2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS Kiss X7 part.13 愛の無いほう

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:39:38.85 ID:nyuQqLq/0.net

●エントリー向けデジタル一眼レフカメラ“EOS Kiss X7”
APS-Cサイズセンサー搭載機で世界最小・最軽量

※(iのある)EOS Kiss X7i は別のスレッドです。ご注意ください。
現行スレ:Canon EOS Kiss X7i part.2 愛の有るほう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412121752/

キヤノン公式
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/index.html

キヤノンニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-03/pr-x7.html

スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html

EOS Kiss X7 カタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-kissx7-1303.pdf

●前スレ
Canon EOS Kiss X7 part.12 愛の無いほう
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497776862/

関連スレ
Canon EOS Kiss X7&X7i総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413289212/

次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と必ず入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:40:22.84 ID:MWUspDh+0.net
ほしゅ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:40:50.47 ID:kctkS/VQd.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:41:00.71 ID:kctkS/VQd.net
ほしゆ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:41:27.58 ID:kctkS/VQd.net
星湯

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:41:45.54 ID:kctkS/VQd.net
6

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:42:18.78 ID:kctkS/VQd.net
なな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:42:36.83 ID:kctkS/VQd.net


9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:42:54.14 ID:kctkS/VQd.net


10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:43:12.71 ID:kctkS/VQd.net


11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:43:32.97 ID:kctkS/VQd.net
充一

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:43:49.22 ID:kctkS/VQd.net
自由に

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:44:06.80 ID:kctkS/VQd.net
銃散

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:44:37.64 ID:kctkS/VQd.net
銃士

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:44:59.45 ID:kctkS/VQd.net
重護

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:45:17.54 ID:kctkS/VQd.net
重六

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:45:44.52 ID:kctkS/VQd.net
重質

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:45:50.27 ID:Ks6lu1zwr.net
お手伝い

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:46:06.46 ID:kctkS/VQd.net
十八番

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:46:29.21 ID:kctkS/VQd.net
ほしゅー−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:47:41.14 ID:kctkS/VQd.net
( ´ー`)y-~~

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 16:47:45.01 ID:dU2WkvVZ0.net
意地でもx9専用スレは立てられないんだな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 17:06:55.33 ID:25Z5nrMjM.net
我々には愛が無いのでな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 17:20:20.96 ID:K82v2Xzn0.net
この板保守とかしなくても落ちないのに

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 19:33:27.91 ID:oDInpEfM0.net
来月子供の運動会あるから去年小さくしか取れなかったので望遠レンズ買おうと思ってるんだけど、これ買っておけば多分無難よってのあるのかな?
このカメラ使って、この質問してる時点でお察しって感じと思いますが、遠くの子供をオートで取り敢えず枚数取りたいって感じです。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 20:04:58.84 ID:1wsisegH0.net
>>25
予算次第だけど
やすい方がいいなら
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 20:36:19.75 ID:oDInpEfM0.net
ありがとう、調べてみたら良さそうなので大蔵大臣に申請上げてみます。
レンズって買う人が分かってる前提だからか、値段差がどの部分でついてるのか素人に分かりづらい&調べづらいんだけど、分かってる人は名前のisやIIやUSMでどんなものなのか検討つくものなのかな?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 20:41:53.55 ID:6FzoWiVc0.net
>>27
おっしゃる通り
それでも困るときは公式サイトやカメラミュージアムみて年式を探ったり、
画質比較サイト使っておおよその検討を付ける
買った後はしばらく批評サイトは見ないことにする

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 00:46:13.37 ID:mh0IeYLU0.net
どっかの空気読めないバカが立ててた

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 01:32:30.88 ID:O6cMxd2sa.net
>>27
55-250 STMの新品同様って手もあるんじゃないかな
キットばらしたやつが安い

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 12:01:28.85 ID:HkL+d89Xr.net
>>30
安いけど凄い評判いいんですね
ef70‐300との価格差三万位あるしおれ程度が使うならこれで十分過ぎる気がしてきました。
ありがとうございます

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 15:18:41.10 ID:Mw3fnWIo0.net
ボディだけで安く売ってたら買って24mmパンケーキで使いたいんだけど
どうせ買うならせめて18-55mmキットで買って、あとでパンケーキ足すほうが利口?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 16:12:40.04 ID:X9m5IrRp0.net
フレアや色収差や
端の甘さがあるから18-55イマイチ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 16:46:31.64 ID:Mw3fnWIo0.net
ありがとう。
レンズ2台態勢はやめて、処分→24mm一本にしときます。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 17:22:24.28 ID:cEiu8KrW0.net
今だとダブルズームの方がお得感はあるね

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 17:27:29.13 ID:Mw3fnWIo0.net
ですよねぇ、でも望遠使わないのでね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 21:10:19.10 ID:0zN8LA/g0.net
防湿庫にポイーしとけばええんじゃ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 21:30:08.29 ID:OBPB1/im0.net
>>32
他にボディやレンズを持ってるかどうかで
話は違ってくるかと

