2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part236

1 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f763-4qIO):2022/12/07(水) 20:50:39.98 ID:4O5YxAkI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)
α7R V・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part235
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666260335/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 08:21:14.73 ID:qn/d5/VJd.net
>>1
あぇるぅす

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 16:11:48.26 ID:kgidSbA2M.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 08:02:50.54 ID:SHl0XL8q0.net
スレを立てても後が続かず…

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:22:13.62 ID:nLYM74A+0.net
7RVスレあるしな
2つも

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:21:45.67 ID:XcoYYUwU0.net
7VIスレは気狂いの巣窟だし

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:39:13.60 ID:5/JqAAtpM.net
>>6
未来人乙

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:40:19.40 ID:ljowFCMJd.net
最低でも5~6年後かな…

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:11:33.70 ID:Ox7e5Eg3d.net
5〜6年後もキグルイの巣窟か、、、
間違いないわw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 07:22:57.28 ID:OZYU8vRs0.net
Eマウントレンズ板はあまりに嵐が酷すぎて削除した
他のSonyαスレも似たようなもので過疎っているがwここは一応平和

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 18:47:34.44 ID:vBI4mcKSa.net
レンズが取り外せなくなるフラッグシップがあるらしくて草w

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 18:54:58.11 ID:Qkq7ki2n0.net
マウントがもげるソニーとかいう会社もあったな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 19:38:37.63 ID:LyxPF2j3a.net
あの頃は若かったな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 23:14:13.63 ID:02Hs8UDb0.net
>>12
全社ボディ固定してレンズ蹴飛ばせばもげるぞ?なにいってんだ?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 00:03:23.56 ID:gyAGj/V+0.net
Eマウント初期の頃の事考えると、まさかこんな状態になるとは予想外だわ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-uMoK):2022/12/17(土) 03:14:51.78 ID:GSQS9PHad.net
>>11
ソニーがリコールしないで隠蔽してるシャッター幕崩壊欠陥と違ってニコンはきちんとリコールしてくれるよね

集団訴訟沙汰になったα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター幕の崩壊が始まってる
やっぱり7無印の背面プラボディって強度不足で歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
(deleted an unsolicited ad)

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 09:13:19.83 ID:k9dv4Rg70.net
>>16
このシャッター幕の不具合ってIIIのときからあったのにIVでも起こってるってさすがにまずくないか?
ソニーはだんまりなんですか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 10:20:49.40 ID:yiZAPUlC0.net
7Cの中古価格が新品とあまり変わらずに辛い

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-7jUU):2022/12/17(土) 13:40:21.96 ID:/AeJJgsM0.net
>>16
集団訴訟沙汰の結果はどうなりましたか……?w

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-sRIe):2022/12/17(土) 13:45:08.84 ID:lQH3+u5rd.net
>>18
新品を買うんだ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/17(土) 13:48:32.51 ID:Fo763KeD0.net
>>19 必要な証拠を集められずに立ち消えになりました 悲しい…

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 15:17:53.99 ID:g7xGVB6g0.net
この件、自分のもなったら騒ぐつもりだったけど
未だ発生せず
製品というより使い方の問題と思うわ
ほとんどのユーザーは発生しないからダンマリ
アンチだけが声高

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 15:22:52.88 ID:t6bbZ/39d.net
>>21
集団訴訟なんて判決まで数年かかるのが当たり前の世界やで

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 15:37:17.66 ID:k9dv4Rg70.net
>>21
壊れたα7が証拠じゃないの?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 15:49:14.54 ID:k9dv4Rg70.net
>>21
調べてみたけど立ち消えたなんで情報は見つからなかったな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 16:39:24.07 ID:/AeJJgsM0.net
>>24
バカなの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 17:18:45.20 ID:VgMqWHgxd.net
>>23
判決以前に集団起訴が認められてない
アメリカの法律では条件が揃っていれば速やかに集団起訴の成立を認めることになっているが
そこまでいってない

集団起訴が認められない場合には個人の数万の修理費で争うことになる

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/17(土) 17:42:01.32 ID:Fo763KeD0.net
>>23-25
現状は集団訴訟するぞ!という意志が発表されたというだけで、手続きとしての集団訴訟は1ミリもすすんでないんだよね

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 535f-hcg9):2022/12/17(土) 17:58:46.17 ID:k9dv4Rg70.net
>>26
は?
馬鹿はお前だろ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/17(土) 18:01:44.42 ID:Fo763KeD0.net
まぁキャノンファンボーイ君としてはソニーはダメなカメラで集団訴訟で裁判が行われていくれないと困るもんね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-7jUU):2022/12/17(土) 18:17:15.57 ID:/AeJJgsM0.net
マジでバカだった

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/17(土) 18:22:31.91 ID:Fo763KeD0.net
多分今頃必死になって集団訴訟のネタを探してるんだろなぁ… どこにも一つもないのにw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 19:36:12.24 ID:k9dv4Rg70.net
>>31
やっと自分が馬鹿だって気づいたのか
よかったなw

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 19:41:42.49 ID:Fo763KeD0.net
集団訴訟ネタは見つからなかった模様w
これからまたtwitterコピペ作業に戻るそうです

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 20:58:41.51 ID:k9dv4Rg70.net
>>34
必死やなお前w

https://www.docketalarm.com/cases/New_York_Southern_District_Court/7--21-cv-02618/Guerriero_v._Sony_Electronics_Inc/1/

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:04:44.95 ID:Fo763KeD0.net
>>35
それが何を意味しているか少しは考えてから貼れよお前知恵遅れなんだから

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:45:53.13 ID:63m/EMkZ0.net
シャッター幕の話を知らないふりしてたくせに、
煽られたら速攻で正体を表してるの本当に笑えるw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:47:58.02 ID:Fo763KeD0.net
というわけで以後キャノンファンボーイ君は定例のtwitterコピペと売上ランキングのコピペ作業に戻るそうです

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:49:43.82 ID:k9dv4Rg70.net
>>36
英語版読めなかったか
すまんすまん

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:50:24.30 ID:k9dv4Rg70.net
>>38
残念でしたw
予想は外れましたな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:51:03.95 ID:Fo763KeD0.net
せっかく>>23でスマホも活用して自演したのになぁ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:51:13.04 ID:k9dv4Rg70.net
>>37
知らなかったから調べたんだよ
立ち消えになりましたとかいい加減なこと言ってるアホがいたからね

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:51:50.48 ID:Fo763KeD0.net
>>39 具体的にPDFに何が書いてあるか読まずに貼ったでしょ?だからこうやって馬鹿にされるんだよ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:51:55.44 ID:k9dv4Rg70.net
>>41
ああ悔しい悔しいwwwwww
ところで立ち消えになったソースはまだなの?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:52:14.45 ID:k9dv4Rg70.net
>>43
ああ悔しい悔しい

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:53:40.25 ID:k9dv4Rg70.net
>>43
追い詰められちゃったね  どうする?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:53:50.78 ID:Fo763KeD0.net
>>42
まぁバレバレだから気にする必要ないよ 知恵遅れが頑張ったところでたかが知れとる
集団訴訟に「なった」なら、そのドキュメンがないとおかしいんだよ。でもどこにもないの
単に集団訴訟したいです!って話しかない 上に貼ってあるPDFもそれ
なのにおまえは読まずに「これこそが訴訟が行われてる証拠だ」って扱ったでしょ?それはつまり結論ありきだからなんだよ
そんなことを下がる人はキャノンファンボーイ君しかいないの

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:55:02.95 ID:k9dv4Rg70.net
>>47
あれあれ
読んでないのバレバレですねw
このドキュメントが何かも理解してないのかよ


まあ英語できない君には無理だよねwwwww

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:56:35.86 ID:k9dv4Rg70.net
あらあら沈黙しちゃったねw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:56:58.54 ID:Fo763KeD0.net
>>48 まぁ落ち着いてPDFを翻訳ツールにいれて翻訳してもらうところから始めようぜ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:57:23.93 ID:k9dv4Rg70.net
>>47
こいつたぶんGM自慢してたやつだろうな
よくわかりますw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:57:53.18 ID:k9dv4Rg70.net
>>50
翻訳ツール?
ネイティブで英語が理解できる俺がなんでそんなことするの?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:58:48.36 ID:k9dv4Rg70.net
>>50
蛇に睨まれた蛙wwwww

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:59:24.17 ID:k9dv4Rg70.net
負けを認めて沈黙するの?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:00:42.37 ID:k9dv4Rg70.net
レンズスレてでもマウント取ってて草

http://hissi.org/read.php/dcamera/20221217/Rm83NjNLZUQw.html

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:01:19.37 ID:k9dv4Rg70.net
とにかくマウント取ることで自分の存在価値を認めてもらいたいんだね
承認欲求強すぎて草

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:01:53.73 ID:Fo763KeD0.net
>>51-54 もし君が中身を読んでるなら
 ・具体的にどういうドキュメントか明示できる (ちなみに私は既に明示してます。読めるので)
 ・具体的に集団訴訟がどういうステータスなのか語れる
けど出来ずに逃げ回ってるでしょ?なんで読んでないのが確定しているの だから翻訳エンジンを教えてあげたの
いくら粘っても勝ち目ないよ?だって中身付いて一言も語れないんだもの

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:32:53.14 ID:k9dv4Rg70.net
>>57
ゴチャゴチャ言ってねえで立ち消えたというソースを早く出しなさいよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 22:34:15.30 ID:k9dv4Rg70.net
一生懸命翻訳を読んでたんだねwwww
で、自分が間違ってることに気付いたとw

もう屁理屈こねるしか勝ち目ないもんな
あんたの負けだよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:06:40.06 ID:Fo763KeD0.net
>>58-59
>立ち消えたというソース
ないよ 単に進捗がなく未だに情報集めてるレベルだから

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:15:31.59 ID:k9dv4Rg70.net
>>60
はい嘘つき確定wwwww

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:20:17.82 ID:k9dv4Rg70.net
>>60
翻訳ツール使って訳してごらんよ
FILE THE SUIT WITH THE COURT

Plaintiff John Guerriero filed the suit (opens in new tab) against Sony Electronics Inc. with the United States District Court for the Southern District of New York, on 26 March 2021

https://www.digitalcameraworld.com/news/camera-breaking-sony-a7-iii-shutters-result-in-class-action-lawsuit-against-sony

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:21:18.16 ID:k9dv4Rg70.net
よってこれはデタラメ

28 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe)[sage] 2022/12/17(土) 17:42:01.32 ID:Fo763KeD0
>>23-25
現状は集団訴訟するぞ!という意志が発表されたというだけで、手続きとしての集団訴訟は1ミリもすすんでないんだよね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:22:09.92 ID:k9dv4Rg70.net
今日もコテンパンに論破してやって気分爽快
ワールドカップでも見ますかな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:22:32.22 ID:Fo763KeD0.net
>>62だからそれ集団訴訟したいですって申し立てただけなのね
ソレに対して連邦地方裁判所は「実務上可能な限り早い段階で」集団訴訟を承認するかどうか判断するの
で、承認されて初めて集団訴訟となる で、その承認がおりたかというとどこにもない
なので、承認されなかったんだよね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:29:58.01 ID:k9dv4Rg70.net
>>65
それってあなたの個人的な感想ですよねw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:30:45.58 ID:Fo763KeD0.net
sony shutter class action certification
でググったらあっさり答えでてきたな 3月に終わってたわ

https://scholar.google.com/scholar_case?case=3102543974177658369
>The motion to compel arbitration and strike the class allegations in the complaint is GRANTED.

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:40:52.02 ID:Fo763KeD0.net
>the Limited Warranty includes the following mandatory arbitration clause and class action waiver
保証書よく読め で終わっててワロタ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:52:55.08 ID:Fo763KeD0.net
>>66 ゴメンな?でも知恵遅れの自演とか知らんぷりとかバレバレやからもう止めたほうが良いと思うぞ
完璧に無駄だから いつもの売上ランキングとtwitterコピペに戻ったほうが良いよおまえ バカだから

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 07:38:15.62 ID:9HbHyQt/0.net
α7Ⅱのワイ、低見の見物

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 10:09:10.82 ID:hlDEiuGz0.net
よそでやれ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 10:36:02.21 ID:TxJZ6ibx0.net
昨日79レスで絶好調だったけど
今日も軽快に飛ばしてるね

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20221217/Rm83NjNLZUQw.html

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:52:29.20 ID:VrRNcy/rr.net
>>72
なんだこいつすげえな
このスレの有名人?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:08:22.31 ID:gFtD9qRw0.net
こいつだな
http://hissi.org/read.php/dcamera/20221218/S1Q4RFIvT2Ew.html

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:22:54.57 ID:DMcmPjVPd.net
>>68
アメリカ向けは保証書に追加の紙が入っててそこに
『購入後30日以内に集団訴訟の権利を留保するとソニーに書面で通知しないと
集団訴訟の権利を自動的に放棄したものと見なす』
って書いてあるから集団訴訟は不可だって?
さすがソニー、やり口が汚いw
でもこんなの明らかな公序良俗違反だからそこついて控訴すりゃ勝てるな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:52:03.82 ID:RQYVylpt0.net
>>73
ほっとけ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:08:13.53 ID:PrmofblFd.net
>>75
30日の猶予をもって消費者に選択させるのは合法もたいよ

あと代わりに集団起訴の代わりに仲裁による解決は残るし
この仲裁条件が消費者に不利だと裁判所が認めない場合もある

今回は裁判所がすんなり認めてるので
公序良俗違反とは言えなさそう

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:11:17.70 ID:DMcmPjVPd.net
>>77
合法で公序良俗に反してないという脳内ソースwww

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:45:28.12 ID:NyBebRUK0.net
野生動物と競走馬を撮るにはα1とα7RVのどっちが良いんだ
マニア向けのサイトとか動画だとα1のほうが上という結論が多いみたいだけど
比較動画を観るとRVのほうが圧倒的にAFが良いっぽいんだよな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:47:36.43 ID:KT8DR/Oa0.net
>>78
>公序良俗に反してない
それ日本国法ね
んで、そのたぐいの必要な手続きはなされているかって話についても当然の中では議論されているんだよ
https://scholar.google.com/scholar_case?case=3102543974177658369
例えばオプトアウトの記載が長文の中に埋もれてないか、わかりにくくなってないか、小さく書かれてないかとかね
それについても、ちゃんと1枚にまとまっていて大きな文字かつ太字で書かれている
で、裁判所は「いくなんでもコレはわかるだろ」「原告も了承した」って明記してる
で、「原告の同意(仲裁合意)」をもって集団訴訟取り下げ終了

ま、いずれにせ知恵遅れ君の負けだよ キヤノンファンボーイにできることはいつもの売上コピペとtwitterコピペだけ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:00:07.87 ID:KT8DR/Oa0.net
>>75
裁判所が保証書の権利制限について認めないなら権利制限に基づく仲裁なんかするわけないじゃん馬鹿じゃないのかね
裁判所が保証書の権利制限を認めて、その上での仲裁だよ

>This burden does not require the moving party to show initially that the agreement would be enforceable, merely that one existed.
仲裁は合意の強制ではなく、合意の存在の確認にすぎない

>Whether an offeree is on inquiry notice of certain contract terms "often turns on whether the contract terms were presented to the offeree in a clear and conspicuous way." Starke v. SquareTrade, Inc., 913 F.3d at 289. In determining whether a contract term is presented clearly and conspicuously, courts have considered, for example, if the contract term is printed so small as to be unreadable or buried in a lengthy document. See Gildor v. U.S. Postal Serv., 179 F. App'x 756, 759-60 (2d Cir. 2006) (summary order) (collecting cases).
裁判所は過去の事例から契約条件が明示されていて埋もれていないかという点を重視してきた

>the Limited Warranty is only one page long, in small?but not unreadable?type, and parts of the arbitration clause are bolded and in all capital letters. Together, this is sufficient to show plaintiff was on inquiry notice of the arbitration clause. See, e.g., Brower v. Gateway 2000, Inc., 246 A.D.2d 246, 248, 253 (1st Dep't 1998)
1枚紙に小さくなく判読可能な文字で書かれていて太字で印字されていて、これは過去の例から原告が仲裁条項の通知を受けていたことするに十分

多分これが止めだね
>insufficient "to raise a genuine issue of fact for trial."
裁判のために事実問題を提起するには不十分

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:01:40.29 ID:Yy6sMvvMd.net
>>80
裁判所は原告がそこを裁判の争点にしてなかったから単に門前払いしただけだな
紙切れの内容自体が公序良俗違反だという新たな争点を設定して控訴すれば楽勝
30日以内に手紙書いて郵送しないと権利放棄と見なすとか明らかな公序良俗違反
そこは米国だろうがまったく同じだ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:02:03.77 ID:KT8DR/Oa0.net
結局、わかりやすく明示されたオプトアウトを見ておいてそれを自分で無視したのに申立をすることもなく
あとになって 修辞的な質問rhetorical questions  をしてもそれは 裁判をする理由にならん って一刀両断というわけだ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:04:46.51 ID:KT8DR/Oa0.net
>>82
>紙切れの内容自体が公序良俗違反だという新たな争点を設定して控訴すれば
いや、もう合意しているから 控訴じゃなくて別の裁判だよ
だけどその裁判も起きたという話はない 

キャノンファンボーイ君がドヤるには
 ・オプトアウトに応じずちゃんと集団訴訟の承認を受ける
 ・保証書の権利制限を無効化したうえで、改めて集団訴訟し承認を受ける
のどちらかがなされた場合だけ

現状は、キャノンファンボーイくんの「きっとこんなのは無効化されるにちがいないし、無効化されたあとに裁判すれば勝てるに違いない」っていう妄想の上の妄想の上の妄想でしかない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:05:57.39 ID:KT8DR/Oa0.net
集団訴訟は文字通り立ち消えだったというわけだ
キャノンファンボーイ君涙目…

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:08:44.27 ID:Yy6sMvvMd.net
>>84
いや、それはこれから裁判所が判断するだけの話でお前の判断なんか1mmも参考にならんよ
しかも判決が出た3月以降も相変わらずα7IIIのシャッターは崩壊し続けてるから
頭のいいやつならちゃんとソニーに書面提出して懲罰的損害賠償をGETするだろ
被害者の会でもう情報広まってるしな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:13:04.31 ID:KT8DR/Oa0.net
>>86
>それはこれから裁判所が判断するだけの話で
いや、訴訟おきなけりゃ裁判所の出番ないよw 面白いほど馬鹿だな

>plaintiff also waived his right to participate in a class action
原告は集団訴訟に参加する権利を放棄した

>Defendant further contends arbitration must proceed on an individual basis and the class action allegations must be struck from the complaint.
集団訴訟の申立は訴状から除外しなければならいない
>The Court agrees.
裁判所は合意する

って明記されてる 

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:14:34.98 ID:KT8DR/Oa0.net
>>86
>頭のいいやつならちゃんとソニーに書面提出して懲罰的損害賠償をGETするだろ
夢がかなってから出直しておいで知恵遅れ君

集団訴訟は頓挫 そして続く話もない 事実はここまであとはぜーーーーーーーーーーんぶキャノンファンボーイ君の妄想

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:16:08.30 ID:Yy6sMvvMd.net
>>87
それ単に第1審の判断で最高裁の判断じゃないし控訴の権利はあるからねw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:17:55.04 ID:uetuoDrb0.net
>>87
上級審で下級審の判断覆ることなんて普通にあるってことすら知らないチン皮草

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:18:17.49 ID:KT8DR/Oa0.net
企業相手に裁判をするなら膨大なお金を払うか、膨大な賠償額を見込んで優秀な弁護士をたっぷりつける必要がある
そのための方法が集団訴訟なわけだけどそれが頓挫した以上はあとは個人で雇える範囲の弁護士で企業の弁護士と闘うことになるわけど勝てると思ってるのはキヤノンファンボーイ君だけだろう
なんで集団訴訟の可能性が途絶えた以上もうできることはなにもない

被害者の会(笑)でオプトアウトに対してちゃんと申し立てをシましょうッテ運動がおき
みんなが集団訴訟の権利を放棄しない申し立てをして、それからシャッターを壊して集団訴訟をするってもう何年後だろうねw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0.net
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:23:25.83 ID:KT8DR/Oa0.net
いや、正確には
 「原告は限定保証に同意したかどうかについて事実の争議を定期していない」
だな。これは裁判所の判断だから原告がやる気なら別の裁判があるかもしれない
原告がやる気ならの話だけど、ソニー側が示した過去の判例でオプトアウトの有効性は示されてしまっているので、普通に考えれば無理でしょう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:24:33.66 ID:Yy6sMvvMd.net
>>88
妄想も大概にしないとね

>plaintiff also waived his right to participate in a class action
原告は集団訴訟に参加する権利を放棄した
→単に書面が送付されなかったことでそう見なされると裁判所が言ってるだけ

>Defendant further contends arbitration must proceed on an individual basis and the class action allegations must be struck from the complaint.
集団訴訟の申立は訴状から除外しなければならいない
>The Court agrees.
裁判所は合意する
→裁判所の第1審の判断を言ってるだけ

原告が同意したなんて一言も書いてないよねえw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:25:33.15 ID:KT8DR/Oa0.net
しかしこんだけボコッボコにされているのにまだ控訴だ上級審だと限定保証の権利放棄条項は無効化されるんだとわめき続けてられるキャノンファンボーイ君の知恵遅れ故のタフさは見習いたい
ある程度馬鹿で何も考えてないほうが粘れるときは粘れる 破滅につながるだけだけど

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:26:17.58 ID:KT8DR/Oa0.net
>>94
 >>93 書き込む前にリロードするクセをつけるといいだろう いずれにせよお前に勝ち目はないよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:26:29.07 ID:Yy6sMvvMd.net
>>95
いや、>>94に反論不能でボコボコにされてんのは君ですからw

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:27:35.58 ID:KT8DR/Oa0.net
>>97
 93で先回りしてボコられてるのお前さんですよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:29:52.00 ID:Yy6sMvvMd.net
>>98
いや、こっちは新たに争点を設定すれば勝てるって>>75で書いてることに被せても先回りにはならんよ
そして原告が同意したなんて完全な妄想だから>>94には反論不能で君の負け

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:31:56.80 ID:KT8DR/Oa0.net
原告の弁護士が「修辞的な質問」をしたってことは、限定保証書の集団訴訟の権利放棄については弁護士は把握した上で「修辞的な質問」によってそれを覆そうとしたんでしょう
でも、裁判所から「裁判に必要問題を提起するには不十分」とされている
つまり、突破できなかったというわけだね まぁ「修辞的な質問」だけじゃ明示されたオプトアウトと過去の判例には勝てんわなw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:34:09.30 ID:KT8DR/Oa0.net
>>99
>新たに争点を設定すれば勝てる

争点を設定して  → 何の根拠もない孟宗
裁判すれば → 誰がやるともしれない妄想
勝てる → 純然たる妄想

妄想の上に妄想を重ねれば妄想上の勝利が得られるはずだという0お前さんの妄想
って>>84で先回りしてるんだよね ごめんね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:35:35.13 ID:Yy6sMvvMd.net
>>100
何度も言うけどそれは第1審の判断が書いてあるだけで第2審で争点変えればいい話
そして原告が控訴を放棄して同意したなんてどこにも書かれていない
>>94への反論ができない時点で君の負けです。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:36:00.16 ID:KT8DR/Oa0.net
こういうフル論破された後の知恵遅れのヤダヤダヤダヤダ認めたくなーい
って駄々こねているところを正論で真正面から粉砕するのが楽しくてしょうがない

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:37:30.47 ID:Yy6sMvvMd.net
>>103
>>94でフル論破されたからって負け惜しみは見苦しいよw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:37:50.97 ID:KT8DR/Oa0.net
>>102
>第2審で争点変えればいい話
んで、誰も第二審をするといってない

>原告が控訴を放棄して同意したなんてどこにも書かれていない
それはそうだね。現状なんのニュースもないので答えわかりきってるけどw
だって集団訴訟成立しないんだもの オプトアウトの有効性は過去の判例で認められてるから

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:38:38.23 ID:KT8DR/Oa0.net
>>104
だから>>93で先回りして訂正済みだよ フル論破されてくやしいからっていくら粘っても同じレスがつくだけだよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:40:28.15 ID:Yy6sMvvMd.net
92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw


同意なんてしてないのを>>94でフル論破された負け犬チン皮の遠吠えが続きますなあwww

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:42:01.53 ID:KT8DR/Oa0.net
今回の集団訴訟の申し立てでは
  ・過去の判例に基づく集団訴訟参加権放棄に関するオプトアウト有効性が裁判所に認められた
  ・オプトアウトの有効性が認められた状態で、集団訴訟に参加するtことは出来ないと裁判所に認められた
なので、キャノンファンボーイ君はもう一度裁判すれば勝てると言うなら
 ・オプトアウトが無効できるという米国法上の根拠
 ・オプトアウトが有効でも集団訴訟に参加できるとする米国法上の根拠
のいずれかを示さないといけないわけですね。でもできない

なので「次に裁判すれば勝てる」というのは完全なる妄想

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:42:57.51 ID:KT8DR/Oa0.net
>>107 悔しいね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:44:16.55 ID:KT8DR/Oa0.net
集団訴訟以外ではボランティア的膨大なコストを投下して企業の弁護士軍団とたたかうことになるのでそれも当然非現実的

事実上シャッター訴訟は終了したと見て間違いないでしょう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:45:22.07 ID:Yy6sMvvMd.net
>>108
その判例引用が適切なのかどうかも含めた第2審が判断するので
何度も言うがチン皮の判断なんて1mmも参考にならないんですが?
第2審はないとかいう妄想は>>94でフル論破済みなので一生勝てないよチン皮w

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:45:25.20 ID:KT8DR/Oa0.net
ねぇねぇ、集団訴訟おわってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:46:28.84 ID:Yy6sMvvMd.net
>>112
はい、>>94でフル論破されたのが悔しくてAAに逃げましたね、
完璧にチン皮の敗けですなあwww

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:49:26.82 ID:KT8DR/Oa0.net
>>111
>第2審が判断するので
じゃ勝てるとするのは君の妄想ということで終了だね
 あーだれかもう一回裁判してくれないかなーーーーーwwwwwwww
 誰か裁判してくれーーーーーwwwwwwww
>第2審はないとかいう妄想
億を軽く超える金で雇われてる企業のスーパーエリート弁護士が適切な判例を引用できておらず
かつ裁判所の裁判官がそれに気づかず
かつ原告側の弁護士もそれに気づかなかった
という超スーパー笑える前提が成り立つなら上訴もあり得るかもねw 万が一にもありえないとけどw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:50:15.67 ID:KT8DR/Oa0.net
>>113
いや「次の裁判」は絶望的にありえないのを114で説明しました

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:52:45.65 ID:Yy6sMvvMd.net
>>114
はい、ついに第2審はないことに原告が合意したという>>92の主張は嘘だったと認めましたね!
そこから先は裁判所の判断ですからチン皮の出る幕なんて全くありません
珍しくAAまで貼ったのに残念だったね
ご苦労様www

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:53:45.94 ID:uetuoDrb0.net
新たに>



>>114
ありえないってのが妄想なのでは?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:55:32.21 ID:KT8DR/Oa0.net
>>116
>ついに第2審はないことに原告が合意したという>>92の主張は嘘
いや、どこにもそんな主張ないっす 嘘津区の止めましょう
92にかいてある同意ってのは「集団訴訟に参加する権利の放棄の同意」だよ
でもそれは裁判所が同意としてみなしただけの話だというなら、それはそう。だから裁判は起こせるが事実上不可能

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:55:51.39 ID:KT8DR/Oa0.net
>>117
理由は書いてあるけどね おまえの「勝てる」と違って

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:57:01.68 ID:KT8DR/Oa0.net
集団訴訟が終わってしまって、次の裁判も絶望的だという事実に気付いたので
細かい私のミスを論って溜飲を下げたいそうですw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:57:36.35 ID:KT8DR/Oa0.net
公序良俗wwww

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 14:57:53.85 ID:Yy6sMvvMd.net
>>118
いや、事実上不可能とか勝手な妄想ですから止めてもらえます?
第2審はないと>>92で言い切ったからには原告が取り下げたという証拠が必要

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:00:24.80 ID:Yy6sMvvMd.net
>>120
あれ?
いつも人の些細なミスにつけこんで本筋と関係ない話で論破したって喜ぶのが
君のルサンチマンだったのにどうしちゃったのかなあ?wwwww

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:04:19.68 ID:KT8DR/Oa0.net
>>122
え?いや次の裁判をするために必要はハードルがどれだけ高いかを論理的にしめしているので感想でも妄想でもないです
容易だと言うならその根拠を、私の主張が間違いだとするならその理由を黄身が語ればいいだけです。でも出来ませんね

>第2審はないと>>92で言い切ったからには原告が取り下げたという証拠が必要
いや、第二審は取り下げではなく新たなに訴訟を起こすひつようがありますよ。どこにも情報貼りません
そして、「次の裁判」に必要なハードルが極めて高いので、原告は「仲裁条項に同意した」とするしかありません
なので92は正しいです 文章はたりなかったけどね

>>123
いや、そもそもおまえさんまともに文章かけないからね
 引用するだけで終わりとか 質問するだけ とか そんなのばっかりだもの
些細なミスじゃなくて根っこから間違ってるの 

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:05:40.97 ID:9HbHyQt/0.net
二人ともこっちでやりあったら?

