2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 00:10:59.75 ID:zcSJ4wFs0.net
レンズ一体型デジタルカメラ(通称コンパクトデジカメ・コンデジ)の購入相談を対象としたスレです

前スレ作成時と違ってNGワードに引っかかって立てられないので、
テンプレは>>2以降に

前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 09:25:33.79 ID:1wM4IQfm0.net
コンデジ買った
ロードバイク持ってるし あとMacBookが揃えば意識高い系三種の神器が揃うぜ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 11:25:58.20 ID:F84DYwjx0.net
もしソニー製ならバイクの振動で壊れるから扱いには注意な。腰から下げて歩くだけで壊れてる人多数

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 14:00:57.51 ID:54oKzBzD0.net
スマホもiPhone X以降じゃないと駄目だぞ

Mac Bookは一世代前落ちまででCore i5以上が載ってるクラス

デジカメは最低1型センサー以上

ロードはフルカーボンに105以上のコンポーネント

安物や旧機種で意識高い系を気取ったら嘲笑の的だからな!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/15(木) 03:00:25.64 ID:RFinxmUF0.net
コンデジのセンサーは最低でも(4/3)m必須では?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 16:21:40.93 ID:+g+j8riH0.net
【予算】3万円まで(少しオーバーしてもよい)、新品
【用途】アイドルのイベント、屋内、暗い客席から明るいステージを撮る感じです
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】席が後ろの場合もあるので30倍ぐらいは欲しいです
【重視機能】よく分かりませんが自撮りはしません
【使用者】たまに撮影するぐらい(撮影するとき焦りよくブレる)、スマホ無し、現在使用 EXILIM EX-Z900
【動画】動画が綺麗に撮れる物がよいです
【その他】動画撮影能力が一番重要な部分です

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 20:04:54.04 ID:0KowCpQv0.net
>>6
自分もそれほど詳しいわけではないけど、キャノンのSX720が40倍で量販店で25000円くらい

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 22:30:28.02 ID:AnSN1TNp0.net
SX720の対抗だとソニーのDSC-WX500(光学30倍、236g、3万ちょい)
パナソニックのTZ-85(光学30倍、282g、2万6千円くらい)
あたりか。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 23:30:29.32 ID:+g+j8riH0.net
>>7-8
お二人ともありがとうございます。
動画性能はどれも同じぐらいですかね、TZ-85は4Kみたいですけど

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 00:30:30.36 ID:b9s99rfr0.net
>>9
センサーサイズも同じだし、室内とはいえ明るいステージならそれぞれフォーカス能力も十分だと思う
TZ-85は4k撮れるけど、その場合は4k対応のSDカード(UHS-Iのスピードクラス3)が必要になってくるから注意ね
それと4kだと連続撮影時間は15分制限ある。
ちなみにMP4形式のFHD60pで約20分(4GB制限)、30pで約27分(4GB制限)、AVCHD形式は制限なし。
ただこのクラスのコンデジだとバッテリーの容量そこまで多くないから1時間も撮ったらバッテリー交換が必要になってくるが、その際に安い互換バッテリーを使うという手もある。
仕様表上だと実録画時間はそれぞれ、TZ-85が約45分(4k)〜約55分(FHD)、WX500は約75分、SX720は約50分

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/19(月) 19:09:01.61 ID:fgU4ePT00.net
スナップ用途で買うのに中古のRX1かX100Fで迷ってる
コンパクトさを取るかセンサーサイズを取るかってことなんだけど 実際どちらが賢明でしょうか…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/19(月) 21:00:41.44 ID:WW9PcI5w0.net
>>11
大きさに迷いがあるなら小さいほう
持ち歩かなきゃ意味ないし

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/19(月) 21:47:53.22 ID:wr0ehHzK0.net
コンパクトさとらないならそれこそミラーレスで良いんじゃねって思うが

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 09:58:22.94 ID:KtisRbCn0.net
>>12 >>13
なるほどな…ありがとう
常に持ち歩くことを考えるとやっぱりX100Fかな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 12:16:38.21 ID:nbPR5ZnZ0.net
>>14
G1X mark3は?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 12:32:17.18 ID:fkLyH2C+0.net
>>11
X100f に1票だな
理由は操作性、ファインダー、撮る高揚感かな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 20:56:39.70 ID:KtisRbCn0.net
>>15
正直視野に入れてなかった
作例見た感じAPS-Cのコンデジの中ではX100Fの映りが好きなんですよね…
>>16
ファインダーは確かにでかいかも RX1だとしても後からEVF買えばいいんだけどそれだとまた携帯性に問題が生じそうな…

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 21:01:28.16 ID:/wFEhdOz0.net
フジ教徒ならそれでいいが普通の人なら
G1Xm3のがいいと思うけどな。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/21(水) 15:36:10.79 ID:5ts7Sfow0.net
フラグシップクラスだと個人の好き嫌いが出てくるのは仕方ない

20 :6:2018/11/22(木) 00:11:15.22 ID:mXFB9nHj0.net
今日お店で実物を触ってきました
TZ85はなかったのでTZ90なんですが、ズシっと重くボディもゴツイ感じでした
DSC-WX500は軽くて小さい、SX720は中間ぐらいでしょうか
EXILIM EX-Z900と比べるとどれもシャッタースピードが速くいい感じでした
決めかねているのですが20mぐらい先を動画撮影する時ズームを使い
画質の良さやブレの少なさでは、どれが有利でしょうか?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/22(木) 01:17:39.40 ID:9apBloFh0.net
>>20
TZ90はチルト液晶ついたりして重くなってるからね〜。高級コンデジ並に重くてデカイ(約322g)
手ブレ補正だけみるならやっぱりソニーのDSC-WX500かな。
画質だけ見たら4kも使えるパナのTZ85だけど、4k動画撮影だと手ブレ補正が光学しか効かない。(FHDなら電子補正あり)
あとはyoutubeなんかで作例漁って見たり、SDカード持参してお店のカメラで実際に撮影させてもらうとかするとどの程度かわかりやすいと思う

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/22(木) 06:17:59.78 ID:KksqrOBr0.net
フルサイズを積んだコンデジが欲しい。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/22(木) 08:39:54.13 ID:yQUZx4Ga0.net
>>22
つRX1

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/22(木) 10:08:58.25 ID:CggcqcDM0.net
ライカQもある

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/22(木) 13:20:19.37 ID:rNbwyj2n0.net
Zeiss ZX1もあるね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/22(木) 22:40:46.95 ID:mXFB9nHj0.net
>>21
ありがとうございます、youtubeに動画たくさんありました
見た結果…違いは分かりませんでした(笑)
4KとFHDの違いも素人には分からない程でした

SDカード持参してお店のカメラで実際に撮影させてもらう
のは何か嫌がれそうですね、4k対応のSDカード持ってないですし

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/25(日) 17:33:45.96 ID:2cXz145G0.net
>>10
センサーのサイズは関係ない
どれも同じ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 00:24:31.20 ID:7nBc7DFx0.net
【予算】10万円くらいまで、新品希望
【用途】出かける時に写真を撮りたいので屋内屋外、人物、風景、物、昼夜問わずなるべく綺麗に撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】ないのは困りますがこれくらいほしい!というのは特にないです
【重視機能】Wi-Fi・チルト/バリアングル・EVF
【使用者】初心者
【動画】なくてもいい
【その他】自分で調べた中ではcanon g1xmarkiiiとlumix lx100miiが気になってます

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 01:58:47.79 ID:wEggEqvm0.net
>>28
LX100 M2は、バリアングルもチルトもないよ。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 02:12:26.77 ID:zYeGCue00.net
>>28
rx100m3〜6かDC-TZ90

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 02:15:43.89 ID:7nBc7DFx0.net
>>29
見落としでしたm(_ _)m ありがとう

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 02:20:11.21 ID:7nBc7DFx0.net
>>30
rx100m3~6はセンサーサイズが1型みたいですけどg1xmarkiiiと比べてそんなに劣りませんか?

DC-TZ90は前述2つと比べてセンサーサイズ小さめみたいですけどやはりライカのレンズを使ってるのはポイント高いですか?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 02:33:18.46 ID:JQelFhSB0.net
>>32
RX100は結構キリっとした絵が撮れるのと
収納しやすいのが利点でレンズも便利
ズームのm6(逆に本当に便利)以外は
明るく、5分で良ければ4kも撮れ、
予算厳しいけどm5-m6ならAFも速い。
ただG1Xm3のが仰る通りセンサーデカい分
レンズ暗くても立体感あるノッペリして
ない感じになる(けどどこまで差を
感じるかは個人の感覚になるから作例とか
よく見て考えていい範囲。)
EVFよく使うなら固定式で手間なく使え
かつそれ自体見やすい。防塵防滴も効き
夏場の熱にもずっと強い。動画はオマケ。
その分デカくてしまいにくく、レンズキャップも
自動シャッターでないのでX-Cap2使うとか
手はあるけど手間かかる。より一眼より。
それより小さいセンサー(1/2.3)のは
今となってはよほど望遠多用でなければ
スマホでいいじゃん、と思ってしまうわ…

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 02:59:43.61 ID:7nBc7DFx0.net
>>33
詳しくありがとうございます!
m6のズームはすごいけどさすがに値段がはるのでm5とg1xmarkiiiで作例見て検討します

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 03:06:50.60 ID:JQelFhSB0.net
>>34
現物も見てね。動作とか特によく使うなら
EVFとか大きさの感じとか。
ポーチやカバン主体ならG1xm3いいけど
ポケットに!だったらRX100だし。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 07:47:06.44 ID:zYeGCue00.net
>>32
まず用途から察するに常に携帯して使いたいんだと思ったからg1xm3はサイズ的に除外
カメラが初めてじゃないなら言うまでもないけど使う目的があって持ち運べるサイズと使う目的がないけど持ち運べるサイズは違ってくる
個人的にはg1xm3は常にカバンに入れておくには若干大きくて重い
g1xm3はサイレントシャッターも対応してない
これは静かなお店とか飛行機から外を撮影する時とか気になる点
そしてファインダー+チルト・バリアングルの時点でコンデジはかなり限定される
なのでその2つ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 11:38:13.86 ID:l7VlOfOv0.net
>>28
よほどの理由がない限り圧倒的最大手のキヤノン選んでおけば間違いない。しかもg1というキヤノンのコンデジのフラグシップなら尚更。
悩むとしたら大きさ。コンデジの中では最大級に大きく、その辺のミラーレスより大きい。現物見て受け入れられるか否かで、どっちか決めたら良い。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 12:17:14.83 ID:1BTIEjSp0.net
薄型軽量を無視するのは作法なんかねぇ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/27(火) 21:50:07.26 ID:CnQnG+lH0.net
>>28
新品にだけ目を瞑った分可搬性を重視すると、フジのXQ2とか候補になるかな。総重量206gで名前が出た機種より多分薄型、画質も評判がいい。たた新品ではもう手に入らないかな
RX100シリーズが無難かも

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/27(火) 21:50:54.75 ID:CnQnG+lH0.net
>>39
あ、ごめん両機ともバリアン液晶じゃないや

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 23:54:29.25 ID:fyb6Af880.net
高倍率ズームが欲しくてSX720買おうと思ったら
安いけどACアダプター、USB接続ケーブルが付いてないのね
この部分みなさんは気にならない?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 09:10:12.60 ID:KUO+B7qM0.net
>>41
620持ってるがキヤノンのは基本充電器仕様なので慣れるしかないと思ってる
USBケーブル、必要なら買えばよいと思うが
普段からSDカード外して転送してるから気にならない
価格コムなんかで転送しないで消してしまう恐れあるからイヤだとか言ってるのいるが、ちょっとおっちょこちょい過ぎだろって思ってる

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 12:34:31.89 ID:IwarSlNU0.net
720はUSB充電ができるから同梱しないのも妙だとも云える

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/05(水) 15:18:35.23 ID:UT2bx7yK0.net
【予算】5〜6万程度まで
【用途】ドーム球場でお気に入りの選手を撮る 。
【出力】多分SNSへのアップロードが最も多い。
【大きさ/重さ】重過ぎなきゃいい。
【ズーム】距離からして換算600は欲しい。
【重視機能】Wi-Fiは絶対
【使用者】初心者(妻)
【動画】重視はしてない
【その他】FZ300が向いてるかなと考えてるがどうでしょう?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/05(水) 22:43:09.69 ID:xydxTC/f0.net
たぶん、それ以外適さないと思う。
大抵の600o以上の機種は望遠側のf値が5か6以上になってしまってシャッタースピードが遅くなりがちだから。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/06(木) 12:14:30.88 ID:bhgnoyrp0.net
>>44

換算600mm以上だと、RX10M4とか、COOLPIX P1000とか辺り?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 07:01:12.96 ID:Rc19wDBb0.net
お願いします
【予算】5万程度まで
【用途】フィギュア撮影
【出力】掲示板
【大きさ/重さ】
【ズーム】おまけ程度
【重視機能】Wi-Fiはあったらいい程度
【使用者】初心者
【動画】重視はしてない
【その他】キャノンの620HSを買ったけど全然駄目でした。どの角度からでもフィギュアの全身をボケ無し撮りたいので、深度合成やフォーカス合成が必要だと思い至りました。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 08:23:48.85 ID:eCML/SAI0.net
上条さん「絞り優先って知ってるか」

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 08:31:55.58 ID:2J26O9JV0.net
620HSで十分よね。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 08:45:00.62 ID:PCAsYJai0.net
何も考えずにめっちゃ寄って撮ってそう

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 09:35:25.13 ID:dRpFUmwl0.net
620HSには絞り優先AEがないからパンフォーカスで撮るのは難しいけどね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 19:30:51.25 ID:0r+jQYZe0.net
ボケいらない動画いらないズームいらない
スマホでよくね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 19:33:36.72 ID:+6ig1Z5E0.net
Canon PSSX620HS 17,799円
Canon IXY650  15,108円

9年前に買ったデジカメが壊れたんでこの二台の中から考えてるんだが差額が\2700しか違わないから迷っている
どっちがいいんかなあ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 23:33:12.61 ID:SANSAl4u0.net
>>53
その2つならSX620かな
欠点は大きさと重さくらい
質感、バッテリーの持ち、倍率、モニターも高精細
620使ってるが写りは同等かも

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 14:29:00.91 ID:tCMHopfLO.net
型番DC-TX2、DMC-LX9、DSC-RX100M5Aのうち、画質重視ならどれが一番いいですか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 19:10:44.82 ID:iLI5VoGx0.net
XF10買うぐらいならGR3出るまで待ったほうがいい?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 19:51:07.85 ID:BMaML7ON0.net
>>56
うぃんうぃん迷うAFでがまん出来るならフジ買え。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/15(土) 17:23:41.77 ID:Mof9Aeu30.net
FUJIとSONYは壊れるイメージあるからパスだな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 01:41:26.50 ID:CWtGD2+X0.net
200EXRは頑丈だったんだが…

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 02:04:06.77 ID:hZfwUVBi0.net
>【用途】フィギュア撮影
フィギュア撮るなら一眼かミラーレスじゃないと
写りが違う
https://i.imgur.com/yJB0vEM.jpg

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/21(金) 19:59:49.77 ID:4oyUML6D0.net
よろしくお願いします。
【予算】10万程度まで
【用途】海外のフィールドワークで風景、街並み、動物、岩肌など何でも撮りたい。
【出力】PC鑑賞など
【大きさ/重さ】あまり気にしません
【ズーム】動物や道沿いにある山の断層面など、被写体までの距離を自分で調節できないものも撮りたいのでなるべくズームは欲しいです
【重視機能】撮影したものを後から分析的に検分できるような、被写界深度が深くてシャープな写真 を撮りたいです
【使用者】初心者
【動画】特にこだわりはないです
【その他】芸術性よりリアルさを重視した写真を撮りたいです

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/21(金) 20:15:59.49 ID:/Y5MlbO30.net
tx1,tx2

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 00:19:38.58 ID:yeQzjU+UO.net
テンプレ無視で恐縮ですけどパワーショットSX70が約6万円、同60が3万6千円です。
70にプラス2万5千円の価値ありますか?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 02:00:16.41 ID:8akmcQu70.net
乾電池で、適度に連写(6コマ/秒くらい)のデジカメ
ありますか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 02:06:23.29 ID:WFAj6wby0.net
あります

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 02:32:14.04 ID:8akmcQu70.net
>>65
メーカーと機種名を教えてください

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/23(日) 17:17:12.13 ID:BhAU+Rf00.net
フルサイズの写ルンですが欲しいです。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/24(月) 20:08:16.38 ID:Q8iaGIqA0.net
>>66
ニコンのCOOLPIX A10なら乾電池式

>>67
写ルンですは元々フルサイズじゃなかったっけ?
デジカメじゃないけど

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/24(月) 21:28:01.33 ID:I9yoimUT0.net
パノラマ撮影の写るルンですがあったと思った。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/24(月) 23:08:35.54 ID:L+zCnEkU0.net
>>67
https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=402
これのEマウント版を再入荷したら買えばいい

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/07(月) 15:58:20.96 ID:J9XQ50yw0.net
RX100m3とLX100でめちゃくちゃ迷ってます
用途はスナップや野良猫の撮影
正直猫を撮る時には絶対液晶にチルトがあった方がいいと思うけど、ある程度ボケ味も欲しいのでLX100の4/3センサーとF1.7レンズには惹かれてしまう…

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/07(月) 16:07:15.48 ID:OjIlDPF00.net
>>71 初代LX100? 解像度低いのでボケにくいよ?
M2なら解像度上げたおかげでボケが出やすくなったけど

どちらにしろ動物スナップのボケ味とか言うなら
タッチフォーカス付きの機種にしたほうがいい

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/08(火) 00:09:22.32 ID:KSuVGeXM0.net
ここでボケて

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/12(土) 23:37:20.54 ID:OXPHy3y80.net
>>47
LX9

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/12(土) 23:39:03.72 ID:OXPHy3y80.net
>>71
野良猫ならば距離をとっての撮影が多いだろうから、RX10M4とか、RX100M6とかが良いかな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/12(土) 23:41:25.44 ID:OXPHy3y80.net
>>67
RX1R M2のことか?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/12(土) 23:56:54.58 ID:RB+OIxK30.net
自分で飼ってる猫じゃない限り望遠は必須かなぁと思ってみたり

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/13(日) 00:59:44.15 ID:zFWLzmgY0.net
RX-0

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/16(水) 16:47:22.22 ID:5C5NNImW0.net
【予算】新品希望5万程度迄(多少高くなっても構いませんが安くおさまるならその方がありがたいです)
【用途】風景、夜景、物、人物、ファッションスナップ
【出力】SNS投稿用です。プリントアウトはしません。
【大きさ/重さ】できれば小さく軽く、持ち運びやすいものが嬉しいです。最優先ではないです。
【ズーム】風景を撮れる程度あれば良いです
【重視機能】Wi-Fi
【使用者】初心者です。
【動画】あまり使わないと思います。
【その他】
iPhone8でInstagramに投稿していましたが、イルミネーションや夜景が綺麗に撮れないこと、
暗い場所での服の写りが悪い、黒い服の生地感がうまく表現できないという点が気になりコンデジの購入を検討し始めました。
よろしくお願いします。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/16(水) 18:38:07.69 ID:Fle6h8Fg0.net
RX100やG9X mark2で充分と思われるが
何を選ぶにしても用途的には機材より撮影技術の方が重要なので
露出のイロハについてしっかり勉強を

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/16(水) 23:52:22.25 ID:IA0GIU2d0.net
>>79
とりあえずISOを固定で撮ってみて違いとか比べてみな

82 :79:2019/01/17(木) 12:35:11.60 ID:EoIGXcw80.net
お礼が遅くなりましたがありがとうございます
ソニー製品は壊れやすいと上の方にありましたので
g9xを購入し勉強してみようと思います。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/18(金) 12:42:58.42 ID:ARdkMETe0.net
【予算】新品希望五万前後
【用途】風景、子供、海(サーフィンの波とか)
【出力】SNS、観賞
【大きさ/重さ】できれば小さめ
【ズーム】スマホよりあれば
【重視機能】長く使える
【使用者】初心者
【動画】まれに
【その他】基本的にスマホで十分と思いますが、多少よい写真を撮りたいとにに持ち運びできたらいいかなと。(旅行など)
ミラーレスも気になりますが、ほとんど知識ないのでアドバイス頂けると嬉しいです。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/18(金) 14:04:54.46 ID:njr0AhiR0.net
g9x mark2

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/18(金) 14:09:43.28 ID:3GvA0AgB0.net
>>83
初代RX-100、RX-100M2

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/18(金) 14:10:24.45 ID:BAiVmSnw0.net
>>83
>>79と同じで、予算が5万あって特に難易度の高い用途があるわけでもないなら
RX100シリーズ、G9X mark2、G7X mark2、TX1
あたりから選んでおけば間違いない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/21(月) 16:48:50.65 ID:c8aifSxi0.net
【予算】新品で8万、がんばって10万
【用途】風景、夜景、物、人物
【出力】ほぼしない、してもL版サイズまで
【大きさ/重さ】LX7と大差なければ
【ズーム】風景を撮れる程度
【重視機能】バッテリー持ちがそこそこいい
【使用者】初心者
【動画】時々、5分も撮れれば充分
【その他】
散歩や旅行先での風景や人(スナップ的なのもポートレート的なのも)を撮るのにLX7を使っています
まだ使えるのですが、気づけば予備バッテリーも生産終了になっており、次の一台も考えたくなりました
LX7で不満はありませんが、今買うなら何がおすすめでしょうか

あと、スレチですが予備バッテリーがすぐ生産終了になるのはどう対策するものなのでしょうか…
初めから2つ買っとくものなのか、生産終了になりそうなタイミングに買い足すのか、非純正に手を出すのか
モデルチェンジしてもバッテリーが変わらない機種があったりするのでしょうか

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/21(月) 16:50:48.38 ID:c8aifSxi0.net
>>87
書き忘れ
マニュアルモードであれこれ設定できるものがいいです
センサーサイズはLX7と同等以上であってほしいです

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/21(月) 18:01:43.35 ID:lfPyNssk0.net
>>87
LXシリーズは後継としてLX9かLX100M2がある
どちらも1型または4/3型の大型センサーを搭載し、4K対応など進化しているので不満なく使えるかと
唯一LX7よりズーム比が少ないのが欠点だけど、腕でカバーできる範囲だろう
電池は生産完了前に予備を買うくらいしかないかな…

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/22(火) 14:58:49.82 ID:5tBlTA6b0.net
>>87
その用途ならLX7使ったらいいんじゃないかな
非純正のバッテリー買い足して壊れるまで使った方がいいと思うよ
1インチにしたって、目に見えて画質がよくなる程でもない
他にカメラ持ってなくて少しでもセンサー大きいの欲しいのなら別だが…
LX7は使いやすくていいカメラだよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/22(火) 17:35:53.24 ID:ezAlgO930.net
>>89-90
アドバイスありがとうございます
LX7の後継、二つに分かれてたんですね
それぞれどういう違いがあるのかよくわからないので調べてみます

非純正バッテリーは怖いという印象が強いんですが、評判見てlowaとかのある程度有名なの買えば大丈夫ですかね…

センサーサイズは単なる興味だったので、LX7でも画質は充分です
夜景にも強いし、ほんといいカメラです

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/03(日) 03:51:26.93 ID:Lq+fckFc0.net
本スレのほうが荒らされて機能してないので…購入相談ではないのですがこちらで質問させてください
RX100m3にはwifi機能があってスマホに画像を転送できるようですが、FlashAirを使うのとどちらがより快適でしょうか?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/04(月) 12:35:17.27 ID:XOxAbz0D0.net
>>92
RX100にFLASHAIR入れて使ってたけどSX720HS(wifi搭載機)に変えた。
FLASHAIR基本的には便利だし安定してるけど、常時wifi電波飛ばしてるからかバッテリーの持ちは悪かったかな。
SX720HSにしたら、使うときだけwifi onに出来るし、画像も動画もリサイズ指定できるから重宝してる。
全く個人的な意見としてはwifiは内蔵してる方が総合的にみて使いやすいと思います。
参考まで。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/06(水) 15:02:44.30 ID:AoNxTy500.net
>>93
ありがとうございます
バッテリーの保ちは盲点でした
参考になります

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/17(日) 09:42:47.26 ID:/aMw1E//0.net
悩んで収拾がつかなくなったので、どなたか相談にのってください

【予算】5万円前後
【用途】子供をスナップ撮影、旅先で撮る
【出力】年賀状などで印刷、パソコン保存
【大きさ/重さ】軽くて小さめがよい
【ズーム】運動会にも使います
【重視機能】自撮りもします
【使用者】たまに撮影するぐらい
【動画】重視しません
【その他】CANONのsx740、ソニーのrx100の2、ニコンのa900かなと悩んでいます
首から下げるためのアクセサリが充実してたらなお助かります

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/17(日) 09:54:22.20 ID:hhPIcZ1F0.net
>>95
rx100だけ画質が突出してるが
運動会はズーム的に無理。
他はスマホのがマシに近い。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/17(日) 10:58:04.21 ID:enSCIjvz0.net
>>95 DSC-HX99 も良いですよ
RXの5万円程度のは設計が古いのでAFが今時ではありません
屋外メインであればそんなにセンサーサイズにこだわる必要はありません

あと、動く被写体を高倍率コンデジだと、三脚は必須です
手持ちではどう頑張っても無理でしょう

SX740と比較して検討してください

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/17(日) 14:26:31.48 ID:/aMw1E//0.net
>>96、97
ありがとうございます!
DSC-HX99 は候補に入れてませんでしたが、スペックも小ささも魅力的ですね
少し予算オーバーしても740とこちらのどちらかで検討してみます。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/17(日) 17:51:07.76 ID:66EH/ZID0.net
10年以上ぶりに購入を考えています

【予算】5万円〜10万円
【用途】風景、子供、夜景、イルミネーション、自撮り
【出力】ほぼスマホ、たまにパソコン
【大きさ/重さ】軽くて持ち運びしやすい、自撮りに不便じゃない重さ(300gくらい?)
【ズーム】運動会の客席から子供を撮れるくらい
【重視機能】夜景を綺麗に撮りたい、自撮りをしやすい、モバイルバッテリーで充電できる、Wi-FiかBluetooth
【使用者】初心者
【動画】静止画重視

注文が多くて申し訳ございません
よろしくお願いします

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/17(日) 20:33:38.02 ID:CLfrunCb0.net
うーんWX-350とか

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 11:52:27.39 ID:fR13ZAXD0.net
>>99 RX100ならM6だけど予算オーバーか・・・
DSC-HX99とかかな
望遠にこだわらなければLX100M2を薦める

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 18:36:21.32 ID:Aew+5JUV0.net
>>99
高画質の部分で若干アレだけど、キヤノンSX740HS辺りはスペックは満たしてるかな
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/

高画質を外せないならやはり他の方も言うように3万追加でRX100M6だね

103 :99:2019/02/18(月) 21:00:17.93 ID:1BmcClnA0.net
皆さまアドバイスありがとうございます

挙げていただいた機種は全部調べてみました
長く使うものだし良いものを買いたいので、予算については10万円を超えても大丈夫です

rx100m6が気になってますが、若干暗めの写真になるとのことでした
部屋のなかでの撮影も多いのですが、そんなに気にするほどでもないですかね

カメラド素人なので、これをきっかけにカメラを趣味にしたいと思っています

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 21:36:01.27 ID:nGJwGeEV0.net
別に1台だけで済ませなくてもいいやろ
運動会用は画質落としても高倍率ズームのコンデジ
その他は初代RX100でもG7Xでも使えばいい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 13:30:02.00 ID:KX6803FW0.net
>>103
価格というよりも重さ300g以下という制限の方が選択肢を狭めています
オリンパスやパナソニックのミラーレス一眼とか望遠ズームレンズ込み1kg未満だけど、そういう選択肢は難しいですか?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 16:18:39.02 ID:sACV3bJM0.net
>>105 コンパクトのスレでなにズレた問題提起してんだよw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 22:11:32.78 ID:ElhIfoZe0.net
24mmでメッチャ寄れるカメラでオススメ有りますか?
昔リコーのGX200欲しかったんですよね。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 23:02:15.47 ID:iRhKjfGq0.net
オリンパスの顕微鏡モードのあるやつとかどうよ
TG-5とか
25mm〜だけど

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 11:43:21.94 ID:lAuX667W0.net
【予算】できれば3万円まで
【用途】机上での作業風景の定点動画撮影
【出力】PC
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】2倍〜
【重視機能】室内の明かりの中でも綺麗に動画を取りたい
【使用者】初心者
【動画】FullHD以上で撮影可能なもの
【その他】
作業とは紙にイラストを描いたり、文字を書いたりするものです
明かりは室内灯とスタンドライトを反射しないように調整します
そのような条件下の中、A4程度の大きさの紙がはっきり見えるよう撮影したいです
情報ではなく作業の記録目的なので、小さな文字が見えるほどに高画質でなくても構いません
ただ、FHDでなるべくノイズが入らないように程度に綺麗だと助かります

なるべく見下ろす角度で撮りたいですが、作業スペースを広く撮りたいので
空中に固定させる器具をコンパクトにできる程度に軽量だと助かります

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:05:32.68 ID:jWGCEq/V0.net
つべでテスト動画でも見た方が良いんじゃね?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 23:29:03.17 ID:qu0tbDfn0.net
初心者です
デジカメはスマホのカメラより綺麗に撮れますか?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 00:51:54.91 ID:lPQT3phQ0.net
スマホのカメラより綺麗に取れるデジカメなら撮れます

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:46:31.85 ID:LEHUvq2Y0.net
スマホとのBluetooth常時接続できるカメラの中で一番連携がスムーズなのはどこのメーカーですか?

自分が調べた中ではカシオがよさそうだったんですが、これからが不安なのでほかのめカーのものも検討しています。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:52:22.15 ID:jnJ0UBjG0.net
さんざん言い尽くされたけど、
その写真を何で見るかによるでしょ
スマホでインスタレベルならスマホで充分
現像したり4Kモニターで見るなら言わずもがななんだよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 06:52:52.80 ID:/8qtQg2g0.net
ぶっちゃけスマホのカメラが良くなりすぎてコンデジの出番がほとんどないんだよな。
望遠系かRX100みたいな画質重視以外に選ぶ意味があまりない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:14:17.91 ID:gncvdsML0.net
スマホのカメラがだいぶ進化してるから、何か一芸に秀でたタイプじゃないと残ってないでしょ

画質重視(1インチセンサー以上)型、望遠倍率重視型、防水/強靭型、アクションカメラ型、360度型、スタビライザー一体型、ドローン一体型、レンズ交換型(一眼) ぐらいか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 09:13:23.46 ID:nVO1NC+l0.net
結局カメラ買う人はカメラを操作して撮りたいって人だけなんだよ
それ以外はスマホでいいだろ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 08:37:34.79 ID:9IMzJ0Yk0.net
1型センサー、10倍程度の光学ズーム機5万位ででねーかな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 08:57:48.32 ID:XRn81LVO0.net
>>118
tx-1

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 20:03:03.49 ID:eupl7Kip0.net
>>117
オレ的にはスマホは形状と重量的に手振れしやすくて扱いにくいわ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 20:32:13.17 ID:uL2ty87U0.net
結局スマホのカメラで撮りたい人は
スマホを操作して撮りたいって人だけなんだよ
それ以外はデジカメでいいだろ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 21:44:34.13 ID:2u5ES2j50.net
注文多くてすいません。よろしくお願いします。

【予算】10万円ぐらいまで、新品
【用途】即位パレードを撮りたい
【出力】PCのみ
【大きさ/重さ】軽量であればなおよし
【ズーム】無限大
【重視機能】高速AF、高速連写
【使用者】ミラーレス一眼で、スナップ写真をよく撮る
【動画】特に希望なし
【その他】即位パレードでピントが合う写真が撮りたい、
     高速AF及びズーム、女子なので重量軽いのがいいです。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 01:31:17.36 ID:AJa206oP0.net
>>122
レンズ交換式(一眼レフ、ミラーレス)は以下のスレへ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 10:56:18.59 ID:2KHI/9BR0.net
>>123
すいません。ネオ一眼で希望だったんです。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125 の方がいいですかね?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 13:38:09.63 ID:AJa206oP0.net
>>124
ミラーレス使用者がコンデジを使いたいって事ね
ならこっちで問題ない
速いAFなら像面位相差AFを搭載するRX100シリーズ(M5以降)かRX10M4
でもどちらも用途には適さない
RX100は小型軽量だけどズーム倍率が小さく3倍弱
RX10は25-600mmの25倍ズームだけど大きく重く1kgを超える
今持っているミラーレスにもよるけどレンズを買い足した方が良いかもしれない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 14:43:56.16 ID:rU/g78MJ0.net
何の確認もせず思い込みによって
質問者を混乱させてる典型

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 15:10:10.78 ID:2KHI/9BR0.net
>>125
ソニーのRX10M4 もいいなぁと思ってたんですが、
予算が・・・って感じなんです。

レンズ買い足しのほうが良さそうですかね?

教えてもらった先で相談しても、レンズ買い足しの方がいいと思うとアドバイスされました。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 16:36:33.68 ID:zzpdpsJt0.net
デジタル一眼のスレに誤爆してしましたのでこちらで再度質問させていただきます

カメラ歴はほとんどなく、メインは室内飼いのペット用・慣れてきたら軽めの野鳥撮影、にと写真は勿論ながら動画もそこそこイケるコンデジを探しています

色々と調べてみてG7Xmark2、G9Xmark2、SX740HSの三点が値段的にも性能的にも良さげかなと思いましたが先輩方を頂戴したく思います
上記以外でもオススメがありましたら教えていただけると助かります

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 17:27:32.00 ID:3HyyI6Le0.net
G7Xmk2とG9Xmk2はセンサーが大きく画質は期待できるがズーム倍率が低く野鳥はまず撮れない
SX740はズーム倍率が高く野鳥には向くがセンサーが小さいため画質には期待できない
動画を重視するならパナの4K対応TX1やTX2、キヤノンに拘るならG3Xとかのほうがいいのでは
まぁ予算や許容できる大きさ重さにもよるが

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 19:07:03.27 ID:t557dWji0.net
>>128
室内ペットと野鳥はカメラに求められる性能が違うから一台にまとめるのは難しい

どうしてもってなら予算と予想してるサイズを超えるだろうけど両方をハイレベルに撮れそうな現行機はRX10M4くらい

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 07:46:27.95 ID:nslqLlR90.net
>>129
>>130
ありがとうございます
どちらとも、となると値段が跳ね上がりますね
ペットに絞って考えてみます

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 17:24:21.39 ID:LLgMcg8F0.net
相談させて下さい

【予算】〜10万円まで中古でも可
【用途】子供のスポーツの撮影、天体観測、山岳写真
【出力】PC鑑賞、アルバム作成
【大きさ/重さ】薄型軽量、一般的なサイズ、持ち運びしやすい
【ズーム】野鳥などをとるわけではないのであまり考えてません
【重視機能】シャッタースピードの幅が広い
【使用者】子供たちの写真をとりつつ、きれいな夜景がとりたい
【動画】あまりこだわらない、あればほしい
【その他】
子供たちがバレーを初めたのですが、スマホだとスパイクシーンがブレてとれません。
同じくスマホだと天体は暗くてとれないのでキレイにとりたい。
カメラを本格的に買ったことがなく、これを機に買ってみようかと思いましたが、あまりに機種が多くどれがオススメなのかわかりません。
よろしくお願いします。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 17:32:14.49 ID:jDA1bXIl0.net
【予算】3〜5万円ぐらいまで
【用途】野球の試合撮影
【出力】通常の写真の大きさぐらいで現像
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】スタンドから撮影するので150〜200mぐらいの距離を撮影することもあります。
【重視機能】
【使用者】まったくの素人
【動画】不要ですが、あったらそれにこしたことないぐらいのレベルの必要度。
【その他】遠近距離を1台で賄いたい。
画質うんぬんより記録として画像を残したいです。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 17:33:38.32 ID:jDA1bXIl0.net
↑についかです。
使用者は女性なのでできるだけ小型がいいですが
現在キヤノンのKiss Mを使っているのでそれぐらいまでの大きさでも大丈夫です。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 20:30:09.79 ID:JyTin+F10.net
>>132
スポーツは高速なAFと高速シャッター、天体は長秒露出が必要で、いずれもコンデジには向かない
出来ないとは言わないが、レンズ交換式のカメラにしておいた方が良いと思う
以下のスレで相談してみたらどうだろう
ソニーアンチな人が荒らしているので書き込みにくいかもしれないが…

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 20:34:24.72 ID:JyTin+F10.net
>>133
マルチポストは嫌われるからやめておこう
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マルチポスト
既にレスが付いているスレがあるのでこちらはスルーで

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 07:10:56.95 ID:fvjlYM9F0.net
>>136
質問内容が違うのでマルチじゃないでしょ?
あっちでは既存のカメラでの望遠レンズの質問なんだけど?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541360747/
この365番の質問のことでしょ?
どこがマルチなの?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 22:27:30.76 ID:JCxlDVet0.net
【予算】7〜8万円くらいまで、新品の方がいいですけど、中古も視野に入れてます。
【用途】散歩や旅行の時に、風景や人物(家族)をスナップ的に撮りたいです。また、できれば、近接撮影にも強いものを紹介していただけるとありがたいです。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ、重視しているのは薄さです。
【ズーム】フル換算で28〜50mmのレンジがカバーされていればいいです。35mm単焦点でも可。
【重視機能】Wi-Fi
【使用者】デジタル一眼レフを持ってますけど、使いこなすまではいってません。露出などの、写真の撮り方に関する初歩的な知識はあります。
【動画】動画は「あれば使う」程度です。重視はしていません。
【その他】皆さんの知っている中で、できるだけ薄型のカメラを紹介していただけるとありがたいです。
カメラ機能の充実しているスマホでもいいのですが、最近のスマホは妙にデカくて私には扱いづらいため、こちらで相談させていただこうと、思いつきました。
よろしくお願いします。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 23:15:35.98 ID:315DSiuk0.net
小さいスマホ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 23:29:15.11 ID:E5uvCIua0.net
>>138 RX100シリーズの価格の見合うものかな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 23:38:17.62 ID:eb6ZACPs0.net
現行薄さナンバーワン DSC-Pieni
現行薄さナンバーツー COOLPIX A100

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 21:07:55.03 ID:3YdZU4Nw0.net
>>139-141
ありがとうございます。
ソニーかニコンのコンデジを店で触って決めることにします。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 01:09:06.13 ID:vbLJdbWj0.net
>>138 >>142
CanonのG9x2もいいと思うよ。RX100シリーズよりも薄い
https://camerasize.com/compare/#697,332

SonyならRX0という手もある。

薄くてWIFI重視、画質あまり問わないならCanonのIXYかな。
NikonのA100は小さいけどWIFIには対応していないはず
スナップが取れればいいだけなら画角がちょっと違うけどKeymission80もまだ新品が買えるね。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 01:18:39.41 ID:vbLJdbWj0.net
>NikonのA100は小さいけどWIFIには対応していないはず
在庫限りだけどA300なら対応しているみたいだね。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 05:30:58.85 ID:AR5xu7c+0.net
【予算】3〜5万円ぐらいまで
【用途】撮影 & 記録動画
【出力】6016x4016位
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】24〜?
【重視機能】手振れ4段以上 低ノイズ
【使用者】まったくの素人
【動画】 4K動画10分以上
【その他】遠近距離を1台で賄いたい。
家族で使います。
メインは高齢になった父・母に持たせて日常とか
「あの日あんな事あっあよね」と笑い話になれば良いかと。
なので手振れは強い方がいいのです。
動画も編集しますが、独特のファイルで専用のソフトじゃないと
NGと言うのは避けたいです。
宜しくお願いします。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 06:46:05.45 ID:uxZClbzw0.net
4Kならパナ機が機能充実している
画質優先ならTX1、ズーム比優先ならTZ90・TZ85かな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 13:09:26.56 ID:NJeIqjzS0.net
高齢というのがどのくらいなのか分からんがあまり薄型軽量というのも考え物だ
高齢ともなると手先の器用さも衰え、またうっかりということも増えるから
落下させてしまう、紛失してしまうという可能性は高まる
ある程度の大きさを許容して持ちやすさを優先した方がいいようにも思う
ある程度の大きさになれば自然とネックストラップ使うということにもなるだろうし
加えて高齢になると気になるのは老眼。背面液晶では見辛いということになる可能性はある

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:25:51.96 ID:Lq7JuNQf0.net
>>143
138です。
情報提供ありがとう。
キヤノンも選択肢に入れてみます。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 12:21:41.87 ID:eXTmmM1c0.net
【予算】5万円ぐらい
【用途】野球観戦
【出力】スマホ
【大きさ/重さ】軽ければ軽いほどいい
【ズーム】600mm〜
【重視機能】望遠
【使用者】まったくの素人
【動画】FHD60fps
【その他】候補としてはFZ300/SX70HSで迷ってます
広角で場内の雰囲気を撮ったり望遠できる距離最新のエンジンを考えるとSX70HSがいいかなと思いますが、ナイター撮影を考えるとf値が明るいfz300のほうが良いのかなーと悩んでます
写真も動画も撮ります
アドバイスください

