2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-TX1 Part3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 04:48:58.00 .net
感性を刺激する表現力が、その手の中に

Panasonic LUMIX DMC-TX1公式サイト
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

カメラ有効画素数:2010万画素
撮像素子:1.0型 総画素2090万画素高感度MOSセンサー 原色フィルター
レンズ:10群12枚(非球面レンズ9面5枚) LEICA DC VARIO-ELMARIT
光学10倍ズーム
f=9.1-91mm(35mm 判換算:25-250mm)/ F2.8 - 5.9

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-TX1 Part2 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461056656/

ワッチョイスレ
Panasonic LUMIX DMC-TX1 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460963829/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 04:50:26.82 .net
・大型1.0型センサーと光学10倍ライカDCレンズで、高画質と高倍率を両立
・決定的瞬間を捉える「4K PHOTO」だから実現した、失敗を減らす新機能
・視認性に優れたタッチモニターなどで撮影を快適にサポート
・撮りたい瞬間にフォーカスする高速機能
・臨場感あふれる映像美、4K動画記録
・クリエイティビティを刺激する、多彩な表現効果
・スマホとかんたん接続、写真で人とつながる

思えば元々ワッチョイやIPが無いのが公認デフォルト設定ですのですれたいから外しました
ワッチョイがどうしても必要な方はワッチョイスレがすでにあるのでそちらを利用してください

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 12:06:38.91 ID:ZIrBhckv0.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 01:01:27.81 ID:sxVg7v9G0.net


5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 19:27:49.70 ID:5bk6Pzdy0.net


6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 00:42:08.73 ID:e7jCE+Jl0.net


7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 01:00:03.41 ID:sxqVLivL0.net


8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 19:09:05.56 ID:JepHAkv40.net


9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 00:33:05.81 ID:cmp2zPU+0.net


10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/16(木) 00:11:29 ID:/clOp4wo0.net


11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 09:25:52 ID:SIJC5nNN0.net
前スレ

Panasonic LUMIX DMC-TX1/DC-TX2 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553259490/

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 12:26:16 ID:WQf3SPyv0.net
2年経つけど新機種出ないかな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 17:22:56.09 ID:RpDPVUvz0.net
TX1を年末に買ったばかりなのに、もうじきTX2が出るというのか。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 17:24:48.33 ID:QQFWkeJZ0.net
何の話?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 17:45:31.44 ID:15SrnFKq0.net
>>14
おそらくTX2が2018年発売という事を知らないのでは

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 19:10:33 ID:NtrXNolD0.net
>>13
タイムマシンは実在した!…のか?

17 :!omikuji !dama:2020/03/17(火) 20:06:52 ID:htBLrFp00.net
さあー不思議な夢と

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 02:32:22.29 ID:eQAKRuF90.net
tx1は売れなかったから未だに在庫があるのか再生産で在庫を増やしたのかどっちだろう
4年前のモデルなのにビックやヨドバシで普通に売ってる
凄く不思議

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 05:35:34.51 ID:iZ0XmdTL0.net
撮影時は完璧な写真が撮れたと思うのに、帰宅して見るとつまらない写真なの何故。
写真はナマモノで時間をおくと腐るの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 08:36:23.69 ID:Pg96Ablg0.net
>>19
……それはあなたの心の問題では

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 11:04:59.80 ID:Jc7XYlPj0.net
カメラの液晶とPCモニタの差

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 12:19:46.52 ID:6y5XTs7W0.net
>>20
心が腐っているって、言い方非道過ぎ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 12:50:51.37 ID:r4wX9py40.net
撮るときに感動して一度観てるから、撮れた写真で感動は薄らぐんだろうね。スナップはあまりじっくり見てないので後で写真見て驚くこともあるねえ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 23:02:03 ID:ddGIjC7x0.net
最近必要に駆られてtx2買ったんだけどこれすごくいいカメラだな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 23:39:41 ID:86tJscvD0.net
>>24
スマホよりまし?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 23:47:15.07 ID:ddGIjC7x0.net
>>25
そりゃスマホよりは断然いいよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 08:17:25 ID:UuNNFu6W0.net
>>22
そんな風には言ってないよw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 12:54:17 ID:ivVojFpK0.net
TX2買おうかなぁ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 17:06:38.02 ID:Be1hrd2H0.net
TX2に背面液晶の180度チルトとズームバックがつくまでは待ちかな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 17:31:58.07 ID:Z+oEnWdt0.net
後継モデル来るのかね
TX2あんま売れてる感じしないけど

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 20:39:18.15 ID:i4EwI0Kj0.net
>>28
you買っちゃいなよ
これさえあれば、大型の機材はほぼ出番がなくなるよ。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 21:04:11 ID:kIfZOUSd0.net
>>31
半分その気持ち

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 21:53:02.81 ID:lh6RzElr0.net
>>30
もう少し安ければね。
TX1も4-5万円だった去年はランキングで結構上だった。
接写の強さが、最近のミラーレスの標準クソレンズと違っていいね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 22:10:18.87 ID:N/sv5WMZ0.net
TX2互換のC-LUX買ったけどAndroidスマホとWi-Fi繋がらなくて半日悩んだ
カメラのペアリング情報とスマホのAP設定を消してインスコからやり直したら繋がるようになった
これじゃ売れるはず無いわなと思ったw

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 22:28:15 ID:D8V8xzF40.net
互換とは言わんと思うが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 13:22:52 ID:G7kNodyI0.net
焦点距離別のF値グラフないか

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 13:50:50 ID:mbPynSqr0.net
>>36
https://www.dpreview.com/forums/post/60768340?image=0

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/27(金) 01:18:39 ID:MmCRcgtr0.net
tx1買ったホコリに気をつけながら大事に使います

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/27(金) 01:20:49 .net
使い潰す気で使わないとイイ絵が撮れないよ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/28(土) 22:03:51.19 ID:MpS34dPv0.net
また今日もつまらぬ写真を沢山撮ってしまった。
いつになったらカッコイイ写真の撮れるカメラになるのか、幸之助を問いつめたい。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/29(日) 00:09:23.82 ID:6tOl1Z310.net
言いがかりだな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 15:50:22 ID:TLDySMyT0.net
大型センサーならではのボケ具合最高
https://i.imgur.com/rv1XiLG.jpg

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 15:52:51 .net
純粋に、外出出来てること自体が羨ましいな。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 17:43:00 ID:gozh0aao0.net
>>43
外出すれば良いじゃん
近所散歩するのはいいんでしょ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 17:45:08 .net
正直、コロナ関係なくて、花粉症で桜に近づけない・・・。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 17:51:47.85 ID:TLDySMyT0.net
>>43
裏庭です

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 20:37:04 ID:G5/89eBR0.net
俺も上げとくわ
https://i.imgur.com/DBKq4r9.jpg

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 20:42:07 .net
外へ出た奴の勝ちやなぁ。
マスクさえ手に入れば・・・。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 21:52:25 ID:2ur3XN3L0.net
>>47
ボケに違和感あるのはなんでだろ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 21:55:48 ID:7IXlQUHY0.net
>>49
TX1はボケに違和感あるね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 22:01:29 .net
確証はないけどパープルフリンジを画像処理で消してるからじゃないだろうか。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 22:06:53 ID:7IXlQUHY0.net
より滑らかで美しいボケ味を実現する9面5枚の新開発・非球面レンズ

1.0型センサーの浅い被写界深度によるボケだけではなく、ボケのなめらかさにまでこだわった、独自開発の9面5枚の非球面レンズにより輪線や二線ボケもおさえて、美しいボケ味を楽しむことができます。

>パナのHPの説明文なんだけど関係あるのかな?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 23:40:15 ID:2ur3XN3L0.net
>>42
これはtx1?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/09(木) 11:07:45.09 ID:XLxhawFF0.net
縦撮りして横に4:3でトリミングしてる画素数みたいだな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/12(日) 23:30:48 ID:sMwec1890.net
限界があるねえ
望遠端では光量が足らずガサガサ
https://i.imgur.com/yjmGwFQ.jpg

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 08:20:16 ID:/nNWzvkU0.net
>>55
これはtx1?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 08:26:54 ID:AzbIqws40.net
>>55
デジタルズームを使った割には良い方では。
TX1は望遠端でもっとぼんやりする。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 13:59:53 ID:akRwshDX0.net
望遠端ならまぁこんなもんじゃないか?
小さいレンズじゃどうしたって無理あるから、お手軽望遠としてのネオ一眼も良いなって思う

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 19:16:43.48 ID:oVtVCyEI0.net
RX100M7 M6 と比較して、ズーム、カメラ内RAW現像、ヒストグラム&水準器同時表示、バッテリー持ち、その辺でTX2を選びたいのですが。
価値あるかな。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 20:35:43 ID:hbmByU8f0.net
TX2 望遠も優秀なんだが3cmまで寄れるって便利なんだよね
マクロ、ズームマクロがRX100にあるか知らないんだけどTX2は壊れるまで使いそう

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 21:57:58 ID:oIFKbAoS0.net
>>60
スマホでも2cmくらいまで寄れるしさらに超広角レンズでマクロもキレイだし、マクロはこの機種微妙じゃない?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/13(月) 22:05:53.43 .net
テレマクロ、1メートルだからね・・・。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 09:19:56 ID:WUq2TtpE0.net
>>61
高性能なスマホカメラは積極的に利用だねえ 特に遠景は美しく撮れる
https://i.imgur.com/SHxGdos.jpg

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 09:29:46 ID:j3XoU4lB0.net
>>60
TX1もマクロは寄れるしシャープだし優秀だね。
TX2だと深度合成も出来るんだっけ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 09:39:15.75 ID:WUq2TtpE0.net
>>64
できるんだけど当然、4k 画質で静物限定。
凹凸のある物撮りくらいかなあ。昆虫標本とか良いかも。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 10:09:44 ID:WUq2TtpE0.net
>>64
こんな感じ
https://i.imgur.com/OMbo30N.jpg

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 11:42:39 ID:aw93MtGi0.net
なんだか合成に失敗してないか?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 12:02:45 ID:WUq2TtpE0.net
手持ちなんでブレてる
ペンタの印字がメロメロ
スマン

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 23:59:39.34 ID:7+H9Et2C0.net
>>56
tx2て書いてある

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/19(日) 15:06:48 ID:wShla2ss0.net
今日もまたつまらぬ写真を大量生産んしてしまった...

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/19(日) 17:28:34 .net
自粛自粛で気が滅入りそうになってるんだから、そんくらい撮影した方が気分転換になって良い。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/19(日) 17:34:22.34 ID:QxZxAUQH0.net
>>42
こんな精細感無いのはスマホだろ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 19:48:55.50 ID:i2UiR3cL0.net
またTX2で撮ってきたわ
ケチつけてくれ
https://i.imgur.com/RZJ7oDj.jpg
https://i.imgur.com/QZ7Vh0S.jpg

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 20:32:12 .net
出歩くなよ!

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 20:41:09.65 ID:i2UiR3cL0.net
近所だよ。誰もいないし。3疎だよ。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 20:43:28.30 ID:i2UiR3cL0.net
でもケチつけてくれてサンキュウー
でもどしたん?
ID無いよ???

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 20:44:52.60 .net
ID自粛中。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 20:45:16.72 ID:i2UiR3cL0.net
OK!

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 21:11:22 ID:xiTkvZ3W0.net
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    グキッ!!
  / || ̄ ̄||  ((/⌒>
  |  ||__||   | >
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 21:21:05 ID:u1PIYPHJ0.net
TX1よりいいんかな?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/26(日) 07:46:12 ID:tkBkZZMs0.net
>>73
暗いな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/26(日) 08:14:18 ID:yCXoU6r60.net
>>81
露出普通 性格暗め

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/26(日) 08:42:25 ID:4dOJNrF00.net
>>73
花綺麗だ。
改造感もある。
もう少し露出は高い方がいいかな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/26(日) 09:42:36 ID:CJuKLDi00.net
このくらいの方が落ち着いてて好き。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 13:31:47.13 ID:MftJfQMO0.net
俺も貼らせてもらいます、昨年のだけど
https://i.imgur.com/zxhWEia.jpg
https://i.imgur.com/4Vzx0Wn.jpg

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 13:47:01.88 .net
意外と寄れるかと思ったが、デジタルズーム?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 13:49:04.89 ID:MftJfQMO0.net
>>86
ズームマクロだったかなぁ、忘れた

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 13:51:31.63 ID:xd8CvanQ0.net
>>85
なんかボケがビミョーよね
レンズなのかな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 14:07:35 ID:MftJfQMO0.net
>>88
日陰の暗い所だからかな
さらに
https://i.imgur.com/W83vq1L.jpg
https://i.imgur.com/Z6oOC2H.jpg
今日簡単にimgurにアップロード出来る事知ってやってます、ちなみにTX1

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 14:10:07 .net
デジタルズーム、ONになってるな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 14:21:37 ID:MftJfQMO0.net
>>90
勝手にズームマクロと解釈してた
デジタルマクロいつもON

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 14:21:48 ID:MftJfQMO0.net
デジタルズームだった

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 08:28:07.46 ID:RnNVk/RQ0.net
TXシリーズ気になったので過去ログ読んでみたが色んな意味で疲れた
昨今のお高めコンデジは値段が下がらなくて手が届かないわ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 09:40:40 ID:C99/GCYO0.net
>>93
過去ログ荒らされてるからね
俺はTX1が今まで使ったカメラで一番良いやつだから満足してるけど

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:20:14 ID:E+U/82+90.net
>>93
どのくらい写真に凝るかだけど多分ハイエンドのスマホの方が手頃にキレイに撮れる
マニュアルでしか撮る気ないってひとならスマホよりカメラだけどそういう人には逆にtxシリーズは物足りないだろうなぁ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:24:32 .net
ハイエンドスマホとかいう奴はTX1より高価格だからね。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:40:22 ID:E+U/82+90.net
>>96
最近のスマホはtx1の倍くらいするもんね
ちなみに今p30proが5万切ってるから試しに買うならオススメ
手軽にスナップしたいならコンデジはもうメリットないから用途で考えたほうが良いと思う

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:41:59 .net
手軽なスナップは100%、HX99だなぁ。
これ以上のハイパフォーマンスを見せるスマホが見当たらない。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:44:25 ID:VgSSsHbA0.net
スマホは望遠が…
そこはTXシリーズがまだ勝ってると思う
あとレンズもF値とかいうの以外は勝ってるのでは

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:46:56 .net
あと電池の持ちだね。
スマホはほっとくと数日で電池が空っぽになるが、コンデジはそんなことはない。
といって、スマホを一回一回電源オフにしていたら起動まで何分もかかるという。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 13:09:29 ID:E+U/82+90.net
tx1もちだから別にスマホの擁護するわけじゃないが
連続撮影時間ならスマホの方が電池持つし

あとズームも5倍くらいまでは差がないのが現実

もっとスマホと差別化できる製品を期待

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 13:11:23 .net
スマホズーム五倍っても、中間はデジタルズームだからね。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 13:14:41 ID:zxVU7Aj00.net
TX1はマクロが寄れてかつシャープなので重宝するけど、遠景が望遠も含めてボンヤリなんだよね。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 13:24:07.04 ID:RnNVk/RQ0.net
>>94
過去ログと同じパターンになりましたねw

レンズ交換式は邪魔である程度の望遠が欲しくてTXに興味を持ったわけだけど
スマホがーって言っている人はここではなくRX5AやG7X辺りと戦っていれば宜しいかと

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 17:31:42.10 ID:0B5Li1rr0.net
>>103
俺のせいと思っていたが、カメラのせいだったのか。
幸之助許すまじ。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 22:22:10 ID:s4yj44Xv0.net
液晶写らなくなった。
修理出したいけど秋葉のサポート窓口休業中なんだな。
郵送するしかないか。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 22:42:12 ID:rs05QtNe0.net
郵送する前にFn4/LVFボタン押してみたら?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/01(金) 22:22:09 ID:GT8w8FXy0.net
いや完全な故障

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/01(金) 23:25:10 ID:VY2QzZ600.net
aliだとLCDは1万円くらいするね

https://ja.aliexpress.com/item/32995205579.html

LCD以外の故障だと無駄になるけどね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/07(木) 09:35:31 ID:8z8gtWfD0.net
ソニー、コンデジ「RXシリーズ」を5月中に発表か
https://jp.ubergizmo.com/2020/05/07/14593/

