2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY α7 W Part7

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/28(日) 21:08:07.19 ID:UgN/AGoK0.net
SONY α7 W Part6
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650425188/

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/12(月) 21:35:01.77 ID:I521xbma0.net
ぶっちゃSTFはEの奴よりAの方がいい

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/12(月) 22:02:29.56 ID:1bp0sKCy0.net
ついでにツァイスも、EよりAの方が断然良かった。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
Aマウントと言えば伝説のコレ
https://www.youtube.com/watch?v=GUHaLZkSekk

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ひゅー
https://www.youtube.com/watch?v=XuE3E_5PQbQ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/13(火) 02:09:13.81 ID:FlZPqIfM0.net
EよりAマウントレンズの方がいい

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/13(火) 06:40:30.40 ID:41cw7hj80.net
「SDカードが勝手にフォーマットされる」「レンズが壊れる」のソースなしwww

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/13(火) 08:25:57.06 ID:72VpIIRE0.net
サンディスクだけではないα7R III、α7 IIIの不具合

sony.jp/ichigan/info2/20181207.html

【α7R III および α7 IIIにおいて、繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み中にまれに動作が停止する事象】
この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる場合があります。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/13(火) 12:20:45.56 ID:1BbRGh9k0.net
>>141
現役のマウントと骨董マウントを同一にしてイキられてもねぇ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 05:24:24.84 ID:QuO5UF4h0.net
ピークデザインのアンカーの紐がストラップ取付穴に入らないんですが、

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>150
テグスを使って無理矢理引っ張る人もいるらしいが7IVの場合は、まあ、普通は入らない。その代わり三角リングがカチャカチャ鳴らないタイプになってるから、三角リングにアンカーを付ける。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 14:04:24.89 ID:ZcOTPiE80.net
>>151
三角環も小さくなってるのでCLUTCHの紐を通すのにすごい苦労したよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 15:22:20.46 ID:m+lxOQAY0.net
7Ⅳの水中ハウジング使ってる人、何使ってる?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 17:01:39.51 ID:zo/cX4fk0.net
ストラップ取付穴、三角環酷いよな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 17:36:00.90 ID:9qnVRV1J0.net
>>154
いやピークデザインが駄目なんだろう、アクセサリーはボディに合うように作るべき

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 17:51:47.12 ID:3k/4wCi+0.net
クラッチつけるために三角環交換したわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 18:16:19.31 ID:lENhoayx0.net
>>150
前の事なんで、苦労したかは覚えてないが、押し込んだら入ったよ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 20:06:42.44 ID:am9WxcRK0.net
アクセサリーのストラップ紐を通すのに苦労したんですが

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 20:27:02.34 ID:RfjEb9j20.net
雨の日の動画撮影とかどうしてる?
レインカバーでしのいだとしても霜が内部に入り込む恐れも恐ろしいんだけど

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
防塵防滴のレンズを使用すれば恐れることはない
昔からそう 雨ごときで使えなくなるならなんの役にも立たないよ
ま帰ってきたら一生懸命拭いて乾かすがw

雨の日には安い機材を使うって手もあるが安いものは防塵防滴対応じゃないからなージレンマよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 22:22:14.51 ID:+TBuQEAj0.net
ソニーの機材濡らすのは怖い

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/15(木) 08:12:46.77 ID:GxJWu3g00.net
イルコ

波をかぶった時の保証まで検証してくれてるし w

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/15(木) 08:29:56.31 ID:j2dDB+fq0.net
>>161
なので2機種持ってる

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/15(木) 10:41:32.61 ID:5SaBYy3q0.net
雨天時にホットシューから水が侵入して、エラーが頻発するのを何とかしてほしい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/15(木) 12:06:54.17 ID:1xrF/Bw10.net
>>155
ソニー専用アクセサリじゃないんだし何をいってんだか

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>150ですが、デンタルフロス使ってなんとか通せました・・・

