2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメラ素人のワイにオススメを教えてほしい

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 00:35:40.07 ID:PspdoPkR0.net
旅行で綺麗な写真撮りたいんや、たのむ

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 00:37:25.48 ID:PspdoPkR0.net
>>1
予算は5-8万で重さは全く気にしてへんやで

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 00:56:46.37 ID:+3ED/yU20.net
デカイ電気屋に行って一番格好良いカメラでいいんやで

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 01:03:56.38 ID:AkRYW73V0.net
Leica

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 01:16:03.09 ID:UljZNz540.net
α7

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 01:50:07.02 ID:JByXwgT00.net
7,8万だとkissX9とかでいいんじゃない

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 02:03:52.59 ID:o+3KUrhl0.net
D5600のwズームキット買っとけば?
キットレンズも新しくなってそれなりに写るようになってる

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 05:43:15.73 ID:pDvfkAma0.net
ファーみんなけっこうマトモな答えやんけ
よかったなイッチ
買ったら報告するんやで

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 12:54:29.81 ID:o47KNwvU0.net
旅行先の風景ならコンデジの方が簡単にいい写真撮れるんじゃない?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 01:40:03.40 ID:GHZOYoC00.net
スマホで十分だろ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 14:49:18.65 ID:9HQQE/Dt0.net
予算的に10 万以下ならオリンパスのOM-D E-M10mark3はオススメ。
1度店頭で色々な機種を触って色々なカタログ貰ってじっくり検討するといいよ。
カメラ買う前に色々比較して悩む時間が凄く楽しい。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 15:38:25.54 ID:waHSTb4i0.net
コンデジってバカにするかも知れんけどセンサーとレンズが一体設計だから光が十分ある昼間の風景とかならパキッと写って見栄え良い
ある写真家が自分の個展にコンデジで撮った風景の写真を混ぜてたら客の1人が「あの写真を撮ったカメラとレンズを教えてくれ」ってうるさいから本当のこと言ったら「バカにしてるのか!」って怒って帰ったって逸話聞いたことがある

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 10:52:25.48 ID:9ndi6B520.net
最新のスマホ買ったほうが、結果的にいい写真を沢山撮れるかも

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 11:59:05.14 ID:MIO1dRfu0.net
〜そして “いい写真” の定義へ〜
https://www.youtube.com/watch?v=bMpHDUV2JiA

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 05:52:09.11 ID:TW73cJco0.net
ソニーのRX100M5買っとけ
絶対後悔しない

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 14:20:00.02 ID:iS9mnIPZ0.net
α7シリーズだな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 14:43:01.55 ID:MAu1Bh6G0.net
OM-D E-M10 mark2はどう?
http://s.kakaku.com/item/J0000017175/

最新型のマーク3に比べてもほぼ遜色ないし、機能的には動画4k除いてマーク2の方が多い。小さくて軽いからコンデジにも近く旅行には向いているのではないかと。画質は十分だよ。

結局は当人がどんなものを撮りたいか、許容できる大きさはどんなものか、この先カメラをどれくらいどんな用途で使いたいかによって、オススメする品は変わるからなぁ。それが明確でないうちはあまり高い物をお勧め致しかねる。もちろん尋ねる方もそれがわかってりゃ最初から苦労しないんだけど。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 15:06:14.82 ID:TulC7nIm0.net
7シリーズはよくわからんのかったら後で後悔するぞ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 01:29:22.38 ID:mmY3p8NB0.net
レンズ交換式は100万出せるなら手出ししろ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 02:36:19.78 ID:ko+nTTeN0.net
そこそこの値段なら大体どれを買っても何とでもなる。好きなものを買いなさい。
ただし、好きだと感じなかったらやめときなさい。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 21:01:15.95 ID:0Z9XJ5GC0.net
カメラ板でYといえばヤシカだろうが、
ここはデジカメ板だからなあ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 21:23:50.57 ID:RbO4IP830.net
ペンタックスkpがいいぞ。
他者を凌駕する高感度画質でぶっちぎりだ!

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 11:39:57.56 ID:XsDhIRH30.net
>>22
いや高感度は普通にダメだよAPS-Cだし
拡張はひろいけど無理矢理で使えたものじゃないしその数字もNikonに負けてる

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 12:39:09.64 ID:Si+B7mH10.net
>>23
ソースは?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 13:18:01.57 ID:3nYl1R2N0.net
防じん防滴に加えボディ内手ぶれ補正がある機種がペンタックスの他にあったら教えてください。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 13:47:36.61 ID:Sb0LflyH0.net
初心者をむりやりタイタニック号に乗せようとしてる鬼畜なスレはここですか?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 18:00:21.80 ID:3nYl1R2N0.net
タイタニック?
北朝鮮のイカ釣り漁船だろw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 19:10:40.87 ID:zrr3BIjQ0.net
>>25
オリンパス。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 14:40:25.23 ID:stm3/ngq0.net
あまり先輩面したくないけど、フィルム時代から35年使ってきたユーザーとして書かせてもらいたい。長文で申し訳ない。

