2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:08:19.30 ID:dCtSL6yA0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

Lumixの静止画フラッグシップを担っていたDMC-GX8について語るスレです

公式サイト
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part56
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516326833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:08:48.92 ID:dCtSL6yA0.net
ルミックスGX8 製品紹介VTR【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=__yxfySaW8s

デジカメウオッチ GX-8レビュー
(外観・機能編)強靭さを身に付けた本格ミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/715925.html
(実写編)作品作りを楽しめる充実性能のミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/724122.html

ヨドバシカメラ GX-8レビュー
http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx8/

マップカメラ GX-8レビュー
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28313

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:14:18.70 ID:dCtSL6yA0.net
IPアドレスありになっちゃったな。ワッチョイのみの方が良かった

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:16:49.65 ID:dCtSL6yA0.net
すいません、ワッチョイのみの方も用意しました

Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518653773/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 09:41:04.37 ID:T03aPaxur.net
ここは重複スレです。。

本スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516326833/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/03(土) 23:03:31.95 ID:BDbl/IbW0.net
安いね!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 00:08:42.96 ID:dPHrJMoU0.net
安いかな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 15:57:33.90 ID:Q4dPe5Tv0.net
これほど満足度の高いm43カメラはなかなかない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 16:01:44.57 ID:DYMEnVYHM.net
>>8
そうなの?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 16:08:07.92 ID:Q4dPe5Tv0.net
>>9
うん
ファインダーの画質も、上を向く仕様も最高
露出補正ダイヤルはファインダー見ながらだと
どこについていたのか忘れて探してしまったりするけど高級感もある
バリアン便利Fnボタン多数あり
シャッター音最高もちろん電子シャッターもあり二倍四倍デジタルズームあり
超解像も効果大

なくなるまえにかっとけ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 16:10:57.19 ID:DYMEnVYHM.net
>>10
おい、妥協して考えてRX100m3にしようかと思ってたのに惑わさないでくれよ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 16:25:10.18 ID:Q4dPe5Tv0.net
>>11
RX100と迷うんかよ。
俺初代持ってたけど、それはやっぱりコンデジのほうのカメラだぜ?いいのかそれで
画質もm43に遠く及ばない。コンパクトさ最優先のカメラで
俺は手放した・・ずっしり感がどうも気になってな。
このずっしり感はGX7mk2にも通じるものがあるな。

スペック的には全てGX8のほうが上だぞ。
かばんに入るコンパクトさが欲しいなら止めないが、そうでないならこのカメラが
市場から姿を消す前に買っとけ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 16:31:38.48 ID:DYMEnVYHM.net
>>12
サンクス。
そこまで言うなら思い切るわ。
でもキットレンズじゃすぐに不満になっちやうんだろうなぁ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 16:49:16.54 ID:DYMEnVYHM.net
ん、しかしG8も良さそうやな〜

・静止画質 GX8
・動画操作性 G8
・カメラのデザイン・質感 GX8
・キットレンズ G8

といったところか。
また迷い始めたw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/06(火) 00:36:14.87 ID:1nJheKVG0.net
GX8って、今の時間帯三○カメラはさらに激安なんだな〜
皆知ってた?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/06(火) 20:28:18.03 ID:Z9DRE/ms0.net
15キットが安い間に買っておけば良かった、ような気もする。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/09(金) 20:38:44.67 ID:EDPyx3cV0.net
暗所とボケが弱いと言われてる
マイクロフォーサーズですが
この機種に
どんなレンズをつけたら
解決されますか?
なるべくリーズナブルな物で
教えてください

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/09(金) 20:49:44.57 ID:KMvm/k2G0.net
>>17
Σ30/1.4

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/09(金) 21:02:23.78 ID:SWABsPZr0.net
>>17
2017は寄ればちゃんとボケるし画質もキレがある
4518は手軽にボケが楽しめる中望遠

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/11(日) 13:23:15.28 ID:6iY/330o0.net
25/1.7

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/28(水) 18:59:08.77 ID:4W33JfMW0.net
嫁がしばらくこれ使っていたけど友達がフルサイズ買ったりAPSCにいったりしたのでもうやる気無くしてα7Vいくらしい。
仕方ないので24105買ってやっぺ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/31(土) 00:21:33.69 ID:glEVPew90.net
もう予定販売数終了しているけれども、
ヨドバシカメラでGX8のシルバーのレンズキットが
税込49,800でうられていたってこと??買えばよかった。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002790667/

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/31(土) 05:45:35.09 ID:AKVdgVM80.net
自分もビックでシルバーボディを、在庫処分6万ぐらいで売られた時に
買えばよかった…と後で後悔!何故ならどうしても欲しくなり
ビック他店取り寄せにて7万ちょっとで買ったから、約1万差は大きい!