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/07(木) 09:38:24 .net
世界恐慌真っただ中に新製品出せるのはソニーくらいだろう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/18(月) 21:43:15 ID:2HCiqtrT0.net
RXじゃなくて型番がZVだし1インチセンサーかどうかも怪しい話になってるな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 09:58:54.69 ID:wNfCC6EZ0.net
TX1売ってTX2買った(商品未到着)
TX1には張り革キットみたいなのが売ってたが、TX2用は無いのでしょうか?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 06:38:49.13 ID:mbGrKhvy0.net
>>113
TX1用を切り張りしとけ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 14:39:55 ID:ZbfLATAS0.net
ジャパンホビーツールに要望しては?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 14:43:05 ID:ZbfLATAS0.net
しかし、発売からもう4年が経っているんだね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 14:46:03.60 ID:+OR2FL/d0.net
ジャパンホビーツール
https://japanhobbytool.co.jp/
もしくはAki-Asahi
http://aki-asahi.shop-pro.jp/
実現するしないは別として、ここいらにリクエストしてみるってのはアリだな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 16:30:13.83 ID:vKUEKSI+0.net
TX2のグリップの赤線は好みが分かれるね。上手く消すなり隠すなり出来るのかな?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 06:19:25 ID:jfaHzd420.net
今日、注文したTX2届く
楽しみだ
テレワークさぼって弄っちゃうかも

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 13:00:02.32 ID:jfaHzd420.net
>>119です
届いたんで、早速弄ってます

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 13:24:34 ID:ixgzflUi0.net
>>120
おめ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 13:41:33 ID:ixgzflUi0.net
まあLICA C-LUXと中身は同じです
外寸は微妙に違う

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 13:52:17.44 ID:66Oi8itg0.net
TX1の解像が甘いのに不満なんですがTX2は良くなってますか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 15:56:55 ID:MCFfPE6V0.net
>>123
変わらないか悪化してるくらい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 19:34:26 ID:mjIM/eLg0.net
>>123
光学的に悪化してるのをかなり頑張って電子的に補正してるように見える
なので大手出版社系のレビューをみると絵作りは変わったがシャープになってると称しているw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 21:11:27 ID:66Oi8itg0.net
そうですか。残念

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 21:26:06 ID:e9uCmve70.net
デジカメなので悪化するようなデジタル処理じゃなければ良いんじゃないの?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 20:40:55.34 ID:ubfYBMk40.net
わざわざRAW現像でこだわるようなカメラでもないしね
撮って出しでフィルター掛けたりしてカジュアルに楽しむほうがいいよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 00:26:01 ID:QieWLlRh0.net
広角だとボケててよくわからないけど
望遠にするとしっかり染みのような陰が見えるようになっちまった;
なぜ気づいたかって?ブルーインパルスよw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 11:13:20 ID:HEOqdql00.net
空撮すとよくわかるからね・・・
自分は夕方の空撮ってるときに判明した

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 11:37:25.86 ID:ttp8XEGe0.net
飛ぶ鳥撮って判明
複数個ゴミがついてた
その後誤って低い高さから落としたらすごく減った
今度掃除機でレンズ出し入れしながら吸ってみようと思う

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 12:33:07 ID:Bz07wZI/0.net
2-3cmからトントン落とすとゴミが落ちて元に戻った

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/01(月) 23:33:57 ID:WD35exjc0.net
TX2ゲットしました!

いろいろとイジってるんです!
ワンポイントカラーを撮ってみたいのですがさっぱりやり方が分かりません。
どのようにしたらいいのですか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 02:14:05.40 ID:1oO3hTT90.net
>>133
文章だと説明しづらいから、説明書良く読んで下さい
確かにわかりづらいね!
ワンポイントととある通りタップしてその色だけ残してあとは白黒にするんだけど、その設定画面に行くのがわかりづらいんだよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 03:10:28.22 ID:QFhaVGMb0.net
>>133
タッチスクリーンでの操作になる
ワンポイントカラーにする
背面モニターの右端のタブの一番上、絵の具のパレットアイコンを触り
隠れているアイコンを引き出す
その中で1番上のスポイトを触り色の選択モード
モニターに映る撮影対象をタッチ選択するとその色以外はWB

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 07:23:37 ID:3RrWZ3us0.net
>>134
>>135

おー、出来ました!

取る前に事前準備するわけですね。撮ったあとに加工するのかと、、、勘違いしてましたー。w

ありがとう!

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/13(土) 08:35:18 ID:CoFXZKkA0.net
過疎りますね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 21:42:58.01 ID:TuoSbuAj0.net
今さらTX1買いました。いいカメラ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/17(水) 13:40:17 ID:rvqFp1El0.net
液晶が割れてしまい写らない(EVFで撮影は可能)
たまにレンズからも異音がする。
センサーも汚れて来てる。

公式サイトで液晶の修理が21,000〜27,000円と診断された。
レンズやセンサーも含めると3〜4万円か。

一方で価格.com調べで新品が44,800円。
修理出すよりもう少し足して新品買った方が幸せになれるかな?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/17(水) 14:14:57.78 .net
TX1を修理に出すとTX2になって帰ってくるかもね。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/17(水) 18:29:26.94 ID:TqIOkoX60.net
そうなると新品に買い換えた方が良いよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/18(木) 10:14:25.91 ID:gt0ri4so0.net
新品買っちゃった方がいいかな。
もう少し検討してみる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/18(木) 20:33:22 ID:I+z0hwqb0.net
色々歪んでいそう。新品と対して変わらないなら修理は避けたいね
他人事なのでTX2かっちゃおう。やっぱ高い・・・よね

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/20(土) 07:11:04.37 ID:35jutGD/0.net
4Kフォトってみなさん使ってますか?なんか使い所がないような、、、。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/20(土) 07:14:21.93 ID:wXa1Enm/0.net
>>144
TX1は深度合成ができるわけでもないから使わないね…。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/20(土) 07:20:56 ID:IjnvXhRR0.net
>>144
子供のスポーツ大会でたまに使う

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 16:10:17.17 ID:fQPPkVU40.net
動画用のシャッターボタンついている機種みたいに
いざって時にすぐ4Kフォト撮れるならいいけど切り替えだからなあ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 20:07:02.64 ID:wOCfQvEg0.net
4Kフォトって800万画素の写真が一秒間に30枚撮れるって事でOK?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:10:05.07 ID:QjG3ymhd0.net
駄写真製造機。わしとTX1。撮った写真はほぼごみ箱行き。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:19:23.54 ID:XFOg+12J0.net
>>149
TX1なら良い写真たくさん撮れるはず
頑張ろう

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 23:01:31.78 ID:A92kxzWa0.net
いい場所探して、根気よく、設定見直して、枚数たくさん撮ればそのうちヒットする。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 08:11:52 ID:FQlLqvZh0.net
ホント、よっぽとの腕でない限り、たくさん撮ってナンボ、だよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:28:26 ID:WG8KojEh0.net
tx1 の純正ケース使ってる方いますか?
脱着の際コインでネジを回すタイプらいしのですが不便ではないですか?
何か加工して便利に使ってる方いますか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 19:04:31 ID:J3Apzyue0.net
>>153
サードパーティのボディーカバーの方がいいと思う
電池交換が面倒だし底下で置くと不安定で買い直した

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 05:24:21.38 ID:ErjAfCKO0.net
>>154
レスありがとうございます
ハードオフにストラップ無しの純正ボディケースが2000円で売っていたので気になりました
調べてみると口コミで欠陥商品と評価されてる方が居たので皆さんに伺った次第です
やはり使い勝手が少し悪そうですね
結局色々考えて再度お店に行ってみたのですが既に売れていて無かったです
貼り革してるのでケースなしでこのまま使おうと思います
ありがとうございました

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 23:20:37 ID:i3Ee0fm90.net
新型出ないのかなー
完全に買い時逃したわ…

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 06:54:09.32 ID:qV9ogknE0.net
今でしょ!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 15:45:09.50 ID:0pN3O4xP0.net
値下がりどころか値上がりしている始末で買えないわ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 15:47:14.21 ID:qV9ogknE0.net
もっと上がってしまう前に買え

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 16:18:03.48 ID:GLrx5fqC0.net
ミラーレス手放してこれにしよ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 16:22:29.23 ID:qV9ogknE0.net
俺はRX100m7にする

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/21(火) 12:09:00.57 ID:I5QEEF0u0.net
伐ると祟る木を撮ろうとしたら、いきなりシャットダウンした。
充電したら復活した。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/21(火) 16:47:36.89 ID:0pzQzFvK0.net
祟る方も祟る対象を間違ったりするんですかね・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 00:08:38.81 ID:a/4657800.net
この間オクで25kで落札したTX1
外観も綺麗でシャッター数74 回だったよ
前オーナーは何の為に買ったのか
もちろん大切に使わせてもらうがw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 07:14:42.25 ID:f/DbGHjL0.net
>>164
グッドチョイス!

で、、、シャッター回数どうしたら、わかるのか?

、、、ググった。

ソフトや調べるサイトあるんだ!

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 07:35:54.55 ID:1Y7BiU1f0.net
>>164
動画とか電子シャッターはカウントされるんだっけ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 07:37:50.37 ID:vCh/Rr1f0.net
>>165
あー、TX1はEXIF情報にシャッター数がないので
本体の裏メニューから確認出来るよ
やり方はググってくれ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 07:41:51.62 ID:vCh/Rr1f0.net
>>166
164です
ホントだね失念してた
今度確認してみる

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 09:40:24.00 ID:EmOAq5dz0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553259490/264
過去ログにあった

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/04(火) 07:44:09 ID:+ks/b1mr0.net
スマホを片手持ちで撮影
https://i.imgur.com/1LJntt9.jpg

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/04(火) 08:14:27 ID:yg1rc1Xm0.net
日本語のほうが気になって

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 15:21:42.47 ID:2/aG00kY0.net
tx1の新品5万3千円は適正価格なんかな?
なんか迷ってるうちにさらに値上げしそう。
さっさと買ってしまうか迷う。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 15:47:27.22 ID:u8hbvbT70.net
迷いに迷って諦めるまで迷い続ければいい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 16:17:20.66 ID:1gQ7IAxr0.net
>>172
適正価格だよ
性能考えれば全然安いし

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 16:42:03 ID:8dnqN9fU0.net
>>174
適正なのか安いのかどっちだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 17:02:33.08 ID:1gQ7IAxr0.net
>>175
性能考えればすごい安い

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 17:04:16.68 ID:oGRwruaN0.net
じゃあ適正価格じゃないな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 17:38:41.33 ID:xtTOXdB20.net
>>172
買う目的は?
高倍率使わないならスマホより画質悪いよ?
スマホのセンササイズアップにF値で言ったら全然負けるし、cpuしょぼすぎて4k動画の手ブレとかもボロ負け
昼間の高倍率だけはこの機種の魅力

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 18:25:55.35 ID:pbj7Ltq80.net
>>177
安いと思えないと適正価格とは評価しない人なんでしょ
たぶん値段なりと思えるのは微妙と評価する人だと思う

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/23(日) 15:02:33.52 ID:0+A4P6JF0.net
取材にも趣味にもちょうどいいカメラ。LUMIX TX2を使う理由
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1270930.html

後継機が出ないから2020年になってもTX2の記事が

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/24(月) 17:13:04.65 ID:tskoQsP20.net
スマホのセンササイズアップって何じゃらほい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/24(月) 17:57:55.67 ID:WN5v4IKS0.net
>>181
なんのお話でしょうか。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/24(月) 21:33:52.72 ID:ZbNzBuEZ0.net
スマホは4つくらいついてるセンサをAIで合成したりできるから仮想センサーサイズは1インチをすでに超えている

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 19:52:58 ID:v4d2Mn4D0.net
https://capa.getnavi.jp/news/344610/
なんで1インチ機がRX-100ばっかりなん?
TXとかG7Xとか意外と入らんもんだね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 20:25:35.82 ID:A4B84v+w0.net
>>184
俺は天の邪鬼だし望遠欲しかったからTX1選んだけど、一般的にはRX100なんだろうね
小さくて軽いし写りもあっちのほうが良いっていう評価だし

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 20:37:12.46 .net
ZV-1Gとかいうのが1位になってるランキングw
誰一人ユーザー居ないのに1位ってすげぇよなぁ。
ホントに売りたいんだな。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 22:02:38 ID:n1nrPQ6N0.net
望遠というよりはマクロだな。
RX100近くでフォーカスが合わない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 22:07:49.81 ID:wUeN05q50.net
ソニーのブランドに引き寄せられる奴が多いこと多いこと
俺的にはRX100系は4k動画が5分しか撮れないから糞

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 22:16:26.27 ID:A4B84v+w0.net
ソニーはマクロ捨てて写りを取ったんだと思ってる
ほんとに良いのか知らないが

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 22:18:15.92 .net
どのソニーか知らんけど、WXシリーズとかは車内から撮影すると絶対に窓にしかピントが合わないので有名。
ガラスに張り付くように撮影しても絶対に窓の外にピントが合わない特殊なマクロ特化ソニー。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 18:21:01.81 ID:p8AZz6SJ0.net
TX1、買ってひと月ですが、概ね満足してます

散々既出かも知れませんがlmageAppでリモート撮影しようとすると、突然wifi接続がキャンセルされてしまいます
すると、カメラがフリーズして一切操作を受け付けなくなるので電池を抜いて強制的に再起動させてます

1、接続が切れてしまう原因
2、カメラのリセットの方法

以上2点、ご存知の方が居たら宜しくお願いします

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 19:11:31 ID:3do5QMVj0.net
>>191
wifiって直結?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 21:36:11.49 ID:fjF6YBrj0.net
>>192 ImageAppはwifiもBT接続もあるようだけど、TX1はwifi接続のみですからね
スマホからリモート撮影するならBTの方が良さげの気がするけど

とにかく接続が切れるとカメラがフリーズして困ってます

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/30(日) 21:46:08.41 ID:8IITuBgo0.net
買って2ヶ月だけどフリーズはないなあ。iPhoneね
それより片ボケに気づいて気になって仕方ない

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 22:02:17.09 ID:CbaxuIF40.net
TX1のレンズが けっこう戻らない現象がでるようになったのでTX2を購入。
以前、店でTX2を操作した時は電源レバーが固かった気がしたけど、
自分のTX2は TX1と同じくらいの固さだった。

鳥海湖と鳥海山
http://2ch-dc.net/v8/src/1599397036524.jpg

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 22:14:48.04 ID:8AfRcBmU0.net
おー、いいねー TX1とは段違い
俺は安くなったTX1買ったよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 08:25:47.50 ID:ggnQce9+0.net
TX1の電源レバー、カメラケースに入れる時しょっちゅうオンになっててレンズエラーになって電源入れ直せって出る
当たらないようにしてほしいな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 03:04:56.43 ID:XPBnU4oI0.net
>>195
すごい。俺の個体はこんなピシッと写らん。
遠景は右1/4が流れるよ。仕様範囲内ってことで返却されたし
これ見て手放す決心ついたわ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 07:32:22.29 ID:xs4J/odg0.net
中古のTX2買ったんだが電源OFFで放置すると朝には空になってる?
何か裏で動いてる?故障?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 07:34:47.53 .net
中古なら電池寿命では?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 07:36:10.07 ID:gq/E/5N80.net
>>199
俺のはならない

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 09:55:46.14 ID:w7vbfz1a0.net
>>201
>>200
ありがと。助かる
電池は付属、互換新品共に同症状。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 10:30:07.58 ID:tAOBAsQU0.net
bluetoothとか切ってるよねえ?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 11:28:35.27 ID:w7vbfz1a0.net
>>203
BTは入、切、両方試してるが似た感じ。
電源切ればレンズも収納されるし写りも問題無し、たまにケースから出すとほんのり温かい事あるなら中で完全に切れてないんだろうな?
電池抜いときゃ良いんだろうけど不思議

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:42:50.35 ID:5Ra7JmZY0.net
そりゃどう考えてもおかしいから
メーカーにチェックしてもらったら?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:39:58.33 ID:0Bf9tkZh0.net
tx1の症状に動画の手振れ補正が誤動作して
絵がカクカクするというのがあるが
家のは全然経験ないし動画綺麗だし
暗所撮影でも優秀で手振れあまり感じないんだけど
そういう症状経験ある?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:40:37.19 ID:0Bf9tkZh0.net
TX1在庫なくなる前に買ってた方が良いのだろうか
TX2買い増ししたほうが良いのだろうか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:22:47.00 ID:Qm1HMnNd0.net
>>205
ありがとう。
返品出来そうなので新しいの探します〜

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:12:06.36 ID:xicdJsC00.net
>>206
PCで再生すると最初がカクカクする。
本体で再生すると問題ないように見える。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 18:20:12.57 ID:ZRPdTXvw0.net
>>206
左右の移動で、揺り戻しみたいな感じなのならわずかにあるかな
この程度なら仕様の範囲内だろう

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 19:54:58.83 ID:0Bf9tkZh0.net
うん対して取ってないが
動画でそれを感じたことはない
むしろ暗所なのにアップも超絶綺麗に撮れて
youtubeにUPしようかと思ったくらいだけどな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:29:19.65 ID:uKFdck510.net
4K動画どれくらい連続で撮るとオーバーヒートします?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 20:40:39.88 ID:fZSXF1se0.net
夏場、1時間半続けて動画撮ったけど(もちろん15分区切りで)ノートラブル。
メディアは64GBで足りた。バッテリーも何とか持った。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 21:59:47.46 ID:nKgbyeds0.net
>>213
ありがとう!結構持つんだね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 07:11:25.21 ID:I/T5/l120.net
TX1かなり動画撮ったけど熱のトラブルなかったわ
バッテリーは心もとないところあるから互換バッテリーがお守りがわり

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 08:48:39.83 ID:Tzd2YeH50.net
ちなみにスレないから聞くけどTZは動画どれくらい持つかな?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 08:53:36.70 ID:Fvws5bQ40.net
スレがない?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506131642/

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:02:54.78 ID:MjWjf34l0.net
>>217
ありがとうございます!