【悲報】α7Ⅲのシャッター幕が崩壊した【致命的】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620221649/l50

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:06:43.60 ID:Yy6sMvvMd.net
>>124
ハードルが高いかどうかなんてそれこそチン皮の主観に過ぎませんね
何度でも言ってやるけど>>92で第2審はないと言い切ったからには
原告が取り下げたという証拠を出さないと勝ったことになりませんよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:07:36.65 ID:KT8DR/Oa0.net
で、集団訴訟が終わってしまった気分はどう?次の裁判とやらは影も形もない現実をしってしまった気分はどう?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:09:14.64 ID:KT8DR/Oa0.net
>>126
>主観
とする根拠が一度もしめされてないのでお前さんの主観ですね
私は根拠を記載してその結果を書いてます さ、私の主張の間違いを指摘したまえよ 根拠と論理をもって

>>125
 いいねそれ でもキャノンファンボーイくんはスレを荒らすのが目的だからそっちにいってくれないんだよね
私はいくらでもいけるけど

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uMoK):2022/12/18(日) 15:09:18.21 ID:Yy6sMvvMd.net
>>127
終わったというのは完全な妄想に過ぎないのは>>94で論破済みなので
いくら負け惜しみ言ってもチン皮が負けたという事実は覆りませんよw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beb9-pUAk):2022/12/18(日) 15:10:21.11 ID:3N3/vTvO0.net
>>79
見付けるのが得意なのがa7RV、見付けたら放さないのがa1

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-N2O4):2022/12/18(日) 15:10:42.90 ID:uetuoDrb0.net
>>112
>>121
チン皮wwww

>>125
タオル要求ですか?w

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-N2O4):2022/12/18(日) 15:11:50.83 ID:uetuoDrb0.net
>>126
書き込み終わったら本当にタオル要求しててワロタ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:14:17.79 ID:KT8DR/Oa0.net
誘導 

【悲報】α7Ⅲのシャッター幕が崩壊した【致命的】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620221649/l50

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/12/18(日) 15:11:47.21 ID:KT8DR/Oa0 [1/2]
集団訴訟終了
https://scholar.google.com/scholar_case?case=3102543974177658369
「北米の保証書に集団訴訟の権利を放棄しないなら30日以内に申し出でろって明記してあるけど、おまえさん申し立てしなかったじゃん?ってことは集団訴訟しないことに合意してるんだわ。だから無理だわな」

289 自分:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/12/18(日) 15:13:35.05 ID:KT8DR/Oa0 [2/2]
集団訴訟が成立しないことが裁判所によって決定されたのが2022年3月
申し立てたときはニュースになったけど、その後の不成立の話も 再度別の裁判を起こす話もなし

シャッター問題について、少なくと集団訴訟は立ち消えという状態

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:15:44.06 ID:KT8DR/Oa0.net
>>129
いや、だから集団訴訟の申し立ては終わったよ
https://scholar.google.com/scholar_case?case=3102543974177658369

次の裁判まちだけどほぼ不可能 なのは>>114で説明済み

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:17:09.38 ID:KT8DR/Oa0.net
>>132
え?いや私はお前と違ってαスレを荒らすことを目的にしてないからどこでも戦えるというだけ
お前は荒らすのが目的だから絶対に移動しないけど

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-N2O4):2022/12/18(日) 15:17:43.19 ID:uetuoDrb0.net
>>133
いつもなら迷惑かけてるスレ住民の意向なんか完全に無視して
絶対にスレ誘導になんか応じないチン皮が完全敗北を認めたのかw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uMoK):2022/12/18(日) 15:20:05.97 ID:Yy6sMvvMd.net
>>134
>>114は単にチン皮の妄想にすぎないね
原告が取り下げたという確たる証拠を示せないチン皮の完全敗北で
それを隠すために自演のスレ誘導?
笑わせてくれるなあチン皮くんよwww

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:24:59.44 ID:KT8DR/Oa0.net
>>136
>絶対にスレ誘導になんか応じない
はいそれも嘘 私が移動しないのは相手が移動しないときだけです
実際にはなんども移動してます

>>137
>チン皮の妄想にすぎないね
とする根拠が一度もしめされてないのでお前さんの主観ですね
私は根拠を記載してその結果を書いてます さ、私の主張の間違いを指摘したまえよ 根拠と論理をもって

>原告が取り下げたという確たる証拠を示せない
上訴したという確たる証拠がないので当然です

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-N2O4):2022/12/18(日) 15:27:44.55 ID:uetuoDrb0.net
>>138
>相手が移動しないときだけ
大嘘やんw
しかももう3レスも書き込んでてこのスレから逃亡する気満々w

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:30:27.53 ID:KT8DR/Oa0.net
>>139
事実ですよ  ↓は隔離用つくって現に私は何度もつきあっても 4,5人はつれこんだかな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/

で今回私はは適切なスレへ誘導をしただがお前はいかなかった。なので私はここにいます

お前さん発言は間違いです

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uMoK):2022/12/18(日) 15:31:23.53 ID:Yy6sMvvMd.net
>>138
いや、>>92

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と書き込んだのはチン皮なので控訴も上級審もないことを証明する責任があるのはチン皮
いつも自分でそういってるじゃんかwww

そして>>114は単なる妄想で証明にも何にもなってない

なので自演のスレ誘導で逃走を図っている←イマココ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:33:27.38 ID:KT8DR/Oa0.net
>>141
>チン皮なので控訴も上級審もないことを証明する責任があるのはチン皮
はい、>>114で説明しました114に反論がアレばどうぞ
>そして>>114は単なる妄想で証明にも何にもなってない
妄想である証拠をどうぞ これで3度目です

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:34:20.83 ID:KT8DR/Oa0.net
>>141
>なので自演のスレ誘導で逃走を図っている←イマココ
私はどこでも良いですよ 誘導したのはお前さんはαスレを荒らしたいから移動しないということを証明しただけですし

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uMoK):2022/12/18(日) 15:36:04.12 ID:Yy6sMvvMd.net
>>142
単にチン皮の妄想です。はい、論破!
反論あるなら原告が取り下げたという証拠をだしてね
それを出す責任があるのは>>92

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切った君なのでw
まあ出せないのでチン皮の完全敗北なんだけどね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:38:05.19 ID:KT8DR/Oa0.net
>>144
>妄想です
妄想である証拠をどうぞ これで4度目です

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-N2O4):2022/12/18(日) 15:38:49.35 ID:uetuoDrb0.net
>>144
チン皮のものまね上手すぎて草
ひょっとしてチン皮ファンですか?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/18(日) 15:38:59.22 ID:KT8DR/Oa0.net
>>114
>反論あるなら原告が取り下げたという証拠をだしてね
ありません 上訴してないので これで3回目

>控訴も上級審もないのwと言い切った君なのでw
>>114で説明済み 114を妄想だとする根拠をお前は提示できてない

これで4回目

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uMoK):2022/12/18(日) 15:41:18.22 ID:Yy6sMvvMd.net
>>145
だから原告が取り下げたという証拠をだしてね
それを出す責任があるのは>>92


92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切った君なのでw これで6度目

やっぱり出せないのでチン皮の完全敗北決定ですね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-N2O4):2022/12/18(日) 15:43:35.42 ID:uetuoDrb0.net
まあAA貼りとかスレ誘導とかやった時点で負けだよなw

しかも
>細かい私のミスを論って溜飲を下げたいそうですw

とか認めちゃってるしw

150 :無限ループようにまとめておくか :2022/12/18(日) 15:45:07.37 ID:KT8DR/Oa0.net
Q1.
>>92で 
 >なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw
といったろ!根拠を示せ

A1:
原告は裁判所に集団訴訟参加の権利を放棄したことに同意したと見なされた、ということ

Q2;: >控訴も上級審もないのw とはどういうことだ
A2: 上訴について何一つニュースになってない

Q3: 今後する可能性はあるだろ
A3: やればできるが完璧に無駄なのでありえない なぜなら既に集団訴訟の申し立てにおいて原告側弁護士がオプトアウトによる集団訴訟権の放棄に関して何ら有効な抗弁ができず「修辞的な質問」をすることしかできなかったから
 >>114で解説済み

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:45:36.97 ID:KT8DR/Oa0.net
>>148
訴訟が起きてないので取り下げようがないんです… これで5回目

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:48:08.42 ID:Yy6sMvvMd.net
>>151
起きてるから裁判所から判決が出てるんだよ
バカですか?w

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:50:42.48 ID:uetuoDrb0.net
>>150
「ニュースになってない」とかいつものチン皮なら
絶対に認めないのにこういうときだけ使うのかw
チン皮今回は本当に焼きが回ったなあw

154 :無限ループようにまとめておくか :2022/12/18(日) 15:52:08.30 ID:KT8DR/Oa0.net
Q1. >なんどもいうけど、原告は合意したの
といったろ!根拠を示せ

A1: 原告は裁判所に集団訴訟参加の権利を放棄したことに同意したと見なされた、ということ

Q2;: >控訴も上級審もないのw とはどういうことだ証拠を出せ
A2: 上訴についてシャッター問題facebookでも話題になってないし、そもそも集団訴訟が終わったことについてすら話題になってない ニュースどころかどこにも存在しない

Q3: 今後上訴する可能性はあるだろ
A3: やればできるが完璧に無駄なのでありえない なぜなら既に集団訴訟の申し立てにおいてソニー側弁護士が反例に基づくオプトアウトの有効性を紹介して裁判所に認められ
原告側弁護士がオプトアウトによる集団訴訟権の放棄に関して何ら有効な抗弁ができず「修辞的な質問」をすることしかできずに集団訴訟権放棄に関して合意したとみなす判決を覆せなかったから

Q4;: 次の裁判では覆せるかもしれない
A4; 覆すには、1回目の裁判で企業に雇われる超エリート弁護士と裁判官がミスをして、原告側弁護士がそれを突けず、2回めの裁判の原告側弁護士がそれをつけるいうケースだけ。つまり絶無である

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:52:54.67 ID:KT8DR/Oa0.net
>>152
判決がでたということなのでその裁判は終わりです。次は上訴か別の裁判です
で、どちらもどこにも話題がありませんので取り下げの証拠なんかあるわけ無いです オシマイ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:55:32.89 ID:Yy6sMvvMd.net
>>155
だから上訴しなかったという確たる証拠をだせよ
出せなければ

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ってる君の敗けです。
これで7度目

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 15:57:24.30 ID:uetuoDrb0.net
>>152
判決出たってそもそも裁判がなかった話はどうしたんだ?w

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:04:40.74 ID:KT8DR/Oa0.net
>>155
 >>154 Q2

>>157
>そもそも裁判がなかった話はどうしたんだ?w
一度もしてない 私がいってるのは上訴控訴が存在してないという話 知恵遅れ言葉遊びに逃げすぎ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:06:19.40 ID:KT8DR/Oa0.net
同じ話5回繰り返してようやく読む気になった模様
知恵遅れはテンションあがって連投している時相手の文章読まなくなるんだよなぁ 別の知恵遅れもそうだったけど多分知恵遅れ共通のムーブなんだろな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:06:53.61 ID:uetuoDrb0.net
>>158
してるやんw

151 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage ▼ 2022/12/18(日) 15:45:36.97 ID:KT8DR/Oa0 [42回目]
>>148
訴訟が起きてないので取り下げようがないんです… これで5回目

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:07:33.98 ID:KT8DR/Oa0.net
>>160
>してるやん
それ控訴審のことっす

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:08:10.60 ID:Yy6sMvvMd.net
>>159-160
やれやれ、どっちが知恵遅れなのやらwww

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:08:55.82 ID:KT8DR/Oa0.net
フル論破されて悔しいから今度は言葉あそびかぁ まぁいくらでも付き合うけど
集団訴訟が終わった事実も次の裁判が起きてない事実も何も覆らないし

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:09:22.48 ID:KT8DR/Oa0.net
>>162
いや、同じ話何度も繰り返すお前のことだけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:11:03.46 ID:Yy6sMvvMd.net
結局上訴しなかったという確たる証拠は全く出せないのね
>>92が命取りだったねえ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:12:38.30 ID:uetuoDrb0.net
チン皮撃沈wwwwwww

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:17:06.97 ID:KT8DR/Oa0.net
>>165
 >>154 Q2

>>166
 お前とキヤノンファンボーイ君、0勝125敗 くらいっすけど…

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:22:56.70 ID:Yy6sMvvMd.net
>>167
ニュースになってないのは取り下げたという確たる証拠ではないですね。
小学生ですらわかることです。
これで8度目

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:23:56.03 ID:uetuoDrb0.net
水に落ちたチン皮wwww

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:24:49.81 ID:KT8DR/Oa0.net
>>168
訴訟が起きてないので取り下げようない これで8回目

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:25:05.70 ID:KT8DR/Oa0.net
>>169
既に溺死してるお前さん

172 :無限ループよう :2022/12/18(日) 16:26:38.17 ID:KT8DR/Oa0.net
Q1. >なんどもいうけど、原告は合意したの
といったろ!根拠を示せ

A1: 原告は裁判所に集団訴訟参加の権利を放棄したことに同意したと見なされた、ということ

Q2;: >控訴も上級審もないのw とはどういうことだ証拠を出せ
A2: 上訴についてシャッター問題facebookでも話題になってないし、そもそも集団訴訟が終わったことについてすら話題になってない ニュースどころかどこにも存在しない

Q3: 今後上訴する可能性はあるだろ
A3: やればできるが完璧に無駄なのでありえない なぜなら既に集団訴訟の申し立てにおいてソニー側弁護士が反例に基づくオプトアウトの有効性を紹介して裁判所に認められ
原告側弁護士がオプトアウトによる集団訴訟権の放棄に関して何ら有効な抗弁ができず「修辞的な質問」をすることしかできずに集団訴訟権放棄に関して合意したとみなす判決を覆せなかったから

Q4;: 次の裁判では覆せるかもしれない
A4; 覆すには、1回目の裁判で企業に雇われる超エリート弁護士と裁判官がミスをして、原告側弁護士がそれを突けず、2回めの裁判の原告側弁護士がそれをつけるいうケースだけ。つまり絶無である

Q5: 取り下げたという証拠を出せ
A4: 既に判決のでた集団訴訟取り下げについて上訴控訴告訴したという証拠がないので無理です

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:28:25.39 ID:KT8DR/Oa0.net
キャノンファンボーイ君の悔しさがまぎれるまで無限ループする感じかな
 次から同じ質問は無視するのであしからず 

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:30:44.96 ID:Yy6sMvvMd.net
>>170
その証拠を出せと言ってんだけど
これで9:度目

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:31:42.02 ID:KT8DR/Oa0.net
>>174
ないことの立証は不可能です オシマイ 

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:31:45.25 ID:uetuoDrb0.net
>>172
いつもあんなにコピペ貼って逃げたから勝ったとか言ってんのに
自分が苦しくなるとコピペかよチン皮wwwww

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:32:36.05 ID:Yy6sMvvMd.net
>>175
立証できないのをとうとう認めたか
そうそう、なので君の敗けですよチン皮くんwww

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:35:07.04 ID:KT8DR/Oa0.net
>>177
いや、単にあることを立証できなかったお前の負けなんだけどねw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:35:39.21 ID:uetuoDrb0.net
>>177
次回からそういうときは
「立証不能だというわたしの主張を認めてくれて嬉しいよ」
って書いてよw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:37:19.58 ID:Yy6sMvvMd.net
>>178
いや
何度でも書くけど

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ってる君が上訴していないということを証明する責任がありますね
これで10度目

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:38:59.13 ID:KT8DR/Oa0.net
>>180
いや、現に存在してないのは事実だけど…
まだ分かってないようだけど、あるかないかわからないものはあると立証されるまでないとして扱われます
ないことは立証不可能なので 

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:40:59.24 ID:Yy6sMvvMd.net
>>180
いや、そっちが最初に

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ってんだから証明する義務があるし証明できなければ君の敗けです
これで11度目

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:43:17.28 ID:KT8DR/Oa0.net
>>182
存在する証拠がないのでないとして扱っただけですよ これで3度目

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:44:32.40 ID:Yy6sMvvMd.net
>>183
証明できないなら君の敗けですよ
これで12度目

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:46:04.02 ID:uetuoDrb0.net
>>183
論点すり替えたから回数が減ったなw
チン皮瀕死wwwww

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:46:21.77 ID:KT8DR/Oa0.net
>>184
いえちがいます。あるかないかわからないものは、あることが立証されるまでないとして扱うのは当然だからです
これで3回目 いくら粘っても勝ち目ないよ あ、同じ話繰り返したら無視するのであしからず

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:47:27.88 ID:KT8DR/Oa0.net
>>185
なんせ 集団訴訟終わって 次の裁判もない って事実はどうにも動かせないからね キャノンファンボーイ君としては話題そらして溜飲を下げたいんだろうがまぁこれも知恵遅れの浅知恵では無理な感じになりつつありますね

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:47:46.56 ID:Yy6sMvvMd.net
>>186
違わないよ
なんたって

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ったのは君なんだから
で、ないことを証明できないので君の敗けです
これで13度目

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:49:26.45 ID:uetuoDrb0.net
>>187
>なんせ 集団訴訟終わって 次の裁判もない って事実はどうにも動かせないからね 

大失言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

証明できなければ事実ではない
チン皮がいつも言ってることじゃんwwwwwww

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:20:09.55 ID:uetuoDrb0.net
ぐうの音も出ずにチン皮逃亡wwwwww

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:38:03.99 ID:KT8DR/Oa0.net
同じ話は無視するって宣言してるのでレスが欲しかったら、論理的な説明や根拠のある説明をしましょう

事実を整理しておきますね
 ・集団訴訟はできずに終わった
 ・集団訴訟との承認において原告は、購入後30日以内に集団訴訟権の保持の申し立てをしなかった状態で、集団訴訟に参加する権利を裁判所に認めさせられなかった
 ・結果として、原告は集団訴訟権の放棄について同意したと裁判所に見なされた
 ・原告はそれ以上の訴訟を行っていない
 根拠
 https://scholar.google.com/scholar_case?case=3102543974177658369

FAQ
Q1. 原告は合意した、といったろ根拠を示せ
A1: 原告は裁判所に集団訴訟参加の権利を放棄したことに同意したと見なされた、ということ
Q2;: >控訴も上級審もない といったろ証拠を出せ
A2: 上訴についてシャッター問題facebookでも話題になってないし、そもそも集団訴訟が終わったことについてすら話題になってない ニュースどころかどこにも存在しない
Q3: 今後上訴する可能性はあるだろ
A3: やればできるが完璧に無駄なのでありえない なぜなら既に集団訴訟の申し立てにおいてソニー側弁護士が反例に基づくオプトアウトの有効性を紹介して裁判所に認められ
原告側弁護士がオプトアウトによる集団訴訟権の放棄に関して何ら有効な抗弁ができず「修辞的な質問」をすることしかできずに集団訴訟権放棄に関して合意したとみなす判決を覆せなかったから
Q4;: 次の裁判では覆せるかもしれない
A4; 覆すには、1回目の裁判で企業に雇われる超エリート弁護士と裁判官がミスをして、原告側弁護士がそれを突けず、2回めの裁判の原告側弁護士がそれをつけるいうケースだけ。つまり絶無である
Q5: 取り下げたという証拠を出せ
A5: 既に判決のでた集団訴訟取り下げについて上訴控訴告訴したという証拠がないので無理です
Q6: 原告が再度訴訟してない証拠を出せ
A6: どこにも訴訟を起こした事実が見つからないので、でてくるまではないものとして扱わざるを得ません

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:40:21.74 ID:9HbHyQt/0.net
なんじゃこりゃ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20221218/S1Q4RFIvT2Ew.html

http://hissi.org/read.php/dcamera/20221218/WXk2c012dk1k.html

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:43:37.38 ID:qgIUI4tD0.net
次スレからIP有りでスレ立てするね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:46:20.12 ID:KT8DR/Oa0.net
まぁ意味ないけどね ID転がしてないんだからIPでNGするかIDでNGするかだけ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:47:13.91 ID:uetuoDrb0.net
>>191
完全論破された同じコピペの繰り返しw
チン皮自身がそれやったら負けっていつも吠えてるのにwwww

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:47:26.75 ID:bR2Qmbo50.net
>>192
一人二役で荒らしてるんやで

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:48:21.30 ID:KT8DR/Oa0.net
>>195
ただの整理だよ。 あとはお前みたいに具体的に反論ひとつできずに買った負けたと喚くだけのバカが
何一つ反論もできていないことを示すためのトーテムみたいなもんだ お前の墓標といってもいいかもね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:54:55.89 ID:Yy6sMvvMd.net
>>191
>>92

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ったのはチン皮なので
ないことを証明する責任はチン皮
そして全く証明できないのでチン皮の敗けです
これで14度目

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:56:45.58 ID:KT8DR/Oa0.net
>>198
 >>191 Q6

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:57:05.11 ID:uetuoDrb0.net
>>197
>同じ話は無視するって宣言してるのでレスが欲しかったら、論理的な説明や根拠のある説明をしましょう

自分が全然できなくて同じコピペ貼ってるレス乞食が何いってんだかw
しかも一回逃亡したしなwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:58:28.41 ID:KT8DR/Oa0.net
>>200
>自分が全然できなくて
出来てますよ。すべてのレスで 出来てないと言うなら具体的に示しましょう でもできませんね
それはお前の嘘だからです お疲れ様でした 勝ち目ないのにほんと良く頑張るね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 17:59:06.12 ID:RQYVylpt0.net
今から建ててもいいぞ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:00:08.50 ID:Yy6sMvvMd.net
>>199
>Q6

それ、逃亡宣言w

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ったのに、自分ではないことを証明できないというw
逃亡した以上完璧に君の敗けです
これで15度目

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:01:04.00 ID:KT8DR/Oa0.net
>>203
逃亡宣言と宣言するだけならそれが逃亡宣言ですね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:02:09.17 ID:uetuoDrb0.net
>>201
無視すると宣言してるのにレスを繰り返してるレス乞食は自分ということに気づけよチン皮wwww

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:02:40.26 ID:KT8DR/Oa0.net
さて、キヤノンファンボーイ君も斬り殺したことだしあとは無限コピペと勝利宣言という負け犬の遠吠えを眺めるだけかな
いや、勝った勝った(おっとこれは宣言じゃなくて事実っすよ 反論がないという根拠に基づいてます)

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:03:41.41 ID:KT8DR/Oa0.net
>>205
うん、同じ話は無視するよ 199は念押しだね 君ほんと何一つ私にかなわなかったね 悔しいね
まぁ好きなだけ勝利宣言してなよ 遠くから見てるから

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:04:03.61 ID:Yy6sMvvMd.net
>>204
逃亡したのはチン皮だろ

92 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe) sage 2022/12/18(日) 14:18:44.86 ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

と言い切ったことの証明ができないので君の敗けです
これで16度目

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:05:18.44 ID:uetuoDrb0.net
>>206
完全な敗北宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
チン皮の遠吠え面白すぎwww

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:05:19.29 ID:hlDEiuGz0.net
まじできもい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 18:08:33.22 ID:IxwOdnR0d.net
自演ですので

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 09:26:10.34 ID:tLFRaNuf0.net
EOS R7ってメカシャッターでシャッターショックで微ぶれするみたいだね。ググルといっぱい出てくる。
α7IIIはそういうこと無いのかな? ググっても出てこない。
私は、いつも電子先幕シャッターで使ってるし。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 09:53:55.14 ID:8FaVtTpy0.net
過疎っていたのが急ににぎやかになったと思ったら…荒らしか~

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 10:03:25.86 ID:UYxNax3Pa.net
>>212
所詮一眼レフ機のメーカーよ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 15:45:37.70 ID:Ovf8p9wT0.net
Iskanian事件
控訴裁により最初の仲裁強制命令が再審理のため下級審に差し戻された後、仲裁強制命令申立が取り下げられた

92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe)2022/12/18(日) 14:18:44.86ID:KT8DR/Oa0
>>89-90
なんどもいうけど、原告は合意したのw 控訴も上級審もないのw

↑明らかな間違い

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:47:06.31 ID:KB+xYagma.net
しつこいよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:07:49.42 ID:rx49oqoh0.net
Ⅲのスレはここで良いの?
向こうからこっちに歩いてくる猫にピントが合わないんだけどいい方法ないだろうか
こういう撮影テクみたいなのはどの板で聞けばいいんだろう

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:11:16.83 ID:JTb4X2ePa.net
>>217
使ってるレンズや設定(f値・afモード・afポイントの種類等の情報)も

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:26:12.62 ID:cQRf9kG00.net
>>217
タムロンのステッピングモーターのレンズは動き物のガチピン率悪いよ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:30:04.01 ID:rx49oqoh0.net
レンズはSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAとSIGMA Art 24-70mm F2.8 DG DN
多分カメラの追従じゃ間に合わないので手前に置きピンみたいな事が必要な気がする、がそんな事できるのかわからない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 08:42:11.58 ID:cQRf9kG00.net
>>220

AF-Cでワイド 瞳AF じゃだめ?
人間ならこちらに歩いてきてもらっていても合うけど。
それと、あんまり近く(1m)以内で歩いてこられると合いにくいね。
いつも望遠使って距離開けて撮影してる。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 09:02:14.60 ID:rx49oqoh0.net
>>221
動物瞳AF、動いてる猫には合わないみたいなんだよねえ、止まってこっち見てると合うんだけど
ワイドフォーカスエリアも猫には相性悪い印象(関係ないものに合ってしまう)
でもまた試してみるよありがとう

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 10:43:10.61 ID:0Gu4ha/Z0.net
7ivや6600ならカメラに向かって走ってる犬だと歩留まり落ちるけど歩いてくるくらいならサードでも動物瞳で合うよ
走ってるときはトラッキングかワイドでカメラに任せたりした方が歩留まりいいけど

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:32:40.35 ID:4OAlX+GPd.net
SIGMA56f1.4でもzv-e10ならぬこに瞳AFバチピンするからカメラ側の問題で間違いなさそう

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:51:54.53 ID:0Gu4ha/Z0.net
zve10ってあの値段でトラッキング搭載してるんだよね
レフ時代と比較するとapsc入門機のAFの進化すごいな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:32:24.30 ID:y+1rkbF9a.net
子供撮影メインで、もう直ぐ4歳と2歳なんだけど24-105Gは買うべきかな?7IIIで、35/1.8 85/1.8 持ってるんだけど、次買うのを迷ってます。背中を押してくれ。

あと、28-703.5-5.6は売ったらいくらになるのか知ってる?キタムラだと一万程度らしいが。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:33:47.04 ID:ca2Tvyw60.net
>>226
>24-105Gは買うべきかな?
買うべきじゃない 必要ならとっくに買ってるから 悩むのは不要だから
無駄金使うなら嫁と子供を喜ばせたほうが遥かに有意義

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:44:33.15 ID:OY7jLs7u0.net
>>226
あんまり野暮なこと言わないなら望遠でしょ
70180あたり
保育園の運動会、発表会で活躍するわ
普段の公園でもいい
小学校に上がったら100400、
ついでに飛行機、動物園だなー

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:57:11.75 ID:LvckHaRYd.net
タム便利ズームか70180f2.8だな
24105gも悪くはないけど

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:59:32.40 ID:ca2Tvyw60.net
>70180あたり
↑子供をダシにオッサンが欲しい物買うだけ

記録撮影なら70300のほうがはるかに合目的

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 23:34:10.87 ID:b8X7r8+W0.net
子供とお出掛けなら小さく軽い方が
って考える事もある

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da15-X+H+):2022/12/21(水) 05:51:30.43 ID:K3BxLGEP0.net
そこでサブ機6400と18300だな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 07:21:49.49 ID:kt/D/MFGd.net
ワールドカップ カタール大会で惨敗してしまったソニー
キヤノンを抜くどころかニコンの半分未満ってw

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366495339.jpg
C:19 N:18 S:5
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366518363.jpg
C:21 N:11 S:6
http://2ch-dc.net/v9/src/1671366559556.jpg

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 07:35:16.34 ID:Bj8W5eRy0.net
サポートの充実度をパーセンテージで表してもこんな感じかもね
プロが現場で選ぶ基準としてサポートって大事

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:20:18.94 ID:coV6UlMw0.net
惨敗というより2強によくここまで食い込んだ!と言うのが正しいだろう
2024年のオリンピックではパーセンテージが変わってくるかも?
その時にはグリップ一体型のα1後継機が出ると思うが

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:21:35.94 ID:iINMvYJxM.net
逆に19もいることに驚くわ
スポーツカメラマンはほぼキヤノン独占時代もあったし

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:37:41.20 ID:ggswg8LJd.net
>>235
北京では一瞬ニコンと並んだんでワールドカップはキヤノン抜くとか
GK嬉ション垂れ流してたのに逆に減っちゃったw
https://a-graph.jp/2021/07/24/55255
https://a-graph.jp/2022/02/23/80056

スポーツカメラマンの要望でフラッグシップは縦グリップ一体になったという
これまでの経緯を無視して使ってもらえる訳がない
https://a-graph.jp/2021/04/10/43389

積層センサー化が一番早かったからちょっと騒がれただけで
キヤノンやニコンに縦グリップ一体の積層センサー機出されたらそこで終了

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:59:27.83 ID:ebPuKzePr.net
>>232
18300って結構でかいんだよな
18200無印でもでか過ぎる言われていたのに
それよりもさらに長い
一人で面倒見るときはRX100が限度

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 09:14:18.05 ID:2ylbZtG50.net
流星群を動画で撮れる機種はどの辺?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:34:50.99 ID:fPO3R2HPr.net
レフ機使ってる爺さん達が自然減で減れば自然と上がるよ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:42:08.80 ID:wMa6qxdVr.net
>>237
α1やα9IIは北京で防寒手袋嵌めたらカメラのグリップまともに握れなくなるのがバレたのが痛かったな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:16:37.08 ID:iXMfmqML0.net
>>237
結局はサポートの体制じゃないの?
キヤノニコはフィルム時代からのサポート体制が確立してるからプロとしてはそれを使う 

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:17:55.77 ID:xManLBZZ0.net
いつも疑問に思うんだけどAF性能はSONYが頭3つ位抜き出てるのに
何でプロはニコキャノを使うのだろうか?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:25:03.65 ID:TKYBWDwOd.net
スポンサードの問題とかMFならSONYじゃなくても良いとか堅牢性とか色々ありそうだね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 11:26:19.52 .net
雑なコメソトするんやけど、ンニーのAF性能て元はEVFの遅延を補うためやろ
OVFのようにリアルタイムで確認しながらツャッター押せんから、
機械任せのメクラ鉄砲数撃ちゃ当たるを、地で行くことをやっとるだけで

OVFに慣れとるプロなら、いくらAF性能がー、言われても乗り換える気にせならないんやろ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:32:17.70 ID:aNVeYsEB0.net
今はもう大分追いついてきてると思うがね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:38:25.12 ID:zt0f+jRLa.net
堅牢性はあるかもしれんが、決定的なのはUI面じゃないかね
SONYが使いにくいとかではなく、誰しも使い慣れたUIが一番使いやすく感じるし、新しいのには中々慣れていかないもんだ
歳が上がるにつれてもより顕著かも
若いうちから最初のカメラがSONYって人が増えてくればこういった場所でのシェアも変わってくるんじゃない?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:41:37.53 ID:43lW14Rp0.net
>>243
そりゃお前らスペヲタとはKPIがぜんぜん違うからでしょ

・UIがぜんぜん違う
・減価償却が終わってない
・超望遠がない

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 11:42:37.35 .net
弊社の老害達はシステムの変更があるだけであたふたしているし、文句ばかり垂れてるな

それと同じか

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-JDfe):2022/12/21(水) 11:46:47.45 ID:43lW14Rp0.net
じゃなくてできの悪いシステムが若手から老人にまでまるごと拒否されているって話だね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fec-5h6Q):2022/12/21(水) 11:54:15.49 ID:aNVeYsEB0.net
Canon使ったことないからCanonのUI使いにくいぜ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/21(水) 11:56:46.17 .net
e10やα6400辺りで若者を囲い込んだSONYと文句しか垂れない爺ばかりを抱え込んでるNikonのどちらに先があるのやらと思っちゃうねぇ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:19:25.89 ID:43lW14Rp0.net
>e10やα6400辺りで若者を囲い込んだSONY
スマホの延長で記念撮影するだけの素人に機材を売ってるのがSONY

