2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS 手振れ補正最強 SHシリーズ Part 5

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 18:24:04.89 .net
メーカー製品情報ページ
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh2/

前スレ
OLYMPUS STYLUS SH-50
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362193890/

【SH-1】OLYMPUS STYLUS S series part 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423652459/

OLYMPUS STYLUS SHシリーズ Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452213200/l50

OLYMPUS 手振れ補正最強 SHシリーズ Part [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453295508/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬ為導入禁止。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/28(水) 05:02:58.35 ID:8faa5UlS0.net
>>1


3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/02(月) 04:58:32.55 ID:3bv+g2KY0.net
オリンパスの次世代の手ブレ補正は更に高性能化する

http://digicame-info.com/2018/03/post-1052.html

(オリンパスの写真関連製品の今後の抱負は?)
可搬性と信頼性に注力しているため、レンズ交換式ミラーレスに焦点を合わせている。
最優先事項はシステム全体の可搬性で、これはカメラのボディだけでなく、例えば望遠レンズなどを含むシステム全体の可搬性のことだ。

(引き続きスチルに狙いを定めているのか?)
これまでと変わらず、我々はスチルに焦点を合わせている。
これは我々の基本的なスタンスだ。
顧客が求めるなら動画機能を提供するが、
メインはスチルで、動画は最優先事項ではない。

(E-M1 Mark II のユーザーからの要望は?)
要望はユーザーのレベルによって異なり、ハイアマとプロは堅牢性と操作性の改善を求める傾向がある。
エントリーレベルのユーザーは、一眼レフに採用されていないような新技術を求めている。

(手ブレ補正の効果に工学的な限界はあるのか?)
E-M1 Mark II 発売時には、同機のボディ内手ブレ補正は、
その時点での限界だったが、もちろん技術はまだ進化している。
E-M1 Mark II の発表後に、我々のエンジニアは手ブレ補正の性能の限界を破ることを試み、
そして、最近、いくつかの解決策を見つけている。
したがって、手ブレ補正にはまだ改善の余地がある。

(次世代の手ブレ補正は更に高性能になる?)
イエスだ。期待していい。

(コンパクトの分野はオリンパスにとって価値は残っている?)
我々は、TGタフカメラシリーズのコンパクトカメラと、ミラーレスカメラに注力している。
販売台数が少なくなっても収益性の観点から、これらの高付加価値製品に焦点を合わせている。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/12(木) 23:23:22.97 ID:bICVOW+b0.net
仕方ないのでTX2でも買おうかのお

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/27(日) 02:22:44.39 ID:B1f9vcMH0.net
手振れ補正性能が酷い
画質は文句無いんだけどな。

https://www.youtube.com/watch?v=3UgcAJ7-lL8
https://www.youtube.com/watch?v=2tJ8pAeW8CI

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/22(金) 17:58:58.23 ID:TRB1/sWc0.net
SH-60を使ってきたんだけど、ついに、レンズが出てこなくなって死亡。
それ以前からあちこち異常はあったんだけどね。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/22(金) 21:11:23.59 ID:FZNH+kAX0.net
ピクリと動いてからエラーになるなら、
シリコンオイルを吹いてみなよ。
俺のはそれで完治した。

でも早く新型が欲しい。
TX2にセンサーシフトを追加したようなのと、
SH3に4K60Pを追加しただけでOK

手振れ補正では、他社はSH50にすらいまだ遠く及ばない。
このままSHが消えてどうすんのよ?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 00:57:00.48 ID:Xb8B280E0.net
>>7
ダメだわ…。電源を入れても、レンズ周りはブルブル震えるが、ジーーーと音を立て、画面にはレンズエラーの表示が出てきて、レンズは結局出てこない。
幸いにも、高倍率コンデジは他にも持っているから、しばらくはそれで凌げそうだが。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 18:58:50.32 ID:clUIYRlG0.net
>>8
ミニチュアギヤーが馬鹿になってレンズ起動位置への前進信号が取れないから、サーキットプロテクタが
働いているんだろうね。修理に出せばSH3になって帰って来るかも知れんが、m4/3の売れ行きもイマイチ
なご時世、tough以外のコンデジ全撤退というのは判断ミスだったと思うんだぜ。

1インチを出すとm4/3とかち合うとかいうショーもない理由で止めたなら、本当にツマンネー会社だなと。
レンズ固定式のハイエンドは1インチ、レンズ交換式はm4/3で推しておけば良かったものを。

今の世間一般では、スマホ・1インチ・フルサイズの3ラインとなってしまった。せっかく握ったシェアを自ら
手放すような真似をするのがオリンパスのお家芸とでもいうのか。もったいない。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:32:56.28 ID:Osi41YUV0.net
>>9
的外れ意見にもだれも突っ込まない過疎スレ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 02:39:21.78 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

RIZ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/15(水) 22:49:26.32 ID:z4++O2qQ0.net
いつまで待たせんねんオリンパス!

