2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX KP part 23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 20:33:53.21 ID:dhz1yJq30.net
公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

公式作例 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/ex/index.html
取扱説明書 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
カタログ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf

PENTAX KP:商品企画からのメッセージ (リコイメFacebook)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1176344699129890
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1182064341891259

>>960を過ぎたらおりを見て立てられる人が次スレを立ててください

※前スレ
PENTAX KP part 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571655483/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 20:36:23.52 ID:t5yt+71Y0.net
即死判定あるんだっけ?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 21:26:13.68 ID:SZJAUJKz0.net
>>1
乙←これは乙じゃなくて壊れてしまったストラップの三角環なんだから勘違いしないでナンタラカンタラ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 22:18:46.04 ID:lsa1DEoO0.net
グリップ購入報告、ブルーばっかりだぞ。ブラウンはいないのか?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 00:08:48.03 ID:U86BapkF0.net
標準で付いてきたSグリップがちょうどいい自分は
カスタムグリップの話に加われなくてちょっと寂しい

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 00:19:05.89 ID:VPWE/uWt0.net
>>5
重いレンズの時、どうしてるの?
Sじゃつらくない?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 00:24:29.28 ID:U86BapkF0.net
>>6
手持ちのレンズで一番重いのがDA★50-135だから、特に不自由はしてない感じ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 05:31:14.65 ID:OY5YcBCd0.net
50-135に、Sグリップだと持ちにくくないか?
sからMに変えるだけでもかなり変わるぞ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 07:04:57.04 ID:txXRwG4R0.net
俺はlimitedレンズが殆どでズームも18-50のコンパクトなやつだから
Sグリップがちょうどいいわ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 07:10:08.42 ID:txXRwG4R0.net
今になってアクセサリー出すのならボディも復活生産してもらわないとな
受注生産、台数限定、特別色仕様ならやる価値あるでしょ

10年くらい前に645Dで限定販売された漆塗りのボディ
個人的にはあれのKP版が欲しいw
35万くらいまでなら払う

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 07:24:06.75 ID:U86BapkF0.net
>>8
いやそれが全然替える必要を感じてなくてなぁ
単純に手が小さいとかかもしれない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 08:25:02.63 ID:KE9KJSaY0.net
そうなんか、僕はMが標準でオプションでSが選べるくらいのほうがよかったと思ってる。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 10:07:23.32 ID:cWeNzNUO0.net
>>4
俺は今更買わないけどもし買うなら俺もブルーにする
名前はダセェけどな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 10:08:25.95 ID:cWeNzNUO0.net
>>12
だな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 11:58:11.66 ID:FwhMyoMP0.net
>>12
Mならある程度大きなレンズにも対応できるし、Mが最初についているのが絶対良いよね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 15:20:17.01 ID:/0tbSOeN0.net
自分は結局MLSと持つことになってしまって、結局使っているのはMだけ。
それとフォーカシングスクリーンはML-60を標準にしてほしいね。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 17:48:18.45 ID:yhcj7Q9v0.net
もう生産終了済みじゃないの

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 18:00:53.71 ID:pOMF3NE90.net
グリップは気分で変えてるな
1685にMつけたりHD70にLつけたり。limグリップは31が似合うと思うわ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/17(土) 23:12:32.07 ID:eYp6rqzL0.net
>>17
KPボディ本体はそうだね。

バッテリーやフォーカシングスクリーンはKFとも共通だから
まだ大丈夫だよ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 01:49:02.00 ID:jyACvU480.net
>ML-60を標準に
ここの所が今更感が有ります

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 02:18:14.91 ID:HiRdOk2f0.net
>>12
Lが標準ならKPは至高だった

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 06:48:16.28 ID:gqyk/GFZ0.net
KPをリリースした年から使い続けて5年近く経つか
たまにAF540FGZ使うと発光しなくてサブのAF360FGZでも発光しない
あー久々だもんなと思ってホットシュー接点を拭くと発光する
今はミーティングで貰ったシューカバー装着している
ストロボ使う人でもシューカバーは外して放置しない方がいいね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 09:36:35.66 ID:Ijg4rMUG0.net
>>21
Lとバッテリーグリップを試させてもらったことがあるけど、Lは人差し指と中指の間隔が開きすぎて攣りそうになったからあれが標準だと手の小さい人はキツいと思う。
Jリミのグリップは斜めになってるから指開きすぎ問題が解消されてるのがミソ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 10:00:01.52 ID:HPXfh7610.net
海外だとSMLのグリップは標準添付だったんだよな
その分価格も乗せてたんだろうが。

KPだと、大きいレンズほど本体じゃ無くてレンズ側持つから、総合的にMがバランス良いと思うわ

俺様仕様のKP語るなら、チルト無しはKPでこそチャレンジしてほしかったわ
品質落とさずに、もっと薄く軽く志向でさ
軽くさえなるなら、手ぶれ補正も3段位のやつでいい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 10:43:44.68 ID:VyPAMKQ30.net
手振れ補正はボディが軽いよりある程度重さがあった方が有効だと思うが
特に一眼レフは

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 10:57:05.88 ID:HPXfh7610.net
>>25
意図が伝わってなさ気なので連投するが、
高感度耐性上がってきてるし、手ぶれ補正は重視しない、極論なくても良いってこと。

KPにして減った気がするが、1/125くらいにシャッター速度だとSR由来と思しき微ブレ写真多くて、用途によっては微妙な機能、という印象あるのよね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 15:43:24.49 ID:ahzULIYJ0.net
KPはグリップを変えられるからこそだけど、人の好みは個々さまざまだね。
どれがいい悪いではもちろんなく。
3種+ウッドグリップと選べるのはKPならではの贅沢か。

Mも買って使ってたけど、結局標準のSに落ち着いてしまった。
グリップの前側が張り出してなくても、後ろの親指のサムレスト的な出っ張りで
保持はしっかりできるし、シャッターボタンがグリップ大きい機種より手前にあるので
グリップが大きいとボタンまでが遠く感じたりしてた。

ニコンのZFC?だっけ、あれは前も後ろも出っ張りがなくて保持しづらそうだな。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 16:37:53.59 ID:t5YzRkoI0.net
>>23
子供かドラえもんみたいな手してる?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 21:27:07.93 ID:CCmjI0zN0.net
>>23
Lは持ってないんだが、画像を見ているとかなり前に飛び出した感じで、人差し指をシャッターに持ってくるのに指を大きく開く必要があって持ちにくそうと感じた。

ウッドグリップは、グリップ上面の張り出しが小さく、持ちやすく工夫されている気はする。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 22:43:22.88 ID:UAUEHqyZ0.net
Lは下の方がせりだしているのが思いのほかしっかりしたホールド感を生み出している。ウッドは小指の辺りが落とされているのでトンガリを小指と薬指で挟み込む感じかな。J limited01みたいな思想なのかね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/18(日) 23:09:45.73 ID:MyNHA8hK0.net
>>29
人の手は千差万別なのでアレだが、Lは中指から小指までを被せるような感じになるので、そんなに大きく開かないと思うよ。
俺はSでも困らないのだが、前ダイアルが半分隠れる意匠が好きでLにしてた。今日ウッドに変えたけど。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 04:36:26.60 ID:swntLn5H0.net
>>30.31
L以外は全て持ってるけど、望遠用にLも入手できるうちに買っておこうかと思った。サンクス

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 07:09:22.66 ID:n37Zncu+0.net
バッテリーグリップ装着したらどうせLになっちゃうけどな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 07:42:21.82 ID:nRrD+Beo0.net
ウッドグリップと縦グリは併用不可となっているが、つながりが悪いだけで使えないことはないと思うのだが、両方持っている人どう?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 08:02:10.29 ID:n37Zncu+0.net
>>34
KPとKP Jリミ持ってるが、バッテリーグリップの抉れてるところのガイドが当たってウッドにキズが付きそうだな
だからウッドグリップにバッテリーグリップは怖くて試してない。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 10:05:11.02 ID:xIlWUtCC0.net
人柱乙

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 12:35:12.94 ID:0EeolZ/n0.net
TKOとアニキがバッテリーグリップ削った人がいるって言ってたね。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 13:59:20.08 ID:B3+de8/o0.net
>>28
手袋は男性用M、ちょっと指が短い。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 21:29:56.37 ID:Wzol7Oi30.net
>>34
今帰ってきて試したけど、バッテリーグリップの突起が干渉してだめだよ。リューターみたいのでけずれば大丈夫だと思うけど。カススピのネタにやってみるとか。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/19(月) 21:33:02.43 ID:swntLn5H0.net
>>39
早速試してくれてありがとう!
そうか、ダメか・・・
一体感なくてもそのまま着用できたら良かったのに・・・

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 20:13:55.35 ID:WahC4lOG0.net
オンラインストアの福袋、KP関連の何かあるかな?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/20(火) 22:47:50.88 ID:WMFVvWfb0.net
売れ残った黄色いホットシューカバーが出てきそうだな。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 07:44:38.44 ID:81TAPVg50.net
ウッドグリップつけてみたけど、なんかこれ滑らない?
連続で撮ってると滑って安定しないんだけど。
手汗はそんなにかいてない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 07:58:33.48 ID:QikoqsXq0.net
アオタヌキ「サンドペェーパァー!」

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 09:41:39.38 ID:2lsi0WJR0.net
>>43
軽いレンズ使ってるからかもしれんけど特に問題ないよ。
どっちかっていうとJlimitedボディーのツルツル塗装のほうが(親指付け根付近)気になる。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 11:35:24.65 ID:w42LMToy0.net
塗装して表面ツルツルだからしかたない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 12:33:40.66 ID:Owx9nnmg0.net
>>43
オレは全く気にならず。
むしろ、Mグリップより大きいことと、手触りが気に入っている。

車のハンドルも、本革の部分より本杢の部分の手触りが好きなんだが、単純に滑り止め効果で言えばゴムの方が良いだろうね。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 15:35:32.89 ID:GgrxW6tk0.net
>>47
ウム、思い出した。あのウッドグリップの感触はMOMOのウッドステアリングの感触だ。MOMOコルセ3ウッド、懐かしいなw
確かに素手じゃツルツルで滑るけど、革手袋嵌めれば吸い付くように密着して滑らなかった。
KPもPENTAX手袋嵌めればウッドグリップも無問題。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 15:48:13.40 ID:uWU/L3i40.net
少し湿った手だと物凄く吸い付くな。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 01:16:23.82 ID:PI9qXfU60.net
>>48 >>49
へぇーへぇー 広角系単焦点が普段使いのメインだからSグリップで充分なんだけど、
情報として興味深いわ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 01:35:38.98 ID:7R8YnDWj0.net
フォトグラファーグローブ使えば良いということか。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 08:28:09.51 ID:y0wbU9X00.net
ツルツルしてるけど握るとピタッとして滑らないね。
は〜木目美しい、、SNSにあがってる画像見ても自分のは当たりというかちょうど自分好みの角度と細かさで最高、、

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 11:47:00.19 ID:/XCU4WXw0.net
欲しくなってきた、グリップ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 13:21:35.06 ID:xrbaAT3L0.net
買っちゃえ!

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 08:21:01.63 ID:ILtUtWFn0.net
カスタムグリップいいぞ
美しい仕上げと吸い付くような手触り、最高に満足した
装着して撮影にも出た
日光の下ではさらに木目が綺麗に見える
ホールド性や操作性も良い
満足したのでMグリップに戻した
薄いのにこのフィット感、やはり至高
さらに満足した

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 09:13:45.72 ID:4YwBLuOB0.net
>>55
おい、おいぃっっ!!

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 10:56:38.76 ID:oJ3x8X9d0.net
>>55
傷つけたくないもんなあ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 12:44:48.85 ID:7bOWJJKh0.net
保存用と布教用も買っとけ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 08:07:05.93 ID:tqioAIA40.net
K-3 Mark III Monochromeは35万かぁ
KPをベースにしておけば25万くらいで出来ただろうに

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 15:36:18.94 ID:UkicBZYZ0.net
KP潰したのはもったいないなぁ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 16:14:47.96 ID:x68W/2/y0.net
Qにすれば。。。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 17:29:02.43 ID:T2VdIyWG0.net
15万円のモノクロQ、買おうとおもうか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 18:06:20.52 ID:ZSj22S/d0.net
素人感覚だとKPみたいな高感度モンスターはモノクロに合うイメージ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 18:20:00.98 ID:1g3OSyJC0.net
>>41
福袋って元日にならないと内容わからないんだっけ?
それとも数日前に詳細事前発表される?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 20:30:06.70 ID:eDXvsRVZ0.net
>>64
もう予約終わったんじゃ?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/25(日) 21:31:06.97 ID:1g3OSyJC0.net
>>65
そうなの!?ショック…

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/26(月) 11:11:45.47 ID:8YJyy7IG0.net
福袋は1/1にならないと内容わからないんじゃないの?
まだ売ってないよ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 19:57:43.44 ID:zfQ6d9lt0.net
JカメラにまさかのKP新品が・・・

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 20:03:33.65 ID:U+8ClHiJ0.net
7万くらいで新品買えたのよかったんだなぁ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:19:18.65 ID:0h3eeBHy0.net
オレも7万で買った。
この性能が7万なんて破格だったなあ・・・

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 22:52:32.80 ID:STyHCCMz0.net
新品7万とかねーよ
この出来でそんな値段なら他社ユーザーみんな乗り換えてるわ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 23:11:34.53 ID:HQEQjluY0.net
値段はいいんだけど、新品て銘打つなら保証はつけてほしいよなぁ。
保証つかない時点で新品とは言えない…

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 05:53:03.46 ID:GmMEOUtC0.net
リコーイメージングストアから中古KP届きました。注文時に発送はお正月明けと表示されてたのになんとも嬉しい…。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 07:23:09.32 ID:EFd8EocN0.net
ま、実際は底値の時でも他社から流れてくる事はなかったんだが。w

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 08:44:26.61 ID:0Fu7vBe20.net
>>71
ムラウチさんだよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 04:02:12.61 ID:Frw9Kt0O0.net
今更ながら欲しくなってるんだけど
ペンタ部が格好いいよね

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 08:17:23.20 ID:Rf50Z6Wm0.net
アイカップFTとかFUってKPでも問題なく使える?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 08:38:20.48 ID:6yUBDmGG0.net
>>76
そうなんだよ。
K-3IIIも持っていて素晴らしいカメラなんだが、KPのペンタ部のかっこよさと比べるとK-3IIIは平面的なんだよね。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 09:01:47.71 ID:sy+2io8X0.net
>>78
そんなあなたにK-3ⅲ JP03

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 09:23:20.90 ID:0g12TxKg0.net
弄るならKP、実際撮るならK-3Ⅲかな
K-3Ⅲはグリップの握りは良いのだが見た目がイマイチ。その点KPの方がS、M、Jリミグリップ、どれもいい
あとKPは肩液晶が無いのもイイ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:45:31.14 ID:6yUBDmGG0.net
>>79
いや、あれは無いわ・・・

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:45:39.27 ID:vuWUH+Oi0.net
>>77
FUはぴったり着くしモニタの稼働にも干渉しないよ。
標準のアイカップより密着感があって快適。
視度補正のバーは完全に隠れちゃうけど。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 10:56:47.07 ID:nu34WlOQ0.net
福袋で奇跡のKP在庫蔵出しを期待したけどダメだった
グリップとホットシューセットもなかったなぁ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 21:22:18.57 ID:rxTH08260.net
KPって、撮影行為に対するPENTAXの素朴な愛情が素直に具現化された好モデルだと思うんだけど、
後継モデルが出ないのは悲しいなぁ、、

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 22:54:39.62 ID:NtjlwBLi0.net
KPはK01、KS1の流れの実験機だろうからな
本流じゃ無かったんだろう

最近はlimitedレンズ推しに変わり出したから
K13かその次のモデルはKP系統のモデルだといいよな。

とりあえず先のグリップは予約して買ったんで
当面はKP使うけどな。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:06:38.70 ID:WM89h1Mm0.net
本流だったらバッテリが小型じゃなかっただろうね
あとバッファが少なかったし
その辺キッチリ改善した後継機種来いよ待ってるぜ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/31(土) 23:10:09.46 ID:0g12TxKg0.net
>>86
そんなの出したらK-3Ⅲの立場が・・・
KPがもし出るとしたらどうK-3Ⅲと共存するかだ
元々K-3ⅡとK-3Ⅲとの間のリリーフ的な存在だっただけに

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 01:04:32.16 ID:GzvdKxTt0.net
KPカッコいいよね。動画と連写はオマケ程度で充分。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 01:30:31.59 ID:CGfwJIw/0.net
KPとかKFとかの型番は単発機種じゃろ後継は出ないと思うよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 01:43:16.98 ID:WvabX0va0.net
>>89
でもK-S1、K-S2の前例があるし、出ないと思うのは早計では?
PENTAXの場合、他社と違ってユーザーが声をあげれば・・・
KPミロクグリップも出たし、K-70後継も出たし、K-3Ⅲ漆黒モデルも出たしK-3Ⅲモノクロも出ようとしてるし
それらはユーザーの声を反映したものだし

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 06:27:47.79 ID:ZsqgyKnt0.net
K+アルファベット1文字機のことだよ
ハイホン無しでね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 06:54:59.28 ID:uerE+C/v0.net
>>91
ハイフンな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 16:19:37.56 ID:FqKw7DR70.net
フィルムプロジェクトやK-3IIIベースのJリミやモノクロモデルやるぐらいなら、KP2の方が売れると思う。
KP2を出すとK-3IIIの販売が落ちるから出せないだろうけど。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 17:06:14.49 ID:/pVh089A0.net
KマウントのKってKoreaのKなの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 17:23:42.78 ID:v+G3D/bd0.net
サムスンCMOS

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 17:32:41.77 ID:x30giIe10.net
>>94
King of SLR。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 17:40:48.12 ID:pMDwdC6A0.net
はいはい、ウヨは氏んでね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 17:48:14.31 ID:WvabX0va0.net
Kを何でもKOREAに結び付けたがるヤツって韓国人?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 18:09:40.68 ID:B6oe/Fn70.net
>>98
ううん、
ただの「バカ」

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 19:27:57.52 ID:0D2KnUB30.net
>>93
誰か書いてたけど、ガワKPでフルサイズとかないかなぁ。それだったら画素数落ちても許せるし、、

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 20:40:36.17 ID:ZExdSQHW0.net
手ブレ機構とか無くせば小さくはなりそうだけどそれじゃzfcと似たような感じになりそう
まあ向こうはミラーレスだけど

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/01(日) 21:58:03.82 ID:BIRtfw5H0.net
>>101
手ぶれ機構って言うと、手ぶれを誘発させる機能みたいだね。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/02(月) 21:53:38.07 ID:5lq/myCK0.net
ミラーレスでMZ-3作ればバカ売れ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 09:33:43.34 ID:cZPCRBd80.net
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/03(火) 11:39:22.11 ID:rUD8Gy/+0.net
>>103
バカに売れる
と読んでしまった。疲れてるのかな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 00:58:11.97 ID:2RgQO+LB0.net
>>122
それは疲れてる
休め

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:14:33.65 ID:WaKCMP220.net
>>106
とりあえずお前が休め

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:16:43.90 ID:VxHxSe4z0.net
KFはKPみたいな三角ペンタ形状だったら良かったのにな
KPのデザインって不評だったのかな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 08:58:51.17 ID:dmakYtmi0.net
使い勝手も性能も良好でしかも安かったのに売れなかったってことはそうなんだろうな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 10:48:50.30 ID:bwMfH5Yy0.net
>>108
正面からの写真しか見てなかったからあのトンガリが時計台みたいで嫌いだったな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 11:26:33.65 ID:XxQhWU330.net
KPにK-3 mk IIIの性能だったらてっぺん取れたと思うな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 13:16:41.67 ID:HhC/SyI80.net
>>110
俺はあのトンガリに惹かれて
以前のマウントシステム(ミラーレス)を全て売り飛ばしてKP買ったなぁ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 13:40:43.47 ID:poKyw4gB0.net
うっかりKPに尻餅付くと大変なことになりそう

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 14:06:30.56 ID:c+O1aZIw0.net
KP壊れちゃう

