2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z50/Zfc/Z30 ★1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 23:43:48.89 ID:JVHWX0Di0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。

●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/

●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Nikon Z50 Part1 (実質Part22)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592958858/
Nikon Z fc Part15 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649334526/
Nikon Z30 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659575725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 23:49:26.83 ID:JVHWX0Di0.net
Nikon ZシリーズのDX(APS-C)統合スレが2つ立てられてましたが、機種名が入っていない、無駄なスペースが入ってるなど機種名検索で引っかからないため立て直しました。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 23:53:02.45 ID:JVHWX0Di0.net
スレ立て保守

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:07:52.97 ID:I4r7jp/m0.net
「保守」だけだと書き込めない仕様になってる?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:14:05.40 ID:I4r7jp/m0.net
スレ落ち防止保守

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:20:41.49 ID:I4r7jp/m0.net
そういえば、ホワイトミストフィルターの写真上げるんだった

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:29:03.86 ID:I4r7jp/m0.net
保守

ホワイトミストフィルター有り
https://i.imgur.com/m8stfJg.jpg

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:32:42.64 ID:I4r7jp/m0.net
保守

ホワイトミストフィルター無し
https://i.imgur.com/Dolan0o.jpg

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:35:10.23 ID:I4r7jp/m0.net
保守

>>7,8はZ30 + Z DX16-50 の撮って出しです

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:42:49.29 ID:I4r7jp/m0.net
保守

ホワイトミストフィルター使ってみた感想は、光源を画面内に入れると想像より白くなりがちでコントロールが難しい。
特にコントラストが強い環境だと暗部はほぼ黒潰れする。レフかストロボで暗部起こしてあげるか、画面全体が明るい状況なら良い効果得られるけど、そうでないならレタッチした方が良さそう。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:46:28.27 ID:I4r7jp/m0.net
保守

編集が手間な動画だとホワイトミストフィルターは良いかもしれないね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:51:31.73 ID:I4r7jp/m0.net
ぼちぼち保守

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 01:00:41.30 ID:LjZz/4lMa.net
明るい短焦点欲しいんですけどロードマップのやつまだですか?
仕方なく40mm買っちゃうよ?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 01:05:46.77 ID:7/d1nO+A0.net
おつ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 01:08:16.46 ID:I4r7jp/m0.net
>>13
薄型単焦点のやつなら、明るいって言ってもF2.8ぐらいに留まりそうな気がする
40mmはFマウントレンズ風味の写りで良いよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 03:04:12.57 ID:irvDStuI0.net
>>13
Z24/1.8S
Z35/1.8S
Z40/2
から選ぶ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 06:13:46.59 ID:CUSO40K40.net
ここはバカが先走ってたてた重複スレです
先にこちらを消化してください

【総合】Nikon Zシリーズ DXフォーマット機 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667792278/


Nikon Z 30/Z 50/Z fc 【APS-C DX機総合】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669546173/

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 06:43:58.71 ID:43xu4Sbi0.net
スレ立て乙

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 06:47:16.70 ID:I4r7jp/m0.net
このスレが出来た経緯

Z30 part3 で次スレの代わりにNikon Z DX (APS-C)総合スレが提案される
 ▼
各スレに確認必要と指摘されるも早漏が 下記スレを立てる
 【総合】Nikon Zシリーズ DXフォーマット機 Part1
 ▼
機種名が入っていないが、Z30スレが完走したため暫定的に使用する
 ▼
新規が来てなさそうなため、機種名入りスレの立て直しすることに
 ▼
Z50、Zfcスレで概ね合意を得たため本スレを立てる


機種名無しおよびスペース入り検索避けスレへの誘導は荒らしです。
構わずに無視しましょう。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 07:40:47.47 ID:abiLczvz0.net
建てるのはいいとして削除依頼は出したのかな
見たところ総合もスペースもまだ存在してるようだけど
破棄=放置って事?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 08:32:43.88 ID:GnkDH8Hta.net
>>19
検索に引っかからないって理由なら誘導して消化してもらえばいいのに
自分が気に入らないスレを放棄したいだけじゃん

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 08:48:36.38 ID:CUSO40K40.net
ここは普通になんの問題もなく100レスまで進行しているスレに突然難癖をつけて
荒らしが乱立させたスレです

下記スレを利用してください

【総合】Nikon Zシリーズ DXフォーマット機 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667792278/


Nikon Z 30/Z 50/Z fc 【APS-C DX機総合】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669546173/

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 08:50:33.77 ID:syn6h7mL0.net
いやタイトルに機種名入ってないとか機種名にスペース入れて検索引っかからないようになってるとかアカンやろ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 09:41:20.83 ID:AIIMXujhr.net
スペースはメーカーのニコンが入れてるんだよなあ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 11:10:39.96 ID:ZfbcLQc4r.net
いろいろ迷ったけどやっぱバリアングル便利だわ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 12:26:35.23 ID:yqe8zmCsx.net
>>1
乙50

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c629-mErO):2022/12/08(木) 22:35:16.53 ID:NM2/FljE0.net
>>19
経緯なんてどうでもいいんだよ
クソスレ乱立させるなアホが

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 00:29:42.25 ID:nPtu4WdJd.net
Z30スレを素直に立てれば良いものを変に総合スレとして立ったからなあ
最初に総合スレ立てた人が要らなきゃ捨てるだけ宣言してるからそのまま捨てられただけ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 03:07:08.66 ID:NXZRFHvh0.net
品名 Z 50 (検索用 Z50 )

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 03:21:13.16 ID:i/irHLTX0.net
無言で立てられたニコ爺スレやスペース入れたスレのがよっぽど乱立させとるやんけ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 07:53:08.72 ID:7CPbkuaTa.net
おじいちゃんは人のはなし聞けないから

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 08:31:59.21 ID:Nb/kiTRe0.net
このスレが伸びているからDXに関してはここが本スレでいいのでは?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 08:41:12.72 ID:VvYy7DaKd.net
せやな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 11:55:12.96 ID:sbRc9AMP0.net
>>7
ありがとう、楽しみにしてたよ。

ちょっと使いこなしが難しそうですね。
夜の街中なんかには合うのかな。

ブラックミストとの差が今ひとつ理解出来ていない。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 14:08:40.85 ID:ZRCmk7GI0.net
Z30を検討中
スチルカメラとして結構いいと聞くので。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c1c-4RCL):2022/12/09(金) 14:14:37.90 ID:BlMSV+YV0.net
Z30、スチルカメラとしては大変良い。
画質あたりの重さが優れていると思ってる。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 01:57:28.28 ID:vWzD8qK30.net
GRIIIから買い替えたけどZ30良いよ
キットレンズの明るさと速写以外ほぼ不満ない

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 08:44:30.72 ID:MhqE8QL90.net
バイク用に買ったけど気に入ってます
チルトもバリアングルも経験したけどバリアングルが使いやすいなって思う

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 08:46:59.30 ID:ScugQHAzM.net
Z50もZ50も出たときはイマイチと思ってたけど、見慣れてきたらなかなかよろしいな。
Z5のサブに買っちゃおうかしら

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 09:23:17.55 ID:T2fLAsft0.net
RX100が壊れつつあって、次はZ30にしようかなと・・・
スマホで済ますことが増えたので、カメラ専用機は多少、サイズや機動性を犠牲にしても
画質を重視したいという考え。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 11:13:18.68 ID:gzGME4g00.net
z50のレンズキットとPanasonicのG9レンズキットならどちらがいいですか?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-xEpr):2022/12/10(土) 12:19:05.70 ID:TJ9B6USEa.net
このスレで聞いたらZと答えます

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-5DNi):2022/12/10(土) 12:21:25.39 ID:ScugQHAzM.net
画質ならZ、その他ならG

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr1b-DDnY):2022/12/10(土) 12:26:20.42 ID:Y5y527xEr.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
でなんといってるか見てみたけど
パナのあっちのスレではその質問しないのに
こっちのスレだけでそれを聞くってことは
もう心では決まってるんだろ?
自分に正直になりなよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7f-893E):2022/12/10(土) 13:04:54.79 ID:T2fLAsft0.net
DPReviewの画質比較ツールではZ50と、Zfc/Z30とで明確に画質が違うけど
この両者で画質が違うという話は検索しても見当たらない。
DPReviewでの比較用画像の撮影でピントミスってるのか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 13:33:29.18 ID:gzGME4g00.net
>>42-44
決心つきました
ありがとね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 00:15:42.61 ID:SHl0XL8q0.net
Z30とZ50にボディ内手振れ補正が無いのはまあいいとして
今時のミラーレスでダストリダクション機能が無い時点で買う気が失せてしまう
シュッシュを持って行きレンズ交換の度に使うのが面倒

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 05:05:05.46 ID:Zmjx5Wbt0.net
ダストリダクション関係無くブロアーは常にカメラバッグに入れてあるけど
自分としては面倒でも億劫でもないな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:03:56.43 ID:tQcL1JRv0.net
レフ機に比べたら断然楽だよな
EVFでゴミ判断できるから絞って空見てダストあればブロアで落とすだけ
見つけるのも楽、落とすのも楽
ダストリダクションは保険程度でコストやサイズが上がるなら廉価ミラーレスでは無くても良い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 12:11:47.50 ID:I/z5gwSk0.net
広角使いとしてはちゃんとDXレンズを出す気があるのかしばらく様子見

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:55:27.54 ID:tQcL1JRv0.net
ちゃんとかどうか分からんけどDX12-28はロードマップに載ってるでしょ
どうせならF2にしてほしいなー
でも良くてF2.8通し、F3.5-5.6で小さく作るのかな
標準から中望遠あたりはDX用として作ってもあまり旨味がないんじゃないかな
24mmと35mmまでかなDX単は
小型のDX 50-150/2.8とか出てくれたら嬉しいけどやらないだろうね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 16:13:36.70 ID:SHl0XL8q0.net
ニコンDXミラーレスの位置付けは一眼レフのD5000&D3000台と思う
そして初心者向けとしてDXレンズも5本ぐらいで完結しそう

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 17:00:46.70 ID:kZjIm+ZM0.net
せっかく高付加価値路線で収益改善したのに安物に手を出すとまた赤字だな。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 21:24:43.47 ID:XMITt0E9d.net
Z50だけどファームウェア C:Ver.1.00なのに気がついたんですが
最新バージョンまでアップデートしたほうがいいですかね?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 04:36:12.35 ID:ovjkhiW40.net
なんでアップデートしないのか分からない

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:15:30.59 ID:csPiF/d301212.net
たぶんWindowsやらスマホでアップデートで嫌な経験があるんだろ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 01:45:38.74 ID:Z2o+Eo6E0.net
俺もたいして変わらなきゃ面倒だからしないよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 08:48:35.51 ID:d+ms20fp0.net
過去にニコンの他機種で、アップデート後に互換バッテリーが使えなくなるというケースがあったような。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 16:34:22.20 ID:ztz0vtyk0.net
互換バッテリーを使用する時は個人の責任で
自分は安全安心を考えこれまだ高くとも純正しか買っていない

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:19:57.07 ID:lhZIeoHtM.net
【互換】バッテリースレ その1【純正】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590977215/

精読よろしくね ハート

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:33:26.01 ID:6HYyjSk90.net
>>54
レンズの対応も更新されないが
今後新しいレンズ一本も買わない気?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 20:36:00.41 ID:HCESQXv0a.net
Zfcのブラック来たら脊髄反応で買ってしまいそう。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 22:05:28.68 ID:veKhNdbi0.net
早く予約しないと買えなくなる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 09:41:25.42 ID:0/VXW4iI0.net
早くZfcのプラック国内発表して欲しい。
いつ頃になるのか誰かニコンからおおよその予定聞いていませんか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 12:18:43.12 ID:XVro78PpM.net
プラックってなに?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 14:50:13.34 ID:nlVMMt7za.net
ブラックじゃね?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 15:56:11.63 ID:H4+f8091d.net
>>65
ブラックのことですよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 15:57:14.70 ID:kyeSA/7Ca.net
>>65
あれだよほらジョジョ1部の

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 17:09:41.60 ID:fbG/MOrSa.net
プラーク(歯垢)

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 17:13:54.37 ID:Y+t/E7JKd.net
>>65
ガンダムの連邦軍の巡洋艦だろ?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 17:54:41.16 ID:n7XaQocy0.net
FM2のブラック使ってた

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 19:17:08.34 ID:eNqAjPP00.net
プラック人気だな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 22:56:17.27 ID:6NVZ8ZzY0.net
24mm単も早く

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 08:53:39.87 ID:SG0Od/JDM.net
>>73
26だろ
24あるし

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 12:56:49.27 ID:DaUDsyMBx.net
>>73
24mmなかなか出ないから28mm/f2買おうか迷ってる
本当はDXが欲しいけど

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 20:32:52.05 ID:Lq14PPjya.net
>>75
28は2.8じゃない。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 22:19:38.71 ID:dl6USBBx0.net
om-1で野鳥とか撮ってるけど、サブで風景とかとるのに、Z50買ってみたけど、使いにくくね?これ
拡大ズームもないし、ほんと風景しかつかえないなぁ 

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 22:20:52.02 ID:dl6USBBx0.net
静止が撮りながら、すぐ動画をとれないのが不満
いちいち切り替えるとか何

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 22:38:31.26 ID:AIzhEMFO0.net
どっちがサブなんかいw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 23:34:53.38 ID:dl6USBBx0.net
isoのダイヤルもめっちゃわかりにくい
理解するのに5分ぐらいかかったわ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 03:40:07.39 ID:mkxXTY8f0.net
>>77
拡大をボタン割り当てせよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 08:18:36.44 ID:OOi+c/chd.net
子供かよ

Nikon Z50 オンラインマニュアル
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 08:27:03.30 ID:DNWQx0Pk0.net
相手にするな
文句言いたいだけ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 12:15:05.63 ID:QE85Kkgsa.net
使いこなせないサルに限って
文句の声はデカい

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 12:17:20.66 ID:IOF7vqrad.net
俺もZとMFT併用してるけどMFTの場合電子接点無いレンズだとフォーカスピーキングがボタンに割り当てて切り替えないといけないとかあるし一長一短

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 12:29:13.27 ID:QE85Kkgsa.net
俺もz6しか持ってなかった以前は併用してたけど
z9とz30手にしてから使う機会が無くなったんで手放したわ
確かに利点ももちろんあるしいいシステムだと思う
でもやっぱ中途半端感は否めないんだよなあ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 13:22:52.79 ID:AdpGS1N1x.net
>>76
そうだった

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 22:56:57.29 ID:CRB9Rrm90.net
嫌ならとっとと捨てて他行けばいいのにね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:14:04.34 ID:/guxP0TF0.net
まぁでもメーカー変えると使いにくく感じるのはガチ
ソニーのカメラ使ったら使いにくかったでも今一番ソニーが売れてるからホントはそんなことないんだろうけど

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-Yc3z):2022/12/17(土) 22:46:49.30 ID:gO4824RP0.net
キヤノンからニコンにしたら使いにくかった
慣れたらニコンは使いやすいけど
メニューの区分がわかりにくい
その点キヤノンは分かりやすかった
んでオリンパスを追加したら謎すぎて設定変わったら家帰らんと復帰できないレベルだったわ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6642-yNf4):2022/12/17(土) 22:50:53.25 ID:/guxP0TF0.net
オリンパスから他メーカーにいったらそら使いにくいと感じるわ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:13:08.46 ID:JZYQNlQt0.net
>>90
マジか…
最初買うときキヤノンの方がわからんかったからニコンを選んだわ
やっぱり慣れか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 03:45:32.20 ID:e0/DbNWC0.net
ニコンのメニューシステムは縦に長い

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 10:49:52.83 ID:wEfgeFJi0.net
特定メーカーに慣れると他メーカーに乗り換えた時にメニューがややこしく思える
特に自分好みにカスタマイズしすぎると一から設定するのが面倒

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:24:28.40 ID:wEfgeFJi0.net
Z30の広告でレンズシュー辺りの毛を部分ハゲにするのは何故だろう?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:38:59.17 ID:z+l1NKhi0.net
そもそもロンとして
ツルッ禿げって少ないんだよ
大体は中心部から禿げるんでサイドは残る

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:41:28.22 ID:CpYvHiZa0.net
少しだけどボーナス貰えたのでDX18-140/3.5-6.3買った
早速試写してみたけどいいね、これ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 21:58:47.50 ID:z+l1NKhi0.net
いいなあ
でも高いんだよなあ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 09:59:13.89 ID:8FaVtTpy0.net
確かにハゲは中央からだね…両サイドが残るより剃った方が良さそう

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 13:44:55.55 ID:zQLeU7VPa.net
18-140、かなり良かったので一時期付けっぱで使ってたけど、娘もZ50をボディだけ買ったので今は娘のに付けっぱになってる。返してほしいが…

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 15:58:20.85 ID:YtocvdmU0.net
z30をサブ機として買うか悩んでる。
去年はZfcで悩んでて一年経って迷ってたら買おうと
思ったらz30が出ちゃったからさらに迷う。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:19:08.46 ID:r2df5y0Ja.net
Zfcブラックでさらに迷うぞ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:21:34.64 ID:2BwSpWYur.net
必要なものならこんな機種が出るまで待とうとか言う間もなく買ってるでしょ
そうやって買うかどうか悩むくらいならどうせ防湿庫の肥やしにしかならんよ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 17:04:02.66 ID:00+PqGSG0.net
>>101
持ち出す機会があるかどうかで考えようぜ

俺はコンデジ代わりに使うためにZ30購入、専用にカメラバッグも買ったわ
500mlペットボトルに極小三脚、財布や小物、12.9"iPadProが入るから、撮影目的じゃないけどカメラ欲しいときはこれで出掛けてる

https://i.imgur.com/9Qk7hFC.png

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 17:23:24.50 ID:nXrD6OWor.net
そんな時にDLがあればなあ
肩ダイヤルが露出補正だったから
G7X3と同じだったかもしれないけど

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 17:26:46.85 ID:YE/POpMi0.net
見える…黒zfcを買ったやつが銀zfcを買ったやつをDisる未来が…w

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 19:48:48.60 ID:j9umUY7o0.net
>>101
z30いいよ
zfcも買ったけど俺には合わずに売却したわ
z30最高だけどある程度ガチでやるならz50なんだろうと思う
俺はコンパクト性重視でz30

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 10:11:15.99 ID:eLbBZ4sK0.net
なるほどなぁ。Zfc黒は別に買わんでもいいかなと思ってる。
結構持ち運びして写真や動画撮りたいからD5600じゃ
重いなぁと思ってたから参考になりましたわ。
ありがとう!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 05:00:24.85 ID:DXU8SOEN0.net
Z30を動画用で購入しようと思ったけどこれ4k動画は連続で30分までらしいな。
Vlog謳ってるのでに30分しか使えないのちょっとどうかと思うよな。
やっぱり動画で使いたいなら動画撮影無制限のLUMIXかa6600かな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:50:57.09 ID:coV6UlMw0.net
DX広角ズームは来年2月頃に出るかな?
桜の頃にそれを使って撮りたい

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:02:13.38 ID:yzSve+wma.net
ほんと早く広角ズーム出して欲しいよね
Fマウントの買うかも検討してるけどやっぱzのが欲しい

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:25:04.22 ID:nnjh/Phld.net
ズームじゃなくていいから広角欲しい

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 13:37:16.80 ID:wlcyx30J0.net
>>109
目安が約35分って話だな

個人的にZ30はZfcより熱効率悪くて4Kでなくともそんなに保たない印象

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:09:20.66 ID:bSmKO4sV0.net
z30は熱問題が結構あるみたいね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:46:08.68 ID:N1YI9mJEa.net
基本的にz30はライトな動画撮影向きでしょ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:15:00.72 ID:A8LLE4pX0.net
そもそも話として4K動画をそこまで長回しして何を撮りたいの、と。
殆どの場合FHDでお釣り来るよ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:20:42.49 ID:iPUV0bhp0.net
z30で一点気になるとすればディスプレイを回転させて
レンズ方面に向けた瞬間一瞬消えるくらいかな。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:01:57.09 ID:HY3xS18bx.net
DX24mm単が待てなくて28mm買ってしまった
2.8だからそんなにボケ期待して無かったけどまあまぁボケて室内で子供撮るのもキットレンズよりISOあげなくて撮れて良かった

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-Qhcs):2022/12/23(金) 01:34:07.68 ID:TmpgMc1Ua.net
俺は40mmf2買っちゃった

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:32:41.64 ID:KfnrpjG6x.net
>>119
いいね
室内用途じゃなきゃ40mm買ってた

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 20:49:14.68 ID:MaBYJexw0EVE.net
z30最高のカメラだと思ってたけど
逆光だとキツいな
z50買ってみようかなあ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 21:03:10.19 ID:iakarDJaMEVE.net
それはレンズの性能じゃないの?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 21:11:22.96 ID:/ZpN+0R90EVE.net
液晶モニターが見づらいということ?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 21:17:25.68 ID:a6iAi6M30EVE.net
サプライズでZfc黒と24mm DX SEが同時発表!!
という夢を見た

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 21:56:19.14 ID:MaBYJexw0EVE.net
>>123
そうです
説明不足でスマンソン

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:12:19.10 ID:xpjOPna60EVE.net
いや、普通に分かるからw
>>122がアレなだけ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:56:14.52 ID:ryb4aqiH0EVE.net
いや、俺は>>122と同じことを思ったw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 04:46:02.92 ID:/wiX9hu10XMAS.net
3機種ほぼ中身同じで大きな違いがグリップの有無かEVFの有無しか無いんだからそこでEVF無しが理由って分かるだろw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ed7c-ZvgM):2022/12/25(日) 10:21:17.85 ID:ao50ll8I0XMAS.net
Z30は見たこともないからEVFが無いことも知らない

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 07:17:44.42 ID:bIZP5yH80.net
Z50シャッターボタンの反応が悪い。
ぐっと押すと2枚撮れちゃう
修理は年内に間に合わないし困った

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 07:41:48.20 ID:7f8yyTrvd.net
>>129
こういうバカはなんなん?
5ちゃん見れるなら調べろや

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:27:51.06 ID:shClZO5Sd.net
撮影直後の画像確認でEVFにも写す機能って必要?
レフ機みたいに背面モニターだけに表示できないのかな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:53:04.73 ID:qP1zoyKw0.net
地元のカメラ屋でz30のダブルズームセットで13万くらいだったんだけど
これって平均的なのかな(新品)

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 14:53:05.08 ID:A/cB7ZjLd.net
たけーよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 15:07:42.42 ID:qP1zoyKw0.net
相場だと新品でいくら?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 15:21:14.05 ID:BbfqXMD+d.net
かかくどっとこむってしってる?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 15:46:58.29 ID:gVh13kHG0.net
>>132
マニュアルを読むべし
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/08_more_about_playback_01.html

再生メニュー[撮影直後の画像確認]を[する]に設定している場合、再生ボタンを押さなくても、撮影した画像を自動的に画像モニターまたはファインダーに表示します。
・[する(画像モニター表示のみ)]に設定している場合、ファインダーには撮影画像は表示されません。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-XLH4):2022/12/26(月) 16:06:20.87 ID:qP1zoyKw0.net
>>136
知ってる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-XLH4):2022/12/26(月) 16:07:30.47 ID:qP1zoyKw0.net
結局13万くらいじゃねーかw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7c-ZvgM):2022/12/26(月) 16:11:54.55 ID:ZkIlQtkL0.net
>>131
Z30には興味ないから知りたくもない