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/31(土) 23:36:32.07 ID:aVdCLlMfp.net
今晩は49,700円だったようだね
https://i.imgur.com/aRFzd7J.jpg

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/01(日) 00:17:54.51 ID:Acw4kNiW0USO.net
虚しくならね?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/01(日) 17:10:52.78 ID:JuFmXVai0.net
いいなあ
もう売り切れたのかな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/01(日) 18:33:11.57 ID:VAy+0JEg0.net
そんな値段であるわけないから安心しろ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/01(日) 21:52:52.72 ID:SbgrS4m4p.net
前日の49800円は買ったぞ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/11(水) 19:37:23.92 ID:oA9yVsJ/0.net
その値段なら買うわ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/20(金) 17:08:21.88 ID:g3bX0g/A0.net
14140つきで5万てありえるのか、14140だけでも4万くらいしなかったか?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/20(金) 18:59:17.71 ID:ns9yCLB80.net
むちゃくちゃな値段やなw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/20(金) 21:23:37.39 ID:LPYz/YGxp.net
49700円で買ったけど淀はたまにかなり安く売るからよく確認してるよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/20(金) 23:56:51.22 ID:EznRqdmZ0.net
GX7Vを量販店で触ってみたけれど、二段重ねのダイヤルが小さくて固い!
自分にとってはGX8の大きさがベストと思い

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/05/05(土) 17:25:28.00 ID:BsimYslaM0505.net
¥65,000でしたけど?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/05/28(月) 10:06:02.94 ID:FLKEu8xu0.net
GX8シルバーを見た目で買ってしまったが
この時期晴れるとトップ部のダイヤルが光って見えにくくなり
やっぱりブラックを買えば良かった…

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/10(日) 17:25:56.91 ID:sXLFDk7h0.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

:;おそろしくてお漏らししそう・ω・`

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/07(土) 08:34:59.17 ID:Ybo+Pyf100707.net
室内モデル撮影にGX8を使ったが
やっぱり露出が合わなかった画像が何枚もあり
フリッカーレス機能が付いていればと思い

そういえばパナ機で
フリッカーレス機能が付いているのは無かったかな?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/20(金) 08:20:54.94 ID:AKalUwsVM.net
E-M1mk2のサブでGX8買ってみたけどこれはこれで使いやすいなあ。ファインダーも見やすいし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/24(火) 03:31:25.57 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

TW8

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/25(土) 21:24:29.63 ID:j81nZDZb0.net
パナライカ12〜60を購入したけど結構太いし重い、
GX7だとバランスが悪いから、GX8で使ってます。
12mmF2.8でも 解放から画質もいいですよ。
60mmF4,0 でお花を接写してもボケもきれいに出ます。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/26(日) 19:54:49.96 ID:nV5jPwyc0.net
>>37
パナ機はスチルでは無く、動画には付いてます(ただしシャッタースピード固定にするだけ) eosのはシャッタータイミングが変わるので、まあなんとも…
東日本は50、西日本は60 にするか、ストロボ使うかでしょうね。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/26(日) 22:16:12.17 ID:4YTHL1Ym0.net
GX8ってHDR撮影時にノーマル写真は残せないんですかね?
SONYのαとかだと、HDR撮影をしてもノーマル写真も同時記録ができるので、万が一HDRの合成失敗で
ブレた写真が生成されてしまったとしても、ノーマル写真が残っているので、そちらを使うことができるのですが…。
GX8で保険用にノーマルを残したかったら、いちいち設定を変えて撮り直さないといけないので少し面倒なんですよね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 09:36:44.24 ID:7mK0F3gtM.net
そう、あのファインダーが決めてだった。
pen-F買う気満々で見に行って、何も見えないがごとくのあのファインダーにのけぞったから。
スペック的な事はわからないが、GX8とpen-Fのファインダーは何が違うの?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/02(火) 06:01:18.57 ID:+/mZuRzf0.net
age

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/09(火) 21:29:43.90 ID:8T0sw3nr0.net
ほぼ静止画オンリーだったら
G8よりこっちのほうがお得?
(劣っているのは手ぶれ補正機能くらい?)