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 14:07:40.60 ID:c+O1aZIw0.net
液晶に保護フィルム貼りたいけど、みなさんどうしてる?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 14:39:51.68 ID:+UrFIsHq0.net
貼ってる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:04:50.73 ID:nekl/IGd0.net
タッチ液晶じゃないので触らなければいい

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:19:48.00 ID:c+O1aZIw0.net
自分も貼ることにします。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:27:35.08 ID:FsCd1I2W0.net
>>108.110.112

KPって写真写りが悪いっていうのか、真正面からだとボディを小さくしようとした影響がペンタ部が頭が軍幹部よりかなり飛び出してる感が目立つよね。もう見慣れたけど。
少し上から見ると、めちゃくちゃカッコいい。
でも,広告写真はたいてい真正面からなんだよね。
K-1系は斜め上からのカットもよく見かける。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:28:34.21 ID:+UrFIsHq0.net
予期せぬ落下や衝突があるからね~

KPはハイライトのデータも白飛びしているようで結構残っているから現像が面白いな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:49:39.90 ID:p1O4Bohy0.net
液晶保護フィルムじゃなくて、保護ガラスだけどGRAMASおすすめ。
指紋や汚れがほんとに取りやすい。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 17:03:42.58 ID:/6s5WbfK0.net
>>119
そのペンタの目立ち具合が良い
俺は正面からの写真がいちばん好きだな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 16:05:14.03 ID:xuVXCt200.net
黒のKP持ってて仁淀ブルーのカスタム買った人いない?
気になってるけどみんな赤ばっかり買ってる気が…

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 16:38:04.54 ID:YOwFoH9P0.net
そんなことはない

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 20:12:09.05 ID:IHisHTQP0.net
>>123
>>4にあるように前スレの購入報告はブルーばっかだったぞ
かくいう自分も黒にブルーだ

むしろブラウンの方が余ってんじゃねーの

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 20:37:10.63 ID:182yuRpX0.net
ブラウンはね~……
商品写真がなんかのっぺりしててダメだったと思うね~
実物はちゃんと木目綺麗なんだろ~けどね~……

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 21:05:09.20 ID:/rt8xRBP0.net
Jリミのレッドみたいだったら良かったんだが…
俺もブルー買ったわ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/06(金) 22:10:31.71 ID:vj+TXvpd0.net
>>109
K-3Ⅱより高かったから。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 09:47:12.12 ID:ulHr5xkS0.net
あのキヤノンやソニーでさえミラーレスAPS-Cは2機種ずつしか出していないのだから
KP後継は半分諦めている

ただ向こうはフルサイズだけどソニーα7s的な立ち位置の
低画素&高感度モンスターに特化したやつは
KPのイメージと合致しているので出ればいいなぁと一縷の望みを抱く日々

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 12:40:45.36 ID:HgklNmNt0.net
うわきもっ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 13:03:29.12 ID:t5cBQwFV0.net
>>129
KPも頑張ったけど、高感度モンスターはやはりフルサイズの大型センサーがあって活きるよね

それにしても1200万画素α7Sが6000万画素のα7Rと同価格帯なのは何故だろう?
高感度に強いカメラってのはそんなにコストが掛かるものなの?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 14:40:32.08 ID:Oo/mIvCK0.net
1200ってので数が出ないからじゃないかな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 11:35:03.95 ID:x7Ua0g2V0.net
KPの画素数に慣れると、それより下は許容できない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 17:42:14.03 ID:m+YHKtJY0.net
>>133
どんな用途に使うの?許容できないなんてありえない。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 17:51:59.74 ID:g1HLXWbE0.net
35万画素時代は「オモチャかメモ用だね」と言われ、
100万画素超えて「まだまだ銀塩の解像には勝てないね」と言われ
300万画素時代には「2Lぐらいの印刷には十分だね」言われ
800万画素になって「A4プリントにも万全、むしろこれ以上の高画素化は悪」といわれて久しいのだが

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 19:52:42.66 ID:QvHhELIF0.net
技術の進歩の無い世界ならそれでも良かったのかも知れないけど…

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 20:02:34.52 ID:JEQTMqqE0.net
>>136
センサーは競争が無くなって成長もしなくなったね。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/22(日) 21:45:58.74 ID:m+YHKtJY0.net
>>137
KPとK-3IIIも同じシーンで撮った写真をかなり拡大して見比べて
気付くくらいの差しか無いからね。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 00:50:03.53 ID:MV0BrfAw0.net
そりゃ有効画素数で130万しか違わんからのう。
2倍違うとパッと見で差が出るんじゃが。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 09:48:51.16 ID:iQ77U4L40.net
万一KP mark2が出るにしても大幅な高画素化は期待できないよ
KP最大のウリである高感度を犠牲にすることになるからね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 10:06:06.34 ID:BRASWSsN0.net
立ち位置的に半端だから後継は絶対ないな。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 10:08:47.61 ID:cl29CCjL0.net
端からシリーズモデルではないとw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 10:51:43.66 ID:0Hd6tzFr0.net
最近、limitedレンズ推しだから、同系列のコンセプトモデルがそのうち出るのをちょっとだけ期待してる

まぁフルサイズかもしれんし、4年後とかかもしれんがけど。
十分待てるかな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 10:55:15.35 ID:NwGQTPxD0.net
20-40持ってる人間としては同じデザインの30mmとか50-200とか来てほしい

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 11:37:55.45 ID:94th/gG+0.net
>>140
KPの公式サイトやカタログではISO最高80万を前面に出しているけど
真のウリはニコンDfなどと同様のレトロ調を狙った”外観デザイン”だろうね

なので単発で終わったわけだけど
小さいグリップとペンタ部を強調したKPデザインは
エントリー機に受け継いでも良かったのでは?とも思う

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 12:01:14.35 ID:0Hd6tzFr0.net
>>144
20-40と同系列の中望遠limitedズームは確かに欲しいな
55-300PLMよりちょいうえ、位の位置で。


でも50-135のリニューアル待ってる人のほうが多そうだから
たぶん出ないんだろうなぁ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 15:30:11.91 ID:JfJ9V84b0.net
リミズーム出すなら、70-135f2.8あたりを期待したいところ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 20:34:06.33 ID:EIPcDDxs0.net
20-40と同系統の中望遠ズーム…いいじゃん…!

HD DA 40-60mm F4-5.6 Limited DC WR(仮)
全金属鏡胴、カラバリ黒&銀(緑帯)、スライド式内蔵フード、ねじ込み式金属キャップ付属、9万円

うーん、いやこんなん売れるか……?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 21:12:11.57 ID:sBdyHu+20.net
売れるわけはない・・・でも、欲しい!

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/23(月) 21:14:20.08 ID:sBdyHu+20.net
というか、既存のレンズ、どんどん金属外装化していったら良いと思うが・・・
FA35f2、50f1.4(旧タイプ)、50マクロ
シルバーモデルも併売で。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/24(火) 08:16:50.42 ID:807Xl5D70.net
limitedレンズ乱発しても値打ち下がるからなぁ
あとコンパクトさがウリである以上、ズームならかなり低倍率のものにならざるを得ない

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/24(火) 08:47:37.95 ID:BMdoMSW40.net
リミテッド、望遠単レンズも良いかも。
135mmあたりでコンパクトなやつ。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 16:50:48.07 ID:lfOlVFMm0.net
>>152
135mmF4とかですかね

というかLimitedレンズがコンパクトでなきゃという縛りは
21mmF2.4Limitedの登場によって崩壊してるよね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 17:16:27.40 ID:gIRF8bCB0.net
135mm f4はコンパクトっていうより細長いレンズのイメージがある。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 17:30:01.05 ID:jx7EPrqo0.net
FAは31mmでとっくに崩壊してるけど、DAはどれもコンパクトでしょ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 18:11:21.01 ID:jnFP/xqL0.net
FAlimitedとDAlimitedは別コンセプトなんだがw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 18:54:46.22 ID:DZr+MEVA0.net
リミの望遠レンズなら123mmとか出してくれんかな。

だって120mmのレンズを出していたペンタックスだもの。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 19:07:06.45 ID:FzJ9Uozr0.net
DAlimiはレンズ口径49ミリって縛りだったっけか

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 19:34:28.78 ID:20toBw7/0.net
フィルター径では

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 12:42:21.66 ID:ty6ag5al0.net
口径49mmに揃えてくれたら、フィルター共用できるからありがたい。
フードも共有できるし。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 18:03:53.61 ID:rOfI34By0.net
20-40リミはフィルター径55mmだな。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 18:56:34.30 ID:FlhZw4Df0.net
やっぱりコンパクトとかフィルター径49ミリとか
あくまで努力義務にすぎないんだよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 19:07:30.91 ID:+GzwNiKt0.net
>>161
20-40はそこだけが残念・・・
55mmにするなら、いっそ58mmにしてf2.8通しにして欲しかった。

58mmなら、FA31mmリミや55-300PLMとフィルターも共用できるのに・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 20:41:15.95 ID:wQSD2CGu0.net
>>163
55-58変換アダプターってのもあるんだぜ
チョットダサくなるので自分は止めたが。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 22:15:50.65 ID:1JcVrpbt0.net
フィルター径55mmか
昔、キヤノンが旧FDレンズで24mmから300mmまでフィルター径55mmで揃えられたね
あれには驚き

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 23:18:27.96 ID:V/Hn+7xr0.net
>>165
キヤノンは、EFの時代にも58mmで極力統一しようとしたり、EOS Mシリーズでもレンズ外径を揃えてきたり、妙なところで使いやすさを追求しようと頑張る時がある。

最近は客単価を上げてボッタクリに熱が入ってるが・・・

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 00:15:06.46 ID:+guwD6Tl0.net
20-40はTakumarでDAlimiとは別枠扱いでしょ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 00:31:28.37 ID:+7YdEC/Y0.net
フィルター径55mmのレンズつくっといて純正の55mmキャップがないのは怠慢だと思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/27(金) 00:48:35.38 ID:T13gR1uS0.net
専用のキャップO-LW65Aが有るんだからいいじゃん。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 09:20:30.15 ID:DQZqft4G0.net
アイツはズームだから例外扱いなんだろ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 10:33:33.18 ID:LHhD9ST40.net
20-40はフードがダサい。レンズキャップもプラスチックでいいよ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/01(水) 18:20:34.24 ID:keMSfKdg0.net
>>171
確かにフードとレンズキャップが不満

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/03(金) 19:37:54.26 ID:HV2ehJxQ0.net
https://pentaxofficial.com/event/17883/

こういうイベントでlimitedのグリップ買えるの?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/10(金) 23:27:25.00 ID:I4Q4xh/G0.net
リコーイメージングは、PENTAX一眼レフカメラを対象とした「J limitedデュラテクトKマウント交換サービス」を2月から受付開始する。価格は税込3万5,000円。数量は100セット限定。

対象機種
・PENTAX K-1
・PENTAX K-1 Mark II
・PENTAX K-3 Mark III
・PENTAX KP
・PENTAX KF
・PENTAX K-70
・J limited 01
・PENTAX KP J limited

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 00:15:27.34 ID:2Rk3SHRF0.net
これをオーダーすることで保証期間が新たに発生するとか
修理受付期間が延長されるというのだったら飛びつくんだが
愛用して散々酷使した機体だから、大枚はたいた直後に壊れたりしたら笑えない……

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 03:27:57.57 ID:vHmoUiN10.net
今までの黒死病ボディをリコールするのが先じゃないのかねぇ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 05:41:58.62 ID:vHX6FNr/0.net
>>174
シルバーKPには合わないよね…?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 11:02:23.58 ID:a7S1E5Vg0.net
>>177
色味がピンクゴールドだからちょっとコントラストついて良さそう〜うちは黒だからなぁ、、特別感でるね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/11(土) 11:23:13.34 ID:pjQuHP6r0.net
付けてみないと分からんよなw
ふだん見えないところに金かける、
粋だね~

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 14:05:57.34 ID:3IfcCP/J0.net
>>175
飾っとけるからかなりのメリットじゃねえ?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 15:46:35.09 ID:ioqneKUa0.net
皮膜が薄く剥がれるのかぁ、ちょっと心配だな

Q デュラテクトゴールド・コーティングは剥がれにくいですか?

A 皮膜が薄いためキズや剥がれが生じることはあります。レンズ着脱の際はご注意ください。マウント交換サービスについては、修理窓口での対応となりますので、部品交換後に精度の確認・調整を実施しております。細心の注意をして作業しておりますがその際に着脱するテストレンズの跡が見える可能性がございます。予めご了承ください。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 16:23:04.69 ID:OYMCLKOc0.net
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/jlimited/kp/

と同じやつ?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 17:40:52.89 ID:/99Tjcvg0.net
そう、色違い。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/12(日) 19:21:56.58 ID:VbRogh/h0.net
でもコーティングした上からレーザー刻印しちゃってるでしょう、機能性でなくかっこよければいいんじゃないかな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/13(月) 19:53:57.07 ID:rpS5Eb8m0.net
もっと大きな商売をしろよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 10:34:49.70 ID:a9X8rPSd0.net
つまり645zでマウント交換サービスを

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 12:20:24.87 ID:zC0erVGG0.net
>>186
草w

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 18:45:57.54 ID:hedjzs1P0.net
645ZのマウントをKマウントに交換だ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 19:06:36.73 ID:TdC53cG20.net
33買って以降持ち出す機会減ったけど、今日京都ぶらぶらしてKPいいカメラだなってやっぱり思った

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 19:07:26.51 ID:AQdHdYTZ0.net
KPを645Zに交換してくれるサービスなら大きな仕事と評価したい

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/14(火) 19:27:19.75 ID:frawxIqb0.net
KPが販売終了したのって2020年末だったっけ?
修理受付は製造打ち切り後5年が目安ならあと3年ほどか?

壊れない限り半永久的に使いたいが、そうもいかないか。
今もK-5初代あたり気に入って使ってる人は大事に使ってるのかな。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 10:32:39.76 ID:A5LDpSmE0.net
普通に使う分には壊れる壊れないは運だからなぁ
大事に使うとか関係ないし

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 22:45:01.07 ID:ewtcq8kD0.net
まだシャッターカウント7万回程度だが、2年くらいして10万回超えたら
シャッター交換修理出すか。

部品がないとか言われたら悲しいな。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/20(月) 20:08:44.70 ID:pEO2/w0p0.net
ペンタックスがありませんでした

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 21:15:19.91 ID:QAfTTwqr0.net
ウッドグリップ、数量限定って各200くらいは売れたのかな

現役モデルのときにやってたら、結局どっちも買ったと思うが
そろそろ次のカメラ待ち考える時期に、2つ目は流石に買えないわ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 22:03:20.47 ID:NGSwCVXZ0.net
どちらにするか散々悩んで仁淀ブルーにした。
両方買っても、グリップがダメになる前に先にKPが壊れそうな気がして・・・
グリップ流用できるKP2を希望!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 06:45:08.22 ID:+H+6wy820.net
カメラ交換式グリップいいね。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 07:21:55.31 ID:HEaRlaJA0.net
まぁ出すのが遅過ぎたわな
今更金かけても本体ダメになったら嫌だから買わなかったわ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 13:02:37.68 ID:5AOQb+Jb0.net
まだ2色とも在庫があるようなので、それほど売れてないのではと予想。現行機でなければ厳しいよね。中古も高騰気味だし。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 13:11:32.47 ID:E9QcZwrI0.net
ただでさえ頼りない電池が劣化してきてちょっと切実になってきたんだけど
電池残量の表示はファインダー内に欲しいね……(肩液晶のある機種なら、そっちで済むんだけど)
さすがに電池は新しいの買いましたが

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 14:37:15.82 ID:j0DN7L/I0.net
現行機でも税抜2万5千円じゃ難しいでしょ。
KP発売と同時なら売れたかも。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 14:58:43.06 ID:Q4d5TrJo0.net
>>200
KPの電池残量表示って怪しくないか?

充電してからそんなに撮っていないのに表示が黄色になり、しばらく切ってから投入するとフルになっていて、その後、フルと黄色を行ったり来たりするが、最後まで持つということが珍しくない。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 15:07:55.52 ID:E9QcZwrI0.net
>>202
正直怪しいと思う
これはKPに限ったことではないかもだけど、気温の低い冬場は特に怪しい
そしてそんなんでも残量表示そのものは、やはりファインダー内に欲しい……

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 18:21:40.13 ID:DcpvvBPI0.net
ファインダー内バッテリー残量はK-3Ⅲでも表示してないし・・・必要?
肩液晶でも背面液晶でもバッテリー残量確認できれば良くない?
純正のバッテリーなら比較的段階的にバッテリー残量が減っていくけどサードパーティはダメだね
バッテリー残量表示が満充電から突然カラになる
ま、でもスマホなんかでもバッテリー表示が怪しいとこあるし、それがリチウム電池の特徴なんじゃない?
そう言えば、電チャリのバッテリー残表示なんか酷いもんだよ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 18:49:48.59 ID:lq/ijRSH0.net
肩液晶ないし背面もいちいち画面切り替えるの面倒だから、常時残量表示あったほうが便利だろって話だろ?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 22:09:32.96 ID:E9QcZwrI0.net
そういうことだねぇ
ファインダー使っての連続撮影中に
背面液晶で電池残量見られる画面出すのって結構な手間だぞ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 22:55:52.94 ID:DcpvvBPI0.net
そもそもKPはそんな連続多枚数撮影には向いてない気がするが
ニコンとかならファインダー内に電池残量表示があるのかねぇ?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 23:15:06.46 ID:E9QcZwrI0.net
電池弱いからこそ残量の注意喚起が欲しいんよ
よそが搭載してるかどうかは知らない

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 23:17:36.24 ID:KZQK9YCp0.net
何か希望や要望や願望が出ると逆張り君も必ず出るな
他人の言うことに何か反対しないと自我が保てないタイプ
このスレに限った話じゃないけどさ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 23:50:29.09 ID:5BTJNIiJ0.net
>>206
わざわざ出さなくても普通に出てないか、バッテリー残量。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/01(水) 23:57:06.40 ID:E9QcZwrI0.net
>>210
ステータススクリーンモードか電子水準器モード、あるいはライブビューであれば
ファインダー見て液晶モニターオフで使ってる時にその画面出すのはちょっと煩瑣
まして電池残量が不安な時に液晶モニターを点灯する運用はちょっと……というのも

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 10:00:26.33 ID:StBNzWNJ0.net
KPはたしかに電池がいろいろ不安だけどK100D使ってた頃を思い出せば余裕。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 13:47:08.94 ID:Iy5sbNaU0.net
>>209
「コレが無いと死ぬ!」ぐらいの言い方されるとねえ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 13:54:25.61 ID:ZwIrs5Uk0.net
買っておいてよかったバッテリーグリップ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 13:57:11.90 ID:T5edZIyM0.net
>>213
言い方じゃなく中身の問題なんでないか
他社に無い機能だからうちもなくてもいいとか話として相当乱暴だぞ
メーカー独自機能全否定の論理じゃん
反対のための反対でもしなきゃ出てこない発想だわ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 13:59:50.34 ID:T5edZIyM0.net
ついでにファインダー内で電池残量確認って
EVF付きコンデジとかミラーレス一眼なら大概ついてるだろ
肩液晶省略した一眼レフにも欲しいって自然な話だと思うがね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 14:03:02.20 ID:I13w3uPa0.net
賛成だな
ビューファインダーに全部集約して背面液晶をなくそう

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 14:13:01.74 ID:Hl+cRz660.net
言い方が気に食わないから無茶苦茶なことをいって他人にからむ
そういうのが世間でどう呼ばれるかというとだな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 14:17:04.75 ID:ZwIrs5Uk0.net
まあまあ、みんな落ち着こうぜ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 18:03:28.29 ID:gTPaSwX+0.net
明日J Limitedの新アイテムが発表だって
なんだろ?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 20:39:44.30 ID:QmHPteTs0.net
一眼レフはファインダー内表示増やすと消費電力増えちゃうからなぁ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 20:51:32.22 ID:AHBWZa2I0.net
>>220
まだやるの?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 22:52:02.49 ID:JP8/PIiO0.net
>>221
液晶画面点灯させるよりはマシだろう

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 22:56:51.45 ID:Yqoa8hjg0.net
>>218
ヤクザの因縁
が、ねちっこく陰湿になった感じ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 23:05:02.21 ID:7jDOpdgz0.net
まぁ引っ込みつかなくなっちゃって必死に的外れな反論しようとしてるのが一匹だけいるのね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 23:32:41.90 ID:JP8/PIiO0.net
具体的なことを言わなくなった人も一匹いらっしゃるようで
昨晩自分が何を言ったか自覚できていない方かな?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 07:00:12.00 ID:YcDxN9ss0.net
>>223
バッテリー表示と無関係じゃん。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 07:04:43.53 ID:Su1r8fpc0.net
>>227
現状、バッテリー残量見るには、何らかの形で液晶画面点灯させる以外の方法無くね?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 11:58:40.06 ID:eLcHqycc0.net
>>202
社外のゴミバッテリー使うと本体がゴミ履歴を学習しちゃうって誰か言ってなかったか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 12:42:58.72 ID:Sb8ky1sH0.net
>>228
ステータス画面はバッテリー表示の為だけに表示させる訳では無いし、通常表示されるでしょ。
>>221 はミラーレスのファインダー内表示に対して言った物だしね。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 13:27:14.15 ID:DYKdqe8H0.net
それを読みとるには言葉が足らなさすぎる
あと違うIDでした発言を同一人物の発言と識別させたいならトリップつけてくれ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 13:35:20.55 ID:yPGoNAbh0.net
無いなら無いで文句言うし、あったらあったで文句言うし。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 13:45:59.13 ID:P8X34RAX0.net
便利になったらいいね、に便利にならんでいい、と、答える姿勢そのものが異常だからなぁ
言い方が気に食わないから難癖付けて絡んだとか白状しちゃってるし
この逆張り君がいる限りこのスレはぎすぎすしたままなんだろうな
悲しいわ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:00:20.39 ID:A1ZYXmrx0.net
バッテリー消費増えても残量が分かる方がいいと言われたら反対意見が出るのは当たり前じゃね?