もしもミラーレス狙いでないなら、カメラ初心者ならペンタックスが断然おすすめ。
確かにペンタックスユーザーは少ないが、熱烈な愛好者があえてペンタックスを使う理由は確実にある。
まず、カメラ本体は機能の割に安価。エントリークラスのモデルを買っても機能の出し惜しみがない。ユーザーインターフェースがきわめてよく練られており、変な場所にボタンやスイッチが配置されることがない。どの機種も使いやすさが際立っている。
そして肝心要のレンズ。有名なリミテッドレンズに限らず、コンパクトで魅力的な単焦点レンズが多くある。
一度レンズカタログを手にとって欲しい。ステップアップのために次のレンズをどれにするか、悩みながら、ワクワクしながら楽しめるだろう。もちろん、どれを買っても裏切られることはない
なおsmcペンタックスレンズの「凄さ」はニッコール、キヤノンEFのまえに一度経験しておいて損はない(スーパーマルチコーティングの名は伊達ではない)。
ギリギリの斜光線を浴びた被写体がレンズを通して結ぶ像はファインダーを覗く楽しみを与えてくれる。
富士のEBCフジノン(エレクトリックビームコーティング)と双璧をなすレンズ技術の世界最高峰。これを知らない人がカメラ好きのなかにもあまりにも多いのは残念な事だ。
あと、レンズといえばTAMRONのOEMレンズが他メーカーのほぼ倍の値段で買える。
ボディに関して言えばオートフォーカスが劇的に糞。
さらに経験上言わせてもらうと壊れやすい。
カメラ以外のグッズ、Tシャツやマグカップなどは好みに応じて入手すればよいだろう。
話が長くなってしまったが、総合的に考えると初心者ならペンタックスを選べば写真以外の事も含めていろいろ深く学べると思う。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 20:59:39.95 ID:2z6NLhro0.net
>>29
あとはもう、撮る人のセンスですな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 00:52:16.17 ID:vI50iJAY0.net
カジュアルにボケがほしいやすいのがイイでも一眼レフがいい→6d系
飛行機鳥犬撮りたい→7d/d500
雪山砂まみれ雨風どんとこい→オリンパスE-M1/5系
かペンタK-1/K-3系
軽く!→m4/3全般かフジ
ソニー?レンズが高すぎて初手でおススメしづらい上に安いのはクソ画質でいいやつはデカイ重い高い。

あとはデザイン傾向で選んでもらう感じだな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 01:02:56.80 ID:sNuogG790.net
ソニーって、ユーザーの間口が広そうに見えて、使えば使うほど慣れた人向けに思えてしまう。レンズを小さくできないのね…

そこまで詳しくないユーザーを惹きつけてカメラコミュニティを育てるのには役立ってるとも思う。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 04:20:30.16 ID:utBu8oZh0.net
カメラメーカー全体の傾向として、フィルター経の統一とか小型設計とかを気にせずに光学性能最優先で、その結果として大きく重く高価格なレンズになっていってる感じがするね

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 05:33:21.80 ID:+MI3SJMp0.net
>>31
ペンタックスは濡らして壊したら保証対象外だよ。
カタログにはボディを濡らした写真を出してるから騙される人がいるけど。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 05:38:11.35 ID:KEracNNY0.net
スレ民にはわかるだろうけど、新人さんには南禅寺おじさんのペンタ粘着アンチ活動わかりにくいからw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 08:29:53.97 ID:ZjGqexKs0.net
取材用に使ってる人のカメラ見たら、Nikon D7500とかCanon EOS 7D使ってる人もいたな。
情報誌とか広報誌の取材の人だったけど。
あと、PENTAX使ってる人と話したら、PENTAX使いは変態(盗撮とかじゃなくて)が多いと自虐言ってたw
防塵、防水とかでアウトドア派の人が持ち出すイメージ。
PENTAXは緑の表現がいいんだっけ?
自分は数ヶ月色々カタログや実機見たりして悩んでOLYMPUS OM-D E-M5mark2の黒にした。
予算的に最後までα7IIは悩んだけど、結局レンズ高いから後々レンズ揃えるのたいへんだし、それだと一眼楽しめないし。
M5mark2は防塵、防水、バリアングル液晶、ボディ5軸手ブレ補正とか、コストパフォーマンスわりと良いと感じた。
マイクロフォーサーズ企画だからボディも一般的な一眼よりコンパクトで持ち歩きしやすい。
付属のフラッシュも小型だけどバウンスだけじゃなく左右にも回転出来る。
予算的にα7II選ぶよりも価格も抑えられたからフィルターや自立1脚や単焦点レンズも買えたし、単焦点レンズだと結構背景ボケてくれるし満足してる。
あと、ダイヤルの質感や大きさが使いやすいしデザイン的にも好み。
長文スマン。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 08:39:56.50 ID:+MI3SJMp0.net
だからペンタックスは防水じゃないって。
嘘を垂れ流すなよ!