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 21:47:22.48 ID:U6lvwoQz0.net
4k連続で1時間ぐらい連続で撮ってたらバッテリーマークが赤く点滅してシャットダウンしたまま電源入らなくなってしまった。基盤イカれたかな?なにか物理的な強制再起動ボタンみたいなのないかな?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 08:33:12.28 ID:ewfXii8w0.net
>>219
バッテリー出し入れして駄目なら充電するくらいしか思い付かない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 08:47:21.26 ID:KcDqBjzJ0.net
>>220
出し入れしてもダメで充電すると赤い点滅がして充電できないのです。他のバッテリーに入れ替えてもダメでした

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 09:22:53.00 ID:j0fQHsRR0.net
パナのHP修理の相談あるよ
送れば見積もりくれて治すかどうか来てくる
基盤の交換はチョット高そうな気がする

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 10:08:08.61 ID:mGc6ah730.net
バッテリー抜いて数時間〜1日放置
充電器で充電したバッテリーを再度入れてみる
思いつくのはこれくらいです申し訳ない

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 19:11:40.82 ID:TP26577I0.net
>>222
検討してみます。ありがとうございました!

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 19:12:01.16 ID:TP26577I0.net
>>223
試してみます。ありがとうございました!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:37:30.99 ID:qtfz6iGF0.net
TX2買おうと思ったけど、デザインで萎えた。パナはその辺下手だなあ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 23:01:59.17 ID:J2Ga9Lns0.net
www.youtube.com/watch?v=dNxRf6W-H1U
熱暴走で操作不能こういう事があるんですね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 06:57:55.50 ID:Yna5H8KR0.net
>>227
やっぱり熱対策が甘いのですかね?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 07:35:15.15 ID:Xdo8enyl0.net
>>228
ふーん、4Kどころかほとんど動画撮影しないからいいや
それよりヨドバシだと思うけど展示品をユーチューブで公開するの見るのはなんか嫌だな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:44:08.86 ID:TTJ4g1hT0.net
TX2にデカいバッテリーとAndroid積んでスマホにしたやつ出してくれないかな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 17:08:25.45 ID:N/F/Hpzm0.net
RX100にAndroid積んだの出すとか出さないとか

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 17:34:02.40 .net
数年でアップデートがされなくなりゴミになったandroidソリューションはマジでやめた方がいい。
死屍累々だぞ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:38:47.79 ID:k1agZozT0.net
TX2の改良点は手ぶれ補正だと想う
せめて4段くらいとまれば望遠端の画像がマシになるような気がする
このカメラで3脚は似合わん

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:17:34.50 ID:MvUFH69n0.net
TX1でも高望遠時以外は手ブレ補正すごい効いてるって感じる
その高望遠時が重要なんだろうが難しいだろうし
オリンパスが手ブレ補正凄い効くって話だが

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:28:38.29 ID:muxKWpAa0.net
ワイ端の動画はアクティブ補正が効くとは思うが

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 16:41:29.72 ID:zYXlKJkP0.net
あくまで写真を撮る場合ってことだろう
動画の場合原寸で見て微ブレが気になるなんてことないからね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 19:18:24.88 ID:muxKWpAa0.net
いやワイ端の動画は補正いいだろうけど写真でそんなにいいかな、と

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 19:29:19.34 ID:D1KvywzS0.net
>>234
TX1は望遠がブレてるというよりはボケてる…。
ワイド近距離は解像感いいのに。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 19:36:03.90 ID:gKOlpfGs0.net
やっぱりボケてるのか
LUMIX DC-TX2 のHPに時計台の望遠端写真が載っているがあんなにクッキリ撮れた試しがない
3脚使ったら撮れるのかと思っていた

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 06:14:47.24 ID:LbrpdXEI0.net
ある程度シャープネスかかってるんだろうけどそれでも足りないな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 20:54:51.45 ID:aXdzV7pN0.net
tx2 望遠出来て1インチコスパ良いわ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 12:05:49.59 ID:ji+Zz1Sx0.net
TX2はズームするとどんどん暗くなる?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 12:09:07.88 ID:uRNAp6J00.net
f値の話なのか撮影画像なのかどっちの話をしてるかで結論は変わるが

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 13:52:43.55 ID:xH4cG2Iw0.net
そこどっちの話か迷うかな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 16:17:01.24 ID:JlZzpTSY0.net
f3.3-6.4
便利ズーム並

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 04:25:46.82 ID:kZjhf9DV0.net
tx1 の方が明るいレンズだと言うので購入しました

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 07:04:33.36 ID:7pyhca/k0.net
>>246
レンズの明るさ以外TX2の方が良いカメラだと思うぞ、TX1持ちだけど

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 18:10:45.56 ID:RdpNGClm0.net
>>191
で書いたんだけど、wifiでコントロール出来るのは5mくらい?
ちょっと離れるとすぐ切れる
もう少しなんとかならないかな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 00:47:15.40 ID:SoX2Ul+K0.net
スマートフォン側でアプリを起動しておけば、カメラ側のスイッチオフ時に差分写真を自動的に送ってくれる仕様ある?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 12:36:03.72 ID:WA7cHv0Z0.net
ない。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:13:27.57 ID:GOcqUqQ10.net
>>250
このへんは富士フイルムやNikonがつかいやすいな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:07:47.23 ID:PDGXKTVV0.net
TX1の動画映像だと暗所でも
テレ端でも手振れやぼけも感じない映像が取れてるけどね
確かにテレ端の静止画は手振れがしやすい感じだが
動画では感じた事ないしマイクもちゃんと拾う
小型動画機で250行けるって最高の機器だとおもうよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:11:40.34 ID:PDGXKTVV0.net
カメラを大幅に整理、リストラしたけど
TX1はこの大きさと望遠画角で残した
動画機としての使いやすさと能力の高さに
捨てられなかった
一度ライブハウスで使ったんだが、あの劣悪の環境でも
本当にびっくりするぐらい動画画像が良いので驚愕してから
捨てられないんだ
他機種で代替できない重宝品がTX1

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:32:56.66 ID:RPQ0u//U0.net
>>253
まじで!?体育館で撮ったらノイズすごいわ。AFが使い物にならないわで撮るのやめたわ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:34:01.40 ID:PDGXKTVV0.net
撮り方なんじゃないの
普通にきれいだよ 音も高音質ではないが
ノイズは拾わずちゃんと音が綺麗に撮れてて聞くに堪えるレベル
AFはライブの場合、観客の体の一部が入ると焦点はずすときはある
でもレンズ画角を動かせば復帰する

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:36:31.95 ID:PDGXKTVV0.net
なにより小型軽量なので長尺の曲でも
ずっと構えてられるので腕も方も疲れない
ベストライブ撮カメラだと思うけどな
1型センサーサイズで動画撮れるし レンズはライカだし

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 22:41:18.03 ID:Bne/R5kC0.net
動画の暗所特性もいいね
ISO1600や3200で花火撮ってもノイズ気にならない

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 15:05:57.45 ID:Dl9AAYNa0.net
TX2でも裏目照射センサーではないのか

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 20:16:32.05 ID:A09hzKqe0.net
高感度MOSって要するに裏面照射式では

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 20:20:27.66 ID:9itJwTag0.net
高感度mosって裏面照射型CMOSセンサーのこというのか
パナソニックコンデジでは無いだろう

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 22:06:31.32 .net
高感度でもなんでもないけどね。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 22:16:02.93 ID:3whWcrU80.net
お前またID忘れてるじゃん
調子に乗リすぎないように気をつけろよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 22:24:28.01 .net
おっと、いけねぇいけねぇ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 23:20:32.10 ID:ikQbKyIX0.net
>>263
いけねえじゃねえよw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:09:41.26 ID:Aog2FBqJ0.net
TX3出ないんだな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:16:23.59 .net
コロナ次第だろうなぁ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:55:52.82 ID:gNaNioTf0.net
Vlog路線でなんか出るといいね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:09:08.64 ID:VNHxdqzA0.net
スマホ機能搭載の方向で

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:15:22.71 ID:WvlG4V7V0.net
>>266
いやlx9も後継機出てないし、コロナ以前からコンパクトカメラは放置路線

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:25:20.27 .net
LX9は、ね・・・。
LX100はMk2が出た。
そういうことだろう。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:03:14.36 ID:b/U9gXhY0.net
TX2スレって無くなったのか?
ペット撮影用にTX2を買ってAi撮影でしか使えない初心者だけどほんとにキレイに撮れる
こうしたらもっとキレイに撮れるぞってアドバイスを先輩方に聞こうと思ったんだけどな・・

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:21:35.94 ID:19W2Iwif0.net
インテリジェントオート。iAなんだぜAiじゃないんだぜ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:24:09.96 ID:ofN8t+uo0.net
>>271
なくなったというよりTX1スレが独立して分裂しかかったけど
分ける意味はないので分裂スレに同居してる感じ
どうせTX2買った人が自分でスレ立てるでもなく
安くなったTX1ユーザーが大部分だろうからねえ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:33:13.81 ID:b/U9gXhY0.net
iAだったか、すまない
分裂して結局それ以降TX2スレは立ってない感じなのね
ちなみに画像貼るのはokな感じ?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:38:59.87 ID:VNHxdqzA0.net
貼るならEXIF付きで

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:36:05.09 ID:4MYteu4M0.net
換算250mmくらいまでは綺麗に撮れる
望遠端は光量が足らないせいかガサガサ画質
https://i.imgur.com/NBrfKXM.jpg

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:43:09.76 ID:gR+7ghvG0.net
EXIFの情報を画像に書き出すアプリとかないよね
取り敢えず手打ちだから微妙かもだけど

https://i.imgur.com/z83Y9o7.jpg
https://i.imgur.com/HQaCGi1.jpg
https://i.imgur.com/nrsT8Vt.jpg
https://i.imgur.com/H9ptroU.jpg
https://i.imgur.com/aEDNjXG.jpg

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:47:22.76 ID:gAaEHgrD0.net
動画クロップ小さくしたTX3
RX100m7より2万安いぐらいで出ないかな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:51:00.11 ID:0e02Jxnl0.net
動画クロップってピクセル数を変換する演算が
最小になるようにした結果ああなってるだろうから
そこに手を付けるといいお値段になっちゃうんだろうな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:54:35.13 ID:19W2Iwif0.net
次が出るならキヤノンが去年ソニー以外で初めて1型Exmor RS採用したんで可能性がないわけじゃない
問題は次が出るか、だ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:41:20.91 ID:Z/k+H+jC0.net
EXIFってどうやってつけるんですか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:08:44.61 ID:B5ja1HBU0.net
AndroidならChMateでUploadすると貼り付けるときのoptionがあるよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:18:01.49 ID:Z/k+H+jC0.net
>>282
そうなんですね、ありがとう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:33:56.09 ID:IscvLXL50.net
なぜTX1はあって、TX2はないん
基本性能はTX2の方がいいよね

ライカレンズ?
望遠はこのサイズだと250oの方が、350oより実用的?
照れたんの解像度の違い???

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:57:45.62 ID:NKULXMqe0.net
ほぼテレ端で撮った作例
まあまあええやん
https://i.imgur.com/h8SZbqv.jpg

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 04:51:00.29 ID:BYV73IIr0.net
TX1より画質良さそう

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:43:01.47 ID:WSlw+X2O0.net
TX2の方が絵が良いよね
でもG100買ったから、G100+14-140でも
似たような画角はイケるからな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 16:11:54.42 ID:DmodQxlc0.net
>>285
これはいい写真だね
フクロウ? の表情がとても良い

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 02:32:50.16 ID:8ttvcxQp0.net
C-LUX買う予定だけどTX2と保護フィルム同じなのかな?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 07:11:18.62 ID:tvIwSru40.net
>>289
液晶なら一緒でしょ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 11:48:51.44 ID:K0+rjPF10.net
TX2欲しかったけどG100にしました
TX1保有継続します
地味にいいカメラ作ってるよね 売り方下手だけど

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 09:54:57.25 ID:Kx4SR/wC0.net
TX2使って半年経つけどテレ端で動きあるものは難しい、200mm辺りなら悪くないけど。
それとMP4がgoogleフォトで編集不可なのは仕様かな?
RX10M3デカくてコレにしたけど色々キツい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 18:36:08.13 ID:rgJdqsD+0.net
大きさは妥協してRX10M4にするのがおそらくあなたにとっての最適解となるだろう

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 22:17:30.40 ID:xBQhc/2Z0.net
RX100系は高いだけで4Kも5分しか取れないクズ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 22:28:39.86 ID:1zjoWRwk0.net
カメラなのにそんなに動画が大事か?
ビデオカメラ買えば済む話じゃないの?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 00:22:09.86 ID:n/ZMqrsE0.net
C-LUX買ったけど、ストラップが袋に入ってなかった。
高級機なのにそんなもん?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 07:08:32.82 ID:TQQSYe5q0.net
純正ストラップ使う?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 07:14:57.06 ID:J7/QUwfW0.net
ライカの純正ストラップあるんかな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 08:54:24.07 ID:Qgc7Y82Q0.net
>>293
薄々気付いてましたがやはりそうですね。
ありがとうございます。

300 :296:2021/01/15(金) 13:24:20.75 ID:n/ZMqrsE0.net
純正ストラップは使わないけど、袋に入ってなかったから使いまわし品かなと思いました

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 06:56:23.58 ID:FtWG/o9N0.net
>>291
LUMIXはモデル名が国によって異なるが、マーケティング上の利点不明

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 09:32:11.08 ID:JtHxxuG90.net
海外ソースのニュースやらレビューやら見ようと思ったら
TZ100やZS100で検索しなおさにゃいかんのが面倒よな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 09:38:02.07 ID:14u0l5WA0.net
別に面倒というほどのことでもないと思うが
ま、個人差ありってとこか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 12:38:47.70 ID:peH2SZbt0.net
>>164
落としたけで傷無し
精神衛生上オクへ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 13:15:34.67 ID:bj9vCumF0.net
RX100M7に比べてそんなにFVFだめなん?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 13:28:16.42 ID:GQuUuNoV0.net
>>305
EVFの事?
TX2なら遜色ないんじゃないの?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 16:16:19.26 ID:PAk4RG6C0.net
>>306
あ、Fになってたごめんね。
そうなんだ中々実機があるところが無くって比べられずで。。。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/03(水) 06:33:48.21 ID:13D+FdaE0.net
>>305
TX1は糞だったけどTX2はいいよ
RX100M7は出したり引っ込めたり面倒なんだよね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 08:13:58.13 ID:CV8BzPzD0.net
暗いライブハウスでの撮影で小型&望遠が大活躍
暗所でもクリアでノイズレス
音も爆音を歪まずクリアに録音
小型なので撮影も邪魔にならず目立たない
この用途では最高です 画像サイズもデカすぎない
YOUTUBE用には持ってこい

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 08:41:50.04 ID:dkLn2ln90.net
age

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 04:30:49.01 ID:bRYdA9Ug0.net
TX2とRX100系のEVFなんて比べたらイカン

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 09:46:48.24 ID:7J8i2Gb80.net
お値段なりの違いではあるんだよね

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 13:26:48.29 ID:8QFqBaQ+0.net
TX3
来るよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 13:38:46.99 ID:KoUY8RzZ0.net
来るの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 13:42:12.06 ID:05LawJqe0.net
ほんと?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 13:50:59.83 ID:UVkJY6hn0.net
海外ソースならあるかと思ってTZ300でググったら
パナのサイトが候補に出てきたから
一瞬ときめいたが食器洗い機だった

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 23:12:08.85 ID:V07Q5wqf0.net
TX3出そうなのか
でも昨年TX1を2万円近く掛けて修理したから買い替えは当面先だな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 21:53:00.07 ID:FYTWyFlW0.net
もしもTX3がリリースされたらTX1は生産終了になるのかな
価格のこなれた今のうちに買っておくべきか