異常なのはその理由を考えずに相手を異常者呼ばわりする方だと思うぞ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:04:01.69 ID:+2hsCIcL0.net
バッテリー消費増えてもという部分はどの書き込み?
バッテリー切れが心配な状態で液晶画面点灯したくないという書き込みならすぐ分かるが

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:07:14.39 ID:1LcEHpba0.net
>>234
理由を伝えようとせずに
他社に無い機能だからいらんとか言い出した人の件はどうお考えで?
発端それだよな?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:07:59.74 ID:A1ZYXmrx0.net
>>235
元はファインダー内にバッテリー残量表示してほしいって話だろ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:09:52.20 ID:A1ZYXmrx0.net
>>236
是々非々って知ってるか?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:13:23.19 ID:gyXNBmdw0.net
>>238
知ってる
で理由を伝えずに余計なことばかり書いた件の説明を

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:13:31.58 ID:Su1r8fpc0.net
>>237
それをすると消費電力が増えるという話の根拠が、今のところ説明されてないように見える
絞りやシャッター速度や感度が表示されてる場所に項目1つ足すのって
バッテリーライフに甚大な影響が出るほどのものとは思えないのだが……

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:15:22.80 ID:A1ZYXmrx0.net
>>239
何で俺が他人の書いた事の説明をしないと行けないのかな
それとも反対意見言う奴は全部同じ仲間だと?
それこそ是々非々って言葉の意味が分かってないね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:16:19.68 ID:A1ZYXmrx0.net
>>240
>バッテリーライフに甚大な影響が出るほどのものとは思えない

バッテリーライフが伸びるなら大賛成だよ
で、伸びるの?減るの?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:17:20.89 ID:Sy1qgCp30.net
>>241
こういう理由であれを庇いたいと言ってくれれば内容によっては賛成するよ?
でもあなたそこに触れずに論点ずらすことばかり

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:18:02.36 ID:Su1r8fpc0.net
>>242
素人考えだと、変わらないんじゃないかという気がする
設計者じゃないから、それ以上のことはなんとも

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:19:34.12 ID:A1ZYXmrx0.net
>>243
「便利になったらいいね、に便利にならんでいい、と、答える姿勢そのものが異常だからなぁ」

俺はこの理屈がおかしいと言っただけだがな
自分が便利になると思って提案した事に反対する奴は理由を問わず異常者か?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:19:47.81 ID:Su1r8fpc0.net
違うな。
消費電力が増えるという意見であれば、その理由を聞きたい、であって
自分がそこについて知ってるかどうかという話はそもそもしてないわ
釣られるとこだった

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:21:48.22 ID:+DBfxCiE0.net
>>245
自分がという部分ってあなたの感想ですよね?

と、同じロジックで論点ずらしてみた!

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:26:11.71 ID:A1ZYXmrx0.net
>>247
いいや? 他にどんな意味があるのか言ってみな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:26:18.24 ID:Su1r8fpc0.net
是々非々という話なら、液晶画面を点灯させて確認するより少ない電力で
ファインダー内でやれるんなら、それはあっても良いんじゃないか、という立場をとろう
実際にどのくらいの電力を食うのかは知らないので、そこは識者に任せた

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:34:03.62 ID:Su1r8fpc0.net
「絞りやシャッター速度や感度が表示されてる場所に項目1つ足す」
が大問題になるほどのことなのかどうか
今までの書き込みを全部読み直しても情報が無いので……
識者の方はそこについて説明してほしい

それで撮影枚数が大幅に減るという話なら賛成しないけど
若干減るとか変わらないという程度なら機能として欲しいな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:36:12.71 ID:A1ZYXmrx0.net
俺は撮ってる間はいらない情報だからファインダー内には不要という立場だが、
撮影可能枚数が減らないならまあ反対はしない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:38:06.87 ID:Su1r8fpc0.net
撮ってる間はいらない、ということだと、
バッテリー残量が一定以下になった時に点灯するランプをひとつ、という方法でもいいよね?
要は「電池交換のタイミングが分かるようにしてほしい」のわけだから

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:43:02.70 ID:/Aj1iRp80.net
そして消費電力が増える根拠を一向に示す気配の無い人が一人
自説の根拠も示さずに主張だけはしたいって面白すぎるだろw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:47:22.04 ID:A1ZYXmrx0.net
>>252
意味の分からないうるさいランプよりはBATみたいな方がまだマシだな
何もないのが1番いいが

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:48:59.29 ID:Su1r8fpc0.net
何も無いは困る、というところから来てる話じゃないのかなこれ
液晶消灯でファインダー撮影を続けてて突然電池切れで電源断の対策が欲しいって話でしょ?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:52:33.40 ID:A1ZYXmrx0.net
俺は「あってもいい」ってだけの立場なんだから当たり前だろ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 14:57:11.80 ID:Y8ErLPCo0.net
結局消費電力についての具体的な話から逃げ続ける
ひっこみのつかなくなった人なのであった

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:00:46.37 ID:A1ZYXmrx0.net
恥ずかしいIDコロコロちゃんは誰が何を言ったかも理解できてないんだな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:01:20.50 ID:Su1r8fpc0.net
>>256
楽しく撮影している時に突然電源が落ちても困惑しないのであれば、
それも一つの価値観だと思うから尊重はするよ
単に意見が合わないというだけで、いがみ合う気はないので

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:06:07.94 ID:wMXevm5u0.net
急に書き込む増えたと思ったら...
後継でも出たのか思ったじゃ無いか

バッテリーって話なら、K70ディスコンのときにエント
リーも終了くるか?ってなって、3個め買っちまったよ

これで暫くはバッテリーの心配はいらんかな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:06:18.12 ID:A1ZYXmrx0.net
>>259
>楽しく撮影している時に突然電源が落ちても困惑しないのであれば、

ファインダーに残量出てたってそうなる人はなるんじゃない?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:11:48.30 ID:Su1r8fpc0.net
>>261
残量系ではなく残量低下ランプでも良いと書いたわけだけど
(これならバッテリー交換を促すメッセージだから消費電力無関係だよね?)
メッセージがあっても読み取れない人までは、さすがに知ったこっちゃない
それで助かる人がいるのであれば、それはそれでいいんじゃないか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:15:35.57 ID:AvGVl9iR0.net
消費電力について寛容な立場の方の人が
消費電力に影響しない解決案を考え出して
病的にこだわってる人は説明すらできない
面白すぎるだろマジでw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:18:31.39 ID:A1ZYXmrx0.net
>>262
背面液晶は一切見ずにファインダーだけで撮り続ける人が母集団なんでしょ?
ランプ1つ点いたくらいで救えるの?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:21:35.77 ID:Su1r8fpc0.net
>>264
全部は救えないかもしれないが、
「それで助かる人がいるのであれば、それはそれでいいんじゃないか」
と繰り返しておくね。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:26:19.83 ID:A1ZYXmrx0.net
>>265
何がいいのか分からないけど、とりあえず求めてる人は少なそうだね

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:31:22.75 ID:Su1r8fpc0.net
>>266
多いか少ないかは知らないし判断材料も無いし憶測は避けるけど
全機能が全ユーザーに等しくささるわけではない、は大前提だと思う

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:34:24.15 ID:IlnQ2L8X0.net
本当に引っ込みがつかなくなってるんだな
勝利宣言するまで粘る可能性が極めて高いから
ほどほどにして切り上げたほうがいいぞw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:39:16.87 ID:LuCQV97i0.net
>>267
確かにISO819200とか使ったことないけど
排除しようとまで考えたことは無いな
使う人もいるのかもしれないし

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:39:20.13 ID:A1ZYXmrx0.net
>>267
現状実装されてないってのはつまりそういうことだよね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:41:42.33 ID:Su1r8fpc0.net
>>270
どういうことか知らないけど、全部の機能が最初からあったわけではないよ?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:43:04.66 ID:qqanKZgW0.net
早く>>220の情報が出れば
この不毛な喧嘩が終わるのに

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:44:01.39 ID:A1ZYXmrx0.net
>>271
バッテリーチェックは半世紀くらい前からあるけどね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:46:50.24 ID:VucH9+q10.net
論点ずらし、印象操作、論拠の説明なし、その場でやりこめることしか考えてない
見事すぎる

電池残量計いらない派の人たちさぁ
これが味方だって情けなくならない?
この人以外にマジでいないの?消費電力の説明がきちんとできる人

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:49:16.74 ID:A1ZYXmrx0.net
電力減らない前提でもいいけどさ
必要派の人たちって有料ファームで残量表示に対応するとしたらいくらまでなら出すの?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:50:47.56 ID:bjMmbCsl0.net
論点ずらしが露骨すぎるwww

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:54:23.30 ID:DYKdqe8H0.net
>>275
とうとう薄弱な論拠まで放棄しちゃったよ
もうこれ相手にする必要は無いぞ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 15:55:37.00 ID:A1ZYXmrx0.net
あ、誰が何を論拠にしたかすら読めてないバカは絡んでこなくていいです

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:04:13.37 ID:OyisKscz0.net
今まで無かったものはこれからも無くていい
他社に無い機能はペンタックスにもいらない
発想がよく似ておいでで

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:07:20.49 ID:A1ZYXmrx0.net
金は出さないし誰の役に立つかも分からないが機能は増やせ
さすがコロコロ単発IDレス乞食さんらしい発想で

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:09:20.77 ID:VUPA++Zi0.net
それ自分のことだっていう自覚はあるんだ
スルーされると思ってたから驚いたよwww

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:13:03.44 ID:A1ZYXmrx0.net
レス乞食がうれション漏らしながら草生やしちゃったよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:16:38.19 ID:3dYjfAWk0.net
ファインダー内に電池残量は要らないかな。でも確かに背面のモニター付けないと電池残量がわからないのは、バッテリーが弱いKPには残酷。やっぱり白黒の液晶が右肩に小さく必要だったのかも。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:21:05.67 ID:Su1r8fpc0.net
>>283
電池切れが近いことを教えてくれる方法がありさえすれば、形は何だって良いかな
肩液晶でも、ファインダー内の残量計でも、残量低下ランプでも、正直どれでもいい

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:22:39.72 ID:A1ZYXmrx0.net
ただし金は出さない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:44:39.00 ID:yPGoNAbh0.net
お楽しみの所横からすまないが、
撮った画像確認しないの?
その時バッテリーステータス出るでしょ?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:49:24.82 ID:A1ZYXmrx0.net
>>286
液晶消してるらしいよ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 16:58:32.70 ID:Su1r8fpc0.net
>>286
今試しに1回シャッター切ってみたけど、出ないねぇ
クイックピュー表示をHOLDで全項目オンにしたけどダメだった
どこか設定で変えられるのかな?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 17:39:22.84 ID:rbJQZMhR0.net
たかがファインダーに残量表示ってだけでここまで揉めるかw
バカ同士のチキンレースは続く!!

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 17:43:31.44 ID:Su1r8fpc0.net
続かないでほしいなぁ

KP実機で確認できる人、いま他にいないのかな?
撮影後のクイックビューにバッテリー残量が出るなら解決する話なので
設定でどうにかなるならと思って、色々いじっているのだが……

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 19:58:53.39 ID:vyPQVrJw0.net
バッテリーなくなりそうなら予備に交換すればいいだけでしょ。
背面液晶のステータススクリーンで確認できれば十分。

こんなくだらんことであーだこーだ、なんかみっともないし、しょうもないね。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:08:19.44 ID:HgHisjb80.net
そんなにバッテリー気にするならシャッター回数数えとけばいいだろ。
もしくは外付けで電圧計付ければいいんじゃね?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:17:08.96 ID:IDoNOwY60.net
素直に肩液晶付きのK-3III買った方がいいね
KPに全部入り求めるのは本末転倒もいいとこ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:37:08.12 ID:VucH9+q10.net
>>231
アンカーつけなかった俺が悪いのでその点に関しては正直すまんかった。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:47:06.03 ID:Bc1RRO420.net
>>291
その予備に交換するタイミングを知らせてほしいって話でしょ

それでさ
>>286を実機で確認できる人は>>290一人しかいないの?
ここはエアユーザーがイキるスレなの?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:51:05.22 ID:BiElwsQk0.net
>>290
KP持ってないけど皆さん楽しそうなので取説DLしてみた。

ファインダーにバッテリー残表示なし。
背面の液晶で画像を確認する際もバッテリー残表示なし。
(これは「INFO」ボタン押して表示を変えても出ないようですね。)

ライブビュー撮影の場合は出るようですが、この話の流れには
関係ないようですね。

なので、撮影中にバッテリーが切れたら諦める。しょうがない。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:56:05.83 ID:9J2AuBws0.net
富士のコンデジで手振れ補正いるいらん論争思い出した
あれも重くなるバッテリー消費増えるからいらんって言ってたな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 20:59:30.97 ID:hA9PtTSl0.net
停滞は撤退
前進あるのみ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:02:26.65 ID:PD/32IJT0.net
>>296
背面液晶の基本画面にはバッテリー残量表示されるけど?
それじゃいかんの?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:04:32.66 ID:IDoNOwY60.net
液晶OFFなら確かに表示されないが、それ何のためにクイックビュー見てんのって思う

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:04:39.00 ID:57NKh//b0.net
また相手構わず噛みつく楽しい人が登場かな?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:09:41.53 ID:x2bZGKq+0.net
>>300
そのクイックビューに出ると言ってる人と出ないって言ってる人がいるでしょ
どちらかが嘘をついてるか
設定方法が難しいのか
ファームウェアのバージョン等で違うのか
どれ?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:41:51.93 ID:9J2AuBws0.net
ただの勘違いでしょ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:42:54.96 ID:q+hArfeT0.net
どっちが?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:50:39.68 ID:6rhSe3rL0.net
具体的な設定項目を確認した288や取説を読んだ296は信用して良いだろうな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:57:35.29 ID:9J2AuBws0.net
自分のも出ないですよ
まあ、例えプレビューで表示されたとしたも
バッテリー消費抑えるために液晶消してる人がバッテリー確認だけのためにプレビュー表示させるとも思えんけど

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 21:58:37.40 ID:lGrESmBm0.net
なんかスレが伸びてて不安になったが
悲しいニュースではなくてなにより

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:03:38.63 ID:wKgNHvPh0.net
ユーザーが嘘ついてなくて
エアユーザーが嘘をついていたと

KPユーザーにはちゃんとしたモラルがある
喜ばしいことではないか

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:07:35.15 ID:PD/32IJT0.net
俺のKPは電源ONにすると正にこの通り、バッテリー残量表示するけど?2台共
K-3Ⅲは肩液晶にも表示してるけど肩液晶はほとんど見てないなー
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/top/img/main_img_01-3.jpg

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:10:04.89 ID:mQ48zBWZ0.net
>>309
その画面じゃなくてクイックビューの画面の方
シャッター切った直後に出る画面を見せないと

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:22:52.00 ID:9J2AuBws0.net
今回確認して気づいたが撮影直後のプレビューはできる限り余計なもの表示しないようになってんのな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:26:59.63 ID:XF0b+aRY0.net
表示内容の内容のオンオフを自分で決められるようになってるんだよな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:38:31.17 ID:hA9PtTSl0.net
バカには見えない仕様です

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:38:48.37 ID:PD/32IJT0.net
>>310
クイックビューのほんの瞬く間にもバッテリー表示、必要なのか?
まぁ、俺はバッテリーグリップ付けてK-3Ⅲのバッテリーも共用してるから、あんまりバッテリー残量は気になんないけど

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:41:09.96 ID:2u9jDuZ50.net
>>314
スレちゃんと読もうよ
そこにこそ必要という話だよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:46:47.55 ID:a38C7UnH0.net
え、いつそんな話になったの?
バッテリーもたないから背面液晶消してる人はクイックビューは表示してんの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:46:57.58 ID:PD/32IJT0.net
>>315
クイックビュー時にバッテリー残量出ないと困る人ってどんな人?何撮ってる人?
初期設定だと1秒待てば元の表示に戻るでしょ?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:49:17.40 ID:Epq+Dw0L0.net
だから遡って読もうよ
読んでませんアピールして何になるの

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:50:40.98 ID:PD/32IJT0.net
>>318
つまりお前も答えられない?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:52:31.36 ID:K5erDUgb0.net
バカが書き込むと荒れるだけ。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:53:15.96 ID:iPUazm/I0.net
>>319
どうしてそういう話になるのか知らないけど
せめて今北産業とくらい言ってみない?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:54:29.80 ID:PD/32IJT0.net
>>320
つまり君みたいな人ね、納得

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:54:46.26 ID:SG0hbfxR0.net
他人の用途にまで干渉する姿勢
昨日のあの人と同じなんだね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:54:58.21 ID:a38C7UnH0.net
元々はバッテリーもたないので背面液晶消してるからファインダー内にバッテリー表示欲しいという話
クイックビュー云々は>>286からの流れだけどそもそもそういう人たちはクイックビューオフにしてないの?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:55:21.22 ID:K5erDUgb0.net
バカに反応したってことは自覚はあるんだなw

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:55:52.15 ID:PD/32IJT0.net
>>321
こんなアホみたいな流れ、ナナメ読みだろ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:57:17.35 ID:egBC5bY50.net
>>324
1秒設定とかで使ってるんじゃね?
出来の確認は最低限するから
そこで残量見たいって話だと理解してたけど

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 22:59:18.19 ID:r7UCp3uF0.net
>>326
アホみたいな流れにわざわざ参加しちゃう
自覚のあるバカの方なのですか?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:02:02.56 ID:9J2AuBws0.net
もしかして液晶消して使ってる人は蚊帳の外になってないかw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:02:12.52 ID:PD/32IJT0.net
>>328
2ちゃんねる時代にはモナーってのがあってだなw

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:04:15.52 ID:K5erDUgb0.net
>>327
違う。

元々はここからの話。
>>200

赤の他人が書いた願望を全然関係ない話を持ってきてまで必死に否定するバカが話をややこしくした。
多分今日もID真っ赤にしてるよ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:07:33.69 ID:Ythx/5eU0.net
>>331
クイックビューの話が出てきたのはもっと後でしょう
残量確認ができれば別の方法でもいい
その一つの方法としてクイックビューってのは
今日になってから出たものだし
200氏がそれに賛成するかはまた別の話として

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:15:30.16 ID:pvNhCbj/0.net
>>299
>>211 だそうですよ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:19:05.35 ID:a38C7UnH0.net
残量確認のためすら液晶表示したくないならクイックビューとかオフでしょ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:23:06.82 ID:PD/32IJT0.net
>>333
あんがと
まぁ211氏にはKPは向かなかったって事ね
こればっかりは個々の価値観ってものがあるからねぇ
至れり尽くせりが好きな人もいるのは理解できるよ
俺とは違う価値観の人だが