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/18(金) 09:42:24.19 ID:Bw3DlqKT0.net
>>38
ありがとう。
久しぶりの一眼なので、資産は全く持ってないんです。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/18(金) 10:53:29.31 ID:+dy540tH0.net
>>39
なら最初はレンズキットがオススメ
キットレンズはコスパ最強なのはもちろん
軽さという武器があるから意外と後々まで役立つ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/18(金) 21:31:30.93 ID:715ICfYw0.net
雨だったのでX7をやめて、CANONの一万円コンデジで撮影しようとしたが、
なんだこれ?
シャッターボタン押してから、数秒後に撮影が完了するじゃん。

動き回る子供が上手く撮影できん。
動きを先読みしなければならない。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 05:59:42.95 ID:7rmei+380.net
雷取れた
インターバルないけど10枚撮影のやつで相当楽できた
雷発生が時間経つと流れるからコンパクトにまとまった良さだった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 07:48:33.74 ID:upTOWsvd0.net
お。見てみたい!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 21:08:23.34 ID:l9G0zCw80.net
>>41
外側が全部プラスチックの奴だよね
あれ本当酷い

2万位のコンデジ→液晶壊れて一万位のコンデジ買ったけどまさにそんな感じ
遅れて撮れる画像もスマホのカメラより粗いし、一眼買ってからはどんな時でも一眼かスマホしか使ってなくて使うことないや

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 21:22:02.60 ID:22W+TF1k0.net
手軽に焦点距離縮めたい(接写したい)
ならケンコーの接写レンズかな?まぁまぁいい値段するが

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 22:09:58.89 ID:Xq9htsko0.net
>>44
IXYってそんなにひどいんや

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 22:48:49.64 ID:O9HvYH/b0.net
コンデジの真の意味での高性能化はもう終わってるからね
一眼レフが庶民が買えるくらいに安くなるまではまだマシだったんだけど
今は高倍率ズーム機か大型センサー搭載の高級コンデジくらいしかまともなのがないな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 00:02:13.59 ID:9MV/hYkH0.net
Powershot G9Xは結構お気に入り
何かのついでに持ち歩くならこれくらい小さくないとダメだね
画質だってこのサイズを考えれば充分以上
充分進化してると思うよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 20:59:57.89 ID:pSw3FFe90.net
G9Xmk2と迷った末G7Xmk2買ったけど、一眼の代わりになることもなく思ってた以上にデカかったわ。
G9Xmk2とkiss7の組み合わせにするべきだったか…

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 23:53:57.59 ID:9MV/hYkH0.net
>>49
G1X2を買った時はすぐ売却してしまった
その経験から、ついでに持ってく用カメラとしては
多少スペックに目を瞑ってもG9X程度に小さくなきゃダメって悟った

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 16:29:24.72 ID:gw7HLHRr0.net
キスするように撮りましたwフヒヒ
http://i.imgur.com/SjxvFHS.jpg

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 21:25:30.39 ID:6z72T49t0.net
レンズキットで買うけど、今更感ってあります? 
あと、単焦点追加ならEF50mm F1.8 STMかEF-S24mm F2.8 STMでしょうか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 21:27:53.20 ID:vlT0CjCUa.net
>>52
性能で選ぶなら今更感あるけど場合によっては充分な性能だぞ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 21:29:42.51 ID:vlT0CjCUa.net
単焦点はその二つと35mmf2ISがいいかも

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 21:33:56.40 ID:6z72T49t0.net
>>53-54
ありがとう。
新しいって事でD3400行きかけたんですが、色味はキヤノンが良いので初めてのキヤノン一眼にしてみようかと。
24mm、50mmは買いやすい価格なので二本共使ってみようかと思ってましたが、35mmはちょっと調べてみますね。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 23:15:40.61 ID:ONPMiVN2a.net
“初めて”なのか“新しく”なのかで話は変わってくると思うの

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 00:41:10.18 ID:x1rKLZrD0.net
レンズキットなら ef s-18-55 is stm とかいうのついてくる
f4 ではだいたい32mm ぐらいまで撮影できる
35mm の単焦点はそれより2だん明るい
暗闇に強いよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 03:36:40.47 ID:8YTVAK0T0.net
18-55mmSTM(去年くらいまで最新だった奴)なら、中古が安く出回ってるので、中古がお得かなあ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 03:42:21.98 ID:XIucg4QF0.net
ひかりTVやポイントに抵抗なければひかりTVショッピングのセットが安い。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 03:50:33.96 ID:4qliuvO+0.net
そういえば18-55の新型小さかった
かと言ってわざわざ買うレンズでもないわなあ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 11:42:33.96 ID:EZOXvT3LM.net
シャッター音ショボくないですか?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 12:00:12.56 ID:itVOu2Jz0.net
慣れ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 12:23:13.90 ID:5fBY4CyU0.net
X7に限らずKiss全般に良いシャッター音求める方が間違い

