2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜキヤノン、Rマウントは短命で終わったか

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 07:34:56.31 ID:wYwULPvA0.net
なぜだ?みんなで語ろう

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 08:09:55.07 ID:+v2/TVLW0.net
終わらない件

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 08:36:26.57 ID:QSXlq7CG0.net
ソニーに競合するマウントは即時スレを立ててネガキャンを続けるぞ!
我々ソニー工作員の使命だ!

155スレ続いているマイクロフォーサーズスレに続け!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 08:43:14.62 ID:jK1cGuyE0.net
キヤノン先生の次回作にご期待ください

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 08:49:17.95 ID:GoSh1tNZ0.net
センサーがなぁ・・・
MC-11でSONY試したら目から鱗だったわ
こんなにセンサーが糞だったとは

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 09:03:25.51 ID:4Z3WBFAY0.net
キヤノンもニコンもこれが失敗したら全カメラ業界終了

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 09:22:08.91 ID:U+8XWIVk0.net
ソニー儲じゃなく矛先を変えたいニコ爺のたてたスレだよ。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 11:31:43.63 ID:QSXlq7CG0.net
>>7
対立工作しても無駄だよ?
社内から他社製品ネガキャンしてるのが発覚してるのは “ソニーだけ” だからね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 11:35:14.75 ID:Wov8xBlq0.net
ゲエトキイパア

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 12:09:48.68 ID:53C7AapS0.net
GKとかじじいかよww

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 13:49:08.29 ID:BKMX93Jc0.net
>>8
お前>>3で対立工作しとるがなw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 14:03:54.67 ID:jK1cGuyE0.net
だいたいGKとか10年前の話だろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 14:12:56.17 ID:yH28j/cg0.net
ここってミネオがたてたスレじゃないの?
Zマウントは2年持てば良いと思うけど
Rマウントはだいじょうぶなきがするな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 14:14:48.98 ID:hk2x4FPM0.net
過去に工作してたって事実は覆らないだろ
ただ今もずっと連呼してるやつは今の根拠示さないとそいつ自身も工作してることになってることに気付いてくれよなww

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 14:19:59.22 ID:4Iu3BgNu0.net
>>8
それを言うなら、
ネット工作会社の顧客リストに掲載されてたのが発覚してるのは"キヤノンだけ"だから、
キヤノン工作員が動いてる疑いも否定できないのでは?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 14:21:19.63 ID:It6k8oXg0.net
GKの工作スレがまた増えたのか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 17:03:26.15 ID:+WJQHoXp0.net
レンズ高杉

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 17:06:20.56 ID:T5rbRaZ60.net
>>1
「ボディ内手振れ補正ナシ」という誤った判断を下したからだな。
この選択によって、すべてが終わった。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 18:35:39.59 ID:oC25lW+i0.net
最初の発表から周回遅れなシステムというのも珍しい。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 18:46:54.33 ID:UOtbitRG0.net
ニコンZは手ぶれ補正機能もソニーから買ったんでしょ
でもなんでニコンZは開放が1.8に4ズームで電子補正なのかな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 19:15:37.34 ID:T5rbRaZ60.net
>>20
ワロタ
キヤノンも、ボディ内5軸5段補正を買えば良かったのにな
「ボディ内手振れ補正ナシ」 では、今後戦えない

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 19:25:10.36 ID:El7zBTw70.net
ゲヱトキヰパア

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 19:28:09.77 ID:L0MJZfeh0.net
ちなみにマイクロ短命スレのGKはこんな感じ
EOSR担当のGKも頑張れよ


【穴太郎伝説】伝説のプランク三部作

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 19:48:01.75 ID:uag/Mw6t0.net
レンズが4本しか出なかったからな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 19:48:57.04 ID:vXjBA2Sv0.net
ミラーレスなのにボディ内手ぶれ補正なしは意味が分からないw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 19:59:01.33 ID:Og0uu4Sg0.net
ボディ手ぶれ補正あるじゃん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141581.html

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:00:59.67 ID:vXjBA2Sv0.net
>>26
ないよ
なんでキャノンのサイト見ないでそっち見るやつ多いんだろ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:04:28.31 ID:ONQhXCQC0.net
>>12
火消し活動乙
「なぜ〜」系のネガキャンスレは大体GKの仕事

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:08:23.88 ID:hk2x4FPM0.net
>>26
これ早く訂正しないとキヤノンに苦情殺到するだろ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:20:48.45 ID:yGu4btLf0.net
>>1
正式名称がRFマウントになったからさ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:34:14.94 ID:8kN26lNn0.net
言っておくがEマウントの手ぶれ補正なんて効果無いに等しいぞ
なぜならマウント口径が豆小さすぎてセンサーの可動部分がほんのちょっとしか無いからな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:50:57.81 ID:KUCq/Y370.net
ほれGK、言われてんぞww
もっと踊れよwwww

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 20:54:38.29 ID:K1AtxQFI0.net
>>25
ボディ内手ぶれ補正は2代目から搭載されるよ
Eマウントもそうだっただろ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 21:04:59.19 ID:T5rbRaZ60.net
>>33
そうだったっけ?記憶にないな
ボディ内手ぶれ補正ないと、本当に今後勝負にならないからな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 21:28:29.95 ID:A2A/HqnU0.net
>>33
つまりキヤノン は常に5年遅れか。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 21:41:06.62 ID:LdnyqHnP0.net
キヤノンのEROSはEOSシステムの一角という位置づけなのが凄い
これでEFマウントユーザーを味方にした

ニコンZは全力で
Fマウントを完全否定だもんな
この企業姿勢だけで乗り換えるユーザーは多いと思うよ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 21:52:29.14 ID:yvY3w1X/0.net
>>35
そうすぐ曲解するなよゲヱトキヰパア

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 23:00:33.15 ID:T5rbRaZ60.net
>>36
たしかにEF、E、FからZへの大移動が始まりそうだね。

キヤノンは既存技術の延長でしかないが、
Zは今後100年の未来を描けた

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 23:02:59.30 ID:CRmWgF2j0.net
一番ヤバイのは E。
なぜならマウント口径が豆粒のように小さいから

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 23:29:57.21 ID:hk2x4FPM0.net
ただブレ幅をイメージセンサーが読み取ってそれをレンズISに伝えてるだけなのに「デュアルセンシングIS」とかいっちゃうキヤノンwwww
完全にボディ内とレンズ内の他社でいう"デュアル"だと勘違いさせにきてるところが滑稽すぎるわww

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 23:35:14.24 ID:T5rbRaZ60.net
>>40
キヤノンって結局、騙されたデジカメwatchみたく、
インパクトとミスリードを誘う誤表記でやっていくしか無いんだろうな。
読んでわかりにくい騙し機能ってのは最悪だよ。
ぱっと見だと手ぶれ補正機能があるように錯覚させる、最悪の商品。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 23:47:00.70 ID:yBY9p9Si0.net
APS-C専用設計46mm豆粒マウントをしれっとフルサイズマウントに魔改造するソニーの方が悪質じゃね?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/05(水) 23:48:44.08 ID:T5rbRaZ60.net
>>42
良心的なのはZだけだったな。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 00:46:39.73 ID:/amDLdCJ0.net
いや良心的でないのは Eだけ、と言うべきだな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 00:52:51.68 ID:lqk8gUbt0.net
腐ってやがる。早過ぎたんだ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 01:19:38.30 ID:Ngl8MNpR0.net
ボディ内手ぶれ補正なし
高額レンズに手ぶれ補正機構なし

今の時代に室内では三脚かストロボ使えってか??

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 01:19:45.25 ID:V9D1PL3S0.net
このスレ立てたのってソニー信者のEマウンコ?

Eマウンコはミラーレスフルサイズという独占の市場だったが、APS-Cマウンコに
無理やりフルサイズセンサーを押し込んで、周辺画質を4〜5段劣化させてノイズだらけにしてる欠陥マウンコ。

ニコンやキャノンがフルサイズミラーレスを発表した今となっては、SONYのEマウンコは
画質で勝ち目はなく自滅しかない。もう駄目だろう

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 01:29:49.98 ID:TNoNxrsv0.net
α7Vが全部悪い

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 02:00:54.25 ID:GxZOg1bt0.net
Zは少なくてもフルサイズミラーレスのシェアを3割は獲得する

そしてRは7割もってくね

豆ラはゲーム屋にはゲーム屋として生き残る道があるし
良かった良かった

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 02:19:48.02 ID:GxZOg1bt0.net
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

Rが十分なマウント径を取ってきた理由はこれか?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 04:07:03.79 ID:XpVMgIFU0.net
EOS Rマウントレンズのロードマップ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1141/654/c04_o.jpg

キヤノンが自ら短命で終わらせようとしてる疑惑…

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 05:40:30.97 ID:GStAttl/0.net
>>38
>Zは今後100年の未来を描けた

Zの今後100年の未来って

開放1.8なのにデカ重高
画質は解像だけで色薄ボケ汚電子補正前提
開放1.8以下はマニュアルフォーカス三脚座
ボディは他社から1世代遅れ
マウントアダプターは1.3kgで大破
300枚で電池切れ
縦ボタンが無いバッテリーパック
効かない手ぶれ補正

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 05:49:21.60 ID:d/U/nf450.net
>>52
今後100年の未来に追加

毎年開発中止や中断を前提とした新製品開発
5年毎のカメラシステム呼称変更
5年毎のフォーマット呼称変更

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 08:25:56.93 ID:utaMZyc30.net
大赤字の予感、

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 08:33:45.59 ID:nwTjiK3p0.net
またソニー社のネット工作部署ことゲートキーパーが暴れてるのか

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 10:10:55.26 ID:THRGCsOq0.net
まさか、ボディ内手ブレ補正を載せないとは思ってなかったよ…

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 10:15:57.82 ID:rXmcAuPQ0.net
まさか、ニコンがソニーからボディ内手ブレ補正を買ってきてマージン上乗せした挙げ句、
うまく制御できないとは思ってなかったよ…

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 11:35:37.79 ID:GxZOg1bt0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

何コレ?マジ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 12:20:55.21 ID:mZ7MTyea0.net
当分はEFレンズ使うし今回ボディ内手ぶれ付ける必要もなかろう

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 12:46:18.93 ID:GxZOg1bt0.net
マウントアダプターもEFレンズの性能をほぼカバーするようだな
Zはいくつか切り捨てざるをえなかったようだ
ここでもキヤノンが有利

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 13:47:22.01 ID:CDaNodiz0.net
>>59
EFレンズ使うからこそのセンサーシフトの手ブレ補正が望まれるだろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 14:01:41.28 ID:NUIs87Ln0.net
スペック的はソニー有利だけど
シャッターボタンとかが、自然に指沿わすだけで押しやすそうな位置。
ソニーは指つりそうな位置と角度。

α7SIIIで改善されること期待してるけど
同じカタチなんだろうな…。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 15:11:13.62 ID:iv1+yiK60.net
割とマジでマウントだけみればニコンより良いんじゃね
ニコンはSレンズ?の長玉流通し始めたらポッキリ多発すると思う

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 16:07:50.14 ID:2IH846E10.net
マウント口径やフランジバッグなどの比較乗ってるものないの

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 16:16:49.57 ID:/m6QlFCE0.net
>>64
また見えないミネオがでてくるよw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 17:28:19.34 ID:S3ZDq5q80.net
キャノンはいつもデザインがださい

もう少しデザインがよければ候補に入れるのに
そろそろロゴも変更したほうがいいと思うわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 19:11:34.98 ID:mXHEwUAX0.net
キヤノンのデザインはエッジが効いてないからね。小太りおやじにしか見えんw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 19:56:08.45 ID:UvnFAKhS0.net
豆ラってなに?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 20:09:17.06 ID:KXOY2TvE0.net
ダサさで言えばSONYが最強
あまりにダサすぎて塗り潰しちゃった猛者もいるくらいだからな
http://panproduct.com/blog/?p=30873

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 20:15:15.83 ID:TPgjXzbF0.net
キヤノンもニコンもダサいし使ってるオッサンもダサい
レンジファインダータイプを出してるソニーはまだマシ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 20:37:06.06 ID:ARCw1nTF0.net
ニコンはダサいとかいう以前に
レンズがあり得ない
だって開放1.8と4だよ?
しかも電子補正であのサイズ
ボケの汚さって言ったら無いし
色は薄いし

そもそも他社2世代前の部品を寄せ集めて
マージン乗せるとか
あり得ないよね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 20:46:08.60 ID:AQYgihIr0.net
似非ペンタ部にSONYなんてロゴ入れられるくらいならSAMSUNGの方がまだいいわ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 20:47:33.25 ID:Scb+adHq0.net
>>72
私はキモオタです
って書いた紙を背中に貼られてるようなもんだよな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 20:52:01.91 ID:BbPxD5ie0.net
>>69
普通に考えてこんなことしてる奴が基地外ですよね。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 21:00:11.48 ID:67vRY7aS0.net
>>69
そういう奴は、カメラを写真や動画を撮る道具として使ってないのかな?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 21:03:10.04 ID:u+bDJ6s40.net
>>75
まあニコンなんて
101年目の新マウントを
キヤノンに数字だけ勝つためのネタにしか
使ってないからな

ユーザーがカメラを
写真に使ってないのなんて
朝飯前だろうな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 21:06:01.52 ID:B9VtUDP60.net
>>72
どうぞ半島へお帰り下さい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 21:20:45.81 ID:GxZOg1bt0.net
>>69
塗りつぶすと多少マシに見えるなw
でも要らん

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/06(木) 22:34:01.54 ID:/m6QlFCE0.net
>>72
ドコモのスマホのギャラクシーはSAMSUNGを隠してるよね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 10:48:22.49 ID:NaF0YQFk0.net
カメラよりも身だしなみに気を使えよw
風呂入れ髪切れ爪切れ服洗濯しろ



ロゴなんてパンピーは気にせん

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:21:52.21 ID:Sntfa01W0.net
番組の撮影とか商業施設でカメラのロゴが出せないってのはわかるけど
塗りつぶしてなんの意味があんのかね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:25:11.12 ID:ZoYpKrfL0.net
それだけSONYの4文字がダサいという事だろう

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:30:19.43 ID:Ls+O0w5o0.net
>>82
そんなのどうでも良いだろw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:31:39.61 ID:Ls+O0w5o0.net
でもLGとSAMSUNGはイヤだから、それと同じかもw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:34:25.53 ID:Sntfa01W0.net
そもそも買わないとかパーマセル貼るだけにとどまりそうなもんだけどブロガーの性なのかね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:39:00.04 ID:TsUveyNP0.net
ロゴ消しは盗まれないように
彼は紛争地帯に住んでいるのでしょうね()

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 13:47:53.06 ID:dmxVoVtT0.net
ダサさで言えばFUJIFILMが最強
フィルムって(笑)

でも俺はフジユーザー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 16:13:20.29 ID:PDhnUOJW0.net
EROSってセンサーにゴミが着いたらシュポシュポペッタンペッタンするしかないの?w

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 16:30:38.10 ID:PiYyVG0i0.net
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

うわぁああ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 16:30:43.61 ID:BMDCUiTz0.net
個人の所有物なら好きにしたらいいじゃんww
俺はLUMIXだけはガラケーとか浜崎あゆみのイメージが染み付いててなんか嫌だけど
それ意外のロゴは比較的どうでもいいというか
理想をいえばペンタ部のメーカーロゴもレンズにある色ラインとかブランドバッジも全部いらない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 22:21:23.51 ID:2Tkfbis70.net
結局これ、「EOS R」っていう謎の名称のボディから考えて、
株価対策の試作機なんでしょ?

次回のEOS-1RとかEOS-3Rとか EOS 5Rとかで、
ボディ内手振れ補正が付く完全版になるんだと思う。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 23:05:24.45 ID:JoDZw1x00.net
待望のEOS 6Rか 胸熱

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 00:00:22.07 ID:QC7ROXSK0.net
GT-Rとかtype-Rとかな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 00:11:29.96 ID:SCGPrgRK0.net
mamE Mount
http://i.imgur.com/6QJHh2I.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 01:20:46.94 ID:6HTRPU9+0.net
そう言えば、フランジバックが
EF-Mが18mm
RFが20mm
という時点で、
「アダプタとクロップでEF-Mレンズ活用する」
という可能性を無くしてるけど、
キヤノンは元々EFのフルサイズ機でも
「EF-Sレンズが装着出来ない」
から、そこまではキヤノンらしい
とも言えるものの、
でも逆に
「RFレンズをアダプタ装着してEOS Mで活用」
出来るかと言えば、それも無理っぽい。

これでRFマウントのAPS-C機が出たらもう完全に
「EOS Mは要らない子」
になっちゃうけど、
キヤノン的には
EOS Mはこの先生きのこれる
目処なのか、バッサリ捨てちゃうのか
どういうつもりなんだろうか?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 01:23:34.16 ID:mJLx240k0.net
>>95
この先生きのこって言いたいだけやろ!

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 11:52:00.40 ID:4hILuBaq0.net
消費者はX年後に「ボディ内手振れ補正が付くかもしれない」という願望で
製品を買うことはあり得ないので、
小口径E、大口径Zの二代対決になるんだよね。

キヤノンは土俵に立てなかった・・・。
RFマウントは立ち上げ時点で即死した。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 11:57:22.60 ID:iqZyJwGJ0.net
ZによるとEは小口径過ぎて結像出来てないらしいのでフルサイズミラーレスはZ一択
R、E、Fは死んだも同然

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 12:38:05.48 ID:F/8APwX90.net
REF(レフ)は死んだも同然か
上手いな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 15:02:35.51 ID:FEt9tfI10.net
こんなマウントにRが負けるわけないやろ・・・

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 16:07:08.74 ID:4hILuBaq0.net
>>100
ボディ内手振れ補正が無いんだから、土俵にすら立ってないぞ・・・。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 16:14:55.87 ID:hOhkkIfu0.net
キヤノンだから、マウント増やしても大丈夫だろうけど、
レンズの共用性が低いのがな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 16:30:35.15 ID:JsmizNL70.net
行き当たりばったりな感はあるな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 17:32:33.01 ID:F8YUOSVc0.net
コントロールリングとマルチファンクションバーって、あのUI許せるの?
感覚狂いそう。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 17:34:05.97 ID:FEt9tfI10.net
Rが周辺ボロボロも豆ラに負けるわけないやろ・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 17:36:50.19 ID:FEt9tfI10.net
マウント径は十分に取らないといけない
豆ラの死産をRで繰り返してはいけない

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 18:15:40.90 ID:fatfpgY60.net
>>12
ゴキブリいわれてるだろw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 20:08:21.35 ID:VGm6C4O30.net
>>104
コントロールリングは良かった。マルチファンクションバーとタッチパッドセレクタはゴミ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 21:04:32.61 ID:VTDLHsh40.net
>>104
FDからEFの時はもっと狂ったんだと思うよ、慣れだ慣れ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 21:05:47.85 ID:fAyOQLds0.net
5d4かa7iiiか相当悩みまくってる最中でのこのeosrでmc11に行くことに決めました...巻き返して欲しかった

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 21:12:50.27 ID:FEt9tfI10.net
巻き返すどころか圧勝してんのに
何言ってんだこの豆ラ・・・?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/08(土) 23:28:04.66 ID:4hILuBaq0.net
>>111
ボディ内手振れ補正が無いんだから、小口径以前の問題だぞw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 00:37:12.76 ID:dcnNhSyw0.net
豆ラはマウント径が小さすぎて・・・

http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 00:42:03.92 ID:6aJdwqYK0.net
>>111
今年のフルサイズシェア一位は守れそうですか?w

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 01:03:10.04 ID:1xD3ShIl0.net
>>112
ボディ内手ぶれ補正がない上に、常時実絞りプレビューができないんだもんなあ。
なんのためにミラーレスにして、EVFにしたんだか。
どういう設計意図なのかよくわからん。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 02:01:24.21 ID:dcnNhSyw0.net
>>114
なんで今年限定?
単年のシェアなんて無意味だろ?