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:32:17.68 ID:MhUer7km0.net
>>331
そのバカの人は勝利宣言して満足したんじゃないかな?
クイックビューにバッテリー残量が表示されるとか
嘘ついてまで暴れてたのを誤魔化そうという姿勢は徹底してる

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:43:56.18 ID:hA9PtTSl0.net
まだやってるの?
無職はヒマでいいねー

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:45:35.52 ID:9J2AuBws0.net
>>211な状況ならクイックビューに表示されようがされまいが無意味だったな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:52:01.94 ID:sOMgZNHc0.net
途中の話を全部すっ飛ばすという荒業に惚れたぜ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 23:56:20.08 ID:rzCCxVY50.net
バッテリー残量を簡単に確認できるようになると困る人がいるのか
長い時間かけてスレ読んだけど確かに個々の価値観はあるからねぇ
律儀にスレ読んだ時間返せおまえら

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 00:43:07.25 ID:VTtprqC60.net
バッテリー残量を自分で見れなくしておいて困ってる人はいるみたいだね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 00:45:47.67 ID:nWeXS5j30.net
まだ続けるの?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 01:01:42.44 ID:cdZbL5ML0.net
>>340
誰もそんなことは言ってないので、一度棺桶の中で頭を冷やしてきた方がいい。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 01:07:01.94 ID:6etuHVyn0.net
こういう連中の仲間になりたいかと言われると遠慮したい
こういうことの繰り返しでシェアが壊滅したんだね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 01:20:05.15 ID:S/xM11y20.net
それは話を広げすぎだ
ただ現状このスレが
要望や提案を書き込める環境に
無いことは認めざるを得ない
まぁ何かご縁があれば買ってみてくれ
いいカメラだよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 04:29:22.72 ID:3gAcOjTE0.net
EVFにすればバッテリー残量でもなんでも表示できるし、ポストビューもできるし
全部解決

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 07:37:32.96 ID:yZJSgIOm0.net
現行機種でもなく肩液晶まで削った機種にあれがないこれがないってのは要望じゃなくていちゃもん

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 07:56:47.51 ID:AkQZRBKX0.net
要望(笑)
提案(笑)

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 08:52:24.02 ID:LMpTovxV0.net
他人の書き込みに対してごちゃごちゃ言うのも大抵いちゃもんだけどな。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 09:27:43.95 ID:fVlcdBVu0.net
>>347
次につながるかもしれないから別に良いとは思うけどね。
反対意見を書き込まれる度に信者だの擁護だの言い出さなければだけど。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 10:21:22.45 ID:osQbpMRy0.net
ヤクザの因縁がねちっこく陰湿になった感じ
と言われたからって本当に実践しなくてもよかったのにな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 10:57:50.23 ID:ymmOPVx90.net
スレが伸びているからKP2でも出るのかと思ったらw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 11:04:20.95 ID:1/RnC56l0.net
>>352
それなー

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 11:45:50.50 ID:Dka1Sq/f0.net
>>233
昔からそうじゃん
希望要望にはうるせーペンタックス様に文句言うなってのが
ここに限らずペンタスレのいつもの流れ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 11:52:09.97 ID:Dka1Sq/f0.net
面倒すぎて流し読みしたわ。w

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 11:54:20.44 ID:SYjrTGby0.net
K-70スレではそのペンタックス様がほぼ何もしなかったことに愚痴愚痴言ってたが
ここに限らないペンタスレのいつもの流れなんだとしたら
ひっどいダブルスタンダードだな
そりゃ普通は見捨てるわ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 12:01:42.50 ID:6kRxbFFe0.net
>>355
読んだだけ偉いよ
読んでないとドヤってた奴の昨日の言動見てみろよ
それはそれで面白いぞ?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 13:59:45.40 ID:WBOJJWbU0.net
>>352
まったくだ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 14:31:34.71 ID:yZJSgIOm0.net
単発が短時間にワラワラわくのもいつもの流れなのか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 15:30:30.12 ID:RRStm6tf0.net
単発の雑音くらいスルーしたら?
できない理由があるなら聞いてあげてもいいよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 16:35:33.99 ID:yZJSgIOm0.net
指摘されるのは都合悪いんだね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 19:22:00.48 ID:7l9otiET0.net
コロコロ~

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 20:33:32.23 ID:kwuTWldz0.net
>>360
ちゃんとスルーしてるじゃないか
本文を

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 20:58:29.66 ID:W1/MtNrN0.net
バッテリー残量はスマホみたいにパーセント表示にしてほしいよね
またはあと残り何枚取れるかみたいな予測枚数

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 21:02:57.91 ID:AkQZRBKX0.net
要望(笑)
提案(笑)
指摘(笑)

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 21:09:14.61 ID:kIl7cMgC0.net
>>364
インフォリチウムではないバッテリーでもできるのかな?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 22:49:14.22 ID:PPCiAL/r0.net
インフォリチウムって言ってもただ電圧を計測してそれに対応した残り時間を弾き出すだけだからんぁ
インフォリチウムって名前自体がソニーの商標で、その名前を使わずに似たようなのどこもやってんじゃないの?
あ、前にソニーのハンディカム使ってたけどインフォリチウムっていってもそんな正確じゃなかったよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 23:08:30.06 ID:+0QIWRUc0.net
バッテリーはケミカルだから残量の絶対値はわからない
電圧電流値を元に計算で求めているに過ぎない

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/04(土) 23:14:22.75 ID:6KI6D0/U0.net
つまり、できる、と

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/05(日) 09:19:12.72 ID:X6WRysLQ0.net
EV乗ってりゃ分かるけど
満充電で出発時のディスプレィ上における走行可能距離が走ってる内にどんどん変わる(減る)のは常識だし
バッテリーの可能残ほどあてにならないものはない。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 00:29:32.55 ID:QRDYanZN0.net
黒死病を分解して直してだましだまし使ってたK-S2がついに1日も持たず症状発するようになったのでKPを中古で買った
KFと悩んだけど古くてもこっちだなと思ったよ、弄るのが楽しみ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/06(月) 20:27:57.06 ID:SYlAuHPe0.net
Twitterのトレンドで、毎月KPに会おう、ってあって、おっと思ったけどちがった

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 00:20:47.18 ID:ReFH1j7w0.net
>>1-1000
みんなキチガイ同士仲良くしようぜ!

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 15:06:26.35 ID:qyb79bwu0.net
断る!

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/07(火) 16:17:08.28 ID:aM2a2EkT0.net
>>373
K-1スレ行きなよ。
ここじゃ孤独死しちゃうよ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 14:34:19.31 ID:4MMMtorD0.net
なんでKPは春紅等のカスタムイメージ使えないのか謎。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 15:07:30.47 ID:lWYvZJ0W0.net
>>376
もう売ってない機種に開発費をさけるはずがない

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 15:19:38.78 ID:4MMMtorD0.net
KPもK70ユーザーも結構いると思うけど、そんなにコストかかるものなの?
せっかく対応するレンズあるから有償でほしいなぁと思ってました。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 15:34:39.54 ID:cu1z3pnP0.net
レンズ売りたいならKPも対応させたらよかったのにね。K-3Ⅲ売りたいのもあったんだろうね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 17:39:48.51 ID:ecp50pKZ0.net
旧機種は土台が違ってそのままコピーすれば済む話じゃないのだろうな。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/11(土) 20:37:45.99 ID:24aTPdQT0.net
センサーや画像処理エンジンの違いで、同じようで同じじゃない細かいパラメータ設定があるんだろうね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 00:00:35.80 ID:dhc1aoHY0.net
KFが10万とかで売ってるのを見ると、KPが8万の時に買わなかった自分のバカさを恨む。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 11:35:02.35 ID:zh+eB3Rr0.net
本体とレンズ両方に制限かけたのはちょっとケチくさい

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 12:46:08.35 ID:Xb+uGmen0.net
KP持っててK-3Ⅲを追加して一年。
現在はK-3Ⅲメインに稼働してるが、手にとって愛でるなら圧倒的にKPの方なんだよな。
なんでだろ?肩液晶が無いのがいいのかな?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 12:53:15.49 ID:elKT5Pjw0.net
KPはイケメンだからね。
Limitedレンズつけると本当カッコいい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 14:06:13.84 ID:rQ3SkORl0.net
カスタムイメージに適合するボディ、レンズを買わないクソはケチ
既に客じゃない

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 15:24:36.78 ID:WWMjPyXX0.net
>>382
K-1Ⅲ待とうかと思ってたけど17万でK-1Ⅱ買ってしまった。でもこれも1つの正解かな、、

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 17:48:53.18 ID:AYww1QLo0.net
>>383
もったいないとは思うけど、ケチ臭くはないかな。販促グッズを商品買わずによこせって言ってる奴の方がケチだろう。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 18:42:18.99 ID:zh+eB3Rr0.net
信者脳がいまだにいるんだなぁ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/12(日) 19:04:03.21 ID:JdAIla/n0.net
反対意見は全部信者か。
自分の意見に賛同してもらえないと死んじゃう寂しがりやさんは、5ちゃんに向かないぜ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 21:17:51.08 ID:Om8xGl280.net
>>387
アリだと思うよ。
K33買ってAPSC2台体制になるよりは、いっそフル(単焦点用)かM43(便利ズーム用)にすれば、シーンで使い分けられるかな、って思うもの。

まぁ、その場合は手持ちのレンズ減らして、つけっぱなしの奴だけにすると思うけど。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 23:13:29.52 ID:U1YDhn9S0.net
てか皆RICOHを応援するために普通にレンズ買うと思ってたわ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 23:31:34.32 ID:5h+zeW2f0.net
そう言われてみると☆レンズ優先してたからHD limitedはda21しか買ってないな。
smcなら他にもあるけど
有料でレンズ縛り無しで使えるようになるなら金払うけどねぇ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 04:46:17.31 ID:CFvUp4yT0.net
年1くらいのペースでボディやレンズ買ってて
今HDは5本ある。smcは買換で売ったりで31だけだな

去年はレンズもボディも買わなかったが、グリップやら小物とかで5-6万くらいはリコイメの製品新品で買ったよ。
でも、そろそろ買うの無くなりそう

レンズ構成としては、話にも出てこない新50-135買って望遠周り整理したら完成なんだが。
今更55-300plmをsmc50-135に変えるのも微妙だなぁ、と。
ただ、HD化したら値段倍の1キロ超えだろうから、悩ましい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 05:43:38.84 ID:vMr4kpE60.net
オレも買うものなくなってきた。
買うとしたらHD DA21mmぐらいかな。

★50-135が出たら買うかもしれんが、55-300plmで満足してるし。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 07:43:43.41 ID:w51+ylRu0.net
M43ってなに!?M42より1ミリ大きいマウントがあるの!?もしかして4/3のこと言ってるの!?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 08:57:29.61 ID:niN5Jw/X0.net
KP II Limited
リコーイメージング株式会社は、デジタル一眼レフカメラ「KP II Limited」を発表した
従来機KPをベースにより一層Limitedレンズが合うようにデザインの細部を変更
視野率約100%はもちろんのこと、5.5段分に相当するボディ内手ぶれ補正と
新たに開発したアクティブAI ISによる記憶型アルゴリズムで人物や動物を常に追いかけます
パルスモーターのレンズだけでなくすべてのレンズで動態認識効果が従来機よりもアップします

なお、KP II Limited JetBlackモデルは限定販売のためPENTAXクラブハウスのみでの販売となります。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 12:37:33.49 ID:2TxWLVJ+0.net
つまんね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 13:11:51.92 ID:+JHL51gH0.net
でも、本当にそうなれば嬉しい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/17(金) 18:43:11.73 ID:MT/b4kG40.net
しょうもねぇネタしかねぇんだな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/17(金) 18:51:37.77 ID:MT/b4kG40.net
体験会かオンラインミーティングしかする事ないしな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/17(金) 18:53:12.42 ID:VmXRIHvV0.net
K-3IIIの完成度が強烈な上、K-70改めKFも出したので、APS-Cは当分出ないでしょ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 06:58:37.20 ID:/iPOaRZ80.net
KPのグリップ出したのにKPがディスコンっていう
商売っけのない売り方はあかんよ
ロングランで販売してたのにもっと前に限定グリップ出せよと

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 15:21:57.10 ID:ZNMj3Q9C0.net
そんな事言うと信者様が叩きにくるよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 16:03:36.79 ID:9A5Xp5C60.net
金型とか活かしてマイナーチェンジの後継機種出せばグリップも引き継いで使えるのにね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 07:46:27.00 ID:HcX0cEbL0.net
信者というより中の人

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 11:29:16.33 ID:CJPKxwO90.net
ボディ交換式グリップ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 11:37:08.61 ID:7mNTl3KD0.net
>>403
元々部品の単体売りはしないって言ってたから、02のキャンセルのかわりなんじゃないかな。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 21:50:47.02 ID:MbgGNuc40.net
なんかKP II出るんだってな、ソースはここのスレ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/20(月) 15:08:11.69 ID:Uk1rca8q0.net
ボケなのかマジなのか分からんレスは困るぞ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 07:35:04.30 ID:R68kmgkB0.net
ファインダーの中?に特大のゴミ入った…
新宿持って行けばクリーニングしてくれる?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 07:55:05.66 ID:6ZVh4X4P0.net
その場で簡単に取れるゴミなら取ってくれる
無理っぽい場合は入院を勧められる
あと新宿じゃなくて四谷ね

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 08:02:18.58 ID:UJQgMiPz0.net
ファインダーのゴミはミラーアップしてブロワー
それでも取れないのは中に入り込んでるので
スクリーン外す道具あるなら個人で掃除もできる

クラブハウス持ち込みでもその場で取れるゴミなら無料
点検だと2時間待ちだが特殊な状態でなければ無料のはず

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 10:37:19.33 ID:kacAGjPI0.net
ミラーアップしたらピントスクリーンが隠れてしまうが
どこをシュポシュポするのかな?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 11:02:16.33 ID:u1ucHdQj0.net
ピントスクリーンのゴミ俺も気になるー

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/21(火) 22:10:48.62 ID:jQGACEEg0.net
EPSONがデジタルカメラのサポートを2024年3月31日で終了 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/03/epson2024331.html

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/22(水) 05:46:17.05 ID:810/JXSi0.net
>>414
ついでにセンサーもでしょ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/22(水) 16:30:03.30 ID:qwLgHojT0.net
>>417
だがそれではスクリーンのゴミは取れないので

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/22(水) 21:30:28.46 ID:810/JXSi0.net
スクリーンのゴミは取れないので四谷にいく

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/23(木) 00:09:01.70 ID:NVNlnPEK0.net
ピントスクリーンのごみ取りって四谷だとおいくら?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/23(木) 07:58:30.82 ID:YLi8wtCf0.net
無料です

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/23(木) 14:57:03.74 ID:66Z7gXGK0.net
マジですか?
一回行ってみようかな、、、

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 18:13:35.02 ID:a+MUaSRf0.net
この前KPの現物初めて見たんだけどカッコいいなー
KFがKPの焼き直しだったら買ってたな
デザインはPENTAXのデジカメで1番好きだわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 19:24:11.23 ID:PA66eWWt0.net
>>423
買っちゃいましょ~(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
Limitedレンズならさらにかっこいいですよ!

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 21:44:24.61 ID:EFuZYIPv0.net
レンズ買っちゃって金ないw
またお金貯まったら考えてみます。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 16:51:48.13 ID:sLr6YmB10.net
雨だったので久しぶりにKPを持ち出したけどペンタックスの防塵防滴ってありがたいね!

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 10:55:45.59 ID:B5b05Q3q0.net
>>426
入門機からフラッグシップまで、全て防塵防滴というのはりゃうしんてきだよね。
ただ、20-40リミや100マクロなど、WRにはなっているのだが距離指標のところについた水が中に入っていかないのか心配に感じることがある。

ま、その奥にシーリングがあるんだろうけど・・・

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 11:45:55.84 ID:j1AxLNJi0.net
KPに限らないかも知れんけど、露出設定オートにしてレンズもAFにすると、
フォーカスが動くのは当たり前として、なんでズームまで動くんだ?
AFモードに関係するのか?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 12:23:02.33 ID:BSKd1pnF0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/15/5247.html

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 23:31:52.01 ID:/vx/v1cd0.net
バリフォーカルレンズで調べてみな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 10:50:00.66 ID:UjPCInC50.net
なんなら単焦点レンズでもAFで微妙に焦点距離変わるけどな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/15(土) 02:52:39.59 ID:POYuUWcI0.net
KFがK70後継ということはKP後継も在り得るのかな。
K3Ⅲが軍艦部が金属になったのでGPS内蔵をやめたらしいので、
KPにGPS内蔵して欲しい。
こっちが軽い分、旅やトレッキング用に使うのにGPSがあると助かる。
GPSユニットはストロボが使えなくなるし起動が遅いし使いにくい。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/16(日) 20:06:09.41 ID:hBU3q6TL0.net
K3Ⅲ使ってるけどスマホアプリのGPS連携の出来がかなりいい
コスト抑える為にも同様の方式でいいと思うがね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/16(日) 22:44:43.48 ID:AlTArmIl0.net
>433
スマホ連携で撮影の方角も記録できますか?
K3Ⅱs使っていますが、Geosetterで見返すと撮影方向も表示されて感動ものでしたが。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 08:20:27.12 ID:JZgapkRN0.net
方向は無理
だってカメラ内には何もセンサー無く
ポケットやカバンの中のスマホのGPSデータを
Bluetoothで受信してだけなんだから

私はiPhone使ってるんだけど、
一度アプリを立上げたらあとはほったらかしでも
自動的にGPS連携される設定にしてるので
K3Ⅲからは使い勝手がかなり良くなってる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 20:56:22.06 ID:c+Ozarnn0.net
KPプレミアついてる?
中古がクソ高いんだが。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 22:14:32.52 ID:cf5C5wiy0.net
何を今更・・・

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 00:40:51.57 ID:/bqD0dlZ0.net
去年のうちに買っといてよかった

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 02:42:28.71 ID:cijiMOxj0.net
隠れた名機だったからね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 05:21:59.87 ID:tbjltg0q0.net
K-3IIIの価格が高いからというのもあるだろ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 05:24:53.12 ID:duweSveg0.net
KP系のフル版欲しいな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 05:43:36.51 ID:Ruy8ROhU0.net
それK-1のことじゃね?
あれ外観や機能はK-3系よりKPに近いぞ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 08:06:08.06 ID:cijiMOxj0.net
そりゃ同年代だからな

444 :sage:2023/04/21(金) 20:59:24.62 ID:oSUhTWer0.net
KPはどんどん愛着湧いて困る

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 08:06:07.86 ID:CSqfhCJK0.net
ウッドグリップにすると、さらに深まるぞ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 19:44:20.71 ID:uFL02hlO0.net
フォーカシングスクリーンについたゴミ落とそうとブロワー吹きかけたら余計にゴミが増えた。
ブラシで優しく履いてみたらさらにホコリがついた。
どうすればいい?
イメージングストア持ち込んだら掃除してくれる?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 19:44:29.93 ID:uFL02hlO0.net
助けて!

