2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D5500 Prat14

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 06:42:01.34 ID:Z3zuFNK70.net
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/

前スレ
Nikon D5500 Prat13
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496892444/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 09:01:47.59 ID:VYM6TlcR0.net
ここけ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 20:28:37.25 ID:aXqxEImA0.net
いまはD5600の時代だろう?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:59:26.58 ID:nwbv0u4c0.net
誰も買ってないみたいだしいいんじゃない

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 15:51:20.00 ID:FMp4xTCf0.net
>>1


6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 14:49:14.09 ID:mMXLFGY/0.net
D5500の次に買うべきデジカメが思い浮かばない
ミラーレスは欲しくない

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 15:20:09.08 ID:t9sxIdZJ0.net
>>6
D810

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 16:04:13.42 ID:xN2mf7OO0.net
D750
D850

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 07:54:47.95 ID:cMqvrOhx0.net
EOS 6D Mark II

http://asobinet.com/comparison-6d2-d750-ilce7m2/

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 12:25:04.34 ID:Wu2PAsNg0.net
5D2

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:15:15.77 ID:cMqvrOhx0.net
100-400L2に×1.4のエクステンダー装着して多点のフォーカスポイント使えるのは6D2の他に限られたモデルしかないらしい。
RAWの高感度ノイズ問題がやり玉に挙がっているけど、JPEGしか記録しないから自分には関係ないな
ニコンはフォーカスポイントの合ったているところをAEで検知してくれる機能があるけど
キャノンは色や明るさで被写体を判別して色合いや画質を切り替えてくれる初心者にはありがたい機能がある。
連射のヴァッファが有り余るほどあるってのもいい
D750と比べると断然6D2に軍配が上がる。 自分の主観だけど

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 21:52:27.97 ID:SPGn3r7n0.net
80D

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 23:22:54.54 ID:PItisTwf0.net
みんな普段、というか別段撮るもの決めてない時は、どういうレンズ持ち歩いてる?

今までなんとなく標準ズーム&広角だったけど、あんまり広角の出番ないから便利ズーム+単焦点にしようか迷い中

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 23:48:49.41 ID:Zi/CRBvF0.net
前は35mmf1.8をキャップ代わりにしてたけど、
いまは標準ズームを付けっぱにしてる。

街ブラブラ時だとそこまでレンズの明るさを求めないのと、
撮影ポジションの自由度が無いからズーミングできたほうが楽しいから。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 10:48:25.23 ID:U0TpfgrO0.net
>>13
便利ズームか単焦点のどちらかでいいでしょ
撮るもの決めてないならレンズ交換も考える必要はないし

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 11:30:49.49 ID:CH+XMadk0.net
VR18-200付けてるよ
AF-P70-300を店頭で試してきたけど、望遠側では手前の被写体から離れた被写体にフォーカスポイントを移すと結構迷うね。
VR18-200はそんな粗相はない

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 11:52:22.02 ID:AiBZPqTr0.net
>>16
18-200
少し懐かしくなった。
最初に使って最初に手放した10年ほど前

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 15:32:38.27 ID:CH+XMadk0.net
レンズが勝手に伸びないロック付きでD5500に装着した時にちょっと高級感が出る
最近のお気に入り。  これ使ってるとAF-Pレンズは玩具っに見える。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 15:41:54.90 ID:AiBZPqTr0.net
そう、18-200も、買い換えた16-85も
知らない間にレンズ伸びててフードを壁や手すりに当ててたな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 18:08:10.82 ID:CH+XMadk0.net
今日量販店に行ってD5600にAF-P70-300付けたやつと、D5300にAF-P70-300付けたやつ弄ってみたんだけど・・・。
D5600の方が比較的フォーカスが迷うのが意外に感じたよ。
D5500も要求するフォーカス精度が高いのかAF-S55-300でAFが合わないことがある。
そんな時はちょっとフォーカスリングのガタの分を回してやるとピピッとAFが合う。
D5100にAF-S55-300だとこんな事はないんだよなぁ 個体差なのかな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 15:35:03.10 ID:K4UoR8s50.net
40mmマクロずっとつけっぱだったけど最近タムキューつけてる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 05:41:37.35 ID:FytSF1xX0.net
6D2のDRが狭いって話題があって、自分の使ってるデジカメと比較してみたんだけど
https://i.imgur.com/CEwrqVe.jpg

