2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-A1/A2/A3 Part5

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/22(月) 18:52:28.59 ID:RBEh0I3g0.net
公式
FUJIFILM X-A1(生産終了)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
FUJIFILM X-A2(生産終了)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
FUJIFILM X-A3
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/

◆前スレ
FUJIFILM X-A1/A2 Part4.1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446147584/

■過去スレ
FUJIFILM X-A1/A2 Part4(即死)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446108207/
FUJIFILM X-A1/A2 Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421242550/
FUJIFILM X-A1 Part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396978025/
FUJIFILM X-A1 Patr1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377037244/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 02:48:39.75 ID:qkfbPzUh0.net
>>1
A5お漏らし
https://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-x-a5-xc-15-45-images/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 09:16:31.42 ID:CpnbONub0.net
さん

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 15:26:39.73 ID:40/BViDK0.net
いつも思うんだが
最上級機こそA5のデザインでアルミ削り出しボディ
とかでいいんだよ
フジにしろオリンパスにしろ
高いモデルはレトロ調がこれみよがしで鼻につくわ
上級ほどシンプルかつ上質のほうがいいんだよ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 17:58:51.26 ID:+S6lSUZB0.net
少しはコンパクトになったのかな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 19:12:03.96 ID:cmkFrqWJ0.net
というかA5、AFセレクタースイッチはどこに行ったんだ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 19:43:31.53 ID:/mHM2TV70.net
省きました

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 00:20:59.93 ID:vT4pQxxF0.net
そもそもA1の頃は無かったような気がしないでもない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 00:37:09.76 ID:O4QXFkai0.net
広角スタートミラーレスならこれで決まり?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 01:39:20.10 ID:vT4pQxxF0.net
ミラーレスがどうとか、フジである必要がない人なら、EOS M100の15-45キットか、11-22でいいんじゃね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 01:52:17.83 ID:fzf5ibrp0.net
だな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 01:53:52.62 ID:fv8pLtMg0.net
4k撮れるのかな?
撮れるならa5100から乗り換えたい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 12:11:57.74 ID:ZkW+R2zG0.net
>>10
11-22はともかくEOS Mの15-45じゃ広角端は現行のFUJIの16-50と変わんないでしょ
キヤノンのAPS-Cは他社のより一回り小さいから

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 12:52:01.04 ID:O4QXFkai0.net
換算24で一緒よね
画質はどうなんでしょうか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 13:48:34.63 ID:yM91I8pb0.net
換算21mmスタートほしかったな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 15:35:33.61 ID:vT4pQxxF0.net
>>13
それがどうした?
話の前提が広角なだけなんだから全く問題ないだろ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/28(日) 16:11:55.44 ID:ZkW+R2zG0.net
暗黙の了解でフジに関してはA5と一緒に出てくる15-45を対象に話してて
換算22-23mmぐらいの超広角の事を前提にした広角スタートのミラーレス
って言ってるんだと思ったが
まあ話かみ合わなくてもどうでもいいよ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 18:18:35.32 ID:pMdTEjE60.net
これからNHKの首都圏ネットワークでA5が出てくる(1821ごろ)
さっきプレビューが出てビビった

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 18:23:39.48 ID:HeBPCULy0.net
キタ━(゚∀゚)━!

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 18:25:10.87 ID:jEyz0RU00.net
ふりりんのカメラもA5になるんだろか

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 22:45:26.39 ID:W8c/HfBJ0.net
A5欲しいけどもう3万も出せばTX20買えるんだよな…

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 22:54:56.33 ID:X+LHfXB10.net
想像以上にレンズ小さいな
欲しいわ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 23:28:54.89 ID:Rsh9oFNu0.net
A-5良い感じやん

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 23:55:50.16 ID:31DUW/DI0.net
完全にEOS Mとか
Pen、GFとか潰しに来た戦略機だね
これは久々にワクワクする

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 00:05:01.98 ID:qL7OtssG0.net
良いカメラだろうけどそこまでは無理じゃね?
特に動画関連はそれほど強化されてないし

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 06:26:05.30 ID:t9UETZuX0.net
EOS M100、E-PL8、LUMIX GF系はとっくにタイムセールの常連ですな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 10:53:07.31 ID:B4FG2lJD0.net
スレがスタートしたばかりで新機種かw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 11:48:40.18 ID:PXdejnpU0.net
スレ立つ前にA5来るのは分かってた筈なのに

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/02(金) 22:55:15.25 ID:hvEiFRkW0.net
X-A5の公式の仕様ページでは、なぜか露出補正範囲が-5.0EVから+3.0EVになってて、何だこれと思ってたんだけど、
FujiGuysのFirst Look動画では±5にきちんとなってるね
公開された頃はサポート情報のページのリンクもE3かなんかになってたし(今は直ってる)、何をコピペしてページを作ったのかすら全くわからないw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/02(金) 23:14:19.83 ID:jDWyZaoL0.net
あのFujiGuysのクールな親切動画は日本語でもやってほしいわ
キタムラのオバチャン動画は下手くそ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 12:49:27.96 ID:Nq6wal/h0.net
A5、オールブラックカラー出せよボンクラ
波平ブラック要らねんだよ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 12:57:08.43 ID:mWwAfN1n0.net
>>31
たしかA1あたりは海外モデルでだけオールブラックとかディープブルーとかそんな感じのやつがあったよね
まぁ、全色軍艦部がシルバーのみだと、キットレンズもシルバーだけ用意すればいいからコストを抑えられるんじゃないかな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 13:49:28.96 ID:PZlRelnl0.net
パナソニックといいフジといい、
ボディカラーの選択がいまいち

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 15:10:05.90 ID:mWwAfN1n0.net
A1の頃みたいに、白とか赤とかならまだあってもいいと思うが、
エントリーで真っ黒とか売れないし、むしろ妥当だとしか思わないなぁ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 15:32:21.52 ID:vaqb7vSn0.net
ピンク一択

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 18:05:28.95 ID:1LomKE620.net
>>34
a1の赤は良かったなぁ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 18:25:10.27 ID:KzbdJlMj0.net
EOS Mのカバーで色を選ばせる形は結構いいと思ったな
FUJIもやらんかな、一応A1の時も色違いのボディケースあったけどさ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 18:46:51.17 ID:DmsCuWAC0.net
東南アジアで売られてたX-A2みたいにポップな色を多色展開できるほど売れるといいね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 20:29:46.44 ID:5orE5QVg0.net
X-A20

- 有効画素数:1630万画素
- サイズ:116.9 mm x 67.4 mm x 40.4 mm
- 重さ:299g(本体のみ)・348g(バッテリー・メモリーカード含む)
- Wi-Fi搭載
- タッチパネル対応
- その他基本スペックはX-A10同等
- カラー:シルバー・ブラウン・ミントグリーン
- 日本で発表予定はなし

http://digicame-info.com/2018/01/x-a5x-a20xc15-45mm-f35-56-ois.html

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 20:44:37.50 ID:glLk+KIQ0.net
>>39
ミントグリーンが気になる
レンズ交換式では珍しい色だから

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/03(土) 21:02:32.17 ID:DmsCuWAC0.net
>>40
X-A2の時にアジア向けに似たような色が売られてたよ
ほかにもピンクとかオレンジとかイエローなんかもあったかな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/13(火) 08:09:19.22 ID:uoZYBXXd0.net
明後日かぁ、、、

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 11:05:39.19 ID:V0oczuXZ0.net
XC15-45 PZ 触ってきた。ズームの初動が遅い

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 19:32:40.57 ID:w34u8zxN0.net
X-A5にFX50mm合わせたら変かな?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 19:33:08.13 ID:w34u8zxN0.net
ごめんXFね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 21:22:51.14 ID:ibMly08w0.net
別に変じゃあないと思う

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 21:59:14.38 ID:FarcFdRp0.net
23mmでも35mmでも50mmでも、F2銀なら似合うと思うよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 22:08:47.68 ID:w34u8zxN0.net
レスありがとう
F2シリーズなら合いそうですね
ボディが値下がったら一緒に買おうかな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/17(土) 18:40:39.34 ID:ZvSf18H60.net
ズームの焦点距離は液晶画面に表示さられるのかと思ったら、そんなことはなかった
23mmでそろえて撮りたい場合困るかな
AFとMFはタッチパネルで簡単に切り替えできるけど間違って押しちゃいそう

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/24(土) 12:17:09.70 ID:m2OYeDUe0.net
センサーやAFやキットレンズが変わった
大幅進化モデルが出たってのに過疎りすぎてない?
誰も買ってないのか

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/24(土) 13:28:09.25 ID:i3xoYJgV0.net
キットレンズかー。この機種で動画撮らんしいらんなー

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 08:41:28.41 ID:EindZC1l0.net
メニューの動作がもっさり仕様になってる

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/28(水) 14:02:01.46 ID:0CV2dvfZ0.net
>>50
X-T2のサブにいいかなと楽しみにしていたけど、デザインが変わらなかったので買う気が失せた。
何でブラック出さないんだよ。EOS M100だってブラックモデルあるのに。
まあでもタイとかでは売れてるらしいからいいんじゃない。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 01:56:00.93 ID:rGtU4JCk0.net
ピンク一択なんだよなぁ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/07(水) 08:04:28.13 ID:kKLUf6Tp0.net
このスレすっかり過疎ったね
たまに使っている若い娘を見かけるが他社に比べて
人気が無いのかな?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/07(水) 09:58:46.16 ID:MtH+NBau0.net
日本ではイメージ戦略が全然だよね
広瀬すずの契約あるだろうに、なんでもっと使わないんだろ?
シェアのあるタイなんかだとBNK48を使ったりしてるけど、日本だとCMすらないよね

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/07(水) 10:28:38.29 ID:kKLUf6Tp0.net
フジの対象Xシリーズを購入した人先着5000名様
各地で行われるAKBのシークレットコンサートに握手会付きでご招待!
こうすれば数時間で売り切れてしまうかも?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/07(水) 11:13:15.58 ID:AN7JXNMC0.net
>>57
今さらakbはなぁ
せめて坂道シリーズ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/07(水) 13:02:09.52 ID:MtH+NBau0.net
>>57
それなら今やってるX-A5の購入キャンペーンを東京ディズニーリゾートの招待ではなく、
他のスポンサー企業がたまにやってるような貸し切りライブにすればよかったね
ジャニ系あたりならかなりの勢いでカメラ買うでしょ
っていうか長いことずっとTDRのスポンサーしててパーク内でプリントまでしてるのに、そういう事に全然利用してなくてもったいなさすぎるよね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/07(水) 21:05:06.26 ID:84/3S7CK0.net
アイドルとかの抱き合わせ商法みたいなやり方で興味がない人たちに売りつけるのもなんだかなぁ
結局カメラそのものが盛り上がらないとダメなんだろな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 01:01:39.97 ID:05VLzWrf0.net
まあでかいから売れない

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 08:45:48.00 ID:SKpGU8kI0.net
色とかフラッシュとか高感度とか訴求しにくい部分だしな
あえて巨大さがカメラカメラしてて良いという女子もいるとは思うけど

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 10:30:42.39 ID:GHDH1dYG0.net
4世代にわたってほぼ同じボディを使い続けるとは。
軽くしようとか薄くしようとかそんな意思を微塵も感じさせないよなw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 14:25:28.04 ID:q4pZgZX30.net
持ちやすいし軽いし、ボディサイズに関しては俺は不満ないんだけどね
コンデジが欲しいわけじゃないからなぁ、ある程度カッコつく大きさってあるし
でも使いまわしって言っても細かく変わってるだろうからコストダウンにはあまり結びつかないのかな
できることならもうちょい安くした方が裾野が広がると思うんだけど
あとオリの45mmF1.8みたいな撒き餌レンズが2万前後であると違うと思うな
一番スマフォとの差を出せる部分だし

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 18:25:04.37 ID:syg2FCGo0.net
>>63
1→2は年次更新のようなもので、ハード的には中身は同じで背面液晶が反転可能になった程度
ソフト的には、クラシッククロームが載って、システムが改良されたりしてるけどね
2→3はXactiに外注になって、基本的に同じように作られているけど、
軍艦部の比率が大きくなっていて、実は微妙にボディ形状は変わってる
そのためストラップリングの高さもA2より低い位置になってる
3→5は処理チップもXactiの物に変わって機能性能はアップしたけどボディは流用
軍端部を角の落とされた丸味のあるものに変更程度

っちゅーわけで、一応ボディは変わってるんだけど、外注になったタイミングなので、あえてほとんど変えなかったんだよね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 18:27:57.23 ID:syg2FCGo0.net
>>64
以前は日本でも近い価格で売られてたりしてたんだけど、
ebayだと27mm F2.8が新品で送料込み2万円台後半くらいであるからオススメ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 19:08:22.92 ID:q4pZgZX30.net
俺自身は35F1.4も27F2.8も持ってるよ
一般向けにもっと売れるようにと思うと、やっぱボケの効いたポートレートとかの写真が訴求力あるだろうから
換算90のポートレート向けレンズが良く写って安いオリの強みを真似したらどうかなと

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 19:34:28.00 ID:3G92qMtp0.net
X-A1系のデザインが好きだったなぁ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/09(金) 01:03:26.95 ID:kxkj7+gM0.net
>>67
その辺の用途にはXF50mmF2があるよ
Xマウントでもトップクラスの性能と安価で小型

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/09(金) 22:12:57.61 ID:UtaelGSd0.net
>>60
カメラ屋ならAKB握手会じゃなくて、写真撮影会と違うの?
でもかなり高そうだから、カメラ抽選で100台当たる方が安い気がするが。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 22:13:31.34 ID:RlXWtLlI0.net
写ルンですバージョン出してくれないかな。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 22:27:45.50 ID:h0IBVKDT0.net
>>71
出てるじゃん
https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=402

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 22:35:33.14 ID:L54+6Ait0.net
普通に面白い商品だなーA1赤に似合いそうだ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 23:52:34.07 ID:3dfzN2GI0.net
X-H1のサブにE3よりいいかなと思ってます。
T1よりはAF、AEも期待できそうですし。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 09:55:26.67 ID:3R1kE5ll0.net
これ買うなら富士から出てるフィルターレンズ買ってやれよw
存在忘れられてそうだけどw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 13:44:16.25 ID:0ggKZpEt0.net
ボディのカラバリで

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 06:26:19.83 ID:CaxS6nob0.net
X-Aシリーズって、なぜ全面ブラックモデル出さないのかな。
上位機種のサブに使いたいんだけど、黒いレンズが似合わないから。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 10:48:17.43 ID:8FA5dddh0.net
>>77
Aシリーズではって、A1なんかのフジが開発してた頃なら、日本以外ではトップカバー部同色のBlackとかIndigo Blueとかあったよ?
どうしても見た目だけで欲しいならA1買ったら?
A3/A5(A10/A20)はただでさえ外注だし、外装に無駄なコストなんてかけるわけもないから、トップカバーなんて複数色用意する理由がない
まぁ、そもそも黒レンズでも全く問題ないけどね

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 13:45:34.93 ID:OrgjKQXV0.net
aki-asahiとかの貼り革キットでもどうぞ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 15:43:43.22 ID:8FA5dddh0.net
>>79
あれは貼り革交換キットであって、元々貼られていない軍艦部を覆うパーツは作ってないはずだから要望を満たせないんじゃ?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 22:23:05.61 ID:6CrLBWhH0.net
赤A1もブラウンA1も銀黒A1も黒いレンズは普通に似合ってると思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 22:33:22.78 ID:BWGp3O310.net
なんでダブルズームキットやめちゃったんだろ
あればもうちょい他社のエントリーと戦えただろうに

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 00:40:28.93 ID:t3ry+9VY0.net
日本では売れないからやらないってだけで海外ではT10系ですらXCダブルズームあるくらいじゃ?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 13:15:44.72 ID:2ud794To0.net
X-A系が売れてるというタイでのX-A5のダブルは無いみたい
instaxとのセットはあった
https://gm2000magazine.com/fujifilm-new-xa5-2/

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 17:55:01.01 ID:t3ry+9VY0.net
>>84
キットの標準ズームがXC16-50Uの機種ならともかく、
X-A5発売に合わせてXC16-50Uがディスコンになって、XC15-45を新設という状況で、
組み合わせる望遠が旧型になってしまう50-230Uしか無いのだから、無理にキットにしないほうがいいくらいじゃなかろうか

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 18:42:03.96 ID:Z2ED2Kq50.net
XC16-50IIは海外カタログから型落ちしたという書き込みがあったけど、まだあるよ
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois_2/
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 19:03:08.90 ID:Kk9rMIMl0.net
個人的にはXC望遠は今一つコンパクトさに欠けるのが残念だから
沈胴ズームとかも利用してコンパクト化したXCダブルズーム用望遠開発してほしい