既に行き渡っててれば急に増える事はない
シェアなんて言葉は通算でEOSを抜いてから使う言葉だぞ?w

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 13:29:30.39 ID:blDtDN0T0.net
詭弁。現在進行形で売れなかったら、企業は成り立たない。キヤノンのフルサイズシェア1位陥落は由々しき事態。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 17:49:15.26 ID:fCI2TYKM0.net
>>115
俺もキヤノンの戦略が見えてこなんだよなあ
ボディのデザインはすげえ格好良いと思うんだけどな
ファッションアイテムとしては良いかもしれんが、カメラとしてはちょっと・・・

EOS Rシステム 自体がフェイクニュースなのではと思うくらい、謎の仕様で不思議

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 18:16:25.15 ID:gbKY7jkB0.net
マイクロフォーサーズの次はEOSR が標的になったか。EOS Rも長生きしそうだな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 20:53:57.37 ID:HjCjauH/0.net
>>118
今、カメラを始めたい女子や始めたて坊が
プレゼントされるのが Kiss や、EOSM
これくらいがプレゼントの限界

そしてそのユーザがステップアップするのが
圧倒的なシェアの同じキャノンであって欲しい
という願望なのだろう

少なくとも冷静に比較検討出来る人間は対象外

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 21:03:18.76 ID:Rqzt1Ob50.net
>>118
レンズは上位から、ボディは下位からでしょ
大量のEFレンズが出回ってることを前提に6Dから乗り換えにちょうどいいところに持って来た
レンズキットが用意されてないあたり最初からレンズたくさん売る気は無さそう

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 21:10:25.07 ID:dcnNhSyw0.net
>>117
それは違うな
キヤノンのフルサイズの収益とはボディだけじゃない
レンズも含めて全てだからな

例えば新製品が一時的に売れるのは別に珍しい事じない
おまえが勝手に1年に区切るなら別に一週間だって良いわけだ
週間ランキングとかな
もっと短くても良いわけだ
デイリーランキングとかな
そこで一時的に売れてるように見えても意味が無い
通算で見て売れてない方が余程由々しき事態なのは当然

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 22:04:17.83 ID:PcHC+uvl0.net
>>119w
長生きしそうw
短命で終わらなかったか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 22:57:01.81 ID:HCzicjZ30.net
RFのLってみんなあんなに高くなるんかな?
50mmF1.2があの価格になるとは思わんかった

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/09(日) 23:15:47.84 ID:dcnNhSyw0.net
撒き餌希望

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 00:42:33.56 ID:Ww/Sno4N0.net
>>125
EF50mm F1.8 STMをアダプタで直結させればいいだろ
ミラーレスのメリットは何もなくなるが・・・
ブレ補正無し、絞りプレビュー無し、一眼レフそのまま・・

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 00:47:17.19 ID:Ww/Sno4N0.net
俺はキヤノンの絵作りは好きだし、JPEGの解像感も良いと思ってる
大いに期待してるんだけど、ボディ内手振れ補正無しで行くなら見限るわ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 01:37:10.01 ID:GMXh3Uit0.net
>>127
確かにボディー内手ぶれ補正無しで行くなら初代α7同様に20万円以下の価格設定でないと納得感が無い

おそらく12月のセールで2000ドル以下、20万円以下に大幅値引きしてお得感出すための価格設定だと思われる

なので本当に今欲しい人以外は12月のセールまで待ったほうがいい

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 11:41:47.38 ID:m2dC1nOg0.net
YouTubeのEOS R公式動画を見てきました。
14人の直参旗本プロ参上みたいな動画で笑った。
まるでαミラーレスがない世界で生きているかのような
物言いに草生えたw

ルークスカイウオーカーじゃなかったルーク・オザワさん
でしたっけ。いきなり出たくなかったとか予防線張ったり。

誘導路をのろのろ移動する旅客機撮れたぐらいで絶賛とかw
あれぐらいα6000でも撮れるだろw
せめて伊丹空港の夜間着陸をアンチコリジョンランプの点灯
した瞬間を撮影するとかすればいいのに。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 12:39:49.18 ID:7kt+Hl2z0.net
信者の皆さんは当然お買い上げなんですよね?

まるで御利益の有るツボみたいなポンコツカメラでもww

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 12:42:12.16 ID:FsYovOCF0.net
>>129
あの動画お抱え写真家は大変だなあwと思った
普通に褒めるのに苦労してて喜劇だよな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 12:57:10.99 ID:UPsRDu+J0.net
大手カメラメーカーのだから
って言う売りしかないミラーレスだよな
一眼レフの新製品に乗せる機能やスペックが
目玉になるほどのものないぐらい頭打ちしてるとはいえ
ボディ性能を出し惜しみせずハイペースでリリースしてくるソニーの
独壇場と同じ土俵に上がってもまだカメラメーカーのまんまの売り方してる
終わってんなw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 13:21:20.15 ID:dgG+K5hS0.net
>>129
あの人たちって、誇り高き孤高のアーティストにはもうなれないと覚悟を決めてキヤノンに寄り添い、美辞を無理矢理しぼり出しているんだよな。
そう考えると、見るのが辛くなってくるし、バカにする気は起きないわ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 13:24:43.39 ID:McQbRaxS0.net
言いたいことも言えないアーチストじゃな
哀しいかぎり

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 14:37:36.70 ID:7bGFG2tb0.net
infoによると
発売後の来年、瞳AF・バグ修正など入るらしい
ニコンにぶつける為の急ごしらえ感&焦り

レフ配慮の出し惜しみじゃなくて
技術がない

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 15:48:05.33 ID:m2dC1nOg0.net
>>133
>>あの人たちって、誇り高き孤高のアーティストにはもうなれないと覚悟を決めて

そんな綺麗な話じゃないでしょ。ただ生きていく為、食うためにやってるわけでしょ。
別にそれが悪いわけじゃないと思うけど、どこかで一線は引くべきだと思うんですよ。
一線を引けないぐらいズブズブの関係になってる時点で、自業自得でしょ。

>>見るのが辛くなってくるし、バカにする気は起きないわ。

上に書いた通りメーカーとの付き合いは商業写真に関わる限り、大なり小なり有るでしょう。
でも、黒を白と言い包めるようなことに加担したらバカにされたり、笑われても仕方ないでしょ。
よく知りませんが、業界にいて「サンダー平山氏」の事が頭をよぎったのかも知れませんね。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 15:53:31.89 ID:vFaCPznP0.net
>>136
な、サンダー氏がニコキヤノのこのカメラマン見たら、なんて言ったんだろうなぁ・・・

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 16:21:31.78 ID:q2N2HGBU0.net
マーケティングがうまいって言われてるけど
何か凄い写真家の方々が絶賛してるからー
って売り方としては古臭い

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 16:33:43.81 ID:/dbRwL9f0.net
有機薄膜センサーに対応できるの?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 16:38:45.23 ID:dWGfuXXu0.net
>>129
ヒント
プロは画質を重視する

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 16:42:25.23 ID:5Rz0QDwZ0.net
真だだ、まだ終わらんよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 16:59:23.24 ID:6LMx6wE40.net
>>138
自分で判断して選ぶ客層は「買わない」という結論にしかならないから、
ターゲットを
「判断力が無くて金持ってそうな権威主義的なカモ」
に絞って訴求しているのなら、
手法の古臭さとか下品さはともかく、
「狙い所」だけは当たってるかも。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 17:36:23.75 ID:PPhnE3XY0.net
>>118
すまんが全ミラーレスでくらべてもパナの次くらいにダサいわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 17:41:02.45 ID:zJqaf6HH0.net
ボディ内手ぶれ補正の搭載も検討、キヤノンに聞くEOS R開発秘話
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/

――EOS Rは、ボディ内手ぶれ補正機構を搭載しませんでした。EOS Rシステムでは、
手ぶれ補正はレンズ内補正に任せるという方針なのでしょうか?

清田氏:ボディ内手ぶれ補正機構を搭載するとなると、大きさやコスト、発熱などの課題を乗り越えなければなりません。
EOS Rに関しては、さまざまなことを検討したうえでこういう仕様になりました。
もちろん、ボディ内手ぶれ補正機構を載せないということではありません。カメラの性格などを判断して選択していきます。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 17:50:25.46 ID:Ww/Sno4N0.net
>>135
まあ実際、試作機を慌てて出したんだろうな

5D4のセンサーだから、「EOS 5R」ってナンバーにする予定だったんじゃないか?
恥ずかしくて5を名乗れなくなったから、無名になったと思う
ファームで実絞りくらいは反映されるかもしれんが、
今回のは売り物にならないわ。

14名のお抱えプロは、恥晒しの嘘つきとして歴史に名を残すな。
風景撮影くらいにしか使えんよこれ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 17:54:33.25 ID:m2dC1nOg0.net
>>140
> >>129
> ヒント
> プロは画質を重視する

スミマセン。書き足りなくて。その場面では、オートフォーカスについて褒めてました。
なので、α6000でも撮れると書きました。
全ての人があの提灯動画を見ているわけではなかったですね。
申し訳ないです。

>プロは画質を重視する
そうですね。いまだに裏面照射CMOSも採用していないのに画質も糞もないでしょう。
EOS RのCMOSは5Dm4と同じものだとか。なら画質だけなら5D4でよろしいのでは。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 17:54:52.80 ID:Ww/Sno4N0.net
>>144
>将来的にボディ内手ぶれ補正の搭載もあり得る 
っていう曖昧な物言いだと、話にならんな

ボディ内手振れ補正前提なのかどうかってのは、マウントの方向性を決める最大のポイントなんだが・・・
別になくても良いけど、それだったらF2.0ズームとか、レンズ側にIS入れないと話にならんし。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 17:57:05.33 ID:Ww/Sno4N0.net
>>146
裏面照射センサーは感度が上がるだけで、根本的な画質には全く関係ない。
プロはそんなところには注目しないな。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 18:14:33.62 ID:PqwJicMg0.net
実際プロが現場で使うようにならないと価格分の説得力はないんじゃね?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 18:41:39.24 ID:m2dC1nOg0.net
>>148
> >>146
> 裏面照射センサーは感度が上がるだけで、根本的な画質には全く関係ない。
> プロはそんなところには注目しないな。


そうなんですか。α7Rと7R2でオールドレンズを使用した時に周辺の画質が改善
したとか聞いたので。てっきり裏面照射の効果なのかと。失礼しました。

>プロはそんなところには注目しないな。

どんな所に注目されるんでしょう?
どんなに綺麗な写真でも意図したところにピントが来ていなければ撮影者にとって
良い写真とは言えないですし。プロの方はどこに注目するんですかね?
プロの薀蓄にお詳しそうなので是非ご教示下さい。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 19:05:11.75 ID:utyLUXlT0.net
>>150
メーカーを気にする
提灯動画と言われようと食っていく事が大事
どうせどこを使ってもオーバースペックなんだし、
そんなところで拘って自己満足は糞の役にも立たない

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 19:20:40.29 ID:Nbho1uzD0.net
お抱えカメラマンが作れない嫉妬ですか

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 19:26:41.13 ID:4l+TdJYp0.net
カメラマンよりも、クライアントやモデルがキヤノニコじゃないと嫌がるというのは聞いたことがある。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 19:34:23.51 ID:zeIG5AKo0.net
キャノニコっていうかでかいカメラと機材持ってないと
クライアントが納得してくれないってのは実際あるらしーね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 19:52:29.93 ID:C7f68Fzo0.net
プロ「クライアントが求めるから」
素人「プロが使ってるから」

まさにジャップ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 20:05:05.49 ID:R1vAxI070.net
>>155
結果しょーもない写真が産まれる
爺に至っては撮影にも行かず文句言ってるだけっていうね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 20:06:07.83 ID:R1vAxI070.net
ジャップに道具は早すぎた

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 21:22:46.26 ID:m2dC1nOg0.net
>>151
レス返信どうも。
ちょっとプロと言う括りが大雑把すぎましたね。メーカーから仕事を貰って
いるプロもいればそうじゃない方もいますし。>>153の方がおっしゃる様な
事で使う機材が決まることもあるでしょうね。

>>152
>>お抱えカメラマンが作れない嫉妬ですか

いやー今時そんなもの必要ですか?ネットのない時代ならともかく。
少なくとも、良い意味で大人の関係じゃ無いですよね。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 21:54:40.75 ID:462id9u90.net
>>129
立木義浩「少年のようなカメラだ。」
=未熟・未完成ってことと理解した。w

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 22:13:35.74 ID:yKH1x3Zs0.net
>>129
ルークは海外で機材に制約があるような時ならこのカメラ使ってみてもいかもねとか言ってて全然褒めてねーじゃん。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 22:19:47.08 ID:dgG+K5hS0.net
>>159
俺らが少年の魅力を知らないだけかも…一度あちらの世界に足を踏み入れてみては

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 22:26:08.99 ID:PqwJicMg0.net
>>156
そういやデジタル移行の国内の写真で、後世に残りそうな作品思いつかないな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 22:30:01.17 ID:m2dC1nOg0.net
レスどうも。
>>159
> >>129
> 立木義浩「少年のようなカメラだ。」
> =未熟・未完成ってことと理解した。w

自分もそう理解しました。w
あと、水谷たかひと氏の「AFの食いつきがむちゃくちゃ早い」
がなんだかなぁと。食いつきだけ早いみたいなニュアンスで。
追従は遅いの?とか感じました。
この方お父さんもキヤノン使ってるそうで。
>>152さん。さすがですねキヤノン。
2代続けてカメラマン2世のお抱えカメラマンとかすごいですね。
お抱えカメラマンの数を誇るとか今時みっともないと思うんですけどね。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 22:37:16.22 ID:BmhEU3m70.net
>>152
皮肉でお抱え言われてんのに作ってどうすんのよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 22:42:16.34 ID:yg0oYxjI0.net
>>163
ウソつかないでスポンサーのご機嫌を損ねないようにするのは大変そうだよね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 23:13:43.30 ID:4iUn2GEh0.net
>>162
例えばその辺の感性豊かな女子高生がiPhoneで撮った凄い写真たくさんあるじゃん。
あんなのにオッサン写真家が勝てるわけねぇ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 23:32:36.99 ID:m2dC1nOg0.net
>>165 レスどうも。
> >>163
> ウソつかないでスポンサーのご機嫌を損ねないようにするのは大変そうだよね

全くですね。結局ミラーレスカメラの利点を強調するしかなくて、EOS Rならではの
良いところは画質が良いみたいな、ふんわりした表現しかできないみたいで。
で「こんなに多くのプロが絶賛」みたいな話で売っていくんですかね。

今日は色々書きましたがもう寝ます。どうも失礼しました。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 23:44:23.93 ID:nAdChE780.net
RFレンズのMTF曲線のグラフで、表にはF8の線が薄い灰色と記されていたが
グラフにF8の線がなかった。おかしいと思っていたら次の日サイレント修正されてた。
新製品でこんな初歩的なミスを見逃して発表しちゃダメでしょ。
満を持して登場、というか急いで仕上げたような印象を所々で感じる。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 23:58:11.21 ID:KunAvUix0.net
毎日必死だなぁ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/10(月) 23:58:28.26 ID:E2x6Hjqd0.net
フォトキナで試作機見せて10月正式発表11月ごろ販売開始のつもりだったのが7月のニコンのティーザーで慌てて前倒しかなw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/11(火) 01:40:38.37 ID:XTIIT3bm0.net
>>170
もう1年くらい、出す気無かったんじゃないかな。
ボディ内手振れ補正ナシで一人だけ負けが決定してるけど、
ミラーレスやってる感くらい出しておかないと、キヤノン離れが加速してしまうからな。
初号機はキヤノンファンのための有料ベータ機、
2台目でボディ内手振れ補正付いてからが本当の量産機だな。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 00:48:25.89 ID:u+6BvvKW0.net
>>153
>>154
それは腕や信頼のないカメラマンだね
縦グリ付けて前玉デカイレンズでライティングしっかりしてればメーカーなんか普通注文されないよ
注文されるカメラマンは腕なし信頼なしの下手クソだといわれてるようなもん

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 11:28:57.43 ID:wCbduvk80.net
このカメラって生みの親のメーカーからナンバリングもしてもらえない
試作機なんでしょ。どうせならEOS XRとか戦闘機の開発みたいにX
ナンバーつければよかったのに。なんかかっこいいしww

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 12:38:07.67 ID:RXwXRufA0.net
XRだとリコーみたい

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 13:20:34.44 ID:JUap6gWZ0.net
次期EOS主力ミラーレス試作機 EOS XでよかったんちゃうRもなしでさ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 14:05:26.83 ID:ZG0ncuAO0.net
究極超人だから

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 14:08:13.28 ID:TXeWx6a30.net
>>173
デジカメinfoによると、ナンバー削った説は濃厚だな
infoでは5Dからミラー削除したものが出るってウワサされてて、結果的に当たったけど
ナンバーは消えてたからな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 15:06:26.20 ID:ohIAQuC/0.net
ゆうきまさみ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 18:58:11.88 ID:2hYJ9n400.net
>>159
立木さんは嘘つけないのねw

しかし新マウントだと、どうしてもEOS650から620への悪夢が思い起こされて、
躊躇するわな。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 19:04:41.58 ID:IwkhC1ng0.net
>>170
それでもアダプター複数、縦グリまで用意出来ててむしろニコンが心配だわ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 19:13:07.12 ID:IE231wZW0.net
普段1DX2使っていれば、
Rが出たところで、
ミラーレス使えんの?
程度でしょ。
メーカーだって、ちょっと使ってみて下さい
という感じでしょう。
みんな1DX級使っていれば
いろいろ解ることがあると思う。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 19:24:20.36 ID:iYujNH280.net
キャノンはそんなに急いでミラーレス出す必要あったのかな?
ニコンはFマウントユーザーしか買わないだろうし
ソニーはブランド信仰が弱いし。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:00:50.65 ID:89nOFIRg0.net
>>182
6D2 でキヤノンを見限ったユーザーがEFレンズ資産そのままで α7シリーズに流れる傾向が無視できなくなってきたので、本当にレンズも丸ごとFEに転向される前に彼らを引き戻そうと思ったんじゃない?