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 17:05:29.81 ID:qP1zoyKw0.net
>>140
君は何故ここに来たんだ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 17:09:59.91 ID:IjfsGUa9d.net
>>141
50かfcには興味あるからじゃね?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 17:19:17.46 ID:0CifetKLa.net
ものを知らないことで自己主張するのダッサいぞ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 18:56:10.54 ID:y2N9qAVaa.net
>>141
Z50ユーザーだよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 19:36:23.86 ID:fADX4+bQ0.net
>>143
それな
ダサ過ぎる
まあこんなスレ立てた1も悪いけどな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd03-5mUk):2022/12/26(月) 20:34:18.85 ID:Im/DhGMNd.net
テレビ観てないアピールと似てる

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-hIgq):2022/12/26(月) 20:36:13.66 ID:e/a6J32YM.net
みなさんこの時期は手袋して撮影してますか?
おすすめのあったりします?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 08:42:18.74 ID:c/FMzvrm0.net
そうか。ここはz30だけじゃないんだだった

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:40:34.17 ID:dF5WV6U60.net
Zfcブラックまだかな?ニコンプラザの人に聞いたけど、国内発売の予定は今の所無いってさ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 09:43:43.36 ID:L/sCC25+a.net
なんでZfcブラック国内販売しないんだろうな?
俺は待ちくたびれたよorz

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:09:55.58 ID:c/FMzvrm0.net
あれ?Zfcブラックって来年じゃ無いの?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 12:16:44.70 ID:iGLTPVfbH.net
>>137
それだとファインダーを覗いて撮影した直後に
背面モニターで自動で出てこないジャン

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 14:02:03.32 ID:Z1eX9uS+a.net
z30の動画時間無制限にしてほしい。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 14:12:37.68 ID:c/FMzvrm0.net
>>153
その前に熱問題かと。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9b3-CEOQ):2022/12/27(火) 17:55:49.27 ID:UU9FzXZT0.net
>>144
Z50スレ埋まってないしそっち消化しようぜ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-XLH4):2022/12/28(水) 11:20:49.74 ID:Ul/qyEmj0.net
地元のカメラ屋で売ってたz30ダブルズーム(13万くらい)を
買いに行ったら既に売り切れ(・д・)チッ
ネットで買うのはなんか怖い。
ビッ○カメラやヨドバ○カメラだと15万だから買う気がしない。
あの時買っておけばよかった。失敗したわー。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 11:26:00.40 ID:XxnOqEiWx.net
>>156
マップカメラならネットでいいんじゃない?
135630円

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 11:43:52.32 ID:Ul/qyEmj0.net
>>157
ありがとう。見てみる。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 19:48:53.89 ID:KRe0xWpvd.net
>>156
何も怖くないよー

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 02:27:55.68 ID:z4pqgV5VM.net
>>130
Zfc持ちだけど全く同じ状況で修理出すも再現せずで返品された。
もし、レンズを変えると治るけど、しばらくしたら出るのであれば、同じ症状なのでソフトの問題だと思う。
自分の場合は、この数ヶ月で治った。
いつの間にか治ったのでよく分からないが、ファームアップのタイミングかもしれない。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 06:28:44.22 ID:V2I701cVd.net
>>156
なんで伏せ字なの?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 06:44:46.50 ID:VArnVfUJ0.net
>>161
あぼーんされるかと思って念のためにw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 08:12:47.89 ID:lOXwoVRc0.net
>>161
お爺ちゃんなんだろ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69be-Py1E):2022/12/29(木) 09:02:17.21 ID:MeZFAXW80.net
zfc黒、個人輸入できないかなあ。
日本だけでないとかマジ〇〇すぎだろ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:03:27.00 ID:iY0QvdST0.net
輸入は簡単にできるでしょう
でも修理ってやってくれるんかいな?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:10:47.18 ID:SdNrqoIK0.net
メニューランゲージで日本語選べなかったりしてね

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:56:12.05 ID:py8+bCbxr.net
そんなソニーじゃあるまいし

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 11:06:25.99 ID:b+PK6Tt50.net
中身が4年前のZ50だからなあ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:09:58.49 ID:SdNrqoIK0NIKU.net
>>167
ソニーは逆に海外のはマルチリンガル対応で日本語選べるんじゃなかった?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:40:54.90 ID:R0eI+HKNpNIKU.net
>>163
よく読んでね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:15:00.53 ID:qqs+qBhXrNIKU.net
>>169
それは日本でも売ってるワールドワイドモデルの話だな

日本で売らない海外専用モデルはできない
というよりピンポイントで日本語だけが設定できないようにロックされてる

α7IV日本発表前に先行して発売された海外仕様を買った人の
記事を見てもらえばわかると思うが

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 16:00:32.97 ID:lOXwoVRc0NIKU.net
>>170
お爺ちゃんだから>>162みたいな事思うんだろ?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b01-XLH4):2022/12/29(木) 22:44:47.43 ID:VArnVfUJ0NIKU.net
>>172
なんでお爺ちゃんだからそう思うのか言ってみ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:27:10.65 ID:OEWjUTtW0.net
40SE予約した

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 02:08:34.31 ID:p0meyQKH0.net
お爺さんとはいえ地元のカメラ店で売り切れでがっかり
とはあまりにお爺さんであろう。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 07:54:47.71 ID:8Upvp2cC0.net
Zfcブラック、結局来なかったね…orz=3

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:22:26.87 ID:JVrUYwZB0.net
>>175
日本語不自由な人?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:35:23.38 ID:wpRny4uEp.net
z30ダブルズームはヨドバ○14万まで下げれます(15万から)
ビッ○カメラ下げるのは難しいですが前のカメラの買取を
1万高く買い取ります。
どっこいどっこいかなw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:03:24.58 ID:p0meyQKH0.net
ずっと日本語で暮らしている

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:25:25.40 ID:bKS4ZQXBd.net
お爺ちゃんの頃の日本語とは変わったりしてるからね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:44:18.25 ID:lf+BRrS0d.net
>>173
おじいちゃん気持ち悪いね

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:45:21.13 ID:lf+BRrS0d.net
>>178
伏せ字しつこいな
何回同じ事かいてんねん

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:57:15.33 ID:DFe7lJWSd.net
>>182
お爺ちゃんだからだよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 02:52:06.93 ID:YY2ZYCQJ0.net
職場の上司に昔ハゲを黒い塗料?で塗りつぶしているおっさんが居て
そのおっちゃんは夏に黒い汗をかいていた
つまりマッキー黒(細)を用意してだ、Zfcに…

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37da-DLel):2022/12/31(土) 08:15:22.09 ID:Ue+KPMx60.net
>>184
え?それうちの職場にもいる!
あれ何なの?何で黒く塗ってるの?
カッパみたいで怖い
普通さスーパーミリオンヘアーみたいな
粉を降るんじゃないの?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 08:37:13.59 ID:t21J7Yw30.net
伏字の何処が悪いのか言ってろって。
話はそこから。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 08:56:18.96 ID:XdVlyeIsr.net
伏字にする意味がないのに伏字にしてるのは書いてる奴がバカっぽく見えるくらいしかないな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 09:28:01.14 ID:t21J7Yw30.net
一応企業名とかはない伏字にするにはネットでは基本なんだがな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 09:33:47.25 ID:OT64Il9br.net
その基本とやらに即してないスレタイに何か言うことはある?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 09:35:19.59 ID:Zg/MMCvz0.net
伏せ字が基本とかいつの時代だよ、やっぱりお爺ちゃんだ
そもそも魚籠や淀をフルで書く必要がないだろw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:09:27.09 ID:Y4wMKaQI0.net
20年くらい寝てたのかな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:03:47.21 ID:M7HN4tWXp.net
まぁそんなくだらない議論はスレチだからもう何も言わんわ。
ほんとくだらない。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:28:04.88 ID:Zg/MMCvz0.net
そうして欲しい、お爺ちゃんに絡まれてみんな迷惑してたから

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:00:00.41 ID:KLdX8TiBd.net
>>188
基本?お前の頭が基本的に悪いな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:00:47.38 ID:KLdX8TiBd.net
>>190
魚籠ってなに?お前がNo.1だ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:40:04.90 ID:8oNVdBEg0.net
>>195
えっ、知らないの?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:44:13.32 ID:iD+MGxoK0.net
年寄りなんだからあんまり冷たく当たるなよ
今の時勢から取り残されてるんだからw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:27:43.34 ID:9eooqvrf0.net
BIC CAMERAを魚籠と書く奴が一番の老害
みかかとか25年位前の乗りだぞ
句読点も使ってるし70くらいの爺だろ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:53:55.86 ID:hb8VZKb00.net
流石ニコンのスレ
お爺ちゃんしか居ないな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:08:47.24 ID:6doHweLya.net
お爺ちゃんが買い支えちゃうよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:22:17.98 ID:rg6LHnX4M.net
もう全部ニコ○ンが悪い。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:42:12.91 ID:vaf7P919M.net
ン?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 17:16:25.47 ID:lUxogbuld.net
ヤニカスか

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:52:32.07 ID:9eooqvrf0.net
ビクとか釣り基地三瓶でしか聞かねーわ
控えめに言ってもあたおか

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 02:34:28.33 ID:v4Adfytt0.net
AIで検索してる時代に伏字はさすがに苦笑
魚籠はギャグのつもりなんだろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 00:28:37.77 ID:WydB21qo0.net
ゆ~とびがZ30購入したみたいだね。
今後の投稿が楽しみ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 02:03:52.28 ID:UonfPQUG0.net
GRⅲ買うだろうし戻るポーズだけして殆ど使わないで終わるだろ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 07:09:26.18 ID:8x0008gV0.net
恐らくNikonの案件を求めているだろうから使ってみた動画とかその他のレンズなども扱うだろうね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 08:51:39.23 ID:q4XA0aKf0.net
ファラオとコラボくるね

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:42:23.10 ID:+dNKSF820.net
z30買ったけどやっぱりジンバル必要だと感じた。
手ぶれ補正入れてるけど結構揺れる。
歩き方なのかな。
ND SmallRigのグリップも使ってる。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:48:32.80 ID:yL1t4RNQ0.net
上下揺れならジンバル付けてもジンバル歩きしないとあまり変わらんよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:59:20.43 ID:+dNKSF820.net
ジンバル歩きって腰を落とした歩き方?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:03:50.71 ID:A2StmaE6M.net
脚腰を駆使して上下動しない歩きでジンバルなしで撮る

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:33:43.00 ID:yL1t4RNQ0.net
>>212
人によってやり方は色々
腰落としてすり足気味に歩く人もいれば、膝固定して歩幅小さく歩く人もいる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:20:18.02 ID:+dNKSF820.net
なるほどなぁ。ひとまずジンバル買う前に試してみる

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:37:28.50 ID:0BD8m6gr0.net
dji pocketとかのがいいんじゃない?
ちっさいから目立たないし

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:40:42.31 ID:+dNKSF820.net
z30付くの?djipokect。w

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:15:59.58 ID:nBRq/xRWM.net
年末にZ30買ったんだが、電子手ブレ補正入れるとコマ落ちするような動画ができるが、こういう仕様なのか

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:07:28.34 ID:rHixsXv70.net
>>218
確かにそれ思った

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:42:41.27 ID:hHA7rQ/J0.net
だよなー
実質レンズ内補正しか使えない
ジンバル買ったからもうどうでもいいが

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:42:03.64 ID:jHUvso/sr.net
動きものを早いシャッタースピードで撮るからレンズ内手振れ補正は要らないと思って、Z30にフルサイズ用のレンズ付けてたけど、ふと動画撮った時に補正の大事さに気づいた。動画だと手ブレが超気になるな。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:48:17.64 ID:ZrYbUwk20.net
26mmF2.8早く出てくれんかな
手ぶれ補正が無いにしてもZ30換算39mmで早くGR3X代わりに使いたいわ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:02:14.34 ID:r5yF2ZB2M.net
ZfcとX-S10で禿げるほど迷ってる。
良質な標準ズームとボケる単焦点があれば十分なんだけど、Zfcの方がハードは劣ってる感じだし…

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:20:58.14 ID:7f0XQR2I0.net
>>223
こだわるならフジでしょ
ニコンのDX機はしょせんサブかライトユーザー向けでしかない

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:21:09.49 ID:/YhLdSUx0.net
性能や使い易さで選ぶならどう考えてもX-S10
見た目が刺さってないならZfcは買うべきではない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:24:26.81 ID:/YhLdSUx0.net
つーかZfcなんて懐古ニコ爺かカメラを知らない情弱バカしか買わないだろ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:32:18.12 ID:NOE66bVh0.net
>>223
写真撮るならX-S10だろzfcはただのファッションアイテム
俺は好きでインテリアとして持ってるけど

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:06:43.11 ID:jqTs3DyE0.net
>>218
SSの設定おかしいんじゃない?
動画撮影の時はfpsの倍くらいのSSじゃないとカクカクするよ。
24fpsの時は1/50秒、60fpsの時は1/120秒のSSで固定して
描写のコントロールはF値、明るさはISOでコントロールするんだ。知ってたら流して

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:24:19.90 ID:xL2pTOPdd.net
ファッションアイテムって…
Zfcぶら下げて歩いてる奴なんて痛々しすぎだろ
問答無用で侮蔑の対象

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:26:05.88 ID:r60f/ICm0.net
だよな
首から下げるならライカだろライカ
A

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:46:39.32 ID:ZrYbUwk20.net
>>223
どっちでもいいとは思う
raw現像とかしないならフジ、ハイエンドまで

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:47:22.04 ID:NOE66bVh0.net
ライカはアクセサリー

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:50:20.14 ID:ZrYbUwk20.net
>>231
途中で書き込んでしまった

>>223
どっちでもいいとは思う
raw現像しないならフジ、ハイエンドまで手を出しそうならニコンって感じ
ニコンは良くも悪くも癖なく素直に写るから、ドラマティックな写真とか好きなら面白味ないかも

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:21:56.84 ID:KT/+zoMv0.net
Z50おじさんだけどX-S10と迷ったよ
キットレンズを使い続けるつもりだったからキットレンズの解像感の高さで選んだよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:58:15.16 ID:sqXLxzCYr.net
汚いオッサンなんてどんなカメラぶら下げててもキモいよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:00:28.39 ID:4QxRV36O0.net
私もZ50にした
山登りでキットレンズ二本を持ち歩くのは面倒だから、18-140を買い足した

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:02:50.24 ID:pu0nQuF10.net
若い僕はz30
ファインダー爺とは違う

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:36:52.88 ID:9rGMvUww0.net
Z30の屋外での背面液晶の見え方ってどう?
店頭だと良く見えるけどZfcの背面液晶だと屋外では見辛い
Z30だとかなり良いのかな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:46:07.92 ID:pu0nQuF10.net
>>238
まあ逆光だとあんま見えないよ
そこは使い方次第だと思う

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:06:45.10 ID:jWFtrhvpM.net
フジヤカメラのぞいたらZ30の中古棚一段ズラッと20台くらい占拠してて草

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:05:21.82 ID:eqFbANS90.net
>>239
ファインダー見えないクソ機体でファインダー爺とか言っちゃう辺りが痛々しくて草。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:13:42.96 ID:pu0nQuF10.net
よほど悔しかったんだな
クヤスィーw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:17:42.07 ID:KAqdgKg20.net
>>240
Z30は失敗機種?動画としてもスチルとしても中途半端だったようで
それならDXレンズを増やして欲しかった

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:23:13.63 ID:2SluDXYEM.net
サブ機として欲しいんだよな
散歩用、タイムラプス用

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:33:18.42 ID:QxUmaH1I0.net
>>243
最軽量最コンパクトに振った機種だからそれでいいんよ
Onlyワンで使うのはちとどうかと思うけど
どーせメインは爺さん型のサードとか4thでしょ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:55:07.73 ID:ZutOK/4A0.net
デザインのせいで無駄にデカくて使い勝手が劣悪そのもののZfcなんて失敗作以下のゴミやろ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 08:57:18.67 ID:QxUmaH1I0.net
zfcで大大大満足の人おるんかな?
俺は買って即ダメだって感じだったと書いたものだけど
どのような使い方の人が合うのか知りたい
あとやっぱコスト重視なのがなあ
金ならいくらでも出すワテら向けの高級仕様出して欲しい

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:20:40.87 ID:ZutOK/4A0.net
カメラとしてはZ50を恐ろしく使いにくくしただけのモノだからな
質感も玩具レベルで話にならない
インテリアに置いておくとしてもFM2でいい

何この産廃

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:37:35.80 ID:6KbZJQMP0.net
zfcは写真撮るための道具じゃないからな、使い方間違って文句言うのもどうなんだろう
インテリアだろ?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b10-DSRP):2023/01/08(日) 10:04:27.42 ID:eUIwsrOD0.net
zfcはニコ爺のネックレス

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ad-VlJn):2023/01/08(日) 10:09:21.53 ID:ZutOK/4A0.net
ダセェネックレスだな
まともな神経なら恥ずかしくて表歩けねえよ
そもそもあんな玩具にもなれないスクラップを金払って買ってる時点で人として恥ずかしい

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-SyRF):2023/01/08(日) 10:10:47.06 ID:2CfNJ99f0.net
手に馴染まなすぎてびっくりしたし持ちやすくしたかったら17000円のグリップ買えってなめとんのかと思った

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ad-VlJn):2023/01/08(日) 10:13:58.65 ID:ZutOK/4A0.net
アレを初心者に勧めてるYouTuberは全員信ずるに値しないカス

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 917c-/2my):2023/01/08(日) 10:19:56.88 ID:6KbZJQMP0.net
そもそもZのAPS機は全部欠陥品の駄作しかないのが問題

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:20:20.16 ID:uAtomqu7p.net
そもそもz30って手軽に写真も動画もってコンセプトだと思う。
本格的にやるんだったらZ9かZ7ⅡもしくはD6とかいくんじゃない?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:32:59.09 ID:Rm19eHQL0.net
統合したら他機種を貶めるだけの糞スレになったな
まぁ、ニコンユーザーですらないかもしれんが

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:43:24.71 ID:pOXLckXP0.net
そりゃしょうがないよ
最下機同士が叩き合ってるんだもんw
見ていて滑稽だ
だから統合なんかしなくても良かったのにどっかのアホな仕切り房が無理やり統合するから...

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:53:00.52 ID:QxUmaH1I0.net
今でもランキング上位入れ食いのz50は傑作機の名機中の名機だお

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:55:21.81 ID:KXbzOOIm0.net
常にニコンダイレクト上位だしな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 14:27:56.78 ID:2qhIn1+C0.net
持ってないけどz50がzマウント機で1番見た目のバランスいいと思う

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:21:32.76 ID:QxUmaH1I0.net
そおか?
ファインダー付きでてる感じが好きになれん

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:23:23.47 ID:BogAjeh2a.net
頭でっかちでかわいいいう人が微小レベルで存在する

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:34:44.08 ID:UhJsS/Tl0.net
Z50はアリっぽい

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:02:00.07 ID:phJs53En0.net
人が集まればアンチも引き寄せのは仕方ない

Zfcは若い女性向けっぽいと思ったけどな
OMのPenシリーズやペンタK50とかの見た目路線

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 03:03:08.62 ID:Zdt/4acU0.net
ZfcはISO固定シャッタースピード優先で使うカメラ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 08:56:26.20 ID:iYiE5HEs0.net
>>265
Zfcはニコンのこう使って欲しいという考えが出ちゃってるんだよね
まず基本としてISOを決めて絞りとSSで露出を決める、それでうまくいかないときはISOに手を付ける
ISOオート多用する人には使いづらいが業務用じゃないから効率どうでもよくね、ってこと

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:11:35.68 ID:GOn3M7H9M.net
ISOダイヤル上にAUTOのポジションを作ればいいだけなのにね
カメラなんて興味がない使ってない人が設計して通ってしまった気が
もう人がろくにいないんだろうな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr4d-PQFN):2023/01/09(月) 09:26:12.42 ID:XnnHxZv5r.net
ISOオートとか言ってる奴なんなん?
本来カメラというものはISOは固定で仕方ないからISOが上がるのを
増感に似た考えである程度許容するっていうのがニコンのカメラなのに
そのカメラ本来の考えについてけない奴がカメラに興味ない奴呼ばわりかよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7159-JD1M):2023/01/09(月) 09:27:07.64 ID:KWtgXBiO0.net
出たー
フィルム感覚抜け出せない老害ニコ爺

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99be-PrfL):2023/01/09(月) 09:47:52.38 ID:jXdDx2LC0.net
ISOオートを好きな上限を設けて設定し、
絞りとシャッタースピードに集中できるのがデジカメのいいとこだと思ってる。
そんな自分からすりゃ、Zfcのダイヤルはただの飾りになってしまって悲しい。
やっぱりダイアルにオートをつけるべきだったと俺も思う。
でもZfcブラックが出たら尻尾フリフリしながら買う。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:34:52.22 ID:9sOCIXIfp.net
z30ってあんまりバッテリー持たない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:15:03.69 ID:TjDQmvDM0.net
Zfcは馬鹿が作った馬鹿発見器

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:21:01.88 ID:iYiE5HEs0.net
>>267
興味ない、使っていない人とは思わんけどね
流石にそれは煽られても仕方ないわ
初心者にこそ使って欲しいカメラで、絞りとSSの関係をまず体に染みつけて欲しいってこと
こう使って欲しいが強く出てしまっているというだけ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:51:35.51 ID:6oLcPs7Ip.net
zfcって入門編で使ってね。使い慣れてる人は手軽にサブ機で。
昔のカメラ風の見た目で懐かしいねって人ターゲットにしてると思ってるけど
持ってたらこんなにボロクソ言われるんか。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-42m7):2023/01/09(月) 12:11:28.91 ID:QD/d4mvzM.net
>>273
Mモード感度自動が一般的になっているので、そういう設定もしやすいほうがいいかな
フィルムとか言い出すとホワイトバランスオートもおかしい
デイライト固定のフィルムシミュレーションとか尖ったものでもあれば面白かったかな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:46:58.72 ID:ldU8OJ8x0.net
>>274
カメラ趣味の奴なんて基本何かしら捻くれてるから何使っててもボロクソに言う

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:51:06.77 ID:rANNnLDV0.net
ぼくは使えこなせなくて悔しい、の転写だと思っている>特定機種へのしつこい罵倒。

APS-Cだと人によってはISO1600が画質の許容限界なので、ISO自動じゃないと屑、てひとは写真の映りは気にしない向き?とか個人的には思って居たり。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:02:53.64 ID:jd1/yOSO0.net
ISOオート使う人は基本的にずっとオートだろ?メニューで設定しとけばいいだけじゃん

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:18:47.18 ID:KWtgXBiO0.net
それだとダイヤルガラガラできへんやろ
てゆーかガチ仕様で背面モニターなしにして材質フルマグネシウムにすればええんや

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:43:23.94 ID:iYiE5HEs0.net
>>275
ISOダイヤルにAUTOをつけてしまうとISO上限が表現できなくなるから
二段ダイヤルにして下段でISO AUTOとMANUALを切り替えてダイヤルの
表示がISO上限ってすればいいのかな
ダイヤルの背が高くなるのでもうちょっと別の方法が良いのかもしれない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab28-rCH6):2023/01/09(月) 13:47:26.36 ID:UhJsS/Tl0.net
これじゃダメなのか?