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/16(木) 20:47:26.02 ID:bPgxaxA70.net
もう出ないので、安心してSX740を買いなさい。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/26(日) 01:40:29.04 ID:I52Hx9gY0.net
高倍率ズーム機に最重要な手ブレ補正は
ニコンキヤノンパナソニーじゃ、
永久にオリンパスに勝てなさそう。
五年前のshにさえ、最新のTZやらrxやらSXが全く勝てないのが現実。

なのにオリンパスが新型を出さないなんて
一体どうなってんの?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/04(火) 09:13:45.36 ID:/RXm6RKk0.net
m4/3のコンデジ出せば良いのに

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 02:23:57.10 ID:Vn2qPf4w0.net
SH60だが望遠での遠距離の写りが悪いなあ
近距離ならいいんだが

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 14:26:52.24 ID:Sdt9dMVU0.net
>>16
ブレ・ピンボケの可能性が有るよ。この機種、強力なISが付いているけど望遠端では
シャッター速度が稼げずブレを生じる事が結構ある。そして、ピントが甘い。
タッチフォーカスで合わせた方が良い結果となる場合も多いんだ。
もっとも、モニターの解像度不足で合ってるかどうかの確信が得られないから、
撮ってみないと分からないんだけどさ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 20:29:34.99 ID:1TnzJCjT0.net
久々にヨドバシで各社の最新コンデジを触ってきた。
手ブレ補正に関しては、ソニーもパナもキヤノンもニコンも
俺のSH1に全く及ばない。
でも4K60Pは欲しいな。
長く使いたいので、耐衝撃性と防滴も欲しい。

P1000みたいなのをオリンパスが作れば面白いのになあ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/06(火) 00:43:43.42 ID:C36zuXz00.net
TGの新しいのらしき認証申請が出てるらしいけど、
SHの可能性は無いのかな?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/07(水) 16:59:10.81 ID:Wf7My6bT0.net
OMDの固定レンズ版が欲しいわ。
オタクでもプロでもないので、
万能レンズ一つ有れば十分。
だから固定レンズでOK
ズーム時はセンサーの隅まで使い切れなくて良いから
OMDの高倍率コンデジが欲しい。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/10(土) 10:39:18.12 ID:S3HAvD4Q0.net
スタイラスS1とか?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/10(土) 11:01:29.57 ID:RrPs6XtT0.net
>>20
スタ1のコンセプトはそれだったけど派手にコケたからな。タモリさんが短期間使っていたのが懐かしいw
今ならレンズ調達の兼ね合いもあり、1インチを採用するだろうな。RX10M4並の価格とサイズになるけどさ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 15:45:42.37 ID:+dqqp7rn0.net
4K/15p、4K/30pはいらん 4K/60pはOM-Dでやれ
1080/60p、1080/120p、1080/240pで勝負しろ
既存の最新エンジンと最新AFと最新ハイブリッド手振れ補正と最新の熱処理技術で
1/1.7型400万画素で光学15倍ズームf1.2~2.8のコンデジを作れ

これなら1画素あたりの受光面積的に4/3型2000万画素のミラーレスに匹敵する画質の
フルHD動画が撮れるしセンサーにコストはかかるが新技術の開発コストはいらんし
光学15倍なら望遠側でビシっブレを抑えられるカメラが作れるだろ

光学30倍以上のズームはニコンとキヤノンにまかせればいいし
糞画質ぶれぶれフルHDのズームコンデジはソニーとパナにまかせておけばいい

4Kを無くせば画質の差を解りやすくするためにわざわざフルHDの画質も落とさんでいいし
そもそもブログ、インスタ、ツイッター、youtubeに800万画素もある写真などいらんのだ
400万画素で背景が綺麗にぼけるSNSへの対応を最優先したコンデジを作りやがれ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 16:39:19.45 ID:LaxfgMns0.net
書き忘れたが価格は4万円以下な できれば3万円以下の方がいい

4K/60pが撮れるカメラが当たり前になればどんなにカメラの性能を上げても
4/30pまでしか撮れないカメラが売れないのは当たり前
スタイラス1が売れなかったのは1080/60pが当たり前の時代に
1080/30pまでしか撮れなかったのが原因
静止画しか撮らない奴は30pでも気にしない動画を撮る奴は30pがネック
静止画しか撮らない奴はカメラに20万以上出す奴も多い
動画を撮れるカメラを求めてる奴は5万円以上出すのに躊躇する
よってスタイラス1はどちらの需要も満たしていないカメラだった