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/09(火) 21:48:39.57 ID:NXPiT8MS0.net
ローパスフィルターの有無も

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/09(火) 21:51:45.48 ID:8T0sw3nr0.net
ローパスフィルター有無って大きく違いますか?
(有りですがGX8は画素でアドバンテージがあるような・・・)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/10(水) 19:14:29.23 ID:dClB988jM1010.net
実際に見た方がいいっていうか、検証してるひとついるかもよ

少数派かもしれないけどこれ以上の解像力は望んでないからあった方がいい派

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/10(水) 19:30:17.81 ID:/8T0tGMO01010.net
>>47
以前に別機種で同じレンズで比較したら確かに違ってたけど、元々の画質自体が機種によって違う方が大きいから。
画素数が少ない世代ではローパスが緩いとモアレや偽解像が派手なことがあったけど、画素数が多くなってきて、
モアレや偽解像が出るとしても非常に細かいのしか出なくて目立ちにくいなんてこともある。
偽解像ってラーメン丼の縁のパターンというかあみだくじみたいのとかね。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/10(水) 21:12:33.62 ID:FdardQ8Q01010.net
皆さん助言有難うございます。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 22:57:40.24 ID:K/UFAOFk0.net
上げ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/24(土) 00:49:21.24 ID:dciWbZbT0.net
age

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/24(土) 05:52:21.06 ID:EIqIBkCA0.net
大きさとデザインさえもう少し良ければ売れたのにな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/24(土) 10:44:43.55 ID:c7VQYdEq0.net
機能は申し分なしだと思う。
なぜこの路線で後継機を出してくれ無いのか

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/24(土) 12:19:05.31 ID:KQJvwciqa.net
売れなかったから

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/24(土) 17:15:55.63 ID:UXtuyxzf0.net
EVFの質と液晶バリアンにしてればGX7M3に即買い換えたんだけどな。
G9のEVF乗せろとは言わないがGX8の質すら保てないのはダメだろ。チルトに戻ったのは今後に期待が持てるけど。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/24(土) 23:51:59.01 ID:EIqIBkCA0.net
大きさだけでこれほど嫌われたのが分かったら
流石にこの路線で次の機種作ろうとは思えないでしょう
その感覚の方が普通でしょ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 06:35:12.52 ID:3f4IX9/w0.net
この形はフルサイズセンサーでやるべきだった
そしてデザインも、張りぼて感を取る様な
硬質でシンプルでシャープなものに改良すれば
フルサイズ機なら許されたと思うな

59 :sage :2018/11/25(日) 09:08:50.72 ID:UqrAUQ+n0.net
張りぼて感は全くないんたけど。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 09:49:56.13 ID:z1Uom+kqa.net
ライカCLもEVF付近がデコボコしてるのがが色々言われてるが、
EVF以外の高さを抑えて横長にしてるので大きく見えないし、
ちゃんとEVFスペースも確保してファインダーの見えを犠牲にして
ない所はさすがだなと思う
https://camerasize.com/compare/#726,629

まあGX8の場合可動EVFってのが更に小型化の足枷だけど

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 10:24:59.65 ID:PQ9rqk+T0.net
否定的な印象のある人にはそう写るんでしょ。
コンデジサイズが良い人には確かにデカいわな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 13:11:39.43 ID:1c5B1E+ta.net
デカいんだけど12-100とか着けるならこのくらいがバランスいいとは思う

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 13:12:50.51 ID:nqu5zk4+0.net
あの稼働EVFがいいんだよな
高精細で便利だし。バリアンもそう。さらに全体的にも高級感もある。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 13:14:35.29 ID:nqu5zk4+0.net
GX8の後継機を、オリンパスのPEN-Fみたいな高級路線にしたらどうかな
さらにマニュアル思考で、isoダイヤルも追加して

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/25(日) 16:50:24.95 ID:FU4e/gJX0.net
これで、ウエストレベルの構え方が標準になってしまった。
昔は中判とかで、あの体勢つらくないのかなと思ってたくらいなのに。
それとファインダー倍率もあって、MFがはかどる。
昔の中判とかMF当然だから理にかなってたんだろなと。

見た目はオリm5が好きなんだけど、レンジファインダー型も、可動ファインダーならありかなと思えるように。
可動ファインダーと、これ以上のファインダー倍率ある機種って他に見当たらなくて、2,3年後が怖い。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/26(月) 04:56:13.07 ID:0G95sPD+0.net
GX8とGX7MK3の重量があまり変わらないね。