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 21:12:34.15 ID:t3ry+9VY0.net
>>86
カタログってHPの商品情報じゃなくて、店頭なんかにある紙のカタログの方(一応PDFで配布もされてるけど)
というか、むしろ日本だけはA3が終了になると16-50をキットにしてる機種がなくなるから終われるけど、
海外だとT20のキットとかA10もあって、(中国以外A20に移行してないのもあって、)終われないから、HPの商品リストにはもうしばらくは残ってるだろね
これから新規にキット設定される事はなくなっていくだろうから、対象機種が全部終われば終了製品になるでしょ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 21:23:37.70 ID:t3ry+9VY0.net
ttp://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/pdf/x-complete_guide_01.pdf
今落とせる更新日時が2018/02/15 14:01:05のPDFでも、16-50がなくなって15-45に入れ替わってるね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/15(木) 23:45:43.56 ID:sz5+eooj0.net
A1買う時にwズームにするか迷ったけど、XC望遠ズームの評価が高かったからW買った
最悪望遠は売っちゃえばいいみたいな意見もここの過去スレで結構出てたし
でも結局望遠はまるきり使ってないなーすぐに売ればよかった
小ささ軽さを求めて買ったから単焦点ばっか使ってしまう

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/16(金) 09:12:56.84 ID:tTnlUXsv0.net
>>90
むしろ50-230の評価は低かった記憶しかないぞ?
55-200より無駄にちょっと高倍率で、よりテレ側の性能が低くなってて、後半が写らなすぎて意味ないって言われてたはず

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/19(月) 18:48:56.34 ID:xtM3ZbfD0.net
15-45ってよくある補正前提で画角を額面通り信じちゃいけない系だと思ってたら意外といい感じ?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/19(月) 19:05:13.54 ID:qYe3wyvg0.net
自分にとっては広角すぎ望遠が足りないので残念!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/19(月) 19:06:07.56 ID:YcVB10Aq0.net
15-45はパワーズーム操作がなあ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 20:00:45.54 ID:yAREc4eZ0.net
今日発売のカメラマンでA5が特集されてて変な笑い声が出た
「タイ王国で大人気」に草

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 20:06:41.20 ID:MBHuncfg0.net
アジアで人気なのはなぜなのかな。
亜細亜人の肌色が綺麗に出るのだろうか。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 23:07:02.78 ID:bZ7UKceE0.net
タイでの成功は日本のiPhoneと同じようにイメージ戦略に成功して若い世代では持ってるのが当たり前のアイテムになったからだよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 08:55:14.20 ID:n/n5hUYO0.net
シャム王国

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 12:19:11.27 ID:DWsfywQB0.net
パワーズームはステップズーム機能と画面に焦点距離表示が出来れば使いやすくなるのに

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 12:50:02.63 ID:jMA+a5rO0.net
タイのビッグカメラ(ビックではない)限定で本日よりA5のレンズキットで新色のキャメルとダークシルバーが発売になった。ダークシルバーのレンズは黒で欲しいかも。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 12:52:20.06 ID:jMA+a5rO0.net
リンク忘れた。
https://www.bigcamera.co.th/article/review-fujifilm-x-a5.html

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 12:59:43.63 ID:XYfkbsc+0.net
>>100>>101
ダークシルバー良いな
日本でも出してくれ

15-45mm単体で買おうかと思ったけど、ちょっと様子見だな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 17:26:52.62 ID:ypEt7ejS0.net
A3の地域限定のパステルカラー系もebayで売ってたし、そのうちA5のカラバリも売るかな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 17:26:59.65 ID:/fANornP0.net
ダークシルバーええな
シルバー買っちゃったよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 17:31:16.37 ID:jMA+a5rO0.net
ダークシルバー黒レンズキットは22990バーツ。本日のレートで約77165円。面倒な手続きを経るにせよ空港でVat(消費税のようなもの7%)の返還で約5000円の現金還付を受けられるので実質72000円程度で購入できることになります。直接買い付けに行くべきか?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 18:56:10.23 ID:/fANornP0.net
>>105
値段よりも色のが大事なら考えるまでも無いんでは

自分は値段も大事だからノジマオンラインで買った
約65000円にDポイント25倍キャンペーン適応で
レンズキットが実質5万切り

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/30(金) 15:14:16.60 ID:wSspZvwv0.net
H1のサブ機として、4年間使ったT1を使い続けるか、A5キットを買うか、あるいはソニーのRX100にするか、検討中。
EVFさえ使わなければ、AF、AEなども含め、新しいA5の勝利??写りや大きさはRX100??
キット価格、5万円になら迷わず買うのだが。。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/30(金) 23:39:55.76 ID:M3tbCW5Z3
1インチ機よりは画質いいんじゃないかな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/31(土) 23:06:26.64 ID:/IbxoUkS0.net
悩んで悩んで結局は購入。レスポンスは遅めだが、小さい、軽い、AF速い、シーン認識正確、4K合成楽しい、レンズ面白い、文句なし!

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/01(日) 10:33:19.31 ID:5bkDbCcs0.net
ダークシルバーがほしい

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 21:41:40.74 ID:sR1/Gvqr0.net
>>109
どれを買ったの?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 22:47:14.62 ID:MzqTffWH0.net
AFこれで速いのか

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/04(水) 18:28:12.99 ID:3aLcof8h0.net
>>111 A5
E1に比べると圧倒的に速い。下手したら、T1よりも快適。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/04(水) 23:49:11.50 ID:n6Ecd1X50.net
俺AシリーズはA1で撮れる画が一番好き
コントラスト、彩度高めでシャドウを早目に潰すといった繊細さとは逆のキャラクターが、天気が悪い時や光量が少ない時に逆に見栄えがする画になるから

また、明るい場所でもスッピンが化粧したかのごとく滑らかな肌に写るから、これで撮ると妙齢の女性にすごい喜ばれるw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/14(土) 18:33:45.60 ID:v5M2tptD0.net
X-T100は黒一色ボディ+黒レンズキットでお願いしたい

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/15(日) 02:44:28.02 ID:JSuWVP2y0.net
新しくFCC認証を通った機種がファインダー付きのA5兄弟モデルだった場合、
これの開発もXactiだろうから、そんなカラバリはつくらないだろね
というか、そもそもエントリー機で真っ黒なんて日本では売れないんだから、フジの開発でもやらないでしょ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/15(日) 08:17:24.96 ID:zUInLI/30.net
ファインダー付きのそれはX-E4と言います

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/15(日) 14:39:12.54 ID:JSuWVP2y0.net
>>117
噂のものは無線機がE3とは違うもので、A5と同じ物になっているからEシリーズであることはないでしょう
センサーがベイヤーだと言われているのも、他機種で使っていないA5と同じ無線機だからXacti製だと予想されるため

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/15(日) 21:52:30.22 ID:fKbZdEad0.net
最近X-A2と18mm単焦点を新品で買ったのですが、モニタがチカチカして目が疲れるので、速攻売却しました。
あとは、シャッターボタンが軽すぎてピント合わせにくいとか、露出が安定しないとか、いろいろありました。
FUJIFILMはもう買わないと個人的には思っているのですが、レンズの種類が豊富なので、後ろ髪引かれる思いです。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/15(日) 23:57:51.54 ID:D/r1ZzAX0.net
>>119
露出がコロコロ変わるのは言われるけど、他の不満は聞いたことない

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 00:41:47.12 ID:kWzTSuIQ0.net
>>120
そうですか。
ちなみにモニタがチカチカした瞬間に、「パチパチ」「カリカリ」みたいな音も同時に鳴っていました。
サポートセンターにも送ったのですが、異常なしということでそのまま送り返されてきました。

他のFUJIFILMのカメラも家電屋で触ってみたのですが、そういうモニタのちらつきがあったので、FUJIFILMはすべてこういう感じなんだな、と思ってあきらめました。
でも、最新のミラーレスは触っていないので分かりませんが。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 00:50:23.07 ID:/7hMFivg0.net
A1にはQボタン長押しで背面液晶の輝度UPとかの機能があって、
買ったばかりの頃にこの状態になって戸惑った記憶がある。説明書見て戻した
118さんのもそんなところじゃないかな、しかしもう売ったってのはなんともアレだねぇ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 00:52:25.90 ID:/7hMFivg0.net
おっと入れ違いになったようだ、全部に感じたというなら違うか
ミラーレスは普通背面液晶はキモだから良いもの使ってると思うんだがそれでだめだと一眼レフのほうが合うんじゃないか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 00:59:15.81 ID:kWzTSuIQ0.net
>>122
そういう機能があったんですね。ありがとうございます。
また家電屋でいろいろ試してみようかな・・。
もっとも画面のちらつきが顕著だったのは、電源ONの直後でした。モニタが瞬間的にパカパカする感じといいましょうか・・・。
しかし、露出が安定しないのも引っかかるんですよねえ。X-A2から改善されていたりするのでしょうか。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 01:54:54.78 ID:9++xVps80.net
>>124
a2もオートフォーカスの度に変わってたよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 12:40:26.61 ID:unt5oSsJ0.net
そもそも像面位相差になって大幅なAF進化と言ってる最新のX-A5ですらX-T20とかより大分遅くて迷うし
それ以外の機能もいろんな点で劣っててEVFも無いのにサイズはほぼ変わらんというかX-E3より重いし‥

上位機より小さいならまだ選ぶ理由になるけどこのサイズじゃ
性能気にするなら全く買う理由ないと思う
値段がちょい安いだけ
そのちょっとの値段差がとても重要なら仕方ないが

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 19:39:02.83 ID:kWzTSuIQ0.net
ちなみに、露出が安定しないと言われてるのは、X-Aシリーズだけですか?
それともFUJIFILMのデジカメって全般的にそういう感じなのでしょうか、

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 19:47:39.72 ID:w7t+L9iG0.net
もう買わないのに根掘り葉掘り聞いてどうするんだ
hisshi見る限りm4/3系スレで煽るネタ探しに聞いてるだけに見えるが

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/17(火) 12:06:24.77 ID:jPwV1mpE0.net
>>127
露出というよりWBが変わる

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/18(水) 08:52:44.37 ID:qInh47/f0.net
X-A5とF2兄弟の組み合わせでAF速度ってどんな感じですか?
X-T10と同じくらい?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/18(水) 19:04:38.48 ID:pH7gKDLp0.net
>>126
ローアングルで草花とか撮ってるからAシリーズのチルトのモニタは重要

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/27(金) 00:51:06.56 ID:40X3LxMB0.net
正直、A5を使ってしまうと、E3の存在意義がよくわからなくなる。フラッシュも外付け、バリアングルもなし。そして、高い。何気に役に立つ内蔵フラッシュがないのは痛い。外付けはバッテリー一個分かさばる。
買ってよかった!と心から言える。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/27(金) 01:22:23.66 ID:S9tTSnh40.net
>>132
そらAF性能と動画性能だろ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/30(月) 13:05:01.04 ID:sz3C25jl0.net
とにかく安くて軽くて新しくてセンサーのでかいやつでこれ検討してたけど、店頭でさわったら操作めっちゃもっさりしてません?気のせい?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/30(月) 13:54:03.23 ID:Ts8rsHk50.net
>>134
そこに上位機種並みの軽快な操作性まで求めるの?どんだけ欲張りなんだ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/30(月) 21:58:06.52 ID:+Hxxwwoe0.net
>>135
あの値段ならしょうがないんだろうけど
ちょっと遅いくらいならまだしも、今のご時世あそこまでもっさりしてるのびっくりしましたよ
使ってる人ストレスに感じませんか?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 00:21:45.08 ID:c6UsJBki0.net
>>136
嫌なら上の機種あるでしょ?
レスポンスなら他のメーカーでもいくらでもよいのあるし

使ってる人はレスポンスより優先するものがフジにあるから使ってるんだよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 08:51:45.88 ID:dVeIETSi0.net
>>136
フラグシップを買ってから文句言え

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 18:15:33.63 ID:yGdnqWNw0.net
これが宗教かー

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 20:28:42.88 ID:MqT5T9DB0.net
あれがストレスに感じない人が絶賛しているカメラなのか
AFは割とまともだけどフジ絶賛の口コミが信用できねえことが分かりました

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 21:09:44.63 ID:3v28XIW50.net
具体的にどのカメラと比較してどのように酷いのかかかんとな
快適かどうかは相対評価でないと

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 22:03:36.78 ID:blnimnwk0.net
だれか>>140にとにかく安くて軽くて新しくてセンサーのでかいやつ紹介してやって
あとレスポンスのよいやつか

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 22:10:53.03 ID:MqT5T9DB0.net
あれで快適レスポンスだとお考えなら別にいいですけど(苦笑)

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 22:28:52.77 ID:c6UsJBki0.net
>>143
レスポンスが良いなんて言ってる奴いる?
一番下のモデルしか買えないなら君が望んでるカメラはフジにはないと思う

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 22:44:42.96 ID:1l7wT0Li0.net
確かにA5でもボタンを押した時の反応はイマイチ、AFもT1と同じくらいなので、T2以後の世代と並べるとストレスがたまる、が、その分小型で、バッテリもよく持つからいいかな、と。
悔しいけど、あの値段であの性能、という意味ではEOS kissが優秀すぎる。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 23:48:05.42 ID:oNUyH2oG0.net
レスポンス求めるカメラじゃねーわなw
どっちか言ったら一枚一枚大事に撮るカメラ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 12:59:47.76 ID:kidVvy0z0.net
妻が友人の結婚式等で使えるカメラがほしいと言い出したので、A5を購入
妻はPENと大分迷っていたけど、自分がT2持ってるからマウント共通化?の意味もあり・・・
妻がレンズ変えてまで使うとは思えないから、素直にPENでも良かったかもなー

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 14:14:00.27 ID:411XFQi40.net
>>147
もう買っちゃったなら今悩んでも仕方がないだろ
使ってもらってなんか不満を言われたらそれから考えればいい

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 14:35:39.77 ID:kidVvy0z0.net
>>148
ですねぇ
自分的には、少々値が張ってもE3を持たせたかったんですが(自分がサブで使うため)
チルトで自撮りきるかどうかが大きかったようです

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 17:17:18.95 ID:7lBZwXPr0.net
PENはFがコケちゃったからなぁ
あんな小さいボディにいろいろ詰め込みすぎ

奥様のA5、23mmF2つけっぱにして洗脳してさし上げろ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/04(金) 11:25:37.27 ID:6KwIcF3V0.net
初めて一眼カメラ買ったんだけど、シャッター押した時の音五月蝿くね?
電子シャッターだから無音にできると思ってたんだけど?違うの?
よくある質問に電子シャッターとメカニカルシャッターあるって書いてあるんだけど、もしかしたらメカニカルシャッターになっとう?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/04(金) 12:43:00.55 ID:89C+Ij7v0.net
納豆?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/04(金) 23:56:59.56 ID:CtjwCK4T0.net
なっとうよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 18:56:09.65 ID:KSC1sbpD0.net
マジレスするとA3から電子シャッターも積んでる
設定画面で切り替えられるはず

ただし、電子シャッターは動きものには向かない

1画素ずつ光をスキャンする構造なので、動きものが斜めになったりする現象が起きる
(ブラウン管テレビの発光原理と似たようなもの)

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 19:42:20.72 ID:pXrH/9rt0.net
電子シャッターが動き物に向かないんじゃなくて
読み取りスピードが遅い低クラスセンサーの電子シャッターの場合な

α9 、E-M1 MarkII、G9等動体撮影前提で
読み取りスピードが速いセンサーの電子シャッターならその限りではない

これらならまだフォーカルプレーンよりは遅いけど大抵の場合実用的なレベルになってる
Aシリーズは所詮エントリーと言うこと

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 21:57:50.14 ID:SfD6EWOY0.net
フジって電子シャッターにしろフォーカス性能にしろ画質以外の性能面が他社の周回遅れなのが嫌よね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 15:33:34.62 ID:KAS7QVMK0.net
>>156
それは仕方ない。何を重視するかで各人が選ぶしかない

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 08:46:11.50 ID:uoEyYZW/0.net
>>156
ミラーレス機においてはキヤノンの方が周回遅れでしょ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 12:33:40.14 ID:ndcqtMcp0.net
>>158
E3、T20以上のX-Trans CMOSIII勢ならKiss MよりはAF速いけどA5だと遅いぞ
このクラスももうちょい頑張ってくれんと

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 21:47:11.37 ID:s4SW1xIl0.net
>>159
M50のAFが早いのはM5譲りなんで仕方がないんだよ
A5だってこれでもA1より早くなったんだよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/11(金) 05:22:36.75 ID:dzC494hn0.net
>>159
そもそもA3/A5(A10/A20)はXacti製(外注)だからね
A5からプロセッサもXactiの物になってるけど、EXRUより1.5倍しか性能上がってないしね(X Processor ProはEXRUの2倍)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/11(金) 16:07:38.57 ID:1QlQplji0.net
でもミラーレス機でキヤノンやニコンの選択肢なくない?
エントリー機のスレで聞くのもなんだけどw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/11(金) 16:33:26.66 ID:OlFIPi8Y0.net
個人的にはキャノンは最近のやつは良さげなんで資金の都合つけば買ってもいいと思える
ニコンはまだミラーレス続けてるんだっけ?センサーサイズ等いろいろ半端で出た当初から眼中にない。デザインがテカテカのコンデジだったもんな
m4/3は見た目が好みのもの多い、単焦点レンズもボディの小ささとマッチするコンパクトレンズ多めなんでサブに欲しいかな
姪っ子がカメラ買う時にm4/3を勧めて買わせたわ
FujiはA1買ったときの16-50で概ね満足しちゃった、出てくる派手目の色が好みで選んで風景と物撮りだけだからステップアップの必要もない
35mmF2はちょっと欲しいがF1.4買っちゃってるからなぁ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/12(土) 18:21:58.97 ID:yS7eLbFW0.net
皆どんなレンズ付けて楽しんでる?
XA1ボディだけ格安で入手してペンタックスの古い50F1.7付けてスナップ〜ポートレートを遊んでるんだけど、皆はどうなのかなーと。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/12(土) 18:35:01.71 ID:5hoheFod0.net
キットレンズだけ!