でもRが ミラーレス版 6D2 になってしまったので、よりα7シリーズへの流れを加速させただけというw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:03:07.51 ID:iPB1DVA90.net
>>182
ソニーα7登場以降、フルサイズ市場でソニーに食われたのが主にキヤノンで、
近年は「MC-11が結構使える」という話も広まって、
とりわけ
ユーザーの「キヤノン→ソニー」移行
に拍車がかかっているから、
キヤノンが焦るのは無理も無いと思う。

だけど、元キヤノンの「α + MC-11」移行組や予備群が、
「ソニーαよりもキヤノンの方が良い」
と思うような機種を出す必要性があるのに、焦ってEOS Rみたいな半端な
製品を出してしまったのは疑問。
キヤノンからソニーへの移行を阻止できる商品には見えない。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:05:42.57 ID:dqQchGlG0.net
キヤノンのことだから、様子見で出して後でつじつまを合わせる、でも間に合うんだよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:28:55.29 ID:ohq7h29q0.net
何がすごいって2,3か月後にファームアップするらしいですけど
その中に、しれっとバグの修正が入っていること。
撮影ジャンルによってはバグの内容によって致命的に使えないことは
ないのかなぁと。せめてバグの内容をお知らせぐらいすればいいのに。
あれでは仕事で使う方は怖くて買えないでしょ。

バグが修正され、機能がアップして一皮ムケルンデスネ少年のようなカメラだけにww

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:45:44.42 ID:ohq7h29q0.net
>>177
> >>173
> デジカメinfoによると、ナンバー削った説は濃厚だな
> infoでは5Dからミラー削除したものが出るってウワサされてて、結果的に当たったけど
> ナンバーは消えてたからな


5Dは「フルサイズカメラを手の届く価格で」と言うコンセプトがあって、見事に売れましたし
その後もまあ順調に推移してきたと思うんです。で、このカメラにそのイメージを転写しよう
にも世界初のフルサイズミラーレスでもないですし遅れてきて更に劣化したイメージになり
そうで使えなかったと。

6Dはまぁ2代目の事もありますしw6Rは却下w7Rは7DがAPS-CですしRマウントでAPS-C
を出す際に使うかもで却下。と9Rはソニーのα9のイメージで苛められるから却下ww

8Rがあるじゃぁあ〜りませんか!ww 8って中国人好きそうだしwよく最近車のナンバーで
見かけるしいいかもw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:45:44.78 ID:x1GZiIJ90.net
致命的に使えないなら発売しないだろ
致命的じゃないからファームアップで対応するんだろう

って、バグ修正前提だけどバグがあってファームアップで修正するってのは公式発表なの?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:47:27.55 ID:ohq7h29q0.net
デジカメinfoってサイトにでてた。(´・ω・`)

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:50:02.65 ID:iGnpgpdR0.net
マウント径大きくしてレンズの描写で有利なはずのRFマウントの第一弾レンズの出来栄えはこちら


Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

参考:(マウント径のちいさな)SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:52:24.23 ID:cCVCpWd/0.net
ソフトウェアの世界では珍しくないよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 20:56:49.41 ID:wtJhlXAp0.net
カメラ界のルールはキヤノンが作るんだよ。細かいこと言わずにキヤノンのカメラ買えや。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 21:18:15.46 ID:TXeWx6a30.net
>>192
EOS Rは退場した。
新基準は55mm + ボディ内手振れ補正の「Z」
これが業界標準になる。

Z前提に作れば、広角〜標準レンズは全部手振れ補正ユニットを削除できるから
サードパーティーも作るの楽なんだよな。

トキナーAT-X 24-70mm F2.8 PRO FX とか、手振れ補正が無いレンズなので
見向きもされてないけど、こういう銘玉も「Z」だと、手振れが補正されるようになるからね。
(これが動くかどうかは知らんけど)

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 21:34:17.81 ID:6Hg4VisV0.net
EOS Rが出てから、ニコンスレが生き返って来たのはワロタw
病弱な人間が入院した重症患者を見て元気をもらうみたいなもんかな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 21:40:43.93 ID:TXeWx6a30.net
>>194
王者キヤノンの一発退場によって、Zが輝きだしたってのもあるな。
キヤノンだから、なんだかんだで超ド級のミラーレスを出すかとみんな震えてたが、
すかしっ屁みたいなカメラが出てきて唖然としてしまった。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 21:43:31.26 ID:AZIidlbN0.net
でも、そんなポンコツEOS Rもどうせ売れるんでしょ。
あのイマイチなEOS Mも大ヒットと言って差し支えないほどの売れっぷりだよね。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 21:48:04.19 ID:XqjvCmG70.net
カメラの恐ろしいところはポンコツで十分だったりするところや

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 21:56:38.83 ID:2cDVg6yD0.net
>>194
盛り返したというより飽きて人がいなくなった感

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 22:02:22.82 ID:x1GZiIJ90.net
>>194
GKが分散されただけだろう
あと叩きどころのバッテリーライフが実は思ったよりも良かったんでそこ叩けなくなったとか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 22:10:13.18 ID:AZIidlbN0.net
>>197
まぁね。ほとんどの人が真昼に撮る風景メインだろうし、家族やペットの写真は心の目で見て補正されているもんな。
キヤノンで十分だよな…

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 22:15:08.70 ID:TXeWx6a30.net
>>200
そういう「意識」の低い奴らは、kiss mで既に満足してるだろ。
EOS Rはどこからも必要とされてないんだよね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 22:30:22.32 ID:ysaWcDWA0.net
>>184
自分も同意。
こんな中途半端なモデルなら、購買意欲が湧かない。
これなら値が下がるEFマウントのレフ機の買い増しするか、SIGMAのアダプター使って、αのボディーで遊ぶ。
Rマウントに主軸が変わるから、EFレンズの買い増しはしない。
SONYに移る友人が多い中、キヤノン使いを続けたいと思っていたけど、どうにもこうにも動きが取れない。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 22:32:34.29 ID:S2W8ciMp0.net
まあキヤノンなら買うって人は買うんじゃないの

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 23:15:55.78 ID:P4NXPJCv0.net
>>196
実際は微妙過ぎる滑り出し。Zは初日は1位2位独占してた。

https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/147-1629339-4946335

EOS-Mやキスが売れてるのはアメリカアマゾンでキスのレンズキットが320ドルで売られていて、日本でも5万とか、ダブルズームで8万とかで安いから。それだけ。

フルサイズは、そうもいかない。単価20万越えする。この層は下調べする。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 23:26:38.94 ID:iGnpgpdR0.net
ソニーやニコンは30万オーバーのでも予約開始してすぐに初回出荷分が売り切れるんだけどな。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 23:49:27.88 ID:i7t/Sdz80.net
>>199
あれてバッテリーライフいいとか…
ソニーの小さい方のバッテリーとほぼ同じくらいしかなくて散々叩いてただろーがw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 23:51:40.66 ID:R2Wku4Tg0.net
出揃ったな。

EOS R 初期価格23万円

Z6 初期価格24万5千円

α7III 初期価格22万3千円
半年後
20万9千円

果たして、値下がり王者キヤノンの半年後の価格は幾らになっているのであろうか。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 00:26:03.68 ID:rw87XrPt0.net
豆ラのマウントアダプターが結構使える?www
趣味レベルの話だろ?
完全にレンズの性能を引き出せてると思うか?
これからは純正が使えるのに
豆ラなんて要らんよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 00:33:55.20 ID:9pa6pxkX0.net
もう豆とかいっても売れてないの確定なんだよなー

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 00:38:25.46 ID:IxvOA1i/0.net
てか豆ラって何だよw ググっても分からない言葉使っても意味ないだろ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 00:45:32.56 ID:i4slTJ0Q0.net
>>210
独りで永遠 マメラマメラいつてる基地外だな

キヤノンを脅かすソニーがにくくてにくくてしょうがないひと

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 01:01:58.93 ID:seDbuIBU0.net
本体は小さくてもレンズデカくしないとだめな小さいEマウントw
宗旨替えwとかした人wはお気の毒やね
まうんと径が小さくて全体はデカくなるとか意味ねー

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 01:07:10.33 ID:rw87XrPt0.net
>>210
豆のようなマウント径で周辺真っ暗なのが豆ラ
マウント径がちっこいとこうなるらしい
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

214 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/09/13(木) 01:15:10.41 ID:zKwRxASo0.net
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\                _
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::∧∧∧∧∧|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ -==  ==- ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6    ヽ  ノ   )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∵ (__) ∵)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 01:19:47.74 ID:IxvOA1i/0.net
>>213
小さい径で高品質なものを作るのが難しいって当たり前じゃんw 何だよこの記事…

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 01:23:51.64 ID:zKwRxASo0.net
>>215
その内容はもう解決済みの古い記事

フルサイズ対応ソニー E マウントレンズの発売について レンズ SIGMA|株式会社シグマ
ttps://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2126/
フルサイズ対応ソニー Eマウントレンズ レンズ SIGMA GLOBAL VISION
ttps://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/se_mount/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448275674/

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 01:31:52.48 ID:rw87XrPt0.net
>>215
ニコキャノが新マウントで十分なマウント径を取ってきた理由は
豆ラは 『小さい径で高品質なものを作るのが難しいって当たり前じゃんw』 なんてレベルでは既になく
カメラとして致命的と判断したんだろうね

これはもう永久に解決不能
豆ラが小マウント径でもがいてる間にマウント径に問題を抱えないニコキャノはさっさと先に行くから今後も差は開く一方www
馬鹿じゃなきゃ分かるよね?www

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 01:38:15.27 ID:IxvOA1i/0.net
>>217
おい、全文推量じゃねぇかw
一体俺は何のためにリンク先の記事を読んだんだよ…

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 02:02:05.61 ID:rw87XrPt0.net
豆ラのマウント径がRより小さいのは推量じゃなくて
客観的事実なwww

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 02:19:39.10 ID:xLyW8V5h0.net
すみません、うちの爺ちゃんが徘徊しちゃって

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 02:47:01.88 ID:zKwRxASo0.net
>>219=でぶP
客観的事実なwww

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 04:01:40.35 ID:rfjQtiYT0.net
これからこれから
eos-mだって最初は酷評されたけど、数年で手堅くまとめて大ヒットに至ったでしょ
eos-rだってあと5年もすれば
手ぶれ補正も付いて、痒いところに手が届くような、必要にして十分なカメラに成長するよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 04:49:41.30 ID:zKwRxASo0.net
EOS Mはアメリカから撤退したし大ヒットした記憶はないが
KISS Mは日本でヒットしたな
そのかわりKISS Xが一昨年比7割減になって
キヤノンが経常赤字を発表したのは知ってる

成長するまで5年も待ってる余裕があるのかな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 07:02:20.68 ID:RKCGGZ7G0.net
よしここで、

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


あれ???ソニーの方が良いよねw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 08:29:18.12 ID:qKRY+iQU0.net
ビックカメラ.com「EOS R 今なら発売日にお届け」
https://www.biccamera.com/bc/item/5811666/

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 08:36:52.85 ID:yNmgblgt0.net
>>225
もうすぐ来るぜ、品薄リリース

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 10:00:25.35 ID:9pa6pxkX0.net
>>223
日本人って本当に物をちゃんと選ばないよな……iphoneとかもな日本だけだからなー

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 12:11:31.72 ID:rw87XrPt0.net
こんなの選ぶのどうなの?
フルサイズミラーレスでマウント径が小さいって
周辺真っ暗になっちゃいそうw
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 13:01:23.21 ID:Na38h0ly0.net
>>222
販促費つかいまくって薄利多売で の間違いな。 店頭いって確認してこい。どこのメーカーより安いのがキヤノンのカメラだ。 あとパパママは騙せてもフルサイズ買う人は他社とも比較するし簡単には騙せないから

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 13:17:46.88 ID:rw87XrPt0.net
確かにこれじゃあ
騙せないwww

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 15:34:00.38 ID:+fUZKmKJ0.net
>>225
改めてみると、EOS Rってやっぱ試作機なんだなってのが分かる
https://image.biccamera.com/img/00000005811666_A01.jpg

デザインも凝る暇なかったんだろうな。
EOSは粘土をこねくり回すから、定規で引っ張ったような直線はあんまないんだよね。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 20:42:10.97 ID:gkEpZhUv0.net
フルサイズミラーレス一眼のマウント径。

・Sony Eマウント:46mm
・Leica L/Tマウント:51mm
・Canon RFマウント:54mm
・Nikon Zマウント:55mm

今後10年にわたるゴキブリ発狂状況発動( `艸´)プックック

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 20:54:05.07 ID:1rtyVuhP0.net
順調に売れてないみたいだな。こんな出来損ないクソミラーレスはキス見たく5万なら安さで売れるが20万越えだと誤魔化せない。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 21:07:47.60 ID:rw87XrPt0.net
まだ発売前なんだが?
店頭に並んで商品を手にとってレビューが出れば売れるだろ
画質は最高だしマウントの設計も小さいとかないし
隙がないね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 21:10:24.49 ID:2NYdXqD60.net
αもZもRも
なんでブランド名のロゴが妙にダサいのか

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 21:22:02.03 ID:ymgTnZxd0.net
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/147-1629339-4946335

もう10位。Z7/6の方が出足良かった。確実に予約数少ない。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 21:36:58.23 ID:AXWc/2/Z0.net
rの出来見ると今回はzの方が長生きするかもな。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 22:34:52.37 ID:pujSHo/60.net
>>237
同感。
キヤノンは世間でブームになっているガキのおもちゃの猿真似製品としてEOS Mを発売、
ゴミのような糞カメラを広告費を駆使して無理やりばらまいた挙句にフルサイズは違うマウントで互換性なしと来た。
フランジバックの差もほとんどないから何をどうやってもEOS MにRFレンズを付けるようなアダプターは作れないんじゃないの?
だからEF→RFのアダプターは4種類も作ったのにEF-MにRFを付けるアダプターは出さなかったんだろ?

キヤノンにとってミラーレスとは、「世間でブームになっているガキのおもちゃ」のはずなんだよ。
それEマウントがバカ売れしてキヤノンのフルサイズ客をかっさらうようになったら途端に掌を返してAPS-Cとの互換性を度外視した新マウント発表。

世間でブームになっているガキのおもちゃのEOS Mを中身ボロボロのまま広告だけで売り飛ばしつつ、それと互換性の無いフルサイズ機を
秘密裏に作っていた。こんなムカつくメーカー他にないぞ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 22:36:59.44 ID:+fUZKmKJ0.net
ボディ内手振れ補正ナシじゃ、キヤノン信者でも躊躇するレベルだもんな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 22:39:22.10 ID:+fUZKmKJ0.net
>>238
EF-SはEFマウントにくっ付かないから、
当然のことだと思うぞ。
というかAPSのレンズがフルサイズにくっ付いたとしても、
中には「隠れフルサイズ」レンズを発見する楽しみもあるが、大抵は使い物にならない。
トリミングカメラだもんな。
よってどうでも良い話だ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 22:46:07.75 ID:lv/xVm490.net
>>240
> EF-SはEFマウントにくっ付かないから、
な、なんだって〜(棒)

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 23:05:08.08 ID:zKwRxASo0.net
>>235
ニコンはかっこいいだろ
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/05/25/r10r81a.jpg
ttp://i.imgur.com/OucXBl1.jpg

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 23:10:29.87 ID:IzMbQW6H0.net
>>242
ナウいね
https://i.imgur.com/HVITq4G.jpg
ニコンのビデオカメラってこいつだけかと思った

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 23:11:44.36 ID:68ozFOoU0.net
>>242
これはガチでカッコいい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/13(木) 23:21:49.22 ID:tNDo93V90.net
>>238
こんなんでも信者は擁護してくれるからキヤノンは楽だな
俺は買わんが

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 15:33:16.03 ID:2RFBZQam0.net
レフ機の場合はEFマウントレンズがEF-Sマウントに着いたからフルサイズへの移行もAPS-C機はサブでって感じ誘導しやすかったけどマウントを完全に分けたらそれができない分不利じゃないかなぁ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 16:16:27.27 ID:lGQ/gxxN0.net
>>236
今は42位。予約されなさ過ぎ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 17:50:15.76 ID:DgAhXOfT0.net
>>246
キヤノンも、マウント戦略で失敗してしまったようだな。
RFはEF-Mにくっ付かない・・・
これ、どうするつもりなんだろうな。
いずれアダプタでも出ないと、勝負にならないな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 18:09:37.57 ID:5XSB9wQV0.net
D500や7D2の後継も、いずれはミラーレス機としてラインナップする必要があるだろうからね。
というか既に、今更APS-Cフラッグシップを一眼レフとして売りに出してももう売れないだろうな。
それを踏まえてEOS M向けに200-600mmとか作るつもりなのかってことになるわな。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 19:35:31.78 ID:DgAhXOfT0.net
EFレンズはRFとEF-Mにくっ付くから、望遠はEFで設計すればいいのかもしれない
RFの望遠はナシ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 20:07:40.75 ID:ifH8Ie2u0.net
まだ始まってすらいないぞ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 22:31:55.39 ID:GtG0tmfp0.net
RFの望遠レンズはEOS-1 Rと合わせて発売予定。
2年後くらいかな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 00:59:28.34 ID:wVAMGl350.net
RFマウントは、デュアルピクセルセンサーを辞めないと今後厳しそうだ

まず、4k動画がいまだにクロップしか出来ない
センサーが画素数2倍の処理をしているから、能力が足りていない

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/649605.html
>河村:全画素を2分割する像面位相差方式の提案もありますが、
>一方で、4K動画のような全画素読出しを想定した場合、
>単純計算すると読み出し画素数は4K画素数の2倍になりデータ量も2倍になってしまいます