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 21:53:41.92 .net
!?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 22:01:03.45 ID:YKOZ++c90.net
>>318
必要なら買っておけば?
近距離の撮影には良いカメラだよ。
TX2は値段に見合わないけど、5万くらいになれば有りかな。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 22:40:05.08 ID:hSrIP6el0.net
軽い機材なにか一つもっていくならって感じでの利用は本当に便利だからね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 23:13:28.33 ID:FYTWyFlW0.net
キタムラの価格を調べたら、納期2〜3週間となってるね
TX1
まだ継続かな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 06:04:56.04 ID:BeRlbqIK0.net
コンデジって売れなくてコスト削減出来ずにいつまでも高いままなの?
新製品なんかソニーくらいで他所は高い型遅ればっかり・・・

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 08:47:04.03 ID:H7B23K0H0.net
SONYの新製品とやらはもっと高いんですが

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 10:36:31.89 .net
自分の給料を高くしようとか、そういうアグレッシブな解決方法はとらないんだな。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 11:22:14.84 ID:wmQja0xw0.net
詭弁でおれかっけーマウントはやめたほうが良いよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 14:12:24.13 ID:zG86oYwW0.net
323だけどソニーって言葉を使って煽りに来た訳では無いがこうなっちゃうのか・・・

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 17:04:55.56 ID:sboPdj6m0.net
まあ、現状の性能でも十分だし
WiFiの5G対応くらい?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 22:18:10.99 ID:LTRmBdxE0.net
>詭弁で俺かっこいいマウント
誤爆じゃないの?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 18:53:52.03 ID:oepuwh6o0.net
TX1、レンズの伸びる部分(沈胴管?)の奥に付いてる細い輪が撮影中に取れて適当にくっつけてて時々取れてたんだけど、ある時付けたらカチッとはまってそれから取れなくなった
使用上今の所問題ないんだけど問題ないのかな?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/06(火) 17:11:33.64 ID:E+rzLJaf0.net
TX1、キタムラで完了商品となってるね

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 21:23:20.08 ID:2KzumYht0.net
TX1、買おうかと思って在庫確認したら在庫無しだった
ずるずる決断せずにいたらディスコン

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 21:27:17.82 ID:w1UbOE9L0.net
だったら心置きなくTX2なりRX100m7なりにいけるじゃない

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 21:58:19.44 ID:2KzumYht0.net
サブ機のつもりだったので最新最高の性能でなくてもよかったの

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 22:05:34.36 ID:HPjRewHO0.net
ヨドバシはもう終わってるけどビックは店頭在庫のある店もまだあるじゃないか

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 22:12:30.27 ID:Dio/iJhH0.net
TX1はついにディスコン?
それとも一時的なものなの?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 22:15:03.60 ID:3UIjtegf0.net
TX2出てるのにディスコンって
在庫が今まであっただけでつくってなかったんじゃないのおお

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 23:02:49.23 ID:Rd0jzpg20.net
TX1は価格の優位性があるからサブに合ってるよね
動画も得意だし

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 23:12:09.06 ID:6vnXl56O0.net
投げ売りなのに在庫がはけるまでここまで時間がかかったのは
果たして価格の優位なのかねえ
ラインナップに止めを差す結果になるだけだと思うんだけど

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 23:20:12.54 ID:Dio/iJhH0.net
>>339
望遠諦めてもRX100やG9X、G7Xに流れてるんだと思う
俺には十分だけど多くの人にとっては中途半端って思うんだろうね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/09(金) 14:08:07.78 ID:/SB3k60f0.net
キヤノンのG5XM2からTX1に乗り換えた
在庫切れ寸前に買えて良かった!

G5Xは一目惚れして発売当日に買ったけど、痒いところに手が届かなかった…
見た目はかっこいいし、写りは綺麗だったけど

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/09(金) 18:03:39.83 ID:56+pout40.net
TX1って要するに便利ズームだから、画質はG5Xに負けるはずだけど
そこら辺はいいの?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 18:12:36.29 ID:F2aUthJv0.net
TX3は動画のクロップ小さくしてくれればあとはTX2そのままで十分。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 22:35:34.72 ID:r6oq4JvM0.net
クロップなしで4k60pとか撮れれば文句なしなんだけど、
コンデジにそこまで持たせるのは市場が許さないだろうね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 23:21:36.34 ID:WtQGXRxH0.net
ストリーミングでシュリンクする処理が追い付くだけのハードウェアが収まらんのじゃないか
最初からセンサーを3840x2160で作れればいいんだろうけど

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 23:26:37.27 ID:eujoAlzK0.net
4K動画撮りたい人はビデオカメラじゃ駄目なの?
今は小さめなのあるよね?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 18:02:51.58 ID:TKOXizco0.net
コジマ×ビックカメラでTX1を買った
まだ在庫があったよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 22:18:15.62 ID:991gAmnq0.net
>>346
普通のカメラで動画撮ってるとISO、F、SSなんで、ビデオカメラは取っつきにくいんだよね。
アイリスは絞りって分かるけど、ゲインとか言われてもピンと来ない。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 00:19:52.56 ID:ZW0Fp/H+0.net
>>348
なるほど
その辺りは人にもよりそう

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 21:21:35.74 ID:CiS/xqj70.net
TX1、試し撮りしてみたが、思うに、この筐体に10倍ズームを仕込むのには無理があった気がする

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 21:30:27.24 .net
そういう冒険心が最近失われてしまってつまらないよな。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 21:38:40.03 ID:m73u2qqJ0.net
冒険しないことで責められるより冒険を失敗して責められる方が
強く責められる時代だから最初からなにもしない方がましとという価値観が蔓延している

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 21:38:51.60 ID:PnUEX6440.net
>>351
TX2のズームレンズはすごいな、あんな長く伸びるの他にないだろうってくらい

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 05:43:26.13 ID:cuoPnHHj0.net
>>350
どんな無理があるの?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 12:54:06.85 ID:Pwpjp4us0.net
オリンパスのコンパクトなSTYLUSは28-300mm f2.8通しだった

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 13:15:17.33 ID:lj5ESHTs0.net
stylusったコンパクトだっけ?
TX1より大きくなかった?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 13:15:24.17 ID:lj5ESHTs0.net
って

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 13:55:21.02 ID:+jLS7qQh0.net
>>355
センサーサイズを考えろ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 14:21:00.63 ID:smqXOLbO0.net
>>354
ここでも指摘されてるけど、望遠端の甘さとか
甘いというのはこういうことかと感じたよ
マイクロフォーサーズみたいに隅まできっちり解像しないし
多分3倍ズーム機だと、こういうことはないと思う

パナZX1ってモデル使ってた
1/2.3型センサーで8倍ズームだから25-200oをカバーするレンズ
絶対的な画質では1型センサーに劣るけれど
TX1みたいなどこかで妥協する出来ではなかった

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 15:37:12.96 ID:Wzztwb8D0.net
センサーの性能が上がったからレンズの粗が見えるともいえるわけで

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 16:59:07.44 ID:smqXOLbO0.net
マイクロフォーサーズの感覚でいたからであって
縮小表示でブログやSNSに掲示するだけだから、特に問題はないけどね

ちなみにマイクロフォーサーズでは便利ズームを所有していない
所有しているのはシグマ18-200oとペンタックス18-135o

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 17:29:02.81 ID:smqXOLbO0.net
パナはフォトスタイルでノイズリダクションの強弱を設定するんだね
忘れてた
iAモードだと自動になってる
低感度だとノイズリダクション弱でいいんだけど
他社だとISO感度別に強弱を設定する機種もある

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 20:23:15.23 ID:1272Jfoe0.net
TX1、広角だと精細な画が撮れるな
見直した

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 20:25:27.86 ID:UyRGFKnl0.net
>>363
広角、近距離だとシャープなんだよな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 21:06:35.45 ID:3ZSM5Www0.net
動画も使い物になるのはW端のみ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 08:29:17.02 ID:Ok42/l+N0.net
>>365
逆に広角側近距離の動画はすごくきれいだよな。
去年のオンライン資料用の動画作製で大活躍した。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 05:35:46.01 ID:T1CfWFVz0.net
言い換えれば、まぁ言い換えなくても
望遠端はひどいのか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 08:37:42.36 ID:Uj8r1pN80.net
>>367
望遠側は良くはないね。
今なら動画用ならソニーのZV-1でいいかもね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 18:05:44.88 ID:hzhlsOyO0.net
望遠端、ハンドストラップからネックストラップに変えたら改善したよ
お騒がせした

ステップズームで各画角の試し撮りしてみたが
換算25-50oくらいまではいいね
70o辺りから変わる印象

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:18:44.71 ID:Jkm6lo900.net
>>369
なぜストラップで改善されるの??

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:26:44.04 ID:hzhlsOyO0.net
ネックストラップ、カメラを前にしてストラップをピンと張って撮れば
手ブレ防止になるですよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:24:56.60 ID:Uj8r1pN80.net
>>371
おいおい…。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:33:09.11 ID:sp2jsOw30.net
とてもおもしろいヒトがいますね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 05:43:25.91 ID:spAXgNOh0.net
カメラやレンズに手振れ補正がなかった頃はストラップを使った簡易手ぶれ補正は普通にあったけど

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 08:09:43.42 ID:sA5p1W4f0.net
顔にしっかり付けて手ブレを防ぐ銀塩カメラ時代のテクニックでいいじゃん。
せっかくファインダー付いてるんだし。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 02:27:12.33 ID:WFGH1a130.net
ストラップも使うし、自撮り棒をグリップ代わりにしたりもするよ
動画取る時とか片手だけで保持できて楽

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 22:36:08.91 ID:JvNEiYr40.net
問題はそこではなく望遠端の画質の問題をストラップで解決できたという話だ笑

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 10:07:27.28 ID:i6ol7eU+0.net
ビックでTX1がセールだ
俺値切って6万ジャストで買ったのに…

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 10:38:16.81 ID:h71NjCTQ0.net
>>378
ビック通販58010円だった
俺はちょっと値切って61000円だったからそれから3年近くたってるしそんな安くもないかな?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 11:25:42.83 .net
価値下がらんな〜。
競合いないからか。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 11:37:50.31 ID:VUcu4LyZ0.net
>>380
以前51000円くらいまで下がってた気する
今は在庫のみだろうからそんな下がらないのでは?
諦めて買った方が良いと思う

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/22(土) 20:31:24.18 ID:RWTbU6cq0.net
キタムラのサイトで数量限定で49720円で販売されてるよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/23(日) 13:10:40.47 ID:jfP7X62V0.net
ちょっと質問です。

TX2使ってます。
POPモードでiHDR効かす事出来ますか?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/23(日) 23:34:19.05 ID:ZRnS31Zk0.net
>>383
TX1だと、説明書によると使えるみたいだ
使用不可の所に載ってない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/24(月) 22:21:39.06 ID:MplQDjQW0.net
TX1を5年使ってるけど、その手の機能は全く使ったことないな・・・

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 07:18:06.09 ID:HbpsGo6y0.net
TX1買っちゃおうかな。
TX2も気になるが、価格とオレンジのラインが好きになれない…orz=3

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 08:23:30.73 ID:GNnM+1tj0.net
そのよう方にはライカC-LUXがございます。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 12:07:29.02 ID:+4dM49tt0.net
TX1はF2.8 が魅力やね。

TX2にF2.8 のレンズなら俺的には最強だったんだけどな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 20:59:04.14 ID:oUTPIDhu0.net
TX2もこのスレッドで良いの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 22:15:08.81 ID:MJobnMUo0.net
>>389
いいと思うよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 07:09:53.45 ID:yGrZGGs40.net
今こそ動画機能を強化して
小型軽量高画素望遠ライカレンズVLOGカムとして
TX2強化版のTX3を出して
動画機で大々的に売ればいいのに
社内事情が新作を許さないのか 情けない

1型で350望遠をもつミニサイズの動画カムって
全世界でもパナのTXシリーズが唯一無二なのに
何故、売り方強化しないのか
売り方が下手杉で情けない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 07:17:48.85 ID:yGrZGGs40.net
TX1で望遠中心にライブ撮ったことあるけど
望遠動画、暗い小箱でも全く問題なく撮れたぞ
フロントマンのアップ動画、髪の毛、肌、汗まできれいに撮れてた
なによりスマホでは割れる大音量がきれいに歪まずに撮れていたのには驚嘆
海外のフェスで外国人が画像がきれいでこれ何使用というのもパナのデジカメだったのも
見たことがある
著作権があるからYouTubeうpは遠慮しているが希少映像、録画内容は十分実用範囲。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 07:48:13.49 ID:2/b/+tsQ0.net
>>392
> 十分実用

用途は何ですか。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 08:06:59.53 ID:wDSmrCf60.net
>>391
液晶が動かず自撮り出来ないからと、フォーカス方式のせいか物を近づけたときにピントが合わないからでは。
動画の画質自体は素晴らしいね。

授業(実験)の動画作りに役に立ったけど、一人だとちょっと使いにくかった。
途中からは二人で作業をした。

分かりやすいので今年も現場で動画を見せていて、私は行く意味あるのか?(笑)

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 10:17:19.38 ID:3lX033+m0.net
動画がクロップされて使い物にならないとテレビ制作会社のカメラマンが私用で買って気付かず旅行持っててレビュー最低点にしてたけど、あいつら馬鹿なのか
それくらい事前に調べるだろうしそもそも静止画メインのカメラなんだから嫌ならビデオカメラ買えよって思った

その後女も動画好きの気持ちも考えろと擁護してたがふざけるなって思った

ほんとに動画撮るならビデオカメラで良いんじゃないの?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 10:50:50.24 ID:I5y2tLxg0.net
バリアングルにすれば、それらしくはなるな
マイクもG100で採用したのにして

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 22:01:47.68 ID:yGrZGGs40.net
>>393
そりゃあんた、ライブ映像ならDAC繋いでPCか、BDプレーヤーからか
デジアナ変換してアナログオーディオに繋いで
撮影映像見ながらステレオ機器で音源再生するに決まってるじゃん
大型4KTVでも十分綺麗に拡大できるぞ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 06:13:47.02 ID:vEZFJP1n0.net
動画性能が高いとカメラは静止画の撮影機というより
動画用に使うやつも増えるし 動画用になれば撮影環境だけでなく
AV再生環境も必要になる

再生環境にはAV機器、4K画像再生機器と音響再生機器が必要
音響も凝ればAVアンプじゃなくて、
昔からの専用アナログステレオでセットするのが最高になる
SPも当然フロアタイプかトールボーイの低音再生可能なもの
4KTVにこそ音響のいいものとの組み合わせが必要になる

高精細で大型センサー仕様の動画撮影機兼用になった今のカメラの用途は
もはや静止画の現像や色味付だけでなく
AV音響装置環境で再生鑑賞するのが究極の現像
オーディオもやってきたので環境づくりは簡単

最高ですよ最近のカメラ
特に動画性能の高いミラーレスのフルサイズの動画素材は
家をシアターレベル以上の画像音響空間にするんだよ

TX1は極小型なのでライブ盗撮(あえてそういうが)には最適
周りの人の邪魔にならず目立たないで高品質レア映像が手に入る 最高の機器です

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 18:40:48.19 ID:9SrODFif0.net
今さらtx2買おうか迷ってるのですが使ってて明らかに不便な点とかありますか

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 19:49:39.87 ID:MhuiIvkh0.net
TX2も使ってるが一点除けば不便は無いよ
レンズ内かセンサー上にゴミが入り望遠端で空や壁撮るとぼんやり汚れが写る
この機種だけの問題とも思わないがコンデジは自分で除去は難しいのでメーカ修理で15kぐらい

401 :399:2021/06/30(水) 20:22:43.03 ID:KalgS2/C0.net
>>400
やはり沈胴式レンズのコンデジでは避けられないところかも知れないですね
それくらいであれば全然大丈夫そうです

即日レスを貰えるとは思ってなかったので助かります

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 00:21:40.24 ID:UyBpzdlW0.net
僅かながら不満点は液晶が固定なところかな
あとは4k動画撮影のバッテリー消費がでかいところとか、USB充電しながら撮影できないところとかは運用次第

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 07:25:18.44 ID:iE5YufNV0.net
>>399
・電源OFFしても書き込み終了するまでレンズが出たまま。
 多くの枚数を撮ると書き込みに時間がかかるようで、レンズ収納にも時間がかかる。
・電源はボタンではなくレバーだけど、カバンなどに収納時した時たまにONになってしまう。
 そのため収納後にカメラを確認する手間がある。
・花など近くで撮影する場合に接写モードにしてもピンボケになりやすい。
 画面をタッチすると再フォーカスして 回避する感じ?
自分としては TX1, TX2は この3点が特に不便と感じた。キレイに写るので使い続けるけど。
あと、まれにフリーズする場合あり。

404 :399:2021/07/01(木) 19:40:30.04 ID:w0+A21T60.net
>>402
>>403
レスありがとうございます
多分大丈夫とは思いますが電源のレバーだけ少し気になったので後日電気屋で確認してみます

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 22:15:08.72 ID:mVdNLMNZ0.net
ああ、バッグに入れとくと勝手に電源onになったりすることはある。
あとEVFのピントが簡単に狂ってしまうことも。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 22:18:35.61 ID:vqpYY0CI0.net
EVFの視度が狂うのってTX1ではひどかったけどTX2では気にするほどかな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 22:20:13.05 ID:jppCsdw30.net
あ、うちのTX1だった(笑)

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 22:43:09.69 ID:zWTDrR1/0.net
>>407
誰だよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/08(木) 19:32:23.26 ID:JhkGRRQI0.net
子供ができて色々使えるかなと思ってポチってしまった

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/08(木) 19:50:34.86 ID:Blj0Tvnp0.net
>>409
jpeg+rawでとっとけばISO上がってがさつてもノイズは消せるソフトがある
マクロも付いてるので子供の寝顔も美しく撮れる
オメ!