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/13(日) 18:36:19.38 ID:EIpAv7T50.net
エントリー機種だしフジは交換レンズが高めだからキットのみの人が多そう

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/13(日) 18:56:02.27 ID:P9H1S37A0.net
A1が店頭に並んでた時はレンズが安かったから、3514あたり持ってる奴が多そうだけど

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 01:47:52.66 ID:h3FU1MM/0.net
>>167
それ俺
A1ダブルズームレンズキットに3514買い足し

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 03:56:46.27 ID:HsrGPHt90.net
俺はA1購入のきっかけがレンズ1本同時購入でキャッシュバックやってたからだった
一緒に買ったのが35F14.当時35F2があれば絶対こっち買ってたよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 22:43:35.59 ID:lVWoeKx/0.net
x-a3レンズキットがヨドバシ通販で49800円ポイント10%
価格.comで49,798 (前週比:-5,002円↓) なので
最終投売りに入ったのかな?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/18(金) 23:08:52.94 ID:QFVInxea0.net
ゆーても+1万でA5買えるけどな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 09:29:36.52 ID:KW8Nm6mS0.net
X-T100はブラックボディあるみたいで良かった

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 12:10:03.40 ID:vzui5fxM0.net
フジは機種を出し過ぎでは?と思うが…

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 12:58:40.97 ID:0aTnDu880.net
ガワが違うだけのような

X-T100、A5同様もっさりなのだろうか

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 13:21:32.93 ID:NWzurBoZ0.net
生き物を撮る時に連射するから、T100の連射可能枚数が知りたい

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/20(日) 12:41:08.60 ID:bX1hjaK50.net
>>173
A3/A5、A10/A20、T100はXactiに外注だから、
フジが作ってるのは、Pro2/E3のカメラ趣味者向け大小モデルと、T2/T20のオールラウンダータイプの大小モデル、
あとはハードユースで動画での使い勝手を向上させたH1の、3パターン5モデルしか無いんだけどね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/20(日) 12:50:42.87 ID:bX1hjaK50.net
>>175
6fpsの高速連写時にjpegで26枚
3fpsならカードが埋まるまで無限連写

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 12:41:42.05 ID:oCZ27k650.net
援護射撃きましたー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1105548.html

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 14:51:51.95 ID:1K9tYU8n0.net
フジフイルムさん、さすがですw
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1105/548/016.jpg

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/22(火) 19:29:58.18 ID:aUu3dIfh0.net
X-T100のカラー3色ともかっこいいね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/23(水) 11:40:32.31 ID:BmlHWzWx0.net
T100もやっぱOEMなん?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/23(水) 12:46:07.85 ID:0l6W4hU90.net
使われている無線機の情報とか、
お漏らしされたスペック表の機能からするとA5同様Xactiみたいだね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/23(水) 22:04:34.34 ID:TJgzV6wy0.net
ttp://www.nokishita-camera.com/2018/05/x-t100_22.html
〉ボディ80,460円、レンズキット94,500円、ダブルズームキット107,460円

これは売れそう

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/23(水) 22:40:10.77 ID:GqbZBMKV0.net
A5相当ならそんないいもんじゃないよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/24(木) 09:59:39.28 ID:tRfH56Ra0.net
T100出たらこれも安くなったりするのかな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/24(木) 19:44:47.34 ID:B+rHXKdH0.net
ここにも一応貼っとく

X-T100用のスレ用意した

FUJIFILM X-T100 Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527158314/

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/24(木) 23:35:37.64 ID:t5+KF+KI0.net
「FUJIFILM X-A5」の最新ファームウエアを無償提供
像面位相差AF性能の向上、動画撮影の連続記録時間の延長に対応
http://fujifilm.jp/information/articlead_0536.html

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/25(金) 00:14:26.75 ID:vtgnvmOu0.net
ついに来た!でもAFの問題ってレンズ側の問題ちゃうの?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 15:40:07.24 ID:fymHrvTd0.net
そのスレ死んでますか?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/10(日) 16:32:21.59 ID:kTQ9Lx0L0.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画:
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/22(金) 21:36:15.82 ID:eH2lVpxQ0.net
ダメカメラだから
スレか死ぬ
でいいよな?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 08:32:55.13 ID:Ei2wLJud0.net
カメラが駄目なんじゃなくて売り方が下手なんだろうな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 08:43:58.71 ID:8/8zOEDA0.net
日本じゃあれだが、タイやインドネシアではNCを突き放して圧倒的に売れてますよ?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 09:45:06.20 ID:Ej9lbYJM0.net
写りと大きさは値段考えれば文句なし
操作性は古いコンデジ並み
妥協できなければやめとけ
で終わるもんなぁ。自分は悩んだけど結局買わなかったし

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 09:53:01.46 ID:cJPkf3a80.net
10-24のような巨大な広角じゃなくて12-24で寄れるレンズ出してくれないかなー

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 21:30:46.33 ID:8ZeOBo4G0.net
自分もそう思う
何故あれだけ広角にしたのか疑問

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 16:36:12.70 ID:aQ/B05qS0.net
>>1
5chで散々迷惑をかけ
5ちゃんねる運営権限者を詐称し
5ちゃんねるのカキコでみんなが注目してると勘違い
さらに自分をばかにするのは古い付き合いの人物と被害妄想から
旧友も攻撃スレを立てる

救いようのない
鑓水泰彦さんの妄想でのプロカメ日記はこちらです
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
                  {  / \\     \i   、ヽ
               ∧/ __`ヽ\\     l    !-'.
.                 ,' lY /:::〉l   _三ヾ、 j    ト、'__
                i ;' 弋/   ´/:∧ ,′   j≠}ヾ、
    (\          |Y   、    弋_圦,'  |. ,' =∧ ∨
    \\__        圦  ,、     , ,  ,′  !/ Y| ハ ∨
.   ┌'⌒  \_    |ヘ  !   ̄ )   /   |__,ノ.| | l  ∨
    ノ        )     j  l\ 、___,  /  / /」┘ | |    ∨
   {_、___    /  .  ,′ .L.._`==./  / ,.イ     |      ∨
.       ,′   ,′    i, ´    `ヽ`ヽ‐--‐' !  .   ',.八    ∨
..    ,′   !   /        '.  i_   ',     ∧ \    \
大阪府警の呼び出しから逃げ出し
人工彼女ゆいさんにまたがりながら
5ちゃんに引きこもっているニートカメラマン

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 23:08:07.81 ID:WD3UIdOT0.net
ファームアップデートでお買い得機になったのか?
買おうと思ってるのだが。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 00:28:24.66 ID:G+kGu+SN0.net
>>198
EVFにこだわらなければ買っていいと思う
ファームアップでT100にかなり近くなったから
(内部回路が一部違うので、完全に同じではないのだが、決め撃ちメインで撮るのなら気にならないレベル)

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 03:20:58.08 ID:Qi5vVXh/0.net
いつの間にかA5はボディ3.6万まで下がってたのねw
ここまで一気に下がっちゃうとわりとお得感あるけど、この分だと中身がほとんど同じT100もすごい勢いで値下がりそうだから、少し様子見てもいいかもね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/20(金) 13:49:54.46 ID:SCkOrhRC0.net
富士フイルム、「X-T100」「X-A5」の最新ファームウェアを予告
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133914.html

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 09:51:21.41 ID:GcvBIIrN0.net
フジのカメラって海外では人気有るのに
日本でなんでこんなに人気ないんだろうな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 14:26:33.52 ID:YhV88QAe0.net
人気が無いというよりも
キャノニコの一眼レフを使っている人がかなり多いから

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 17:04:58.78 ID:3z1Tc6gG0.net
フルサイズがないから

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 18:41:49.03 ID:ML577UZy0.net
フルサイズのデカいレンズ要る?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 07:54:24.49 ID:FMsU2z9v0.net
年を取って体力が落ちてくると写りよりも
軽量コンパクトの方がいいと思うようになった
でもスマホにコンデジはダメ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 12:23:39.15 ID:4rwmjEr50.net
コンデジでもX100FみたいなAPS-C単焦点もあるし、ズーム付きでもキヤノンG1X MarkVとかだと、エントリーレフ機キットと比べても悪くはないでしょ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 13:29:39.97 ID:NkYSgiKR0.net
なんかEOS M50がキヤノンの予想外に健闘しておるらしく
それを見たフジが大慌てでT100を投入したとか何とか

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 23:02:17.84 ID:kreJClsd0.net
スマフォの写真自体はつまんねーんだけど、撮った写真をUPしたりする利便性は代えがたいものがあるんだよな
A1のwifiが少々面倒なのが困る。イチイチ接続先変えなきゃいけないしすぐ見失うし電池も通信速度も

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/23(月) 01:59:20.15 ID:82rzR0/P0.net
>>209
現行機のBluetooth搭載機なら、Bluetooth LEで常時接続させておいて、データ転送時に自動でWiFiも繋いで転送してくれる
スマホから選択転送しなくても、カメラ側で選択して、スイッチを切るだけでスマホに転送してくれる(スマホはスリープのままでいい)
あとは、設定で撮影後に自動転送にも出来るので、接続転送の問題はほぼないよ
転送時以外はWiFiを使わずBluetooth LEだけですむから、電池持ちへの影響もかなり少ない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/03(金) 20:18:26.44 ID:/azF8trc0.net
お盆休み前にX-A5買った
フジの色が忘れられずに戻ってきた

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/03(金) 23:15:41.43 ID:uLHVFduM0.net
>>211
いいね〜写真は人の心で撮るものだよ。
きっといい写真が撮れるよ

今日はとても心がホットなのよね。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 21:41:56.04 ID:EYGua0ix0.net
>>211
色なんて正直RAWでどうにでもなる
こんな使いづらいカメラよく2回も買うな
2回結婚する奴も信じられんが

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 21:44:10.87 ID:EYGua0ix0.net
なんとなく....なんとなくだが
 
影を緑っぽくすればフジ。
 
これがフジカラー
俺はサクラカラーが好き

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 22:01:37.58 ID:jVHSuHjH0.net
>>213
そっすね
そんなことよりもこんな使いづらいカメラのスレに書き込みに来てるのが気持ち悪い

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/05(日) 00:15:24.52 ID:Bhf13hCT0.net
いや〜デジカメはFujiで決まりやで。
他の選択は無いなw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/06(月) 23:27:49.65 ID:3Bx2ofoL0.net
>>215

そんなにくやしかったか?

くやしかったんだなー

くやしくてしょうがなかったんだなー

ナニがくやしかったのかわからないが

そういうことってあるよなー

くやしかったんだなー

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/06(月) 23:55:19.01 ID:fJ5ntPiN0.net
遅レスでこれは怖い
夏休みだなぁ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/07(火) 10:48:50.04 ID:H/hwXgRR0.net
フジはダイヤル操作が使いやすい。
ボタンぷちぷち押したり鏡筒に周辺にイロイロボタン付けられても使いにくいわ。
フジならほぼ右手側でコマンド入力できるから俺にはぴったりだわ。、

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/07(火) 21:45:41.84 ID:hUs87xR60.net
>>218 うわ〜 
 
そうとう、くやしかったか?
 
そうとう、くやしかったんだなー
 
(2日で遅レス?20ぐらい前の>>196はまだ6月だからな)
 
きもちわるいはんのう
 
そういう人っているよなー
 
そうとう、くやしかったんだなー

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/07(火) 22:42:08.47 ID:Y7nK/LQR0.net
これ爺さんの台詞とて読んでみて
「 遅レスでこれは怖い 夏休みだなぁ 」
 
こっちが怖いw
夜道で会う婆さんぐらい怖いw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/08(水) 17:30:18.34 ID:3/29bqix0.net
2ちゃん(5ちゃん)
は年寄りばかり
昔食えなかったウサをここで晴らして死んでゆく

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 10:09:53.26 ID:XPkebEck0.net
大人気のミラーレスカメラ「FUJIFILM X-A3」に、
標準ズームレンズ「XC16-50mm F3.5-5.6 OIS II」と
望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」がセットになった
「X-A3 ダブルズームレンズキット シルバー」が2018年8月23日(木)に発売!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 12:05:41.08 ID:+Aqb5x8T0.net
>>223
要らんなぁ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 12:26:03.27 ID:zIK/b7kV0.net
なんでA5じゃないの?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 13:16:32.94 ID:yuCHNwXP0.net
公式でもA5が黒歴史だと認めたんだろ
来年A6が出るまで欠陥位相差センサー機を売り続けるよりは
完成度の高いA3を売った方が富士フイルムの評価を落とさないと判断したんだろ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 13:33:19.44 ID:lvc2MOeg0.net
>>224
盛大に余ってるんじゃない?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 16:26:36.14 ID:pJkvdPQN0.net
最近のモデルは新しい15-45キットになってるけど、望遠はずっと50-230のまま更新されていないままで、そろそろ更新したいけどなかなか捌けないんだろね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 18:57:42.91 ID:LTG/4dij0.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001003996323/
ヨドバシにきてるね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 19:35:26.09 ID:kPj1qqz/0.net
この値段で誰か買うのかな
A5のレンズキット買って望遠付け足したほうが絶対いい

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 23:43:30.94 ID:Irz77cEA0.net
つか、A5にこのダブルレンズキットが欲しいわ
パワーズームレンズなんかいらん

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/10(金) 01:39:52.01 ID:yDWj0usL0.net
A3は誤植と思ってスルーしてたが本気だったんだな。
A5のAFはファームアップしても遅すぎ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/10(金) 02:35:51.32 ID:SJK00sb20.net
A3のセンサーは今の2400万画素のものだけど、まだEXRUプロセッサだったと思うから、
今のA5系のモッサリ感を考えると、むしろA5よりよかったりしない?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 00:33:12.72 ID:dKxoe4oD0.net
A5よりA3の方がAFとか全体的な動作が早かったりするの?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 12:45:23.87 ID:u2gehByo0.net
A3は使ったことないけど、T10の方が軽快だったような気はする

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 13:09:47.21 ID:mdmc57SL0.net
そういやまだファームウェアアップデートしてないわ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 00:04:03.01 ID:Q3oL5nyR0.net
ケーズデンキの店頭でA5のレンズキットが5万ちょいだったなー
A1を甥っ子にくれてやってカメラから遠ざかってたけどなんかまた欲しくなってきた
しかしこのキットレンズは15mmスタートで広角寄りになってマクロもいけてなかなか良さげ?
A1の16-50もいいものだったけど接写が面倒だった

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 08:55:48.48 ID:YC7ldL5j0.net
電動ズームが気にならないなら、まあいいんじゃないか

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 19:46:00.20 ID:Bg7oyCiB0.net
>>237
あの16-50は今はマクロモードに切り替えなんかしなくても接写できる
実は電動ズームの15-45よりねらい目

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 20:01:47.22 ID:X4gWzIHY0.net
>>239
でかいじゃん

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/30(木) 19:38:41.92 ID:pkhNYYFg0.net
ええA5ってA3よりAFパフォーマンス下なのか!?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/30(木) 23:36:26.83 ID:Uy1r2x9L0.net
A5のファーム更新
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xa5firmware/download001.html

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/31(金) 13:58:21.39 ID:pnvwMEL80.net
AF改良かと思ってたが違うようだな残念