GX8とキットレンズ14〜140とパナライカ12〜60使用した
感じでは、グリップしやすくバランスよく変に力が入らず
軽く感じるけどね。

GX7MK2は軽いからパナライカ15mmと相性がいい。
パナはこの路線で行くのでしょう。
皆知っていると思うけどGX8を使っていた人は
G9を使ってねと言うのがパナの本音でしょう。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/26(月) 23:25:15.90 ID:Q63X4I3gd.net
leica 8-18,12-60mmだとちょうどよいサイズ感ですね。Leica 50-200だとホールドしづらさを感じます。G9も店頭で試してきたんですが、操作系が違う&やや大きい感で悩み中です。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/27(火) 00:22:06.01 ID:5lMb5YeW0.net
G9の大きさが合わなそうならGX8だけど、流石に今買う選択肢にはすすめられないよなー。
ファインダーが我慢できるならGX7mk3で良いかと。
GX8より少し軽くて少し小さい程度だし。
チルトEVFが好きでGX8使ってるので、G9にいけずGX7mk3もファインダー覗いて使う気失せた、アレはダメだわ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/28(水) 02:47:24.78 ID:EZTGitKM0.net
Panasonic LUMIX DMC GX8に見る写真誌の不都合
http://syuun.way-nifty.com/blog/2017/05/panasonic-lumix.html

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/28(水) 20:53:35.60 ID:eRJe/9t/0.net
>>69
う〜ん、何を言いたいのかいまいちわかりにくい記事
タイトルからして雑誌記事に喧嘩売る内容かと思いきや肩透かしだし
結局動画機としては一級品って言いたいのかな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/30(金) 11:57:02.90 ID:YJh5kUV50.net
カメラの技術はもう完全に家電の領域
レンズも東芝とパナがいないとコスト下げられないだろうし
素子もベースは化け学と電気屋の仕事
画像エンジンも丸投げの所が多いし
スペックアップとかおいくら万円で富士通とかパナにお任せ

カメラマンがカメラ雑誌で家電屋褒めると仕事失うのは昔から
ある意味騙してナンボの世界だよ
本当の事を書くとカメラ雑誌が成り立たない

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/30(金) 12:02:26.87 .net
その結果、ビデオカメラとして認識されたパナソニックはカメラ屋から姿を消した。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/11/30(金) 12:10:28.53 ID:YJh5kUV50.net
コンシューマ向けのデジカメ産業なんて
伸び代ないので気にしてないでしょう
基盤の技術が外販できるかどうかで
業務用やIoTとか車載とか自動化とかAIに夢中
見守りでトイレ・お風呂や冷蔵庫にカメラついたら
おれハッキングするんだ。。。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/30(金) 13:03:18.67 .net
既に欧米ではハッキング盗撮が大流行。
日本も追従するか。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 21:41:49.93 ID:89ESZ6nn0.net
ついに俺もGX8購入〜
今まで眺めてるだけだったこのスレにこれで書き込めるぞ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 17:33:39.69 ID:eZb0LMHOM.net
なんで隔離されてんの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 21:05:30.69 ID:Zv4IOjIm0.net
孤高の存在だからだろう。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 07:31:06.05 ID:r4PI+0YO0.net
一回り小さくしただけで売れてたのにね 残念

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 08:16:06.49 ID:KLVPbKFIa.net
それが出来ないんだからしょうがないだろ

つーか小さくする為にEVF小さくして(当然接眼レンズ糞になって見にくくなる)
ヒンジ分横幅縮めるのにバリアングル廃止でチルトモニタ、グリップも出っ張り
少なくする為小型化して…とやると結局GX7になってしまう
どうしろってんだよ

80 :sage :2019/01/05(土) 10:32:09.59 ID:In+V6K0K0.net
手持ちの中では唯一のMFTで、4K動画が連続一時間以上撮れる(一個のバッテリーで。ファイルは分割される)のと、とにかく動画が鬼のように解像してキレイに撮れるのがいいのだか、それならG8の方がマシ。
(ファイルが分割されない。バッテリーが二個使える。マイク端子が3.5mmでバリアンとやや干渉しないなど)

何より肝心の静止画に満足出来ないのですが、付属の14-140からレンズを変えたら化けてくれるでしょうか?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 10:50:36.12 ID:lIJbU5Hn0.net
便利ズームつけてて画質がとか言っちゃいけない。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 11:23:06.38 ID:k9VyRxMF0.net
レンタルでもいいから12-60/2.8-4つけて撮ってみるべき

83 :sage :2019/01/05(土) 11:28:30.04 ID:In+V6K0K0.net
>>82
実は動画での画角を考えて8-18をと考えてて踏ん切りつかないんです。

84 :sage :2019/01/05(土) 11:31:36.17 ID:In+V6K0K0.net
DG12-60と12-35では画質面でも前者が上?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 23:22:34.20 ID:fYstH6jJ0.net
>>84
後者。あとシャッタースピードも稼げる。ただ、焦点距離の便利さから前者がトータル的に評価されてる。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/26(土) 20:13:02.46 ID:7BmXnLdrd.net
中古だけだGX8を買った!