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/08(木) 20:36:50.89 ID:JhkGRRQI0.net
ありがとうございます

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 07:04:46.62 ID:TVJ+zo5I0.net
キタムラ一時期在庫切れになってたのにまた販売している。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 20:07:08.49 ID:lKl5n6N70.net
昔、キタムラでオリンパスのE-100RSが売り切れになったと思ったらしばらくしてまた販売開始になる事を
何回か繰り返していてキタムラの地下工場で生産されているんじゃないか?って言われていたなw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 17:41:36.21 ID:ZU7+crY/0.net
久々に持ち出して撮ってみた
https://i.imgur.com/QUcmQns.jpg

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 21:42:56.67 ID:6CcqEAMw0.net
>>414
ええやん

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/06(月) 11:26:09.91 ID:J4WEVpQ90.net
また持ち出して4k プレ連写してみたhttps://i.imgur.com/Oz15clt.jpg

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/06(月) 17:49:51.27 ID:5G7b3KTn0.net
>>416
イイネ!

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 20:33:44.22 ID:wnYjIbLV0.net
TX1って動画の画質は微妙な感じ?
4Kで撮っても色味が悪いというか。

YouTubeで例えると、TX1が480Pみたいな見え方で
YouTuberに上がっているGoProとかで撮影した奴が720Pの綺麗な見え方というか。

なんか少し古めの映像っぽく見えちゃうんどけど、
設定とかで今っぽい発色?明るさの動画撮影出来たりする?
sample動画みても古めの画質だがら無理なんかね。
 

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 21:43:31.25 ID:V/Hpvaxf0.net
>>418
どうなんだろうね
静止画は綺麗だけど

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/17(金) 07:05:52.17 ID:3hr5pHLP0.net
TX2に電源を入れると「ジーッ」という音がすることがありますが、これは仕様でしょうか?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/17(金) 12:51:12.56 ID:6ii8JgFq0.net
そんな音しないけどな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/17(金) 20:05:18.75 ID:3hr5pHLP0.net
落下させて修理に出したのですが、ときたまジーッと鳴るようになってしまいました。
撮影には問題なさそうなので、そのままにしています。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/17(金) 22:17:09.19 ID:sHypLvxE0.net
サービス出すと「これレンズユニットも故障してますね」と
13000円くらい取られるやつだ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/18(土) 00:38:14.06 ID:uSxMeW9K0.net
やっぱり故障なんですね(>_<)
煩わしいので気になっていますが、お金に余裕が出たら修理に出すことにします。
ありがとうございました。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/28(火) 03:53:04.83 ID:tgcnyOCu0.net
今更だけど欲しくなってきた。
フルサイズ少し前に買ったけど想像以上にデカくて持ち出しづらいとは思わなかった

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/28(火) 23:11:47.17 ID:1VBhNhdS0.net
俺もコンデジ→APS-C→フル→フル重くて嫌だから1インチコンデジ(今ここ)

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 20:49:54.64 ID:Fp3wSX7M0.net
一眼とコンデジ両方置いといて使い分けが基本だわ
フルサイズは所有したことないが

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/07(日) 10:29:13.09 ID:W+2K6WhY0.net
シャッタースピードの表記におけるダブルクォーテーションは秒の意味? 「1"」「1.3"」は1秒、1.3秒?
ダブルクォーテーションの無いのは分数? 「1.3」「2000」は1/1.3秒、1/2千秒?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/07(日) 10:36:49.03 ID:IRxdUyFk0.net
>>428
それで合ってる

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/07(日) 12:52:39.84 ID:CWFtGrbm0.net
°′″ど、ふん、びょう で変換できる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 20:13:57.59 ID:OIUraGow0.net
撮った画像再生してる時にレンズ縮んでスタンバイ状態になっちゃうのは解除不能?
メニュー散々探したけど見つからなかった

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 11:59:46.98 ID:G1TNINT60.net
>>431
無理そうだね
説明書p255に撮影中に再生すると約15秒後にレンズ鏡筒が収納されるってあるから

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 16:25:05.97 ID:+qrrrZik0.net
>>432
ありがとう、やっぱダメなんだなぁ…残念

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:00:53.91 ID:LKDUe6xW0.net
てか、再生中にレンズ出てる必要あるの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:37:45.92 ID:k7Xm0lue0.net
ある程度撮ったあとに数枚出来栄えを確認したらまた撮影再開、ってやってると引っ込んでまた出てっていう一連のモタツキがちょっと邪魔くさくてね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 23:57:28.91 ID:DeS9sd/90.net
それコンデジの欠点かな
レンズ交換式ならそれならないし

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 00:37:14.45 ID:GcwTsykr0.net
掃除機でゴミ取れるの? 

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:14:23.28 ID:+rUemuUl0.net
>>437
いきなりなんですか…
取れる事もあるって話だけど自己責任で

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/19(日) 04:01:58.77 ID:jr6aq+ZK0.net
それやって余計にゴミ増えたわ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 22:24:37.19 ID:3EDkgpCo0.net
ゴミ取り15kでした

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 14:12:02.28 ID:vgGqcosN0.net
掃除機では無理なのか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:56:58.22 ID:r4/SpPIG0.net
運がよければゴミが良い場所に移動するかもねって方法で、ゴミがなくなるわけじゃないからね
内部にゴミが溜まってれば余計に悪くなる

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 15:37:47.11 ID:8gKpvNGo0.net
ゴミ取りに15000円はキツイ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 20:43:33.59 ID:kMMXz/JW0.net
うちも秋葉のLumixサービスセンターがあった頃センサー掃除出したら
レンズユニットも故障してますねと13000円取られた

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 15:30:51.40 ID:ZXcaDbSN0.net
ついにTX1はディスコンかな?
価格コム見たら最低価格12万円~ってなってた

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 16:03:11.99 ID:K4wHYI1V0.net
高!中古で安く買うなら最後のチャンスか

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 16:03:57.07 ID:kt2/ENVx0.net
Tx1のほうが画質良いんだよね

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 16:53:48.23 ID:UHRuUxu30.net
いや・・・良くはないよ
かなり眠たい画質がTX2ではややシャープになってる

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 21:20:26.56 ID:EdtLlVdf0.net
TX2のが画質良いのかあ
買い替えちゃおうかな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/04(金) 11:22:57.39 ID:SwBpccjs0.net
100日くらいほっといたらバッテリーがほぼ空になってた
3分の2くらいはあったはずなんだけど、寒かったので余計減ったんだろうなとは思うが

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/04(金) 12:09:26.94 ID:/qB9cyEO0.net
時計だって動いてるしね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/04(金) 12:22:44.90 ID:CCeOSJb60.net
そこまで持つならまだマシだよ
某ソニーのカメラなんか1週間放置してると半分以下になる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/04(金) 12:26:29.79 ID:SwBpccjs0.net
>>451,452
そうなんだ、異常じゃなければいいんだ
ありがとう

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/26(土) 15:19:48.44 ID:T0YfY18c0.net
tx2落としてコントロールリングが壊れてしまった。
ピント調整ができないと不便なので、後ダイヤルかタッチで代用できないかと探しているのだけど、無理なのかな、、、。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/26(土) 15:57:36.23 ID:JJahmTGO0.net
>>454
うーん説明書読む限り、マニュアルフォーカスの調整はコントロールリング以外無理そうだ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/26(土) 16:16:33.20 ID:h4A0/0j30.net
>>454
マニュアルフォーカス諦めて
ピンポイントAFでAF LONG/AF表示 全画面で合わせると精度は上がると思う

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/26(土) 20:40:13.05 ID:T0YfY18c0.net
情報ありがとうございます。
ピント代替は、やはり無いのですね。AF精度を高めてがんばりたいと思います。
TX2に替わるカメラは当面発売されそうにないですよねぇ、まだ手放すには惜しいカメラですよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/26(土) 21:25:21.98 ID:mBGSg+Bp0.net
明日はTX2持ち出して桜撮るぞー!

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 14:47:22.12 ID:fmh4Ezty0.net
TX2 webカメラに使えるよね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 18:43:38.40 ID:QTSXBtF00.net
どうするとできるの?教えて!

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 19:25:19 ID:tPtq/R3i0.net
HDMI出力をキャプチャしてWebカメラ化する手段を使えばできるよ
HDMIキャプチャボードにはたいていこの機能はあると思う
Lumix本体をUSB接続してWebカメラ化するのは最近のミラーレスしかできない

SONYだと同世代のRX100VやVIなんかUSBケーブル一本つないで
対応ソフトをインストールすればWebカメラ化できるんだけどね
RX100との価格差の理由はこういうところにもあるよということで

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/16(月) 13:50:15.29 ID:dxKWkXpJ0.net
TX2 広角端は十分行けるようだな。望遠が甘々。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/20(金) 09:11:58.98 ID:/7h30XNT0.net
TX3よりはLX9後継機が欲しい。
もう高級コンデジは作らないのか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/21(土) 21:21:40.03 ID:LDh+uWka0.net
コンデジはスマホに喰われてしまっていると判断されちゃっているから難しいだろうなぁ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/21(土) 22:07:54.65 ID:+WvPX2c50.net
超望遠はコンデジの方が得意分野なんだけどな
スマホで遠くの猫とか撮るのは流石にきつい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/21(土) 22:23:38 ID:7vewPCIF0.net
だから1インチコンデジではブリッジカメラばかりだったのを
TXで攻めてみたけどやっぱ駄目でしたってのが現状なんじゃないの?
刺さる人には刺さるってレベルではダメだったということで

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/21(土) 22:37:52.28 ID:+WvPX2c50.net
まあそれはそうなんだけどね
一応そこそこ売れてるソニーのRXシリーズなんかと比べても決して性能は劣ってないのになぁという
まあパナのカメラ戦略が駄目だったからだな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/22(日) 06:08:39.93 ID:rZdmvHRg0.net
ネオ一眼で広角から超望遠までカバーする便利カメラ作れるけど
真面目に超望遠側良くすると 本体価格が普及クラスの一眼みたいになっちゃう
コンパクトなのに換算 800mmまで行くので需要あるけど少ない パナはそこまでやる気は無いと思う

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/22(日) 21:50:27 ID:ExsYJizn0.net
一時、キヤノンのSX50HS(1200mm相当)を使ってたが、あれは確かに便利だった

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/23(月) 06:47:40.35 ID:hTYvUXXY0.net
しばらく使っていなかったらバッテリーが放電したのかTX本体で充電できなくなった。
非純正の充電器を買ったら充電できたのでうれしいw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/23(月) 11:09:33.73 ID:1Rm7hseh0.net
オリンパスのSYLUSみたいなの1型でできないかね
TX3 28-300mm F2.8-4.5 ぐらいで 

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/23(月) 13:30:11.53 ID:suOWXRIn0.net
もう各社ともコンデジは一部の高級機やタフネス機、V-log機以外は
ラインナップを更新する気が無いでしょ
技術ではなく採算の点で

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/23(月) 20:18:24.70 ID:GV6EVmMe0.net
後継機出なくても良いけど、ディスコンにしないでほしい
壊れたらまた新品買う

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/23(月) 20:25:09.66 ID:nOjjQ5O/0.net
キヤノンもソニーもコンデジ生産終了しまくっててビビる

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/23(月) 22:35:34.43 ID:eZ8uHeb70.net
高級路線とか付加価値などと理由をつけて、普及機市場から逃げ、家電も電話も作れなくなってしまい、挙げ句外資に身売りした、そんな轍を踏むのか。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/24(火) 06:32:23.23 ID:ZAAsGXjX0.net
コンデジからの流出先であるミラーレス一眼とスマホ用カメラモジュール抑えてれば

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/24(火) 21:27:37.08 ID:W2l4YE9p0.net
コンパクトカメラの残った市場

Vlog ZV-1
APS-C単焦点  GR3,X100V(コンパクトじゃない?)
タフネス TG-6

このぐらいか。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/24(火) 22:00:56.41 ID:HQAVh2k00.net
ミラーレス行ってもいいんだけど、碌な機種がない。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/25(水) 10:24:47.28 ID:sFazFOx/0.net
子供の運動会用にTX-1買ってみたけど、望遠端の250mmでも距離的に厳しくてびっくり
デジタルズーム併用でも4Kで綺麗に映ってたので結果満足だけど

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/25(水) 16:53:22.20 ID:+q1BoMIg0.net
4k=800万画素だからデジタルズームでもそれなりに写るかもね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/25(水) 17:52:10 ID:Sss62QuY0.net
動画なら全体含めた撮影でも十分だからね
写真だとある程度アップのアングルないとなんかいまいち感出てくるけど

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/26(木) 00:21:03 ID:jAK5UbQ00.net
>>479
ハンディカム使っていた人だと,静止画カメラの望遠物足りなくなるよね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 18:06:38.66 ID:oZnWQOic0.net
TX1は掃除機でゴミ抜けるのか

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 21:58:49.60 ID:HIN4bDAu0.net
やったことあるけどうちは無理だった
今は亡き秋葉のサービスセンター持ってったらレンズも故障してますねと13000円も掛った

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/17(日) 07:21:08.73 ID:49v6DJI70.net
昨日行った京都・祇園祭の宵山は、3連休初日という事もあり人が多すぎて
T2があれば昼間なら小型軽量、しかも高倍率ズームなので便利
そして日が暮れると明るいレンズのLX9…と使い分けたら良さそうと思い

惜しむらくはバッテリーが共通では無いという事

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/17(日) 23:14:53.24 ID:bKGqfNCi0.net
へー、同じパナなのに共通にしてないんだ。
そういうのパナはちゃんとしてそうなイメージだった。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/18(月) 07:02:18.80 ID:3QRXwp6p0.net
違う機種で違うバッテリーはチョイ荷物となり
最悪は間違えて持って行き現場でああ~!となる可能性が(経験済みw)

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/18(月) 21:23:38.23 ID:SpQ9Axj+0.net
うちは
GX7mk2、TX2、TZ85
バッテリー共通で便利

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/21(木) 12:06:13.59 ID:k0fu2SZo0.net
手軽に持ち歩ける望遠いいなと思ってTX2検討してたけど、
fz1000の方が画質いいと聞いてガックリ。
やはり大きさは正義なのか。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/21(木) 13:08:00.73 ID:8HZrmI0n0.net
ボディもそうだがレンズの大きさの違いが画質の違いかと
ただお散歩的に使うかスマホでは撮れない望遠側を求めるのならいい選択

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/21(木) 13:28:10.52 ID:jHr7UI790.net
そもそも同じ1型センサーでデカくて重いFZ1000の方が画質悪かったら存在価値ゼロだよ…

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/26(火) 23:17:27.30 ID:5/e8u7da0.net
TZ95買おうと思っていたんだけど比較してTX2買った
もうどこ探しても新品が売っていなくてAmazonで購入
まだ慣れないけど撮っていて楽しいカメラだわ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/27(水) 08:17:15.65 ID:Wrvn4u+U0.net
あの大きさ重さならお散歩デジカメには良さそうですね
それと手振れ補正はどのぐらい効きますか?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/27(水) 09:08:50.66 ID:MwEEXFrw0.net
TX2の手ぶれ補正は優秀で望遠端360mmで手ぶれの微動は止まっている

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/27(水) 22:18:10.88 ID:xgQ10MAw0.net
今使ってるTX1(2台目)が駄目になったらTX2へ行こう
もうこんな素晴らしいカメラ出てこないかもしれない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/27(水) 23:32:31.01 ID:13kQGFv50.net
うむ
1インチセンサーのコンデジで望遠は最後の機種かも知れぬ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/29(金) 06:52:00.66 ID:D5ri+nd80.net
年々レンズ一体型のデジカメの売り上げが落ちているから
パナもそのうちに止めるかも?その前にお散歩&観光地撮りで買っても良さそう
この夏の暑い時期にG9を持ち歩いてそう思ってしまい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 20:49:36 ID:1oEdJ3460.net
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
やっぱりそうなってしまったか…まだ生産は続けるらしいがディスコン近し!