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/31(金) 14:28:31.58 ID:TVVG/RgV0.net
AF-Cの改善は一応入ってるのか

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/31(金) 20:07:34.82 ID:6pLXE+wV0.net
そんなことより糞アプリどうにかしろよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 12:43:51.47 ID:QUTAdZog0.net
アプリが糞でAF-Cが弱いのかぁ
情報あんがと

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 14:55:43.16 ID:2XBvMfGc0.net
さっき放送してた旅番組で夏菜がX-A5らしきカメラを使ってた。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 19:25:15.44 ID:Tm9nEhmM0.net
AX5
良いカメラだよな。
他のカメラ持ってないけど。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 19:55:56.97 ID:4dq9fpI/0.net
FUJICA AX-5以外持ってないってすごいね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 01:44:39.07 ID:FrvFxUH20.net
>>249
星が撮りたかったのでこれにしました。
フルサイズは高すぎて買えないので。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 04:29:17.43 ID:8x75rR6z0.net
FUJICA AX-5って35mmのレフ機じゃないの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 12:51:20.02 ID:RXgZao0K0.net
A1の出す色ホント好き
カメラの機能としては他社ミラーレスも含めた中で最低レベルだけど、クッキリして鮮やかで元気な写りは他のXシリーズのどれにもない特徴だから、T2メインの今でも出動機会があるわ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 15:41:22.87 ID:/HRJzD700.net
A1
軽くて、色が鮮やかで、中古で安い

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 04:33:25.17 ID:Zyc+ylkV0.net
>>252
そんなにいいの〜?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 07:20:20.44 ID:l810du590.net
そんなに良いよ
X-A2の後にX-A5を買ったけどこれじゃなかった
価格で絵が違うとしつこく言ってる人がいるがその通りだった

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 11:00:09.09 ID:jHhY6utm0.net
>>254
一般受けする画というか、鮮やかで被写体が輝いているように爽やかに写る
そのかわり繊細さとか深みの表現は弱い感じ

女や子供はより綺麗に写るけど、男を撮ると幼く写る

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 19:09:20.00 ID:zCDrBWU10.net
料理撮りたかったのでxa5ポチっちゃった
今までもってたのはcybershotのwx350だから、それよりは絶対良いでしょ?
ちな、男です

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 19:33:08.49 ID:jHhY6utm0.net
>>257
そりゃさすがに比べようもない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 20:21:05.61 ID:tX0IoGCM0.net
俺は料理動画をコレで撮ってます。
ビデオカメラも持ってるけど精彩感が凄く良いのでお気に入りです。

260 :256:2018/09/24(月) 18:01:22.74 ID:axWTtpsR0.net
商品届いた!
A3の純正ケース安かったからそっち買ってつけたけど、
充電のusbのふたんとこ綴じちゃうのな・・・
これは、あれか?バッテリーチャージャーを別に買えっていうことか?
それともA5の純正ケースだったらちゃんと充電の箇所ケースあくようになっているのか?

まあ、とりあえず充電しよう。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 12:56:36.17 ID:Gf0WFSGD0.net
>>260
専用チャージャーのほうが充電時間も短いし、バッテリーをボディから取り出すのに抵抗がないなら、素直にチャージャー買うほうがいいね
というか、安物中華USBチャージャーでも純正と変わらない速度で充電できるし、小型のものは体積で1/4以下とかだったりするので、
予備電池の充電も考えると、USBチャージャーは1個持っておいて損はないよ
ただし、2個同時充電タイプは2A以上流せる電源(バッテリー)に繋がないと上手く動かないものがあるのでそこだけ注意ね

262 :256:2018/09/25(火) 17:31:22.48 ID:PBcPx0Oq0.net
>>261
アドバイスdくす!

とりあえずチャージャーと予備バッテリー1個ぽちったよ
毎回、ケース外す手間のほうがバッテリーはずす手間より大変だし

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 20:00:50.10 ID:TQWJ+tp80.net
バッテリー充電器って結構な額するね。
充電器買わずにバッテリー複数個買った方がいいような気が・・・

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 20:38:42.17 ID:PBcPx0Oq0.net
中華だけど、バッテリー+チャージャーで2000円程度だったよ
とりあえずそれでだめなら純正検討するよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 15:22:05.69 ID:Abw6FRET0.net
x-a5を勝ったのでx-a1と適当に比較
レンズはxf23f2.0 設定はデフォ、台風接近で雨のため適当に
x-a1
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655449.jpg
x-a5
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655453.jpg

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/02(火) 17:00:56.77 ID:Bc10eOEo0.net
画素数以外は誤差の範囲だな
A5のAFは最新ファームでも充分遅いから進化ゼロかもな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/02(火) 18:09:18.42 ID:15BPH+yD0.net
やっぱり旧型のフジのモデルのほうが変な癖が出てなくていいね
A5は無理やりホワイトバランス取ろうとしてるのか、余計な色味が出ちゃってるね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/06(土) 09:48:13.68 ID:dCfljh+S0.net
定期的にカメラを買いたくなる浪費爺なんだが、A1から買い足すなら何がいいのかと?
フジは型番見てもさっぱりわからん。
H1、Pro2、T3、T100、E3
T型番は1桁から3桁まであるわ。それぞれの方向性が不明や。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/06(土) 12:40:11.31 ID:YSTHWFI50.net
>>268
A2

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/06(土) 12:47:51.37 ID:dCfljh+S0.net
>>269
え〜買い換えじゃなくて、買い増しなのでA1とA2の使い分けになるの〜。
なんか凄く難しそうな気が(^_^;)

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/06(土) 13:13:48.38 ID:gitr7YOg0.net
>>268
T100は外注モデルのA5をベースにT20のボディに組み込んだもので、廉価だけど低性能だったりT1よりも重くなってたりするので、
どうしてもEVFが欲しい人とか、廉価にパワーズームの15-45とか、望遠の50-230Uキットが欲しい人以外は除外していいと思う

H1は強度の高めたガッチリした大型ボディで、センサーシフトブレ補正があるため、大型のシネレンズなどを使用しての動画撮影が安定して行いやすい
Pro2は、基本的にT2に近いがOVFがある
T3は、新しい世代のセンサー&プロセッサが搭載されて、撮影性能が大きく向上
E3はA1よりも一回り大きく、EVFが搭載されていてるけれど、重量は+7gに抑えられていて、現行のファインダー付きレンズ交換式では最軽量
T20は中身はE3とほぼ同じだが、フォーカススティックが無かったり、ISOがコマンドダイヤルでダイレクトに変更できなかったり、タッチファンクションが無かったりと操作性はやや劣るが、チルト液晶や、内蔵フラッシュがある

A1からだと性能は大きく向上するので、重量がほぼ同じE3か、チルトが必要ならT20あたりでいいとおもう

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/06(土) 13:19:39.58 ID:gitr7YOg0.net
>>270
どうしてもA1と使い分けたいなら、OISの無いレンズとか大型レンズ用にH1だろうけど、
明確な目的がないならE3(T20)にしておけば、それ1台だけしか使わなくなると思う

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/07(日) 08:41:02.63 ID:kvy2QVzf0.net
>>272
なるほど。詳しい説明サンクス
今のA1の困りごとはVFがない事なのでいずれ違う機種は必要になるの、アドバイスいただいた内容見て暫く楽しむわ。
フジのサイト見てたら無料で貸出ししてくれるようだから、一回行ってみるよ。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/08(月) 08:25:43.33 ID:N0kcfmmf0.net
BCNランキング見てるとFujiはでてこないね。
やっと48位にA5が出てくる位だ。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

わたしゃCanonからの引越組みだけどね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/09(火) 17:16:36.80 ID:Jc5Bfv0l0.net
Xキャラバンというのがあるようだから大阪会場に見に行ってみるわ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/09(火) 18:21:47.38 ID:hyyw0csE0.net
>>270
A3も今更なぜかダブルズームキットが出たのでお勧め

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 09:20:46.25 ID:eiagmnKO0.net
>>276
しかしA3だと基本的にA1路線だと思うので買い替えになるよね。
E3はあちこちのサイト読んでるとかなり良さそう。
まぁもうちょっとアチコチ見てみるわ。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 19:54:40.55 ID:d4BrS0XN0.net
今日ジャズフェスティバルがあってA1フル稼働で撮ってきたが、音楽物はやはり動画撮影も必要なんだよね。
撮ってきたのをテレビで見ると、どうも音がいまいち。
最近の機種だとこの辺も良くなってますかね。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 00:57:23.81 ID:ngkGu0oJ0.net
外付けで
マイクが付けられるかどうかかな?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 06:17:49.02 ID:ig52c8cY0.net
>>279
A系はマイクジャックがないので無理

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 08:05:23.69 ID:AdMBtl9q0.net
カメラの内蔵マイクなんてどれでもそれなりなんだし、音楽用途なら素直にサウンドレコーダー併用して、後調整してからMUXするほうがいいでしょ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 11:34:42.80 ID:6djn5MM90.net
A5はマイク端子ついてるだろ
充電したことある持ち主ならば誰でも知ってる
RX100は野外フェスで録画した時にICレコーダー並みに撮れていた

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 19:44:24.78 ID:x634gfKP0.net
動画ならソニーかパナ、またはキヤノンだろうな。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 20:35:30.89 ID:ig52c8cY0.net
>>282
あーそーか、A3から端子付いたのか(A1使い)

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 20:47:53.20 ID:X7gLoCYw0.net
>>284
A3には付いてねーぞちっとは調べろカス

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 23:39:46.82 ID:ngkGu0oJ0.net
画像はそこそこ綺麗に撮れてるんだが、バンドの音がどうもトゲがとれてしまってショボイ。
ライブの迫力が無くなってしまうのよね。
E3とかどうなんだろね?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 17:24:55.52 ID:RyKGBzl60.net
とりあえず中古フジ買うならベイヤー機のA1がいいのけ?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 17:40:04.33 ID:bzQid1tR0.net
旧型中古買うならE1の方がいいんじゃ?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 23:56:41.41 ID:7mMqNv5u0.net
A1とE1じゃ出てくる画がまるっきり違うから、自分の好みを見極めた方がいいよ

A1はクッキリハッキリ。E1は落ち着いて繊細

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 13:01:08.04 ID:UikwY2cd0.net
>>289
A1はクッキリはしないよ
ローパスベイヤーだから当然だけど、センサーだけ違うM1あたりと比べて、はっきりわかるほど細部が潰れてる
その分シャープがしっかりかかってるから、縮小で見たりするとクッキリしてるように錯覚しやすいけどね

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 19:21:51.93 ID:EIT4za+T0.net
x-trans cmosは細部の描写が出来ないからポップコーン現象がおきて潰れてるんじゃないの?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 19:34:08.17 ID:tVj4vyuW0.net
>>290
ああ、クッキリハッキリってのは色の出方のつもりで言ってた
表現が気に入らなかったんなら適当に訂正してくれ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 20:16:10.32 ID:8VQfOtmS0.net
A1が繊細ではなくクッキリハッキリという言い方には同意するけどな
色も含め悪く言えば大味で、最初はいいけどだんだん飽きてくる

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/03(土) 03:44:39.84 ID:HMo8In300.net
>>293
でもカメラマニア以外に見せた時にウケがいいのはA1系の画
特に子供とか女性とか撮ると天使のように写るしw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/09(金) 20:19:37.92 ID:nvvFs23H0.net
A5はまだ高いし、A3中古あたりで、フジデビュー考えてるんですが、この話の流れでいうとA3はどのような位置づけでしょうか?
A1のベイヤーだとかシャープネスのこと興味深く見てました。
m4/3からの乗り換えを考えてます。
いきなり、E-3は怖いのでA3あたりでフジの色や操作性を見てからと思ってますが、乗り換えで初めてがA3というのはアリでしょうか?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/09(金) 23:47:49.68 ID:uamIPt6+0.net
ありだと思います
今ならダブルズームキットもあります
A5みたいに4Kとか焦点合成が必要でなければA3でも十分行けます

ちなみにA5とT100のキットレンズは評判が悪いのですorz

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/10(土) 12:51:05.44 ID:RlejxB/r0.net
>>295
A3はプロセッサはA2までと同じだけど、センサーがA5と同じ2400万画素になっている機種で、これもA5と同様Xacti製モデルです
初フジで富士の色や操作性を考えているならどちらについても全くオススメできません
価格的にもE3との差はありますが、中身の差はさらに大きいです
なので、試してみたいのなら最低でもX-T1/T10の中古あたりにしておいたほうがいいと思いますよ
ただし、それでもパフォーマンスは現行機と比べて差が分かるくらいあるので、
あくまでも画作りや操作感を確かめながらマッタリ使うつもりの方がいいですね

どちらにしてもA3→A5でプロセッサ性能が1.5倍になっていてこの状態なので、
Aシリーズとあまり変わらない重量でEVFのつくE3か、E3より少し重くなって操作性も落ちるけど、少し安くてチルトのつくT20かにしておいたほうがいいと思うよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/10(土) 14:12:05.51 ID:rfe/KBj70.net
>>295
A5と18-55で使ってるが植物とか静止してる物でもAF遅くてスマホでいいやってなるスピードだよ。俺が持ってないA5のキットレンズとの組み合わせでは実用かもだけど。
でもE2,T1,T10の中古のがおすすめ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/10(土) 17:56:56.06 ID:Z0iFUuY/0.net
や、やってしまった(>o<)
A1を舗装路に落下させてしまった。
で、状況は写真のとおり。プラのマウント接合部分が割れた。
本体ごと衝撃を受けてるので、内部にも不具合があるかもしれんが、見た感じプラ部分が割れただけみたい。
この部分だけ交換したら直りそうな気もする。
変形とかしないプラマウントの利点か?

https://i.imgur.com/QCK7NMA.jpg

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 01:19:18.91 ID:7ivd9+rW0.net
A5は解像感はあるようなのですが、ローパスフィルターはついてるのでしょうか?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 06:01:27.49 ID:PTQ3SzjZ0.net
A系は全部付いてます。T100も。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/13(火) 03:53:28.32 ID:EoHZh7nu0.net
え、ローパスついてるんですか。
上位のトランスは眠い?上品?
で、それに対してAやT100はキリッとしてるというので、てっきりローパスレスだと。
ということは上位機種は、シャープが弱いのかな。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/13(火) 06:51:16.35 ID:nMNxi+Le0.net
カラーフィルターの配列が違うので、見え方については人の感覚によるとしか…
フジの営業さんも、「ベイヤーの写りが好きな顧客は離さない」と言ってますし

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/13(火) 10:09:49.41 ID:GlsWz3Yc0.net
>>302
A1の頃からローパスベイヤー機はM1に比べて明らかにローパス(高周波成分カットフィルタ)の影響で細部はボケていますが、
後処理でのシャープが強く、X-Trans機に比べて主に縮小画像などでは、
エッジが立って見えるためクッキリしているような気がしやすいだけで、
実際の解像は明らかな程X-Transの方が良好です
なので、想像の通りX-Transでは必要以上にシャープ処理はされていないためによけいそう感じやすいです

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/23(金) 20:46:34.19 ID:m9Onrfnm0.net
Fujifilm X-T3 +xf-8-16mmのサンプル画像
https://4.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/0216755794/1117996119.jpg
手前の木の描写酷すぎじゃない?
拡大しなくても潰れているのが判るしやっぱりx-aシリーズのほうが良いよ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/24(土) 09:33:14.59 ID:BlgmgVI80.net
同じレンズでx-aシリーズで撮った写真と比較したいな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/27(火) 22:40:58.26 ID:V3prQXOQ0.net
>>299
部品交換して治りましたわ。
見た感じ写りも問題なさそう。

https://i.imgur.com/zGEY1SD.jpg
https://i.imgur.com/GSB3qzw.jpg

普通、本体を舗装路に落下させたら、お釈迦と思うがプラマウントが壊れてくれて、衝撃を吸収してくれたようや。
本体がミラーレスというのも良かったみたい。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/27(火) 22:45:45.80 ID:kaJWDQ5U0.net
>>307
交換部品どっから調達したんだよw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/27(火) 22:47:13.75 ID:Vi648RYF0.net
>>307
直ってよかったですね

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/27(火) 23:49:31.02 ID:V3prQXOQ0.net
>>308
皆さんご存知の沼ですわ。

>>309
まじで買い替えを考えたが、高くて手が出なかった。

しかし分解はちょっと手間だね。Canonの方が簡単ですわ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 16:11:07.69 ID:9wJKdJIk0.net
X-A5
Ver.1.20からVer.1.21への変更内容
1.露出補正ダイヤルのレスポンスを向上させました。
2.その他、軽微な不具合を修正しました。

X-T100
Ver.1.10からVer.1.20への変更内容
1.「主要被写体認識」の判別性能が安定・向上しました。
2.露出補正ダイヤルのレスポンスを向上させました。
3.その他、軽微な不具合を修正しました。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 21:49:35.25 ID:kWYm4iAG0.net
早速、修理したレンズでネスタリゾート神戸を撮ってみた。
とりあえず大丈夫そうだ。

https://i.imgur.com/CsoVt4X.jpg
https://i.imgur.com/nkK8Lcr.jpg
https://i.imgur.com/BfBN5i0.jpg

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 22:02:37.77 ID:kWYm4iAG0.net
入り口のトンネル

https://i.imgur.com/4P0uRc5.jpg

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/29(木) 12:41:59.53 ID:wIzNJUtB0.net
X-A5レンズキットの広角は換算22.5mmですが、
ディズニーで自撮りしたら広く映りますかね?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/29(木) 18:15:58.20 ID:w/CpoULp0.net
>>314
デズニーを収めるには足りない
1024をどうぞ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/29(木) 19:29:37.73 ID:wIzNJUtB0.net
>>315
1024はさすがに予算が厳しいです

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/02(日) 20:45:27.20 ID:v1Zmg90s0.net
X-A5、パナソニックのGX7mk2とどっちが良い?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/02(日) 21:11:47.10 ID:ahH5mdZv0.net
>>317
両方持ってるけど何を優先するかだ

動画、AF、お手軽な交換レンズのラインナップなんかはGX7II

画質や何れさらなる高性能機へのアップグレードを考えるならA5かなぁ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 03:53:42.11 ID:OjTfI3670.net
A5持ってるがAFは絶望的だから、マイクロフォーサーズ機のAFは優秀

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 07:29:09.29 ID:mDCwfA4V0.net
M4/3はアスペクト比4:3がなぁ…

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/04(火) 23:04:31.46 ID:6NWetJqR0.net
A5買っちゃたもんだから、とりあえず、50f2買おうと思ってたけど、マウントアダプター専用機にしたほうがいいかな?
メインはm4/3なんだけど、それに比べてA5キットレンズは、確かにシグマDP並みの操作感。
単焦点なら、まだましかなと思ってたけど。
しかしフジは、マウントアダプターだとピーキングが出ないのが、地味な嫌がらせだわ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/05(水) 20:40:46.53 ID:2Pmya29X0.net
>>320
写真屋でプリントするなら
4:3だよ
 
ましかく流行りの昨今なのに...