シャッター音が良いカメラ欲しかったらニコン製品をどうぞ
上級機はシャッター音までチューニングしてるらしいよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 12:53:30.49 ID:AI52t/390.net
>>62-63
確かに。慣れもあるけど
ニコンなんて初心者モデルのD3***でもいい音してるもんね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 13:15:53.00 ID:ggxhhyt40.net
うむシャッター音はニコンが羨ましい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 13:32:43.27 ID:AI52t/390.net
EF-S24mm F2.8、EF50mm F1.8とか、お求めやすいレンズがあるのはキヤノン!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 14:04:48.50 ID:ywVwKT/W0.net
どっちも持ってたけど手放したな

efs24/2.8→2.8ズーム買ったら使わなくなった
ef50/1.8→画角がaps-cじゃ中途半端

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 14:38:19.89 ID:ARJrvUrO0.net
自分は両方持ち続けてる

s24 -> フルサイズでここまで寄れるのない上にX7の最小システム組めるから
50mm STM -> 寄れるのと微ボケ〜小ボケの描写が良好だから。フルサイズで100oマクロ使う代わりにこの微ボケの描写狙いで使うこともあったほど

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 16:20:35.76 ID:b9cFdHPuM.net
>>67
50mmってフルサイズ80mm相当だから中途半端ってことはないのでは?
寧ろいい感じ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 16:45:19.33 ID:ywVwKT/W0.net
画角は好みの問題だからね
aps-cで35mmくらいがよかったけどキヤノンは出してないのね…
efs24/2.8→sigma17-50/2.8ときて最終的にsigma18-35/1.8になったけどコレはAPS-C使いとしては黄金ルートだと思う
今はsigma50-100/1.8が気になってる

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 19:26:14.17 ID:qpBWgm/N0.net
>>70
率直な疑問だけど、aps-cでそのクラスのレンズ揃えるならフルサイズ行っても良いのでは?とか思うんだけど、どんなもんなんだろ?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 20:47:36.13 ID:FJSs7siUM.net
>>70
50f1.8STM買ったけどAPS-Cじゃ、望遠なりすぎて困ってるけど、
やはりシグマ18-35f1.8がいいのかな、30f1.4もいいなぁとは思ってるけど

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 20:51:08.08 ID:PrlkP2DA0.net
>>72
そんな馬鹿デカいレンズX7に付けるとか馬鹿ですか?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 20:59:08.90 ID:4qliuvO+0.net
結構かわいいよ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 21:30:16.64 ID:CqdoJf3ma.net
>>73
トキナーの14-20付けてます、どうもスミマセン

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 22:03:44.33 ID:HEzjT+fHM.net
>>70
最近出たマクロが35mmだったのでは。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/27(日) 14:52:54.22 ID:H/9Urr4z0.net
>>71
イヤイヤ18-35を買ってから写る世界が変わったし、収まるところに収まったって感じがするね

aps-cのF1.8はフルサイズのF2.8に相当するボケ量だから、sigma18-35は写りも素晴らしいしaps-c版EF24-70/2.8と思ってくれればいい
テレ端足りないなら50/1.8か1.4追加で対応してね

x7と18-35でおよそ10万円前後だけど、フルサイズでそのスペック揃えると6Dと24-70/2.8で最低20万円(レンズは旧型かサード)かかるからね

>>72
ズームはいいぞ 今なら30/1.4から3万ほど足せば買えちゃうぞ

78 :71 :2017/08/27(日) 20:22:56.33 ID:GUPoVZma0.net
>>77
まあコスパはいいとは思う…
ただフルサイズの方が高感度強いとか、レンズ自体のレンジが短めとか気にならないのかなと思ってね
その辺のレンズに手を出す類いの人は上を見てしまう人多いし
僕も一時、aps-c機で高級レンズ揃えようかと考えたけど結局フルサイズに行っちゃったし

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/27(日) 22:09:46.04 ID:H/9Urr4z0.net
高感度は弱いのは否定できない
けどそれは高感度で撮らなければいいことだと悟ったよ フィルム時代は固定ISOだったはずだしね
人によるけど自分は高感度を多用する撮り方じゃないからセーフって考えてる
最高レベルのレンズさえ揃えてしまえばあとはボディを選ぶだけだから気が楽になる
余った資金で三脚ストロボetcの機材も拡充できるし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/27(日) 22:23:14.78 ID:ENLbDdN50.net
プロの人ほど逆にKissの素晴らしさも熱く語ったりするよね

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/27(日) 23:19:29.07 ID:FzFc4MVU0.net
何でも綺麗に撮れる機種じゃないけど、身軽さを活用してジャンジャン撮ってみたい。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/28(月) 14:36:25.23 ID:d6YRyeSi0.net
X7はミニ三脚行けるほど軽い
あと左手でストロボやレフ板とか何かするとき楽

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/28(月) 20:44:21.42 ID:k/str/Lfp.net
型遅れになったデジタル機器なのに
みんな気に入って使ってるのがホッコリする
俺もまだまだ使おう

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/28(月) 22:18:09.83 ID:G6/MrP4k0.net
>>82
X9だと慢心して傾けたらマンフロットの旧PIXIがボタンで支えきれず
コカしちゃった