J5がRX100M3より意外と成績良いのとD5500も捨てたもんじゃない事が分かって嬉しい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 15:38:13.35 ID:nk+j7Zvz0.net
すたれたね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 16:05:32.39 ID:gGtptq8W0.net
D850でfxデビューしてしまったがいかにこのカメラが軽くて使いやすいかかなりわかったwあとシャッター音もこっちのがいい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 16:56:42.34 ID:SPoO5VzL0.net
お散歩にはFXは重い

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 17:48:19.65 ID:eWtYYJ0f0.net
実際FXは本体もレンズも手軽ではないからな
ガッツリ撮影メインと割り切ってるなら問題ないかもしれんが
観光メインでとか、ちょっと出かけるときとかを考えると正直キツイ
あと、スマホ撮影レベルの他の人と一緒に出掛けるときとかも結構鬱陶しがられたりする

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 03:45:55.65 ID:ElaVbIw20.net
>>25
さすがにハンドストラップだとD850はきつい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 21:47:12.70 ID:4rFhKFcP0.net
D5500を購入して約半年にして初めて知った事実、バッテリーが入っていないとファインダーが暗い
D5100ではこんなことは起きない
LVでもシャッター音が結構うるさい。 D5100がとても静かに思える

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 22:31:08.75 ID:RKAMFgUH0.net
>>28
フィルム機からファインダーに液晶表示入れてる機種はみんなバッテリーないと暗くなるよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 08:56:35.76 ID:oosdT+mV0.net
ピクチャーコントロールの明瞭度をAutoに入れておくだけで画質が物凄くよくなる
これはずるい

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 17:41:56.10 ID:G3m7Z2Qp0.net
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gのどちらかを買い足そうと思ってるんですけど持ってる方の作例とか見せてもらえませんか?

いずれどっちも買うんですけど先に買う方をずっと悩んでます。

今はマクロ40_をずっと使ってます。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 18:17:39.23 ID:YOdWPwLg0.net
レンズ作例ならここでも見れば?
http://photohito.com/

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 22:09:49.78 ID:C+duD/UR0.net
>>31
そこまで変わらないから焦点距離で選べばいいじゃん
何撮るつもり?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 05:56:20.96 ID:2tbbCHf0O.net
▲◎△○撮り鉄の決まり◎○△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 20:42:45.00 ID:mdMmdr6f0.net
アクセサリーシューカバー BS-1買ってみた。 やっぱりいいね

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 13:52:55.19 ID:P+Cd/mhl0.net
最近の進化を見てるともうこのクラス(D3000、5000系)の進化は
止まったような気がするので、中古のD5500を押さえておいた。

D5、D500持ちですが、このクラスは貴重だねー
大事に使おう

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 15:23:41.25 ID:C+IhUPAb0.net
>>36
D5500いいですよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 17:42:23.34 ID:pTpz1Mpv0.net
D5500にいいレンズ付けるとこのカメラのポテンシャルの高さがよくわかるよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 21:53:16.73 ID:GzSklarM0.net
老いた水鳥 D5500 AF-S 55-300mm VR
https://i.imgur.com/bMFnUBO.jpg

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 15:59:13.13 ID:XqYHhyG10.net
グロ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 17:55:06.25 ID:Nr8vyY880.net
D5100大先生なんだからNGでおk

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 22:21:11.26 ID:KfN2J3Ee0.net
なんでこんなに廃れたの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 22:35:10.01 ID:BjxKTWJV0.net
スレが三つもあるから

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 01:37:14.53 ID:eoSxdmlK0.net
クソだけが残ったクソスレだから