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/08(土) 22:27:26.18 ID:aAHOZQKX0.net
このシリーズの初心者用の撮り方載ってる本って売ってないんですね。
Amazonで探して見つからなかった。
同価格帯のパナソニックGF90やペンタックスP8、ニコンJ1とかは見つかったんですが。
良さげな本があれば教えて下さい。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 16:45:31.20 ID:HH2zSuym0.net
ビックの福箱のミラーレス一眼レンズキットがX-A3 レンズキットなので、
年明けこのスレに来る人が増えるかも

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 12:42:31.14 ID:j9nsi2vA0.net
チルトのついてるX-A5を買うか、グレードも上がってファインダーついてるけどチルトついてないX-E3を買うか迷ってる

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 12:45:37.66 ID:GdbW4zVd0.net
E3買えるのにA5を買う意味が全くわからない
E3買わないにしてもチルトいるならT20だろ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 13:50:51.93 ID:yp4lXgqn0.net
x-a5のちゃちなボタンが改善されたモデルはいつですか?
X-A2よりもあからさまに質感落ちててくそ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 15:07:01.84 ID:GdbW4zVd0.net
そりゃA1/A2はFUJIFILM製だけど、A3/A5はXacti外注なんだから当然でしょ
外注やめるまではそういう部分でコストカットしないとXactiの取り分がなくなる

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 04:43:09.00 ID:Mymceynf0.net
a5を購入したのですが、、コンセントからは5v1Aになってます。
ここにタブレット充電器やモバイルブースターなど、2.4Aまでいけるというものをさしたらどうなるのでしょうか?
さすがに本体だと、電流操作してくれるのかな。

また、A5に限らず、互換バッテリの充電器も入力1Aとなってますが、ここに2.4Aのをさすとどうなるのでしょうか。
2.4Aというのは最大値であって、アンペアは受け止める容量以上は受けられないならいいのですが、爆発するんじゃないかと。
なんか、USB給電は500ミリか、2A以上が多くて、2.4Aのを使い回せたらいいなあと思ってるんですが、こわいです。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 07:36:34.29 ID:HB+TTSJG0.net
怖がるんならやめとけ

規定電流以上でオーバーチャージすると、加熱とか基盤損傷の恐れがある

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 07:50:38.67 ID:1Ka9iL320.net
電圧でなくて電流で問題になるの?
容量が大きいのは問題ないのでは?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/18(火) 01:32:19.95 ID:DkhqKM3J0.net
>>325
別に何も変わらん
世の中はバカを基準にしてるからコンセント程度で爆発してたら売れなくなる
たとえそれがバカのせいだとしてもこのメーカーのカメラは爆発するという事になるからな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/18(火) 01:32:58.99 ID:DkhqKM3J0.net
安価ミス

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 22:15:50.73 ID:bzq7ymse0.net
これ、ピーキングはマウントアダプターだと、でないのね。
純正ライカMマウントアダプター買うはめになってしまった。
マウントアダプターも、全部ライカM経由のものにしなきゃならんとは。
今まではm4/3のレデューサーの関係でEFを基準にはさんでFやK,M42使ってたから、ボディ→純正Mアダプター→EFアダプター→Fアダプターという複雑怪奇なシロモノになってる。
X用のレデューサー買う前でよかったけど、本当の画角になるレデューサーでピーキング使いたかったなあ。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 23:32:35.20 ID:fz7cSbtH0.net
A1で安物中華マウントアダプターで安物Kマウント使ってるけど普通にピーキング出てる。
ピーキングなんてマウントも電子接点も関係なく、コントラストが高いとこに目印で表示されるだけと思ってたんだけど、ワイがおかしいのか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 06:37:09.70 ID:d50qZoSk0.net
m4/3ではその通りだったんだけど、なぜかA5では筒のマウントアダプターではピーキングでず。
純正Mアダプター説明読んだら、当然Mレンズに電子端子なんてないだけに、疑似データ送ってるとおもうんだけど、ピーキングでるとあったので、かますと出るという。
純正Mアダプターにしろ、レンズ側からなんらかのデータが出てないとだめなんじゃないかな。
広角は拡大だけじゃつらくてね。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 06:52:16.17 ID:cGGS8GU70.net
ピーキングに電子接点は関係ないだろ。A5だけは仕様変えているなんて設計ミスを犯しているとも考えにくい。MF設定の操作方法を勘違いしていそう。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 10:08:31.35 ID:gfmBhzXY0.net
>>337
A3/A5は富士製じゃないから、外注時の仕様書から漏れてたら実装されていない可能性は普通にあるでしょ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 17:55:40.62 ID:b84UTlH20.net
つーかフリーズしまくりなのをどうにかしてよx-a5

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 19:20:58.07 ID:lf5QoIiN0.net
>>339
修理出した方がいいよ
俺大丈夫だから

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 19:39:09.58 ID:IieakJU10.net
外注じゃないX-A2の後継機が欲しい

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 18:03:46.13 ID:qjmmi2G+0.net
A1とxf35/1.4の組み合わせで撮った時の色が大好き

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 21:33:55.09 ID:vDMJdBuD0.net
>>342
わかる!
A1買ってから撮った写真の98%がその組み合わせだ

せっかくダブルズームキット買ったのに

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/24(木) 12:18:00.87 ID:Ya4vopQm0.net
A1から上位機種に変えた人も多いと思いますが、何を買いましたか?
T20、T3、H1あたりへ引越した人いますか?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/24(木) 15:03:29.02 ID:j1egvk2/0.net
A1白→E1Wズーム→T10キット→E3単焦点キット

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/24(木) 20:25:50.64 ID:Ya4vopQm0.net
>>345
ありがとー
変えてみてそれぞれ違いましたか?
A1もかなり良く写ると思ってるんですが、それよりもかなり違いますか?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/24(木) 22:27:14.05 ID:aq9UKuVZ0.net
>>346
うちの場合、嫁が先にM1を買っていて、自分のA1と比べることの出来る状況だったけど、
A1はローパスフィルタで高周波成分がカットされて解像しなくなっているのをシャープで持ち上げる事で解像 感 をあげているだけなので、
単純にセンサーだけがX-TransなM1に変えても、細部はわかるくらい残るようになるよ
あと、X-TransUからRAWが12→14bitになっているので階調性も向上するし、
現行のX-TransV世代だと、実解像度自体も上がるのでさらに差がでるし、
画像処理の改善などによって色飽和もしにくくなってVelviaなんかが使いやすくなってる

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/25(金) 00:30:50.32 ID:rNK/wL1a0.net
>>347
う〜ん、やっぱり追加で買わないとダメか。
3514も買えって言う事だからそれなりの出費になるな。
T30あたりを考えてるが発売してすぐは買いにくいな〜

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/25(金) 08:58:17.71 ID:xGN3LIbQ0.net
3514はベンチマーク的な意味のよく写るレンズじゃなくて、オールドレンズ的な雰囲気の出やすいレンズだから、
そう言う意味での「よく写る」がいいなら、ボディはA1でもいいでしょ
逆にいまどきの高性能な「よく写る」がいいなら、X-E3+23mm F2キットあたりがおすすめ
重量的にもA1とほとんど同じだし、ファインダーが出っ張ってないから扱いにくくもならないしね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/25(金) 13:26:54.02 ID:rNK/wL1a0.net
>>349
23mmって使ったこと無いな。ズームで画角を試してみるかな。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/07(木) 15:34:51.25 ID:L2QmwRZ70.net
A5のrawファイルをcapture one expressでちゃんと開けてる人はいますか?
開くことはできるんだけど、カーブのところにアスティアとか出てこない。
ネットに落ちていたT-2のrawだとちゃんとアスティアとかベルビアとかでるんだけど、こんな症状俺だけなのかな?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/08(金) 01:21:56.16 ID:F4v9MILm0.net
E3の単焦点が安くなってきたな。
T20買おうと思ったが単焦点欲しいし、迷うわ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/08(金) 11:06:24.27 ID:L9DeK/kv0.net
23F2が欲しい人にはいいキットよね
海外とかだと27mmがついてくる機種もE3やT3など意外とあるから27mm好きな自分としてはそっちもオススメ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 03:05:44.94 ID:jX0utaag0.net
>>351
X-A5のRAWならその動作が正常。
Capture Oneでのフィルムシミュレーションに対応してるのは、このリストにある機種だけだよ。
https://www.phaseone.com/en/Search/Article.aspx?articleid=1030&languageid=1&fbclid=IwAR2jZRI--3gAgjgeuQEXqpGrBqL-lVTwLUKiHLGtfjV41IGd3LDdXakR7f0&irgwc=1&clickid=Vsn1d9x6%3AxyJRJ%3A0OGSitWCIUkgXSh2V5yRRQY0

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 07:41:48.25 ID:QDJg9WFc0.net
何気なくmapcameraのサイトを見たら
ボディ単体は生産完了在庫限りになってたわ
もうバラでは売らないのかな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 23:47:33.64 ID:zd3qMzPS0.net
a-6とか出る前触れなのか?
aシリーズだけでなく、オリと比べてボディの世代交代早いなフジって。
APSだから、市場があって流用が早いのかな。
ほんと4/3のセンサーは進化が無くて泣ける。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/12(火) 04:45:37.34 ID:nI+KYoIv0.net
次があるんなら「A6」ではなく「A7」になると思われ
A6だと「えぇ〇ックス」と聴き間違えられるので語感が悪いはず

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 03:39:01.73 ID:7/hDMGBb0.net
>>356
フジのラインナップはソニーのセンサー供給終わったら強制的にモデルチェンジだけど新技術の恩恵は受けられるね

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 15:47:00.55 ID:UDPq4x/G0.net
X-T30がでるのか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 18:33:58.24 ID:VPSAxJ1w0.net
「FUJIFILM X-T100」「FUJIFILM X-A5」の最新ファームウエアを無償提供
アドバンストSRオートに「ブライトモード」機能が追加。美肌モードも5段階調整が可能に。
https://fujifilm.jp/information/articlead_0564.html

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 10:39:54.02 ID:IqI5m3Uw0.net
>>360
おお、情報ありがとう

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:30:04.14 ID:pYX3HsrM0.net
有線レリーズを自作しようと思うのですけどマイクロUSBですよね?
コードが4本で機能はオートフォーカスONとレリーズONの2機能だと思いますが
配線わかりませんか?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:06:02.02 ID:cC6P+lNv0.net
そういうのって、自分で分からない/調べられないなら素直に市販品を買った方がいいと思う

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:40:23.97 ID:7c/zGCoe0.net
>>362
安物を買って分解研究してみてはどうでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HELP9D6

365 :361:2019/02/23(土) 21:54:23.87 ID:OxFwXVCO0.net
そうですね!太くて丈夫な自撮り棒を自作して中に通そうと考えてるのでいっちょ買いますわ
800円くらいのありますね、信じられない価格

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 22:35:45.56 ID:T+sRNvsc0.net
>>365
タイマーじゃだめなん?
フジはセルフタイマー押してからでも顔認識してピント合わせてくれるじゃん

367 :361:2019/02/24(日) 07:42:59.44 ID:cCy+lXBT0.net
>366
そこそこ危険な状況で自撮り棒かざしてポジション決めて何枚も撮影するので有線リモコンがベストかと思います
Ytubeで散見するアホかっ!ていうのとは違って真面目なお仕事です

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 09:08:16.01 ID:MIcYS54X0.net
microUSBの端子いっぱい買ってもってるな。
俺も作ってみよかな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:54:09.20 ID:MIcYS54X0.net
>>365
私も1個注文しましたよ。
ところで自撮り棒に使うカメラとしては大きくないですか。
なんか落としそうな気がするが。

370 :364:2019/02/26(火) 17:41:19.90 ID:WjfIumeo0.net
確かに重いので姿勢の維持だけでも大変かも
いろいろ先のこと考えて重たい機材でも使え自撮り棒を真面目に考えようかと‥

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:52:12.17 ID:BRrcV7D60.net
>>370
注文したやつ届きました。
動作確認OKでした。
しかし箱ボロボロやなw

https://i.imgur.com/5v2Zcrx.jpg
https://i.imgur.com/SRlqmWf.jpg

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:34:12.23 ID:BRrcV7D60.net
使ってみるとこれはこれで便利やな。
フォーカス、ショットの他にスイッチをスライドさせてホールドできるが、これって何?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:54:00.63 ID:BRrcV7D60.net
失礼、Bulbやね。A1にこんな機能があったんだね。
知らなんだ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 03:39:48.59 ID:Qtchd+I40.net
なんで普通のCanonのリモコン買ってるんだ?
JJCあたりのレリーズ用のUSBケーブル買うだけでよかったんじゃ?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 03:41:13.76 ID:Qtchd+I40.net
よく見たらRR90互換品かコレw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 07:31:57.19 ID:h7xGqObr0.net
他にもあるん?ま、安かったし。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 19:56:57.90 ID:aCzgttHf0.net
フジはクソ。結論

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 15:27:17.63 ID:tRq1qEjl0.net
ちんちん

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 16:05:36.24 ID:qAOeTV4+0.net
>>375
ちなみに価格は293円やった。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/25(土) 15:02:34.82 ID:xuJF4JyC0.net
全く人気の無い機種乙!