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 15:49:06.42 ID:aCkXRtFMM.net
ぶっちゃけX7とD3400が同じ値段だったらどっちを選んでる?
参考までに教えろ下さい。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 15:56:10.72 ID:6eWeg4oK0.net
X7しか選びようがないな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 17:25:16.96 ID:qBqbulNU0.net
kiss7選びに行ったが、シャッター音でD3400

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 17:31:11.92 ID:dy108TS5M.net
おめでとう

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 18:08:27.07 ID:UMb5KkyV0.net
>>85
写りが良いかどうかを解像だけで考えるならD3400
キットの沈胴レンズも性能良いしローパスレスの威力はやっぱ圧倒的
ただX7はそれを求めて買うカメラじゃないだろうな
24mmとか40mm付けてコンパクトにした際の使い勝手は唯一無二
つーわけで俺はX7とD3300を買った

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 18:23:49.45 ID:aCkXRtFMM.net
>>89
X7とD3300ではどっちの方が満足度が高い?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 18:51:18.60 ID:2uWcOyBi0.net
>>85
0.触ってみてフィーリングが合う方
1.使いたいレンズがある方(将来的なものも含めて)
2.自分の周りのカメ友のシェアが大きいほう
3.広角好き→ニコン  望遠好き→キヤノン

優先順位低くしたけど3は広角好きなら結構大きいと個人的には思う

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 18:55:13.51 ID:dy108TS5M.net
ニコンが少しでも気になる人はニコンを海支えてあげて下さい。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 18:58:16.96 ID:aCkXRtFMM.net
>>91
広角好きならニコンって広角レンズが充実してるってこと?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 20:03:05.47 ID:38NkaaSUa.net
上級機行くつもりならニコン
エントリーか80Dまでにとどまるならキヤノンでもいいって感じじゃね、今となっては
ニコンの望遠だって別に見劣りしないけどな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 20:49:48.92 ID:/irQEgtZH.net
改造重視 3400

画質重視 kiss X7

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 21:06:09.13 ID:1UuhS+UJ0.net
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのD850をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ EOS850  / l::::::::::::::::
      l    人  /        /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 22:51:43.23 ID:c5bPLFra0.net
>上級機行くつもりならニコン
>エントリーか80Dまでにとどまるならキヤノンでもいい

この考え方がピッタリ来る。良い意見だ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 04:04:34.34 ID:4gW9S2xYd.net
>>85
ぶっちゃげなくてもいいんじゃないの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 08:01:43.78 ID:eC4Ex/mv0.net
>>93
ごめん、超広角域やね
撮像素子がニコンの方が若干大きい
ゆえに同じ焦点距離のレンズ付けてもニコンの方が若干広く写る
シグマの8-16mmだと
ニコン:換算12-24mm
キヤノン:同12.8-25.6mm
になる
超広角広角域での約1mmはけっこう大きい

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 09:11:18.47 ID:61kexnpj0.net
コロンとしたかわいいスタイリング
2本の素晴らしいパンケーキ
真の後継機がもう無さそうなためモデルチェンジに怯えなくて良いw


X7しか無いな!

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 01:43:47.83 ID:3DZF4htT0.net
いやモデルチェンジして小さく軽くなったなら買い換えるだろ
量販店でX9とX7両方展示してあるところを初めて見たけど
触り比べると結構サイズが違うのね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 02:21:18.75 ID:M7fYWF8sM.net
おっぱいよりちっぱいだよな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 11:24:30.89 ID:EnTLOyQ4d.net
KP修理だしてカメラなくて寂しいね。その場しのぎに、この安物でも買ってみるか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 11:40:45.71 ID:woYz7Vgv0.net
いい思いますよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 11:43:04.38 ID:Q1b4ZvW20.net
X7は小さくて安いからカメラのライフラインとして最適だ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 11:47:32.28 ID:KFbWiMUyM.net
でも今買うならD3400と値段がほとんど変わらん

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 13:10:43.69 ID:zAGsZLrw0.net
>>103
ニコキヤノはサードパーティー製レンズ多いから沼注意するよろし

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 15:16:37.63 ID:k1M2GheaM.net
>>85
ぶっちゃけたx7なんてキャノン派でも選ばないだろ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 18:47:46.60 ID:PC2XU8u9a.net
せやろか

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 20:54:31.07 ID:ZmDjcMpNa.net
X7は擁護しやすいな
安い!軽い!小さい!可愛い!