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 18:46:54.41 ID:NB9yugKO0.net
>>149
>候補としてはFZ300/SX70HSで迷ってます

25mm〜600mmでOKならFZ300、
もっと広角も望遠も欲しいならSX70かな…

他に候補を挙げるとすれば
更に望遠側が欲しいなら、安くなってきたP900(ちょっと重いけど)
予算オーバーだろうけどFZ1000-2とか

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 10:04:08.19 ID:mduL4xbp0.net
バッテリーも寿命なので新規に買い換えしようと思って売り場に行ったのですが
1万円台で買えるのがキヤノン、ニコン、ソニーしか無いんですか
カシオが撤退したのは知っていましたが
富士、オリンパス、ペンタックス、リコー、パナソニックも無くなってますね
前にはGE、コダックなんかもありましたが
近所のヤマダ電機には聞いたこともない中国製みたいな安物とケンコーしか置いてません
他の量販店でもキヤノンのIXYの一番安いだけ置いてあるようなコンデジ販売にやる気のない店もありました
パレットタウンという写真屋にPB品がありましたが今は扱いが無いようです

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 17:34:52.53 ID:Gm8lVqu00.net
>>151
スマホでええがな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 13:28:37.82 ID:mNXLUIKS0.net
>>151
それぐらいが普通だよ
ダメなところが撤退して、いいところが残っていると思えばいい
上記の3つが優秀で生き残って、撤退したところは淘汰されたと思っていい

>>152
スマホは光学ズームがないからダメだよ
1万円台でもコンデジが断然いい

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 15:06:37.32 ID:CZwc+2qI0.net
>>151, >>153
とりあえず写真が撮れればいいって需要はスマホに取られてしまって
安いデジカメは大分減ってしまったね。
今残っている3社も今後新製品で安いカメラを出すかどうかは微妙な気がする…出してほしいけど…

まあ2万超えになるだろうけどしっかりしたカメラを買うと考えればいいってことかな

>>149
>151の書き込み見て思い出したけどコダックもネオ一眼出していたね
AZ652とかAZ901とか

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 13:53:44.26 ID:1RQOK1JJ0.net
【予算】5万前後
【用途】室内飼いのネコ撮影
【出力】写真現像したりテレビで動画を流したりしたいです
【大きさ/重さ】一般的なサイズ
【ズーム】飼いネコ撮影なのでズームはあまり出来なくても?
【重視機能】室内でも綺麗に写真動画を撮りたいです
【使用者】初心者
【動画】動画も綺麗に撮れると嬉しいです
【その他】ネコ撮影でおすすめカメラと検索して出てきたSONYのRX100かcanonのG9X mark2が気になってます

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 22:04:46.11 ID:Z/t8t+2e0.net
ペットを室内でとるとなると起動が早くてAFが早いものが良さそう。
RX100かG9X2か?、だったらG9X2が良いんじゃないかな?
RX100は裏面照射でもないし…

他にはG7X2、RX100M3ならチルト液晶が付くのでちょっと変わった角度から撮りやすい。
室内が十分に明るいならパナソニックTX1で4K動画、4Kフォトも魅力だよね。
ttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_K0000653427_K0000386303_K0000846726&pd_ctg=0050

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 22:26:02.91 ID:r2Qmo6yC0.net
>>145
tz85か90が良いかなと。
プレゼントにしてもデザインも良いし、4Kで動画とってその中から良いところは静止画にすればいいし。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 10:10:16.51 ID:ZX1t0rxL0.net
いま売られているのって作りが安っぽいね
機能も省かれすぎ
需要が無いからメーカーも本腰で作る気ないのでしょうね

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 10:35:43.65 ID:ffA4UvR+0.net
どの価格帯のものを指して言っているのか
ある程度上の価格帯になれば別に安っぽいということもないと思うが
機能面に関してはメーカーにもよる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 13:27:47.32 ID:m0YSlTZt0.net
【予算】7万円まで、新品
【用途】旅行先での風景、たまに夜景
【出力】PC鑑賞、たまに2L、A4印刷
【大きさ/重さ】一般的なサイズ
【ズーム】木花や風景を撮るのである度は欲しいです。
【重視機能】画質、鮮やかな色味
【使用者】仕事でミラーレス、コンデジ使用経験あり
【動画】とくに撮る予定はないです
【その他】静止画メインです。モバイルバッテリー充電やWifiなどiphoneに
写真を移せる機能が欲しいです。自撮りはしません。
主に旅行やトレッキングで使用を考えています。よろしくお願いします。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 01:38:38.92 ID:Q0ej0HfX0.net
ごく小さな模型を鮮明に撮れるコンデジが知りたいです

【予算】不明
【用途】戦艦や宇宙船などの特撮動画、静止画製作
【出力】web用画像、静止画、低解像度動画
【重視機能】パンフォーカスで、ごく小さな模型を巨大な感じに撮れるマクロ機能
【使用者】趣味人
【動画】動画と連携前提の静止画、および合成用背景動画

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/12(金) 05:24:35.39 ID:nEsbsxnB0.net
>>160
とりあえずtz85かtz90かな?
出先でズームが足りなくて困ることもないし、wifi、usb充電器対応

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/12(金) 07:37:29.08 ID:OiJ5qBAK0.net
>>162
ありがとうございます
高倍率ズームに4k動画やファインダー搭載など過激なスペックですね
店頭で確認して購入を検討したいと思います

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 00:51:21.48 ID:gkB5h7tf0.net
>>163
デザインもいいし、ライカのレンズ使ってるので写りもなかなか。
スマホでは写せないマクロや高倍率ズームも積んでるし、値段も手頃なのでバランスが非常に良い。
動画は使わないと書いているが、4Kで動画撮影した中からベストなタイミングを静止画として切り出せたりするので、2L版程度までならその用途にも使えると思う。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 21:33:51.87 ID:XzNxX7+b0.net
1/2.3侮りがたしやね。
特にTZ85のコスパ半端ない。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 23:02:50.18 ID:FZS0mEK60.net
>>163
それで良けりゃそれでも良いけどそんだけ予算あるなら一応DMC-TX1もチェックしてみては?
被写体からしたらこれの望遠でもお釣りがきそうだし1/2.3型を侮りはしないけどやっぱり1型は違うよ
重視機能で画質と書かれるとな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/14(日) 22:06:22.98 ID:78RjD7ym0.net
RX100m5とLX100m2で迷っています
用途は旅行時の風景撮りやペットや人物の撮影くらいです
アドバイスお願いします

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 10:26:31.97 ID:MCfukw/70.net
p30proが神過ぎてワロタ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 18:42:37.29 ID:TCAyEKDi0.net
>>167
大きさ気にならないならLX100
大きさ気にするならRX100

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 13:15:53.90 ID:WoyUQn270.net
>>167
両方型落ち持ってるけど、旅行ならRXかな
LXは常備して撮るには微妙に大きく感じる

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 17:45:56.07 ID:mgbrphTH0.net
>>169
>>170
ありがとう
お二人の意見参考にしてRXポチりました

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/19(金) 10:44:38.66 ID:0umcrCYX0.net
【予算】3万円くらいまで
【用途】パナのミラーレスも所有していますが自転車乗車時に使用するサブ機を考えています。撮影対象は旅先の風景や建物等で夜間撮影は考えていません。
【出力】PCのみ
【大きさ/重さ】あまり大きいとサブ機の意味がないので250g以下くらいで
【ズーム】具体的な拘りはないですが画角は広いに越したことはないので広角側も多少広いものが好ましいです
【重視機能】Wi-Fi
【使用者】ミラーレスも基本オートのみのほぼ初心者
【動画】使用しない
【その他】サブ機なのである程度軽い物を考えてますが、あまりに低性能のものだとiPhone変わらなくなる気もするので、軽さと性能のバランスが良いものを探しています。
今のところ候補はTZ85、SX620あたりです

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/19(金) 17:56:29.93 ID:2L2yH9zc0.net
>>172
どっちも良い候補だけど、620はバッテリーの持ちが悪いところは注意が必要かも。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 10:25:04.76 ID:bFM80uR60.net
【予算】2万円くらいまで
【用途】屋外スポーツイベント?で使用
【出力】PCのみ(ホームページや活動誌に載せるかも)
【大きさ/重さ】 手が大きいので、小さかったり薄かったりするのは使いにくいかも
【ズーム】具体的な拘りはないですが画角は広いに越したことはないので広角側も多少広いものが好ましいです
【重視機能】手振れ、撮影スピード?
【使用者】4、5年くらい前までは使ってたけど、最近はほぼ触ってない初心者
【動画】使用しない
【その他】 主に50mくらいの距離の2か所を行ったり来たりして撮影。
 下手にWBやシャッタースピードとかいじって失敗するより、オートとかPで撮影する予定
 現状、当日使える機材が、ニコンのクールピクスP300と、ソニーのDSC-HX200V
 不安なのは、「シャッター→保存→次のシャッター」までが長い(〜1秒くらい)ように感じたこと。
 最近の機種はよく知らないけど、たいして変わらないのかな?
 

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 00:37:18.13 ID:pz2vxv9a0.net
【予算】10万まで
【用途】大相撲観戦、屋内、風景
【出力】PC
【大きさ/重さ】700g以内
【ズーム】目安がよくわかりませんが最低でも20倍
【重視機能】高画質なズーム撮影が出来るとよいです
【使用者】初心者
【動画】あまり重視しません
【その他】候補としてFZ300、DC-TZ95、SX70HS、DSC-HX99など
他にも良いものがあればお教えください

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/28(日) 00:20:27.20 ID:0mjsLix60.net
tz95のパノラマ撮影はズームでパノラマ撮影できないと聞いたんですが、知ってるかたいますか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/28(日) 01:06:11.31 ID:ls/TbUyE0.net
途中切り替えパノラマ宣言

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 22:18:26.26 ID:R/xPlDK/0.net
>>175
室内多く使うならノイズの関係等で
センサーはなるべく大きい方が画質面で有利です。

超高倍率ズームモノは殆どが1/2.3型で、コレだと
晴天屋外専門で室内では画質的にかなりキビシイです。
最低1インチセンサーを搭載してるモノの中から
選ばれると良いかと思います。

個人的にはソニーのRX10m3かm4がイイと思われますが
予算オーバーです。でもがんばれればこれが一番かと。

PanasonicでしたらFZH1ですがこれもチョイオーバー、
かつテレ側が少々足りません(きっかり20倍は維持してます)

CanonにはG3Xと言う機種がアリ、これなら予算内でおつりもきますが
確かファインダーが無かったんじゃないかと思います。

財布とサンプル等でご確認を。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 09:30:03.38 ID:/9Y1ejqt0.net
【予算】6〜7万くらいまで、がんばって8万
【用途】自転車移動先での風景、じどり、早朝〜夕方野外メイン利用
    室内スナップ、夜景、簡易でも星が撮れるとうれしい
【出力】PC、スマホ転送ほしい
【大きさ/重さ】大きさは6インチスマホ位でもいいけど、厚みは薄いとありがたい
【ズーム】広角利用
【重視機能】移動時はサッと出してパパッと撮るのでAF、手振れ補正、オート性能が良いもの
       じっくりとる場合は設定いじれると良いかなくらい
【使用者】初心者
【動画】使わない
【その他】

よろしくお願いします

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 10:31:01.78 ID:EkNKGF9J0.net
>>179
星が難しいかな...
コンデジのスレで申し訳ないけど、真面目に回答するとスマホのMATE 20 PROが全てを満たしてる気がする。
一度ソフトバンクで触ってみてはどうでしょうか。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 18:51:01.66 ID:4DTIM5mE0.net
いやコンデジでもMFとバルブがあれば星もいけるじゃろ
G7Xmk2にミニ三脚のMTPIXIEVOとかで

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 20:00:45.06 ID:zDrMNgoK0.net
>>179
私もG7Xmk2オススメ。MFT規格の所謂ミラーレス一眼です。
キットの小型ズーム付き+3万弱の14mm単焦点も一緒に買えて
ギリギリ予算で収まります。
単焦点レンズは標準キットズームじゃ味わえない画像のクリアさもGET出来ます。
ただチョイとデカイ+結構重いボディーなのが難かも。

広角単焦点(28mm相当)つきのレンズ一体型で
APS-Cセンサー内蔵カメラもあります。
リコーのGRシリーズ(IIIの新品だと10万超え)や
FujifilmのXF10(4万チョイ)なども見てみてください。

次点で1型センサー搭載してるコンデジで
お好みの大きさのモノ、それでもデカイなら後は結果的に画質は無視、となります。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 20:13:31.54 ID:zDrMNgoK0.net
>>179
フジのXF10、サンプル貼っときます。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7628928607/fujifilm-xf10-sample-gallery/7031153419

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 20:18:03.58 ID:lqihS8yv0.net
>>182
お勧めするなら機種名くらい間違わないでくれ
相談者が混乱するから

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 21:07:00.42 ID:gAT/udft0.net
>>179
g9xmk2
1インチ最薄で4万円台

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 22:13:41.87 ID:UHkHLRs+0.net
>>184
ほんまや、えらいすんません。

>>179さん
G7Xmk2は間違いで
GX7mk2がホンマです。
申し訳ない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/11(土) 13:53:20.47 ID:MAQzROeh0.net
よろしくお願いします
【予算】6万まで(多少オーバー可)、新品
【用途】旅行の風景・夜景、散歩中の風景(鳥や花)、ディズニーのパレードやショー、子どもが遊んでいる様子なと
【出力】PC鑑賞、L判
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】20倍ほどは欲しい
【重視機能】タッチパネルでチルトできる、オートフォーカスが早くてブレにくい、動きの早い被写体も撮りやすい
【使用者】散歩は週3くらい、スマホは今年買い替え予定のiPhone、ここ数年はスマホカメラ頼り
【動画】時々撮りますが重視しません
【その他】スマホと連携して、SNSに投稿しやすいものがいいです

量販店めぐったり比較サイトを調べたりしていたのですが、だんだんわけがわからなくなってきました
おすすめを教えていただきたいです

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/11(土) 15:08:03.49 ID:LlYNejrA0.net
cannon IXY3を使用していたのですが、故障した為、コンデジの購入を検討しています。
ソニーWX350かcannon PowerShot SX620 で迷っています。
デザイン、大きさはWX350、
価格、ズーム機能はSX620が良いと思っています。
主に子供の運動会や旅行の撮影に使用しています。
IXY3の画質、ズーム機能には満足していました。
しかし写真と動画のデータ名が違う(写真はIMGで始まり、動画はMVI?で始まる)ので、保存する際、時系列で並べる事が出来なかったのが不満でした。
ちなみに、以前使用していたcasioでは写真も動画もデータ名が同じでした。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/11(土) 19:03:49.55 ID:dGKco3pH0.net
>>188
運動会なら、失敗しないようにTZ85か90買って、4K撮影しておいて静止画を切り出す機能使ったら良いのではないでしょうか。
動きのある競技だとピントが合う前に取りたい場面が終わってたりするので…

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/11(土) 21:23:48.02 ID:GCRsxZ1Z0.net
>>188
SX620は持ってるけどファイル名のルールはIXYと一緒だね
ソフトはほぼ同じの使えるだろうからIXYの置き換えという意味ではそのまま使えるはずだよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 20:28:15.39 ID:hbx6urqP0.net
>>189
TZ85や90は、サイズが大きすぎるので対象から外れてしまいました。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 20:29:31.26 ID:hbx6urqP0.net
>>190
SX620もファイル名のルールはIXYと一緒なんですね。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 22:17:25.42 ID:ejjtbM+F0.net
>>191
じゃあP30 PROに機種変とか

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 23:38:59.97 ID:gp7v4YCS0.net
スマホはrx100クラスより画質がいい

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 08:30:43.15 ID:3nXuD81V0.net
>>187
パナ TZ85 TZ90
ソニー WX500

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 09:43:14.04 ID:3O6GEH890.net
>>195
187です、ありがとうございます
やっぱりその3つくらいですよね
新品なら80000代の中古も視野に入れて考えようかと思います

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 13:20:24.50 ID:/aXeJGbX0.net
【予算】5〜10万円くらい。中古可
【用途】登山での撮影
【出力】ひとまずPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】とくになし
【ズーム】山だから必要?
【重視機能】山だから多少の防滴性は欲しい
【使用者】カメラ経験ゼロ。手持ちは格安中華スマホのみ
【動画】なくてもいい
【その他】カメラに興味を持ち、せっかくなら趣味の登山で活用しようと思ってます。
登山ではミラーレス一眼が流行っているようですが、最初はコンデジから入るほうが
後々本格的に一眼に入ったときに成長と感動を感じられるんじゃないかと素人考えしてます。

よろしくお願いします。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 15:16:15.79 ID:tvSFjTck0.net
>>197
まず高性能なスマホを考えたら?
最近のはソニーrx100より画質がいいよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 19:12:05.56 ID:5uKPIDUp0.net
防滴ならニコンしか選択肢ないわ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 20:05:41.34 ID:dFw31cio0.net
>>197
その予算なら、はじめから一眼行った方が幸せになれるかも?
ペンタックスの防塵防滴のレンズキットとか、E-M5の防塵防滴キットを狙ってみてはいかがでしょう?

予算的にはいいコンデジ買うのもありなんだけど、防塵防滴ってなると結構選択肢が少ないし、スマホより綺麗に撮れないと買っても悲しいと思います。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 20:30:01.09 ID:wuXjxXHT0.net
>>197
防滴ってところで結構絞られるね。
TG-5みたいな防水カメラを除くとコンデジで防滴なのは…G3XとG1X3くらい?
G3Xは中古になるだろうし、自分が選ぶならG1X3かな?

あるいは防水カバー(ttp://www.dicapac.jp/wp_digital.htmlみたいなの)を買って
他の1インチコンデジやズームコンデジにするか…

>>198がいうようにスマホてかP30 proもありかもね。
荷物が少なくなるのと防滴が魅力
スマホの中では画質が良さそう。
だけど作例を見る限りでは1インチコンデジにはまだかなわないと思うけど。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 03:56:56.22 ID:nypeH3+50.net
Huaweiって一眼で撮ったのをスマホで撮ったとか詐称したメーカーじゃねーか

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 11:12:40.32 ID:env5zwKw0.net
>>198
スマホを趣味のデバイスとはしたくないので、カメラを買うつもりです。

>>199
そうなんですか。防水カメラは色々ありますが、防水・防滴が謳われてない
製品の防滴性能はニコンか秀でているということでしょうか。

>>200
E-M5 mk2は最初に考えていました。ただ、今年mk3が出るらしいので
それまでにコンデジで勉強しつつ貯金しておくほうがベターかと思いました。

>>201
G1X3よさげですね。今高級コンデジを買うべきか否か心が揺らいできました。

もう少しじっくり考えてみます。皆様ありがとうございました。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 18:38:57.81 ID:zJsCUK/b0.net
防水防滴ならケンコーのコンデジが8千円くらいで売られている

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 19:04:15.68 ID:oGkCmtUK0.net
>>198
スマホは登山ではGPS、地図を使うので写真を沢山撮る俺としては電池がなくなると困る。
SOSするときにもスマホは必要。なのでカメラとスマホは両方持ちとなる。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 19:54:59.01 ID:VmpZ2PH70.net
GX7mk2を購入検討していますが、現在Mate20 proを所有しています。
写真や動画の画質は低下しますでしょうか?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 09:19:27.64 ID:Ak8PTODK0.net
釣りかと思ったらGX7スレでまともなレをを付けてもらえてない犠牲者かよ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 17:31:28.35 ID:V1O0rDzt0.net
>>206
P30Proを買えば画質上がるよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 01:24:48.34 ID:6lp6Xdrt0.net
カメラの知識はゼロですが、スマホの画質が悪いためコンデジの購入を検討しています。
【予算】4万程度
【用途】旅先の風景(できれば自撮りも)、夜景、サッカー観戦(昼夜ともに)
【出力】wifi希望
【大きさ/重さ】ある程度許容
【ズーム】サッカー観戦時
【重視機能】写真の綺麗さ(鮮やかさ?)、オールラウンドなカメラ
【使用者】ド素人
【動画】サッカー観戦時
【その他】ネットで色々調べ、f値が高い=写真が暗くなり、低ければ低いほど良いカメラだというのはなんとなくわかりましたが、自分の用途にどれほどのf値が必要かが分からず、また、ズームの程度もあまり想像できず、選び倦ねております。
もしくは、4万円分高いスマホを購入し、そちらで写真を撮ったほうが良いでしょうか、、
ご意見お聞かせくだい。
よろしくお願いします。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 06:54:23.12 ID:4T2WyrL00.net
>>209
観戦に集中しろ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 06:54:40.95 ID:U4zZTSGR0.net
>>209
撮影位置にもよるけど客席から余裕でサッカー試合が撮れるほどズームが効いて基本画質が良好なコンデジは4万じゃ買えない
金出せば買えるがデカくなる

最新のiPhoneやGalaxyあたりよりも画質を良くしたいなら1型以上のイメージセンサーを積んだ機種から選ぶべき

望遠も強くて動き物も得意で画質もいいRX10M4
https://kakaku.com/item/K0000996986/

望遠は弱めだが動き物は得意で画質も良い
RX100M6
https://kakaku.com/item/K0001060329/

望遠も効いて動き物もソコソコだがセンサーサイズがスマホ並みで画質も並
FZ300
https://kakaku.com/item/K0000808287/

画質は良いが望遠も動き物も弱い
RX100
https://kakaku.com/item/K0000386303/

予算、望遠、画質どれかに妥協が要る

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 07:29:03.08 ID:P5vKTuvw0.net
画質に妥協してTZ85とかでいいんじゃね?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 07:36:41.88 ID:HniWj6YC0.net
4万でサッカー撮りたいなんてなったら選択肢が最初から少なすぎるな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 09:04:09.39 ID:BrgU6TKW0.net
>>209
サッカー撮影でコンデジは厳しいよ
ゴールの決定的なシーンを撮るならファインダー付きの一眼レフに望遠ズームを勧める
好きな選手を追っかけしている女性客でも一眼レフは普通に使っている
それもEOSkissみたいな入門機でなく中級レベルのカメラ使っている

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 16:38:03.87 ID:JVG3TXXp0.net
>>212
俺もそのあたりがいいと思う。
ゴールシーンも4Kで撮って切り出しとかで対応できそうだ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/24(金) 20:57:09.04 ID:6lp6Xdrt0.net
たくさんのレスありがとうございます。
色々求めすぎたかもしれないですorz
サッカー諦めるか、予算増やすか、少し考えてみます

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/26(日) 09:38:47.03 ID:ax0UUupZ0.net
こういう人でよくあるパターンはしょっぱいズームのカメラを家電屋で見つけて、なんだ理想通りのカメラあったじゃんww5みゃんの奴等馬鹿だなぁww

と神に感謝して無駄金使うパターン

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/26(日) 21:46:09.00 ID:YEV5nVTz0.net
ネオ一眼とかで安く済ませる手もあるけど、コンデジじゃないし画質も特別良いわけでもないからなぁ
撮影に集中するより観戦に集中するほうが楽しいと思うよ
どのくらいズームが必要なのかこのへんのサイトみると参考になると思う
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/30(木) 01:19:48.93 ID:rbl32Ua00.net
サッカーってバズーカみたいな奴じゃないと無理だぞ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/30(木) 03:47:04.32 ID:S1MIFRct0.net
広角単玉片手にフィールドに乱入だ!

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/30(木) 08:26:54.90 ID:lyaTcU/Z0.net
>>219
味スタで夜間の試合に2階席からサンニッパでフラッシュ焚くバカを見たことがある

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/30(木) 08:40:13.13 ID:wLX/qQ/j0.net
ポスターサイズに耐える解像度じゃなくていいなら
そこそこのズームで連射して切り出すほうがええんちゃうか?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/30(木) 08:48:00.22 ID:T3eLcLet0.net
1/2.3の高感度性能でF5.6や6.3辺りの画質は本気できついで

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 00:39:28.12 ID:zBB+iuH50.net
【予算】5万円〜10万円くらい
【用途】旅行先での風景、室内でのスナップ・メモ用(アップ)
【出力】ほぼPCで見るだけ
【大きさ/重さ】こだわらない
【ズーム】欲しい
【重視機能】手軽に綺麗に写って欲しい
【使用者】初心者
【動画】重視しない
花であるとか機械の部品であるとかを、アップで撮ろうとするとぶれたり暗かったりピントが合わなくて上手く撮れないんです。
ではどうすればいいのかというと、アップに強くて明るいレンズを選ぶといいのかなと思うわけです。

ところが、旅先で遠くの山の中の木の形が変だからアップで撮りたいとか思うとズームが必要になりますね。
高倍率ズームのコンパクト機ってどうやらレンズが暗いらしい。こりゃどうしたらいいのだろうと。

10万円くらいの奴で両立できるのならそのくらいまでなら出せます。
普通の奴とズーム用の奴の2台というのも考えましたが(合計10万円くらいまで)
なにとなにを組み合わせるといいのだろうと考えると整理が付きません。自分の頭の悪さが悲しくなります。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 01:07:14.49 ID:iCZfJsWs0.net
>>224
まずもって現在なにを使っているんだ?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 01:24:37.08 ID:sIY5PxNg0.net
>>224
暗いところではフラッシュ光らせる、で解決。
ケンコーの「影取り」なんて言う、
レンズに引っかけるディフューザーが
接写なんかには有効(強烈な陰が出にくい)。

カメラの内蔵フラッシュってのは一個しきゃ付いてないから
フラッシュ使うとき以下の事忘れちゃう人多いんだけど・・・

結局地明かりとのコラボなんですわ、フラッシュの写真って。
地明かりとのコントラストが大きすぎるとシロウトっぽい写真になる。
・ISO上げて地明かり拾った上でフラッシュ炊く、
・部屋を出来るだけ明るくしてフラッシュ炊く、
と言う風に、必ずセットで考えて、
地明かりとフラッシュの光量コントラストを低くすれば見栄え良し、です。

ですからあとは予算内で買える高倍率ズーム搭載機をどーぞ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 01:24:54.76 ID:zBB+iuH50.net
今ですか DSC-T100とiPhone5sですね
HX30Vも持ってたのですが壊してしまいました

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 08:29:27.70 ID:x8oUiJJf0.net
>>226
フラッシュのテカりが嫌だと言ったらどうする

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 11:30:09.15 ID:kv6l1/RC0.net
ソニーは壊れやすいよね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 19:05:01.50 ID:7BxZ7UH70.net
>>228
ディフューザーググれ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 19:18:42.39 ID:7BxZ7UH70.net
写真はフラッシュ使いこなせれば正直もうプロよ。
構図がー、黄金比率ガー、レンズガーとか大ウソね。
そこには一眼もコンデジもない。

もちろん、ちゃんとした照明(いわゆる多灯)操るには
外付け用ソケットのあるカメラが必要にはなるけれど。

極論言えばコントラストを制するものだけが全能の写真家になれる。
テカリも皮膚上のコントラストだから226で言ってんのと一緒で
制御する術を探るべし。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 21:37:38.09 ID:9RTJwWKr0.net
>>224
RX-100 M3はどうですかね?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/02(日) 21:47:16.31 ID:5uiG8OeG0.net
ソニーは壊れやすいからやめた方がいいぞ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/03(月) 00:44:35.55 ID:f0ovXBd50.net
>>229>>233は初心者スレを荒らしてる奴なので注意な
まぁスルーされてるし心配無用そうだがw

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/03(月) 00:46:35.45 ID:tikkYvEG0.net
>>234
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/03(月) 00:50:04.00 ID:f0ovXBd50.net
こうやって自分で書いたレスをコピペして荒らすんだよね〜w

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/03(月) 00:50:43.06 ID:50jMUDwh0.net
>>236
ソニーのカメラはすぐ壊れるね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/05(水) 10:04:22.12 ID:71TFnlih0.net
【予算】5万ぐらい
【用途】人物&風景撮影(結婚式や集会やイベントなんかでの撮影)
【出力】HDMIに出力可能だといいですがなくてもいいです
【大きさ/重さ】とくに
【ズーム】5倍ぐらいあれば
【重視機能】画質の良さ(暗くてもある程度)動画もとるのでいい感じの手ブレ補正がほしいです
【使用者】ほぼほぼ初心者
【動画】毛穴が見える4kは嫌がられますがちょっと欲しい
【その他】不意なシーンに対応出来るように連写機能があってその場合うるさいのでシャッター音が出ないとなおよいです

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/05(水) 19:11:41.56 ID:5/XX/8Nb0.net
>>238
1型センサー以上で予算と機能にあったのを探すといい
条件に一番近いのはパナのDMC-TX1

240 :224:2019/06/08(土) 00:04:23.02 ID:zFi4nKFj0.net
予算五万円なら>>86の言うとおりな感じだよね
ということで>>232の意見も参考にしつつRX100シリーズを見ていたら
やっぱりワンランクお高い奴が欲しくなりますよね。でM6...買えんw
そんな状況でヨドバシカメラでグルグルしていたらTX1が値下げになったので
もうこれでいいやと思って買いました。買ったらdoneでこの板見れず...

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 01:05:34.20 ID:sQKs7slL0.net
>>240
TX1か。妥当な選択といえるな
>>224にあった、アップで撮るとピントが合わないという点について、カメラの最短撮影距離より寄ってしまっている可能性がある
残念なミスを防ぐための参考としてTX1の焦点距離ごとの最短撮影距離を調べたページを挙げておく(英文。ZS100/TZ100はTX1の海外モデル名)
http://www.ianperegian.com/My_FZ35_38_Webpage/TZ100_Macro.html
表のうちWorking Distanceが最短撮影距離(レンズ先から被写体まで)
Equivalent FL Settingがその最短撮影距離で使える焦点距離
例えば25〜44mm相当の時はレンズ先から5cm以上の距離にある被写体にピントが合うという話
Field Widthが焦点距離ごとの、最短撮影距離で撮った時に写る範囲の幅
Field Widthの値が小さければ、より大きく写せるということになる
近付き過ぎると影が出るとか、そもそも近付くことが出来ない場合はある程度距離をおいて
その中でより大きく写せる焦点距離を選ぶという使いこなしも出来るだろう

これとは別にTX1にはズームマクロという機能があって、場合によっては重宝するかもしれない
詳細は取説を参照されたし
では充実したカメラライフを

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 01:11:36.79 ID:sQKs7slL0.net
ああ、ところどころ最短撮影距離を撮影距離に置き換えた方がいいな。失礼

243 :224:2019/06/08(土) 01:31:20.76 ID:zFi4nKFj0.net
>>241
ご親切にどうもです。
今までズームというのは遠くのモノを写すために使うのであって、
近くのモノを写す時には使わない、そんな先入観がありましたが
そうではないのですね。ズームマクロも使い方を研究してみます。

ちなみに高倍率ズームに関しては、COOLPIX P900(予算的にw)を
見つけたので、いつか買おうと心に決めました。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 18:36:46.66 ID:V/9vM8jT0.net
RX100M3とG7X mark2で迷っています
用途はバイクツーリングに持っていき
風景+バイク(昼夜問わず)、自撮り(といっても大体ヘルメット越し)、料理と室内の猫がほとんどです
高級カメラの経験はありません

ネットのレビューや現物を見て重量からの携帯性はRX100M3、夜間撮影ならG7Xなのかなと感じてますが
その他上記用途でのアドバイスがあれば頂きたいと思います

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 20:12:08.23 ID:7QbfYZwB0.net
>>244
雨降ったとき防塵防滴無くて大丈夫?
G3Xだと一応防滴あるみたいだけど。
ただ携帯性を考えたら微妙かな。
RXのほうがツーリング中ササッと撮れそうだから俺ならRXかな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 21:32:43.84 ID:KbZXo+p90.net
g9xmk2という選択肢もある

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/14(金) 06:26:40.44 ID:11/iojMK0.net
ありがとうございます
基本レインカバーがつけられるタンクバッグに入れるので
いきなりの土砂降りってことがない限り水没は防げると思ってます

多分性能的に大差は無さそうなのでRX100M3を中心にG9Xも対象に入れて考えてみます

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/14(金) 07:52:30.15 ID:WbNEoNGV0.net
>>247
以外と盲点かもしれんが、真夏のタンクバッグの中はメチャ熱くなる。
昔S95をタンクバッグに入れてエリミネーターでツーリングしてたんだけど、いい景色の所で取り出したら熱のせいなのか、液晶が真っ黒になってた。
一応電源は入ったけど、その後色々不具合出てきてS110に買い替えたよ…
夏は楽しいし景色もいいけど熱には気をつけてね!

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/14(金) 15:34:23.64 ID:JGxM3QbV0.net
>>248
ありがとうございます。確かにそれも心配ですね
夏休みに北海道ツーリング行く予定なので
その前に少し良いカメラをと思い探し始めました
場合によってはサイドバッグの中も考えます

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 02:16:55.76 ID:Mv1d+MCH0.net
俺もrx100で一度北海道ツーリング行ったけどほぼ24mmしか使わなくて
もっと広角がほしいという場面が何度もあった
かといってコンデジで24mmより広角に対応してるのってほぼないから
一眼レフに16-35mmのレンズを今は持って行ってる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 03:52:21.57 ID:xio6ykTQ0.net
何故頑なにパノラマ機能を使わないんだろう
一昔前の面倒な合成なら未だしも
今のは振るだけだろうに

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 08:37:49.97 ID:7nzQ8QRK0.net
>>251
印刷なんか困る。
しなくてもWeb上でも鑑賞しづらい・・・
その場を知ってる撮影者のオナニーがパノラマ、
な場合が多い*

(*個人の感想です)

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 12:28:58.45 ID:U9B6sx1j0.net
>>83
GR3

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 19:01:00.15 ID:SYCVd87j0.net
>>250
最近のハイエンドスマホには換算16mmあたりの超広角付きが増えてきたけど結構写りまともだから重宝してる

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 22:45:12.36 ID:nKT8IFqq0.net
【予算】4万ぐらい、中古可
【用途】草野球、草サッカー撮影、子供の室内発表撮影。
【出力】特に
【大きさ/重さ】動画撮影希望、軽いほうがよいか。
【ズーム】そこが悩みどころ。
【重視機能】オートが賢い。
【使用者】初心者
【動画】必要。中心
【その他】ズーム3倍くらいだと、10メートルくらいの距離をしっかりとれるのか。

候補はfz300、LX100、TX1ではありますが。TX1は望遠が暗いと聞いています。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 23:28:40.85 ID:PA3OhFbz0.net
>>255

撮影範囲の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
LX100はフルサイズ換算24-75mmなので
センサー 35mmフル
焦点距離 75mm
被写体までの距離 10m
とすると、撮影範囲は水平4.8m、垂直3.2m
人を撮るにはちょっと広すぎやね
TX1は望遠確かに暗いがセンサーが大きいので高感度側に振ってシャッター速度を稼ぐことはできる
ただスポーツ撮るなら超望遠域は必須といっても過言ではない
故に用途的にFZ300が最適なのではないだろうか
ただ買う前に量販店なりで実際に持ってみた方が良いよ
イメージより大きく重いから

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 23:34:40.50 ID:OyVfmrwj0.net
>>255
TZ90はどうですかね

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 23:38:48.80 ID:93aYzv6t0.net
>>256
ありがとうございます。
スマホはS9と、ニッチですがLG V40というのを持っているので、
やはりFZ300かなあ。
TZ90は画質がということなんですが
結構良さそうですよね、動画は。

悩みますー!

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 23:40:08.24 ID:93aYzv6t0.net
>>256
そう、かなり大きいなと思った。
重さはさほどとは思ったけど。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/24(月) 21:41:02.68 ID:AIbaETG+0.net
【予算】約4万
【用途】ワンフェスのアキバのフィギュア撮影やコスプレなど。
【出力】
【大きさ/重さ】軽い
【ズーム】20〜
【重視機能】4K動画メイン・5軸・3段以上の手振れ補正
【使用者】ほぼほぼ初心者
【動画】4Kメイン
【その他】 ワンフェスやアキバのフィギュア撮りは案外展示物が近いのでマクロ機能
があった方が良いのかわかりません。
ビデオカメラとも思ったのですが、あれは見立過ぎるのでコンデジが良いのです。
ボケは重視していません。
どうぞよろしくお願い致します。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 09:53:55.04 ID:nZV/6WWe0.net
いつもいつもコンデジの中から4万という選択肢まったくないパターンだな・・・

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 10:04:32.83 ID:aNLEaRCj0.net
贅沢言わなきゃTZ90かTZ85で良いんじゃね
4K重視ならパナだろう

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 10:14:57.46 ID:nZV/6WWe0.net
それな
コンデジで4万で4kとなるとそれしかなくなってくる

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 11:33:38.36 ID:FuzCaifD0.net
260です。
TZ90ですね。
わかりました。
中古ですが買いに行きます。
ありがとうございます!!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 11:40:52.19 ID:ezsVQz/r0.net
tz85なら新品いけんじゃね?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 12:23:53.55 ID:KCe85wSx0.net
何だかんだで万能なのはTZシリーズだね。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 13:39:32.69 ID:YsB/hpQ70.net
>>264
TZ90にしてもTZ85にしても4K動画撮影時には5軸ハイブリッド手ブレ補正(電子補正)を使えないということは留意しておいた方がいい
使えないのは4K分きっちりクロップして撮影しているので電子補正に使える有効領域のデータがないことに起因している

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 13:54:59.91 ID:YsB/hpQ70.net
誤解されそうなんで追記するけどTZ90、TZ85とも4K撮影時レンズによる手ブレ補正は使える
しかしこの場合手ブレ補正対象は上下、左右の角度ブレの2軸になる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 14:57:06.75 ID:FuzCaifD0.net
260です。
アキバにてTZ90買いました。
少々質問なのですが、お金抑える為に純正ではないバッテリーを購入したいのですが、どこかしりませんか?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 16:48:28.79 ID:Cei2Nvnb0.net
自家発電

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 17:09:37.42 ID:2YhZ3tgv0.net
エッチね

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 19:05:38.48 ID:PddJ332e0.net
>>269
アマゾンでバッテリー番号を入れて検索すると
中華の互換の安物が出てくるよ
ただし評価の☆の数は値段に比例
レビュー読めばアタリハズレが大きいので買うのはギャンブルです

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 19:31:08.73 ID:Qfu6LRIh0.net
バッテリーは消耗品だからな充電器パックはアマゾンで買えるし。コンデジは中古で高級機買ってるよ、おらはね。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 08:54:03.13 ID:qk33mIP40.net
俺はバッテリーは互換しか使わないけど、純正より1割、最大で2割消耗が早いくらいで何も問題なく使ってる
新しい一眼買う時も白箱バッテリー抜きタイプなんてあると喜んで買ってしまう

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 09:59:29.29 ID:U5x9/77m0.net
互換バッテリーはたまに膨らんで抜けなくなるのが困る

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 12:24:53.01 ID:7BkWHsaB0.net
>>268
知らんかった。動画のときも割と手ブレ補正効いてると思ってたけど、静止画とは違うのね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 13:05:48.64 ID:romtn8T+0.net
4K動画撮影時は静止画撮影時と同じくレンズによる手ブレ補正。補正対象は上下・左右の角度ブレ
フルHD/HD動画撮影時はレンズ補正+電子補正の5軸ハイブリッド手ブレ補正を使えて、この場合の補正対象は
上下・左右の角度&並進ブレそして回転ブレの5軸

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 14:54:03.04 ID:N5qxcPUM0.net
デジタル一眼持ってるんだけど、手軽に持ち運べるサブ機が欲しいなと思って調べてるんだが、詳しくないからよく分からなくなってきた……アドバイス求む…。

【予算】〜4万円ぐらい。
本音を言えば新品が望ましいけど、サブ機だから中古でも構わない。
【用途】基本的に風景、特に夕焼け空とか青空が多いかも。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】軽量だと嬉しいけど、そこまで重要じゃない。
【ズーム】これ、いまいち分からなくて…普段使ってるレンズは18-200mmとか24mm単焦点とか使ってる。
【重視機能】バリアングルが欲しいよな!!
風景撮ってるって言ってもそんな超広角とか超望遠はいらない。宝の持ち腐れになるって分かってる。
ただバリアングル欲しい……タッチパネルはあると便利だよね…。
【使用者】カメラ歴8年ぐらいだが、専門用語とか詳しくない。
EOS kiss digital X →EOS kiss X7(現在)
レンズは先にも書いたけど、18-200mmメインに18-135mm、24mm、40mmを使ってる。
【動画】なくてもいい
【その他】kiss X7 とX7iで悩んで軽量重視でX7買ったんだけど、写真メインじゃない旅行とか、ちょっと遠出する時なんかにサッと持ち出せるようなカメラが欲しいのと、バリアングル欲しかったな、っていう後悔でサブ機欲しいなってなった。

X7は軽くて良いんだが気軽に持ち出せないというか、デジイチ持って行くほどじゃないな、ってなるんだよ。

まだ店は覗いてないんだけど、ネットでざっと見て
PowerShot G1 X Mark II
PowerShot G9 X Mark II
COOLPIX B600
ここら辺が新品・中古含め値段的にも手頃で手軽か?と。

別にCanon信者じゃないけど、良くも悪くもデザインが無難だからCanon選びがちだがNikonの赤色良いなぁとか。

専門用語は分からないから、これが出来るあれが出来ないって簡単に教えてくれたら嬉しいです。長々と申し訳ないがよろしくお願いします。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 16:34:35.43 ID:7lQ1pGxU0.net
>>278
その三つの内で発売日が一番最近のやつを選ぶのがアナタには吉だと思う。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 17:53:45.61 ID:N5qxcPUM0.net
>>279
バリアングル優先でNikon除外してCanonで再考しました。
G5XとG9X IIを比較するならどうでしょう?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 18:43:12.46 ID:VKP0C0Ul0.net
>>278
写真撮らないってわかってる旅行の記録にはスマホで充分おつりが来るだろ。
ちゃんと写真撮りたい、ってんならしかし、他のコンデジ持って行っても
必ず「やっぱイチガン持ってくりゃ良かった」となる。

思い切って買い換えるにしてもグレードダウンってのはツライぞ?

