺して考えるなら2.5万で新品7m2とおまけその他と考えると安いな
新品ならまだそれなりの値段で買取つくしその金に追加で何万か払って7m3や7cの美品とか買えば悪くはない

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:31:16.13 ID:8m90trgk0.net
程度の良い中古を買おうが新品を買おうが
数年使ったら売るときは同額なんじゃね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:27:07.67 ID:cTMT8xH80.net
いくらなんでも今さらα7Ⅱはあり得ないわ、新品ってのも驚きだがかなりの確率でリファビッシュ品じゃないの?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:37:04.43 ID:oodTVgEo0.net
整備品ならそう告知しないとアウトだから確実に倉庫に眠ってた新品でしょ7m2

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:47:11.60 ID:i1hxXYV4d.net
a7m2って10万割込まないくらいなのね
古くてもフルサイズってところか
最初の1台には悪くないか
6400あたり使ってる人からしたらやってらんないかもだがー

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:55:09.47 ID:xoGw5dEF0.net
どう考えてもお得なのにまだごちゃごちゃ言ってて草

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:56:33.02 ID:rkEoEmWc0.net
いまさら7iiなんてどうでもいい
貧乏人ばっかだなここ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:00:08.19 ID:oodTVgEo0.net
7m2を扱き下ろすのに必死でSIGMAの大三元とセットでの価格って現実を見てないやつ多いよな
どう考えても爆アドなのに

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:01:06.63 ID:sRjwLfTPd.net
7Ⅱそんなだめなのか?俺は初代7sでも十分なんだが

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:20:51.43 .net
ぶっちゃけシグ2870とセットでポイント還元込12万程度なんやろ?
アドしかないやん

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:20:55.16 ID:o/u6PS5l0.net
シグマ2870だけでも9万するのに俺なら大喜びだわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:31:04.01 ID:lQ8PaQx20.net
安い安くないじゃなくて俺は要らない
SDカードもUHS-Ⅱじゃねぇし

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:33:05.85 ID:MZyvBKTJ0.net
売却価値しか見ない乞食は置いといて
α6400+sigma1850の方が圧倒的に使い道ある

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 17:44:30.37 .net
わいの主力は7m2やけどな
使えない言うてるのは下手くそやろ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:49:45.21 ID:Hqo+oOPG0.net
ヨドバシの福袋はオーパーツ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:01:17.48 ID:0FgAqkWad.net
使えるかどうかではなく2022年の福袋にいれるラインナップではないって話だろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:06:58.39 ID:+f95h3XxM.net
最近の世の中、福袋に期待し過ぎなのではw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 18:07:02.16 .net
淀福箱なんか転売する奴しか買えないやろ
カメラ使う気で買えた奴やつどんだけ居るねん
売る側も買う側もリセールヴァリュー有ればええんや

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:18:27.60 ID:ZQAIR5hh0.net
VIがボディ単体で27万くらい、IIIも21万くらいするのだから
14万で即撮影できるならアリだろう

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:23:16.86 ID:3F21HFJQ0.net
未来人かな?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:24:23.47 ID:Hvw+/otC0.net
ヨドバシが決める福袋の文句延々言ってどうすんだよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-MPQ8 [106.146.11.20]):2022/12/31(土) 18:28:47.29 ID:Sd/MKXV9a.net
笑いの沸点低いな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-MPQ8 [106.146.11.20]):2022/12/31(土) 18:28:59.71 ID:Sd/MKXV9a.net
あ、誤爆

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a668-JdnT [121.87.210.139]):2022/12/31(土) 18:37:31.60 ID:oodTVgEo0.net
その年に相応しい中身の判断基準が何か分からないが13万でRPズームレンズキットの福袋より今回の7m2+Σ2870のが嬉しいけどなレンズが段違いな訳だし
そもそも13万のフルサイズレンズセット福袋に7m3,7cが入るわけないって前提がある訳で

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-VzNb [126.254.226.51]):2022/12/31(土) 18:48:56.24 ID:pNKy15Pzr.net
SIGMA28-70って福袋に入れるほど在庫余ってるのか?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-axcb [121.102.62.93]):2022/12/31(土) 18:51:26.37 ID:EY4mF+/p0.net
>>601
リアルタイムトラッキングないカメラなんて使う気しないし、6400使ってたら7iiiでも耐えられないわ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:59:27.58 ID:ZQAIR5hh0.net
その福袋、既にα使っている人がターゲットじゃなくて
「今までスマホで撮ってた」て層がターゲットでしょ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:09:23.79 ID:mcF7HPRC0.net
>>622
ですよねーw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:14:23.54 ID:MZyvBKTJ0.net
ふとEOS RPとα7Ⅱってどっちがフルサイズボディ最弱なんだっけ?と思って調べたらRPよりはマシだったわw

α7Ⅱ
https://digicame-info.com/2018/03/7-iii-10.html

EOS RP
https://digicame-info.com/2020/01/dxomarkeos-rpeos-r.html

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:41:44.94 ID:pNKy15Pzr.net
7M2ですらボディ内手ぶれ補正あるから
RPどころかEOS Rよりマシかもな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:42:54.18 ID:cTMT8xH80.net
RP買うくらいなら7Ⅱ買うわw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:11:39.77 ID:gi9awhgv0.net
α7II叩いて優越感に浸ってる奴らって勿論α1かせめてα7RV持ちなんだよな?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:23:39.10 ID:mcF7HPRC0.net
>>628
なんで?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:06:41.56 ID:umTGZ5w3d.net
ニコン Zマウントが1-2フィニッシュ!

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:10:42.22 ID:+tWrm2qJ0.net
マルチださっ
便利ズームとお手軽単焦点だせばそりゃ売れるが

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:13:44.93 ID:J2cUuythd.net
>>631
超悔しそうねw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:19:01.17 ID:3F21HFJQ0.net
ソニーの売れてるやつは軒並みいいやつばかりなんだな。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:19:07.12 ID:+tWrm2qJ0.net
それしか言えないの草

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:20:38.75 ID:tqL9OUyXr.net
>>630
覇権マウントとか言ってる割にソニー純正が1本だけであとはサードの安ズーム2本とか寂しいなあ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:26:42.97 ID:mcF7HPRC0.net
寂しいけど
それでもトータルで覇権だからなぁ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 21:26:48.69 .net
あんなクソ高い大三元が売れてるのが答えでしょ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:38:09.77 ID:4oQzioEtr.net
>>637
純正それ1本だけやんw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:42:59.37 ID:8m90trgk0.net
売り上げということは、台数ではなく金額だよな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:55:19.35 ID:Hqo+oOPG0.net
俺のショルダーは大きくないけどカメラとレンズ2本
マイクとミニ三脚、予備バッテリーやフィルター2枚ほど入る

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:30:28.41 ID:IxGSb1Md0.net
>>635
効いてくるのは累積販売数だからね
ソニーはCNが来る前の直前2年だけでFFミラーレスを1800万台売ってる
ちなみにCNの年間販売数は200万

もうどっかの弱小小売店の短期的なランキングがどうとか誰も気にしないんだよ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:34:43.12 ID:pPJUbQyt0.net
純正じゃなくサードパーティ製が売れている事に寂しさを感じてるんじゃないかな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:36:23.66 ID:IxGSb1Md0.net
もう売れきってるので売れてないだけかもしれない
弱小小売に偏りがあるだけかもしれない
何もわからん
ただ、ソニーな覇権なのはミリも揺らがない

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:45:10.86 ID:rkEoEmWc0.net
純正ってソニストで株主優待+ワイド保証で買うものだと思ってる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:53:24.16 ID:PNBAlt2td.net
>>641
嘘松wwwwwwwww

ニコンとキヤノンがFFミラーレス出したのが2018年4Qだろ?
その直前2年間でソニーがFFミラーレスを1800万台売ったとか草

CIPA統計
ミラーレスカメラ総出荷台数
2016年間 316万台
2017年間 408万台
2018年間 396万台

APS-Cとかm4/3も入ってこれだけだぞw
ゴキブリの粗雑な嘘はロシア国防省より酷いな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 00:03:03.94 ID:Z7Q1BRsmd.net
>>644
ファミ通ランキングでPS5のソフトは全然売れてないってゲハ板で指摘されたら
ソニーはダウンロード直販が殆どだからって嘘つくのと全く同じ行動様式で草
殆どどころか3割しかないのをソニーがIR資料で公開したんで憤死してたけどなw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 00:38:29.57 ID:3Tq0PWps0.net
いきなりゲームの話してて草

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 00:44:08.82 ID:Pynz8aCU0.net
ゲームのランキング事情に詳しいとか、子供部屋おじさんとかいう人種?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 01:02:33.64 ID:V2tzu6gS0.net
こんな話で年越すなよw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 03:14:51.89 ID:EBHztCTS0.net
次期型24105Gは24120Gとかに焦点距離変わるかもな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 06:56:43.29 ID:skSrZ1VHd.net
105が120になっても正直嬉しくない
150までに伸びればまた違うが

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 07:33:22.33 ID:3ThVds30r.net
>>645
FFミラーレス1800万台売ったは草
CIPA統計に出てこない出荷先ってどこに売ったんだろう?w

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 08:52:43.50 ID:7Bo10EC40.net
>>646
3割すげーな
ボロ儲けじゃん

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-DLel [49.98.168.195]):2023/01/01(日) 10:13:42.32 ID:hF/ch2Jld.net
>>653
ボロ儲けねえw

【月間総括】不調が鮮明になってきたソニーグループのゲーム事業
https://jp.gamesindustry.biz/article/2211/22112802/

最初は第2四半期の決算だが,実績はソニーと任天堂で明暗が分かれた。
ソニーグループの決算は,ゲームの不調が鮮明になってきたと考えている。一般的にこれは不思議な話である。PS5は発売されて約2年が経過したところだが,先月も指摘したように普通であれば伸びてくるタイミングだからだ。
https://jp.gamesindustry.biz/article/2211/22112802/TN/001.jpg
PS5の販売台数も330万台と前年同期比では伸びてはいないが,生産台数が650万台になったとの報告があり,台数は増えてきている(上図の累計台数参照)。
しかし,KPI(重要経営指標)は悪化しているのである。先月も,ソニーグループのKPIを掲示したが,第2四半期のソフト販売(PS4とPS5の合算)は6250万本と前期比で1390万本も減少している。しかも,コロナ禍前の2019年度2Qよりも減っているのである。ソニーグループは繰り返し,コロナ禍からのリスタートによる影響と述べているのだが,コロナ禍前の水準を2四半期連続で下回っていることを考えると,それだけとはちょっと思えないのである。