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 16:43:14.72 .net
バカ過ぎる。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/20(火) 17:11:43.47 ID:vIrniIvz0.net
まぁバカにはわからんかもな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/30(金) 16:34:28.66 ID:bzdKLjZi0.net
パナTX2をオリンパスに作って欲しいわ。
全くブレずに4K60P撮れるなら素晴らしい。
ブレないから切り出しても画面の端まで鮮明。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 14:29:42.79 ID:4kmLkB3Q0.net
このままロストテクノロジーにする気かよオリンパス?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/10(日) 20:24:09.45 ID:J84cuKzM0.net
今日、お気に入りのSH1を持って大阪オートメッセに行ったんよ。
入場してすぐ、邪魔な人だかりの中を覗けば、
おねえちゃんにカメラオヤジ達が群がってたので、
俺もSH1を取り出して望遠で撮ろうとしたんだけど、
なんと肝心な時にズームが作動しない!
なぜこんな時に!と、ラオウの拳を封じ損なったリュウケンの心境で、
そろそろ新しいカメラを買うべき時が来たのか、何にしよう・・・と考えながら
何度も電源ON/OFFしたり電池を脱着してみたりしたけど治らない。
ふとダイヤルを見ると、パノラマ撮影モードになってた。
@AUTOにしたらいつものように普通に動いた。
故障でも何でも無く、その後は反動でおねえちゃんの写真を撮りまくったさ。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/10(日) 23:16:20.25 ID:Z6HET6Y20.net
>>29
チラウラいいから写真ハヨ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 10:57:05.30 ID:QJ+ImrCN0.net
おれのSH-1は、そろそろレンズカバー辺りがヤバい
山登りに連れていって、岩場なんかでガシガシぶっけているから
外装なんかキズだらけ
この前BランクのSH-3中古を購入したんだが、このカメラ
本当にキレイだなと、実感した

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 01:13:02.70 ID:Pirt0/dT0.net
新型まだかよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/21(木) 02:09:23.77 ID:Tyr3keM80.net
TX2が7.8万くらいまで下がってきた。
5万以下にならんかね?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/21(木) 02:17:50.57 ID:Tyr3keM80.net
でも価格コムの作例はイマイチ。
SHの方が良いわ。

SHの新型がなかなか出ないので、
P1000でも買って遊ぼうかな〜

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/21(木) 02:24:58.39 ID:Tyr3keM80.net
価格コムのP1000の作例がスゴイw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 18:17:55.58 ID:sBHsAzcj0.net
OMDシリーズはもういいから、コンデジを作ってくれって。
OMDのコンデジ版。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 18:20:04.78 ID:sBHsAzcj0.net
SHシリーズはもう何年止まってるんだっけ?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 12:00:24.08 ID:47pokH1k0.net
愛用のSH-1が壊れたら困るので、極上中古のSH-3を購入してみた。
SDカードが入っててラッキーなんだけど、
前の持ち主かチェックした業者らしき
ドアップの顔面が記録されてたw

4K15Pも、記録用として意外と使えるかも。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/03(金) 17:45:54.34 ID:DWX46CWD0.net
コンデジが一つ出るらしいけど、また防水機?
現行のやつ、センサーシフト手振れ補正でも、
光軸を90度曲げてるから意味無くねえか?

それよりそろそろSHの新型を頼むわマジで。
40倍ズームとか、1型センサーの15倍ズームとか。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/03(金) 20:36:58.81 ID:qafwi5ns0.net
>>39
意味あるよ。Lの字を進んだ先(ボディーの底側)にある素子を、加速度センサーから得られた情報の
座系軸を変えて動かしているだけだから。ミノルタの遺作となったX1では動作が手応えで分かるほど
明確だったりしたものさ。

SHの新型は無理だね。一度降りちゃったらノウハウを積み上げるのが意外に大変。製造ラインも手配
しなきゃいけない。今のオリはやりたくない投資だね。細々とでも続けてくれてれば可能性もあったが、
物は良いのに売れなかったし。ま、デザインやカラー設定がSH-1以降、代わり映えしなかったという
のが拙かったんだが。