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/26(土) 22:12:18.35 ID:fcezjC8z0.net
昨年春に買ったGX8はポトレ専用になりつつあり
今となれば大きめのシャッター音がモデルさんに聞こえやすく
タイミングが取りやすいから

そして…予備としてほぼ新品同様のGX8ブラック
今使っているシルバーのサブとして買おうかな?と考え中

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:11:39.55 ID:KKuxbMgdM.net
EOS RPの方が軽いってすごくない?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:32:45.66 ID:DaMmX2YS0.net
何故今GX8

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:36:43.38 ID:U9Lh2XS3d.net
荒らしたいだけじゃね?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:08:39.31 ID:bj5EpdDE0.net
いやGX8は相当ハイレベルなカメラでしょ。
あの形状と大きさが気に入らん人は知らないだろうけど、画質もAF性能もタッチパネルも可動ファインダーも
素晴らしい。質感も高く高級感もある。まさに隠れた銘作。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:10:09.41 ID:Fq/5RgEU0.net
ここはGX8スレだから

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:06:58.32 ID:oZOvQ9uqM.net
デカイデカイ喚いてGX総合スレからGX8追い出した連中が、ココに来ても何か喚いてる。
何が気に入らないのか知らんけど、好きなものだけ楽しんでてくれよ。
何でわざわざ荒らしたがるんだか。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 20:31:59.23 ID:M0u0PJj40.net
シルバーのGX8にシルバーの42.5mmでライカ風

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 07:51:14.58 ID:Ry0Ixjs30.net
>>94
シルバーのボディにシルバーの20mm/1.7とライカ風?とか謳ってるレンズフードで使ってた。
見た目は好きなんだが、欠点はコンパクトな20mmの大きさをほぼ倍にするトコ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 18:24:03.12 ID:BSIlk1IT0.net
amazonで20/1.7に合うレンズフードを探したら
フジツボ型のが良さげに思えて
ただレンズカバーは口径が変わり付属が使えなくなるのが残念

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:20:11.26 ID:V6S75W/w0.net
以前にも書いたが12-40PROとのバランスが絶妙、本当ならパナライカなんだろうけど

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 23:21:58.99 ID:cwbRHYZT0.net
>>96
2017とフジツボフード使ってるよ
ひじょうにかっこいい。レンズ長を可能な限り短くしたければフジツボはベストなんだけど、サイズが少ないのが残念すぎる。
レンズキャップなんか要らんぞ。ホコリなんて写らないし、気になるなら時々拭けばいい。フィルターはつけとけよ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:26:03.81 ID:pIcrXQbN00303.net
今日雨が降る中これと12-60パナライカを持っていったが
傘を指しながらでは操作しづらく疲れて撮る気が無くなり
こんな日にはGX7Uと12-32を持っていけばよかった…と思い

14-42PZなら片手でズーム操作できるが画質が甘くなり
それさえ無ければベストな組み合わせと思う

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:51:57.73 ID:k/I9FiGK0.net
>>99

レンズだけで250g違えばそりゃ片手持ちなら気になる重量差だわな、ましてや12-32よりもフロントヘビーになるのは目に見えてるし。

そもそも雨の中だから防滴のgx8にしたんではないの?mk2も12-32も防滴無いよね。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:25:58.70 ID:+OkgjJqf0.net
雨脚さえ強くなければ防滴でなくてもある程度は大丈夫
土砂降りになれば撮らずに屋内に避難するしw

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:15:30.32 ID:hPo5u9R7a.net
今頃になって14-140と一緒に中古を買ったんだが、シャッターボタン半押しでする音がけっこう気になる。
ブレ補正の作動音?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:45:06.19 ID:uagUla8p0.net
多分そうでは?あるいはAF駆動音とか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:20:33.09 ID:/E5v9nde0.net
af-cの音とか。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:05:33.46 ID:Yrn30gvJ0.net
AFSでの半押し時のキュイー…みたいな音。
POWER O.I.S.のON/OFF問わずなんで、
ボディ側だとするとどのレンズでもこうなら萎えるなと。
ブレ補正ってほぼ無音のイメージだったので、
意外に思った次第。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:34:31.54 ID:mvP23h870.net
ある量販店の中古カメラの棚に、確か一昨年から置かれているGX8ブラック
気になったので店員さんに聞くと、その店で問題あるお客が買った後に
期待していた性能ではない!と一括返金を求められた物だと(箱なし)