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 21:44:47.54 ID:i3/gde0x0.net
>>446
お前はおれか?
四谷に行け

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 21:58:20.54 ID:BhcP0U7Z0.net
>>446
してくれるよ。
スクリーンはブロアで吹く以外、ブラシでもなんでも触れるのは
絶対ダメ。すぐ傷になる。触れてはいけない聖域のようなもの。

掃除してもすぐゴミはつくので気にしないのが吉かと。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 00:54:22.51 ID:+mFJFjGE0.net
>>448
>>449
サンクス。
今調べて気づいたけどもう大阪のスクエアはないのね。。
東京は遠いからピックアップリペア申し込むしかなさそう。

気にせず放っておけばよかった…

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 07:17:22.35 ID:XBoVszvv0.net
>>450
初の四谷は3300円で一緒にバッグに入れてたレンズは無料でクリーニングと点検してくれたよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 22:11:27.17 ID:Jx1owbnE0.net
>>451
いいな。
ファインダー見たときにゴミが気になるくらいだし放っておいても
中に入り込んだりしないよね。
今度東京方面行くときに寄ってみようかな…

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 08:16:27.62 ID:q/KPWiJ/0.net
上げついでに、KPに付けっぱなしにするならDA21orDA35macro

どっちがいいかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/28(日) 09:25:35.83 ID:BVCgTbwY0.net
>>453
35はFAしか持ってないけど、街中のスナップなら21、それ以外は35の方が撮りやすいって印象です。

455 :298:2023/06/05(月) 10:05:54.54 ID:T9R0kbAP0.net
35マクロなう
本気でカメラで遊ぶ時は☆50F1.4

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/06(火) 20:22:31.76 ID:hWB1QhCF0.net
あ〜、SNSでは続々と離脱宣言が・・・
KP2出ないとほんとに終わるよ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/06(火) 21:41:23.31 ID:ke7Z9xTR0.net
ファインダーだけじゃなく現実も見ようよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 11:08:37.17 ID:3y5SWNys0.net
よし、ミラーレス化してKP-01を出そう

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 13:17:35.20 ID:DcJYuU4Z0.net
出たら買うわw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 18:35:14.27 ID:0ehEkuVT0.net
マーク・ニューソンのデザインでww

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 18:55:04.14 ID:R3QvuMnc0.net
それは買うw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 19:23:19.68 ID:gMSOzRG90.net
でっかいモニタに出力したいと思ったら
slimportなんつー古いマイナー規格で詰んだ。
もう売ってないね。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/07(水) 23:59:52.85 ID:cje1rXfw0.net
Amazonにあるぞ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 10:14:36.25 ID:oSc8sI8K0.net
古い規格も中華ならなんとかなったりする時代

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 12:28:37.19 ID:7y8Nqu/90.net
アンケートやたら古い機種やレンズの使用状況とか聞いてきたけど何の意味があるんだろうな
どうせすぐに切り捨てるのに

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 12:39:53.43 ID:Z8Tgyz5i0.net
こんなにもペンタックスを愛してくれている人が何人います。だから事業を継続しましょうってな具合に上を説得する材料になるのではないかな。
問題は何人イルカ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 13:59:17.28 ID:6g5MYK8A0.net
>>463
>>464
変な日本語の中華のやつ?
やたら安いけど

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 16:07:34.65 ID:HDw42nrz0.net
>>467
Amazonのやつスリムポートと書いてるのもあるけど
prime販売してる製品の説明読むとMHL2.0と明記されてるから
KPだと使えない可能性大

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/16(金) 23:50:41.79 ID:IndOnfqC0.net
フルサイズ機のk-1系の新しいカスタムイメージかぁ。
k-3マーク3とかも後ほど出るのか、もしくは専用で違うカスタムイメージ出るのかね。うらやま

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/17(土) 13:22:48.45 ID:BWaRCd7x0.net
spotmaticのデザインのミラーレス出して欲しい

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/17(土) 14:30:31.10 ID:BcSHtD1e0.net
>>470
Zfcのおデコにペンタックスって貼ればいい。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/17(土) 20:40:21.23 ID:/6HdOExE0.net
急に縦位置撮ること多くなってグリップ欲しくなった
ちなみにK-3IIIに行くことは諦めた
K-3IIIってちょっと重いんだよね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 09:23:03.66 ID:tRnkovq80.net
今更ですけど、カメラ、はじめてもいいですか?ってドラマ化なんだね!
ちゃんと漫画キャラと同じ機材使ってるのが嬉しいね!

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 10:24:48.57 ID:si8zqk0X0.net
それ、気になってた。
ということは、KPが出てくるな。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 12:42:17.63 ID:EsdSsFIK0.net
ドラマに影響されてKPを買いに行ったら生産終了品でした。
になっちゃうけど、ペンタックスどうすんの?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 13:13:01.50 ID:si8zqk0X0.net
KPいいなと思った人が、KFを買う・・・は無いな。
K-3IIIが安ければまだしも。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 13:26:58.22 ID:AQoIOMuJ0.net
KPグリップ買おうかなと思ったらお気に入りのバッグにすっぽり入らなくなるのでやめた

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 16:04:04.75 ID:1PcMKh2u0.net
移動時は外しておくんやで

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 19:32:31.25 ID:Dz0OMHuh0.net
>>475
昔、漫画で、そういうの何かなかったっけ
たしか*istDか何かの中古から始めたってストーリーだったような記憶

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 19:54:38.47 ID:lJjy4AWE0.net
グリップをLにしなきゃいけないのがな
隙間を埋めるパーツをパテとかで作るか

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 20:06:58.67 ID:AQoIOMuJ0.net
たしかに小指は余るけど縦位置で構えると上下の手のひらでカメラ挟む形になって相当安定する
仮にグリップつけると右手と左手が斜めに対角線でホールドすることになる
それはそれでガシッと構えることできるんだがKPのサイズ感犠牲になる
Jリミのカスタムウッドグリップまだ売ってるからアレが一番しっくりくると思う

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 20:54:12.90 ID:6/1wE2bK0.net
カメラ、はじめました。の登場機種はほとんどレトロ感あるものだからカメラ人気が少しでも出ればいいなぁ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 21:43:09.29 ID:EsdSsFIK0.net
>>482
冷やし中華と一緒にしないように。
カメラ、はじめてもいいですか? な。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 21:44:21.96 ID:1PcMKh2u0.net
ダメです。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/18(日) 23:05:51.81 ID:6/1wE2bK0.net
>>483
失礼(汗)
ゆるキャンまで行かなくても話題になって、PENTAXってメーカーが知れ渡ったらいいなぁ…

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 00:51:23.71 ID:VNazzZL10.net
カメラ漫画もあったけど人気にはならなかったな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 12:37:52.50 ID:VRVkAKX90.net
あっという間に話題も尽きたな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/19(月) 14:53:35.68 ID:4+MBk1qz0.net
カメはじ、は地上波じゃ見られないんだな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/20(火) 21:49:02.84 ID:DAhv8V4x0.net
カメラバカにつける薬

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 20:35:21.02 ID:2QuhYK/q0.net
カメラ、はじめてもいいですか?のイントロダクション見た。

https://i.imgur.com/kW7CBvd.jpg
https://i.imgur.com/oIk5MwP.jpg

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/05(水) 23:49:25.44 ID:vMB8T+Fe0.net
ドラマに出てももう売ってないしな
k-3 iiiなんかかわいい女の子は買わない

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 10:37:09.98 ID:STySEdiY0.net
>>491
中古なら手に入る

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 10:43:12.85 ID:VzFPiBHl0.net
原作なんかニコンFまで引っ張り出してるからへーきへーき

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/06(木) 11:19:19.96 ID:7QaOSN7e0.net
ドラマでも原作のようなペンタックス愛をぶちまけてくれると嬉しいが、他社の協力も得ているので、そこは期待できないだろうな・・・

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 13:21:22.80 ID:ENjIe0DM0.net
君たちはどう生きるか

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/15(土) 20:45:18.85 ID:OoMczV/u0.net
ペンタがこの先生きのこるには

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/24(月) 21:23:56.43 ID:KrjCx0s/0.net
KP2ワンチャン無いかなぁ。
もし今KPが壊れても、乗り換えたい物が無い……。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 01:11:21.05 ID:1Q25As+h0.net
それ以前にまずk-1Ⅲだろ、何年放置すんねん

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 08:08:39.60 ID:Zw279Uko0.net
ファームアップしながら長く売るっていう、ファームアップ厨の望み通りの展開なんだから、文句いいなさんな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 15:10:51.07 ID:zLSXIxa80.net
KPにも新ファームきてもエエんやで
gold使いたい

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 20:24:59.74 ID:xsbfDj+p0.net
>>497
商売小さくする方向に当面動いてるから、KP2はほぼ無いだろうね

今の状況で1チャンあるとすると、フィルム企画が順調にレフ機に到達し、そのボディに残ってるKPのグリップが使えるとかそんなんだよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 21:10:45.50 ID:BfPWT8Vf0.net
「LXのグリップが使える」のほうがよくない?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/25(火) 21:35:27.56 ID:h44WipS20.net
新しいデジカメはもう出せないんじゃないかな。久しぶりのレンズが昔の焼き直しだよ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 01:01:33.36 ID:jGeZuRKv0.net
K-1iiiが出せないくらいペンタがもう瀕死なのは覚悟してるけど、
KF同梱のUSB充電器の単品販売すらしないのは何なんだろう
あくまで割高なKFのみの特典にしておきたいのかな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/26(水) 21:44:21.52 ID:HScgj3Vt0.net
単品販売でどれだけ売れるのか

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/27(木) 04:51:56.68 ID:hQAkTlap0.net
売れもしないTシャツ売るよりマシだろ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/27(木) 07:05:07.61 ID:2ysQYv/B0.net
>>504
旧製品の在庫から売りたいからじゃないの。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 06:13:27.19 ID:WYUyUVyu0.net
KPにお供のズームレンズなに使ってる?
小さい単焦点はいいけどズームはバッテリーグリップ欲しくなる
木製グリップ買えばいいんだけどな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 07:01:03.36 ID:nvUEVS+Q0.net
DA20-40
全長がチョイ長めなのが欠点。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 07:19:07.78 ID:P17vBKx30.net
行き先に応じて20-40、16-85、55-300。
家族メインなら20-40で景色も取りそうなら16-85みたいなつかいかた。

望遠は使う機会少ないが50-135はずっと気になってる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 08:37:41.53 ID:WYUyUVyu0.net
DA20-40は見た目も重量も合うよね
55-300も超望遠のわりに軽いしBGなくてもいい
問題は☆ズームよ
50-135やHD16-50は重量もあるのでBG買うかと
でもせっかくKPなんだから四谷で木製グリップ購入した方がいいかと

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 18:30:14.91 ID:2qb+cDKO0.net
一応注意なのは木製グリップは吊るしの状態ではけっこう手を選ぶ
標準のSMLと比べて誰の手にも合うわけじゃない
合わないと指が痛くなったり逆効果
もちろん木なので削ったりパテ盛りしたりすれば自分の手にピッタリのグリップにできるのはメリット

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 22:48:20.56 ID:pjhL4ii/0.net
>>512
一応、KPJリミ、KPと持っていてMグリップ、BGグリップ持ちで形状的には全グリップ持ってるが
やはり木製グリップは別格。シャッターボタンの押しやすさと握ったグリップの心地よさは加工しなくても味わえる。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/29(土) 05:41:12.59 ID:F3oRT2260.net
BGもいいんだけど本体の方にバッテリー入れると交換する時にいちいちBG外さなくちゃいけない
縦位置のシャッターボタンや長いレンズとのバランスなどメリットも大きいけど
KPの薄型軽量がスポイルされてしまう、BG買うなら木製グリップと思うよ
木製グリップはその良さ活かしつつデザイン性とホールディング力を高めたと思ってるが実際どうかな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/29(土) 07:37:53.79 ID:AbAbQSPU0.net
バッテリーグリップとミロクのグリップは干渉して併用できないんじゃ?
バッテリーグリップを削った猛者がいるとか言ってたような。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/29(土) 13:40:33.29 ID:F3oRT2260.net
ミロクの木製グリップの使用感聞けたのはありがたい
あれも2万5000円するからそれなりに期待はしてしまう
KPが次出せるのであれば即買うんだけどなぁ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/29(土) 14:20:16.46 ID:Gsztvyv40.net
木製グリップ、表面はキレイだけど裏面は木のササクレみたいなゴミが固まってた。
まあ見えないけど

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/30(日) 17:57:34.07 ID:KP3FZAB+0.net
KPの薄型デフォグリップに合わせてカバンの仕切り組んでいるから
グリップの厚みが増すとカバンに入らなくなる
それはあなたの問題でしょ?と
まぁ確かに。そして仕切りを見直せばいいだけの話なんだが
こういうのはパズルみたいなもんで、他の収納道具とも兼ね合いがある
つまり薄型じゃなくなったら、いっそのことK-3III買えばということよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 17:32:10.40 ID:VO9r/Uqf0.net
発売から数ヶ月後に買ってずっと使っているKPだが前ダイヤルの動きが最近渋くなってきた。
6年と少し使ってれば仕方ないか。(これまでモードダイヤル故障とメイン基盤交換はした。)

修理できるのはあと数年か?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 22:03:28.56 ID:OL5IZLAJ0.net
2021春ディスコンだから2026まで?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 23:08:29.39 ID:Jhyuhgxs0.net
さすがにそこまで使ったらK-3Vに買い替えるか

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/04(金) 15:27:06.85 ID:oTsPKnd/0.net
あと3年したら部品なくて修理できないとかもありそうだな。
KP小型でガッチリ剛性感もあって、性能的にも全く困ってないから壊れない限り、半永久的に使いたいのだ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 19:29:24.07 ID:vXcoZSW00.net
K-3からKPに乗り換えて全く不満なく使えてる
買い替えるとしたらやっぱりKPのようなものが欲しい
KFじゃあないんだよな……

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/09(水) 19:58:22.62 ID:fSJgJvaz0.net
先週末の八王子まつりでKPで撮ってる人見かけた
白いKF(K-50?)との2台持ち
ペンタのイベント以外でKP持ってる人初めて見たよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 18:09:39.86 ID:YX9DiBg80.net
Zfのリーク画像がでてるけどKPもこの路線でよかったのでは。フルサイズ化してKfになって。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 18:45:36.15 ID:9+HfsTrj0.net
Zfcはカジュアルに寄せつつ、かつFM2をインスパイアしたデザインだから中高年にも受けたようだね。
KPはゴツいし、旧機種のデザインとは違うから後継機をそのまま出しても売れないかな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 19:20:52.80 ID:n327PAXx0.net
LXデジタルまーだー?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 20:28:34.39 ID:PNP3iViq0.net
KPの前面ダイヤル見た目も良くて回しやすくて最高なのに

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/18(金) 23:50:42.46 ID:nS+v9ILu0.net
>>527
K-7

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 04:33:00.10 ID:IrBiPsth0.net
KPごついか? PENTAX史上もっともカッコイイと思うが
なで肩があんまり好きではないからKPくらいが自分は丁度いい

それとKPの後継機種はユーザーから要望もあるので
PENTAXも考えてなくもないよ
派生機種しか出せないんだったら中身K-3IIIのKPII出せばいい

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 05:10:34.74 ID:mxQFnmrp0.net
KPは構造的にバッテリーが弱点じゃないかな。
あれで中身K-3IIIいれたら更に電池持たなくなりそう

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 07:06:37.97 ID:YLywL4kq0.net
K-3Ⅲの方がモーターが1個多いから、どこかに変な膨らみができちゃうよ。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 07:52:52.83 ID:IrBiPsth0.net
K-3IIIとKPを横に置いて液晶画面見比べるとK-3III綺麗すぎてビビる
ティルトより固定の方が高品質液晶できるのかな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 09:37:03.38 ID:YLywL4kq0.net
KP⇒92.1万ドット
K-3Ⅲ⇒162万ドット
の差じゃないかな。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 15:25:21.58 ID:Jnt4f1ZP0.net
>>525
KFはK70後継で出たからな
自分もああいうクラシック路線でならワンチャン有ったと思うが
今から作っても出た頃には各社出揃って陳腐化してるだろうね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 15:41:15.26 ID:IrBiPsth0.net
おまえらKFみんなでバカにしてるけど
9万円で買える一眼レフの新製品って考えるとかなりお得だよ
KPはサポートされない季節カスタムイメージ適応できるし「里び」もある
液晶のドット数も約103.7万ドット>KP 92.1万ドット
カメラも電化製品だから経年劣化するわけでさ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 15:47:32.73 ID:IrBiPsth0.net
APS-Cの一眼レフで24〜26M 14bitRAW
だとすると、ある種の到達点
現時点から大幅に画質向上なんてないと思うよ
その代わり、HDの高画質レンズが新設計でここ数年出したから
そっち揃えて楽しんだ方がいい

K-3IIIももちろんのこと、KFの作例見ても抜けがよくクリア
KPも六年前のカメラだからな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 16:26:35.22 ID:lCLR6nKp0.net
よそはミラーレスに逝ってしまったからな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 17:50:29.06 ID:evljqMvc0.net
まぁsmcしか持ってないなら新しいレンズ買え、はその通りだが
KP持ちでそれがどれ程居るのかという
HDDAなら何本かは皆持ってるでしょ

まぁ気になるところとしては、FAはHD化してAFの精度上がったとかはあるんかな
精度善くなってるなら、31は買い替えても良いかな

APSCで一番使用されるであろう換算50mm付近のレンズなのに、フィルム時代のレンズだから、精度甘々でもそんなもんです、って新宿時代に言われてガッカリした覚えあるわ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/19(土) 19:36:50.11 ID:G1+uuJek0.net
しょせんAPSはフルサイズ一眼レフまでのつなぎだから
って言ってたらよそはフルサイズミラーレスに進化してしまった

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 09:40:05.96 ID:QTp9eQwA0.net
KF食わず嫌いしてないでKPユーザーもレンタルでもいいから一度使ってみると良いよ
現行カスタムイメージ全部使えるし、液晶は格段に見やすくなったし
小さくて軽いから旅行なんかホント楽

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 21:10:35.41 ID:pEkEdH1S0.net
個人的にはKFはゴミ取り超音波がないのとスマートファンクションがないのとデザインが俺の好みじゃない以外は
いいカメラだと思う

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 21:54:13.92 ID:/sOx36ZD0.net
K-70→KFみたいにほぼKPでいいからKP2がほしい

里びとか対応でUSB充電出来るだけでいい

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/21(月) 22:35:24.73 ID:SD/GobBa0.net
どうせ太いグリップに変えるなら汎用のバッテリーに変えてKPⅱ出して

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 14:51:16.41 ID:8HqwlN4K0.net
汎用のバッテリーとは

単3か

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 22:36:04.24 ID:mI0E/+hD0.net
>>529
k-7ゲットしたんやが、実は後継機より画質良くないか?ルックスもいい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 23:12:59.28 ID:flljR3Fm0.net
>>545
k-3とかk-1と同じD-LI90P

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 23:53:22.69 ID:WBhjA7zj0.net
汎用でもなんでもなかった

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 08:54:28.75 ID:YF+PPnDI0.net
D-LI90Pは大分高くなるから現状のままでいいけどね
D-LI109中華互換バッテリーは2個セット1299円だからこれ使えばいいし
膨らんでぴょこんと飛び出てこなくなったらケチらず早めに新しいの買えば大丈夫
一年くらいでは膨らんでこない

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 11:26:43.35 ID:uJq+RyLj0.net
KPはD-LI90Pが使えないことが面倒で、K-3IIIと両方持ち出すとバッテリーが2種類いるし、遠出になると充電器も2つ必要。
D-LI109は、バッテリーの持ちもイマイチ。

D-LI90Pに揃えてくれると、悩みがひとつ減る。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 16:21:02.09 ID:coMiH/Xe0.net
バッテリーグリップを付ければ解決では

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 22:35:07.52 ID:GOVBkEZW0.net
バッテリーグリップつけると、KPのコンパクトさが犠牲になるだろ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 02:46:32.57 ID:YaY965Cf0.net
この人の場合、K-3と2台持ちよりはコンパクトだろ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 06:00:52.72 ID:WpVtlkt90.net
まあKPはこの先出ないんだから、バッテリーがどうのこうの言ってても仕方ない
予備バッテリー持つか、BG付けるか、サブ機持ち出すかしか選択肢ないよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 16:46:10.11 ID:tP8ISPie0.net
バッテリーだけでなく、リモートスイッチの規格も違うのが残念・・・
こういうとこ、揃えといてくれると助かるんだが・・・

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 22:15:18.88 ID:79Cpb2460.net
>>555
2.5mmと3.5mmと変換するプラグ使えばどちらでも使える
私はK-3 IIIやK-1 IIのケーブルスイッチCS-205の中華互換品使ってるけど
2.5mmメス→3.5mmオス変換プラグでKPと同じCS-310のKFに使っている
シャッター半押しも問題なくできる
純正しか嫌だって言うなら知らない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 22:23:28.34 ID:79Cpb2460.net
こういうプラグね
https://aliexpress.com/item/1005003951911299.html