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 15:51:01.90 ID:iUHu5tPO0.net
嵐が来る D5500 with VR55-300G
https://i.imgur.com/UgUjTDg.jpg

左向きカモ D5500 with VR55-300G
https://i.imgur.com/1rxI2MB.jpg

右向きカモ D5500 with VR55-300G
https://i.imgur.com/AtJngw8.jpg

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 13:28:56.42 ID:2EwZM3600.net
ワッチョイなしスレ死亡しててワロタ
荒らしだけが残ったんだから当然だがwwざまぁ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:38:13.96 ID:rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

BCAF9

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 21:58:41.76 ID:cScbtuaJ0.net
小艦巨砲主義

https://i.imgur.com/diXEyXf.jpg
https://i.imgur.com/0L2TE1t.jpg

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 10:38:06.27 ID:MaAzXabA0.net
これプレヴューにexif出ないんだっけ?
磯とSSとFくらいは出るべきだよな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 11:32:03.37 ID:Sko5IZ1J0.net
>>49
ライブビューの事か?Infoボタンで表示を切り替えれば出るぞ
再生画面の事だったら、再生メニュー>再生画面設定>統合表示をオンにして、再生時に十字キーの上下

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 00:55:52.86 ID:gvQAAfwiO.net
鉄道を趣味とする人たちというのは、私の経験からですが、なかなか文化的で、頭の中身が優れている人たちが多いと思います。そういう人は、いちいち細かなことを言わなくても、皆さんきちんとしています。
なぜキハが走っているのか。
愛用のNikonで写真だけ撮りに来る連中のために走らせているわけはない。
自分たちも何らかの形で地域に貢献しなければならないだろう。
こんなことは、撮り鉄さんの皆様の頭脳であれば、いちいち言わなくたって理解できるというものです。
車で来ても良いので、いすみ鉄道の売店で鉄道グッズ・ムーミングッズ・い鉄揚げ・いすみ鉄道もなかを購入すること。
名物の猪料理や駅弁をニコニコ顔で味わったり、タケノコを買ったりして、地域にお金を落とすこと。
これが大原則なのであります。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 01:53:24.33 ID:dFMeVD1b0.net
>>50
わー遅くなりました!サンキューです!
マニュアル読まなダメですね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 09:47:35.45 ID:8HuF/LPs0.net
昨日との雪空と打って変わって今日の関東地方はは暖かな日差しとなりました。
菜の花が咲く小湊鐵道・いすみ鉄道に ニコンDX機D5500を携えゆる鉄写真を
撮りに出かけませんか?

それでは皆さんご一緒に、
菜の花・前ボケ・ハイキー・ゆる鉄!
菜の花・前ボケ・ハイキー・ゆる鉄!
菜の花・前ボケ・ハイキー・ゆる鉄!

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 11:50:56.08 ID:gvQAAfwiO.net
>>53さんも望遠レンズの先っぽを菜の花の前に思いきり近づけ、
絞りを開放に設定し、ゆる鉄写真を狙いますね?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 11:54:01.07 ID:8HuF/LPs0.net
>>54
はい!

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 13:12:45.42 ID:gvQAAfwiO.net
そうですか。
私は家族サービスのため、ある観光地で暗黒キッズズームを使用し、
日の丸構図の記念写真撮影に勤しみます。
今からストレスです。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 11:16:45.31 ID:eMJPvtu20.net
前々日の雪空と打って変わって関東地方は暖かい日差しとなりました。
この四月から大学に通う18歳の女子です。
2400万画素DX機D5500のバリアングルを使って、
満開の桜を背景に小湊鐵道・いすみ鉄道 で ゆる鉄写真を撮りたいと思います。
皆さんはどの様なシチュエーションでお撮りになられますか?
撮り方のコツなどご教示いただければ嬉しいです。
また三脚等お勧めの機材がございましたらよろしくご教示ください。
なにぶんの初心者ですの優しくアドバイスお願いいたします。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 21:02:55.40 ID:VLY3Ni6T0.net
今日、D5500を購入しました。D5100以来の一眼レフ購入ですが、驚いたのはやっぱり
ボディの軽さとサイズの小ささでした。
旅行で使いたいのでこの持ち易さはいいですね。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 21:48:48.97 ID:WkMkO1Mb0.net
>>58
そだね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 00:08:08.98 ID:KZ7pkT2MO.net
さあ撮り鉄だ、愛用のD5500を携えて、
春景色を走る小湊鐵道・いすみ鉄道の、菜の花を前ボケに配したゆる鉄写真にトライしよう。