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:02:01.08 ID:wVAMGl350.net
EOS Rの3000万画素センサーは、
マイクロレンズは3000万個だが、フォトダイオードは6000万個あるので
一人だけ6000万画素で勝負してることになる。

5000万画素機を出そうとすると、内部で1億万画素。
はっきり言ってこれは、とんでもない値段になる。

超高画素機を出そうとすると、5DsのセンサーにAF素子を埋め込む、ハイブリッドCMOS AFに退却する必要がある
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/716732.html

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:05:07.90 ID:wVAMGl350.net
誰も言わないけどRFマウントがフランジバック20mm
(Zは16mm)ってのも、
キヤノンセンサーは斜め入射光を上手く受け取れないから、長くする必要があったのかもしれないな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:12:38.87 ID:wVAMGl350.net
デュアルピクセルセンサーはAF素子を埋め込む画素欠陥が生じないし、
センサー全体が位相差AFになるので、スチル写真撮影のAF速度に関しては、
最終的に有利になるのかもしれない。

ただし、動画や高画素機向きではない・・・。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:36:15.16 ID:cqxizind0.net
ショールームに行ってEOS R触ってきたけど、実物を持ってみると「小型の一眼」というよりも
「大きなコンデジ」みたいな印象。よく「6Dはフルサイズ版Kiss」とか言われるけど、EOS Rは
6D系より更にグレードが低い雰囲気に見えてしまう。

まるで「コンデジのスケール感をそのまま肥大化させて不恰好になってる」みたいな存在感。

例えば、EOS Rの噂話も無かった時期に
【もしもIXYの開発部に「レンズ交換式のフルサイズ機を試作してみて」とムチャ振りしたら】
という「お題」で、どんな感じのカメラが出来そうか想像させたら、意外と多くの人が「EOS R」
に近いものを思い浮かべたかもしれない気がする。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:55:22.09 ID:p+1q9ny/0.net
どうでもいい感想だな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:59:24.36 ID:cqxizind0.net
>>256
DPCMOSは色が悪くなるのが致命的。
AFの事ばかり考え過ぎて結局「写真向きでもない」代物。

観賞用の写真や動画を撮影するカメラ用途には不向きだけど、必ずしも「色の正確さが求められない」用途で
像面位相差が活躍するような、例えば、ロボット技術などで動く物体を追従AFして観測する必要性がある場合
にDPCMOSが役に立つかもしれない。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 01:59:53.24 ID:XhjTjxQ90.net
正直マウントアダプター経由のEFレンズの動作が
EOSRとα7Vとどっちが快適かが気になる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 02:14:19.40 ID:cqxizind0.net
>>260
時間も無くてマウントアダプタは試さなかった(現場にあったかどうかさえ不明だ)けど、少なくとも
「現行EOS R」のボディのヘボさを見ると、総合的に考えてα7とMC-11の方が圧倒的に良い。

EOS Rは「絶対にキヤノン以外は買わない主義」のキヤノン信者しか選ばないと思う。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 02:25:43.56 ID:CNk0toez0.net
全画素読み出しはこんにゃく現象がどうにもならん

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 03:18:51.13 ID:p+1q9ny/0.net
>>260
アダプターはしょせんアダプターだぞ?
純正の方の方が良いに決まってる

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 03:56:40.56 ID:sZB9T2cK0.net
>>254
×1億万画素
○1億画素

どこのガキかとw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 08:19:28.83 ID:xXxucYE70.net
おっくせんまん

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 12:06:46.06 ID:wVAMGl350.net
俺は元キヤノンユーザーなんだが、
今日キヤノンマーケティングから立派なカタログがクロネコメール便で届いたたわ
同時発売のレンズはイケてると思うんだが、ボディ性能がなあ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 12:07:26.29 ID:nf5jQG7k0.net
>>266
>>224

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 15:08:29.89 ID:nf5jQG7k0.net
【朗報@9/15】ビックカメラ.com「EOS R 今なら発売日にお届け」
https://www.biccamera.com/bc/item/5811666/

Z7と違ってEOS Rは在庫が潤沢にあるみだいだねー

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 15:18:51.09 ID:wVAMGl350.net
>>268
普通にいらねえもんなこれ・・・
カタログ送付してきた心意気は買うが

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 15:30:03.53 ID:VMCAZtPM0.net
発表時はさすがキヤノンマーケティングに強い落とし所とか肯定的な意見が多かったが
詳細が判明するにつれZが少し再評価される位に何だか雲行きが怪しくなってきたな
まー国内は強固なファンに一定数売れるだろうがRは海外が予想以上に厳しいかもしれん

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 15:37:30.39 ID:BeK3U2wV0.net
近々に発表されると噂のパナソニックが気になるな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 16:30:05.29 ID:GK/PqYhN0.net
>>270
本体の価格をあそこに設定したのはさすがだと思ったけどレンズが高すぎだろ
アダプタがあってEFレンズが使えるったって将来的にあんな高価な価格帯でってなると二の足踏むわ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 18:48:05.21 ID:KPndjB1u0.net
Zは普通に良かった。R買う気完全に失せた。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 20:26:33.12 ID:yZvToHtY0.net
Zのがっかり点といったら、
・AF追従連写がα7IIレベルだった
・瞳AFナシ
・電池もち悪い
くらいでしょ?
ところがキヤノンも似たようなものだったもんたから、要するに一眼レフでAFや電池もちがすごかったからといってミラーレスでも同じレベルがすぐに出来るわけではないと言うことが明らかになってきたわけだ。
ソニーを選ぶかミラーレス未熟者の2社を選ぶかの2種類の選択肢しか無いんだ。
それをふまえて、つまりAFでソニーと勝負するのを諦めて見てみると、特におかしな点はZには無いんだよな。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 20:36:58.32 ID:p+1q9ny/0.net
RもZもすでに画質で豆ラを抜き去ってるから
豆ラが選択肢になる事はないんだが?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 20:52:15.69 ID:stNA1AQl0.net
と豆ピーが言っております
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 21:58:12.91 ID:yvA2m/Qo0.net
>>276
この写真の人誰か知らんけどこんだけ使われてれば名誉毀損で勝てると思うわ

訴えればいいのに

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 01:52:33.87 ID:OSGMR1Lj0.net
>>277
無理
本人が上げた写真だし
本人が名誉毀損しまくってるからw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 08:26:41.47 ID:Vx3x8gyo0.net
>>274
量販店とかで触ってみれば分かるけど、明らかに動作がもっさりしてるよ
あとダイヤルの感触とかがエントリー機みたいで微妙だったり
こういうカタログ数値では分からない部分も考慮した方がいいと思う

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 08:45:00.22 ID:FRg5qqTt0.net
かといって、EOS Rはキビキビ動くのか?
EVFの見えはZより良いのか?
EVFみながらサーボAFで連写してみて、Zやα7Vよりブラックアウトとかは短いのか?

まあこの辺りは店に実機並ばないと分からないよな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 08:57:35.37 ID:l8+XukmA0.net
動画でZ7使ってるのを見た限りだと撮影後のブラックアウト時間がソニーの第二世代よりもはるかに長いね。
1秒近く待ってる印象だったが発売までに改善させるものなのか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 09:00:38.98 ID:HL+op6mH0.net
>>280
ショールームでEOS Rを触った限り、EOS Rがダメ過ぎて全面的に見劣りするから、相対的にZ7が凄く良く見えてしまうレベル。

皮肉にも、結果的にEOS Rが「Z7のプロモーション」をしてる感じ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 09:36:08.64 ID:l8+XukmA0.net
今までのミラーレスに満足しているかとかぬかしながら酷いゴミを出すようなメーカーだからな。
それがαがバカ売れしたからってちょっと手のひら返してももう遅いんだよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 12:54:42.44 ID:zfNvcDgw0.net
そのゴミに粉砕されたオリンパスさん…w

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 16:15:26.93 ID:Y2I+0wqu0.net
冷静になると出し惜しみというよりキヤノンにしては焦った間に合わせの様にみえるな
次の高級機で払拭できるといいがもしパナが動画と静止画を両立させる新機種を出すと
また前倒しでその高級機も完成度が低いまま出しそうだな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 16:18:21.21 ID:FRg5qqTt0.net
>>285
まあな
王者キヤノンがボディ内手振れ補正ナシとは、そもそも論外なのだが
今出さないと、完全にZに吸収されちまうもんな。
とりあえずシニアキヤノンユーザーに対して
マウントの方向性だけ見せつけるための急ごしらえって感じが強い。

つーか、マジでここは4Kクロップ動画から卒業しないとほんとヤバい
センサーがポンコツなら、デュアルピクセル辞めるしかないよほんと

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 17:21:50.92 ID:kd8gx8PT0.net
Zより通信性に勝る分、将来的には未来があると思う。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 19:57:09.30 ID:/KetOLMy0.net
価格の売れ筋ランキングで既に3位なんだが・・・

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 20:00:00.47 ID:BEorZFo+0.net
さすがキヤノン
http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

Zは無いなぁ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 20:21:01.24 ID:UWZEcqpw0.net
国内は固定ファンがいるから初動は強いさ問題は海外含め継続して売れるかというと
買うのは既存EFレフ機持ち中心で新規の動画欲してる若い客層に対する訴求力があるかどうか
流出阻止が大命題なら仕方ないのだろうが

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 20:30:21.54 ID:VZUUTAMc0.net
>>289
発売前からこ勢いwww
こりゃマウント径の小さいフルサイズミラーレスはもう
2〜3ヶ月後にはもう無いかもわからんねw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:03:12.98 ID:ZgCdnsnh0.net
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:09:33.59 ID:h9OJaxZ60.net
>>291
Zも無いけどオリンパも下の方だぞ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:19:27.10 ID:/GLd1/Tq0.net
α7IIIは売れてるね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:25:08.81 ID:h9OJaxZ60.net
>>290
Rは組み合わせる安い標準ズームがないのが心配
ボディの値段は安くなるだろうからいまの6D2のポジションに入るはずなのに

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:29:50.40 ID:3yGsazHx0.net
>>294
今出てるデータは先月の集計
z、rfが出揃う11月が見ものだね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:33:03.06 ID:9t3f1NrR0.net
日本のカメラ愛好家のリテラシーが問われる局面だね
大口径マウントで光学性能を極限まで引き出せるカメラを知り尽くしたカメラメーカーのミラーレスが売れるか、
豆小さいマウントにカタログスペック値だけ追求した保険・金融会社の欠陥マウントが売れるか。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:44:33.43 ID:mDYvQ/680.net
>>289
>>291
デジカメ板ではさんざん既出なんだが価格.comの売れ筋ランキングって
残念ながら実売データでもなんでもないからw

アフィのリンク踏んだ数で適当に推測してるだけだし
誰かがアフィへのリンクをクリックしまくるだけで
いくらでも工作が可能なシロモノ

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。
なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:47:27.46 ID:h9OJaxZ60.net
>>298
わかってる

早くZも工作しないと
人気ないと思われるぞ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 21:51:30.72 ID:xYq3kD7j0.net
>>298
あー、そうなんだ
ご自慢のゲートキーパー部門を抱えるソニーが本領発揮してるんだな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 22:19:49.50 ID:FRg5qqTt0.net
>>295
カタログにはEF-S18-135USMも使えますって堂々と掲載してる
どうせ4kはクロップされるんだし、EF-Sで十分ですよってさりげなくアピってるよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 22:27:49.30 ID:HL+op6mH0.net
>>298
価格.comの売れ筋ランキングは、実売数と関係無い変なランキングなのに、キヤノン信者が好んで引用する定番だよなw

きっと、何かキヤノンが操作しやすいような、キヤノンに都合の良い仕組みのランキングなんだろう。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 22:35:40.67 ID:FRg5qqTt0.net
>>287
通信が早いのって、デュアルISくらいにしか活かされてないよね。
LVのAF演算量は5D4のLVの40倍 って書いてあるけど、それ映像エンジンの仕事だしな。
デプス情報も通信されてAFに使ってるようだけど、それくらいかな
あまり優位性が出ていない。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 22:41:50.45 ID:FRg5qqTt0.net
まあデュアルピクセルは、ファインダー撮影用のデータが不要になったとか高速通信によって
5D4のLV撮影の40倍の演算量となり、低輝度限界がF1.2でマイナス6EV達成とか、
スチル撮影のAFはそれなりに快適になってるのかもしれない。
でもサーボ5コマって随分遅くないかって思う。
5D4のLVのAFサーボって、4.3コマ/秒だぞ
1コマアップしただけってのはなぁ、精度や感度は上がったんだろうが・・

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 22:59:06.81 ID:VZUUTAMc0.net
>>298
>>300
それだなwww

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 00:10:42.29 ID:TwNWnwNF0.net
>>297
カメラ愛好家のリテラシーってなんやねん

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 06:23:57.93 ID:zhw1XYDP0.net
こんなタッチパッドのゴミが売れるなら。Zいくわwキヤノンのアホさにはついていけない。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 09:42:56.43 ID:6olA6FOt0.net
>>296
予約数は関係ないの?
真っ先に欲しい人は予約するだろうから
発売されて、急激に売れるとは思えないけど

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 11:28:22.97 ID:4y2ML2cN0.net
>>297
リテラシー?
フィロソフィーとかならわかるんだが

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 14:32:11.16 ID:CanpaRl20.net
>>294
それももう終わりだね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 15:25:21.21 ID:6olA6FOt0.net
>>310
そうなんだw
楽しみだねw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 18:04:10.16 ID:fuS9vTVd0.net
どうやらZより予約数の動きが微妙みたいだぞ。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 19:14:48.01 ID:CAVBngFM0.net
豆粒マウントで高性能望遠レンズが作れないソニーよりはましだが、さてどうなるのかね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 19:42:31.61 ID:Q/htdr0C0.net
>>313
ヨンニッパGMがあるけど

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 19:44:24.56 ID:Nx34B8Vn0.net
各方面から酷評の嵐が吹き荒れたEOS Mシリーズでマイクロフォーサーズの
息の根を止められるくらいの販売力だから心配事いらんよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 19:54:23.86 ID:c93DvmQn0.net
Kiss MでKiss Xの息の根が止まってしまったけどな
そして赤字発表

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 20:05:03.67 ID:MlSFi4vv0.net
>>315
まだオリンパのが上だ
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 21:20:24.19 ID:21zvfQVk0.net
>>314
それは狭小マウントで蹴られる。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/gVrQQxi.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 22:00:19.04 ID:zhw1XYDP0.net
もういいかべん、ヨイショ雑誌の、適当記事はやめなよw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 22:32:51.98 ID:dxtXMWSr0.net
適当記事を貼るゴ キブリ
詳しくはここ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 08:43:40.93 ID:gK9kohim0.net
>>319
事実を直視しよう!

>>320
ゴキブリ悔しいねえ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 10:24:55.88 ID:XWt0e4aE0.net
>>321=ゴキブリ
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< ゴキブリ悔しいねえ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 12:45:33.00 ID:pHSnJI5B0.net
EOS MとRとで価格差が大きすぎる
今回は珍しくマーケティングミスで大失敗
数はけないだろう

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 12:51:44.44 ID:M49zNGce0.net
大丈夫だ
5D4、6D2の価格推移からすれば10万くらい平気で下げてくる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 13:04:06.44 ID:QfGADK9D0.net
>>323
失敗してもシェア2位は確実だから大丈夫

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 16:19:28.99 ID:n0ZllHYb0.net
海外はともかく国内は少なからずパナのフルの影響も受けるとは思う

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 18:57:31.09 ID:FsU/21CY0.net
>>322
ゴキブリ発狂したの?笑笑

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 18:57:51.64 ID:FsU/21CY0.net
>>325
最下位はソニーのようだね。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/gVrQQxi.jpg

FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 20:18:00.42 ID:X4yplGS90.net
やっぱりマウント径は大事だな
なんでそんなに小さくしたのか・・・
しょせんセンサー屋か・・・カメラ作るセンスないな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 20:22:39.71 ID:YkZUkF5E0.net
ソニーは家電屋だからね
光がわからない

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 20:36:29.07 ID:XWt0e4aE0.net
60年前からビデオカメラ作ってるよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 20:55:59.10 ID:sfnKRgfS0.net
プロ用含めてビデオカメラの歴史を作ってきたとも言える

静止画はアナログのマビカあたりからか?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 21:43:59.84 ID:XWt0e4aE0.net
ソニーPCLという現像所を傘下に持っていたから
実はプロフォトビジネスの歴史も長い

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 22:25:42.04 ID:QkmmtH7L0.net
ソニーのポスプロなんて知らないだろうね
特に>>330
みたいな低脳はね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 22:27:11.64 ID:MsenAPgq0.net
>>334
ソニーはゴミだよ、馬鹿だなぁ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 22:37:33.04 ID:XWt0e4aE0.net
>>335=ゴミ

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< ソニーはゴミだよ、馬鹿だなぁ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 22:52:07.27 ID:NlYFGeuU0.net
>>332
マビカとかキャノンがOEM受けてたよね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/18(火) 22:56:25.97 ID:jhWVftlE0.net
>>336
悔しいねソニーゴキブリ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 01:06:28.57 ID:mfe0JRsZ0.net
>>329
スチルの世界ばっかり見てるとそう思うかもしれないが
ムービーの世界に行けばEマウントはイケてるマウントなんだよなぁ
あくまでムービーメインでスチルは残飯みたいなもんや
冷蔵庫の残り物でチャーハンつくるようなもんなんや
主婦の知恵に文句言うな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 01:11:43.35 ID:aR9nSh9C0.net
家電屋家電屋って昔から悪口気味に言われてるソニーとパナだけど、ビデオでは古参トップメーカーだし、
コニカミノルタ引き継いでるしで、ぶっちゃけ無知な奴らが勝手にネガキャンしてるだけだよな。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 02:09:26.03 ID:W9kkDpzU0.net
>>338
圧勝

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 03:44:36.67 ID:ws9+tCTW0.net
ソニーを目の敵にしてるやつwwwww
フルサイズミラーレスという完全に同じ土俵でハッキリ差を見せつけられちゃったから発狂するのも無理ないけど
必死にソニーディスったからといってキヤノンを選ぶわけじゃないのでドンマイwwwww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 06:37:38.74 ID:NExu4KvK0.net
>>339
ムービーの世界のEマウント機のセンサーサイズはフルサイズなのかいw?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 06:44:28.26 ID:30/15jrT0.net
Eマウントのフルサイズムービー機あるね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 08:08:11.09 ID:32CF4gQq0.net
>>343
Venice

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 08:09:30.71 ID:0m9ePc7T0.net
>>343
煽るなら調べてからにしようね、ボクちゃん。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 10:33:34.12 ID:Kz+ldCs10.net
まったくソニーゴキブリは馬鹿だなぁ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 10:34:13.16 ID:gzMkQywr0.net
>>344
フルサイズじゃないぞ

16:9

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 10:47:35.63 ID:30/15jrT0.net
フルサイズだがw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 13:50:11.65 ID:OYVLhkBT0.net
>>349
ヒント アスペクト

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 14:09:39.68 ID:W9kkDpzU0.net
>>343
>>348
世界初のフルサイズミラーレスはキヤノンEOS 5D
使っているうちにミラーレスになる画期的カメラ
ttp://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html (2009/2/3発表)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201201/25/64/e0021364_2232126.jpg

二番目はライカM9 (2009/9/9発表)
三番目がソニーNEX-VG900 (2012/10/26発売)

ちなみにα99(固定ミラー機)発売も同時期
α7, 7Rは2013/11/5発売

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 14:46:23.68 ID:GzmFGMHm0.net
>>351
コピペ飽きたって
無能

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 14:58:58.83 ID:XPnxYPfW0.net
>>351
カメラに故障は付き物なんだが?
マウント径が小さいとか論外な豆ラにはわかんねえか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 15:07:07.01 ID:W9kkDpzU0.net
>>352-353
豆P釣れた!