自分ならパンケ一本に割切ってX7をカバンに忍ばせて出歩くよ。
もったいない。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 18:55:07.78 ID:/fjkZolM0.net
>>278
小型軽量最優先ならG9Xmk2が一番だよ
1型センサーだしコンデジの中では画質が良い
ただもう少し予算足せるならG7Xmk2がよりお勧め
G9Xよりズーム比が伸びてレンズも大口径になりチルトもつく

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 19:10:00.49 ID:N5qxcPUM0.net
>>281
正確に言うなら「写真は撮りたいが極力荷物を減らしたい」って時に持って行くのが欲しい。
スマホはバッテリーを維持したいのと、カメラ機能が何も出来ないに等しいぐらい。

カメラは持って行きたいがかさばるから一眼持って行くのに悩む、っていうのがある。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 19:15:54.96 ID:25GhrB5q0.net
>>278
g9xmk2はバリアングル液晶じゃないよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 19:45:34.25 ID:N5qxcPUM0.net
>>282
G9XよりG5のがズーム比良いな、と思ってたから嬉しい。ほとんどG5の高画質版みたいな感じか…バリでもチルドでもどっちでも構わないからG7Xmk2も良いなぁ、ありがとうございます。

>>284
え、ほんとだ。
勘違いしてたかも、ありがとう。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 20:05:06.99 ID:NgdEvLsg0.net
バリってる〜?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 06:14:48.85 ID:oDq2uxmB0.net
G7良いとか嘘つくなよ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 10:42:44.70 ID:JXd3W6T60.net
>>287
具体的に何が良くないか理由知りたい。比較参考にするんで。
あと代替案もあるならお願いします。

良い悪いはひと

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 10:43:52.39 ID:JXd3W6T60.net
>>288
途中送信したわ。

良い悪いは人それぞれあるんで、287が何目当てでG7買ったのかも気になるなぁ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 12:16:33.18 ID:YPTvLnrV0.net
>>287
普通に全然いいだろ?
明るくて、室内が特に良い。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 14:35:03.84 ID:zA/IUMnD0.net
>>287
竹尾ゼネラルカンパニー

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 17:43:35.52 ID:9dHXjHDf0.net
>>291
宇宙の何でも屋乙

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 22:34:44.00 ID:1aWpoeZV0.net
餅つきをやるんですけど早い杵の動きも撮れるコンデジ何かありますか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/14(日) 20:32:11.75 ID:TAWwnypR0.net
【予算】1万円以内 中古で良いです。
【用途】オークション写真用
【出力】意味解りません
【大きさ/重さ】気にしてません
【ズーム】オク用ですのでマクロが強いカメラ
【重視機能】マクロ撮影 部屋で使うので薄暗くてもピントが合いやすい
【使用者】オク歴20年
【動画】無しでも良いです。
【その他】コンパクトデジカメ5台ほど持ってるが
蛍光灯の下ではピントが合いにくい特にマクロ
ニコンs8200
ニコンL30
ペンタックスw−G1
フジS1500
サンヨDsc X1250
乾電池仕様のS1500とL30をメインで使ってます。充電式は手間なので
5年落ちの中古で良いです。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/14(日) 20:44:09.51 ID:WI26BvyU0.net
>>294
そんな昔の機種知っかよ
その一万円で蛍光灯をLEDに変えると言う智恵はないのか?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/14(日) 21:38:59.04 ID:Ji7iFblw0.net
無いんじゃね
病的な本当の意味で

バッテリーなんざどうでも良いんだよ
『 A C ア ダ プ タ 使 う か ら 』
間違いなく三脚すら持ってないよコイツ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/14(日) 21:45:31.29 ID:N+bXkeWX0.net
行間字間開けて「決まったああぁぁ!」て感じっすか?
ダサいっすね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/15(月) 07:54:35.81 ID:b4WWOfSe0.net
>>294
中古一万円以内で写りがいいものだと、キヤノンのPowerShots S100〜S120あたりが狙えるかも。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/15(月) 15:14:29.55 ID:Kdizh6pt0.net
>>294
その用途、自分ならLX3かGRD3選ぶな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/16(火) 11:04:19.73 ID:HlBprMFh0.net
>>294
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551532634/

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/16(火) 14:06:04.21 ID:lqEGuByG0.net
よろしくお願いします。
【予算】2.5万程度まで
【用途】海外旅行での風景など
【出力】PC鑑賞など
【大きさ/重さ】軽ければ軽いほど良い
【ズーム】最低でも光学10倍ズームは欲しいです
【重視機能】サッと出してサッと取りたいので手ブレ補正は必須です
【使用者】初心者
【動画】特にこだわりはないです
【その他】スマホよりキレイに撮れれば良い程度

基本ミラーレスで撮るつもりなんですが、ちょっとした思い出用のスナップを取るのに、スマホより画質良く撮りたいなと。
以前はcanonの720使ってて、それで十分だったのですが、壊れてしまったのをきっかけに。
canonの620、SONYのwx350が候補なんですが、できるだけ軽い方がいいのでIXY650(他社の同じようなスペックのものも含め)も気になるのですが。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/16(火) 14:31:35.18 ID:97zYv76l0.net
TZ85

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/16(火) 14:32:47.80 ID:I6MVPywn0.net
>>294
カメラのタイマーをセットして、懐中電灯で光当ててピント合わせてやればいいのでは。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/16(火) 15:18:18.32 ID:lqEGuByG0.net
>>301
追記
職場にあったIXY180を使ってみたんですが、これじゃ画質、手ブレちょっとキツイな…という感想でした
powershor720が良すぎたのもありますが、総重量200g以内でもう少しこれに近いものないかな、と

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/16(火) 15:41:02.59 ID:lqEGuByG0.net
>>302
ありがとうございます、tz85も良いんですが、もう少し軽い(〜200g)と良いです

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 15:26:47.75 ID:TWOv0Vee0.net
>>301
カメラとしての使い勝手考えたら720買い直したほうが良いとは思うけど、軽さ重視ならIXYもいいかもね
同じキャノンだからすんなり使えるだろうし

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 16:28:23.06 ID:myXGV+Y30.net
>>306
ありがとうございます
軽さ重視なんでIXYかなあ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 04:01:37.83 ID:5pRo6UyR0.net
26日出発で海外旅行に行きますが、その際にシュノーケリングをすることになり、
急遽防水カメラを購入したくなりました。
【予算】5万程度を希望するが10万まで は可能
【用途】シュノーケリングでの水中撮影、海で遊ぶ際の家族の撮影、静止画と4Kビデオを半々
【出力】4Kはテレビ出力
【大きさ/重さ】
【ズーム】あった方がいい
【使用者】通常SONYのα6400で、静止画、4Kを撮影している
【重視機能】水中撮影可能、4K30P、AF性能、USB充電できれば給電、Wi-Fi、
【動画】4K30P
【その他】α6400で撮影した4Kいビデオを繋げて編集できること
どうぞ宜しくお願いします。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 05:23:29.30 ID:RabdSWlQ0.net
ダイビングショップとかに行けばわかると思うが、
ダイビングやシュノーケリングに使われるコンデジの大半はオリンパスのTGシリーズだよ
使いやすさが他メーカーと段違いだったり、純正非純正問わずオプションが豊富だったり
顕微鏡モードなど機能も充実している
欠点はセンサーが小さいことくらいだ

何を重視したところで他に選択肢はないと言っても過言ではない
ニコンやパナ、リコーの防水コンデジもあるが、
価格コムの口コミとかにも書かれているように評判の良いものはほぼない

ただタイミングが悪いな
TG-5は生産完了していてTG-6の発売日が今月26日だ
シュノーケリングなら防水プロテクターは要らないだろうから型落ちのTG-5で良いかもね
(TG-5の防水プロテクターはもう量販店や有名カメラ店では売ってないし、
TG-6を買うなら事前にテストする時間がほしいところ
ぶっつけ本番はお勧めしない)

なお動画メインならコンデジよりもGoProがよくお勧めされているな
こっちは詳しくないのでどれが良いかはわからないが

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 09:54:32.80 ID:5pRo6UyR0.net
ありがとうございます。タイミングが非常に悪いのですね。
型落ちのTG-5ですが、もう在庫のある店がわずかになっていて、
価格も再び上昇してしまったみたいで、これを買うのもちょっと
悔しい状況のようですね。
これは悩ましいです。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 12:10:55.35 ID:Bqedt6TR0.net
5年前のデジカメと進化してるのか
ようわからん。外見そんなに変わってないし。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 17:43:01.09 ID:IbdizjzB0.net
>>311
流石に外見はそうそう変わらないだろ
プライムデーで安くなってたからTZ85買ったけど
中身が変わりすぎててスゲーって思ってる

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:08:06.67 ID:g7y3VUDC0.net
ビックで36000円ポイント15%、5年保証でサイバーショット DSC-RX100を買ってしまったんですが、微妙な商品なんですか?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:24:36.71 ID:7Yq/4HM/0.net
>>313
微妙ではなく、定番品。
ひとつの基準ではないかな?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 21:27:06.19 ID:H4R7T5xS0.net
【予算】6万円くらいまで(新品)
【用途】鈴鹿サーキットのシケインでレーシングカーを撮影(Q2上段)
【出力】PCモニタ
【大きさ/重さ】大きいのはイヤ
【ズーム】車が画面いっぱいに写る倍率
【重視機能】ファインダーは欲しい
【使用者】nikon1V1(30-110mmレンズ)とEX-ZR800は持っているので
これより高性能のが欲しい

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 22:35:21.38 ID:hd9zhQ8j0.net
小型でニコワンより高性能で超望遠ねぇ・・・
ないな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 22:47:35.76 ID:h39+pV9I0.net
>>315
tx1

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 12:47:53.18 ID:S6Y/1JsM0.net
>>313
ファインダー無しでいいなら、安定の定番商品なのでは?
それの画質が気に入らない場合、フルサイズで30万円コースに行くしかないくらいの品物だろうと思いますよ。
いい買い物ではないでしょうか。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 13:05:22.65 ID:BCUw22tR0.net
>>315
高性能ってのがどういうものを言いたいのかよく分からんが
まず現在手持ちのNikon1 V1+30-110mm(望遠端297mm相当)
EX-ZR800(望遠端450mm相当)が満足のいく大きさで撮れるものだったのか?というのはある
足りているなら別にいいが、足りていないというなら、それぞれで撮った写真を
どれくらいトリミングすれば満足のいく大きさの写りになるかというのを調べることで
おおよそどのくらいの焦点距離のものが欲しいのか見えてくる

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 14:24:04.81 ID:kk9szZgw0.net
>>308 ですが、rx0m2っていうのはそうなんでしょう?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 14:25:57.02 ID:kk9szZgw0.net
>>308 ですが、rx0m2っていうのはどうなんでしょう?こういう用途に使えそうに思うのですが?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 23:02:13.23 ID:6J4QfDdb0.net
【予算】5万程度
【用途】学校関係者でカメラが得意でないのに、撮影係りをしてます。
主に体育館など暗いところでの入学式、卒業式の行進の写真を撮ったり、
体育祭など少し動きのある写真などを簡単に撮れるコンデジを探してます。
今持っているのは、PowerShot SX620 HSですが、知識がないのでどうも
ボケたりするので…。
【出力】そこまで必要ないです。
【大きさ/重さ】重くてもいいです。
【ズーム】あった方がいい。倍率は高いほうがいいが、別にこだわりは
ありません。
【使用者】まったく初心者です。オートで簡単に撮れればいいなあ、と。
現在はPowerShot SX620 HSを使用してます。
【重視機能】若干の暗所でも動きのある写真を撮れれば嬉しいです。
【動画】まったく気にしません。
【その他】昔からCANONつかっていたのでCANONがいいなあ、とは思いますが、
それほどこだわっってはいません。

気になっているのは
PowerShot G7 X Mark II
PowerShot SX70 HS
ですが、違いがあまりわからないくらいのド素人です。
よろしくおねがいします。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 23:23:21.42 ID:YQE160u+0.net
>>322
1点、確認させてください。
体育祭などで、子供たちが動き回るシーンを被写体ブレを起こさずに撮影したいけど「全てカメラ任せ(AF、AE、プログラムモード)」で撮影できる5万円程度のコンデジが欲しいということですか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 23:28:08.36 ID:6J4QfDdb0.net
>>323
体育祭といっても、そんなに激しい動きはな撮らない程度です。
行進とか、ゆるい動きで、その程度です。
さすがに激しい動きをコンデジでできると思ってはいないので…。
どちらかといえば、少し暗い中で動いている(行進)被写体を撮れる
コンデジがあればいいなあ、と思ってます。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 03:37:01.30 ID:npSru/vT0.net
>>324
うーん、おっしゃる環境条件はかなり厳しいので、とりあえず、

「シャッター速度、絞り値、ISO感度」の3つの関係

「絞り値による背景のボケ方の変化、ホワイトバランスによる色調の変化、露出補正による画面の明るさの変化」の3つの変化

について調べてみることをお勧めします。

残念ながら、カメラを買い換えても状況はあまり改善できないように私には思えます。

言い換えると、上にあげた6つの事柄を勉強したら、あなたの場合は、カメラを買い換えずとも、三脚を使えばほとんどの問題は解決できるように感じられるのです。
三脚使用不可なら、また話が変わりますけど…

このような決めつけた書き方をしておくと、詳しい方から、もっと的確なアドバイスをしていただけることもおおいので、そちらも参考になさってください。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 06:13:33.49 ID:15lMrg390.net
>>322
被写体をブレさせずに撮るには高速なシャッターを切らないといけないわけだが、
そのためには(光量が一定なら)明るいレンズと感度を上げても鑑賞に耐えられる大型センサーが必要になってくる
というわけで、なるべくそれに適した機材を挙げると
FZ1000M2 1型センサーと望遠側F4.0、ただしちょっと予算オーバー
FZ300 F2.8通しの明るいレンズ、ただしセンサーはSX620と同じ1/2.3型
いずれも大きく重いので、興味があるならまず店頭で触ってみた方が良い

SX70はSX620を望遠側に伸ばしただけなのでSX620よりも大きく撮れるが撮影条件はよりシビアになる
G7Xmk2は1型センサーと明るいレンズの良い組み合わせだが、いかんせん望遠側がフルサイズ換算100mmしかない
SX620の1/6程度までしかズームできない

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 07:46:54.27 ID:CsLJjOS00.net
>>322
コンデジのスレで言うのもなんだけど、予算がそのくらいあるならばミラーレスか一眼レフの方がいいと思う。
一眼レフなら型落ちだけどx7のダブルズームキット、ミラーレスならEOS M100のダブルズームキットが予算にマッチすると思う。
キヤノンが好きとのことで、キヤノン縛りで機種選択したけど、ミラーレスだったらソニーの方が動体には強いかも。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 10:08:21.93 ID:oH38HkOm0.net
>>322
tx1がどハマりだと思うが。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 10:37:32.84 ID:vPWidNV10.net
CANON PowerShot TX1

330 :322:2019/07/24(水) 20:30:35.93 ID:nVfAALvy0.net
帰宅してみたらたくさんレスが。
みなさん、ありがとうございます。
ここで相談して良かったと思いました。

>>325
やはりちゃんと知識をつけないといけないのですね…。
カメラの力でなんとかできないかと思ったのですが、そんなに甘くないですよね。

>>326
FZ300とG7Xmk2を検討してみます。
大きくても重くても気にしてません。
行進時などは近い距離で撮るので、ズームを気にしないのであればG7Xmk2でもいいのでしょうかね?

>>327
ド素人であまり興味のない人間が一眼、ミラーレスはちょっと恥ずかしいかな、と…。
でも、生徒のためにもと検討してみます。
コンデジではキャノンがなれているだけで、一眼、ミラーレスなら他メーカーでもおすすめがあれば
教えてほしいです。

>>328
LUMIX DMC-TX1でしょうか?
体育館等の暗所でも大丈夫そうなのでしょうか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 04:44:09.70 ID:K0IPLxwB0.net
>>330
被写体ブレしてる写真のシャッタースピード、絞り、ISOはどのくらいになってる?その数値によってはまだ改善できる余地はある

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 06:03:59.85 ID:paHSfRDi0.net
もう4K動画で静止画切り出す方が良いんじゃね?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 08:54:24.45 ID:UugT3oHC0.net
>>330
ズームレンズつけて、体育館でそれなりに綺麗に撮るなら
フルサイズ一択。
要するに金かかります。50万クラス。(ボディー+望遠レンズ)
プロ仕様ですけど、それが現実。

で、安くあげるなら、どう出力するか、がキモになります。
雑誌一面(A4クラス)に印刷するなら上の組み合わせ。

その半分A5くらいならAPS-Cイチガン、
いわゆるLバンならM4/3(オリンパス・パナソ)で、
お使いのコンデジのままでも
印刷時の長辺を5cmくらいまでに制限すれば
今のままの装備で行けるのです。
行ける、とは、ノイズが気にならず、
小さなブレも殆ど認識出来ない、と言う意味です。

334 :322=330:2019/07/25(木) 21:53:21.64 ID:HB2uTF+S0.net
みなさま、ありがとうございます。
ブレた写真何枚かのデータ見たのですが、シャッタースピードが1/30、
F値が4、ISOは800となったり、シャッタースピードが1/60、F値が3.2、
ISOは800となったりです。
といっても、オートで撮っているだけなので数値をみても何がなんやらです。
改善の余地があるのであればやはり勉強してみます。
PCで見るだけですので、そこまで出力はこだわってないのもありますし、今の
コンデジで頑張ってみるか、おすすめにあったFZ300とG7Xmk2を検討してみます。
みなさま本当にありがとうございました。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 00:03:46.13 ID:ATa3hnFS0.net
F値はその焦点距離の開放だな、おそらく
そして感度は1/2.3型のセンサーでそれ以上上げるのは難しいだろう
(1600や3200にするとシャッター速度は稼げるがノイズが酷くなる)
近寄って撮るのが問題なければG7Xmk2は良い選択だと思うよ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 11:18:36.94 ID:TGaxrArd0.net
ご教示ください
旅行の記録用に気楽に撮れるコンデジを求めています。
最近、今まで使っていたsx720hsが壊れたので、F770EXRを中古で購入し使用したところ、画質がこんなに低いのかと驚きました。
素人目にはスペック的に大きな違いないかな、と思ったのですが、何か大きな違いがあるのでしょうか?

また、sx720hsとはいかないまでも、10000円代で買えるようなコンデジで良さげな画質のものはあるのでしょうか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 12:10:35.81 ID:aBsEoXhD0.net
>>336
PCの画面で見比べた?
デジカメの液晶モニター上だと後者の方が画素数少ないみたいだから荒く見えるよ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 12:13:55.91 ID:CEQwQMi20.net
まずF770EXRでの撮影結果のどういうところに画質がよろしくないと感じたか、というところからだな
当時のフジ機種でよく聞いた片ボケなら救いようもないが
場合によっては使いこなしでなんとかなる可能性もなくはない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 16:56:54.22 ID:TGaxrArd0.net
>>337
見比べました、拡大すると明らかに画像が悪くてちょっとsx720hsと比べると見られるレベルじゃないなと。
>>338さんの言うとおり、画素数はf770exrの方が少ないのですが、センサーの大きさはそんなに変わらないので大丈夫かな?と思ってたんですが、思い違いでした

購入に当たってどのあたりを見るべきなのかわからなくなったので聞いてみました
個人的にsx720hsの画質には不満があまりなかったので。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 16:59:39.07 ID:TGaxrArd0.net
>>338
レス間違えました、PCで拡大した際の細やかさがちょっと受け入れられなかったです
一応壊れたsx720hsと同じタイミングで撮り比べてみましたが、一世代前くらいの画質だと感じたので…

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 23:20:13.52 ID:O5yNG/Ih0.net
このレスにレスした人には、レス番一桁目の人を彼女にできます

1.セーラーマーキュリー
2.セーラージュピター
3.セーラーウラヌス
4.セーラープルート
5.谷亮子
6.セーラームーン
7.セーラーサターン
8.セーラーネプチューン
9.セーラーV
0.セーラーマーズ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/13(火) 13:25:36.20 ID:o9KTeZNk0.net
【予算】5万円まで(もうすこし高くても可) 新品
【用途】月を撮りたい あと日常の風景、身の回りの小物とか
【出力】転送後SNS投稿
【大きさ/重さ】薄型軽量 でもあまり小さすぎないもの
【ズーム】月を撮りたいので、光学・デジタルズーム共必須
【重視機能】 ズーム 手ブレ補正 ある程度のマニュアル撮影
【使用者】 サイバーショットDSC-HX60V を愛用していましたが壊れました
【動画】撮りません
【その他】 星が撮れるといいなと思っています(RAWは不要)

よろしくお願いします。 

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/13(火) 14:25:34.25 ID:EWiah2mA0.net
月の定番はP900だけど、薄型だとSX740/730HSあたりかねぇ

344 :342:2019/08/14(水) 06:37:07.74 ID:46wFRv/S0.net
>>343
回答ありがとうございます
P900は持ち歩きには大きいですね
SX740HSがよさそうです
ありがとうございます

できれば使い慣れたサイバーショットの中からと思ったのですが
HPを見たら沢山ありすぎてよく分からずorz
DSC-HX99とかHX90VとかHX60Vとかいうのはどうなんでしょう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 11:17:50.77 ID:A7KcInr00.net
そういうことは先に書いてくれ

HX99とHX90Vの違い
HX99は2018年モデル、HX90Vは2015年モデル、ともにフルサイズ換算24-720mmの30倍ズーム
HX99はRAW、4K動画(4K30p)、タッチパネル、瞳AFに対応
https://photosku.com/archives/3628/

HX90VとHX60Vの違い
HX60Vは2014年モデル、フルサイズ換算24-720mmの30倍ズーム(3機種とも同じ)
HX90Vはファインダー(EVF)、チルト液晶モニタ、コントロールリングに対応
HX90Vはレンズがカールツァイスになった
HX90Vはホットシューがなくなった

こんなところか

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 11:27:13.50 ID:A7KcInr00.net
つまり新しいモデルほど機能や性能が順当に進化しているということだな
ただしズーム倍率は変わらないので、もしそこに不満があるなら何も改善しない

347 :342:2019/08/14(水) 21:28:03.18 ID:46wFRv/S0.net
>>345.6
すみません、先に書いておかないで
詳しい説明ありがとうございます
よく理解できました
実機をさわってみて、どれにするか決めます
なんとなくキヤノンのほうがよさそうですね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 10:24:13.76 ID:lb+QhpfI0.net
よろしくお願いします。

【予算】5万くらい。中古可
【用途】一眼レフ(Canon6D)のサブとして、持ち歩くに億劫な旅先。
屋内。料理写真撮り。
【出力】スマホ。PC。
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】有りを希望。しかし、望遠域は使わないのでそんなになくても良い。
【重視機能】Wi-Fi・チルト・バリアングル、F値の明るさ、センサーサイズ
【使用者】一眼レフ(Canon 6D)を4年ほど
【動画】めったに撮らないのでなくても良い。
【その他】自分で調べた中ではSONY RX100IIIが気になってます。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 22:48:50.85 ID:Xq03T3MN0.net
>>348
写ルンですとかで

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 12:58:35.34 ID:SUK36fQW0.net
rx100m3でおk
同じズーム域のm4、m5よりバッテリーが長持ちというメリットもある

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 07:44:45.46 ID:81yzb4Kl0.net
キャノン SX720 HSとニコンのD7000を使用
車で6時間かかる誰も居ない元家に置き忘れたので この際購入しようとしています

ペットは1眼レフと言われていますが、SX720 でもいけたので、sx730やSX740に行こうと思いますが
正直に言って、ソニーが気になります
予算でDSC-HX99かDSC-HX800が候補ですが、
AFのピント合わせが早いのは、ソニーでしょうか?キャノンでしょうか?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 07:56:34.11 ID:81yzb4Kl0.net
>>351
補足ですが
ペットを撮るのは 室内でピントが早くでき、
シャッタースピードが速くできたら、十分いける
イメージだとキャノンは720で十分いけたので、740は退化していないだろって安全牌
でも この際メーカーを変えてみたいなで、
ソニーの方が良ければ ソニーに決めようと思っています。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 10:06:49.96 ID:D3OyFHT20.net
量販店の展示デモ機でピントのスピードや合い具合を確認したら

自分はコンデジをパナ、ソニー、フジと使ったが
ピントに関してはパナ、画質はソニー、フジ、パナはISO100限定なら良い、ソニーは400800でも良いという印象

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 16:46:07.61 ID:kBpC8fsD0.net
安価なデジカメが欲しいんですがVG-170から買い換えと思うと価格.comみてもピンときません
おすすめのデジカメはありますか?
wifi対応が良いです

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 18:22:35.56 ID:mFn59HmY0.net
【予算】3万円程度で新品
【用途】草花やスナップショットなど
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】一般的なサイズ
【ズーム】望遠はそんなにいりません
【重視機能】花の接写でキレイに撮りたいです
【使用者】休日に散歩がてら撮影私が使います
【動画】動画もそこそこ撮影できればいいですそんなに重視しません
【その他】現在使用しているのはFinePix1000です

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 18:40:05.22 ID:LIC7wor60.net
>>355
初代RX100が良いかな
花のマクロならいい感じだとおもう
カールツァイスレンズをぜひ堪能してください

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 10:50:13.91 ID:Bujn7zfT0.net
>>352
写ルンですとかで

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 13:32:18.87 ID:6lODpw7I0.net
初代RX100
250g
意外とポケットに入らない。
お手軽コンデジは200g辺りだな。
薄くて最低1インチ型

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 14:02:05.86 ID:FMZmcOba0.net
>>358
G9X MarkII
バッテリ込み206g

これ以下だと単にするか1/1.7型のスマホで妥協するかだな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 21:19:41.68 ID:NCBZ+Meb0.net
>>356
遅くなりましたがありがとう御座います

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 22:34:47.05 ID:lwAFBbX30.net
>>360
どういたしまして

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 22:18:36.16 ID:N4y6Wf3q0.net
【予算】6万円
【用途】6歳の子供
【出力】たまにA4、基本的にはPCやスマホ鑑賞
【大きさ/重さ】よほど大きくなければOK
【ズーム】3倍ぐらいあれば
【重視機能】簡単に綺麗に撮れる事(オートしか使わない)
【使用者】スマホしか使ってない初心者
【動画】4K動画が撮れるなら欲しいけど重視はしてない
【その他】第一候補がcanonのG7Xm2。
第二候補がマイクロフォーサーズですが、パナソニックのGX7m2です。
canonはセンサーが1型で明るいレンズ
パナソニックはセンサーがマイクロフォーサーズだけど暗いレンズ
室内で子供と遊びながら撮る事が多いのです。

最初はcanonのG7Xm2がいいと思ってましたがマイクロフォーサーズのGX7m2の方がセンサーが大きいのに値段が安くてどっちが良いのか分からなくなってしまいました。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 22:45:08.17 ID:WsfNxDKL0.net
GX7mk2が安いのは単に型落ちだから
もちろん型落ちといってもセンサーサイズやレンズが交換できるという意味では有利なのは間違いない
不利な点は、大きさ重さ及びGX7mk2でG7Xmk2と似たようなレンズを用意しようとすると
8万くらい余計にかかること(12-35mm F2.8)
ただ今後更に金をかけることができそうならGX7mk2のほうが楽しめると思う
15mm F1.7や42.5mm F1.7、30mm F2.8マクロといった、安価で表現力の豊かなレンズが揃ってるからね
逆に大きさ重さで挫折する可能性もあるので、量販店とかで触ってみることをお勧めする
GX7mk2はもう店頭にはないかもしれんが…

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 23:24:14.05 ID:OlBSrk3B0.net
非常に適切なアドバイスやね。
今後カメラを趣味にしたいならパナ、道具として使いたいならキヤノンって感じかな。
手軽さでいえばやはりキヤノンの方がいいと思うけど…

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 23:40:32.74 ID:uS6hgx7v0.net
こんなクッサイ自演見たの久々だw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 05:14:13.26 ID:m2g2SjNB0.net
悪いことは言わん、病院行け

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 09:04:04.67 ID:bqam17130.net
キヤノンはやめとけ
キヤノンのコンデジは初期性能だけで壊れやすいのに
修理に行ってもフルサイズ以外相手にしてもらえない

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 15:40:07.22 ID:qp3cbKnu0.net
初心者ですが購入検討しておりアドバイスお願いします
【予算】10万円くらい 多少オーバー大丈夫です
【用途】フィギュアスケート撮影
海外屋内リンク(照明が暗いショーと明るい試合と両方に使用したいです)
【出力】PCやスマホ鑑賞 自宅のプリンターで2LやL判くらいにプリント
【大きさ/重さ】できれば初心者女性でも扱いやすいサイズがいいですが綺麗に撮れる方が優先なので重くても大丈夫です
【ズーム】演技中でない(止まった状態の)選手のアップも撮影したいです
【重視機能】動画4Kと撮影した動画を写真として切り取り?出来るもの
暗い照明で綺麗に撮れるもの
【使用者】iPhoneと昔のデジカメしか使ったことのない初心者
【動画】4K動画 ズームしても綺麗な画質で撮影できて撮影した動画を写真として切り出し?出来るもの
【候補】ネットで調べただけなので的外れかもしれません
@ソニー サイバーショット DSC-RX100M6
〜200mmなのでアップ撮影が出来ないかなと思っていますが
Aソニー サイバーショット DSC-RX10M4
〜600mmなのでアップ撮影は出来るけれど多分400mmくらいで十分なのかと思っています
動画撮影機能が良さそう
Bキャノン PowerShot G5 X Mark II
CPanasonic LUMIX DC-FZ1000M2
〜400mm
多分これが一番用途にあっているのかなと考えています

【その他】フィギュアスケートの撮影をしている素人の人のブログにカメラポリシーによって一体型を使用する場合は
@〜400mmは必要
Af値は低い方がいい
B最低でも1型 手ブレ補正機能必須
とあり悩んでいます

長々とすみません
会場のカメラポリシーでレンズが取り外し出来るカメラは使用禁止となっています
フィギュアスケート撮影のみに使用予定です
アドバイスよろしくお願い致します

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 17:15:56.00 ID:ZZhdZ7SH0.net
むずい

RX100M6は超解像ズームで400mmは撮影できる
ただし4kの連続撮影時間は5分まで
フリーの演技だとギリギリだから開始前とか後の余韻を撮影したいなら一度止める必要がある
フィギュア会場なら大丈夫だと思うけど環境によっては5分もたずに熱停止する
超解像ズームについては作例のある↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=21947393/

とりあえずBキャノン PowerShot G5 X Mark II だけは無いな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 17:29:20.19 ID:ZZhdZ7SH0.net
画角、連続撮影時間(30分)、暗所性能、AF性能を考えるとR10m4だな
動画からの切り出しも対応
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001592673.html
超解像ズームも使えるからどうしても必要な時は1200mmまでズームできるし

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:17:43.84 ID:qp3cbKnu0.net
>>370
アドバイスありがとうございます
RX100M6は4K動画撮影可能な時間が短いのですね
コンパクトでいいなと思っていましたが5分は厳しいですね
熱停止というのはこの機種に起こる現象ですか?
以前友達がソニーのスマホで長時間撮影していたら急に動かなくなって後で調べたら熱停止?だったみたいで全く動画撮影できていないことがありました
R10M4は自分で調べ始めた時に一番使用目的に適しているかなと思いましたが1キロと重いことと会場で前方のリンクに近い席で観戦できるのでそこまで望遠は必要ないかなと思ってPanasonicのFZ1000M2の方が適しているかなと素人考えで思っていました
200gぐらいしか変わりませんが…
4K動画撮影と静止画切り出しを優先したいのでやはりソニーのR10M4でしょうか
Panasonicはどうでしょうか?
値段が全然違うので何がそこまで違うのかよくわかりません

最初に記載し忘れたのですが3脚や一脚も使用不可なので少しでも軽い機種の方が手ブレしなくて初心者には扱いやすいかなと思っています
あとシャッター音を消せる機能があれば良いのですが
後からすいません

長々とすみません

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:23:46.27 ID:3GGKhzFG0.net
> 少しでも軽い機種の方が手ブレしなくて

これ正しくない
持っていると疲れてきて手が震えてくるという意味ならその通りだけど、
一般的には軽い方が手ブレはしやすいんだよ
重い方が重心が安定するので手ブレはしにくくなる

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:28:31.90 ID:He5oEQEp0.net
10万以上出せるならAPS-Cの一眼にした方が画質的には圧倒的に良いよ
70-200 F2.8つければ300mm(canonは320mm)になるから足りなければトリミングで対応
1型とは比べ物にならないぐらい良い画質になる
その代わりボディとレンズで2kg超えるのと大きさが問題
一眼は考えてないなら第一候補はRX10M4、次にFZ1000M2
初代FZ1000は3年ぐらい使ってたけど4Kフォトかなり良かったよ
初代FZ1000なら中古が4万ぐらいで買えるからとりあえず使ってみるのもいいかも

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:33:08.12 ID:3GGKhzFG0.net
レンズ交換式は禁止らしいが、相談内容をちゃんと読んでいるのか?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:38:25.53 ID:ZZhdZ7SH0.net
ソニー全般熱に弱いけどボディが小さいと放熱に苦慮するから他メーカーも制限はあったりして物理的な問題

望遠での手持ち動画撮影は重量とか関係なしにどうあがいてもブレる

無音シャッターはどっちもできる

rx10m4の方が良い理由はAF性能
フィギュアみたいに動き回る対象だとこれが最重要
これに関してはソニーが断トツ
値段通りの差がある

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:49:16.34 ID:K421f91H0.net
>>368
動体追随性能なら像面位相差AFを搭載するRX10シリーズが一歩抜きん出ているが
動画がメインで静止画も動画からの切り出ししかしないのであればFZ1000M2でも問題ないように思う
発熱問題は全てのメーカーで起こる
ただソニーはそのあたりの技術が若干他メーカーより下手で起こりやすいというだけ
重量はまぁ実際に量販店なり各メーカーのサービスセンターに行って構えながら持ち続けてみるのが早いかと

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 18:51:47.05 ID:He5oEQEp0.net
あぁ、交換式は使用禁止だったかスマン
それならAFの速さとF値の明るさでRX10M4が性能ではダントツかな
望遠でブレずに動画撮るのはいくら手ぶれ補正があっても手持ちじゃ厳しいなぁ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 19:04:10.82 ID:ZZhdZ7SH0.net
わかった
子どもの記録用とか目的でも変わってくるけどあなたの場合ビデオカメラも選択肢に考えた方がいいと思う

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 19:12:25.56 ID:qp3cbKnu0.net
>>368 です
たくさんアドバイス頂きありがとうございます
素人考えで勘違いしていたことが色々よくわかりました!
ソニーRX10M4 かPanasonic FZ1000M2のどちらかにします
ネットでしかまだ見ていないので明日にでもカメラ屋さんで実物を触ってみます
多分店頭で見比べてもまだ即決では購入出来ないと思いますのでまた相談させてください
迷っているのはやはり価格が倍くらい違うこととソニーの方がAF機能が優秀でフィギュアスケート撮影に適しているということは理解できたのですが自分自身が全くの素人で普段iPhoneのカメラでしか撮影しないので高機能使いこなせるか不安だなと思います
素人だからこそ高機能のソニーにした方が良い気もしますが…

高価なものですので実物を見てからまた相談させていただきます
長々とすみません
皆様のアドバイスとても参考になりましたありがとうございます

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 19:13:45.65 ID:qp3cbKnu0.net
>>378
ビデオカメラは禁止なんです
色々考えていただきありがとうございます

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/06(金) 22:57:31.68 ID:S3vxCcep0.net
>>379
おまえはDIGNOでいいよ、カス

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/06(金) 23:35:58.77 ID:8aZAnxXj0.net

負け犬

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 16:20:24.20 ID:Ie2/AgBU0.net
【予算】10万前後でも可だが、安ければ安いほうが助かる
【用途】普段から持ち歩いての撮影(学校行事から子供と遊び行った時にスナップ)
【出力】L版印刷とスマホで見る
【大きさ/重さ】バックに入れて気軽に持てる大きさ
【ズーム】24-200mmくらいの画角
【重視機能】暗い時に強く、動き物にも弱くない
【使用者】D7200のサブに欲しい。パナのLX100を使ってるがテレ側が足りない。
もっと気軽に色々と撮れる画角が欲しい。本格的に撮影する時はD7200を使うので、簡単にバックから出して撮影する感じで使いたい

【動画】特にこだわりなし
【その他】RX100M6とか良いかなと思ったけど、他にいいの有るかアドバイスください。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 18:16:22.43 ID:277KcbB70.net
>>383
スマホでいいだろ。
京セラのディグノで調べろ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 18:17:33.64 ID:277KcbB70.net
>>383
あるいはCASIOの型落ち機種で間に合うな。3000円くらいで。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 19:03:07.07 ID:4CVGqm8S0.net
>>383
TX2かM6だけど予算が有るならM6良いよね

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 23:36:35.43 ID:nRaQ6SY20.net
理想はRX100M6orM7だけど、価格がギリギリか…
TX2も良いんだけど、パナのは結構図体デカいんだよな。
そもそもそのズーム比で暗所も動き物もって、殆ど万能やないかい!!