石神のビュースポット、一面広がる菜の花畑で、里山トロッコに手を振りながら、
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

ラブホを望む築堤の、黄色く染まった斜面の脇で
笑顔いっぱいのムーミン列車を
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

週末の菜の花の線路脇、高級カメラがズラリ並び、小気味良いシャッター音が鳴り響く。
さあ愛機を青空に掲げよう、そして唱えよう春景色の里山で。

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄
前ボケ・ハイキー・ゆる鉄

前ボケ・ハイキー・ゆる鉄・甘党

☆□●★☆▽◆△◎▼○★◆▲△▼○□☆▼▽▲○□◆□▽●★☆▽◆△◇▼○

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 00:42:33.70 ID:BooYFTDD0.net
あえてMFで50mm1.8Dを買ってみようと思いますがどうですか?フォーカス合わせ上手いし

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 01:21:09.70 ID:dtARNfwk0.net
>>61
好きにすればとしか…

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 20:52:51.67 ID:LcFOsmih0.net
>>61
50mm 1.8Gと3000円しか変わらないのにわざわざDタイプ買いたいなら買えばいい
そもそもDX機で50mmは画角が使いにくいけどな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 21:38:22.33 ID:BooYFTDD0.net
>>63
Dの見た目がカッコ良すぎて見た目に惚れてしまった
MFなどむしろ楽しいほうだし
写りは違うのかな?やはりAFSの新しいのがクリア?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 22:22:45.70 ID:TExaqQ3n0.net
見た目のかっこよさや、個人の好みは大切にした方がいいと思う。
仕事じゃなく趣味ならなおさら

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 22:35:19.70 ID:LcFOsmih0.net
>>64
たしかにDタイプ単焦点はカッコイイな、ただ今の機種だとボディが似合わないからDf欲しい、、、
写りは使ったことないからわからんが、50mmなんてガウスタイプで枯れた技術だしそんなに変わらない気がする
コーティングの差とかで逆光耐性なんかは違いがあるだろうけど
あとDタイプは円形絞りじゃないからボケが多角形になるかな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 05:30:39.77 ID:eS59vHoa0.net
>>61
とてもいいと思いますよ。今のより小さいし

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 07:59:10.75 ID:TcC3InnL0.net
でも正直ピントリングスカスカだしそれならAI-S50やAI-P45がいい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/26(月) 13:25:11.53 ID:zJzNWy2n0.net
>>68
あ!リングスカスカなの!?古いAFだからトルクがないのか
触ってみるのは大事だねえ
西新宿とか銀座久々回ってみるか
一応まだ現行品なんだっけ?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/26(月) 15:51:29.66 ID:XVxGYirt0.net
>>69
ボディ内モーターでAF駆動するから抵抗減らすためなのかトルク感全くないよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/22(日) 17:03:37.89 ID:VQHT/Z1r0.net
ちょっと古い話になるけど、桜撮りに行ってシーンセレクトを桜で撮っていた気付いたんだ。
D5500は露出補正できるんだな、サブでD5100も持って行ってたからもしやと思って露出補正試してみたけど
やっぱり駄目だった。
ファーム書換えで対応してくれたらいいのに

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 04:48:37.35 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