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 15:14:45.41 ID:plzXi0Xl0.net
>>353
ミラーが脱落する不具合なんて「キヤノン5D」の事例しかないぞ。
これは平然と「故障は付き物」とか言える話ではない。

5Dは「低価格フルサイズ」として商品企画されたから原価を余程ケチって
品質が二の次になってしまったのだろうけど、それでも「ミラー脱落」は
最低限の品質管理を怠ったキヤノンの大失態。
こんな酷いキヤノンの恥を擁護するのは無理筋。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 15:22:14.25 ID:XPnxYPfW0.net
ここでいう故障ってのはその製品(5D)の固有の故障の事を言ってるんだから
5Dの事例しか無いと言うのは当然なんだが?
キヤノンの失態である事はそうだとしても修理でも交換でもどうとでも対応できるが
マウント径の小さいさはもうどうにもならない
次元が違う

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 15:39:12.38 ID:plzXi0Xl0.net
>>356
ミラー脱落なんてキヤノンだけがやらかした不具合で、他社はそんな酷い品質
の物作りはしてない。
キヤノンだけ製造品質が劣るという話でしかない。

しかも、当初5Dのミラー脱落は保証期間内のみ無償修理で、後継機種「5D2」の
発売後しばらく経ってから、やっと「5Dの製造上の欠陥」を認めて無償修理を
アナウンスしたので、既に諦めて5Dを処分済みで5D2に買い替えてたユーザー
の怨みの声が挙がってた。

キヤノンはアフターケアもケチで酷い。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 15:55:26.46 ID:qRHkgILu0.net
>>357
ソニーのカメラはすぐ壊れる。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 16:05:37.91 ID:FfWNI7Tb0.net
>>358
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上) 企業戦略 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準
ttps://toyokeizai.net/articles/-/10205

「あれ? なんで何も見えないんだ?」。都内に住む30代のプロカメラマンAさんが血の気の引く“恐怖体験”をしたのは昨年夏のことだ。愛用するキヤノン「EOS 5D」のシャッターを切っていると、
前触れもなく急にファインダーの視界が真っ暗になったのだ。

「仕事中に、エライことをしてくれたなという感じですよ」。Aさんは憤りを隠さない。同じカメラマン仲間には、今年初めに「5D」を購入し、使い始めた途端にミラーが外れてしまった例もあるという。
「プロのカメラマンにとって、撮影中にカメラが動かなくなることが、どういうことを意味するか」--。憤ると同時にキヤノンへの信頼を失ってしまったという。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 16:07:29.72 ID:nbKcn2jH0.net
>>359
スペランカーカメラα

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 16:12:40.60 ID:FfWNI7Tb0.net
>>360
いかにもゲハ出身らしい一般に通用しないローカル用語を使う豆Pw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 19:08:49.94 ID:iNixcbdp0.net
>>350
ヒント

マルチアスペクト
https://www.cinema5d.com/jp/sony-venice-cinealta-full-frame-35mm-camera-announced/

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 19:24:27.54 ID:cL7noOff0.net
スペランカーカメラ

少しだけかっこいいな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 20:00:39.56 ID:iNixcbdp0.net
みんなでスペランカー っていうのもあったな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 20:31:13.78 ID:XPnxYPfW0.net
>>357
>>キヤノンだけ製造品質が劣るという話でしかない。

それは全く違うな
キヤノン製品の多くがミラーが落ちたわけではない
一部がたまたま落ちただけの事故
逆に豆ラのマウントは全て小さい
これはフルサイズミラーレスで豆ラだけが劣るという話なのは明らか

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 20:48:24.81 ID:cMoVBxkI0.net
>>361
GKってこういうネーミング好きなんじゃね?
エクスペリア(笑)とか語感近いよな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 21:20:44.75 ID:yZRGi0E50.net
スペランカーXZ3 premium


違和感無いな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/19(水) 21:57:57.13 ID:694yFHDW0.net
クッソワロタ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 08:02:40.98 ID:LZCRqP4E0.net
840 名無CCDさん@画素いっぱい age 2018/09/19(水) 00:31:42.07 ID:8efOV8c90
5D4と完全同一かと思いきやEOS Rはセンサー性能落としてきたようだ
EOS Rの方が暗電流ノイズやバンドノイズが多い
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org548090.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org548096.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org548097.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org548098.png

なので5D4買うた人、まったく悔いる必要ないぞよ

だとよw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 11:48:11.55 ID:vrBhFgrG0.net
ミラーレスはずっとライブビューしてる状態なので発熱で暗電流は増えるためたとえレフ機と同じセンサーでも同じ性能にはならない
それに消費電力や発熱を抑えるため駆動電圧を下げればその分性能も落ちる

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 17:01:17.26 ID:2bVU4QwD0.net
へー一眼レフもライブビューでは画質が落ちるってことか
使い物になるのそれ?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 18:01:05.60 ID:f4MQmCgZ0.net
>>371
熱で苦しんでるのはキヤノンだけの模様

どうも良くわからんが、デュアルピクセルセンサーは画素欠陥させる像面位相差よりも
大変みたいだ

そもそも演算量も2倍になるし、全画素が位相差AFになる仕組みだしな。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 18:04:05.41 ID:f4MQmCgZ0.net
https://hi-lows-note.blog.so-net.ne.jp/2018-09-10
フジフィルムはAPSで216万画素の位相差AF素子を確保してるから、
まあそれくらいがAFになってるってことだろう

(実際は金属マスクでフォトダイオードを遮蔽する方式なので、画素欠陥は半分の108万という計算になる)

AF時は216万画素分読み出せば良いが、
デュアルピクセルセンサーだとセンサー全部がAFになるので、全体を読み出しているのかもな。
全然違うかもしれないけど、キヤノンだけ「何か」に苦しんでいる模様。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 18:23:16.63 ID:0SCJRWGV0.net
>>373
フル画素の4k30pもできないので、ほとんどのAF画素は通常使用時は死んでる可能性。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 19:12:17.39 ID:4qd1+WLB0.net
マウント径なんかいくらデカくても意味ないのさ
マウント部のレンズの使用径だけが問題なのさ
接点部なんかに幅をとっても光学特性には無関係
F、FE、EF、Z、Aのマウント部レンズ使用径調べてごらん
ガバガバに見えるEFマウントだってマウント部レンズ使用径は
フルサイズダイアゴナルより大分小さいのだから
それが良くわかるのがFマウント、接点用に浪費されるマウント径はゼロ
あの接点構造は作り難いだろうね、良く頑張ったものさ
昔、レンズは資産だったから長く使い続けられるのは意味があった
今のレンズは消耗品、マウントの互換性なんて無視して良い
今でも通用する昔のレンズはあるにしても、それで今のデジカメの仕事に使えると言えば使えない
そんなもの使ってるプロはほぼゼロ
となればマウントもまた消耗品、旬が過ぎれば捨てるべきもの

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 19:51:25.47 ID:VlhXe3Ys0.net
>>375
それは違う。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/tPfSdM0.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い!!
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 19:58:26.98 ID:442ZAo890.net
>>376

8年前の記事ではこんな迷信が書いてあったんですね
当初フルサイズ対応予定でなかった物を対応させてしまうソニーの技術力はやはりすごいですね

ケラレなんて気にしたことないというか気になったことないですしね、個人的には7R3使っていて

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 20:08:25.71 ID:f4MQmCgZ0.net
>>377
まあ現実はこれだけどね


F11まで絞っても「周辺が解像しない」
これがEマウントの特徴

FE 24-70mm F4
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/718073.html

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 20:09:56.43 ID:g9RYhzNZ0.net
やはりマウントが狭小すぎたな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 20:11:43.90 ID:hN/mzCU+0.net
Rは元のマウント経維持で潤沢なEF資産を活用できる分かりやすいメリットを
動画方式やボディ内補正や省エネ等に悪さする発熱しやすいセンサーのデメリットで相殺してる
早期に上記のデメリットを解消するため果たして社外センサーを導入するのかどうか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 20:17:07.67 ID:n4vO2vi70.net
レンズが重すぎるんだよ。
最初は軽いレンズだけ出せよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 20:26:25.29 ID:K7tKtYa+0.net
>>376
これは酷いw
Rが出て本当に良かったw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 20:47:46.13 ID:1t7kR7pb0.net
>>382
Eマウントの径不足に起因する不完全な写真に不満を抱えた人々を救済する。
その為にも、R や Z に対する期待は大きいな!

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 21:25:59.13 ID:29Wc0Y3e0.net
>>381
どのメーカも価格は重さに比例すると言われてるように
軽くしちゃうと割高感を感じさせやすくなってしまうのでそうはしない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/20(木) 22:56:57.07 ID:s5ShzAev0.net
>>382
こんな、古い情報信じるなよ。とっくに解消されてよ。シグマの社長も去年たかに認識を改めるいってんだよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 00:03:04.68 ID:eKOnkmbQ0.net
>>385
バーカ。ミラーレスカメラのマウント径一覧
https://i.imgur.com/Jdlx3sN.jpg

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 00:07:59.65 ID:Bhb8TKEy0.net
>>386
もはやソニーのがいいレンズ作ってんだよ低能

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 00:18:07.80 ID:KFLzvO8G0.net
いいレンズもくそみたいなレンズもあるからなんとも言えんな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 01:31:33.75 ID:owJkaeD00.net
>>387
どのレンズがどういいのか定量的に説明してみろよ
低能くん

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 02:39:03.22 ID:VfkZSS530.net
>>389
一応こういう感じ
FE24-105はやっぱり周辺画質が悪い
ソニー信者は 
>開放の四隅なんてほんとに重箱の隅だよな。  とか呟いて逃亡した

RF24-105 24mmF4
https://attach.mobile01.com/attach/201809/mobile01-b97631fc89fbef1a3d4fba681e53b910.jpg

FE 24-105 24mmF4
https://attach.mobile01.com/attach/201801/mobile01-3bfc4abba4aa5d3ffa4a9f0ff8b7268f.jpg

FE 24-105 24mmF4
https://2.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/9985983572/2862563192.jpg

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 03:14:37.03 ID:Bhb8TKEy0.net
>>389
あっちこっち評価でEマウントのが定評があることすらしらないんだね。情弱はホントに可哀想。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 03:26:54.33 ID:VfkZSS530.net
>>391
でもプロに耐えうる望遠は何一つ無いんだよね・・・
望遠が作れず、五輪から退場した「α9葬儀会場」

ソニーが平昌にサポート拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26811310S8A210C1TJC000/



https://i.imgur.com/44bsJ6w.jpg



最終種目、望遠レンズが並ぶカメラマン席【平昌五輪パノラマ】Vol.14
>カメラマン席には、ニコン(黒色)、キヤノン(白色)などの超望遠レンズがずらりと並ぶ

http://www.sankei.com/photo/panorama/news/180226/pnr1802260001-n1.html

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 03:33:33.89 ID:YHgF03+L0.net
>>378

発売前からキャッシュバックキャンペーンww
これが現実なんだよ、おバカさんww

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 04:20:13.65 ID:ObUHl0kX0.net
>>392
プロカメラマンが使わない α Eマウント 哀れ!

素人や女子供やオタに人気のα Eマウント!

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 07:03:39.74 ID:owJkaeD00.net
>>391
具体的に説明出来ないんだな
これだからクズは

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 07:26:48.73 ID:Bhb8TKEy0.net
まーみてなよ。スタジオはαに乗り換えるプロ結構でてきてるから。2020はまだレフ機だろうけど、2024にはαがズラッと並ぶから

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 07:46:44.54 ID:1Ah9fdbW0.net
αってマウントのせいで画質が悪いんでしょ?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 07:57:14.09 ID:Bhb8TKEy0.net
>>397 解決済みだから。Cはセンサーのせいで画質わるいから

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:02:40.87 ID:vrlnuk+30.net
>>398
解決してなかったorz

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:09:59.53 ID:Bhb8TKEy0.net
>>399
だからそんなの過去の話だって。キヤノニコと違ってソニーは開発早いんだよ。5年もクソみたいなカメラのまま待たせないワケ。ついてこれてないんだよ爺は。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:14:08.36 ID:ufkZth5+0.net
>>398
いつの間にEマウントの径が大きくなったんだw?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:15:52.83 ID:ufkZth5+0.net
>>400
> キヤノニコと違ってソニーは開発早いんだよ。

全て電子技術で解決できるとでもw?
ガキの発想だなw
電子技術で光も曲げられると思ってるのw?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:27:56.78 ID:Bhb8TKEy0.net
>>402
RF24-105は電子補正で、くそ歪み画像補正してんだろ。同じだよ低能。
シグマの社長も、去年認識を、改める言ってるからね。
有機CMOS来たらそもそもそんな話すらなくなるよ。
まーおまえはノイズザラザラくそセンサーか、ソニーのお下がりセンサー使ってなよ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:32:11.00 ID:Bhb8TKEy0.net
だいたいそもそも、設計に制限が出るだけで、GMレンズは実際に作れてるんだから問題ないんだよ。ボケがきたない50mmf1.2が最高の光学性能とかいってるんだから鼻で笑うしかないよ。おまえの目ではキヤノンが最高なんだろうね。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:37:11.43 ID:zD8R9Zub0.net
>>404
制限のせいで画質が悪いだろ
手ぶれ補正も効かない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:37:15.41 ID:ufkZth5+0.net
>>403
>>404
ガキの駄論乙w

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:45:18.71 ID:VOXfx8R10.net
>>405
え、手ぶれ補正も無い?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:46:44.11 ID:Bhb8TKEy0.net
>>405
えっキヤノンよりは画質いいよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:47:27.73 ID:Bhb8TKEy0.net
>>406
悔しいねw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 08:58:24.79 ID:KS8kD+5v0.net
>>399
フルサイズ対応ソニー E マウントレンズの発売について レンズ SIGMA|株式会社シグマ
ttps://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2126/
フルサイズ対応ソニー Eマウントレンズ レンズ SIGMA GLOBAL VISION
ttps://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/se_mount/

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    でぶPが                    ,,,ィf...,,,__
          )~~(         寝ている間に        _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     世の中はどんどん発達   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕   
         i>   <i.     していく・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                      ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 09:09:57.21 ID:+kdkkAh00.net
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはひでえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     トイカメラ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなゴミには出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      オールドレンズだから倍率色収差や歪曲収差酷くて
_,ノ| i.     {⌒゛'^ヽ.{  i;; ヽ        周辺減光するだと? ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつはEマウント自体の欠陥だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ジョースターさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 下取りに出しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::

http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/m.019.jpg.html

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 09:25:18.81 ID:AIyJY3nN0.net
>>410
悔しいなあ馬鹿ゴキブリ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 09:37:02.88 ID:NdOvdRBj0.net
>>405
制限あるのに現実ではFEの方がレンズ性能上だもんな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 09:48:24.35 ID:KS8kD+5v0.net
>>412=馬鹿ゴキブリ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 10:15:43.18 ID:Bhb8TKEy0.net
>>413
だよね各所のレビューでそういう結果なのにキヤノニコの爺はいつまでも何年も前の記事持ち出すから可哀想としか。
キヤノニコは5年に一度しかブレイクスルーないからミラーレス戦争のスピード感が分からないんだろうね。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 10:47:48.05 ID:yaHvo9dO0.net
>>414
悲惨だな、ソニーゴキブリ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 10:48:07.59 ID:yaHvo9dO0.net
>>415
比較して見ろ。
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 11:37:04.24 ID:KS8kD+5v0.net
>>416
圧勝

>>417
またソニーセンサーが爆売れしてしまうw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 12:49:17.49 ID:Bhb8TKEy0.net
>>417
スレ違いのZしかも単純に出しただけじゃ比較不可だろ。
こういうソースを貼りなよ
https://ponkoshu.com/nikkorz-prime-lens-vs-sony-prime-lens/

ソニーのレンズは小型軽量なのにバカでかいだけのZと対して変わらない。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 12:50:29.09 ID:Bhb8TKEy0.net
しかも実写に問題あるとかリンク貼りまくってたよね。Zは。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 13:21:26.62 ID:VfkZSS530.net
>>419
「史上最悪のレンズ」 
SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
質量 約 (g) 886

「小口径」ゆえに、レンズが極限まで肥大化してしまった・・・

EF24-70mm F2.8L II USM

質量約805g

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 15:10:37.74 ID:Bhb8TKEy0.net
>>421

あーあの作りが酷い二型のこと?

https://asobinet.com/which-24-70mm-zoom-lens/

特段重くないんだよなーキヤノンの筒がしょっぱいだけで。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 16:19:58.62 ID:VfkZSS530.net
>>422
ソニー、完全敗北してるな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 17:30:49.92 ID:eGvLNz2X0.net
タヒね!

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 17:39:50.23 ID:KS8kD+5v0.net
>>423
篠田でぶP峰男に圧勝

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 18:49:50.51 ID:YdIC5yqx0.net
キヤノン信者必死すぎ。まだ低性能なセンサーとレンズで疲弊してるの?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 19:10:53.53 ID:XpwlnhH10.net
実際に使われている撮影シェアの高いカメラメーカーは?

http://a-graph.jp/2018/06/22/36059

これを見るとユーザーの大多数は心の底から写真を楽しんでいるのが良くわかる




それなのにお前らときたらw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 20:55:03.66 ID:TOt7BzFb0.net
>>425
悔しいなあソニーゴキブリ、、、、、

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 21:43:38.00 ID:KS8kD+5v0.net
>>428
釣れた!