画質を多少妥協できるなら、1/2.3"クラスの高倍率ズームもアリかな。
ソニーHX99、パナTZ95、ニコンA1000あたり。
それこそ>>385氏の言うとおり、カシオの在庫があれば、
あそこのは起動も動作もサクサク快適なので悪くはない。
エクシリムのZR1600/1700/1800あたりね。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 21:26:20.67 ID:MfvgsVkNG
【予算】5千〜2万(中古でもいいです。)
【用途】メルカリなんかの出品物撮影用
【出力】PCに移すくらいです。
【大きさ/重さ】特にこだわりません。
【ズーム】特にこだわりません。
【重視機能】近距離から中距離、室内撮りがメインです。
【使用者】初心者です。
【動画】いらないです。
【その他】
手持ちのスマホでとっていたのですが、いまいちきれいに取れないのです。
光源を増やしたり、レフ版おいてみたりしたのですが、いまいち改善されません。
室内どりということもあるのですが、どうしても暗く映ります。


バカみたいな要望ですが、よろしくお願いします。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 23:43:30.47 ID:DTqpC0QY0.net
お礼を言えよ、カス。
どういう教育うけてきたんだ
アホ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:08:21.59 ID:HHcuVAkJ0.net
お礼を強要する奴にもまた「どういう教育うけてきたんだ」と思ってしまうがな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:16:17.43 ID:MXzDUySc0.net
隣の国に住んでるんじゃない?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:21:08.53 ID:PJF37C8c0.net
日本から最も近い隣国ロシアの悪口はやめたまへ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:28:38.90 ID:3NvbPKME0.net
隣国ネタとお礼欲しがり廚はこのスレには邪魔

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 18:55:10.10 ID:clv2M4NF0.net
>>383
中古

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 21:39:00.90 ID:VG4fxJox0.net
よろしくお願いします

【予算】10万円以内
【用途】作品撮影、動物撮影、景色撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】コンパクト
【ズーム】4倍以上
【重視機能】手ブレ補正が優秀で、USB充電とスマホへの画像転送ができるもの
【使用者】初心者
【動画】撮らない
【その他】見たままの色が撮れるとありがたいです

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 21:50:14.02 ID:3NvbPKME0.net
4カメ同時撮影を分割画面で制御するiPhoneProなんかどお?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 23:15:18.19 ID:fZXalpru0.net
個々の条件は逐一詰めていくとしても、
最後の「見たままの色」だけは自分で実際に見るしかないな。

そもそも各メーカーの想定する「見たまま」が同じではないし、
ソレを見る環境(カメラの液晶、PCの液晶、etc)もてんでバラバラ。

それなりのモニタに色域指定してキャリブレーションしたうえで、
部屋の照明は〜とか、そこまで条件整えたうえじゃないと
誰もアドバイスのしようが無いからなぁ…

そこまで了解の上で、このメーカーは色が赤強めとか、
コントラスト強めとか、そういう傾向についてなら詳しい人が答えてくれると思う。

あと、作品撮影とあるけど具体的にどんな物なのか。
例えば小物類メインならマクロに強い機種が向いてるとかあるし。

動物を撮る場合、動いてるの(走ったり飛び跳ねたり)がメインなのか、
寝転がっているの(動物園やペット)がメインなのか。
これで動体撮影の追従性能や連写性能の要求が変わってくる。

景色撮影が比率としてかなり高い場合、
センサーが大きい方が良いので、逆に他の部分を妥協する必要も出てくる。

…とまぁ、これだけ色々とあるので、ある程度具体的な内容があれば追記を。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 00:28:37.93 ID:0maguaAb0.net
>>395
多分ハンディーカムみたいな色が好きなんでしょ?
ならやっぱソニーがいいんじゃね?色に関しては

例えばCanonやNikonは写真的な「盛り」が入るよ。
つまりプリントアウトを基準にして
色鮮やかさを出そうとするとそうなる。
もちろん手元でもPCでも(後からでも)調整は可能ではあるけど
それでもやっぱり写真屋とビデオ屋の作るカメラ、くらい全然違うよ>Sony

たしかにそう言う意味じゃFujiもライカもダメだな。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 01:32:25.70 ID:69b8Wzdy0.net
ソニーのアレが見たままの色と申すか。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 19:15:08.83 ID:BHR8+ibo0.net
>>395
京セラ ディグノ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 06:36:09.30 ID:bigZCh0P0.net
↑ズーム無し・動きモノに弱いって時点で既にアウトだろ。
 デジタルズームはズームだーとか言わないよね?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 08:53:29.83 ID:+m+Yx/CM0.net
>>399
正しくは「よく知られてる色」かもな
不思議なもんでイチガンになると色が転ぶ、不思議なSony(草

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 16:13:36.00 ID:bigZCh0P0.net
えー……
DSC-F1(初代サイバーショット)以来、それなりにソニーは使ってるけど、
どれも発色は鮮やか系で嫌いでは無いが、自然な色とはちょっと違うような。
むしろコンデジはハイディカムに近い、やや人工的な発色という認識。
この方向性を盛って逝くと三洋やシャープになる感じ。

記憶色に忠実(?)という方向なら富士ですかね。当然、「盛り」は入ってるが。
コニミノが残っていれば、かなりイイ線逝っていたと思うが、無い物ねだりか。
今は無きペンタが比較的近い気もするが、とにかく高感度が駄目なのがなぁ。

ニコ・キヤノ・コダ・オリ・リコーはどれも「盛り」まくってる印象。まぁ、好みの問題?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 17:26:01.80 ID:nfECFzkr0.net
>>395です

皆さんご意見を頂きありがとうございます。
色については、Photoshopを持っているのである程度は自分で調整できます。
ただ編集に手間がかかるので実物とかけ離れた色にならなければいいかな、という程度です。
どちらかと言うと静止画撮影時の手ブレ補正を重視しています。
また、ピントの位置をタッチパネルなどで感覚的に移動できるものや、全体的にピントを合わせたりできるものだと嬉しいです。
撮影シーンは屋内が多いです。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 19:03:12.49 ID:z8irI43s0.net
>>403
今日の産経WEB、フィギュアスケートの紀平の写真、CanonとLズームだが
会場の照明とリンクして実に見たマンマの気がする。
やはりプロが寵愛するってのはそう言う事なんだろうなと、納得。
ああいうのは所謂「撮って出し」転送だからな。

>>404
屋内が多いならセンサー大きければ大きいほどよいよ、
ノイズが少なくなるから。
M4/3でISO800限界が多い(フラッシュ無し)から
それより小さい1インチだとキツイかも。

本当はAPS-C内蔵のレンズ交換式すすめたいところ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 20:29:09.42 ID:cvWa+jNE0.net
手ぶれ補正重視なら素直にマイクロフォーサーズがいいよ。
10万ならem5のproレンズ付きか、G8が買える。
たしかにISOは800程度で頭打ちだけど、んなもん400固定で使えば問題ない。
多少絞っても1秒くらいなら手持ちでいける。
そりゃ慣れが必要だけど。
この辺は使った事ない人には解らない感覚だと思うから、豆粒がーとかいう人が出て来ると思う。
手ブレ写真を量産してもつまらんでしょ?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 20:35:26.96 ID:fbhhFvot0.net
豆は絵が眠いんだよねぇ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 20:53:08.27 ID:cvWa+jNE0.net
眠いって具体的にどんな状態を指すの?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 21:25:43.52 ID:QYXd9e/f0.net
フォトショかなんか出来ないの?それとも撮って出し派?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 21:28:09.89 ID:cvWa+jNE0.net
ってか、ここコンデジスレやないか
間違えてたわ、さーせん

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 21:38:57.45 ID:z8irI43s0.net
>>406
1秒手持ちって・・・腕自慢ですか?w
でもM4/3は確かに単焦点ものっかるし、イイかもね。

となると、M4/3積んだコンデジもあったよね、
パナソかな?ライカのズーム搭載してるヤツ、10万で買えたかわからんが。
あれはどうなんだろ。

またはオリンパもそう言う4/3板コンデジ出してる?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 21:43:22.66 ID:z8irI43s0.net
LX100M2やね。
ちょっとサンプル見てみたら?
https://panasonic.jp/dc/compact.html

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 21:46:47.58 ID:QwflU9PD0.net
>>411
Leica版のtyp109持ってるけどいまだに良い。
何が良いかというとレンズが良い。スッキリしてる。
1200万画素しかないがそれが良い。
一時LX100と同時持ちしていたが背面液晶の色から撮る画像のトーンまで違っててなるほどと思った。
LeicaQも持ってるけど親子のような相似形。
RAW現像が楽しい。
コンデジに限って言うと、個人的にはずっと持っていたいと思うのはこれとRX100初代かな。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 22:20:15.04 ID:cvWa+jNE0.net
lx100 は手ぶれ補正と高感度弱いよ。
レンズは最高だけど。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 22:41:52.94 ID:m3tme6fh0.net
RX100、TZ85、720HS どれにしようか。。1/2.3型と1型だと結構画質違うんかな 後はズーム使うかどうかか。。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 23:02:40.63 ID:bigZCh0P0.net
ズームが3〜4倍程度で良いのなら、センサーにコストを割り振れる。
この場合、1.5型のキヤノンG1X2、4/3型のパナLX100M2も選択肢に入る。
他にはソニーRX100M4とかパナLX9、キヤノンGX7,GX9の1型チーム。

逆に、ズームが10倍以上欲しいとなると、
1) 10〜15倍ズームの1型 (10万前後)
2) 20〜30倍ズームの1/2.3型 (5万前後)
のどちらかになってくると思われ。
1) だとソニー、パナ、キヤノン。
2) だとそれに加えてニコンが現行。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 23:18:21.40 ID:m3tme6fh0.net
>>416ありがとうございますm- -m

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 08:30:52.88 ID:oPohvHXM0.net
>>415
1/2.3ってのは所謂フォトスマホと同じよ。
それで良いならズームレンジ大きくてもコンパクトに出来るから便利。
けど写りは昔からある所謂コンデジの写り。
ダイナミックレンジ狭くて画像処理最優先の画。
個人的にはすすめない。

1型は↑よりだいぶ本格的になる。
特に低感度は結構ちゃんと解像する。屋外の昼間が多いならOK。
けど上のレスのように、室内優先だとフラッシュを上手く使わないと
ノイズ激しいorノイズ消しでドロドロになる。

4/3チップ搭載機はISO800までは、よっぽどアンダー露出持ち上げとか
夜間撮影するのでなければ、ほぼ(CanonKiss等の)APS-C並。

ただそうなるともう小さいボディーの
レンズ交換式が買える値段になると言う・・・
何がって単焦点レンズ使えるのは画質的にもボケ的にもシャッター速度稼ぎにも強い。
どんなにライカブランドとは言え、ズームはズーム。
スレチだけど、一応。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 10:22:55.26 ID:mDA28tOq0.net
まぁねぇ。
普段持ち歩いてひょいと出して撮るならもうコンデジ一択で、
ズームがデジタル処理OKでレスポンスをそこまで重視しないならスマホでいんじゃね?
って話になっちゃうけど。

逆に常時携帯はしなくて、ある程度本格的に気合い入れて撮る用途なら、
いっそミラーレス+高倍率ズーム+よく使う域の単焦点(マクロ含む)ってもアリだよなぁ。
M4/3(Lumix GF10、PEN PL9、OM-D E-M10)、Kiss M系、αの5100/6000系なら、
ダブルレンズ(ズーム2本 or ズーム+単焦点)で7〜10万円くらいであるしね。
あとはサイズ(特にレンズの)がどこまで許容出来るかになるが……。

ただ、当初の条件通り、コンパクトタイプに拘るなら、
選択肢の多さやC/Pとの兼ね合いとしても、落としどころとしてはイイと思う。

どうしても1型より大きいセンサーだと画質偏重というか趣味性が高い傾向になって、
コレ一台で何でもまかなえるという代物では無いからなぁ。
むしろ他に一眼とか持ってる人がサブ的に使うみたいなカメラ。
(なのでGRやRX1Rのようなトンデモ機種が商売としても成り立つ)

そうなると、
低倍率ズーム(5倍前後)…ソニーRX100M3,M4、パナLX9、キヤノンG5X,G7X,G9X
高倍率ズーム(10倍以上)…ソニーRX100M5,M6、パナTX1,TX2、キヤノンG3X
僅差ではあるにせよ、低倍率の方がレンズの明るさ≒画質面では若干有利。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 10:38:47.14 ID:M8OhejBb0.net
RX100M3は5倍どころか3倍すらないけど…24-70だし

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 10:43:13.67 ID:bsp6k4Zc0.net
ま、SONY買っときゃ先々安心かもね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 11:00:19.05 ID:D8/LR1nK0.net
>>415
百聞は一見に如かずというか、画質の違いを見るのに参考になるところ
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
挙げているカメラのうちRX100、TZ85(海外モデル名:DMC-ZS60)のデータはある
画像をDLすることも出来るので、自分の表示環境での確認も出来る

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 21:02:31.50 ID:SARgbW1A0.net
>>418 ~ >>422の皆様レスありがとうございますm - - m
>>418 1型のほうが画質はいいんですね。1型にすると思います。ありがとうございます。
>>419 とても詳しくありがとうございます
>>422 こんなサイトがあるんですねすごいですねここ RX100のほうが綺麗なのでRX100にすると思います。ありがとうございます。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 23:12:20.97 ID:68RE+nZ00.net
いまcanonのSX720を使ってる素人です。

・公私問わず持ち歩ける抜群の携帯性
・警戒心の強い野鳥すら撮れる望遠

を気に入ってますが、使ってるうちに画質がどうにも気になってきました。
こちらの書き込みを参考にして1型センサーで上記特性かつbluetooth接続の機種を探したところ

panasonic TX2

が良さげに思えて来ました。どんなもんでしょうか?
SONYのRX100も良さげですが、SX720の光学40倍に比べてRX100の望遠200mがよく分かりません。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 00:36:45.09 ID:S2hBhVm+0.net
コンデジの何ミリは全て「フルサイズ換算で何ミリ相当の画角」という意味なので、
SX720であろうとTX2であろうとRX100であろうとフルサイズ換算200mmなら写る範囲は同じになる

SX720はフルサイズ換算24-960mmの40倍ズーム、実の焦点距離は4.3-172mmだ
つまり実の焦点距離なら36mmのところに合わせればだいたいフルサイズ換算200mm相当になる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 01:50:36.66 ID:GQ7tg0YN0.net
>>424
参考になるかな
カメラモデル、焦点距離などを指定してどの被写体がどのくらいの大きさに写るかなどシミュレーション出来るところ
https://dofsimulator.net/en/
もちっと簡単にどの焦点距離でどの程度の広さ大きさで写るか大まかなイメージを知るならこちらも
https://imaging.nikon.com/lineup/lens/simulator/

427 :ミスパンテエル:2019/09/17(火) 07:10:31.85 ID:5X1Jaugw0.net
>>424
要は京セラのディグノで済む話だ。
どうせろくなものとらないし、腕もないわけだから。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 07:17:29.06 ID:m6YESDV40.net
↑自己紹介乙。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 11:28:59.69 ID:5+5biPX40.net
ミスパンテエル負のストロークおじさん働けよ🤣

430 :ミスパンテエル:2019/09/17(火) 11:35:24.66 ID:oOfoLChj0.net
>>429
頭大丈夫?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 21:39:29.84 ID:p1XsjGx30.net
>>425
>>426
ご教示ありがとうございます。教えていただいたサイトであれこれ入力して試してみたところ、やはりPanasonicのTX2でいいのかなという感じです。
本当はCanonのG3Xのmark2があれば一番良さそうなんですが(DEGIC8以上かつBluetooth対応)いつ出るか分かりませんし、取りあえずTX2で遊んでみようかと思います。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 21:52:42.65 ID:HTkFgzFs0.net
ご愁傷さま

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 17:20:09.90 ID:IecJhBEf0.net
負 の ス ト ロ ー ク お じ さ ん

434 :ミスパンテエル:2019/09/19(木) 16:16:42.00 ID:26HFtLLj0.net
>>433
自己紹介?

435 :ミスパンテエル:2019/09/19(木) 16:17:06.56 ID:26HFtLLj0.net
>>431
暗いカメラへようこそ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 00:30:02.00 ID:NQ6S8iZr0.net
RX100M3かG7XMark2で迷っています
ボケ感を生かした鮮やかな色の写真を撮りたい場合どちらが適していますか
撮影シーンは室内が多いです

437 :ミスパンテエル:2019/09/20(金) 10:16:14.83 ID:qaYulu8O0.net
>>436
室内ならG7だ。


お前は携帯で十分だが。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/21(土) 18:40:27.54 ID:i2wptxhk0.net
A4からA3サイズの書類をスキャナーでコピーするのが難しい状況の場合、
カメラで書類を撮影してコピーする場合があります。
そういう用途に適しているコンパクトデジタルスチルカメラを教えてください。

1/2.3センサー搭載機は画質が悪過ぎるので駄目です。
大型センサー搭載機でどの機種が良いのか教えてください。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 01:07:16.27 ID:PSsVMVju0.net
コンビニでスキャンすれば?

昔から印刷物を撮影するのに向いてるのは極小センサー機
絞り開放で被写界深度が深いから
まず知識が足りないから何買っても無駄

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 01:23:18.72 ID:sUGVHdOu0.net
>>438
レスの内容を読む限り1/2.3型でも充分だよ
画質が悪いと思っているのは撮影技術が足りてないから
1/2.3型でもカメラをしっかり固定できる環境を作って低感度で撮れば綺麗に撮れる
逆に言えば、大型センサーのカメラを使っても感度を上げないといけないような暗い部屋で手持ちで撮るなら
思ったような画像にはならないだろう
重要なのは低感度でブレなく撮るためのライティングと三脚、及びタイマーかリモートでできるシャッター
出来栄えを決める要因としてセンサー性能は二の次と言っても過言ではない

その上で少しでも画質を上げたいという事であれば
RX100シリーズやG7Xmk2、G9Xmk2あたりを検討してみてはどうだろう

441 :ミスパンテエル:2019/09/22(日) 09:38:12.44 ID:nlbZEnrP0.net
>>438
おまえこそスマホで十分。

DIGNOなんかいいぞ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 11:14:28.01 ID:rz922tVf0.net
>1/2.3センサー搭載機は画質が悪過ぎるので駄目です。
>大型センサー搭載機でどの機種が良いのか教えてください。

ぷぷぷぷ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 16:27:09.91 ID:44eKzz/S0.net
ズバリ一言!
何が良いですか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 16:28:48.51 ID:ldq+zTzU0.net
iPhoneProかな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 16:39:57.86 ID:fFWE4Vd00.net
RX1R一択。
これ以上だとレンズ交換型になるなぁ。GFXとか645Zとか。

カメラ以外にもこの辺は要るんじゃね?
つttps://www.yodobashi.com/category/19055/19060/211099/
つttp://www.medianavi.co.jp/product/scanpro/scanpro.html

しかし結論としては>>440
つttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179890688

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 18:36:56.58 ID:U3Bl6UAY0.net
新しいスマホを買うかixy210を買うか迷っています
今どきのカメラのいいスマホと比べるとどうでしょうか?

447 :ミスパンテエル:2019/09/22(日) 20:15:50.23 ID:nlbZEnrP0.net
>>446
目くそ鼻くそだな。

お前にはどちらでもよいんじゃないか。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 20:21:24.85 ID:1waQzag20.net
>>446
当方はixy180とスマホで迷っているぞ
欠点はUSBの規格がミニなんだな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 23:56:33.57 ID:25tbshQK0.net
ミスパンテエルと言う固定ハンドルは知的障害持ちの無職ですね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 01:58:18.16 ID:kZLV8Zyc0.net
外出先で、テキスト文章や図形の記されたA4やA3サイズの書類をカメラでコピーする場合、
おそらく三脚などは使えないだろうから机の上に広げてある書類に向けて、手で撮影する事になるだろうな。
画素数の多いカメラは同じ時間辺りにイメージセンサーが取得可能な光の量が少なくなるから、
シャッタースピードを稼げずにぶれた写真になってしまうだろう。
コンデジの中で書類撮影に向いている機種となると、画素数が少なめで明るいレンズを装備した機種になるだろうね。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 03:03:22.98 ID:5rtDLjRb0.net
なんでこう間違った知識を余計に書くんだろう…

あれかねぇ
画素数が多いと等倍鑑賞で手ブレに気付き易くなる事から
原因を想像したとかかねぇ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 06:42:24.09 ID:p3WzZMam0.net
予算も何も書いてないからなぁ
コンデジなら何でも良いなら俺もRX1Rを推すわ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 10:13:57.39 ID:oy40g8qq0.net
ixy180とixy210を比べてみると
主な違いはwifiと手ブレ補正か
手ブレ補正なしで遠景高倍率でどうかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 10:16:40.01 ID:X0sX9wGu0.net
【予算】6万円まで(少しオーバーしてもよい)、新品
【用途】風景、夜景、主に観光・登山で使います。
【出力】タブレットで眺めます。
【大きさ/重さ】薄型軽量(山用なので小さい方がいいですが、標準的なコンパクトデジカメサイズでも大丈夫です。)
【ズーム】そこそこほしいです。
【重視機能】紅葉や青空が映える、夜景が綺麗など、あとはバッテリーの持ち
【使用者】私です
【動画】動画が綺麗に撮れる物がよいですが、1回の動画は長くて3分
【その他】歩きながら片手で撮ることのできるもの

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 14:08:20.01 ID:oy40g8qq0.net
ヤマレコのカメラランキング
スマホばかりなり

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 15:44:55.97 ID:p3WzZMam0.net
>>454
TX1
型落ちだけど、大型センサーと10倍ズーム、動画ならパナと言われるほどの豊富な動画機能
それでいて一般的な大きさ重さに収まっている
電池の持ちも標準的
紅葉や青空はクリエイティブコントロールやフォトスタイル、シーンガイドモードで調整を

夜景に関してはどんな機種であれカメラをしっかり固定できるものがあったほうが望ましい
嵩張るのが嫌ならマンフロットのMTPIXIとかの類で構わない
高さはテーブルとかそこらにあるもので調整すれば良い

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 16:18:23.85 ID:5rtDLjRb0.net
PowerShot TX1

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 19:35:42.29 ID:oy40g8qq0.net
ヤマレコの質問にこんなものあり

皆さんはヤマレコ用の写真はどんなカメラで写してますか?
質問2019年08月13日 17:35

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/24(火) 18:50:46.50 ID:xabStGlP0.net
ヤマレコの投稿写真数?多すぎるようだか
Apple iPhone 7
利用者:6,179人 合計:1,123,297枚 / 最近3ヶ月:164,987枚
Apple iPhone 8 64GB SIMフリー
利用者:3,349人 合計:457,237枚 / 最近3ヶ月:112,306枚
Apple iPhone X 64GB SIMフリー
利用者:1,926人 合計:295,971枚 / 最近3ヶ月:65,054枚
オリンパス OLYMPUS Tough TG-5
利用者:652人 合計:326,559枚 / 最近3ヶ月:64,474枚
Apple iPhone 6s
利用者:4,458人 合計:711,565枚 / 最近3ヶ月:51,699枚
Apple iPhone XS 64GB SIMフリー
利用者:925人 合計:114,483枚 / 最近3ヶ月:49,451枚
オリンパス OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
利用者:909人 合計:713,520枚 / 最近3ヶ月:47,685枚
Apple iPhone SE
利用者:2,432人 合計:404,693枚 / 最近3ヶ月:41,816枚
Apple iPhone XR 64GB SIMフリー
利用者:954人 合計:77,719枚 / 最近3ヶ月:40,155枚
Apple iPhone 7 Plus
利用者:1,717人 合計:343,536枚 / 最近3ヶ月:32,593枚
オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
利用者:390人 合計:262,900枚 / 最近3ヶ月:26,663枚
Apple iPhone 6
利用者:5,214人 合計:786,720枚 / 最近3ヶ月:26,663枚
Apple iPhone 8 Plus 64GB SIMフリー
利用者:746人 合計:130,855枚 / 最近3ヶ月:26,026枚
CANON PowerShot SX720 HS
利用者:251人 合計:180,904枚 / 最近3ヶ月:21,365枚

460 :ミスパンテエル:2019/09/24(火) 22:05:00.20 ID:aoWFbeXy0.net
>>456
素晴らしいアドバイス。

動画はすごく良い。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 15:34:49.07 ID:RZsNjAcJ0.net
>>453
手ブレ補正とwifiとコンパクトと安さで考えた結果210かと思ったのです
とりあえず手持ちのスマホよりいいのですけどスマホも買い替え時期ですし
イマドキのカメラに力を入れてるスマホと比べるとどうなのかな、と

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 15:36:19.92 ID:RZsNjAcJ0.net
夜の月かただの街灯かわかんねえなコレみたいな写真にならないものがほしい…

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 23:54:50.45 ID:XAiA719A0.net
1/2.3型センサー搭載コンデジは写真写りが悪く、まるで油絵の様にのっぺりとした絵作りや発色となってしまっています
何故、1/2.3型センサー搭載コンデジは画質が悪いのですか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 01:11:05.11 ID:y8826k160.net
お前のテクが未熟だからに決まってるだろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 07:56:20.01 ID:1NF38a+T0.net
>>438
現行機じゃないんで答えにならないんだけど、
まさにその用途でCANON S100を手放せない。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 10:01:16.29 ID:5rZoCJYf0.net
>>438
スマホ用のマイクロソフトが開発したoffice lensってアプリ使えば良いよ
斜めから写しても補正してスキャンした画像のようにしてくれる
ipad1台買って社内共有にしたらどうでしょう?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 19:20:49.53 ID:+EbbDVbw0.net
よろしくお願いします

【予算】6万以内
【用途】通販物撮り
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】コンパクト
【ズーム】なしでもいいです
【重視機能】物撮りなのでできるだけ物の色をいじらず現物に近い色味のカメラがほしいです
【使用者】初心者
【動画】撮らないです
【その他】見たままの色が撮れるとありがたいです

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 19:41:14.00 ID:jtkzdPC70.net
俺はしばらくオク出しの小物をRX100M3で撮ってたな。
今はメルカリに絞ったのでiPhone11Pro

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 16:10:44.76 ID:IBpJou3R0.net
【予算】10万円まで(少しのオーバー可)
【用途】旅行が一番多い。風景・人・ご飯が対象で、日中から夜景・星・日の出もよく撮影。ミニ三脚までなら使うことも
【出力】タブレット・スマホ
【大きさ/重さ】ポケットには入れないからある程度大きくても
【ズーム】g7xの4倍望遠端はたまに使うくらいだった
【重視機能】自撮りするので液晶が動くこと
【使用者】現在使用中カメラがG7X。旅行や外出時の利用がメイン
【動画】重視しない
【その他】旅行・外出時に気軽に持ち出せて、色々なシーンで使える汎用性が欲しい
g7x使ってた関係で単純にg1xm3が気になってるけど、暗所性能が悪いとか書いてあることがあって悩んでます

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 16:55:57.50 ID:g1iblhBB0.net
>>469
少し予算を増やしてLEICA Q2

てのはちと冗談にしてもその希望で今使ってる機種からのステップアップだとコンデジには他に最適な機種が無い
強いて言うならGR3かな

多少のサイズ肥大は許容できるようだしAPS-C以上のミラーレスとF2より明るい広角単焦点がなお良い

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 17:13:16.28 ID:upkBY9Fj0.net
頑張って最低APSCにしないと。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 17:55:20.67 ID:4wNQdeqk0.net
G7Xの何が不満なのか見えてこないな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 14:20:44.67 ID:0r5geRzO0.net
ソニーのWX/HXのスレ見たら、レンズに
ほこりが入ったから、買い替えるっていうのを見たんだけど、そういうものなんでしょうか?一眼ならレンズ外せるから
自分でほこり取れそうだけど。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 20:19:25.60 ID:VfqrB5Y70.net
センサーとレンズの間のならね。
レンズ内部のはやめといた方が…
大昔のシンプル構造のMFレンズならともかく、
AFレンズは銀塩・デジ関係なく、モータやら配線やら複雑で、
素人が下手にバラすと元にすら戻せなくなる。

しかしホコリったって、実写して致命的な影響が無けりゃ
気にするほどのものかね?

>>469
いっそEOS M100+標準ズームは?
センサーはAPS-C、液晶は自撮り対応、G1Xが許容できるなら問題ないかと。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/01(火) 12:13:42.57 ID:OVtL9Ehp0.net
tx1が動作不良起こしてレンズ付近に焦点が合ったときはずいぶんとホコリが目立ったよ
コンデジみたいなズームの構造だとどうしてもホコリ入っちゃうけど実用上問題ないことがほとんどだと思う
それでも目立つならクリーニングをしてもらえばいい。部品交換ないからそこまで金かからない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 19:57:05.54 ID:JODwEWnJ0.net
【予算】7〜8万円くらい(新品)
【用途】日常のスナップ(店の中でも撮ります)、旅行時は風景や建物も
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】大きすぎたり重すぎたりしなければ
【ズーム】光学3〜5倍くらいで十分
【重視機能】手ブレ補正は欲しい・wi-fi
【使用者】コンデジ使用歴は15年くらいだけど知識無し
【動画】ほとんど撮らない
【その他】
今はCanon S120を使っているので同等かそれ以上のものが希望です
Canon G7Xmark2が第一候補ですがイマイチ踏み切れず(見た目がゴツい) mark3は高いし
SONY RX100 3も考えましたが触った感じS120と比べてなんとなく使いにくそう
この際ミラーレスにしようかとも思いましたがレンズ交換はしないと思うので勿体ない気も
ミラーレスを見ていてLumixが気になったのですがコンデジではノーマークでした
LumixでG7Xmark2と同等くらいのものはどれでしょうか?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 21:21:38.49 ID:PAZLu3FG0.net
パナはLX9かLX100M2になるが、それ以前に
G7Xmk2とRX100系が受け入れられないならG9Xmk2以外の1型センサー機は全滅だろう
G7Xmk2はこのご時世では小型軽量スタイリッシュな部類だよ

478 :ミスパンテエル:2019/10/03(木) 22:18:30.15 ID:/Fv/sM6j0.net
>>476
お前は型落ちかスマホでいいんじゃないかな?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 23:33:54.30 ID:/QdiKQ010.net
リアルで相談とかされて思うんだが
ホント、スマホで事足りるのに
カメラなら下手な写真をサポートしてくれると思い込んでるんだよな
オートで取るならスマホの方が断然簡単に取れるんだが

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 09:12:28.38 ID:Z1mT+5sd0.net
まぁ極端に機種絞り込みされたらこっちも返答に困るよな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 19:41:09.68 ID:x+rl6g2p0.net
コンデジの画像なんて一眼カメラに比べたらゴミレベルだろう、
などと思い込んでいたのだが、実際に比較してみたら相当に良いことが判明した。

特に、Panasonic の DC-LX100M2。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html
https://kakaku.com/item/K0001083373/
そもそも4/3型のイメージセンサーにF1.7-2.8のレンズを搭載しているので、
画質的にはMFTの一眼カメラと同じクラスなのだろう。

The Imaging Resource Comparameter - https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
で比較してみるとわかる。
ISO6400を超えてくるとふつうのカメラではノイズが多くなるので、
ISO3200あたりで比較すると良い。
GH5よりも若干ノイズが少なく見える。
これはおそらくLX100M2のほうが画素数が少ないためだろう。

SONY RX100V (DSC-RX100M5A) や Canon PowerShot G7 X Mark III よりも画質は上。
この2つは1.0型なので仕方ないといえば仕方ない。
APS-C サイズの Canon PowerShot G1 X Mark III や Canon EOS Kiss M よりも画質が上に見える。
LX100M2はノイズリダクションが効きすぎてるのかと思いきや、
解像感が低下しているわけではないみたいなのでそうでもなさそう。
SONY の α6400 と比較しても、ノイズの少なさは LX100M2 のほうが少なく見える。
ただし、画素数の違いからか、さすがに解像感は α6400 のほうが上。

DC-LX100M2 の残念なところは モニターが固定なところと、
マイク入力端子を搭載していないところ。
自撮りは不要で動画はGoProやOsmo Action任せなら何の問題もなさげ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 19:47:20.88 ID:x+rl6g2p0.net
画質はそれなりでいいのなら、
Canon PowerShot G7 X Mark II
がいいのかなと思う。
https://kakaku.com/item/K0000856843/
関電量販店で5.9万円くらい。
NDフィルター搭載、チルト液晶搭載で、機能的には素晴らしいね。

後継機種の PowerShot G7 X Mark III は、
マイク入力端子が搭載されたのはいいけど、発売されたばかりのせいか、
割高感がある。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 20:40:38.68 ID:O1FjD/H30.net
キャノンのG9Xmk2の購入を検討しています。気になる書き込みがあってなかなか踏み込めないでいます。
Wi-Fiで送ると1080Pから720Pに勝手に変換され、1080Pでは送れないと書いてあったんですが本当ですか?どうしてもそこが気になっています。
分かる方、お願い致します。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/08(火) 15:49:45.08 ID:l6QVV9l+0.net
>>479
きれいな夜桜とか満月とか僕のスマホじゃ写らない
かと言ってカメラ性能を追って10万も出して電話機兼カメラ買うの?ってなった

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/08(火) 22:53:10.68 ID:LTTBfW1b0.net
夜桜とか満月をコンデジとなるとかなり無理が…
最低でも夜桜=RX1R、満月=Coolpix P1000は必要かも。
いっそD5+50/1.4+800/5.6くらい逝ってしまえば幸せかも知れない。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/09(水) 08:56:11.84 ID:IKYDn9D50.net
1型だと月はトリミングでも鑑賞レベルにはなる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/09(水) 13:01:21.75 ID:rhrgnIiy0.net
【予算】6万くらい 中古可
【用途】旅行やショーパレ 主に夜景や暗所
【出力】モニターで見るくらい
【大きさ/重さ】手持ちのカバンに入るくらい
【ズーム】 多少は欲しい
【重視機能】
【動画】たまにとる
【その他】現在tz90使っていて
ショーやホラーナイトなど暗所で撮影すると
ブレブレなので買い直したいと思っています。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/09(水) 21:48:02.81 ID:zOHVR/k10.net
函館の夜景と摩周湖と大雪山が綺麗に撮れるカメラ、8万円以内

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/09(水) 23:51:33.92 ID:4Oc8MIXp0.net
【動機】スマホよりも良い画質で撮りたい
【予算】4万まで
【用途】4歳児の日常の撮影、主に屋外だが室内も
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】なるべく持ち運びやすいサイズ
【所有機材】FinePix F800EXR、AQUOS R
【使用者】初心者
【重視機能】Wi-Fi、オート撮影が優秀、背景をぼかしたい
【その他】このスレを見てWX500かtz85が良いのかと思ったのですが、どちらがよりニーズに合ってそうでしょうか?
もしくは他に良さそうな機種があれば教えて下さい

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 00:32:55.60 ID:SRZ2NEVs0.net
>>487
旅行や夜景はともかく、パレードやショーなどの動きものは被写体ブレというものがあって、
ブレを止めるにはシャッター速度を上げて撮るしかない(手ブレ補正は効かない)
シャッター速度を上げると光の量を確保するために大口径なレンズを使うか感度を上げることになる
また安物コンパクトデジカメではAFの追従速度的に被写体に追いつけるかどうかという問題もある
レンズ交換式デジカメでも思い通りに撮るのは難しい被写体だよ
なので、できたらダブルズームキットの付いたレンズ交換式デジカメを買うほうがいい
もし大きさ重さが許容できず、どうしてもコンパクトデジカメということなら
少しでもセンターが大きく(感度を上げてもノイズが少ない)、F値の小さな(シャッター速度を稼げる)
G7Xmk2やRX100M3あたりになるだろうか
ただズーム比は3〜4倍程度なので物足りないかもしれない

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 00:49:39.87 ID:SRZ2NEVs0.net
>>489
背景ボケについて、望遠の圧縮効果によるボケと、大口径レンズによるボケがある
例として
https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html
「画角と焦点距離とは?」の400mm(800mm)が望遠の圧縮効果によるボケ
「F値(絞り値)とは?」のF2.8が大口径レンズによるボケ
どちらも被写界深度の外側のボケを利用したものだが、
候補に挙げているWX500やTZ85はセンサーが小さく(スマホと変わらないのでズームできる以外の利点はほぼない)
レンズの口径も大きくないため、望遠の圧縮効果によるボケしか期待できない
つまりボケを狙える環境が非常に限られる
(ズームの望遠側を使い、かつ被写体と背景の距離を大きく開ける必要がある)

結果として>>487と似たようなお勧めになるが、できれば予算を増やして
G7Xmk2やRX100M3くらいのものを選んだほうがいいと思う

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 00:54:53.37 ID:SRZ2NEVs0.net
>>488
カメラは何でもいい
丈夫な三脚を買って最低感度で撮る

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 07:27:05.02 ID:JQ7Y1TOp0.net
【予算】15万円くらいまで、新品希望
【用途】バイクで出かけたときの撮影、昼、夜、悪天候、室内などオールマイティ希望
【出力】PC鑑賞、SNSにアップする写真
【大きさ/重さ】一般的なサイズ
【ズーム】単焦点は候補外
【重視機能】自撮りもします
【使用者】初心者
【動画】なくてもいい
【その他】サイバーショット DSC-RX100M7がど本命なんですが、レンズが暗いのが気になってます。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 13:00:17.78 ID:Jf4f5XWJ0.net
>>489
TZ85に一票
スマホでは撮れないズームとか、4Kフォトとか便利
運動会や行事に最適だと思う

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 16:30:15.88 ID:SRZ2NEVs0.net
>>493
正直あの大きさ重さで換算200mmまで伸ばせてF4.5はかなり頑張ってると思うけど > RX100M6/M7
像面位相差AFが必要とされるシーンがどれほどあるかにもよるけど、
書かれている用途なら過剰スペックかなと思わなくもない
もっとも他人がどう思おうが、本人が満足できそうなら全く問題ないが

レンズの明るさをとるなら望遠端は短くなるけどG5Xmk2やG7Xmk2はどうだろうか

496 :488:2019/10/10(木) 21:20:16.38 ID:5BhFvxnY0.net
>>491
>>494
詳しくありがとうございます
予算を上げてという提案もしていただきましたが+二万以上だと厳しいですね
TZ85もキレイには撮れるみたいなので、第一候補で見に行ってみます

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 23:30:53.81 ID:Qf2cj5+z0.net
>>493
一つ問題があるとすれば「悪天候」の程度によるかもね。
多少の小雨ならまだしも、ずぶ濡れになるような雨が相手だと、
使えるカメラはかなり限られてくる。結論を言うとダイビング用。
ただ、その手のカメラではレンズの倍率と明るさがRX100にも劣るという問題が。あと自撮りも無理。
そういうヘビーデューティーな状況を想定してるなら、
雨天専用とその他の2台持ちの方が良いかも。
俺ならちょっとは値下がりしつつあるRX100M6とTG-5かWG-50の型落ちチームで逝くかな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 23:44:27.58 ID:SRZ2NEVs0.net
TG-5はもう普通のカメラ屋では取り扱ってないよ
価格.comでもTG-6のほうが安くなってる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/10(木) 23:56:26.03 ID:Qf2cj5+z0.net
コンデジじゃないけど、ニコワンのAW1なら自撮り以外はだいたい逝けそうではある。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/11(金) 07:44:00.44 ID:wDpU77zm0.net
>>493です。
みなさんありがとうございます。
悪天候についてですが、基本的に雨の時は乗らないので、そういった場合もあると
想定して条件に追加しましたが、雨天時は使用しません。
あと、バイクなんで積載がなくできるだけコンパクトが希望です。
まったくの素人なんでRX100M6でもいいのですが、やっぱり望遠が気になります。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/11(金) 20:25:19.40 ID:BXntySTz0.net
望遠はあると便利だが意外と使わん。
俺もバイク乗りで時々山登るけど、自分の見た景色をそのまま残すような撮り方をする傾向がある。

502 ::2019/10/14(Mon) 07:34:42 ID:ZxGh2w8Z0.net
RX100のような普通のコンデジのデザインで、テレ端がF2.8位に明るいもので、一番光学ズーム倍率が高いものはどの機種でしょうか?
センサーサイズは問いません。

503 ::2019/10/14(Mon) 09:37:36 ID:k7aKuFdp0.net
普通のコンデジのデザインってのがよくわからんが、フラット型なら
G5Xmk2の5倍ズームじゃないかな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 01:50:26.39 ID:IJUMTc/v0.net
>>490
返信ありがとうございます。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 04:14:45.67 ID:RaDBq7qS0.net
【購入するカメラ】新品(中古品はNG)
【予算】カメラ本体、液晶保護シート、予備バッテリー、ストラップ、専用ケース、その他周辺機器を含めて最大14万円以下(ただし、メモリーカードは含みません)
【用途】人物、料理、小物、日用品(基本的に車で移動しますが、毎日持ち歩いて使える機種が良いです)
【出力】PC観賞が中心ですが、写した画像をA4サイズで印刷する事もあります
【大きさ/重さ】カバンやポケットに入れられる大きさが良いです。徒歩、電車、飛行機での長距離・長時間移動でも苦になったり邪魔にならない大きさでお願いします
【ズーム】なくてもいいが、ズーム有りの機種ならワイド端が35o換算で70o以上である事
【重視機能】レンズの開放F値が2.8以下。レンズの最短焦点距離が5cm以下。レンズのワイド端時の焦点距離の35mm換算値が24o以下である事。
【使用者】素人
【動画】MP4形式の録画が可能である事。フルHD60Pの動画撮影が可能である事。
【その他】フルサイズ一眼ほどの画質は求めませんが、絵作りや写真写りが自然な方が良いです。
【その他2】ストロボを炊かなかったり、ISO感度が低くてもシャッタースピードの速さを維持できて、ブレずに撮影できるカメラが良いです。

506 :504:2019/10/19(Sat) 04:19:37 ID:RaDBq7qS0.net
すみません、自撮りするのでバリアングルモニターかチルトモニター必須です。
撮影する前に、シャッタースピード、レンズの開放F値を任意に設定可能な機種の方が良いです。

507 :504:2019/10/19(Sat) 04:23:24 ID:RaDBq7qS0.net
青空の下や夜間の撮影にも使用しますので光学ファインダーもしくは電子ビューファインダー?必須です。
最初のテンプレに条件を書き忘れて申し訳ございません。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 04:33:56.01 ID:iBb4qUPy0.net
>>505
iPhoneでいいんでね?
USBかHDMI変換ケーブルつかって外部モニター使うとか。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 05:01:46.85 ID:ylvI36Z50.net
これだけ条件を書き連ねて自分で探せないってどういう事よ??
初心者ではないよな、素人かもしれんが
価格.comのスペック検索だけでもだいぶ絞れるはずなんだが

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 08:36:07.33 ID:COSW99ZP0.net
>>505-507
ソニーRX100M3以降M7まで、パナLX9かTX2、キヤノンG5XかG7X。
1インチセンサー、24-70mmで広角端F2.8以上、可動モニタ(チルトorバリアングル)の条件だとこんなもんか。
センサーを妥協して1/2.3インチにすればもうちょい選択肢が増えるけど。

511 ::2019/10/19(Sat) 08:50:17 ID:Q2c2r5ih0.net
テレ側で2.8以下でないの?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 10:28:40.83 ID:TDt+teuv0.net
ファインダーも必須らしいから
RX100M3、M4、M5、G5Xmk2くらいしか選択肢ないね

513 ::2019/10/19(Sat) 10:50:19 ID:p/bD2kT30.net
PSG7XMARKIIの購入を検討していたのですが、OM-D E-M10 Mark IIのような手頃な価格帯の一眼レフを見つけて迷ってます
主に子供の撮影に使う予定ですが、サイズさえ気にならなければ一眼レフの方が良いのでしょうか?