478 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/10/31(月) 11:47:05.53 ID:tY9ZtPXU0
>>474
ISO感度設定の上限感度を最小の200に設定するとダイヤルで設定した感度以下で自動で切り替わるよ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933a-bHd5):2023/01/09(月) 13:49:01.49 ID:3tDkTSJK0.net
どっかのブログがISOオートがないって指摘してたらコメ欄がフィルムを触ってないからそんな考えになるってニコ爺の反論コメだらけで笑った記憶はある

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 14:05:20.37 ID:PRH0EJZZM.net
>>281
分かりにくいだろう
富士やライカみたいにAのポジションがあっても良かったと思う

>>280
他の分かりにくい切り替えスイッチが既に同軸にあるからなぁ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 15:40:36.24 ID:jXdDx2LC0.net
>>281
おお、いいこと聞いた。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 15:51:02.54 ID:Cz6ispcp0.net
>>281
それ確かAモードだとできない
Aモードでisoオートだとisoダイヤルの値は下限感度になる

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-PEXV):2023/01/09(月) 16:29:57.25 ID:8SWriLaVa.net
ISOダイヤル付きニコンの使いやすい作法があるといいね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:43:12.17 ID:iYiE5HEs0.net
ISOはマニュアルで絞りとSSもマニュアル
良い悪いではなくて単純にオートの要素が入ると露出補正が必要な場面が割と多くでてきて結果煩わしい
まずISO決めて絞りとSSを決めて露出が合わなかったらSSかISOを変える
結果として状況によってはISOが露出補正ダイヤルに近い働きをしているがそんなに頻繁に動かさないでいける

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:12:14.93 ID:8SWriLaVa.net
Mモードならそうだが普段はAにしておきたいかな

夕方の影と明暗差がドラマチックなので

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:26:18.92 ID:phJs53En0.net
マイナスな話題しか探さない話さない人はマイナス思考に支配されて嫌な人間になりがちよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:10:15.57 ID:j1fBX4ux0.net
>>268
今時こんなこと言っているのは完全に時代遅れのジジイだなw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:30:07.07 ID:J0ADIL2fr.net
>>290
でもこう考えればニコンのISO感度自動調整の考え方は理解できるでしょ?

それをナンセンスだというなら絵作りをアナログな光学系に依存する
一眼カメラの存在意義も問われませんかね
今は光学シミュレーションまでデジタルでできるカメラが出ている時代だぞ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:52:20.25 ID:j1fBX4ux0.net
あのさ、その理屈はISO感度が固定のフィルム時代の理屈でしょ?

今や露出を決定付けるパラメータの一つでしかないよ
正直そんな御託はどうでも良い

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 19:19:20.57 ID:Zdt/4acU0.net
>>287
否定はしない
だがオートにできるものはオートにするのがデジカメの習わし
ところがZfcは感度とシャッター速度の変更の為にそれぞれ独立したダイヤルを提供している
だからこれはZfcの提案に応えてこれらダイヤルを使うのがよかろうと
一方でレンズには絞り環がないのでオートでよい
こう考えるとシャッター速度優先になるのでそう書いた

感度やシャッター速度をオートにしたり絞りをコマンドダイヤルで変えるなら素直にZ50/Z30を使った方がよい
これは極端な話ではなくて極めて自然な話

そして自分が書いたのも「どうしてもカメラとして使うならば」という意味
Zfcの最も適切な用途は「置物」だと思う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 20:15:14.35 ID:iYiE5HEs0.net
フィルム時代の理屈とかデジカメの習わしとかどうでも良くて、単純によく使う機能の
アクセスが悪いから色々言わているだけ
本当はどうでも良くないけど文句を言う人はそういった概念をベースにして操作系の思想に
対して文句を言っているわけではなく、ただ使いにくいと言っている
だからISOオートをよく使う人は文句を良い、そうでない人は大した不満に思っていない
iメニューでISOオートの切り替えやFnボタンの設定できるだけでもだいぶ違っていた
例えばサイレントシャッターはiメニューから選べるけど、これがメニューの深い階層からしか
選べない仕様だったら、そもそもシャッターとは。。。という議論が出ていたかもしれない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 21:02:06.50 ID:TjDQmvDM0.net
zfcは操作性うんこのカメラと呼ぶのもおこがましい置物以下のゴミって事だな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 21:57:39.17 ID:j1fBX4ux0.net
>>294
そういう話ならそれは同意ですね
>>295
正直zfc買う意味は無くてz50にすれば良かった
APS-Cの新型出た時のリセールバリュー位しか価値無いかもなあ。出るかどうかすらわからないけど。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:08:57.55 ID:TjDQmvDM0.net
zfc使って写真撮ってる奴っていい歳こいておもちゃで遊んでる気持ち悪い障害者だからな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:11:07.50 ID:E0WqJg3Y0.net
>>290
ヘリテージモデルなんだから時代遅れを楽しむカメラだろ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:18:16.30 ID:KWtgXBiO0.net
だったらとことんやってほしい
背面液晶レス
撮影画像表示不可
Onlyマニュアルfocus
1メモリーカードISO固定
Onlyメカシャッター
マニュアルモードのみ
フルメタル

コレだけやれば納得だろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:22:56.48 ID:CqF3rH590.net
EN-EL15使えるAPS-C早く出ないかな。Z6とZ50あって、Z6はほぼバッテリー切れに困ったことないけどZ50はバッテリー切れ何度もある。とりあえずR7並の機種が欲しいなぁ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 05:55:48.66 ID:/kqppyky0.net
>>297
そんなこと言えるのか

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 09:42:23.97 ID:qFThYtg50.net
z30を年末に買ったばっかりで昨日初めて長時間外で使ったんだけど
(動画や写真撮影)
バッテリーがあんまり持たない印象。
他の方はもう一個バッテリー買ってる?
それともモバイルバッテリーで充電してる?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 10:28:04.00 ID:Mmw2pDKW0.net
予備バッテリーはあったほうがいいよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 10:50:45.93 ID:qFThYtg50.net
やっぱり予備は必要なんだね。ありがとう。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:48:02.11 ID:ieZBK4Efr.net
黒いzfc、まだ~

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:50:10.19 ID:DB0yGzq+d.net
>>302
最初から二個は用意してたけど今は一個足して三個でまわしてる

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:15:57.12 ID:qFThYtg50.net
>>306
3個も必要なんだ。参考になった。ありがとう!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:03:18.91 ID:lqFC4Uil0.net
レフと同じ感覚でミラーレスは使えないねバッテリーに関しては

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:49:03.32 ID:qFThYtg50.net
一眼レフの感覚で使ってたらあっという間になくなってびっくりした。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 21:25:00.16 ID:SZ0a8DXK0.net
>>309
モバイルバッテリーからCtoCでUSB給電すれば一個でもやれる、と思う。まぁケーブル取り回しがめんどくさいけど。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 08:52:44.95 ID:kxi2DMok0.net
z30のタイマー付きリモコンレリーズって有線無線問わず存在しないんでしょうか?
どんだけ検索しても全く出てこないんだけど

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 08:57:29.96 ID:SAPOUBdxd.net
そこにスマホがあるじゃろ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 09:12:56.23 ID:kxi2DMok0.net
スマホでできるんでしたっけ
調べてみます

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-gAaP):2023/01/11(水) 09:55:48.91 ID:3WEdjWec0.net
>>310
確かにそれも考えたけどケーブルがw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:36:53.11 ID:r1cYQC2/0.net
予備バッテリーを買わない理由がわからない

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:59:25.32 ID:XnWWb75F0.net
デジカメ買ったら一緒に予備バッテリーは買うよな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 14:52:40.60 ID:4/JbcSrkd.net
何個用意するかが問題

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 15:15:35.64 ID:3WEdjWec0.net
まさかこんなにもたないとは思わなかったよ。
一眼の感覚だとダメだと分かった。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-QkY2):2023/01/11(水) 16:58:04.30 ID:n8fFW8y7d.net
自分も最初電源つけっぱで放置したかとか疑ったけどそういう問題じゃなかった

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdb3-/2my):2023/01/11(水) 17:12:23.84 ID:Ru2q2zN/d.net
ミラーレス初心者ばっかりか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 17:38:24.71 ID:HUJrJOSH0.net
Z50ダブルズームキットを買おうと思うけど
これ以上価格下がらないかな…。
後継機が出るなら下がるだろうけど
今のところそのウワサもないし。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 20:24:02.72 ID:r1cYQC2/0.net
>>321
値下げしたらもう一台買ってもいいと思ってる
本体だけでいいけど

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 20:49:54.87 ID:AZ8biaj70.net
Z30/50/fcって撮って出しの絵は同じ?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 21:09:17.51 ID:3WEdjWec0.net
>>320
初ミラーレスなんだわ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 00:31:00.41 ID:mPyuF5MS0.net
>>323
厳密には違うのかも知んないけど見分けはつかない

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM35-Dr2W):2023/01/12(木) 11:40:55.12 ID:77yJMB3qM.net
Z50購入してきました
開封して充電しようとしたら充電機の周りにセロテープが巻いてあるんだけど何の意味があるの?
剥がしても良いのかな?
あ、あとホットシューカバー付いてないのね
これくらい付けてくれよニコンさん

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-/2my):2023/01/12(木) 12:16:57.71 ID:WKxW4ZVxd.net
>>326
一時期付けなくなってまた最近付けるようになったよ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-JD1M):2023/01/12(木) 12:35:18.64 ID:/1ywrmsia.net
12-28pz噂すら出ないけどいつ出るんや?
まさか来年とかじゃねえだろうなあ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-Dr2W):2023/01/12(木) 14:06:12.44 ID:8Yzk+MIbM.net
>>327
そうなんだ、何だろねこれ
剥がしても良いのか、そのままでも良いものか、まーどっちでもいいか
少しだけ試し撮りしたけど結構いいかもしれない
ファインダー過不足なく見えるし、レスポンスはちょっといまいちかなとは思うけど
高速のSDカード使えないから仕方ないね
サブ機として買ったんだけどメインにしようかな
もう少し使い込んでみてから考えるけど

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 17:48:51.60 ID:bRqY1w8W0.net
>>326
おめ
良い色買ったな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:02:37.83 ID:q85tuYgL0.net
貼り替えサービス1末で終了
これってブラック出るフラグ?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:16:18.40 ID:rPBYuiIrp.net
バッテリー2個とクッション性が高く1つにまとめて入れるケース買った。
今まで別々のケースだったからすっき。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:23:17.26 ID:rPBYuiIrp.net
りが抜けたw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:01:55.88 ID:Y4JqFm0d0.net
ただバッテリーを2個同時に充電するのを買えばよかったな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:04:41.30 ID:Y4JqFm0d0.net
売ってないっぽいな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:02:11.29 ID:bU4P6eqpa.net
DX 12-28はよ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:32:03.96 ID:aCo7zNV+d.net
DX広角出ないからViltrox 13mm F1.4買った

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:36:22.48 ID:5UTa/upIa.net
ほんまハヨ12-28でて欲しい
ガチ性能難しいならゴミ性能でもいいからとりあえずAF効いて手ブラありの広角ズーム出して欲しい

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:52:52.35 ID:dY1UXptRr.net
赤いZ50出ないですかね?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-5W0d):2023/01/13(金) 14:06:19.84 ID:9v6nX4FIM.net
広角まちの人
fマウントのAFP10-20をFTZ経由で使うのはダメなの?
VRも効くし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:12:21.12 ID:14MNecNk0.net
>>340
ショートフランジバックを無駄にしている感

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:40:11.84 ID:acg1pKbbd.net
>>340
ダメとは言わんがせっかくのコンパクトさが…

343 :340 :2023/01/13(金) 17:02:15.96 ID:BBUls4tjM.net
AFP10-20小さいよ
確かにFTZ分前に出てくるが…

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ivVs):2023/01/13(金) 17:39:25.01 ID:pbFkRuyfa.net
待てるなら待ったほうがいいだろうけど
俺は10-20+FTZ+ジンバルで楽しく動画撮ってるぜ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:02:15.25 ID:5Psy0T/40.net
>>326
ホットシューカバーは別売でいいと思う
欲しければ好きな色のを買えばいいし

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 20:05:43.87 ID:FSnw3xym0.net
シューカバー値上げだから欲しいなら今のうちに買っとけよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 21:33:23.85 ID:5Psy0T/40.net
Z50のストロボはレンズフード付けると蹴られやすいから、ほぼ外付けのSB-400を常用してるのでシューカバーは持ってるけど使ってない

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-TM+P):2023/01/14(土) 09:56:23.43 ID:IDS27h5bp.net
z30で電子手ブレオフ。ジンバルなし。レンズ内手ブレ補正オン。
歩き方を気をつけてたらまぁそれなりになったし
コンニャク現象も気にならなくなった気がする。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 19:26:46.23 ID:SmsIibAs0.net
サブ機で何か良いのないかなといろいろ見てたら、だんだんスペック上等でH2にしようとポチりかける。
いやいやサブなんだから小型軽量が大事だろうと思い直して、今度はRX100M5Aを真剣に考える。
でも、さすがに古いし1型センサーはちょっと暗所に弱いかなと思い直し、他に小型軽量でそれなりに高画質の奴はないかと探してたらZ30に辿りつきました。
お手頃価格だし、調べてみるとなかなか良いカメラな感じ。もう、これだと思いポチってきました。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 19:57:55.00 ID:Rh1b6uZK0.net
おめ
いい色買ったな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f92c-xTVQ):2023/01/15(日) 10:20:14.09 ID:lbkrrWxs0.net
望遠いらないかと思ってたからダブルズーム買わなかったけど
価格コムの値段より結構安く楽天で売ってたから50-250買ったわ、結構きれいだね
最初からダブルズーム買えば良かった

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 10:38:34.00 ID:3szna0Aq0.net
50-250はかなり良いレンズだぞ
このサイズでこの写りは凄い
高画素機でクロップ前提で使う人もいるし自分もZ7につけることある

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 12:54:46.07 ID:vfkE7dL40.net
Z30はダブルズームのキットレンズだけで済ます人にはかなり良いスチルカメラ
Z50より瞳認識は上だしな
値段がZ50よりちょい高いのがアレだが

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 13:01:51.22 ID:3szna0Aq0.net
Z50もそろそろリニューアルしてほしいね
今がなかなか良いバランスでまとまってるから単純に今ある技術による基本性能底上げの正常進化で良いと思うんだけどね
AFアルゴリズムとか、メニュー関係とか、チップも新しくなるだろうから処理速度もそこそこ上がるだろうし
あとはUSB-Cと給電とEVF追従性と消費電力とか

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29be-9enL):2023/01/15(日) 13:31:31.81 ID:12yw8Ngm0.net
z50は給電ないんだっけ??

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-Drii):2023/01/15(日) 13:32:48.94 ID:ErdfcAsXa.net
ないよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 16:04:25.51 ID:Yh/n6SelM.net
外付けレリーズケーブルが無くて困ってるのだが・・・

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0559-46lq):2023/01/15(日) 16:29:49.76 ID:riNM2qLu0.net
俺も

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd1f-f6s+):2023/01/15(日) 16:33:12.05 ID:3szna0Aq0.net
使用頻度考えたら単純にレリーズだけならSnapbridgeで良いやって思う
でもUSB-Cで繋げられるケーブルレリーズあったら良いね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:10:54.11 ID:aFSl4Kfg0.net
Z50ダブルズームキットを検討してるけど
今の価格動向だと13万半ばで買えれば御の字かなぁ…。
軒並み値上り傾向だからねぇ…。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:20:08.47 ID:3szna0Aq0.net
>>360
https://kakaku.com/item/K0001201317/

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 17:43:41.04 ID:aFSl4Kfg0.net
>>361
そんなのわかってる。
多少安くても長期保証付ければ
大体、13万半ばだろ。
長期保証要らないなら単に安いだけでいいんだろうけど。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-TM+P):2023/01/15(日) 21:07:49.98 ID:dAA/gHVY0.net
>>360
そうだね。13万ちょいで買えれば良いと思う。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:18:04.06 ID:CJ5TrGxA0.net
>>360
自分が買ったのは2年近く前かな?14万円代だったと思うけど。あんまり変わってないねぇ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:29:17.55 ID:P9bcgTOj0.net
>>360
ほい
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=95198

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:30:09.16 ID:aFSl4Kfg0.net
>>363
>>364
やはりそんなものかぁ…。
D5600の末期が安すぎたのか、
あの価格イメージがあるからねぇ。
競合のα6400を考慮すれば妥当なとこかもね。
ありがとう。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 21:57:15.46 ID:riNM2qLu0.net
いや
z50が値下げしなさすぎるんでしょ
つーかzは極端なんだよ
z7とかz6は値下がりまくったけど
2型はほぼ下がってないし
z50も結局発売から1割くらい下がったくらいか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:06:09.12 ID:3szna0Aq0.net
>>367
それは発売時期でしょ
他社も大して変わらん
コロナ禍になって半導体不足になってどこも値段はあまり下がってないどころか上がってる
Z6,7以外は発売して時間経って値段がぐっと下がる前にコロナ禍がきちゃっただけ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 22:42:40.98 ID:+SKsdG1m0.net
これからはカメラは安くならないよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 00:53:42.14 ID:vsfGKMb70.net
Z50 と16-50レンズキット売って中古のZ5+24-70f4レンズキット購入しようか迷ってるんだけど、差額10万円の価値があるのだろうか?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 06:21:50.61 ID:WmD6F4mHd.net
>>370
それはある

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 07:06:08.81 ID:CLXwmr/C0.net
>>370
ある

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 08:19:17.39 ID:8gAMEv+ra.net
>>370
フルサイズ病にかかったんだろ?
you買っちゃいなよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-pxPn):2023/01/16(月) 08:49:56.89 ID:SUvy+urA0.net
>>370
新品買った方がいい

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/16(月) 12:07:15.73 ID:csyzv66ia.net
てゆーか
何を求めるかやろ
場合によってはz5と24-70売ってz50レンキ買う価値もある

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-1744):2023/01/16(月) 12:41:13.81 ID:isrnoJP9d.net
たぶん次はZ7あるいはZ9が欲しくなるに一票

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be29-7Sls):2023/01/16(月) 12:59:09.75 ID:RuKjzUWb0.net
z5買うなら我慢してお金貯めたほうがいいと思うけどね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-gzlV):2023/01/16(月) 13:06:27.66 ID:g37j1TuM0.net
>>370
迷いがなくなると言う価値はある

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 15:30:15.30 ID:EWm5NJtKd.net
皆様ありがとうございます。Z5買うの諦めます。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-TM+P):2023/01/16(月) 16:08:19.30 ID:6YudijI+0.net
みんなやっぱり広角レンズ使ってる?
z30でお手頃な広角レンズあれば教えて。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 16:42:53.91 ID:Y5Mr+Pw00.net
>>380
あればz30が天下取ってる
あえて言うならVILTROX AF 13mm F1.4 Zかな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 17:27:43.41 ID:6YudijI+0.net
>>381
天下取ってるとかじゃなくておすすめを聞いてる。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 17:32:47.69 ID:Y5Mr+Pw00.net
>>382
だから答えたろ?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 17:37:16.13 ID:PEoNebJqa.net
>>382
アスペかな?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:46:47.81 ID:Hs3dl8bT0.net
>>383
性格悪すぎのゴミだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 20:52:18.14 ID:29iQXp8cd.net
きっと彼は
たぶん1行しか読めない人なんだよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:06:37.27 ID:Y5Mr+Pw00.net
>>385
本当だよな、ZのDXに広角がないの知っててこんな質問してるんだもんな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:08:51.20 ID:6YudijI+0.net
少ないからその中でサードパーティのを含めて聞いてるのに
その意図を読み取れない人たちなんだな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:13:13.23 ID:29iQXp8cd.net
マジで2行目見えてない説あるな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 23:42:52.61 ID:bJiBfODL0.net
>>388
ガチの文盲で草

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 01:27:26.59 ID:HDcjYX7Da.net
>>388
数少ない中からVILTROX AF 13mm F1.4 Z挙げてくれてるじゃん

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr6d-sRsu):2023/01/17(火) 09:25:27.18 ID:2Aw7e+pyr.net
ニコン系のスレならニッコールにあらずんばレンズにあらずという
原理主義者がおっても不思議はないけどな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 10:11:55.12 ID:QypD/msBr.net
その割にはサードレンズのネット記事ではZマウントに参入を!ってコメだらけだけどな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 10:22:56.96 ID:rsP3ceIM0.net
>>392
だから最初にないと言って強いてあげるならってことわったんだけどな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:24:01.08 ID:G2Q530k6r.net
>>394
大丈夫。普通に読めばわかる。噛みつかれる意味がわからない。
ただ世の中には無いとハッキリ書かないと理解できない人もいるということで。

自分はFレンズあるからFTZ+10-20使うことあるけど、
さすがにアダプタとレンズでは今更勧められない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:24:59.49 ID:qCxwLQi2a.net
なぜ10-20でいいだろうとならんのか?
ftzつけた時のサイズと画質と開放F以外は申し分ない性能だろう

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 12:30:31.20 ID:qCxwLQi2a.net
今からz30のサブとしてニコワンV1買おうかなあと思ってるんだけどどーなんよ?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 16:11:52.28 ID:MfaHyFe80.net
>>397
いっそ、Z7とか買ってZ30をサブにするとか?
小ささ命なら、ニコワン並みによく写るRX100シリーズとか。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 17:08:08.24 ID:a2pUh3n60.net
今からV1はさすがに古すぎる気がするな
スタイルが好みで盆栽&おもちゃなら分かる
この理由でペンタのQ7を今でも持ってる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:34:44.80 ID:9OB1Cz9o0.net
>>399
そう言うなよ。俺は今でも時々V1+10mm使うよ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 19:39:03.41 ID:BXNY8B3mH.net
DLがモノになっていればねえ・・・

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-/V6d):2023/01/17(火) 19:46:57.43 ID:G2Q530k6r.net
>>396
サイズと画質と開放F以外に何が残ってるw
出番がそこまで多くないこともあって前から画質は割り切ってるしそこまで不満もないんだけど、
自分の中で思ったよりサイズがしっくりこない。わかっちゃいたけど間伸び感が強い。
(Zマウントオリジナルだとどんなサイズになるかわからないけど)
でもやっぱり一番は今更先のないマウントのレンズをアダプタとセットで5-6万くらいの出費は勧めにくいかなぁ、
と思った次第。
FTZ持ちなら繋ぎの選択肢としてありかと思います。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 22:05:23.39 ID:a2pUh3n60.net
>>400
すでに持ってて使ってるなら構わんのよ
別に貶してるわけじゃなくて、今から中古購入するには基板寿命考えたらバクチ過ぎる気がしてな
修理サポートも終わってるし