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 21:47:11.91 ID:8FWyi/KH0.net
>>427
ここ1年の数字が見たいね

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 00:57:00.20 ID:4WEeUY0z0.net
>>427
暇なんで自分で調べてみた

ここ1年に限ってもGANREFにアップするアクティブな方はニコン、キヤノンが多かった
ポイントを稼ぐ上位の方になるともっと多くなる
https://i.imgur.com/bbF4osJ.jpg

GANREFのユーザー属性はこんな感じ
https://ad.impress.co.jp/img/ganref-graph.png

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 02:48:43.82 ID:6IysEp5o0.net
ガンレフか加齢臭ただよってるからな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 04:07:39.71 ID:kJzptsOF0.net
カメラ趣味って、根本的にオッサンなんだよ
若年層のソニーガイジなんて、ネットでイキるだけで機材何一つ買えないんだから。

写真趣味は金かかるから、プロ写真家も40歳からスタートとか、副業として始めた人とかも多い。
みんな働きながら写真の勉強してアマチュア活動してる。

元公務員フォトグラファー、中西さん(ナショナルジオグラフィック入選)も45くらいで脱サラして
風景写真の聖地・美瑛に移住した

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/15/011800001/011200010/?P=3
中西 敏貴(北海道美瑛町)撮影地:北海道

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 04:15:02.41 ID:kJzptsOF0.net
結局ソニーが家電屋って言われるのも、カメラ歴が浅いからなんだよな。
ソニーのカメラが始まったのは、実質2013年11月のα7発売から。

ミノルタの一眼なんて、プロは誰一人使ってないからな
みんなニコキャノからスタートして、その時の機材があるから
資産を継承してニコキャノにシフトしてるわけ。
ソニーは歴史が無いから11パーセント、当然の結果だな。
なお五輪シェアはゼロパーセントに近かった模様

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 04:15:56.99 ID:Ga/iT0KN0.net
>>433
何かを語るなら変な差別用語使うのやめてみてはどうか

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 04:29:06.08 ID:uAPIyPNx0.net
>>427
ソニーやオリンパスのシェアが低いのは、それぞれメーカー独自の写真共有サイトがあるからだろ。
アルファカフェやフォトパスなど。
そういうのもカウントしなければ意味がない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 04:46:46.26 ID:e/S8xvbY0.net
重複ユーザーは多いンじゃねえの

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 06:52:22.50 ID:yiOIZ0Iw0.net
いても多くはないだろ
でもニコキヤノの割合が多いのは普通の話だ
今までの歴史の積み重ねが長いんだから
逆にソニーが1割もあること自体が驚きだろ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 07:49:16.07 ID:XeZOjHWB0.net
>>434
ビデオカメラは60年やってるし
五輪放送局シェアは90%以上
もちろんのべ視聴者数は数千億人規模で
スチル画像の新聞雑誌出版物やウェブの比ではない

ソニーのスチルカメラの歴史もマビカ以来40年
継承したミノルタだって80年やってる
結果がこれ

【カメラ】高画質・無音連写…プロ魅了 ソニー製カメラに乗り換え広がる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535875691/

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 08:03:06.42 ID:2XVTDxmJ0.net
>>427
> 写真好きよりカメラ好きが多い傾向のソニー

www

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 08:34:08.47 ID:A0RWLA+O0.net
>>427
キャノンのkissを同じ手法で分析すると
写真好きよりカメラ好きが大多数のkissって結果が出ると思うよw

現実の大衆は作品よりファミリーの写真を撮るからね
趣味ではなく実用品として使ってるのよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 09:05:22.89 ID:o20+riLI0.net
SONYはフィギュアやレイヤー撮ってるイメージ
乗ってる車はスバルのキモオタブルー

Canonは家族撮ってる、車はプリウスw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 09:33:08.50 ID:YK2wX+fA0.net
スタジオプロはα増えてるからな〜

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 10:05:41.67 ID:kJzptsOF0.net
>>434
ソニーガイジ、現実見ろよw

最終種目、望遠レンズが並ぶカメラマン席【平昌五輪α9葬儀会場】
>カメラマン席には、ニコン(黒色)、キヤノン(白色)などの超望遠レンズがずらりと並ぶ

http://www.sankei.com/photo/panorama/news/180226/pnr1802260001-n1.html

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 10:17:35.11 ID:XeZOjHWB0.net
>>444
「“ガイジ”という差別用語を使わないでほしい」 障害者の息子を持つ母親が涙の訴え
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/pov●erty/1433516756/

Twitterでガイジという言葉を見かけました。
呟いていた方に聞いてみたら、大学生位の方が言っていたと。
果たして、言葉の意味を理解して使っていたのでしょうか。
ガイジとは、障害児を略した言葉です。障害児に対する、強烈な差別意識を感じさせる、悪意を持った言葉です。
この言葉を使えば、それだけで特定の人々、つまり障害を持つお子さんを差別したことになります。
障害児を略しただけだ、言葉の意味は変わらない、と言われる方もいらっしゃるかと思います。
違います。障害児は区別する言葉、ガイジは差別する言葉です。


ガイジという言葉を流行らせたのは誰ですか? - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150955551

ベストアンサーに選ばれた回答
心の狭い小学生です。
きっとその子は地獄へ行くよ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 11:50:24.58 ID:qMNs78kD0.net
>ガイジという言葉を流行らせたのは誰ですか?
たぶん朝鮮人
あいつら「病身」て言葉大好きだからな
病身舞とかまじでドン引きするわ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 12:40:01.33 ID:ShvbQ8gr0.net
福本伸行だろ?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 13:21:17.70 ID:o20+riLI0.net
ゆとりは柴門ふみ知らんのか

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 13:23:50.32 ID:b32HV8/V0.net
ガイジ流行らせたのはマンフェだろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 17:50:16.46 ID:Fiz+JpWK0.net
クソニーユーザーは写真が好きではなく、「カメラ」が好きなんだなwwwww
スペックで他社を貶めて、マウント取ってるのかな?
マウントちっさいけどwwwwwwwwww
カメラ眺めて、お家で引きこもってフィギュア取って満足するのがクソニーユーザーwwwww
クソの臭いがプンプンするぜぇぇ!?wwwwwwwwww

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/22(土) 20:58:52.84 ID:9grq+SIg0.net
ど田舎の広島じゃ撮影場所に困らないしな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 19:36:02.67 ID:7DewBFre0.net
パナの発表に関係者もビビってそう

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 22:51:25.79 ID:e6QifiX10.net
ニコンとキヤノンからしたら邪魔でしょうがないだろう

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 23:22:54.38 ID:8zZCZ0et0.net
ガ●ジ流行らせたのは
サッカーで有名な運送会社系列の
大学の学生がネットで言い出したのが広まったかららしい

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 23:27:11.04 ID:1HKuUrT+0.net
「ガイジ」とは、障害児(しょうがいじ)の略称であり、知的障害者の略語である知障をもじった
「池沼(ちしょう)」や「キチガイ」と同様に知的障害者そのものを馬鹿にする、
あるいは見るに堪えない振る舞いをする人を知的障害者に喩えて非難する意図で使われる蔑称のひとつであり、昭和40年代頃には使用されていたという。

2000年代の時点においては、「ガイジ」は他の蔑称と比べてやや古風な言い回しであり、
口にすることはおろか創作やネット上ですらあまり使われないいわば「死語」であり、なんJを含む2ch等のネット上においては専ら
「池沼(ちしょう、知的障害の略)」といった表現が中心であった。

ところが、1人の保育士志望の女子学生がtwitter上でこれを蘇らせることとなる。

@kkll0303 Chihi Ro!
ガイジかな、あれ。怖い。足だんだんやるし。貧乏ゆすり自分の足殴るとか。あ、ゴミおいてく。

保育士志望でありながらよりによってその言葉を使ってしまうというギャップで大ウケし、
「ガイジかな、あれ。」「ガイジ」という形に短縮され現在も拡散され続けており、特になんJ周辺においてはそれまで使用されてきた「池沼」という表現はほぼ駆逐されることとなった。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 23:39:23.11 ID:z3lwx70X0.net
>>447
ざわざわざわ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 11:29:18.51 ID:omEeJSjE0.net
https://news.mynavi.jp/article/20180923-691770/

――ショートバックフォーカスを強調するけど数値は口にしないんだな(フランジバックは20mmとのこと。でも、それについては大きな声では言っていなかった)。

――でも「AFフレーム最大5,655ポジション」なんていう新しい言い方はするのね。

――写真撮影時に有効なボディ内(センサーシフト式)手ブレ補正が入っていると誤解しかねない説明や表現があえて狙ってのものだとしたら、かなり罪深いしプラスの効果は一切、生まないと思うのだけど……。

――レンズのロードマップに漂うスカスカの急作り感はなんなんだ……?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 20:26:16.91 ID:S1cTXz5s0.net
>>371
ライブビューも電子シャッターも
原理的にノイズが乗る
例外は無い

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 20:32:58.71 ID:S1cTXz5s0.net
>>433
写真趣味はお金が掛かる
う~ん
車が趣味の人が聞いたら爆笑するだろう

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 20:42:51.05 ID:8dhs5AuU0.net
>>457
フランジバックの長さって、画質には関係ないんじゃないかな
Z 16mm
E 18mm
R 20mm

4mm分テレセン確保できるから、むしろR優位かと。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 21:36:14.52 ID:9jBghiHM0.net
重要なのはバックフォーカス、4mmくらいなら十分なマウント径あればマウント面から後玉飛び出した状態で固定できるから問題にならんだろ
キヤノンはEF-Sでこれやった実績あるし

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 21:39:51.90 ID:XaMWFyuQ0.net
>>460
それ短い分にはどうにでもなるやろ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 12:40:20.15 ID:AXgkWmDa0.net
おまえらポジティブなのか馬鹿なのか

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 21:10:06.82 ID:16cbnMBO0.net
>>461
実現するのは楽じゃないでしょ?
価格に跳ね返るよ
ロードマップが空白な理由と紐付けて想像すると面白い

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 23:28:05.28 ID:CDB2NLQz0.net
おらGK
パナソニックのフルサイズミラーレス発表されたぞ
「なぜパナソニックLマウントは短命で終わったか」はまだか?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 00:19:15.39 ID:KJI7NaCc0.net
パナはXQDとSDだってよ
次期RはCFastとSDで巻き返しだ!

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 00:33:39.06 ID:4PSg7Cjn0.net
弊社Rマウントは本日をもって終了いたしました
長らくのご愛顧、ありがとうございます。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 03:17:30.84 ID:CIPoMfbs0.net
>>465
Lマウントはパナじゃなくライカのマウントなんだが…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 09:08:43.22 ID:xKdMiDuJ0.net
>>465
Lマウントは短命で終わるように見えない。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 11:51:27.97 ID:bhheCeYt0.net
>>465
>>469
既に70年近いマウントだし

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 12:00:47.94 ID:CVwPrkWY0.net
それスクリューマウントの方だろw
パナソニックのLマウントはSLシリーズのマウント

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 12:06:49.63 ID:xKdMiDuJ0.net
>>470
そっちの方は今後はL39マウントと呼ぶのが良さそうだな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 15:43:49.16 ID:8C79tYny0.net
乳酸菌か

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 05:26:30.16 ID:5UDWS11g0.net
三菱グループは短命では終わらない
ttp://livedoor.blogimg.jp/antore54/imgs/3/2/3297d3fe.jpg

というか知られてないなw

歴史秘話ヒストリア選「三菱をつくった男 岩崎彌太郎 海の明治維新」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1537965773/

55 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 22:28:55.46 ID:nmdkbEZ6
ニコンって三菱グループなのけ?

56 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 22:28:58.12 ID:ycbyGG0/
ニコンって三菱系列なん(´・ω・`)

77 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 22:30:01.72 ID:2NxLJc8G [2/21]
>> 55
岩崎小弥太が出資して出来たからね

173 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 22:35:35.14 ID:4CLPYORf [1/6]
てかニコンって三菱なの?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 16:20:09.05 ID:aHHDrjU30.net
EROSってセンサーにゴミ着いたらサービスセンター送り?
ランニングコスト高く付いちゃうねw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 17:38:21.40 ID:p45nXKaZ0.net
>>475
まさかそれはないでしょ。
センサークリーニングのためにシャッター全開くらいできない筈はないと思うけど。。。
まさかねえ。。。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 17:40:07.97 ID:dz3utsvu0.net
>>476
電源オフ時のみって書いてあるやろ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 21:11:36.32 ID:TxwjSjcf0.net
自分でセンサーメンテしたい場合は電源ON状態でやれってことらしい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 21:23:34.70 ID:RhgnWgQK0.net
一眼レフと同じだろ、掃除用にシャッター開けるモードがある

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 05:27:17.57 ID:aI51QnAg0.net
EF-Mの短命スレは無いんだな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 07:22:09.16 ID:JlbewBYI0.net
本当に短命なのは建たない

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 13:01:42.29 ID:8lJewNoP0.net
今後RがAPS-Cも含めて展開するなら
将来性のないMを売り続けるのは詐欺になりかねないなw
企業としての誠実さを疑う

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 14:24:54.98 ID:HQvgZIIV0.net
キヤノンに誠実さってあったのだろうか

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 10:48:54.42 ID:nJHAZqH40.net
>>482
もし R が APS-C も展開したとしても、EF-Mも共存出来るだろう。

EF-Mの強みのコンパクトでレンズ交換出来て写りが良いという所は、R には無理。

携帯して街角スナップとか常用カメラとしての需要に応えることが出来るのは EF-Mのほうだから。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 12:32:49.36 ID:jOE4ALbz0.net
次はRF-Sかw
EFとEF-Sみたいな商売したいんだろうな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 15:23:43.33 ID:Xe2SlmVY0.net
でもいらないでしょ、クロップモードついてるんだから。無駄なリソースさかずにまともな、フルサイズのボディつくってクレメンス

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/02(火) 01:26:48.66 ID:b5N1zJlh0.net
>>484
できるわけ無いw
同じメーカーのAPS-Cのミラーレスで違うマウントがあったら混乱するだけ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/02(火) 22:07:45.90 ID:VH0IIToi0.net
EF-Mのフルサイズ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/03(水) 07:24:07.67 ID:EQa+Gu+q0.net
>>488
SONY の小口径 α でも出来るんなら、Eより口径が大きいEF-Mのフルサイズセンサー機も作って欲しい。

専用レンズは作らなくても、アダプターにEFレンズで使えるしな!

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/05(金) 15:56:35.76 ID:YfqWrKws0.net
ほほう、こんなスレがあるのか
キヤノンRマウントといえば、FLマウントに変わる前のキヤノン一眼レフの初代マウントのことだがな
たしかにあのマウントは短命だった
理由は、自動絞りの駆動スプリングをレンズ側に内蔵していたので、実際使いにくくてしようもなかった

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/05(金) 20:49:37.05 ID:qlwxx7/R0.net
デュアルピクセルCMOS AFは相変わらず、動画AFがスムーズだな
この部分はアドバンテージある

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/09(火) 19:08:50.23 ID:LBlOJx9S0.net
秒進分歩のデジタル動画兼静止画時代だからEFに比べRの寿命は短くなって当然
EF時代の末期から基本レンズもボディも消耗品化し実質使い捨て前提でそれはさらに加速する

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 23:43:45.85 ID:eyIhcEq20.net
>>1
ゴメン。
俺が買わなかったからだ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 12:36:45.39 ID:4YkIdqyS0.net
マップカメラの今朝のメールマガシンによると、EOS Rは在庫あるから即日発送可能だそうだ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/27(土) 09:29:31.53 ID:7DbJLc1M0.net
>>494
バグだらけの出荷で大騒ぎになってるな
一回で2コマ撮影しだすとか話題になってる

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/27(土) 09:56:55.73 ID:Iaezq1Hx0.net
>>495
さすがわきゃのん

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/27(土) 22:59:16.58 ID:41qm/g0Q0.net
>>495
これマジ?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/28(日) 09:28:17.05 ID:eRVAfTs+0.net
>>497
チャタリングの報告が複数
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22209323/

販売店判断で交換してもらったらしい

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 12:58:49.14 ID:fxTWLOtY0.net
>>498
サンクス。
安い部品使ったのかね。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 12:59:43.15 ID:47fYGSFh0.net
おれのは1000枚くらいとったけどそんな症状ないな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 15:29:37.87 ID:WzSjPqTP0.net
シャッターボタンを完全に離さないで、半押し状態で指を2回押してると思う。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 16:38:12.91 ID:XBlT69mN0.net
ファイル時刻が同じらしいよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 16:54:23.17 ID:WLHgL+sF0.net
シャッターボタンを安作りしたのか。
Rはいいところ少ないんだからそこケチったらいかん。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 16:54:58.25 ID:wzUByAoN0.net
家電屋のカメラと違って
由緒あるカメラメーカーの渾身のミラーレスは
大事なカットは自動で二回撮影するという機能を持っている

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 18:12:03.86 ID:KHfOj0CK0.net
インクジェットプリンターの時は電子部品も少なかったし画質で先行するエプソンを
そこそこ画質と比較的安いインクのコスパ攻勢で成功したけど
今度はカメラ界の老舗の自負心が危険な気もするわ先行する映像のソニーに対抗できるかな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 23:10:13.16 ID:ZhZ2mKj20.net
EOS Rはガチの試作機だよ
この爺のフェイス見ろよ、死相出ててワロタ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1145/132/02_l.jpg

キヤノン EOS R スペシャルインタビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1145132.html

この爺、多分下ろされるわ

この爺、(EOS Mの商品企画を担当)とかEF-Mに一度飛ばされてるんだよね
初代7Dでやらかした爺だったかな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 23:10:59.84 ID:/jTDU63z0.net
そこ越えちゃあかん一線では?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 23:18:00.47 ID:ZhZ2mKj20.net
そうそうこの爺、7D開発総指揮(ミッドレンジプロジェクト)のオッサンなんだよ
60Dもやったかもしれん

5D3を指揮して大失敗したので、
https://www.youtube.com/watch?v=CGNhK_h-xQ0
EOS Mに飛ばされたw
あとはずっと傍流だな

5D3もバグ塗れの欠陥機だったな。
・画像が高ISOで赤くなる(エンジンで加熱される)
・光漏れの筐体欠陥を見逃す

こんな爺だよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 23:30:38.23 ID:ZhZ2mKj20.net
爺が指揮した老害の極み= EOS Rってところだなw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 20:25:23.65 ID:q71QvHld0.net
RもZもデジタル化のレフ機程寿命があれば御の字かミラーレスマウントは短命が宿命
そもそもカメラ趣味自体の行く末が不透明なんだから生き残ったとしても10数年後には
今と異なる用途で使われ銀塩時代からの連中と異なる性質の住民とごっそり入れ替わる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 15:43:52.20 ID:SiO/1jOE0.net
>>509
RはRojinのR