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/25(金) 18:27:39.58 ID:PPEkalb20.net
プラグは持ってるんだが、そんなとこぐらい揃えようよって言いたい。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/25(金) 20:20:16.22 ID:yx1j0LcM0.net
変換プラグ付けると接続部が長くなるから嫌
結局KPで使える中華レリーズ買ったわ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/25(金) 20:48:51.21 ID:PPEkalb20.net
KPは、k-1系・K-3系とリモートスイッチ変換アダプターなしでは共用できないのに、キヤノンとは共用できるという残念さ・・・

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/26(土) 07:26:23.63 ID:6FDWoUze0.net
>>559
KP用CS-310互換品って売ってる?
今売ってる中華互換品ってCS-205に変換プラグ付属したやつしかないよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/26(土) 08:50:25.68 ID:IxUNW85l0.net
>>561
アリエクだけどこれ

https://a.aliexpress.com:443/_oDMJ9tV

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 21:03:57.06 ID:qZ/gZX7y0.net
楽天のクーポン無くなるのはやすぎだろ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 00:27:02.64 ID:0suC9PtB0.net
KPを持っているんだけど、コロナ禍で出番がなく
心臓を悪くして長距離歩けなくなってしまった
活用を想定していたイベントも会場が変更になって写真撮影禁止になってしまった
不遇な一台

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 01:35:05.84 ID:k8o5uhlx0.net
不遇なのはKPじゃなくてお前じゃん

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 06:18:56.57 ID:imyOZ5Rk0.net
撮影禁止ってどんなイベントなの?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 10:34:56.23 ID:cspX05ND0.net
コロナで出掛ける習慣はなくなったな俺も
去年あたりからの物価高もあって

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 10:46:47.98 ID:ZE3n5PwX0.net
出かけなくなったってことはないけど、夏は重いカメラ持って撮影することがなくなった
暑すぎてぶっ倒れると嫌だから
他の時季はこれまで通り行ってる

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 11:50:51.23 ID:0suC9PtB0.net
>>566
実家のある市の神社で夜神楽(観光神楽)を毎週土曜日にやってたんだけど
会場が変わって普通の建物になったの
それで撮影禁止

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 10:03:05.53 ID:Tq6yuRpV0.net
出かけるときにKPの代わりにQ7持ち歩くことが増えてしまった…
Q7ももうちょいモニターが良くなるといいんだけどなぁ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 11:05:54.90 ID:QHp/0bM30.net
KP使ってる人はKFではダメなの?
KPは持ってなくて使ったことなく、K-3 III,K-1 II,KFと持ってるけど
K-70とほぼ同じとはいえ軽くて楽で液晶格段に見やすくなったし使いやすい
旅行はKFだけ持っていってる

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 11:46:26.81 ID:NRMe5fn20.net
いやKFとかそういう問題じゃなくてもうペンタに未来を感じないからどうしよう?
って感じじゃないか?
自分は人物撮りメインなんだが
KPのライブビューも人物顔検出は使いもんならんレベルだったけどどうせKFやK3iiiでも顔検出は使いもんならんやろ?
そう思って結局他社マウント増やしたわ
FAリミ好きだからマウントアダプター買ってペンタレンズ使ってるけどK-1使ってるより格段に快適w

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 12:26:41.72 ID:KbFF4nk/0.net
>>571
え、KFよりKPの方がいいけどなんでKFつかわんといかんの

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 13:58:24.95 ID:yV0ROv8l0.net
ごめん、ポートレートも動体も全くやらないから顔検出どの程度かわからない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 14:09:43.16 ID:1kdEacKb0.net
KPからKFは故障不安でも無ければ選択肢にはないな
K33なら買う価値あるが、重くなるしな
正直、不要な要素多くて買う気にならん。

肩液晶にデュアルメモリとかヘヴィユーザーには嬉しいんだろうが、全く持って冗長。いらん。その分軽く薄くして欲しい
何なら5段手ブレもGR3と同じ位でいい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 15:52:04.98 ID:NRMe5fn20.net
>>574
簡単に言うと苦痛を覚えるレベルで使えない
もう顔検出非搭載にして項目削ったら?
って言うレベルだよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/11(月) 19:06:06.16 ID:OExMJTzI0.net
たいへんね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 00:21:29.72 ID:Wciql/tS0.net
>>571
今更11点のAFには戻れないよ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 08:09:32.26 ID:t2JhAzAO0.net
>>576
顔検出使わなかったらいいだけでは?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 12:49:50.53 ID:FwA66n9j0.net
>>579
機能として搭載されてるなら使いたくなるだろ?
顔検出使えないから位相差AFでしか使ってないんだがFAリミみたいなボディ内モーターレンズだと季節や気温、湿度に依るのか知らないけどけっこう微調整狂うから撮影前日に微調整追い込まないと元が狂ってるんだからピンボケ連発だよ
こんなこと書くとメーカー調整に出せって毎度言う輩が出てくるんだが毎回メーカー許容範囲内って診断だからどうしようもないな
レンズ開放だとパープリン酷いから絞るから関係無いって言うやつも居る始末だけどw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 18:38:32.32 ID:lRrdfXXp0.net
フィルム時代のレンズなんだから、そこはある程度絞るか
AVブラケットで対処が正当だわさな。

顔検出が使えないというか、ライブビューが動体に使えない、は同意する。

当時最先端モデルでもknnsyutu系はイマイチだったと思うがさらに周回遅れてたから、カタログにかければいい、のレベル
だったし、元からそこは期待してなかったんで、ある事すら忘れてたが。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 18:40:54.33 ID:lRrdfXXp0.net
バグったまま送信してしまった
検出な

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 22:31:11.68 ID:meJ410CW0.net
K-3Ⅲはライブビューが格段に良くなってるね。
横顔も検出するし、AF自体が速い。
(当社比)

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/13(水) 06:18:36.94 ID:QbLKi3yC0.net
K-3 IIIは確実ではないけどファインダー撮影でもオートとゾーンなら瞳にも合わせてくれる
偶然かも知れないけど数枚撮れば瞳に合ってる(FAリミなどボディAFレンズでも)
ライブビューはポスターや看板でもちゃんと顔検出するし、また動体追尾もするし速い
とはいっても持ってるK-1 IIやKFと比較してだけど
KPは持ってないので顔検出や追尾性能わからないけどKF(K-70)と変わらん程度?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/13(水) 07:29:38.25 ID:GR/qhhar0.net
GR3はちゃんと顔検出してピント合わせに行くから、一応瞳と言ってるK-3IIIがKP比でかなり良くなってるだろうことは分かる。

KPのライブビュー機能は世代的にはK70と同等か一つ前だろうね
少なくとも像面位相差分K70より劣ると思う

でも、その他が色々レベルダウンするから、KPを買い替えるならKFじゃなくてK-3IIIだろうね
ただ、どっちも使い分けるほどの個性差が無いとも感じる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/13(水) 12:50:04.59 ID:KUD5GaZ80.net
KFのライブビューは像面位相差AFだけど
K-3Ⅲのライブビューはもっといいの?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/13(水) 23:48:12.77 ID:B3Tz6gDL0.net
レンズも色々持ってるわけじゃないしKP死んだら終了かな
KFも33もいらねぇしペンタ自体がさきなさそうだしな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/14(木) 00:32:43.99 ID:3Ck2ktk40.net
たらればだけどK-1iiiとKPiiでてればなぁ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/14(木) 22:27:15.47 ID:ODQaOXVv0.net
そんななかでfa31新品で買いました。
ウエポン化して早くkpで撮りに行きたいな。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 06:12:31.30 ID:2aTZlsSm0.net
FA31はAPS-Cで使うときは、58mm継手リング+58mm-46mmステップダウンリング+46mm-58mmステップアップリングで運用してる
ケラれはないし一応固定フードよりは遮光性上がる気がする

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 08:03:59.48 ID:d7ttJGJ30.net
黒KP、シルバーFA31、仁淀ブルーウッドグリップ
目立つけどこの組み合わせが好き

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 08:12:47.40 ID:DsnGuYVo0.net
分かる。KPに31はサイズ感/質感/塊感、モノとしての佇まいのバランスがよいよな。画角も良いし。

同じようなサイズの20-40は軽いけどボディに対して
ちょっとだけ大きい気がする。
トータルで使いやすいのは20-40だが、結局どちらも捨て難い

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/15(金) 15:21:53.64 ID:rBTauwUi0.net
kpには40mmf2.8xs着けるのが好き
超コンパクトで可愛い

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 18:49:26.71 ID:bJvrEox+0.net
fa31にフィルターと継手リング2つつけて、最後ライカ風フードで運用してます。
めっちゃいい写真撮れるレンズですね。
kpと相性良い感じです。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 19:27:00.68 ID:Y4egGtok0.net
>>588
KPIIの要望は相当数来てるんだってさ
K-1IIIも新型出さなきゃいけない年月経ってるけど
フルサイズは開発に時間かかるし大変なんだって
まだ本当に白紙でKPIIの方が現実的

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 20:13:45.79 ID:rLiy0j6/0.net
出てきたとしても、ガワも中身もそのままKF手法だったり

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 21:08:04.49 ID:pHaojs0U0.net
これ以上、進化して欲しいところはある?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 21:12:01.18 ID:Y4egGtok0.net
KF手法たせとしてもKPでGOLD使えるんだぜ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 21:15:34.13 ID:km/tuIqX0.net
>>597
液晶かな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 21:41:21.01 ID:UoMh/Z4y0.net
連続撮影枚数が上がればあとは据え置きでも十分
UHS-II対応でRAWのみ30コマ程度撮影可能とか

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 23:02:42.02 ID:Y4egGtok0.net
KP IIは動画機能廃止してほしい
その代わりライブビューで位相差AFにしい欲しい
動画とLVの位相差AFと何の関係が?と問われると困るが
動画廃止するならマイクも外せるはず
もうペンタで動画撮る人なんていないしマーケティング的に動画外した方が強みになる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 23:26:08.31 ID:UBVYmSjl0.net
>>597
バッテリーの持ちかな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 23:32:15.50 ID:ephkS7GO0.net
>>597
wifiでスマホに転送する際にXSにリサイズする機能
(K33やGR3は対応してる

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 01:44:16.18 ID:al2COCoR0.net
KPUでって訳じゃ無いけど、
乾電池が使えるカメラはもう出ないのかな?
乾電池で動くなら、将来PENTAXのバッテリーが
発売されなくなるような事になっても、延命出来るからな。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 05:54:44.53 ID:4ISaqW9g0.net
>>604
それだと乾電池最終機K-50復刻しかないよ
KPよりスペック落ちようが個人的にK-50IIならKAF4対応だし歓迎
既存のバッテリー専用機を乾電池併用にするのはコスト面からして絶対無理だと思う

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 06:09:12.80 ID:al2COCoR0.net
>>605
黒死病対策をしたうえでの復刻なら全然OKです。
歓迎する人、意外と多いのでは?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 08:24:57.17 ID:z3WFLXWM0.net
乾電池対応だと電圧安定しないから、挙動怪しくなるぞ。
ここまでリチウムイオンが一般化したから、今更乾電池は要らんかな
重くなるし

新要素で言えばK33の新ハイパー操作系とAf強化は最低限取り込んでほしいな
あと、AVやTvブラケットをTAvやPモードでも使えるようにしてほしい

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 08:44:25.18 ID:al2COCoR0.net
>>607
乾電池で動くK100D・K200D・K-m
を所有してるけど、まだ普通に撮れてる。
ちなみにこの3機種はCCDセンサー。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 09:05:13.93 ID:ViX4C4u50.net
K-50はエネループでも連写速度が多少遅くなる以外挙動が怪しくなるようなことは全くないよ
それとバッテリーだと100%黒死病の症状でるけどエネループだと全く症状でない
まあ進行するとどちらでもなるようだけど

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 11:41:31.24 ID:YaLaCzxl0.net
黒死病のk30にk50のファーム入れてkaf4使ってる

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 12:13:09.36 ID:yVkbSl8v0.net
互換バッテリーすらなくなる頃だと本体が先に死んでそう

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 15:06:31.36 ID:nRsUxfC+0.net
今更、単3前提の低電圧設計ゆっくりカメラには戻れないよ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/19(火) 11:09:57.14 ID:JURMjxze0.net
乾電池仕様好きの人が他にも居てうれしい
専用バッテリーが入手できなくなったら・・・という心配がどうしても頭のどこかにあるんだよね
昔、携帯電話で純正バッテリー入手不可でROWAの互換バッテリー買ってなんとかしたけどそれも1年で使えなくなって
さらにROWAの互換バッテリーもネットで見つけられなくなって詰んだ経験がトラウマとなってる

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/19(火) 11:46:14.65 ID:/Vb/8JAw0.net
乾電池でK100D選んで入ったから気持ちはわかる

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/19(火) 20:27:05.26 ID:v4RcEBja0.net
後継機は諦めたから性能を強化したバッテリーだけでも出して欲しい

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/19(火) 20:28:56.43 ID:oLt87f5B0.net
バッテリーグリップ付けるとパワーアップとか。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/20(水) 12:33:34.30 ID:ticeUwsf0.net
バッテリーとかケーブルスイッチぐらいは規格を揃えてくれ!

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/20(水) 14:27:04.31 ID:YnV82di90.net
バッテリーは揃えてるだろ
KFとかと

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/20(水) 16:34:03.34 ID:ticeUwsf0.net
K-1からKFまで揃えてくれ!
併用してるとどっちも持ち出さなきゃならないから。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/20(水) 17:36:44.16 ID:EcDdnANl0.net
本体サイズに依存してるから、小さい方に揃えることになるけど、いいの?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/20(水) 17:52:49.54 ID:9DbXhEg50.net
DLi109が7.4V1050mADLi90Pが7.2V1860mAだから
最近のモバイルバッテリのサイズと容量考えたら
案外いけるんじゃ無いかね

ただ、小型大容量バッテリーが出る時には、どこかのバッテリーメーカーの既製品だろうから
現行のどちらでも無い、新しい規格で誰得になりそうではある。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/20(水) 18:03:05.58 ID:RS8OCKof0.net
後継は欲しいけどそうするとまたペンタ内で下剋上が起きるからな
同時に上から下まで揃えんと価格と機能が合わなくなる
開発力うんこだから無理だし

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 12:16:35.45 ID:2sKOCegW0.net
ニコンもZf出したしKPみたいなデザインのフル機を

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 12:51:17.97 ID:W8jRB03v0.net
フルに夢見過ぎ
その結果がこの惨状よ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 13:00:17.11 ID:tEL3a12Z0.net
>>623
30万円になりますが、あなた買えますか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 15:10:15.94 ID:GcVlki850.net
いまだと30じゃ無理だろ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 15:10:22.85 ID:/oM2KDAp0.net
バッテリーはどこのメーカーでも全機種共通なんてないよ
こういうので儲けなきゃいけないから揃えるわけがない

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 19:17:55.97 ID:q3yO9hu+0.net
>>624
FA43のセットになる様なボディが欲しい、ってところでしょう
個人的には、DA28F2 limited って感じの軽量単さえ有れば、K1なんて要らんかったのに、と思ってる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 20:22:56.55 ID:BdP/skx90.net
>>628
激しく同意。スクエアっぽいフードでおねがいしたい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 21:15:55.53 ID:bbj7xOhp0.net
明日はKPちゃんで彼岸花を撮りに行こう

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 09:33:13.70 ID:AOqkOIPV0.net
ウッドグリップ2万になってるんだな。
ボディ1台しかないから2個目を買うわけにもいかないし。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 09:38:18.85 ID:IH9w1C+H0.net
元はいくらだっけ?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 11:26:30.55 ID:EvVDaRqa0.net
>>631
色違い買って気分で交換できたら良くね?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 11:41:55.40 ID:HA45ftNI0.net
グリップ値下げということは…
KP2はないということか

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 13:01:14.11 ID:5z4Ze5gI0.net
ストロボ取っ払ってK3IIIのプリズムだけ移植してくれただけのKP2でないかな
多少お手頃価格になったからグリップ欲しいけどもう手元にKPないしいまさら中古品買い戻すのもだしなぁ
グリップが本体なくても撫でて眺めてに耐えれるくらい取り付け面側まで隙のない造りなら1個買ってもいいんだが

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 14:47:23.29 ID:b657DUoy0.net
ニヨドいいよ、至宝。静かな深い清流の水面みたいに美しい。木目だから個性あるので自分のが当たりかもしれないけど、、

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 15:42:50.73 ID:79FGdjoY0.net
グリップとかアクセサリー出すより修理続けてくれた方がいい
後何年だっけ?あっと言う間だろ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 17:31:46.46 ID:zmckkpq20.net
公式には2026年で修理受付終了
3年くらいあっという間…だけど、多分直接リコイメ修理係4社に出せば部品ある限り修理してくれる
直接頼めばK-50やK-30でも今も修理してくれる

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 18:12:58.97 ID:GklS53Hp0.net
30も修理ってマジか?
レンズとか点検も修理も何もせんみたいな事書いてなかったっけ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/23(土) 22:44:49.29 ID:fwh3ppRL0.net
>>632
元は単品25000だから2割引

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 09:09:20.80 ID:Nrr9uTnm0.net
ディスコン前にその価格で出してたらもっと売れた気がするが

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 12:38:52.37 ID:2CxjSS4b0.net
普通に考えてもディスコン機のオプションを、その値段で出してもねえって気がする。
はじめのJリミの時に出せてたらなぁ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 13:05:58.30 ID:mZI7Lf0p0.net
その辺、下手くそよな。だから現状なんだろうけど。

現行機当時なら3万超えでも買うやつは買ってたと思うし
K-3IIIで入れ替えずに継続させとけば、14−5万にボディ値上げしてても
その方がコスト比で利益出てたと思うわ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 16:21:00.34 ID:1FRqsMD00.net
元々やらないはずのグリップ単体販売。
02キャンセルのタイミングで発売決まってるんだから、下手とかではなくて、仁義切っただけでしょう。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 02:14:57.20 ID:vm/B/0+J0.net
>>636
オレもニヨド買ったが深い青と手触りの良さには惚れ惚れする。
K-1II、K-3IIIもニヨド交換サービスしてくれるならやりたいぐらい。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 07:26:11.91 ID:mj+VYZ9P0.net
ニドは良いな
これ買ってからはグリップずっとつけっぱなしだわ
もう一台予備ボディあるなら、ブラウンも買うんだけどな
現行品じゃないから追加で新品買えん。

今の状況でK-1IIとK-3IIIを10年とか続けるつもりなんかね
KPマイチェン&値上げで10年続けてた方が利益出そうだけどな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 16:10:52.03 ID:W2HjtOTW0.net
K-1III 30万、KP2 20万弱、KF 10万弱のラインナップが正解だったかもしれんな。
今となってはどうしようもないが・・・

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 17:32:14.37 ID:MjefY5lZ0.net
俺みたいな中途半端層にハマるのがKPくらいなんよな
KFとかは嫌だしかと言って3マークⅢほどは求めてない

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 17:47:50.62 ID:Oi04Np0N0.net
k-3iii値下げしたのか

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 18:17:31.28 ID:gn6QdZ340.net
ペンタ買っておけば沼にハマる心配無いしな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 18:37:03.49 ID:46dTyw5z0.net
そうでもないよ
今年K-3 IIIとKFとK-1 II 28-105キットと150-450買ったし、底値の★300買ったし、11月に15-30買う
年内は厳しいけど70-210も買う予定。今年は軽四買えるくらいめっちゃ散財だわ
150-450が重すぎてしんどかったので★70-200は買わないけど
やっぱレンズは1kgまで

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 20:37:35.98 ID:MogExM+e0.net
ペンタの、このレンズは重いけどK-1につけるとバランスいいから気にならない、ってメッチャうそだよな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 21:17:48.30 ID:/b/PkzLf0.net
信者の戯言よ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 21:57:15.41 ID:LGypHCuJ0.net
重いとかまじ?
鉄アレイほうが重いゾ!
ナナニッパBG付K1筋トレ機材

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/26(火) 22:25:22.98 ID:khdP+lP90.net
>>651
妄想

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 01:57:10.00 ID:yjjJmPUX0.net
>>648
正にそれ。
コストは見るけど最低限は嫌、
それなりに良いものは欲しいけど最上は求めてない。
結果至上主義では自分に余裕無くなって楽しめ無い
失敗含めて楽しめる方が良い