また,これまでジム・ライアン氏が好調を盛んに喧伝したアドオンも,前年同期比ほぼ横ばいの1883億円にとどまった。

ソニーグループに対するヒアリングでも回答があったが,この第2四半期は円安が進行したので実質的には販売が大幅に落ち込んでいるのである。ジム・ライアン氏が声高に5月の事業説明会でアドオンの成長を誇っていたが,そのタイミングではすでに退潮に入っていたことになる。

また,リニューアルしたPlayStation Plusも会員数は減少して,うまくいっているように見えない。前回の決算説明会でもこのリニューアルの重要性を指摘していたのに,いざこの結果になるとコメントしないとは個人的には苦言を呈したいところである。

そもそもPS Plusのようなサービスは,ゲーム機ビジネスの成否とはあまり因果関係がない。それでいてストレージ容量の消費が激しい。戦略性のあるビジネスには見えないのである。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:46:49.77 ID:EtzYDkPva.net
ゲハでやれ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:57:34.16 ID:EBHztCTS0.net
28135G使ってる動画の人って地味に居ると思うんだけど
早く次期型出ないかな〜

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:10:25.35 ID:qbFGTPB10.net
俺もそれ気になってた

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:11:55.39 ID:GiysTeTq0.net
2470GM2って今納期どのぐらいだろう?
3月間に合うかな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:48:01.06 ID:pJ7/1CTh0.net
>>658
ソニストだと1月下旬入荷って書いてあったような

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:58:44.47 ID:GiysTeTq0.net
>>659
ありがとう
ソニストで購入予定なので
1ヶ月ぐらい見とけば大丈夫そうだね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 17:56:31.20 ID:yBdaujZ/0.net
レンズスレで急にゲームの話しだすとかソニーアンチってガチガイジだわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 17:57:44.31 ID:CauezImG0.net
京アニの放火犯と同類だろね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:15:06.64 ID:b982MUE60.net
新春早々マップカメラで箱摺り職人がLoxia35mmと50mmを加工したようだ
釣られてつい2本とも・・・

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:19:14.65 ID:0HfsL1LM0.net
フルサイズ福袋の中身は両方7m2だったみたいだがレンズに差があって
ヨドバシ→SIGMA2870
ビック→Tamron2875(A036)
だったらしい
ヨドバシのが良いレンズとか流石ケチなビック、レンズまで型落ちとは

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 20:34:38.24 ID:seLloQIvp.net
>>640
サイボーグ乙

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 21:37:56.62 ID:WYiwM8Kx0.net
マップ、ロキシア21欲しかったな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 22:04:10.68 .net
>>663
安くてええな
50mm35mmとも迷うところや
21mmは売り切れなんか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 22:49:36.30 ID:b982MUE60.net
35mmと50mmはZMを持っているのだが、あの値段でE版が手に入るならと買ってしまった。
21と25の使用実感としてLoxiaは脱着がとてもやりづらいのだが、Exifが載るのは便利だ。

>>666
去年夏に35と50は同様のセールやってた。
21が今回新たに加わったので、箱摺り職人の活躍に期待して小まめにサイトをチェックしては?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 08:59:34.93 ID:MWwN8ggR0.net
ソニーストアでレンズ買おうと思ったらご愛顧感謝特典切れてたわ
これって切れてもいつもすぐ送ってこなかったっけ?わかる人いる?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 09:11:29.38 ID:t4VCANJT0.net
>>669
今までのソニーストアからのメールチェックしてみたらいいやん

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 09:16:21.65 ID:MWwN8ggR0.net
>>670
見てみたら去年は1/7に来てたわ
1/10締切のキャッシュバックに間に合えばいいんだけど微妙か

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 15:31:09.38 ID:VZKpSzAi0.net
>>664
sonyショップの下取りでと思ってラクウルの評価サイト見たら
極度の酷い評価ばかり、
https://minhyo.jp/raku-uru
これじゃビック、ソフマップ潰れてヨドバシ一択になるわけだ
sonyショップもラクウルなんかとリンクしてるとコケるだろう

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 15:37:46.07 ID:Sw7E+HzTd.net
>>671
冬のラッキー抽選会もあるで
1500円当たった

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:29:28.49 ID:esSiv+UW0.net
FE 20-70mm F4 Gが1月17日頃に発表。日本円で20万ちょい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:36:40.82 ID:izDnh1DU0.net
自撮り需要でワイド端を20にしたんか

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:39:15.75 ID:jyRMFi7y0.net
2470GM2もあるし強気な値段設定な気がするけど、だいぶ小さいのかな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:43:44.92 ID:w+dNzH9G0.net
20-70 F4かー
20Gと24-104Gを長いこと使ってるけどあんまりピンとこないな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:45:20.78 ID:aGz4nqM+0.net
大きさ次第だなー
24105との使い分けはできそう

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-o+/Y [106.128.140.179]):2023/01/03(火) 00:02:09.35 ID:SSNb4powa.net
20万円なら2.8買うわ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-mCZ/ [106.73.74.2]):2023/01/03(火) 00:07:10.94 ID:8sJ0VAfN0.net
24105Gの次期型は焦点距離伸びるの確定か

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM57-zdg9 [150.66.75.95]):2023/01/03(火) 00:18:37.62 ID:8dxeI6njM.net
SONYも動画にも使えるレンズを次々とリリースするね
スチルおじさんも動画覚えなきゃ付いて行けなくなってきたな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 00:32:59.07 ID:4m0jowXw0.net
高いなー

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 00:33:17.65 ID:IXaGCO+hH.net
小さくてもう少し安ければ最初の1本におすすめだけど20万超えると厳しいだろ
もう少し頑張ればGM届くからな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 00:38:29.69 ID:8sJ0VAfN0.net
電動かもな
動画勢は選択肢が無いので、良ければ買う

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 00:39:48.49 ID:4m0jowXw0.net
24105gの小型軽量お願いします

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 00:41:11.06 .net
サソニッパかニーニーおながいしまつ
女が綺麗に写る最高のでええよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 00:47:52.75 ID:Kb4w7Btr0.net
24105Gの新型モデルが2070Gなんだろうな
焦点距離と明るさどっち取るかって所か
両方買う人もそれなりに居そう

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 01:02:41.06 ID:8dxeI6njM.net
2070Gは電動で頼むわ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 01:11:40.80 ID:I4mHseoia.net
24105Gは7R5との組み合わせで手ぶれ補正ざかなり効く
2070Gは手ぶれ補正ないと微妙だな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 06:10:30.56 ID:53dLs8n70.net
もはや話題にすらならない24-70f4Zの後継機でしょ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 06:13:13.37 ID:s/ZSIlM7d.net
1635zや2470zは7RVの協調制御のアプデやらないんかね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 06:37:47.42 ID:fQamcBXE0.net
2470Gだとシグマ2470やタムロンG2に負けるから20始まりにするのは面白いね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 06:55:34.32 ID:t4oM/+voa.net
20-70F4GはPZかな?動画用かね 
24-70F4Zは小ぶりで色合いが好きだし絞ればそれなりには写るから・・・

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:02:20.77 ID:t4oM/+voa.net
PZのF4GシリーズがF4ツアイスシリーズの代わりか?
となると70-200F4GもPZか・・・

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:02:58.62 ID:IICoTL5K0.net
PZでもインナーズームだろうから
ニョキニョキしない標準ズームは価値ある

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:31:34.32 ID:8sJ0VAfN0.net
電動インナーズームだったらFX30とも相性良さそうだな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:55:11.62 ID:IICoTL5K0.net
広角側要らない人はFX30でも使えるだろね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 08:08:37.12 ID:99/OKq+u0.net
20-70/4てこれ電動インナーズームなの?
1635Gいらない子になりそうやん

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 08:11:15.46 ID:PeFZEwPA0.net
>>698
広角の4ミリの差はでかいし、あそこまで小型軽量にはならないじゃないかな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 08:12:13.42 ID:IICoTL5K0.net
>>698
広角欲しい人もいるから1635Gの需要はあるよそこは好みでしょ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-W3El [133.106.222.7]):2023/01/03(火) 09:36:29.87 ID:8YS2dPOyM.net
>>698
F4通しで、高価でも動画屋さんなら大喜びだろうな。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-qG8g [14.11.133.160]):2023/01/03(火) 09:38:25.46 ID:zcUpUPgR0.net
1635F4あるんだからF4じゃなくて
50mmぐらいまででいいから
2.8で出して欲しかった

タムロンの2040ぐらい軽量重視してくれたら
即買います

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:38:30.03 .net
逆に言うとf4インナー/パワーズーム、Siiiにつけてもフロントヘビーにならない位じゃないと売れないということで
期待はしてしまうけどな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6da-ya1l [121.113.208.216]):2023/01/03(火) 09:45:11.99 ID:hZeRelqZ0.net
静止画派にとって電動は邪魔でしかない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:06:35.92 ID:qm9eSYHO0.net
>>681
動画の放熱のためにボディも肥大化していってる感あるしな...