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:06:39.54 ID:c+wKpkNyd.net
>>397
なんのためにサブ機が欲しいのか知らんがZ30×2という選択肢

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:11:19.36 ID:hnJD3ciy0.net
>>388
とりあえず赤くしとく

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 04:35:44.46 ID:2QiZpo1J0.net
ゆーとびがZ30にハマった

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 08:49:59.76 ID:MEQzzPBw0.net
zfcもレンズを何とかしてほしい。プラマウントばかりじゃなあ。
社外品に頼るしかない現状が悲しい。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:46:10.03 ID:ibv+dpoN0.net
プラマウントでもいいでしょ
そんなに交換しないんだし
軽くていい

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 09:57:17.30 ID:jLEip7cE0.net
Fxのレンズを買ってつければいいんでは?快適だよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 10:39:13.78 ID:ewtSueUj0.net
マウントアダプターで何でもありでは?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9510-mPb8):2023/01/18(水) 11:41:47.36 ID:e3HgA9nW0.net
デカいレンズじゃなけりゃプラマウントで良いわ
はやく26mm出ないかな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-NDR9):2023/01/18(水) 12:22:18.54 ID:o4VWndohr.net
ニコンのプラマウントは良いプラマウントだからな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/18(水) 12:31:58.72 ID:k+G2lmu1a.net
もう今時フルメタルレンズなんてないんだよ
どんだけ重くなると思っとるん?
もおそおゆう時代は終わったんだよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-46lq):2023/01/18(水) 12:32:36.07 ID:k+G2lmu1a.net
12-28いい加減遅すぎる

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:32:29.14 ID:TFZlWAzF0.net
>>413
XF23mmF2 R WR「・・・・・・・・・」
XF35mmF2 R WR「・・・・・・・・・」
XF50mmF2 R WR「・・・・・・・・・」

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-xBJD):2023/01/18(水) 22:14:06.14 ID:74Q4p91mM.net
dx 24mmいつ出るのかな?
明るめでVR付きにして欲しい。

それさえ出れば屋内で付けっぱなしにできるんだよね。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-IrPR):2023/01/18(水) 23:08:30.20 ID:+qm6waGq0.net
2/23にcp+2023あるから情報あるならそこじゃね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-/X4z):2023/01/19(木) 10:38:37.14 ID:+hvpQuzZ0.net
>>413
釣れますか?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:08:14.07 ID:sdqHptqO0.net
12-28にははよ出せ、ともっと怒りを向けて良いと思っているw

Zfcに関しては非純正で良いならとっととETZ21を付けてEマウントで凌ぐのは大アリだと正直思う。
突然RFの16㎜みたいのをを出します、とか言い出さないかな。それでもまだ足りないけど。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-QuUm):2023/01/21(土) 13:01:24.15 ID:rJymcYx2d.net
dx(笑)で明るいレンズなんて出す訳ねえだろ
中華レンズで満足しとけ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4342-vLYg):2023/01/21(土) 14:34:24.60 ID:I6bWSLnr0.net
Z30届いたのでさっそく使ってみたら、思ってたよりよく写ってびっくり。
調子悪くなったサブのコンデジ代わりのつもりだったのに、写り良くて小さくて頭にもふもふ付けたら可愛いし、メインで使ってるカメラの出番減りそう。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-hCjO):2023/01/21(土) 15:45:46.21 ID:Wam3h1nh0.net
頭にモフモフを付けたらハゲに羨ましがられたりして?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a32e-4C1C):2023/01/21(土) 16:09:03.29 ID:27lC52xh0.net
>>130
私のZ50も同じ現象が出た
今までダブルキットレンズを使っていてこのような現象は出たことなかったけど、18-140をつけたら出始めた気がする

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:38:47.03 ID:/eZu0h6pd.net
>>423
シャッターチャンス0.5秒くらい逃すからホント困る

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 21:00:45.54 ID:XctD9lXS0.net
Z50のタイムラプスで家の窓から日の出を撮ったら日頃の殺風景な眺めがめっちゃ神秘的な映像になってクソ笑った。
てか撮って出しでチラつきのない動画に仕上げてくれるのってニコンだけっぽいのな。
α7Ⅳでもチラつくらしいじゃん。
このエモさは若者にもっと流行っても良いと思う。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 00:20:17.43 ID:y5R3xdXA0.net
タイムラプスやったことなかったからサンクス

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-W/Cu):2023/01/24(火) 07:24:06.14 ID:vkVMS4Rva.net
>>423
以前同じ状況になった。
修理出しても、再現性なしで返却。
レンズ付け替えると問題でない時があって、でも暫くするとまた同じ現象になってた。
ソフトの問題なのか、ファーム上げてたらいつの間にか出なくなったけど、直ったかは分からない。

Z50,fc,30で同じ問題抱えてるっぽい。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 08:25:25.48 ID:1xhOK6De0.net
>>423
ファームウェアの問題なのかなぁ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 15:26:23.17 ID:KUGfaCnZd.net
Z50ver2.40動画時瞳AF追加

430 :423 :2023/01/24(火) 20:02:45.05 ID:eTeQBvND0.net
>>429
今日ファームアップ来てたんだね、thx
早速アップしてみた
誤動作しなくなったかもしれない

431 :423 :2023/01/24(火) 20:07:05.63 ID:eTeQBvND0.net
やはり再現した、残念

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:16:22.59 ID:wlHmG9nq0.net
ファームアップでターゲット追尾が見やすくなったのは嬉しい
殆ど使わないけど

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:30:15.06 ID:U2a4ShxlM.net
12-28mmシルエット出てたっけ?
海外ブログの妄想?少し薄めじゃないか
https://i.imgur.com/likxXGu.png

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 20:36:16.16 ID:e8ravhQh0.net
比較的出てすぐに買ったんだけど、買ってすぐからシャッターの調子悪さは出てるなぁ。
スイッチ壊れたのかと思ってグリグリしてみたりしたけど治らんね。

しかし動画の瞳認識入ると思ってなかったから嬉しいわぁ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 21:00:32.39 ID:G/CxmteiM.net
ターゲット追尾はクラゲ撮るときに試したりしてる
発売から結構経つけど機能アップのファームはありがたいね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 21:05:14.94 ID:co1+eTvI0.net
水準器は更新なしか。。。
主張が強すぎるんだよなぁ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 02:53:06.29 ID:XucthpQu0.net
これZ30と同じレベルの瞳AFになるんか?
そうならZ30より50選ぶかも

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:45:13.30 ID:RDULUBjY0.net
買った当初から時々、ファインダーの映像がカクカクして、ピントも合わなくなり、一旦電源落として入れ直すと直るんだけど、同じ症状の人いない?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 19:45:52.10 ID:RDULUBjY0.net
あ、z50です。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:28:06.28 ID:Tmfvg/eW0.net
なんかレンズのスタビあたりが怪しそう?
レンズ変えてもなるならマウント接点あたり?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 22:47:07.67 ID:ZbKq3k+5r.net
>>438
たま~にあるかも。再起動すると直るから特に気にしてなかったけど、なんなんだろね。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:08:47.89 ID:ndAmUTJz0.net
Z50のファームアップ凄いな
https://www.youtube.com/watch?v=V4lK8UfA_xY

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 17:15:21.35 ID:DJQCZZ4V0.net
Z50はファームアップであと3年戦えってことか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-QuUm):2023/01/26(木) 17:34:50.81 ID:GPg4cyEVd.net
こりゃ新型は当分出ないな
ニコンそのものが死ぬ方が早そう

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-FiTP):2023/01/26(木) 19:45:59.47 ID:gxmhLQmJ0.net
Z50はAFの改善でZfcやZ30と同じようになったってことでしょ。
そもそもある程度同じパーツ使ってるからZ50がアプデで追いつくのは当然か。

そもそもZ50自体デキが悪くないから
アプデで改善出来れば随分変わるよ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:39:17.38 ID:wJqv2UpT0.net
Z50から殆ど何も進歩していない証明じゃねえか

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:52:59.45 ID:0R+qx2kZ0.net
>>446
そっ、そんなことないぞ、USBがタイプCになって給電できるようになったし、AFモードで瞳AF切り替えできるようになった(笑)

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 21:07:27.22 ID:ejkwnnNi0.net
録画時間長いし

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:50:38.62 ID:ajJ5RWIw0.net
俺がカメラメーカーだったら
ファームアップは不具合対処以外一切やらないな
ファームアップしたところで一円も入らないのに金ばっかかかるし
場合によっては次世代機種と競合するからね
俺なら儲かることしかやらないから利益率の高い良いメーカーになるだろうなあ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 22:52:54.25 ID:ajJ5RWIw0.net
そもぞz50がいまだにランキング10位とかに入ってることあるから
出来はいいんだろう
俺はz30しか持ってないけど時々z50欲しくなるもん
でも流石に今なら次のやつ待つけど

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31f-88l+):2023/01/26(木) 22:56:53.67 ID:LEV0+2Qd0.net
iPhoneでもiOSアップデートしたら使い勝手大きく変わるからなぁ
もうミラーレスになってソフトウェアの比重が高い
新製品の販売サイクルが長くなるからある程度のファームアップのフォローがあることもこれから大きな購入動機になるんだろうね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8359-83R/):2023/01/26(木) 23:03:39.24 ID:ajJ5RWIw0.net
新ファームの入った製品は
別機種です!
使いたければお買い上げ下さい
それが嫌なら有償ファームアッププランで対応します

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 07:45:55.42 ID:crbf6OCZd.net
新機種出ないよりマシ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:06:59.46 ID:URxKFAUK0.net
既存の機種の価値を維持するのと同時に優秀なエンジニアを確保しておくためでもある

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 10:50:15.81 ID:o5PlCyvfr.net
>>449
アフターサービスをやる気のないメーカーは不人気になり、ユーザーが離れる
適度にアフターサービスした方が次買うときに候補になりやすい

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:18:31.45 ID:U8l217hIa.net
>>455
弊社は発売時で完成形です
他社のように出し惜しみしてFUでいかにも進化してるように見せかける姑息な商売は致しません

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-sGmE):2023/01/27(金) 13:04:44.54 ID:uUXYiUA80.net
新製品が出る頃には壊れるから問題なし

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:46:57.48 ID:eV2Pq4Zi0.net
>>449
ソフト面の更新だけで次世代機種と戦えるなら、継続販売が見込めてハード開発の予算浮く分利益率上がるぞ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:27:25.32 ID:kcqDt/BFM.net
三年前のAPS-C機としてはしっかりしたEVF乗っけてるのがいいよな
撮ることに関する基本性能が良いから今でも充分主力だよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:49:31.36 ID:YNWh7DNq0.net
>>458
継続販売では持ってる人は買ってくれないじゃありませんか
弊社は持ってるお客様には買い替えを、まだのお客様には新規でご購入して頂く商売なのです
金を出してくれるからお客様なのであって
一度買ったらタダでサポートなどと考えてるコ○キやウ○ムシは客ではないのです

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:21:26.80 ID:eQptC98q0.net
魅力的なレンズを用意して、既存のお客様への更なるご満足を提供いたします。 …はよ出せ12-28PZ w

なお、Z30の諸々をそのままキャリーオーバーしたZ50ⅡがCP+で発表されてもそれほど驚かない、ファームアップデートはその先取り、て事で

あと、これだけソフトウェアの規模が巨大になったら、発売以降バグ取り以外アップデートしないとか、最終的に見限られると思うそのメーカー。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:40:30.03 ID:xVz6866K0.net
ファームアップで、すぐにZ50ii出す意味がなくなったから、次はZ90みたいなD500ポジション上位機が出るんじゃないの

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 23:06:49.58 ID:+uv6hSpg0.net
ワッチョイW 8359-83R/はNG推奨な
マトモに相手するだけ時間の無駄

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8359-83R/):2023/01/27(金) 23:37:02.45 ID:YNWh7DNq0.net
>>461
弊社ではそのような中途半端なアップデートは致しません
FWだけではどうしてもハード面で最新とはいえなくなってしまうからです
外装などの更新が不要な部品はそのままに
パワーアップした演算システムとそれをフルに活用できるブロックを組み込んで新機種として販売しております
FUだけでは体験できない新たな喜びへお客様を導いてくれるでしょう

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:14:37.30 ID:OJqOmuoW0.net
>>461,462
昔、D70sを出した後で、D70をs同等にするFWアップデート及びハードウェアの改造が提供されたが、今のNikonはそこまでやらない(できない)と思う

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:18:53.96 ID:4y5thNtR0.net
>>465
D70とD70sなんて参考にならないよ、元々大した差じゃないし
それこそZ50のAF改善したのなんてD70からD70sの比じゃないわけだが
ハードウェアのアップデートはもうずっと昔からやってない(バッファ増強とかは別だが)

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 01:14:27.96 ID:zLf6So1j0.net
ボディ内手振れ補正が搭載され
ダストリダクション機能が付いたZ50Ⅱは今年出るかな?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 01:35:42.13 ID:AWgyb2jk0.net
>>460
元来カメラは追加のレンズ買ってもらって成り立つマーケットだぞ
その構造はデジカメでも変わらない

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:12:42.72 ID:Db4/LVp90.net
>>467
本体に手振れ補正を付けると
大きさがデカくなるのは不可避だから。
出すならZ50Ⅱとしては出さずに上位機種だろうね。
D500の後継機とかならわかるけど。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:47:51.04 ID:aZqVUNiH0.net
何にしても新機種出してほしいよね
何ならz30に外付け電子ファインダー出してくれと
思ったけど端子無いから無理だしそもそもz50と差が無いし

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:53:58.33 ID:Nh26xgJ5a.net
つーか12-28と単はよ出してくれ
ボディはそのあとでいいけど
できればファインダー外付けのが出て欲しい
キモヲタって合体してパワーUPとか好きだから売れるだろう

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:21:46.10 ID:RrkfhP3xF.net
>>467
ボディ内手ぶれ補正付けば単焦点も活躍の場が広がるな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:39:53.61 ID:kQv4C3m60.net
Z9は大型アップデートしてるし、EXPEED7は処理能力にまだまた余裕あるんだろうな。
他社でもう10年以上前だが、EOS7Dも大型アップデートあったよね。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:10:40.20 ID:TcVtmrAQM.net
処理能力もファーム領域も余裕あるでよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:24:25.79 ID:AxRpSwep0.net
Z30の失敗で、若者向けのVlogカメラからも撤退とか草
撤退し過ぎてパイオニアみたいになるんだろな
パイオニコンとかコスプレ撮影向けカメラメーカーみたい

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 15:11:48.55 ID:V+fUqUdIa.net
VR載せたDXレンズ揃えてくれれば、ボディ手振れなくても良いけど、そもそもDX専用レンズ少ないんだよね。
単焦点とか、ワイドズームとか、ロードマップ出てるのに音沙汰もない。
大体Z50出てからのDXレンズの拡充が遅すぎて、Nikonはライトユーザーに勧められない。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:45:55.57 ID:vPsoqqYzM.net
50ⅡもいいけどEN-EL15系使う上位機種が欲しいな
Z50だと冬場はモリモリ減って辛い

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 20:53:58.83 ID:Db4/LVp90.net
>>475
Z30は動画方向に振った割には詰めが甘い機種だからね。
ソニーのvlog機種もカメラとしてはイマイチだけど
動画使用をメインに割り切った点は評価出来る。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:17:19.21 ID:YWyI/LbV0.net
z30を静止画で使ってるけど最高だよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 21:21:59.81 ID:swaDqNVv0.net
>>477
これこれ。
出たら買う。
Z6だとバッテリーほぼ困らないからね。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 08:38:37.40 ID:lVj6pkKl0.net
z9買って沼から脱出だと思ってたけどz30が気になり始めた笑

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 09:59:13.40 ID:9+tONmFm0.net
フラッグシップを買ったからと言って沼を抜けられる訳でない
更に深みに嵌まるのがカメラ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:40:22.60 ID:bxxb8g8Z0NIKU.net
重いカメラなんて常用できんよ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:46:15.25 ID:YRZ3Wa+4aNIKU.net
Z50ファームアップして羽田空港でテスト撮影してみたけど、何となく歩留まりが良くなった気がする…

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:56:20.69 ID:dNvD4wWz0NIKU.net
>>484
レポありがと
期待できるね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:59:24.89 ID:qqw56KPUdNIKU.net
ファームアップでモチベアップして持ち出す機会は増えたな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 16:00:50.27 ID:GEDakU2e0NIKU.net
Z50よりZfcの方がAF良いから、とZfcを持ち出すことが多くなったけどこれでまたZ50持ち出す機会が増える

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:56:44.89 ID:PDkx4C5b0NIKU.net
>>481
z9の後にz30買ったけどイイぞ
z30はなんか世間ウケ今ひとつだけどよく出来てるよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:05:12.10 ID:EklNtnmS0NIKU.net
>>488
てかならZ50もいいぞってならない?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:09:19.57 ID:PDkx4C5b0NIKU.net
>>489
だからいまだにランキング上位に入っとるやんz50

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:11:32.49 ID:EklNtnmS0NIKU.net
>>490
えっ?そうなの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:15:32.19 ID:PDkx4C5b0NIKU.net
そーだよ至る所でz50はいまだに上位に食い込んどる
今日発表のヨドでもだしカカクもだし
3年前のしかもAPSCが奇跡だよこんなの

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 23:35:30.69 ID:EklNtnmS0NIKU.net
去年のヨドバシの売上ランキングには入ってなかったのに大健闘じゃん

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 00:28:53.42 ID:JMW+FuLw0.net
うちの学校の女子が軒並みZ50を買ってるんだが何かあったのか

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 00:34:54.43 ID:7VAYQ3kJ0.net
Z30買ってからZ9買ったけど、元々持ってたZ6が一番出番少ないわ
やっぱり小さいは正義の一つ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 09:11:26.87 ID:EZK2y+I6a.net
>>492
そもそも、一眼使いたいで層で厚いのは運動会、撮り鉄、航空機が多そうだから望遠向きのAPS-Cが多かったんじゃないかな。D7000系統からZ50に移行してんじゃないかな、と思ってる。既存のDXレンズも使えるし。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 10:15:43.45 ID:KZCf3zey0.net
Z50は小さいのに使い易く良く写るのがいい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 13:16:36.90 ID:XJG2vHZN0.net
z50よりAF性能はz30の方が良いんじゃない?
今回のファームウェアアップデートでどうなったか分からないけど。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 14:53:33.07 ID:Hq02b/Om0.net
>>498
ハードウェアは共通だろうから
アプデで変るし、同じように出来るんじゃないかな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:06:11.85 ID:XJG2vHZN0.net
>>499
やっぱりそうだよね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 19:20:41.69 ID:eLAPH4s30.net
Z50にFロクヨン付けて使ってます
みんなによく見てもらえます

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 23:17:27.52 ID:dlAeFtCS0.net
>>495
俺もその三台だけど確かにz6が一番出番少ないな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b1f-+rQD):2023/01/31(火) 00:05:12.86 ID:y9zuOTcF0.net
Z50に大砲つけて野鳥撮ってる人とかいるんかな
写りは良さそうだけどさすがにAFが弱いか

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 01:51:43.10 ID:IFqy5ULk0.net
>>494
無料で配ってた

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 03:39:59.47 ID:WWLE5B+Q0.net
>>503
最新バージョン試した?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 07:21:29.54 ID:A6tYgCUca.net
>>503
https://youtu.be/woy8fBBAWJw
ぐぐったらあった

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:32:38.79 ID:q4OptH9D0.net
z50とzfcの静止画のAFって一緒なの?ちょっとは進歩してるの?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 08:47:29.99 ID:qlHKXjSL0.net
>>496
一眼欲しい→最近の流行はミラーレス→Zfc思ったよりデザインが。。。→Z30はEVFがない。。。→Z50がちょうどいい
って感じじゃね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dea4-Z6hY):2023/01/31(火) 09:21:05.78 ID:rOFh49Pr0.net
>>507
この間のファームアップで一緒になった

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-JCKB):2023/01/31(火) 09:50:18.95 ID:5cBcMoj90.net
>>509
さんくす、動画もAF付いたんだね
z50のダブルレンズか、zfcの28mmかで迷う
ダブルは2個ついてお得感はあるけど、望遠使うことなさそう
ペット撮ったり、旅先で人を入れて風景撮るのがほとんど
ダブルレンズで40mm単を買い足すか、28mmでズームレンズを買い足すのはどっちがお得なんだろう
デザインはZFCが気に入ってるけど、使い出すとやっぱり持ちにくかったりするのかな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 11:18:54.62 ID:uESV4qPid.net
>>510
Zfc28キット買って18-140と二本で毎日持ち歩いてる
軽くて普通のカバンにサッと入れられるし、ダイヤルガチャガチャ楽しいよ
40/2と50-250は中古で買い足した

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:14:28.81 ID:gDOllXWsd.net
50-250良いよね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 12:21:11.53 ID:9F7H3UIEa.net
最も欲しいz50なのに
なかなか本命には手を出せず
zfc買ってz30に買い替えてみたいなことしとるわ
2型出ないかなあ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-JCKB):2023/01/31(火) 13:47:22.13 ID:5cBcMoj90.net
もうポッチッちゃおうと思ったけど、一応実機触ってみるか
見たことはあるけど、ちゃんと触ったことないや

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:08:28.67 ID:5oBl6oOi0.net
Z50はUSB C じゃないのがなぁ…

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:35:29.11 ID:oHGT5p+zM.net
Z50iiで全てがアップデートされるんだろうな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:37:05.93 ID:LNE1nOiC0.net
>>515
USBコネクターは使わなくなった
カードリーダーと充電器を使用してる

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:38:41.59 ID:5cBcMoj90.net
z50はUSBと、液晶の開き方がなぁ‥
会社でたまたま富士のグリップなしのカメラ持ってる人がいたから持たせてもらったらめっちゃ滑る
片手で持つのは危険すぎるな、ZFCもそんな感じなんだろうか

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 16:44:55.33 ID:oHGT5p+zM.net
Zfcみたいな昔スタイルのカメラは左手でレンズの首根っこを掴むのです。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 17:28:08.66 ID:x6sHDnMa0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WXGY2AxgmmU
こだわらなければZ30にキットレンズでも良さそう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff84-mZV/):2023/01/31(火) 19:09:11.61 ID:6+9Glgqn0.net
USBはBでも良かったが給電できない方が痛いな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:23:16.59 ID:rf3eAiAs0.net
そろそろNikonのDXミラーレスが欲しいなとZ50とZ30で迷っていたら、
やっぱ、みんな悩みどころは同じなんやね。
USB-C給電可でバリアングルなZ50IIが出れば一択だけど、まあ、出ないわな。

という訳で、近々にZ30の実機を見て心を決めますわ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:30:25.45 ID:PVIQ5yR00.net
キタムラの店取り寄せにして早10日
Z30はやく使いたい

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:46:24.83 ID:DfTvbXZcM.net
z30給電あるから
Ankerのモバイルバッテリーで充電できて楽。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 20:46:39.71 ID:+yf1bNi5d.net
>>522
なぜzfcじゃだめなんだい?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dea4-Z6hY):2023/01/31(火) 20:55:01.96 ID:ASX/4aNv0.net
>>525
グリップが無いから