>文句しか垂れない爺ばかりを抱え込んでるNikon
ミラーレスになって尚プロからの信頼が得られてるニコンキヤノン

AP通信みたいな報道社との「法人契約」がとれたというのは一つの評価で
十分な機能性能があることは既に担保されてる

だからあとはその評価をちゃんと定着させて広げることなんだよね
 「ニコンキャノンよりここが優れていてそれは重要な差をもたらす」ってことをね

でもさ、そんなクリティカルな差ないだろ?だってオリンピックですら一眼レフ程度で撮れちゃうんだもの
だったら慣れてる方がいいんだよ

ワールドカップだのオリンピックだのといったプロの現場(笑)は、もはやカメラの機能性能を議論する場じゃないの

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:22:50.23 ID:k3fkvBM5M.net
70200gm2欲しいけど撮るものが無いわ、、、
モデルさんに依頼するほどじゃないしなぁ

255 :226 :2022/12/21(水) 12:45:55.83 ID:0X889ROta.net
助言ありがとう。背中押されずなので、また沼にハマってきます。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:48:23.79 ID:CH9Gjy38d.net
つまり、性能なんかより使い慣れた操作が優先されるのがプロの現場、、、、と
現状でクレームでない品質あるなら
わざわざ手間とコストかけてそれを向上させないだろうなー
趣味じゃないんだから


趣味なんでSONY買っときます

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 13:03:21.64 ID:nI8UUVqh0.net
取りたいものは突然現れるからね持っておいて損はない

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 13:59:43.65 ID:FZo4GSbgM.net
>>248
耐用年数未満で売り払ってはいけないなんてことはないんで、
いつでも好きに売っていいんですが?
当然、売り払った瞬間に減価償却は終わります。
未償却分と売値の差が帳簿に計上されます。

なにワケのわからんこと言ってんだか。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:03:11.30 ID:43lW14Rp0.net
>>258
>いつでも好きに売っていいんですが?
除却損がでるでしょ?
そもそも一眼レフ機で撮れれたんだから無理して乗り換える意味ないんだよ
ほんと馬鹿だな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 17:08:02.29 ID:fPO3R2HPr.net
レフ機はもう売ってないんだから自然と消えていくでしょ
レフ機使いのプロも年老いて消えていくし

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:20:53.59 ID:43lW14Rp0.net
>>260
ニコン一眼レフ使ってた人はZ9いくでしょ

デリケートなシャッター、見やすいファインダーと大きな液晶
つかみやすく操作しやすい大型ボディとボタン類、細かく行き届いたUI
そして強力なソニーセンサー

自分が仮に職業カメラマンならZ9を選ぶ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:01:50.55 ID:43lW14Rp0.net
だから今ソニーがプロを狩るならできそこないのR3しか作れないキャノンなんだけど
α1がただのハイスペックアマチュア機なのと、そもそもR3ごときですら十分一眼レフを代替しちゃうので
α1のほうが上だけど、別にいらねぇしとなってR3が選ばれてしまう

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 23:39:32.14 ID:Yl4IW4b60.net
まあこれじゃあかんわな
撮影中に致命的な機材トラブルに遭遇するとか一番避けないといけないわけで

集団訴訟まで起こされたα7IIIに引き続きα7IVでもシャッター崩壊が始まってる
やはりα7無印の背面プラボディは歪んでシャッターにストレスかかりやすいようだ

https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144

https://twitter.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676

https://twitter.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304

https://twitter.com/kouichi_413/status/1540650923273637888

https://twitter.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616

https://twitter.com/kopon_photo/status/1560929800457400320

https://twitter.com/ShiRoUkeN_/status/1570415434087931905
(deleted an unsolicited ad)

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 06:47:52.21 ID:tPT2KNzf0.net
これだけしか不具合無いのね。稀というコメントあるように、稀に起こるんだろうね。かわいそうに。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 08:46:43.78 ID:F/D9Xhvpa.net
運が悪い人の晒し上げ一覧

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 08:59:14.18 ID:acFBsguJd.net
シンプルに疑問なんだけど7ivでそんなに壊れてるならもっと話題になってもいいと思うんだよな…?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 09:45:12.62 ID:LEAPYfQI0.net
まぁ粘着アンチくんが必死になって検索して自演で煽ってもそれでもその程度ってことだからね
実態については推して知るべしといったところだ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:07:07.58 ID:m1uMMKbgd.net
他のカメラは稀にすら起こらないw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:13:24.93 ID:LEAPYfQI0.net
まぁそう言い切る根拠もないので大嘘やけどね

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/22(木) 10:15:40.69 .net
そうやな
フラッグシップ機でマウントからレンズ外せなくなるのも本来ならそんなこと起こらないよな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:48:35.64 ID:0HV8J7ugr.net
荒れ気味のところ申し訳ないです
現在7IIを使ってるんですが買い替えを考えています
候補は新品の7IVだったのですが中古なら7RIIIや7RIVが7IVより安く買えるとわかり迷っています
スチルメインで動画はほとんど撮りません
レンズは単焦点はオールドレンズ、ズームはタムロンです
選択する上での注意点とかあればアドバイスお願いします

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:56:05.22 ID:/B2dMg7id.net
>>270
不具合が起こったらきちんとリコールする
メーカーとしては当然の姿勢すらないソニー

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 11:01:19.59 ID:eqJSMVh20.net
各メーカーとも多少の不具合はあるよ

一例
https://g55.jp/view/1444

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:14:03.69 ID:vSMoSoNy0.net
>>271

リアルタイムトラッキングほしいなら、7RIII、7IIIはボツ。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:25:19.18 ID:LEAPYfQI0.net
>>272 つまり工程上の不具合ではないただの偶発故障ってことだね

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:42:42.53 ID:0HV8J7ugr.net
>>274
7IIIは候補に入れてません
7RIIIと7RIVならやはりIVにしておくべきですか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:44:59.57 ID:+KggqZcpd.net
>>275
偶発故障で集団訴訟にはならないよねw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:49:41.16 ID:LEAPYfQI0.net
>>277
なるよ。集団訴訟は一人でできるからね オシマイ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:52:24.24 ID:rLrfgGd30.net
>>271
用途的に画素数増えてもデータ重くなるだけじゃない?
動作も速いし7IVでいいと思う

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:53:06.69 ID:LEAPYfQI0.net
シャッターの問題について集団訴訟は一人で行って申し立ては承認されなかった

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:18:37.40 ID:rNpYx+/zd.net
>>280
嘘ばっかw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:40:24.00 ID:vSMoSoNy0.net
>>276

リアルタイムトラッキングが欲しいかどうかだと思うよ。
動き物重視なら、7RIVの方がいいし、コスパ重視なら7RIIIだし。

おれは、7IIIと7IIしか持ってないから、
リアルタイムトラッキングが入ったモデルがほしいと思ってる。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:42:03.82 ID:LEAPYfQI0.net
>>281 まぁ現実を見ようとしないなら嘘ってことになるな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:03:49.89 ID:n2lwbprh0.net
>>277
シーゲートのハードディスクで容量表記の問題は集団起訴になったけど
故障が多い問題は集団起訴通らなかったんだよな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:45:11.14 ID:iUY8pymZa.net
>>271
頑張って無印4を買ったほうがよい
そのほうが全方位で進化を感じとれる
R4は画素数と引き換えにもっさりが半端ない
ただし静止した被写体しか撮らないのならR4でもR3でもよい
ごくわずかにでも被写体が動くなら無印4にしといたほうがよい
なんで中古がそんなに安いのかって
使い物にならないからだからね
ちなみにR3R4 無印4 R5と買い替えているよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:23:03.39 ID:LEAPYfQI0.net
まぁそのもっさりだというr4の10倍くらいもっさりのr2で、このスレの連中は大喜びしてたし
他社から多くのユーザがr2でソニーに流れてきて大喜びで使ってたんだよね 要するにもっさりなんて割り切りにすぎず、使えないなんてことはまったくないんだよね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:34:05.31 ID:wdl5QtoWM.net
しゃあない
Rはソニーのフルサイズの中で真の入門機
無印が真の中級機だから

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 21:45:40.25 ID:LEAPYfQI0.net
もっさりとかレスポンスでいうなら40万円の7r2も初級機以下なわけだけど、
ソニーはそういうもっさりレスポンス初級機に、プロ機以上の画質と性能を載せてくるというプレイで今まで勝ってきてたんだよね

無印がRがというか、XR機からようやく他社並のヒエラルキーが適用できるようになったってのが正解

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:09:33.32 ID:wdl5QtoWM.net
実質35万くらいやったような

けど「どうせ買うならいっちゃん良いやつ」ってのは日本人にはやたら多いし、ソニー機の「部分的に他社と比べても最高スペックの性能を入れました!」って戦術は当たったと思われる

確かに使ってみて最初は感動するんよ
「うぉぉぉぉぉ!なんじやゃこの解像感わぁぁぁぁあ!」とかさ

けど、車で言うとこの直線番長だから使いこなしていく内に難点が見えてくるわけな

で、結局は次も直線番長なカメラを選ぶか、あるいは次は違う性能のカメラを選ぶかってなる

ソニー、商売上手いわ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:15:40.46 ID:LEAPYfQI0.net
>ソニー、商売上手いわ
偶然だと思うけどな
 たまたまソニーセミコンが超強いCIS作ってくれていた
 だからカメラ本体が出来損ないでも勝てた

でも出来損ないの自覚がないので、Bionzの進化に合わせる形でしか使い勝手は向上しなかった
現に今もXRまできてレスポンスこそ良くなったが操作性とかについて、カメラマンにとって使い勝手が良いかというと
CNに比べて全然劣ってるのが現状で、せっかく圧倒的に先行していたのにあっさり追いつかれちまってる

ニコンはセンサいっしょだから仕方ないとしても、センサに劣るキャノンといい勝負ってのは純然たるカメラ負けでしょ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:28:25.14 ID:wdl5QtoWM.net
うーん、出来損ないに見えてるかもしれないが、ワイはあの形は気に入ってるで?

出来損ないの中の出来損ないだったNEX5から使ってきたからか、今の出来損ないカメラでも指や手、体が慣れてしまったんだな

他の人はどう感じてるかは知らん

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:34:05.89 ID:LEAPYfQI0.net
NEXは完成形だよ 7cや4桁機にまでその思想は受け継がれてる
具体的にはFnキーね
レスポンスは遅かったが少ないボタンでも少ない手数でほとんどの撮影設定変更が即座にできた

7cでも1ダイヤルの不便さをFnキーやカスタムキーで補うことで、少ないボタンと少ない手数を実現してる
コンパクトな本格的なカメラとしてアレ以上のものは未だにない

一方で、純然たるワンアクションを実現するにはα7ボディは小さすぎるし、モニタも小さすぎる

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:05:07.72 ID:XZ6vFZQOM.net
NEX5は結構不満だったぞ
ホットシューではなくスマートアクセサリーターミナルだから、結局そこに社外のホットシューアダプター差してるもんな
ただ、今でもこんだけ写りゃ文句ないなってのは感じるから、いいカメラだったことは間違いない

ワイはワンファンクションにこだわりないからか、そこまで不便に感じたことない
必要な項目をカスタムメニューにおいて、都度微調整してる
モニターは確かに小さいね。そして解像感がまるっきりない
MFで動画撮る時とかはピーキング入れててもフィールドモニターのオセワになるしかないって感じやな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:16:11.70 ID:LEAPYfQI0.net
>不満だったぞ
完璧な道具なんかあるわけがない
ホットシューも後に普通のホットシューになった
細かい変更はあったけど基本は変わらないままNEX5→NEX6→4桁機、7Cに引き継がれてる
NEXは小型本格カメラの基本骨格といっていい 未だアレを超えるカメラはでていない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:27:12.06 ID:XZ6vFZQOM.net
元を辿れば、当時カメラをやってみたいとは思っていながらも、デカいカメラを使いたくなかったってのが大きいな

4桁機はA5000とA6500くらいしか使っとらんが、この子らもいいカメラだったわ

で、小型集積化されたものに最高の性能を追求する姿勢こそがソニーらしいイデオロギーだとかそうゆう話かな?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:30:32.18 ID:LEAPYfQI0.net
で、そこからα7にいってコンパクトさより大事なものがあるってのが中級機以上の話で必要になって
大きく重くなってるわけだけど、未だにあの微妙なサイズにこだわっているのは中途半端だというはなしだね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:42:17.73 ID:XZ6vFZQOM.net
うーん、個人的には縦グリ一体型とそうでないカメラとで分けてほしいって気持ちはあるね

動画機も別にカメラ(写真機)の形してなくてよくね?ってのがワイの本音
立方体でもいいと思っとる

個人的にはS機はS3で終わると思ってるし、あんだけFXシリーズ出してきてるなら次はそっち突っ込むかって気持ちが正直強い

ただ、ソニーらしい形はしててほしい
希望はイケてる立方体

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:55:17.37 ID:n2lwbprh0.net
あったじゃん
RX0が

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:00:35.02 ID:U952Mikq0.net
円筒形でよければQX1なんてのも

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:10:23.26 ID:/bVW7N8K0.net
RX0がレンズ交換できて、周辺機器をSmallRigみたいにたくさん出してくれればめっちゃ面白かったのにね
好きなグリップ 好きな操作系 を好きなように組み合わせて LCDやEVFを好きに付ける それだけでかなり楽しい

…んだけどレンズスタイルカメラ …だけだしますとか馬鹿やってるだけなんだよねぇ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 02:31:47.58 ID:Tt3mosuC0.net
縦グリだけでなく横位置のグリップも別体型とか面白そうではあるが売れなさそう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 02:42:02.30 ID:/bVW7N8K0.net
なんせみんな雰囲気で買い物するからな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 08:42:50.34 ID:oYpghSP70.net
家族で出かけても7m3だとマスクしてると瞳認識しないんだよな
自慢したのが恥ずかしい

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 09:18:58.51 ID:8iaotanW0.net
まさか当時はマスク時代が来ると予想していなかったのだろう
もっとも日本以外で現在マスク有りなのは中国に韓国ぐらいか?
サッカーワールドカップを見たら愕然とした

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 10:22:18.22 ID:IHo5MAfc0.net
>>303
一旦マスク外してもらって、瞳認識させれば、マスクしてても瞳

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 10:24:14.18 ID:IHo5MAfc0.net
を認識してくれる。確か、7R4の瞳AF体験会の時に、教えてもらった。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 10:29:00.96 ID:ZKL7HypK0.net
>>304
えええええ?
ワールドカップ見るまで知らなかったの?
2022年の早い頃から海外はマスクもワクチンも終了してんぞ 
井の中の蛙かよw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 10:52:58.68 ID:eJtrJwgsr.net
偉い人によると外人はみんな感染済みで抗体持ってるからノーマスクで良い
日本人はまだ感染してない人が多いからマスクだとよ
お前らが早く感染しなかったのが悪いんだぞ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:01:50.72 ID:nJqroUGba.net
AIチップ搭載のα7Rvならマスクしててもきっといける
だからAIチップ搭載のα7vを待て(数年後)

ttps://youtu.be/kVEPTME0x2k

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:03:06.15 ID:eJtrJwgsr.net
その頃はマスクなんて付けてねえよ…

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:41:14.39 ID:nJqroUGba.net
やっぱりそう思う?
逆にまだマスクしてたら割と絶望

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:42:10.09 ID:YWMw2X1x0.net
キヤノンは何かと条件付きなのがなんともなぁ
AFの為に画素数制限とか平気でやるし
高画素買った意味ない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:55:52.32 ID:ou5bdCsQd.net
>>312
キャノン知らないけどそんな感じなんだな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:56:52.64 ID:ZKL7HypK0.net
>>308
ダメだこりゃ
まだこんなこと言ってんのかw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 20:42:23.86 ID:sa3bozI70EVE.net
Riiiが136000円まで下がるとがぜん興味がわいてくるなぁ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2590-lcPn):2022/12/24(土) 22:10:26.39 ID:Q8wX4NT10EVE.net
10万超えで今さら7r3買う気になるか?
RTTもクリエイティブルックもないぞ?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9fec-c69N):2022/12/24(土) 22:24:35.88 ID:+BxkL6xu0EVE.net
>>316
afの枠がグレーなのも最高にストレス

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5fad-4Tg0):2022/12/24(土) 22:29:31.17 ID:q901AXMn0EVE.net
>>317
グレーに決めたヤツは万死に値するわ
使う度にヘイトが溜まってく、、、

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 22:32:23.05 .net
R4が17万ぐらいで買えるんやろ?
俄然そっちちゃうか?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W cdad-mFch):2022/12/25(日) 10:43:57.04 ID:37EZwspc0XMAS.net
>>318
ソフトウェア改修で簡単に直せそうなもんなのにな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 11:32:10.20 ID:+EpPiIY90XMAS.net
>>317
af枠がグレーって合焦してもグレーなの?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 13:10:27.58 ID:9HDePTjB0XMAS.net
普通に緑いろいろだが

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 13:26:34.19 ID:+EpPiIY90XMAS.net
>>322
じゃあ何がグレーなんだよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 14:32:00.84 ID:skQLolas0XMAS.net
おせちもいいけどグレーもね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5fad-4Tg0):2022/12/25(日) 15:40:51.62 ID:9HDePTjB0XMAS.net
>>323
AF効いてない状態のカーソル
タッチなら気にならんけど
タッチもピンポイントでココってのが難しい
カーソル移動しようとしたら見失うからストレス

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:28:33.78 ID:srL4rfRUr.net
ボディの価格めっちゃ値下がりしてない?
物価高のはずなのにカメラは値下がりしてる

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 07:45:50.76 ID:V8Hk5AcYa.net
他社に比べて売れないというか
値付けが割高すぎたのかなぁ、、、
(R5を初期価格で買った人より)
R6m2がつよすぎるのか、、
本体の機能アップデートを最近はほぼしないから
あとに出したほうが有利なわけで7m4は厳しいよな
でもまだ全然使えるしむしろあちらより8万も安いならこっちだろうと思うがなかなかねぇー

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:31:26.48 ID:9hSLIcEn0.net
R6m2は高すぎるわ
画素増えたと言っても24mしかないし性能いいわけでもないのに

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:52:52.88 ID:V8Hk5AcYa.net
EOSはR7を一瞬持ってたが
手ぶれ補正と被写体検出はすごかった
7M4より多分上
画素数は減ったが待望のフルサイズ版みたいなもんだからまぁ売れるわな
7M4売ってしまったからわかんないんだけどマスク着けた人も瞳検出できてたっけ?
R7はできたんだが

R6m2は読み出し速度もけっこう上げてるし(画素数が少ないせいもあるだろうが)堅実なカメラという印象だよ
高くてもCはユーザーが多いから待ってましたとばかりにレフ機ユーザーが買い替えてる
でもRFレンズ高いからとEFレンズで頑張るくらいなら7M4のほうがレンズ多くていいのになぁ
メーカー超えて乗り換えさせるのは難しいわ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 09:02:44.71 ID:srL4rfRUr.net
定価値上げしたのに実質価格が下がってるの面白い

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 09:06:59.83 ID:JtgFB0E1M.net
ゴミに金出すアホの集い

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 09:14:38.12 ID:V8Hk5AcYa.net
>>330
ま最安走る店は在庫売らなきゃだから
よそが下げたら下げるしか無いし
7m4のマップ買い取り価格も1年で5万ほど下がってるから
市場価値としても妥当なとこだよね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 11:13:57.77 ID:srL4rfRUr.net
>>332
売れ筋の7M4も7M3も7Cもみんな去年より遥かに安い、cash backもするくらいだし在庫過多で値崩れ?
レンズの品薄状態の真逆行ってるな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 12:27:45.21 ID:nzJkM8/W0.net
>>333
7M4は去年より安いけど7M3、7cはそうは見えないけどなあ
https://i.imgur.com/DW5A4Ey.jpg
https://i.imgur.com/stNEH6d.jpg

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 12:42:46.97 ID:MQQZXCvhr.net
7M2使ってて今さら7M3買うのはやっぱりなしかな?
動画撮らないので7M4は明らかにオーバースペックなんだよなあ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 14:00:53.71 ID:k2ebQF0z0.net
去年(の1番高い時)
ってことなんじゃない?

値段、割と戻ってきてはいるね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 14:03:36.84 ID:k2ebQF0z0.net
>>335
・リアルタイムトラッキングがない
・af枠がグレーで良く見失う(af動作時は緑)
・EVFドット数、背面液晶ドット数
・カラーサイエンス改善前
・メニュー改善前
・チルト

このあたり許容できるなら良いけど...
値段あんまり変わらないならiv買っておけ感ある

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdad-l5v6):2022/12/30(金) 14:21:21.14 ID:lXD8sbvg0.net
>>335
電池持ちが良くなったとか外部給電撮影できるってだけでも2から3に買い換えて良かったとは思った

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr35-4rUk):2022/12/30(金) 14:30:12.12 ID:srL4rfRUr.net
2世代と3世代は全然別物だけど
3と4はあんまり変わらないだろ
多少の向上があってもとにかく4はデカいし

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-c69N):2022/12/30(金) 14:31:16.08 ID:k2ebQF0z0.net
たしかにサイズ感はiiiが良いわ
グリップも個人的にはiiiの方が好き

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 14:47:22.91 ID:9hSLIcEn0.net
>>339
2も3も画素は24mでUIはクッソトロイ
両方ともAFは同じロックオンとかいうゴミで大して変わらん

4は33mpでリアルタイムトラッキング、アクティブ手振れ補正
ほかにもいろいろ露出ダイヤルがなくなったり旧世代の3とは全然違う

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 14:50:26.96 ID:7HLqYi010.net
α7ivの価格この1ヶ月ちょっとで暴落してるな
7RVが出たせいか

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:01:10.80 ID:zL1Ylxzyr.net
レスありがとう
A7IIの不満点はバッテリーとシャッターフィーリングです
バッテリーのもちは言わずもがなですがキレのないシャッター音がテンポ悪くて気分が乗らない
>>337さんがあげた点はどれも特に気にならないしチルトはバリより好みです
サイズもIVは分厚すぎて抵抗あるかな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:10:14.14 ID:9hSLIcEn0.net
初代7や7iiは6000系のバッテリーだから薄いわけでしょ
デカいバッテリーにしたら分厚くなるのは仕方ないよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 15:19:55.41 ID:QCzY5vYNa.net
iiiとivの比較の話やぞ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:02:00.56 ID:srL4rfRUr.net
>>344
ところが7M3も7M4も7Cもバッテリー共通なのよね
まあ、7Cも分厚いけど

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:14:01.72 ID:srL4rfRUr.net
SONYのミラーレスは小型が売りみたいなのも
S3以降の大型ボディで微妙になってきたね
Canonは元から無駄にでかかったけど

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:25:04.06 ID:TDLpRaqGF.net
大きさより軽さにこだわってほしい
100g違うだけで全然違う

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:31:31.40 ID:srL4rfRUr.net
>>348
7Cから大容量バッテリーとボディ内手ぶれ補正省けばAPS-C並の軽量モデルも出せたんだろうけど
7Cより軽くするとフルサイズ用レンズとの相性悪くなるからやらないんでないかね。
フルサイズブランド的に20万以下のモデルは出したくないだけかもしれんが。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 01:06:59.98 ID:8m90trgk0.net
ボディが小さいからカメラバックにレンズもう一個入れて行く気になる

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:07:51.74 ID:Jd5GISH8d.net
Nikon Zマウントレンズが1-2フィニッシュ!

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:00:58.06 ID:ZgAI3efO0.net
MAPで新品買うのは将来の下取り前提だからなー
ソニーなんかはソニストで買った方が下取りあるし、安いし、保証も分厚い
中古買うならMAPだけどね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:20:10.35 ID:J2cUuythd.net
>>352
悔しいねw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:28:51.27 ID:o/u6PS5l0.net
高価なEマウントレンズは値段も含めソニスト一択だろ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:31:11.71 ID:TeB40XET0.net
マップなんてなんの指標にもならんだろ。アンリ必死だねw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:35:06.42 ID:o/u6PS5l0.net
フランスのフットボーラーかな?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:40:42.10 ID:UBw6Tr/Xd.net
>>354-355
めっちゃ悔しそうねw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:37:16.10 ID:IxGSb1Md0.net
>>357
> >>354-355
> めっちゃ悔しそうねw
マルチして回るお前ほど悔しそうな奴見たことがない

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 01:28:34.91 ID:Z7Q1BRsmd.net
>>358
ゴキちゃんイライラwww

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 01:40:00.48 ID:s8PJzN0L0.net
>>358
そういうのがいてのだからいいんじゃないw

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:51:30.17 ID:/FZUpccK0.net
みんな生活費の値上がりで厳しいインフレ禍
ボディ値下がりしてるのはカメラみたいな嗜好品が真っ先に削られるから?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:13:08.45 ID:rgqC5eVKa.net
安売り店に在庫がある限り基本的に価格は下がり続ける
供給不足になり安売り店から在庫が消えると価格変動がストップあるいは値上がりする
キャシュバックなどがない限りはこんな感じ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 16:05:40.81 ID:UnKeHJhf0.net
時間が経ったから買おうと思うと新品も中古も安くなってない
そんな時、マップからあなたのお持ちのカメラ買いますって来る
それも中古買った時より高い・・・
また買い損ねる
この繰り返し

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-5Jl0):2023/01/03(火) 18:14:18.82 ID:tbQEcppla.net
SONY使いってこんな風に動画撮ってるの?
https://i.imgur.com/y0ehsaT.jpg
https://i.imgur.com/PEnki1h.jpg
https://i.imgur.com/IaqjTu0.jpg
https://i.imgur.com/cHFXVQi.jpg

真似してみたけどファインダーも液晶も見えなくてどこ撮ってるのよ?状態
ブレてなくても何が映ってるのか見えなきゃ意味ないよな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 18:54:31.73 ID:Eb/wwVoh0.net
下手くそなんじゃない?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:00:58.07 ID:PuCeh6Xb0NEWYEAR.net
昔はこういうテクが活きたんだろうけど
α7ivとかアクティブ手ぶれ補正の効きいいし小細工要らんよな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:09:33.62 ID:tbQEcppla.net
でもジンバルとか一脚とか使えない場合どう撮ってる?
ドリーとか手持ちで水平出しで撮れる人なんておらんでしょ
MFレンズでは撮れないし

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:21:24.19 ID:8sJ0VAfN0.net
どんなに気を使っても手持ちでドリーは無理だよ
ハイスピード撮影ならまあまあ誤魔化せて見えるが。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:34:34.17 ID:NBR4a9Bm0.net
>>353
いや、事実だろニコ爺w
ニコンのレンズが上位占めたりする時点でニコ爺専門店みたいなとこあるしマップカメラ。
実際店舗いっても外見もきにしないようなオッサンジーサン=ニコ爺FAばかりじゃん?w

営業利益31億しかない弱小店で、他販売店ではランキング上位とれないニコン勢がランクしてるあたりでもうねw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:46:31.39 ID:BpXbnmnm0.net
初売り安くなかった3月かキャッシュバック待つしかないか

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:23:02.65 ID:tbQEcppla.net
>>368
手持ちならパンが一番楽なんだけどね
ティルトも下から上なら撮れる自信ある、上から下は止めが難しい
パンティルトアップみたいに下から上へ動かすだけならもっと楽
X軸固定で手持ちドリー、もしくはZ軸固定でドリーズームとかは機材必要だわね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:40:20.49 ID:8sJ0VAfN0.net
>>371
何やりたいのかわかんないけど三脚、スライダー、ジンバルくらいは必要に応じて使った方が話が早いよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:22:02.98 ID:tnPJYfhVd.net
>>364
それらすべては全部LCDが見えてるか、ある程度結果がわかってる前提での緊急回避的なスキル
ぶっちゃけ動画取る人は全員知ってるし全員できるし全員やる。必要な場合には、ね

でもほぼすべてのケースでそれらが不要なように事前に準備する

有り体に言うとお前が何も知らなすぎ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-DLel):2023/01/04(水) 04:15:44.79 ID:WERBlxTAd.net
>>369
悔しいねw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 10:45:57.83 ID:+OlUpfHia.net
>>372
RS3 miniが発売するから小型ジンバルは環境変えると思う

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:39:37.17 ID:D3/zw3Lm0.net
>>375
miniまじか
無印RS3の展示品触ってこれは重いわ…って思って諦めてた所だから助かるわ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-qjEt):2023/01/04(水) 15:50:53.47 ID:eneOF+zZr.net
ヨドバシでA7M3が239000円ポイント10%だった
実質価格って言い方嫌いどけどポイントとキャッシュバックを引くと実質195000円

これでも今から買うのは高いですか?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:55:12.40 .net
セソサーは7M2とほぼ一緒、リアルタイムトラッキソグは無し

わいならその20万にプラス10万して7M4買うで
M3を買うとしたら10万ぐらいやなわいは

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 15:58:40.48 .net
いうか、バッタ屋やけどこんな値段やんM4も
https://kakaku.com/item/K0001403297/
\264,800

どー考えてもこっちやし、
なんなら淀に居るならこの値段吹っ掛けてみるで
タイミソグ良ければこの値段に合わせてくれる可能性ワソチャソあるで

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:01:01.69 ID:GZQTF6mM0.net
これは関西弁に同意だわ
ポイント込みで20万弱も出してロックオンとかいうゴミしかついてない7iii買う奴の気がしれん
あと数万足して7iv買うわ
数年前7iiが価格格安だとCB込み9万くらいだったけど7iiiもそれくらいならまあ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:19:47.25 ID:DKoa/cVU0.net
そんなの撮る物によるだろ。
ポートレートとかだったら別に問題ないし。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 17:22:38.40 .net
>ポートレートとかだったら別に問題ないし。

それならM2でええやん・・・
M3に対する変に高い評価がほんま理解出来へん

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:39:56.71 ID:QJJp0CIj0.net
IIIは画素数こそIIと同じ24Mだが新開発の裏面照射型センサーだし、
何よりバッテリーが違うし(7RIIは2個付いていたが7IIは1個)
AF重視しないとか背面モニターがバリアングルじゃなくていいとかなら
価格次第でIIIもアリだと思うが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 17:46:25.57 .net
>IIIは画素数こそIIと同じ24Mだが新開発の裏面照射型センサーだし、

それ前から言うてるけど、
ISO12800とか25600でこの程度の違いやで?
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20181107/

この高感度でこの程度の差なんやから、ポートレートで差なんかほぼないやろ・・・

価格次第、言うならわいは今のM2と同じ価格位じゃないと買わんで
20万なんてありえんし、26万でM4買えるなら無人くんで金借りてでもM4や

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:48:53.92 ID:GZQTF6mM0.net
四年くらい前は型落ちの7iiが新品で10万くらいだった
値段それくらいならAFがゴミな型落ちの7iiiでもアリかな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-TwI4):2023/01/04(水) 18:08:09.16 ID:DKoa/cVU0.net
>>382
別に2でも撮れるが、ちょうど自分にとってこれくらいでいいという性能が3だったら3でいいという話だ。
2でもいいが、バッテリーやその他を考慮して3という人もいるだろってこと。
3じゃなきゃ駄目って話じゃないよ。
2でいい人は2でもいいし。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:19:57.02 ID:QJJp0CIj0.net
>>384
そんな高感度じゃ撮らんし、階調の広さが違うとその記事に出てるだろ
それとII→RII→RIIIと使ってきた実感として、II世代はレスポンスがトロい。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:21:06.53 ID:GZQTF6mM0.net
自分はm2,m3,m4と買い直してきたけど当然だけど新しい方が快適だよ
m2,m3はトラッキングやアクティブ手振れ補正や24mの旧型センサーとか性能面で現行より遥かに性能が低いのもあるけど
UIが旧型でクッソトロイから撮影が捗らないのも大きい