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/25(土) 21:14:36.17 ID:kL53xyru0.net
先月買っちゃたよXA3
2004年式のソニーコンデジ一台で今まできたけどいい加減暗所でノイズでまくりなのでフジ買った
買った理由は値段、ソニーコンデジ新品で買ったとき3万3000円だったのでその値段と同じでミラーレス一眼これしかなかった
結果コンデジより全てにおいて良いので満足

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/25(土) 21:25:37.91 ID:mBxYtnxs0.net
XA3で暗所のオートフォーカスの速度はどうなの?
XA5は糞遅いよ。特に遠くから近くに焦点合わせようとした時。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/26(日) 01:07:00.47 ID:CCn2GRI20.net
自分はA5とキットレンズ買ってからRX100もH1もほぼ休眠状態。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/22(土) 17:04:19.79 ID:G7ruLuhi0.net
安価、センサー大きい、コンパクトという事で X-A3を考えています
用途は室内でのフィギュア撮影など。まともな照明 無しでも大きなセンサーの力でカバーしてくれるかなと。
同じ センサーサイズで GR IIの中古とかも考えましたが、暗所で高画質が可能なら極端な話 Google Picxel 3でも可です。

あっ フィギュアでパン歪は困るので 少し離れてのズーム もしくはズームがなければトリミングしての運用になるかと思います。
暗くてトリミングって最悪な使い方ですが…。
それと部屋なので 1m位 離れてズームする事になるかと。近すぎてピント合わないですかね。(´Д`)ハァ…

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/22(土) 17:23:59.49 ID:YUDkTq6N0.net
静物なら3脚などでカメラを固定して、最低感度で撮ればいいだけ
フォーカスもMFでゆっくりしっかり合わせればいいだけ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/22(土) 17:36:01.17 ID:6OGGVVIF0.net
フィギュアはカメラより照明やで

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/22(土) 20:06:42.63 ID:CRZZSGd80.net
画作りの面でフィギュアには結構合ってるんじゃないかと思う
いいんじゃないですかね

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/04(木) 05:43:06.37 ID:pAOlxU4W0.net
めちゃ遅くなりました
発注しました
照明は手間なのて逃げるために買いましたがw まぁあれこれ試してみます

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/09(火) 23:30:51.27 ID:PX3/dp/i0.net
今日、中古でA5買ってきた。
よろしくー

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/19(金) 23:36:20.05 ID:VEuKCflz0.net
外注と本家の違いってそんなにあるか?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 18:39:58.46 ID:AhD6g4ms0.net
>>390
A1、A2とA3、A5の違いってこと?
使ってみたけどA5よりA1の色が好みだったな
A1壊れたんでA2使ってる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 18:52:47.13 ID:AhD6g4ms0.net
赤とか緑の発色が違うかなぁ
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
で比較できますよ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/04(日) 16:01:07.00 ID:mQ3B4pVL0.net
今更T20のサブにA1買うのは意味無いかなぁ。
A3以降より見た目が好きなんですよね。
本当はM1欲しかったけど。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/04(日) 21:56:52.60 ID:wV8kUknA0.net
>>393
いいと思う
出てくる絵も結構違う

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 17:21:55.90 ID:hm4atide0.net
ttps://sertifikasi.postel.go.id/sertifikat/index?key=eqp_merk&value=fujifilm&isberlaku=1
X-A7が登録されました
A6はスキップなのかな?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 05:27:17.99 ID:e3wwzxZ00.net
何やら書いてありますな。
http://digicame-info.com/2019/09/x-a7.html

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 16:20:55.94 ID:ayPu5RcS0.net
ttp://digicame-info.com/2019/09/x-a7-1.html

バリアンはいいとして
十字キーをなくすのはどうかな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 01:39:10.08 ID:3FD+/roC0.net
女医スティック

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 07:37:53.56 ID:Fm9Bmb6q0.net
画像きたけどバリアンの取り付け方がすごい雑な印象

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 09:42:05.98 ID:3Ty/xWi90.net
これ絶対操作しにくいやつやん

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 11:15:25.79 ID:5mAIlJ5P0.net
背面一等地はジョイスティック(ボタン?)とボタン2個で終わり

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:00:55.60 ID:YCN4pCFy0.net
バリアングルええやん
と思ったが
ジョイスティックの位置おかしくね?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:01:06.43 ID:YCN4pCFy0.net
あとグリップ部のデザインダサい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:01:37.62 ID:YCN4pCFy0.net
>>397
十字キーはX-E3でも廃止されたからなぁ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:27:59.97 ID:NZpx99Hc0.net
デジカメインホのコメントではデザインに対して概ね好意的だけど、そんなにいいかぁ?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:41:32.05 ID:kjQ8zP2Y0.net
既存のX-Aシリーズ所有者には新デザインが不評なんだと思う
infoの方がこのスレ民よりX-Aシリーズ所有者の割合が少ない可能性があるから
好意的なコメントが並んでもおかしくはないと思う

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:58:58.69 ID:3Ty/xWi90.net
リアコマンドダイヤル無くなったんやね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 13:53:39.42 ID:UD+IaxkC0.net
なんでグリップのとこで皮のライン切るんだよ・・・
デザイン的にはXA3、5より劣化してるじゃん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 15:24:04.01 ID:0Kwk1qPX0.net
バリアンの付け根のビスが気になるw
(取ってみたい誘惑に駆られる)
あと、ジョイスティックはたなごころに収まる位置にデザインされてるのかな?
おっ!と思ったけどなんか凄く不安。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 16:16:50.43 ID:/Mgi3VWT0.net
Aシリーズと他のシリーズの作りの違いに愕然とする

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 16:40:13.23 ID:z3Q0R2+w0.net
あー、これ絶対「電源が押しにくい」とクレームが来るやつだ・・・

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 21:04:42.51 ID:/Qq1wyHu0.net
グリップどうにかならんのかな
1024とか付けたらまともに持てない
そもそもキットレンズ以外使うなってことかな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 21:10:34.76 ID:LJGwMJDa0.net
X-H1を買いなさい

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:20:16.28 ID:kFn29ZUA0.net
今時のカメラとは思えんくらいのトロさは改善されてるんだろうか

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:20:44.61 ID:Xdh1OVm40.net
てか、これ液晶16:9か
タッチパネルのUI次第では面白そうだが、さて

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 00:41:09.52 ID:ZLRnRSJf0.net
わざわざバリアングルの16:9にしたからには、4K15pが4K60pになってたり、時間制限なくなってたりするんだろか?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 10:28:10.08 ID:ortjRfw30.net
国内の販売店のリストでは、今のところX-A7はシルバー(黒)と、キャメルの2色で、レンズキットのみしか無いみたいで、噂のブルーは国内では無いかもしれない
ダブルズームキットが無さそうなので、そろそろXC50-230IIも終了かな?(まだX-T100で使っちゃってるけど)
もしかしたら、噂のXC35mmとのダブルレンズキットを出す予定で、正式発表まで新要素はまだ伏せられてるだけかも?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 14:18:44.10 ID:lSMiGK6Y0.net
>>408
そう
しかも折り目がついて手で擦れやすいところに
あえて貼ってないから
塗装が剥げてエンプラの地肌がすぐ露出すると思うわ
アルミ削り出しの高級機ならまた違うかも知れないけど
これ廉価機だからな

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 14:58:34.40 ID:ZLRnRSJf0.net
>>418
A5がアルミなんだからA7もアルミでしょ
というか、XF10なんかもアルミだし、Xacti製モデルは基本的にアルミじゃ?
フジ製モデルでもフロントに樹脂使ってるのはT10系くらいのはず

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 21:52:33.75 ID:Ps3BcT5w0.net
軒下デジカメ情報局にX-A7の続報きてるね
ttps://www.nokishita-camera.com/2019/09/x-a7_11.html

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 21:59:18.94 ID:8fryu5+A0.net
意外と性能良さそうでワラタ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:08:56.54 ID:rfZDcUgI0.net
銅配線ってことはα6400相当のセンサーかな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:31:25.04 ID:o8cFOQwa0.net
これ良いんじゃな?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:41:37.61 ID:cj7lzOOs0.net
レンズキット税込92,950円
高いな・・
それだけ出すなら他の選択肢もある

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:46:33.68 ID:whxvhFdR0.net
もうこのデザイン飽きた

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 23:23:02.59 ID:ZLRnRSJf0.net
A5とほとんど同じ大きさのボディでバリアン化してもバッテリーSD込み320gなのは軽いねぇ
A5(361g)と比べて40gも軽くなってるのね
これでやっとE3(337g)より軽くなってXマウント最軽量モデルになったから、ファインダーレスでも許してもらえるように

ところで、いつもはバッテリーSDで+50gだったと思うんだけど、なんで今回は49gになってるんだろ?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 23:49:42.44 ID:+wPxLRVX0.net
インドネシア人の意向です

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 08:09:49.40 ID:2jXnMsJB0.net
ttps://fujiaddict.com/2019/09/11/fujifilm-x-a7-specs-and-price-leaked-coming-september-12th-shipping-in-october/
海外では、ダークシルバーとミントグリーンもあるらしい
リストにあるValue Kitって何がついてくるんだろね

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 09:19:15.96 ID:sObIY4f70.net
噂のXC35mmじゃない?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 11:08:12.76 ID:TcNWdU3/0.net
A7ねぇ・・・
キットのOISズーム15-45だけ使うんならいいんだけれど、
こんな機種こそ小型単焦点で気軽に使うのを推奨したいんで、ボディ手ぶれ補正が欲しい。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 13:26:13.35 ID:2jXnMsJB0.net
そんな事をしたらPENのように無駄にボディが重くなる
A5より軽量化されていることからも真逆の方針なのは明らか
やるとすればOIS付きの単焦点を作る方

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 14:35:08.26 ID:Ku3o56nn0.net
フジに小型化技術はないから無理だね
A7にIBIS載せられるなら今頃全部のXシリーズに載ってるよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 15:42:53.62 ID:TcNWdU3/0.net
>>431
A7と比較検討するならPENではなくてPLだろうに・・・

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 18:09:55.74 ID:EqgaTpP90.net
ライトトレイルがおもしろそうね 星景とか撮れるのかな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 18:42:29.69 ID:YhZRzJIe0.net
手ぶれ補正入れろやゴミ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 18:48:24.81 ID:37LK6DvI0.net
Xactiじゃなくてパナがつくってくれないかなあw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 18:51:48.02 ID:G+0Yq1ez0.net
なぜブラックとキャメルではなく、シルバーとキャメルなんだ?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 18:51:56.35 ID:/KFv0Vkk0.net
ttps://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-a7/?_ga=2.258639818.1781530545.1568281217-995228244.1507985744

フィルムシミュレーションを比較できるのが便利そう
普通に欲しいです

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 20:05:30.94 ID:xTSTl3gz0.net
タッチパネルの新機能は上位機種にも来て欲しいな
後、新センサーこれまでのに比べたらかなり良さそう

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 20:41:10.59 ID:dZWu5P9h0.net
X-A7海外のレビューじゃ早くもグリーンが人気。日本では発売しない色。
https://www.youtube.com/watch?v=R_lOuIY1A4Y

フジのボディ内手ぶれ補正は巨大だからX-H1のボディしか載らない。
小型できない特許だからX-T3にすら載せられなかったというのが真相。
ましてX-A7みたいな小型ボディには無理。

今回のX-A7のEVF搭載版が、来年X-T200で登場するらしいから、
俺はむしろそちらを期待してる。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 21:36:16.64 ID:tS7YrO+H0.net
ブラックなら買うのに・・・
ブラックでモノクロカラーフィルターが使える小型のカメラを探してる。。。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 21:54:32.74 ID:VF/3ZXz40.net
バリアングル式モニターのAPS-Cミラーレス「FUJIFILM X-A7」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206747.html

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 22:32:39.72 ID:IvOAfkW+0.net
ブルーならほしいなあ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 01:54:16.86 ID:JPPKBdxx0.net
>>440
何語やねんw
X-E4でバリアンにならんかな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 03:22:28.41 ID:bQsBJF4L0.net
そう言えば動画でEISがあった気がするけど、4Kまで全画素読みなセンサーになっちゃったから、もう使えなくなっちゃったんだろか?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 06:09:58.42 ID:TGoL8PZk0.net
The X-A7 is Fujifilm's first good entry-level mirrorless ILC
https://www.dpreview.com/opinion/0627060159/the-x-a7-is-fujifilms-first-good-entry-level-mirrorless-ilc

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 07:44:35.56 ID:Xkl9BIKF0.net
A7、動体撮影で連写多用する人にはバッファ少なすぎて無理だな
パナみたいに4K動画で撮る手もあるけど

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 08:16:36.50 ID:i20cIWdj0.net
東南アジア女子用のオサレカメラ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 08:36:22.92 ID:d7ue0wOs0.net
デザイン最初はダサいと思ったが割と見慣れてきてしまった

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 10:06:06.24 ID:cYW/qwq+0.net
ハッセルのパクり?
https://www.biccamera.com/bc/disp/CSfBcGoodsPageZoom_001_Sp.jsp?GOODS_NO=3383186&FIG_NO=0

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 10:18:10.48 ID:wj5U4l7g0.net
向こうがパクってきた

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 11:33:40.99 ID:4BBGjqZQ0.net
顔認識 瞳AFの性能はX-T3 FWver3/X-T30よりも向上しているのね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 15:10:16.66 ID:VKYKpNlq0.net
>>447
最エントリー機だし連写多用する人はターゲットじゃないからね

ミントカラーは日本でも出すべきだと思うんだけどなあ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 15:25:29.64 ID:3ERh5Clq0.net
たぶんA5みたいに4K連写はあるだろうし、スチルモードでも3fpsは無限連写なんだから、エントリー用途としては十分でしょ
まだ実機がないからわからないけど、UHSTの富士製モデルだと4-5fps程度で継続連写できるから、A7でも6fpsモードで連写すれば、ちょっと引っかかる気がする程度でほぼ無限連写になるんじゃ?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 17:42:57.29 ID:qmesPcHJ0.net
X-A7、なんでUSB2.0なの?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 18:34:12.94 ID:bQsBJF4L0.net
ttps://www.dpreview.com/articles/7975974609/hands-on-with-the-fujifilm-x-a7
ttps://www.dpreview.com/opinion/0627060159/the-x-a7-is-fujifilms-first-good-entry-level-mirrorless-ilc
画像を見てわかると思うけど、X-A7のUSBはType C
Type CはUSB3.1からなので、搭載してる時点でUSB3.1以上(といっても3.2はありえないけど)

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 18:36:47.88 ID:bQsBJF4L0.net
今気がついたけど、A7って貼り皮だけじゃなくて背面液晶のフレームまでぐるっと同色なのね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 02:12:04.47 ID:GA/Dl9XL0.net
日本はパクってのし上がってきた国だから、パクって当然みたいな国民性が未だに残ってんなぁ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 03:00:36.13 ID:ZP2r93r90.net
シルバーの部分はすぐに擦れて下地の黒が出てくるよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 07:27:19.53 ID:00D5lByw0.net
Xacti機はアルミボディなのになんで黒くなるの?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 01:56:54.51 ID:CFcMT83w0.net
>>456
仕様を見たら、「USB Type C (USB 2.0 High-Speed)」だそうな。 orz

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 02:16:07.81 ID:38QCPzXN0.net
クソ仕様じゃん

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 02:39:47.26 ID:GmAOurTe0.net
スペックはいいけど値段がちょっと
年明けにどれくらいまで落ちるか次第かな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 02:56:45.12 ID:E+yh2fYa0.net
>>461
USB2.0どころか3.0まではType Cなんか無いんだから、実機にType Cがついてたら3.1しかありえない
仕様なんてコピペでページ作って間違えてるだけだろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 03:08:29.43 ID:GmAOurTe0.net
>>464
そういうわけでもないみたい
https://hanpenblog.com/66/

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 03:26:02.71 ID:jkKvF0mo0.net
455めげるなガンバれ!!!