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:35:21.74 ID:8sJ0VAfN0.net
電動インナーズームはSONYしか作れないんだから頼むで〜

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:41:29.28 ID:ldJofrsE0.net
まあでもスチル目的の人が20万出して買うこともないだろうな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:46:40.17 ID:/FZUpccK0.net
動画にフルサイズっている?
そりゃiPhoneでノイズだらけになるような暗さでも鮮明に写せるし、背景ボケもちゃんと起きるけど
そんな悪条件で動画撮る人もいないだろう

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:50:16.10 ID:CMhiyk3R0.net
>>708
フィルムで言ったら35mmだからな。映画レベル。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:52:17.58 ID:N5Aonanc0.net
ドキュメントとしての映像は手軽なスマホで足りる人が殆どだろうけど、カメラとレンズを買ってまでって人はクリエイティブとしての動画を作りたい人も少なくないだろうから、そこは表現の幅として必要なんじゃね?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:53:45.23 ID:N5Aonanc0.net
突然だけど24mm 1.8が欲しいわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:54:52.21 ID:GtsHgsUnr.net
>>709
映画フィルムは普通縦回しだからスチルの35mmフルサイズより狭いよ
映画フィルムを横にして撮影した特殊なものは70mmって言われてた

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:16:12.72 ID:FSEFFXzF0.net
よく知らんけどIMAXが70mmじゃなかったか
これはフルサイズよりだいぶ大きそうだよね

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:26:57.23 ID:IICoTL5K0.net
>>711
24mmf2あたり欲しいが、SONYとしては1.4か2.8で我慢しるというのとなのだろう
SIGMAにf2とf3.5あるからそっちで

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:27:50.91 ID:IICoTL5K0.net
しかしアクティブ手ぶれ補正がサードパーティレンズで効かないのは本当に困りもの

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:30:20.61 ID:KMQs8s6kM.net
>>708
それ言い出したら静止画も同じじゃね?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:33:28.25 ID:U64WSJVmr.net
>>708
SONY使ってて動画全く撮らないとか色々辛そう

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:41:58.93 ID:4+BbkMQV0.net
9使いの俺、動画に興味は無い

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:47:23.36 ID:Gpq73UBW0.net
>>708
スマホの動画ってパンフォーカス気味だからSNSだとか記録用には良いけど、作品としてはイマイチと感じる人が多いってことじゃね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:56:58.96 ID:hZeRelqZ0.net
>>717
全く撮らない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb90-mdzj [42.126.156.191]):2023/01/03(火) 12:08:26.75 ID:Eb/wwVoh0.net
>>687
明るさ?
2070って2.8なん?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:28:33.55 ID:/FZUpccK0.net
20-70は7M4のアクティブ手ぶれ補正のクロップ対策だろう、クロップされても30mmで撮れるレンズ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:30:12.83 ID:PuCeh6Xb0.net
大きさ次第かなぁ
よほど小さくないと触手が動かないな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:40:34.71 ID:KMQs8s6kM.net
動画全く撮らないのに
動画のためにボディ肥大化していったり
レンズがデジタルズームだったり
割と辛いぜ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:43:17.14 ID:Gpq73UBW0.net
そういう人はNikonがいいんじゃないか?
ずっとスチル向けでやってくれそう

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:47:05.66 ID:XE38Ipyad.net
すでにボディもレンズもデカくてワロタ
結局SONYが1番コンパクトだからな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:51:50.30 ID:8sJ0VAfN0.net
肥大化と言っても小指余るくらい小さいじゃん

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-PM+k [210.138.208.10]):2023/01/03(火) 13:44:59.94 ID:ax+Q/UdiM.net
>>704
メイン動画だけど同じく電動ズームはいらない。リングがなめらかに動けば十分。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 14:36:21.77 ID:KMQs8s6kM.net
Nikon Z9は割とガッツリ8K動画だがな
軽めのeosR3と違ってZ9が1340gと無駄に重いのは動画時の放熱のためらしいし

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 14:37:45.78 ID:KMQs8s6kM.net
Zマウント自体デカいのと
小型のSONYとの差別化のためか
小ささはそこそこだけど画質良く路線っぽいしな Sライン

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 16:10:37.44 ID:qB/VlKFla.net
カメラ本体の肥大化と言うても其処までだろ 電動ズームだって数本だろ?
サードも有るし何が其処まで辛いのか
動画撮らないならレンズなんて選択肢多いだろ 

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:00:12.31 ID:8sJ0VAfN0NEWYEAR.net
>>728
非電動の伸縮するズームじゃあ
動画だとかなりのハンデだろ?

レンズワークやるなら
なんやかんや電動インナーズームがベストだよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:06:25.08 ID:PeFZEwPA0.net
動画メインでインナーズームに恩恵を全く感じないとか信じられないな
ジルバル使わないとかそれ以前の話

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:07:11.91 ID:/F2+Ajmid.net
電動インナーズームはまじで神だよな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:29:52.60 ID:Gpq73UBW0.net
他社って電動インナーズーム出す気あるんかな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:39:51.70 ID:rLVhFGF10.net
テレ側50mmでいいからワイド側18mm欲言えば16mmまで行ってくれればなあ
動画用途だとアクティブ手ぶれとブリージング補正入れると20mmでも狭く感じる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:42:14.17 ID:Gpq73UBW0.net
>>736
それはSELP1635G買ってくださいと言うこと

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:45:03.53 ID:8VEPxtZd0.net
12-400mm F1.2 GMでねーかなー

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:46:25.72 ID:IICoTL5K0.net
1635GMIIはよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:53:27.85 ID:rLVhFGF10.net
>>737
確かに
20mmはおまけであくまで2470f4のリプレースと捉えるべきなのか

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:08:04.31 ID:ldJofrsE0.net
っていうけど20万円だからな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:11:30.51 ID:8sJ0VAfN0.net
しつこくて悪いけど
電動インナーズームなら20万でもありっちゃあアリ
実売初値17〜18くらいで。

スチル用ならガッカリだわ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:26:44.21 ID:gry07LOpM.net
f/4くらいならISO12800つかってイルミとか灯明とか綺麗に撮れるから、ありっちゃありだね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:57:33.31 ID:IICoTL5K0.net
標準域でインナーズームのレンズってあまり無いから
出たら重宝するよね
覚えてるのはOLYMPUSのM4/3最初期のキットレンズ12-50mmくらいかな

あとはSONYのAPS-C用の18-105mmもインナーズームだった思い出

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 22:01:20.84 .net
イソナーヅームて200600Gみたいに常にフルボッキ状態やろ
あんなんパソツに収まらん巨根みたいなもんで邪魔なだけやろ
必要な時だけ伸びればええねん

全長長いイソナーヅームが出たら出たで「長すぎ邪魔」いうの誰やねん
物理特性も分からん文系はほんま迷惑やで

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:10:23.63 ID:tnPJYfhVd.net
>>733
インナーズームでも重心は動くし、アウター?ズームで重心が動いてもよほどギリギリの耐荷重で選ばない限りジンバルが救ってくれる

インナーズームで動画とか言ってるやつは動画撮ってないのバレバレなんすよね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:12:19.51 ID:ldJofrsE0.net
つうか現時点では「FE 20-70mm F4 G」との噂だからPZの予定はないぞ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:16:13.06 ID:lkIc3H0U0.net
たぶんくっそ小型軽量なんだろうな
300g切りか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:17:45.87 ID:tnPJYfhVd.net
今の流れでF4の標準ズームにPZなしはか考えにくいけど、PZは口径に余裕ないとできんからなぁ
手動ズームも大いにありえる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:24:24.08 ID:rLVhFGF10.net
インナーズームは要らんから小型でバッグの収まり良くして欲しいわ
次のGMiiは85mmだろうけどf1.2は絶対やめてくれよ
50は替えが無いから買ったけど85も自己満1.2にされたら無印か最悪シグマ行くわ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:29:47.21 ID:Gpq73UBW0.net
>>750
高いと買えないからとしか伝わらん

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:34:56.31 ID:PeFZEwPA0.net
>>746
もう色々ツッコミどころ多過ぎて笑う

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:38:18.92 ID:gry07LOpM.net
アウターズームでも充分ジンバル運用できる
ペイロード2kg台とかは微妙だが、4kg台ならバーサタイルハンドル側持って地面スレスレにしようが大丈夫

Tamronの70180とかでも余裕
インナーズームというか、電動ズームにメリットがある感じだから、外部から何らかの入力でズーミングがスムーズであれば別にレンズが繰り出そうがインナーズームだろうがそこまで問題ない

一番問題なのはズームリングが硬いレンズやな
70180なんかはズームリング硬くてズーミングを動画の効果として使えない

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:38:46.36 ID:tnPJYfhVd.net
インナーズームって結局は伸びっぱなしのズームでしかないからなw

ソニーのインタビューでは
ポジティブリード(伸びるレンズ)は広角有利
ネガティブリード(伸びないレンズ)は望遠有利
とか言ってた記憶があるけど
狙った特性に合わせて使い分ければいいだけの話して運用者は気にすることじゃないんだよね
こと撮影においては、だけど

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:40:32.55 ID:rLVhFGF10.net
>>751
85は業務で必須だから値段は30万だろうが40万だろうが知らん
経験則で700g超えたらグリップするのに不快感がヤバいんだわ
2470GM2はギリ許せるけど50GMは許せない
シグマ85DGDNが625gなんだから自己満しなきゃ500g台いけるだろうよ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:44:21.89 ID:tnPJYfhVd.net
85mmのf1.2とか純然たるオナニーだからな
表現としては飛び道具オブ飛び道具で滅多に使うものでも必要になるものでもない

そんなクソどうでもいいもののためにアレコレ制限されるのを望まないのはほとんどの人にとって自明

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:44:58.37 ID:dXhi62NOa.net
世界初の20ミリスタートでF4通しの標準レンズだし画質も大分上がってると書いて有る
今の流れでは間違いなくPZレンズだろ そうでない方がおかしいだろ 
20-70だから山とか良さそう 

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:49:43.01 ID:dXhi62NOa.net
それは貴方の価値観だろ?まるで他の人間も望んでるように語るなのはねぇ・・・
他社でF1.2を使ってるけど素晴らしいけどね  趣味なんて自己満足 

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:54:14.87 ID:rLVhFGF10.net
85mmf1.2はEFで散々使ってたしそれをαのネイティブAFで使えるのはロマンだけど道具として捉えるならもう重いのは勘弁して欲しいわ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:56:17.87 ID:tnPJYfhVd.net
>>758
だからそういうオナニストは極小って話

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 22:58:32.52 .net
オナニストでも幼少期から自分で剥いて引っ張りながらセソヅリ扱いてたら極大になるで
日々の積み重ねが大事や

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:01:06.79 ID:WnoJxSpT0.net
チン皮キモイ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:03:50.29 .net
淀橋のフルサイヅ福箱なんか当然変えるわけないんやけど、
これは買えたで
https://imgur.com/xcr2k3F.jpg
ええやろ

ペコちゃんの初売り行ったやつおるん?
なんかええもんあったんか?
昔はニコソ羊羹貰えたもんやけど、今もやってるんかあれ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:06:03.22 ID:gry07LOpM.net
85mmはサムヤンのf/1.4つかってる
プアマンズレンズだが、軽いしフォーカスリング回しやすい
欠点は円形絞りじゃない点かな