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 21:25:04.81 ID:CzwTgWQA0.net
TXやLXは低価格モデルでは無いと思うが、、、TZは微妙。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 21:40:24.58 ID:NPIMEyE10.net
立派な低価格モデルですぜ
最近のミラーレスのローエンドキットが15万円位でしょ
20万円クラスで中堅クラスかと

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 23:11:37 ID:Vit+hZag0.net
この前のニコンの一眼レフと同じく正式発表ではなく最近の製品展開からの推測記事でしょ
その内容もニコンの時と同じくユーザーも薄々そうだろうと推測してきたもの
コンデジはもう大センサーか、高倍率、防水ぐらいしかスマホとすみ分けできない

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/08(月) 11:01:46.03 ID:sHgTXibT0.net
m43で高倍率望遠のコンデジ、結局出なかったなあ。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/08(月) 16:05:47.20 ID:3OuOB5Ri0.net
>>502
それはレンズ交換式を買ってよということでは
その路線のGX7も終了なわけだがorz

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/08(月) 16:33:00.49 ID:OeBzfHBK0.net
1インチであの大きさと重さだから作る気無いと思う

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/08(月) 18:58:58.99 ID:/JXOKEcv0.net
TX2がディスコンになる前に買おうかな?
本当はLX9とセットで欲しいがグリップが滑りやすく夏と冬は落としそう
TX2のようなゴムのグリップを付けて欲しかった

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/08(月) 20:06:25.51 ID:SsINv1Ff0.net
LX9にはHAKUBA グリップ G3 がジャストフィット。
めっちゃ持ちやすくなるよ。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/09(火) 19:11:29.61 ID:hmWZMJV80.net
検索したらもう生産完了…Amazonにも売っていないので買えず

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/09(火) 19:47:19.75 ID:7PcrGDHN0.net
1インチコンデジはソニー買えって事か…
山行くんでかさばるけど次はミラーレスかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/09(火) 19:48:03.53 ID:3VQ+7p5s0.net
LX9はTPのボディーケース付けときゃ滑らん
TP Original Leather Camera Body Case for Panasonic LUMIX LX9
https://i.imgur.com/pcNMHnB.jpg

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/09(火) 20:00:03.56 ID:Zies79dJ0.net
>>508
カメラ本体じゃなくてサードパーティのグリップの話では?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 10:28:16.74 ID:kGHsHpQm0.net
TX2はビックは10月上旬以降の入荷となってるけどヨドは予定数の販売を終了、
専門店も在庫がある店以外は取り扱いがひっそり無くなっていてかなり怪しい

パナはLX9も在庫限りで1インチからは撤退じゃないかな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 11:17:12.19 ID:9R3hfkBR0.net
>>511
ヨドバシも昨日まではあった気がするしメーカー側では生産終了でも在庫僅少でもないけどな
何故か生産終了のGX7MK3の受注が続いてるのが不思議

コロナ禍でTX1には動画撮影も含めて随分お世話になった
でも次はミラーレスカメラを買っちゃった
他を触って今さら気がついたけどTX1もファインダー利用時にタッチパネル液晶で相対的にAF位置を動かす機能があったんだな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 11:59:06.85 ID:B6A+HBzR0.net
不思議でも何でもなくたんに市場に在庫が大量に残ってるだけかと

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 12:04:28.08 ID:MYLpCwHV0.net
>>513
でもヨドバシでGX7MK3を注文すると入荷は9月下旬らしいよ
ビックカメラは在庫を持ってる

TX2はヨドバシは販売終了でビックカメラは10月上旬以降出荷

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 12:12:18.17 ID:B6A+HBzR0.net
>>514
メーカーにも在庫あるんでしょ
生産終了=全世界で在庫無しでは無いからね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 12:23:59.97 ID:B4mVC8Eb0.net
>>515
そういえばどっちも中国製だっけ
船便で詰まってるのかな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 12:26:48.98 ID:t1roawNf0.net
ビックの一部店舗にはパナの販売員がいるのでまだ取り扱っているのでは?
そしてパナ製品を割と置いている印象があり

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/10(水) 13:42:25.64 ID:ikIObcAs0.net
>>517
確かにビックカメラはパナソニックの人がいるね
TX1を買ったときに色々聞いた
(スマートフォンを使えば自撮りが出来るとか)

ただパナソニックに限らず終売前はヨドバシがさっさと販売終了になってビックカメラが持ってる気がする
理由がよく分からないけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 03:25:21.32 ID:TymMkOSb0.net
lx9が4ヶ月待ちとか
もはやPanasonicのコンパクトカメラは注文後生産になってるか。
それで生き残るなら結構なこと。
dell買う気分

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 09:33:08.59 ID:6QszZCxO0.net
>>519
生産してるのかな?
中国から出荷したら終了とかではないの?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 09:37:47.26 ID:aUcDVaVq0.net
多くのものでそうだが、ある程度台数見込めないと作らなくなるな…
カシオのカメラ良かったのに生産終了、しばらくして医療用カメラは出してたが
再開してよー、慈善事業だと思って

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 12:43:55.94 ID:W7vTWioN0.net
LX9に再生産するほどの需要はもはや無いと思うけど
部品が大量に余ってて廃棄するより組み立てて売った方が利益が見込めるとか、
世界規模で少しでも売れそうな地域に数ヶ月かけて在庫移動・改装するとかはあるかもしれない

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 14:27:04.44 ID:kmVHudAz0.net
LX9の後継機欲しい。
LX9はほんと名機。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 23:28:22.82 ID:BLF9syVZ0.net
LX9よりTZ系の方がまだスマホに勝てる要素あると思う

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/20(土) 08:50:30.24 ID:miz1iQm10.net
レンズはTX1が好きだな。
このレンズのTX3出てくれんかね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/20(土) 10:11:25.65 ID:4kBnN8Zd0.net
販売終了になっていないLX9とFZ1000M2はメーカー在庫限りな気がする
最後のFZ300はスマホとすみ分けしやすいけどこの1機種のためにコンデジ部門を残すかは…

ライカQ3のパナ版とかライカ互換の高級機だけミラーレスと一緒に営業していくのかも

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/22(月) 10:21:44.92 ID:TGq4GVwu0.net
TX2もまだ販売終了になってないんだね、何か良かった

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/24(水) 02:32:39.88 ID:QQxeTTcM0.net
ライカ版があるモデルは残して、
その他は順次生産終了なのかね。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/24(水) 07:25:19.14 ID:5EnD+S5e0.net
ライカV-LUX5がパナFZ1000M2で、ライカD-LUX7がパナLX100M2?
既にLX100M2は販売終了してない?
買っとけば良かったorz

ライカQ2はどこが製造しているのだろうか?
パナソニックに同型機はないよね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/26(金) 20:32:08.22 ID:jYTynxHl0.net
この機種に競合するライバルはどこのモデルや?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/26(金) 20:39:12.03 ID:ffd3B0Pm0.net
>>530
RX100m6とm7

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
RX100系は4k動画が1度に5分しか撮れない糞仕様なので論外
最近のモデルもそうかな・・・?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/26(金) 23:13:46.37 ID:O99hiv5L0.net
調べてきた。m7も「XAVC S 4K またはXAVC S HD 120p動画時の連続撮影時間は約5分です」の表記あり。ゴミ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/26(金) 23:19:43.35 ID:aPNAk+RL0.net
TX1,2は長時間撮れるのか?そもそも4K撮影するのか?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/27(土) 00:16:57.07 ID:72+posXP0.net
4kは標準で15分
裏モードに入って制限解除すればAVCHD形式なら無制限で撮れる(このへんはググれば出てくる)
もちろん高温になったりバッテリー使い果たせばそこまでだが
一度だけ試して通常モードに戻しちゃったが、30分くらい普通に録画できたの性能のマージンかなり取ってあると思う

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/01(木) 23:28:50.15 ID:Q+6ztRwr0.net
新規入荷が回ってきた

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/04(日) 11:15:06.10 ID:mIhKoMjL0.net
今頃だけどTX1を手に入れた
一眼レフ使ってたけど持ち出すのが億劫になったのでコンパクトな物が欲しいなと思って
ちょい使ってみたけど元々パナのコンデジ使っていたから操作系は全く困らない
気になるのはズームした時に自動でAF合わせにいくのが解除できないかなと
シャッター半押しした時にAF合わせてくれるだけで良いのに
EVFはまあ飾りだね
目の悪い自分には結構キツい
ハクバの後付けグリップはもう売ってないから適当に滑り止めシートを貼ろうと思う
ほんの50枚程度景色と街並みしか撮ってないけどサブカメラとしてならいつでも持ち歩けるしベストバイだったと感じてる
長くてゴメン
またこれからも使い続けて何かあったら書き込むよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/04(日) 11:23:08.21 ID:0fZK+5hL0.net
デフォルトでズーム時に自動でAFする設定だっけ?
AFS(シングル?)に切り替えたら止まるんじゃない?

最近レンズ交換式を使ってたけどTX1も使ってみようかな
ファインダーは見やすくもないけどフォーカスポイントをタッチパネルドラッグで動かす機能がしれっと付いてたり結構先進的だったね
レンズ交換式はレンズの味とかで遊びだして撮ることに集中しにくいので高級コンパクトも残って欲しいな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/04(日) 12:44:42.29 ID:pTSasf8c0.net
スマホでも、Galaxyの味、xiaomiの味、pixelの味、oppoの味と、
色々選べるぞ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 10:12:10.36 ID:/2izZdIF0.net
TX2新規入荷があるね
ヨドバシカメラ在庫ありになっている

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/14(水) 20:38:40.55 ID:/FELThE+0.net
川の河口付近で水面を魚がぴょんぴょんジャンプしてたので初めて4Kフォトしてみた。
おもちろいねコレ〜。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/27(火) 20:46:53.19 ID:aVyCmQzw0.net
https://digicame-info.com/2022/09/dc-g99ddc-tx2d.html
後継機というよりも部品を入れ替えただけかも

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/27(火) 21:20:19.95 ID:6rrW9D3A0.net
とりあえずTXシリーズは継続するのわかっただけでも良かった
ただ価格はさらに高くなるんだろうが

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/27(火) 21:22:50.66 ID:ZD1OsQ+h0.net
ソニーのα7R3Aやα7R4AのA無しに対する変更と似たような事なら
バッテリー1充電当たりの撮影枚数がすこし減るかもな
できたらTZ95についたズームバック機能が欲しいとこだけどねえ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/27(火) 21:23:58.51 ID:A59/aEC10.net
それで市中から在庫が無くなってたんだな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/27(火) 22:18:11.47 ID:69HZ4gEt0.net
TX後継出るんだよかった

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/28(水) 00:26:37.38 ID:imprqzGR0.net
在庫持ってるヨドバシが少し強気の値付けしてきたね
先週くらいはポイント込みだとカカクコムの最安値レベルだったのに

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
https://www.digitalkamera.de/Meldung/Panasonic_Lumix_DC-TZ202D_lost_TZ202_ab/13269.aspx
ドイツで100ユーロの値上げ、店頭価格比で140ユーロの値上げか
ざっくり13900~19500円程度の値上げになるな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/28(水) 12:11:17.03 ID:APdVebVQ0.net
後継機というより部品の調達先換えたとかパーツ交換とかだろうな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 12:32:04.95 ID:uwP39Esu0.net
ひっそりと予約受付開始してるぞ、TX2D

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 12:37:50.91 ID:uwP39Esu0.net
約124万ドットから184万ドット
他に変更は無いみたい
税込89,100円

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 13:07:03.83 ID:pmgQbjpn0.net
ビック、マップカメラ、ソフマップが>>551の値段で
ヨドバシがちょい高くて99000円だな
すぐ変わるかもしれんけど

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 13:08:47.44 ID:Q/HTvHNh0.net
淀はポイント10パーつけてるから実質は同じよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そこそこ綺麗になってそうだなモニタ
どうでもいいっちゃどうでもいいけど

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 14:29:31.62 ID:rNY3p/A40.net
安いな
Panasonic、量の出ないコンパクトカメラでこんな値付けしていて大丈夫なのか

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 14:37:24.86 ID:74sWy2lf0.net
今日PayPayモールで予約すれば実質8万くらいで買える

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 16:17:29.40 ID:3QMwJNyS0.net
表示デバイスの変更のみというごくごく小変更ながら続いたということがある意味奇跡だ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 17:56:38.06 ID:90CssU8m0.net
PD充電化は結構なコストなのかね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 17:59:44.36 ID:PuXWalBQ0.net
>>558
> PD充電化
って何。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 19:09:14.25 ID:FylfUuSN0.net
>>552
ビックカメラは何故か珍しくポイントなしで売ってる
ヨドバシは10パーセントポイント

>>558
USB-Cが付いていてPD充電器しか使えないキヤノンの機種とか別に充電は速くなってない

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 19:10:05.73 ID:JQemBJMB0.net
>>559
給電だろうね
充電はいまどき普通だし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 19:38:18.97 ID:3hetw1ye0.net
5V2.0A以上の大電力による充電がいいってことでしょ
でもPD対応を謳っているGH6が7.2V 2200mAh 16Whの充電に
230分もかかるので全然早くなってないんだよね
どのみち高速充電対応はバッテリも新規設計品が必要になるしな

それに一眼はともかくコンデジのUSB-C化って高速充電対応ではなく
HDMI出力コネクタの共用化のために使いそうな気がする

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 19:43:33.46 ID:HJpRJsDx0.net
>>562
確かにHDMIが共通になったら便利かも
USB-Bとポート形状が紛らわしいし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 21:48:03.21 ID:90CssU8m0.net
>>561
USB充電と混同してる?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 21:52:54.16 ID:zzGGER3i0.net
なんか悔しいな
このまえTX2買ったばかりなのに

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/29(木) 22:36:12.05 ID:bsMcS2gx0.net
とりあえず後継が出てくれたってことだけで嬉しい
でもすぐは買わない
TX1(2台目)が壊れたら買い替える

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
まだ作るんだという事実だけでびっくりだわ
それなりに売れてんだろな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/30(金) 01:56:21.11 ID:ZJUMEncH0.net
この前買ったばかりだけど
まだ生産し続けているということが嬉しい
液晶ディスプレイあまり使っていないから

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/30(金) 12:46:17.21 ID:U+BTvyYi0.net
出来ればLX9もDを付けて出ないかな?
変更点は背面液晶に加えてTX2のように持ち手の部分にラバーを貼って欲しい
あの滑りやすさが無くなれば欲しいと思っているので

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/30(金) 13:45:11.70 ID:Rat/9SF80.net
LX9は2016年仕様だから、新モデル出すならさすがに大刷新がないと買い替え起きない
特にスマートフォンとの連携

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/30(金) 15:43:38.31 ID:G4WYnv350.net
>>569
ハクバってメーカーのラバー貼ったらどう?
俺はTX1に貼ったけど形状は見た目TX2のラバーとほぼ同様(赤いストライプ以外)

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>566
うちもTX-1が元気だけど次もTX-2Dが買えるかな

>>571
TX-1にそれ貼ろうかな
ストラップがあって落としはしないんだけど微妙に手が滑ってるのか時々物にぶつける

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/30(金) 19:55:02.17 ID:UgkKAui50.net
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2.html
>★DC-TX2は生産完了品です。
>*DC-TX2Dはお取り扱い先を限定しており、一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。
公式にも出ているけど微妙な注意書きがあるね

https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/spec.html
>約370枚(付属バッテリーパック)
>※DC-TX2Dは約360枚
やっぱり少しだけバッテリ一回充電当たりの撮影枚数は減る

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/30(金) 20:59:53.56 ID:4t/Nw1Wk0.net
>>573

委託販売商品になってしまったか。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/01(土) 00:46:44.40 ID:OmSXjDcN0.net
チルトにするだけで真の神機になれるんだけどなぁ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
パナは低価格コンデジの開発は止め
でも1インチ以上の高級コンデジは…同じくかな?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/05(水) 20:47:03.09 ID:6BAzSgJW0.net
>>576
終売は売れてる限りはしないだろう
開発は?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/06(木) 17:25:10.06 ID:1F/nbEfE0.net
LX9の後継機は欲しい

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/06(木) 23:39:55.92 ID:aOD+CQV30.net
TX2DせっかくならLモノクロームDアプデで入れて欲しいわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/07(金) 00:32:34.37 ID:3KB4o6LH0.net
液晶変わるだけ?だから無理そう

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/08(土) 16:14:57.71 ID:i+YlC2eL0.net
TX1で普段余り使わないマクロ機能使ってみました
http://2ch-dc.net/v9/src/1665213188286.jpg

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/12(水) 12:48:51.82 ID:4/+xMxma0.net
TX2DってUSBは2のままなのか。せめて3に対応して欲しかったな
(SDをPCに差しっ放しにしたまま忘れ、出先で「あっ」ってことがあるのでUSB派)

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/12(水) 13:33:17.58 ID:1LkN8AX90.net
そしてUSB-Cケーブルしか持ってきてなくて
出先で「あっ」ってことになるんですね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>581
結構寄れるよね
でもフォーカスが時々迷う
それも手前の花びらに合ってるっぽい

>>582
USB3の速度を出すにはUSB-C端子に変更する必要があるのでは?