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 21:51:21.96 ID:d5ISX/X90.net
息も長くて生産量も膨大だから、一眼レフとしては21世紀の最高傑作と言われてもおかしくなよ。
販売数異常だよ…

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 21:56:36.51 ID:2MZB+oQ50.net
でも昔のランキング見ると発売1年くらいまではX5がずっと売れてたんだね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 23:25:53.23 ID:5FQ60UimM.net
「どれか一台」と迷った時にはコイツを連れ出しちゃう頻度高し。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 10:04:47.06 ID:CsflDPcE0.net
7が付くものはだいたい名作なんだよな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 10:18:33.91 ID:0gXk5gbm0.net
D3400と比べてもkiss7のほうが何かと良い?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 10:46:21.11 ID:cQtmmTuu0.net
CANON7、EOS 7、EOS 7s、Kiss7、EOS 7D、KissX7i、KissX7、EOS 7DMarkII、ウルトラ7…
KissX7iが凡作だけど他は名作ぞろいだな

117 :115 :2017/09/03(日) 10:51:08.19 ID:0gXk5gbm0.net
個人的には、シャッター音はD3400。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 10:56:47.91 ID:cQtmmTuu0.net
>>115
まず銀塩フィルムが良いかデジタルが良いかで変わってくるな

…というボケは置いといて、機能とか画質はD3400の方が上だと思う
あとはレンズこの先買い足すつもりなのかとか、
重さ軽さが自分にとってどうなのかとかで考えたらどうだろうか

個人的にはニコンのレンズの装着可否、レンズの機能使用可否を考えるのが
めんどうでCANONにしたけど

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 12:19:28.07 ID:CsflDPcE0.net
カメラ以外にも、windows7、マツダRX-7、SONY 777ES、映画007

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 21:11:54.94 ID:WI4tl5wJM.net
X7っていつの間にかAmazon直販が無くなっちゃったんだな…
マケプレの高いやつしか売ってない…完全に買い損ねたわ残念

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 22:00:29.82 ID:3b/0ggMka.net
>>120
まだケーズのアウトレットに残ってるよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 22:08:49.78 ID:WI4tl5wJM.net
>>121
それって実店舗で買うってこと?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 22:16:06.63 ID:3b/0ggMka.net
>>122
http://www.ksdenki.com/shop/g/g4960999981628/

これじゃ高い?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 22:23:22.29 ID:RURWP1FUM.net
だいぶ高くなったけど、妥協して買わないともっと高くなるよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 22:28:00.40 ID:3b/0ggMka.net
あとは今月の公式アウトレットに期待するくらいかね?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 23:05:25.39 .net
この期に及んで買えないような人生ならもうカメラとかやってる場合じゃないだろ・・・。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 00:02:46.60 ID:gzQfu75Y0.net
どれだけ高くなったのかと思ったら数千円しか上がってないじゃねえかw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 08:45:50.89 ID:pBdkReer0.net
財布がピンチか
ではコスパのいいネタを一つ

ハーフNDとかその手のフィルターは高いよな?
120円の青い透明下敷きで代用するんだ

海浜で使えば
朝日がでてイマイチ青くない空や海も、青く仕上がる
もちろん砂浜には影響なしだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 12:28:19.23 ID:PqIpRceQM.net
現像時に青くしたらタダだぜ?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 17:00:52.78 ID:pBdkReer0.net
それができれば解像度も高いしベストなんだけど
単純に青だけ彩度高めるとノイズ出てしまうし
それに比べれば比較的安全に青くできる

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/06(水) 23:02:01.73 ID:bmNVQ1sU0.net
サードパーティでもいいんでバッテリーグリップが欲しいんだが
単三電池ボックス付きのやつってサードパーティでも無いのね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/07(木) 08:41:46.70 ID:NmPlCW6o0.net
>>131
単三6本も入れるとデカくなるからねえ
さすがにあきらめたんじゃないかな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/08(金) 01:59:17.91 ID:oHnUpxADa.net
一眼レフ初心者でX7買おうか迷ってるけどX8iとかの方がいいのかな?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/08(金) 02:19:45.24 ID:Yz4ygJYsH.net
見た目、サイズ的にどっちでもいおのなら、
x8iの方が当然良い

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/08(金) 02:43:45.64 ID:9j6qV+wm0.net
最新機種買っとけ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/08(金) 21:35:26.96 ID:eaW1Mm4GM.net
>>131
バッテリーグリップ用の接点が無いからね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/10(日) 18:35:25.91 ID:4PIgb5Of0.net
>>136

単三駆動とBG用端子に直接の関係性は無いよ?
実際LP-E12x2個搭載型でよければすでに売られてるし

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/10(日) 23:59:54.02 ID:GX2sRCDR0.net
んだね
レリーズケーブルつなぐ必要があるかないかだけでBG自体は付く
単3アダプタで自作すっかな
レイアウト違ったらアウトだな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 07:20:19.50 ID:2kQb9a07d.net
初めての一眼レフにx7を検討してたんだけど、後継機のx9が出たのでどちらにしようか迷ってる…
どっち買ったら幸せになれますか?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 07:50:38.58 ID:0XsCw1eM0.net
X9を進める
X7の長所は最小最軽量の一眼レフであって画質は
暗部にノイズが乗ったりISO800あたりからカラーノイズが騒がしくなったりと
最新機に水をあけられているので使い勝手に差がある

たぶんX9ならファインダーに水準器組み込まれていたりブラケットも7枚連射効いたりで
露出決定も±1EVを絨毯爆撃してすぐ見つけられたりするかもしれないなど機能面でも初心者に優しい作りになっているはず