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:29:28.64 ID:Gz1xU110r.net
RTTやバリアングルが欲しいなら7Cでいいやん
UIがトロいってのはよく分からん

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:12:04.77 ID:Pa2WWYAU0.net
m2→m3 バッテリ、UI
m3→m4 RTT、画素数、バリアン

とまぁそれぞれ差はあるけど価格差もあるし、撮影スタイル次第じゃどれも価値が激減するわけで一律にm2はありえんとかm3はありえんとか言える話じゃないんだよね
そういうこというのはそもそも物の価値の見方が分かってない池沼

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:19:48.09 ID:lp6tIRps0.net
いつか売却するんだから価格差はさらに縮まる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:23:30.32 ID:VeUSCbBba.net
悪いことは言わない
もうBIONZ X機はなかったものと考えたほうが良い
UIがトロいと言われれば使った人ならすぐわかるんだよ
瞳AFや暗所のAFも全然違う
以前の機種はモニターもしょぼい

ただどうしても予算がなくて10万円台しか出せないってことなら、、ら、、
予算が増えるまで貯めたほうがいいんじゃないかなぁww
そりゃ用途によるとはいえなくはないが
止まったものしかとらないのなら
ZV-E10にタムロンの各種ズーム買うほうがよほどコスパ良いよ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:16:41.51 ID:Pa2WWYAU0.net
>予算が増えるまで貯めたほうがいいんじゃないかなぁww
まるで大嘘大間違いでa7m2r2のUIで多くの人が絶賛して回ってた
つまり撮影において何ら問題にならない・許容可能であるということなんだよね
それはより優れている物があるかどうかに一切関係がない
フェラーリに乗った後でも軽自動車の実用性は1mgも変わらない

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:37:53.86 ID:+tnDYXrda.net
それは当時の話であって
今でもずっとおなじことを言い続けるほうが信用ならないというか、、
ま使えなくはないがおすすめはしないよ
何というか昔のを使うとイライラするw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:40:00.78 ID:DSSrT6OE0.net
実用性はともかく
新しいもの触ったらもうダメ
古いものでいいなんてならない
ミラーレスを考えてる時点で新しいものが割と好き
古くてもいい人は黙ってレフ機を選ぶでしょ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:40:55.44 ID:Pa2WWYAU0.net
>それは当時の話であって
はい大嘘
当時も今も写真撮影に必要な要件はなーんも変わっとりません
単なるスペオタ特有の「もっともっと」「あればあるだけ素晴らしい」という脳死判定というだけ
撮影に使えるか、問題があるか、というカメラ利用の原点についていうなら何一つ問題がないことを7r2m2の売上が実証してる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:41:47.63 ID:Pa2WWYAU0.net
>古くてもいい人は黙ってレフ機を選ぶでしょ
はいこれも大嘘
一眼レフ機は液晶も動かないし大きく重く画質も悪いので撮影の観点においてすら選ぶ理由がない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:45:17.47 ID:DSSrT6OE0.net
>>397
そんなんゆーたら当時ソレで撮って人はなんなんだよw
実用性は変わらないんだろ?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:49:18.70 ID:Pa2WWYAU0.net
>>398
>実用性は変わらないんだろ?
そうだよ んでそれで十分という人は今でも使ってるし現にオリンピックだかワールドカップだかでも使われとるわな
それは「古くてもいいから」ではなくて、撮影に十分使えるから選んでるんだよね。
私も「古くても全く構わない」が一眼レフは使わない ミラーレスのほうが圧倒的に優れているからね
多くのカメラマンはカメラの新旧を一切気にしない 

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 21:00:51.23 ID:LMemAVzc0.net
α7IIIはほとんど値下がりしてないのに、α7Ⅳは値下がりかぁ。いいな。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 21:41:38.86 ID:DSSrT6OE0.net
>>399
ん?
大きく劣るa7m2を今さら実用性を理由に推すのよね
んーわからん
機能の優劣は新旧じゃなくて相対比較ってのはわかってそうなのに

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:09:27.83 ID:Pa2WWYAU0.net
>>401
間違いだらけで
第一に古い機種を推してなどいない
第二に機材選びに機能の優劣も新旧も相対比較を持ち出すのも何もかも間違っていて、機材選びはただ一つ自分の撮影要件に適するかどうかの絶対評価だということだけ
 優劣新旧相対比較はすべてスペックオタクだけの価値観

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:20:46.69 ID:NmL7cKdW0.net
何が間違いなんてあるの?自分が納得したものでいいんじゃない?7-3でも4年前は満足だったんでしょ。今が4年前と思ったらいいじゃんw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:24:08.54 ID:Pa2WWYAU0.net
>何が間違いなんてあるの?
あるよ。目的を絞れば必要な道具の選択は合理的に選べる
例えば写真撮影=欲しい絵を得ること、を目的するなら 優劣新旧相対比較は完璧に無意味であることがわかる

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:25:37.06 ID:Pa2WWYAU0.net
>自分が納得したものでいいんじゃない?7-3でも4年前は満足だったんでしょ。今が4年前と思ったらいいじゃんw
スペックオタクは新旧優劣相対比較をするので、「そういう価値観」に基づくならそういう考え方をするしか納得する方法はないでしょう。スペックオタクに取ってだけの話だけど

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:28:49.26 ID:Pa2WWYAU0.net
わたしゃなんどかいってるけど
 ・機材のスペックでドヤリングすることが目的のスペックオタク
 ・欲しい絵を得ることをが目的のカメラマン
は同じ道具を似たような感じで評価するが、本質的には絶望的なまでに全く別の目的の趣味なんだよね
だから撮影目線で馬鹿にされたとしても気にすることはないんだよ。
お前らスペックオタクにとって撮影はオマケなんだから
鳥や鉄道撮影における写真がシューティングゲームのスコアボードやコレクションアルバムでしかないのといっしょで

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:29:07.82 ID:QJJp0CIj0.net
エアーの思考って持ってる人間からしたらホントに理解不能よのう

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:30:09.20 ID:Pa2WWYAU0.net
所有していることに価値があると思ってるスペックオタクにとって、撮影目的という価値観は認める訳にはいかないだろうね
自分の価値観の否定に繋がりかねないから

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:33:39.99 ID:DSSrT6OE0.net
上げ足とってるだけで、
どうやらまともな主張はないみたいやね
もう寝るわ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:37:12.92 ID:Pa2WWYAU0.net
>>409
 おまえの 398 401をフル論破した結果 「理解不能だ」と逃げ出した間抜けの捨てセリフでしかないね

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:01:14.12 ID:OgWIznE/a.net
α7Ⅱ以下とα7Ⅲ以降とではセンサー性能もハード性能も違いすぎて話にならない
α7ⅡのローライトISO2400ってフジのaps-cと同じか下手したら劣るレベル
電池持ちも格段に悪いしAFも死んでる

https://digicame-info.com/2018/03/7-iii-10.html

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 00:13:06.09 .net
>>411
なんでもええけどそのゴミのリソク貼らんでくれん?
元ネタあるんやからそっち張ればええやろ

あと、別にM2がM3より上なんて言うつもりは無いで
M3に20万の価値は全くない言うてるだけやし、だったら10万のM2買ったほうがええよ言うてるだけや

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 00:15:08.85 .net
いうかM4が26万まで下がってることが嬉しいわ
M4がこの値段でもまだM3使うてるとかアホやん

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 00:28:39.61 .net
もう一つ言えば、「α7Ⅲ以降」なんて変な区切りしとるけど、
おまいの言い方借りれば「α7Ⅲ以下」と「α7Ⅳ以降」で分けるべきやろ
なんでⅢをちゃっかりⅣと一緒にまとめてるねん
Ⅲなんか一番あかん奴やろ
ボデーで大事なのはセソサーや
Ⅱと大差ないセソサーのⅢなんか、Ⅳと一緒に出来るわけないやろアホちゃうか
そういうところやで、わいが極端にⅢを嫌うのは

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:44:54.53 ID:UfFSE/4q0.net
7iiiなんてレスポンス最悪でAFゴミの旧型でしょ
7iv選べるのにわざわざ7iiiみたいなゴミをあげる意味が分からない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-ChaJ):2023/01/05(木) 00:48:22.39 ID:Fg49hrc+0.net
安い 十分使える

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 02:24:05.88 ID:ffqmI6K40.net
>>410
まーたフル論破妄想w

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 06:12:24.35 ID:TreWDFyKd.net
3代目のUIは シャッター速度を1クリック変えたとき 画面表示に反映されるまでの間が大きくて 変え損ねたか?と感じてもう一度操作して2クリック分変わる
これだけはどうしても慣れることができなかった

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:36:19.82 ID:vKB/cphC0.net
おかえり
やっぱりα/Eスレでのあなたが1番輝いてるね

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20230104/UGEyV1dZQVUw.html

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20230103/L1ZoQ0lkN0Mw.html

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:41:54.51 ID:Gt1noOu10.net
>>415
7IVはデブすぎて使う気にならん
α7の美点であった小型フルサイズからはほど遠い無駄に肥大したデブカメラ
なんだよあの分厚いボディはw
特に写真メインの人にとっては完全なオーバースベックだしバリアンも不要
フジで言えばX-T4みたいなカメラなんだよ
X-T5みたいな写真機を出して欲しいけどビデオ屋のソニーには期待できんわな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:19:45.77 ID:p6N4bUDja.net
それは分かる
他社より薄くて小さいボディが格好よかったのに

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:21:55.09 ID:vKB/cphC0.net
>>420
ボディ厚みはX-T4とX-T5で同じなんだよなぁ...
例えるならX-H2説

俺も大きさはα7iii&チルト派だけど

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 09:56:22.31 ID:mJ3nha+6r.net
26万まで落ちてきた今なら7M4買う価値あるけど
30万してた1年前なら7M3や7Cに比べてメリット薄かった。
RTTなんて7Cやα6400にも付いてるし今更目玉にはならん

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 10:03:52.98 .net
>>423
>30万してた1年前なら7M3や7Cに比べてメリット薄かった

全く分からんわ
セソサも新しくて画素数も上がってるんやし
事実しばらく品切れ続いてたやん
そんなん言うてるのは未だにm3使ってる奴が悔し紛れに言うてるだけやろ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:04:39.77 ID:vKB/cphC0.net
というかα7iiiにRTTがついてないのが問題なんよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:09:27.59 ID:mJ3nha+6r.net
現行機種でRTTないのAPS-C含めても7M3くらいしかないもんな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:30:04.33 ID:gpQqjzljd.net
リアルタイムタイムトラッキング強過ぎてα6400からフルサイズ移行するときに7ivにしたわ
7iiiはそもそも選択肢になかった、あとはまぁクリエイティブルックがなんだかんだ気に入ってる

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:46:57.21 ID:mJ3nha+6r.net
自分はα6400からの7C以降組だけど
α9クラスと言われてる6400に比べたらAFは多少劣るけど、気になるほどのものでもないので
これ以上のAFは自分には不要だと思う、レンズもTamronだし

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:08:45.74 ID:Gt1noOu10.net
>>422
H2の方が正しかったね
でもフジは動画に振ったH2の半年後に写真機であるT5を出してくれたから動画派も写真派も満足できてる
ソニーはRとかSがあるから写真派はR4かR5買えってことなのかな
でも高いんだよなあ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:13:53.51 ID:Gt1noOu10.net
RTTって動画や動体静止画撮らない人には全く不要なんだよなあ
まあでも最新の機種につけないわけにはいかいだろうから7iiiにBIONZ XR、高画素EVF、RTT載せたモデル出してくれないかなあ
26万になろうが20万円になろうがあのバリアンデブボディはいらんのよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:42:04.74 ID:AxSLS6wE6.net
7c後継は出ないのかねえ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:55:07.85 ID:pOnZ4cmRp.net
7C2はIVの性能で現行機同等のコンパクトさを求められる製品になるだろうからちょっと先になるんじゃないかなと思う。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:59:06.36 ID:zNBo0f5U0.net
値段はkんンパクトにできなさそう

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:07:50.95 ID:mJ3nha+6r.net
7Cはまだ2年だから後継は早いだろ
4年経って最新機種のα6400とかの更新が先だよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:08:46.44 ID:gpQqjzljd.net
7iv同等性能を持ちつつ小型軽量化は熱問題難しいだろうからciiの設計は難航しそうやね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:38:22.60 ID:7tfNTlgd0.net
>>430
んなこと無い。

M3で静止画瞳AFで、モデルにヘルメットかぶせて自転車引いてこちらに歩いてきてもらった時は、
自転車にピントが持っていかれて難儀した。

モデルがマスクしたりヘルメット被ったりして動いていると歩留まり落ちるから、
モデルの頭部をRTTで追っかけて欲しい。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:01:39.11 ID:aCUo0o/30.net
>>436
それだと>>430が言う動体静止画になるのでは?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:12:30.42 ID:7tfNTlgd0.net
>>437

すまん、見落としてた。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:36:12.83 ID:Gt1noOu10.net
>>436
動画

動体静止画
撮らない人
ってら書いてますけど

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:36:46.66 ID:Gt1noOu10.net
>>438
すでに反省済みかよw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:47:46.92 ID:vKB/cphC0.net
速攻で謝って反省済なの偉いから許してやるのが世の情け

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 15:43:26.45 ID:Gt1noOu10.net
許す

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 16:02:41.80 ID:Fg49hrc+0.net
>>417
いや、相手が理解不能と逃げ出したのでフル論破は事実かな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 17:19:28.02 ID:ffqmI6K40.net
>>443
ほらまた思い込んじゃってる

おまえに論破されたやつは誰もいない
これが事実なんだよ

独りよがりのチソ皮くん

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a59-TwI4):2023/01/05(木) 17:56:56.71 ID:RJoKAWiT0.net
5chで逃げ出したとかフル論破とか妄想でしかないでしょw
妄想なのを事実とか言い出してたらただの統失w

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:22:17.95 ID:in9s5w6Ip.net
ソニー機でSD カードをフォーマットしてそれをPCにマウントさせると
Untitledってボリュームラベルになるんだけどこれって変えられない?
他のメーカーのカメラだとメーカー名が入ってたりもうちょいマシなボリュームラベルになるんだけど…

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:35:14.83 ID:ZCtsnEAL0.net
理解不能てバカにされているんだって誰でも分かると思ったら
本人だけはフル論破()して勝ったつもりとw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:07:37.46 ID:Fg49hrc+0.net
>>444
うーん、何億回も繰り返してるけど
 レスをしているのに反論がなく「意味不明」とか罵倒して終わり
ならそれはもう反論できないという証拠にほかならないよ 

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:08:44.28 ID:Fg49hrc+0.net
>>447
理解不能と馬鹿にする罵倒する反意を示すなら、一番効果的なのは反論して相手の主張を打ち砕くこと
でもそれをせずに何の意味もない罵倒をするってことは「反論できない=相手の言う事の正しさを認めざるを得ない状況」ということの証拠だよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 01:51:33.18 ID:amLQQlv70.net
>>448

おまえは家の中に入ってきた汚いウンコ蝿
ブンブンうるせえ事言って
論破したんダー思い込んでる

みんなウンコに触りたくないだけなんだよ
早く出てってくれないかと
居るだけで迷惑
ばっちいよ〜

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 07:43:09.64 ID:n5hI/Gigd.net
>>430
俺は動体撮らないときも結構使うけどな
ピントを会わせたい位置にセンターでトラッキングで捕まえて構図合わせて撮る
コサイン誤差気にしないですむ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:55:51.42 ID:aEu2qGwpr.net
>>451
それならロックオンAFで十分だよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:34:16.26 ID:jb+u4qga0.net
>>450
出ていってほしいなら無視するしかない
だけとレスして反意をしめしてる。なのに反論がないつまり論破されたということだよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:20:18.78 ID:jb+u4qga0.net
>>452
ロックオンAF使ったことのない頭でっかちエアプのドヤ顔かわいい

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:16:54.42 ID:T6Sps/ixd.net
>>452
捕らえる確実さとスピードが結構違うぞ
静物だからそこまで必要ないと言われればそれまでだけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:20:23.02 ID:jb+u4qga0.net
なにいってんだ?そもそもロックオンは被写体をろくにロックしない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:22:34.39 ID:GV/sDXeW0.net
>>454
静物なら十分だろ
構図決める時に高速でジグザグで動かしてんのかおまえ?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:22:51.43 ID:GV/sDXeW0.net
>>455
そのとおり

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:50:10.14 ID:oddp2NRcM.net
男ならマニュアルだろ#

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:51:28.30 ID:oddp2NRcM.net
努力!#根性!#そして友情パワーで勝利に導け!###

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:36:44.87 ID:twrtpKL9d.net
>>458
でもR3でロックオンAFでは同じ使い方できなかったな
掴むまで間があるし カメラを振るとすぐ見失ってしまうことが多かったから

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:01:34.22 ID:jb+u4qga0.net
>>457
だからできねぇっつーのやってみれば一発だよ 何も知らないのになんで知ったかぶりしたがるんだ?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:50:05.40 ID:yKEtlr2M0.net
オマイラ何言ってるだ、静物ならMFだろが

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:00:08.89 ID:amLQQlv70.net
>>453
誰からも賛同を得られない主張は論破ではない

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:01:20.83 ID:lGwUAfUe0.net
7iiiまではソニーも追従はゴミだったからなあ
RTTが全てを変えた

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:32:37.94 ID:jb+u4qga0.net
>>464
まぁお前がそう思う分には自由だけど
だけとレスして反意をしめしてる。なのに反論がないのなら、それはもはや論破されたのと同然だという話だよ
反論できないかつ相手の主張を認めたくない、というなら黙っているしかないよ 罵倒を重ねても「あ、コイツ負けたのが悔しいんだな」としかならないので

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:38:45.54 ID:amLQQlv70.net
>>466

論破するくらいの論理だったら
誰かしらから理解を得られるのだよ

誰も賛同してないだろ?
だからおまえはだれも論破してないんだよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:58:40.68 ID:8/WTyZJS0.net
それそうなんだけど
そんなこと書くと自演し始めるぞw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-ChaJ):2023/01/06(金) 21:31:11.10 ID:jb+u4qga0.net
>>467
いや単に嫌われてるだけだよ そしてどんだけ嫌われていても1+1=2は正しい
賛同なんかなくてもコペルニクスの言ってることは正しかった
それれに賛同を示すする意味もない話も多くあるたとえば今のやり取りがその典型だね
というわけで色んな意味で正しさの立証に他人の賛同なんか不要だよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:56:20.40 ID:amLQQlv70.net
>>469
1+1と論破は全く違う
コペルニクスとおまえも全く違う

同じだと思い込んでるだけ

立証は第三者の理解を得られることが含まれている

つまりおまえは全て間違っている

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:01:08.47 ID:jb+u4qga0.net
>>470
>立証は第三者の理解を得られることが含まれている
第三者の理解を得られなかったコペルニクスの主張は正しかったですね?
つまり、正しさの立証に他人の賛同は不要ということになります これはコペルニクスに限らないので私がコペルニクスであるかどうかに無関係です

はい、君の間違いの立証終了 反論がアレばどうぞ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:07:02.97 ID:8/WTyZJS0.net
没後に証明されてから勝ち誇ってくださいw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:14:07.44 ID:jb+u4qga0.net
>>472
予想通りの反応ありがとう
コペルニクスの正しさは没後に立証されたのではありませんよ
当時から正しかった 単に周りが認めなかっただけ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:28:02.50 ID:8/WTyZJS0.net
>>473
www
あなたのは証明されてないの
没後も可能性ないという意味ですね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:33:09.76 ID:jb+u4qga0.net
>>474
えっと、たとえば471で立証してます 論理的に正しいっすよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 22:50:08.87 ID:8/WTyZJS0.net
え?
オマエの主張したいことはコペルニクスのことなんか
それは頑張らなくてもいくらでも正しい情報あるよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:03:33.46 ID:jb+u4qga0.net
>>476
>オマエの主張したいことはコペルニクスのことなんか
えっとちがいますw
 471読んでくださいw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:06:38.00 ID:8/WTyZJS0.net
あー
これは伝わらんわ
なんかわかった

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:08:04.26 ID:jb+u4qga0.net
いや単に「相手が間違っているに違いない」と勝手に結論つけて思い込みを先行させたせいで認知バイアスがかかって文章を読めなかったというだけだよ
要するに バカ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:40:01.88 ID:amLQQlv70.net
>>471
コペルニクス持ち出しといて「無関係です」って
おまえがバカだろw

チソ皮とコペルニクスは違いすぎるw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:47:48.63 ID:jb+u4qga0.net
>>480
無関係じゃないよ。例としてあげてるからね。476は「コペルニクスのことか」と書いたから違うと答えただけ

471でコペルニクスを例としてあげる
 476 → コペルニクスのことを主張しているのか
 480 → コペルニクスは無関係なのか

フル論破されて悔しいからっていくら藁人形でっち上げても何の反論にもならんぞ?
悔しいなら471に反論しましょう できませんね それが答えっす

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:03:52.97 ID:jUUJcize0.net
>>481
誰からも賛同を得られない論理を述べても立証に論破にもならない
ただの思い込みが激しい人

これが悔しくて認められないから
コペルニクスがーって言い出したチソ皮


しかしよく偉人と同列に自分を出せるねw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:22:19.21 ID:i5E3xMLG0.net
>>482
いや、認めてるよ。お前が思う分にはご自由にって
ただ、お前がどう思うかに関係なく
 第三者の賛同は主張の正しさと無関係で
 イチイチ賛同を示す必要がない話は多数あり
 嫌いなやつが正しいことをいってもイチイチ賛同を示すやつはおらず
 レスして反意をしめしてる。なのに反論がないのなら、それはもはや論破されたのと同然
というのは事実だよというお話だね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:22:58.56 ID:yNCdHP+j0.net
単純にお気に入りのレンズ見つけて、適当なカメラに取り付けて撮れば良い写真とれるのに、あーだこーだいってなんだかなぁ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:23:10.61 ID:i5E3xMLG0.net
>>482
>しかしよく偉人と同列に自分を出せるねw
一度も同列にしていないのは>>471をみれば一目瞭然だね 大嘘藁人形を何度でっち上げても秒速でフル論破されるだけっすよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:23:55.34 ID:i5E3xMLG0.net
>>484
>単純にお気に入りのレンズ見つけて、適当なカメラに取り付けて撮れば良い写真とれるのに
撮れないよ それでできるのは 「お気に入りのレンズとカメラで撮影をして満足した」という体験だけで、写真はゴミでしょう

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:32:10.45 ID:jUUJcize0.net
>>483
論破されたのと同然って決めつけてるじゃん
だからそれは違うよって言ってるの

おまえの脳内で都合の良い様に処理されてるだけで
現実は違うんだよ

誰もおまえに同意してないし論破もされてないんだよ


あと大嘘藁人形って何?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:41:39.64 ID:dT+IkE/C0.net
>>484
引きこもりだから撮れずにここで妄想振り回して暴れるしかないんだよ、察せよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:50:16.97 ID:i5E3xMLG0.net
>>487
>決めつけ
論理的整合とれてるので決めつけじゃないっす お前みたいな知恵遅れといっしょにしないで
 >>449をみて問題があるなら指摘すればいいでしょう

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:51:38.93 ID:i5E3xMLG0.net
>>487
藁人形論法っていってね、本体とは違う何かをでっち上げてそれを叩いて相手を説き伏せた反論したボコってやったと大嘘をつく一連の所作のことだそうだよ
たとえば、 コペルニクスを例として挙げただけなのに、「自分を偉人と同一しているやつがいる」とかが典型的な藁人形だね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:01:06.77 ID:jUUJcize0.net
>>489

人をぶん殴って反撃が無いので自分が正しいと。

痴漢して反応が無いので同意したと。


これヤバいやつな。
わかる?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:07:49.17 ID:i5E3xMLG0.net
>>491
全然違います。私の言いたいことは散々書いてありますよ>>449とかね
フル論破されて悔しいからって嘘かさねても私の書き込みはかわりませんよ?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:10:06.62 ID:jUUJcize0.net
>>492
わかるか聞いたのに「全然違います」ってどういうことだ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:17:52.29 ID:i5E3xMLG0.net
>>493
わかるが間違っているということだね お前の例えが
 >>449から目をそらし続けてるのも都合が悪い証拠でしかないがいいのかね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:24:57.00 ID:jUUJcize0.net
>>494
反論できない=意見を認めた


これもヤバいやつの思考回路なんだよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:30:09.97 ID:i5E3xMLG0.net
>>495
それも大嘘で一言もそんな事書いてない >>449に書いてあるとおり
反意をしめしているのに反論しないなら、って前提つき

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:32:04.03 ID:i5E3xMLG0.net
>>495
思い切り殴り飛ばされて、逃げるか無視するならまだしも、遠巻きにして罵倒しているだけなのは、単に相手が怖くて殴り返す力がないからというだけ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:56:10.03 ID:jUUJcize0.net
>>496
反意の有る無しで結論は変わらんよ
その考え十分ヤバい

おまえに同意するやつは誰もいないよ
そして誰も論破なんかされてない
全てチソ皮だけがキモチイイ思い込み

反論どぞw


あと藁人形とかおまえがよくやってるやつじゃんw
ストローマン論法だろ
相当悔しかったんだな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:27:32.15 ID:gK/azHVq0.net
間違い 理解不能と馬鹿にする罵倒する反意を示すなら、一番効果的なのは反論して相手の主張を打ち砕くこと

正解 理解不能な馬鹿はまともに相手にせずオモチャにする

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:09:05.68 ID:i5E3xMLG0.net
>>499

誤) おもちゃにする
正) おもちゃにしたい

で、おもちゃにしたくてもそうは見られないという話だね
なぜなら反意を示すなら一番効果的なのは反論だから

殴り返せないのは殴る力がないから

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:11:15.41 ID:Clao/PM30.net
昨日も74書込と絶好調でしたね
お疲れ様です
ゆっくりしばらく永遠に休んでください

ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20230106/amIrdTRxZ2Ew.html

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:28:16.34 ID:gK/azHVq0.net
反論できない=意見を認めた

↑本人が渇望する脳内妄想
なお5chでいちいちそんなことをするヤツは居ない
誰からもまともに相手にされないのが現実


一番効果的なのは反論して相手の主張を打ち砕くこと

↑本人が渇望する脳内妄想
なお5chでいちいちそんなことをする価値はない
価値がないことなんて誰もしないのが現実


本人は自分にものすごい価値があるのだと心から信じているようだ
だが客観的にはそんなものはどこにも存在せずただの脳内妄想
よって誰からもまともに相手にされずせいぜい5chでオモチャにされる程度の価値でしかない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:05:51.61 ID:VfOPe26Dd.net
>どこにもいない

何度も反論されてるので嘘っすねオシマイ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:06:24.42 ID:3iKQJLSR0.net
馬鹿を相手にするな。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:14:55.54 ID:gK/azHVq0.net
これが幼児の万能感がいつまでも抜けないオトナコドモの思考なんだなw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:58:07.48 ID:i5E3xMLG0.net
>>505
で、論破されるたびに罵倒

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:31:10.68 ID:xo0mmvsT0.net
Lumix S5IIに対抗して、α7m4 安くならないかな?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:33:27.83 ID:St0ZldJp0.net
今でも27万円の激安だろ
パナソニックは格下

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:08:39.88 ID:3V3+wdpb0.net
ボディは割高感あるけど、レンズはタムロンとか選べば安く済むからトータルで考えると価格そこまで変わらん気もする

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:10:58.30 ID:Clao/PM30.net
しかしパナにもシグマがあるゾ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:29:27.70 ID:St0ZldJp0.net
パナソニックは周回遅れだし
いつまで続けるかわからないし
使い捨て感覚で一回こっきりならいいかもしれない
手ぶれ補正が効くんで
街歩き専用にするか

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:38:44.85 ID:Clao/PM30.net
S5ii、像面位相差初搭載なのにaf割と良さそうで頑張ってると思いました
そしてNikonのZ6にも頑張って欲しいと思いました

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:09:36.00 ID:1Qj77NpPr.net
パナソニックってまだカメラやってるの?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:18:07.43 ID:xo0mmvsT0.net
LUMIX DC-S5M2 本体247500円でキャッシュバック2万 227,500円だな。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:28:46.77 ID:St0ZldJp0.net
ダブルレンズキットでも30万円
そこからキャッシュバック

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:31:45.97 ID:2MiAroGOp.net
ダブルレンズキットから3万キャッシュバックに予備バッテリー
ポイントまで含めたらお得感がヤバすぎるレベル

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:37:38.57 ID:gK/azHVq0.net
事実を指摘しちゃうとイヤイヤするオモチャ

面白過ぎるw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:38:39.07 ID:cGDNynia0.net
性能は一世代遅れぐらいらしいけどパナ安いのな
ソニーはRシリーズが50万でそこまで売れてないのは想定内なのか想定外かどっちなんだろ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:39:57.53 ID:St0ZldJp0.net
逆を言えば安い以外の価値はない
安いってもSONYよりちょい安いレベルで
積極的に選ぶほどでもない

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 15:53:31.39 ID:3V3+wdpb0.net
動画の熱停止に関してはどうしてもパナには劣ってしまうな
動画メインとして使うにはちと厳しい

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:01:49.82 ID:i5E3xMLG0.net
>>517 まさにお前さんのことやな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:04:13.27 ID:i5E3xMLG0.net
>>519
そうか?m4以上のAF性能を実用十分な24Mで実現して安価で動画性能も高い
m4は高価だから、今までm3相当の性能価格が欲しかった人にとってはベストバイだしm3相当と考えれば相当なボリュームゾーンだ
本来ソニーがやるべきだった部分だよ。m3に任せっきりで舐めプしていたらパナに食われた形

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:04:32.42 ID:Clao/PM30.net
パナ、動画機といえどさすがにコントラストafだけは厳しいなぁ、選択肢から外れるな
から
像面位相差搭載により選択肢に入るレベルになったわね

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:04:54.53 ID:Clao/PM30.net
正直画素数は3300万画素も要らん

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 16:27:43.62 ID:AXJYR3B1a.net
無印は価格面も選択肢の1つとして大きいから7vではそこんとこも考えて発売してほしいな
7m3が人気出たのはコスパいいってのが大きいし、中途半端に高くても尖った性能してないぶん微妙割高って感じになる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:03:13.28 ID:St0ZldJp0.net
コスパならCをどうぞ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:11:49.49 ID:2gc82hfRp.net
CAMERA LABSでも大絶賛
パナソニック「LUMIX S5 II」は最もお買い得なフルサイズカメラ
https://digicame-info.com/2023/01/lumix-s5-ii-1.html

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:41:14.44 ID:cmOnw8yA0.net
>>527
今更お買い得と言われてもなぁ。。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:55:18.42 ID:St0ZldJp0.net
値段しか価値がない