>>583
どうせ速度も電流も出ないので、USB-Bケーブルと変換コネクタを持ち歩けばいいのでは

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/13(木) 10:43:16.51 ID:edAFUsmp0.net
最近micro変換コネクタのストラップ付がなかなか手に入らなくてねえ
かといってコネクタだけの奴はすぐなくしそうだし

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>585
オズマのYADC-SP02Wが使いやすかった
白はマスキングテープに文字を書いて貼っておくと浸透して写ったので黒(YADC-SP02K)がいいかも

変換コネクタは大きくなりがちでテコの原理で壊しそうなのでケーブル付きもいいかも
同じオズマのADC-SP10Kが安い
ケーブル部分にタコ糸でも巻いて長い方と結んで置けば無くさない

iChargerブランドのPG-MCCN04が書いてないけどホスト機能(OTG)対応で便利だったけどキャップ側にストラップなので落としやすい
一つなくしたorz

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/13(木) 11:39:26.18 ID:6LkoLgnf0.net
中古で買ったTX1
望遠側がいまいちスッキリ写らないな
1インチセンサーだとこんなもんなのか

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/13(木) 11:48:52.79 ID:9SwaSW4P0.net
>>587
レンズの問題だと思う。
Nikonはコンパクトカメラの超望遠ズームレンズの設計うまい。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/13(木) 12:06:23.93 ID:9SwaSW4P0.net
便利ズームはマイクロフォーサーズでも解像はそこそこだからな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/13(木) 12:37:15.30 ID:kqu92BoR0.net
>>588
なおニコンDLは

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/15(土) 22:48:09.56 ID:ltVVF1uN0.net
TX2Dやっぱマイナーチェンジもいいとこすぎて全く話題にならんな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/15(土) 23:35:10.44 ID:Ilz5+0KC0.net
そらそうでしょ、買い替えるほどのもんでも無し

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/15(土) 23:49:51.16 ID:PVrxWB1M0.net
コンデジは尖ったやつしか残らんのか
lx9の後継機待ってるが

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 01:11:52.81 ID:1JbN6nvV0.net
いやほんとに変わったのはスクリーンだけなのか

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 01:57:28.34 ID:wWdMzwHu0.net
持ち歩きやすいコンパクト望遠は
スマホに比して勝てる分野とは思うけど、
ニーズ自体が小さいんだろうな。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 02:20:18.01 ID:LI07YNR60.net
ライバル(と当時は言われていた】RX100m7はいまだに売れてるのにな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 06:40:34.87 ID:wINfniRT0.net
>>596
知名度が段違いだもん

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 08:10:24.05 ID:prfnyLZO0.net
LX9が息してないのは知名度の問題だろうな
あと望遠で撮るものが人や動物や乗り物で大体動くものだから
AF機能と焦点距離のマッチングの問題もありそう

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 08:12:16.54 ID:vqudqGTF0.net
パナはコンデジを辞めるという話が出ていなかった

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 10:58:32.99 ID:wWdMzwHu0.net
ライカが絡む機種は動かせないのでは。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/16(日) 20:55:15.12 ID:luqGBEsA0.net
個人的にはクロップなしで4k30pの撮れる機種が欲しい

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/18(火) 08:17:36.46 ID:sMP9/4tc0.net
>>601
ないの?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/18(火) 22:16:52.39 ID:LtQTyDrR0.net
少なくとも1インチ機含めコンデジにはないんじゃね?
アクション機は知らん

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/19(水) 22:49:05.62 ID:wgeFsaqm0.net
1型センサー機だとExmor RS採用機種で電子手ブレ補正を無効にしている状態ならセンサーの3:2と4Kの16:9という違いから多少の上下カットはあれど
概ねクロップのない4K撮影は可能なんじゃないかな。それぞれどうなっているかちゃんと調べちゃいないけど
コンパクトなものだとDSC-RX100M4以降とPowerShot G5 X MkII/G7 X MkIIIがExmor RS採用機種

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/20(木) 17:15:09.58 ID:XEYBRWhv0.net
今日発売だゾ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/22(土) 11:25:16.57 ID:cung79m/0.net
>>596
絶対数では売れてない

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/23(日) 13:40:25.96 ID:kzuqdsUF0.net
EUでは2024年末までにiPhoneなどのスマホにタブレット
そしてデジカメなどの充電ポートはUSB-Cに統一が義務付けられ
次モデルはそれに対応されたマイナーチェンジ版になりそう

ただ売れ行きが芳しくなければTX2Dは2024年春にディスコンに…
その時にはパナコンデジは終了しそう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/24(月) 00:20:22.32 ID:iKoAUQO80.net
パナソニックはカメラ事業どうしていきたいんだろうね?
m43切り捨ててフルサイズ全力が本心なのかしら。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/24(月) 07:35:09.18 ID:wTBsMyUk0.net
ライカというブランド名を付けて独自の道を歩みたいのだろう
残念ながらフルサイズは他社の牙城に食い込めずm4/3は落ち目になり
動画でシェアを取りたいのだろうが今のAFでは厳しそう…

もしかしたら2~3年後には撤退?あるいは業務用だけ続けていくとか

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/24(月) 15:09:40.94 ID:I3tpWcPL0.net
カメラ市場が2000万台には復活せんと4番手以下のブランドは厳しい

CANON、Nikon、SONY、Fuji、Panasonic、OM、PENTAX…

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/25(火) 13:34:53.99 ID:1xYlvGgf0.net
20日発売のtx2d かなり使いやすいね!
よく見えるし、4kフォトとフォーカスセレクトは重宝するね

双眼鏡 kenko ultraview ex op DH3との
組み合わせ相性も良い

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/25(火) 22:01:37.63 ID:G09i8m/F0.net
今初めて手にしたかのようなコメントだな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/25(火) 23:09:41.85 ID:PeAEIiIf0.net
なんか説明口調な書き込みで草

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/26(水) 01:52:25.47 .net
夢グループのCM

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 18:52:39.32 ID:gYfg00Vy0.net
TX2D ちょい大きいな
これはコンパクトカメラなのか

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 19:07:40.00 ID:iy9ihpO10.net
この下のクラスにウルトラコンパクト、マイクロコンパクトがございます

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 19:51:31.60 ID:G03uxi/B0.net
RX100m7より安いのにいまいち押しきれなかったカメラ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 20:24:45.77 ID:yRyQiFxx0.net
望遠端はフォーカス甘いよ
https://i.imgur.com/y1iJvs1.jpg

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 20:34:39.28 ID:VDVJXWO/0.net
APSCセンサーサイズで光学15倍レベルのコンパクトデジカメ出したら売れるぞ!

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 20:45:23.36 ID:fGjppXMy0.net
センサーサイズの違いからくる画質の差を求めるような人たちは
APS-Cも問題外でフルサイズ一択でしょ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 22:01:33.98 ID:HcFxET+R0.net
あのーーーーセンサーサイズは大切ですがそれよりレンズ性能ですよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 22:05:36.78 ID:P1oDUSEP0.net
出たよフルサイズ岡山

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 22:15:29.06 ID:HcFxET+R0.net
ここでフルサイズ買えと煽って1インチバカにしてんのか
ここのカメラそこそこ高くてお前には無理
もっと下のコンデジに逝っとけ
NIKON P1000とかやめとけよ
あれ高いから

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 22:20:59.48 ID:RStCPrUk0.net
あれは豆粒センサで高価でも異次元の絵が撮れるからな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 22:40:38.76 ID:HcFxET+R0.net
フル持ってねえのにコンプレックスなんかね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 22:50:11.79 ID:X8QaQ5iu0.net
>>618
レンズはTX1のほうが好きだな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 23:41:05.43 .net
伸びた分だけ無理が出てしまっているのをどう考えるか。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/28(金) 23:42:39.76 ID:i3i/iEt40.net
超望遠コンデジのカテゴリの中では悪くない方

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/29(土) 07:39:38.94 ID:0LUcVc/Z0.net
360mm なんて望遠必要か?
明るさやシャープさが保たれるならともかくまあそんなことは技術的にありえないわけで

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/29(土) 07:56:24.94 ID:As51lRnG0.net
>>618
720mm相当だとデジタルズーム(かクロッピング)になっているのでは?

>>626
TX1も望遠端が甘いけどな
広角側は近距離なら解像感あるし明るいので室内で使いやすいけど(でもフォーカスはよく迷う)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/29(土) 09:02:43.52 ID:mA/12NoV0.net
>>629
標準域がスマホで済むようになったから望遠に行くしかなかっただけでしょう

>>629
ブリッジカメラやネオイチじゃない1インチで
ここまで伸ばしてるのこれくらいだからな
RX100は換算200mmどまりだし

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/29(土) 10:53:28.50 ID:a+PafG9p0.net
TX2D で木星をちょくちょく撮影してるけど、
確かにフォーカスは迷い易いね……

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/29(土) 17:44:19.50 ID:irhdclJ/0.net
>>630
TX1のレンズも望遠甘いんだけど多少明るいのが強み
望遠抑えてることで薄い

634 :632:2022/10/29(土) 21:10:30.40 ID:JizWKvlk0.net
>>625
いやフル(6D)もP900も持ってるよ
重いから持ち出すの億劫なんでここぞという時しか持ってかないけどね

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/30(日) 00:47:19.24 ID:4rcABMqw0.net
TX2Dカメラ自体の性能にはそれなりに満足なんだが、パナのimageアプリ何とかならんのかね?

特に、スマホからwifi 接続でのリモート制御が不安定すぎる

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/31(月) 15:25:41.59 ID:sEm+iaEn0.net
あのアプリまともに機能した覚えがない
有線でつなぐ方がマシ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 05:26:54.73 ID:UbBf5o1h0.net
パナだけでなくカメラ各社のアプリはクソが多い
それだけアプリ開発技術者がいないのだろうか?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 09:35:13.10 ID:P9XiwHZE0.net
どこのアプリも接続が不安定だよな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 09:54:24.50 ID:urVuV7DH0.net
カメラの再生ボタンを押しながら本体電源を入れる
4K(Fn1)ボタンを押す
DISP.ボタンを押す
画面で履歴から接続するをタッチする
画面で直接接続をタッチする

iPhoneの設定でwifiの切り替えを行う
image Appを立ち上げる

これだけやってようやく接続完了かな
やること多すぎるんだよな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 09:55:17.18 ID:UsksnPIM0.net
>>637
たぶん外注

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:47:00.10 ID:Ot5ONero0.net
lumix tx2d
iA f6.4 8 ISO 3200 焦点距離132mm
https://i.imgur.com/lAPsoqe.jpg

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 10:42:55.55 ID:K/OPN5Wm0.net
TX1より前使ってたLX5の方が写りがきれいな気がするんだよなあ
気のせいかな
LX5はセンサー小さいけど画素数少ないから無理してないというか

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 20:59:56.20 ID:doxXDwCo0.net
>>642
それは正しい
レンズも小さくて暗いし

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 12:48:31.31 ID:qn/wgnrm0.net
画質では2016年発売のLX9を超える1型は出てない

ここまで進化ないんじゃそりゃスマートフォンにも押されてしまうよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 18:05:54.81 ID:Txf1lLC50.net
スマホの進化はレタッチ技術の進化ではあるけど
写真としての進化は別物なんだよな

実写よりもアニメがもてはやされる時代だし
ネタか本気か知らんが女は三次元よりも二次元なんていう奴がいる時代だから
しょうがないんだろうけど

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 18:17:39.40 ID:daNH041K0.net
一インチセンサー搭載で光学30倍カメラって
スマホにはまだまだ難しいぞ

1インチのライカフォンでさえ厳しい
別購入のLマウントレンズだけでも
数十万するし

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 19:23:52.93 ID:mczb7LHt0.net
txシリーズ後継機出て欲しかったけど無いだろうな
レンズ交換機に高倍率ズーム着けるの嫌いだったから重宝してるのに

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 19:28:34.66 ID:ItfcUzx30.net
その前にLX9後継機が出ないかな?
TX2のようなグリップを付けてバッテリーが同じものならOK!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 19:37:12.87 ID:mczb7LHt0.net
>>648
Lx9もいいね
どこも最近高級コンデジ出してないから出てくれるだけでもインパクトありそう

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 05:40:41.25 ID:pPxzyQpb0.net
イメージセンサー改良したやつをtx2dには搭載して欲しかったがね
予算が厳しいのか

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 08:07:52.97 ID:Ns50N7Zt0.net
新しい1インチセンサーって開発されてるの?
あ、ソニーのやつか

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 08:32:46.79 ID:52Gb4mD90.net
ソニー製はAFが像面位相差式ではなかったかな?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 16:42:51.42 ID:bpf2dMhL0.net
ソニーDSC-RX100シリーズで採用された1型イメージセンサーも世代によって変わってきていて
Exmor(表面照射):初代
Exmor R(裏面照射):M2、M3
Exmor RS(裏面照射、積層型):M4
Exmor RS (裏面照射、積層型、像面位相差AF対応):M5以降
キヤノンの1型イメージセンサー採用のPowerShot GだとG7 X Mark III/G5 X Mark IIがRX100M4と同世代、他はExmor R
パナソニックの1型イメージセンサー採用機はよく分からんけどExmorもしくはExmor Rだろうね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:43:20.57 ID:vcwW+Vt00.net
tx2d ってパナ自社のセンサー付いてるんじゃなかったの?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 01:51:05.24 ID:T6vfhmY60.net
昔のつながりでタワージャズで自社設計の奴を作ってもらってるって話あったな
コンデジ用もそうかは知らんけど

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/16(月) 15:27:09.18 ID:AaBjES/x0.net
今日みたいな薄暗い日の室内だと結構辛い。
ISO800ぐらいだと結構ザラついてくるな。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/18(水) 07:50:10.75 ID:HpMKUENB0.net
明るいレンズ搭載のLX9だとどうかな?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 00:42:52.47 ID:f8FpFf8O0.net
DMC-LC1持ってるけどセンサーだけリプレイスしてほしい

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 01:17:58.20 ID:1wzLBhvd0.net
Tx2dのセンサーは自社製説とソニー製説の両方言われとるな……よう分からん

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 01:24:38.28 .net
パナソニックはもうセンサー造ってない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 08:54:07.55 ID:xfCZkVIW0.net
まさかとおもうが工場を持たないからと言って自社設計のセンサーが無いなんて思っちゃいないだろうな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 16:05:30.22 .net
ファブレスで生産委託するだけなら旨味は一切無いよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 16:44:05.71 ID:1wzLBhvd0.net
もしSony 製センサー使ってたら、もっと販売価格高そうなんだよね……

パナグループのセンサーだからtx1/2比較的安めに作れたんじゃないか説

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:00:06.73 .net
意味わからんが、大領生産してるソニー製使わず、
TX1だけの為だけに作られた数百個のセンサーの方が安くなる原理って何?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:20:03.91 ID:1wzLBhvd0.net
パナグループ製の1インチセンサーを
tx1/2だけじゃなくて、他のモデルlumix lx9, FZH1とかにも流用したとして、コスト面で採算取れてるのかなと思った次第です。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:23:34.94 ID:1wzLBhvd0.net
→色んなモデルに流用してるから安くなる
です。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:24:27.31 ID:sDIuYXpT0.net
>>665
最新じゃないソニーセンサー使ったから安めに出来たんでしょ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:29:42.98 ID:1wzLBhvd0.net
誰か分解動画を出して欲しいですねwww

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:35:13.86 ID:WViWsioL0.net
独学カメラって人がつべにアップしてるが
あれじゃダメなの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 17:58:38.81 .net
てか性能で信頼のあるソニー製より
性能で不安ばかりのパナソニック製がいいって思う根源が解らない

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 18:11:16.08 ID:ZGzhLGDd0.net
ソニー製が信頼とか言われる時代になったとは。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 18:30:18.42 ID:Y9uA9uSR0.net
ほんとはRX100M7が欲しいけど予算がなくて仕方なくこれ買ってるのが多いんだろうね