514 ::2019/10/19(Sat) 11:20:20 ID:COSW99ZP0.net
子供は年齢にも依るけど、被写体として見るとかなり手強いw
日常持ち歩いてサッと出してパッと撮るならコンパクト機だけど、
運動会や発表会がメインになるなら一眼のほうが色々と便利かも。
いっそ間を取って一眼レフ型の大型コンデジというのもアリかも。

515 ::2019/10/19(Sat) 11:21:53 ID:TDt+teuv0.net
>>513
細かいことだけど、E-M10mk2は一眼レフではなくてミラーレスというジャンルだよ
レフは付いてないからね

で、一眼レフにしろミラーレスにしろレンズ交換式の特徴はその名の通りレンズが交換できること
つまり近接ならマクロ、水族館なら明るい単焦点といった、それぞれの状況に最適なレンズを選択できること
その代わりレンズ代がかかるし、大きく重く嵩張る
それをある程度妥協して1つのレンズで全て賄おうってのがコンデジ、通称レンズ一体型デジカメ
また一般的にコンデジは大きさ重さの制限からセンサーがレンズ交換式に比べて小さいことが多く、
センサーが小さいと高感度耐性が悪いなどの欠点がある

なので、今後もレンズを交換することなく運用したいならコンデジを、
ある程度金がかかっても、より用途に適したレンズを使えそうならレンズ交換式を選択すると良い
まぁコンデジからはじめても嵌ってレンズ交換式に買い換え、沼にズブズブ…という人もたくさんいるし、
逆にレンズ交換式を買ったけど大きく重くて持ち出さなくなってコンデジ追加したって人もいる
最初はフィーリングで選んで良いと思うよ

516 ::2019/10/19(Sat) 15:22:23 ID:p/bD2kT30.net
詳しく教えていただきありがとうございます
レンズを買い足したりする予定はないのですが、一眼で最初からレンズがセットになっているのを購入すれば用途に応じて付け替えが出来るかなと思ってました
一眼はレンズが良いものであれば本体はそこまで重要じゃないのでしょうか?

517 :504:2019/10/19(土) 21:46:09.87 ID:RaDBq7qS0.net
>>508
iPhoneはイメージセンサーやレンズの小ささを画像処理ソフトで誤魔化しているだけでしょ
それとたくさん撮るからスマホでは追い付かない

>>509
自分が知らない優れた機種があるかも知れないから質問しているんだよ

>>510
ソニーのM6とM7はレンズの最短焦点距離が8cmに伸びてますね
これだとマクロ撮影で不利になりそう
パナソニックはファインダーが付いていない機種があるから間違ってそれを買ってしまわないよう注意しないと
キャノンは知らないから自分なりに調べてみます

1/2.3インチセンサーなのに画素数が2千万前後だと、1ピクセル辺りのセンサーの面積が狭くて良い写真が撮れないらしいですがどうなのでしょうか?
最近の機種は1/2.3インチセンサーでも高画質な写真が簡単に撮れるんですか?

518 :504:2019/10/19(土) 21:50:18.26 ID:RaDBq7qS0.net
>>511
テレ側ではなくワイド側で2.8以下です。
テレ側もF値が低い方が好ましいですが、特に強い拘りは無いです。

>>512
ファインダーの無いカメラだと、屋外での撮影や照明が落ちた屋内での撮影で苦労しますよね

519 ::2019/10/19(Sat) 22:24:59 ID:RaDBq7qS0.net
M7は動画が30分以上撮影可能になっていて偉いですね。
一方のG5 X Mark IIは29分のまま。

M7は小さな筐体に光学ズーム倍率を欲張ったが為に、レンズの明るさと最短焦点距離が犠牲になってしまっている。
G5 X Mark IIは光学ズーム倍率を欲張らずに堅実な設計とした。

パナソニックはチルトモニター無しか、チルトモニターがあってもEVFが付いていない機種しか無いみたいだ

520 ::2019/10/19(Sat) 23:09:09 ID:COSW99ZP0.net
望遠側でF2.8とか、もうどんな高級機かと。
いっそα6400 or 6600 + GM or Zeissレンズか、
PEN PL9 or 10 + Proレンズか、
Lumix GX7 Mk3 + Leicaレンズにする方が早そうな気も。

521 :504:2019/10/19(Sat) 23:38:47 ID:RaDBq7qS0.net
結論として、キャノン、リコー、フジフィルム、パナソニック、ソニー、その他で、どのコンデジが一番良いんでしょうか?
理由も併せて教えてください。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 00:08:03.29 ID:nwu6hlZ70.net
自分で判断しろってのバカ

523 ::2019/10/20(Sun) 00:33:03 ID:OZhSmus20.net
何買っても『写真の撮影』を理解していないんだから無駄
自撮り目的のチルト液晶なんざ必要ない
カメラ持ち出したらアイポンのカメラ機能は使えなくなるのかよ?
そんなに頭悪いのにシャッターだ開放だとか必要?

524 ::2019/10/20(Sun) 00:33:50 ID:DtzH+p7q0.net
最短焦点距離って何ぞ
最短撮影距離の事か?
勘違いしてそうだから書いておくが、最短撮影距離と最大撮影倍率は必ずしも比例しない
(比例は言葉として正しくないかな…つまり同じ焦点距離で比較した時に撮影距離が短いほど大きく撮れる、というわけではない)
そこはレンズの設計次第なのよ
特にズームレンズは近距離ほど実効焦点距離が短くなるので最大撮影倍率は理論値よりも小さくなる
そしてコンデジの場合最大撮影倍率は書かれていないことが多い
それとコンデジの最短撮影距離はレンズ先端からを指すことが多い(レンズ交換式はセンサー面からの距離を指す)
レンズが伸びきった状態で更にそこからの距離ってことね
更に書いておくならば、これはレンズ交換式のマクロレンズとかでも言えることだが、
近距離になるほど適切な光をあてないとカメラやレンズが影になったりして意図した撮影はできなくなる可能性が高い

なので、コンデジでそこまで最短撮影距離に拘る意味はないと思うよ

525 ::2019/10/20(Sun) 00:55:40 ID:DtzH+p7q0.net
>>516
ごめん読めてなかった
レンズ交換式のレンズキットのレンズは初心者用と思っていい
一通りのことはできるけど使い方的にはコンデジと変わらず、
とりあえず1本または(ダブルズームキットなら)2本で色々やってみなさいっていうレンズ
後々レンズを追加する気がないのならコンデジでいいのではないだろうか

それとボディについては例えばセンサーの世代が進むと画素数が増えるとか
画質が良くなるなどの性能面、動画が4Kに対応するとか連写性能がよくなるなどの
機能面で重要と思う人もいるんじゃないかな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 11:08:44.34 ID:sJH+jz9B0.net
>>521
結論として、日本メーカーではソニー・パナ・キヤノンの三社以外は
ラインナップがかなり限定的。なので他は選択肢に入れようがない。
(海外まで含めるとライカもあるが、ありゃ要するにパナのデザイン違いで、
デザイン部分が本体価格より高いという、カネの余ってる人専用機w)

ニコン…ラインナップはそこそこあるが、大型センサー(1インチ以上)の高級機が無い。
リコー(&ペンタ)…高級機は単焦点のGRのみ。他は実質水陸両用機(WGシリーズ)のみ。
オリ…事実上、水陸両用機(TGシリーズ)のみ。
富士…同上(FPシリーズ)。

これが10年前なら選択肢はかなりあったのだが(´・ω・`)

527 ::2019/10/20(日) 13:52:23 ID:FQnGcOO20.net
>>526
コンデジで動画撮影をする場合、家庭用ビデオカメラの製造販売も行っているソニー、パナソニック、キャノン以外のメーカーは動画性能が今一つ。
更にキャノンはソニーやパナと比べてコンデジの動画性能を軽視しているので、動画を撮るならソニーかパナの二択になりますね。

10年前は、今と違ってデザインが奇抜なだけで、センサー性能やレンズ性能が低い玩具カメラしか売られていなかったから選択肢は豊富でも実用的な機種は無かった。
コンデジが成熟し実用的になったのはソニーが初代RX1と初代RX100を発売した辺りからじゃなかったっけ?

528 ::2019/10/20(日) 20:57:43 ID:HwFfHyTU0.net
>>525
分かりやすい説明ありがとうございます
少し自分なりにも調べて比較検討しなおします

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 01:55:20.15 ID:0MQ0HKY70.net
高画質コンデジやミラーレス一眼が存在しなかった10年前のカメラユーザーは、
一定の画質を満たした写真を撮る為に常時一眼レフを持ち歩いていたのだろうか?

初代RX100を発売する以前のソニーは、女性向けのデザインのカメラばかり発売していたような気がするし、
キャノンのパワーショットシリーズも今ほど画質に力を入れていなかった。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 03:58:38 ID:j95g5Mh30.net
何を言わんとしているのかイマイチわからんが、
1型センサー搭載機が高級コンデジの主流になる前は1/1.7型センサー搭載機がその分野を担ってただけ
今よりもたくさん売れてたし、種類も豊富で選択肢も多かった
F2.8通しのスタイリッシュ10倍ズームとか、スイバル式とか今はないものもある
コンデジに限らずデジカメが数出せなくなってソニーがテコ入れで投入したのが1型センサー
ついていけなくなったカシオは撤退し、オリンパスやニコンも大型センサーは出さずコンデジ事業を縮小した

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 07:03:10.47 ID:4D0RdOLj0.net
みんなスマホが悪いんや(´・ω・`)

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 12:47:54 ID:3nJ9eMnu0.net
【予算】7万円まで、新品
【用途】ちょっとしたお出かけや旅行で風景、同行者のスナップ、花の近接撮影等
【出力】PC鑑賞、気に入った写真をL判印刷
【大きさ/重さ】400g以下くらい
【ズーム】ここが悩んでるところ。。。。
【重視機能】緑と青、ボケが綺麗に出せる、歩きながらスナップがしたいから手ブレついてるといいよね
【使用者】現在使用中のものがオリンパスの初代OM-D E-M10、けどフルに使いこなしてはいない
     旅行ではキットレンズをメインに使用してたまにテレコン使用
【動画】滝とかはたまにとるかな
【その他】M10が重いからなるべく軽いものを半メイン機として使ってM10は写真撮りに行くぞ!!って時に使う感じにしたい
     GR3がいいなって思うけど、M10の使用実績的にもう少し望遠(テレコン)できたらなって。。。
     あとお値段が結構いい感じなので妻のお許し出なさそう

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 16:41:03 ID:0MQ0HKY70.net
>>530
>F2.8通しのスタイリッシュ10倍ズーム

STYLUS 1は2013年発売だから10年前の機種じゃないぞ

>スイバル式

昔の液晶モニターは分厚くて大きかったから、チルトモニター化できなくて、
カメラのレンズの方を動かすしかなかったから作られたタイプのカメラだね
液晶の小型化薄型化で一般的なデザインのカメラでも好きなアングルで撮れるようになったからどのメーカーも作らなくなってしまったが

>>531
消費税増税の所為で一般人がカメラを買う余裕が無くなったのと、
1/2.3型センサーに数千万画素ものイメージセンサーを積み込んだアンバランスで低画質なカメラが消費者のコンデジ離れを招いたね

1/2.3型センサーで最低限まともな写真を撮ろうと思ったら、画素数は多くても1200万画素ぐらいまでだな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 18:35:13 ID:xub/I6od0.net
【予算】5万円(少しオーバーしてもよい)、新品
【用途】子供(今0歳)
【出力】スマホ、PC鑑賞
【大きさ/重さ】できるだけ小型軽量
【ズーム】あまりこだわらない
【重視機能】動画
【使用者】素人(ほぼiphoneのみ)
【動画】少なくともiphone以上の動画性能(適当に撮って画質、手ブレ等それなりに)
【その他】候補はG7Xmk2、RX100M3、DMC-LX9(予算オーバー)、XF10(動画は×?)
子供が生まれ育児中に撮影するのに、iphoneよりきれいな写真がを残したいのが動機です。
kiss x9は持ってるんですが、育児中に撮影するには重く、デカイので、コンデジで探しています。静止画画質はx9のキットレンズ同等で、x9と使い分けできるように動画機能も重視です。
センサーが1インチだとレンズ広角端F2でkiss x9の標準ズーム(F4)同等の画質だと理解しています。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 18:42:00.56 ID:pR3mHDkJ0.net
>>534
iPhoneて世代によって動画を含むカメラ性能偉く違うから具体的な機種名書いたほうがいいよ

まぁ動画を重視するならRX100シリーズでも4Kに対応したM4以降が良いと思う
出来ればRX100M5Aあたりかな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 19:06:29.58 ID:0MQ0HKY70.net
>>534
5万円では子供の写真撮影に耐え得る性能を持ったカメラは買えません
最低11万円程度は出しましょう

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 19:54:59 ID:f6ANPtgN0.net
>>535
今使ってるのはiphone7ですが、今後数年間は最新のiphoneに追い抜かれたくないと思ってます。難しいでしょうか。
RX100M5A良さそうだと思いました。予算オーバーですが相談してみます。

>>536
子供の写真撮影に耐え得るというのは具体的にどういった性能のことを指すのでしょうか。手ブレ補正?AF?
また、3歳ころまでにはビデオカメラも要るでしょうし、正直11万はきついですが、そのおすすめ機種を教えてください。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 21:36:17 ID:roH8g7ei0.net
近距離と室内に強いレンズ一本あるといいよ
って、コンデジかw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 22:35:21.74 ID:n0EQPbJ60.net
>>532
値段でGR3を迷うのであればGR2で良いのでは
写りはGR3と変わらんよ
ズームならLX100M2、マイクロフォーサーズセンサー搭載、ただしマルチアスペクトのため実質1.2型
G1Xmk3、APS-Cセンサー搭載3倍ズーム、当然ながらコンデジとしては若干大きい重い

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 22:46:42 ID:n0EQPbJ60.net
>>534
> センサーが1インチだとレンズ広角端F2でkiss x9の標準ズーム(F4)同等の画質だと理解しています。

何その説、初めて聞いたわ
被写界深度の換算の話か何かか

X9同等の画質なぁ…1型には厳しいんじゃないかな
コンデジじゃないけど、ミラーレスのGX7mk2ダブルズームキットとかどうよ
ミラーレスの中でも小型軽量の類で、パナの動画機能は評判良いよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 02:32:28.62 ID:PWQ/nJH10.net
4K動画撮れて+写真と動画が5軸手振れは高い。
5万以下レベルだと動画ブレ2か3軸が多い。
スマホみたいに滑らかな動画は撮れない。
パンフに書いて事が多いから店員さんやメーカーに聞いて石橋叩かないとダメ。
育児に大変だろうけどメモリーカード持って
家電量販店やメーカーショップで動画のブレの滑らかさを確認したほうが良いです。
もしかしたらビデオカメラの方が早いかもしれない。(安いのはHDが多いですけど)
先行投資+思い出撮影と
「よ〜しパパママがんばっちゃうよ!」と思って奮発するが良し。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 16:05:41.82 ID:7p1wAQzD0.net
>>539
GR2だと手ぶれがないのが気になってるんですが、気にしなくてもそんなにブレないんでしょうか。
ラフに撮りたい時にブレてストレスになるのは嫌だなと。。。
G1XやLX100は勧めていただいて申し訳ないんですが予算がオーバーしてしまいます

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 18:13:04.69 ID:IfteFkRL0.net
頑張ってGR V買うか
重さ我慢してM10使い続けるか
ボケや高感度妥協して1型機買うか

しかないんじゃね
その様子だとGR U買ってもGR V買っておけば良かったってなりそうだし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 19:06:49.87 ID:ZLfVklLd0.net
ポケットに入るサイズでバリアングルモニター付きって





そりゃ無いわ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 20:58:16.07 ID:f+tfUru60.net
TZ90ならギリ…無理か〜

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/23(水) 16:14:30.19 ID:rE3bvlWL0.net
【予算】約5万円だった。場合によっては10万まで出せる。
【用途】旅先でガンガン撮りたい。
【出力】PC A4もするかも
【大きさ/重さ】軽さ
【ズーム】色々撮りたいので有れば嬉しい
【重視機能】暗くても写りの良いの
【使用者】kiss x3 →x7 で撮りにいくぞって、初めから構えてる時じゃないと使用しない。
【動画】あったら使うかもぐらいで重要度は低
【その他】バリアングルほしいかも

一眼だと重くて結局もっていかないので、普段から持ち歩きたいと
G9Xmk2を検討→色々なアングルから撮りたいのでバリアングル有りのSx740hsと
1インチかチルト付きで望遠で検討→海外旅行が決定、本格的に購入するぞ。
夜景を撮りたいので明るいレンズがいいかとG7Xmk3を検討
→ここまできたらG5Xmk2でもいいんじゃね。→やっぱり安くG7Xmk2もあるよ。
と、もうパニックです。

canon縛りではないです。慣れでcanonがいいかなと選択してただけなので、
ここできくからには他メーカーもよろしくおねがいします。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/23(水) 17:17:27.87 ID:YUIKSyqJ0.net
>>546
パニックつーか、落ち着いてみれば単にG7Xmk2かG7Xmk3かG5Xmk2の三択だな

G7Xmk2→G7Xmk3は順当進化
https://photosku.com/archives/4001/
G7Xmk3→G5Xmk2は電子ビューファインダーが付いてズームが5倍に伸びている
https://photosku.com/archives/4003/

他メーカーだとRX100M3〜M7、LX9くらいか
まぁキヤノンで問題ないと思うよ

548 :545:2019/10/25(金) 13:49:05 ID:ovRUdVXW0.net
遅くなりすみません。
レスありがとうございます。

canonしかみてなかったので、ざっと調べただけですが、
外観が気に入っただけなのですがLX9はどうですか?
発売が古い、古い割に価格がなかなか、レンズは良さそう、下にチルトしない、
NDフィルタがない、マニュアルが変態っぽい、といった感じでしょうか。

G7Xmk2、G7Xmk3、とのメリットデメリットはどうなのでしょうか?
この中で踏ん切りがつくなにか一押しをお願いします。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 18:12:41.19 ID:DDulJ0e+0.net
>>548
LX9いいよ、オススメ。
キヤノン機はAFに不満が出てくるかもしれない。全く合わなくなるときもあるし。パナはその点不満なく使える。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 01:25:30 ID:MaEZSX3W0.net
GO PRO HERO8って、1インチセンサー?それともAPS-C?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 02:55:37.80 ID:FNpI4tOv0.net
>>546
>【用途】旅先でガンガン撮りたい。

キモイw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 02:33:14.97 ID:gVOJGbmK0.net
【購入するカメラ】新品
【予算】14万円以下(メモリーカード含まず)
【用途】結婚式、結婚披露宴
【大きさ/重さ】どの程度の大きさや重量が妥当なのか分かりません
【ズーム】どれくらい必要なのか分かりません
【重視機能】映りが良く、失敗写真のリスクの低いカメラが欲しいです
【動画】おそらく静止画の撮影で精一杯で、動画の撮影はできないと思います
【バッテリー】数百枚程度撮影するのでバッテリー交換や持ち歩きの手間を考えたら大容量の方が良いです
【購入理由】今度、親族の結婚式に出席する事になり、結婚式の撮影を任される事となりました。
プロカメラマンと遜色ない写真を撮影する為には、フルサイズ以上のセンサーを備えた一眼カメラを用意するのが理想ですが、
予算が足りない為に用意する事ができません。
予算14万円で、少しでもマシな結婚式及び結婚披露宴の写真が撮れるカメラを教えてください。
中古カメラやカメラのレンタルは考えていません。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 05:04:36 ID:A+G85NZ10.net
無理だから式場に相談してカメラマンを手配しろ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 09:04:09.09 ID:/3jaAuXL0.net
>>552
結婚式の撮影は、中判カメラじゃなきゃ無理だ。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 09:38:17.67 ID:0ErwbwbL0.net
上手いやつはiPhoneでも凄い写真撮るからなぁ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 11:26:29.13 ID:2PPqh/4f0.net
カメラにしか考えが行ってない時点で無理
プロは光と色温度も計算してる
本体の他にバウンスできるマスターストロボと子ストロボ、ディフューザー、レフ板等も必要
あと会場の照明は次々変わるから、その辺も考えてるかな?
RAW現像するにしてもある程度の知識ないと難しいと思うよ
コンデジならフルサイズかAPS-C機を選ぶしかないかな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 11:28:14.48 ID:n9mKwOgf0.net
>>552
釣りだと思うけどここで相談するような人は
結婚式の写真を撮る事を請け負ったらダメ

まずはこのあたりを読もう
ttps://photo-studio9.com/wedding-photo-4points/

それでもその予算でやるなら覚悟を決めてやってくれ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 16:07:14.08 ID:zvJM09jF0.net
むかし、会社関係の人に聞いた話で、プロカメラマンでもないのに地元名士のお葬式のカメラマンを引き受けた人がいて、集合写真でオートで撮って白と飛びやらかしたそうな。

まだフィルムカメラしかない時代の話。

559 :551:2019/10/30(水) 17:30:39 ID:gVOJGbmK0.net
ブライダルフォトに必要な撮影機材を買い揃えるのに多額の予算が掛かり、
手持ちの予算ではまともな写真を撮れる機材を用意できない事を伝えました。
結局、プロのカメラマンを依頼する事になりましたが、
プロカメラマンでは撮り切れない写真を補間する為のサブカメラマンを依頼されました。
14万円の予算でなんとか最低限通用する写真が撮れるカメラを用意できないでしょうか?

>>553
はい。14万円ではプロ並みの写真が不可能な事は百も承知しております。

>>554
フルサイズカメラじゃ駄目なんですか?
フジフイルムの重たい業務用中判カメラシステムを式と披露宴合わせて連続4時間も手に持って撮影を続けるのはキツイですよ。
中判カメラが必要なのは、新郎新婦と出席者の集合写真だけだと思うのですが。

>>555
iPhoneやスマホでは撮れない写真を撮って欲しいとの事でした。

560 :551:2019/10/30(水) 17:37:26 ID:gVOJGbmK0.net
>>556
単焦点レンズのコンデジじゃないと駄目なのでしょうか?
DSC-RX1RM2は予算オーバーですし、それだけの予算があれば一眼カメラとレンズが買えてしまいます。
ズームレンズのコンデジは使い物にならないのでしょうか?

>子ストロボ、レフ板

それ、子ストロボとレフ板を運用してくれるアシスタントが必要になるので、
一人での撮影となるとその辺りは妥協するしかありませんね。

>>557
釣りではありません。
集合写真は式場と契約している写真スタジオのプロに依頼する事になりましたので、考慮しなくても良いです。

>>558
こっちの地域では、葬式は縁起の良い事ではありませんので、
基本的に写真撮影は忌避されますし、集合写真も撮りません。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 18:05:59.69 ID:n9mKwOgf0.net
>>560
スレ間違えてない?
ここはコンデジスレで一眼スレじゃないよ?

D750、28-300(両方とも中古)、中華ストロボ
これぐらいが最低レベルじゃね?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 18:25:09.94 ID:AWQQlIEp0.net
>>560
プロ並というか、キレイに撮れてればいいんだろ?コンデジでも1型のなら大体満足するようなのは撮れるよ。
ボケとか欲しいならEOS KissMと32mmレンズでも使えばそれなりに撮れるから、まずは使えるように練習は必要だよ。カメラ任せでいい写真は撮れない。

563 :551:2019/10/30(水) 19:38:43 ID:gVOJGbmK0.net
>>561
一眼カメラは予算が足りないから、予算内で買える非レンズ交換式カメラを教えて欲しいと最初に書きました

>>562
背景をボカした写真は断念しています
具体的な機種はどれがいいですか?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 21:02:53 ID:5EyA/84p0.net
なんか知識あるみたいだから自分で決めれそうだね

14万も出せるならフルサイズ揃えればいいじゃん。
初代6Dとタムロン28-75 f2.8買って、外付けストロボまで行けるでしょ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 21:28:28.37 ID:fDCdBk2F0.net
犬撮ってこいw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 23:58:41 ID:gVOJGbmK0.net
>>564
旧式の本体やAPS-Cセンサー機なら14万円でも入手出来、レンズもサードパーティー製品なら、
大三元標準ズームレンズが入手できるんですか。
でも中途半端なシステムを組んでも安物買いの銭失いになりそうですね。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 00:46:26.33 ID:WnBYtLne0.net
>>566
中途半端な金しか用意できないんだから
中途半端なシステムにならざるを得ないだろ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 06:40:03.10 ID:Lu41e7dy0.net
>>566
6Dはフルサイズだし、タムロン28-75 は定評のあるレンズ
6Dの弱点はシャッタースピードと連射だけど、今回の用途に限って言えばむしろ用意できる金額の模範解答じゃないかな?
結婚式にシャッタースピードも連射もいらんやろ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 06:45:45.33 ID:6dAdO3Yd0.net
カメラマン雇うならそのカメラマンの邪魔しないように撮るわけだし
あまり大袈裟な格好するよりG5Xmk2くらいので大人しく撮ってた方が良いんじゃね
フラッシュ被りとか厳禁だろ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 13:49:56 ID:0oFiqOqc0.net
>>564>>568
キャノン純正
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f28l-ii/
タムロン
https://www.tamron.jp/product/lenses/a032.html

ソニー純正
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/
タムロン
https://www.tamron.jp/product/lenses/a036.html

タムロンの方がかなり安いな。
安い分、性能、写真写り、描写力、耐久性、使い勝手、精度などで劣っているのだろうか。
もしくはキャノンやソニーが殿様商売で高い値段を付けている可能性もある。

571 :ミスパンテエル:2019/11/02(土) 16:02:20 ID:HgL3hpRC0.net
>>552
どうせ離婚するし、撮影者バカなんだから
スマホでよいだろ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 20:51:16.51 ID:54Zzuh5h0.net
【予算】1万円以内でなるべく安い新品
【用途】ソロキャンプや旅行の記念撮影程度
【出力】SDカード
【大きさ/重さ】こだわらない
【ズーム】適当なのが付いていればいい
【重視機能】素人でも扱いやすく、まぁまぁ綺麗に写ればいいレベル
【使用者】完全初心者
【動画】いらない
【その他】アマゾンのレビュー見てるとベストセラーのニコンのでも結構批判されてるのでワケワカメw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 22:30:46.57 ID:GnWQotjX0.net
>>572
1万以下のカメラより今どきのスマホのほうが性能いいよ
それでも買うというなら・・・IXYなんかは比較的デザインカッコイイぞ(性能が良いわけではない)
値段だけの問題なら2万前後のカメラの中古を1万で買ったほうがマシだけどね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 23:42:12 ID:5bb7/Ukl0.net
>>571
回答者でも質問者でも無いキチガイの糞コテは死ね

ミスパンテエルはうんこ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/03(日) 07:21:30.56 ID:igH4sjEG0.net
【予算】2万円以下
【用途】スナップ、旅行
【出力】PC鑑賞、L版
【大きさ/重さ】小型なものが良いです。
【ズーム】5倍以上
【重視機能】USB充電(もしあればスマホwifi連携)
【使用者】コンデジは前にRX100を使いましたが、スマホとの違いがあまり感じられず手放しました。ただ、ちょっとズームが欲しいときスマホだと足りないので、5倍以上のズームがほしいと思っています。
【動画】重視しません
【その他】最近のスマホはとてもきれいに取れるのですが、どうしてもズームの部分で物理的に取れない場面があるので、うまく使い分けて色々撮影できたらなと考えています。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/03(日) 20:22:44.42 ID:Akjg2CUl0.net
>>573
レスありがとうございます

ほんとデジカメは奥が深いというかサッパリさっちゃんというか素人には一朝一夕に立ち入れない世界だなぁと
いっその事、キッズカメラから入ろうかと思ってしまったw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/04(月) 01:20:20 ID:NiQ/BCLB0.net
もう低価格帯のコンデジって壊滅してね?
高価格高画質モデルとアウトドア用タフ、あとは高倍率モデルくらいしか残ってないと思うんだが。
そういう意味では、迷うほど選択肢が無い気がす。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/04(月) 23:54:00.80 ID:WMBosAvL0.net
>>577
製造原価を上げられないコンデジと違い、分割払いで売れるスマートフォンは製造原価を高くできるし、
大量生産・大量発注で部品の値段を安くできるからかなり贅沢に作る事ができる。
結局、低価格コンデジはスマホ以下の画質や性能しか持たせられないから売れない。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 00:00:15 ID:gUu7qZLp0.net
センサーやレンズが不利でも、プロセッサの性能がダンチだからなー。
今のスマホって、最新だけどショボいセンサーとショボいレンズに、
プロ機を遙かに超える(つかひと昔前のPC並みの)画像処理エンジンを積んだような代物だから。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 13:26:01 ID:HrQKZXc60.net
そうそう。ファームウェアでほとんど組み込み式のデジカメと違ってソフトとハードの進化が目覚ましい。
安価、バッテリーが長持ち、ズーム機能、小型でポケットに入るくらいが利点なくらい。
昔はこの画質でも実用範囲内だったし、スマホが良くなりすぎただけだね。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 13:24:48.93 ID:4Tq+bEgZ0.net
厨な質問ですが1614万画素と2000万画素ってハッキリと違いが出ますか?
単3電池使うやつがいいなと思って調べてるとニコンもコダックも1614万のばっかりなんで

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 15:25:54.71 ID:/h9FtyAg0.net
コンデジは無駄に高画素化してるだけだから、2000万画素である意味はないよ
1600万画素でも大きすぎるくらい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 15:52:37.20 ID:SH8w2JBK0.net
>>581
単三電池使うのって1/2.3型機だよね、多分
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
例えばキヤノンのSX720 HSが20M機、SX60 HSが16M機
オリンパスのTG-5/TG-6が12M機、パナソニックのFZ80が18M機
ソニーのHX300/HX400Vが20M機
ズーム倍率が違ったりして単純な比較にはならないかもしれないけど、
傾向はわかるんじゃないかな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 17:04:03.29 ID:1qnWVdzn0.net
>>582-583
ありがとうございます

近所の量販店に1614万のコダックのズーム4倍のが8千円で売ってたんでどうしようかなぁと
しかもご丁寧に「入門用にピッタリ!」とかポップが貼られてたw

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 18:50:56.14 ID:COTQlfp50.net
こちらにどうぞ

単3電池デジカメしか愛せない人たち45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570989600/

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 23:58:00.62 ID:j64oUYPm0.net
コンデジは、豆粒センサーに高画素を詰め込んだり、無用な光学ズーム機能を強化する事で自滅した
動画機能を強化するとか、画素数や光学ズーム域をそこそこにして小型化するなり値段を安くするなりすれば生き残れたのに

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 00:26:07.29 ID:6AL7KMUq0.net
それこそスマホとアクションカムがあれば事足りる領域なんじゃ…

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 03:14:42 ID:7PkU7VbL0.net
高倍率ZOOMに本当に欲しい機能はZOOM域の限定機能
20倍とか搭載してもテレ端は滲んで酷いモノだが
10〜15倍くらいまではクリアな画像吐き出すんだよな
咄嗟の撮影で微調整なんかしてられない時は
一気に15倍までで止められると使い勝手が良いんだが
正直テレ端を縮小するよりデジタルZOOMの方がマシだ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 07:34:57.25 ID:hIBAp05A0.net
その辺バランス考えると、パナソニックのTZは良くまとまってるよね。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 16:19:29.76 ID:q1JvmQVu0.net
パナ製品はチャチいプラスチック多用で見た目がチープ
案の定すぐ壊れて即日修理サービスに出したら対応が最悪だった上に修理完了まで一ヶ月
ご立派なのはパケ写と仕様表の数字だけだった。
だからパナ製品はナシですね。
NIKON・CANON・FUJI・SONY辺りから選ぶのが正しい。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/07(木) 18:55:55 ID:IgYVS3Gq0.net
ステマ乙
ニコンもフジも壊滅状態じゃん

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 00:08:18 ID:2cl/JZvm0.net
ステマといかネガキャン?

俺もパナはあまり好みではないけど、それでも
現時点でほぼフルラインナップでの選択肢としては、
ソニー・パナ・キヤノンの3社しか無いのも確か。
ニコンは1インチ以上の高級機が無く、リコーは逆に高級機と特殊機のみ、
かつて栄華を誇ったオリ・富士は完全に特殊機専門になってる。

>>590
まぁそれ言ったらキヤノンもGシリーズ以外はチープなことこの上ないけどな。
現行のIXYとか、昔日の面影はどこへやら…

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 23:32:00.41 ID:G26sF1Cl0.net
動画性能を求めた場合、ビデオカメラの開発製造販売をやっている、
ソニー、パナソニック、キャノンの実質三択になる。
ビデオカメラを手掛けているか否かの差は少なくない。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/09(土) 12:43:02 ID:XWWjl0jS0.net
【予算】5万円程度
【用途】スナップ、旅行
【出力】スマホ、L版
【大きさ/重さ】海外旅行に行く機会があって、気軽に持ち運びが出来るものが理想。
【ズーム】あったほうが良いとは思いますが、人物メインなら必要ないのでしょうか?
【重視機能】暗い場所でもきれいに撮れれば。
【使用者】レンズ交換カメラは、めんどくさくなりそうなので、コンデジで気軽に使えて、スマホよりも楽しめたらいいかなと思ってます。
【動画】あれば便利。ゆくゆくはビデオカメラも買う予定ですが、海外旅行に荷物を持っていきたくないので、あれば嬉しいです。
【その他】ズームが必要な場面って多いですか?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/09(土) 14:20:38.23 ID:1OKKSfSd0.net
>>594
ズームの必要性は、撮影にどれだけ時間をかけられるかにかかっている
独り身または2〜3人で気ままにとかならズームはなくても撮りたい構図の位置まで移動してというのが可能だろうし
多人数でツアーとかなると時間は限られるのでズームないと思い通りには撮れないかもしれない
それと建築物が多い地域、例えば欧州の宮殿だのお城だのを撮りたいと思ったら広角はあったほうが良いだろう
予算的には単焦点ならGR2、ズームならRX100M3かTX1あたりが候補になるかな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 03:04:49 ID:IGMl545c0.net
RX100のM3からM5Aまで違いがよくわからないのですが、新し型式の方がやはり優れているのですか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 04:47:12.15 ID:yETG6k1f0.net
つttps://www.sony.jp/cyber-shot/compare/index.html

この比較表で見る限り、レンズやセンサーの基本性能はほぼ同じ。
違いは処理速度向上による連写性能や動画の解像度(FHD→4K)くらいか。
当然、センサーそのものやファームも細かい改良はされてるだろうから、
時系列的に良くはなってるとは思うけど、
後は必要な機能とそれに見合う価格かどうかの問題じゃないかな。
逆に言うと、RX100はV型で基本が完成されてるとも言える。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 12:13:00 ID:bEnyB2Ji0.net
3→4は新型センサーになってかなりのアップデートになってるけど、4→5はややマイナーアップデートに収まるかな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 13:59:52.28 ID:zwOa6Caq0.net
4から5の方が大きいと思う
像面位相差AFになってAF性能が格段に上がったし

安スマホですら像面位相差AFが当たり前になって来てる今仮にも"高級"コンデジがコントラストAFはなぁ‥
パナのDFDみたいに我が道を行ってるのは別にして

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 17:18:12 ID:hUbEdTHS0.net
>>596
迷ったらM5A
旧型は性能や機能が劣ります

ただとにかく写真が撮れれば良く、画質や利便性は問わないのであれば一番安い3にしておけば良い

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/12(火) 21:03:46 ID:tSska6Sy0.net
思いっきり高倍率希望とか
1インチ以上の高画質が希望、

以外なら、
スマホのお目目二つ以上有るので良いと思う。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 20:20:13 ID:E2bZ4gJI0.net
GR2が気になってるんですが、ホコリが入るってめっちゃいわれてるらしく、ホントの所はどうなんですか?
フードとかはでかくなるのでできれば使いたくないです
XF10という選択肢もあるけどボディの質感やギャップが嫌です
GR3は予算が厳しいです

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 21:57:07 ID:Bxxhx4Ab0.net
リコーのGRIIIってダスト除去機能が搭載されているので
ゴミ問題は解決されたのかと思いきや、
調べてみたところどうやら完全な解決には至ってないみたいだね。
GRIIIのゴミ混入で修理を出したという記事も見た。
「GR3 センサー ダスト」でググるといくつか記事がでてくる。

ちなみにリコーのカメラだけがダメというわけじゃなくて、
基本的に非防塵防滴でない沈胴式レンズを搭載したカメラは全部ダメ、
ということなのではないかなと思う。
ソニーやパナのコンデジもゴミで悩まされている書き込みをよく見かけるからね。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 17:02:00 ID:xV8S+QF50.net
ほこりに関してだけなら延長保証にはいっておけば一安心だよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 17:08:51 ID:xV8S+QF50.net
と思ったけどホコリは保証外なのかな・・・そのへん会社によって対応違うが。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 19:43:48.39 ID:irm5LLmW0.net
ほっこり

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 21:06:08.58 ID:XJIEr9RQ0.net
>>603
なるほどホコリ入りにくいとなると沈洞式でないフジのX100FやXF10しかなさそうなんですねありがとうございます
他社の1インチコンデジ調べててもあんまりGRほど見なかったのはユーザーの母数の違いなんですかねー

フード付けずにホコリから守るにはちゃんとケースに入れて持ち運びすれば少しはましですかね?
ポケットinとかでなくて

>>605
何買うにしてもちゃんとホコリが補償対象か調べて買わないとですね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 22:56:09.43 ID:WAYCQ3Se0.net
ゴミの混入が嫌なら防塵防滴のコンデジを買うといいんじゃないかなあ。
しかし、画質がそこそこ良くて防塵防滴のコンデジってほとんどない。

Canon PowerShot G1 X Mark III
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/feature-operation.html
は、防塵防滴。しかし、値段がややお高めであるのと、
2年くらい前に発売されたカメラなので今買ってよいかどうかは迷うね。
そろそろ後継機種が出てもおかしくないし。
https://kakaku.com/item/K0001005752/

1インチ以上のコンデジで防塵防滴ってほかにあるのだろうか。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 22:59:15.67 ID:TXQBeiLZ0.net
>>608
Nikon1AW

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 23:06:45.23 ID:WAYCQ3Se0.net
Nikon 1 AW1 なんてあったのか知らんかった。
しかしもう作ってないみたいだが。残念。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 23:35:37 ID:0Q1hwDkK0.net
AW1はコンデジじゃなくてレンズ交換式だけどね
それも防塵防滴ではなくその上位の防水
コンデジで1型以上の防水はRX0とX-U Typ 113だな
もっともライカは全然コンパクトではないがな
1型以上の防塵防滴はRX10シリーズかな
これもコンパクトではないな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 01:09:16 ID:jf/NTAPC0.net
ライカのは値段もすげーな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 04:07:50 ID:jf/NTAPC0.net
実は自分のカメラ(DMC-TX1)もホコリ混入で修理待ちなんだけど、単純にセンサーサイズ大きい分ホコリ付きやすいのかもね。(自分の場合は外でちょっと雑に扱ってた)
ブログ漁ったりすると高級コンデジのジャンルは一癖も二癖もあるみたいで、壊れること前提で買ったほうが良いわ。
X100Fなんかもファインダーにホコリ入りやすいみたいで、人によってはマスキングして使ってるみたい。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 05:00:29.56 ID:bjw0QRD70.net
>>611
ライカから防水のカメラが出てたのか。40万円以上するみたいだが。
RX0は面白いカメラだとは思うが単焦点でF値固定なので扱いづらいだろうねえ。
RX10って防塵防滴だったのか。知らんかった。しかしRX10のサイズや重量になると、
ダスト除去機能のSSWFを搭載してるオリンパスやパナのMFT機も選択肢に入ってくるので厳しいね。

>>613
ゴミ入っちまったか。
自宅にいるのであれば修理に出せばいいけど、旅行先でゴミ混入とかになったらアウトだからねえ。
完全に外部からのゴミの侵入を防げても、
たとえばメカシャッターとかでパーツが削られて内部でカスが飛び散ることもあるらしいね。

ゴミは嫌ですなあ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 23:23:16 ID:mTnPoH3a0.net
【予算】10万程度まで
【用途】室内、テーブルの上のブツ撮り(金属多め)
【出力】SNSへのアップ。L判プリント。
【大きさ/重さ】コンパクトな方がいい。
【ズーム】特に気にしない。
【重視機能】スマホに送る機能があれば嬉しい(Android)
【使用者】初心者
【動画】必要なし。
【その他】スマホカメラがあまりキレイだと思えなくての購入です。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 23:50:54.66 ID:utztrK+k0.net
>>615
ブツ撮りはライティングが重要(カメラよりも!)なので、まずは照明器具を買うべきかな
スマホに限らず明るさが足りなくて感度が上がりノイズだらけになるのはよくある話
適切なライティングができればスマホでさえもそれなりに撮ることができるよ

一例としてフォトラを挙げておく
http://photola.co.jp/use_photola/photola_kihon/
ただこれを買えというわけではなく、カメラ屋さんに行って値段と相談して自分に合ったものを買えばいい

既にライティングを活用していてスマホでは物足りないというのであれば
コンデジでは比較的大きい1型センサーを搭載する
RX100シリーズやG9X mark2、G7X mark2あたりを検討してみてはどうだろうか
RX100シリーズがどれくらい寄れるかについては、ちょっと古いが以下の記事が参考になるだろう
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html
ブツ撮りメインであれば初代のRX100でも全く問題ない

忘れないでほしいのは、キレイに撮りたいならどんなカメラでもできるだけ低感度で撮ることだ
(そのために光量が必要になる)

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 23:59:22 ID:mTnPoH3a0.net
>>616
ありがとうございます。
照明としてLEDライトにコンビニ袋かぶせたりはしてますが、なかなかシャープな線が出なかったりしてます。
ライティングをもう少し勉強してみます。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 02:48:35.61 ID:rVaUgT5m0.net
あとなにより三脚あると本当に便利だよ。
低ISOにしてスローシャッターになっても手ブレなしで撮れるし。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 11:25:04.61 ID:LYnaJUOd0.net
チリなんか入ったって絞らなきゃ写らないので気にする必要ない。
キヤノンG1xマークIIはセンサーがAPSC並みでコンデジ最大級だし、ズーム五倍にしても暗くならないし、3万円台だしオススメよ。サイズ的にちょっと大きめなところがマイナス点。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/23(土) 12:56:26 ID:bt15rrCK0.net
>>610
アマゾンでまだ新品も購入できるよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 13:15:53 ID:pVdEqU320.net
【予算】5万前後
【用途】街撮り、静止画、夜景
【出力】Instagram、Flickr
【大きさ/重さ】できればコンパクト
【ズーム】あれば良い程度です
【重視機能】レンズ明るめ
【使用者】初心者
【動画】必要なし。
【その他】今のカメラ(ricoh R8,PX)をそろそろ新調しようかと思ってまして。
あと、両吊りできるのが良いです。
最初Nikon W300にしようと思ってたのですが、お店で色々触ってみて他の選択肢もあるかもと思って訊いてみます。よろしくお願いします。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 16:04:31.29 ID:8ZqWr3Yi0.net
>>621
W300は特にレンズが明るいわけでもなくセンサーも1/2.3型で優れているわけでもない
登山や潜水などアウトドア向けの機種で、防水や耐衝撃を重視する人でなければ選択する意味はあまりない
デザインが気に入ったとかならありだけど

近年では明るいレンズは1型以上の大型センサーにほぼ限定される
APS-CのリコーGR2や1型のソニーRX100M3、キヤノンG7X mark2あたりがコンパクトで人気も高い
1型の2機種はこのスレでもよく紹介されているので検索してみるといい
ただいずれも若干予算オーバーなので、もし検討に値しないのであれば
RX100初代やG9X mark2も検討してみてはどうだろう
レンズの明るさは一般的だが1型センサーでコンパクトで予算内に収まる

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 16:05:59.43 ID:pU3oK7yc0.net
>>621
iPhone GALAXY P30pro pixel3

もしくはrx100シリーズ

624 :620:2019/11/28(木) 07:33:53.98 ID:WQW/mcvi0.net
>>622
>>623
アドバイスありがとうございます。

G9X, G7X 実際に触ってみたらいい感じでした。
レンズはこれより暗いですが、パナのTX1がファインダーも付いていてちょっといいなーと思いました。
ブラックフライデーもあるので、もう少し考えてみます。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/30(土) 19:17:40.26 ID:y0/yWicR0.net
>>622
先日はありがとうございました。
近所の家電店を何気に覗いたら、RX100M3が4万前半で売っていたので買ってしまいました。
まさかの灯台下暗しです。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/30(土) 19:46:22.67 ID:CH/SsxcA0.net
それは安いな!
よきカメラライフを

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/30(土) 23:15:07 ID:fOJl87aH0.net
ほぅ、正に「脚で稼いだ」カメラですね。おめおめ(^^)
当地じゃその価格だとせいぜいRX100でも初代だなー。

628 :620:2019/12/01(日) 07:15:41 ID:Kv15C+Ju0.net
>>626
>>627
ありがとうございます!
まさかそんな値段で売ってるとは思ってなかったので急いでお金取りに家に戻りましたよ。
最後の1箱でした。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 07:56:26 ID:HYOqSvms0.net
よきよき。

カメラの神様(サンタさん?)からのXmasプレゼントだ!!