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 17:58:36.60 ID:ek4Z6FciH.net
>>527
こんにゃく製造機

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:26:30.82 ID:0ZrVeZWid.net
>>527
値段からして初心者は買わないだろうし誰向けなんだろうね。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:16:53.78 ID:lO0IgkMM0.net
Nikonでも躊躇するのにPanasonicのカメラとか正気の沙汰とは思えない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:20:47.50 ID:BO75v4uK0.net
もともと位相差でやってたオリやフジでもAFは色々と言われてるのに
いまさら位相差に変えてソニーのRTTレベルのAFなんて作れるのかな?
まともなカメラ出てくるのは数年かかりそう

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:28:06.90 ID:St0ZldJp0.net
使い捨てと考えればあり

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:32:15.09 ID:Clao/PM30.net
>>533
Z6iiよりaf良い感じらしい
eosR6iiとα7ivには劣るが

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:32:24.20 ID:KcJ9iktv0.net
>>533
もち判断は任すが、少なくともこれぐらいは見といた方がいい
Lumix S5II vs Sony α7IV(直リンURLは貼れない)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651830089/773

S5ⅡJpeg撮って出し
ttps://www.flickr.com/photos/cameralabs/albums/72177720304970937

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:40:13.24 ID:m/f0cn7Wa.net
Panasonicのは動画で強かったから
AFがよくなれば新たな選択肢になり得るんじゃない
評価が出てから判断すべきかと

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:42:50.11 ID:Clao/PM30.net
ライカとの共同開発の処理エンジンのお陰か、色も良い感じなんかね

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:43:55.52 ID:jUUJcize0.net
GH4がピークだったのかもな

動画は7s3とFXに持ってかれたね

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:44:37.26 ID:N1klAzH70.net
パナ買うなんて罰ゲームかよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:53:44.60 ID:yuzjGizZd.net
You Tubeで色々と見たけど、買う候補に上がって来たな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:55:16.18 ID:xo0mmvsT0.net
>>536  S5IIの方が良さそうww

https://youtu.be/nzJLqe7WL1Y

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 20:05:38.22 ID:Iipln0N2d.net
動画用PPではなくクリエイティブルックのStで動画撮る
最初の走る動画は35mmf1.8だが全然差が付かないから
途中からご丁寧に50mmf1.8という糞AFモーターのレンズに交換
極めつけは手ぶれ補正で不安定なシュー上にα7IVをセットして右手のグリップは下のS5IIを握って歩く
あまりにも露骨で逆に面白い

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 20:26:53.71 ID:CDGUag7E0.net
>>542
色が赤すぎて無理 AFはレンズのAF性能無視してるので比較にならん

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 20:28:00.78 ID:Clao/PM30.net
デカいっちゃデカいけど、
α7Rvよりは軽いんだよね、S5ii

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-nais):2023/01/07(土) 21:22:03.98 ID:0ZrVeZWid.net
パナもマイクロフォーサーズのときは悪くなかったんだけど、急にゴツいのばかりになってから興味関心が失せた。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530a-W9M4):2023/01/07(土) 21:24:03.29 ID:KcJ9iktv0.net
>>544
色の調整は何とでもなるだろw
それとも調整方法を知らないとか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-mNVB):2023/01/07(土) 21:25:46.45 ID:CDGUag7E0.net
>>547
撮って出しの話をしてるんだけどねえ
それくらい理解できねえのかなあ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530a-W9M4):2023/01/07(土) 21:27:33.79 ID:KcJ9iktv0.net
>>548
本気で言ってるのかw
まさか撮って出しとは思いもよらんかった

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-EMb2):2023/01/07(土) 21:29:24.19 ID:l8UE59Lcr.net
ソニーとCanon以外首の皮一枚だろうに
いつ撤退するか分からないメーカーなんて買うわけないわな
売り場でも見かけないし

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/07(土) 21:36:46.00 ID:i5E3xMLG0.net
別に明日撤退してもカメラが動かなくなるわけじゃない
今ベストならそれを使えばいいだけだわな
Eマウントには色んなレンズが有るというメリットがあるけど、ツアイス除けば微妙なレンズばかりだ

十分な画素数、優れたAF、大きな液晶、バリアン、適切な価格、安定した放熱
これらを満たすのが現状唯一S5IIだけなんだからレンズに不自由がないと言うならベストチョイスでしょう

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:18:32.21 ID:6XnsfR980.net
>>551
ツァイスとか何年前の話だよw
その時代のレンズは確かに微妙だ
最近のGMみておいで

LマウントはSIGMAいるからレンズは割と悪くないし
これからも新作期待できる
フルサイズフォビオンまではS5IIがんばってほしい

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:38:35.76 ID:i5E3xMLG0.net
>>552
>GMみておいで
ツアイスは今でも現役で頂点だよ。んで、GMの描写は微妙だよ
85GMはゴーストフレアひどいし、50GMも口径食ひどい
全体には解像とAFが早い以外何の特徴もない微妙なレンズ それがGM

大して優れているわけでもないしGMレンズの描写が特別人を引き付けてるという話も全く聞かないし
カメラボディが優れている以上、レンズが十分だと思えばS5IIは十分ありでしょう

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:43:43.06 ID:CDGUag7E0.net
>>549
動画は撮って出しだろ アホかおまえ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:46:30.71 ID:KcJ9iktv0.net
>>554
馬鹿はおまえだろ
動画の色変更が出来ないと思ってるのか?w
マジ初心者?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:50:14.67 ID:CDGUag7E0.net
>>553
同じ家電やでもソニーとパナは違うんだよなあ
ソニーはセンサーもゲーム機もオーディオも作ってるけどパナソニックは今や生活家電、キッチン家電、ビューティ家電メーカーのイメージが強すぎてパナのデジカメってらなんかダサいんだよ
LUMIXなんて変なブランド名にこだわって使い続けてるのもわからんし

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:50:33.38 ID:CDGUag7E0.net
>>555
そんなことくらい知ってますけどお

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:52:12.31 ID:CDGUag7E0.net
>>555
パナ信者巣に帰れよ
わざわざα7スレにまで出張してきてパナが最高とかアホちゃうけ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:55:52.21 ID:KcJ9iktv0.net
>>557
レスからして知らなかったじゃん
悔しくて発狂する前に自分の無知無能を恥じるべきだ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:35:56.12 ID:5IFDYLIZ0.net
>>553
なんだかなぁ
その解像もAF速度もないのがツァイスなのに
古いから仕方ないね
色のりとかロマンはあると思うけどさw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:40:51.83 ID:Sv1qqXt/0.net
>>560
君が都合のいいレンズを妄想しているのはわかるけど
OtusやミルバスやLoxiaに並ぶソニーレンズなんかどこにもないよ
そしてそれらは古くなくて最新のレンズ

単にお前の視野が狭くて、純正最高という妄執に取り憑かれているというだけの話

で、ツアイスがどうにか無関係にソニーレンズは全然魅力がないので優れたカメラボディがあるならそちらを選ぶのは合理的だし十分ありえるだろうという話だね
これくらいなら君の古くて狭い知識しかないおつむでも理解できるだろ?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 01:00:38.87 ID:+T+pU2yz0.net
>>561
まーた持ってない引きこもりが知りもしないのに知ったかぶり
> OtusやミルバスやLoxia
設計も発売時期もバラバラなのを一緒くたにしている時点でお察し

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 01:09:45.25 ID:Sv1qqXt/0.net
>>562
>設計も発売時期もバラバラなのを一緒くたにしている時点でお察し
何を察するの?未だにこれらを超えるレンズをソニーが出したなんて話一度もないよ
現実見ようよ

んでツアイスがどうにか無関係にソニーレンズは全然魅力がないので優れたカメラボディがあるならそちらを選ぶのは合理的だし十分ありえるだろうという話だね
これくらいなら君の古くて狭い知識しかないおつむでも理解できるだろ?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 01:10:09.41 ID:jQ3jGNSQ0.net
だってチソ皮だもんw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 02:31:02.59 ID:YdtlNVoX0.net
>>558
多分今までLUMIXスレに出張してきて、SONY最高とかアホな書き込みしている奴がいたから、仕返ししてるんだと思う

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 03:01:47.71 ID:jQ3jGNSQ0.net
498に反論できないチソ皮はよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 03:11:59.52 ID:Sv1qqXt/0.net
>>566 自分に無関係なポエムはとうぜん無視するよ
悔しいなら筋道立てて私の主張を否定する文章を書こう 間違ってるとかなんの根拠も理由もなく宣言するだけならそんなのはただの個人の感想にすぎない 

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 03:14:43.41 ID:jQ3jGNSQ0.net
>>567
無視したということは認めてくれたんだね
ありがとう

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 07:56:35.71 ID:5IFDYLIZ0.net
>>567
筋道立ってるとか草

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 09:57:02.02 ID:T6s0K2Z/0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0h1gjhRMX6RsEgb3pysRr1GVGQoJJ4g5JJa5xtFYe3yDtogPYv9vz6pm4eq1CaxK9l&id=100087247151131


安すぎて詐欺っぽいけど、どう思われてますか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:16:10.48 ID:ej5xvPdg0.net
>>570
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11272242436

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:24:34.45 ID:zOQavsWB0.net
しかし長時間動画回したいってなるとソニーは熱停止のリスクが怖いんだよなぁ
FX3・30みたいなプロ向けほどこだわった撮影しないけど従来のビデオカメラみたく使いたいってなると手ごろなボディがないというか
SEL18105Gっていうコスパめちゃくちゃ良い電動ズームあるわけだから、放熱対策しっかりした動画重視の一般向けボディが欲しい

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 17:06:58.74 ID:jQ3jGNSQ0.net
一眼の長回しはプロでも躊躇するよ。
それだけの意味があるのか。

ハンディカムじゃダメ?
レンズ、バッテリー、データ容量気にせず済む。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:00:30.56 ID:kFdY8zhU0.net
>>572
それが30やん
無いものねだりじゃなく
あるものねだりやな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:22:09.86 ID:U7CCFy3B0.net
S3だってほぼ止まらんのに何を言ってるのやら

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:47:25.83 ID:7lt4YIKs0.net
>>572
よくわからんのだけど動画撮影時の排熱処理って開発してる人間が忘れるわけないよね
それなのに7IVが30分強で熱停止してしまうことは開発時に当然わかってることなのになぜ発売したんだろう
叩かれるに決まってるのに

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:48:34.15 ID:7lt4YIKs0.net
>>573
プロがハンディカムで作品撮り?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:49:27.20 ID:ooQnzlEDa.net
いや、だってソニーって情弱を騙して売るのが社是でしょ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 18:57:05.87 ID:G8AzUje20.net
そういう安定性は二の次なのがSONYやろ
どの製品でも

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:04:28.85 ID:jQ3jGNSQ0.net
>>577
作品撮りの話はどっから湧いてきたんだよw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:30:53.37 ID:kFdY8zhU0.net
>>576
全然止まらないが?
真夏なら仕方ない

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 19:58:53.38 ID:U7CCFy3B0.net
長回ししたいならFX3や30を買えばいいだけ
てかその手の人達はとっくに買ってるけどね

α7IVは長回しできない!ゴミ!とか言ってるのはそんな事しない人

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:00:03.37 ID:e2Vlg5NMa.net
カメラじゃねーじゃんそれ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:24:49.99 ID:7lt4YIKs0.net
>>581
じゃあなんで「α7IV 熱停止」で検索すると山ほど出てくるの?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:27:55.56 ID:7lt4YIKs0.net
>>582
でもね
同クラスのミラーレスで熱停止しないカメラもあるんだよね
ということはやっぱり熱停止はしないほうがいいってことだよね
熱停止すさはデメリットのひとつだよ

それは認めないとダメだよ
都合の悪いことには目を瞑るのはどのカメラのユーザーもそうだけどよくないと思うよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:27:58.63 ID:c8iq93vAd.net
>>584
夏だからじゃん?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:28:41.81 ID:c8iq93vAd.net
>>585
認めてないわけじゃなくてその度合いがどうかの話でしょ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 20:40:40.28 ID:QWa0SJcsd.net
逆に一眼で4k10bitの長回しに耐えるカメラってプロ用以外であるん?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ec-MGMo):2023/01/08(日) 21:10:12.29 ID:G8AzUje20.net
クソデカ重ボディで放熱に配慮したZ9、外付けファンという力技のX-H2s/X-H2あたりは?知らんけど

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/08(日) 21:27:04.61 ID:Sv1qqXt/0.net
>>585
>熱停止すさはデメリットのひとつだよ
重さ大きさもデメリットなんだよね
長回しなんか誰もしないという現実を見るべきなんだよね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/08(日) 21:30:10.75 ID:Sv1qqXt/0.net
長回しなんか誰もしないという現実を鑑みるとパナの強制空冷ファンも>>585みたいなスペックオタク向けのアピールに過ぎなんだよね

実際のところ後発であるS5IIのソニーに対する機能的な優位性はないに等しい
価格が安いというのは立派なメリットだけどそれだけじゃ華がない
そこで動画機能性能を盛ることにして、そのための強制空冷ファンだけど結果的に運用重量740gというお笑いカメラが出来上がった

でもそれで喜ぶのは底辺の映像屋とスペヲタだけ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:11:00.76 ID:VcNNT6lk0.net
スペックに文句言うヤツに限ってその機能は使ってないし困ってもいない定期

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:39:45.17 ID:kFdY8zhU0.net
>>584
そりゃアンチSONY工作員だろ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:45:43.04 ID:qvqcfz8AM.net
だとしたらイメージ情報開発の「悪印象の単語ではヒットしなくなる工作」がうまく行ってないんじゃねw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:11:43.81 ID:3z4OOYzs0.net
子供撮るのにAFモードは何が最適?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:30:43.33 ID:Q1GLJSSNr.net
人間撮る時は全部AF-Cと覚えておくと良いよ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:32:49.56 ID:ovYceMMv0.net
>>595
止まってるとか、歩いてるとか、走ってるとか、
机に向かって勉強しているところとか、屋外や屋内でスポーツしてるところとか、

想定している状況が分からない事には・・・

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:45:38.13 ID:7lt4YIKs0.net
>>591
>長回しなんか誰もしない

ライブのステージ撮影は?
会議の撮影は?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 23:46:49.89 ID:7lt4YIKs0.net
なんか面白いわあ
S5IIスレでソニーユーザーのふりして、ここでパナゆーざーのふりして煽ってるとどちらも同じ反応で草

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:14:32.79 ID:BTyDDpKc0.net
>>598
>ライブのステージ撮影は?
誰もしない

>会議の撮影は?
Teamsの録画機能かスマホやハンディカムで十分だし長回しの必要もない
馬鹿じゃないのかね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 00:37:03.09 ID:Ul0J7DIp0.net
>>598
まさにそれで、長回しってイベント収録なんだよな

んで、そういう場合は一眼を使うか(使えるか)?
という問題

答えは9割以上、もっとかも、間違いなくビデオカメラでやるよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:01:30.17 ID:BTyDDpKc0.net
レンズ交換式カメラでの映像撮影ってのはまさに映画みたいな映像美を求めて撮るもので
クソみたいなどうでもいい記録動画撮るためのものじゃないんだよね
それに例えばZ9やR3みたいに無駄にデカいボディにして放熱させても S5IIみたいにショッボイファン突けたところで放熱が追いつかなければオシマイなんだから
確実に記録したいならちゃんとした動画用ビデオカメラを使うべきなんだよね

というわけで、長回しは誰もしない スペヲタと底辺映像や以外誰一人喜ばない

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 01:38:58.32 ID:Ul0J7DIp0.net
>>602
最後の2行が余計だし間違ってるな

まあチソ皮だからしょうがないけど

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 06:37:03.49 ID:bqgkPpycM.net
>>602
舞台・ライブ・コンサート・講演とか1時間以上長回し必須な撮影はいっぱいあるよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 08:49:40.13 ID:Yu70vmita.net
FDR-AX700程度のサイズで4K60p撮れるハンディカム出してくれてたら長回し用途でも使えたんだけど、ビデオカメラは業務用以外開発止まってるのがなぁ
一眼動画の画質よりも安定性取りたい、でも小さすぎるセンサーのハンディカムだと画質に不満、ってとこに1型センサーのビデオカメラはベストな選択肢なんだけど

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 08:52:49.74 ID:5qPB2iWP0.net
>>605
需要がない

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 09:12:23.77 ID:LbQR0HaE0.net
キャンプなんかいちいち停止なんかしないから基本長回しだなぁ
どっちにしろ出来ないよりは出来たほうが作品の幅が広がる

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-g1/z):2023/01/09(月) 09:54:44.49 ID:f0S1XeKod.net
パナも後がないからか結構必死な感じがするわね

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:09:22.10 ID:/pZMmWZkd.net
>>608
最近ネットでやけにパナの話が目立つけけど結局売れなさそう。
パナもフルサイズに拘るよりドローンや別の事業に手を出した方が良いような…

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:22:43.51 ID:ApIg+iJz0.net
>>602みたいなのがチン皮の引きこもりっぷりをよ〜く表していて、

例えてみるなら
舗装路を走る限りにおいてクルマは4WDである必然性は無い、
だが雪道や悪路を走る場合もあるから4WDを持っている人もいるだろうし
気に入ったクルマが4WDだったのでという人もいるだろう。
街中で4WDを見かけたからといって普通の人は何とも思わないのだが
チン皮はわざわざその車の所に行って「都内で4WDは不要だから2WDを使うべきだ」と
ご高説()を垂れ始めるみたいなものだ

そんな事したって世の中は1ミリも動かない、という現実はせいぜい小学生のうちに理解するが
引きこもりのクズは現実という経験が無いのでいまだにご高説()が通用すると考えている
引きこもった部屋の中から世の中を自分の思い通りに動かさないと気が済まないらしいw
>>604とか>>607のような現実を突き付けられても現実を知らないため理解できないでまだご高説()を唱える
今年で何歳になるんだよこの引きこもり厨二は?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:46:07.37 ID:q5Nhj777d.net
>>572
どのカメラも熱停止のリスクあるよアホだな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:47:41.71 ID:q5Nhj777d.net
>>607
ラージサイズセンサーの浅いピントのカメラでそんなことやるわけがない

もう存在しない使い道でっち上げるのに必死すぎだよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:48:22.81 ID:q5Nhj777d.net
>>604
で、停止してほしくないならビデオカメラを使うしかない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:55:36.56 ID:5qPB2iWP0.net
>>608
必死なのはお買い得感だけどな
本体を98000円で出したら
本気だと思うが
レンズ2本付けてキャッシュバックで
お買い得ですよって
ジャパネット高田と同じで
年寄りの情弱しか引っ掛からない

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:59:44.74 ID:X0cIjLuB0.net
三脚とかブレないようにできるとき以外は基本AFCだな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:12:21.19 ID:ApIg+iJz0.net
>>615
マクロのように前後ブレが撮影距離に対して相対的に大きい状況以外ブレとAFモードって関係なくね?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:26:58.69 ID:X0cIjLuB0.net
>>616
顔にくっつけないせいかピントが甘い感じなやつがそこそこ出てきちゃうんだよね
だから俺はAFC被写体がだいぶ離れていれば気にならないと思うけど寄るっていうのもあるのかも

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM35-V89z):2023/01/09(月) 13:55:54.38 ID:nsS7m/xjM.net
>>613
a7ivの熱停止のリスクの話であって俺はパナのGH5以降で問題なく長回ししてるよ。SONYのミラーレスはa7ivしか持ってないがおそらくA7S系も問題なく長回しできるんじゃないのかね。
どうしてあおるタイプのやつは極論言いたがるんだか。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 14:44:11.79 ID:pwyLBPIAa.net
でもGHシリーズ豆粒センサーじゃん

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 15:33:17.94 ID:pGBSDisxM.net
>>619
豆粒でもレンズ交換式だろゴールポストずらすなよ。韓国かよ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:03:49.20 ID:Ul0J7DIp0.net
どうしてもαで長回しするなら素直にFX使うのがええよ
どー考えても

とゆうか、せっかく買ったα7が長回しに不向きだってことに気づいたが
いざ動画向けのカメラを買い増す予算も無く、不満タラタラ...
ってとこだろう。

普通に買い物間違ったかわいそうな人じゃね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:31:50.25 ID:Kf3NIcpA0.net
純正で高倍率ズームの2型出る可能性ある?

今タムの28-200使ってるんだけど、純正欲しくて、、。
でも、今の24-240 古いし評価も低いから、今更買いたくなくて、。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:33:24.07 ID:LbQR0HaE0.net
>>612
そう思いたいのは分かるけどフルサイズでキャンプ動画撮ってる人もいるでしょ...

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:38:58.63 ID:Ul0J7DIp0.net
>>623

一眼なら明るいレンズあるし
焚き火とかの火の粉ボケたらエモいし
ラージセンサーなら比較的暗所強いし
ミラーレス流行ってるしキャップも流行ってるし

こんなところだろ
イベント収録とはワケが違う

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:01:49.84 ID:5qPB2iWP0.net
>>622
可能性ならある
リークはない

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:18:43.55 ID:u4oMZ54w0.net
可能性はあるけど1635が発表来月って言われてるし、噂が出てた24105もあるから24240はその更に後だと思うぞ
2年以上待てる覚悟があるのかどうか

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e9-Or7w):2023/01/09(月) 19:12:32.05 ID:7H04xvc30.net
>>626

1635の噂どこ?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-7KMi):2023/01/09(月) 19:37:53.30 ID:UznQMO+l0.net
>>627
第一報はだいぶ前だったけど関連する内容の噂サイトの最新記事はこれ

https://www.sonyalpharumors.com/the-sigma-and-tamron-lenses-that-might-be-announced-in-2023/

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 19:43:32.85 ID:uB7CagF9d.net
>>627
GM2の噂あるじゃん
どこのまとめサイトにも書いてあるレベル
まぁ情報源一緒だろうけど

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 19:48:59.49 .net
>どこのまとめサイトにも書いてあるレベル

全部SARやろ出どころ
あとはパクっとるだけやろ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 19:51:14.56 ID:9roRpsCk0.net
タムロンの
45mm 1.4
90mm 1.8
150-400 2.8-5.6も載ってるね
いずれも魅力的だが高そうだ
しかし20-40 35-150などどこも出さないものを矢継ぎ早によく出せるものだなぁ
タムロンがいるおかげでEマウントは盤石だよ
Zにも参入したが全然新しいの出ないもんね、、

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 22:11:16.40 ID:7H04xvc30.net
>>628

GM2の方ね。すっかりSEL1635Zの2型が出るんかと思った。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 23:23:00.85 ID:dYl9lGq6r.net
全画素超改造ズームって使ってる?
望遠足らなくてもモニターやファインダーに被写体が大きく表示できるのは良いけど
瞳AFが使えなくなるから微妙なのよ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 23:46:06.03 ID:AVgsfBUq0.net
はい

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 23:50:47.47 ID:9roRpsCk0.net
どうしてものときは後処理で大きくしたほうがいい結果が得られる気がする
RAWでとっとけばいろんなソフトがある
それにそういう時ってとっさの場合だけだしね
基本は現場に応じたレンズ持っていくだろうし

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 23:52:03.38 ID:+AwiwtSO0.net
超解像ズーム使うならapscモードにしたほうがいい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 00:26:17.64 ID:oxqvPuez0.net
Eマウント使ってる限り、性能向上も限界なのかなって思う
カメラを小型化できるメリットはあるだろうが
ソニーお得意の小型化に囚われすぎて、それが足かせになり
手ブレ補正や熱問題があまりいい結果をだせないなら本末転倒だろう

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 00:35:54.15 ID:H3LtK/1/0.net
マウント径が小さくてもボディ大きくできるっしょ別に。
実際α7って大きくなってるし。
光学性能とボディ性能がごちゃ混ぜになってないか?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 06:08:26.60 ID:0Egcztqf0.net
>>637
もう小型じゃないけどね
S5IIと比べても高さ、幅はほんの少し小さいけど分厚いよ
手ぶれ補正や熱問題はなんとかしてほしいのは同意だけど

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 08:02:29.63 ID:QlRU9svB0.net
ならS5Ⅱ買えばいい
俺はそんなもん買うくらいならFX3買うわ
スチルが物足りないならα7R5かα74買い足せばいいし

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 08:05:04.15 ID:Ei6ndNL/a.net
たしかに
最早カメラの機能としては行き着くとこまで来ちゃってるからこれ以上の性能向上は見込めないかもね
他社はまだSONY機程まで来てないからまだ伸びしろが残ってるってそういう話?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 08:23:46.44 ID:0Egcztqf0.net
ソニーにはX-T5のように写真機を出して欲しいけど無理だろうなあ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 09:16:33.66 .net
某スレでも熱停止熱停止って熱心だなと思う


FX30ならレンズも豊富やしそっちでいいやん動画なら
動画ならな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-Pp0b):2023/01/10(火) 10:44:39.07 ID:EHVygquCd.net
好きなの使えとしか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-EMb2):2023/01/10(火) 10:57:48.44 ID:KOZZanpV0.net
マジで今のソニーデカくて分厚い
小さいのはα92とか7M3とか7Cだけになってしまった

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:22:51.94 ID:+swgeM3Vr.net
次のキャッシュバックがあるなら夏?
中古もキャッシュバック直前が一番高くなる気がする
逆に今は一番安いので売るのは得策ではないはず…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:32:24.28 ID:uZKpgtcO0.net
>>605
>FDR-AX700程度のサイズで4K60p撮れるハンディカム出してくれてたら長回し用途でも使えたんだけど、ビデオカメラは業務用以外開発止まってるのがなぁ

だから、業務用かえってはなしだよw 業務以外にそんな撮影誰もしないから

>>607
>キャンプなんかいちいち停止なんかしないから基本長回しだなぁ
ビデオカメラでね

>どっちにしろ出来ないよりは出来たほうが作品の幅が広がる
軽く小さい方が作品の幅広がるよ。誰も必要としない長時間録画(笑)のために重くデカくするより遥かにメリットあるでしょう

>>610
>チン皮はわざわざその車の所に行って「都内で4WDは不要だから2WDを使うべきだ」と
>ご高説()を垂れ始めるみたいなものだ
いや、ぜんぜん違うよ
例えるなら、未舗装で1mくらいの岩がゴツゴツした急坂や沼地などを走り抜けるトライアルレースくらいでしか役に立たず、舗装道路を走るにはまったく邪魔でしかないクソ高い車高を
「出来た方がいいに決まってる」といって肯定してまわっているのがお前みたいになスペックオタクだって話だよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:33:03.13 ID:uZKpgtcO0.net
>>618
>俺はパナのGH5以降で問題なく長回ししてるよ
そしてそれは熱停止のリスクがないことを意味しない 単にお前が出くわしてないだけ
ホントアホだな

>>620
レンズ交換式かどうかじゃなくて「高画質大型センサーかどうか」だよ ゴールポスト動かすなよ朝鮮人

>>623
撮っている人はいるでしょ。まな板で野球をする人もいるでしょうが、そのためにまな板に握りやすいグリップをつるのが望ましいとはならない

>>637
逆だね カメラの小型軽量には重大な価値があるので、それを犠牲にしてまで「無意味な」長時間高画質録画を実装するようでは本末転倒

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:36:19.89 ID:0Egcztqf0.net
>>645
本当デカくて分厚いのは不細工だからいらんよなあ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:41:39.26 ID:uZKpgtcO0.net
61Mとか100Mpixとか、4K60p長時間録画とか、一切使い道のないスペックオタク専用のアホスペックを満足するZ9みたいな終わらない鉄アレイも、スペックオタク向けに必要だと言うならそれはそうだと思うんだよねスペックオタク向けには
Z9様のうれっぷりとか7r5で1億ガソ入れればよかったとか言ってる知恵遅れみてると、次のα1とかα9相当のカメラはパナやZ9みたいにウンコデカく重くしてスペックモリモリにして120万くらいでスペオタと底辺映像屋を喜ばせてやるお笑いカメラ出せばいいのになとはおもう
結構儲かるんじゃないかね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:53:35.49 ID:H05fciNFd.net
7cに大三元装備したらそこそこ持ちにくくない?小指ががが…ってなる
7cなら無難に40F25Gや50f25Gをつけてくれって事なんだろうけど…

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/10(火) 12:06:28.80 ID:uZKpgtcO0.net
>7cなら無難に40F25Gや50f25Gをつけてくれって事なんだろうけど…
ちがうよ 必要なら自分で好きなようにグリップをあとづけしろってことだよ
システムカメラってのはそういうことだよ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-EMb2):2023/01/10(火) 12:07:42.61 ID:+swgeM3Vr.net
手がでかい大男は買わなくていいだろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-T1WR):2023/01/10(火) 12:18:10.75 ID:Ei6ndNL/a.net
CANONNikonに比べたらまだまだ小さいと思うけどな
割と手大きい方だと思うけどCANONなんかは握りきれてないって感じする

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ba4-W0Fx):2023/01/10(火) 12:28:03.81 ID:t+KoK9zV0.net
薬指までで握って小指は丸めて下から本体を支えてるわ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-EMb2):2023/01/10(火) 12:28:36.73 ID:+swgeM3Vr.net
190の外人も使うんだから
そもそも170の日本人の男なんて7Cが丁度いいんじゃない?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/10(火) 12:32:02.04 ID:uZKpgtcO0.net
>>656みたいな間抜けに至っては「日本人にちょうどいいサイズ」みたいものがこの世に存在するとホンキで思ってるが
とうぜんそんなものは存在しない 
iphoneが流行り始めた頃小さい画面のキーボードで2m近い欧米人男性がソーセージみたいに太い指で文字入力するのが当時は一般的だった
小柄で手の大きな人も、逆に小さな人もいるし、大きい手には大きいグリップが良いとも限らないし小さい手には小さいグリップが良いとも限らない

大事なのはカスタムできることであってシステムカメラ/小型カメラのメリットはそこにある

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ec-MGMo):2023/01/10(火) 12:39:55.73 ID:vRTw/6800.net
質量降順(バッテリー・カード含む)

Z9:1340g
eosR3:1015g
LumixS5ii:740g
eosR5:738g
α1:737g
α7Rv:723g
Z7ii・Z6ii:705g
α7Siii:699g
eosR6:680g
α9ii:678g
Z7・Z6:675g
eosR6ii:670g
α7Riv:665g
α7iv:658g
α7Riii:657g
α7iii:650g
α7c:509g

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:43:22.27 ID:vRTw/6800.net
俺もホビットだからiv世代以降の大きさ厚さはちょっと辛い
Rvとか液晶の機構のせいもあって分厚くてビビる
グリップもiii世代の方がなんなら好き
iv世代のグリップは人差し指が痛くなってくる(持ち方が悪いのだろうか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:49:41.68 ID:H05fciNFd.net
α7m4あんなに持ちやすいのにm3と重さ変わんないの良いよな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:50:10.83 ID:reF5USW2d.net
>>659
中指と人差し指の開きがキツいのかねえ
指が短いとグリップ薄めの方が良いわな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:52:00.10 ID:eu6Q1Oo50.net
>>647
> 未舗装で1mくらいの岩がゴツゴツした急坂や沼地などを走り抜けるトライアルレースくらいでしか役に立たず、舗装道路を走るにはまったく邪魔でしかないクソ高い車高
ちゃんと「街中で4WDを見かけた」と記述しているんだが?
ごく普通に売られて実際そこら辺を走っているSUVを想定しているのを
ここまで極端な、公道走れるかすら怪しいような例を引き合いに出すとはw

比喩を内容は疎か比喩という概念そのものが理解できないというチン皮特性をまたまた証明しちゃったよ

ところで話変わって一度聞いてみたいと思っていた、これは皆も聞いてみたいと思うだろうけど
このハードウェアスレに朝から晩まで貼り付いてαなりZ9なりを必死に否定するチン皮の
「ぼくがかんがえたさいきょうかめら」ってどういうカメラなん?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 12:56:11.16 ID:zYNtZbV6d.net
グリップは4世代目の方が深くていいな
別にどっちでもいいかなー
重量支えるのは左手だし
長時間なら三脚のせるし
移動はストラップで吊るわ

大丈夫と思ってるけど、
マウント強度に信頼おけないってのがどうにもならない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/10(火) 12:59:56.21 .net
>>662
勘違いし過ぎやろ
あいつは別にレスバが出来ればなんでもええんや
その為にわざわざグーグル先生とラブラブしとるくらいやし
ぼくのかんがえたさいきょうのカメラなんてものは無いで
あるのはただの承認欲求と自己顕示欲や

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 13:42:54.19 ID:J577AElGM.net
>>663
持ちやすいのは良いんだけど前ダイヤル回しづらいんだよなぁ、なんで上じゃなくて横にしたんだろう。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/10(火) 14:19:26.61 ID:uZKpgtcO0.net
>>662
>ここまで極端な、公道走れるかすら怪しいような例を引き合いに出すとはw
それが適切なたとえだからだよ

お前はフル論破されるたびに的はずれな例えに逃げてるけど、それは単に自分の言葉で相手の主張に反論できるだけの考えが出来てない証拠でしかない
言いたいことがあるなら、例えずにちゃんと反論しましょう

>比喩を内容は疎か比喩という概念そのものが理解できないというチン皮特性をまたまた証明しちゃったよ
まさにお前のことだね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/10(火) 14:20:34.54 ID:uZKpgtcO0.net
>>662
>「ぼくがかんがえたさいきょうかめら」ってどういうカメラなん?
お前の中にしかないよ 私は一言もそんなこといってないからね
むしろこう言ってる
「完璧な道具なんかこの世にあるわけがない」ってね
どんな道具にも必ず問題も欠陥も欠点もある

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 14:47:49.25 ID:reF5USW2d.net
どした?
5chなんかでヒステリー起こして
更年期か?w

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 15:07:51.21 ID:Nny1Pusta.net
>>667
問題と欠陥しかないチソ皮くん

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 16:18:31.72 ID:qOXlB0ocM.net
7r5の手ブレ補正羨ましいけどそんなに重いのかぁ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:21:42.22 ID:KOZZanpV0.net
M3とM4は8gmしか変わらないのにあのデカさなのか、中身スカスカなのかな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:41:29.65 ID:Wk/t2tvU0.net
a74ちょうどいいサイズだと思ってたけど大きいのか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:28:25.82 ID:eu6Q1Oo50.net
>>666
全然適切じゃないだろ、どこまで笑わせるんだwww
> 舞台・ライブ・コンサート・講演とか1時間以上長回し必須な撮影
> キャンプなんかいちいち停止なんかしないから基本長回しだなぁ
という現実の世界の発言に対して
> クソみたいなどうでもいい記録動画撮るためのものじゃない
などと何の根拠も無い個人的妄想じゃなくて根拠を示して発言してみ? 出来ないだろ?