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/16(金) 23:11:31.39 ID:4vTBxwbM0.net
バッテリーで海外仕様をネットで目にします。国内仕様との違いとは?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 13:16:18.35 ID:9etdvWa/0.net
>>109
>>112
サンディスクの廉価グレード使ってんの?
上位グレードは四日市工場だぞ
WDはNAND弱いからサンディスク買収しんただよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 15:21:11.67 ID:gbg1xq4h0.net
>>168
そうじゃなくて同一メーカーで異なるファンドリ製のNANDチップが混在していて特性がバラけてるのが問題なんでしょ
DRAMメーカーでもそういうのあるわ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 15:32:16.88 ID:7egwaEEq0.net
>>167
おそらくパッケージ違うけど
ヤフオクとかで安く売ってるのは模造品な可能性高いから止めた方がいい
現物じゃないと見分け無理だし

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 18:24:26.76 ID:5GkDIh2C0.net
某ゲームショウ行ってきたが
マスクしてる方が多くて目にピントが合いにくい
なんかコツkAいい設定ないすかね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 19:09:44.49 ID:EmGoMsIS0.net
マスクしてる一般客を撮影する用事や仕事をしてる人なら、その会場に限らずそんなシチュエーションあるだろうし質問するコミュニティを間違ってる
そういうじゃなくてただ撮りたいアマチュアなら肖像権とかのリスク承知の上で質問してるのだとしてもその質問が不適切だと思わないか?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 20:28:42.15 ID:nRlKUst/0.net
>異なるファンドリ製のNANDチップが混在していて特性がバラけてる
だからソースは?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 22:58:30.63 ID:5YhQgnCD0.net
>異なるファンドリ製のNANDチップが混在していて特性がバラけてる
それ模造品

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 23:28:14.39 ID:8A2I0NQu0.net
燃料を投下しよう。
ここまで酷い比較動画を初めて見た。

https://youtu.be/vKxdcZA2vJ4

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 23:53:54.19 ID:1e6BReVx0.net
スマホで十分やん

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/17(土) 23:54:01.94 ID:QSKX62Bx0.net
拡大しなければそんなもんよな
撮って出しだとiPhoneのほうが好ましい感じになるだろうし

しかし最大容量1TBでUSB2.0なのは萎えるよな
もはや客をバカにしている

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 00:21:59.56 ID:hb0uzzPW0.net
>>175
いや、appleの色は不自然だよ
彩度が強くて独自の色を出してくる
だからapple製品のモニターじゃカラーマネジメントが難しい

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 01:54:22.48 ID:fh+SGoXU0.net
>>175
この人10年近く前、誤字脱字の記事書きまくってた人やん懐かしい

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 02:35:59.96 ID:uS1mYEBd0.net
>>178
いや、ソニーの色は不自然だよ
赤色が強くて独自の色を出してくる
だからソニー製品のモニターじゃカラーマネジメントが難しい

【悲報】吉田製作所「ソニーのゲーミングモニターが酷い。絶対買うな」

ソニーゲーミングモニタさん問題点まとめ

■スタンド
・無駄にでかくて邪魔
・左右に首振りできない
・上下調整する時に前後移動してしまう
・三点方式でバランスが悪い
・真ん中の足が前方に出ていて邪魔

■ACアダブタ
・異常なほどにデカイ
・電源ケーブル短すぎ

■VESAマウント
・無駄に窪みが小さくて一部のVESA製品が使えない

■機能面
・PS5のVRRでバグる
・DP接続で95Hz以上にするとバグる
・144Hzだとめっちゃノイズ出やすい
・赤色がやたら強くて不自然
・スピーカーの音質が悪い

■本体
・電源別のくせにめっちゃ分厚い

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 09:06:43.00 ID:Q3UQxUhV0.net
>>175
この人ってカメラの使い方分かってんの?
宝の持ち腐れとはこの事か。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 09:32:38.44 ID:hb0uzzPW0.net
カラー専門職でMacのモニターを使ってる人は見たことない思う