2型で解決したらしいけど、開放しかつかってないし、最終FwでAFも問題ないから未だに1型使ってる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:06:10.36 ID:s/ZSIlM7d.net
24105Gを愛用してる風景写真家は案外多いので、24105Gを広角寄りに作り直したようなレンズじゃないかと俺も妄想してる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:06:52.23 ID:WnoJxSpT0.net
>>763
スマホのほうがマシじゃね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:09:35.60 ID:rLVhFGF10.net
1型センサーだしRX100と同じ位置でしょ
4K撮れないっぽいけどスナップカメラとしてよさそう

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:09:36.51 .net
>>766
スマホ嫌いなおじいちゃんに売りつけるにはちょうどええで

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:15:28.18 ID:WnoJxSpT0.net
>>767
そうそう。だからiPhoneの方がマシ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:27:11.74 ID:FSEFFXzF0.net
>>763
価格コムの半額は安いやん

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:28:52.85 .net
>>770
ええやろ?
これ抽選とかやなくてお楽しみ袋言うて売ってたんや
人気なくて売れ残ってたで10台限定言うてたけど

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:32:06.44 ID:FSEFFXzF0.net
>>771
良いなぁ
その値段なら欲しいわ
どこのヨドバシ?まだありそうなら行ってみようかな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 23:34:20.56 .net
梅田やで
せやけど元旦限定ちゃうかな、カメラコーナーに机出して並べて売ってたで
わい淀大嫌いやけどこの手のゲリラセールは安くてええな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:37:14.95 ID:FSEFFXzF0.net
>>773
情報ありがとう
関東民だから梅田は遠いな
アキバダメ元で覗いてみるよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 00:02:45.81 ID:QJJp0CIj0.net
自分は使ってますと必死にアピールすればするほど
使ってないことを自らバラしていくチン皮のマヌケさ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-ChaJ [106.73.32.193]):2023/01/04(水) 00:12:13.13 ID:Pa2WWYAU0.net
>他社でF1.2を使ってるけど素晴らしいけどね
なにが?って話だわな
 描写が → f1.2でなくてもじつげんできるのでf1.2である必要性ゼロ
 f1.2のピントの浅さが → ほとんど誰も必要としない 飛び道具

85/1.2みたいのを喜ぶやつは99%が
 「超絶高価なレンズの描写」を求めているだけで「f1.2の明るさ、浅さ」は必要としてない
単に昭和お爺ちゃんたちはf1.2というわかりやすい数字がないと金を出せないというだけなんだよね

今のソニーは1635/4Gみたいな見てくれだけの数字じゃなくて実用重視にみえるので、85/1.2みたいな不便なだけのアホレンズは作らないでしょう

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 00:34:34.38 ID:QJJp0CIj0.net
Janeだと見えないがブラウザで見るとIDの横に荒らしの通報フォームボタンがあるで

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:03:19.56 .net
わいやチソ皮を通報しても無駄やで
むしろおまいのほうがスレと関係ない話しとるからあかんで>>777

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 01:03:36.62 ID:1Y7hvR9nM.net
A7RVが出たから85mm f/1.2は有り得そうだとは個人的には思う
ただ、1月17日ではないな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 01:13:23.87 ID:3qM9avdBd.net
AFの遅い50F14Zを補完するかのようにAF高速な50F12GM出してきたし、同様にAF遅い85F14GMの上位版として85F12GM出してきそうな気はする
しかしソニーとしてもF1.2というスペックには意味を見出してないとは思う

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 01:16:15.08 ID:1Y7hvR9nM.net
85GMが少し甘めだったから85GMiiはカリカリになりそうな予感

50GMみたいにf/4で超絶カリカリとかなりそ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-mCZ/ [106.73.74.2]):2023/01/04(水) 04:24:42.90 ID:lp6tIRps0.net
>>746

> インナーズームで動画とか言ってるやつは動画撮ってないのバレバレなんすよね

え、逆に動画やるのにスチル用ズーム推してんの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:38:17.74 ID:1Y7hvR9nM.net
解釈違くね?
確かにインナーズームのほうが理論的には重心移動が小さくなり有利ではあるも、アウターズームレンズでも多少重心移動が発生しても充分ジンバルで安定できるってことを言ってる

それにインナーだろうがアウターだろうが市販のカメラ用レンズは経緯からするとスチル用レンズだと見做すべきになるよ

もし動画用とか言うなら、ARRIの45-135mmとかそうゆうのになる
そうゆうレンズじゃなくても、映写/投影用のプロジェクターレンズだろうが、工業用レンズだろうが撮ろうと思えば撮れる

彼は重心移動すると動画で使えないって思ってる奴はホントにジンバルに載せて動画撮ったことあるんか?って言ってる意味とワイは解釈したで

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:55:03.61 ID:kJa8O5mP0.net
望遠でデカい前玉動かすのは重いだろ
そのためのインナーズーム技術

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:59:26.79 ID:1Y7hvR9nM.net
故にモーターを小さく出来るため、静音性に優れ素早く移動できる
また、動力も比例的に小さくなるため省電力化にも寄与する

…って言わんとしてるの解釈したで

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 06:05:54.20 ID:kJa8O5mP0.net
あとジンバルのペイロードは各軸やアームの対荷重
バランスは別途取る必要アリ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 06:15:25.84 ID:1Y7hvR9nM.net
いくらペイロードが4kg超えのデカブツでも、3軸ともしっかりバランスをとった上で使わないと、アウターズームだろうがインナーズームだろうがブラシレスモーターに負荷かかりすぎてウーブリング起こしたりアッチッチーになってオーバーヒートして力なくなったりして、カメラやレンズを傷つける恐れもあるからジンバル運用はいくら多少の重心のズレでも保持できるからといってバランスとるのが大前提

…って言わんとしてるのをワイは解釈したで

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 06:20:00.25 ID:pCmDRUQQM.net
>>763
フジヤの初売り今回は小布施の栗ようかん、

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 06:58:34.35 ID:2prS/fLoa.net
>>776
長文乙 レンズの見てくれってなんだw
レンズ程スペックが性能に直結する製品は無いだろ 

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 07:11:55.00 ID:evRwtNUGd.net
G9xmk2って発売時にヤフーショッピングで38,000円だけどな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 07:24:04.62 ID:gq0LhcFQa.net
>>784
おまえもお仲間なん?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 08:36:43.62 ID:QJJp0CIj0.net
>>778
べつにニセ関西弁を通報なんかしないよ
実際に買ってるし、上の方でもマップのLoxiaの話題で1往復だけだけど会話が成立してるし

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 09:50:02.67 ID:a9t4nZkG0.net
そもそもエセ関西弁は関東在住だしヨドバシ梅田ではG9Xのお楽しみ袋は売ってないぞ
レシートも隠す必要のない店舗を隠してるしな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 10:19:58.58 ID:1Y7hvR9nM.net
実害報告みたいなことやってるっつーことは、実際に釣られてヨドバシ行ってみた感じ?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 10:24:17.28 .net
通報実装からあからさまにチン皮が意気消沈してるのが面白いけどいつものIPで書き込んで無いだけなのに気が付くと面白いよ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-ljoY [133.106.38.130]):2023/01/04(水) 10:54:10.82 ID:1Y7hvR9nM.net
うーん

荒らしをスルー出来ずスレを荒らす原因になるユーザーも荒らし

ってのがここの基本的な考え方だからなぁ
スルーしてもスレを荒らし続ける迷惑行為やる奴とか、○害予告とか恐喝とか法に触れるレベルに犯罪が認められる奴とかなら通報は効果ありそうやけど

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ad-g6TW [124.145.115.237]):2023/01/04(水) 11:13:29.57 ID:a9t4nZkG0.net
>>794
実害報告って俺のこと?
元日にヨドバシ梅田に行ってたから売ってなかったことを知ってるだけだよ
糞犬の虚言がウザいから書いただけ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:49:47.17 ID:dlZHiA3QH.net
梅田のヨドバシのはずが、レシートには四谷税務署承認済云々。息を吐くように嘘をつく類いだな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 12:54:31.96 .net
>>798
納税は本社所在地で行うからどこの淀でこうても四谷になっとるで

梅田は梅田や
陰でこっそりしてたから気付かなかったんやろな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 13:53:28.80 ID:QEpXyl+J0.net
>>798
これは恥ずかしい

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:07:26.49 ID:If65rSdyd.net
クリエイティブルックは色域が少なくなる?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:29:58.38 ID:XI4ULvEK0.net
お年玉で新型テレコン買うつもりだったのに、秋の噂から続報なくなっちゃったな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 14:32:52.51 .net
>お年玉

かわええな
いくつなん?
わいが特別お年玉あげたろか?
その代わりええことしてくれなあかんで

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 823c-gyuI [61.211.140.143 [上級国民]]):2023/01/04(水) 15:41:41.47 ID:VZi19iHS0.net
ロッコールとヘキサーを復活して欲しい。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:17:38.38 ID:VgVniBeA0.net
43歳こどおじだけどお年玉5万もらってる
生活費は入れてない

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:51:37.34 ID:Pa2WWYAU0.net
>>789
>レンズ程スペックが性能に直結する製品は無いだろ 
直結しないよ 
 スペック的にはしょぼい1635/4G や24105/4Gは非常に高性能で人気がある
単にお前さんみたいなスペックオタクは金額とスペックだけみてうっとりして素晴らしいに違いないと思いこんでるだけで、撮影においては何一つ活かせてないし意味もないよ

>>784
馬鹿すぎて笑えるんだけど、誰も望遠だけに限った話なんかしてないよ

重心はインナーズームだろうがなんだろうがズーミングすれば変動するし
その程度の変動はよほどタイトなセッティング出ない限り電動ジンバルが救うので動画の利便性とは全くと言っていいほど関係ない

インナーズームで動画とかいってるのは撮ったことのない頭でっかちエアプの知ったかぶりでしかない

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:52:06.26 ID:UdGaQm9D0.net
40歳、毎年110万のお年玉

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:59:41.76 ID:Pa2WWYAU0.net
>レンズ程スペックが性能に直結する製品は無い
これこそがカメラおじさんをカメラ消費に突き動かす原動力であり大いなる間違いなんだよね
50/1.4より50/1.2のほうが性能がいいに決まっている、とか  ある程度撮ってりゃ大間違いだと即座にわかるがスペックドヤリングだけが目的だと不都合な現実から目をそらしてメーカーや雑誌プロ(笑)のポエムにうっとり浸り続けて周りを見下す

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-mCZ/ [106.73.74.2]):2023/01/04(水) 18:11:50.72 ID:lp6tIRps0.net
>>806

またチソ皮か...