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 15:51:37 ID:tAmUikBp0.net
【予算】1万5000円まで
【用途】野外での風景撮影。昼間メインですが日陰や曇りなども想定
【大きさ/重さ】薄型軽量重視
【ズーム】特に重視しません
【重視機能】おまかせ撮影モード的なやつ
【使用者】ド素人
【動画】不要
【その他】
この予算だと「COOLPIX A100」「IXY 200」「Cyber-shot DSC-W830」あたりを候補として考えています
撮影技術や知識はまったく無いので、シーンごとに自動で判別してくれるおまかせ機能に全てお任せのつもりですので
おまかせ機能が充実・精度が高い機種が良いのですが、この価格帯だと機能面ではどれも大差は無いでしょうか?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 01:15:34 ID:pi+Qo6c10.net
キタムラって定期的にわけのわからん安売りしてるけどなんなんあれは

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 09:00:41 ID:6pCPpeLJ0.net
【予算】10万前後
【用途】風景、特に夜景やイルミネーションの様な場所を撮影したいと思ってます
【出力】PC鑑賞やスマホでの鑑賞が多いです
【大きさ/重さ】希望なし
【ズーム】優先度は低いですが倍率が高ければ嬉しい
【重視機能】初心者なのでこの辺りの事はわかりません
【使用者】初心者です。iPhonexで撮影をしてましたが限界を感じてコンデジに興味を持ちました
特に夜景での不便さを感じてます
【動画】なくてもいい
【その他】
色々調べてパナソニック(Panasonic) LUMIX DC-LX100M2を検討していますが、先輩方のアドバイスや上記の物よりおすすめなどが有れば助かります

以上
御回答頂けると助かります

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 09:35:57 ID:Aj68mkPw0.net
>>632
予算に余裕があるので選択肢は多い
追加で質問させてほしい
1.
大きさ重さの要望はないようだが、コンデジでないとダメだろうか?
夜景やイルミネーションの類はコンデジよりもレンズ交換式のほうが適していると思う
レンズの交換は極力避けたいとか鞄に入れられるような小型軽量を望むとかならコンデジのほうが良いだろう
2.
暗い場所での撮影はどうしてもスローシャッターになるので三脚などカメラを固定するものが必須になる
それを前提として良いだろうか?それとも手持ちが前提だろうか

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 09:39:20 ID:Aj68mkPw0.net
ちょっと誤解を招きそうだったので訂正

鞄に入れられるような小型軽量

女性の手さげ鞄でも入るような小型軽量

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 10:34:50.35 ID:y+W9WuKd0.net
>>632
どんな感じに撮りたい?
https://www.itmedia.co.jp/spv/keywords/kyoukarahajimeru.html
「夜景」や「イルミネーション」で検索してみて
結構メジャーなジャンルだから何度も出てくる

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 10:51:40 ID:6pCPpeLJ0.net
>>633

質問ありがとうございます

1については初心者はコンデジから始めた方が良いと言う事を見たのでコンデジに執着していました
基本リュックなのでちょっと大きくても大丈夫かと思い希望を書きませんでした
  
2については散策しながら撮りたいので出来れば三脚は無しの方向でアドバイスを頂けると助かります

後予算は検討してたカメラの値段的に10万位が妥当なのかと思っていたので安く済ませられれば嬉しいです


>>634
見てみます。ありがとうございます。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 10:52:20 ID:6pCPpeLJ0.net
すみません633宛は634の方です
ありがとうございました。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 12:06:37 ID:6pCPpeLJ0.net
>>635
>>632
>どんな感じに撮りたい?

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1710/20/news071.html#l_mach_171020nara02.jpg

この記事の上3枚の様な幻想的な感じに撮れたら良いなと思ってます

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 14:46:21.91 ID:CkkXac510.net
個人的にはチルトやバリアングル機能ある機種のほうがおすすめかな
対抗はPowerShot G1 X Mark IIIかな。防塵防滴もあるし。
でもこっちはF2.8-F5.6と、比較すると暗いレンズだからボケも少ないし、室内や暗い場所で手持ち撮影するならLX100M2のほうが良いね。
三脚使って全体にフォーカス合わせて撮るならG1Xのほうが画質は良いかな。
このへんは撮影のスタイルによると思う。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 17:49:22.45 ID:6pCPpeLJ0.net
>>639

当初はPowerShot G1 X Mark IIIとLUMIX DC-LX100M2で迷っていたので、比較の説明をして頂けて助かります

手持ちでの撮影をしていきたいのでLUMIX DC-LX100M2の購入で検討しようと思います

ご丁寧にありがとうございました。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 19:19:15 ID:5RmCeTTJ0.net
>>638のような景色は機材よりも出会えるかどうかのほうが重要だろうなぁ
コンデジならLX100M2でなくても、より安価なRX100M3やG7X mark2、LX9などでも得られるものは変わらない
パナの4Kフォトはあると便利かもね
既に書かれている通り、チルトやバリアングルモニターがあるほうが撮影は楽になる
後はその景色に出会えた時に慌てず騒がず即設定を決めてシャッターを押せるように
似たような環境で試行錯誤して経験しておくことだろうね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 23:09:37 ID:6pCPpeLJ0.net
>>641
提示されたものも参考にしてみます
やはり画面が動くと撮影は楽ですよね
皆さんに教えてもらえたものでもう一度考慮してみます

ありがとうございます。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/03(火) 11:59:30 ID:GyJEh1MH0.net
D-LUX7が気になってるのですが、
他のコンデジと比べて、値段以外で弱点をあげるならどことかありますか?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/03(火) 14:36:18.18 ID:gSjVocn70.net
名前が化粧品っぽいところ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/03(火) 16:10:53.03 ID:i3txgxc10.net
D-LUX7はLX100M2をライカブランドにして外観を変えただけだから、LX100M2を基準に考えればいいと思う
ライバル機に比べるとモニターが固定、1型センサーのフラット機としては大きめ重めってところかな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/04(水) 18:48:16.29 ID:7IXmMTmR0.net
【予算】最大3万5千円程度まで(中古価格OK、壊れるまで使い倒し前提)
【用途】日常のスナップ、アウトドア、夜景もそれなりに撮れたらいいな。
常に持ち歩く前提。マクロ・動体はそこまで撮らないです。

【出力】PC鑑賞。
【大きさ/重さ】ポケットに入るサイズなら多少重くてもいい。
【ズーム】単焦点はちょっときつい。鳥やオスプレイ見つけたとき、ズーム必要じゃん?
【重視機能】センサーサイズ。せめて1/1.7型は欲しい。
【使用者】拙者。常にカメラを持ち歩く。アウトドアでもメシ屋でも。
Wi-Fiもタッチパネルもいらぬ。

【動画】120FPSで撮れるといいな。一昔前のモデルだと、
1280×720/120fpsで撮れるモデルがいくつもあったのは知ってる。
でも「20秒までしか撮れません」みたいなモデルも多くて困る。
出来るなら1980 x 1280サイズで120FPSで撮れたらいいけど、
そうすると最新型の機種に近くて、使い倒すにはもったいない価格帯に。
だから、1280×720/120fpsが可能ならOKです。

【その他】以前はRX100や某社の自称「タフネス」コンデジを使っていたが、
どちらも一年持たずに壊れた。だから、コンデジは基本的に壊れるものと割り切ってる。
沈胴式だろうが屈曲式だろうが、壊れる。
だから、あまり予算を掛けたくないんだ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/04(水) 23:13:12 ID:HM+FnUI60.net
RX100使ってたんならシリーズの中古でいいんじゃないかな…
M3の中古がちょうど3万5千円前後だ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/04(水) 23:47:12.87 ID:jLgPjqR60.net
鳥やオスプレイ(飛行機)に3倍ズームじゃきつくね?
かといって3.5k程度で1/1.7センサーの高倍率ズームは無理だしなぁ。
もうちょっと奮発してRX100M6を探すか、
センサーを妥協してHX90VとかHX500あたりにするか。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 00:57:47 ID:rsr8Rv/s0.net
>>647-648
解答どうも。
そう、ズームは別に重要視してないんだけども、まったく無いとなるとちょっと寂しくて。
かといって高倍率になれば当然、センサーは小さくなるし。
今のところ、
・HD/120fps
・(一応)ズーム付いてる
・豆粒よりも大きいセンサー
を満たしてるそれなりにお安いコンデジは、パナのルミックスかな、と。
それともやはりRX-100シリーズに戻るか・・・。
ちなみに調べてみたら、TG-6(TG-5もだけど)って、120FPS/240FPSの動画って、20秒しか撮れないのね。
かなC

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 01:51:30 ID:xf9spw3Y0.net
無理してkとか使うなよ
3500円じゃ何も買えんわw

で、1/1.7型はもう生産完了品しかなかろう
1型はRX100やG9Xmk2が最安値ゾーンで4万前後
結局1/2.3型から選ぶしかないんじゃね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 08:49:35 ID:iyug8f8N0.net
今は亡きリコーのGX100/200とか、
カシオのEX4000/4100とかも1/1.7型だったな。
どちらも広角寄りズームだから鳥とか飛行機向きではないが。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 09:32:44 ID:hHVpZVEk0.net
これはスマホ用だけど
昔、フィルムカメラ時代にコンパクトカメラの別売りで
こういう望遠レンズや望遠ズームを用意している機種もあったな

中華製でコンデジ汎用の付け足し望遠とか探せばあるんじゃないかと
無責任に適当なことを言ってみる

http://776town.net/uploader/img/up153240.jpg

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 14:58:55 ID:mjd1l7lE0.net
【予算】3万だけど中古も可
【用途】望遠で風景、野鳥、ストロボなし水族館
【出力】キタムラでL版とtwitter
【大きさ/重さ】軽さ
【ズーム】望遠側最重視
【重視機能】手ぶれ、できればISO明るくて望遠域できれいにボケるの
【使用者】オリンパスSZ-30MRで日中はあまり不満感じない(水族館除く)
【動画】水族館イルカショーが撮れるやつ。動画でなく数秒の動画風連射(今のではかなり画面荒れるのとシャッター応答が遅い)
【その他】wifiかflashair、位置情報はオフにできるやつ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 15:03:42 ID:mjd1l7lE0.net
http://imgur.com/uXH6tYH.jpg
曇天逆光で撮ったこれがもうちょっと鮮やかに撮れるのがほしいです。連写モードの一枚。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 15:19:43 ID:mjd1l7lE0.net
野鳥は庭に来る野鳥を室内から撮るだけなので割合近距離です

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 19:31:48.50 ID:rsr8Rv/s0.net
>>653
ソニー RX100 III
8.3倍のズームと明るいレンズと1.0型センサーが揃ってる
センサー(暗所撮り)妥協して望遠に振るならHX90V or WX500

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 02:19:20 ID:iWUyWYkj0.net
>>656
突っ込んでいいものか迷うが、RX100M3は24-70mmだぞ

>>653
要望が多いわりに予算が圧倒的に少なく、ほとんどの面でSZ-30MRと同等以上のものは望めないのが前提となるが、
薄型高倍率ならDC-TZ90
パナ機には4Kフォトという連写機能がある
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tz90/4k_photo.html
新品は3万円台半ば、それも型落ちで取扱店も減る一方なので中古で探すことになるか

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 14:18:31 ID:fDVri92W0.net
イルカショーならコンデジでも良いんだけど、
水族館内だとライトアップされてる所以外は相当明るいレンズじゃないと綺麗には撮れないからある程度諦めも必要だ
場合によっては明るいレンズのスマホ撮影のほうがアリ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 15:59:50 ID:kaZGYo4F0.net
>>657
まじかあ
SZ30MRとスマホの組み合わせのままがいいのか
SZ30MRは手ぶれ補正が強くて望遠でシャッター速度遅くてもほぼブレないので気に入ってます

>>658
水族館内はほぼダメです
スマホ買い替えの方が早そう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 16:10:16.55 ID:kaZGYo4F0.net
>>657
amazonで見たらサイバーマンデーで28800だった。
買うわ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 19:58:52 ID:Xq081yDw0.net
>>653
その程度の予算なら
スマホ新しくした方が
幸せになりそう

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 20:09:13 ID:zO6tlWS40.net
3万のスマホのカメラって高性能なの?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 20:28:03 ID:kaZGYo4F0.net
>>661
マジかカメラよりもスマホカメラの方がいいのか

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 21:05:27.41 ID:Xq081yDw0.net
中古で良いなら
pixel3なら3.5〜くらいだし
普通にカメラ代金を携帯買い直す時に
充ててp30proとかiPhone
GALAXY辺りで良いんじゃない?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 21:18:37.84 ID:WfTD9Lxk0.net
>>663
そんなわけないのはスマホを持っていればわかるだろう
レンズ交換式のスレ(デジタル一眼購入相談スレ)もそうだが、
何でもスマホを勧めるおかしな人がいるので注意な
スマホがコンデジに勝るのは極一部の状況だぞ君の場合は

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 21:27:04.89 ID:RaTRqA1o0.net
フォーカスとシャッターがどうしてもねー>スマホカメラ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/06(金) 22:46:52 ID:nV0l0/4I0.net
>>659
>>663
いくらレンズが明るいっても、モシモシフォンの豆粒みてぇなセンサーじゃどうしようもない。
光学ズームも無いしな。
だから、スマホという選択肢はナシ。
やはりここは CANON の G1X Mark? だ。
暗所性能はセンサーの大きさに左右されるんだからな。
パワーショットはいいぞ...!
RX100なんかよりも大型の1.5型センサー搭載だッ!
加えてF2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ...!
現行機の前のモデルだから、安い!
中古なら三万円前後!
かつてのフラッグシップモデルがこのお値段!完璧だろう!
是非、キャノンのG1X Mark?を買うべきだ!
予算三万なら間違いなくベストな一台だ!買わない理由が無い!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 01:22:32 ID:fYQTU/c30.net
そのままカメラ屋のチラシに使えるレベル

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 07:21:24.80 ID:jSCREh0t0.net
大きさ重さが許容できるならG1X2もありだな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 17:05:09.62 ID:7IXwA03U0.net
最近モシモシという言葉を覚えた老人はここもパトロールしてんのかキメエな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 18:28:28.86 ID:jis6KF8k0.net
G1X2勧めてるやつは
思い出補正ではなく
最近、使ったかを聞きたい

画質にこだわってコンデジを選ぶなら
でかい、重い、使いにい、
AF精度速度とても悪い
なのに液晶の画質悪くてMFもできない
画質も普通(以下)
これから初期RX100のがまし

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 18:31:38.19 ID:jis6KF8k0.net
>>665
質問ちゃんと読もうなガイジ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 16:51:39 ID:hjyUwBOk0.net
ここカメ板だし、デンワの話してるやつは論外。
そもそもいくらレンズが明るかろうがセンサーが米粒で光学ズーム付いてない時点ナシ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 16:56:17 ID:WLTSG4XY0.net
>>659
このカメラのほうがいいよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008824.jpg

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 18:43:31 ID:s5XYuTW10.net
>>653
ニコンのCOOLPIX B600
光学60倍ズーム
ワイド側が約1500mm
新品でも30000円くらい

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 21:05:11.38 ID:XbvXW2mG0.net
てことは、望遠側は90000mmくらいか

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 22:11:35.52 ID:s5XYuTW10.net
ごめん間違えた(´・ω・`)
テレ側ね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 05:32:53.12 ID:IK2dp8WI0.net
えへへ…(テレッ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 09:31:26 ID:EwFDSMRM0.net
やまだくーん、座布団全部持ってって!

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 22:34:36.20 ID:wBDCM4wX0.net
もうRXしか需要ないだろコンデジなんて
あとはせいぜいゲテモノ枠のGRくらいでいいよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 22:39:33.35 ID:ZtzsX8z40.net
防水・耐衝撃のアウトドア向けは需要あるよ
今はコンデジしか選択肢はないから

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/20(金) 05:10:14.54 ID:qv9yZda00.net
ニコンはニコワンのAWだけでも残しとけば良かったのになぁ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/20(金) 12:56:18 ID:bPF0QcuG0.net
キャノンがソニーの真似しかしてなくて購買意欲失せる
G7Xmk2は一般層にわりと売れたんだろうけどG5X,7共に後継機は酷いもんだ
もうRX100がコンデジの完成形なんだろうけど

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/20(金) 13:16:11 ID:/SCBlAhO0.net
DL18-50の遺志を継いだ1型超広角はまだか
出来れば16スタートで

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/25(水) 23:41:42 ID:Nb1w+cqA0.net
【予算】7万円位まで(少しオーバーしてもよい)
【用途】モルディブ滞在時のシュノーケリングでの水中撮影(初体験)
【出力】静止画、動画ともに4Kテレビで見る
【大きさ/重さ】小型軽量
【ズーム】必須ではない
【重視機能】ハウジングに入れず水中撮影可、水中できれいな魚を撮影したい、水中で操作が楽
【使用者】α6400所有、これも持参するので地上ではこちらを使用(動画、静止画)
【動画】4K動画必須 かつα6400の映像と合わせ結合したい
【その他】もしかしたら1回利用して売却するかも、その際高く売れるものだと嬉しい

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/26(木) 00:41:48.23 ID:jz+5oISy0.net
無い

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/26(木) 01:35:18.21 ID:2Mhb4OOh0.net
メンドクサイ

688 :620:2019/12/26(木) 08:47:35.57 ID:2ZdrhQYp0.net
ハウジング無しって言ったら、coolpixのw100しか思いつかない

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 02:02:08 ID:K7ng848s0.net
このスレには防水カメラに詳しい奴はいないんだな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 06:46:42.67 ID:ah6A36/20.net
そもそも防水カメラ自体、選択肢が少ないですよね。
CanonかRICOHかOLYMPUSかパナくらいしか知らない。
OLYMPUSがいいと聞くけれど、ハウジングは必要だったような気がする。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 06:48:25.46 ID:ah6A36/20.net
ごめん、CanonじゃなくてNIKONだわ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 14:24:46 ID:HPzsTdU20.net
カメラじゃないけどTORQUE G04とかじゃ駄目なの?
水中が真水なら上の奴らでもいいけど海水なら仕様的にはこれしかないような
一応4k動画いけるし

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 04:52:49.11 ID:lNNr/zFC0.net
DSC-RX0M2でいいじゃん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 07:47:58.45 ID:tJ5LoUT10.net
rx0m2はAFの仕様に問題がある。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 17:00:54 ID:jz5XVi5Y0.net
相談仕様 総仕様

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 21:52:24 ID:beNbAa3w0.net
しようがないな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/31(火) 05:03:36.93 ID:crtksbUR0.net
>>685
オリンパスのTG-6。
4k 撮れてアウトドアで使える。
顕微鏡モードで海の生き物の接写も楽々。
これしかない。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 01:41:28.31 ID:ks8syx4p0.net
どうせ細かい機能なんか使わないからオートで一番綺麗に撮れるやつ教えてくれ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 01:49:34.61 ID:m+y77PVX0.net
新規の質問なのか防水の続きなのかわからんけど、
新規の質問なら

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> 「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
> 実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
> 簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
> D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」

これはレンズ交換式デジタルカメラの話だけど、コンデジも同様で上位機種ほどオートできれいに撮れる機能が盛り込まれている
というわけでRX1RM2かな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 01:57:14 ID:EjCRAbXn0.net
さすがに高すぎて手が出ないので10万以下でお願いします

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 02:27:35 ID:9EuYS8ET0.net
開発したらすぐに搭載してデータを取ろうとするCANONの場合
入門機のKissが最高のオート機だったりしたから
NIKONは見栄で買うユーザーが如何に多いかって事だ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 05:11:57.41 ID:Tul/2H6X0.net
ニコンの魅力はレンズだから
ボディじゃないから

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 10:56:08 ID:3jGURV/M0.net
Kissだって上位機のようなシーン判別できる機能はないよ
だからシーンモードが付いていて使用者が設定する必要があるわけでな

704 : 【ヌコ】 【3円】 :2020/01/03(金) 15:48:59 ID:+qtu9B+l0.net
シューティンググリップがあるからソニーの高倍率で写りそこそこ検討中です。
HX99とWX800はファインダー要らなければ
800でいいかな?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 20:05:51 ID:Abnt8KOW0.net
 【動機】近々稼働停止する工場に赴任したので、取り壊す前に外観や内部構造、機械など撮っておきたくなった。
 【予算】最大10万円。安いほど有り難い。中古可。
 【用途】上記の通り。
 【出力】PC鑑賞メインだが、A4判程度のプリントも考えている。
 【大きさ/重さ】ワイシャツやスボンのポケットに入る程度だと有り難い。
 【所有機材】Nikon D750等。レフ機ばかりです。
 【使用者】カメラ歴20年くらい。フィルムコンパクト、フィルム一眼レフ、デジ一眼レフと使ってきました。
 【重視機能】小型軽量。レンズは広角粋のズームとマクロ。RAWでの記録。ホットシューがあればなお良いです。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 20:08:39 ID:TASDOAbU0.net
coolpix950かな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 20:23:37.94 ID:falqn+L80.net
>>705
Z50じゃね?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 20:25:36.83 ID:rDU/metE0.net
へー、Z50ってズボンのポケットに入るんだ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 20:42:35.94 ID:ZBnOAewt0.net
>>705
LX100M2
1型以上のセンサー搭載機では大きさ以外の条件を全て満たす
RX100M2
同じく1型以上で大きさの条件も満たすが広角が28mm〜
GR2/GR3
APS-Cセンサーで広角ズーム以外の条件を全て満たす(28mm単焦点)

ホットシュー搭載機は意外と少ない

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 20:58:17.65 ID:iUllNaMl0.net
DL18-50が出ていたら迷わずこれでも買っとけと言えたんだがな
ちょっとポケットに入れるってサイズでもないが

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 22:53:17.54 ID:hZ+0Dc4p0.net
ソニーRX100mk2は厚さ38mmあるからズボンのポケットには辛いかな
(自分は厚さ33mmのフジXQ2でポケットに入れる限界だと感じている)
1インチセンサー級の画質が必要でポケットサイズならキヤノンG9Xmk2(厚さ31mm)しか無いだろうね…ホットシューは無いけど。
どちらも広角端が28mmだからもっと広いのが必要なら、画質ある程度割り切ってフジXQ2,ニコンP340 ,キヤノンS120辺り。
これらは結構古いので状態のいい中古が見つかれば、という感じ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/11(土) 10:27:16.81 ID:D2yFdAH90.net
>>671
mk2おっそいよね。mk3も速くはないけど
(特に一枚撮って次行くまでのラグ)
レフ機みたいにサクサクとか言わなきゃ
スナップにはまあ一応使えるけどmk2だと
よっこらしょ、て感じだもんな。
シグマのカメラ好きな人向け、って気が。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/12(日) 20:09:30.92 ID:BvvGpJTd0.net
ズボンのポケットなんて埃だらけなのによくつっこむもんだわ
そこまでしてポケットにいれたいか?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/13(月) 11:30:07 ID:BHqPGheY0.net
ポケットの中は常に掃除しておくのは基本
掃除機で吸ったりコロコロで埃取るだろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 04:02:29 ID:FO5YO4Dd0.net
【予算】10万近辺まで(中古も視野)
【用途】シンガポール動物園に行くに辺り新規カメラを購入したい
【出力】デジタルフォトフレームとPC
【大きさ/重さ】家族旅行なので軽いにこした事は無いが一眼クラスでも候補
【ズーム】
【重視機能】動物園で動物をアップで撮りたい&家族のスナップ
【使用者】完全に初心者、RX100M2とEOS10D(SIGMA AF18-200位)でずっと撮ってきた。
【動画】撮らないことは無いが今回は優先度低め
【その他】予算オーバーも含んでいますが中古の
RX100M7とRX10M4とニコンP1000辺りで悩んでいます。別機種からでも問題無いのでアドバイスをお願いします

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 05:00:04 ID:KyF7l6Ss0.net
rx100m6が良い
ソニーは数字を大きくしたら売れる商法だから画角とか物理的な問題で決めて後は安いのでいい

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 05:42:28.68 ID:gWxmrwDn0.net
動物園の動物にそんな高速AFが必要になるかね?
それにちょっとぐぐった感じ、シンガポール動物園は日本の動物園より動物との距離は近いらしいので、
600mmクラスが必要になるシーンがどれだけあるかな
RX10M4クラスの大きさ重さ・超望遠ならG3X、薄型高倍率ならTX2あたりで充分だと思う

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 11:24:36.22 ID:sMGMCPbH0.net
シンガポールのはナイト動物園だろ?夜性能重視で

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 13:53:20.92 ID:PA5P4U8r0.net
相談者が書いてない条件を勝手に継ぎ足す奴は何なんだ?w

720 :714:2020/01/14(火) 15:44:14.01 ID:Tgqrh22f0.net
すみません、色々ありがとうございます。
最近の情報に疎くてG3Xを候補に入れておりませんでした。
ナイトサファリも行きますが、夜はそれこそバカでかいレンズやらナイトモードとか色々考えないと撮れないと思っていて、費用対効果を考えたら昼間にちゃんと撮ったほうが楽しそうという結論に自分はしました。

youtubeとかで事前に見ていた距離感だと確かに近いときは近いんですが
ホワイトタイガーとか、映像からの目測ですが
ガラス越しに40〜50m位の場合がありそう的な距離でした。
その場合、最低600mm、何だったら1200mm位無いと寄れないかなと自分では感じていました。

予算的にはRX100M6が嬉しいは嬉しいはのですが
すでにRX100M2は使っているので光学が増えるのとAF性能が上がる?程度の認識なんですが
予算を出す価値があるとおもいますか?
ビュファーは小さいコンデジだとたぶん使わないと思います。

GX3と10M4の大きな違いは動体に対してのAF性能という認識であっていますか?
シンガポール動物園の他にジュロンバードパークという鳥メインの所にもいくので鳥の動きに対応できるのは非常にありがたいのですが
10m4中古で12万、G3Xが中古で5万だとしたら
動体AFを諦めてG3Xに気持ちが動いています。

また、当初候補に入れていたP1000は動物園的には無意味でしょうか?初心者にありがちな光学性能に引かれているのが大きい思いますが
動物園で高画質を撮るなら600mm近辺で1インチ以上のセンサーを優先した方が良いというのが普通ですか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 17:32:15.97 ID:PA5P4U8r0.net
>>720
フルサイズ換算で600mm相当のレンズを使い、40m先の被写体を写す場合
水平2.4m、垂直1.6mの範囲を写すことができる
これでも結構範囲は狭いと思うけど、これで足りないならP900なりP1000しかないだろう
ただ量販店などで実際に触ってみるとわかると思うが、
このクラスの超望遠となると背面液晶では被写体を追いかけるのは難しい
ファインダーまたはドットサイトの類が必須になる(公式サイトでも紹介されているが)
それにAFは一般的なコントラストAFなので動体撮るのは厳しいし
センサーサイズも1/2.3型なのでちょっと高感度に振るとすぐノイズだらけになる
そのあたりはやはり値段相応というか、たかだか数万円で換算2000mm、3000mmを
実現するためだけに作られた機種なのよね
月を撮るなら最強なんだが

あと光学性能って言葉は一般的にはレンズの解像力とか収差補正とかのことを指す
ズーム倍率のことは含まないので間違えないようにね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 17:40:33 ID:4FP3xy4N0.net
結局目玉オバケのネオ一眼使うくらいなら
10Dに2万くらいの中古75-300ISでも付けた方が遥かにまともな写真取れると思うがね
高感度が気になるなら60Dに換えて計5万とか

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 18:51:25.75 ID:lViIqAEg0.net
ソニーのデジカメはナイトモードあるよな?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 21:05:22 ID:/sRFAG3A0.net
まぁ一眼使えるなら中古一眼が一番コスパいいよね。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/16(木) 01:21:26.19 ID:7GP6mgmd0.net
>>720
G3X買うならビックで在庫処分している。売切れ御免
https://www.biccamera.com/bc/item/3147117/

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/16(木) 01:40:46 ID:2MwGgzVh0.net
望遠を使わないならスマホでいいから望遠はあったほうがいい
旅行に使うならとにかく小さい方がいい
動物なら検索でいくらでも出てくるけど家族が写った写真は出てこないからとにかく家族を撮りまくれ
これが後悔しない旅行写真大原則な
ってことでm6かm7な

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/18(土) 00:54:20.13 ID:sHCsFL270.net
ビックのG3X完売

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/18(土) 01:37:41.13 ID:2eUb5i8n0.net
ビッグダイX

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/21(火) 10:00:57 ID:ASlXCu0b0.net
F値が大きいと動画は変にぼける?
g7x2なんだが、ピントがあわない。
暗所はいいんだけど。

むしろ安価なカメラのほうが、動画はよいの?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/30(木) 20:49:27 ID:qvHEKAmU0.net
日本語でおけ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/31(金) 07:49:45 ID:m4J8hIwa0.net
センサーサイズが大きくなれば被写界深度は浅くなる

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 04:24:13 ID:+yaJGANw0.net
RX100を6年以上使ったのでそろそろ違うのを買おうと思っています。
予算は4万。
画質はRX100より劣っていないこととオートで適当に撮っても明るく撮れるものがいいです。RX100は暗いのが多かったです。
機能的にはスマホにWi-Fiで転送できてほしいです。
サイズはRX100と同等かコンパクトなサイズ。ポケットに入れるので厚みは薄いほうがいいです。
それではよろしくお願いします。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 05:02:10 ID:gnmx2lr90.net
>>732
一つ間違いを正しておくが、撮った画像が暗くなるのは
光量が足りてないからであってRX100のせいではない
スマホが暗い場所でも明るく撮れるのは感度を上げているから、
かつスマホの画面でしか見ないから高感度のノイズが目立たないだけ
全く同じ条件ならRX100でも明るく撮れてノイズも目立たなくできるんだよ
試しに感度の設定で上限まで上げてみるといい

で、RX100より上位の性能を求めるのにRX100と同じ予算というのは無理がある
せめてRX100M3やG7Xmk2、LX9程度の予算は欲しいところ
これらの機種ならレンズが大口径のため、光量が足りてないような状況でも
RX100に比べて望遠側で最大2段程度明るく写せるだろう
またGR2のような高感度に振っても鑑賞に耐える大型センサー搭載機でもいいかもしれない
ただしGR2は広角単焦点なのでズームできない不便さはある
コンパクトさも求めるならこの辺りしか選択肢はない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 05:26:08 ID:+yaJGANw0.net
>>733
ありがとうございます。
当時RX100を36000円くらいで買ったので6年も経った今だったら
もっと良いものがそれくらいの値段で買えるだろうと思ったのですがあまり無いんですかね。
GR2が良さそうに見えますがズームが無いのも不便なのでもう1,2年RX100のまま様子を見ることにします。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 11:25:41 ID:OKF8HUmX0.net
AEの癖の話なのに長々と的外れな駄文を書くバカ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 15:16:07 ID:vPk5laQi0.net
実のところRX100は古いカメラだけど優秀なのよ
だから結局同系列のを予算内で選ぶのが良い

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 14:21:20 ID:/yItLoJf0.net
>>734
おまかせオートやめてプログラムオート、若干プラス補正をデフォルトとして使うってとこかな
メモリーリコールに登録しておくのもアリだろうと
>>736の指摘は正しくて、仮にレンズの明るいカメラに買い替えてもオートで明るく写るようになるとは限らない
あくまでカメラがどの明るさを適正と判断しているかなんで

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 14:22:13 ID:/yItLoJf0.net
あ、いや>>736ではなくて>>735だった

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 14:35:27 ID:EjUegEL50.net
その機種のAEの癖なら違うのに買い替えた方が良いんじゃね?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 19:50:08.11 ID:U8TKEpox0.net
買ってしばらく自分で使ってみないと、そのカメラの癖が気に入るか気に入らないかはわからないんだよな
絵作りしかりオートフォーカスしかり

UIについては、それまでたくさんカメラを買って使ってきた人なら、店頭でいじってこのカメラは俺は好きになれないというのはわかる

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 20:21:31.80 ID:3TDtxuhg0.net
そんな事言い出したら何も買えん

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 20:28:27.39 ID:U8TKEpox0.net
それは違う
とりあえず買って気に入らなけば買い換えるんだよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 20:38:12 ID:EjUegEL50.net
そんなオタク的発想普通の人はしない

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 20:48:17.98 ID:EVuUyelD0.net
普通の人は5chなんか見ない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 20:48:55.90 ID:U8TKEpox0.net
オタクのレッテル貼れば会話で優位に立てるとでも思ってるのか
幼いな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 20:55:13.46 ID:3TDtxuhg0.net
優位とかわけわからんw
このスレで優位に立つと何か良い事でもあるん?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 21:02:08 ID:EjUegEL50.net
>>744
購入相談しにきてる人は普通の人じゃないの?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 23:01:40 ID:8cEwZEi80.net
【予算】5万くらいまで?、もちろん安い方がうれしい。中古可
【用途】ゲーセンでプレイ動画を撮影する
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】小型・軽量。筐体上方等にクリップで留められるくらい
【画角】広角〜標準あたりまであれば多分間に合う
【重視機能】マニュアルフォーカス・マニュアル露出・マニュアルホワイトバランス
【使用者】中級者?普段はデジイチを使用。ただしここ2〜3年のデジカメ事情は詳しくない
【動画】必須

デジイチなら暗所にも強くて機能的にも申し分ないけど重すぎてその辺にちょっとクリップで留めるとか無理
かといって安価なコンデジだとマニュアルがらみの機能がない
オートだと筐体の光学的な演出や画面の輝度変化に引っ張られるのは明らかだし・・・と悩んでいます

今のところ資料用なので撮影はせいぜい2〜3回が良いところかも?手持ち機材で何とかなればいいのですが難しそうです

何かあればお願いします

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/08(土) 04:38:30 ID:TpXksnfP0.net
>>748
G9Xmk2かな
1型センサー機
マニュアル3種可能
ズームができる機種の中では最小最軽量
次点がRX100

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 21:41:59.70 ID:f5Csojjo0.net
【予算】6万円まで(少しオーバーしてもOK)中古OK
【用途】展示会などでの撮影。暗い所多し。
【出力】PC
【大きさ/重さ】軽ければなおさら良しです。
【ズーム】24-300mm位あれば良しです。もっとズームできればうれしいです。
【重視機能】手振れ機能必死。4Kも撮れればなおの事良し。
【使用者】私一人
【動画】あり。
【その他】ただいまTZ-90を所有していますが、
近年のスマホより劣る画質の悪さに落胆してしまいました。
正直言ってみるに堪えません。
古くても一眼レフ並みに綺麗な絵を出してくれる
コンパクトデジカメが欲しいのです。
どうぞ知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 12:34:31 ID:YTWwCgWj0.net
現状それくらい望遠できるコンデジはTX1とTX2とRX100M6とM7くらいなので選択肢が非常に少ない。
画質面と望遠のバランス重視するならRX100M6が一番適してそうだけど少々予算面オーバーかな。(あと望遠端は200mm)
TX1とTX2は広角寄りなら暗所でもそこそこいけるけど望遠は暗いからね。
ちなみにTX1のスチルやや甘い描写なので(それでも安コンデジより十分画質は良いが)、レンズの暗さに目をつぶればスチルがやや改善してるTX2になるかな。
同じパナ機なんで操作は即日で覚えられるし。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 12:41:09 ID:YTWwCgWj0.net
と、書き込んでから気づいたけどtx2とM6の中古はほとんど値段かわんないのな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 14:46:59.90 ID:16ZOOXTo0.net
G3Xもまだ売ってるで

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 16:11:55.74 ID:mqWW3I940.net
望遠希望なら豆粒センサーものを買えばいい
画質重視なら1インチものだが望遠は諦める
両立希望なら予算3倍でRX10の一択だな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 20:58:26.71 ID:NZNVwrUF0.net
長年finepix f30を愛用してますが流石に新型スマホの解像に負けるようになりました。
最近はカタログを置く店も少なく次のコンデジに何を選んで良いか迷います。
X100シリーズ辺りが候補ですが、お薦めのおやつの菓子パンなどありましたら教えて下さい。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 21:15:08 ID:Qh/ycLzt0.net
菓子パンは身体に良くないぞ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 21:19:26 ID:aiK0Vnhv0.net
ふっくらバーガーかな
コスパは良いと思う

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 21:26:32.29 ID:2OtKgOZL0.net
ミニスナックゴールドは鉄板

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/12(水) 22:05:16 ID:DYUUUUbU0.net
ヤマザキもっちわ美味い
まるでポンデリング

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/13(木) 01:01:25.83 ID:RSRSyYKA0.net
754です、沢山のレスありがとうございます。
どれもコーヒーに良く合いそうで美味しそうですね。
ハンバーガーもミニスナックゴールドも食べごたえがあり、ポンデリング系も食感がたまりませんね。
これらを参考に充実したおやつを頂きます。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/23(日) 22:05:56 ID:4NF5Bj9K0.net
【予算】 5万円まで(少しオーバーしてもよい)、新品
【用途】 室内で小物、料理、服、家具などを撮ります
【出力】 PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】 室内でしか使わないので大きくてもいいです
【ズーム】 小物をとるときは近くに寄りたい
【重視機能】 ボケは重視しないので全体をシャキっと撮りたいです
【使用者】 初心者
【動画】 なくてもいい
【その他】 動作が快適なものがいいです

よろしくお願いします!