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 09:58:42.51 ID:VYRr8rwb0.net
すごいな解説がシャムさんかと思ったわ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 10:57:01.13 ID:Z4PFZvVk0.net
この人は10年前アフィサイトでライターやってたんだけど
対立煽り記事書きまくってたな
誤字脱字が多すぎてクビになったのを覚えてる

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 17:04:58.14 ID:bo6ZNcE30.net
>>182
カラー専門職はMacだwww

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 21:03:03.58 ID:qyp0PR8c0.net
>>185
知ったかぶりはやめとけよ

https://twitter.com/yamma_ma/status/1387724248307834886?s=46&t=q3bOxON7Ps0IVsUuWUv6aQ
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 23:58:07.73 ID:Z4mo70cM0.net
>>186
知ったかぶりはやめとけwww
support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1109/mac

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/18(日) 23:59:28.84 ID:Z4mo70cM0.net
今でも印刷会社や出版社ではMac

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 00:23:33.36 ID:u9D9M6mX0.net
ハードウェアキャリブリレーション知らないお馬鹿さんかよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 01:54:01.65 ID:FSzRqxik0.net
「カラー専門職でMacのモニターを使ってる人は見たことない思う」
「知ったかぶりはやめとけよ」

恥ずかしいな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 07:19:02.91 ID:7BBoR5Jw0.net
>だからapple製品のモニターじゃカラーマネジメントが難しい
>カラー専門職でMacのモニターを使ってる人は見たことない思う
これがソニーユーザーのレベルか
恥ずかしいなあ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 07:43:52.92 ID:u9D9M6mX0.net
Macがカラマネ優位なソースは一個もでてこない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 07:56:04.72 ID:EfnzTGHa0.net
MacはキャリブレーションしてもLookが勝手に乗ってくる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 08:04:55.19 ID:1jJqYSPM0.net
20年くらい前はMacでしかまともなカラーマネジメントはできなかったし印刷データ作るのもMac環境必須だった。
今はどっちでもいいけどな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
表示先の主流が神からモニターに移ってからMACの時代は終わった

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 14:32:18.83 ID:PjDZR6jz0.net
安いレンズキットのほう買って、レンズだけ売ったら、
将来本体売る時(箱付きで)、付属品ないやんけって言われて問題になるとかある?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 14:41:45.90 ID:Hg5A+8ZK0.net
>>196
レンズキットでしたが付属レンズ無しです。
こうやって売ってるの沢山あるだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 15:49:14.88 ID:kTJeIpg40.net
>>196
普通に本体買取価格Aで買い取って貰えたよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 21:40:05.82 ID:EcvDT1LD0.net
「apple製品のモニターじゃカラーマネジメントが難しい」
「カラー専門職でMacのモニターを使ってる人は見たことない」

なんて恥ずかしい発言は消えないんだよ?www

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 22:21:54.00 ID:MuwScIgb0.net
今MC-11 + SIGMAのEFマウントのレンズ使ってるんだけど、
SIGMAのマウント交換サービス使ってEマウントに交換したら
劇的に良くなる?それとも微々たるもの?
MC-11が良すぎるのか今でもそんなに不満ないんだけどね。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 23:38:03.18 ID:KL3BVYWF0.net
久々にファームアップしたら記録メディアでやる方式になったんだね
他の機種もこれにして欲しいわ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/19(月) 23:41:20.39 ID:ifmo+2K/0.net
ソニーユーザーの話ってレベル低いよな
キヤノンユーザーの話とレベルが違う

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 00:23:40.16 ID:V084kdyl0.net
昨日の乃木坂工事中でバナナマンが使ってたカメラとレンズわかる人います?
24-240かな?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 01:18:20.62 ID:V084kdyl0.net
自己解決したRX10だったわ。
めっちゃズーム出きるなと思ったわ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 17:35:44.92 ID:f09+RILZ0.net
α7型って量販店とかで触ると、グリップとレンズの隙間が狭くて、どうしても指が擦れることあるんですが、皆さんいかがですか?