だからせめてちょっとだけでも本命に近いところがないか期待してしまうんだろうな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/19(木) 19:00:14.56 ID:XdcuCwlZ0.net
>>672
何が言いたい?
基本cmosセンサーなんてソニー製なんだからそうだろうってだけだろ?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 12:02:41.53 ID:H5k+Ht0m0.net
RX100シリーズとはガジェットの性質とか立ち位置が違うでしょ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 12:24:34.00 ID:shJngJ+G0.net
もともとTX1とRX100のmk4くらいが同額だった
7倍のmk6出て価格差ついたね
それでも682さんが言うように立ち位置がちょっと違う
>>670,672が流れ知らないんだろ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 22:18:55.68 ID:7vU3nBu90.net
RX100系は4kが5分しか撮れないゴミ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/20(金) 22:29:25.17 .net
今どきの動画は100%、スマホだしね。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 05:54:25.70 ID:uDfV2FBd0.net
TXは望遠前提だよね。
長距離要らなきゃLX系がある。
対するRXはもともと汎用的な立ち位置じゃなかったか。
望遠はあくまで派生モデルであって。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 09:28:14.36 ID:28+KlyzM0.net
望遠前提というには飛んでいく飛行機をオートフォーカスが見失うのが致命的
RX100m6でも結構ついて行ってくれるのに

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 09:38:35.92 ID:G9KUOt0P0.net
>>679
そういう性能自体はソニーの方が上だろうね
そんな所にこだわり俺はない
ソニーはマクロが駄目駄目
TXの方が良い

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 11:06:39.20 ID:9sQclwbE0.net
ソニータイマーに散々泣かされた昭和世代なんで
安心のナショナル(現Panasonic)ですな。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 11:54:41.82 .net
マクロで1インチだとG5XMK2が最強なんだよなぁ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/21(土) 18:56:36.95 ID:dGhhLH7U0.net
マクロはTX1, TX2が優秀
キヤノンは近距離で周辺の描写が怪しい

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/25(水) 19:11:30.55 ID:df/i0G6L0.net
T2にLX9でいいのでは?
ただLX9のグリップ部は滑りやすいのでT2と同じようにして欲しいが

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/26(木) 10:50:43.66 ID:LzBSViHF0.net
ハクバのグリップ貼れば良いのでは?
TX2のグリップが良く似てるし

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 04:19:58.88 ID:QqezirKP0.net
tx2d デフォルトの現象ソフトを初めて使ってみました。rawの写真ってjpegよりも綺麗な感じがします……

暗くてよく見えなかった被写体は、rawデータの露出補正いじったりすれば、どうにでもなるのかなて思ってしまいました。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 09:21:46.64 ID:5okmeC+10.net
確かにRAWはいじれば夜でも昼間のように明るく出来ますから
ただ1枚1枚現像しなければならず慣れないと時間が掛かるだけ…

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/06(月) 22:21:13.52 ID:ej8TTlQa0.net
一眼も持ってるけど(6D)、面倒臭いからjpeg一択
現像などカメラの処理エンジンに任せときゃいい

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/02(木) 19:45:35.55 ID:0LakZxRi0.net
CとAiモード以外で撮影すると勝手にシャッターが3連写して画像がブレブレになる様になった
何回か初期化しても治らなくて修理するか悩むな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 07:53:33.82 ID:QClY/u4D0.net
桜の季節に使うのなら今のうちに修理に出した方がいい
早ければ2週間以内に戻ってくるから

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 10:25:17.54 ID:OHijQTpF0.net
桜とか苦手な被写体じゃない?
木全体が映るくらいの大きさだと全然解像しない
マクロ的なのは得意だけど

最近梅を撮ってきた
きれいに撮れたがSNSとかは面倒でスマホで撮った写真になってしまうな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/03(金) 10:31:11.12 ID:zHR12HBK0.net
面倒くさがらずスマホに写真移して上げたら良いんじゃないかな?
即時性ならスマホだが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 13:51:11.99 ID:jucaTbcA0.net
週末に散り始めの梅と見頃になった早咲き桜を撮り歩いたが
ある場所で横で撮っていた人がTX2かLX9を使っているのを見て欲しくなり
ミラーレスよりもそちらの方が気軽に撮れそうだから

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 14:11:43.46 ID:MpkLxMUk0.net
写真の定位置に薄く小さな影が入るようになったのだが、除去する方法無いの?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 15:03:57.22 ID:FHh0XRhG0.net
センサーゴミかな。
メーカー修理に出すか、フォトレタッチで消す。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 19:55:11.32 ID:9z9q7zqW0.net
>>693
気軽に持ち歩けるよね
桜は色のせいか解像しにくいので難しいところだけど

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 22:21:36.99 ID:uMxJZTPr0.net
うちのTX1もレンズの調子が悪いんで、パナの見積もりサイトで調べたら39,000円なんて出たんで迷ってる

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/13(月) 23:17:10.09 ID:ZJfaL5Cq0.net
多分LX100IIで撮ってた俺のことかな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/14(火) 22:26:59.82 ID:nA/PQFHY0.net
うちのTX2もゴミが映るようになった。で、修理出したら、配送料含めて3344円で済んだよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/15(水) 22:30:16.15 ID:ghU7zj8k0.net
それは保証期間中?
秋葉のサービス窓口があった頃、TX1をレンズ掃除出したら13,000円くらい取られたよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 04:36:05.90 ID:MdUKru9b0.net
ほんとに掃除だけなら安いんだろう
ユニット交換になると高くなる

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 07:46:45.15 ID:3cpW3xCg0.net
>>700
707だけど保証期間外。技術料は2500円だけで安っと思った。ゴミ取れて綺麗になったよ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/16(木) 09:00:09.87 ID:KDpiQiYJ0.net
レンズのゴミなのかセンサーのゴミなのかでも変わりそう

704 :702:2023/03/16(木) 09:08:13.59 ID:YLqyjQ0d0.net
修理に出す前に自分で出来る事ないの。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/18(土) 03:53:00.87 ID:y/uRQAKl0.net
ちょくちょく話題になる掃除機で吸引する方法だけど、あれは付着したゴミが目立たないところに移動したらラッキー程度だからやめたほうがいいぞ
少なくとも俺の場合は余計にゴミが増えた

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/20(月) 00:17:02.58 ID:Q4QLgJJY0.net
エアダスターも下手したら内部に押し込むからなぁ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 18:46:25.75 ID:LFEqs+V50.net
LX9 生産中止になったね。後継機出るのかな?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 20:23:02.44 .net
エネループからも撤退始めてるパナソニックが新商品出すわけ無いだろ・・・。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 08:13:31.62 ID:BODgGiFt0.net
LX9がディスコンか…グリップ部がTX2Dのようだったら買っていた
量販店でお触りし持ち方によって落としそうになったから
サードから発売されていたグリップもいつの間にか無くなったし

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 12:07:14.68 ID:JLofBal60.net
LX9DとかLX9M2 出るのかな?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 13:33:29.93 ID:Jd67mo+60.net
エネループっぽいものは全部OEMだからなぁ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 15:48:11.54 .net
結局サンヨー買収で得たものは全部切り捨てるみたいね。
コンパクトデジタルカメラ部門も元サンヨーだから切り捨てられてしまう。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 18:07:33.47 ID:BODgGiFt0.net
出来ればLX10が出てくれたらいいのだが
光学系はそのままでいいから最新の画像処理エンジンを載せて
グリップ部がラバー付き税抜き10万を切っていたら欲しくなる

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 18:48:42.91 .net
そもそもデジカメの最新画像処理エンジンって、スマホの画像処理アルゴリズムから見たら江戸時代だからな・・・。
日本には画像処理アルゴリズム創れるエンジニアが居ないから、これ(TX1)以上の画像処理アルゴリズムの進歩は無い。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 19:06:03.64 ID:LbsMNdxI0.net
>>714
iPhoneの写真、綺麗だなぁとは思うんだがどこか人工的でね
その点TX1は見た目に近い、望遠やマクロも良いしね
どっちが良いとも言えない

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 19:17:48.75 .net
画像をPCのでかいモニターで見るなら、今でもデジタルカメラのほうが綺麗に見えるんだが、
しかし現実的にはネットで流通する画像は、ほぼちっこいスマホの画面でしか表示されてないわけで、
ちっこいスマホ画面で見る限り、スマホの画像処理で整えられた画像のほうが綺麗なんだよな~。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 19:22:04.08 ID:Ckbz8C6S0.net
>>716
とにかくコンデジがどんどんなくなっていくのはわかる
殆どの人がスマホで十分ってなってるからね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 19:34:25.23 ID:uKNmS+o10.net
スマホで充分というより
スマホで作られた画像の方がいいとなってるんじゃないかと
スマホ画像って突き詰めるとアニメ化だからな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 19:39:08.70 .net
スマホの画像処理の基本は、見た目通りの描写なので、
デジタルカメラが連写HDR合成とかやってたのを一瞬で処理してしまうところに肝がある。
デジカメが理想として目指していて結局実現できなかった広いダイナミックレンジを
スマホが実現させてさらに進化中っていうんだから、デジタルカメラがもうできることってあんまないんよな。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/03(月) 23:51:55.96 ID:Bps4Nd2M0.net
何年か前ならスマホも連写HDRだったのに、今じゃハイライトもシャドウもリアルタイムで露出合成してくるよな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/04(火) 12:15:49.97 ID:do7RuvKO0.net
LX10という名前はLX9の海外モデル名として使われていますね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 00:09:34.12 ID:bVRAv8ud0.net
xperiaは他のスマホと比べると加工弱めらしいけど、TX1と比べるとどうなんだろう?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 00:45:55.15 ID:iBCnGIlF0.net
>>722
先日夕立?と霧で幻想的な風景になったから
手持ちのxperiaで撮影したら霧が綺麗にかき消された

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 22:13:56.90 ID:+sfs08nX0.net
イメージコントロールってカスタマイズできるの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 22:16:29.07 ID:+sfs08nX0.net
クリエイティブコントロールだった

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/05(金) 19:45:59.33 ID:seABkFh00.net
京都のヨドを一か月ぶりに訪れたらデジカメコーナーがまた変わり
そしてLX9はもう置いていなかった…あの店はディスコンになると早い!
後継機は出ないようだし?買うとすればTX2しか無さそう

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 16:37:36.10 ID:ovM9NC9g0.net
TX1Dの方が欲しいのだが

360mmなんて望遠いるか?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 19:10:58.14 ID:2yggAROJ0.net
tx2持ってるんだがtx1で十分だろうね
tx2の換算250mm-360mmはおまけだな(ソフトですねえー)
要るか要らないかは人によるわ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 19:19:38.19 ID:I5YdgjvU0.net
TX1とTX2両方持ってるけど
たまにTX1を持ち出すとTX2比で動作のもっさりぶりに
やっぱ予備機に止めとこと思う

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/16(火) 19:31:53.37 ID:n5iYRc3u0.net
>>729
tx1モッサリなのかあ
それはヤダなあーー

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/17(水) 08:44:53.55 ID:tRoYAagF0.net
高倍率ズームはスマホとの差別化というか、そこがコンデジとしての最後の存在理由かな。
iAズームを使えば更なる望遠域までまあまあな画質で望める。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/19(金) 08:25:10.25 ID:RACaXfab0.net
山歩きしてて小さな野鳥がすぐ近くの木々に止まってたりするのをスマホで撮るとか無理そう
そういうのにも高倍率コンデジは重宝するね
やはりまだ手放せないな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 01:01:46.86 ID:mhDBslcd0.net
撮れるか撮れないかで言うと
撮れるんだよこのカメラは
日常的に持ち歩けるサイズで常に携帯しておけるからな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 22:02:29.52 ID:BunjCbO10.net
サブのカメラとしてもちょうどいい
4k動画撮影できるのが良いし

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 22:05:40.77 ID:/gslaTq70.net
重たい一眼持ち出すの面倒だからTX1がすっかりメインだぜ(笑)

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/21(日) 22:36:36.58 ID:1KNaw1fz0.net
横のカバーめくって充電のライン繋げるのが面倒というか、嫌いなんで外部充電器買っちゃった。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 10:43:49.25 ID:E3ZFyBLT0.net
TX2とLX9の組み合わせはベスト!と思っていたが
使用バッテリーが違うのが残念!同じならそれぞれ回して使えるのに…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 12:30:13.39 ID:bm4zIXZV0.net
TX2とLX100M2の組み合わせがベストでしょ。
バッテリーも回して使用できる。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 13:26:48.09 ID:d63Vqfzj0.net
TX2DってほんとにTX2からの改良点はDisplayだけなの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 16:55:35.61 ID:QfZs4Y0b0.net
>>739
何でその疑問浮かんだの?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 17:06:32.05 ID:bm4zIXZV0.net
改良というより部品調達の問題で置き換えということだよね。
結果的には表示が向上してるんだろうけど。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 18:06:05.35 ID:EjfcK2KI0.net
代わりにバッテリの持ちが悪くなってる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/22(月) 18:25:15.22 ID:sUqsSt6r0.net
TX1好き

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 01:00:25.21 ID:qKWC+pU10.net
TX2Dて暗めのレンズだけど
露出補正で案外どうにでも出来るね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 09:04:22.62 ID:nKOYkmsJ0.net
>>744
そういう問題?w

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 13:25:33.24 ID:z6SLPhbO0.net
F8までしか絞れないのは何故なんでしょうね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 13:46:06.62 .net
小絞りボケしちゃうから。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 12:52:37.40 ID:RCRe9ssi0.net
被写体や背景が暗い時、
露出補正とIDコントロールてどう使い分け/合わせしてますか?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 13:17:53.50 ID:XFSq9gde0.net
>>747
まあ確かにF8でも前から覗いてみたらかなり穴が絞られてるな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 14:32:06.39 ID:oPjdBsi40.net
>>748
被写体と背景が共に暗いときは露出補正プラス(マルチ測光でそんなことは起こらないがISO固定してSS上げ過ぎたらそうなるね)
明暗差が大きいときはiDレンジコントロール(autoにしとけばいい具合にするプログラムが働く)

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/25(木) 14:39:45.85 ID:RCRe9ssi0.net
>>750
ありがとうございます!(´▽`)
参考になります

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/24(土) 13:55:46.96 ID:1CxbJaYN0.net
考えは豊かに見た目は質素に

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 07:40:09.14 ID:PUup68aY0.net
スマホの画像処理能力が優れてるのはCPUの差が大きい気がする。
デジカメでも同じ画像処理は出来ると思うけど時間がとんでもなく掛かかり実用的ではない。
かと言って高性能なCPUを積むとコスト面とバッテリーに負担が係りこれまた現実的ではない。

どう?違う?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 10:10:53.74 ID:SBnXySyA0.net
>>753
それは良く言われてるからその通りなのでは
スマホの場合はSoCだね
バッテリーについてはわからん

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 11:42:32.99 ID:5CRGcE0Y0.net
パナソニックはlog撮影できる1型出してくれんかな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 13:46:54.32 ID:Q8Uqr8wo0.net
今のパナにそんな余裕は無いと思う
いずれコンデジはディスコンとなりそしてフルサイズ中心になるはず
m4/3はGHシリーズとG100のいわゆる動画系統で続けると思う

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/26(月) 14:32:25.45 .net
スマホの画像処理はSoCというより、ソフトウェアの方だから、
日本企業にはそういう画像処理のエンジニアが皆無なので永遠にデジカメではスマホのような画像処理は不可能。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/02(土) 21:21:38.75 ID:Gxqa73yhg
人殺し小池百合子のテロリス├っぷりが露骨すき゛てキモ杉だろ
СOР27(笑]とか、唖然とするような口実で、税金私物化舛添要‐もビックリなほどに莫大な税金無駄にしながら、
殺人鬼が教會で演説するかのようにノコノコ温室効果ガスまき散らしてエジプト旅行に出かけて気侯変動させて
洪水、暴風、大雪、猛暑、干ばつ.森林火災にと災害連発させて血税を温室効果ガスに変換して
世界中にバカ晒しなか゛ら小笠原まて゛破壊して空港作ろうとテロ計画している高い所と騒音が大好きな都心航路賛成の
知性の欠片もないから知的能力者が妬ましくて威カ業務妨害したくて仕方か゛ないクソババァ小池百合子
税金使って都民殺す氣満々で実際に毎日大勢殺害しながらGoTo人殺し小池デ夕ラメ百合子イート強行して感染者うなぎ上り
どれだけ日本どころか世界中の人々を殺したら気が済むんだろうな恥を知れやガチキチ強盗殺人推進テロリストババァ
(羽田)tТps://www.Сall4.jP/info.phρ?Τуpe=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-Ρroject.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ口組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 758
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200