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/03(土) 11:44:35.76 ID:WB0/3J/B0.net
>>510
うむ、EFマウントの後続はニコンZみたいなもんだしな。
Rはキヤノンユーザーですら使わないだろう

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/03(土) 11:49:30.60 ID:SbLliQbk0.net
BCNランキング6位
これまでのフルサイズ史上最高位
いやー売れすぎてたまらんな
ソニーもニコンも雑魚すぎ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/03(土) 15:21:17.99 ID:ZbzKGCK+0.net
これだけ売れれば、Mark2も早く出るね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/04(日) 13:03:29.04 ID:6UQyeYFr0.net
ま、Zにしときゃ間違いないw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 12:37:05.54 ID:vej3VzzC0.net
>>515
後悔間違いないだろw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 12:45:20.97 ID:vej3VzzC0.net
>>513
発売直後に6位になっんだ
ところで発売から数カ月経過しているのに、ボディー単体とレンズキットの販売数を足すとRの1.5倍以上売れているフルサイズミラーレスカメラがあるんだってさw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 12:55:44.29 ID:2fXiTSNl0.net
キヤノンやニコンは、1DXやD5のお客を沢山抱えてるから、
ミラーレスではAF性能や連写性能を抑えた感じがあるな
ゆるやかな移行を計画しているように見える

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 15:00:58.80 ID:+Bpvjhca0.net
抑えたのか、出来ないのか

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 23:03:14.50 ID:YnGlfrus0.net
ボディのデザインは早急に変えたほうがいいな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/09(金) 09:25:05.94 ID:6V5WjoMQ0.net
EOSは全部ダサすぎるよな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 12:57:06.58 ID:WO0JzoKL0.net
EOS R 発売一ヶ月で20万台割れ 10万台突入しそう 毎週下がってるし

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 19:58:27.24 ID:JisMKABQ0.net
>>522
もともと価格勝負する気で、ボディ内手振れ補正削除してるからね
当然だよ
投げ売りしないと見向きもされない

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 20:11:45.88 ID:JisMKABQ0.net
キヤノンって、JPEG画質だけは良かったんだよ。
そこは俺も認める。
アサカメとかでも、測定結果だと7D2はもっとも忠実な発色だったってレビューされてる。
しかしデュアルピクセルの感度を上げだしてから、緑被りするように言われてきた。
dpreviewでも、とうとうRの緑被りを言及してしまい、世界的に終了した。

http://digicame-info.com/2018/10/eos-r-6.html
>黄色は若干緑に傾いており、これは特に肌の色再現に悪い影響を与える可能性がある。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 10:24:05.74 ID:ez1Bsa/H0.net
>>524
なるほど、やっぱりRは試作機だったか。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 10:25:11.02 ID:eq9bx9Vi0.net
新品デジカメ10月ランキング

- 1位 Canon EOS R
- 2位 SONY α7 III
- 3位 SONY α7R III
- 4位 Canon EOS Kiss M
- 5位 Nikon Z7

今回のランキングの目玉は、何といっても10月25日発売の Canon EOS R。
2位以下を大きく引き離して、というか、なんと2位 SONY α7III と3位 α7RIII を合計した台数を上回る販売台数で大勝。



ソニーざっこw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 12:22:17.19 ID:NshwmfEL0.net
マップカメラ1店舗のランキング笑

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 13:35:18.85 ID:eq9bx9Vi0.net
悔しそう

先月はX-T3にも負けてたねゴミアルファ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 15:37:07.38 ID:Rw05jASW0.net
月替わりでトップは入れ替わり、でも安定して売れていく一年前の機種
来月のトップはZ6か

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 15:37:50.78 ID:f5Yg+0z80.net
>>528
今月ランキングにないのはなんで

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 16:15:11.79 ID:l/Uxk1vb0.net
実際に買う人にとってはランキング高くても何もうれしくない。

先月、α7III買おうとしたけど、大手量販は軒並み品切れ。
仕方ないからα7RIII買ったわ。

キャッシュバック含めれば値段差はあまりなかったからいいけど、
7III待つか、7RIII買うかかなり迷ったよ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 20:06:15.60 ID:ez1Bsa/H0.net
ま、Rは試作機だからしゃーない。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/19(月) 15:21:19.89 ID:wP5nS3SS0.net
11月 12月 1月のランキング…

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/21(水) 14:11:22.67 ID:qclMwwdT0.net
Rマウントってライカだと思ってた

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 00:26:58.58 ID:IYQ1xvYx0.net
★キヤノン説明会
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

RF24-105mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/spec.html
発売日:2018年10月25日
レンズ構成  14群18枚 ←素性良くない・悪循環・MTF劣ってる
最短撮影距離 0.45m ←寄れない
最大撮影倍率 0.24倍 ←大きく写せない
質量     700g  ←重い
★1年後出しで"まさか"の完全敗北

FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/spec.html
発売日:2017年11月25日
レンズ構成  14群17枚
最短撮影距離 0.38m
最大撮影倍率 0.31倍
質量     663g

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 09:04:42.90 ID:0N9SC8nV0.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/286375/

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS

第3位 ソニー FE 16-35mm F2.8 GM

第5位 ソニー FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 18:54:31.82 ID:qZM4yO0k0.net
ソニーはもう息してないだろ、事業投げ出す口実を探してるに違いない

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 07:22:05.06 ID:uI441GqO0.net
息はしてないよ。
呼吸器官ないからね。
でも売れてるよ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:44:37.06 ID:MJP+cUwP0.net
>>536
それ買ってるのニコンZユーザーじゃね?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/01/news142.html

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:50:08.96 ID:ftdbUgop0.net
フランジバック 16mm
ニコンZ、キヤノンRF

フランジバック18mm
ソニーE

EのレンズはZでもRFでも使える
EはZのレンズもRFのレンズも使えない

狂信的ソニオタでもない限り
Eを買う理由は無いな

541 :名無しのCCDさん:2019/03/05(火) 20:35:12.37 ID:CakTX5k50.net
>>540
RFのフランジバックは20mmなんだけど、、、

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 07:29:07.66 ID:TURA9vKQ0.net
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

 2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本
ニコン一眼レフ用が1本

★「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋ランキング

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 09:45:40.98 ID:/efDQeY80.net
>>539

6月発売の Zアダプターの為に
ソニーGMが 今ガッツリ売れて儲かればSONY安泰。
α7IIIの 1/50以下の累計販売台数のZだろうけど。

Zがカメラ事業撤退しても
αへの移行が楽だもんね、GMレンズ持ってれば。
正しい判断だよ。さすが年の功。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 17:24:56.40 ID:8I+3s3PQ0.net
>>542
ペンタが三位っつうことは、10本とか20本とかいうレベルのバトルだよねコレ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 07:06:58.43 ID:/yl2lw9I0.net
たとえそうであっても
ヨドバシ1店でそれなら
世の中の多数店舗(ネット含む)では
100〜1000というオーダー規模になる。
世界に目を広げると万単位。

その売れ筋レンズの現状目安として意味がある。

※ちなみに
第2位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 16:15:39.47 ID:t1TTDlVM0.net
>>543
Zユーザーは極小豆粒マウント径の弊害をよくわかってるから、Eに移行することは無いと思うよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 02:18:00.73 ID:Os3JaYv40.net
ミネオが叩く機種は売れる
ミネオが持ち上げる機種は売れない

だからZは全く売れない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 11:37:36.80 ID:m+PbQcXQ0.net
キャノニコが参入してからいきなりソニーががっつり40%シェア奪われててワロタ
風前の灯w

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 12:09:42.00 ID:h+OkUl3J0.net
コンデジに負ける「APS-C」って ど〜〜こだ!?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553935284/9

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 12:20:53.70 ID:2pVGbnQW0.net
>>548

奪われた大半は 自社のレフ機の需要だけどね
散々待たされたから、しょぼいスペックでも飛びついた

ソニーの出荷台数は2社参入以降も増えてるし
全体市場縮小の中でも フルサイズミラーレスだけは順調拡大中だよ
レフ機は前年同月比4割減ペースさ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 12:28:02.11 ID:m+PbQcXQ0.net
ミラーレスしか無いソニーはシェア奪われたら終わりだからねー
頑張らないとねw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 13:25:13.16 ID:JG/kDRke0.net
シェア奪われても出荷減ってないソニーって
CNが自社の一眼レフ共食いしてるだけじゃねえかwww

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 14:59:16.16 ID:mvb98xy70.net
これを見れば、誰でもわかるよな?
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553417388/151

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 15:01:20.83 ID:m+PbQcXQ0.net
★人物動体AF比較

 カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
 CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
★顔・瞳AF実用度

 カメラマン11月号 「Z7はA7R3よりも優れている」
 
 CAPA12月号 「ニコン Z7が最高点」

うん

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 15:21:03.85 ID:ONDtc9kx0.net
>>524
だったら、マップとかで売り飛ばせば気にせずに済むぜ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/27(土) 07:52:17.61 ID:r5tzxHar0.net
ミラーレスカメラは 「グローバルで40%」 以上のシェアを持っている
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555594620/71

米国「ミラーレス市場」においては「6年以上 1位」である


タイプ・センサーサイズ別 販売金額 構成比 BCN+
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1555594620/73

2016年3月
 一眼レフ:66.7%
 ミラレス:33.3%

2019年3月
 一眼レフ:32.7%
 ミラレス:67.3%

557 :lala:2019/04/27(土) 23:13:58.36 ID:I2y6Q+5D0.net
キ〇ノンは社員は素行の悪い社員を切ってまともな製品を作ってくれ
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190427230357_3846544367.PNG

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/31(金) 18:35:55.78 ID:vYJV4A1/0.net
ソニーは国内のフルサイズミラーレス、シェア50パーくらいまで一気に下がったよな
キヤノンが抜くのはもうすぐだわ
恐るべしEOS RP
写真の本質はレンズであり、ボディーはPCに過ぎないって開き直った傑作機

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 23:31:13.75 ID:Z+S3OFRQ0.net
今デジカメ板は「バリューアングル8点(笑)」の話題で持ちきりだぞ
お前らも乗り遅れるなよ

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
http://digicame-info.com/picture/fuji_value_angle_002.jpg

560 :名無しのCCDさん:2019/07/20(土) 17:14:26.20 ID:567Ab0gl0.net
>>599
そんな事やってないで、ちゃんと売れるカメラを作れと言ってやりたい。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/16(金) 11:27:55.08 ID:QQmSxPAL0.net
キャノンはマーケティングが上手い
ソニーは好きだけどマニア受け狙ってる

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/16(金) 22:59:33.94 ID:Tf01845i0.net
★ソニー 圧勝
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 10:41:15.13 ID:ktXWelyV0.net
ソニーが200-600出したら
RF200-500出すの噂を流す(CR1級)

ソニーがAPS-Cを2機8月末に出すとなったら
RFでもAPS-C機をだすかもよの噂を流す(CR1級)

完全に落ちぶれたねぇ…

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 14:03:56.22 ID:mmKmvEv+0.net
おいGK
こんな所まで出張してくんな
これでも食らっとけ

ソニー、その華麗なるステマ史

デビッド・マニング事件(2001年)
俳優を利用したステルスマーケティング(2003年)
ゲートキーパー問題(2004年)
ウォークマンファンブログヤラセ問題(2005年)
PlayStation Portableファンブログヤラセ問題(2006年)
YouTube再生回数不正問題(2012年)
PlayStation Vita問題(2014年)
Xperia 500万ドル積んでも「最高ではない」ためサムスン共々007で使用を断られた事件(2015年)
DxO社に資金提供してDxOmarkのスコアをソニーに有利となるよう不正操作疑惑(2018年)
バリューアングル8点消火活動で富士ネガキャン事件(2019年)

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 14:04:18.94 ID:mmKmvEv+0.net
ソニー株式会社コンスーマープロダクツ&デバイスグループ パーソナル イメージング&サウンド事業本部 商品企画部門 商品企画1部 4課 プロダクトプランナー 牧井達郎氏 は語る・・・

『またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。』

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html



確かに、APS-C専用のままだとバリューアングルも52点だもんなぁ
APS-C専用マウントのとしてはよく考えられた規格だったんだね。。。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 14:04:48.30 ID:mmKmvEv+0.net
一方、バリューアングルの考え方を早くから理解していたキヤノンは
EF-Mマウントを無理矢理フルサイズマウントにすることを完全否定

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。

※EF-Mのマウント内径はEマウントとほぼ同じ46mm

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 14:05:16.76 ID:mmKmvEv+0.net
今は亡きマイクロ43短命スレでは5年以上前から指摘されていた

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://itest.5ch.net/toro/test/read.cgi/dcamera/1389536854/

0093 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/01/13 22:05:21
Eマウントはフルサイズでも使えるよ!ってこれは詐欺でしょ。

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 14:08:59.99 ID:mmKmvEv+0.net
分かったかGK
極小マウント径は画質に影響を及ぼすことは
ソニー以外のカメラメーカーはもちろん
一部のユーザー層でさえ認識していた事だ。
分かったら今すぐ極小Eマウントを下取りに出して
RPなりZなり買っとけ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 15:30:12.28 ID:w7TAQ9iv0.net
RFでaps-c統合ってなると

KissMはニコ1再来の悲劇を辿るのだねぇ

余命何年だろうねぇ?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 18:17:33.07 ID:HDF+6vFz0.net
EF-M短命スレが急遽必要になったね

ニコ1より寿命短いかもだよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 18:35:57.93 ID:TdPxfOqv0.net
> RFでaps-c統合ってなると

ねぇよw

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 06:06:37.09 ID:7izzQZIh0.net
キヤノンはまたフルサイズとAPS-Cで互換性がないという愚行をやってんだよな
計画性なさすぎ
EOS Mなんか持ってたら顔に情弱ですと書いて生きてるようなもんだ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 10:46:23.01 ID:VUGuhV2U0.net
互換性もたせたら
フルサイズマウントなのにフルサイズのイメージサークルを満たしてない極小マウントになったり
APS-Cマウントなのになぜかフルサイズ用レンズしか無かったりとか
いろいろ無理が出てくるから互換性なんて無くて正解

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 12:48:19.89 ID:7izzQZIh0.net
飼い馴らされた犬だなw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 13:36:58.26 ID:7izzQZIh0.net
>>573
てかマウント径のこと言ってるならキヤノンもニコンも同じマウント径の中でフルとAPS-Cを共有してきたんだが
(キヤノンはその中で互換性がないというアホ仕様だったけど)
それにEOS MはAPS-C専用のクセに放置状態だが
マウント乱立して無理出てきてるのキヤノンだよな?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 15:25:48.91 ID:MUz+sG9s0.net
元々APS-C専用設計のマウントをフルサイズに転用して中途半端なフルサイズマウントになるくらいならAPS-Cとフルサイズで別のマウント規格の方がいいよね

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 15:30:44.44 ID:1tsA0r7d0.net
互換性ガーの人ってAPS-C機にフルサイズレンズ付けて使ってるの?
今はカメラボディはフルもAPSも大差ないからAPS機を使う理由ってレンズが小型軽量で済むから、だと思うんだが

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 16:15:14.28 ID:7izzQZIh0.net
APS-C機にフル用レンズが意味ないなら大口径のフル用マウントも意味ないんだがw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 18:42:06.51 ID:RJnjgEEv0.net
>>578
は?
意味わからん

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 23:34:50.79 ID:AamWH35K0.net
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
>>ソニーは「ミラーレスで首位」
>>ソニーは「ミラーレスで首位」


ソニーのカメラ事業、キーマンが語る「新製品への自信」と「業界への危機感」
https://news.mynavi.jp/article/20190301-780164/

こうした最新技術の投入による高性能をアピールするソニーですが、
もう一つ重要な点として長田氏が挙げたのが「カメラ市場の拡大」です。

ソニーは「ミラーレスで首位」、フルサイズセンサー搭載カメラでも
「二十数カ国においてトップシェア」(長田氏)と優位な状況に立っていますが、
「この先はマーケットを広げることに貢献しないと、業界が小さくなってしまう」
と長田氏は危機感を示します。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 23:45:33.00 ID:yKqmsplQ0.net
キャノンが勝ってるのって
レフ機の安物KissXなどのAPS-C分野
台数は多いけど利益は少ない

フルサイズで負け
ミラーレスで負け
1型コンデジで負け

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 08:33:05.70 ID:z0QjwS3m0.net
>>573
ZのAPS-Cが出てきたらそのどちらも当てはまらないな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 11:27:32.78 ID:jj3nF3jr0.net
kiss M買って使い始めた時の消失感は忘れられない
あれはスマホしか使ったことがない女子しか満足できないと思う

キヤノンはミラーレスはだめだわ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 11:50:00.75 ID:nJugTGfe0.net
>>583

買う前に「情報」を集めよう。
情弱さんと言われないために!

★ソニー1型コンデジ(初代)に負けた、キヤノンAPS-C一眼!

(EOS M:65点)
・DxOMarkにキヤノンEOS Mのスコアが掲載
http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkeos-m.html

これは低いですね…
ソニー製のセンサーを搭載している「αNEX-7が80」、ペンタックス「K-01が79」と
軒並み高得点を記録している中で、「μ4/3機にも負けている」この点は…
Canonはミラーレス市場をどう浸蝕するつもりなんだろう…?