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 09:35:27.04 ID:YJY0Rly40.net
価格帯はAシリーズというよりM1思い出す

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 00:05:12.63 ID:RjvaBWFX0.net
>>464
コネクタの形状とUSBのバージョンは別問題よ。
type-c形状のUSB2.0なんて巷にゴロゴロしてます。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 01:22:07.97 ID:lDOY3ZqA0.net
463大人気

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 01:24:16.74 ID:3n6vRC3z0.net
お前ら暇だな、

たまには写真撮れよw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 12:43:18.40 ID:9Cm8IM6J0.net
A5でいろいろ糞仕様だったからこのシリーズ買うぐらいなら他のを買うわ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 15:16:28.72 ID:7xgInTGH0.net
E2からレンズ資産生かして安く買い換えるならA7ありかな。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 00:03:26.70 ID:o4xnX2hi0.net
素直にE3でいいんじゃ?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 01:50:21.60 ID:jiLVogEc0.net
E3とかPro2のグリップデザインはなんとかなんないのかね?
特にE3のあの中途半端なグリップは意味わからん
せめてT30みたいにしたほうがすっきりするのに

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 12:55:12.04 ID:kblnZc3P0.net
T10→E3でE3の方がかなり扱いやすいからT10系より特に悪いとは思わないけどね

E3は確認してないけど、E1/E2みたいに両面テープで貼り付けてあるだけで中身はフラットなボディなんじゃないかと思うので、
ベリっと剥がして好きな形状のものを貼り直すだけでいいんじゃ?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 01:35:20.76 ID:yaK7PXHT0.net
X-Eはグリップのデザインがキモいんだよな
あれ自由に付け外しできてカスタマイズできりゃいいのに
T100と同じようにしたほうが潔いな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 10:04:10.79 ID:/rTm17qI0.net
カスタムグリップって流行らんのかな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 10:18:12.96 ID:XhpoZD8t0.net
よくある中華Lプレートはグリップパーツネジ止めだから、好きな形のグリップをつければいいと思いよ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 08:41:19.73 ID:e32p0MY70.net
フィギュアとか用に X-A3を購入したものです
やっとやる気になって撮影したり 照明とかホワイトボックスとか

ところで単焦点のマクロレンズがありますけど、他社のも使えるんでしょうか
というか単焦点だとレンズが少ないから明るく撮影出来る… 位の認識しかないのですが

購入時、16 - 50な ズーム レンズは付いてきましたが それのマクロより実質的な最短距離が遠いと意味ないのか、それすらよくわかっていません。
まあ 離れても 比較して細密に 撮影できれば距離で判断するものでも無いだろうし。
フィギュアだとマクロ欲しい!というかそれが普通? みたいなのを読みまして質問してみました

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 08:51:14.24 ID:e32p0MY70.net
>>479
値段で XF60mmF2.4 R Macroかな?とは思っているのですが
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1138121.html
0.5倍という仕様だと 結局 あまりメリットなし? ですかね…
マクロなのに小さく写るから?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 09:28:13.48 ID:EqHqXQhy0.net
ここ参考
https://w.atwiki.jp/figyua/pages/56.html

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 11:23:54.05 ID:zqlAiyr20.net
@wikiのマクロはわかりづらいねw
広角マクロと望遠マクロの違いなら、被写体の後ろ側に入ってる要素の多い少ないで考えるとよいです。

もっと背景を整理したいなら200mmマクロとかに行ったほうが良いかもです。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 11:45:10.38 ID:s9iC/RBw0.net
>>479
大きめの量販店かサービスにいけば試せますが、キットレンズの簡易マクロで通常は十分だと思います

対象のフィギアが小さすぎてもっと大きくとか綺麗にぼかしたい等あれば別ですが

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 12:35:35.85 ID:hwd1Gje90.net
>>479
富士ふいるむXマウントのレンズしか直接では使えません。
Xマウント以外のレンズはマウントアダプター経由で使えるものもあります。
XマウントのAFマクロは現在XF60mm,XF80mm,かーるつぁいす50mmがあります。
マクロレンズでなくても絞ればクローズアップレンズや中間リングを使ってマクロ撮影はできます。
マクロレンズに比べればはるかに安いのでこっちから始めてみて
本格的にやってみたくなってからマクロレンズ買ってもいいかも知れません。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 13:42:03.79 ID:e32p0MY70.net
早速に皆さん 有り難うございます
サイズは1/6とか 1/7なので普通だと思います
取り敢えず慌てなくても良さそうですね
消費税も気になって慌てて (´Д`)ハァ…

wikiのマクロも読みましたが、目が点にw
あまり近いとレンズが邪魔をする… というのは判りましたw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 01:30:36.57 ID:Bi2gZX2w0.net
フィギュアで三脚据えてじっくりなら中華レンズもあるよ
七工匠の60mmなら3万しないし等倍

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 07:42:57.23 ID:lBIdxvrQ0.net
>>486
三脚は買いました。ああ楽です…
で 中華で安価なマクロってあるんですね。発注しましたが どう撮れるのかな
あと 照明がどうも手間なので中華リングライトも
安いので? 助かります

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 10:42:13.19 ID:R716Y4D/0.net
言い忘れてたけどMFのみで大丈夫だったか
あとF22までしかないんだよね
マクロはもっと絞れたらいいのに

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 14:12:23.33 ID:KCRN6O8e0.net
>>488
あまり絞るとそれの影響も出るんで22でも絞りすぎかと
他社みたいに合成出来ればいいんだけどね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 14:44:50.93 ID:nuzwiAIM0.net
>>488
> 言い忘れてたけどMFのみで大丈夫だったか

怯えながらw 使います。まあフィギュアなので
あと野外が面白くなってきたら… フォーカス キーピングで凌ぐしか無いんですよね
(´Д`)ハァ… まぁ安いし


> あとF22までしかないんだよね。マクロはもっと絞れたらいいのに

普通なズームとマクロで F22の効果? って違うんですかね
まあ明日届くので試せば嫌でも判るか

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 16:42:49.32 ID:JittSe2r0.net
F22なんて絞っても回折ボケ(子絞りボケ)でるだけだからまあ気にしてもな
ただでさえ電子接点なしレンズだと点像復元も働かないし
まあ被写界深度稼ぎたい機会がありそうなのは分からなくもないけど

とりあえずX-A3、16-50に7Artisans60mmマクロ、三脚、簡易な照明関係
買ったんなら充分だろ
買い足すのなら背景用の飾りとか背景紙とかを将来的にだろうな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 16:20:10.18 ID:+WDD7FW/0.net
>>490
マクロで至近距離に寄るとピントがメチャメチャ薄くなるからちょっと奥まで見せようと思うと思いっきり絞る事になるのよ。

フィギュアくらいなら大丈夫だと思うけど、水滴とかのサイズだと普通の撮影とは絞り感覚がちょっと変わるよ。
まぁf22もあれば大丈夫かと思うけど。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 17:05:01.06 ID:TeRL3Rjc0.net
>>492
マクロは寄れるということもあるけどぼかしたいひと向けって印象もある
後レンズ性能の良さ

今くらいの解像度あるなら無理に寄らなくても十分解像してると思うんだが?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/08(火) 15:44:02.52 ID:DGGtlivE0.net
マクロレンズ? 初めてなのでどうにも混乱しています
なんじゃこれ デジカメ ズームと操作 なんで違うんじゃイライラw

でもまぁ 取り敢えず撮影したかった 肘のあたりから上でフレーム入れるのはいけたので散財にはなりませんでしたw
標準ズームレンズキットだとウエストラインから上くらいだたので。もっと寄りたいのに (・д・)チッ
半額マクロさんに幸あれ 有り難うございました!

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/08(火) 16:15:09.49 ID:DGGtlivE0.net
あ 一応 証拠
ttps://i.imgur.com/VSSDX2f.jpg

機上から月を撮影した時もそうだったんだけども? マクロすると バリバリ センサーのホコリが見えますね
ttps://i.imgur.com/mjMExiA.jpg

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/08(火) 22:56:55.59 ID:RSqzx/Cj0.net
>>495
マクロというより絞りすぎの影響かと

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/09(水) 05:29:14.57 ID:j/UD7UCm0.net
等倍マクロだし、理論的には横幅で10円玉がきっちり入るサイズまでは寄れる筈なんだけどな。

ランカちゃん顔小さいのか?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/09(水) 17:38:12.28 ID:fqOHjWpc0.net
そもそもピントあってない?
ピーキングと部分拡大使ってちゃんと合わせてる?
あとはMFマクロだろうが最短距離はあるから近寄りすぎとか

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 10:07:13.09 ID:pKdTvI5J0.net
>>496
絞り判ってなくてすみません
ただ展示品のためか埃も多かったみたいで ブロワーしてエタノール清掃もしました
まあこのくらい普通? あ 赤い光は気にしないで下さい
ttps://i.imgur.com/C0kCn9b.jpg

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 10:07:44.02 ID:pKdTvI5J0.net
これは清掃後です

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 10:08:48.60 ID:pKdTvI5J0.net
ピントは… 合ってる様な気もしますが駄目な気も
まあ撮りまくってみます

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 10:10:09.42 ID:pKdTvI5J0.net
FUJIにも Mailしたところなんですがテザリングに接続出来ないんですよね
パスワードは間違えていないはずなんだけど
何故

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/18(金) 11:25:30.72 ID:chTxrV4l0.net
>>502
判りました テザリングだと無理そうなんですね
あくまで繋げられるのはルーター
節約でテザ運用してるから諦めだな…

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/18(金) 14:40:28.41 ID:cSDNn7zk0.net
x-a5で電子シャッターで撮ったら露出バラバラになったやつおる?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 01:14:55.12 ID:BgjADIDb0.net
X-A7発売日なのに購入報告とかないんだね・・・

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 09:16:24 ID:4XEnv8iYO.net
>>505
その割には旧型の安売りないねえ
待っているんだが

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 11:59:50 ID:QIZRS1cY0.net
もう十分安いのでは?
X-A1みたいな過剰供給による安売りはしないと思うんだけど。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 12:46:11.21 ID:QcFV/s2N0.net
在庫を持ってる店舗がなくて、生産調整を以前からしてたら、安売りする理由もない

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 16:39:17 ID:ROnKnyau0.net
うん
ぱなそにっくはサクサク値崩れするけど
富士ふいるむはなかなか値崩れしないよね

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/26(土) 20:04:38.71 ID:kihzXgDR0.net
新機種の発売3ヶ月後くらいにいっきに下がるからな
カメラは売れなくなって何処も在庫絞ってるから5年前とかみたいな投げ売りはもう期待しない方がいいだろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/27(日) 21:12:42.60 ID:/HbKuH2b0.net
丸ノ内で触ってきたけどA7はA5と比べてAF好印象になってた。
軽いし欲しいかも。
EVF要らないしな。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 16:46:29 ID:AKTqVVAu0.net
A7深度合成なくなってるんだなブツ撮りで使いたかったのに

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 23:55:50.48 ID:IunTaEfC0.net
aps-c馬鹿チョンカメラw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 02:09:22 ID:WIHmqGe60.net
ボディ手ブレ補正ないの残念やのぅ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 09:23:33.36 ID:qfbGgYX80.net
そんなことよりオートフォーカスの速度が激遅なのが残念過ぎる。
ダイヤル操作とか好きだからフジのカメラ使いたいけどやっぱりカメラはキヤノンかもな。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 11:37:13.21 ID:qu6LGAmJO.net
>>515
途中まで同意しかけたが…

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 12:15:23.96 ID:vwBWM1A40.net
>>515
富士かニコンがいい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 12:45:41 ID:R5z9etcC0.net
ミラーレスはソニー一択だよw

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 15:38:42.97 ID:rfjJfcmQ0.net
動画機はいらん

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 17:46:19.36 ID:R5z9etcC0.net
そういやソニーは星食い現象があるんだったな
発言取り消しとくわ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 20:58:30 ID:qu6LGAmJO.net
>>520
じゃあどこだよ?ただ取り下げてないで代案を出せ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 22:17:59.55 ID:R5z9etcC0.net
富士の上位機種やニコンは海外でも評価が高い
ただシグマがレンズ作ってくれないし、どちらも右寄りで広告業界から嫌われてる
キヤノンはMとRでマウントが違うのがネックであり
低感度でもノイズが酷いセンサーではどうにもならない

ニコン叩きがなければニコンがいい
キヤノンがRに一本化してもっと高性能なセンサーを使えばキヤノンがいい
ソニーが星食いとカラーサイエンスに本気で取り組めばソニーだろう

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 22:37:24 ID:FuwbQQHM0.net
>>522
あれこれ考えると無限ループだよな。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 12:05:53.72 ID:SHrJH3bA0.net
嫁さん用にA7買ったけど室内とか照度の低いところだとノイズリダクションを-2にしても効きすぎて原型残らないね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 13:04:17 ID:eyJfwX+x0.net
それって自撮りに最適じゃないの?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 14:10:44.16 ID:h8auMYVE0.net
>>524
あまえんなよ
ss1秒くらいで撮ればイケるだろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 22:12:48 ID:oXI719zi0.net
>>521
らいか

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 22:30:03 ID:d3CeE3Rz0.net
フォーカス性能とかパナ素子とか…問題だらけ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/08(金) 22:31:03.94 ID:Q0bb+hd10.net
>>524
それって嫁撮りに最適じゃないの?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 17:09:55 ID:ojn2gLfL0.net
>>522
パナソニック「つまりワイが最強」

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 21:04:07.78 ID:XAzM7XA90.net
Fujifilm X-A7 Sample Photos
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-x-a7-sample-photos-34218

DSCF5081 | 1/110 sec | f/2.0 | 50.0 mm | ISO 800
https://i.imgur.com/ASU6ppW.jpg

確かにノイズリダクションのアルゴリズムに進歩がないね
FinePix F30の頃からほとんど変わってない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/21(木) 15:29:37.14 ID:hzAZdh2j0.net
EVFとバリアン両方ありなんまだなん?
他社結構当たり前に出してるのに。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/21(木) 22:28:17 ID:or3xTsWT0.net
フィギュアでああだこうだ言っていた者です

>>498
結局 望むピント合わせはマクロ領域では困難なもの…という事が分かりました
今は Focus Stackingぶちかまし 綺麗で明るい絵が撮れる様になりました
強烈にエロなので写真は控えておきますスミマセン

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/21(木) 22:30:09 ID:or3xTsWT0.net
まあ 上の写真の話とは一寸 違いますが

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/24(日) 06:17:11 ID:Vvhn5H0Q0.net
EVFとバリアンなモデルはまだですか

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/25(月) 19:55:43 ID:H2QWBHtf0.net
A7のミントグリーン国内でも発売してよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/26(火) 21:22:04 ID:0+XkQ48b0.net
やだ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/26(火) 22:09:29.48 ID:6MYWxxCs0.net
ミント一番いいよね
ピンクもあればなあ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 09:01:24 ID:rvifsnwI0.net
ミントグリーンに茶色系のアクセサリーつけると
むっちゃおしゃれになりそう

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 09:53:41.63 ID:ox8xaTLR0.net
ダークシルバー欲しい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 17:01:19 ID:+UhDgkzV0.net
ミントとか日本でも女子用に出せばいいのにね。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 17:43:56.72 ID:fvSdZOXY0.net
>>536
それよりアクロス搭載だろー

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 19:55:23.37 ID:dRNbpzLm0.net
それはないからあきらめろん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 20:12:12 ID:UiPmwfk90.net
最新のフィルムシミュレーションを簡単に採用できるのに
差別化のためファームアップなどで載せられない。
女子向けなら尚のこと搭載した方がいいと思うんだけど。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 20:30:01 ID:xkp9m8Tx0.net
何故国内は2色のみですか。
この機種売れて欲しくないというわけですかそうですか。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 21:38:31 ID:UjRXeN3H0.net
X-Aは以前からそういう扱い

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 08:56:03 ID:/mlVBYjj0.net
ダークシルバーかっちょいいのになあ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/03(火) 18:36:47.37 ID:s/6BzwQ00.net
A7の液晶モニターは90度も開かないうちに表示が左右反転してしまう。
自撮り用ならほとんど180度開いたころで良いと思うんだが。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/04(水) 09:10:24 ID:ZeebP0z00.net
する・しないの設定無いの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/12(木) 13:09:33.66 ID:MdtlKT6r0.net
周辺減光ひでえな
https://i.imgur.com/mUOpVLy.jpg

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/12(木) 14:35:31.61 ID:3i4nfqX80.net
おpはい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 07:31:09.06 ID:6P4vj5Lk0.net
処分品になっていたX-A3ダブルズームレンズキットを購入しました。
液晶パネルを動かすと軋むような音がするのですがこの機種はこんな感じなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 09:13:06 ID:koTYKMUB0.net
>>552
展示処分品? A3ですけどそんな音はしませんね
ぶつけたのかな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 10:08:04.78 ID:6P4vj5Lk0.net
>>553
展示品ではなく新品だったのですが液晶パネルを閉めてある状態でも液晶上部を触るとキシキシって音がしたり、パネルを開くと動かすときにキシキシいったりしてるんです。
他の個体は大丈夫なんですね。
教えていただきありがとうございました。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 07:22:52.27 ID:j30YWKELO.net
>>554
そんな個体だから処分価格だったのかなあ?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/08(水) 15:49:51 ID:t0X5bhr/0.net
>>555
型落ち処分特価品ってなっていました。
キットレンズ2本分を単品で買ったらボディーがついてきた、くらいに考えてそのまま使ってます。
5年保証もあるのでなんとかなるかなと思ってます。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/16(木) 01:10:33.87 ID:PADF2muB0.net
質問いいですか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/16(木) 02:03:02.94 ID:RSYXMQj+0.net
どんとこい

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/23(木) 04:31:07 ID:RXj+EaS70.net
富士フイルムの写りってやつがどんなもんか見たくて(普段使いがフルサイズだから単におもちゃみたいに使えるちゃっちいカメラが欲しかったのもある)
3年前中古のA1レンズキットを2万で買ってかなり満足してる
エントリーで一番古い割には使いやすいし軽いしWi-Fiも飛ばせるし高感度強いしいいね、ミラーレスってどこもこんな便利なのかな
今日Touit 1832ぽちっちゃった
一番安く済むからってA1買ってびっくりして使い続けてる俺みたいな人、いたら嬉しいなあ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/23(木) 04:43:00 ID:GAXqET8Y0.net
>>559
同志よ!
A7も良いなと思うが、5年半前に買ったA1のレンズキットでも十分使えるので今でも使い続けてる
正直M1と迷ったけど