それとも各メーカーのサイトに「このカメラの動画機能は映画みたいな映像美を求める場合に限り使用できます」
とでも書いてあるんか?
アレ? 映画撮影こそ「放熱が追いつかなければオシマイ」だな、どうする?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:29:38.38 ID:uZKpgtcO0.net
>>673
> 舞台・ライブ・コンサート・講演とか1時間以上長回し必須な撮影
> キャンプなんかいちいち停止なんかしないから基本長回しだなぁ
>という現実の世界の発言に対して

ビデオカメラで撮影するってちゃんと答えてるよ 嘘つくのやめてね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:38:36.61 ID:uZKpgtcO0.net
4K60p長時間録画の話題はもう1億回くらいループしてんだよね


>舞台・ライブ・コンサート・講演とか1時間以上長回し必須な撮影
「どの一眼カメラでも」熱停止の可能性があるのでちゃんと長時間録画が担保されたビデオカメラ一択

>ビデオカメラでは4Kが画質が
業務でしかそんな撮影しない 業務用カメラ一択だし、長回しでは「どの一眼カメラでも」熱停止の可能性がある

>キャンプで回しっぱなし
被写界深度が浅すぎるのでラージサイズフォーマットカメラではあり得ない

>XXXカメラではいままで大丈夫だった
偶然にすぎない 何の担保もないのだから「本当に必要なら」ビデオカメラ一択「本当に長回しが必要なら」の話だけど

>使い道がなくても長回しできたほうがいい
放熱対策で重く大きく高価になるので、出来ない方がいい

ラージサイズフォーマットカメラでは発熱が凄まじいので長時間の高画質録画は「絶対に」重く大きくなる「絶対に」
一方でジンバル運用やスチル撮影を考えるとカメラの軽さと小ささはいつどこでも効果を発揮する魔法の杖

使い道のない4K長時間録画の実装は確実にマイナスでしかない
ただし、スペックオタクと底辺映像屋を除く

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:40:26.37 ID:uZKpgtcO0.net
たしか富士のAPSC機かなんかが、後付の空冷ファンを用意していたけどアレはシステムカメラとして一つの解だよね
パナのS5IIは強制空冷ファンを固定内蔵して運用重量が740gになった 愚の骨頂とはまさにアレのことだね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 19:53:20.92 ID:eyvxdhsX0.net
αってスチル機だろ?
そんなに動画撮りたいならFX買えばいいのでは?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-28l8):2023/01/10(火) 20:03:55.53 ID:0XwmUefMd.net
実際そのためのFXだからな
まともに映像撮るならああなる

ヒートシンクの重さもあるけど必要な機材をつなぐために不要なものがガッツリ削られてネジ穴だらけになってオジちゃんのイメージするカメラの形から離れちゃうので誰も買わない

誰も買わないからクソ高い

舞台(笑)やライブ(笑)を4K60Pで長時間撮るというのが嘘でないなら当然にアレを買うんだよ
嘘でないなら、の話だけど

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-28l8):2023/01/10(火) 20:05:46.57 ID:0XwmUefMd.net
実際S5iiはファンもついて安いしカメラの形してるしオジちゃんたちの夢のカタチそのものなんだよね
だから売れると思うよ

誰も長回しなんかしないが必要なのはスペックと見た目だからなアレはバカを騙すのに最適な形をしている

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-KgOY):2023/01/10(火) 20:14:00.83 ID:eu6Q1Oo50.net
>>674
チン皮ってホントに論理構造が破綻してるなあ、どんだけ言っても病識が無いから分からないんだろうけど
現実世界でそういう用途でカメラを使ってるの彼らは
それと
映画撮影こそ「放熱が追いつかなければオシマイ」ってのはノーコメか?
「映画みたいな映像美を求めて」なのに映画じゃ使えないぞ?www

キャンプにしても
「被写界深度が浅すぎるのでラージサイズフォーマットカメラではあり得ない」なら静止画でも撮れないのか?
オレは動画は一切撮らんが、静止画で全体撮るなら28とか24使って何の問題も無く撮れるぞ
いや動画で別に少しぐらいボケたってピントは順に追っていけばいいだけだし
引きこもって現実の空間が把握できないと理解不能か?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f990-T1WR):2023/01/10(火) 20:16:58.93 ID:jJuz/QgJ0.net
わざわざ蒸し返すガイジなんだがNGぶっ込んでええか?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59ec-MGMo):2023/01/10(火) 20:24:08.86 ID:vRTw/6800.net
フォーカスブリージング補正とか動画機能盛り盛りしておいてスチル機というのはどうかな
ハイブリッド機な感じする

FXは動画機

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:36:46.68 ID:hA09LRIE0.net
つーかスポーツみたいにスローモーションにしたいケースが
頻発する対象ならともかく
それ以外で60pで長時間撮影する理由って何?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:44:31.14 ID:2AWPkhP20.net
射精の瞬間

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 20:59:28.38 ID:uZKpgtcO0.net
>>680
>現実世界でそういう用途でカメラを使ってるの彼らは
もちろん必要性とは関係ないね

まな板で野球をやっている人がいたとして、まな板にスイングしやすいグリップを付ける必要性にはならない
こう書けば自分の愚かさが理解できるでしょ?

お前や彼らがどういうオナニーをしているかの話なんかただの一度もしてないの

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 21:00:55.76 ID:uZKpgtcO0.net
>>683
「ああー今、俺様はプロと同じような映像を…いや下手なプロより上の映像を記録しているんだなぁ…」と恍惚に浸りながら射精する為

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 21:06:02.24 ID:H3LtK/1/0.net
>>683
舞台やライブなんて暗いんだから60pなんて絶対使わない。
コマが増えた分だけシャッタースピードも上がり、isoも上がっちゃうもん。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 22:15:29.29 ID:0Egcztqf0.net
【悲報】S5II 静止画撮影時シャッター半押しでEVFがカクカクで使い物にならないことが発覚

532 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2023/01/10(火) 21:55:21.64 ID:eNug2alI0

エマークが実際に今配信でEVF覗いてて、めっちゃカクカクだわ!って言ってるww

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 22:33:50.40 ID:vRTw/6800.net
SONYの間引き表示でジャギジャギになりがちEVFの二の舞か

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 22:37:15.83 ID:0Egcztqf0.net
>>689
ジャギジャギどころかパラパラマンがだったぞ
ファインダーの見え方も配信したかはみんな愕然としてた

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 22:48:06.38 ID:vRTw/6800.net
>>690
今ライブ見に行ったわ
なるほどカクカクだわ

画素を間引かずfps間引いてる感じなのかね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 22:59:39.11 ID:0Egcztqf0.net
>>691
そんな感じだね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 23:45:38.67 ID:reF5USW2d.net
SLVS-ECのライセンスケチったか
エンジンの力不足か
コストダウンの賜物だな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 01:21:41.44 ID:LZ+H95Hu0.net
>>685
彼らが必要性と関係なく使おうがクズヲタが口出しする幕じゃ無い
彼らの必要性は引きこもりが決めるのでは無く彼ら自身が決める
まさにSUVにツカツカ歩み寄ってエラそうに講釈垂れるクズそのもの
実際はチン皮はやらない、というか出来ないよな、引きこもりだから

> まな板で野球をやっている人がいたとして、まな板にスイングしやすいグリップを付ける必要性にはならない
なるね
野球の原型は石ころと棒きれで始まった。それが必要性から変形していった
またもや引きこもり故の限界を露呈
引きこもりの5ch弁慶外界を知らず、可哀想に・・・

で、逃げ回ってないでいいかげん答えてみ?
「映画みたいな映像美を求めて」なのに「放熱が追いつかなければオシマイ」じゃ映画に使えないぞ?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 02:14:40.44 ID:knSHgcal0.net
>>694
根っこから間違えていてね

>彼らが必要性と関係なく使おうがクズヲタが口出しする幕じゃ無い
一度も口出ししてないよ

>彼らの必要性は引きこもりが決めるのでは無く彼ら自身が決める
とうぜんだね 一度も否定してない まだ分かってないんだねほんと馬鹿だね

>まさにSUVにツカツカ歩み寄ってエラそうに講釈垂れるクズそのもの
>実際はチン皮はやらない、というか出来ないよな、引きこもりだから
思う分にはご自由に

とりあえず >>675に一言も反論ないようで良かったよ
底辺映像屋やスペヲタのオナニーを除けば、長時間録画に必要性はないんだ
まだ分かってないようだから教えてあげると、「必要性がある」と言ってる人は底辺映像屋かスペヲタのオナニーにすぎないって馬鹿にしてるの

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 03:15:20.54 ID:Xi5xV0lc0.net
チソ皮キモ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:15:26.00 ID:HWd+bpJg0.net
>>695
まーたチン皮のウソ
> 一度も口出ししてないよ
>>602

で、逃げ回ってないでいいかげん答えてみ?
「映画みたいな映像美を求めて」なのに「放熱が追いつかなければオシマイ」じゃ映画に使えないぞ?

それと最近、機材の用途を勝手に限定して得意がるってのがチン皮のマイブームなのか?
機材選びも機材の使い道も「現実にやってりゃ」自由で楽しい想像力に溢れたものだが
引きこもってカメラも無いと、現実離れした妄想力だけは肥大化しても言葉本来の想像力は枯渇していくのか・・・

いやあ、またまた身を以て貴重な症例提示してくれてありがとう、心からありがとう

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:24:39.17 ID:knSHgcal0.net
>>697
>ウソ
まぁそれが何の根拠もないウソなんだけどね フルボッコにされた後はそうやって罵倒するしかないよね悔しいよね

>「映画みたいな映像美を求めて」なのに「放熱が追いつかなければオシマイ」じゃ映画に使えないぞ?
使えるよ

>それと最近、機材の用途を勝手に限定して得意がるってのがチン皮のマイブームなのか?
いや、お前の脳内限定の藁人形だよそれ いつもどおりお前がでっち上げた架空のチンカワ像
>自由で楽しい想像力に溢れたものだが
好きにすれば良いって何度も書いてるよ

お前が無限にフル論破されるのは合理性に基づく客観的な必要性と個人の趣味嗜好の話の区別がついてないことなんだよ
例えば私がいう、長時間録画は大型センサカメラで行わないってうのは、そうする合理性がないって話であって
 ああーボクはいますげー立派な機材で超高画質動画を撮ってるんだなぁと恍惚に浸りながら射精する人の存在や選択を否定するものでも何でもないの
両者は全く独立で別物なんだ。だから口出しでもなんでもないの。好きなだけオナニーしてればいいんだよ君は

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:42:31.04 ID:p6poNGxDd.net
知ったかぶりが主観で妄想した合理性(笑)で論破されるものは何もないなw

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 13:44:40.71 ID:knSHgcal0.net
>>699
反論がないならそれで十分かな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 19:30:58.81 ID:HWd+bpJg0.net
>>698
> 何の根拠
ハイ>>602
以下全部とりあえず一例としての>>602を挙げておけば事足りる

チン皮最近病状悪化が急速だ
レンズスレでもズバリ突かれてるし

なんつうか、引きこもりでコロナウイルスには感染しないんだろうが代わりにヒキコモリウイルスに強度に犯され
現実が見えず正常な思考も出来ず、チン皮自身に都合のよい幻想をばらまくだけ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 20:05:32.78 ID:knSHgcal0.net
>>701
>ハイ>>602
誰にも安価つけてないので口出しになってませんね オシマイ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 20:52:39.99 ID:Xi5xV0lc0.net
オシマイで良いから消えろチソ皮

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 21:40:03.96 ID:HWd+bpJg0.net
>>702
な?
小学生レベルの屁理屈に逃げるしか無くなっちゃただろ?
602にアンカー無くても他にワンサと付けてるだろが

小学生の頃を屁理屈好きなヤツがいたよ、誰かに面と向かって「バーカ バーカ」と言って
そいつが「何だよ!」と言うと(そいつの向こうにある)「壁に言ってるんだよ」と言う奴
小学生時代を最後にまともに他人とのコミュニケーションを交わしたことが無いので
そのレベルの屁理屈がまだ通用すると思い込んだまま

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/11(水) 22:06:20.46 ID:knSHgcal0.net
>>705
>602にアンカー無くても他にワンサと付けてるだろが
具体的にレス番かくところだね
私がしているのはお前のバカとウソと間違いと藁人形の訂正ばかりだからね
あとはお前同様に一般論と個人のオナニーの区別のつかない間抜けへの指摘かな

というわけで、いつも通りお前のウソと罵倒です

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/11(水) 22:15:40.15 ID:knSHgcal0.net
>>704
もう結論みえてるので先回りするけど↓この両者の区別つけないと何億回でも論破されていつも通りの言葉遊びと罵倒とレッテルに逃げ込む羽目になるよ

(A) 客観的合理的な選択に基づく機能性能の必要性
(B) 個人の趣味嗜好に基づく主観的な必要性

お前さんが発狂しているのも>>647-648で「実際に必要としている人」の意見に私が噛みついているからなのも私にはてにとるようにわかる
だけど、そこで私がレスしている内容はすべて「個人の主観的な必要性や選択の結果」は必ずしも「客観的に合理的とは言えない」「だから長時間録画のような機能は一般的には不要だ」って説明であって
個人の選択に干渉するものじゃないんだよね。でもお前はその両者の区別がついてないから、「干渉している!」と発狂している。だが文章を読めばそうじゃないことは一目瞭然

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 23:13:06.27 ID:T4maPuTx0.net
どっちもどっち

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 01:15:52.18 ID:hYUMihRd0.net
>>706
はいオシマイね
消えてください

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 08:50:05.17 ID:hBmg4qk50.net
>>706
うんよかったよ、本人がそう思っててくれないと貴重な引きこもりのサンプルにならないんで助かるよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795f-DWwd):2023/01/12(木) 10:52:22.19 ID:p0OK6tMc0.net
>>709 自分のミスを理解してくれたようで嬉しいよ ありがとう
引きこもりだなんだと思う分にはご自由に 次から相手が何言ってるか読んでから噛みつこうな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfd-Hk+8):2023/01/12(木) 12:14:28.55 ID:u3wFmL94M.net
7rⅴて重いなーって思ってたけど、画素数の恩恵で常に1.5倍の焦点距離があると思えばレンズ分軽いのかな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-KgOY):2023/01/12(木) 12:23:42.64 ID:hBmg4qk50.net
>>710
読解力が小学生レベルなのはだいぶ前から既知なんで、何か新しいネタお願いします

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcd-MGMo):2023/01/12(木) 14:08:43.64 ID:zp0pjNBhM.net
>>711
α7Rivでもその恩恵にはあやかれるぞよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 14:29:21.20 ID:m5oNN154d.net
>>713
AF性能や追加された機能に金払えるならα7RⅤ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 14:46:32.22 ID:p0OK6tMc0.net
>>712 いや単にお前がワタシの丁寧な説明によって自分の愚かさを自覚したというだけだよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 17:26:58.68 ID:hYUMihRd0.net
>>715
まーた妄想だ...

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:07:26.37 ID:r+oGLKJY0.net
>>716
な、それが負け惜しみの強がりじゃなくて本気でそう考えているんだぜ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:28:43.99 ID:p0OK6tMc0.net
>>716-717
具体的に反論出来てればその言葉にも説得力あるんだけどね 逃げ出したままじゃねw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:52:12.62 ID:r+oGLKJY0.net
またポエムを書いてらあwww
本人以外が全員そう思ってない、全員がどっちを支持するか明白だな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:01:45.99 ID:p0OK6tMc0.net
>>719
お前さんの妄想の中でね
以前論破した通り、他人の賛同と主張の正しさは無関係だよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 19:25:41.83 ID:r+oGLKJY0.net
>>720
>>719は誰にもアンカつけてないんで絡んでこないでね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:04:21.34 ID:hYUMihRd0.net
>>720
誰からも賛同を得られない論を唱えて
論破ダーってw

おまえに論破されたやつはどこにも居ないよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:10:51.73 ID:p0OK6tMc0.net
>>722
それも前に説明した通り 敵意を示してるのに噛みつかないのは牙がない証拠だよ 

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:35:26.22 ID:hYUMihRd0.net
>>723
牙wwwww

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 02:22:06.43 ID:aTBl9OxAd.net
5chで牙とか臭っさい妄想キツいっすw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:33:42.80 ID:12wAtjeO0.net
7ivの価格じわじわ上がってきたな…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 09:23:18.02 ID:MJuVaYYQr.net
全体的には値崩れしたわ
半導体不足が解消されて生産台数ミスったみたいだな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 09:24:07.31 ID:MJuVaYYQr.net
元々20万30万のカメラに需要とかないんだから
作りすぎて余らせたら終わりだよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 09:25:44.16 ID:8uWj4tw7d.net
年末あれだけ安かったのにな…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-F3tn):2023/01/14(土) 09:32:18.56 ID:MJuVaYYQr.net
カメラに比べたら鼻くそみたいな価格のPS5も供給増らしいから
安物に回せるくらいだし
ソニーに限っては半導体不足は解消されたな
また供給絞って価格安定させて値崩れ止めてくれ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-QLMT):2023/01/14(土) 13:03:18.66 ID:7/HrubsSr.net
【質問】

a7III実機を触ってタッチパネルの操作性が非常に悪いと感じました。

具体的には、画像再生時のフリックスワイプによる画像送りや、ピンチインアウトによる拡大縮小ができない。
これは個人的に必須の機能です。



そんな私にオススメの機種を教えてください。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 13:14:50.38 ID:+2bTzYORd.net
iphone

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 13:31:40.70 ID:nfbO77UO0.net
iPad

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 13:38:14.99 ID:JEEf55ec0.net
>>731

次世代機で出来たはず

ILCE-7M4α7IV

https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000657770.html

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 16:05:25.29 ID:M8xnXsG4r.net
>>734
あざっす!
IIIは候補から外れました

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 22:37:58.00 ID:pRZzlSzLa.net
4軸液晶の開発が遅すぎたよなぁ
α1の時点で搭載してくれてたら最高だったのに

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/14(土) 22:45:58.33 ID:YhDXbDxP0.net
逆でしょ
α1の時点で搭載したら次にやることがなくなってた
αにライバルは存在しないので他社が並んでくるまでできるだけ機能性能は低くおさないといけない

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b55f-w88e):2023/01/14(土) 22:58:43.46 ID:gy3Q2dJr0.net
何年か後には堂々と防塵防滴を謳える時が来るのだろうか

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 14:55:25.95 ID:T8MeoRYUr.net
信じられないことにM4とM3の価格が変わらなくなってきたな…
7Cもめっちゃ落ちてるのに、M3はよく分からんな、中古は一番安いけど

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 15:00:52.60 ID:0K4tdP1g0.net
古臭いレンズのフラグシップだからな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 15:24:42.27 ID:rcEhD6D70.net
マップカメラのランキングも8位に落ちて
新品じゃなく中古が動くタイミングとかコメントされちゃってるし
完全にM4はピークアウトしてしまったな
M3はコスパ最高だったから売れてたのに
あの性能で30万円オーバーとか値段が高すぎたんだよ
10fps据え置きで非圧縮やロスレス圧縮だと6fpsにスペックダウンとかありえんし

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/15(日) 15:41:02.45 .net
わいからみたら今のαボデーの中ではM4が一番お買い得に思えるんやけど、
なんで人気無いんやろな
M3が一番金どぶやろ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 16:59:52.57 ID:KlcIDv5a0.net
発表時期が悪かった
Z9だR3だで賑わってた
高スペック機祭りのあとに
満を持して発表っていわれても
ちょっとな…って感じだったし
しかも国内販売はあと回しにされたし

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1de9-f6s+):2023/01/15(日) 22:08:02.79 ID:0nYVo6iQ0.net
雨の日って、ズームレンズ使うとレンズの中に水入っちゃう?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 23:19:02.92 ID:vPUMeusP0.net
無印に必要なのは結局はコスパなんよ
価格も性能の1つ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 10:58:00.58 ID:chMYzut6d.net
いやまぁだからそれなりの値段だろ?
他社が低機能低性能なんだから

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 12:37:11.49 ID:yR8ZVYVgr.net
7IIIが15万くらいになる日はいつ頃かなあ
7IIから買い替えたい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 13:11:38.68 ID:D8OQHNcgM.net
>>747
7r3あたりの方が早く安くなるだろうけどな。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 13:18:40.99 ID:RWae1Cqla.net
7Riiiの方が7iiiよりEVF液晶センサー画素数上なのに謎である

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 13:23:10.77 ID:h+m42ppQ0.net
>>747
IIはクソ 早く乗り換えろw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 14:19:54.64 ID:h/gujq7vr.net
これだけ高価なのに
モニターに1080p有機ELくらい搭載しないのかね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 16:32:41.40 ID:R4HONZMI0.net
>>751
スペック表見れないタイプ?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 17:04:01.99 ID:yR8ZVYVgr.net
>>752
ソニーαで有機ELのモニタついてるカメラはどれ?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a45-Sf7J):2023/01/16(月) 17:51:31.71 ID:9HII7tP40.net
有機ELじゃないが一部モデルは200万ドット以上あるから解像度はフルHDなみにあるよね
そして有機ELは最大輝度が低いから屋外での使用には向かない
無理して使えば劣化や焼付きのリスクが有る また輝度を高めると消費電力も大きい
テレビだと消費電力が高まる状況になると自動で画面を暗くしたりしてるが
カメラだとそうはいかない

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 18:50:30.28 ID:XSoy5KsM0.net
>>753
予算15万有機EL縛りなのが意味わかんね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 19:55:52.65 ID:R4HONZMI0.net
>>753
スペック表見てみたらいいやん

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:32:39.64 ID:NRoauFqPd.net
92万ドットでVGA相当なんで
200万ドットでもXGA以下

ドット表記の場合はRGBそれぞれで数えて
画素やピクセル表記の場合はRGBまとめて1つで数える
確かCIPAのガイドラインで決められてたはず

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 21:44:12.69 ID:U6VNr60R0.net
>>756
答えられないのか
情けねえ野郎だな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:37:14.65 ID:NRoauFqPd.net
1080pとか有機ELとかはスマホ感覚なんだろうけど
スマホでも1080pは画面サイズ5インチあたりからだし
まあ今のデジカメの背面液晶のサイズでは無駄だしありえんわなw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/16(月) 22:56:32.74 ID:XSoy5KsM0.net
なるほどスマホ感覚なのか
バカ過ぎる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 00:22:01.85 ID:+QGQttb+0.net
色んなスペックオナニーのスタイルがあるのはわかるけど、今度の新人君はOLEDオナニーか
新しいタイプのスペオタだな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:10:38.82 ID:Kw/UZGSvd.net
フルサイズバリアングルスマホ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-6EPB):2023/01/18(水) 10:47:40.39 ID:tw5oP/Lfr.net
動画機能は最低限でいいから分厚くなくて3軸チルトのα7出してくれないかなあ
7IIIは古過ぎ、7IVは分厚い&バリアンで買いたいα7がない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1de9-f6s+):2023/01/18(水) 11:09:05.89 ID:BBDeao8+0.net
20-70  自撮り動画用だね。歪みがきついし周辺光量落ちはあるし。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-hKTb):2023/01/18(水) 11:21:56.64 ID:E+PDlh/jd.net
α7ivもα1もセンサー据え置きでAIAF搭載してネガ潰した時期モデルが早々に出てくる気がする

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-/BW4):2023/01/18(水) 11:23:51.93 ID:2eZUdAYvr.net
α7IVとシグマ85mm 1.4の組み合わせすごいのな
感動しちゃった
リアルタイムトラッキングもAFロック的に使えて便利すぎ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-J7bx):2023/01/18(水) 11:26:51.91 ID:4ENmPbtFr.net
>>764
Gは電子補正前提路線にしたから歪曲は光学補正しなくなったよね
んで動画の16:9にすると四隅がカットされて補正で甘くなった部分はなくなるw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-ql9z):2023/01/18(水) 11:30:18.19 ID:Ijq4emNLd.net
SIGMAも85mm作り直したときに言ってた気がするけど小型軽量化は電子補正前提で成り立つとかなんとか

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-VOSk):2023/01/18(水) 11:49:49.09 ID:FssM/Rqga.net
今ってとこのメーカーも歪曲は電子補正前提じゃないの?
Nikonはまだ光学で頑張ろうとしてる?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-M3SY):2023/01/18(水) 12:19:41.03 ID:VpLJdpaEM.net
>>769
ニコンは14-35f4とかは補正前提だけどそれ以外は補正なし
キヤノンの15-35f2.8は大三元なのに補正前提

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-J7bx):2023/01/18(水) 12:20:49.64 ID:4ENmPbtFr.net
歪曲補正強制適用なほど酷いのはGMでは出してないし、cornerでoutstanding取れなくなるw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6a4-z2Ul):2023/01/18(水) 12:33:17.23 ID:+ZCECbp90.net
>>770

1224GMは気持ち悪いくらい歪曲ないけどな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 14:24:25.69 ID:cCUemj6x0.net
>ニコンは14-35f4とかは補正前提だけどそれ以外は補正なし
まぁウソやけどね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 15:43:04.40 ID:cKZbkF8Q0.net
Z24-70F2.8も自動ゆがみ補正が強制ONだけど
ソフトによっては生の現像が出来るのでそれ見るとまあまあ歪曲してる
ズームで性能出すためにはある程度は仕方ない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 16:34:09.62 ID:4y2wHV2md.net
レンズだけでなにもかも補正するのは不可能だし、こだわるのも現実的じゃないし、なんなら電子補正に頼ったほうが性能が上がるってのはニコンの開発者インタビューにあったがそれはその通りだし、こんな当然の話全社共通でしょ

それをニコン様は違う!ってニコンの開発者は頭パッパラパーのれんずおなにすとだとでもおもってんのかね

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:22:57.06 ID:8+7aSss3r.net
ニコ爺ちん皮さぁ現実見なよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 17:57:10.29 ID:Ffysr3NvM.net
14-30mm f4だったわwすまんな
https://digicame-info.com/2021/02/z-14-30mm-f4-s.html

歪曲の補正はカメラ側でOFFにできず、これはレンズ設計者が歪曲の光学補正をあきらめていることを示唆している。自動補正有効時の歪曲は14mmでは-2.84%のタル型で比較的目立ち、30mmでは+1.60%の糸巻き型になる。
未補正のRAWでは14mmで-7.04%の大きなタル型で、16mmでも-3.61%だ。20mmでは+1.22%の糸巻き型で、24mmでは+3.00%、30mmでは+3.72%に達する。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:21:01.91 ID:BBDeao8+0.net
14-30mm f4 みたいなレンズ欲しい。12-24 は広すぎるし高すぎる。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 18:24:12.06 ID:3R6ioqLi0.net
>>778
1224gでがまんしなよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:04:49.30 ID:MiqZ3UuEa.net
出目金はフィルターが使いにくいからな

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:15:39.43 ID:SyeXom7ja.net
フィルターって何使ってるの?
どんな写真撮るのに使うの?
星撮るときのソフトとクロスしか使ったことないけど四隅汚くなるから使わなくなっちゃった

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 19:56:26.79 ID:BBDeao8+0.net
>>779

出目でフィルター使いにくい。
都市風景で、通行人被写体ブレさせる時にNDフィルター使う。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/18(水) 22:00:03.88 ID:nuknq44r0.net
高倍率好きだから28-300が欲しい
Aマウントではタムロンが出してたからEにも出してほしい
200mmじゃちと足りん

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:28:41.35 ID:4YFq+dsm0.net
18300があるじゃん