値段は6万代なのでGX8シルバーのサブ(メイン)として欲しくなり
でもそんな理由でしかも長い間置かれているので、買っていいのかどうか迷い中

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:36:12.21 ID:mvP23h870.net
ついでに書くとその問題の客に対し(店員の説明不足とのクレーマー)
ほぼ買った値段で返金したらしい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:55:27.68 ID:Yrn30gvJ0.net
>>106
シルバーボディは納得して気に入ってる?
もしそうならそれと比較して、
違和感がなければ購入対象になるのでは?
自分は中古なので完調なのかハズレ個体なのか
判断しかねるので書き込んだ。
店頭のGX7mk2でも感じなかったんで、やはりハズレかね…。
あるいはレンズがそうなのか?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:00:55.16 ID:XsfcoC6m0.net
>>106
返金求めておいて箱なしとは…

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:52:16.87 ID:5nEpb3lma.net
俺に相談してくれてたらフジヤカメラに下取りに出したほぼ未使用品、保証書の日付未記入を6万で譲ったのに

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:02:16.10 ID:5tY4LWcZa.net
なんで使わなかったの?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 13:31:36.78 ID:5nEpb3lma.net
>>111
GX7 MarkUと15/1.7に主役を取られた感じ
といってもGX8本体とレンズキットの14-140売ったら購入金額と殆ど変わらなかったから2~3日レンタルで試し撮りしたくらいの感覚だけどね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:48:58.78 ID:5tY4LWcZa.net
なるほど。
そっちの組み合わせの方が合ってたって訳ね。
確かに同じGX7の後継とはいえ、感覚的には別モデルだもんな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 21:13:07.55 ID:qHV1Ao0L0.net
GX7系とパナライカ15mmの組み合わせは攻守最強
ちょっとした高級コンデジ感覚でカバンに入れられるからな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 21:45:27.08 ID:mvP23h870.net
>>108
シルバーの欠点は晴れで日差しが強い時に使うと
ダイヤルなどの細かな文字が反射し見えにくくなるのと
あと塗装がハゲる恐れがあることぐらいか

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 21:41:08.67 ID:+mDpWm7y0.net
来月G99というGH5の廉価版機種?が発売されるようで
自分はGX8後継機を出して欲しかった、まあそんな意見は少数派だろうがw

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 21:44:32.08 ID:umUW6GOb0.net
G8の後継機で我慢しる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 18:27:48.42 ID:kn/Z8LQip.net
>>116
g99のスペック確認した上でさっきGX8の中古を注文した。
もうこういうの出ないんだろうね。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 19:41:26.51 ID:/JR6o1Xy0.net
もしGX8がパナの予想通り売れていたら後継機が出たはず?
そうなれば今回のG99の立ち位置になるわけだが

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 20:37:20.95 ID:fJp1gDuD0.net
GX8はシグマバッテリーが使えるのが、地味にうれしい。安くて純正(シグマなりに)
他のパナ機もこのバッテリー使えるのかな?
このバッテリー型枠共用のころから今のLマウントの萌芽あったのかな。
rowaも出始めはよかったけど、日本製セル使わなくなってから、明らかに質が落ちて使えなくなったからなあ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 20:42:02.56 ID:kLNSQ/nP0.net
>>119
売れてたら、、G9がレンジファインダースタイルになってた可能性はある。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 01:49:07.37 ID:HDLSpN1f0.net
G99?も迷走しまくってるなぁ、と悲しくなった、一年後にG9のスペック落として出してどーするよと。

GX7mk3がもう少しマシだったら…

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 06:04:14.97 ID:6LaI81ih0.net
GX7Vに人体認識機能が付き
露出補正ダイヤルを廃した後継機が欲しい

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 07:02:08.84 ID:SQfYYqQ/M.net
>>122
GX7mk3どこがマシじゃないんだ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 10:33:50.97 ID:HDLSpN1f0.net
>>124
GX8と比べての話なんで、mk3が良いと思う方には失礼な表現だった、申し訳ない。

実際覗いた感じEVFがダメ。GX8より後発機でdual.i.s.2非対応。
さらに防塵防滴まで外してるのはやはり選べない。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 10:40:31.84 ID:SQfYYqQ/M.net
EVFがダメなのは同意
防防外したのは小型化路線に戻すため仕方なかったのかな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 19:22:24.24 ID:nCcQJHDn0.net
>>118だけどさっきGX8届いた。
ナニコレむちゃくちゃいいな!現物見れないままエイヤで買ったけど実物見ると心配したより全然でかくない。
GX7mk3とさんざん迷ったけど良かった〜。
mk3は値落ちしたらサブで買お。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 20:14:33.52 ID:hms477AX0.net
先週金曜から今日までの4日間、有給を取り京都の桜巡り撮影を行い
相棒のGX8は朝から夕方まで(日曜はライトアップ)大活躍!
そこで思ったのは、もう1台あればレンズ交換の手間が省けるのに…