おかげでキヤノンのSXシリーズは派手な本体色設定で生き残ってるし、スクエアで手堅いカラーは
パナTZが引き継いでる。オリが捨てたユーザーを余所が拾った後なので、どう考えてもSH系の再開は
考えられん。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/06(木) 21:52:29.21 ID:5ReGl32S0.net
実機を揺らしてみると、SHみたいな手ブレ補正能力は無いのでダメ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/06(土) 17:04:03.45 ID:FtbN1XT/0.net
コンデジまだかね?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 04:20:21.61 ID:p2VzcAoV0.net
出たばかりのソニーの最新機でもこの程度

https://www.youtube.com/watch?v=TJuQzxi87Q0

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 10:14:45.99 ID:3bPue5Yk0.net
8月の販売台数ランキングでRX100M7が
ダントツ1位だったらしいけど、
世間は高性能コンデジを求めてるんだよ。
早く気付よオリンパスも。
最新OMDのコンデジ版を早く出せ。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 10:36:08.76 ID:cXMZshN50.net
>>44
OMDのコンデジ版でstylus1作ったけどコケたからもうやる気ないでしょ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 23:37:19.90 ID:0c/0Z20p0.net
stylus1はセンサーシフト非搭載だろ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 01:07:44.30 ID:M7dmGiQW0.net
>>45
スタ1コケた原因は43素子を使わなかったから。サンニッパ通しと
言われてもコンデジはコンデジ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 01:33:46.79 ID:CUEOCdzC0.net
>>47
技術屋としてはあのズーム域と筐体サイズを両立させるためには1/1.7型が最善だったんだろうけど、結果として中途半端になってしまったんだろうね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 01:35:50.59 .net
1/1.7型じゃないとカシオがOEM受けてくれないからねぇ。
結局カシオの撤退とともにstylusも消えた。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 01:03:57.88 ID:PdUQXcY90.net
stylus1は店頭で触った事しか無いけど、なかなかいい感じだったよ。
でもSHシリーズのようなセンサーシフトじゃなかった。
センサーシフト採用の新型が出たら絶対買っちゃうわ。


https://newswitch.jp/p/19269
―19年度の目標は。
 「新しいボディーやレンズを複数発表していきたい。
レンズは19年度から毎年継続して複数本を発表する方針だ。
工場では生産効率を高めて原価の低減に取り組む」

―ボディー開発の方針を教えてください。
 「製品ラインアップのバランスはいい。
エントリーモデルとハイモデル、その中間の3領域で引き続き製品を出していく。
マイクロフォーサーズの強みを生かして、今以上に小型化・軽量化したシステムも検討している」

―小型化・軽量化に力を注ぐ理由は。
 「小さくて軽いシステムは超望遠との相性がいい。
特に交換レンズは焦点距離が伸びるほど大きく、重くなりやすい。
望遠領域での製品の小型・軽量化は(フルサイズなど)他社との差が際立つ」

―35ミリメートル判換算で焦点距離1000ミリメートル相当という超望遠レンズを開発中です。
 「フルサイズのシステムで作ると相当大きなレンズになってしまうだろう。
テレコンバーターを使えば最大2000ミリメートル相当まで伸びる点も踏まえると、
かなり大きな強みを持つ製品になる」

―手持ち撮影にこだわっています。
 「機動力や手ブレ補正が優れていると、野鳥や電車の撮影、
運動会など三脚を使えない場面で真価を発揮する。
三脚がなくても被写体をよく捉えられるシステムは、それだけ撮影の自由度が高い。
他社製品では撮れない写真を提供できる」

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 14:27:32.59 ID:c+8RSLWc0.net
でも、タフ以外のコンデジ再開するとは思えんのよ。残念ながら。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 15:07:07.62 .net
センサーシフトは望遠で効果が無いからねぇ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/29(日) 00:36:10.13 ID:FAHaakhv0.net
stylus1のレンズISがあってこその
今のミラーレスレンズラインナップ。

そしてstylus1はレンズファーストで商品化されたことを
忘れちゃいけないよね。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/29(日) 10:27:55.70 ID:mb8yIq6t0.net
>>52

俺のSH1なら光学24倍の手持ちテレ端でも
+デジタル96倍でもピッタリ止まるけどな。
ソニーやパナやニコンやキヤノンには無理。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/29(日) 10:29:30.84 ID:mb8yIq6t0.net
壊れたら代わりににる現行機種が無いので
予備でSH3を買ったよ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/06(金) 14:59:01 ID:T5MJJXuw0.net
>>52

オマエいつもそうやって嘘を定期的に書いてるけど、
光学24倍デジタル4倍の96倍のテレ端で、
手持ちでピタリと止まる機種が他に有るんか?
バレバレのネガキャンは見苦しいぞ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/06(金) 15:25:41.43 ID:AtnJ+m+M0.net
オリンパスって手ぶれ補正に強いのね、知らんかった。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/16(火) 23:01:57.66 ID:UNogsJv90.net
このシリーズは悪くないのよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 22:27:56.33 ID://AQnMLS0.net
もう完全に終わったね。
予備のSH-3大切にしとこう。

総レス数 59
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200