まあ、付けてるレンズや慣れの問題なのかもですが、、、

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 18:04:20.59 ID:b9IG750F0.net
smallrigのL型つけるとグリップ良くなるからいつもつけてる
三脚使わんときは横のネジ外してる
下のグリップだけは握ったフィーリングがいいからつけっぱなし

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 18:55:40.38 ID:K4/kBUDC0.net
L型買って横外すがおすすめ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 19:23:10.38 ID:4dAcWczG0.net
L型もいいんだけどバッテリーのとこまで伸びてるのが嫌
伸ばす必要ないだろ重いし

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 19:25:23.42 ID:b9IG750F0.net
右手が狭くなるならバッテリーの下は伸びるほうがいいんじゃねえの

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 19:26:22.52 ID:PBm1xCWg0.net
ちょっと手が大きい人はそのままのグリップじゃ握りにくいからね
俺もL字プレートだったけど、縦位置撮影が9割以上だから縦グリップに行き着いた
ホールド感最高だよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 19:27:59.75 ID:PBm1xCWg0.net
>>208
小指余り解消の為に付けてる人も多いと思うよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
力仕事をしてるからゴツゴツした指になるんだよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
力仕事してないよ
女性か小さいおじさんにはちょうど良いのかもね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
チビは手も小さいからな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 22:28:22.39 ID:DCreHz470.net
>>167
LOWA製はサードパーティとしては信頼できるんじゃね。
レンズにしてもタムロン・シグマ等、サードパーティが認めらてるし。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/20(火) 22:48:06.17 ID:zYOc/8xT0.net
グリップマジで嫌

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/21(水) 15:17:08.12 ID:Fv08x6Xr0.net
>>202
Canonユーザーのレベルも変わらんよ。
底の浅い奴だな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 03:58:55.41 ID:AY4H0hK80.net
ソースは?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 13:02:50.37 ID:K+KoJDOa0.net
>>205
X-H1ユーザーだけどレンズの細くなってく角がちょうどあたるし色んな主要レンズ試したけど全部当たるからsonyに乗り換えたいけどどうしようか迷ってる

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 20:27:00.58 ID:EiUWlHJE0.net
キヤノンユーザーは知ったかのエアプとは違うから

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/23(金) 10:36:07.10 ID:J8MTbokI0.net
>>217
ソース出せないから逃げたwwww
浅っwwww底が浅っwwww

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/23(金) 11:23:55.95 ID:6+WDBFSo0.net
>>221
それだけビギナーが増えたということだろ?
もともとその手の輩はキヤノンに多かったも同様だ。
つまり新しい客層がどこに流れてるということだ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ソースは?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/23(金) 16:21:01.86 ID:YH9FrIqy0.net
おたふく

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/23(金) 17:40:11.25 ID:C+4C6zJg0.net
自家製

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/23(金) 19:11:56.37 ID:UuiLHFeW0.net
センスがジジイすぎ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/23(金) 23:58:46.89 ID:gVdfsCqh0.net
ソースだせず遁走かwwwだっせーwwww

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/24(土) 03:39:56.94 ID:Vat65I2w0.net
ソニーヤバいかも

ソニーのAndroid TVの一部がスタンバイ時に規定の40倍以上の電力を浪費していることが発覚
gigazine.net/news/20220921-sony-xbr-55x850c-standby/

ラグが酷すぎるNURO光、ついに本気で集団起訴を検討する人が現れる「総務省、消費者庁には連絡済み。数の力でどうにかしたい」
jin115.com/archives/52355070.html