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 21:01:52.64 ID:tK+RyuQn0.net
GX8の次はほんとに悩ましい。
G99、日本も公式発表来たけど、この初値で売るのは無茶…

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 00:44:14.34 ID:AuWRbxdga.net
ついに生産終了か…

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 17:35:07.43 ID:82fvEOXS0.net
すでにGX8を持っているけど後継機が一長一短なので
先日二台目のGX8をマップで購入
これで野外のレンズ交換でほこりを気にしないで済む
防塵防滴とバリアングル仕様が最高だと思っている

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 07:59:32.97 ID:EDCqffPV0.net
という事は2台持ちの予定?
自分はこの春の桜撮影でもう1台欲しくなった

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 16:49:14.89 ID:IE2/hWZc0.net
>>132
おっしゃる通り 2台持ちします
知人には別のカメラにしたらと言われました
マップでは状態が普通評価でした
だが、今持っているのより外観状態は良かったから満足
早急にこのカメラが2台入るリユックを探さなければ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 05:32:11.17 ID:Tm4yzhd2M.net
2台持ちするなら同じ機種にするのが正解
違う機種だと操作間違えまくる
まあ同じ機種でも設定こっち違ったとかは
ありがちだけど

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 06:14:10.79 ID:5UHNa/Q90.net
確かに同じ機種ならそのまま違和感なく使える
特に露出補正ダイヤルの有無は大きい

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 17:14:24.10 ID:kU2PJvV/0.net
>>134
2台とも設定同じにしました
ホワイトバランスの右端の色温度調節はまだしも
他のホワイトバランスの設定は感覚で設定したので
同じにするためもう一台の画面を見ながら調節
>>135露出補正が簡単に出来るのはありがたいですね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 20:36:02.95 ID:IeErxlHs0.net
現行パナ機種に比べ大きめのメカシャッター音
京都のあまり人が訪れない某寺で使ったら辺りに響き渡り!
一眼レフに比べ甲高いので使う場所を考えねば(と反省)

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 08:10:35.61 ID:obcJBCS/0.net
>>137
つ電子シャッター
…って思ったけど、ローリング出ると台無しになる被写体相手だと厳しいの?

建築物とか撮ってても歪む印象無いんだけど。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 22:35:12.73 ID:wstWbKA/0.net
以前電子シャッターで試したらコンニャク現象で歪んで写り
それでメカシャッターにしていて
あと電子シャッターだと撮っている気がしないので

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 22:55:03.20 ID:lxB7DXqr0.net
気持ちは分かるけどね、TPO気にするなら自分の好みは二の次でしょ。
つーか、レフ機のミラーの音より気になるかなぁ…

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:03:54.68 ID:yPsOZSRl0.net
今日14-140レンズを使っていたら一時AF出来なくなり
それで一度レンズを外し再び装着したら治って
これは接点の不具合だったのだろうか?また同じ症状が起こりそう

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 12:41:24.03 ID:flVLd/nc0.net
中古のGX8購入
本体の傷も底に一ヵ所でシャッター回数2100程でいいボディ手に入ったわ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 19:53:31.26 ID:ODj8oJOya.net
俺が売ったやつかな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 08:47:28.90 ID:hlDl27Ar0.net
ビック京都に一昨年から置いている中古のGX8ブラック
誰も手を出さないのは箱が無いからだろうか?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 01:17:59.39 ID:wFnr1RGg0.net
ヤバい・・・もうじき運動会なのに撮影の練習全然してない。
去年は幼稚園だったから14-140mmで足りたけど、小学校なら100-300mmあった方がいいよね?
ってか、100-300mm買うとき、次ぎも代引きで誤魔化せるだろうか?命がけだぜ!