(RX100:66点)
・ソニーDSC-RX100のDxOMarkのスコアが掲載 
http://digicame-info.com/2012/09/dsc-rx100dxomark.html

「RX100」のスコアは、センサーが大きいだけあって、
コンパクトカメラとしては非常に優秀なスコアで、
特にダイナミックレンジや色再現は「APS-C並みのスコア」になっているようです。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 20:37:52.87 ID:98i0iSbr0.net
キャッシュバック旋風がおさまり ソニーα勢がワン・ツー・スリー
https://capa.getnavi.jp/news/309385/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」8月上期ランキング
2019年:8月1日〜8月15日

第1位 ソニー α7V(ボディ)
第2位 ソニー α7V レンズキット
第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 07:05:03.00 ID:mbTKyhpD0.net
一番売れるボーナス商戦終了だからなあ
8月なんて一番売れない時期にトップ取ってもたかが知れてるw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 08:40:30.50 ID:tcT1zU6u0.net
>>586

嘘のミネオ
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201907261829_1.jpg

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 08:48:56.67 ID:Hkz4DHul0.net
>>586

「ボーナス商戦」
6〜7月に最も販売台数が多かったフルサイズは「α7III」だよ。
ダントツでね。

BCN+ デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
集計期間:2019年07月08日〜07月14日

↑ 13位 ソニーα7III ボディ
(前週    15位)
(前々週   17位)
(前々々週  24位)
(前々々々週 23位)
(前々々々々週23位)

↓ 19位 ソニーα7III ズームレンズキット
(前週    16位)
(前々週   19位)
(前々々週  16位)
(前々々々週 27位)
(前々々々々週16位)


↓ 47位 ニコンZ6 24-70+FTZ ★キャッシュバック(4万円)
(前週    43位)
(前々週   39位)
(前々々週  38位)
(前々々々週 44位)
(前々々々々週31位)

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 21:16:28.88 ID:dBld7K2+0.net
★ソニー圧勝!
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」7月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/307692/

データ集計期間 2019年7月16日〜2019年7月31日

第1位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第2位 ★ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第3位 ★ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第4位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(★ソニーEマウント)
第5位 ニコン AF-Sニッコール70-200mm f/2.8E FL ED VR
第6位 ★ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第7位 ★ソニー FE 600mm F4 GM OSS(170万円超の受注生産)
第8位 キヤノン EF70-200mm F2.8L IS III USM
第9位 ニコン NIKKOR Z14-30mm F4/S
第10位 シグマ 45mm F2.8 DG DNコンテンポラリーSE(★ソニーEマウント)

マウント別に集計すると
Eマウント:7本(★ソニーの圧勝)
Fマウント:1本
Zマウント:1本
EFマウント:1本
Rマウント:0本(ゼロ)

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 21:26:19.12 ID:nIiLTmIV0.net
韓国と仲が悪くなったら
韓国製イメージセンサを使ってるソニー製品が値上がりするよ〜

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 23:02:18.19 ID:XnCTDlBX0.net
スマホの豆センサーなんて
せいぜい2000〜3000円
勝手に値上がりすればいい

カメラと関係ない

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 14:23:47.06 ID:TztzvoNc0.net
>>590
未だにソースなしのデマ信じてるw
フェイクニュースに乗せられてリツイートしてそうw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 15:04:28.17 ID:qqtQNpzy0.net
Xperia 1のトリプルカメラの「中身」は3/4がサムスン製センサーで確定の模様
https://sumahoinfo.com/post-31048

「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 15:18:14.65 ID:GIHPuZv40.net
値上がりしたら自社センター使うだけのことだろ

737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cee0-Cb4e)2019/08/24(土) 13:38:51.44ID:GHQtsZpK0
>>735
エクスペリアの3センサーの1つ(望遠用)はサムスンセンサーだけど、これソニーセミコンの生産ラインがバックオーダーでパンクしてスマホ部門に回して貰えなかったから仕方なくだぞ
もともと3センサーにする予定じゃなかったから生産計画に組み込まれてなかった。且つサムスンは受注に対して過剰生産気味だったので余裕があったのでそこから回してもらえた

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 15:27:54.90 ID:5nBV3gET0.net
>>569
>RFでaps-c統合ってなると

>KissMはニコ1再来の悲劇を辿るのだねぇ

>余命何年だろうねぇ?

マジでそれが怖くて買えない
アダプタ噛ませればいいだけだが、専用レンズ増えないし
売れたら本気出しますっこと?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 15:29:18.64 ID:0GyJl3P+0.net
>>590

ウォン安・円高が進行してて
今より安くなるよw

仲が悪くなって以降の、為替変動見てるか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 15:47:14.12 ID:TztzvoNc0.net
RFは中判センサーカメラマウントにすればよかったのにな富士みたいに
RF:中判、EF:フルサイズ、EF-M:APS-Cなら棲み分けできるしEF-Mは存在価値があるから安心して買える
RFも中判なら大きく重くノロくてもレンズも大きく重く高くても納得してもらえるのに
それにクロップしてアダプターでEFレンズも使えるとかでも充分面白かったろうにな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 12:30:51.44 ID:xR0z38Fu0.net
【速報】全デジタル一眼カメラで「α7III」が4位!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

【BCN+ 週間売れ筋ランキング】
2019年:08月12日〜08月18日

4位 ↑(前週11位)ソニー α7 III ボディ
15位↑(前週24位)ソニー α7 III ズームレンズキット


・アマゾン ジャパン(Amazon)
・エディオン
・ケーズデンキ
・上新電機
・ビックカメラ
など24社

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 23:43:50.83 ID:5bi+OA3Z0.net
すげえ
19年ももう九月
去年のカメラなのに
一昨年近く

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 23:49:11.00 ID:sLVKbPVn0.net
https://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/
レンズ 人気売れ筋ランキング 2019年8月
更新日:2019/08/31 ( 2019/08/24 〜 2019/08/30 の集計結果です)

1位 TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
2位 TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
3位 SONY FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
5位 ニコン NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
6位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
7位 SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
8位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
9位 CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
10位 CANON RF24-105mm F4L IS USM

RFマウント、なんとか10位に入ってるぞ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/23(水) 01:49:41.35 ID:vl2D0unv0.net
元々汎用性の無かったCanonマウントがRFマウントに変わって更に汎用性が無くなってSONYの狩り場になっていく。賢明と言うか必死なNikonはZマウントでAPS-Cも作った。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 17:30:54 ID:MNQibj7t0.net
SONYに狩られてるのはニコンじゃん。
キヤノン様はm43からシェア吸い取って今年はシェア50%越えるんじゃないの?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/01(土) 03:05:04 ID:gtu8zga10.net
EOS R何て糞カメラ買ってる奴いるの?
見た事ねーわww

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/01(土) 13:25:25.65 ID:HK6TIQ0x0.net
「Z」に完全敗北したよな、R。
もうカメラ事業消えるかもね

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/01(土) 15:29:09 ID:8m0O1buL0.net
ニコンはかつてのEOS kissシリーズみたいなカメラをミラーレスで出しとけばいい。ソニーもそれなら競合しないから、喜んでセンサーをどんどん供給してくれるだろうw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/01(土) 20:28:38 ID:BL0tegzq0.net
時価総額上位: 「株式ランキング」
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4

4 ソニー(株) 9,825,007

36 キヤノン(株) 3,849,908
52 パナソニック(株) 2,703,566



249 (株)ニコン 536,777

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 00:34:01.44 ID:CKBbS8RI0.net
Rは売れなさすぎで笑える

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 01:52:21 ID:nHZMjL9t0.net
Canonのミラーレスは糞AFと糞手振れ補正のポンコツ。
ただシャッター切ったら写真撮れるだけのゴミ。

一眼レフはどのメーカーも最早、昭和の時代遅れ&低性能な日の丸構図専用機w
http://agora-web.jp/archives/2041984.html


Canonとかいう時代遅れなカスメーカーは終わりだな。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/07(金) 23:12:11 ID:SfPf51zM0.net
大口有利は嘘だった!
 
★2019年 9月27日 発売 ¥243,237 ※3年後出し
 Canon RF 24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】 ★900g
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html
★2016年 4月28日 発売 ¥201,999
 SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】 ★886g
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg


キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%(by Canon)
※鏡筒に刻まれた鮮やかな一本の赤いライン。そして、Luxuryの「L」。
プロ品質と呼ぶに相応しい、卓越した描写性能と優れた操作性。

【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/08(土) 01:07:04 ID:69xnQolZ0.net
あと出し! 敗北! 世代が1周遅れ!

EOS R 2018年10月25日発売
■撮影枚数
・ファインダー使用時:350枚
・液晶モニタ使用時 :370枚
・連射:8コマ/秒(ワンショットAF時)
 ※サーボAF時、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)
■連続撮影可能枚数
・RAW+JPEG 約34枚
・JPEGラージ/ファイン:約100枚

a7III 2018年3月23日発売
■撮影枚数
・ファインダー使用時:610枚
・液晶モニタ使用時 :710枚
・連射:AF/AE追随 10コマ/秒
■連続撮影可能枚数
・RAW+JPEG 約79枚
・JPEG Lサイズ ファイン:約172枚

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/13(木) 23:37:15 ID:nyDhhBkT0.net
ついに「5」の登場か。
こりゃ気付いたらフルサイズミラーレスのトップシェアもキヤノンて事になりそうだな。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/16(日) 11:36:47 ID:0EV+7afT0.net
3つのマウント展開を継続する間はキヤノンはキツイだろうな 幅広く!路線が逆効果で企業体力が消耗する。低価格なRFレンズを中心に盛り上げる方向だと良いのだが…

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/10(火) 14:44:48 ID:n1pKVwP90.net
>>612
キヤノンは統廃合しないと、厳しいだろな
手を広げ過ぎた

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/14(土) 16:40:12 ID:1lKz/axx0.net
今後はRFマウント主体で行くだけでしょう。
EF-Mは最初からEF-S程度にしかやる気なさそうだったし。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/16(月) 22:01:05.11 ID:/i3yUHOt0.net
マウント部レンズ有効径、フルサイズ対角より有効が大きいのはZだけ
Z>L>R

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/21(土) 08:35:32 ID:eQLOCmjC0.net
>>614
ですなぁー
だが、ウイルス問題での景気低迷が
物品のライフサイクルを変えちまいそうだしなー

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/21(土) 11:08:01 ID:ec6LoL4E0.net
R5とR6の価格と中身が微妙で
市場で低迷したら
それこそキヤノンの終わり

ソニーは後出しジャンケン狙いだろうし
α7IIIも15万程度に下げるのは余裕(今までバカ売れしたので利益は確保してる

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/21(土) 11:50:58 ID:eQLOCmjC0.net
>>617
ソニーのデザインが嫌いだわー
外観周りを美しくするデザイナーが不在

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/22(月) 23:55:47.18 ID:KtsczpZE0.net
マジでキヤノンは”空気”になったな・・・
ニコンかSONYの二強時代になった

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 15:11:25.56 ID:Arewux4V0.net
ソニーが採算無視で広告費用ばらまきまくってて、実態以上の何かが起こってるってのは何となくわかる
正直迷惑だわ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 15:21:39.91 ID:+HXz/k8J0.net
83点のフルサイズセンサーとか低画質過ぎて草も生えないしな

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 15:34:13.92 .net
暗黒体操第7.1!

暗黒レンズを掲げてISOを上げる運動

エフ、ナナ、テン、イッチ!
イソ、セン、ロッ、ピャク!

ISOを上げて絞りの運動

エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!
エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!

テレコンを付けます!
暗いレンズが更に暗くなる運動!

エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!
エフ、ハチ、キュウ、ジュウイチ、ジュウロク、ニジュウニ!

世界最暗レンズラインナップで追随を許さないぞ!

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 23:29:07.08 ID:Jgie2pTp0.net
Z5、ビシっとキャノソニーに引導を渡したな。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/05(土) 12:47:24.85 ID:Pag0vzJQ0.net
EOS R5の産廃ぶりがヤバいwww

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 00:35:03.22 ID:y692kJ6H0.net
♪ 日本人チョロすぎる(笑)電通の工作手口 ♪
@日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
Bネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
C韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ!
D「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
E海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ!
F「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
G「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
H「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
I日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
J日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
K女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ!
Lイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 14:54:33.40 ID:CilDLndC0.net
【なぜ】ミラーレス一眼  集計期間:11月6日〜11月12日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー 10
1
2
4
6
9
10
11
17
18
20
■キヤノン 5
8
12
19
25
29
■富士 4
5
13
16
22
■パナ 3
3
7
28
■ニコン 2
23 Z6 II 発売:2020年11月06日
24 Z7 II 発売:2020年12月

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 19:34:45.29 ID:HIeX8md/0.net
2019年2月14日
【キヤノン】限定カラー"EOS RP GOLD"を「5,000台限定」で発売!
https://canon.jp/newsrelease/2019-02/pr-eos-rp-gold.html

【ヨドバシ】
EOS RP ゴールド RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット
https://www.yodobashi.com/product/100000001004259528/

■在庫のある店舗 (9)

【ビック】ミラーレスランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

_8 EOS R6 レンズキット
12 EOS R5 ボディ
13 EOS RP レンズキット
18 EOS R

2019年2月14日
ゴールドバージョンかっこいいですね。
レトロカメラ風ですがフォルムがキヤノンという感じで新しいデザインです。
これは売れるでしょうね。
https://digicame-info.com/2019/02/eos-rp-6.html

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:35:43.37 ID:aklN3tNZ0.net
ニコンに完全敗北したからな・・・。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:47:49.82 ID:RsvBh7Kk0.net
やっとソニーセンサーに追いつくレベルまできたけど
歩留まり悪くて数が取れないのでは?
技術的にかなり無理してるような希ガス。

オリンピック前に無理しても8kで出すスケジュールで
半年後には歩留まりも上がる予定が
なかなか改善しない可能性。

来年春でも数が作れず
しかもソニーよりランキングが下だとしたら
わりと暗雲立ち込めるよねぇ。

センサースペック背伸びしすぎたのかもしれん。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 08:22:01.14 ID:EEGDfV/I0.net
R5/6で中パンチの反撃を繰り出したキヤノン

もし空振りに終わってしまうと
来年の9III・7IVの強烈なカウンターパンチでノックアウトされる

王者が遂に倒れてしまう可能性のある2021年
頑張ってほしい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 21:48:50.46 ID:MbTnwyDx0.net
α7Wあと1年まってもいいんじゃねってくらい売れてるけど、出すんだろうな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/27(土) 16:32:14.10 ID:pbmKwinv0.net
FEマウントでレンズ揃えてると、わざわざフルサイズミラーレスを買い足す気にならないんだよな。
EFマウントのままで4433ミラーレスなら欲しいけれど。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/16(日) 10:47:09.25 ID:qK3kqXrp0.net
まあR5は、ちょっときつかったな
無理やり出した感がある

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:05:41.72 ID:WDjuV8ko0.net
七五三写真撮影 実績ない価格比較の値引き表示に措置命令

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210914/1000070199.html


キヤノンの公式サイトでも紹介されてるフォトスタジオ
https://cweb.canon.jp/solution/pro-photo/casestudy/22_tokyo/

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/08(火) 17:26:50.71 ID:jkc0mz740.net
消費税増税を主張した御手洗冨士夫の所為でキヤノンのイメージは激悪だから、その所為で、ソニーやニコンにカメラユーザーが大分流れたんだと思う

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 03:19:59.77 ID:Uy5/YNfY0.net
その通り
消費税増税を主張した御手洗冨士夫を許すな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 17:54:39.11 ID:CNJzXXnv0.net
ロシアの攻撃で少なくとも8人死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3489ec14cb274d655a68595c39dfae176983bb

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 21:19:17.91 ID:RvmU+j6J0.net
Rマウント(not RFマウント)が短命で終わった理由なんて語り尽くされてると思うが

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/25(金) 07:55:29.27 ID:3iXErH1q0.net
>>1

通報しましょう

こちらです 

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★29
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1644804154/

ここです

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/26(土) 06:28:36.93 ID:t7gn7btA0.net
フランジバック20mmのRFマウントが勝つか、フランジバック16mmのZマウントが勝つか見ものですね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 09:50:27.59 ID:/FfllICc0.net
フルサイズはEFマウントのままミラーレス化して、EOS Mを拡充すべきだったね。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/27(金) 01:10:19.45 ID:YppJkl+s0.net
>>1
自動絞りに対応していなかったから。
Rマウントをベースに自動絞り化したものがFDマウントと考えておけばいいんじゃ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/29(金) 13:01:13.65 ID:9980rSuu0.net
マジレスでレンズの出来が糞
電子機器メーカーであって光学メーカーじゃねーよな?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/03(水) 10:08:31.02 ID:NZDrbrPM0.net
>>642
いや、FDより前にFLマウント開発して踏襲されてるからね
Rマウントはシャッターチャージ如何で連動が変わる欠点じゃなかったかな?
それにしても何故にデジカメ板なんだろね

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/03(水) 10:21:19.21 ID:NZDrbrPM0.net
それと自動絞りといのは
実絞り状態でなく一眼レフはピン合わせ楽に出来るようレンズを絞っても開放状態にし、
シャッター切った瞬間に絞りが連動するものでRマウントもそれ。
FLレンズにAEを効かせる為の制御ピンが追加されてるのがFDだった筈

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/17(日) 01:29:10.07 ID:6dji6jZf5
世界最惡の殺人テロ組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫によるマッチポンプ工事してすぐ福岡小学生3人溺死
カによる一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと
人殺しまくって白々しく護岸ヱ事た゛の人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって日本中コンクリ−├まみれ
人が生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壊して食料危機まて゛引き起こしてるカンコーとか人の命を換金する明白なテ囗行為だろ
創価学會員はこんな私利私欲の権化公明党という外道を支持してることを恥じろよ、ビックモーターが言語道断た゛の人殺しが笑わせる
保険料か゛上がるだのいうが風水害連発させてあらゆる保険料爆上け゛させてもはや一般家庭は風災水災を保険から外すしかなくなってるのが現実
国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのが蓄財3億圓超のテロリスト斉藤鉄夫
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phP?type=items&id=I0000062 , TTps://haneda-projecΤ.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amеbaownd.com/
〔テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 04:46:44.26 ID:c75WkRhFR
能登半島に1兆円税金投入とか太平洋側の万里の壁並に狂ってるよな、維持にも莫大な税金が必要なわけた゛が原資はまた゛生まれてもいない
労働省階級の子孫が支払うて゛あろう税金、日銀に株買わせて資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させた原資も
労働者階級の子孫が支払うであろう税金、国の借金ひとりあたり1000萬円とは要するに資本家階級の資産なわけだがまともな労働者階級は
資本家階級の奴隷なんか決して産み落とさないから人口減少してる中、益々過疎化するそんな地方に莫大な税金投入
避難者2万人を1年間ナマポ化しても200億と2桁も違うわけだがそんな無駄な公共事業で潤うのもやはり献金だパーティー券だと
癒着してる資本家階級と利権公務員、日銀高額ナマポの大企業は絶対倒産しないか゛小規模企業は賃上げなと゛論外、毎日20社以上倒産
タダメシ食える被災者か゛羨ましい現実、イノヘ゛一ションの源泉を根絶やしにしてGDPダダ下がりに地球破壊するた゛けのポンコツ後進国に陥れて
価値生産どころか破壊て゛儲ける公務員は給料爆上げに全国航空騒音まみれにして威力業務妨害と救いようのない腐敗国家にしたのが自民公明
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.phΡ?тype=items&id=I0000062
tтps://haneda-projeCΤ.jimdofree.com/ , tTps://flighT-route.Сom/
тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 647
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200