趣味道楽の品と割り切ってる

657 :651:2023/09/27(水) 06:10:06.52 ID:/Z2fsZay0.net
>>652
そう、ウソ
そりゃ>>654さんみたいなマッチョ?な人はどうだか知らないけど、
BBAではK-1に付けようがKFに付けようが重いもんは重いよ
クラブハウスやヨドバシで150-450試してこればいい
私はK-1 II+150-450手持ちは30分が限界、左腕力が入らなくなる
車で持っていって三脚や一脚で運用する
今、これだけ揃えたのはKPディスコン時迷ってて買えなかった後悔から

KP持ってないのにごめん

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 10:46:07.29 ID:bgsLzNZi0.net
55-300PLMで我慢しなさい

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 12:54:26.02 ID:FgYiGVBR0.net
万人に勧められる鉄板レンズよな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 14:40:54.65 ID:CHS2gTeJ0.net
鉄板は重いからアルミ削り出しで。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 15:10:29.11 ID:FgYiGVBR0.net
チタンオヌヌメ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 20:17:16.66 ID:0z7Mp0QH0.net
kpと31limited良いですわ。
高いフィルターに継手リング×3+ライカ風フードで運用してます。
買って良かった〜。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/27(水) 22:55:15.23 ID:n5gibDDn0.net
35リミがお気に入りで、おなじ画角だから31リミ買うのずっと躊躇してたけど漸く今年買った。
俺も31リミの写りには満足。遠景の解像感、階調豊かさは格が違う。適当に撮った写真でも光と影のトーンがよく出て何かいい感じになる。
35リミはやっぱり近接が得意な感じで色乗りが良くて、油絵っぽい。こっちは被写体の表面のザラザラ感とかフワフワ感はよく撮れる気がする。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/28(木) 17:27:44.86 ID:F2MJ+T7+0.net
性格が違うから、DA35リミとFA31リミは両方欲しくなる。
DA70とFA77もそんな感じ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 21:41:18.32 ID:xeTo8Ect0.net
ペンタ使いだと最近の他社の凄いスペックには、
ついていけなくなったヤムチャや天津飯の気持ち。
でも、サイヤ人前のドラゴンボールが好きなんだな。下手な例えだけと。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 08:57:47.12 ID:5WOoatSX0.net
ミラーレスは小型軽量でいいなあと思って一応他社のラインナップも見てみるのだが、基本的に防塵防滴がデカくて重くて高いレンズにしかついてない
で、「ダメじゃん」ってなる

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 12:55:54.66 ID:IOVhR1AN0.net
>>666
m4/3にどうぞ!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 07:18:40.21 ID:yIbGUWac0.net
FA43が似合うKPフル待ってたけど、レンズ売っちまったわ
今更出てももういらないや、って。KP2なら買う

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 14:04:26.07 ID:Z7z8I2Ej0.net
むかしはデンタルマクロとか医療向けとか出していたが
HOYAに分離されてしまって医療向け光学機器はタブーなのかな?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 18:40:58.40 ID:GklS53Hp0.net
良い所は全部ぶんどられたんじゃねーの?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 18:49:06.38 ID:Z7z8I2Ej0.net
光学屋のアドバンテージを生かせるとしたら、実体顕微鏡などの研究機器。
医療にも転用というか、医療での需要が多い。
ひょっとすると警察需要もあるかもしれない。
奈良の考古学研究所はライカブランドのそれを使っていた。
スプリッターで一眼レフとの連結が多い。
HDMI接続で外部モニタに映し出しながら微細作業を行なう。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 20:38:17.54 ID:5S32O59S0.net
オイシイ医療向けはHOYAに吸われて出涸らしの民生部門だけリコーに拾ってもらった感じだしな~

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 16:50:39.89 ID:9fLidnx60.net
補正レンズ付きのZマウントアダプターがあれば買う。
出てくるのは中華でもどこでもいい。
Zマウント対応なら他のマウントもアダプターで使える。
画質劣化とか関係ない。
付けられることに意味がある。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 17:40:42.91 ID:6eN3N7Da0.net
ニコン純正買ってやれよ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 18:46:49.22 ID:bhDEBtTj0.net
Kマウントが万人に使われるための応急処置としてのマウントアダプター
あったらいいなと。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 05:13:12.54 ID:2hkYlMCV0.net
KPのホットシューって脆い?
ストロボつけたまま縦位置にしたら重力とテコの原理で浮いてしまった
ホットシュー外れてはいないんだがこれって修理2万円コースかなぁ?
他社はペンタ以上に壊れる(特にSONY)みたいなんだが
PENTAXに関してはKPだろうがK-1だろうが関係ないよな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 06:34:41.43 ID:PaI6/xe/0.net
わ、こわっ
縦位置でストロボ使うのやめよう
もっとも持ってるのちっちゃいAF201FGだから大丈夫…かな…?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 06:43:55.77 ID:8JBlQZd00.net
使い方の問題な気がするなぁ
テコの原理でってことは、縦位置で使ってて、さらに負荷がかかったんだろうし

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 06:54:12.05 ID:2hkYlMCV0.net
>>678
GODOX V1なのでけっこう頭でっかちなんですよ
ストロボつかて歩く時は常に抱えて気を使ってた。それでも前々から重量バランス悪いなあと思ってて
X PROっていうコマンダー買ったばかりでも当該の日はオンカメラで縦位置、、、
言いにくいのですがストロボつけたまんま三脚に据えて横縦変更したんです
しかもその瞬間話しかけられてビクッと
KPで事故ったけどたぶんK-1やK-3IIIでも耐久は同じかな

AF201FGとか小さいのだったらその動作でも大丈夫と思う
AF540長年使ってたけどホットシュー周りの不具合はなかった
ホットシューもげて外れたわけではないので、2・3万円コースではないと思いたいが
少額でも6500円くらい修理かかるとは思う

上にも書いたが他社はPENTAXよりも脆い。特にSONYは何度も修理してる人がいる
シュー関係なくPENTAXは他社と比べて修理費用安いから買う時はそういうとこ見て議論して欲しいよね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 06:56:45.00 ID:2hkYlMCV0.net
昨日ひと晩考えて今後のためにK-3III買ってKPは修理することにした
いつも下取りアップグレードしているが
代替え機がないとちょっと困るので

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 12:09:35.60 ID:yPijiI0d0.net
https://youtu.be/15bA_-LuWWA?feature=shared

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 13:29:52.72 ID:IKJKyIY00.net
>>679
結局どうなりました?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 19:53:36.40 ID:LyzK36fN0.net
>>682
軍幹部ぜんぶとっかえの修理費用になったよ
フクイカメラの見積もりと同じ
ただ今回の件だけでなく、何度か発光しないこともあってホットシュー寿命きてたのかも
オーバーホール費用だと思えば安い安い

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/14(土) 11:08:12.38 ID:j5AM9k+P0.net
https://i.imgur.com/RxdcK8W.jpg
友人等などに教えて、プラス\4000×人数をゲット可能
tk..tk [あぼーん用]

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 16:55:30.93 ID:vGFnkW2j0.net
176
テスト

686 :名無CMOSさん@画素いっぱい:2023/11/03(金) 23:57:59.58 ID:cTRa/RrW0.net
高感度性能盛り盛りのKPmark2出ないかなあ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 01:35:59.37 ID:lwB3RUgH0.net
もう誰もペンタのことを話題にしなくなった

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 12:09:02.46 ID:xcpOCLxt0.net
K使ってる人って現像ソフト何使ってる?ニコンやオリンパスみたいな純正である程度の現像ソフトなさそうなんで買い切りのシルキーピッグス使おうかと思ってるけど。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 13:25:15.07 ID:LbQqdr2Q0.net
四元豚か……美味そうだな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 15:21:19.63 ID:1yEtrV5M0.net
現像だけならDCU。加工するときはシルキー。アドビ税払って元取れるほど使わないので。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 15:45:13.03 ID:2nUQZbTX0.net
>>688
カメラ内現像しか使ってない。他のソフト使うより断然いいよ。
DCUかライトルームならペンタの色シミュレーションもあるけど、諸々同じにはならない。
しょせんは他社が作ったソフト。

RAWで撮らず、JPEGのみでもいいぐらいなんだが後でホワイトバランスやカスタムイメージを
変えたい時があるからRAWのみで撮ってる。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 17:11:55.31 ID:DJyTg5s70.net
おれもカメラ内現像
パソコンで画像いじってるうちによくわかんなくなってくるから
もうカメラ内現像でいいやってなってる

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 17:58:00.61 ID:vgwjJLrD0.net
他社ソフト使う奴はペンタの色がーとか言うの禁止な

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 18:02:49.09 ID:mKIhhRxU0.net
>>688
MacなのでPixelmator Pro
安くて使いやすい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/06(月) 13:28:19.10 ID:IdC1hlQt0.net
ペンタは昔の買い切りライトルーム3とか4で十分だってw
たまにヤフオクで新品の死蔵品が安く
売ってる

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/06(月) 16:49:55.56 ID:UM8BVyVe0.net
認証サーバー動いてんだっけ?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/06(月) 18:45:26.33 ID:uU2BPgCE0.net
Lightroomくらい金払えよ。大した額じゃないんだし

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/06(月) 21:16:21.96 ID:NxcMDE3T0.net
そうだなまあ
公式が旧バージョンのプロダクトキーを無料で配ったりしてるけども

699 :sage:2023/11/06(月) 21:33:11.91 ID:QlU6sFRM0.net
LRってiPadだと2100円/年(40GB)ってプランできてたのな
これならまぁいいかなって金額だが、加工後のデータをPCに持ってくるルートがよく分からんな

本気の選別加工には向かんだろうけど、移動時間なんかでのちょい利用ならいけるか

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/06(月) 21:37:51.50 ID:NxcMDE3T0.net
間違えた
公式が無料配布はシルキーピックスね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/06(月) 23:47:59.47 ID:K2L03xmv0.net
Lightroom、月1,000円なら全然安いと思うが
AI系の機能も使えるし

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/13(月) 09:38:08.15 ID:MvbUJvVz0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/13(月) 10:07:59.18 ID:KpyCGwnd0.net
>>702
ガンガンポイント貰えてるわ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/22(水) 19:42:58.99 ID:zTVxj/Ix0.net
K-3III買ってひさしぶりにKP取り出したけどもはや使いにくい
グリップ薄くて撮りづらいしK-3IIIはボタンファンクションでカスタマイズしてるせいか
KPだと思い通りに操作できずイライラした
二台体制ってことでKP残したけど、やっぱり予備機だったら同じカメラの方がいいのか

予備機材アップデートするんだったら、K-1III早く出して欲しいよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/22(水) 19:46:22.14 ID:+b5hW8BC0.net
なるほど
そうなのか

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/22(水) 21:05:50.89 ID:zTVxj/Ix0.net
K-3IIIが光学ファインダーならKPは液晶で撮ろうと思って工夫し始めた
ティルト液晶だからミラーレスっぽい撮り方もできるだろうと
そうなるとネックストラップがけっこう邪魔
結果、どうなったかというとKPではLVで思うように撮れなかった
液晶だけで撮るミラーレスユーザーはハンドストラップ使ってる

いままでやってたセンター1点AFで被写体に寄って背景ぼかすというより
AFオートセレクトにして全体的にピントきてればいい的なパンフォーカスっぽい写真になる
レンズも速射系の単焦点、43mmや31mmとかになる

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/22(水) 22:29:48.43 ID:tvcuS9N00.net
自分はLV撮影時こそネックストラップだ。やや短めにしてピンと張る様に構えるとまあまあ安定する。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 06:13:41.65 ID:gpceFXAM0.net
いま流行ってるのってこういう撮り方してるんだよ
https://i.imgur.com/Em7D3k3.mp4

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 15:22:44.11 ID:JYtG1i3Y0.net
>>702
凄く良いじゃん

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 19:34:10.20 ID:gpceFXAM0.net
KPからK-3III買う時にあっちのスレでも散々聞いたけど
写真の精細さが全然違う
わかりやすく言うとK-5IIとかK-5IIsが出てる時代にK-100Dで戦ってる感覚
K-100DもボディSRになって当時のゲームチェンジャーでもあったんだけどさ

KPも画質はよかったがレンズがデカくなってきて
最新ので固めると若干ボディバランスが悪い
16-50PLMやD FA☆50mmとかを導入したいならK-3III買うべきだ
KPIIを出すなら話は別だけど

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 19:43:01.50 ID:u3g8r5uj0.net
まあ道具頼りの人は常に最新機種を買うべきだよね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 19:48:20.86 ID:xjghQ4Go0.net
今更ペンタックスに金使ってもね

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 19:51:43.07 ID:gpceFXAM0.net
ペンタのカメラは歴代どの機種もJPEGの相性が良い
撮って出しできれいに出るように作ってある
だからJPEG画像見比べるならKPもK-3IIIも違いが見えない
ところがRAW駆使するようになるとKPはけっこうガッツリ作らないと色が出てこない
K-3IIIは仕上げが楽というかちょっとパラメーターいじるだけで絵になる
これは両社のRAW現像やりまくった人じゃないとわからないと思うよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/25(土) 11:38:32.62 ID:K3exQH1Z0.net
>>708
ティルト液晶使えばKPでも撮れるでしょ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/25(土) 15:38:16.22 ID:oCujjmkG0.net
ペンタでライブビュー撮影なんて手間掛かるだけの苦行w

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/25(土) 17:16:22.46 ID:DK4mvuy80.net
そんなに苦行ならK-01とか出ないでしょ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/25(土) 17:55:35.30 ID:c96H7K3P0.net
出しただけで売れてないだろ。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/25(土) 18:28:58.92 ID:ZhiV2UPs0.net
売れなかった理由はライブビューじゃないと思うけどね。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/25(土) 18:39:18.06 ID:rze0WmEz0.net
竹槍ペンタがんばれ!

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/07(木) 21:23:08.95 ID:Lt7GvkL/0.net
ファームアップもない、見捨てられたカメラ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/12(火) 21:02:30.69 ID:VVUzS12n0.net
え、ちょっと待って
スポットとセレクト中央選択だとオートフォーカスの精度違うの?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/13(水) 15:13:37.22 ID:qouzQ3sq0.net
>>721
■Tips.測距点「スポット」の特長
「スポット」は中央1点の測距点のみでピントを合わせるモードです。
K-3以降のデジタル一眼レフカメラでは「セレクト」モードで中央測距点を選んだ場合と比べて、約70%程度の狭い範囲を検知してピントを合わせています。


だそうです。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/13(水) 19:26:56.37 ID:zcdlsy7M0.net
精度じゃなくて範囲の問題か

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/13(水) 22:08:57.52 ID:bU/90zJg0.net
範囲が狭くなると精度も高くなる。
って話が当該ページには書かれている。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/14(木) 00:39:56.03 ID:4dt56bJB0.net
それでも簡単にAFは背景に抜けるペンタw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/14(木) 09:04:11.98 ID:mdCbs0Ju0.net
ねーよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/14(木) 09:41:05.81 ID:NTemwwOi0.net
背景に抜けるのは被写体と測距点が重なってないからだね。
光学手ブレ補正には頼れないから頑張ってね、お爺ちゃん。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/18(月) 13:39:50.12 ID:uUgj/cF20.net
レフの時点で精度なんかお察し

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/20(水) 17:44:20.71 ID:1zhUEOPR0.net
狙った測距の背景が暗かったり背景コントラスト強いとそっちに引っ張られてAF抜けるのはペンタの十八番だろ?ww

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/20(水) 18:44:49.16 ID:J0DSQVeA0.net
お爺ちゃんはたいへんね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/20(水) 19:19:45.15 ID:9nDtrqkJ0.net
十八番って意味はわかるけど常用しないよね、確かにお爺かも。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/21(木) 14:20:22.58 ID:TOKh7OVc0.net
IBIS排除かつ固定液晶かつK33のファインダー流用した
薄型小型のKP2が出て欲しい。なんなら液晶なくてもいい。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/29(金) 10:02:07.17 ID:oO5Iu5Qz0.net
俺は上手いからピントなんか抜けねーって豪語してたペンタ爺は抜けねーんじゃなくて単にパンフォーカスでしか撮れないやつだったけどなww
今どき偉そうに腕とか言ってるやつとかアタマオカシイ輩ばっかりww

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/29(金) 10:06:45.27 ID:4UuURdhz0.net
ニコ爺は消えろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/29(金) 10:47:05.96 ID:fBT61V4X0.net
頭おかしいジジイだからってニコ爺とは限らんだろ、流石に失礼。

しかしいい歳のジジイが5ちゃんで粘着煽りとは…、こんな惨めな歳のとり方はしたくないなあ…。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/29(金) 22:54:28.17 ID:1nhMl81C0.net
手震えブレからのレリーズブレやな ピント抜けるのは
いずれ誰しもくるんやろうけど機材のせいにはしたくない

年取ってから高額機材手に入れた人のウンチクはまったく参考にならない 高い酒飲んでたら良客みたいな頭も
キットレンズで撮影楽しんでる少年の芽を摘むような絡みもやめて欲しい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 02:06:15.53 ID:ETV84T150.net
どこのメーカー信者にせよ、持ってる機械ごときで気が大きくなって勝ったつもりになってる人間なんてただの惨めなアホなんだから、逆にいい気にさせてもっと高額な機材買わせて日本経済のために消費されてくれればいい。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/30(土) 07:55:01.09 ID:8nzkf9PE0.net
メルカリとかで程度の良いKPは8万円くらいで取引されてるのな
俺も出してみようかな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 23:11:15.64 ID:/XmAQt8G0.net
買ったとき9万ちょっとだったと思うからかなりいいな
気に入ってるから売らないけど

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 19:11:20.70 ID:U1kYZhLN0.net
KP、電源入れたら初期化(言語選択の画面になる)されちゃう現象が出る
バッテリーが劣化しすぎてたら稀に起こるのかな?って気がしてる

前に電源オンしただけなのに初期化される現象が割と頻繁に起こって修理したんだがな
撮れなくなるわけじゃないが、初期設定からやり直すことになるからめんどいぜ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 23:00:08.40 ID:3LtJlLuB0.net
時計用電池が逝ったんじゃね

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 13:08:31.76 ID:JPX9Hk0o0.net
>>740
オートパワーオフを「オフ」にしてバッテリーが空になるまで放置、は試しましたか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 18:11:08.44 ID:vmnVLloT0.net
>>742
それは試してないですねえ
オートパワーオフを「オフ」にしてバッテリーが空になるまで放置することで、
何がわかるんですか?

ひとまず去年買い足した比較的新しいバッテリーに変えたら、症状はなくなった

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 18:28:51.08 ID:wnI5h+V00.net
ggrks

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 19:01:34.40 ID:zTf6RrDz0.net
無職童貞ウプレカス

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 19:03:22.66 ID:3TTYIH1s0.net
喧嘩すんなよ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 08:25:55.58 ID:vSA9SBo70.net
鳥撮ってるけど
つらいなぁ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 19:43:14.73 ID:jAmQFYc60.net
なにが?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 20:09:19.44 ID:tIr4ZzC60.net
それで?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 12:07:16.71 ID:srG3wcC10.net
寒さが?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 17:07:11.84 ID:PrBfuXzi0.net
寒いね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 18:10:47.02 ID:GPrhxO180.net
もっこり

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 07:19:42.52 ID:zb1Dg6tL0.net
ひょっこり

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:31:35.45 ID:DvN3FHVY0.net
貴様らKPでなに撮ってんの?
オレ鳥と昆虫と植物

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:52:37.57 ID:BoGllM+40.net
息子、風景、知人とかとやるイベントかな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:54:09.23 ID:MOnZBqJM0.net
11月に紅葉撮って以来使ってないわ。
家族写真は専らコンデジだ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:04:26.99 ID:cK1l+iVO0.net
写真部に入った娘に取り上げられた。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:15:16.35 ID:IWQ9xTBz0.net
KP持ってる写真部のアニメあったろ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:26:12.93 ID:gDl0TG6v0.net
>>758
カメラ、はじめてもいいですか?
の事を言いたいなら微妙に間違ってる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:30:54.96 ID:qJxpIOEz0.net
ドラマ化したマンガではあるけどアニメはないな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:47:43.32 ID:FpbMhNO90.net
なんかむっちゃゴッツイカメラ持ってるーーー!!!