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 10:03:28.24 ID:vbk+NwuOM.net
新品4万以下で買える所ない?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 10:08:29.13 ID:kSWKOa3Td.net
>>141
ねえよ
今頃やってきてアホじゃね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 11:36:19.03 ID:I7PP+3Xp0.net
>>141
家電量販店とかのタイムセールで台数限定でたまにあるかもしれないからそれ狙え

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 11:47:40.21 ID:rQutCguj0.net
どっちかっていうと公式の再生品狙いがいいかも

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 11:48:05.15 ID:rQutCguj0.net
ダブルズーム39800だった

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 15:39:24.36 ID:+RJ9dXfC0.net
うむ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 17:28:39.37 ID:PzvF/wbJ0.net
再生品なんてあるのか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 17:47:03.05 ID:J7U8wxHTM.net
リファービッシュ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 20:37:13.80 ID:IfTnUVYCM.net
去年公式の再生品ダブルズーム4万で買ったよ。特に問題なく使えてる。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 20:57:55.27 ID:u88vMU6uM.net
問題無くして売ってるんだから、再生品を納得出来れば大変お徳
>>149
おめ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/13(水) 22:15:04.40 ID:bxY94B2i0.net
>>140
Rawでもノイズ違うのかな
X7とX9どっかで比較できないかな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/14(木) 10:56:57.44 ID:qZcJmU1l0.net
海外にあるよ
url忘れたけど

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/14(木) 13:29:56.35 ID:sZVjHVJT0.net
メーカー公式のリファービッシュ品はある意味新品より良いかもしれないね
バスタブ曲線的な意味でね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/14(木) 14:49:41.16 ID:qku0EO3yM.net
リファ品キャノンオンラインで売ってたっけ?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/14(木) 21:13:35.56 ID:80rEfrvlM.net
>>154
アウトレットで不定期に売ってる。キヤノンオンラインに登録してれば売り出し時にメールくるよ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/15(金) 18:39:06.77 ID:ELtBrsG+M.net
問題は今の今この機種が出てくるかだよね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/17(日) 17:04:10.61 ID:6CqoSoH40.net
ポイント加算でかまわなければ、ひかりTVショッピングでダブルズームキット+おまけであった。
クーポン+ぷららポイント+dポイントの実質価格だけどな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/18(月) 12:23:43.70 ID:ZITNYVgy0.net
ポイント還元とか無駄金だろ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 13:43:34.67 ID:2UqI+j/jM.net
川や滝の水がソーメンみたいに流れる写真ってこのカメラで撮れますか?
一応初期レンズキットだけあります。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 13:50:06.29 ID:zGJS3+wyd.net
>>159
撮れまーす

絞り込んで、シャッタースピードを数秒にして
蛇口の水で試すのが早い

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 13:55:57.61 ID:kXSNWfaH0.net
>>159
はい
遅いシャッタースピードを選択することで得られる表現です
例えばX7と標準ズームで海を3.2秒で撮るとこうなりました
https://i.imgur.com/aOabyuS.jpg

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 14:00:38.72 ID:KuBmWL190.net
>>155
アウトレット品の売り出し月イチぐらいはあるもん?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 14:09:15.14 ID:coKxxvfOM.net
>>161
スマホで撮ったのとの違いがよく分からない…初心者より

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 14:20:53.91 ID:j5Adg4yU0.net
スマホでもマニュアル撮影できれば撮れるからな
というか自分で設定出来る全てのカメラで撮れる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 14:27:18.32 ID:2UqI+j/jM.net
>>160
>>161
早々にありがとうございます。
もう遅いのですがこの前そんな写真を取りたくなった美しい小川があったので。
絞り込みとシャッター速度の勉強をしてまた撮りに行ってみます(まだ場面ごとに振り分けされてるスイッチしか扱えない)

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 14:42:35.14 ID:coKxxvfOM.net
というかぼやけた写真だとスマホとの差が縮まるよね。
ハッキリクッキリした写真だとスマホではとても敵わないけど。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 17:45:39.05 ID:WjR3F/vOM.net
>>164
そうですよね

反対にハイアマチュア機でもフルオートなら機械が無難に撮りに行くから画質以外の特徴が出ない

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 17:51:41.34 ID:6UQKj9QZa.net
>>164
スマホは絞れなくない?ND被せるのか?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 18:12:38.34 ID:kXSNWfaH0.net
>>168
日没後のトワイライト後半を狙えば絞らなくても大丈夫でしょ(マニュアルフォーカスできるなら)
あの海の画像F11 でISO100だから目で見ても少し薄暗い

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 19:30:34.92 ID:ZDZ/fA/TM.net
>>168
シート状のフィルタ貼れば楽勝かな?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 22:01:42.79 ID:B8c119V0H.net
>>166
20インチ以上のモニターならば、スマホで撮った写真で無い事が、一目瞭然だよ

>>167-170
カメラやレンズ以上に、モニターに金を使うべし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 22:08:36.70 ID:6UQKj9QZa.net
>>171
5Kモニタだけど

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/19(火) 23:44:59.45 ID:A+pa7oNP0.net
>>172
5000円のモニターじゃ違いは分からないよ
モニターに金を使うべし