電動インナーズームの方が動画向きに決まってんじゃん

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:19:38.70 ID:FHsLlwesr.net
動画撮影インナーズーム不要説ほんま草
どのジンバルでどのズームでの話をしてるんだよこの馬鹿は

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:29:43.76 ID:nnRmDYiJa.net
ほならね、電動でもないのに20-70mmF4を20万円で買う人いるんですかって話なんですよ。いねぇから電動だろって話してんの

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:32:34.75 ID:1Y7hvR9nM.net
インナーズーム不要説までいくと、流石に擁護できんわw

「インナーズームじゃないとジンバル使えないって言ってる人は動画なんて撮ったことないだろ?」くらいまでは支持したが、そこまでいくと心のいいねボタン押せないわ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:06:56.92 ID:lp6tIRps0.net
業務用ビデオカメラ(SONYだとNXとかXDカム)からミラーレスに移行または併用してる動画屋は世界中にいるわけで。
そこにYouTuber様も加わった。
映画、CM、MV屋も場合によってはミラーレスを選択肢に入れる状況。←こっちは単焦点だけど

センサーサイズがデカいから仕方ないんだけども
要件満たす動画向けズームレンズが極端に少ないし実質カメラメーカーしか作れない。

んだからスチル用ズームでも仕方なく選択肢に入れているのが現状でしょ。
これはジンバル以前の問題だよ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:14:04.49 ID:JWcPRiuB0.net
ソニーの開発陣もびっくりだろこんなキチガイ
当然電動インナーズームもジンバルも実際は何も持ってないだろうけど

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:14:05.70 ID:Pa2WWYAU0.net
>>809
電動ズームは動画向きだね
インナーズームは動画向きでもなんでもないね

フルボッコにされて悔しいからって話すりかえるのやめようね

>>810
誰も不要とはいってないけど、必要ではないね 間違いなく
なんせ誰一人必要性を語れてないし

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:16:17.90 ID:Pa2WWYAU0.net
>>813
そもそもAPSCやFFなどのラージセンサーは素人の動画撮影に全く不向きだという現実を無視したがる間抜けが多すぎる
TVとかのプロの映像屋ですらコンデジみたいなセンササイズのカメラがメインで、それですらまれにピンズレを起こしたりする
ラージフォーマットセンサーなんか特殊も特殊 よほどの映像美を追求するのでない限り「一切不要」 そういう機材だよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:21:13.21 ID:lp6tIRps0.net
>>815
話すり替えて無いよ
また逃げるの?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:25:21.76 ID:lp6tIRps0.net
>>816
浦島太郎かよw
フルサイズセンサーに以降してるんだよもう
撮りずらいけどな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:26:35.36 ID:QJJp0CIj0.net
>>799
なるほどニセ関西弁の言うとおり、店の所在地と税務署は別のようだ
https://www.kautco.com/2020/01/202013_47.html

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:48:37.68 ID:1Y7hvR9nM.net
なんかゴールポスト移動したような…

で、いまセンサーサイズとか被写界深度の話になってんの

てか、被写界深度浅けりゃ撮影難度があがるのはスチルでもムービーでも同じ話で、その中でも動画撮る人なんてEマウント機が登場する前から一眼レフ機でマニア的にやってる人は既にいた

マニュアルで撮るのが前提の映画制作みたいに必ずフォーカサーがいるとかそうゆうのじゃないと昔のデジカメでは実現出来なかった事を近年のAF向上でセンサーサイズが大きなカメラでもワンオペが容易に可能となり、その中でもスマホや従来型のビデオカムでは不可能だった立体感のある映像を求める層が昨今のVlog需要とかに繋がってるんでしょ?

で、ぶり返すようだけどこの話にインナーズーム不要論はどこにあるの?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:13:14.00 ID:Pa2WWYAU0.net
>>817
ああ、インナーズームと電動ズームの区別がついてないんだね
教えてあげるよ インナーズームはズームに際してレンズの長さが外見上変わらないもの
電動ズームは電動でズーミングするもの 両者は別なんだ だからインナーズームの話しているのに電動インナーズームと言い出したら全く別の話になるんだ
ゴメンな バカに話し合わせてられなくて でもお前みたいなバカでもこれでわかるだろ?

>>818
移行するのは自由だけどまるで的はずれなので移行することが愚かだって話だね

>>820
>被写界深度浅けりゃ撮影難度があがるのはスチルでもムービーでも同じ話で
ぜんぜん違う スチルはシャッターの瞬間だけピントが合ってれば良い まるで違う

>インナーズーム不要論はどこにあるの?
どこにもないよ。私にフルボッコにされた間抜けが、インナーズームを不要だと言ってるやつがいるぞ!と話をでっち上げてるだけ 典型的な藁人形

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:23:56.46 ID:lp6tIRps0.net
>>821
間違ってるね。
2070の話題が出てから電動インナーズームの流れなのよ。
逆に非電動のインナーズームって具体的に何?w


> 移行するのは自由だけどまるで的はずれなので移行することが愚かだって話だね

現実無視の決め付け回路発動

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:26:15.85 ID:1Y7hvR9nM.net
>>821
そりゃスチルとムービーの難度の差くらい知ってるよ
じゃなきゃ、その後の一眼レフ機で動画から今のAF性能までの成り立ちを書いたワイの意味ないわ

インナーズームの話から急にセンサーと被写界深度の話になったんでゴールポスト動いたかと思ったわ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:29:27.34 ID:1Y7hvR9nM.net
>>822
ワイに聞いてるんやないやろけど200600Gとかあるやん

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:32:46.43 ID:Pa2WWYAU0.net
>>822
インナーズムとしか書いてなかったけど、撮ってないのバレバレとフルボッコにされて悔しいからあとから電動インナーズムに変更しました、と
いや、電動ズームの話ならそれでいいよw 私はインナーズームは動画必須とかいってるの大間違いだって話しかしてないからね
好きなだけ「電動」インナーズームの話をしておくれ

>>823
いや突然業界の意味不明な一般論語り始めたから そもそも向いてねぇんだよな と同意しただけだよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:36:51.28 ID:lp6tIRps0.net
>>825
オラオラ発言する割には答えられずに後退りするんだなw


ザコすぎるチソ皮くん

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:38:32.70 ID:Pa2WWYAU0.net
>>826
フルボッコにされた間抜けの話題そらしに付き合ってやる義理なんかどこにもないってだけの話だよ
悔しいね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:42:01.56 ID:GvMuwwvR0.net
こいつら結婚すればいいのに

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:43:11.58 ID:gLimGwnE0.net
またいつもの議論風荒らしか

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:43:57.53 ID:1Y7hvR9nM.net
つまりSEL2070G(仮)はSELP2070G(仮)かもしれんぞって話やな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 21:06:11.81 ID:ozZyUYEH0.net
新しいテレコン出ないの~

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:46:05.01 ID:RBtLRmr8a.net
やはりIP丸出しだとキチガイだらけ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:52:14.13 ID:AEsKzZgBF.net
ほら書き込みが止まった

これでもまだIPスレ続けるつもり?

SONYスレを潰したい工作員が
毎回IPスレ立ててるんだよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 09:00:57.71 ID:8m2uqH4T0.net
議論風荒らし、この間はフォーカスリングがどうとかだったけど、今回はズームか
janestyleは非表示NG設定できて本当便利

55zとアポランター売って50zイヤッホゥ
55zは色は好きだが画角狭すぎ、寄れなさすぎ
アポランターは精細だけど硬調な描写が自分に合わなかった

509zは画角も、作例見た感じの印象も、好みど真ん中だったんだが、果たして重さに耐えられるか、、

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:11:09.29 ID:BZGSFZ7NM.net
ip 49. & 106. チンだからな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:24:40.51 ID:nKfnLo99p.net
IP大賛成だわ
基地コメなんて目に入れたくもないしな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:53:20.98 ID:jTVcrwEea.net
別に荒らしはIP無しのときからいたしな
判別やNGがしやすいだけでもIPあった方がだいぶだいぶマシ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:16:13.19 ID:i/fj2Jjra.net
ほら
SONYスレ潰したい連中が必死

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:18:56.01 .net
潰したいと思っとるんはニコチン皮一人だけや
そこは勘違いしたらアカソで

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:25:50.38 ID:zNBo0f5U0.net
テレコン新しいの全然くる気配ないから買っちゃったわ1.4
2.0も来月買うつもり

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:27:54.66 ID:NYQ6g+0ua.net
ほらキチガイのID無しが喜んでる

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:31:32.38 ID:dWueRtZda.net
そういや今日は年初最初の5のつく日だね
楽天が体たらくだからヤフショもやる気ないなぁ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 13:50:40.46 .net
>>839は別のID無しやで
文章から漂う加齢臭が違うやろ

本物のわいはもっとフレッツュな匂いしとるで

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:32:15.76 ID:caBX7L6X0.net
きもい

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:19:58.95 ID:EjrS+OlJa.net
シグマ60600か
2.5キロ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:12:43.16 ID:rW561+/Za.net
>>808
参りました 
貴方はレンズの大先生ですか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:27:52.38 ID:pEn3h+fN0.net
>>840
2.0買わなくていいぞ

2.0テレいるなあという場面でつけてもドロドロの絵になるだけ
結局、被写体に近づくor近づいてもらって物理的な距離を縮めないと、拡大して見てみようなんて絵にはならんよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:40:40.37 ID:NDmmW2xvM.net
あとボディによってはf/8以上になると…って罠もあるから2.0xテレはかえって幅を狭める機材になってしまうこともあるから1.4xテレの方が吉

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:34:23.77 ID:9voLvEwL0.net
>>847
理由があって被写体に近づけないから使うんだな、
ISOさえ上げすぎなきゃ十分使える、200-600+2.0xは神やで