NURO光、集団訴訟を検討中です。
集団訴訟を検討している理由として↓
@広告で「高速回線」を謳っているのに夜間帯の明らかな速度低下(景品表示法違反)
A 総務省が定めているパケロス率「0.1%」を超える平均10%近い数字が出ている(電気通信事業法違反)

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ソニー姑息すぎてヤバい

【悲報】夜間低速化&パケロス祭りで炎上中のNURO光さん、公式HP上の『混み合う時間帯も高速!』という文言をひっそり変更
「夜間も高速なんて誰も言ってないよ!」という言い訳で逃げ切り体制へ
@NUROhikari_Sony
https://twitter.com/takigare3/status/1572924620629757952
 
(deleted an unsolicited ad)

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/24(土) 17:26:51.97 ID:0GQuH9KV0.net
ソニーヤバいな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 15:27:01.13 ID:5DC9sdct0.net
ソニーはとうとう株価も1万円割れ
年初から35%も下がったよw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 15:31:26.26 ID:41S092VH0.net
割安でいいね
ありがたやありがたや

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 15:41:16.39 ID:mLkKW+F40.net
ソニー倒産?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 17:18:29.02 ID:lDL/KZUs0.net
マジかよ
ニコンの8倍しかないのか
ヤバいな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 17:43:26.26 ID:jp7dw03A0.net
とうとう下値抵抗線の1万円をあっさり割り込んで大暴落のソニー株に
投資家から悲鳴が!
https://finance.yahoo.co.jp/quote/SNE/bbs

このまま8000を切るレベルまで行くだろう。10000を超えるのはあと数年先、5年前は4000代だったので今までが異常だった。
ソニーバブルは弾けた。

ソニーもシャープの二の舞か?
台湾企業に買収されるかも?

1マソが支持線だっただけにね…。
8000円台あるな

ダウ先みてると明日も同じくらい下げそうだからナンピンする気も起きない・・

やったね、おわこんー

明日9000割れかな

底が深そう

明日も下げるようなら
7500円で買える日は近そうです

ソニーを信じたソニー投資家可哀想に…(。•́︿•̀。)

ソニーが日本市場を捨てて海外市場を優先した結果wwwwww

7,000円も覚悟の塩漬けだな。

買うては投げ買うては投げ 大損の繰り返し 下手なナンピンすかんぴん‼                                  

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 18:53:50.38 ID:lDL/KZUs0.net
7000円ってニコンの4倍しかないじゃないか
もう終わりだよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 21:13:11.40 ID:8WHhm+1u0.net
>>235
ミネオはここでもやるならまたアク禁だからな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 21:23:28.68 ID:7n5O4MXj0.net
>>237
超悔しそうw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/26(月) 21:27:07.53 ID:IIYG2jkD0.net
そらこんなアコギなことやってたら株価も暴落するわなあ
ソニー姑息すぎる

SONYが『顧客満足度No.1の世界最速ネット回線』と謳うNURO光のユーザーさん、夜間帯の速度低下やパケットロスが激しいうえに他社乗り換え防止の契約期間縛りがウザすぎて集団訴訟を検討

訴訟を支持するNUROユーザー続出、SONYピンチへ
@Goldenballmen
https://twitter.com/takigare3/status/1572903717250404352

【悲報】夜間低速化&パケロス祭りで炎上中のNURO光さん、公式HP上の『混み合う時間帯も高速!』という文言をひっそり変更
「夜間も高速なんて誰も言ってないよ!」という言い訳で逃げ切り体制へ
@NUROhikari_Sony
https://twitter.com/takigare3/status/1572924620629757952
 
(deleted an unsolicited ad)

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
支持線の1万円割れはマジでヤバい
底が抜けた
ドルベースで見たら年初の半値

株個別銘柄板も悲鳴でヤバい

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/27(火) 03:27:53.36 ID:fsZI4d9M0.net
これは本当にまずい冗談やふざけてられない洒落にならない

総レス数 992
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200