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 00:38:07.57 ID:D5Q1SgZP0.net
APS-Cでよけりゃ最初からトリミングで妥協するでしょうよ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 08:57:34.81 ID:ADqokvuB0.net
Aマウントって言えばLA-EA5使ってる人多いのかな
ボディー内モーター取っ払えば2世代3世代ボディー位の薄さにはなるような気がする

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 10:34:45.41 ID:lna4qKLCM.net
多分100人中95人はLA-EA5で、4人はLA-EA1からLA-EA4
残る1人はLA-EA4rだと思う

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 11:44:02.00 ID:4rNjuaMTr.net
やけに7Cが値下がって7M3が値下がりしてないと思ったら
M3の取り扱い店舗(在庫あり)が7Cの3分の1くらいしかない、もうM3出荷してないんかな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 13:21:38.26 ID:wXS/qyyb0.net
>>786
薄さは変わらんやん(フランジバック)

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:03:39.79 ID:8fgsm6Eta.net
フィルム面マークより後ろがどんどん肥大化してるんよ。
銀塩機時代は裏蓋のすぐ前だったのに、
今じゃボディ前面からのほうが近い。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:08:00.57 ID:6jsVfem10.net
EVFなんて使わないから廃止して
その分モニターをレベルアップして欲しいな。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 15:35:26.05 ID:R8XLx3b50.net
手ぶれ補正ユニット、主に動画のための放熱、液晶(稼働)と、センサーの後ろのスペースもりもりよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/19(木) 17:59:22.02 ID:c+0N5Pa0a.net
FX3とFX30がそんな感じだな
そこに4軸液晶になるとさらに分厚くなる

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 02:00:06.73 ID:ur4C9Z2l0.net
>EVFなんて使わないから廃止してその分モニターをレベルアップして欲しいな。

EVF廃して液晶デカくするのもいいし、液晶廃してボディを小さくしてもいい
LCD大きくしても気休め程度にしかならないからな。5.5インチ後付する前提で液晶なくして可動EVFとか
FXシリーズもあることだしもう銀塩の束縛から逃れて現代的な形にしてほしいね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 13:52:27.90 ID:pvkzRHNN0.net
動画ならそれでいいが、望遠で 「ささげ持ち」 は無理。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 18:59:41.81 ID:po+iKf4sd.net
NHKのドキュメンタリーで超望遠で狐やトンビ撮ってるときに普通にファインダー覗き込んでるけど別に一眼レフ的に顔を押し当ててるわけでもなかったなあ

カメラのおしりというかレンズのおしりあたりに顔押し付けるのは必要でもなんでもないよ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 19:57:54.26 ID:pvkzRHNN0.net
>>796
そりゃ三脚だろ。エアプ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 22:10:56.89 ID:ZTvcyrRBM.net
>>796
ファインダーを覗き込んで超望遠レンズで鳥や狐を追うのは単に視野以外に人間工学的にも物理的にもかなり難しいよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 01:13:04.11 ID:EwbUI2bX0.net
>>797
いや肩に担いでたりもするでしょ
>>798
人間工学的に難しいことを世界中の映像カメラマンは何年もやってたことになるので普通にウソではないかとおもいますね

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 01:23:22.84 ID:kPs4sFUT0.net
>>799
>いや肩に担いでたりもするでしょ

捧げ持ちはダメだという話をしてるんだよ。
肩にかついでるのは、ささげ持ちではない。
話をコロコロ変えるな。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:21:41.07 ID:EwbUI2bX0.net
>>800
いや、捧げ持ちの話なんかそもそもしてないのに、突然捧げ持ちはだめだと言い出すことが狂ってるって話だよ
もともとは「EVFやLCDも今の一眼レフの形に拘る必要はない」という話なんだから

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:22:23.35 ID:EwbUI2bX0.net
一眼レフおじいちゃんは一眼レフを至高のなにかと勘違いしすぎなんだよ
真横に映像用のカメラがあるのに

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:25:31.48 ID:cVKbM2bPM.net
>>799
既に貴方本人が答え言ってるのであれだが、ショルダーリグとかやないかなと思っとる

要は
①人間の視野全体の情報と超望遠レンズによって得られる像(写真/映像)を撮影者が視認出来る

②視野全体の情報から被写体に対して部分的に撮影する範囲(AFさせる箇所)を照準的な役割で視認出来る

③超望遠レンズによって得られる情報はカメラを通して外部モニター等で可能な限りごく僅かなタイムラグで表示し、撮影者に視認させることが出来る

④超望遠レンズ、カメラ、それ以外の撮影補助的な機材を一括に固定し、その重量を分散させる為、体幹に可能な限り近い箇所で重力の赴くままに支持させる事が出来る

⑤特に超望遠レンズは重量がある為フロントヘビーになり「捧げ持ち」は困難となる、その為可能な限り体幹に近い箇所に重心が来るように出来る

⑥撮影者皮撮影する意思をカメラに可能な限りごく短い時間で伝達する機能を、これらの機材一括を支持しながら行うことが出来る

⑦長丁場で撮影したり電力供給が不可能な場所で撮影する事を想定し、72時間以上4K30pで撮影可能な電力を供給できる


格上機と張り合えるZV-E10プロジェクトの試作4号機がその上記コンセプトなので、とても6.8kgとは思えないくらいに軽いよ
プロの人たちも何らかの機材を組み合わせてリグでシステム運用してると思うから、カメラとレンズだけではい撮れましたってのは技術があっても厳しいとワイは思っとるけどね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 02:47:08.40 ID:kPs4sFUT0.net
>>801
>突然捧げ持ちはだめだと言い出すことが狂ってるって話だよ

以下↓どこが突然だ?

「EVFなんて使わないから廃止してその分モニターをレベルアップして欲しいな。」

「FX3とFX30がそんな感じだな」
「EVF廃して液晶デカくするのもいいし、液晶廃してボディを小さくしてもいい
LCD大きくしても気休め程度にしかならないからな。5.5インチ後付する前提で液晶なくして可動EVFとか」

「動画ならそれでいいが、望遠で 「ささげ持ち」 は無理。」 (α7系からEVFを削除したFX3や、そうではないとしてもFX3に近い小型を想定して発言)

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 03:21:23.59 ID:EwbUI2bX0.net
>>804
>どこが?
捧げ持ちを持ち出したところが

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 03:37:17.57 ID:kPs4sFUT0.net
>>805
いや、突然じゃないね。
FX3などが良いのは、動画ならそうだ、捧げ持ちスタイルは動画ならOK。
でも望遠はFX3スタイルじゃ駄目だと言ってる。
突然ではなく先にFX3が出ている。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 08:01:28.41 ID:PX5Rqdfq0.net
なんかどーでもいいね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 09:20:48.70 ID:bZnL8l750.net
>カメラのおしりというかレンズのおしりあたりに顔押し付けるのは必要でもなんでもないよ

↑この代わりに肩が必要なんだろ
逆に肩を使わなければ顔押し付けるのが必要

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 10:52:34.21 ID:cVKbM2bPM.net
>>808
そうなんよ

あえて超望遠で捧げ持ちを応急的にやるなら、地表で肘を銃架代わりに左肘を地面につけ、その状態でレンズを持つ
一方の右手でカメラを持つが、それでもさらに安定する為に撮影者が地面に伏せた状態でカメラ背面を顔につけるっていわばタクティカルライフルを匍匐で構えるのに近い

背面モニターなんてあくまで簡易的にあるもので、これを使って撮影するなんて相応に軽いレンズでなければ長時間撮影するのは人間工学的に不可能なんよ

超望遠レンズを長時間持つ理論はライフルやロケランを持つ理論と通じるものがあり、実際にIBISがなくOSS程度しかないレンズで600mmでも肩でかなり安定できる
更に支持したい場合は、カメラ側面やレンズ側面に頬をつければより安定する

カメラを必ず人間の正面に持たなければならないという考え自体が固定概念であって、拘りを捨てれば人間の身体という凹凸を上手く使って賢く疲れにくく支える事が出来る

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 11:35:35.07 ID:rnEOIDYCr.net
今まで7IIでオールドレンズしか使ってなかったのでバッテリーの保ちはそれほど気にしなかったが初めてAFレンズ買って使ったら減り方が比べ物にならないくらい早いんだな
バッテリーは2本持ってるけどあと2本いるな
新しいボディもほしいけど7IVは分厚いのがなあ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:14:02.46 ID:fwFvIfll0.net
>>808-809
2人は現実に使った経験に基づく発言であることはその文面でも読み取れるが、
チン皮のエアーカメラは質量ゼロで自在に変形するスーパーカメラなの。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:24:17.62 ID:EwbUI2bX0.net
>>806
一度も捧げ持ちの話なんかしてないんだよね。なのに突然捧げ持ちの話を始めたのがお前さん
カメラレンズを肩に担いでEVFみてもいいわけだからね。映像カメラマンがそうしてるように
ちなみにFX3は後付すれば「任意の位置に」EVFをつけられるので望遠レンズごと肩に担げるよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:30:54.78 ID:EwbUI2bX0.net
>>809
>背面モニターなんてあくまで簡易的にあるもので
背面モニターが背面にしかないと思ってるから「一眼レフの形に囚われた老害」と人目でわかるんだよね
794では
 EVF廃止して液晶大きくしてもいい
 液晶廃してボディを大きくしてもいい
 可動EVFとかもいい
 銀塩の束縛から逃れて欲しい
とかいてあるんだけど、老害は「背面LCD限定撮影せよ」と読めるらしい

もうしわけないけどそういう意図で書いてない。 底に書いてあるのは
 LCDもEVFも後付で好きな場所に好きに設置できるので、固定内蔵する画像表示機はミニマムでいいしつけるとしてももっと単純でいい
という話をしているので「捧げ持ちで背面液晶は厳しい」とかマヌケな話はしていないんだ。ごめんな?脳みその干からびた老人の介護苦手で

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 12:32:37.13 ID:EwbUI2bX0.net
なんだったらHMDでモニタだけ頭につけて望遠レンズとカメラは小脇に抱えてもいい
それくらい自由なんだって老害にわからんのよなぁ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:06:29.66 ID:HIcJygU3d.net
そんな自由なヤツ居ない件についてw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:08:43.10 ID:kPs4sFUT0.net
>>813-814
別に従来タイプのカメラが存在しちゃダメと言ってるわけじゃないんだ。
存在してもいい。
勝手に囚われてることにするのがアホ。

ショルダー型のアタッチメントや、可変のディスプレイとかEVFや、その他ケージなどを利用、
ヘッドマウントディスプレイまで持ち出して、あれこれすれば望遠だって可能だ!

いや、そりゃ可能だろうよ。

えーと・・・ポリポリ(頭をかく) なに遠回りしてん? 従来型ならその遠回りいらんかったやん。
って話よ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:12:39.50 ID:kPs4sFUT0.net
訂正

別に新スタイルのカメラが存在しちゃダメと言ってるわけじゃないんだ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 15:31:15.68 ID:bZnL8l750.net
好きに自由に脳内妄想をこね回すのは構わないけど
実際には望遠はファインダーで撮るのが確実で簡単という現実

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:35:27.98 ID:EwbUI2bX0.net
>>816
>勝手に囚われてることにするのがアホ。
事実、カメラの形なんか自由でいいでしょうという話をしているところに、突然ささげもちとか言い出したわけだから囚われとるわなw

>えーと・・・ポリポリ(頭をかく) なに遠回りしてん? 従来型ならその遠回りいらんかったやん。
これ本気で俺様は賢いこといってるとかおもってんだろなぁ… 頭悪すぎだろ 望遠の話してるってもう忘れたのかよ おじいちゃんヤバすぎだろ

従来型って一眼レフ形状のことでしょ?それが欠点だらけだって話してんだよ。アイレベルオンリーで鳥だのヒコーキだのみたいなアスペルガー専用被写体撮ってる人にはわからんだろうけど、世の中にはそんなクソどうでもいいシューティングゲームごっこ以外の撮影している人もいるの
ウエストレベル撮影では背面操作パネルは操作しにくいし背面液晶も見にくい EVFも固定されているからデカく小さく、そのくせ可動しないからアイレベル専用で使い所が非常に少ない グランドレベルやハイレベルでも同様
望遠にしたって肩に担いだ方が体への負担は遥かにすくない というか肩担ぎこそが理想であって一眼レフ形状せいで
1kgも2kgもあるカメラをわざわざアイレベルに構えで腕一本で支えるなんてマヌケなことするハメになってるのは大いなる欠点なんだよ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:36:17.22 ID:EwbUI2bX0.net
>>818
単にそれしか機材がないというだけのはなしで、別に最適でもなんでもない
おじいちゃんの干からびた信者脳だと、想像することすら出来ないというだけの話なんだよね

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 18:54:40.00 ID:c38e4eUR0.net
>>818
比較的固定している被写体に対してや、木々の中を超望遠で被写体を探し出す時間が十分にある場合、あるいは60-600みたいに一旦広角側に回して被写体をファインダー内で視認したらズーミングしていく撮り方ならファインダーに軍配が上がる

しかし、何らかの理由で最大焦点距離で固定しなければならない場合、被写体の移動速度が極めて速い場合、被写体が比較的素早く動くことが想定され且つ不規則に動く事も想定されるので撮影者の視野で得られる情報とリンクしてカメラの向きを照準に合わせれば撮影出来る場合…など、こういうときはファインダーは向かない

ファインダーと超望遠レンズを武器に例えるならば、スナイパーライフルであって、ターゲットを無力化する手法も倍スコで覗いて射出するわけでとても似ている

しかし、全ての銃器がスナで済むなら戦争はスナを大量に買った奴が勝てるはずだが実際にはそうはならない通り、腰撃ちを想定した武器が必要だったり、屋内に突撃する際に取り回しが利くアサルトライフルだったり、ターゲットに攻撃される前に決定打を与えるロケットランチャーだったり歩兵の武器にも様々なものがある

カメラは命の取り合いではないが、撮れる一瞬はその瞬間しか撮れない
ならば、己の中で軍事作戦を立て、しかるべきターゲットを確実に無力化させる機材が必要

なので、一概にファインダーが全てに勝るとは言えない

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:44:48.16 ID:kPs4sFUT0.net
>>819
>なんてマヌケなことするハメになってるのは大いなる欠点なんだよ

もう一度書く。
別に新スタイルのカメラが存在しちゃダメと言ってるわけじゃないんだ。
それはそれで便利さ。

俺は望遠の話をしている。

新スタイル型でもショルダー型のアタッチメントや、可変のディスプレイとかEVFや、その他ケージなどを利用、
ヘッドマウントディスプレイまで持ち出して、あれこれすれば望遠だって可能だ!

いや、そりゃ可能だろうよ。

えーと・・・ポリポリ(頭をかく) なに遠回りしてん? 従来型ならその遠回りいらんかったやん。
って話よ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 19:58:33.87 ID:PX5Rqdfq0.net
まーたチソ皮湧いてんだ?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 20:06:30.12 ID:EwbUI2bX0.net
>>822
>俺は望遠の話をしている。
まだわからないんだね きみは2つ間違っている

1. 今のカメラは望遠においても不便だ 重くて長いカメラ・レンズを顔に押し付けるために片手で保持しなければいけないから
2. カメラの形の話をしているのだから、望遠用途だけに限定してこっちの形のほうが合理的だという主張は正しいとはかぎらない。なぜならカメラは望遠のためだけにそんざいするわけじゃないから

理解できた?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/21(土) 22:24:13.11 ID:kPs4sFUT0.net
>>824
1 間違い。

君が言う
「新スタイル型でもショルダー型のアタッチメントや、可変のディスプレイとかEVFや、その他ケージなどを利用、
ヘッドマウントディスプレイまで持ち出して、あれこれすれば望遠だって可能だ!」

そうやってあれこれ器具を付けて手を尽くしたらやっと望遠が撮れるようになる君が言う新スタイルに対して、
従来型はあれこれせずにそのままのカメラで望遠が撮れるだろって言ってる。
撮れるのに不便だは理論破綻。
そもそも、ショルダーアダプターだの、ケージだの、従来型にも追加できるのだから、
追加スタイルが欲しいなら追加すればいいだけのこと。

2 間違い

まず、いの一番の書き込みで、「新スタイルで動画とかはいいよ」、と書いて、その君が言うスタイルのカメラにメリットがあることを最初に宣言している。
勝手に新スタイルの存在を一切認めないと言った事にしてるのが事実の捻じ曲げ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/21(土) 22:32:08.07 ID:EwbUI2bX0.net
>>825
>従来型はあれこれせずにそのままのカメラで望遠が撮れるだろって言ってる。
うん。撮れるか撮れないかでいうなら撮れるよ。あたりまえじゃん
単に最適な形ではないし不便な形だといってるだけ

自分の発言が間違いだと分かってくれてありがとう

>追加スタイルが欲しいなら追加すればいいだけのこと。
その場合、作り付けのEVFやLCDやグリップは邪魔でしかない
システムカメラっていうのは”必要なものは後付する”とすることでカメラ本体をコンパクト軽量にすることに意味があるんだよ
知ってた?

>勝手に新スタイルの存在を一切認めないと言った事にしてる
してません
単にお前さんが「望遠の捧げ持ち」を何故か突然持ち出して否定したから
全く的はずれだといってるだけ。なぜならカメラは望遠のためのものじゃないから
そして、望遠に付いてすら上で否定した通り、不便だし最適な形でもない。

というわけで、お前さんの発言はすべて間違ってます

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/21(土) 22:45:47.79 ID:kPs4sFUT0.net
>>826
>その場合、作り付けのEVFやLCDやグリップは邪魔でしかない

使わんなら邪魔か邪魔じゃないかで言えば邪魔でしかないが、
そこまでガチャガチャ器具を付けてまでやるというスケール感で、たかがちょこんと頭についてるEVFが、
君がアレルギーを起こすほど、うわあああ邪魔だ邪魔だー、と言ってる人なんていないのよ。
まあ、俺っちは使わんから、あるなしで言えばなくていいな。くらいの感じでやられているのが映像制作者。

スケール感や、リアルに仕事してる人感で、お前変じゃね?って話なんだよ。

ガチャガチャ付けないスケールでは2cmの出っ張りのあるなしは重要。
そのスケール感なら、まだ分かる。
しかしそのスケール感の場合は、当然、素の状態での望遠へのチャレンジとなるわけで、
俺の望遠無理はそのスケール感で最初に書いたわけだ。

そのスケール感での望遠厳しい意見に対して、ガチャガチャ付ける前提での「こっちだって望遠撮れるぞ!」
の反論を出してきて、しかし邪魔の感覚に対しては小スケール感のままって、それ本当に仕事してる人の感覚か?と指摘している。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/21(土) 22:55:41.50 ID:EwbUI2bX0.net
>>827
>たかがちょこんと頭についてるEVFが、
それは単にお前さんがクソでかいカバンと三脚をクソださいカバンでちょろっとだけ運んでドヤ顔で据え付けたあとはシューティングゲームに熱中する、という以外何一つ知らないから、というだけだよ

現実には、わずか2cmのEVFの出っ張りで選べるカバンが減ったり、取り出すのに引っかかったりするし、なんなら大きくて重いというだけでそのカメラで撮影する気を失う
実際にほとんどすべてのカメラマンが わずか100gわずか1,2cmの差で大きい重いといって一眼レフをすててFFミラーレスつまりα7を選んだからこそいまこうなってる
無駄な大きさ重さはたとえ50gであっても2cmであってもそれは至上の害悪だよ

>スケール感や、リアルに仕事してる人感で、お前変じゃね?って話なんだよ。
だからそれはお前さんにとって望遠撮影がカメラ用途の全てだからというだけだっていってんだよ 頭わりぃな

普通のカメラマンは望遠で撮影なんか誰もしない
EVFも使わず背面液晶だけで家族や食事や花や風景や街並みをスナップするの
でそういうシーンなら、「ガチャガチャ器具」をつけることなんかない

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/21(土) 23:08:52.51 ID:kPs4sFUT0.net
>>828
>たとえ50gであっても2cmであってもそれは至上の害悪だよ

小スケールでの話なら分かるって書いてるから。

ただガチャガチャ付けての大きめのスケール感で、そのアレルギーは異常。
事実、世界的に有名な映像作家などの中で、そこまでのアレルギーで公に訴えてる人いるか?

肌感覚として変って話をしている。
他にもあちこちで、アレルギー的に邪魔邪魔言われてるなら分かる。
全然ないのよ。
狭い日本限定の話ではなく、本格派の欧米の映像系で全然そんな話はない。
もちろん、邪魔か邪魔じゃないかで言ったら、使わない人には邪魔。
そのアレルギー感は見た事ない。

ちな、映像世界のレベルがまだ未熟で、成熟した俺っちの意見はその上を行ってる、という反論はなしね。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb4-jB4G):2023/01/21(土) 23:25:55.16 ID:PhPa2HO40.net
>>828
カメラ史の捉え方も間違ってるな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/21(土) 23:37:18.22 ID:kPs4sFUT0.net
>>828
>現実には、わずか2cmのEVFの出っ張りで選べるカバンが減ったり、取り出すのに引っかかったりするし、なんなら大きくて重いというだけでそのカメラで撮影する気を失う

それ、小スケールでの話ね。
本体に何もショルダーアタッチメントなどを付けない素の状態で使用したりするスケール感。
その場合は、使わない人にとっては邪魔って俺も言ってるんだわ。

お前は、ショルダーアタッチメントを付けたりすれば新スタイル型でも望遠撮れるぞ!って言ってるから、
素タイプのスケール感の話じゃないんだわ。

ケージなどをガチャガチャ利用してる系のスケール感はそれとは別と言う話をしている。
海外の本格映像系の人で、お前のようなアレルギーで邪魔邪魔言ってる人いるか?
見た事ないぞ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/21(土) 23:50:14.44 ID:EwbUI2bX0.net
>>829
>ただガチャガチャ付けての大きめのスケール感で、
おじいちゃんには何度も言わないとわからないみたいだけど
カメラは望遠専用じゃない これで5回目だ
だから「ガチャガチャつけての大きめのスケール感」は「カメラの形」について語る時には存在しない
あらゆるカメラはコンパクトにも使われ得るし大きくも使われ得る だから小さい方が望ましい 必要なものは後付すればいいだけ

何度も同じこと言わせんな老害

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/21(土) 23:50:59.45 ID:EwbUI2bX0.net
>>830
お前がまちがっているね。カメラ史の話なんかしてないし
>>831
 >>832

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/21(土) 23:52:13.89 ID:kPs4sFUT0.net
>>832
で、お前のそのアレルギーで邪魔邪魔言ってる人、誰がいるの?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/22(日) 00:03:36.66 ID:Lx7Kt2SH0.net
>>834
実際にほとんどすべてのカメラマンが わずか100gわずか1,2cmの差で大きい重いといって一眼レフをすててFFミラーレスつまりα7を選んだからこそいまこうなってる
無駄な大きさ重さはたとえ50gであっても2cmであってもそれは至上の害悪だよ

これで3度目

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/22(日) 00:12:17.28 ID:/I1DaOho0.net
>>835
いや、君レベルのアレルギーの人は見た事ないから、具体的に人名あげな。
ほとんど全てのカメラマンが史上の害悪って言ってるなら、一人くらい具体的な人名が出せるはずじゃん。
たくさんいるなら、サクッと一人くらい出せよ。
それを出せないから、史上の害悪だとほとんどすべてのカメラマンが思ってるという主張が疑わしいと言ってるわけで。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-p/nF):2023/01/22(日) 00:13:55.73 ID:AJMN41dvM.net
グリップを邪魔かと思うかもだが、実はすごい便利なのがある

GP-VPT2BTね
本来はZV-1やZV-E10のシューティンググリップだがこの子はRMT-P1BTと同じ機能を持ち合わせてる
おまけに三脚にもなるため銃架のように使うことも出来るので、例えば塹壕の中から遠方のターゲットを無力化する場合等に使える超望遠レンズにはもってこいなパーツだ

しかも、この子はBluetooth接続するとシャッターボタン半押し出来るし、録画ボタンもある

ピント調整orズームリングと連動も可能
Bluetooth接続なのでタイムラグはほぼ無しだし、赤外線式や有線式よりもリモコンとしての利便性は格段に高い

但し、パーツとしては強度がそこまでないので右肩に構えるならあくまで左手専用にする事やね
まぁ200600Gも戦闘機や鳥のように上空に向けての撮影では右腕だけで充分撮れるので、強度の問題の解決策が出来たら右用のグリップにしようと思ってる

GPT-VPT2BTまぢ優秀!
格上機を最安機で戦えるショルダーリグを作るには是非とも手に入れるべきパーツだよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/22(日) 00:14:41.61 ID:Lx7Kt2SH0.net
>>838
>人名
書けない ミラーレス買ってるほぼ全員がそうだからね

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-iGDH):2023/01/22(日) 00:34:35.51 ID:81eLbvxP0.net
チソ皮は反論されるとキモチクなる性癖だから逆張り一択なんだよ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/22(日) 00:42:40.00 ID:/I1DaOho0.net
>>838
全部を挙げろと言ってるんじゃないぞ。
そりゃ全部だったら挙げきれないから書けないというのは分かる。

なんで一人が書けないんだよ。

別に、その人をあげたら、他の人はそう言ってないと認定するとかじゃないからな。
書けない理由は何だよ。
意味不明だろ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63da-Tc5F):2023/01/22(日) 00:57:24.67 ID:oG1QBmwr0.net
>>836
チン皮はネット情報の断片と小学生並みの論理で脳内妄想を作り上げて
誰かの正論を否定しては最後に「スペヲタ」と言うのが脳内勝利らしいので、
実際使っているオトナが実体験に基づく指摘をしても理解できないの

「サイズ質量が全てならm4/3が覇権を握る」って単純なことも分からないの
カワイソ〜〜〜〜な引きこもりなの、この先何十年もこのまま引きこもり続けるしかないの

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/22(日) 01:05:15.18 ID:Lx7Kt2SH0.net
>>840
>なんで一人が書けないんだよ。
私 と 知人友人 

何も言い返せなくなって悔しいのはわかるけど
論旨に無関係な話題に逃げてもお前が論破された事実はミリも動かんぞ?

大きさは害悪だしシステムカメラの要諦は小型化軽量化だし
お前はその程度のことも分かってないし、望遠でカメラ全体のことを語ろうとした間抜けで私に何一つ言い返せなかった

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-iGDH):2023/01/22(日) 01:14:12.38 ID:81eLbvxP0.net
>>842
もっと反論してーー
もっと反論してーーー
ハァハァ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/22(日) 01:31:43.36 ID:/I1DaOho0.net
>>842
>私 と 知人友人 

お前の知人友人なんてあげろと言っていない。
知人友人ではない人を一人でいいからあげろと言っている。

海外の本格映像系の人で、お前のようなアレルギーで邪魔邪魔言ってる人いるか?
見た事ないぞ。
それを出せないから、至上の害悪だとほとんどすべてのカメラマンが言ってるという主張が疑わしいわけ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/22(日) 01:49:11.32 ID:Lx7Kt2SH0.net
>>844
>海外の本格映像系の人で、お前のようなアレルギーで邪魔邪魔言ってる人いるか?
AP通信のなんちゃらプロデューサーかな。α独占採用のインタビュー記事でサイズの小ささをメリットの一つに挙げてたよ

>それを出せないから、至上の害悪だとほとんどすべてのカメラマンが言ってるという主張が疑わしいわけ
え?本気で言ってるの?ミラーレスが一眼レフを駆逐した理由に軽さ小ささがないとホンキで思ってるの?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/22(日) 01:51:15.46 ID:Lx7Kt2SH0.net
望遠被写体撮ってる人って総じてアスペ気味だとは思ってはいたが、軽さ小ささの価値を認めないとかちょっとクラクラしてくるな…

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-iGDH):2023/01/22(日) 02:25:37.10 ID:81eLbvxP0.net
すっごい欲しがってるよ〜

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/22(日) 02:29:23.75 ID:/I1DaOho0.net
>>845
>AP通信のなんちゃらプロデューサーかな。α独占採用のインタビュー記事でサイズの小ささをメリットの一つに挙げてたよ

それはただコンパクトな一眼がいいって言ってるだけ。
全然アレルギー的でも何でもないし、EVF位置なども従来位置であることを否定してない。

お前のようにアレルギー的にEVF配置等の従来形状に拒絶反応を起こしてる人を挙げろと言っている。
αは従来タイプの一眼なので答えになってない。

海外の本格映像系の人で、お前のようなアレルギーで従来位置のEVFなどを邪魔邪魔言ってる人いるか?
見た事ないぞ。
それを出せないから、至上の害悪だとほとんどすべてのカメラマンが言ってるという主張が疑わしいわけ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-j5s0):2023/01/22(日) 02:41:00.29 ID:Lx7Kt2SH0.net
>>848
>お前のようにアレルギー的にEVF配置等の従来形状に拒絶反応を起こしてる人を挙げろと言っている。
えーとそれは君の主観なので私にはまるでわかりません
私がいってることは本質的には↓だけです
  大きさは害悪だしシステムカメラの要諦は小型化軽量化
その原則にしたがえば、EVFもLCDも固定内蔵必要ないし、するならそれなりに利便性があるかたちにするか、最小限に留めるかだろうといってるだけ
まぁα7からEVFをなくしてコンパクトする事にこだわった賛同者を上げろと言うならソニーのFXシリーズやα7Cの企画・開発者ということになるね

ほんと馬鹿だな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-88l+):2023/01/22(日) 03:05:25.64 ID:/I1DaOho0.net
>>849
では君が言った言葉ならいいんだな。

至上の害悪というお前の言葉。
同じ言葉でなくても、それに相当する発言をしている人を一人でいいので挙げよ。

お前の言っているAP通信のなんちゃらプロデューサーは、至上の害悪という主旨ではないのでなし。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 03:46:27.52 ID:48zhY4MwM.net
軽さや小ささは正義だよ
小さい方が実際に制約が少ないし、軽いほうが疲れない

色んな物を付けなきゃいけないのは、撮影の目的に合わせたものであって、意味のない付属物はかえって戦略の幅(撮影の幅)を狭めてしまう

超望遠以外でも例えばジンバルを使う場合、もし歩きながら撮る必要性がなく静止して手持ちで撮る程度ならアクティブモードだけで充分だし、高校生が自主制作映画を作りたいがジンバルを買える予算がないならば、車椅子を先生から借りてドリーカー代わりして部員に押してもらいながら撮影するとか代用策はちゃんと存在する

予算を無尽蔵にあるなら高価な機材を買えば済む話だが、予算が限られているならば予算の範囲でアイディアを練って戦略を立てて撮影に挑むのが良いわけで、写真作品は単に写真の美しさだけでなくこの写真を撮った撮影者がどのようなプロセスを経てこの一枚を撮ったのかを想像するように、動画にも撮影に至るまでに様々なプロセスを経て撮られるわけだから

小さな機材の有効性は必ずある
ただ、どんなに高く優秀な機材でも完璧なものはない
欠点も認めた上で何をスレば最大の戦果を得ることが出来るかを考えるのが撮影者だとワイは思っとる