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:35:19.84 ID:7i9rmmFe0.net
SIGMAって70200/2.8はもう来ないものと思っていいんかね
タムロン70180買っちゃおうかな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:01:38.42 ID:DG0kygE+0.net
2テレて拡大もできないような低画素機で使う物だと思うわ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:06:49.13 ID:xMwH5+dh0.net
>>850
Tamron70-180めちゃくちゃ良いで
テレコン使わないならこれでおけ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:18:26.76 ID:ueDipZTh0.net
タム70-180持ってるけど同焦点距離比較で35-150の方が画質上なんだろうか

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:23:20.63 ID:LFdyHxfjd.net
70200GM2でも1.4はいけるか2.0は絵がザラザラするからおすすめしない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:32:51.98 ID:zNBo0f5U0.net
2.0やっぱ不評なのか
ここで見た使い方はある程度大きく写った被写体をもう少し大きくする際に使うって見たな
これぐらいしか使い道がなくクロップ程度の解像ならやめておいたほうがいいな・・・もっとどうにかしてほしいね2.0

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:44:39.37 ID:lFCRKCmT0.net
マスターレンズがとてつもない400mmF2.8GMか600mmf4GMなら2倍テレコンで画質低下してもズームに1.4倍つけたくらいの画質でおさまる?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:53:07.98 ID:x71+8pHZ0.net
すごい出品物を見つけた。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1070849966

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:54:29.13 ID:+Y7qYagO0.net
70180最高です
写りが良いのはもちろんAFクソ早い
同種レンズのなかで比類ない軽さ

35150は重過ぎる

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:54:41.73 ID:67C/EXrL0.net
>>850>>852
自分もSIGMA待ち。1628と2870を使ってるから何となく揃えたくて。でもTamron70180の評判はいいし、子どもが公園で歩くようになったときにSIGMAが出てなかったらTamron買う。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 22:22:09.84 .net
>>857
なんやこれ前玉無いんか?
出品物も評価をみてもカメラばかりやけど、遠目から写して「ヅャソク扱いで」ってなかなかやな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-ljoY [133.106.45.175]):2023/01/06(金) 00:33:00.93 ID:coPdifgDM.net
70180はまぢで良い
純正を凌駕する性能すらある

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 08:49:12.71 ID:s542M4xg0.net
テレコンって画質的には結局トリミングと同じという意見も多くて躊躇してる
でも野鳥のように小さな被写体はやっぱり撮りやすくなるのかな?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:45:49.02 ID:6a1RY7m10.net
超解像ズームもただのデジタルズームだもんな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:48:40.97 ID:Ov/YHdY+a.net
流石にトリミングとは性質が違うわ
100400と2倍テレコンだと画質の劣化は否めないけど

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:07:41.82 ID:3J2g1k0Fr.net
>>859
回転が逆なのは標準と望遠レンズは回転が逆って身体に染み込ませればいけるだろ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:07:58.43 ID:J/0Ix6vhM.net
>>862
写真が使い物になるかどうかは被写体との距離に大きく依存するからある意味正解だと思う

その前提を満たしているならば、テレコンをつけても記録解像度は素のままであるし、劣化の目立ちにくいx1.4テレコン画像からトリミングする事で更に拡大できると考えたら良いんじゃない?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:18:49.22 ID:jb+u4qga0.net
最近の無駄に画素数の多いカメラもトリミングズームのためにあるようなもんだしな
高性能レンズなら下手なテレコンつけるよりトリミングのが美味しいでしょうね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:26:43.15 ID:i7YhTW9qd.net
FX3に8k欲しかった
ない理由がわからん

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:39:35.09 ID:jb+u4qga0.net
FX3に8kがないのは十中八九
 熱→放熱→重さ大きさ
でしょうね。FX3はほぼ業務用だから無駄なものは積んでまで重く大きくする意味がない

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:41:59.20 ID:jb+u4qga0.net
こと動画についてはソニーは業務用機器の人がはいってきてるからか、
バカスペックでアホを騙す路線は排除されやすい傾向があるようにみえる
小型高画質だがスペックはしょぼい1635Gとか、無駄な8kRAW非搭載とか

撮影者にとっては嬉しいがほとんどの購買者はキラキラスペックでドヤしたいだけなので、商売的には不利だと思う

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:45:51.90 ID:n7AT/m5+0.net
>>861
どういうとこが凌駕してんの?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:46:59.35 ID:n7AT/m5+0.net
>>870
かわいそうな人

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:50:16.24 ID:TeUX5ezJ0.net
>>862
テレコンはレンズの有効径を買えずに焦点距離を延ばすので、F値が1..4xで1段、2.0xで2段暗くなる。
F値が落ちる分、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるかするのだが、カメラ任せの素人はテレコン付けると画質が落ちると勘違いする。
トリミングは、部分的に切り抜いて拡大するので、画素数減るので精細さという面での画質は確実に落ちるが、表示媒体によるが基本減数処理して表示されており、
画面表示するときに画素数減らすか、画素数減らした画像を表示させるかの違いなので、画質は変わらないともいう。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:00:08.94 ID:yKGKS8OKH.net
>>868
8Kは7680×4320で3317万7600画素だからな
3:2のセンサーだと最低でも4000万画素クラスが必要
次期型では1200万画素のクワッドベイヤーを4800万画素でも使える8Kモード解禁して欲しいな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:02:20.73 ID:jb+u4qga0.net
>>873みたいな勘違いを生みやすいのがトリミングなんだよねぇ
DxOでも説明されているが、トリミングすると画素数が減る。画素数が減ると同じサイズで鑑賞する際のビニングによるノイズ低減効果が得られない
なので画質は下がる
これはトリミングして捨てた分の光を捨てていると考えればわかりやすく、F値を絞った時と同様の減光を起こしているので計算し易いんだが意識する人は少ない

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:11:56.04 ID:jb+u4qga0.net
画質(SNR)は受光量だけできまるので、違いは画素数だけになる
200/2.8 の撮影結果を400mm相当までトリミングした場合
その絵は400/5.6+2EVで撮影したのと同じ画質(≒SNR、受光量)になり、テレコンをつけたのと同様の状態になる
つまりテレコンとの差は解像度の違いだけになり受光量は一緒になる

なので、テレコンを使うかトリミングを使うかは純粋に解像度(画素数)の違いだけで判断できる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:13:39.64 ID:jb+u4qga0.net
単純にいうならテレコンが2倍以上画質を劣化させているならトリミングの方がよく
2倍以上劣化させてないならテレコンのほうが良い結果になる 比較作例で一発でわかりそうなもんなんんだから悩む要素なくていいよね楽で

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:39:54.87 ID:ibMJH9xrd.net
これだけ長文書いても内容が全くない。哀れ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:42:34.45 ID:vZkVK8wId.net
撮り比べればすぐにわかることを、1枚も撮らずに正解を知ろうとする人が今は多いのよ。機材を用意すらせず、正解を語ろうとする人にはなりたくないものだ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:57:45.85 ID:jb+u4qga0.net
愚かにもほどがあるんだが、知恵とは実際に試す前に結論を知るためにある

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:02:30.38 ID:04Q2scGZ0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230106/amIrdTRxZ2Ew.html

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:34:50.55 ID:HNfWsFT10.net
毎回お前の自慰行為なんか見たくないんですけど
他の場所で1人でやってろよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:47:51.49 ID:ie8nVPoea.net
やはりキチガイだらけ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:45:48.17 ID:amLQQlv70.net
>>880
ドヤーーーーw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:53:04.54 ID:osFeHVtH0.net
大抵のことは機材を用意したら誰でも確認できる
確認できないなら差がわからないのだから気にしなくていい
だがわざわざ機材を用意したくないから掲示板を利用する
これを否定することは掲示板の存在意義の否定である

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:56:01.17 ID:BB5v97/k0.net
>>860
goodboy0976kamera_1123

相当悪質

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:49:18.44 ID:QxJcN6wZa.net
ジャンクで明らかに壊れてるの漁ってきたのを動作未確認とかいってそれより高値で売る奴?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:52:15.40 ID:QXKfMLeP0.net
中国人だな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:58:29.45 ID:Q9G0g3PXH.net
シグマの超望遠の特許のやつ出るのかな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 17:07:20.25 ID:TynZ2kp30.net
2070はパワーズームじゃないなら300g台の超軽量にしてほしい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 17:07:37.56 ID:8/WTyZJS0.net
>>889
今年、1本くらいは出すでしょ
出るといいなぁ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:31:33.27 ID:0Ssqlq++0.net
こうしたコメントを掲載する時点で
デジカメinfoの管理人性格悪いなー
https://i.imgur.com/CXcyhRK.jpg

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:36:48.35 ID:GneKLBlkr.net
>>892
こいつCanon大好きだからね
純正サードとソニーコンプこじらせすぎ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:41:38.30 ID:jb+u4qga0.net
>>892
むしろEマウントのレンズが豊富なんていう事実陳列罪コメントを載せたので偉大

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-LZBS [49.98.158.2 [上級国民]]):2023/01/06(金) 18:54:15.39 ID:ibMJH9xrd.net
古いカメラファンって基本アンチソニーな気がする

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-ljoY [133.106.45.195]):2023/01/06(金) 18:59:10.52 ID:aKf2hoFLM.net
>>892
投稿された内容がコメント欄の流れをぶった斬るような内容だと、その内容が記事に沿っていようが掲載率は激減する

あと、確かにC贔屓だが露骨にC製品を持ち上げすぎると掲載率は激減

古いC製品を引き合いに出すようなコメントは掲載率up
外国人(?)による英文コメントも掲載率up

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 19:01:11.56 .net
SONYって言ってしまえば一眼レフ市場をぶち壊した張本人みたいなとこあるしな
まぁ老害が騒いでるくらいだけども

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 19:01:26.77 .net
せやでー
わいも元はンニーのミラーレスなんて玩具思うてたで
EOSやニコソの丸みを帯びた流線型フォルムこそプロの道具で、
角ばったαは子供の玩具にしか思うて無かったで
EVFも遅延して紙芝居になるしな

わいも未だに同じ気持ち持ってるんやで

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4f-eErT [126.166.99.163]):2023/01/06(金) 19:02:48.74 ID:IOlNw3Klp.net
めちゃくちゃ偏見だけどやたらとウンチク立てるカメラおじってカメラ雑誌の批評対談みたいなの写経できるレベルで舐め回すように読んでそう
知り合いの面倒臭そうなカメラおじの鞄の中いっつもカメラ批評の雑誌入ってるし