GX8

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/31(金) 12:33:46.81 ID:obn1owGG0.net
Dレンズはフィルム時代のレンズだからなぁ…。
自分も20,35,50,85mmと、フィルム時代からの資産があったけど、D90からD5500に
乗り換える時に処分した、ボディ内電動機のないD5500ではMF専用になっちゃうからね。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/31(金) 20:08:55.04 ID:aFBdLy0j0.net
D5500用にAF-S 16-80mm f/2.8-4E VRを買いたいんだけど、D500レンズキットを買うととってもお得なことに気付いた
レンズキットを買うとD500がもれなくついてくる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/01(土) 18:36:08.88 ID:oWbiB6+hO.net
おやじ!一台くれ
う〜、五臓六腑に染み渡るわ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 12:25:22.21 ID:6AZ4Da0n0.net
今このタイミングでD500レンズキットを買って2020にZ6+FTZキットを買う
ニコンも今売ろとZ6/Z7を発売したんじゃなくて2020を目指しているんだろうね
それまでにはフルサイズミラーレスのレンズも出そろって色々選んだり悩んだりできるんじゃないかな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 12:41:43.48 ID:LwSxvcba0.net
◆◆初秋のさよならツアー・昭和のロマンスカーLSE◆◆
◇◇9/15・14時前・カツカツ撮影撮りにイチオシ◇◇
◆◆JTB時刻表2018年5月号表紙に採用◆◆
◇◇富水の踏切脇の撮影地の確認です◇◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。
※良い写真が撮れたら、帰りがけに小田急関連の飲食店でくつろぎましょう。
箱根そばのコロッケそばがオススメです。

●◆■◇▲□★●○◆●★☆□◎△★●◇▲○□◎☆○▽◆▲△○☆★▽○▲●☆○△■▲□☆○◇★◎□▲◎☆▽■◆◇▲○

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 13:13:37.22 ID:6AZ4Da0n0.net
DX用究極のレンズはAF-S 16-80mmf2.8-4E VRで後はもう出ないだろうな
レンズ単体で買うには高すぎるし、D500のレンズキット以外でキットレンズとして出ることはもうないだろう

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/21(金) 11:27:28.85 ID:Ya9bZmtwO.net
このスレもD5500も終わったな
ニコンの名を汚した迷機よ、さらばだ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/03(水) 17:30:04.46 ID:IVL+suHN0.net
AF-S 16-80mmf2.8-4E VRようやく手に入れたぜ、キットレンズとして
D5500にピッタンコ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/03(水) 18:55:42.55 ID:gt7dIt6E0.net
>>80
おめでと!倍率的にも使い勝手いいですよ!

同じ様にd5500にキット16-80の中古をゲットして、気が付けば今はd500も手元にあるワタクシ・・・

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 09:19:08.56 ID:89OIHz4W0.net
D500の価格が相当下がって向こうのスレもだいぶにぎやかになったと思っていたが、
それに比例して書き込みのレベルが相当下がってる
同じ人間が移動してるだけなのかなw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/14(月) 21:53:57.71 ID:er/t+yGQ0.net
赤いD5500がビックでワゴンに入ってた
どこの倉庫に積んであったのやら

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/12(金) 23:51:39.45 ID:O3TuU/lG0.net
5000系の単体スレってまだあったのか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 19:24:50.06 ID:9C7tLm090.net
D5500には16-80f2.8-4Eしか認めません。 AF-Pのキットレンズなんてカスレンズは要りません。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 07:30:36.34 ID:mIjz+bL00.net
>>85
あっそw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 07:32:31.19 ID:mIjz+bL00.net
おら単焦点ばっかしだわ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/18(木) 07:08:27.81 ID:WPQFxLup0.net
ワシもずっと40使ってる
今更だけど望遠欲しい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/18(木) 23:54:22.07 ID:74OpLLRa0.net
おらDX85mmマクロ愛用してるっすよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/19(金) 16:06:48.65 ID:J70Q0vKc0.net
D750買おうか迷ってるときD5500のレンズキット(ボディー単体より安かった)が目に入って買ったんだけど、
一つ言えることは、いいレンズ付けると最高!  フルサイズはコスパ悪すぎ ミラーレスもいらない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/19(金) 16:08:51.02 ID:J70Q0vKc0.net
3つも言ってしまった