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/01(日) 20:28:43.14 ID:KMwhdBtE0.net
>>761
富士フイルム XF10
スマホ感覚で操作できるタッチパネル採用機でありながら
APS-Cサイズのセンサー搭載。これがパワーショットだったら倍の価格帯。
SNSやインスタ用の特殊効果も選べる。それでいて高画質。
現行機なので新品も手に入る。文句なし。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/01(日) 22:12:01 ID:ek8aGu8h0.net
>>762
マジでありがとう!!
自分でもいくつか候補絞ってたんだけどXF10も入ってました!
価格的にも手ごろなのでXF10にすることにします

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/01(日) 23:12:24.25 ID:dF+syL/y0.net
旅のお供にコンデジが欲しく
スマホと差別化のため望遠が欲しいかなと思っているのですが
HX99とSX740の2つで悩んでいます
どちらの方がどこが良いなどあれば教えていただきたいです

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/02(月) 00:00:13.00 ID:Aq55No/S0.net
>>764
もしSX740買う気なら730はどう?
アマゾンで32000円弱
違いは本体充電できないくらいで他は違いを感じない

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/02(月) 16:47:03.61 ID:xTsrlDiT0.net
宜しくお願い致します

【予算】3万円ぐらいまでで新品
【用途】海外旅行で風景(含遠景)、人物など思い出作りに
【出力】PCでの鑑賞
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】遠景(城など)も撮るので30倍ぐらいは欲しい
【重視機能】自撮りがあると尚可
【使用者】スマホのみでコンデジは初めて
【動画】あれば尚可
【その他】ズームと軽さが最重点です

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/02(月) 17:01:28.48 ID:PpN+YL4e0.net
>>765
だいぶ安くなりますね…
HX99と比べてみて良さそうでしたら候補に入れてみます
ありがとうございます

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/02(月) 22:54:58 ID:2wpm44MO0.net
>>766
ソニーWX500。
安いところを探せば新品が3万弱で手に入る。
クラス最小最軽量(バッテリー込み236g)で30倍ズーム。
デジタルズームを入れればさらに120倍。
動画を撮影する際は5軸手ブレ補正が強力だ。
自撮り?180度可動式モニターが付いてるから楽勝。
文句なし。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/02(月) 23:16:58.98 ID:lMuvHyw80.net
>>768
ありがとうございます
当に私にピッタリです

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/07(土) 15:32:08 ID:SklnreaB0.net
ソニーrx100M5Aとパナlx100m2で迷っています。
どちらを買えば幸せになれるかアドバイスいただけると嬉しいです。
主な被写体は幼児とマクロ、シチュエーションは室内か晴天の屋外が多いです。
サブ機として鞄に入れっぱなしを想定しています。
重視しているのはAFです。滑り台を滑ってくる子どもや4歳児のダッシュが撮りたいのに後ろへ抜けてしまうので、AFの良いものが欲しいです。
価格差、チルトが決め手にならず、迷っている次第です。
アドバイスお願いします。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/07(土) 16:19:25.84 ID:f+7wiZlS0.net
>>770
その条件ならRX100M71択

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/07(土) 23:56:09 ID:HbKtfWtc0.net
LXユザーだけどまあそのシチュには耐えうるレベルかと思う

が、RXは使ったことはないがAFは早いといわれているな
合焦速度のカタログ値ががLXが0.1秒、RX0.05秒となってるから
単純では倍速ってことになるよね

AF重視ならRX、画像重視ならLXかな・・・

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 18:31:48.55 ID:Z2eSeBYy0.net
全くのド素人で色々調べてみた結果SX720、SX730、WX500の三種類で購入してみようと思います。
自撮りを考えなければSX730と720はほぼ同等ですか?
WX500はSXと比べてどうでしょう?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/18(水) 00:08:29 ID:jjDU2IU50.net
現行1インチコンデジで、サードパーティ製アイテムを使わずに、フィルターを付けられるコンデジあります?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/18(水) 16:13:03 ID:tUL0oX2K0.net
>>773
720は本体充電できる(専用ケーブルが必要)が730はできない

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 06:44:52 ID:P21g7wi+0.net
APS-C以上でスマホ転送機能が優秀なもの教えてください

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/26(木) 16:17:13.20 ID:WgmSgNKk0.net
>>776
富士フイルム X100V

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/26(木) 21:57:01 ID:qhoSv6lv0.net
尖った一芸コンデジの新製品、出してくれ〜

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/26(木) 23:42:22 ID:pZtmxtKn0.net
>>778
P40Pro+

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/27(金) 00:48:04 ID:FMtMFE5l0.net
>>779
米国政府から号令掛かってるからね
共産HUAWEIはオワコン。

しかもモシモシの話は板違い。
カメラですらない。

>>774
1インチでは見当たらない。
「GR III」なら、専用の角形ホルダー/フィルターキットが出てる
それをリコーからセットで買ったらどうだ。

>>778
まずSIGMA dp2 Quattroを使いこなしてから。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/30(月) 15:40:17.00 ID:7oKBe5lO0.net
【予算】10万円
【用途】登山
【出力】PC、スマホ、タブレット
【大きさ/重さ】山で使うから出来れば軽い方が良い
【ズーム】あっても無くても
【重視機能】F値やシャッタースピードが調節出来るもの
【使用者】初心者以上中級以下位
【動画】不要
【その他】今はeos70D使用
重いから軽いのが欲しくなってG7X買ったけど電源オンオフが面倒で手放した事有り
レンズが本体に格納される機能も鬱陶しい
出来れば電源入れっぱなしで山行やって撮りたい時に構えてシャッター押せばすぐ撮れる物が良いけど無いなら諦める
dp quattroとか良いなぁと思うけどソレにするなら0〜3で悩む

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/30(月) 19:12:22.75 ID:goBpnSPB0.net
レンズ繰り出したままでスリープモードになるコンデジはないんじゃないかな
単焦点はGR3のように高速起動を謳うものが多いけど、あくまでスイッチ入れてからの話だしな
GF10のような小型軽量のレンズ交換式にするのが無難じゃね
70Dよりははるかに持ち出しやすいよ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/30(月) 21:04:38.36 ID:7oKBe5lO0.net
>>782
レスありがとう
レンズ交換式にするなら今のレンズ使えるCanonで欲しいかなぁって思うんだ
まぁミラーレスで小型軽量化ってなら結局レンズも買い替えになるから気にするだけ無駄かもだけど
なのでコンデジで探してるってのも有る

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/30(月) 21:06:39.20 ID:7oKBe5lO0.net
後後出しになって申し訳ないが中古でも全然構わない

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/30(月) 21:19:39.51 ID:ubWo4frr0.net
望遠か広角か?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/30(月) 22:03:16.78 ID:7oKBe5lO0.net
>>785
広角で

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/31(火) 00:03:34.91 ID:mzWMPyuK0.net
電源いれっぱなしの要求はクリアできん。
登山だからタフで防水が良いだろうからオリンパスのあれが良いかも

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/31(火) 02:05:52.33 ID:8C3rGp130.net
おいらが登山で使ってるヤツはスリープかかるけどな
だけどレンズが飛び出るタイプだわ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/31(火) 22:24:35 ID:f8q0kiPC0.net
>>781
沈胴式は嫌とかそれでいてアウトドアユースとか
もうタフをウリにしてるモデルしか無いじゃん。
GPSでログが取れたり接写が得意だったりするから、あとは好みで決めい。

オリンパス TG-6
RICOH WG-6
ニコン W300
パナソニック DC-FT7
富士フイルム FX-XP140

センサーやら画質云々を言うならもうRX1R IIでも買ったらええ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/31(火) 23:33:53.56 ID:K3wbkAW70.net
登山以外の要望全て無視ですか。それ助言じゃないですよね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/31(火) 23:49:54.76 ID:VmZbh/nI0.net
>>789
色々上げてくれてサンクス
ケチ付けるみたいで申し訳ないんだけど耐久性防水性はそこまで重要ではないんだ
コンデジサイズならザックのヒップベルトのポケットでも何処でも収納しようが有るから
富士山に限れば上げてくれたようなカメラの方が良いんだけどね
やっぱりスマホ以外にカメラ持ってくわけだからそれなりに画質良いのが良いしね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/01(水) 05:02:29 ID:gNwPgRhc0.net
dp quatroは小さくもないし軽くもない、それにバッテリーの持ちも悪いから電源のオンオフをめんどくさいと感じる人には最も向いてないカメラだよ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/01(水) 06:54:00.98 ID:/3b32mDp0.net
>>792
バッテリーの持ち悪いのは確かに困る
予備バッテリー何個も持ってくのは嫌だしdp quattroも無しか

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/01(水) 07:13:45 ID:2LvICi1B0.net
>>793
バッテリーマネジメントの利便性を考えると
USB給電可能かどうかも大きな判断基準になるのでは?

どの機種がUSB給電に対応しているかは判らんので
調べてくれとしか言えないがw

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/01(水) 07:31:29 ID:TJsMKnpU0.net
電源入れっぱなしで云々はどうでも良くなったのか?
コンデジではこれを満たす機種はないよ
それでも良いならGR IIIとかで良いんじゃね
小さい軽いAPS-C
バッテリーの持ちはレフ機より良い機種なんてないから割り切るしかない
元よりそういう所を犠牲にして小型化してるわけだし
モバイルバッテリー持って歩くなら小さい軽いも意味はなくなる
まぁスマホついでに持ち歩いているなら兼用できるけど
何にしても妥協は必要じゃね

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/01(水) 11:22:14.76 ID:/3b32mDp0.net
>>795
電源入れっぱは諦めるよ
モバイルバッテリーに関しては山に入る時は常に持ってるから問題ないかな
GRVは上でも上がってたから調べてみる
コロナな状況だからホイホイお店に実機確認に行けないのが厳しいわw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/05(日) 12:15:29 ID:bKogYnNh0.net
パナFZ50の現代版みたいみたいなのある?
インナーズームがいい

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/05(日) 12:32:21.83 ID:lmwvcw3x0.net
DMC-FZH1は電源off時にはレンズが収納されるが電源on後伸びてからはズーミングで全長が変わらない
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/new_optical_performance.html
なお、現行レンズ一体型の高倍率光学ズームでメカニカルなマニュアルズームのカメラは存在しない

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/11(土) 16:47:56.44 ID:xDuJPccv0.net
高倍率ズーム機の購入を検討しているのですが
パナのFZ85のような一眼タイプと普通のコンデジタイプではセンサーサイズが同じで
レンズF値、感度等に差がなければ画質も同等と考えて良いのでしょうか
散歩しながらの野鳥撮影メインでの使用が目的です

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/11(土) 23:38:46.11 ID:1NbcTqjN0.net
>>799
高倍率機はレンズ性能を犠牲にしている
ので、同じ条件でも画質は落ちると考えて
良いかと思います

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/12(日) 00:36:56.76 ID:NMNmPtUw0.net
>>799
センサーが同じならレンズの良い方が画質いい
coolpix p900以上おすすめ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/12(日) 15:18:08.57 ID:cW9I6dAw0.net
>>800
言われてみれば、収めるボディに余裕のある方が有利ですよね

>>801
予算5万ぐらいなので残念ながらp900は手が出ません
1眼タイプで選ぶとなるとfz85か中古のstylus1000eeあたりかなぁと言う感じです

アドバイスありがとうございました

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 12:29:45 ID:G2ozUObm0.net
ビデオカメラ板で聞いても反応がなかったのでこちらで
 【動機】動画メインで撮っていたデジカメHX60Vが故障のため買い替え
 【予算】4万まで
 【用途】野鳥とか航空機の動画
 【出力】PCで動画編集してつべにうp
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】RX100M5A(もっぱら静止画やズームがいらない動画のみ)、GoPro6
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】光学30倍以上のズーム機能。
 【その他】
HX60Vが光学30倍のため、それ以上のズームのある機種を探してる。
候補としてV360MSとFZ85。
ビデオカメラとデジカメという異種の比較で決めかねてます。
いままでデジカメで動画を撮っていたのでビデオカメラの知識がなくて。
値段的にはFZ85が1.5万くらい高いけど、つべで動画を見ると画質もいいような気がして、
画質がいいのなら1.5万円くらい高くてもいいかなて思ってます。
やっぱ動画をメインに撮るならV360MSがいいんでしょうか?
画質と言うのなら一眼+望遠レンズでしょうが、あんなでかいの持ち歩きたくないので
コンデジかビデオカメラを考えてます。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 18:43:44 ID:oNdEgSrP0.net
>>803
まずFZ85クンは、重量616gだ。
下手なデジ一より重いよ。こいつは軽くも小さくもない。

明るい所でボケも何も考えずベタッと動体を撮るだけならビデオカメラ。
記録映像向き、暗所にも弱い。
ズーム性能+野鳥・飛行機など飛び物を撮影するなら
(大きさ・重さを考慮しなければ)やはりニコンP1000だ。
しかしでかいのは嫌いのようだから、ここでお勧めしたいのは

ソニー DSC-HX99 だ。

まず、バッテリーがRX100シリーズと共通のNP-BX1。
これなら、手持ちのバッテリーを予備に使える。
操作系もいつものソニーだからすぐに慣れる。
で、光学30倍。これはHX60Vと変わらない数字。
だが、HX60に比べHX99の進化したところはそれ以外の部分。
・4Kでの動画撮影が可能。
・AF速度も露出補正も60Vとは比較にならないほど速くなってる。
・ビューファインダーがついたので明るい野外でも液晶が太陽光に負けない。
・180度可動式液晶モニター搭載で多彩なアングルに対応。
・小型化により携帯が便利に(重量は-3g、体積は263cm³→210cm³へ)

静止画はさすがにRX100には負けるけど、センサーサイズを考えると意外と言えるほど良いよ。
だからビデオカメラと違って動画だけじゃなく、写真を撮る楽しみにも使える。
もちろん、4K動画からの静止画切り出しもカメラ単体でできる。
ここはやっぱりHXシリーズの最新機、HX99を勧める。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 19:02:49 ID:oNdEgSrP0.net
あ、あと書き忘れてたけど1920×1080で120FPSのハイスピード撮影が出来るから、
離陸する飛行機に目一杯ズームを利かせて大写しにして、
さらにスローでゆっくり写したら面白い画が撮れそう。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 01:29:17.98 ID:GKgR0Fxm0.net
>>804
レスthxです。
HX60Vと同じ光学30倍だと買い替えの意味がな・・。
それだったらHX60Vを2万ぐらいで修理に出したほうがてことを考えてしまう。
バッテリー共有を考えるならHX400Vも考えたけど、量販店でみて大きさ・値段もHX400Vより手頃なFZ85を
みつけた次第です。
お聞きしたいのは、ビデオカメラとデジカメだと画質は同じセンサーサイズならデジカメのほうがいいんですかね?
つべでFZ85とV360MSの野鳥やら航空機の動画みるとFZ85のほうがいいような気がしてきて。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 03:44:27.13 ID:GDjFy1Ww0.net
>>806
HC-V360MSは1/2.3型センサーを使ってはいるが、撮影に使っている有効エリアはだいぶ小さいと思われる。
最広角時の35mm判換算焦点距離と実焦点距離
DC-FZ85 20mm相当 3.58mm
HC-V360MS 28mm相当 2.06mm
換算焦点距離/実焦点距離の値が1/2.3型センサーの時は約5.5程度。DC-FZ85の値は約5.58。
これに対してHC-V360MSの値は約13.59。
この値が大きいほどセンサーサイズもしくは撮影時に使うセンサー上の有効エリアが小さいことを意味する。
ちゃんと計算はしていないがHC-V360MSの撮影時におけるセンサー上の有効エリアはおそらく1/5.6型程度相当になる。
HC-V360MSは1/2.3型センサーを採用してはいるが実質的には約1/5.6型約220万画素のセンサーを持つカメラということになる。
俺はその2機種ならDC-FZ85を勧めるよ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 04:43:17.27 ID:GKgR0Fxm0.net
>>807
レスthxです。
>>ちゃんと計算はしていないがHC-V360MSの撮影時におけるセンサー上の有効エリアはおそらく1/5.6型程度相当になる。
V360MSの上位機種が1/5.6型を使ってるので変だなと思ってました。
つべで見てもFZ85のほうがキレイだし、説明に納得がいきました。
FZ85にしたいと思います。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/16(木) 06:20:51.07 ID:0U/8Myyg0.net
このスレだとtz85の評価が凄く高いな
中古だと85よりかなり安い70はどうなんだろ?
画素数抑えて85より明るいみたいなんだけどフレアがでやすいという話も聞く
あと望遠あるとなんだかんだで使い勝手いいよな
画角広いと望遠多用して30倍でもちょと物足りないくらいだと感じるほどだし

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/16(木) 18:47:16.55 ID:n6NAqFyT0.net
俺はTZ85買ったけどかなり良いよ
意外と4Kフォトと動画が使える
使わなくなってE-M5売っちゃったよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 01:45:08.25 ID:6ub5Xz5j0.net
高倍率ズームコンデジについての相談です
まず以前に使っていたキヤノン280SXは
20倍ズームレンズの割りに解像度が良いレンズが使われていて
自分としては優良機種だと思ってます
へたな一眼のズームの開放側よりちゃんと撮れてました
ただバッテリー管理がバカでしたけど・・・これは酷かった
ということでこのように高倍率レンズであるにもかかわらず
レンズの質が良い機種を知りたいんですが
これは良かったぞ、という実感がある機種を教えてください
条件としてはズーム倍率は20倍、できれば30倍以上
動画はフルハイ以上が撮れる、撮影モードにP/A/S/Mがある
というぐらいでしょうか
また売れなくなってる現状で市場の数が厳しいかもしれませんが
出費は抑えたいので中古が希望です
キヤノンPowerShotとかフジのF3桁シリーズ辺りがメインでしょうか
もちろん他シリーズでもあればぜひ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 10:35:58.33 ID:RM0nq9kR0.net
言葉の使い回し的にレンズ交換式の方でも相談している人かな
どっちかにまとめた方が良いんじゃね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 23:55:35 ID:y5ciFZGf0.net
>>811
ソニー HX400
光学50倍1200mmにもなる望遠レンズ
カールツァイスのT*コーティング
中古なら二万円台

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/20(月) 02:39:37 ID:5JaWE8XX0.net
しまった・・・肝心の予算書き忘れ
>>811は10000円以内でと
なので価格と世代的に一応フルハイ動画は搭載してるかと

>>813
ということですいません・・・

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/20(月) 21:58:17.46 ID:wWvyYWEu0.net
>>814
HX200V
それでも高いというなら
HX100V
どちらもツァイスT*がこの値段だぞ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/20(月) 23:16:27 ID:daphpK0P0.net
キヤノンの古い時代のフルハイ動画はコマ数少なかったよね
あれって画質的にどうなんだろ
それが気に入らなければキヤノンの古い機種はアウト

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 10:14:57.34 ID:sdB1+nIi0.net
>>814
予算にゼロ1個付けて出直してこい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/26(日) 19:44:45 ID:lIxlpmmx0.net
>>815
それでは200で探して程度が良くて価格的に見合うものがあればそれを
無ければ100に切り替えて探してみます

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/26(日) 23:38:17 ID:RS6Jx3zs0.net
全然調べもしてないんだなこのクズ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 01:15:07.71 ID:EngSKwlo0.net
TZ85くらいなら中古で1万円代で
買えるがセンサーがゴミだから
TX1くらいは買った方が良いと思うけどな

1万以下とか そんな少ない予算なら
候補なんてほとんどないし
自分で決めろよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 22:12:35 ID:YeBqXiib0.net
テンプレも使えない、お礼も言わない、おまけに予算は一万ぽっちだと?
舐めてるのか貴様ァ??って言いたくなるよね。
尤も、おれを舐めるのは構わないが。
「カメラを舐めるな。」

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 22:42:14.87 ID:HY5hyP3R0.net
予算1万となると機種選び以外にどこで買うかと時の運が絡んでくるな
カメラの中古ショップに比べてフリマ、オークションやamazonマケプレなんかはタイミングによって安く買える可能性が出てくるけれど
場合によってゴミみたいなのが送り付けられてくることもあるんで注意が必要だ
例えば商品説明に電池がないため動作未確認、なんて記述のあるものは故障品である可能性を否定できない

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/07(木) 01:22:15 ID:MOMYlvMe0.net
糞過疎
カメラ終了

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/08(金) 14:05:26 ID:2gUbxVLd0.net
何を買うか自分で決められる人が増えただけじゃろ。
コンデジならRX100M7、アウトドア用ならRX0?さえ買ってれば間違いないしな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/12(火) 05:37:26.93 ID:XsogIiAW0.net
保守

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/12(火) 20:14:01 ID:Gp74n/Hw0.net
【予算】5万(少しオーバーは可)
【用途】風景写真、接写マクロ、デート記録
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】とくに希望なし
【ズーム】あればいい
【重視機能】防水、広角、レンズ明るめ
【使用者】今はスマホで撮っているけれど、超マクロで撮ったり、天候を気にせずに撮りたい
【動画】FHD60p
【その他】マクロで撮るとたぶんレンズの影ができるのでリングライト的なものがあったらいい。(オプション可)
防水で自撮りは無理ですか・・?もしそんなのあったらぜひ教えてほしいです。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/12(火) 22:39:04 ID:1as94pHq0.net
TG-6一択
自分撮りだけ諦めてくれ、防水仕様の機種では厳しいと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/16(土) 14:53:41 ID:028YhjnR0.net
【予算】5万〜7万
【用途】工業部品の記録、検証用写真とアウトドアでの人物、風景写真
【出力】PC、タブレット
【大きさ/重さ】
【ズーム】あれば良い程度
【重視機能】リングライトやマクロ撮影時の画像処理エンジン等接写関連の機能 
【使用者】ほぼ素人 コンデジは持っているが仕事以外では殆ど使わない
【動画】重視はしてない
【その他】
メインの用途は工業部品の不良(基板のはんだクラックや剥がれ、コイルの被覆破れや断線等)の記録
後はプライベートで、主にキャンプや川遊びで使えたらと言った感じです。

今のところオリンパスのTG-6かリコーのWG-6が候補かなと考えています。
タフネス仕様はあればいいな程度なので無くても接写とマクロ機能が優れている機種等あればアドバイス頂きたいです。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/16(土) 15:59:42 ID:V+5DwqDE0.net
>>824
ソニーは壊れやすいからNG

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/16(土) 17:31:18.65 ID:tn5e0V850.net
>>828
リングライトなどのアクセサリーまで考えたらやはり顕微鏡モードのあるTG-6がいいと思う

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/18(月) 20:43:47.02 ID:ncODCFzw0.net
>>830
返信ありがとうございます
近所に両機種展示がある量販店があったので触ってみたんですが、顕微鏡モードかなりいいですね
リングライトオプションと合わせてTG-6第一候補でもう少し他機種を探してみます

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/18(月) 21:15:18 ID:JHI15rfm0.net
今はアウトドア向けはAPS-CセンサーのLEICA X-U Typ 113か
1/2.3型センサーだけど機能やアクセサリー類が豊富なTG-6くらいしか選択の余地がない
そして大抵の人は予算的にLEICAは選べない
実質TG-6一択なんだよな
かつては色々出していたニコンもリコーも今は元気がない

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/18(月) 23:10:36 ID:ZsxmjbU00.net
Gopro一択の間違いだろ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/19(火) 20:26:13 ID:eXXC86su0.net
【予算】10万円前後くらいまで
【用途】旅行用、夜景も撮りたい(高感度ノイズは気にしないのでISO感度をガンガン上げたい)
【出力】PC鑑賞のみ、RAW現像します。
【大きさ/重さ】サコッシュにぽんっと入るくらい
【ズーム】10倍程度は欲しい
【重視機能】チルトモニタ、パノラマ撮影、RAW撮影
【使用者】コンデジ歴2−3年
【動画】FullHD(4Kはなくてもいいかな)
【その他】
人肌の発色が自然だと尚良いです。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/22(金) 12:50:26 ID:wiWzOATn0.net
>>834 人肌重視ならcanon g7x mark3

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/22(金) 19:58:13 ID:LOGHIsuX0.net
元々何を使っていて何が不満なのか知りませんが
カタログスペックでそれに近いのってRX100M6?
色は人それぞれだから知らない

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/24(日) 15:38:09.98 ID:IJ0k2f200.net
【予算】3万円前後、新品
【用途】蜂や蟻などの小さな昆虫の動画撮影 可能なら水中も撮影したい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】対象を綺麗に撮れる範囲で
【重視機能】@スマホでリモートコントロールできること(録画開始、明るさや焦点の調整など)
【使用者】土日に使う程度 三脚を使用して撮影予定なので手ブレに関しては気にせず
【動画】昆虫の顎の動きを捉えられるレベルの動画が撮りたい
【その他】可能なら対象をライトで照らす機能もあると嬉しい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 17:40:20 ID:thV4JMIM0.net
>>837
その予算だと RICOH WG-70 か NIKON W300 くらいしか無い。

でもおれの経験だとWGシリーズの上位機種であるWG-5が一年前後で壊れたのでRICOHはおすすめしない。
半月で防塵のくせにレンズ内にホコリが入り、対衝撃のくせに外装はすぐにベコベコ、
あげくに樹脂パーツが剥がれてくる始末。
最後には、内部からジージーとモーター音みたいな音が出て、撮影できなくなって終了。
コストダウンだかなんだか知らんが、「タフネス」が聞いて呆れる出来だった。

というわけで、ここでおすすめしたいのがNIKON W300。
スマホでの離れたところからのシャッター、構図の確認などの連動機能は勿論、
マクロモードは、レンズ前約1cmまで被写体に近づいて撮影可能。
水中撮影はハウジング無しで水深30mまで対応。

レンズの近くには広範囲を照らせるLEDライトが付いていて、暗所や接写時でも対象を明るく照らせる。
動画は4K UHD動画まで対応。これなら写真だけじゃない、動画も高画質で残せる。

レンズはf/2.8、広角24mm相当の高性能NIKKORレンズ。
方位や高度/水深などをひと目で確認できるアクティブガイドの表示や、撮影地に関する情報や移動ルートのログも取れる。
高さ2.4mからの落下に耐える耐衝撃性能、マイナス10度の環境でも利用できる耐寒性能、防塵性能(IP6X相当)も完備。

ダイビングから登山、スキーやスノーボードまで幅広く対応可能。
信頼のNIKONが送るコンパクトタフネス、最安値だと3万円を切ってる。
その条件の中では恐らくベスト。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 20:37:34.88 ID:LV1henP20.net
>>838
ありがとうございます
自分で考えていたのがソニー・パナソニック・キャノンの3万円台の品だけだったので
質問してよかったです
安物のワイヤーカメラで撮った動画の出来があまりに悲しい結果だったので
これでいい動画を撮りたいと思います

悲しい動画(蜂の巣作りの様子の一部)
https://streamable.com/9iw4ir

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 09:01:22.66 ID:6F2oSzlP0.net
お願いします。

【予算】5万前後、新品
【用途】通勤の途中等、印象的なシーンでサッと撮れる。
(昨日15m程離れた橋の欄干に鷺が停まってて、バックに人混みが動いてて、自分は自転車。鷺に寄って撮りたいなと思ってもスマホでは無理でした。後夜の街とか)
【出力】PCと最低A4プリント。
【大きさ/重さ】ポッケとは言わないまでも通常のバッグに放り込める程度。
【ズーム】出来れば換算28mmスタートから100mm前後
【重視機能】ズーム機能と、ある程度の高感度以外特になし。wifiなどはあればあったで便利だがしっかり写る事以外大して求めない。
【使用者】結構なマニアかも。m4/3,APS-C,フルサイズそれぞれ所持して使い分けてます。星や風景ではフルサイズ。日中、望遠域ではm4/3又はAPS-Cを使ってます。日常で気軽に携帯するコンデジも欲しいなと思う様になりました。
【動画】全く興味なし。
【その他】iphone11proを持ってますが、望遠端だけは画質が汚くて限界を感じました。コンデジだけは買った事なくてあれこれ見回っております。人気のRX100がどうしても目に付きますが他にどんなのがあるのかなと。御教授願います。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 09:41:57.35 ID:TiaQMUlc0.net
15mm先の被写体をどの程度の大きさで撮りたかったのか分からないが、まず本当に望遠端が100mm相当で足りるのか確認だな
ここが参考にはなるか
https://dofsimulator.net/en/
足りるならDSC-RX100(望遠端100mm相当)、足りないならDMC-TX1(望遠端250mm相当)
それでも足りないなら大きさ重さ妥協でPowerShot G3X(望遠端600mm相当)
もしくは1/2.3型センサーの高倍率ズーム機も視野に
そんなとこだ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 10:29:05.72 ID:6F2oSzlP0.net
>>841
有難うございます。参考にします。
自分の場合背景と共にアクセントで、という形に写れば良いといった感じなので足りると思います。
やはりRX100が欲求にマッチしてますが、TX1もライカレンズが良いですね。GX3までは、600mmはあり過ぎて持て余すかな。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 10:30:10.57 ID:6F2oSzlP0.net
大きさとか無視するから余り関係ないのですが、使い勝手、という点ではオリンパスのレンズ12-40proが自分の中では最強でしたね。
あのサイズで使うとなるとAPS-C使った方が階調その他の面で良いなと思い手放しましたが、あの使い勝手や写りがコンデジに来れば自分にとって最良なのですが

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 12:52:23 ID:DLmfWHHu0.net
超望遠のCOOLPIX A1000なんかも面白そう
1/2.3でレンズも暗いから夜は無理だろうけど

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 13:08:55.38 ID:TiaQMUlc0.net
>>843
そうなると予算がネックになる。例えば4/3以上ならPowerShot G1X MkIIIやDC-LX100M2なんてのも視野に入ってはくるが
これらのカメラを買うとなると予算は倍みなければならない
限られた予算の中では妥協も必要だ
ああ、あとDMC-TX1のレンズはあまり冴えない。望遠側にゆくにつれその傾向は強まる。ライカだからなどと安易に考えるものじゃない
言い方悪いがコンパクトデジカメのライカやツァイスは名義貸しみたいなもんなんで鵜呑みにはしない方がいい

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 13:31:16.40 ID:6F2oSzlP0.net
>>845
有難うございます参考になります。
実際は10万くらいなら給付金もある訳だしある事はあるんですが、気軽に持ち歩くコンデジポジションには自分の中では5万くらいまでかなという制限がかかっているのです。
でもよく考えたらスマホが10万以上するのに常時携帯して振り回してますよねえ。G1Xとかも視野に入れてみようかな。。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 00:40:53.62 ID:2ix6rKN90.net
私はパソコンデビューから20年になるが、最初はカラーワープロ・NEC文豪だった。
その当時はセガのトイデジといわれる「デジオ」からだった。

その後、パソコンデビューに際してエクシリム120万画素を手に入れて、
のちに登場したウィキペディアにこのエクシリム120万でとった写真を上げたら、
あまりにもズームにしたら画像が粗いといわれてよくやり玉に挙げられたことがある。

その後エクシリム720万画素→ヤシカ912万画素を経て、今はGEの1220万画素だが、
GEのそれは自宅近くの長田駅の真上にある「映像創庫」で確か2000円以内で買い求めたものだった。
今もGEのデジカメを愛用している。

今はGEといったB級メーカーはおろかだが、エクシリムやルミックス、サイバーショットなどの、
いわゆる大手メーカーの中古・完全動作品もアマゾンで買い求めれば割と安く上がる。
例としてサイバーショット1620万画素で2600円とか、入門機のルミックス810万画素で3000円台、
日本工学のニコンクールピクスでも2000万画素で3000円台と、
もちろん正常な完全動作品でこれだけの手ごろな値段で手に入る時代になってる。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 01:02:46.17 ID:8iNlU3TP0.net
で?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 08:04:21 ID:5Ghqd9ge0.net
スレタイも読めないのに自己顕示欲だけは一丁前
いるんだよねェこういう老人

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 08:20:27.51 ID:FQ3u+XtU0.net
日本光学時代にデジカメなんか有ったのかね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 09:01:01 ID:BUwzGHvW0.net
痴呆爺の自分語り・・・

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 09:09:12 ID:0JaPRwcm0.net
なんか深いことでも語るのかと思いきや、ズッコケ感が半端ないな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 11:55:01.15 ID:Lu3lHGMX0.net
だからなに?って感じだな
スレタイも理解できないほどに耄碌してんだなあ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 14:12:17.84 ID:LHA9CgqE0.net
オチがない長文…

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 16:48:53.02 ID:ss0nxUmZ0.net
旧世代の中古デジカメなんて買ったこと無いし買うつもりも無いが2000〜3000円で買えるって事だけはわかった

まあこのレベルのコンデジは今はスマホで代替されてるから、これだけ安くしないと売れないだろうね

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 11:19:27 ID:HEOqdql00.net
動作品でもジャンク扱いになってるような古いやつは、コンデジの進化の過程を楽しむ好事家向けのアイテムになってる
しかも性能的な商品価値が低いから安いときてる

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 18:58:11.09 ID:LqhViJy80.net
旧世代が何年製あたりを指すかわからんが
1000万画素以下なら1000円台で売っている

掘り出し物では記録媒体にメモリースティックやxDピクチャーカードと大きな注意書きあり
うっかりするとSDカード使えねぇぇぇということになる

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 19:39:06.23 ID:dES0VFwD0.net
ここ相談スレだよ
主張したり語るスレじゃねーよ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 23:48:01 ID:0wU7SHxS0.net
よろしくお願いします。
【予算】10万程度まで
【用途】子供の学芸会、ピアノの発表会等の撮影
【出力】PCなど
【大きさ/重さ】重さは700グラムまで
【ズーム】200〜300ミリはほしい(前の方の席がとれないので)
【重視機能】薄暗い室内が多いので手振れ補正。WIFI対応してるとうれしいが、
こだわらないです
【使用者】趣味で土日に風景撮ってる
【動画】ほかの家族がとるため、使いません
【その他】一眼レフもっているから、それが使えればいいけど、学芸会、発表会の
会場が狭く、席の間隔があいておらず、隣の人の邪魔になるので、小ぶりな機種が
望ましい。画質はこだわらないが、暗所での性能が高いのがよいです。

Stylus 1sとか、 EXILIM EX100とか、通しでF2.8のネオ一眼を候補に考え
てます。あと、望遠側が暗くなるけど、1型センサーのLUMIX DMC-TX1とか。
なかなか決められません。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 00:01:23 ID:pdR1SGPp0.net
>>859
手振れ補正が優秀なオリのMFTあがりかな
コンデジ望遠で室内を撮るってのは無理があるんじゃない?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 03:54:26.78 ID:Cl3iYf1U0.net
そもそもSTYLUS 1もEX-100ももう売ってなくね
カシオなんてかなり前に撤退済みだぞ
中古で探すんか?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 05:50:16.71 ID:oTYg7obf0.net
PowerShot G7 X Mark IIIでプログレッシブファインズーム(デジタルズーム)
なんてこと言ったら詳しい人に袋叩きにされそう

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 05:59:11.30 ID:bLMdD5Nd0.net
〉859
ありがとう!
身内が、omd-em5の初号機持ってて、もう
古いから買い換えるいってるんで、たのめば
譲ってもらえそうだけど、初号機でも、
レンズ次第で暗所でもいけるんかな?