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7e-4rht [58.0.249.128]):2023/01/06(金) 19:03:32.34 ID:xm1ViT7l0.net
nF-1使ってた俺は丸みのあるデザインの方がおもちゃっぽく感じる

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 19:06:34.05 .net
αってこれに近いイメーヅあるやん
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000819903_0001.jpg
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/7203/00000010416250_a01.jpg
プリヅムないのにペソタ部をチョソマゲ同然に付けてて、
ほんまダサい思うてるで今でも

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-ChaJ [106.73.32.193]):2023/01/06(金) 19:10:10.97 ID:jb+u4qga0.net
実際問題ソニーのカメラ出来わるいしね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:14:54.87 ID:yKEtlr2M0.net
>>900
OMを使っていた(今もある)オレも同意見だ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:26:11.96 ID:LtD2wdUha.net
まあEOSがかっこいいよね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:32:13.02 ID:aKf2hoFLM.net
>>898
ワイその逆やった
初めてカメラ持とうと考えたとき、あの丸みを帯びたボディが一番嫌やった
だからAマウントのSONY機を見て「うわ…一番丸い…」って最初候補からSONY排除

で、仕方なくCNあたりで決めようと思ったらたまたまミラーレスの始まりみたいな時期で、何気にコンデジはねぇ…って思いながら見てたら店員からそれもレンズが交換できるカメラですよってコンデジやなくNEX-5だった

この瞬間、脳内にビキーンとこれや!こんなシンプルなやつがいいんや!って買ったのがNEX-5

すでにカメラやってた友人はそんな小さなカメラでホントにまともな写真撮れるんか?って小馬鹿にしてたけど、出てきた画を見せてSONYやるやん!って驚いてたのが今でも印象的やったな
(で、彼はA7iiiで遂に乗り換えますw)

それからより直線的なデザインのカメラだすようになってモロ好みになってったって感じ
20年選手の人からすればレフ機も知らん奴が何を…ってなりそうやけど、ワイは形から入ってった層なのでEマウントのSONY機はホントに好き

Aマウント機は未だに苦手だけどね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:53:00.36 ID:7RyQ7zINp.net
ん?思い出語りか?
NEX-5とか出た頃は「EVFとかゴミやんwww」って思いながらキヤノンのフルサイズ使ってたな
サブでフジのX-Pro1とかLeica M-Eとかも併用してたけど、小さいは正義と悟ってしまい7Cを購入。カメラは多分これでアガリ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:57:30.55 ID:NGQzrNq7d.net
20代ぼく「ミラーレスしか知らん…」

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:58:15.35 ID:jb+u4qga0.net
>小さいは正義と悟ってしまい
アマチュアはアマチュアだからこそ小ささがキモなんだけど、機材ドヤに向かないというだけで不遇なんだよなぁ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:09:26.45 ID:GV/sDXeW0.net
>>904
どこがだよ
EOSのデザインは昔から大嫌い

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:12:24.62 ID:lxWqKo+W0.net
ご愛顧感謝特典来ないやん…
先月買っておくべきやったんか…

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:17:50.44 ID:qBZcGm+Xp.net
>>908
EOS 5D3とF2.8のLレンズと3型辺りの三脚を担いで屋久島の山を登った帰り道、下からバカデカいカメラバッグと三脚2つ担いだお弟子さん風のお兄さんを連れた手ぶらのプロカメラマン風おじいちゃんか登ってくるのを見た時に、「あー、デカいカメラって自分で持ち歩くものじゃないんだ」って思ったんだ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:21:26.73 ID:xm1ViT7l0.net
ボディはともかく一番かっこいいレンズは200600G 次点は55Z

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:21:59.15 ID:amLQQlv70.net
>>909
そりゃ大嫌いな人もいるだろうよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:22:26.49 ID:6a1RY7m10.net
動物園やサファリパークは70200で間に合う?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:22:55.19 ID:jJcMVm5BM.net
彼女できたら50mmf1.2GMでポートレート撮るんだ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:25:14.45 ID:xFS5259Fd.net
見た目なら70200GMが好きだな
白色の花形フードがイカしてる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:30:12.60 ID:amLQQlv70.net
>>914
70200じゃ足りない
100400

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:37:10.44 ID:6a1RY7m10.net
100400は古い

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:39:23.62 ID:BB5v97/k0.net
>>918
70-200GMがIIになったから100-400GMもそろそろかな?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:40:24.91 ID:amLQQlv70.net
>>918
新しいのが良いならそれを使えよw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:42:34.78 ID:4uin/T6B0.net
TAMRONの50-400で急場をしのいで
いずれ出る100-4000GMIIねらい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:47:09.86 ID:n6Rb4bcc0.net
100-400は重量くらいしか改良点思い浮かばないけど、評判悪いところあったっけ?
値上げのためのリニューアルなら買い替えないな。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:47:46.04 ID:IRPML9AW0.net
20-70出たら優待とnuroお買い物券で買うわ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:58:12.04 ID:n00fnwtBa.net
>>857
う~んこの。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1068198538

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:58:42.41 ID:amLQQlv70.net
100400GM2はテレコン内蔵で出て欲しいな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 21:02:05.09 .net
>>924
よう見付けたやん
随分アコギな商売するもんやな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:07:49.49 ID:n00fnwtBa.net
こんなのはYouTubeでヤフオクの闇 カメラで検索で出てきた動画を見ればすぐできるよ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 21:10:53.74 .net
出来る出来ないちゃうねん
人として道義上の問題や
生き方としてそれでええんか?いう話や

こんなんしとるから変色した畳の部屋にしか住めない人生なんやろが
恥ずかしい思うた方がええわほんま

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:33:30.27 ID:nyigZed3M.net
>>868
高くなるからに決まってるやろ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:33:53.14 ID:jb+u4qga0.net
え?何がおかしいの?
ジャンクと明記して一目でジャンクとわかる写真付けてうってるだけでしょ?
これがNGだったらあらゆるジャンクは売れないことになるけど 道義上ってどんな道義なの?
ジャンク品をうってはいけない道義?まるで意味がわからない

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 21:43:24.68 .net
>>930
わいが道義上言うてるのは>>857の話や

推測やけど、>>857>>924で落札したのを売ってるんやろ

法も犯しとる訳ちゃうで
買う奴もアホや
せやから「道義上」言うてるだけや
わいならこんなセコい商売できへんわ
>>857の悪い評価も読んだんか?
修理しようも無い水没品やったりするんやで?
売ってる奴も分かってるはずやろ

カスやん
擁護しとるおまいもゴミや

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:46:23.07 ID:jb+u4qga0.net
>>931
そちらもジャンクと明示されているし、写真でもジャンクと書かれてる
タイトルからジャンクは抜けているけど差分はその程度だわな
どんな道義上の問題があるのかまるでわからん

ジャンクを買って修理に失敗してジャンクとして売るのが道義上の問題なのか?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 21:52:16.18 .net
>>932
売ってる数を見たらええやろ
確信犯やん

わいは「詐欺」とも「騙し」とも書いてないやろ
それが「道義上」の答えや

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:57:56.46 ID:r+98VeICa.net
こういう屑野郎は地獄に落ちて欲しいわ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:59:36.29 ID:jb+u4qga0.net
>>933
ああ、多数同じことやってるから「きっとジャンクとまともな品の区別の付かないバカを釣って一儲けしようとしているに違いないとお前が断じた」という話ね
そうかもしれないが、ただのジャンク屋かもしれない
ジャンク屋がアクセスを稼ぐためにタイトルからだけ「ジャンク」の文字列を抜いたとしてさほど問題とは思わんが
なんせ本文と写真でジャンクであることが示されてるからね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:04:29.69 ID:8/WTyZJS0.net
おそらく勘違いで購入する人はいる可能性があって
泣きを見てる人がいるとしたら
本人の注意不足や勉強になったねとかで済まされてるケース
コレは道義上の問題ありそう

前玉無事なジャンクがあったとして
修理できるひとが買ってるとしたらなんの問題もない
居るのか知らんけど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:15:32.34 ID:jb+u4qga0.net
明示された不具合を見落として買ったならをれは本人の瑕疵だよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:15:38.19 ID:BB5v97/k0.net
>>936
気になるのはこれ
>ソニーの修理センターに持ち込みましたが正規品ではないので修理を断られております。
メーカーはどんなに壊れていても偽物以外は修理受け付けますけどね
「正規品」でないというのがおかしい???

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:18:23.92 ID:jb+u4qga0.net
たとえば海外向け製品は修理受けないよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:20:10.66 ID:bZDOl0AZa.net
>>892
そういうコメに反論したら俺は書き込みNGになったわw
パ〇使いのおっさんて奴もSonyの悪口ばかり書きこんでるのになあ・・・

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:23:36.20 ID:bZDOl0AZa.net
シグマ60-600は33万か・・・

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:32:54.78 ID:BB5v97/k0.net
>>939
修理可能ですよ
参考
https://youtu.be/FXhQniI1KYs

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:36:23.59 ID:+N/rZ0+f0.net
>>938
純正パーツが抜かれて社外品のパーツで一応形になってるみたいな話しかね?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:59:18.97 ID:1OLdOWNVd.net
全損交換で回収したやつの横流しとか盗難された展示品とかじゃね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:01:31.35 ID:jb+u4qga0.net
>>942
できませんよ。その動画はごねたらやってくれた、というだけで修理規定に海外製品は非対応ってなってる
ホント嘘つくのすきだよね

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:02:39.15 ID:jb+u4qga0.net
>>942
参考
https://youtu.be/FXhQniI1KYs?t=258

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:06:32.61 ID:J6Lfh0A90.net
>>940
俺も昔にinfoの真相を知らない頃にとあるレンズをdisった記事があったので「使っているけど良いレンズですよ」的なコメント送ったらスルーされた。
掲載されていたのは追い討ちをかける他マウントユーザーのネガコメばかりでアホらしくなったわ。
真相を知って、あーここは読者を扇動しているサイトなんだなと気づいた。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:04:51.07 ID:tUNnwz3V0.net
Sigma 60-600mm f/4.5-6.3 on January 12
Sony 20-70mm f/4.0 G likely on January 17
Sony 16-35mm f/2.8 GM II maybe in February
Tamron 35mm f/3.5 Di III OSD Pancake
Tamron 45mm f/1.4 Di III USD
Tamron 90mm f/1.8 Di III USD
Tamron 150-400mm f/2.8-5.6 Di III VC VXD