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/22(水) 14:16:32.39 ID:gjMFoSLQ0.net
GX8購入で14−140o組み合わせでやたらとピンボケが増えた
今までだとG7、GX7MK2ではピンボケはあまりなかったのにGX8だと出る
フォーカス優先しててじっとしてる猫を連写Mで撮影しててもピンボケ出る

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/22(水) 17:21:21.91 ID:hlK2XE5r0.net
100-300より50-200にテレコンかました方が高画質だそうじゃない

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/22(水) 18:17:34.69 ID:ZLlmP9yG0.net
>>146
自分も同じ症状が出ているので不具合だろうか?
ちなみにボディレンズ共にファームアップデート済み…

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/22(水) 18:50:37.34 ID:gjMFoSLQ0.net
>>148
LUMIX G1〜G7/G8/G9スレの方ではGX8のAFすっぽ抜けて
ピンボケ出るのは仕様らしい
G9やGH5はファームアップで改善出来たらしいが
GX8は生産終了されてるからあきらめるしかないじゃ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/22(水) 23:43:46.95 ID:HS9Lj8Gr0.net
>>147
50-200mmってLeicaのこと?あの値段だし画質良くて当たり前でしょ。w
本番は14-140mmと100-300mmで頑張る!

あらま、アップデートなくなるんだ?
アプデは2016年7月20日が最後か・・・。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/07(日) 22:31:05.66 ID:t21KdT7d0.net
今日からGX8のオーナーになりました。
実物を見ないで買いましたが、超カッコいいです。

https://i.imgur.com/YGZY3ya.jpg

いまバッテリー充電中で、まだ電源も入れていませんが。
早くファインダー覗いてみたいです。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 00:26:19.38 ID:R3Nw7Kq40.net
>>151
ストラップの「の」の字巻きは、余りが垂れて画角に入ったりしにくいけど、緩みにくくする効果はなくて、緩んだ時に余りが減ってるのが見えにくいので要注意。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 00:40:42.22 ID:QI/BTuVk0.net
>>152
そうなんですか、早速なおします。
ありがとうございます。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 07:31:52.76 ID:J7v725YN0.net
GX7UにG8も持っているがGX8が一番稼働率が高い
ファインダーの見やすさとメカシャッター音がお気に入りだから
出来ればもう1台欲しいが中古しかないw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 18:57:23.68 ID:BkuCRRHz0.net
数年前、店員がGX8を勧めてきた際に 「用心棒的 」と言っていた。
確かにゴツイし、頼りになるカメラなんだろうと思い購入した。

そして今日、 「防塵防滴」 の聞き違いであったことに気付きました。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 19:45:40.28 ID:J7v725YN0.net
用心棒と聞くと黒澤明監督のあの映画を思い出し
あの居合抜きシーンは最初見た時に切り方が独創的で早すぎ
いつの間に?と思ったもので

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 19:59:57.70 ID:J7v725YN0.net
あ、用心棒ではなく椿三十郎だったw

158 :sage :2019/07/08(月) 20:33:55.40 ID:/ABsjfin0.net
>>155
クソワロタ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/25(木) 09:53:38.82 ID:K+rU13Uh0.net
昨日の祇園祭の後祭&花傘巡行で
GX8と防塵防滴ではない14-140の組み合わせで使い
動いている花傘の子を撮ったら顔にピントが来ずブレまくり…

どうやら動きモノには向かないようで?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/25(木) 10:15:50.37 ID:W/zRKhKMM.net
撮り方が悪いのもあるかと
慣れたらどんなカメラでもいけるよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 00:41:05.81 ID:VEz+76670.net
このカメラ、「レンズの画角から自動的に最低SSを設定し、このSS以下になる状況だと自動的にISO(最大値をあらかじめ設定)を上げてSSを維持する機能」は付いて無いんでしょうか?

以前使ってたニコン一眼レフにはあったし重宝してたので、パナにも当然着いていると思っていたんですが、、

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 00:45:00.75 .net
そこに無いなら、無いですね〜。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 02:48:36.60 ID:/Do6pL9D0.net
>>161
G9とか最新の機種には下限設定シャッター速度っていう名前で同様の機能が付いてるけどGX8には付いてないよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 07:08:31.63 ID:VEz+76670.net
>>163
やっぱりそうなんですね。
別の方法で考えてみます。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 fb01-OWLS [126.119.27.134]):2019/10/31(木) 10:45:16 ID:RYH/m7nn0HLWN.net
AmazonでGX8のカスタマーQ&Aに

質問:このカメラでV-Log撮影出来ますか?

回答:Log撮影機能「V-Log L」にも対応しています。
下記リンク参照して下さい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/726014.html
投稿者: オオツカカメラ

とあるのだが、出来るのか?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 5717-mydV [106.184.72.131]):2019/10/31(木) 12:07:21 ID:3X0y1hTK0HLWN.net
出来ませんよ。その記事にはGX8以外にGH4の話が出ていて
GH4がオプションでV-Log Lに対応するという記述はありますね
オオツカカメラ、という人は出品もしているようですが
カメラのことをよく知らないか、もしくはあまり信用できない出品者であることが予想されます

総レス数 166
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200