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/23(木) 04:54:48 ID:RXj+EaS70.net
>>560
おお!
いいカメラだよねえ、一回コンクリに落としたけど軽いせいか普通に動いて今も元気に稼働中
Xマウントは付いてきたキットレンズ1本だけと割り切ってたはずなんだけど、とうとうツァイスを買い足してしまった…

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/23(木) 07:14:44 ID:nfk0oHqe0.net
レフ機はミラー壊れる可能性あるが
ミラーレスは駆動部分少なくて壊れにくいか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/23(木) 23:06:37 ID:wusN3qH10.net
M1好き。「Mシリーズ」にならなかったのが残念

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/28(火) 13:21:11 ID:3Nyp5eDs0.net
Capture One 20なんてのが有るの、知らなかった

SilkyPix 6000*4000 RAW 100枚くらいバッチすると
TMP作成しながら落ちるのは何故(Mac Mojave
出来れば国産を応援したいが。
32GB積んでいるんだけどねぇ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/02(日) 14:41:26 ID:Myue9nNZ0.net
A1と35/1.4の組み合わせで女性撮ると3割増しで写る

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/02(日) 20:35:57 ID:gGNRr2qZ0.net
あかんやん

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/05(水) 06:53:29 ID:LWsjvOXl0.net
>>564
FUJI Filmから連絡あり 不具合確認できたとの事
現像枚数を減らして 吹っ飛ばない範囲で回避して下さいと
まあ大多数な人は1枚ずつ現像しているだろうから関係ないか

うちはフォーカス結合なので一気に 100枚とか

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/05(水) 07:01:21 ID:LWsjvOXl0.net
>>564
おまけソフトのCapture One Express for FUJIはプレビューを起動ディスクに作成
これがギガ単位とかになる
ノートとかで容量が本当にw ギリギリだとやばいかも
ストレージの交換、
外付けストレージ買って Expressじゃない本物にするしか
本物だと外部にプレビューを保存できる(セッションを使用)ので

Expressを登録すると 期間短いけど 25% offクーポンが来るみたいなので それがお勧めかな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/14(金) 09:01:05.83 ID:595AfYFC0.net
あー
機械式シャッターにしないと長時間露出って出来ないんですね
大昔のIXYはそんなんじゃなかった気もするけど
取り敢えずこれで星空撮影も出来るのだろうか
マクロに特化していたので気が付かなかった


ミッドタウンのFUJI Filmに行ってきました
Capture Oneの説明とか特にありませんねーというお話
本社には日本人スタッフが何人かいるみたいな話だったと思いますが、
まあニッチだからなぁ
そういう点では使い物にならん
かといってサブスク ライトルーム必要ない

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/17(月) 22:46:22 ID:60fRvK5L0.net
ロワジャパンのシャッターリモコン 使っている人いますー?
まあ明日 到着するんだけど

純正は単機能かつ高額過ぎて恐怖
まあそんなものだろうけど

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/27(木) 21:47:22.40 ID:N4rlTcZ5O.net
>>570
そろそろ報告しろよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/29(土) 20:10:15 ID:FBxxo/Zr0.net
ご存じの方教えて下さい
動画/録画ボタン を無効化できますか?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/02(月) 16:09:44 ID:D/GMovWD0.net
>>571
うーん 残念
ttps://i.imgur.com/Azjbj6r.jpg
ttps://i.imgur.com/cOX1zOV.jpg

まぁ直せばいいんじゃないかな。品質 言い出すと高くなる
ROWAだから電池は困るけどw
半田かすと 半田ボールは相変わらず散乱
ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B00VJV37GI/
Peakはデフォ購入というスタンスにて

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 05:08:32 ID:av6oO6Lo0.net
純正ズーム 叩き落として破損 _| ̄|○
Aliからバヨネット購入で自力修理
(アマゾンは届かない!から駄目です

ハンダ吸い取り無理な人はフレキケーブル付きバヨネットを買うのが無難
4倍くらい? 高くなるけど無理は無理だからねぇ

ズームが無い間、中華レンズあれこれ買ったけど手放すかな
単焦点なのでそれはそれで面白いけど

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/25(土) 16:36:12.70 ID:1tfBQ8+/0.net
タイでしか人気ないカメラ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/05(火) 20:03:18 ID:VH1i0Vx40.net
USB3.0にして爆速化とかしてる人は居ます?
カシオとかだとファーム弄ったりあれこれ
なんせ SDカード取り出しが面倒(特殊な撮影をしているので

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/05(火) 20:03:42 ID:VH1i0Vx40.net
SDカードのエクステンションは見た事があります

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/11(木) 23:53:55 ID:dK9Ny4Lp0.net
X-Aシリーズのスレはココだけ?
なんでブラック1色の出さないかなぁ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/12(金) 06:23:49 ID:C0zZgeW70.net
X-M1ブラックが原点にして頂点なんですわあ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/12(金) 12:37:28.04 ID:0sLmuP8b0.net
>>579
そうなんだよな。
売ってしまって後悔してるよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/12(金) 12:47:12 ID:OueJpDgt0.net
本当に後悔してるんならとっとと中古買えよw
手放したままなんだから後悔なんてほぼ無いだろw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/12(金) 13:14:45.36 ID:0sLmuP8b0.net
お前が汚いちんちん触った後使ったものかも知れないから中古はうかつに手を出せんよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 01:30:50.66 ID:3wf6uCQV0.net
きれいなちんちんがいいのか

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 02:00:56.01 ID:SKYcookf0.net
きれいならいいよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/17(水) 15:04:36 ID:mk3nDBCY0.net
A1を現役で使ってるが、やっぱりファインダーいるわ。
外で液晶さっぱり見えないわ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 20:27:05.82 ID:nwDZQfO80.net
X-A7ってiPhoneへの画像転送普通にできる?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 23:03:08 ID:QNAj7JXn0.net
できる
iPhoneにappのインスコを忘れないように

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 23:45:41.42 ID:hzDhLMKr0.net
結局A3の評価ってどうなってんの?
今日新品のWズームキット買った身として知りたいんだが

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 23:47:42.64 ID:dtRzERv60.net
できるが使い物にならない代物という悲しいapp

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 00:22:29 ID:TTe+NVrS0.net
結局帰ってSDカード読み込むのに落ち着くんだよな…
どうしても外で読み込みたいときはSDカードリーダースマホに挿す

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 02:37:52.20 ID:Q+5qe0bM0.net
あんなアプリを放置してることでFujiの姿勢を疑ってしまう

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 09:04:34.78 ID:OD2sQvr90.net
>>591
7になっても画像転送ダメダメなの?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 10:48:53.62 ID:3bN/A++d0.net
>>588
評価知らないけど便利に使ってる
中古だけどね
マクロに天体撮影 赤く撮れて嬉しい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 12:08:30.59 ID:fsL22HrY0.net
購入済みのものの評価知ってどうすんだよw
良い評価が多ければ安心するのかw
悪いと多く言われれば買い換えるのかよw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 21:29:06.03 ID:ORKjRhsy0.net
>>588
俺も使ってる。発売当時は色にフジらしさが足りない、A1の色が良かったと言われたが、他社カメラと比べるればフジの色だし、
フィルムシミュレーションやWBを細かくいじれるところもフジらしい。
AFはコントラスト検出で遅い方だけど動体でなければ充分使える。逆に動体狙いなら直ぐにも乗り換えるべき。
ベイヤーセンサーなのでx-TransCMOS狙いだったら、調査不足を後悔してくれ。
キットレンズでの写りは良好。広角側はマクロ並に寄れて便利なのも良い。
ちょっと遅い以外は充分使えるカメラだよ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 22:33:59.31 ID:OZLyPMin0.net
>>593
>>595
レスありがとさんでした
部屋で試し撮りしてみたが機敏さはないけど高解像度でいいね
望遠ズームはまだ箱から取り出してないけど16-50Uは噂通りの良いレンズだった
旧型だけどいい買い物して大満足や

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 23:13:58.86 ID:XD0WI/ht0.net
>>596
ただ望遠なくて辛い
仕方ないのでAliで 85mm マクロ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 07:50:39.64 ID:EaNGrzmj0.net
A4だったかな A5だったかな HDMIスルー付いているからwebカメラに使えるね
そこは裏山

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 23:11:39.60 ID:gl3UHxdE0.net
>>598
A7だお

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 20:44:39.02 ID:5rTMPM9M0.net
えっと、だおって何?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 23:55:52.96 ID:gelgSQkA0.net
>>600
キモい言葉

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/26(日) 01:25:11.24 ID:NxPCzmTR0.net
三脚と接続するネジ周辺部分がバッキバキになったのですが 上手い治し方ってありますかねえ?
アルミフレーム一体だと思ったら違った _| ̄|○
まあ一体だと本格的に壊れた時、困るか?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/26(日) 01:25:23.38 ID:NxPCzmTR0.net
A3です

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 22:57:01 ID:og0x2fQu0.net
X-A3 にブラケットを接着する?
知ってる物では amazon で [MENGS] X-A3 L型クイックリリースブラケットというのが出てる。
グリップ付けたまま電池交換できそうな作りになってる。
両面テープで試して具合が良さそうならエポキシでガッチリ接着とか。
ただ、グリップの形状が違ったというレビューが付いてるので形状が良く分からない。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/03(月) 05:16:59 ID:WA/eVHDG0.net
>>604
なんか見た事あるなあと思ったんですが、そうかそう使えばいいのか
Ali直なら安く買ってテスト出来そうですね
ありがとうございました

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/04(火) 01:06:59.62 ID:g/5VoYgJ0.net
尼 3,000
Ali 安いと1,500
Aliで発注してみました。コロナだからまた納期が長いかな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/08(土) 18:45:48.88 ID:j4qxZvJ30.net
X-A3が4万切ってて購入迷っています。
動画性能イマイチという話を聞きますが2,3万円のコンデジよりはキレイでしょうか?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 07:03:04.90 ID:nBM41R5d0.net
A7のAF 速度って、どのくらいですか? T20と比較してもらえるとありがたい。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 10:03:39.54 ID:QdBGh0X00.net
>>607
A3は持ってないが、なんぼ何でも2〜3万のコンデジより悪いということはないでしょうw

お気に入りのXF1がとうとう壊れてしまいました。
それでA1をコンデジの代わりに使おうかと考えています。
カバンに入れて持ちたいのですが、小さいレンズは何がオススメでしょうか?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 13:49:35.78 ID:9VDQptAM0.net
>>607
X-A3持ってる。スチルは綺麗。
動画は手振れ補正の良さが満足度に直結すると思う。その点では全然ダメ。
予算がないならハンディビデオの方がいい。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/14(金) 22:39:23 ID:Y4Q7mASR0.net
>>609
電動ズームが嫌じゃなければXC15-45
安くて軽くてよく写る

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 01:38:38.51 ID:8lnD9+Do0.net
>>611
ありがとー調べてみますわ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 19:28:05 ID:MQ96zL7+0.net
>>607
今4万するの?去年33000円で買ったよ
同じような理由、3万のコンデジこわれたから予算3万
探してたらこれ見つけた、買ってよかったよ
コンデジより圧倒的に良い

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 20:17:12.39 ID:gH6eydl20.net
今年ヤフオクで未使用のA3ダブルズームセットを27000円でゲットしたよ
高級感は乏しいけど旅のお供に最高ですわ
軽くて小型だからリュックに2本とも入る
描写も高級でいい買い物でした

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 17:27:24.02 ID:n06l4JOC0.net
>>604
Aliから届きました
15日位かかったか
滅茶苦茶 丈夫そうです。とはいえ付属 L六角レンチが錆びていたのはお約束
完全ではないですが 4方から嵌め込む感じなので両面テープ等 使用しなくてもふらつき無区固定できそうです
ありがとうございました

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 16:10:15.59 ID:CMkIUIin0.net
新宿西口のキタムラにA3の中古が27台もあった

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 03:55:13.09 ID:43mYdxGr0.net
X-M1にビューファインダーつけてるの見てやられてしまった
X-Aにも黒お願いします-人-

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 18:52:01.36 ID:AX9Jf/LW0.net
X-A2 + XF27 + 広角用フード(ただの飾り)
かっこよすぎる
https://i.imgur.com/jR2CUdN.jpg

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 06:31:12.26 ID:50Oyd3iS0.net
>>618
尼で人気な中華レンズ買ったけど Neewer
光の入り込み?が強いからフードも買った
これ効果あり
格好は凄いよね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 19:34:49.41 ID:0GcbuuGI0.net
>>618
うんかっこいい。

ところで俺が買ったX-A7の話題と、新規ユーザーがあつまらんので
こっちに移動してくれんかね

FUJIFILM X-A1/A2/A3/A5/A7 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602498019/

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 13:23:07.94 ID:zNoanbmw0.net
フィルムシミュレーションに興味があるのですが
最新のA7の方がこの機能は優れていたりフィルムの種類が多かったりするのでしょうか?
A3辺りからそう変わってはいないのでしょうか?
それともフィルムシミュレーションで遊びたいならXTシリーズの方が向いているのでしょうか?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 03:39:11.39 ID:wKEpEge00.net
>>621
X-A3 と X-A7 は同じ。
T30 は エテルナとアクロスが増える。
T4 はさらにクラシックネガ,ETERNA ブリーチバイパスが増える。

TX-http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/image_quality_setting/index.html#film_simulation

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 03:42:18.27 ID:wKEpEge00.net
途中で送っちゃった。
最後のURLは X-T4 のフィルムシミュレーション。
たぶん一番種類が多い。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 06:44:04.56 ID:YgPUf+lp0.net
もう少し待てるならs10を買ったほうがいい
T4と同じ種類が入っているから

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/16(月) 22:01:09.15 ID:k4Yulb0R0.net
E3の後継機種でなさそうだからA7に買い換えようかな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/17(火) 00:46:51.68 ID:GyRzj7DE0.net
待て、待つんだジョー!

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 14:24:42.56 ID:QCWU637x0.net
壊れそうだから買い替えるとかじゃないのなら、次出るカメラに新しいフィルムシミュレーション追加される噂があるからそれがどの系統でどのフィルム風が追加されるのか待った方がいい気がしますね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 16:05:09.13 ID:DmodQxlc0.net
>>624
フィルムシミュレーションの最多搭載はT4とS10か
同世代で同じ名前のフィルムシミュレーションでも処理される画像に差はあるの?(優越関係じゃなくて色というか個性の方ね)

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 16:10:56.20 ID:rKzaaHcT0.net
画像処理エンジンと素子が同じなら基本的に変化はないはず。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 16:19:12.41 ID:DmodQxlc0.net
>>629
サンキュー

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 15:29:36.86 ID:i/erXD1i0.net
Aシリーズは終わるって書き込みを他所で見たりするけど
A123 5 7って来てるから8,9はあるでしょ。
海外人気がメインだから日本発売は無しとかはありえそうだけど。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 19:29:39.08 ID:GLqWcdl00.net
終わるのかー
まあ俺は次も中古だからなぁ
X-A3ユーザー 筐体はかなりボロボロ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 19:34:25.80 ID:zd3Zats00.net
>>632
A3は前面に撮影の切り替え用のレバーがついてるのが便利そうで中古のボディーを買いました

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 19:17:53.94 ID:aDRHDV+U0.net
X-a10はすでに登場してるからAシリーズの最後はA9になるね。
出るかは知らんけど集大成として満足いくものにしてほしい。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 10:30:24.73 ID:jA/BuhfH0.net
Aシリーズは売れているようだぞ

緊急事態宣言の影響強く、ミラーレス一眼市場は前年比4割減
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210218_213936.html

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 13:27:36.02 ID:62aeQ7mJ0.net
AシリーズってザクティのOEMだよね。
富士フィルム儲かるのかな?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 15:23:06.76 ID:BjYdASNj0.net
日本のカメラ系ユーチューバーからは興味なし機種だよね。
「初心者に最適」って言っときゃいいだろみたいな。
その分海外ではレビュー動画たくさんあるし正当に評価されてるみたいでうれしい。
だからこそダークシルバーが日本未発売だったのが悔やまれるな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 16:30:00.93 ID:q2QyrKuu0.net
俺はこの機種大好き。
てかさ、Gシリーズでベイヤーセンサー使ってるんだから、AシリーズやT3桁系も劣ってることはないと思うんだよなあ。
Xtrans至上みたいに言われるけど、この系統はベイヤー+富士の味付けで充分訴求力あるよ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 16:34:07.13 ID:dPVVKiwY0.net
AFが緩いのが弱点かな
A7持ってるけどT2世代的かな速さや正確さが

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 01:22:00.84 ID:hSXc1/sT0.net
うんまあ、それは同意
特にxc35が迷う気がする
個体差かな
他のxcは迷わないし、xf14を借りて試したけど迷わなかった

総レス数 640
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200