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff84-mZV/):2023/01/31(火) 21:11:49.27 ID:6+9Glgqn0.net
>>522
Z50Ⅱはさすがにセンサー更新するんじゃないかとも思う

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-RjRh):2023/01/31(火) 21:20:28.73 ID:pze5o6kh0.net
見た目が刺さらなければzfcは見向きもされないのは分かる

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 21:37:51.75 ID:7QrQSGPg0.net
pen程度のささやかなものでいいからグリップ欲しかった
手に馴染まなすぎ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 21:40:13.52 ID:9wJM60lu0.net
もうすぐCP+なのにz50買ってしまった
何回も作例とか見てるうちにどうしても欲しくなっちゃって…
z50の次世代機出るのかな〜いや出て欲しいけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 21:55:23.21 ID:pze5o6kh0.net
zfcは他と比べれば明らかに不便な機種だけどそれを補って余りある魅力もあると思う
やっぱり見た目が良いのとダイヤル操作が楽しい
クルマ好きがマニュアル車乗りたがるのと同じ感覚

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 22:31:17.18 ID:OLWnk5mN0.net
>>530
おめ
スペック表だけ見てるとあれ無いこれが欲しい、って感じなんだけど実際使うと楽しいよZ50

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/31(火) 22:38:50.40 ID:9wJM60lu0.net
>>532
ありがとう〜
めっちゃ楽しみだ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbba-Sxtz):2023/01/31(火) 23:05:16.35 ID:IFqy5ULk0.net
>>531
そういう層は質感を大事にするので
Zfcは物足りない
富士にいく

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b1f-+rQD):2023/01/31(火) 23:05:45.11 ID:y9zuOTcF0.net
>>527
センサーの進化で像面位相差AFの性能が上がったら良いね
そうでなければ今のセンサーで高感度も発色も不満は無いけど、この期に及んで据え置きだと競争力無いんだろなぁ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:05:33.98 ID:lDxJOobs0.net
IBIS付いてくれればそれだけで大満足でつ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:34:52.91 ID:4D3okqCu0.net
Z 70かZ 90(いずれも仮称)は出ないものか
もっとも、出るなら先に登録がリークするか

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 00:55:01.26 ID:cXov7W2h0.net
Z50のAFはZfcに並んだのか、Zfcを抜いていずれZfcもファームアップするのか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 03:45:20.32 ID:gSKgJVtT0.net
Z50はUSBコネクタをなんとかして欲しい

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 07:31:44.90 ID:owhQZ9pv0.net
>>537
D500あたりの後継機で有り得るけど
時期は判らんよねぇ…。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:29:55.17 ID:4D3okqCu0.net
>>540
正直、分からん
D3とD300、D5とD500はほぼ同時だったが、今のNikonにはそれができなかった

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 08:48:04.68 ID:JeTNi+7Ua.net
出来なかったではなくて
やらなかったが正しい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 09:43:45.13 ID:BgluwEMS0.net
zfcにオプションのグリップ付けると結局z30のダブルズームレンズ
と値段がそんなにかわらないからz30買っちゃうよね。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:04:39.45 ID:KuPwGunId.net
そうするとファインダーないのが不満でZ50にしようかとなる
そうなると細かいハードウェア面で不満が出るしZ50Ⅱが気になって買えない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:09:43.69 ID:IIf1rMJv0.net
>>542
明日から本気出すって言い訳するお前らと同じだな。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 10:30:12.50 ID:BgluwEMS0.net
>>544
俺も最初ファインダーないのはなぁと思ったけど
z30使ってると特にファインダーいらないって思うようになってきたよ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:26:57.01 ID:yca7t+GJd.net
>>546
あんな事言ったけど俺もサブ機にzfc使っててグリップいらないな(必要な時はメイン機使うし)と思ったしそんなもんよね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:44:23.82 ID:ZO1EaIHQ0.net
zfcぽちったわ
手がでかいからグリップなしが心配だけど、どうしても持ちにくかったらグリップ買うわ
z50がお得なんだろうけど、やっぱUSBCがいい
初カメラなんだけど、絶対必要ってものある?SDカードとブロワーは買った

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 11:54:53.98 ID:D1kREQ3l0.net
>>548
おめでとうございます
出来れば買った方がいいのはあとは予備バッテリーかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:03:18.68 ID:B23FK6Ky0.net
>>525
今まで仕方が無くFujiに退避していたミラーレス難民のニコ爺なもんで、
Zfcは眼中に無かったけど、Z30のUSB給電やバリアングルはZfc譲りだったのね。

>>527
せめて24MPは欲しいよね。と言うか、そうしてくれないとFujiから脱出できないし。

>>548
おめ!
・・・って俺もまた少し迷い出したけど、まあ今はZ50の後継に期待しつつZ30とFujiの併用かなぁ

>絶対必要
レンズw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:20:28.41 ID:B23FK6Ky0.net
そう言えばZfcもZ30もSDカードプレゼントキャンペーンやっているけど、まだ残っているのかな?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 12:23:49.05 ID:hrX6FJIP0.net
>>545
日本語読めない奴って不自由そうだな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:02:43.74 ID:XWFzvqrBd.net
>>551
元日に買ったがSDカード付きだった

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:04:58.40 ID:l1SXGmur0.net
>>548
おめでとう!
あと必要なのはレンズプロテクター、カメラバッグorクッションケースあたりか?
カメラバッグ買うなら財布とか小物も入れるの考慮してね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:13:00.39 ID:ZO1EaIHQ0.net
バッテリーはモバイルバッテリーあるからいいかな、予備バッテリーをちゃんと充電するようなまめなタイプじゃないし
レンズは28mmのにしました!なれたら18-140買おうかな!
とりあえず安いクッションケース買いました!
一眼だと撮った写真の修整ってしてる人のほうが多いのかな?とりあえず無料ソフトでいいよね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:13:13.43 ID:BgluwEMS0.net
>>547
そうなんだよね。要は慣れって事なのかな。
z30はスマホに慣れてる人は割と良いのかも。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:45:11.61 ID:B23FK6Ky0.net
>>553
情報ありがとう。まだ付いていそうだね。

>>555
Zfcには単焦点がお似合いだよね。
ちなみに俺の初Zレンズは大きさと値段の割に画質が良さそうな16-50キットレンズの予定。
あとはマウントアダプタFTZ(2じゃない方の予定)でFレンズを使って見てからかな。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:46:14.02 ID:IG9gQwvSM.net
>>555
湿度が多い部屋なら保管も気をつけたほうが良いかと。
機材少ないうちはドライボックスと乾燥剤で間に合います。

現像はホワイトバランスと少々露出いじるだけでも結構変わるので楽しいよ。
まずは無料のニコンNX Studioですね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 13:48:49.78 ID:/9irEqGqd.net
>>555
おめでとう!28/2.8ペット近くに来てもピント合うから使いやすいと思う
18-140も小さくて広角もあるし便利だよ
https://i.imgur.com/z3iaGjY.jpg

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 14:51:25.61 ID:0BTfg+90d.net
Z fcは単焦点が似合うよね
https://imgur.com/pndaPlg.jpg

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 15:38:13.14 ID:AEp75lQ3a.net
>>548
用紙とクリーニング液がセットになったレンズ清掃キットやレンズペンがあると精神的に良いかなぁと

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b32e-ARjO):2023/02/01(水) 16:57:29.81 ID:jjPbBmfY0.net
レンズフードもあるといいよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 17:21:00.94 ID:owhQZ9pv0.net
>>541
Z50やfc、30がそれなりに売れてるから
上位モデルを出すなり、後継機はあるでしょう。
ただ、半導体不足等々あったから
メーカーも時期が読めないとこもあるだろうね。
リリース予定があっても開発が進まなかっただろうし。
今は情報を待つしかないよ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 18:12:10.81 ID:4DGwv15q0.net
>>548
ホットシューカバー

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-B/zI):2023/02/01(水) 18:30:08.25 ID:oAfokUO6a.net
>>523
届きました

まだ、カードとモフモフついてました

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:07:35.43 ID:QCkx7sVH0.net
>>548
センサークリーニングスワプ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:15:51.53 ID:t79R7hUO0.net
>>566
コレホント便利
てか自宅で手軽にクリーニングできる安心感から逆にゴミ付いても気にならなくなったw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 20:19:52.12 ID:D1kREQ3l0.net
それ初心者に薦めるもんかな?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:22:59.26 ID:43iAw7+z0.net
意気揚々とストラップ通してレンズ着けて
カードとバッテリーセットして
パソコンで充電しようとしたら充電出来ないし、もちろん電源も入らない
初期不良?(Z30です

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:25:39.86 ID:BvgnPfK60.net
パソコンからUSBで充電だと単純に電力足りないんじゃない?
iPadも電力低いと充電出来ないし

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 21:33:46.01 ID:43iAw7+z0.net
説明書通りにやっているのとケーブルをスマホに繋げてみたら通電(とデータ通信)は確認できました
PDで繋げてみたらるとかでしょうか

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-B/zI):2023/02/01(水) 21:53:00.76 ID:43iAw7+z0.net
ダメそうなので明日店にいってきます
節分には間に合わなそうガッカリ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aad-AP9/):2023/02/01(水) 21:57:57.32 ID:BGcm9fCs0.net
ACアダプタと繋げても充電できないのかな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:09:09.82 ID:88sMmYL90.net
"Z30" "充電できない"でぐぐるといくつか出てくるね。
どのみちPCに接続しての充電はかなり時間かかるみたいだし何かしら充電環境整えたほうが良さそう。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:14:56.79 ID:3G3+Tkf10.net
そのパソコンとやらがノートなら単純に出力不足なんだろうけどね
一晩くらいつなぎっぱなしだと分からんけど

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:28:52.67 ID:BvgnPfK60.net
スマホとかのコンセントに挿すUSB充電器ないの?
それでダメで店に行くならいいけど、それをせずに店に行くのはどうかと思うが

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:39:44.64 ID:43iAw7+z0.net
>>576
ありますが反応無しです
キャノンのZOOMがPD充電で必要だったので買いました

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:43:44.89 ID:43iAw7+z0.net
ふて寝しようかと思いましたが
色んなコードとアダプター使って5分づつ試してみます

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:49:45.70 ID:lAyRCcJOd.net
ボディの給電て設定メニューでオンオフなかったっけ?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 22:55:04.29 ID:88sMmYL90.net
>>579
電源入らないみたいだからそこまで行かないかと

>>578
オンラインマニュアル見ると充電できるときはすぐにランプ付くらしいんで5分待つ必要はなさそう
とりあえず付属のケーブルであれこれアダプタに刺してみて、駄目なら他のケーブルでやってみて、原因の切り分けですね。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:03:14.98 ID:BgluwEMS0.net
付属のケーブルはあんまりお勧めしない(給電遅い)
別売りのUSB-Cの方が良い。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:07:48.24 ID:8JTISGy40.net
充電電力で話せばわかるけど、
Ankerとかの充電器で急速充電とか言ってるの25Wより上だからそこ確認するといいのでは?

USBタイプAのケーブルだとそんな電力対応できてないはず。
だから説明書にも充電時間長く書いてある。
タイプCで急速充電できるモバイルバッテリーでなら2、3時間で終わる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:15:51.33 ID:43iAw7+z0.net
電源入りませんからコードの問題もなさそうです
カメラ本体がダメなのかもです
箱も潰れもないし変な扱いもされてないはず
PDでも試しましたがダメです
バッテリー抜き差しもダメでした

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:20:06.97 ID:88sMmYL90.net
>>583
新品でもバッテリーは全く空っぽの状態じゃないと思うけど
電源のレバー回しても全くカメラは反応なしですか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:24:45.67 ID:43iAw7+z0.net
>>584
反応ありません


アンカーのモバイルバッテリー(PD)でも試しましたがダメでした

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:27:43.72 ID:cXov7W2h0.net
コネクタしっかり差してないんだな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:34:13.15 ID:43iAw7+z0.net
キチンと奥までさしてますよ

https://i.imgur.com/2HTQGg5.jpg

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:35:30.87 ID:88sMmYL90.net
>>585
うーん、あと何か試すこととしたら
バッテリーが残ってればだけど、電源オフのままでもSDカード一度取り出して再度差し込むとどっかのランプが何度か点滅するはず

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:37:43.45 ID:8JTISGy40.net
別売りのバッテリー単体の充電器は今持ってないでしょうし、
カメラ本体、ケーブル等、バッテリーのどれが原因か切り分けたいですね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:44:15.87 ID:43iAw7+z0.net
多分本体が怪しいです
そういえばと予備で購入したバッテリーも無反応でした(別の店舗で購入したやつ)

https://i.imgur.com/ZN1iVLN.jpg

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:52:34.08 ID:88sMmYL90.net
これ以上調べる術もなさそうなので面倒ですが店に持ってくしかなさそうですね
実店舗なら調べてもらって初期不良ならすぐ交換してもらえるのかな(在庫ある場合)

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/01(水) 23:59:51.44 ID:43iAw7+z0.net
買ったところはカメラのキタムラでした
明日持っていきますが交換にしてもすぐには無理そう
予備バッテリーはコジマ

皆様のちから添えありがとうごさまいました

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 00:48:22.09 ID:atZCoMgDM.net
新品のバッテリーでも電源入れるくらいの残量はあるはずだから電源入れても全く動かないのは不良品かも
もしかして液晶表示を消すモードになってたりして

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW e301-rFRO):2023/02/02(木) 08:01:27.80 ID:pwP58TWT00202.net
なんかケーブルがしっかりささってないっぽいけど
新品の買ったのならバッテリーが少しあるから電源入るはずだし
予備バッテリーでも動かないんじゃ本体かバッテリーの問題かも。
ここら辺って試したんですよね?

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042686

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:45:44.18 ID:KFTSyJr6a0202.net
本日仕事終わりに店に持っていく予定なので結果はまだですが

バッテリーチャージャーはまだ購入していないのでフル充電のバッテリーは用意できていません
新品のバッテリー同梱品と別に購入したものを使っても
何度も抜き差ししても電源は入らないのと掃除も(そもそも新品ですが)しましたが全く反応無しでした

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 08:53:10.76 ID:uwaU4bTCM0202.net
電源ってちゃんとレバーのほう回してるよね?
シャッターボタンと勘違いしてたってのを価格で見かけたことあるので

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 09:37:34.57 ID:pwP58TWT00202.net
バッテリーは決まった方向にしか入らないから
強引に間違った方向に入れるのはないと思うし
596さんが言ってた電源の入れるところを間違えてるか
本体・バッテリー問題かも。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 10:59:53.22 ID:qwNMep4bx0202.net
Z30ってバッテリーチャージャー付いてないのか

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 3b5f-uyQh):2023/02/02(木) 11:44:49.89 ID:IeMdnmLy00202.net
充電器がないのは問題あり

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdba-Z6hY):2023/02/02(木) 12:05:34.26 ID:2ws9nVyHd0202.net
最近のはニコンに限らず付いてないのが増えてるよな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:16:36.31 ID:IeMdnmLy00202.net
個人的には、必要なら純正品を買うのが安全牌だと思ってる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:26:35.69 ID:hXNPzXEOa0202.net
>>598
ついてないんだなあ
コレが
てかD850とかz7とか使ってた時に同じチャージャーが4つくらい手元にあって
ボディにチャーシー付けるのやめろって叫んでたけど
やっぱナイトきついよな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:37:29.63 ID:IeMdnmLy00202.net
同一系列のバッテリー使うモデル複数買うと、チャージャーが貯まるのは解る
が、同時に充電することがないとは言い切れない

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 12:59:14.76 ID:PJVIvBsWd0202.net
要らないのに増えるより必要なら買えば済む方がマシだと思う

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 13:02:32.47 ID:3WYaKmt7a0202.net
それな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 15:05:31.19 ID:0d6NY5+V00202.net
zfc届いたわSD買ったのにキャンペーンで付いてきたw
どっちのほうがいいやつなん?金がついてきたほう
https://i.imgur.com/unfBXjk.jpg

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 15:11:17.10 ID:ElDqPQ2Qa0202.net
>>606
黒い方

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 15:17:19.56 ID:b7sCEmEL00202.net
>>607
サンクス、黒をメインで使うわ
とりあえず仕事抜け出して充電だけしてきた

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 15:52:30.52 ID:hlQupZYA00202.net
>>602
充電器がいっぱいあるならカメラバッグ、車の中、実家に分散配置しておけばいざというとき充電できるなw
特急や新幹線、飛行機ならコンセント付も増えたのもあるし。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 16:00:47.97 ID:+zQFaIe/d0202.net
チャージャーもUSB-Cだと捗るんだけどな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:00:43.05 ID:Bh77zDfv00202.net
>>610
これ言うとめっちゃアレルギー反応する人がいるんだけど、サードパーティ(まぁ中華メーカ)のUSBから充電する奴は便利だよね。

充電速度は早くはないけど寝て起きたら二本満充電になってる点とか。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:08:29.89 ID:SaD3RiCpd0202.net
>>611
フラッグシップ機とかの純正チャージャーは各社対応してるんだけどな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:21:18.43 ID:WHBb+3OT00202.net
Z9の充電器はUSB-CのPD対応だからチャージ速いよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:47:17.94 ID:ap2WDEbwa0202.net
>>595
まだ試してないなと車のPDコードレス試したら充電のランプが付きました
ちょっと様子見します

ちなみにその間何も触ってません

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 18:49:07.77 ID:ap2WDEbwa0202.net
これで写るようになったら原因は
なんでしょう
バッテリーが怪しいとは思いますが


https://i.imgur.com/ebit9Py.jpg

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:08:11.43 ID:b7sCEmEL00202.net
ニコン純正のレンズプロテクター買ったんだけど、レンズキャップが一発でハマらずちょっと浮いてることが多い
はめ方が下手なだけ?割と丁寧にはめても浮いてて時間がたつとばこってハマったり外れたりする
プロテクターつける前は綺麗にはまってた

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 19:30:54.81 ID:pwP58TWT00202.net
バッテリーと言うより充電元じゃない??

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:04:42.57 ID:ap2WDEbwa0202.net
>>617
確かに充電が出来ているならバッテリーではないんでしょうね
昨日と違うことは1日バッテリー入れっぱなしにはしていました

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:19:39.21 ID:BifdlTHir0202.net
適当に手元にあるもので済ませようとして結局遠回りしてるパターンか

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:47:01.20 ID:nyFA2Y1bM0202.net
>>618
結局カメラの電源は入ったの?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:48:19.57 ID:pwP58TWT00202.net
1、昨日の給電元の電力が足りない(35w以上ので充電してみる)
2、ケーブルが断線もしくは接触不良(USB-C to USB-Cで試す)

ちなみにiPadの充電器とケーブルで自分は充電してるけど
今のところ問題なし。
Mac book Proでも出来てる(Mac book Proは充電しながら)

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:51:25.10 ID:Gp+GTQaV00202.net
俺はSwitchのやつ使ってる

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 20:59:04.60 ID:nyFA2Y1bM0202.net
>>616
ニコンのフィルターは使ったことないけどたしかにキャップが微妙に浮いてるというかズレてるようなときはあるね
しっかり付いてればバッグの中で外れたりはしないけど
フィルターの薄枠とかも関係あるかも

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:10:36.04 ID:X1nrIJys00202.net
>>620
無事に入りました
お騒がせしました

怖いので充電器買う予定です

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:14:09.14 ID:WHBb+3OT00202.net
>>615
最初に使ったケーブルの接触不良じゃないの?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:17:22.38 ID:0d6NY5+V00202.net
>>623
なるほど、よくあることなんですね

pcと接続しようとwireless トランスミッターってのを入れたんだけど、ペアリングができません
PC側でカメラを選ぶってのがどこさがしてもないんだけど、どこから選べるんでしょうか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:21:55.14 ID:nyFA2Y1bM0202.net
>>624
まあ初期不良じゃなくてよかったよw
コロナ禍以降はニコンもバッテリーとか充電器がちょくちょく品切れになってるんで必要そうならさっさと買うのが吉です

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:26:58.64 ID:X1nrIJys00202.net
>>625
試しに昨日のコードやモバイルバッテリーでも軽く挿すだけで充電ランプがつきます

コンデンサーとかは流石にないかぁ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:31:40.03 ID:X1nrIJys00202.net
>>627
明日の節分イベントに間に合って一安心です

バッテリーはここで見て予備を買ってあるので二個一度に充電出来る互換品か、失敗しないために純正品か悩んでいるところです

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:31:52.14 ID:nyFA2Y1bM0202.net
>>626
自分はスマホ用のSnapBridgeは使ったことあるけどPCのそれは触ったことないなあ
有線接続じゃ駄目なの?
とりあえずZfcのオンラインマニュアルに一から説明書いてあるんで順番に確認してみたらどうでしょうか

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:37:09.95 ID:0d6NY5+V00202.net
>>630
有線でもいいんだけど、無線でいけるなら楽かなと思って
マニュアル通りにいくと、カメラを選ぶところが省略されてるんだよね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:54:54.31 ID:WviGA1CG00202.net
お店とかで長い間、通電してないと何かあるのかな?
無事動いて何よりですね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 21:58:58.26 ID:nyFA2Y1bM0202.net
>>631
SnapBridgeも接続面でイライラすることもあるけど外で画像転送できたり、いざとなったらリモコン代わりになるというメリットがあるんで
PC接続だとどうせ画像の転送だけだから有線接続で安定性と速度を取ったほうが良い気がしますが

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 768c-2biX):2023/02/02(木) 22:27:47.44 ID:AZxEk92N0.net
>>629
Z30ならケーブル選べば本体充電も高速にできるみたいなんで純正充電器1個と本体充電の組み合わせでいいんじゃないの
いざとなったらモバイルバッテリーで外でも充電環境作れるし

それより全く実写テスト無しで節分イベントは大丈夫なのかが気になりますw
とりあえずPモード、オートエリアで顔認識オンにしておけばそれなりに撮れるとは思うけど

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-X84U):2023/02/02(木) 22:34:55.16 ID:fQc44+520.net
充電も満足に出来ないようなバカなジジイが買ってるんだな
ガラケー使ってそう

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-X84U):2023/02/02(木) 22:36:24.68 ID:fQc44+520.net
>>632
無いでしょ
バカなジジイをフォローすると調子に乗るから
はっきり言ってやった方がいいよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-B/zI):2023/02/02(木) 22:38:56.92 ID:X1nrIJys0.net
>>634
参考にしますありがとうございました

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b1f-+rQD):2023/02/02(木) 22:39:23.30 ID:hhQJTsdx0.net
結局クレーマーが電源入らないと騒いでいただけ?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1710-2biX):2023/02/02(木) 22:40:15.66 ID:T36mlxdB0.net
マンフロットのニコン用チャージャーを買ったな
2個一度にチャージできるのは有難い

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:08:34.12 ID:X1nrIJys0.net
いやいや初Nikonに泣きいれて先輩方にすがっただけですよ
Nikonにお布施したのは確かなので新機種の足しになれば幸いです

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:11:29.02 ID:hhQJTsdx0.net
初Nikonだからとか関係ない気もするけどな
何やっても一緒