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/20(水) 05:19:30.96 ID:vruN5E6Yp.net
>>173
5Kモニターと言ったら普通解像5120x2880のモニターじゃない?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/20(水) 08:04:54.33 ID:Y8f3xijbM.net
ネタニマジレス

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/21(木) 19:08:24.60 ID:bzPE+ldla.net
>>162
今月は残念でした
代わりに5D3いかが?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/21(木) 19:57:55.44 ID:/9O8CiinM.net
>>162
今月は残念でした。
70Dいかがですか?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/22(金) 22:19:34.85 ID:g/6M6Nrv0.net
>>162
今月は残念でした
代わりに↓いかが?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m212925189

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/23(土) 03:29:11.92 ID:ObFcxggd0.net
100均のタッパーに入れてほったらかしにしてるけどやばいかな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/23(土) 05:57:52.08 ID:/UDQ+NG1M.net
乾燥剤入れてなかったらカビ培養装置だな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/23(土) 09:56:48.27 ID:WDZxppSO0.net
>>178
ちょw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 02:16:44.09 ID:8MFoi6gi0.net
>>178
説明文に開封してあるって書いてあるな
高いな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 11:58:47.61 ID:SBI0Jl/mM.net
D3400とX7で迷ってるけど、実物を見てみたらX7の付属レンズがD3400に比べて随分大きいね。本体はX7の方が小さいけど。
トータルで見るとD3400の方がコンパクトに感じる。センサーも圧倒的にD3400の方がいいし電池持ちもD3400の勝ちで値段も大して変わらないよね。
それでもX7の方がいい点ってなんかある?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 12:01:54.04 ID:pqyMem2Q0.net
その両方をどちらも買って使った事あるやつなんておらんだろ
ちゃんとした比較意見なんて出んぞ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 12:27:52.13 ID:ZMznQihuM.net
キットレンズは比較的大きいけど
パンケーキ付けたら小さいぞ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 12:57:23.64 ID:y5J2/2BJd.net
>>183
スペック重視でキヤノンにこだわる理由がないならD3400でいんじゃね?
X7が優ってるつーたら、似たような価格でダブルレンズになるってくらいだろ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 13:01:42.52 ID:trwQQ3cpM.net
>>183
その文章を読む限りD3400買った方が良いな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 17:23:03.78 ID:fVH7LK6v0.net
せやな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 17:44:26.72 ID:hKKnvSc60.net
>>183
全てにおいてD3400の方が上

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 19:50:44.36 ID:lkSU2b690.net
そもそもX7は安く入手できないやろ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 20:43:23.86 ID:lcD9Ert70.net
値段上がってきたね。
中古は安いし、シャッター数も少ないだろうから中古がいいんじゃない?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 20:50:07.04 ID:QqXfizUKa.net
>>191
わいの放流したやつは見た目新品同様だけど5万ショット

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/24(日) 21:00:39.93 ID:lcD9Ert70.net
>>192
怖っ!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/25(月) 00:36:43.04 ID:/TuRRkClM.net
りふぁーびっしゅまだ出ないのかー

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/25(月) 18:00:06.88 ID:0AKEuYvM0.net
X7はD40、E4XXと連なる超小型デジ一のレジェンドだから・・・
D3400もいいカメラだが突き抜けた何かが足りない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/26(火) 00:45:20.60 ID:G0UIhdCiK.net
望遠ズームと組み合わせた場合
D3400はかなり重くなるから
X7にしたわ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/26(火) 08:38:06.49 ID:IQoo+kCuM.net
X7は一眼レフ機の中で、性能をある程度犠牲にしても軽さ小ささにとにかく拘った機種。
D3400はニコンの中で一番小さいエントリー機種。 
D3400に対抗する機種はX7じゃなくてX7i。
自分はX7の唯一無二の軽量コンパクトさに惹かれて購入検討中。画質に拘らない撮影の時に使いたい。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/26(火) 12:50:05.45 ID:mNMlZT1FM.net
キットレンズの大きさなら、F4スタートの新18-55なら同じくらい
ボディと合わせたらX9とD3400はほとんど同じ。
新しいぶんX9の方が高いけど。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/26(火) 20:15:28.15 ID:3YsvbMCJ0.net
X9は出たばっかだし、スペックは9000Dと変わらないからなぁ
個人的には、Kissシリーズは7-8万で買えるスペックでいて欲しいけど

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/27(水) 08:25:35.92 ID:TSWNcG1vK.net
さっき何も考えずに洗面台の上にカメラの入ったバッグを置いてしまってバッグが少し濡れたんだけど、それくらいでも壊れてしまうのでしょうか

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/27(水) 08:37:41.64 ID:qKkj3zXXM.net
それで壊れたら報告してくれ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/27(水) 20:34:14.21 ID:UnO/ZkIc0.net
まあ今から購入するのならX9でいいと思うけどね
X9がいけてないと言うより、X7を手放してまで購入するものではないって面が大きいと思う
もしX7が壊れたら、X7を再度購入はせずにその時はX9を買うと思う