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/19(金) 19:13:55.98 ID:tqTvRzih0.net
750はもってるがやはりでかくて、つい5000系になる

高感度とかえらくいいけどな750

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 04:15:03.96 ID:9xR+53ul0.net
これで撮ってるけどフルサイズに劣等感感じちゃう部分ある
自分が下手なだけなんだけど
ライトルーム等での編集技術も無いし

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 18:57:58.28 ID:FR2dC3XR0.net
レンズ次第なんだけどね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 23:14:21.36 ID:asMrcLoT0.net
最近こればっかりだ
フルサイズ使ってない

Zとか買ってもレンズ重いしな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 13:19:49.29 ID:KBLC05IH0.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 15:57:09.69 ID:FPpnOfOQ0.net
今更だけど、ニコンのミラーレス触ってきたけど
すっげー重い気がした
あと、各部デザインの間延び感

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 16:01:18.45 ID:/UQ5z1dW0.net
スレ違いバカ乙

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 17:04:57.00 ID:J9kQaiuv0.net
>>97
ボディ単体だけじゃなくレンズが重い
アダプターでF付けるなら5000系に軽い単焦点つけたほうが快適なんだよね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 17:30:25.72 ID:2NgultYx0.net
レンズを装着した時のD5500のバランスの良さ、レンズの重さを感じさせない深いグリップ 取り回しの良さ
レンズを持つためのグリップと呼んでもいい。 16-80を騙されたと思って買ってほしい。 素晴らしいの一言。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/07(金) 13:49:57.61 ID:AM+ZThM20.net
それがベストと言っても過言じゃないけど高い

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/11(火) 20:18:43.94 ID:pUIVuPEU0.net
D5500VRズームキット 14-140 ?の美品全てありで保証なし

買取りどんなん

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/11(火) 21:49:44.55 ID:g3/eUvvX0.net
1.5kぐらい?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 07:56:52.62 ID:M5ze0Bok0.net
それは重さ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 15:03:49.04 ID:LDhuwqRP0.net
次はミラーレスっていうけど、5000系をするんじゃなくてzの安価版なんだろね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 10:34:26.07 ID:VTww/IXO0.net
>>105
バリアンは継承するかもね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 11:34:51.33 ID:o7tnvPqy0.net
5000系使ってる人たちが乗り換えられるような機種になるんだろうなZ5

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 14:55:12.27 ID:nIJn/yWv0.net
バリアンより縦チルト欲しい・・・

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/11(日) 19:45:16.74 ID:RmCidpwU0.net
40mm マクロ 2万円切った 今日届いた。 いいわ、買ってよかった。
インナーフォーカスかと思ってたら違ってた。 フード付けると全長は変わらないので問題はない。 

ホントは60mmマクロ狙ってたんだけど、まだちょっと高い

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/12(月) 01:09:36.89 ID:PpeZkd850.net
40mmマクロいいよな
安くなって持ってない人は確実に買い

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 06:20:45.90 ID:1dSRsmtf0.net
ニコワン持ってたからマクロは要らないと思ってたけど、買ってみたらこれが素晴らしい。
マクロで撮るなら逆光でもナノクリは要らないと思わせるほどくっきり写る
DX持ってたら40mmマクロは買うべき一本だね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 06:31:55.35 ID:auNYjK8a0.net
>>111
40マイクロの使い道ってあまり無い
60mmにしといた方が良い

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 07:52:15.37 ID:1dSRsmtf0.net
今ちょうど親父の遺影用の写真(笑)撮ったところ、室内のポートレートだとf2.8解放まで開くんだな
60mmマクロはまだ高い

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 08:01:45.04 ID:auNYjK8a0.net
フラッシュ使いなよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 08:34:50.71 ID:1dSRsmtf0.net
もちろんフラッシュは使いますよ。 このレンズを使ってみれば分かります。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 08:36:48.88 ID:1dSRsmtf0.net
後幕シンクロで撮ってました。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 06:50:57.52 ID:gKC7t0s80.net
sigma 30mm F/1.4 Art 手に持ったバランスがいい。 シャープネスはF4-8に絞ると普通にいい
電磁絞りならもっと良かったかな。 何といってもF1.4がリーズナブルに手に入るところが良いね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 06:51:53.38 ID:j5U+5jTJ0.net
このタイミングでD5200とAF-S 40mm Macro買った俺の勇気