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:30:01.89 ID:Tecc3tx30.net
そう
バカチョンカメラじゃ無いんだから考えなきゃ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/02(木) 23:35:17.00 ID:L7n24tkT0.net
>>642
しかし大多数に求められているのがそういうカメラ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 01:11:50.41 ID:OyAe2uKj0.net
初心者が質問→解決した→良かったね
で良いのに、それをネチネチ言うのは心が貧しく見えるわ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 01:24:38.82 ID:vWCAZfsF0.net
12-18mm PZゴールデンウィークまでに発売しないかなぁ
予約開始とかされたら何ヶ月位で発売されるのかな?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 02:36:36.38 ID:+w3bKWEp0.net
ニコンにお布施って言ってもなぁ
こういう人の対応でサポートは無駄な仕事しなきゃならんし販売店にも余計な仕事が発生する
それが製品を買う時の価格に少なからず跳ね返って来るんだよね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 06:04:16.40 ID:4QbfWYKz0.net
しつこいわ
カメラスレってこんなのばかりなのか

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 06:34:09.38 ID:OicfK2M50.net
買ったカメラが電源入らなかったら焦るよな ドンマイよ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:08:48.53 ID:OSs0yk8tr.net
心の貧しい人が多くて残念だな
Nikonスレはこういう人が多いからNikon自体の評判が下がる
黙ってろよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:42:40.35 ID:yyNYGz/5d.net
たとえ何百万と注ぎ込んてようと初心者にマウント取ったり攻撃するような輩は有害

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:44:03.20 ID:3i2UWzS50.net
>>646
貧乏人w

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 07:47:26.70 ID:R2U2UQmUa.net
結局のところどっかの端子の接触不良ってオチかな?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:07:05.79 ID:4W+kUXeE0.net
結局何が原因だったんだろう。
接触不良なのかケーブルなのか・・・。
それともキチンとささってなかったのか。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 08:36:04.86 ID:yL+2sxPv0.net
>>647
レンズスレはもっとキチガイだらけ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-JCKB):2023/02/03(金) 09:18:44.13 ID:693EO5Cc0.net
zfc届いて昨日の夜に猫撮ったけど、思った以上に綺麗でよかったわ
めんどいと思ったのが、AFの設定を動物に設定しても、電源入れ直すたびに人間に戻ってる
これは固定電話できんの?
あと、AFで時々猫の顔が緑に照らされてるんだけど、レンズから光が出てるん?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-Z6hY):2023/02/03(金) 09:27:53.30 ID:OpBnSVZad.net
>>655
AF補助光だろ、俺は消してる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 12:38:08.52 ID:OSUDZpNFM.net
ヨドバシで3機種触ってほぼ満足出来たので予定通りZ30レンズキット買ってきました。
ほんの少し残念だったのはバリアングルが完全には180度開かない点だったけど、まあ妥協しました。
車に戻ってpd給電しながらオマケのSD使ってテスト撮影問題なし。
現在充電中だけど、到着するまでに完了すると嬉しいな。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 15:27:55.81 ID:HIok2uU70.net
>>657
>ほんの少し残念だったのはバリアングルが完全には180度開かない点だったけど、まあ妥協しました。

買った後に知ったけど最初信じられんかったわ・・・
諦めるしかないんですけどねw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-rFRO):2023/02/03(金) 16:46:43.53 ID:4W+kUXeE0.net
>>658
買った後に知ったって実機を触らなかったの?
触らなくてもYouTubeとかで動画上がってるのに。
そっちの方が信じられんw
決して安い買い物じゃないし。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-RjRh):2023/02/03(金) 17:04:09.61 ID:UMGpVcHfd.net
安くない買い物って大なり小なり勢いで買うから後から気付くのは往々にしてある

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-Z6hY):2023/02/03(金) 17:12:47.52 ID:4Va+gXnad.net
カメラは基本発売前に予約して買うから実機なんか触らないのが普通じゃね?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-JCKB):2023/02/03(金) 17:14:47.88 ID:693EO5Cc0.net
俺もzfcまともに触らずに買ったぞw
バリアングルが便利だと思いこんでたけど、ガバッと開かないといけないから意外とめんどかったわ
チルトのほうが楽そう
まぁUSBCじゃないからz50は選択に入らんけど

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1734-2biX):2023/02/03(金) 17:22:16.67 ID:Zh/mwYR60.net
>>662
自分と同じだ
自分ニコワンJ5の次に買ったのでバリアン使いにくいなと思ってます
ニコワンはすのままバリっと液晶ずらせるので便利なんですよね
J5は暗い所移す時が致命的にダメで最近使ってないですが

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 17:47:05.33 ID:cpvKsD2da.net
普段液晶裏返してるからバリアンのがええ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 18:10:58.16 ID:UMGpVcHfd.net
センサーの感度が強過ぎて背面液晶タッチ操作しようと右手近づけるだけでコロコロ切り替わるのが鬱陶しい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:39:50.99 ID:4W+kUXeE0.net
D5600ずっと使ってからチルトの方が使いにくいw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:43:11.49 ID:3i2UWzS50.net
つーか触って買うのなんてあるんかい?
と思ったけどz30は発売前にニコプラで見てから買ったわ
z9とz7とz6は見なくて買ったけもzfc見ないで買ったら俺には合わなかったか
z30も慎重になったわや

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:49:13.19 ID:kp8g31q60.net
地方だと家電量販店ではNikonが置いてあること自体稀になった

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:52:49.13 ID:4W+kUXeE0.net
むしろ触らないで買うの怖くない??
なんか思ってたのと違うってなりそう。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 20:56:57.64 ID:v6wcY4cg0.net
Z30買ってあれこれ写してみたら、えらく画像のキレが良くってびっくり。
調べてみたらこのカメラローパスレス機だったんですね。
これはいい買い物でした。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 21:12:47.49 ID:HIok2uU70.net
>>659
予約してたんだよw

672 :657 :2023/02/03(金) 21:48:02.33 ID:OSUDZpNFM.net
取りあえずpd充電で30分位でバッテリー残量フル表示になったけど、なかなか充電LED消えないね。
バッテリー残量フル表示って、残量何パーセント位からなんだろう?

>>670
ローパスレスだったんだ。知らんかった。
明日にでもモアレ画像撮影にチャレンジして見ようかなw。
って、まだマウントアダプタも手に入っていないので、キットレンズだとモアレが出るほど解像しないかなぁ・・・

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 22:49:44.86 ID:A5eYpp5L0.net
ニコンDX機はD7100からはローパスフィルターレスみたいだね。もう10年前なのか。
Z DX機は画素数は控えめだけど解像感と高感度の強さのバランスがよくていい感じ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 23:44:44.20 ID:4W+kUXeE0.net
>>671
予約する前に見ないの??w
それとも展示してるのがないほど田舎なのかw
茨城ですらあるのにw

675 :657 :2023/02/03(金) 23:56:56.12 ID:OSUDZpNFM.net
まあ、予約するのは発売前だからな。

俺もレフの頃は予約して発売日にGetしてレビューしまくっていた事も有ったけど、遠い昔の思い出だな。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 00:30:26.86 ID:Wt/M9xVP0.net
最近はめぼしい新機種やレンズは受け付け開始で即予約しないといつ手に入ることやら(笑)

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 09:02:45.00 ID:T88klKqmd.net
カメラはリセールバリューが高いからしくじってもリカバリーできるからな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 09:34:01.41 ID:Tqre2H7A0.net
>>674
Z30は買う事決めてたから見ずに予約したわw
俺にとってDL亡き後のニコ爺サブ機どうすんのよ問題の最適解がやってきたからな
発売前に予約するなんて初めてだったwww

679 :657 :2023/02/04(土) 10:55:28.67 ID:c4Ocf/26M.net
DL懐かしいな。俺も買うと決めていたけど、開発断念発表だもなぁ・・・
その後仕方なくRX100を買って、その後も小型ミラーレスが出なくてフジに退避して・・・
やっと念願のニコン小型機にたどり着いたって感じですわ。
ニコンのミラーレスを望むスレから何年経った事かな。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 11:04:49.53 ID:EtR3N3f0a.net
ZのDX機はキットレンズ16-50の出来が良いのもいいわ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-D+6F):2023/02/04(土) 11:32:48.38 ID:ta8EQP2fd.net
16-50は本当にいい出来だな
ちょっと料理撮るのにも手頃で使いやすい

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-pqay):2023/02/04(土) 11:50:41.55 ID:ReDNXArQd.net
ダブルズームキットの50-250も良き

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-KOOK):2023/02/04(土) 12:00:33.08 ID:CP04jPYod.net
Z30でいいなと思ったのはスモールリグとのコラボだな
販売前から開発していて足並が揃っているのが良かった
特にベースプレートは小指余る問題とバッテリー交換しづらい問題を解決していて
ニコンも柔軟になったものだと嬉しくなったよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:39:17.68 ID:NuIeE/myx.net
>>668
地方だとヨドみたいな展示数多いところも展示してないの?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 12:54:42.04 ID:voGgl3fO0.net
>>684
ヨドって西日本だと梅田、博多じゃん
エディオンとかキタムラ(家電量販店ではないが)にはあった

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:22:55.68 ID:eMcKHPxRa.net
地元のキタムラはZ6ⅡとZ5にZfcとZ50あるよ、最近Z30の展示台だけ入った(笑)

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 13:31:55.30 ID:TuWrfW8bp.net
>>678
なるほどw
わいはzfcと比べて実機をいじって結局z30にしたw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 14:33:17.12 ID:c4Ocf/26M.net
>>680-681
うん。自分もZ30を買うと背中を押されたのは16-50の作例を見てですわ。
今までパナやフジのキットレンズも良いと思ったけど、それ以上にZのは良いと思いました。

>>682
お~そうなんだ、。そのうち小型の望遠ズームが欲しくなったら検討して見ますわ。

ところで、みんなストラップはどうしてる?

邪魔にならないハンドストラップが欲しくてダイソーを物色してきたけどこんなのしか無かった.orz
https://i.imgur.com/76HW2Iv.jpeg

これだと、さすがに小さ過ぎて手首まで通すのにちょっと時間がかかるのよね・・・

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:15:33.50 ID:9xPK7xht0.net
百均界隈はそのうちブチギレて落としそうで怖くない?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:30:13.69 ID:Xs91wWTOd.net
紐が心許ないな…
ストラップは言わば命綱だから

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:33:55.64 ID:xQbOhWrbM.net
俺はこれ
フルサイズ用にも使ってる
ある程度太くないと手首絞まるので
https://i.imgur.com/oRIM0a3.jpg

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:38:16.18 ID:dolZqIA0d.net
ピークデザインのカフ使ってる

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:42:06.91 ID:dtmoQ2Wea.net
自分は今はこれお試し中
https://i.imgur.com/Eh4aFAn.jpg

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:42:41.24 ID:Xs91wWTOd.net
ピークデザインの便利さはシャレにならん

高いけど

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:47:23.13 ID:dolZqIA0d.net
ピークデザインは高くてダサいけど便利だから手放せないよな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:48:42.16 ID:PS0EQQSQM.net
ストラップは信用しない
カメラは骨で支える

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:49:02.47 ID:gluIiFo40.net
ピークデザインのはキャプチャー使ってるけどいいね、これ
一脚につけるボールヘッドもアルカスイスに変更した

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 16:49:35.24 ID:6am+DNB+0.net
ストラップって支えるとかじゃなく手離しちゃった時の保険じゃないの

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f93-p9GW):2023/02/04(土) 17:07:34.56 ID:5so8spns0.net
>>693
なんのためのZfcなんだかわかんねえダサさだな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f84-vJiC):2023/02/04(土) 17:10:40.78 ID:Wt/M9xVP0.net
>>699
散歩スナップのためだよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-6i6f):2023/02/04(土) 17:12:12.37 ID:dolZqIA0d.net
>>699
俺等みたいにアクセサリーとしてじゃなくてカメラとして使ってる人が居ても良いじゃない

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-sCSW):2023/02/04(土) 17:12:13.50 ID:qt/Bb09d0.net
>>693
コレって防水カメラの浮きになるやつっしょ。W300で海に行くとき使ってる。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f84-vJiC):2023/02/04(土) 17:19:10.64 ID:Wt/M9xVP0.net
>>702
そうそう、手首に通して落下防止できて当たりも柔らかい

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 18:56:14.69 ID:c4Ocf/26M.net
>>689-690
うん。とりあえず何か付けなきゃ・・・って買ってきたけど、安心できるものに取り換えます。

>>691 >>693
みんな結構ごっついグリップ使っているのねぇ

>ピークデザインのカフ
確かに便利そうだし、ギリギリ許容範囲の大きさかな?俺的には凄く高いけどw
とりあえず自分も第一候補にして見てきますわ。

情報くれたみんなありがとう!

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:03:59.17 ID:6am+DNB+0.net
カフペラペラしてるから手を入れるのにちょっと時間かかる

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:41:27.18 ID:XnPODjvP0.net
>>688
そういう系のストラップはWiiリモコンの最終モデルストラップ使ってるわ
Wiiリモコンがテレビにぶっ刺さるクレーム以降、かなり強化されてかなり高耐久になった
GR3持ってるときに付けてたけど安心感あったよ

パーツ販売でもいよいよ在庫なくなって消えるから買うなら今のうち
https://onlineshop.nintendo.co.jp/item-detail/1268052

クッパモデルのストラップ
https://i.imgur.com/RXGd6TR.png

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 19:50:41.83 ID:n6afAi8l0.net
ウチのZfcはカシェ・バナーヌつけてる

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 20:05:13.47 ID:5so8spns0.net
>>701
そうなるとZ50のほうがいいかな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8c-Ebjq):2023/02/04(土) 22:55:34.13 ID:oyJphqMI0.net
Z50の後継機、Z51はまだですか?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:10:03.92 ID:NpAhp+V10.net
zfc届いて数日、まだオートでしか撮ってないけど、そろそろカチカチも覚えたいな
慣れるまで大変そうだけど、昔の人ってオートなんてなくてフォーカスから全部手動だったんだよね
昔の人やばいな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/04(土) 23:47:40.65 ID:Tqre2H7A0.net
>>710
昔FEで取ってたけどフィルムってISO固定なんだよねw
今じゃ考えられないな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG):2023/02/05(日) 05:25:51.27 ID:CRSc0NdV0.net
1970年ごろから露出オート、やがてプログラムオート、

1985年ごろからオートフォーカスだよ

ISOはフィルムの特性だからね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 07:33:19.54 ID:eeXwCvYb0.net
フイルムの頃は、奮発してASA400入れて、絞り開放でシャッター速度で露出を合わせて、ピント合わせとシャッターチャンスに専念してた
フイルムだけでなくDPEにお金がかかるから連写などしなかった

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 10:48:04.60 ID:0599CvLAr.net
同時プリント0円で節約してたしな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:03:24.06 ID:VuOPWfAB0.net
SmallRig Z30用ベースプレート3857をポチろうかと思っているのだけど
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0B5GVQDZN/
に何を追加すれば2枚目の縦位置ができるんのかな?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:22:39.84 ID:V88RTlXc0.net
3857って構造的に追加無理そうだけど出来るんか?
安いの分かるけど素直に3860買っといた方が良さそうだなあ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:38:41.70 ID:OH+8g8c20.net
>>714
今はLサイズ一枚45円だそうだ
昔は30円前後だったのに

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 11:39:39.19 ID:VuOPWfAB0.net
やっぱ縦位置にするのは3857じゃ無理だよね。
間違って3860の写真を貼ったのかね?

まあ自分は縦位置では使わないと思うけど気になったので

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 15:22:45.40 ID:bu2eDKGLp.net
3860だと縦いける?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:23:58.41 ID:UBoH7o/X0.net
>>709
Z51、その刻み方なんかいやだなぁ
やっぱりZ50Ⅱとかがいいな~

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:29:23.01 ID:RvVW74aBF.net
エリア51みたいでカッコイイじゃんw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 18:31:19.62 ID:KiDBPf2d0.net
今日ヨドバシ行ったらZ50が買われていくのを見てなんかちょっと嬉しくなってしまった

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 19:12:40.62 ID:Jsk+jTh30.net
>>709
ちょっとしか進化してなさそうw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 19:15:34.02 ID:oORaa2Mmd.net
>>721
それやるなら、ニューバランスのように型番3桁じゃないとやりづらそう

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 19:20:03.66 ID:Ik1PY0XZF.net
ニコンやキヤノンもAF一眼の初期は中途半端な番号の機種が結構あったみたいだな。F-501とかEOS630とか。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 19:24:34.67 ID:Qo/1j7HMa.net
>>719
いけるよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 19:54:51.64 ID:OH+8g8c20.net
>>725
Nikonのあの当時のシリーズは、3桁型番の一の位が全て1で統一されていた

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:17:40.47 ID:eLhEjVXAa.net
ZZ50とかは

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa5-4osW):2023/02/05(日) 20:20:49.85 ID:nSjf6Ns/0.net
音と煙だけうるさくて進まなさそうな原付みたいだからダメ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:33:50.17 ID:/dAJlcrP0.net
zfcの28mm買って、二本目のレンズってなにがいいだろ?
18-140?50-250?安いからって16-50買っても、その後18-140買えば使うこと全く無くなるのかな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:36:11.02 ID:oORaa2Mmd.net
>>730
Nokton

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 20:59:14.94 ID:py5+/APN0.net
>>730
中古でいいから50/1.8s

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:06:06.59 ID:v7R6I1HV0.net
>>730
レンズなんて何かってもまた欲しくなるからとりあえず今使う頻度ありそうなやつ買う

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 21:34:32.16 ID:/dAJlcrP0.net
とりあえず最初の数本はNikonを買おうと思ってます!
まだ28から50にしてどんくらい拡大されるかわからないんだよねぇ、、
店頭で自分のカメラに試着とかって出来るのかな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:24:46.83 ID:XPantqlZ0.net
>>734
もうしばらく今のセットで使ってみて自分の撮りたいもの、今のレンズじゃ足りないものなんかを見極めてからでも良いんじゃないかと。
特に単焦点は画角の感覚が合わないと映りがよくても使わなくなる可能性が高いし。
撮りたいものが分かってくると必要なレンズも決まってきます。
まあ物欲に任せて勢い購入は自分もあるんで否定はしませんがw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:38:07.81 ID:KiDBPf2d0.net
マクロ撮影やってみたいけど50mmMCで手振れ補正無しはやはり厳しいかな?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/05(日) 22:52:05.22 ID:v7R6I1HV0.net
ガチのマクロならカメラ固定は必須かもだろうがとりあえずはAF-Cで連写でいいのでは?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 03:33:27.87 ID:dmV5PtJh0.net
三脚を買った方がいいよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 18:00:02.25 ID:5o0SXPwmM.net
ガチマクロ撮影はしないけどZ50に60mmマイクロ付けてお手軽マクロ、寄れる中望遠として使ってる
D7200で使ってたときと比べてピント精度とか拡大表示が便利で持ち出し比率が増えたよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 19:33:47.62 ID:MP2Tbfpt0.net
>>736
手持ちで0.7~1.0倍くらいで撮影するならけっこう厳しい。
微動でもセンサー上の被写体の動きが大きくなるのでフレーミングやピント合わせ自体が難しいし、SS1/400でも手ブレの影響が出る事がある。

どちらにせよ、手ブレ補正があっても難しい事に変わりはないのでマクロは三脚使うのがベスト。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 19:43:13.27 ID:MP2Tbfpt0.net
あと、MC50のマクロ域のAFはけっこう遅めなので手持ちマクロでのAFはあんまり役に立たないです。
手持ちマクロ自体MFが主流なのであんま関係ないかもですが…

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:02:11.64 ID:+/1tlzr/0.net
zfcだけど、オートフォーカスの設定をデフォで動物にって出来ないの?
人間は撮るから待ってと言えばいいけど、ペットをすぐ撮りたいのに毎回オートフォーカスの設定変えてるとシャッターチャンス逃すわ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:05:04.76 ID:v4rWRcW60.net
電源OFFる時に動物にしてから切れば良いのでは・・・?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:23:33.94 ID:hAAjEpWQ0.net
>>742
マニュアル見てみたけどZ fcはAFエリアモードの中にワイド動物、オート動物が含まれてるだね。
(自分のZ50だとメニュー操作内に入らないと切り替えできない)
なのでファンクションボタンの設定にAFエリアモード切替入れておけばいいんじゃない?
初期設定だと種類が多くて面倒なんで「a7:AFエリアモードの限定」ってとこで必要な項目だけに絞れば良さそう。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:31:49.59 ID:GjIr9bahd.net
>>655
この人かな?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:43:26.22 ID:v4rWRcW60.net
Z30とZ6ii持ってるけどAFモードは電源維持されてる

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/06(月) 22:44:42.64 ID:v4rWRcW60.net
途中で書き込んでしまった。
Zfcはリセットされちゃうん?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 03:11:44.81 ID:VWwSOFRT0.net
されない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 05:13:18.40 ID:ylbXurlR0.net
>>742
設定→静止画(カメラ)→静止画撮影メニューのリセットを「しない」

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 08:33:39.16 ID:uA3f1Awm0.net
>>744
それが一番すぐ切り替えできそうかなぁ
>>749
そうしてるんだけどリセットされるのさ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 08:34:28.38 ID:uA3f1Awm0.net
>>745
その人です
>>746
afの設定は人になっちゃいます

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 08:51:30.49 ID:DbrmUoImd.net
オートモードにしてるとか?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 10:19:41.42 ID:j8OPdKDa0.net
うちのZfcは電源切ってもAFモードそのままだな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:23:02.38 ID:poevT9Eh0.net
ニコン Z fcのブラックモデル、日本でも3月発売
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1476188.html

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:37:30.78 ID:Z4w3Y2I20.net
>>754
ブラックキタ━(゚∀゚)━!!