ソニー機は小さいことがメリットの一つだが、デメリットとして手ブレ補正が弱いのも事実だから、それを認めて如何に克服するか?も楽しむべきだ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 04:59:09.41 ID:qkgUfqNJ0.net
なんなのこの長文の応酬 
うぜえから2人でLINEでやりとりしろよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 05:20:31.99 ID:81eLbvxP0.net
反論されるとキモチクなる性癖だからやめらんないの。
チン皮ってやつ。逆張り一択。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 05:21:20.86 ID:XURmKGLl0.net
片方はいつものヤツ
食いつきいいからうれションしてんだろうなー

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 06:02:06.87 ID:iW6IUkoi0.net
>>810
50バッテリーはわりとモリモリ減るから気がつくとどんどん増えるよなあ
小ちゃめだから行方不明になりやすいし
セリアとかに売ってるこれが4個ちょうど入っていい感じだった
https://i.imgur.com/MitN43w.jpg
https://i.imgur.com/8XSYOCT.jpg

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 08:00:09.46 ID:qDLkZbrG0.net
>>833
こわっ。思いっきりカメラ史の話ししてんじゃん。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 09:29:31.32 ID:oG1QBmwr0.net
>>850
チン皮は比喩が理解できない
アレルギーという君の比喩が何を指すのかサッパリわからないんだよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 09:42:59.27 ID:J3R62LxD0.net
チン皮まーた知ったかぶりからの童貞老人ムーブかよw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:13:19.55 ID:tAyGFldO0.net
ちん皮鬱陶しいから次はIP付きスレにしようよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 10:24:39.84 ID:8vTKadNZM.net
チン皮はここの住民に積年の恨み持ってるらしいからなあ
呪縛霊みたいなもんだよ
https://i.imgur.com/ndBdkvR.png

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 11:44:30.21 ID:h/UpU9xZr.net
>>855
これいいね
とりあえずバッテリー注文した  

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:00:46.18 ID:h/UpU9xZr.net
7IIについての質問なんだけどカスタムキーに絞りプレビューを登録して、絞り値を絞り込んでボタンを押してもレンズの絞り値が変わらず、その絞り値を反映した画像の確認ができない
レンズはタムロン28-75G2でAFレンズはこの1本しか持ってないのでレンズがおかしいのかボディ側がおかしいのかわからない  
絞りプレビューのしかた間違ってるのかなあ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:04:31.30 ID:h/UpU9xZr.net
関係あるかどうかわからないけど「ライブビュー表示」は「設定効果反映On」になってます

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:11:20.77 ID:h/UpU9xZr.net
すいません 
自己解決したのかどうなのかわからないけど、設定をあれこれいじってたら絞り値を変更するだけでレンズの絞りが絞られていくようになりました
なので、「絞りプレビュー」のボタンを押さずとも絞り値を反映した画面になってました

もしこのような仕様なら「絞りプレビュー」ボタンはなんのために存在するんだろう

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:24:20.77 ID:p+eNtxFf0.net
>>859
賛成

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 12:35:23.19 ID:Qfa05+AAM.net
基本は実絞り測距だけど特定のf値からは実絞り測距じゃなくなるんじゃなかったっけ?
その時に必要じゃろ


iv世代以降は解放測距モード追加されたから役割増してる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-SF/S):2023/01/22(日) 13:01:24.25 ID:fVXtpEfIr.net
>>864
絞り値を変えても実際に絞り羽根は動かずに露出を変えてるだけで飛車改心度とか光芒とか見るときに使う

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 13:03:28.36 ID:iW6IUkoi0.net
>>864
絞りが粘るミノルタ時代のAマウントレンズ付けた時にプレビュー押しながらレリーズするとちゃんと絞り込まれて撮れる
なんかぶっ壊れそうだからあんまりオススメしない

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 13:24:14.99 ID:oG1QBmwr0.net
絞りプレビューは例えばAマウントレンズ(開放測光)をアダプターで使うような場合の機能
わたしゃMC-11でEFを使う時に重宝している
Eマウントレンズは866に指摘されているように実絞り測光なので不要
試しにレンズをのぞき込みながら絞り値を動かしてみ?
今割り当てているキーには別の機能を割り当てるのが吉

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 14:26:35.30 ID:h/UpU9xZr.net
>>867
え?
絞り値を変えると実際に絞り羽根が動いて絞られてるし、それに伴ってEVFやモニターの被写界深度も変わってますよ
ボディの絞り値を変えた時の絞り羽根の状態
もちろんシャッター半押しでもないシャッター切った瞬間でもなくただ電源入れてるだけの状態
開放
https://i.imgur.com/I9RMeCo.jpg
F5.6
https://i.imgur.com/C9DgTy0.jpg

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 14:29:57.73 ID:h/UpU9xZr.net
>>870
実絞り測光で絞られているのが仕様なんですね
説明書見てもそんなこと書いてないですね
でもこの実絞り測光ってソニーだけなのかな
オリンパスは開放測光でプレビューボタンありだけど

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 14:30:57.67 ID:h/UpU9xZr.net
>>871
レスアンカー間違った
>>869宛です

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 14:37:17.31 ID:/I1DaOho0.net
>>860
あ、そうなんだ。
だから無理筋をゴリ押してるのか。
積年の恨みを晴らすのが目的だから、筋が通ってなくてもいいってことか。

筋通ってなさすぎるもんな。

「至上の害悪だ」
「そんなアレルギー的なこと言ってる人いるか?」
「アレルギーというのは君の主観なのでさっぱり分からない」
「え?」

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 15:28:25.93 ID:81eLbvxP0.net
チン皮に反論=ズリネタ無償提供


テスト出るぞ〜

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-qsmo):2023/01/22(日) 23:27:24.28 ID:rtoyxVffM.net
SEL100F28GMの様に綺麗なボケになる50mmまでくらいの標準単焦点レンズはありますか?
欲を言えばズームレンズでこのボケが出たら最高ですね、、、

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 00:00:29.12 ID:WUCpBvpo0.net
>>873
>え?
うん。どの程度なら「過剰」であり「アレルギー反応だ」とするかは君の主観で決まってるからね。誰にもわからない

で、何もかもフル論破されて悔しくてしょうがない君に、とどめを刺すなら
 軽さに価値を見出す というなら 重さは害悪 だよ
そこに「至上」という形容詞をつけたのはただのアオリで強調表現 何を以て至上とするかは「ひとそれぞれの主観」にすぎないから、そんなところに客観性を求めるのは不可能で無意味
んで、お前はその程度のこともわからないので、「突っ込んでやれば勝てるだろう」と思い込んで粘着してるだけの知性の足りない老人

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63da-Tc5F):2023/01/23(月) 01:23:41.69 ID:DJ5WYeqs0.net
負け惜しみミジメ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 08:00:24.25 ID:hgVwN+G3d.net
童貞の話ってどんどん現実からズレてくからなw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 18:55:35.24 ID:BpvbigHs0.net
ほらチン皮が来るとこの空気
サブイわ〜

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/24(火) 00:34:10.97 ID:fSZ1y29q0.net
相手するな
あほ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 03:51:21.10 ID:Q/1AtWA1M.net
α7IVて値上げされたけど、今ってもしかして値上げ前の価格並みに安いです?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 11:17:29.68 ID:uQj9SRU40.net
>>881
また値上げだってよ
https://www.sony.jp/info2/230125.html

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 13:43:59.58 ID:8s/tz8pNr.net
物価上昇、電気料金引き上げ……「全てをロシアによるウクライナ侵攻のせいにするのは違う、嘘だ」辛坊治郎が指摘 1/24(火) 20:10 ニッポン放送

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 13:55:55.40 ID:FacpVs4T0.net
>>883

日本の場合、むしろ円安の影響が大きいです。ただ、円安になった理由は、ここ10年ほどの政府、日銀による政策の結果です。デフレに歯止めをかけるためには物価を上げなければなりません。物価を上げるためには通貨の価値を下げなければなりません。ということで、通貨の価値を下げる作戦を政府、日銀がこの10年ほどずっとやってきた結果、通貨の価値が下がり、物価が急激に上がり始めているわけです。

政府、日銀は物価上昇率が2%くらいで安定したら、現在の政策をやめると言っていますが、直近の物価上昇率は4%になり過去40年間で最悪のインフレに突入しています。政府、日銀の人には、「スーパーマーケットの商品価格など目の前の数字を見てみろ」とい言いたいですね。


885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 13:59:28.94 ID:afO5pp+5a.net
年末が底値になるって私言いましたよね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 18:47:41.58 ID:qlYfWHry0.net
>>882
まじすか!!!
じゃあ最安値店で7MIV買おうかなぁ
6400は物足りなく感じてたしなぁ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:02:22.99 ID:LftUEpcZM.net
10万のものが114000円になる衝撃

30万のものは342000円になる衝撃

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 21:12:31.91 ID:sqf1xbsba.net
結果そんな変わらんて(根拠なし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH):2023/01/25(水) 21:21:49.45 ID:FacpVs4T0.net
一方俺の給料

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:18:06.76 ID:iahDO7QNr.net
値上げといいつつ半導体不足解消で値崩れしてるようですが…

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/25(水) 23:46:59.82 ID:WW20BjSzM.net
当面Panasonicのアレのお値段が効いているのでは?

基本はお値段どんどん上げて客を絞りこみ
それでも利益は確保して、
受け皿にスマホをあてがう算段かと。
今年、画質でスマホが一眼を抜くとの発表ですから。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 00:02:19.60 ID:QpMUR3Zrd.net
>>891
東京はお金がかかるからね
高けりゃ高いほど馬鹿は良いモノだと思って買うけど...

パナのアレは業界的には凄く良いことだと思う、コスパ最高だしこれからSONYも値段下げるしかなくなるし

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 01:52:49.75 ID:e2G8FRWFM.net
>>892
東京本社の会社に勤める

東京価格で給料上がる

東京の撮るもの無さすぎてコーヒー手に持って自撮り加工女には目もくれず、黙々と仕事頑張る

栄転で地方都市に

物価安いくせに給与は東京価格で家賃までついてくるのでカメラとレンズ買い放題

地方都市のすれてない美女(水がキレイなので肌が綺麗。適度な坂道あるのでスタイル良く足首が締まっている)が東京から来た君にぞっこんになり、ポトレの被写体に

本社から戻ってこい命令

地方都市美女に俺についてこいの一言で嫁に

赴任終わって昇進し、東京価格の給与がさらにがっぽがっぽ

またカメラが買える

という流れなので、あながち東京は高くない

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 04:39:21.33 ID:XROtkRVh0.net
SONYの値上げはパナの新機種が出るタイミングにとっては神風になっちゃうかもな
マウント乗り換えは少ないと思うが、これから買う層は同等性能なら安い方に行っちゃうだろ
去年一度上げてるんだからもうちょい踏ん張って欲しかったわ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 05:09:42.91 ID:u/8m3y3c0.net
>>893
実際は給料が上がらず彼女には振られ一人寂しく東京で暮らしているとw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 05:30:41.75 ID:DzklrhiqM.net
>>895
ワイは東京は観光地だと思ってるから地方都市で充分やで
嫁の尻に敷かれて、カメラ買うときはソワソワしながらバレないように入れ替えるごく普通のカメラ好きや

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:39:57.12 ID:8xImMwfy0.net
>>892
ここにもパナ信者が入り込んでるのかw
あらゆる業界にとって低価格路線は百害あって一利なし
得られるのはいっときの快楽だけであって他者がそれに追従すれば業界は衰退する
まあソニーだけでなくキヤノンもニコンも完全無視するだろうからパナが少し売れたとしても自滅するのを待ってればいいだけなので大勢に影響はないだろうね
パナが覇権取ることなんで夢見るのはやめといたほうがいいよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:43:36.11 ID:8xImMwfy0.net
>>894
まあ安いのがいいならそれ買っとけばいいんじゃないかな
そういう層はキットレンズだけで終わるのは明白だからLマウントがシェアトップになることもない
少しだけ夢見させてあげればいいんじゃないかな
でもソニーが7cIIをどんな価格で出してくるかは興味あるね

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:46:37.99 ID:hUCZzDZ90.net
くそぉ、最安値28万かよぉ
めちゃ値上がってるじゃんか、、、、
あまり使わないけど、買うべきか決められん

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 09:49:56.47 ID:czkNVZF0d.net
7cIIは7IVベースになるなら実売30万弱だろうなぁ…
何かしらの機能削って小型化すれば25万弱行けるのかどうか気になるけど7Cの今の値段見てると7IVと同価格帯に落ち着きそうでドキドキする

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:01:59.63 ID:T83SVcyQ0.net
>>900
コンパクトさも性能だからな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:03:16.77 ID:8xImMwfy0.net
>>900
7cの値段が急激に下がってるのは7cIIの発表が間近ってことだよね
でも30万になるなら7cの18万というのは型遅れとはいえお買い得だな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:07:15.52 ID:7fZsz9X/d.net
>>902
割りとCP+で来そうと思い始めてる
あと7IVと比べて許容できる箇所が多ければ本当にお買い得な時期だと思うわ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:09:07.66 ID:+6E1ZPTKr.net
>>902
発売間隔が2年じゃ早すぎるしまだ先だろ
キャッシュバック用に大量入荷した店が在庫捌けずに安売りしてるだけかと
2月から定価も値上がりするし価格も元に戻すだろう

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 10:16:18.77 ID:Pdx4MryS0.net
ソニーが国内のイベントで新製品発表するとも思えんが

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-h0Ry):2023/01/26(木) 10:54:22.75 ID:sNJZGjBlr.net
7cⅱはチップセットとメニュー新しくして人差し指にダイヤル着けてくれたらいいわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-ErnK):2023/01/26(木) 10:59:28.17 ID:nVBzxPTPd.net
発売期間は2年だけど7Cは元々7IIIのコピー品の様なものだから設計はまあまあ古いよね
多少新しいところもあるけど7IVベースにするなら今年かなぁって

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:08:09.68 ID:Qe6UiPVmM.net
>>905
7cは日本人仕様だから、c2が国内で発表されても不思議ではない。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:12:44.01 ID:+6E1ZPTKr.net
更新するなら先に4年経ってるα6000シリーズやα9シリーズだと思うけど
それとも廃盤にでもするのか?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:48:15.99 ID:Qe6UiPVmM.net
>>909
α6600がイマイチだった段階で終わりかと。
α9m3は33M積層センサーが本当なら、α1はほとんど不要になる。8kとかまだ早いしな。共食いになるんで、9は本当に出すのか分からんわ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 11:51:44.66 ID:brKo0nw3r.net
9IIIはセンサーそのままでRV同等のブロセッサ周りアップデートで終わりそう

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-TTDs):2023/01/26(木) 12:34:36.08 ID:Cgch26qaa.net
FX30が動画に最適な12mpあたりでなく
26mpだったのでこれを使ったAPS-C機は出るでしょ
ただ BIONZ XRが強力なので、20万以下のカメラに展開する時期かどうかの見極めが必要なのかなと
C社は12万のR10 18万のR7に現行チップを積んでるんでBIONZ Xとかいう出し惜しみはないと思う
たぶん今年中には出る 流石にw

9m3は24mpのままで40fps以上の超高速連写とα初のプリ連写を搭載しそう
センサーが改良に留まるものならコストも抑えられる

7Cm2、、個人的には中身の良さ(性能)が伝わらない層向けの製品だと思ってるので
コストかけてモデルチェンジしてCm1の価値を落とすよりは、もう少し売っていきそう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH):2023/01/26(木) 12:37:15.63 ID:HiCyKSLQ0.net
>>911
さすがに3代同じセンサーはなぁ...

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH):2023/01/26(木) 12:38:04.13 ID:HiCyKSLQ0.net
α9iii出るとしたらOM-1のクアッドピクセル積層センサのフルサイズ版じゃねぇかなぁ(妄想

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:46:37.54 ID:OuifnsSbr.net
>>109-110
一眼レフのAPS-Cハイエンドなら25万円超え当たり前の世界だし
フジもMFTのOMもそんくらいの価格帯のモデルは普通にラインナップしてるのに
6600の十万円台の価格で高すぎるの大合唱なわけでしょ
そりゃ市場性なしとみられても不思議はないよね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 16:50:36.28 ID:Jn85NSpj0.net
フルサイズすらやれないオリや富士はともかく
ニコンもキャノンもApscに力なんて入れてないでしょ
フルサイズの値段が下がったからそういう時代は終わった

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 17:21:38.95 ID:yVrcVqMda.net
まずα10(α1 mini)を出してから
下位モデルに展開していく感じだろうな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:03:15.85 ID:SH+zrxZ50.net
>>913
APSCは、6300、6500、6400、6600、ZV-E10と5代同じセンサーやで…

>>915
いやソニーはAPSCスチル向けで肝心のセンサー手抜きしてるカラヤン…
ちゃんとセンサーに力入れてるX-T5はバカ売れで3ヶ月待ちで売れてるし
今R7やT5に勝てる奴出したら絶対売れるはずなのにね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:11:37.47 ID:BB1H7HScM.net
>>918
R7は飛びもの用、T5はレトロ。
ユーザー層が違うから、ソニーから出しても客は取れない。α1のAPS-C版なんか無駄なだけ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:13:57.36 ID:HiCyKSLQ0.net
>>918
やる気のないaps-cとは違う! と信じたい,..

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 19:19:48.65 ID:WDjel7aBa.net
>>918
40万近いS3が今でも売れてるだろ
そんなとこにも目を向けてやらないかんよ
T5と同じような値段で7M4が買えるんだから
より安くにT5に対抗できるやつとか
同じような値段で7M4と競合するやつとか 出す意味ないよ

フジやOMも積層センサーを出したが読み出し速度はフルサイズなa1r3z9の半分程度しかない
それをフラッグシップいうんだから立ち位置としては推して知るべしでしょ

勝ち負けじゃないのよ
それぞれの良さを出していかないとね
基本は好きな人が好きなものを買えばよいのだから

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:09:37.39 ID:AR7tCLbg0.net
α7RC出してもエエんよ🎵

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 20:25:10.43 ID:0IJjCECO0.net
a7cのままでいいから小さく軽くしてほしいわ
初代くらいまでなったらほしい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 06:52:31.09 ID:/cr05Ziya.net
7iv、S5iiと比較して性能劣るわりに価格は高いのがなぁ
無印は安いフルサイズポジションでいいと思うんだが

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 07:41:10.64 ID:QP+92oBDr.net
>>924
α7III残してるからそっち買えってことよ
どうせパナもそのうち値上げするで

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-Rq/4):2023/01/27(金) 10:11:24.08 ID:b6wprWplr.net
PCの相場でSONYのVAIOは高いよってのと同じようなブランド料込みな価格になってきてるなあ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-ZP3l):2023/01/27(金) 11:12:46.56 ID:OaoJBRVd0.net
>>744
入っちゃう、24105の水抜くの大変だった

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2d-88l+):2023/01/27(金) 11:13:38.37 ID:BoDbvFp50.net
Canonに比べればレンズはタムロンあるしかなり安いし、カメラ本体もまだまだ安い

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 11:51:13.49 ID:RJVrNUgg0.net
>>927
雨天時は、単焦点オンリーかな。 SEL55F18しか持てないけど。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:25:59.23 ID:noqVlIFi0.net
S5II今からだと納期5月らしいから値上げ前にα7IVポチった

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:28:34.31 ID:8KR4DXw90.net
>>928
カメラ本体安くないでしょ  

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 12:36:40.44 ID:hKGU810Ma.net
性能高くて安い方をお求めになればいい話 どう売るかはメーカーが考える話よ
ユーザーができるのはその中から選ぶこと

S5m2は被写体認識などがどの程度かわからんし
まずLのレンズが気に入るかどうかだよな
シグマやパナの路線が好きでない人には厳しいだろう

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ec-DQCH):2023/01/27(金) 13:04:03.95 ID:gLkf4aMw0.net
>>931
eosR6mk2 35.4万
α7iv 27.8万
eosR6 25.6万

んー

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2d-KbnV):2023/01/27(金) 13:17:03.30 ID:BoDbvFp50.net
超望遠多用するからLマウントはないな
キャノンは軽量100400あるから少し羨ましい
今は100400GMと70350G使い分けてるけどEマウントもフルサイズ用の600g台のズーム出してほしい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 15:07:04.54 ID:eRxorKzh0.net
本体の価格とかオマケだよねレンズ一本しか買わないならともかく

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 17:49:52.53 ID:ips+lcyw0.net
3年後にスーパー値崩れした7r5を拾おうかな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 21:43:32.36 ID:+RTDhbjO0.net
ま、おっさんになった今
3年なんてあっとゆーまなんよなw
ミラーレス機のフルサイズなんて
この前出たばかりな気がするわ、、、

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:24:32.62 ID:ZV3FGaN60.net
まぁ進化完全に止まってるからね いまだにm3r3は現役だし
待てる人はいくらでも待てるでしょう さっさと値崩れしてほしいね
そうすればソニーは撤退するか、新機軸を考えるかの二択に追いやられる

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:36:14.90 ID:vcA0BS1Td.net
>>938
m3r3が現役なのはお前だけだ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 00:23:55.71 ID:o2OhM+Jla.net
進化が完全に止まってると思う時点で
自分の進化が止まってる(差を理解できない)ことに気づいてほしいな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 07:52:14.27 ID:v+ztdVjq0.net
>>939
a7m3は現役だわー
サブ機でラフに使えて使用頻度高め
チョロハゲと傷だらけで愛着あるわ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:03:52.84 ID:RaaORUOOd.net
>>941
サブって言ってんじゃん

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:16:51.81 ID:7JtaPT8F0.net
風景や静物しかとらないならm3でも十分だよね
動体撮るならロックオンのAFがゴミすぎて使い物にならんけど

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:32:38.51 ID:v+ztdVjq0.net
>>942
サブでも現役なんだわw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:51:30.53 ID:RaaORUOOd.net
>>944
物は言いようだな
7Ⅱがサブの人もまだまだいるだろうな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:33:19.36 ID:tqFPTdH20.net
α7cからα7m4へ乗り換えようと思う、値上げ前に

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:38:27.36 ID:g5d1K0tf0.net
>>946
今年出るであろうc2でなくていいの?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:45:55.24 ID:JbdghG8O0.net
EVF大きくなるしダブルスロットになるし7ivで良いやろ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 09:56:51.88 ID:tqFPTdH20.net
>>947
それも気になってはいるけど、
値上げ前に
>>948のいうEVFだったりUIだったりって部分でステップアップしたい気になってきた

あとクリエイティブルックが気になっている

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 10:03:57.41 ID:NLptNT8/d.net
取り敢えず7IV買って色々試しといて7cii来て物が良ければヤフオクでほぼ新品で売っぱらってcii買えば良かろうなのだ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:34:09.46 ID:XCuVGW19d.net
>>940
差は理解してるよ
非常に小さいだけ
見どころは4軸とRTTのたった2つで4軸に至っては99にあったからね。実質RTTだけ。そのRTTもなくてもどうにでもなってしまう

だから第3世代は十分現役なんだよ

こういうのを進化が止まったといいます
待てるなら待ったほうがいいよ高いしね

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 11:38:42.69 ID:GFMb1RLya.net
>>950
せやね、ありがとう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-fh1h):2023/01/28(土) 11:44:31.95 ID:GFMb1RLya.net
α7cはやっぱ値上げ後に売ったほうがええよな?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-3CiQ):2023/01/28(土) 11:46:58.21 ID:6NieSiT2d.net
値上げに釣られて売価も上がると良いけど何にせよ売るなら今じゃないかな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 11:47:05.28 .net
ンニーのフルサイヅ使ってるくせにm3からm4の進化を必要ない言うのはあたおかちゃうか?

わい的にはm2→m3はセソサも同じでRTTも付いてないから我慢できても、
m3→m4は別物やし「無くても我慢できる」なんて恥ずかしくてよう言えんわ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 11:53:39.50 .net
7IVと7III最早別物だが…
ビオンズも上位化してるしUIも違うしそこで実質RTTだけしか見どころないと言うあたりαエアプ感ある

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-fh1h):2023/01/28(土) 12:03:57.87 ID:RaaORUOOd.net
>>951
そうだねR2α992も全然現役

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-ohbg):2023/01/28(土) 12:15:50.00 ID:1sDKrwqD0.net
なんでα7シリーズの世代如きでマウント取り合い合戦やってるんだ?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:29:08.93 ID:52mfllLWa.net
7cとかいうなぜ出したのか分からないポジションのカメラ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:37:05.90 ID:UOqIRXoAa.net
別に小さくないしな
NEXサイズでフルサイズならわかる

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 12:43:39.45 ID:/0v0fxEWr.net
>>956
で、7IV買うの?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 12:57:09.09 .net
>>956
m4買うん?聞かれとるで

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/28(土) 13:05:00.42 .net
>>961
>>962
お写ん歩しとったわ
おくれてすまんやで
http://2ch-dc.net/v9/src/1674878603927.jpg
買うというか持っとるんよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:21:13.75 ID:i9+fpxxaa.net
出たときにデカいと思ったα6600ですらα7cよりは小さいという

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:39:25.97 ID:+1DGf7qoM.net
αはダイエットして欲しい
どんどんデブってるじゃん

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 13:43:37.19 ID:i9+fpxxaa.net
せめてiii世代の大きさ重さに戻して欲しい
重さに関してはα7ivは頑張ってはいるけど

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 14:37:12.74 ID:+1DGf7qoM.net
Zoffの曇り止めメガネ良いわ
マスクしながらファインダー覗いても曇らない
まあもう時期マスクしなくてよくなるかもだけど

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 16:52:43.10 ID:1edXCHTL0.net
>>966
4K動画のせいでデブってるんだろうけどそれでも熱停止するなら意味ないよな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 06:15:40.87 ID:7S+rBYD80.net
α7cでさえ小さい持ちにくいって言われてるのに、これ以上小さいフルサイズが出るかねぇ?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:02:29.98 ID:EAQbkFnRa.net
フルサイズのレンズは大きいのが多いからボディが小さすぎるとバランス悪くなって見た目も変になるし持ちにくい
だからある程度はボディの大きさも必要
というか普通のα7筐体で十分すぎるくらいコンパクト

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:23:32.76 ID:jUQnbc49r.net
7Cは本格志向だからな
ボディ内手ぶれ補正外すのと旧式バッテリー積めばすぐにでももっと小さく薄いの出せるよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:25:48.90 ID:rb9GN1wc0.net
>>971
7cが本格志向?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:29:06.55 ID:DaIODjapa.net
どう見てもおもちゃ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:35:52.53 ID:HM7d1LWN0.net
7cは小型レンズ付ける用だろアホか

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 11:40:44.72 .net
7cにリグガチャガチャ追加したりバカオモレンズつけてるの見ると小首をかしげてしまうわ
7cはF値妥協したパンケーキつける女子向けフルサイズやろ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:54:13.86 ID:8WuDveh80.net
α7cここの馬鹿どもにはボロクソ言われてるけどめちゃくちゃ売れてる
クリエイティブルックとかα7IV相当の機能が付いた新型出たらまた売れるだろうね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:58:58.38 ID:BWf3KqHS0.net
アスペ多すぎワロ
>>971が言わんとしてるのは
そりゃ7cはフラッグシップには程遠いけど
コンパクトな上面フラット本体に
中途半端に詰め込み過ぎて
大して小型でもなくなったってとこがポイントなわけで
初代α7系のほうが薄くて軽いし
レンズのないRX1みたいな超小型機を期待する声も多いんだろう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:07:12.38 ID:W16Yot1wdNIKU.net
誤読王また5垢発動してんのかよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:07:19.56 ID:jUQnbc49rNIKU.net
2021年に一番売れたα6400とフルサイズで一番売れてたα7C生産休止にしてM4に注力したソニーはアホの極みだったな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:12:20.31 ID:NJ9XwMHT0NIKU.net
m4あんだけ売れてんのに失敗でもないやろ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:50:42.61 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>979
アホが数字読むとダメだという典型だな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr3b-WzLU):2023/01/29(日) 14:00:50.37 ID:ghPjNgqarNIKU.net
結局欲しいのは安いやつだろ。
小さいのに安くないで7c売れなかったし

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/29(日) 14:05:38.66 .net
m4の販売台数凄いが…?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sr3b-kNEe):2023/01/29(日) 14:06:13.65 ID:6KQVnKJ5rNIKU.net
>>972-973
だから「志向」なんだろ
本格的なものに手が届かない人がその気分に浸るためのもの

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4eb9-kwY2):2023/01/29(日) 14:23:17.72 ID:83fbYztI0NIKU.net
https://getnavi.jp/capa/news/427123/
M4売れてるし正解じゃん

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 14:29:58.58 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>984
日本語の勉強しようぜ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 14:34:14.14 ID:prxiX2lK0NIKU.net
>>979
だからm4はすごい売れたんだが
街でもソニー持ってる人見るとm4持ってる人多いね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 14:34:50.46 ID:rb9GN1wc0NIKU.net
>>984
いやいやおまえ馬鹿すぎwww
日本語学校行けよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 15:16:16.21 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>988
アフォなんだね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 16:12:08.83 ID:hWSkkVLmaNIKU.net
マウント取りたい馬鹿たちが騒ぐスレ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 16:25:09.45 ID:W16Yot1wdNIKU.net
本格志向(中国語?)という言葉を教える日本語学校は中国人が教えてんのか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 16:50:40.74 ID:xkR4ZVib0NIKU.net
次スレ
Sony α7 Series Part237
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674978585/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 17:19:29.17 ID:aPli8Oxw0NIKU.net
>>992


994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:02:26.79 ID:QW35yEHJaNIKU.net
α7cは最初から安く売るためのベーシックモデルとしての役割があったんだろうなとは。
電子先幕と前ダイヤル削除とか見てると。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:21:52.73 ID:rb9GN1wc0NIKU.net
>>989
おまえと同じこと言っておれがアフォウならおまえもアフォウってことになるが

986 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdba-fh1h)[] 2023/01/29(日) 14:29:58.58 ID:W16Yot1wdNIKU
>>984
日本語の勉強しようぜ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 18:23:55.30 ID:rb9GN1wc0NIKU.net
>>991
何を言ってんだおまえ?
本格志向という言葉を使う奴に
おまえは「日本語勉強しようぜ」
おれは「日本語学校に行け」
と言ってるんだよ
なぜそんなレスになる?
本物のアフォウだなおまえは

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:03:58.36 ID:W16Yot1wdNIKU.net
>>996
うん?本格志向なんて言葉日本語にないじゃん

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:12:57.86 ID:BWf3KqHS0NIKU.net
既存モデルから価格と性能をキープしたまま小型化なんてできるわけないんだよな

小さくするなら性能落として安くして出すか
プレミアムコンパクトラインとして出すかなんだけど
前者ならα5としてエントリーモデルにすりゃいいものを
α7cなどと小さいのにベーシックモデルとか言い張るからいけないんだよな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:21:21.82 ID:IG7+XQQEdNIKU.net
7cIIが7IVベースだと動画周りの性能を落とすしか無いから本当にCII出るのか不安になる

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 20:28:21.46 ID:+pSEmo920NIKU.net
うm

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200