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 12:44:59.58 ID:W2zia+fd0.net
価格と使い道にもよる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 15:07:10.97 ID:j5U+5jTJ0.net
シャッター音はD5200の方がD5500より高級感があるというかD5500のような安っぽさが無いね
中古だけど使用感がほとんどない、テカリもファインダーのゴミもない。 キタムラさんありがとう♡

マクロは新品購入。 このレンズに合うボディーと言ったらキットレンズとして採用したD5200かなと

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 18:27:06.70 ID:W2zia+fd0.net
40oはマクロ以外でも綺麗に撮れるけど
意外とマクロを撮らないんだよね個人的に
そうすると35oの方が使いやすかったなと思う

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 19:43:24.41 ID:j5U+5jTJ0.net
DX35mmは大分安くなったけどsigma 30mm f1.4の方がよい、というかマップカメラで程度のいい中古買いました。 これは純正より満足感があります。
DD5500はAF-S16-80つけっぱなので30mm用にD5200を買ったとも言えますね。 
D5200は金属製ボディーのレンズを付けると結構いいシャッター音を響かせてくれますよ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 19:45:46.97 ID:j5U+5jTJ0.net
sigma 30mm f1.4 Art に訂正

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/11(金) 13:37:21.04 ID:ZaTmxMYF0.net
Z50でD5000シリーズとD7000シリーズは統合で売行きが良ければ現行機種のままD500後継機以外は2-3年でフェードアウトですかね?
結局D7200/D5300/D3300兄弟がDX機の最高峰なのね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 18:53:00.16 ID:ZLfVklLd0.net
最高峰かどうかは別として魅力的な一眼レフを出してくると思いますよ  

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/11(土) 23:18:49.60 ID:sm48nO7S0.net
sigma 70-300 DG(モーター内蔵)がAF動作しないし、シャッターも切れないんだが、原因が見当もつかない。
誰か教えてくれませんか。助けてください。
ちなみにD3200に付けたら元気に動きます。
なぜだ、、、

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/15(水) 23:00:42 ID:0pidzyp80.net
>>122
>DX35mmは大分安くなったけどsigma 30mm f1.4の方がよい、というかマップカメラで程度のいい中古買いました。 これは純正より満足感があります。

その2本は比較するというより別のジャンルの製品って感じ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 06:07:21.88 ID:pNRoiniM0.net
>>126
マウントのガタじゃないのかな。 付け直すかバッテリーを入れ直すかその両方で直るでしょう。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/20(木) 14:59:43.94 ID:DuJkle+e0.net
D5000/D3000シリーズの後継機は出ないという噂。 実に残念だけど、ただ一つの光明はD7500が正当なアップグレードモデルだという事
フレーム無しモノコック構造、シングルスロット、三角環無し、これらが証拠
上級機使ってて困るのがいらないファイルを撮影日で選べない事、桜モードや紅葉モードなどのシーンセレクトが無いこと、ポップな仕上がりのフォトイラストなどのエフェクトが使えない事
ちょっとした時に内蔵ストロボが無くて困ることがあること、これらを解決しているのがD7500

エントリー機からいきなり上級機に行かなくてもD7500が有れば大丈夫

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/20(木) 20:57:32.22 ID:zwMTkwg90.net
>>129
D7500の良いところはflickr低減があるところ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/04(金) 14:55:40.84 ID:ONKK/a+P0.net
AF-Pのレンズ買ったけどファームあげないと機能しないの?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/04(金) 18:29:09.68 ID:wtAslev70.net
過疎のスレで質問しても知っている人が見るとは限らない

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/05(土) 00:16:34.05 ID:G/OqEbMT0.net
>>131 ファーム上げたら動きましたよ

総レス数 133
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200