〉860
うん、中古も考えてる。あと3年もってくれれ
ばいいので

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 09:09:35.06 ID:SgBlirPC0.net
アンカー張るときは〉ではなくて>>だな。〉を認識できる5chブラウザもあるのかもしれないけれど
俺の使っている5chブラウザは認識しなかった。というわけでよろしく>>863

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 09:59:47.24 ID:HAr3mnEh0.net
>>864
指摘ありがとう
今後直しますわ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 10:16:49 ID:a6QCRMk10.net
>>859
ミラーレス一眼の最安値か
予算を少し足せば手ぶれ補正Wズームキット買える

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 20:02:06.38 ID:yWulWsHv0.net
>>859
中古一眼レフで50/1.4レンズ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 20:51:00.52 ID:bLMdD5Nd0.net
>>862
G7 Xいい機種なんだけど、デジタルズームだと
どんな感じかわからんし、作例さがしてみるかな

>>867
子供の学芸会会場、50mmでいける位置に
席とるのが厳しくてな…

>>866
確かに、小さめミラーレスもありだなあ
コンデジに固執せず探してみるわ

みなさん、参考になりました。ありがとう。
コンデジ望遠だとやはり厳しいね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 21:54:33 ID:gFLrrFMG0.net
>>868
遠ければ中心だけ切り出せばいいんやで

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/03(水) 02:06:15.27 ID:OyI7CJB50.net
Wズームキットの安い望遠レンズもたいがい暗いけど、ミラーレスなら高感度である程度カバーはできるかな
作例を漁って納得いく機種見つかると良いね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/04(木) 21:41:42.11 ID:/M0rlPXF0.net
きっしょカス
上から目線かよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/09(火) 14:06:22.77 ID:00hiO5Ft0.net
どうかお教え頂けると助かります。
特殊なケースで店員さんに聞きづらくて…

【予算】3〜4万円ぐらいまで、新品
【用途】スクショに対応していない3DS・DSのゲーム画面を撮りたい
【出力】PCのみ
【大きさ/重さ】軽量
【ズーム】特に希望はありません。いちいちズームしないで撮れると良いです。
【重視機能】起動が早くすぐ撮れる
【使用者】初心者
【動画】取れれば良いです
【その他】ixy650だとボンヤリした写真になってしまいました。スマホだといちいちズームしてピント合わせて…だと撮り逃してしまうのです。
色味がクッキリ写るようなこういう用途に合ったものはありますでしょうか…?
昔RICOHを使ってたんですが
素人目には結構クッキリした色味だったような印象でした。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/09(火) 14:24:46.01 ID:60cGreoe0.net
カメラ使うんでなくて、こういうことやったらいいんでない?
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/433.html
俺ゲーム疎いんでテキトーに探して出てきたページのっけたけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/09(火) 14:28:07.37 ID:00hiO5Ft0.net
>>873
わざわざすみません。
でも改造は考えてないんです…

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/09(火) 14:41:36.29 ID:60cGreoe0.net
もうちょっと調べたがハードウェアの改造を伴わないCFW導入した3DSとソフト入れたPCでも出来そうだが
それも改造なんでNGというならカメラを使うことになるか

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/10(水) 07:23:14.31 ID:WpO5LaPT0.net
>>875
PSPはCFW入れてたので抵抗はさほどありませんが
連続してぱっと撮れる感じではなさそうなのでやっぱりカメラが欲しいです…

ixy650だと見たままの色味で全然撮れなかったので
機種が向いてないのか
デジカメじゃ難しいのか分からなくなってしまいました

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/10(水) 09:25:50.63 ID:XMAvFrCY0.net
>>876
まず>>872にある「ixy650だとボンヤリした写真になってしまいました」の正体だな
ピントが合っていないのか、見た感じに比べて色味が鮮やかさに欠ける感じに写るのか
リコーでは云々というところからすると後者のように思うが
後者なら例えばプログラムAEで露出補正してみる、ホワイトバランスを調整してみる、マイカラーの設定を変えてみる
等で改善される可能性はある
デジタルカメラはカメラごとに決まった色調でしか撮れないというものじゃない
シャッター押すだけすべてカメラ任せのオート撮影ではそうなってしまうが
設定とか出来ませんオートでないと無理ですというなら他のカメラを探すことになるが
そうなるとあなたの具体的な色の好みが分からないので単純にこれと勧めるのはちょっと難しい
あえて挙げるなら以前使っていたリコーのカメラの中古を探すとかいう話になる

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/10(水) 12:20:31.45 ID:1embH/aU0.net
>>877
ありがとうございます!
色々設定をいじろうとしてみたのですがどこをどうすればいいかもう訳が分からなくなっていました。
そのようにやってみます。
実はこのためにixy650購入したんです…お蔵入りは悲しかったので助かります。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 12:01:23.66 ID:HxoL0edY0.net
もう何を選べば良いのか分からなくなった。
とりあえず一番ポピュラーでコスパが良いRX100初代を買ってみて撮って触って何が必要かを見極め様と思う。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 18:52:30.64 ID:l+naJlIl0.net
初代なんてCBもないからコスパよくないでしょ
3、5だよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 20:08:46 ID:TKTO3q4K0.net
【予算】4万円まで(少しオーバーしてもよい)新古問わず
【用途】野球観戦。主に外野なので望遠重視です
【大きさ/重さ】薄型軽量・一般的なサイズ
【ズーム】席が後ろの場合もあるので30倍ぐらいは欲しいです
ほぼ初カメラ購入考えています。
今の所の候補はニコンB700、B600です
よろしくお願いします

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 20:10:22 ID:TKTO3q4K0.net
すみませんコピペしたら前の文章が残ってしまいました
ズームは60倍程あれば大丈夫とあったのでそれくらいでしょうか。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 21:03:59.24 ID:Lknwm3hX0.net
まずB700もB600も薄型軽量タイプではない
つか薄型軽量タイプは最大40倍までしかない
ついでにB700は生産完了しており、価格コムの取扱店もない
薄型軽量タイプを望むなら現状はキヤノンのSX740HSが一番無難かな
そもそも1/2.3型センサーの高倍率ズーム(予算的にこのタイプしか選択肢はない)に望遠重視とか望むのは無謀だ
写っていれば良いくらいの気持ちで買った方が落胆しなくて済む

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 21:11:44.99 ID:igOfwxRP0.net
大きさに関してはテンプレコピペに記入したから書き忘れたってとこでしょ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 21:16:53.27 ID:igOfwxRP0.net
それに1行目で新(品)(中)古問わずと書いているよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 21:29:46 ID:TKTO3q4K0.net
詳しくありがとうございます、そうです、薄型軽量にはこだわりません コピペ消し忘れすみません…

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 22:41:04.33 ID:TKTO3q4K0.net
P900も予算内ではあるのですが、使いこなせるかが不安です。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 23:03:33.25 ID:UiNAzRpL0.net
必要な機能だけ使えば良い
カメラは道具

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 10:41:48.00 ID:+XMz0aMp0.net
P900の換算2000mmは外野席からバッターの頭〜足がぴったり収まるくらいかな、無駄ではないけどその分デカイ
B600はEVFが無い、好みの問題でもあるけど、一度ファインダーあるカメラを使ってみないとその好みがわからん
キャノンSX70、ソニーHX400、パナFZ85のほうが無難かと思う

どれを選んでもAFは間に合わないことがある、ナイターは特に画質がキツイのは同じ
わりと安くて4kフォトがあるFZ85が良いかなぁ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 12:43:45.43 ID:ebOeacyS0.net
こんなのを見つけてしまって悩みます
https://i.imgur.com/1J4nfRY.png

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 13:05:19.35 ID:okPjYMr70.net
ええやん

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 13:47:49.22 ID:hojOIt3T0.net
そんなに気になるならそれにしておけw
他のを買ってもずっと気になるだろうし精神衛生的にも良くないだろう

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 15:01:18 ID:+XMz0aMp0.net
お得感は大事だ
EVFなんて要らない
ニコン最高

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 21:27:50.70 ID:MnYKb8KF0.net
超望遠でEVFなしで被写体を捉え続けられるかねぇ?
三脚使って定点なら問題ないか…
今は買う前に店頭で必ず触って確かめてみろと言えないから困るな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 21:38:55.26 ID:/Gx1Vo2i0.net
照準器

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 22:49:54.14 ID:9KHKR6pC0.net
超望遠コンデジを手持ちでやきう場でナイターだとピンぼけ手ブレばっかりになりそう

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 00:16:08.17 ID:Fwt7xTuG0.net
皆様色々とありがとうございます!
FZ85か、B700(共に中古)で選んでみようと思います。
多分ここからも悩むんだろうなあ…笑
きめてがあればよいのですが

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 01:58:51.06 ID:/l3KR02C0.net
 【動機】現在受かってるデジカメの充電池が死にそう
 【予算】ぶっちゃけ3〜5万円とか。
 【用途】・屋内でマネキンあるいは人間に着せた服を撮影。蛍光灯やスポットライトの下が多いです。
      パソコンに取り込んで明るさや色味を調整しています。
     ・アパレルショップ勤務で、ブログやインスタに載せる写真を撮影していますが、
      私物スマホを仕事に使いたくないので、昔社長が買ったIXYを使っています。
      ただ、電池がボロボロですぐ充電が切れてしまうので、この際新しくしたいなと思っています。    
 【出力】主にインスタ、ブログへの掲載、時々広告チラシ用に素材として提出
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】かなり昔のIXY
 【使用者】スマホのカメラアプリも持て余す程度のカメラ初心者
 【重視機能】手ブレ補正、あと室内撮影に向いた機能があるとありがたいかも
 【その他】一度充電時間がなくて私物スマホを使って撮影したところ、拡大すると服の柄が潰れて
       よくわからず、結局再撮影になったのですが、IXYだとそんなことなかったので、
       安物スマホよりはちゃんと細かいところが撮影できる機種だとうれしいです。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 02:21:51.73 ID:GF2en3310.net
>>898
会社のカメラを使用してきたなら、また会社に買ってもらうべきでは?
社長のポケットマネーで買ったとかなら、まぁ…
今の機種ならどれでも昔のよりはよく写ると思うよ
ただ操作系や画像の特徴の親和性を考えるなら、またIXYが
無難じゃないかな
IXY 210とか
メーカーは同じで大型センサー搭載による画質の向上を目指すならG9Xmk2とか

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 03:16:41.57 ID:81mEOUXX0.net
取り直しが幾らでもできる環境だろうから別に何でも良い
量販店で最安の1万円カメラで十分
出来る限り2倍ZOOM程度で撮影すること

必要なのはコピー用紙でホワイトバランスを取得することを勉強するだけ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 09:28:37.14 ID:wnN33noa0.net
>>898
今のIXYで問題ないならバッテリーを買うだけで良いのでは?
あと今使っているIXYの型番を書いたほうがアドバイスしやすいね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 09:41:43.53 ID:9bRCuo8K0.net
> かなり昔のIXY

私的にすごく気になりますw

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 10:23:20.66 ID:6AEkrBG40.net
まぁ機種を書いたら書いたでそこから類似機種ばかり勧められて
なかなか脱出できないというのもあるかな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 12:52:15 ID:FK3yfnqa0.net
1型CCDを使った機種
と店頭で言えば良い

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 18:32:35.24 ID:aRmTA2iF0.net
何で脱出する必要があるん?
類似機種で問題なくね
相談者の希望は新しくしたいだけなんだろ
仕事で使うなら尚更類似機種の方が良いんじゃね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 20:59:00 ID:labEaqUy0.net
会社の物で仕事で使うなら上司に言って交換してもらう
バッテリーがボロボロで燃えたら嫌だと言って買い替えを促しましょう

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 19:48:02 ID:fpB2rf2e0.net
【予算】〜1万5千円前後 中古可
【用途】猫を飼い始めたので 場所:部屋・庭先 時間帯:庭先では昼間のみ
【出力】主にPC鑑賞予定。気に入ったものはL判を一応予定(A4など大きなサイズは多分しない)
【大きさ/重さ】薄型軽量 (不可であれば気にせず)
【ズーム】3倍以上?
【重視機能】Wi-Fiあれば嬉しい
【使用者】初心者 カメラ歴:FinePix Z200fd 10年以上前、なんとなく購入するも、写真にさほど趣味がないことに気づき、もったいないからと、意地で数ヶ月使っただけという経歴
猫が来てから思い出し、最近また引っ張り出した。
【動画】あると嬉しい

【その他】
・まず困っているのが、カメラがクソなのか、自分の腕がクソなのか、猫が遊んでいるとこを撮ると、ブレまくりボケまくりで何かが高速で動いているような、心霊写真みたいなのしか撮れんw
今だ、と思ったらさっと起動できてすぐ撮れるとありがたいです
・睡眠時、起こしたくないからあまりに起動音がデカいものは多分困る(多少ならそのうち猫が慣れるかも)
・フラッシュは厳禁なのでオフにしたい。無理ならテープ等で塞ぐけど
・画素数はどれくらいあればいいんだろ?最近は2000万くらい?

これまでの経過
ネットはPC、通話のみなんでガラケー使い。
猫撮ろうと思ってスマホのカメラいいんじゃね?とカメラ目的のみで中古スマホ調べる
4、5年落ちのXperiaとかでも想像してたより高く、1万前後。しかもバッテリー劣化具合は基本分からない
仮にショップで交換してもらうと5、6千円ほどらしい
ならいっそデジカメ新調した方がいいのでは?
さらに高いw 近年のスマホカメラ進化で、デジカメ差別化で高級路線にあると知る
中古なら・・・ ←今ココ

皆無の知識ながら、価格コムのスペック検索から、これいいんじゃね?と見た目と画素数でさっき選んだのが以下です
・IXY 200 ・IXY 180
・サイバーショット DSC-W830

(新品だと予算完全オーバーだけど中古だといけそう。見た目1番好きなのはこの2つ)
・サイバーショット DSC-HX60V ・サイバーショット DSC-RX100

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 20:34:55.04 ID:Hr/StGvr0.net
カメラがクソ、自分の腕はよりクソ
かな
https://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html
第4回、第58回、第104回、第157回あたりを参考にしてみては

正直候補のデジカメに変えても起動音、起動速度、シャッター音くらいは改善されるかもしれないけど
ブレだのボケだのは何も改善しないよ
まずは手持ちのデジカメでカメラの基礎知識を学んだほうがいいと思う
思い通りに撮りたければ勉強が必要なんだよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 21:03:12.24 ID:fpB2rf2e0.net
>>908
こんないいものがあったのかthx!
カメラ買い替えなくてもいいのか
じゃあこのままでいいかぁ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 21:41:02.46 ID:fpB2rf2e0.net
ああ、これだこれだ
俺が撮ると全部これだw
http://stream.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/IMG_2982.jpg

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 23:47:20.03 ID:Ljc3DO7B0.net
897です。いろいろ感謝です。
質問があったのでお答えします。
予算についてあ一応会社からお金は出ますが、ケチもとい業績不振なので3万くらいでなんとかという話。
IXYはS30と書いてありました。社長の私物で少なくとも10年以上前からあるもののようです。
バッテリーは何回か買い替えたそうですが結構な費用だったそうで、いっそ買い替えてもいいんじゃないかと。
操作感があまり変わらないのならIXYの現行機種が一番使い勝手と予算も合いそうです。
ありがとうございました。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/26(日) 07:33:54.60 ID:CYzF/cfW0.net
S30?30Sじゃね?2010年5月発売

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/26(日) 21:07:29.37 ID:hNutuH1j0.net
ACアダプタ買ってホワイトバランスを覚えれば済む話
バッテリーを何回も買い換えるとか
年に数回しか使ってないって事だろ?
電池のカメラ買えよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/26(日) 23:24:21.72 ID:cDZXdd/N0.net
メーカー純正のNB-6Lに買い替えてるから高いのでは…
とりあえず尼でROWAのバッテリー2個セット1,590円を買えばいいだけなんじゃ

本体買い替えても純正バッテリーは高いし
10年でバッテリーを何回も買い替えるって結構酷使してんじゃないの

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/27(月) 09:51:22.63 ID:1dREihuR0.net
予算の範囲で買える上限額かつ発売時期が新しい方を買っておけば問題ないでしょ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 11:46:29.06 ID:W1Yr8kpN0.net
今度子供が産まれるためデジカメの購入を検討しています。オススメがあれば教えてください。

【予算】4万円前後、出来れば新品
【用途】子供の撮影(赤ちゃん)
【出力】写真屋でプリントしたい(L版程度。大きいサイズではプリントしない)
【大きさ/重さ】軽い、小さいほうが良いですが重視はしない。
【ズーム】正直どのくらい必要なのかよく分からない…
【重視機能】(機能なのかわからないけど…)自然な感じに撮れると嬉しい。
【使用者】ド初心者(自分、妻)
【動画】撮れれば良いな、くらい
【その他】
普段はスマホのカメラで良いけど外出時などで(スマホよりは)ちょっとキレイに撮りたいという感じで使いたい。
コンデジでも良いしミラーレス一眼でもおk
ある程度長く使えた嬉しい

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 11:59:24.30 ID:Ts5cWD9M0.net
電気屋に行ってとにかく素子のでっかいカメラよこせって言えば良い
予算は4万円て

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 12:15:34.46 ID:ROdNgUcI0.net
>>916
まるでRX100とレスしてくれと言わんばかりの相談内容だ
ミラーレスにするには少々予算が足りない

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 12:37:56.11 ID:W1Yr8kpN0.net
>>917
>>918
ありがとう。やっぱりRX100になるのかな。最重要なのはセンサーの大きさ?
RX100は良さそうなのだけど実物を見たときあまりズームできないなぁと感じた。
ミラーレスを選択肢にする場合にはどのくらい予算を足せば可能ですかね?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 12:45:06.66 ID:Ts5cWD9M0.net
電気屋に行って(略)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 12:52:42.91 ID:axy6Q6mb0.net
電気屋に言いくるめられて入門一眼レフWズームキットを買ってくる未来が見える!

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 13:00:59.51 ID:W1Yr8kpN0.net
>>921
自分でもそんな気がしてるので、自分で調べると共に皆さんのおすすめを聞きたいなと。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 13:57:21.15 ID:/JLcN9PY0.net
1/1.7センサのテレ端120mmみたいなやつ無くなっちゃったからなぁ
屋外では高倍率機、屋内では1型を使い分けてる現状

ミラーレスは近所の電気屋見てきたらα5100ダブルズームとEOS M100ダブルズームが展示品処分4万だった

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 14:22:12.91 ID:ROdNgUcI0.net
>>919
違うよ、センサーサイズも重要っちゃ重要だけど、
高級コンデジには露出のイロハを学ぶ機能が一通り揃ってるんだよ
安物だとフルオートしかなかったりするし
もし深みに嵌っても困らないという意味で勧めてる

ズームがもっと欲しいならもう少し予算出してパナのTX1だな
ミラーレスが良いならGF10のダブルレンズキットとか
小型軽量で標準ズームと単焦点レンズのセット
子供と一緒に撮る時のための自分撮りの機能も充実している
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/selfie.html
ただし望遠ズームは付いていないので、必要になった時に別途買わないといけない
ダブルズームキットもあるけど単焦点のセットのほうがお勧め

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 15:01:02.64 ID:W1Yr8kpN0.net
>>924
いろいろ教えて頂きありがとう!RX100,TX1も含めてこの後いろいろ周って見てきます。
ちなみに「OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL8 ダブルズームキット」が5万くらい、FujifilmのX-A5って言うのも同じ位の値段だけどこの辺りの物はダメですかね?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 16:56:38.75 ID:TO50ulif0.net
TX1って望遠の画質が今一つって言われてなかったっけ?とは言え改善されてるTX2だと予算外だしな…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 17:34:19 ID:lrfICHL60.net
CANON TX1

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 18:30:33 ID:iPrAbL3x0.net
>>926
勘違いしているようだがTX2もそこまで改善されているわけではない

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 21:34:06.84 ID:hTMNq1ew0.net
FZ1000みたいなのならともかく、1型にしては安価な薄型高倍率に質を求めるほうがおかしい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 21:44:40.09 ID:hTMNq1ew0.net
>>925
そのあたりのエントリー機は好みで選んで問題ないよ

ただオリンパスは身売りの話が出ているのでサポートの不安が残る
フジはレンズが少なく高めで、レンズ増やしたい時に欲しいレンズ・買えるレンズがないかもしれない
という個人的見解を述べておく

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 01:04:13.48 ID:HA6XGm/o0.net
>>919
センサーサイズが小さい方が望遠は楽なんだよ
簡単に言うとトリミングしてるようなものだから
コンデジの中でもセンサーサイズが大きめのRX100の
望遠が足りないのは仕方ないし寧ろ望遠200ミリまで
伸ばせられるのが凄いんだよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 08:15:42.85 ID:/FmhL24M0.net
壊れやすいRX100なら自分ならLX100だな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 08:28:03.66 ID:e7aBsV5H0.net
>>932
LX100はレンズ内ほこり混入癖があるよ
絞ったらすぐほこりが出てくるよ
いい端末だけど人には勧めづらいよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 08:43:16.17 ID:/FmhL24M0.net
>>933
まぁ、それは掃除機でなんとかなるしな
RX100は友人のが何度も壊れていたのを見るとね…
彼はソニー信者だからそれも醍醐味とかほざいていたけどw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 10:13:38.50 ID:NfmG7Ew40.net
俺のRX100初代はまだメイドインジャパン時代の古いのだが、壊れた事なんてないぞ
よほど荒く使ってるか運が悪いだけじゃね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 11:06:37.44 ID:nRg/brbT0.net
電源入れれば最初からスナップに適した28mmになるから初代は手放せない。GRは高いんだよね。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 11:39:08.11 ID:6vVBEQfQ0.net
>>934
レンズのチリを掃除機で吸い出す方法教えて欲しい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 12:51:10.00 ID:kvnOnsxe0.net
>>934
掃除機の話をしたらカメラ壊す気かと怒り出すやつがいるぞ

オリンパスはジリ貧だから別のメーカー勧めたいな
量販店に行けば店員はソニーやキヤノンを勧めてくるだろうな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 12:55:52.18 ID:kvnOnsxe0.net
>>937
こういう感じでやるが
壊すから止めろと言う人も多い
https://i1.wp.com/jinsei1do.com/wp-content/uploads/kameranosouji-soujiki-14.jpg
https://hyo-go.com/cub90/wp-content/uploads/2015/11/PB060974.jpg

さすがにこれは危険すぎる
https://pbs.twimg.com/media/EFxphpsUYAAIK0c.jpg

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 13:36:00.53 ID:6vVBEQfQ0.net
>>939
なるほど、こういう技があるのか

RX100mk2のレンズにチリが入ったからダメ元でやってみようかな

ダイソンでも大丈夫かな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 14:13:13.13 ID:nRg/brbT0.net
俺やってたけどガンガン取れてたけどな。
何かの拍子で空気が逆流してゴミが入るとか?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 17:14:47.11 ID:oQn9LWUv0.net
>>939
これってレンズ固定式の中ゴミも吸い出せるの???

かなりのサイクロン起こさないとだめじゃねw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 17:18:42.34 ID:swxhVOKA0.net
コンデジの購入にあたり、ライカQとライカQ2で悩んでいます。
中古での購入を検討しているのですが、差額が25万円程です。
写真、動画バランスよく使いたいのですが、ライカQとライカQ2の間で仕上がりに明らかな差が感じられるほどの変化があるのであれば、その差額を払ってもQ2にしようかと悩んでいるところなのですが、実機に触れる機会がないのでそのあたりがよくわかりません。
ネットでの機能面を見ると全然違うようにも思えるのですが、その性能差は実際のところ実感できるほどのものなのでしょうか?
ネットで見るだけでは分からないことが多く、どちらが良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/03(月) 21:56:34.97 ID:jPkZ5Yb80.net
>>943
迷う余地があるならQ2、一択では?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/07(金) 20:59:22.36 ID:R79iw1Ea0.net
カメラの値が上がってるな〜。
完全に買うタイミング逃した・・・。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/08(土) 03:11:28.50 ID:J0S6DZ8Y0.net
私もSONYのコンデジ、チリ見っけたんで掃除機で吸ったらさー
パキッて音して、「逝ったな」と思ったけど
電源つけたらまた「パキッ」と鳴って治ったのよ。

自然治癒能力機能付きカメラよ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/12(水) 15:56:49.42 ID:4s9GMXMz0.net
チリを掃除機で吸ったら余計に増えたよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 19:15:40 ID:USixhrj+0.net
そもそも中のものが吸って取れるんなら
当然吸っただけ同じ量の空気を外から吸うわけでな
コントでもやってるのかね

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 15:01:43.98 ID:pqrDNwcC0.net
宜しくお願い致します

【予算】8万円ぐらいまでで新品
【用途】旅行、風景、草花
【出力】PCでの鑑賞
【大きさ/重さ】コンデジならよし、ミラーレスは重くてやめた
【ズーム】あまり使わない。があれば便利かも
【重視機能】パッと見綺麗
【使用者】α6000,
【動画】使用せず
【その他】α6000でレンズ交換するほとお金無く、重たくあまり使わなかった。しかも付属レンズのせいか綺麗に感じなかった。ザクザク使えるコンデジでスマホよりも綺麗に撮れれば!エクスペリアXZ3所有。買い換えても意味が無ければ買わない

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 19:13:20.30 ID:+kl4YGSi0.net
ソニー RX100のどれか
パナソニック TX1、TX2

どの程度の望遠を必要とするか次第

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 21:13:01.81 ID:Ja3WyQOG0.net
草花ならRX100くらいでもズームできるほうが確実に良いけど
風景をパッと見綺麗はなかなか難しい
どのコンデジ試してもスマホでいいかなってなる可能性はある

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 22:14:19.67 ID:6btGfhAW0.net
>>949
3-5倍ズーム、1500万画素の中古コンデジで3千円くらいのものでソニー、パナ、富士のどれかでも充分だと思う
こんなんでもスマホよりは良い写真が撮れる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 23:09:00.21 ID:pqrDNwcC0.net
ありがとうございます
>>950
やっぱりそのモデルですよね。M5Aが有力かもです
>>951
中々難しいですか。悩みます
>>952
中古でも十分ですかね。
うーーんどうしよう

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/24(月) 07:28:53.46 ID:cJc0kIFd0.net
>>907
おまたせしました
https://www.youtube.com/watch?v=RcVnqFxWMDM
>2:57 cat appears 12:11 kissing cat 21:39 cat wants to keep the LP
23:47 cat has left the chair and room 24:00 cat returns 40:42 cat lift-off
41:14 should I stay or should I go? 44:55 I'm back
1:11:54 Hello!

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:22:33.83 ID:zVIsfhVZ0.net
お願い致します。
【予算】5万円まで(少しオーバーしてもよい)、中古
【用途】室内赤ちゃん撮りです
【出力】PC鑑賞、ハガキ印刷
【大きさ/重さ】一般的なサイズ
【ズーム】あったら助かります
【重視機能】ブレ防止、AFスピード、接写
【使用者】自分、家族
【動画】綺麗に撮れるほうが良い
【その他】現在EOS M2に22ミリ単焦点で1歳児を撮影していますがピンボケが気になります

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 16:33:23.13 ID:gpFD/ZgI0.net
機材は既にあるのか
ならば撮影技術を身につけるべきだな
>>908のサイトなどを参考に、自分に足りない技術を探してみるといい
新しいカメラ買っても今のままでは結果は何も変わらん

一口にピンボケと言っても原因は色々ある
・AFのポイントが意図した所にない
・シャッター速度が遅すぎる
・被写界深度が狭いのをピントが合ってないと勘違いしている
・AFが間に合ってない
・シャッターボタンを強く押しすぎてブレている
など
室内は特に光量不足でシャッター速度は遅くなりがちだ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:41:19.18 ID:qjMqEeiJ0.net
コンデジならG7Xmk2かG9Xmk2に乗り換えたほうが手ブレ補正はあるしズームもできる
ミラーレスのボディならM100からAFが速くなるかも?
M200かKiss Mなら瞳AFもある
レンズなら暗くなるけどキットの標準ズームのほうが手ブレ補正あるしズームもできる
EF-M28mmマクロも手ブレ補正はあるし接写がすごく強い

お勧めはやっぱり練習かな
部屋明るくしてシャッタースピード稼ぐ、体固定して手ブレ防ぐとか
キットの標準ズームなら持ってるかもだけど

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:45:10.18 ID:b1+MM8PH0.net
赤ちゃんなら被写体ブレの可能性が高い
手ブレ補正は役に立たないかもね

959 :954:2020/09/13(日) 23:57:03.34 ID:zVIsfhVZ0.net
練習ですか…
家族は60代で孫撮りなんですよね
LX100に変えても無駄でしょうか?動画も撮りたいので
被写体すごく動くので、シャッタースピードとピント合わせの速さでカバーしたいなと
タッチシャッターでブレてるのもあると思います

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 03:43:37.94 ID:j16Qp0QF0.net
そもそもコンデジがミラーレスより動体追従性能が優れているなんて事はない
それに撮影条件が難しい部類だと思うよ、室内の動体は

例えば晴天の屋外で絞り優先AEでISO100、F5.6くらいで風景を撮ってみる
シャッター速度は1/1000秒とか1/500秒になると思う
60W電球3個くらいの室内で同じ設定で本棚を撮ってみるとシャッター速度は1秒とかになる
1/1000秒なら動体でもピタッと止められるけど、1秒だと間違いなくブレる
それくらい室内は明るさが足りないんだよ
で、シャッター速度を上げるために絞りを開けると今度は被写界深度が狭くなり、
しっかりAFポイントを定めないとまるでピントが合ってないように見える
おまけに絞りだけではシャッター速度が稼ぎきれず感度も上げるとノイズが増えてシャープでなくなる

このあたりがピンボケに見える原因じゃないかな
失敗画像のexifを確認してみ、何か見えてくるものがあるだろう
動画を重視するならパナ機は良い選択だと思う
4Kフォトというパナならではの機能も役に立ってくれるだろう
ただ、カメラを変えるなら何が原因で思った通りに撮れないのか
しっかり把握してからでないと同じ所で躓く事になる

蛇足だけどニコンのお偉いさんもこう指摘しておられる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」

*D3は当時の一眼レフフラッグシップ、D40は同最廉価機

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 07:44:41.49 ID:NEEeChNK0.net
なげえええええ

D40は使ってて楽しい良いカメラだった

962 :954:2020/09/14(月) 22:42:24.77 ID:xSaPQMxE0.net
ですよね
1/30,ISO800,F2.8くらいですね
自分はDP使ってるんで、そこは理解できるんですが、親はオートで楽に撮るしか無理で…
M2はAFだめなんで今どきの1インチセンサー以上のコンデジはどうなのか思った次第です

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:50:52.49 ID:qxKVD93x0.net
ストロボでバウンス撮影すれば室内ならオートでも問題なくなると思うけど、そこまでできるかどうか

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 11:36:06.13 ID:8LrRnkc40.net
【予算】10万くらい(オーバーしてもいい)、新品
【用途】パンダをきれいに撮りたい(アドベンチャーワールド)、イルカショーも撮りたいが遠すぎるのでパンダ優先
【出力】SNSうp
【大きさ/重さ】持ち歩くのに重すぎない、バッグの中で場所をとりすぎない
【ズーム】パンダは室内だとガラス越しの直近〜5mくらい、外だと15m〜一番遠くて30mくらいか?
【重視機能】iPhoneへのデータ移行が簡単、バッテリーの持ちや充電しやすさ
【使用者】初心者
【動画】動画も撮りたいので手ブレ防止機能があったほうがいいですかね
【その他】ソニーのサイバーショット、CanonのパワーショットのHPは見ましたが正直よくわからず、他メーカーさんでもいいです

今使用中のiPhoneXでは物足りなくなってしまいまいした
近い場合はパンダの目玉を綺麗に撮りたい
外で遠いときも無理やりiPhoneカメラをズームにしていましたがSNSにあげると当然モニョモニョした塊になっています
ミラーレスも考えましたがあのデカイレンズを付け替えするのは私には無理かなと
よろしくお願いします

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 13:19:56.09 ID:jOENnrFB0.net
最低限、2万しないIXY650とかでもiPhoneのデジタルズーム(拡大しただけ)よりはずっと綺麗だしiPhoneへ転送、手ブレ補正、バッテリー持ちは十分
目のアップまでは無理かな

3万〜5万帯のcanonのSX、ソニーのWXとHX、ニコンのA900かA1000、パナのTZとかは目のアップまでいける

10万超えるソニーRX100mark6やmark7、9万くらい?のパナのTXのほうが画質はもっと良いけどズームはそこそこ、値段分の差を感じられるかどうか

10万出せるのにIXYは控えめすぎるからTX2あたりを店頭で触ってみて、もっとズームしたいと思うかどうか

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:53:04.14 ID:DQXK84cN0.net
動画に4Kを想定しているならTX2が最適だろう
パナには4Kフォトというベストショットを簡単に狙える機能もある
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/4k_photo.html
iPhoneとの連携はimage appというアプリを使う
自分はキヤノンやソニーより使いやすいと思っているが、これは好みの問題かな

FullHDまでで良いなら特にこれでなければという機種はないね
>>965が色々書いてくれている中から選べば良いと思う

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:09:44.36 ID:8LrRnkc40.net
>>965-966
ありがとうございます
給付金10万が手つかずなのでその金額をあげてみましたが
そこまで高価なものじゃなくても十分いけるというのが目から鱗でした
パナソニック気になってきました
4Kフォトはもちろんクリアレタッチというのも使えそうですし
あげていただいた機種を週末触りに行ってきます

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 20:45:45.46 ID:yTGq80oQ0.net
【予算】5〜10万円ほど、新品
【用途】風景や花などの室外が中心。室内は雑談する大人とか。
【出力】ほぼPC鑑賞のみ、たまにA4サイズの出力もあり
【大きさ/重さ】なるべく薄型軽量で、普段の持ち歩き用途
【ズーム】現在がCOOLPIX S9900で、常用範囲は15倍ぐらいまで
【重視機能】基本お任せで破綻しない仕上がりと、チルト/バリアングル機能
【使用者】自分と親。自分で撮るときはシーンセレクトと露出補正ぐらい。
【動画】全く使いませんが、いつかは使うかもしれません
【その他】スマホなしのガラケーのみ。親はEOS Kiss X2も所有。

一番しっくり来るのはDC-TX2だと思いますが、バリアングルはおろかチルトも
ないのはさすがに辛く、ここが最大のネックに。高倍率ズーム機に限った場合は、
A1000が最も良く、TZ95、SX740、WX800の順で好みでした。

ズーム倍率を妥協すれば、DSC-RX100M7かM6が最適なような気はしますが、
なかなかの価格。ただ、自分としてはM7よりM6の方が綺麗なデータのようには
感じます。可動液晶を我慢すれさえすればTX2なんですが、バリアングルから
固定液晶な機種に買い換えた人っておられますでしょうか。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:40:22.87 ID:f1o5fpWz0.net
バリアングル多用してるなら固定液晶は困ると思うけど
S9900からA1000じゃそんな写りが変わらない気がするし
個人的にはSX720と室内はズーム捨ててG7Xの2台併用だけど、1台で済ませようとするとどうにもなあ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 02:10:41.76 ID:FrbPnfP30.net
今画質などで特に困っていないならまた1/2.3型センサー機でも良いんでないかい
それなら選択肢もあるだろう
画質向上も目指し、かつ小型軽量に拘るなら予算、ズーム倍率、可動液晶、何かは妥協するしかない
という単純な話だ

ちなみに普段多用している機能はなくなるとやっぱり不便だと思う
バリアングル然り、ズーム倍率然り

971 :967:2020/09/23(水) 20:51:20.97 ID:hwrCck/V0.net
>>969-970
レスありがとうございます。予算は必要なら多少増えてもとは思いますが、
まさかバリアングルがコンデジから無くなるとは思わず、そのままS9900を
使い続けています。ぼちぼち電源の入れ直しをさせられる不調があるため、
買い換えも検討しているのですが、消去法的にはA1000かもしれません。

さすがに複数持ちは難しいところですが、その点も含めて検討してみたいと
思います。ありがとうございました。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 00:04:06.02 ID:BzPezi/V0.net
【予算】10万円(候補がないなら最悪15万まで)
【用途】子供(新生児)
【出力】スマホ、PC鑑賞
【大きさ/重さ】カメラを触ったことがないので小型軽量であるほど良い
【ズーム】スマホよりは良いものが良い
【重視機能】オートでもそこそこの写真がとれる
【使用者】素人(私と妻、どちらもスマホでしか写真は撮ったことがない)
【動画】子どもが大きくなれば必要になると思うが今は必須ではない
【その他】子供が生まれたことをきっかけにカメラを買おうと思っています
夫婦ともスマホ(昔のコンデジを除く)しか使ったことがなく、一眼レフみたいなごついのはあんまり…
と思っていますが、良い写真を撮るにはミラーレスくらいは必要かも?と思っています
スマホみたいにわかりやすい操作したいのでタッチパネルでAFできるようなものが良いです

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 03:13:18.85 ID:bvuaDvQz0.net
>>972
用途は書いてあるもののどんなシーンでの使用を想定しているのかよくわからない
一般的にということであればRX100M3やG7X mark2、mark3が定番で、
初心者のオート任せはもちろん撮影知識が豊富な人が細かい設定まで扱えるようになっている
(低価格機はオートしかなかったりするが、これらの高級コンデジはそんなことはない)
ズームが欲しければパナのTX1やTX2が定番だが、高倍率ズームの宿命でレンズが明るくないので
明かりの少ない室内では苦労するかもしれない

レンズ交換が苦にならなそうならミラーレスのGF10Wをお勧めしておく
パナ機には4Kフォトという手軽にシャッターチャンスを狙える機能がある(コンデジにも搭載されている)
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/4k_photo.html
自分撮りの時にシャッターボタンが切り替わるので無理な姿勢にならない
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/selfie.html
レンズはズームと単焦点の2本付属していて、単焦点は明るさの乏しい場所でも活躍してくれるだろう
必要とあれば比較的安価な広角(15mm F1.7)や中望遠(42.5mm F1.7)の単焦点も追加できる
ボディの色に拘らなければ型落ちのGF9Wが5万円で買える

最初はフルオートでいいと思う
そのうちシーンモードくらいは使えるようになればよし、
絞り優先AEやシャッター速度優先AEが理解できるようになれば尚よし

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:07:17.94 ID:TB0lz5vJ0.net
ねんねの時代はゆっくりピントを合わせてシャッターを切れるけど
寝返りが始まったらもう動画が便利だね
子供の良い表情は一瞬なので容易には捕まえられない
一歳くらいまでは室内撮りばかりなので明るいレンズは必須

カメラを構えていることに気づくと、凄い早さでこちらに向かってきて
シャッター切れないこともしばしば
公園行くようになったら重いカメラは持つ気になれなくなる
小学生になった今、子供撮影で出番が最も多いのはiPhoneだよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:30:06.61 ID:rN7R+JqN0.net
RX100はm6m7しかタッチフォーカスが無いよ
G7XやLX100もタッチフォーカスはあるけど、どちらかというとこだわる人向けかな
コンデジの中で特に小型で簡単操作を売りにしてるのはG9Xだけど画質はちょっと犠牲になる

G9Xほど小さくなくて良いならミラーレスのEOS M200かM100、上で出てるGFシリーズ、先行き不明オリンパスのPLシリーズが簡単操作を売りにしてる

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:58:08.09 ID:rt3Xo6D50.net
>>973-975
レスありがとう
正直子供の成長や日常を撮影したいくらいにしか考えてなかった
提案してくれたのものの実物を見てみます
そもそも教えて欲しいんですが、カメラってどの程度の期間使いますか?
もちろん使おうと思えば修理しながら?長期間使えるんだろうけど
性能とかのバランス的に買い換えの頻度を知りたいです

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 06:20:15.98 ID:jm3PCd9N0.net
そんなの人によるし、あまり参考にはならないと思うけど
例えばRX100は2012年6月発売で8年経つけど未だ現役機(生産完了していない)で、
発売当初に買って今でも使っている人もいるだろう
写真機としての完成度は当時も充分だったわけだ
一方で動画の機能はFullHDまでしかなく、4K動画を撮りたい人は別の機種を使わざるを得ない
また新しいもの好きは次々と買い替えるだろうから既に使ってはいないだろう
ハードに使って壊れちゃってる人もいるだろうね

つまりカメラに何を要求するかで変わってくる

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 22:19:35.59 ID:Vrac19Cz0.net
>>976
俺は物欲に取り憑かれてるから毎年100〜250万ぶんくらいカメラに無駄遣いしてる
理由なんかないよ
別に高級取りでも資産家でもないんだけどね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 23:14:34.91 ID:1ct2KKRg0.net
中古市場は活発だから自動車や不動産みたいに要らなくなったら売れば良い
と思いつつまだ売ったことないが

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 07:24:53.79 ID:8fsHOcJI0.net
そういや自分も売ったことない
富士フイルムのf30だか31だかもどこかに仕舞ってある

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 15:04:23.70 ID:4fb7fUIh0.net
持ってて税金かかる訳でもなく
置き場所も取らないのに転売とな
金銭的にも情緒的にも結局損するであろう

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:21:20.66 ID:tui74QXm0.net
ソフマップで売ったことある

またフィルムカメラ人気が出てきたから売るか

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 10:17:09.69 ID:dGRlQQX/0.net
人を撮ります。普段はαで35mmの画角が好きです。
aps-c以上だとGRIIIかX100VかRX1Rくらいしかないですよね?
サブ機なので撮って出しで楽できるのが理想ですが。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 11:23:14.97 ID:1xp2B7CF0.net
他にも
シグマ DPシリーズ APS-C 14mm(換算21mm)のdp0、19mm(同28mm)のdp1、30mm(同45mm)のdp2、50mm(同75mm)のdp3
キヤノン G1Xmk3 APS-C 15-45mm(同24-72mm)
ライカ X-U Typ 113 APS-C 23mm(同35mm) 防水タイプ
ライカ Q2 フルサイズ 28mm
などがある

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 14:22:19.06 ID:hGtS+HIu0.net
>>983
ならGR3だろ
フルサイズはレンズ一体型でも嵩張るし
楽ができるという時点でレンズバリア式の機種1択になる
レンズキャップ式は面倒だからな
フルプレススナップで適当撮影も出来る

換算28mmだから希望より広めではあるが

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 15:22:29.96 ID:sN3x7isK0.net
G5XとRX100M7が現在候補、旅行中にパッと取り出して写真を撮れるから。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 19:06:29.49 ID:Rzix4Met0.net
G5X MklI→RX100M7に買い替えた俺が通りますよっと

この2台は似てるようで全然似てないね
オートフォーカスはM7の圧勝
レンズの明るさでG5の圧勝
ちなみにもう2台とも手元にないけどね

今1インチコンデジはZV-1しか手元にないけど、ほぼビデオ会議用
この用途だと不満のないいいカメラだ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 17:09:29.50 ID:IYNxjQLk0.net
【予算】1万円、新品
【用途】オークション出品物の撮影のみ

スマホがないため格安の機材を探しております。
nikon coolpix a10を買う予定でしたが若干値上がりしていたので。
予算的には中華製品などになるかと思われますが手ごろなものがあればなと。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 17:22:58.23 ID:Qr1b6sOS0.net
1万なぁ……え!?新品???

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 17:28:07.84 ID:V+DcZilO0.net
>>988
https://kakaku.com/item/K0001088737/

これでいいじゃん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 17:57:18.85 ID:IYNxjQLk0.net
回答頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きまして現時点ではこのカメラにしようかと思っております。
急ぎではないので他にもご意見がありましたよろしくです。
アマゾン/B08BJV6B6G/

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 20:21:51.98 ID:eS70tYuJ0.net
中古のスマホで

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 08:12:20.51 ID:5ibsYfJu0.net
>>898
それだけ予算があるなら、型落ちのLUMIX GF9ダブルレンズキットがいいよ
普段でも5万以内、特売で4万円くらいだ
超遅レス失礼

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 08:52:37.55 ID:DWMmvw+K0.net
どこで特売してるの?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 09:26:04.48 ID:umrOR+i50.net
社長のIXYって前に読んだことあるな
定期的に現れるネタか?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 22:35:07.00 ID:qaPz1Z7m0.net
1500円引きのクーポンとポイント付くからコダックの買った
でも3枚とかしか取れなくて不便
SDカード買わないと行けなくなった

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 07:58:55.03 ID:2ILYXj4b0.net
>>994
最近だとAmazon
月一くらいでどこかでやってる、ただし人気の無いオレンジとかに限る
あと、ここコンデジスレだね、スレ違いに気づかずゴメン

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 08:36:28.28 ID:Fgbhb23d0.net
5万円ぐらいの旅行で使うようなカメラでオススメあります?
ちょうどスマホの機種変もするか悩んでて
iPhone SE+コンデジにするか
iPhone 12ProMAXにするか迷ってる

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 10:16:57.28 ID:LgwYQukc0.net
スマホでOKな気がする。つーかコンデジにgpsついてなさそう

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 11:01:09.49 ID:656iy+y30.net
12ProMAXは13mmと26mmと65mmかな?
超広角が欲しければProMAX、望遠が欲しいならコンデジかな
俺は旅行なら360度カメラとコンデジ
theta SCは2万だしあと3万でコンデジ買えないこともないが

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 11:41:55.29 ID:OHj9dIlT0.net
望遠使うならBT対応かつ光学30〜50倍が5万弱で買えるので便利に使えると思う。今時のスマホは片手で撮りづらいがコンデジなら片手でズーム&撮影まで出来るので楽といえば楽。

広角しか使わないならスマホで良いわな。わざわざ買うほどでもない。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
360 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200