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:54:04.20 ID:zQ+NWnpk0.net
>>945
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:01:17.14 ID:i5E3xMLG0.net
>>949
つまり海外仕様でなければ修理できないということの証拠なわけですね
悔しいね

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:13:05.32 ID:WpsB1vMLa.net
タムロンの150-500と50-400でとても悩む

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 10:15:40.03 .net
>>951
それならわいはツグマの150-600なんやけど、なんでタムロソのそれにしたん?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:56:30.44 ID:1Qj77NpPr.net
>>951
150始まりなんて使いにくすぎる
50-400で

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:01:33.91 ID:Ay4iuq6pp.net
これから新レンズ続々登場か
20-70 F4は新しい画角だけど前パナの10-25 1.7
使ってた時、広角が若干広くなったくらいじゃ中途半端だなと思ってたので16-35gmUの方を購入しようかなと思ってる。
今ツァイスの16-35F4所有してて、多分新しい16-35
gmはかなりコンパクトで手ぶれ補正もほとんど変わらいクオリティで出てくるだろうし。 

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 11:08:26.83 .net
50-400一本勝負するん?
望遠買う言う事は望遠必須な現場やろ?
テレ端長い方がええやん
ツグマは600mm言うてもf6.3でギリ許容できる明るさやし

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:57:22.42 ID:jx/hq1BNa.net
>>951
500mmを多用して重さは気にならないなら150-500 
凡庸的に使いたくて重さを気にするなら50-400
と思う 何を撮るかだけど
重さとデカさを気にしないなら200-600Gもおすすめ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 12:04:31.37 .net
・・・別にわいを嫌うのはどうでもええんやけど、
相手の事を考えて最適な答え出したらどうなん?

超望遠ヅームで手軽な値段言うたらツグマの150-600㎜は外せないやろ
わいはイルコは興味も無いし殆ど見とらんけど
https://www.youtube.com/watch?v=oKGfGngZz3E
こういうの見てたら欲しくならんの?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:19:22.07 ID:rpXWABZT0.net
お互いカメラ趣味の友だちの結婚式で友人視点のいい写真撮ってあげたいと思ってるんだけど焦点距離って2470(2875)か70200(70180)どっちがいいでしょうか?
ちなみに専属カメラマンはちゃんといる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 13:23:04.56 .net
>友人視点

1本縛りなら2470やろなあ
どうせ2次会3次会で泥酔するんやろ?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:27:19.97 ID:88tfBFqMd.net
105マクロで新婦の毛穴撮って脅せ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:28:30.48 ID:Clao/PM30.net
2470じゃね

みんなに祝福されながら退場していく様子を広角側で撮る とか
入場前のみんなの様子・式場の写真撮っておくとか
内側気味(バージンロードに近い)席に行けると良き
友人達での集合写真/数人ずつの写真も撮ったりするだろうし

望遠の写真はプロに任せて

なお24始まりのズームが欲しくなる模様

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:32:55.13 ID:fs+jiwUK0.net
>>958
一本なら標準じゃない?ケーキカットとかのシャッターチャンスは寄れるし、挙式や自席から高砂撮るときもクロップすれば許容。
主役が映っていない友人同士の写真も喜ぶだろうしね。自分の結婚式をこんなに楽しんでくれたのかって。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:34:22.77 ID:Clao/PM30.net
披露宴なら自由に動き回れるし尚更2470でOK

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:43:10.97 ID:PVRLATasd.net
友達ってことは余興外でそれなりに近寄れるんだろうし標準一択で
結婚式もってくなら2870の方がコンパクトだけど持ってるなら(あるいは予算あれば)24側欲しくなるからGM2で

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:44:52.45 ID:rpXWABZT0.net
>>961-963
ありがとう、標準にするわ!
24105のF4しか持ってないからTAMRONと悩むわ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:45:33.89 ID:rpXWABZT0.net
>>964
予算が一番の問題w

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 13:48:03.82 .net
> 24105のF4しか持ってない

ほならそれしかないやん
アホちゃうか

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:54:37.63 ID:Clao/PM30.net
>>965
24105でも良いと思うよ
むしろそっちの方が良いかも
広角も望遠も広いし
記録写真の側面強いから背景ボカさん方が良かったりするし

逆にプロと違う写真を撮ろう→背景ボカす写真撮る という考え方もあるが

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:55:58.93 ID:Clao/PM30.net
披露宴のご飯の写真撮っておくと案外喜ばれる
新郎新婦は忙しくてろくに食べてる暇ないので

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 13:56:47.70 .net
相変わらず意味不明な質問厨が居るんかこのスレ

一本しか持ってない、予算もない、
やのになんで「持ってもいないレソズの二択の質問」しとるんや
ほんまアホちゃう?
頭おかしいんやろか

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 13:58:32.92 .net
わいはVX1000持ってたからビデオ撮影頼まれたこともあるで

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:24:25.15 ID:+o71it6pd.net
>>970
4種類の焦点距離域が書いてあるので、買うか借りるかしようとしてるんだろうな?
と読めるんが

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:27:12.79 ID:jUUJcize0.net
>>971
名機だな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 14:29:27.09 .net
>>972
暇つぶしに適当に難癖付けて絡んどるだけやで
そろそろ商工会の新年会に行くねん

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/07(土) 14:31:05.67 .net
>>973
電波少年とかはこればっかりやったな
ドキュメソタリーの撮り方がこれで変わった言われとるわな
当時ドルヲタやったからEOSとVX1000の二刀流してたんよ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:14:38.33 ID:dT+IkE/C0.net
受け付け風景忘れるなよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:30:14.65 ID:5Ju2w5uA0.net
>>930-933
さすがにこれに関しては関西弁の勝ちだわ。

元のショップでバッテリー付きで「電源入りません」で売ってたものを買ってきて、
バッテリーを捨てて、バッテリーがないため動作未確認です、と言って売ってるからね。
悪意なくジャンクを転売してるだけ、という擁護は出来ない。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:05:22.90 ID:1Qj77NpPr.net
撮影会で2メートル以内に近付くなと言われたら
70-200(180だが…)がレンズとして最適?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:46:32.07 ID:0K4ihO0e0.net
2mだとけっこう近いんで35-150っすね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:15:15.28 ID:ZtvhkiiCd.net
70200と135単

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:39:35.51 ID:s+Tmbdjar.net
10万円代で小学生のバスケ撮影におすすめレンズ教えて下さい

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:49:32.27 ID:I/Y9lCzj0.net
バスケ専用レンズでググろう

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:51:42.42 ID:VdJCpq+cr.net
>>981
Tamron70-180

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:50:13.43 ID:Y5gG+Q1P0.net
70180とか35150とかそのあたり、タムロン強過ぎるんよな

f2.8を前提にするとソニーはgm2以外の代替レンズ出せないだろうから、SIGMAに選択肢作って欲しいけど、だいぶ出遅れたね。。

早々に2870dgdn出せたんだから、望遠域も頑張ってほしい

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:55:47.28 ID:jUUJcize0.net
屋内スポーツって意外とiso上がるからカメラの性能問われるんだよな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:56:01.33 ID:lO0IgkMM0.net
今の価格なら35-150もありだけど
店舗にも中々置いてないくらいだしでかすぎるのよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:00:45.31 ID:lO0IgkMM0.net
屋内スポーツや屋内ライブ撮らないんならF2.8なんていらん
なんならフルサイズもいらん

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:33:17.52 ID:KOo4gPz4M.net
ちょいと前はMC-11にcanonの70200使ってたけど、70180にしてから今まで何でこんな重いレンズ振り回してたのかという気分になった

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:48:15.47 ID:Y5gG+Q1P0.net
屋外でも人物を撮るなら2.8欲しい。
夕方の淡い光で撮ることもあるし、背景分離ができると選択肢が増える

ポートレート用に望遠単があるとかで、
ズームを日中スポーツや望遠スナップに使うだけならf4で充分。といっても現実問題として70180ではなく70200f4Gを選ぶ理由、純正信仰くらいしか見当たらないけど。。

屋内バスケならf2.8は必須だね
実質、予算と重さ次第でgm2と70180の2択か、、、

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:26:37.23 ID:33N2DTUc0.net
バスケはフロアで撮れるのかギャラリーなのかでまたちょっと話が変わってくる

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:52:38.06 ID:ZtvhkiiCd.net
スポーツ撮影なら200で間に合わないシーンも多いから400は必要

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:10:36.10 ID:KOo4gPz4M.net
180mmだとAPS-Cでも270mm
ZV-E10で4Kアクティブモードでも388mm
足りないなぁ…

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:30:30.43 ID:dT+IkE/C0.net
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part205
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673098146/

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:24:05.17 ID:MRFCR7XO0.net
ファインダーを両目ガン開きで見てる人いるよな
めまいがして熱が出そう

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:45:35.23 ID:+T+pU2yz0.net
>>994
ファインダー外の状況も見ておきたいのと、片目つぶってのぞき込むと調節が作動して
いわゆる望遠鏡近視状態になるので、なるべく両眼開放で見ている。
ただし両眼視能力は個人差が大きいので、のぞく眼(大概は右)が非優位眼だと
左眼を開けるとファインダー映像が抑制されてしまい見づらくなる場合もある。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 01:06:50.37 .net
>>994
プロやでそれ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 01:07:03.87 ID:uRgvdhSd0.net
ワシも両目だわ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 01:12:05.40 .net
>>977
擁護しとる奴も逆張りで反論しとるだけやと思うてるからあんまり気にしてへんわ、ありがと

こんなの確信犯もええところや
ヅャソクいうて数万の値札付けしとくと「もしかして治せば動くかも」ってスケベ心が働くもんや
そこに水没品だのメーカー修理も出来ないだの、完全なゴミを売るとかほんま屑やで
裏を返せば「スケベ心に付け込んだ美味い商売」いう奴も居るかもしれん
わいはこんな糞な商売するほど落ちぶれたくないで

詐欺ではない
でも心情的には単なる詐欺や

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 01:21:46.29 .net
>>951は結局どこ行ったんや
スレが伸びればよかったんか?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/08(日) 01:21:58.78 .net
次スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663142206/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200