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 13:37:58.44 ID:sWv22ebx0.net
26mmきたな
予約するか

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-ROly):2023/02/07(火) 13:42:00.33 ID:CaYKW4hYM.net
>>754
おお、日本での販売はしないのかと思ってたよ。
張替えもまたやるんだね。今度は結構渋い色だなあ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-KBG1):2023/02/07(火) 13:43:36.88 ID:w5b+BD8vM.net
ブラック良いな。
シルバーはおもちゃっぽくて見送ったけど
これはほしい。
問題は似合うレンズが28mmしかないってことか。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-FknN):2023/02/07(火) 13:52:05.16 ID:2Rza/qQI0.net
なんかzfcってオモチャっぽいんだよなぁ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f63-4osW):2023/02/07(火) 14:02:11.21 ID:sWv22ebx0.net
>>759
わかる
あれは女子向けだ
だもんでZ30にしたわ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f05-i1So):2023/02/07(火) 14:12:07.42 ID:GZpBgzx60.net
>>759
初めて触った時、え?これ本物?それともモックアップ?と思った
あのスカスカの軽さで一挙に買う気が失せた

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-FknN):2023/02/07(火) 14:15:26.68 ID:2Rza/qQI0.net
>>760
>>761
だよねー。
写真で見ると良いんだけど実機見るとあれ?ってなった。
だから去年購入見送って正解だったw
z30で充分。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 14:19:24.96 ID:++pQjQvF0.net
26mmって真ん中の筒が伸びるの?
どこに52mmフィルターつけるの

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-d2tl):2023/02/07(火) 14:41:37.89 ID:RHa1bAQC0.net
最近買ったのに黒出るのかw黒選べるなら黒が良かったけどしゃーないな
革張替えって、同じ合皮の色違いなん?滑りにくい素材になってたりしない?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 14:46:31.05 ID:v6mBcPQ50.net
Zfcの黒かっこいい
シルバーはマグネシウム合金の軽量さが加わってちょっと安っぽい雰囲気あったけど、黒は凄いまとまってるな。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 14:52:47.88 ID:Ypl9XAV50.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475931.html

あの薄っぺらいのに6群8枚詰め込んで73000円か
Zfcに付けるとカコイイな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:22:35.76 ID:5cY7NO1h0.net
26mmが思ったより高かったな
薄型謳ってるけどレンズフードに52mmフィルター取付けなら、なんだかんだUNフード付けた28mm・40mmより少し薄くなるぐらいか?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:33:28.41 ID:g32tehmJ0.net
26mm飛び出すのかw迷ってたけどスルーかなぁ。

プラマウントやめるとそこそこの値段になるのかね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:45:14.64 ID:MIT6IQV/d.net
28mmやめて26mmにしようと思っていたが2倍近い価格差か…

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 15:54:11.81 ID:kqU8C1Z00.net
>>764
Zのニコンはちょっと売り上げ考えてるから

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-6i6f):2023/02/07(火) 16:28:40.78 ID:P1KpTWeud.net
シルバーも無料張り替えしてくれるのか、前回は迷ってたら終わってたから有難い

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-d2tl):2023/02/07(火) 16:44:39.52 ID:RHa1bAQC0.net
レンズ高いから中古みてたら中古でもそんなに値段下がらないんだね
中古見てたらレンズ内にゴミありってのが多いけど、何したらゴミ入るの?
ズームレンズだと伸び縮するときに入るのはわかるけど、単焦点でも入ってるし
どうやったら予防できるんだ?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-4osW):2023/02/07(火) 16:46:09.36 ID:mB5H0rbJ0.net
それが今のニコン品質だから

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG):2023/02/07(火) 17:26:27.51 ID:g2gFHSHv0.net
レンズ構成がこれも面白レンズ工房 > 26(new) 28 40

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 17:51:23.25 ID:2Rza/qQI0.net
NIKKOR Z 26mm f/2.8 がいくらか気になる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 17:54:23.50 ID:f8zWUO+Hd.net
これで迷いなく28mmを買える…

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 17:59:18.84 ID:7zXwa/oD0.net
>>775
7万って出てるだろ?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:01:33.47 ID:giVlFZQJ0.net
26mm3万台で買えると思ってました

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 18:22:53.87 ID:UsRgNjKba.net
26mmは買う、85は……スタジオでコスプレイヤー撮るだけの自分には
1.8で充分かなと思った。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-KOOK):2023/02/07(火) 18:41:59.24 ID:f8zWUO+Hd.net
金属マウントだから5万くらいかと思ってた
28はマルチフォーカスやし
無理して26に手を出すこともない…

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-FknN):2023/02/07(火) 18:45:36.55 ID:2Rza/qQI0.net
>>777
見てなかったわ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f34-EOzK):2023/02/07(火) 18:52:58.71 ID:k1cCcIrE0.net
嫁の乳首みたいで嫌だ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-6i6f):2023/02/07(火) 19:04:49.30 ID:7zXwa/oD0.net
>>780
実売はそんくらいだろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb0-4F9E):2023/02/07(火) 19:18:53.61 ID:c/8Mu++N0.net
お前の奥さんのおっぱい全群繰り出しなんか

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-/kGG):2023/02/07(火) 19:30:55.82 ID:z3uwK8VWa.net
感じると勃つ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 19:41:23.58 ID:k1cCcIrE0.net
原寸大なんだよ、色とかも…

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-08st):2023/02/07(火) 20:14:06.26 ID:N9ER91Nja.net
12-28PZ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-08st):2023/02/07(火) 20:26:15.34 ID:N9ER91Nja.net
飛び出方ちょびっ!
https://i.imgur.com/srw8slE.jpg

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fbd-N9xf):2023/02/07(火) 20:33:53.43 ID:ENg65ZSD0.net
見た目的にもレンズフードは欲しいな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 20:44:59.74 ID:rjO/k6pir.net
こんくらいの飛び出しならよくない?
でも高いわ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 21:19:02.92 ID:JIkAGrTz0.net
レンズフードありきだな。
付けるとパンケーキではなくなるが、それでも28mmよりは小さいか。
あとは全群繰り出しのフォーカスの遅さが許容できるかどうかだな。
まだポチれん。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 21:53:49.69 ID:2Rza/qQI0.net
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S ほちい

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 22:39:27.77 ID:0KDJAlXK0.net
20cmまで寄れるのは良かったね。
飛び出すのはキットレンズもだからまだ良いけど、フォーカスの音があんなに鳴っては動画は撮れないな。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/07(火) 23:06:14.11 ID:lOR2jLhB0.net
>>768
飛び出すのは近接撮影の時だけだからあまり気にしなくて良いんじゃないかな
最短撮影距離20cmはなかなか頑張ってる
最短撮影距離25cmでも良いくらいだけどWDが長いとそれだけで寄れないとか言われちゃうからね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-/dx8):2023/02/08(水) 08:37:29.37 ID:Y8RmRRp9d.net
Zfc黒、どこで予約受け付けしてるんでしょうか?
ニコダイにも無い・・・

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 08:54:25.59 ID:pyJDoiAAd.net
https://www.mapcamera.com/item/4960759911407

リンク貼れないけどニコダイでも出てるよ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 11:25:58.04 ID:DS6KFN6id.net
>>795
まだまだあわてる時間じゃない
予約は明日の9時からだよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 17:49:57.83 ID:Tsr537dta.net
zfc黒&28mm SEのセットかっこいいから興味があるけど
最近GR3x買ったばかりでな…
距離も似てるしどうしたもんか

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-aScC):2023/02/09(木) 18:58:06.37 ID:AHvfAbQrd.net
>>798
常に持ち歩きたい→GR3x
ちょっと散歩程度に持ち歩きたい→どちらでも
動画も撮りたい→Zfc

ちなみに俺はGR3からZ30ズームキットに買い替えた

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-dtgk):2023/02/09(木) 21:30:33.43 ID:Uy+apLuA0.net
カッコいいけど絶対不便
カッコいいけど絶対不便
カッコいいけど絶対不便…

と自分に言い聞かせてサブ機にz30買ったのにブラック出してくんじゃないよニコン…

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fbd-4QSx):2023/02/09(木) 21:50:01.07 ID:djLa7YPI0.net
充電器買いに行って
メタルシューカバーとバヨネットフードを買って帰って来た
充電器は無かったので通販しかなさそうです

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/09(木) 22:01:06.02 ID:S9gHwnxS0.net
>>800
どんなにカッコ良くてもグリップがないカメラにはもう戻れない
若いころはフィルム機を使ってたんだがなぁ・・・

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f0d-/kGG):2023/02/10(金) 00:22:01.01 ID:W7YiZTe20.net
昼頃予約した >Black

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 11:56:36.26 ID:kqDdHtdw0.net
去年GR3買ってカメラデビューしたものの、もう少し寄って撮れたら良いのになと思うことが多く、GRで写真撮ってあげた人から一緒にちょっとした仕事しないかと誘われたのもあって、ミラーレス一眼を探してZ50に辿り着きました
明日届きます
めちゃめちゃ楽しみです

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:09:56.24 ID:YghJBhhd0.net
Zfc初代は結構な人が買って買い増し需要はそこまで高くないだろうしBlackはよっぽど数絞ってなければ普通に買えそうな気がする

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 12:49:40.68 ID:EqfuYlsLd.net
ブラックをシルバーで撮影し、シルバーをブラックで撮影する

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 16:23:31.45 ID:0SE3GN8IM.net
そして合成か、なるほど

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-MSGS):2023/02/10(金) 19:06:13.42 ID:29zIPs4Fa.net
ブラックって限定生産なの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f1f-4osW):2023/02/10(金) 19:15:52.02 ID:YghJBhhd0.net
限定ではないよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-MSGS):2023/02/10(金) 19:29:13.12 ID:29zIPs4Fa.net
どこ見ても書いてないからそうだよね
なら慌てる必要はないかなって思って予約は見送った
このご時世だから値上げはあるかもしれんが

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:18:03.87 ID:LRIJGER90.net
>>804
届いたらGR3ユーザー目線でのZ50レビューキボンヌ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:41:05.86 ID:Vx5iW92v0.net
28mmの次に買うレンズの参考にしたいから皆が持ってるレンズ教えて!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:46:08.06 ID:W1mhmHyo0.net
50mm
https://imgur.com/pndaPlg.jpg

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:08:29.11 ID:Vx5iW92v0.net
>>813
50mmって中途半端な望遠になって使いにくかったりしませんか?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:31:34.99 ID:Hhdhnc2z0.net
>>813
良いレンズやカメラを沢山持っている様だけど、貼る写真の画質がショボ過ぎるのは何でだよw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:43:43.32 ID:9MR/QNPer.net
スマホで撮ってるからじゃない?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:57:24.25 ID:qZ8ZdnIh0.net
>>813
1.8かと思ったらそっちかよw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:09:14.48 ID:Hhdhnc2z0.net
他にも良いカメラとレンズを持っているのなら、
もう少し被写体のカメラとレンズとスレ住人に敬意を表して
カメラスレらしいカメラで撮った写真を貼るべきと思うのは俺だけかな?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-vJiC):2023/02/10(金) 22:36:33.36 ID:x0K2raJla.net
>>818
手本出せばよくね

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:42:05.39 ID:lP4zceLg0.net
作例でもないんだし別によくね

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:58:36.73 ID:Hw5wRXKzr.net
これが噂のニコ爺ってやつか….

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:58:59.86 ID:Hhdhnc2z0.net
>>820
まあ、そうとも言えるけど、せっかく俺たちはカメラを買って写真を撮ってなんぼの人生を送っているんだしさぁ

手本と言う訳じゃないけど>>812

俺がZ30ズームレンズキットの次に買ったレンズ。
https://i.imgur.com/TwFdM7X.jpeg
中古でアダプタ混みで6万円くらい。やっぱ、5倍くらいのズームは便利だからね・・・

ちなみに撮ったカメラとレンズはD800+AF60mmマイクロ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff9-Fx2A):2023/02/10(金) 23:12:30.13 ID:CPJtT89u0.net
人にケチつけれる立場かよw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-zLy2):2023/02/10(金) 23:19:44.61 ID:1YjxGxrF0.net
バカじゃないの?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-WARZ):2023/02/10(金) 23:28:34.82 ID:lP4zceLg0.net
機材写真なんてレンズつけた外観どんな感じかわかればいいし気軽にあげてほしいわ
自分でこだわるなら止めないけど人にケチつけて萎縮させるのやめてほしい

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f63-QbtH):2023/02/10(金) 23:32:42.41 ID:AGclx6r70.net
流石にすごい上手いと思ったけど。
アップロードも手際よさそうだし。俺があんまりダメなせいか。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-EBBQ):2023/02/10(金) 23:34:07.21 ID:Hhdhnc2z0.net
皆んなスマン。
50/1.2の羨ましさと撮られ方の可哀想さのあまり、ついついイラン事を書いてしまった,。
反省して出直します。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:45:20.00 ID:cH5HC9lh0.net
>>804
おめ!いい色買ったな!

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:47:48.17 ID:AGclx6r70.net
>>827
初心者のしかもソニーのミラーレス持ちだけどすっげー高いカメラとレンズなんだろうなぁと思って調べたらカメラ/レンズ足しても中古で結構安く上がるんだな。
部屋で物撮りならそういうのもありなんだーと衝撃です。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:58:50.57 ID:Hhdhnc2z0.net
>>829
Zが出たおかげで、Fマウントのハイスペックカメラとレンズが中古で安く買える様になったので
有る意味、古くからのニコンユーザーに天国かも知れないですw

まあでも、自分はだいぶ前からレフからEVF機にしたかったので、そろそろZ7も欲しいなぁ・・・とも。

Zが出る前は、正直、αに浮気しようかと何度も思ったけどね・・・

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:19:39.40 ID:bg4+ntQK0.net
レンズの方もクラッシックデザイン増やして欲しい。
ズームやマイクロニッコールのも出してくれ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:31:09.28 ID:TRjI6ojia.net
>>822
24-120Gは話題でると荒れるレンズ(笑)
今となってはZ18-140の方がいいと思う

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:32:11.20 ID:jPheeGFm0.net
>>818
全然思わんよ
機材のメモみたいな写真だろ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:09:09.26 ID:fXSntKD00.net
たかが50f1.2見せられただけで発狂とかニコ爺さぁ…

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:13:35.32 ID:OIrECDtW0.net
>>832
うん。
そりゃぁ、DXなZユーザーにいきなりFマウントのFXレンズはお薦めはできないよね。
まあでも、レフ機やフルサイズ機に興味が有るなら、こんな手も有るよ程度に見てもらえれば良いかな・・・と。

ところで、デジカメ板に来るのは何年かぶりで良く分かっていないのだけど、
24-120Gの話題が出るとどう荒れるのか差し支えなければ誰か教えて下さいな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:15:53.29 ID:Tw6n0yIv0.net
>>830
弟子にして下さい。
というか蛍光灯の下で普通に撮って取って出しとかじゃないですよね。
やっぱraw現像ですか?自分もそういう写真が撮りたいんです。
撮影メモ的なのを詳しく教えて下さい。あえてこの状況で!無理だw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:17:56.74 ID:TRjI6ojia.net
>>835
写りが絶妙微妙なんで単体で新品購入者は貶してキットレンズ組はそんなに悪くないと擁護

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:18:48.55 ID:yJjnaKKo0.net
ブツ撮りでライティングのラの字も出ないのか…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:26:46.46 ID:OIrECDtW0.net
>>836
光源はストロボ(これも古いSB-24)を天井バウンスでフル発光しています。
なので、ISO100でもF5.6で撮れます。SSはシンクロ限界の1/200。

もちろんRAW現像しています。Lightroom Classicを使っています。
黒ボディの質感を出すために、HDRな仕上げにしています。

>>837
なるほど。
自分もF4標準ズームに10万円超も出せない派なので良く分かりますw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b2e-cnhP):2023/02/11(土) 06:27:12.68 ID:8/mB331t0.net
>>839
まだSB-24使ってる人いるんだね
私も使ってたけどキタムラに売りに行ったら¥50だった

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-usc3):2023/02/11(土) 06:55:32.72 ID:/AXkyAYU0.net
SB-800まだ持ってる

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:29:37.47 ID:8/mB331t0.net
私はSB-400使ってる
Z50の内蔵スピードライトだとレンズで蹴られるのでほぼ常用
コンパクトでいい

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:40:11.95 ID:/AXkyAYU0.net
400も良いね持ってるよ
単三電池2本は気楽で良い
D40にも良いけどZにも意外といい
使うか使わないか分からない時でも取り敢えず持って行って負担にならないサイズ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:40:27.74 ID:lK0VcqAw0.net
星空とるのに安くてそれなりのレンズありますか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:44:49.46 ID:wKJV0gEa0.net
キットレンズ!

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 07:49:04.71 ID:/AXkyAYU0.net
それ意外と冗談じゃないところが凄いところなんだよね
キットレンズの出来は良い

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:26:19.99 ID:lK0VcqAw0.net
ありがとうございます、16-50は持ってます
単焦点の明るいレンズあったほうがいいかなと思いましたが、買わなくてもよさそうですね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 08:47:37.83 ID:jPheeGFm0.net
まぁまずはキットレンズで試してみてってところだね
不足してるのが明るさなのか周辺画質なのか、それで選ぶレンズも変わってくるし

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:24:31.21 ID:bVhu34Ch0.net
>>841
自分も持ってる、フィルム機でもTTL使えるらしいし、使ったことはないが(笑)

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 09:27:25.47 ID:Tw6n0yIv0.net
>>839
あざす。黒のゴムだったりシボ加工の質感すごいなぁと思って。
色々参考になります。
一瞬そのボディとレンズを買えばその写真が撮れると思ってしまった
初心者具合が恥ずかしい。そのストロボ買ってみようかな。バカ高なんだろうな・・。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:32:16.24 ID:OIrECDtW0.net
>>850
とにかく写真は光だからね・・・

撮り直しができる物撮りならストロボはバウンスが出来て光量がある程度有れば、
マニュアル発光の安いの(それこそ>>840の自分と同じ50円のストロボとかw)で良いから
一つ持っていると世界が変わるかも。(ちと大げさかなw)

最近流行りの安価なリングライト等を使う手も有るけど光量が足りないので
その場合は三脚を使ってSSを遅くして撮るしか無いけどね。


それはそうと、自分も外出時に使うZ30に合う小型のストロボが欲しいのですよね・・・
選択枝は>>842のSB400くらいかな?

それと、今さらながらTTLできるストロボも欲しくなったので、SB-800かSB-600も検討中です。
・・・などなど、ニコンには申し訳無いけど中古機材への物欲が沸騰している今日この頃ですわ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:37:13.94 ID:8/mB331t0.net
SB-400はケースが格好いいんだよね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:06:54.44 ID:OIrECDtW0.net
普通にカバンに入れて持ち歩くにはケースも重要だよね。
SB-400は中古でしか手に入らないから、ケースが付いているかどうかは重要ポイントだわね。
情報ありがとう。

にしてもSB-400の中古は玉も少ないし高いね。
SB-800より高いのはなぁ・・・って、SB-800あたりが安すぎなのかな。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:23:13.11 ID:RxFMkJ2h0.net
>>844
VILTROX13mm

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:25:14.69 ID:hBV2eVdLa.net
防塵とあっても花粉対策はした方が良いですか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 11:25:16.23 ID:S/1NEUnw0.net
12-28mm PZ楽しみなんだがF値は4くらいになるのかな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 13:23:40.60 ID:rfooVI3U0.net
>>849
SB800は万能だったよねベストセラーなのかも
自分も2台持っててシンクロで使ってる

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 16:56:16.49 ID:Jn4SYoNi0.net
SB-300もなかなかカワイイぞ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:06:31.46 ID:bVhu34Ch0.net
非常用にSB-30がバックに入ってるが入ってるだけだな(笑)

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:10:26.01 ID:GfamdPGBa.net
DXのレンズ結局今回もでないのかな。
キットレンズ以外3年で1本は少なすぎ、レンズ交換式の意味がない。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:18:50.92 ID:bVhu34Ch0.net
Z28mmとZ40mmとMC50mm買ってねってことだよなぁ、ZDX24mmは明るいレンズにして欲しい

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:31:22.46 ID:9fH/j0us0.net
フルサイズのレンズは手振れ補正が使えないというジレンマに陥る

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:37:51.43 ID:bVhu34Ch0.net
>>862
まぁフルサイズ誘導が目的だろうからね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:42:24.28 ID:ZcPvZxBY0.net
Z50から小型単焦点出すまで2年近くほったらかしてたメーカーだもん

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 17:43:19.07 ID:8/mB331t0.net
手ぶれが不安なら三脚かスピードライトを使えばいい

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 18:58:49.11 ID:vo+uelHkM.net
>>865
三脚やストロボは使えない状況があるじゃん。
あと、軽いのが取り柄のDXシステムに色々持ち歩けは矛盾してる。
本体にVR付けるか、小型で暗くないレンズにVRつけて欲しい。
出したばかりなら分かるけどそうでないし、他社は大体できるんだからさ。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:08:39.88 ID:bNgRmXe/0.net
DX単はVR付みたいになると住みわけできて大口径マウントを活用できて面白いかもね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:27:11.07 ID:IwddN8Dz0.net
製品コンセプトとかニコンが一番好きだが如何せんフットワークが遅すぎる、まぁ昔からだから諦めてるがw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:30:38.44 ID:dt8vsIo80.net
apscは今の3本で十分、こだわるならフルサイズに移行しろってスタンスなんでしょ

870 :865 :2023/02/11(土) 19:56:54.54 ID:8/mB331t0.net
>>866
確かにそうですね
伝えておきます

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:58:17.37 ID:6jPma4Xx0.net
ボディ内手ブレ補正付けてくれればそれだけでいい!

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 20:09:56.84 ID:pn9eIt+P0.net
撮るものによってFXとDX変えればいいだよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 21:20:57.38 ID:jPheeGFm0.net
>>869
レフ機の時だってAPS-C機はずいぶん出したけど、フルサイズ機出してからは
DXレンズはあまり積極的に出さなかったからね
16-80は頑張ったほうだよ
D40出してからDX35/1.8G出すまでも時間かかった
今のDX24の状況と似てて、その間にフットワーク軽いメーカーに多少なりとも商機を奪われてる

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff33-+Cza):2023/02/11(土) 21:35:50.65 ID:ipYOxUwP0.net
高い26mm買わせようとしてるんだろうか

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:35:19.72 ID:jPheeGFm0.net
単純に開発が間に合っていないだけかと
26mm買おうじゃなくて他社の安いレンズの方に流れるだけだからね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 22:40:34.99 ID:ipYOxUwP0.net
俺みたいに24予定の存在忘れてた奴もいるからなw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d301-t1ev):2023/02/11(土) 23:20:35.52 ID:+QDrP7dc0.net
ぶっちゃけカメラメーカーでフジ以外でAPS-Cに頑張っている所ある? ハードの数水増ししてるところはあるけど、NEX時代のソニーを彷彿とさせるw
レンズはEOS-Mのキャリーオーバーだけど、まあ必要十分だと思う、多分新規で光学系は起こさないだろうけど。
はよAPS-Cはタムロン(何ならシグマも)に完全解放しろや、とは思うけど。

今年は運動会、学芸会もだいたい通常モードに戻ると思うから、ダブルズーム需要を見込む最後のチャンス、位思って良いw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 00:16:04.25 ID:ykD0uJUG0.net
>>877
富士くらいだと思うよ
フルサイズ信仰が凄いからなあ
自分もメインはフルサイズだけれども万能では無いし
最近APS-C追加した。安いし軽いしこれはこれでアリ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 02:01:31.09 ID:zUyhoupNM.net
キヤノンはEF-Mでマクロや広角とか基本的なレンズは抑えてた。
ある程度はRF-Sに移植するんじゃないかな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 04:21:08.08 ID:me6cOpWa0.net
フジはAPS-Cなのに高いからなあ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 08:00:44.15 ID:ykD0uJUG0.net
EF-Mなんて有ったな
キャノンも結果的にだけど、迷走したんだな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:16:00.30 ID:5SNFo/o90.net
デジカメはAPS-Hが結果的にバランス良かったのではないだろうかと思った。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 10:48:50.14 ID:xA0Z2r7N0.net
フルサイズ信仰というか35mmが昔からの基準になっているだけじゃね?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 11:54:32.51 ID:0plwxNpX0.net
>>811
今日届きました!GR3で撮ってみました
https://i.imgur.com/9b8WTOU.jpg
思ってたより重くてゴツいですがカッコいいですね
Fnボタンが押しづらいというか、中指で押しながら親指、人差し指でダイヤル回すのが難しいので、押しっぱなしじゃなくオンオフでダイヤルが動作するようになって欲しいですね
あとグリッドラインは9分割が良かったです!
測光モードにGR3と同じハイライトモードがあって嬉しいです
ズームできるカメラは初めてなので頑張って使いこなせるようにしたいです

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 12:12:19.51 ID:fUxUEclcd.net
よし、まずはニコン巻きから覚えようか

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:32:28.12 ID:J1VOeVJO0.net
>>884
購入おめ!!
Fn1ボタンは自分も窮屈に感じるので押しながら回す必要の無い別機能に割り振ってます。
そこらは撮影スタイルに合わせてFn設定、iメニュー、マイメニューに割り振ってくのが良いかと。
あとZ50はこのクラスにしては非常に見やすいEVFが乗ってるのでぜひファインダー撮影を楽しんでください。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 13:58:06.15 ID:VRQfVwd8d.net
>>884
Fnボタンは左手の中指で押すといいぞ
おめヾ(*´∀`*)ノ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 15:06:29.11 ID:q3oRIcz70.net
>>884
おめ!良い色買ったな!
これで君もニコ爺だ!
それはそうとよいニコンAPS-Cライフを!