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 09:07:42.08 ID:vKynK8I80.net
おめでとう。
俺はa7IIとEM5II併用してるけど、結局何を使っても良いとこと悪いとこあるからね。楽しむ事が1番よ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 10:33:46.53 ID:p3xrR+FI0.net
>>37
じゃあどのカメラが防水なのー??

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 11:01:51.68 ID:eLebkRpp0.net
>>38
どっちも持ってるとか羨ましい。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 11:18:46.44 ID:vI50iJAY0.net
レンズ交換タイプに関しては防水とは言ってないな。
ペンタとオリは防塵防滴という点においては他社より秀でてるというべきか。
飛び散らない程度に出した水道の流水で洗う程度なら平気。
両者純正の防塵防滴レンズとボディを組み合わせて、という制限だが。

ニコ1の防水カメラくらいじゃないか?防水規格通ってるの。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 11:20:25.12 ID:vI50iJAY0.net
>>34
濡らして壊したらどこも対象外でしょ。単に他社より耐候性についてより考慮されているというだけの話。極論を述べてはいない

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 11:32:55.43 ID:0sS0COpI0.net
>>42
雨風どんとこいとか大嘘をついといてよく言うよ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 15:35:18.77 ID:vI50iJAY0.net
>>43
加減も弁えられない人は対象外

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 18:27:21.99 ID:0sS0COpI0.net
カメラ素人のスレですがね。
知らない人を騙すようなことはいい加減やめたほうがいいだろうよ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 08:33:33.69 ID:AtpdP2mG0.net
初心者ならマイクロフォーサーズがいいんでないの
たいていの機種が安いしレンズの選択肢は多いしコンパクトにシステムが組めるのは魅力的
将来フルサイズとかに移行してもサブカメラとして重宝する

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 11:27:41.72 ID:maC/qD1a0.net
>>46
個人的に同意。ニコンのAPS-Cから入ったクチだけど、フルサイズに移行してからはAPS-Cの(特に専用レンズの)使い道に困った。結局売ってしまい、m43をサブに揃えた。

でも、価格差がそこまで無いm43とAPS-Cを比較すると、後者の方が同じ画角ではボケやすいから、スマホから移ってくる人には魅力的に見えちゃうんだよね。スマホで撮れない写真を撮りたくなって、もっと良いカメラ…って探し始める人が多いから。

慣れてくると、ボケの無い写真の良さが段々わかってくるんだけど、被写界深度が元々深いスマホ写真との違いを見出すまでには時間がかかることが多いように思う。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/05(月) 19:49:31.07 ID:/OnIIX9g0.net
PENTAX QシリーズやNikon 1はどうだろう
スマホからのステップアップに丁度いいサイズだし
ミニチュアカメラの楽しさもある

Qやニコン1で写真撮影楽しめる人なら、将来APS-Cに行こうがフルサイズに突き進もうが、どちらも薔薇色の未来が待っているよ
個人的にニコン1はいい規格だと思う。イメージセンサーのサイズが丁度いい。レンズも小型でまさにミラーレスのいいとこ取り。気軽に写真を撮っているだけで楽しめる。

ということで、個人的にはニコン1を推したいけど世間がそれを許さないだろうな。今こそニコン1を再評価するべき時なんだけど・・・

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/05(月) 22:39:02.38 ID:mvS567zY0.net
スマホより綺麗な写真!
コンデジかーA900,SX730!3万前後!センサーサイズ一緒?1inc以上じゃなきゃ!TX1!6万越え(2017/12)たけー
ミラーレスってなんだ安いな!ニコ1!
あ?生産ライン停止の可能性?←ここが全ての分かれ道
m43!APS!フルサイズ!この辺から軽く総額10万越乱発
e-m10,e-m5mk2,GX8,kissX9,D5500
em5mk2高いよなー、APSでも値段かわらんなー
9000D!あん?80Dと値段一緒かem5mk2,9000D,D80!
あれ?TX1とGX8値崩れしてx9キックバックでwレンズがm万じゃん?
何か考えんの馬鹿らしくなってきた90D出るまで様子見しようかなー

小難しいこと考えないですむニコ1はある意味素晴らしい(俺は買わないけど)

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 10:45:35.21 ID:Hs9/kBYV0.net
一眼レフをオススメする
最初はNikon、Canonの適当なAPS -CボディにTAMRONの18-200mm高倍率ズームで良い
広角から望遠までレンズ一本で行ける
やがて不満が出てきたら明るい単焦点かマクロを買い足す
その頃には撮りたい物が決まってくるからレンズを買い足すなり、ボディを買い替えるなりすれば良いよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 05:21:11.91 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

9HF

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 15:58:27.43 ID:dnvV9W3K0.net
お、おススメは今が旬の「サバの塩焼き定食」だ  油がのっててうまい

秋刀魚定食もいいしアジフライ定食もオススメ

何食うか決まったか?

総レス数 52
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200