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:54:56.62 ID:pxdje5hI0.net
しかも写真部じゃないよなアレ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:43:17.19 ID:T+tC2PWq0.net
ドラマ化は微妙だった。アニメ化してくれ・・・

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 10:15:47.94 ID:fi5vaoIS0.net
JPEGの記録サイズの大小で画質(?)って変わってくるの?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 12:44:35.43 ID:hLBXAqx70.net
>>764
なんで自分で試せないの?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:08:28.41 ID:+HnqifRI0.net
そりゃ変わるだろうが、その差に気づくかどうかはアンタ次第

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:30:22.71 ID:BRZlphn70.net
kpでなんのレンズ使っている?
スターはまだ持ってないからなんかほしい
よく使うのは77mmか35limited

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:36:06.08 ID:/K2Jfd9Q0.net
最近の使用頻度上位は43limitedとリケノン50mmF2と55-300REかな
純正レンズばっかやな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 00:09:09.04 ID:sWF7ewAj0.net
KPに55-300PLM、HD100マクロ、HD魚眼しか持ってない。
55mm以下はGR3xとスマホで事足りてる。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:49:56.16 ID:MMT4101e0.net
KPには小さいレンズを使いたくなる。
DAリミやFAリミ。

★や55-300plm使う時はK-3iiiで出かけてる。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 15:40:06.72 ID:3AxvUb5R0.net
16-85
55-300PLM
300
1.4x AW

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 01:28:11.02 ID:FjvVyAfg0.net
みんないろいろだな
16-85は持っていたけどフォーカス壊れたのきっかけに手放してしまったでも写りはやっぱ良かった
スターはやはり高いしlimitedレンズ増やしていくか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 07:42:24.93 ID:htswWxQ70.net
DA★16-50sdmは新品同様のものでも安いぞ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 12:00:30.74 ID:Zg8rmlQO0.net
普段は散歩中に犬と野鳥を撮るから55-300PLMつけっぱなし
次点がDA35Ltd,FA50
たまに使うのがA135f2.8,Tamron SP500, 11-18
お出かけ時に近距離ズームを使うときはTamron A16

A16はDA★16-50PLMに置き換えたいと思ってるけど重いから16-85かな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 19:45:11.34 ID:qQNX1Aq20.net
16-85は絞り羽根フックのバネが切れて、戻らない状態になり、やっと普通に直してもらった。
それまでは異常なしの修理報告ばかりだった。元々バネが壊れかけていたから半ボケが連発していたのだろう。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 20:54:02.01 ID:RoZUKcr30.net
55-300人気すぎへん?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 21:01:20.31 ID:SEKjD+nf0.net
>>776
軽い、カチッとした写り、オートフォーカス早い、広いズームレンジ。そりゃ、人気になりますよ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 22:03:07.17 ID:tSQny2eb0.net
>>776
APS-Cだと選択肢がこれしか無いと言うか。
それより上になると70-200(70-210)、150-450になって重量級になるし、60-250はちょっと古い(写りは良いけど)

まあAF速い、軽い、画質も良い、コスパは最強なので評価は高いよ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 13:56:37.19 ID:wJXg1yMT0.net
ペンタな時点でコスパ最低最悪だけどなww

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 18:06:54.17 ID:poWhm4Mc0.net
え?どういうこと?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 19:36:14.37 ID:JYD3KdYU0.net
コスパの意味を知らないで使ってる人かな?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 19:42:39.40 ID:oKUb2bGU0.net
費用対効果

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:17:21.73 ID:7JRj8Ag30.net
これから他社の一眼レフ難民がどんどんペンタックスに乗り換えてきて、みんなコスパに感激よ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:18:55.03 ID:oKUb2bGU0.net
安かろう、悪かろう、じゃなくて?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:22:15.46 ID:cnVIWcdP0.net
オレは逆でKPが最後の一眼で次はソニー辺りのミラーレスに行くと思う。
前に使ってたK5Ⅱも未だに動くんでまだしばらくは大丈夫だと思うけど。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:23:26.97 ID:JYD3KdYU0.net
KP2欲しいなあ……

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:32:56.64 ID:wJXg1yMT0.net
ゴミなペンタに課金ってコスパ最低最悪だろww

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:41:09.26 ID:cnVIWcdP0.net
いい歳してこんなとこで粘着してるオマエがコスパ最悪のおっさんだろw
たいした教育受けてないんだろうが、それ以上に能が無さすぎる。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 21:39:32.47 ID:sGiZy8G20.net
日本は義務教育制度があるんだからそれなりのコストコストかけて教育がなされているであろうに完成物がこれじゃぁコスパ悪すぎ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 21:51:16.99 ID:KhAJxnQR0.net
ペンタのコスパはめちゃくちゃ高い・・・と思ってたが、最新の★はそうでもないな・・・

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 01:51:34.90 ID:rr06BU760.net
そりゃAFポンコツですしww

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 09:00:28.48 ID:KHU7irfB0.net
K-3iiiはだいぶ良くなったぞ。
それでもかつてのCやNには及ばんが・・・

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 12:33:48.46 ID:hMAFGY2j0.net
>>792
隣の芝生は青く見えるんでしょう。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 20:43:37.89 ID:KHU7irfB0.net
隣の芝生は、もうミラーレスに移行完了しつつあり、年々面積が狭くなってきているけどな・・・

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 20:52:12.02 ID:E47+Sa2N0.net
隣の柿はよく脚食う客だ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 21:11:32.41 ID:jz/behTw0.net
タコ足かよ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 09:23:24.24 ID:zmgzI50b0.net
今年はフィルム出して終わりかねぇw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 20:29:46.89 ID:pmdkKDLg0.net
PENTAX総合スレ【RICOH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707737222/
統合したよっ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 10:12:07.17 ID:t6BFk64Z0.net
KPスレ、過疎ってきてるもんなぁ・・・

オレはCも使ってるが、大手のCでもR8、R10、R50、R100はスレが伸びてない。元気なのはR5やR6といった高価格帯だけど、それも一眼レフの5D系6D系の頃の勢いは全くなくて、カメラ自体への関心が急速に薄れてきているのを強く感じる・・・

スマホが良くなったのと、カメラが高すぎるなぁ・・・

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 14:15:40.05 ID:ubSS2PB50.net
ココに書き込む層と機材の価格のギャップが大きくなって来たからね。
それと安いの買う層はカメラの話題を気にしないしXすら見てないんじゃないか?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 17:33:14.83 ID:t6BFk64Z0.net
運動会もスマホ率上がってきてるもんなぁ・・・
職場でも「カメラ持ってる」という若い子がいると、α7系のガチ勢かPENやE-M10のお気楽勢のどちらか。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 22:33:31.15 ID:ACb8XBdo0.net
オレが見た感じでは、運動会はC使いは未だに一眼レフのKissが圧倒的。EF-MやRFへの移行は鈍いな。たまにLレンズもいるが、それと同じくらいがそれ以上にαを見かけるようになった。
NのZはほとんど見かけないな。我らがペンタと同じくらいの遭遇率。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 22:44:45.76 ID:R6+mS4dL0.net
EF-Mはついにシステムの全商品が生産終了だそうで
EFのKissとか持ってて、「早めにミラーレスに乗り換えたほうが将来性もあるしお得ですよ!」って店に勧められるままEF-Mに移行したお父さんとか目も当てられんな
かわいそうに

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/16(金) 00:43:05.96 ID:hox8eUvo0.net
>>803
そんな人はキットレンズで終了しちゃうから問題ないよ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/16(金) 03:59:18.64 ID:0GllHhd00.net
Zは新宿の風景撮影会の一団がこぞって持ってた。エルタワーから来たのかな?知らんけど。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/16(金) 17:33:14.75 ID:jKHG1YqQ0.net
>>803
こういう目にあった人は、もう2度と一眼は買わないだろうな。
EF-Mマウント、レンズの太さやフィルター径をある程度揃えるなど、使いやすさをよく考えた規格だったと思う。
もったいない・・・

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/16(金) 22:08:58.57 ID:CN0ZpeSt0.net
普通の人は、ダブルズームキットを買って、壊れるまで使うんだよ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 07:07:07.23 ID:0yeLgXen0.net
動物園で動物撮ろうと思ったら人間にものすごく注目されました
目標をセンターに合わせてポチッとなからの檻にピントループ物ジーコサッカー
爆音で地震かと思った

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 08:30:56.58 ID:5FYILHvf0.net
ギュィーーン ギュィーン ゴガガガガ ガコッガコッ…… コココ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 08:48:16.85 ID:hqtxcgR90.net
もしかして55-300PLM買えない人?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 09:10:09.72 ID:k4uU3KaO0.net
どこの動物園か知らんが、檻にピントって狙わないと無理だぞ。
小動物の網とか、子供の手形のついたアクリルなら結構ピント取られるけど。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 12:37:53.91 ID:QS/eh4EF0.net
撮影会でギュイーンギュイーンギュッギュッギュイーンって鳴りまくってモデルに壊れちゃった?
って言われてたの見たことあるわw
逆光とか暗所みたいなシチュエーションだとポンコツAFが際立つ
それがペンタッ糞w

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 12:47:14.82 ID:/tX4D6tE0.net
もしかしてPLM知らない人?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 12:50:09.06 ID:LHDU+4tv0.net
>>812
生産終了した機種のスレにいつまでも粘着してるオマエのほうがポンコツじゃね?

哀れな老人だなぁ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 15:52:18.66 ID:QS/eh4EF0.net
>>814
ペンタッ糞なんて糞過ぎて恥ずかしいのを使ってるわけねーだろww

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 16:06:25.76 ID:3qMfD7X/0.net
>>815
おじいちゃん、使ってるなんて何処にも書いてませんよ。
昼ご飯食べた?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 21:29:43.86 ID:eNypRG1o0.net
>>813
それ以前のAF押しっぱ妄想で鼻の穴膨らましてるアレなおっさんやろ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 23:12:44.91 ID:qt8Tv3p50.net
記憶が壊れちゃった人かお大事に

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 08:56:11.15 ID:JLmG/WTQ0.net
>>807
これ。だからカラバリとかで売れたのに続かなかったんだよペンタは

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 09:38:48.01 ID:1LNcmn9K0.net
>>807
レンズ交換を覚えてほしいだろうから、初心者向けキットがレンズ2本というのはわかる
ただ、よくある「標準ズーム+望遠ズーム」が本当に正解だろうか?
個人的には「標準単焦点+便利ズーム」のほうが初心者向きだと思うし、そこからのステップアップにもつながると思うね
これだと使い勝手も良いし、意思と意図をもってレンズ交換するからね
ところが標準ズーム+望遠ズームだと、距離によってレンズを「交換しなければならない」という単なる「不便」にしか感じないだろう
そしてそのうち多くの者が初心を失ってしまうのだ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 10:09:38.27 ID:Yvy4eKpG0.net
16-85
50安or35安
をキットレンズにしたら、誰もレンズを追加しないだろ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 10:39:34.77 ID:N7XD5Mes0.net
子供いれば運動会とか発表会用途に200ミリ以上は欲しくなるでしょ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 11:42:49.72 ID:1LNcmn9K0.net
>>822
まさにそういうこと
キットレンズを自分なりに使ってみれば、キットレンズで何ができて、何が不足なのか何となくわかってくる
そこで必要なレンズを買い足せばいいの
その向上心こそが「初心」の中の大事な成分のひとつだわな

そして、そうやって「ちょっといいレンズ」を買った後、キットズームはドライキャビの肥やしになるしかないのに対して、便利ズームと標準単焦点は決して無駄にならない
便利ズームは便利だし、標準単焦点は全ての基本だからだ
随時基本に立ち返ることも、また「初心」
これができない者は「初心者」ではない(初心者ですらない)のだ

多くの人は「初心者」について誤解している(下に見すぎ)か、イメージが偏っていると思う
「初心者」はただの「素人」とは違うんだよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 11:43:33.20 ID:1LNcmn9K0.net
一見逆説的に思えるかもしれんが、初心者向け(とメーカーは決して謳ってない)ダブルズームキットは、真の初心者には不満が出る代物だってこと
そしてそれすら使いこなさない人は実は初心者でさえないのよ
(逆に、上級者になるとキットレンズでこんな写真撮れるの!?みたいなこともできてしまうが)

初心者向けとして「標準ズーム+望遠ズーム」のキットが本当に正解か?と言ったのはそういう意味

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 11:51:13.32 ID:JvypFc+j0.net
>>821
55-300 PLMは追加するんじゃね
やっぱり望遠は欲しくなるし

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 12:52:54.79 ID:JLmG/WTQ0.net
そもそも大多数はキット買った時点で完結してんのよ。初心者だのなんだのじゃなく。
カメラを買った。でゴールなのよ。
レンズ交換式のスタートラインに立ったぞとか思ってない。だからレンズなんて買わない。
まだお金かかるの?くらいにしか思ってない。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 13:18:23.27 ID:HGOP+MEt0.net
35mm単焦点と望遠ズームがいいんじゃね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 13:39:53.43 ID:aTVEIAPz0.net
最近のキットレンズは質が上がってるからな。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 15:18:18.69 ID:5bEYc8LD0.net
>>820
多くの人は子供の写真が撮れれば良いのであって趣味にしたいわけじゃないから。
メーカーとしては趣味にするなら中級機からってのが本音。
キヤノンは60DのCMで渡辺謙に趣味なら本気でって言わせてる。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 16:41:12.16 ID:0nJIRU4+0.net
レンズキットを買ってた層は今はスマホだからね。JPG撮って出しなら今は一眼など要らんでしょ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 17:26:07.40 ID:JLmG/WTQ0.net
いらんね。写真も動画も専用機はほんと見かけなくなったよ。
とか書くとすぐ発狂する奴が出てくるんだよなぁ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 17:50:59.21 ID:XcTfbdL50.net
自分はこれの6.が全てだと思うけどな。
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 18:08:48.83 ID:5bEYc8LD0.net
>>821
単焦点いらないからその分安くしろってなるだけだよ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 19:11:25.35 ID:0+nCJxyY0.net
>>832
カッコいい・・・
そういう思いでレンガ製品を作っているメーカーがどれだけあるものか・・・

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 21:59:30.46 ID:UWoG4Udz0.net
キットレンズと言ったらペンタックスには傑作18-135が有るじゃあないか
KPから評価が化けたレンズだけど
あれは値段からしたら凄いレンズだ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 22:29:39.05 ID:6ShStBEc0.net
>>829
子供はすぐ大きくなっちゃうからなぁ
その後趣味として撮るものってなるとスマホでいいやってなるし
そもそもスマホが高い

>>835
持ってるけど、近距離では色乗りコッテリでフォーカス早くて使えるけど、遠景は収差でボンヤリって傾向は変わらないと思うんだけどフシギ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 22:43:14.62 ID:UWoG4Udz0.net
>>836
遠景ってどの程度の距離?まぁ遠くになればなるほど収差よりも大気の状態の影響の方が大だと思うけど
特にこれからの季節は遠景は霞んだりぼんやりするよね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 22:45:34.70 ID:60S8LVQt0.net
K20Dで再評価された18-55

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 08:41:04.41 ID:IzeuIsiy0.net
>>834 の書き込み「レンガ製品」に??となった。
廉価製品かな?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 09:24:57.62 ID:ZNvnrbqY0.net
ペンタのキットレンズは「キットレンズが良いと他のレンズを買ってもらえないから性能落としました」ってのを物凄い感じるんだよなぁ。

そのせいでボディの良さを引き出せずに評価を得られなかったのが今も足を引っ張ってる。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 10:02:55.80 ID:CbN4lgQg0.net
そうか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 15:12:54.93 ID:tDhPPjxz0.net
>>839
K-01の事かと思ってた。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 17:36:37.89 ID:iuWYHoP20.net
>>842 なんとなくレンガっぽいよなw
(ワロタ)

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 20:40:56.87 ID:v6zYPXLJ0.net
どのレンズのことだ?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 11:35:39.46 ID:zL/zTlX30.net
実質キットレンズは20-40か18-135でしょ。
18−55は無かったことにしよう。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 12:30:35.73 ID:ysEVMi1n0.net
WRとか良いながら普通に水入るから使うのやめたよ
ペンタックスはこの類の性能詐欺多い
WRとかAWって言うならちゃんとして欲しい

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 12:32:39.66 ID:gRzIwLOe0.net
>>846
どの程度で水入った?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 13:24:52.88 ID:Gp8kFMBy0.net
どのメーカーも防塵防滴なんて気休め・・・

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 14:21:40.95 ID:W3L7LiXK0.net
そういうふうに言われるから、ソニーやキヤノンは配慮した設計としか言わない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 15:46:49.54 ID:Gp8kFMBy0.net
その2社は本当に配慮した設計で、中級機はパッキンが減らされてる。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 16:11:27.31 ID:7C55wwSH0.net
>>847
水中で使ったんじゃないの

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 16:23:20.90 ID:9rpLiOPW0.net
防滴を防水と勘違いしてる人実際にいるからね…

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 16:56:27.07 ID:jpPkvqda0.net
壊れるの覚悟で大雨の屋久島で kissX3と標準ズーム使って壊れなかったんで、ペンタックスやオリンパスには絶大な信頼を寄せている。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 18:39:05.52 ID:Gp8kFMBy0.net
壊れそうで意外に壊れないのがキヤノン

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 23:55:48.81 ID:hrDkR6EQ0.net
16-85つけて3時間近く歩き回って夜景撮ってたんだけど小さいレンズほしくなった

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 00:01:24.60 ID:e55jfkUo0.net
つDA40mm F2.8

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 08:50:36.77 ID:ZixCS11F0.net
換算60mmくらいかぁ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 09:04:44.80 ID:JPX63lJn0.net
広角ならDA21あるでしょ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 17:18:27.13 ID:JTtOYT7c0.net
>>855
つ18-50

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 18:40:39.55 ID:cLr9Mlzi0.net
15,21,35,40いろいろあるね

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 18:46:31.65 ID:ILszUGe30.net
35安やFAリミもあるぞ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 23:03:02.56 ID:JTtOYT7c0.net
標準レンズ 31mm Limited
中望遠 55mm ★

が好き。広角が悩ましい。
DA21mm limitedはK-3 iiiだといい感じだけどKPだと甘く感じる。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 23:25:48.49 ID:cLr9Mlzi0.net
DA40mm F2.8ってすごく軽いのね
悩むなぁ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 21:08:21.80 ID:sqCVfBI10.net
20-40mmで万事解決

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 20:42:14.58 ID:F3CsMgrV0.net
20-40に70か100マクロ持ち出しても軽いぞ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 15:24:13.38 ID:xbHMZTTm0.net
わあ、マクロも欲しいな

20-40とマクロかぁ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 15:25:34.08 ID:+QGl2V7q0.net
こうしてレンズ沼に

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 16:46:44.64 ID:VsitYzXz0.net
ペンタのレンズ沼は入口が狭そうに見えるが進むにつれて深みにハマる・・・

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 23:06:02.48 ID:4Vu/Up+t0.net
今さら買いたいレンズなんて皆無だわw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 23:12:01.12 ID:5DopRI0K0.net
オレもほとんど買っちゃった・・・
もう買うレンズがない・・・

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 00:10:45.39 ID:yXtEcqXV0.net
35安、50安
55-300PLM
sigma 70-300
16-85 18-135
DAL 18-50 18-55
HD DA 21mm 35mm 70mm limited
HD FA 31mm
HD魚眼
smc 100mmマクロ
55mm★

けっこう買い集めたなあと思ってるけど、あと15mm Limitedは欲しい。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 12:58:08.33 ID:rYSBZXuj0.net
良いラインナップ。15足せば完璧!

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 16:04:08.22 ID:VQDifKuJ0.net
DA21持ってないけどいいなあ、KPの日常使いに一番良さそう
最近70買ったばかりなのと150-450資金繰り中なので我慢

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:59:49.65 ID:GctHgvi90.net
DA21はスナップにちょうど良い画角。
これ一本つけっぱなしでスナップも楽しいよ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 03:16:41.05 ID:llNLUMfD0.net
SMC-F 28mm がお気に入りで付けっぱにしてる
単焦点なら古いのもまあまあ良く写るし、
今のに比べたら出るフレアやゴーストも、自分の眼を通した景色っぽくて好きやわー

なにせ、自分の目が近眼やら乱視で碌なモンじゃないからなぁ、、

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 10:54:34.28 ID:huU5WVce0.net
28mmなら42mm相当。良さそうな画角だな。

総レス数 876
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200