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 16:38:14.76 ID:5ZIP68Qs0.net
見知らぬ人に「Z50いいっすか?EOS R10とどちらを買うか迷ってるんですけど」と聞かれて「いいことはいいけどAFがダメ」「Z50は単に安いから買った」みたいな役に立たない回答をしてしまった…

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:08:35.84 ID:pwkIDMO80.net
z30は18-140mmと12-28mmで生きて行きたいから早く12-28mmだせい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:11:42.72 ID:TAO9SrlU0.net
18-140 いいレンズだよな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:41:42.20 ID:zyzRU4qf0.net
いまだにfnボタンを使ったことないw
どれを設定して良いのか迷ってるうちになんとなく設定し忘れるw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:46:21.40 ID:bzcrpE9I0.net
FnボタンはAF切り替えを割り当ててる
で、ダイヤル前後入れ替えて、Fnと背面ダイヤルでシングルポイント→オートエリアと切り替える
もう一つはマイメニューに割り当ててる
MFレンズ選択とか格子線とかよく使うけど撮影中に瞬時に変えるほどでもないものを入れてる

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 21:57:42.02 ID:/IfyYT/C0.net
みんな何モードで撮ることが多いの?
俺はzfcで、せっかくなんだからカチカチしようと思ってmモードのISOオートでやってる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:29:14.25 ID:5ZIP68Qs0.net
>>894
私は風景撮影とマクロが多いので被写界深度調整重視でほぼAモード
SS調整したい時だけiso手動でいじってる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:32:52.83 ID:bzcrpE9I0.net
>>894
ほぼMモード
露出は自分で決めたいのでISOオートもしない
ただ明るさがコロコロ変わるような場合はAモードを使うこともある

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:57:24.77 ID:b+iIe2At0.net
12-28っていくらくらいになるんでしょう?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 23:30:47.91 ID:0plwxNpX0.net
>>886-888
ありがとうございます!Fnボタンに測光モードを入れてみました
今まで単焦点だったからか、ズームできることで逆に構図に迷うというか、サッと撮る、というのが難しいですね…街中で通行人を撮るのには向いてなさそう

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 00:18:42.45 ID:OHngyhjv0.net
>>897
10から14万くらいじゃないかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 04:49:21.89 ID:4r9M3iOla.net
>>898
街中で通行人撮ったらダメでしょ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 08:37:44.52 ID:A/DcPdvP0.net
街中スナップと言いながら実はJKや若い女性の盗撮?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:06:45.43 ID:UHyvrB3Ta.net
お前ら撮られたら文句言う?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:44:57.70 ID:fVTMhsV20.net
明らかにこっちにカメラ向けてたら文句言うぞ
何かを撮ってるところに入るなら気にせんけど、撮ってるのわかってるんだから嫌なら移動すればいいし

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:50:19.98 ID:dQTop9End.net
公開されない権利はあっても記録されない権利はないから
不快でも強くは言えんわ…

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:52:48.93 ID:fVTMhsV20.net
ってか知らん人を狙って撮るってあるの?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:55:52.06 ID:RaR3eduxa.net
後ろ姿とか顔映らなくて遠くならまあ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 12:58:43.95 ID:HF7ZPXQe0.net
フジのカメラで公式がそれやって炎上したよな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 13:32:20.64 ID:z6RaP2SCH.net
ストリートスナップなんて必ず人入ってるでしょ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:09:49.51 ID:DWitHFtu0.net
>>907
あれはさすがにドン引きだわ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:24:50.59 ID:f87R3x1N0.net
フジはカメラを向けて嫌がる状況を撮ってたよな
あの企画を通す方があたおかよw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 14:45:58.10 ID:w5+nbhg50.net
R50がヒットしそうな感じだけどニコンは対抗機としてZ50IIを出す予定あるのかな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:21:51.17 ID:3CaE1ZP00.net
みんなpcに画像を取り込むのってどうやってるの?
俺はzfcをUSBでPCに繋いで、カメラ内の画像を全部PCの保存先にコピー、被りは全スキップってしてるけどそれなりに時間かかるし
もっと便利な方法ってあるんかな?
PCのフォルダもjpegとrawの2つになってごちゃごちゃになっちゃってる

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:35:18.47 ID:TA6TLlo5r.net
SDカードをPCのSDスロットに突っ込んで
適当なフォルダ内にSDのフォルダ構造を維持したまま上書き禁止で
適当なコピーコマンド使って丸ごとコピーしてる

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:51:07.79 ID:DJYGRrDnM.net
パソコンに画像取り込むことまで手間に思うくらいならカメラ使うのやめたら
画像データバカでかいフルサイズ高画素機ならともかく
APS-Cのファイルサイズなど便所で用足ししてる間で終わるだろうに

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:56:17.12 ID:x0aLZQgD0.net
>>912
UHSⅡのSDカード使えば?zfcは対応してないけどUHSⅠと互換あるから認識するしPCに取り込む時はリーダーで取り込めば速くなるし

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 17:57:17.73 ID:ykZXbFvi0.net
カメラである程度厳選
PCにSD差す
jpgのみ表示で選定後jpgは全消し
フォルダ名(日付+場所)にrawのみ保存

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 18:00:15.88 ID:3buGArjoa.net
>>912
カードリーダーでフォルダごとコピーしてリネーム

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 18:08:34.66 ID:LBCYAKVPd.net
サンクス、SDで読み込ませてる人が多いんですね
USBでいいやと思っててカードリーダーすら持ってないやw
カードリーダーと高速SDカード調べてみます

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 18:23:33.06 ID:V0yg1LxfM.net
あと取り込んだあとに一旦SDカードのデータ全部削除、って運用を繰り返してると記録にやたら時間がかかったりとかの不具合が出やすくなるみたい
PCじゃなく使用するカメラ側で定期的にフォーマットするのが良いみたいだね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:00:43.12 ID:xro3DVL2d.net
Z30はiPadのSnapBridgeでセレクト取込→Raw現像がメイン
容量半分くらい行ったらバックアップ目的でSDカードリーダー経由の外付HDDに保存
取込後にカメラでカードフォーマット

外付けHDDは年毎のフォルダに連番のまま保存して、9999まで行ったら「2023-2」みたいにフォルダ名をナンバリングしてるわ
日毎にフォルダ作るとざっと見返すときにシンドいんよね


ちなみに、保存ファイル名頭文字はカメラ側で「DSC」から変更してる
万一外部からの不正アクセスが合ったときに、デジカメの写真は頭文字で検索されるって話を聞いて以降変えるようにした

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:05:46.23 ID:xro3DVL2d.net
連投スマン

>>912
Windowsの同じフォルダ内なら「右クリック→グループで表示→種類」でJpegとRawを簡易的に分けられるよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:09:43.45 ID:WDIJ7OL40.net
Macでも出来るよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 19:36:40.08 ID:V0yg1LxfM.net
自分は最近初めてmac買ってあれこれ調べてた際に気がついたんだけど。
最新のmacOS 13はexFATの不具合抱えてるみたいでファイルの扱いは気をつけたほうが良さそう。まだ直ってないのかな。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 21:39:20.55 ID:92WnF8Zl0.net
購入して暫くはカメラとPCをUSBで繋いで取り込んでいたけど、ファームアップするときにカードリーダー買ってからカードリーダーで取り込むようになった
こっちのほうが速い気がする

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 22:31:41.79 ID:2MbRSZJ80.net
俺は逆だな。

今までのカメラではカードを出して読み込んでいたけど、
Z30はUSB充電・給電なので、PCにもUSB接続して充電・給電撮影など
全てUSBで済ませているわ。

なので、願わくば、USBのゴムカバーが脱着式だったらなぁ・・・と。
USBコネクを多用していると、そのうちゴムがちぎれそうで怖い。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 09:32:45.45 ID:7n9rn4Mp0St.V.net
z30使ってるけど最初はUSB給電しながら取り込んでたけど
今はカードリーダー使ってる。
ゴムの所がちぎれそうで不安で。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 11:45:07.05 ID:mTBM26ZI0St.V.net
z30で撮った動画をPCに取り込むにはUSB接続かSDをカードリーダーで読み込ませないとダメなのかしら

無線接続でスマホなら画像・動画共に取り込めたが、PCは画像しか取り込んでくれない
初ニコンなので戸惑ってる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 12:42:08.59 ID:7n9rn4Mp0St.V.net
>>927
Wireless Transmitter Utilityっていうツールをインストールして使ったら?
Nikonの公式サイトにあるよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 15:13:37.61 ID:nGpU/o3bdSt.V.net
>>899
結構高いんですね、ありがとうございます。
viltroxの13mm買おうかな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 16:53:08.75 ID:dj6hj2xn0St.V.net
sラインと無印って明確にsラインがいいってほどの性能差あるの?
35mm1.8か40mm2が欲しいけど価格差が3倍以上
50mm1.8も気になるけどAPSCだと使いにくそうな気もする
よく取るのはポートレートとペットの猫撮影です

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 17:40:14.21 ID:H5MsimhuaSt.V.net
SDカード取り出しにくい

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 18:10:18.06 ID:E8XTYGjAMSt.V.net
>>930
40mmと50mm f1.8は検索すると比較してるサイト結構あるね
40mmは作例見ても開放だとかなり柔らかな感じなんで50mmの開放とは傾向が違いますね
人や動物撮るのにふんわり感が欲しいならいい選択にも思いますがあとは好みかな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:18:23.44 ID:D3Rv8elQ0St.V.net
z50ってフルプレススナップ機能みたいなのある?
フォーカス無しで設定した焦点距離で撮影するみたいなの

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 20:25:05.01 ID:CR6iqXhN0St.V.net
>>930
35mm f1.8では特にバストアップくらいの距離で撮るとハッとする解像感あるよ
40mm f2はとても普通に良い

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:10:54.23 ID:drs6lXg60St.V.net
>>930
よく40mm/f2は優しい描写って言われて、それはSラインに比べれば間違ってないんだけど、それでも十分に解像する。
例えば↓の画像はZ6ii+40mm/f2とZ30+ZX16-50(キットレンズ)の比較。
https://i.imgur.com/Hv8KdMi.jpg

右端の水道橋を等倍表示すると↓
https://i.imgur.com/KJ6GDPS.jpg

F8.0まで絞ってるのにこの差。40mm/f2のコスパは凄まじいものがある。
ただしカリッカリが大好きなシャープネス信者なら1.8Sを買った方が幸せになれるの間違いない。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 21:32:59.00 ID:63xP4xzz0St.V.net
>>933
焦点距離でなくて撮影距離ね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:13:07.13 ID:8BMo5S6/d.net
なるほど、40mmのコスパはすごそうですね
しばらく悩んでみます

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 22:19:03.50 ID:83AmF5U40.net
40mmは従来のFマウント50mmっぽい描写するよね
Z6に付けっぱで犬の散歩のとき持ち出してる

Z30だと換算60mmになって個人的には使いづらかった

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 00:19:46.29 ID:y/KE+3000.net
40mmはF4まで絞って常用してる。そこまで絞ればカリカリで自分好み。F2の描写は好きじゃ無い。
50mm F1.8は開放からかなりカリカリなので明るさが欲しい時はこちらという使い分け。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31c-8ynX):2023/02/15(水) 00:24:38.34 ID:y/KE+3000.net
個人的にはF4まで絞った40mm F2の方が50mm F1.8の開放より解像感は高い気がする。少なくとも中央は。
とりま40mm買って使ってから考えれば宜しいかと。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 02:43:37.16 ID:kgwu1JNE0.net
>>933
GR以外にその機能ついてないんじゃないか

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 02:53:48.38 ID:vfggqq540.net
>>941
知らなかったんで調べたけどスナップ向けの面白い機能なんだね
似たようなことやるとしたら、親指AFでシャッターボタンでAF効かないようにして、広角側、かなり絞って適当に2メートル先位でピント合わせて置く、じゃ駄目ですかねえ
今はZレンズでも電源オフでピント位置記憶は設定でできるよね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-ogqB):2023/02/15(水) 08:13:08.84 ID:I6Hn7S560.net
>>941-942
GRだけの機能だったんですね、知りませんでした
設定の仕方教えてくださりありがとうございます、ただササっと撮るのには向いてなさそうなので諦めます!

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 12:54:44.74 ID:sd+rxIE5d.net
>>942
もうMFレンズでいいな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:08:28.06 ID:sZeKlMkn0.net
>>942
MFにすれば良いだけでは?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:09:45.11 ID:sZeKlMkn0.net
>>942
親指AFならそれで良いんじゃね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:14:09.71 ID:eEq+E12L0.net
まあ確かに今のレンズは距離指標ないから画面みて置きピンするしかないか

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:15:53.99 ID:sZeKlMkn0.net
>>943
サッと撮るための撮影方法だと思うけど

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:40:20.44 ID:xeXT61E6d.net
>>948
GRはピント(撮影距離)を固定できないので電源オンオフするたびに設定が必要になるからこの機能がついてんのよ
普通の一眼ならMFにすれば問題ないけどね
AFとMFを瞬時に毎回決定したいならやり方色々あると思うせどGRみたいに半押しでAF AF使わない時はいきなりフル押しみたいにボタンひとつだけのアクションはできないかも

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 13:56:24.39 ID:qiFxDMiCM.net
>>945
ええ、MFでいいんだけど、最初に1mなり2mなりに合わせるとこをAFボタンでやれば楽かなと。
シャッターボタンからAF機能外しとけばピント固定感覚で使えるし。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 15:54:02.52 ID:sZeKlMkn0.net
>>950
最初にAFで合わせるならAFで撮った方が良いというか
AFレンズならAFで撮れば良いんじゃね。

俺がそれをやるのはFマウントのUWH 12mmf5.6で撮る時
これはミラーアップして突っ込むレンズだからLVで撮るかノーファインダーで撮るかになっちゃう。
ノーファインダーの時は2mに合わせてシャッター切るだけ。

こんど出るSWHもそんな使い方できそう。ミラーレスならファインダーも使えるから撮影の幅が広がって良い。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-9FJv):2023/02/15(水) 22:03:57.38 ID:yNnlCqYx0.net
>>950
次スレよろしく

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-qTI5):2023/02/15(水) 22:12:27.97 ID:RF1Q1pii0.net
はい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676466713/

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1f-D0vN):2023/02/16(木) 00:53:39.70 ID:plo5vqBL0.net
とりあえずこういう情報は共有しておくか
本人乙と言われるかもしれないが
https://www.yodobashi.com/store/300023/

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 06:20:47.13 ID:bKv8q99zM.net
言ってほしそうだから言っとくわ。
本人Z

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 08:55:54.59 ID:72qUxFT50.net
へぇ、こんな事やってるんだね。
ニコンも初心者の購入者増やす努力をしてたとは…。頑張って欲しい

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 09:20:51.44 ID:VeLXdOoR0.net
透明なレンズフィルターって純正の安いやつと高いやつって性能差体感出来る?
純正じゃない安物は粗悪品もあるんだろうけど

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:08:51.71 ID:dckhw6Mk0.net
極端に安いのとか避ければ純正じゃなくてもいいんじゃね
https://asobinet.com/review-comparison-filter-res-inf/

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:15:16.56 ID:hC529YN5a.net
>>957
Amazonbasicは止めとけ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:22:30.38 ID:Torcyk9ud.net
AmazonのPRO1D Neoで特に不満なく使ってる

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:32:07.94 ID:prhVBcHD0.net
>>959
あれはコーティングも何も無いただのガラスだからな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 10:33:55.70 ID:VeLXdOoR0.net
サンクス、まだ知識がないから純正が安心かなと思ったけど
純正じゃなくてもいいのありそうですね
>>958を参考に買ってみます

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:34:49.65 ID:aue8yLEZa.net
超広角なかなか出ないなあ
もうFの10-20買っちゃおうかなあ
FTZ2は持ってるし

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 12:35:32.92 ID:aue8yLEZa.net
>>961
そおゆーことか
それで花火撮ったらえらい事になったわ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:07:35.96 ID:dKkOaPeU0.net
何機種も出てるのになんでレンズ全然出ないんだろうな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:09:33.83 ID:kRsKFlX60.net
交換レンズ欲しがる層が買うようなAPSカメラ出してないから

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 13:36:03.40 ID:e/YbsGL9a.net
DX12-28同時に出せないならZ30急いで出す必要なかった

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 14:03:21.29 ID:dckhw6Mk0.net
それにしても少なすぎるわ
キットレンズと18ー140しかないやろ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 15:09:04.06 ID:hC529YN5a.net
>>965
中身はほぼ同じだし

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:34:16.77 ID:zbLm0v4p0.net
ZFCの黒に興味が湧いたんですけど、ZFCってオリンパスで言うところのどのモデルだろうか?
この気にマウント替え考えてます。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:40:25.99 ID:gumvt/iC0.net
APS-Cだから写りはどの機種よりも上のモデルと言える
メーカーない立ち位置的にはPen-Fなんだろうけど

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 16:45:43.74 ID:kRrOpyA80.net
手ぶれ補正なし
防塵防滴なし
APS-C用レンズ少ない

それでもよければ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:05:24.86 ID:hC529YN5a.net
>>971
E-M5と10の中間くらいじゃね?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:21:25.10 ID:duS63fX70.net
>>970
メーカー内のグレード的にはM10かな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:22:40.83 ID:BqRqYRCHd.net
>>972
いくらなんでもこれは酷いよなぁ…

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 17:33:10.61 ID:P5A7cMmy0.net
手ぶれ補正はレンズに付いてるし防塵防滴はエントリー機に付いてる方が珍しい
レンズが少ないのは酷いとは思う、メーカー的にはフルサイズ買えって事だろうけど

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:15:52.33 ID:YD7k0NHWa.net
ボディに手ぶれ補正つけてりゃフルサイズ用のレンズ使ってねーでレンズラインナップもカバーできたのになあ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:19:25.59 ID:hlFi86CSd.net
ボディ手ブレ補正無いせいで
うちのZ50はMC105専用機になってるな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:53:08.92 ID:qfEoGB1wd.net
>>972
本当にニコ爺は文句ばかりだな

>手ぶれ補正なし

ボディが大きくなったりバッテリーの持ちが悪くなるなら不要

> APS-C用レンズ少ない

今のニコンの状況を考えればしょうがない
フルサイズのラインナップを揃える事が最優先だったからな
これからの拡充を期待するか
フランジバックが短くなったのでマウントアダプタで遊べば良い

無いものねだりばかりしてもしょうがない
ニコンのカメラ事業が継続しているだけでありがたい
そう思えないならとっとと他社にいけとしか言えんわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 18:59:48.89 ID:TKwO3ELiM.net
流石に今年は12-28と24mm出るよね
それで標準、望遠、広角、単、マクロ(はフル用50mm流用)、高倍率と揃うわけか
明るい標準ズームとかはタムロン、シグマに期待かな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:31:05.01 ID:pzlwqhXDM.net
シグマの金属レンズ出すといいんじゃない

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 19:38:27.70 ID:72qUxFT50.net
>>963
FTZあるなら買っちゃって良いと思うぞ。要らなくなったら売れば差し引き1万くらいで所有できるだろうし、DXらしく小さく軽い。
https://i.imgur.com/NUFAAhI.jpg
https://i.imgur.com/EhUo02q.jpg

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:00:38.11 ID:dckhw6Mk0.net
>>982
めちゃくちゃええやん

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:02:47.24 ID:elkbOWJQ0.net
viltroxの13mm買おうと思ったのに
>>982みたら欲しくなってしまった

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:05:50.85 ID:HPh19LYq0.net
>>963
Zが12mm始まりだから10-20はアドバンテージあるよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:11:49.94 ID:HPh19LYq0.net
>>963
APS-Cなんで狭いとこにも置けるし
https://i.imgur.com/bIVdiBd.jpg

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 20:48:36.45 ID:72qUxFT50.net
あとAF-Pだからフォーカス無音で 動画にも使えるよね10-20

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 21:06:57.86 ID:8aGWD4WO0.net
D7100とD500持っててDXレンズ一杯あるのでZ30欲しいんだがどう考えても嫁の目を誤魔化せません

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:02:22.82 ID:yPzm2dJp0.net
>>972
APSCでは高感度耐性最強。
ローパスレスでキレキレ画質
ボディ頑丈
EVFファインダー綺麗。
数少ないけど、ZのDXレンズは写りが凄い。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:05:52.10 ID:jTZbAp6R0.net
>>982
ええやんこれ
買っちゃうわ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 22:44:48.95 ID:GFmUITCbM.net
>>986
凄く鮮やか!
ピクコンやPS等で調整してるんですか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 23:37:06.06 ID:HPh19LYq0.net
>>991
Lrで風景で書き出し

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 23:45:26.20 ID:jTZbAp6R0.net
確かに12-28でても10mmのアドバンデジあるから持ち続けるのもありだな
フル換算15と18じゃあ別もんだし

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 23:50:08.95 ID:aG1Qsb5lr.net
あとVRあるの良いよね。Zのapscは手ブレ無いから

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 05:50:55.69 ID:BnEtZw1Z0.net
オリと併用している方に伺いたいのですが、
ダスト関連(リダクションの効きとか)の使い勝手に差はありますか?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 06:49:28.16 ID:K9N7XB9a0.net
>>995
ダストリダクション付いてないからオリの感覚でやるとゴミが付きやすいよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 06:57:28.97 ID:YHc/xnpD0.net
>>972
タイムラプスが撮って出しで超なめらか動画になってる
普通は明るさが大きく変化するシーンはチラつくのでPCでソフト処理が必要になるがZシリーズはその必要が無い!

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 07:12:45.88 ID:cegjs3eF0.net
>>995
ダスに関してだけで絞れば
ガンダムとボールくらいの違いだよ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:12:44.93 ID:b6dqyudC0.net
zfc実物見に行ったら想像してたより大きくてびっくりした。あの体積ならフルサイズセンサー余裕で入るはずだけど

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/17(金) 12:17:13.93 ID:3QN1vc2J0.net
>>999
あれより分厚くなるで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200