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/27(水) 23:19:14.62 ID:b/lqKH+L0.net
X9のサイズ感はX9iのほうに近いもんね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/27(水) 23:41:41.04 ID:guCn61tH0.net
X7に凄く合いそうな感じだけど、どう思われますか?
https://nikkei.en-jine.com/projects/cheeringtech-japan

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/27(水) 23:45:04.59 ID:XoQSdW6K0.net
いやX7と比べたらデカくなったけど、X9iと比べたら小さいよ。
それとじっくり比べたら気付いたのが
X9はグリップがデカくなってしっかり握れるようになったけど
デカくなっただけじゃなく、グリップの谷の方も深くなってる
つまりボディの出っ張っていないところは薄型化されてる。
ちょっと見直した。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 00:23:22.19 ID:FtaFE34M0.net
>>204
ttps://i.imgur.com/OWrC6qV.jpg
有線でいいよ。
無線がいいならX9でもEOS Mでも、純正で出来る機種あるし。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 14:41:30.18 ID:iEtfhieQ0.net
霧雨や小雨の中フードだけつけて仕様
100均のタッパーに乾燥剤入れた状態で1年以上保管(乾燥剤交換忘れてベビーパウダーみたいにサラサラな粉になってた)でも今のところ大丈夫

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 15:09:45.24 ID:NvYJ07xg0.net
一眼レフのエントリーモデルを喰うコンデジ出るのかないつかは

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 15:23:40.75 ID:iEtfhieQ0.net
今はスマホのカメラ優秀になってるからね
そこそこ綺麗な写真撮りたかっただけの俺はx7→iphoneの順番で買ったけど安いデジカメ買うならiphone一つで良かったなとは思う
被写体が遠い写真はスマホじゃズーム力貧弱すぎてダメだけどね

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 16:37:39.91 ID:SMk2aM/Td.net
これだけスマホのカメラが良くなると、デジカメの生きる道は高性能ズームしかないだろうな
なので、ミラーレス一眼が従来の高性能コンデジの領域に行くんじゃないかね
で従来の高性能コンデジは動画方面に行くんじゃないかと

根拠はないけどw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 16:50:13.37 .net
スマホカメラは何一つ良くなってはいないが、0円、つまりタダだからみんな使ってるだけ。
スマホに勝つにはデジカメも0円で売れるようなビジネスモデルを発明しなきゃだめ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 17:11:55.64 ID:/asXnppUd.net
iphoneは1/2.3のセンサーで画素数下げて(1000万前半)綺麗に見えるようにしてるからな

Androidはセンサーが1/2.3で2000万画素前後のスマホが最近主流になってる

とりあえず画素数上げとけ理論はなぁ...

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 17:19:03.35 .net
デジカメの画素数を下げて見かけ上綺麗に見えるようにしても売れることは一切無いよ。
その良く分からない綺麗さとやらに何万円も払うバカはいない。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 17:20:40.65 ID:YWmY3rx4M.net
ソニーがXPERIAに1インチセンサー載せたSIMフリースマホを出せばいいのにな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 17:44:56.67 .net
パナソニックやハッセルブラッドトゥルーズームが失敗してるのにソニーがやるわけねーだろ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/28(木) 18:09:55.14 ID:EUjJ/L0XM.net
去年までKDN使ってたが暗所では3年落ちのXPERIAに完敗だったな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 18:17:56.91 .net
Xperiaっていつからサンニッパになったの?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/29(金) 13:15:04.47 ID:vM/0kcID0NIKU.net
>>213
スマホとかコンデジならいらん
今の技術で作った1000万画素前後の7Dクラスのボディなら喉から手が出るほど欲しい
20万までなら即金で払う
デジタル一眼レフ使ってるヤツの一部はこういうやつ結構いるぞ
1000万画素で良いって言ってるのは俺ぐらいのもんだろうけど

コンデジやスマホだったら買わないだろうな
一般人もマニアも

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/29(金) 13:18:33.58 ID:cx5QszbJ0NIKU.net
>>218
α7sじゃダメ?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/29(金) 13:20:06.50 ID:cx5QszbJ0NIKU.net
そういや廉価レンズは10MP解像するかしないかだよね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/29(金) 13:30:07.33 ID:vM/0kcID0NIKU.net
>>219
他の人はしらんけど
俺はフルサイズは結局レンズがデカくなるから嫌だな
あと俺はEFマウントメインだからほとんどのレンズ買いなおさなきゃいかん
仮に買いなおしてもFEやEマウントがまだまだマイナーマウントなのが痛い
ニコキヤノ以外は3rdパーティーがなかなかレンズ出してくれないからね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 14:28:28.13 .net
>今の技術で作った1000万画素前後の7Dクラスのボディ
これが何の意味もないことはα7シリーズが証明しちゃったんだよねぇ。
高画素であるα7Rをα7Sサイズへリサイズした方が高感度ノイズが少なく、解像も高かった。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/29(金) 14:32:38.31 ID:inu0ghGiFNIKU.net
800万画素でいいや

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/29(金) 19:09:22.12 ID:vM/0kcID0NIKU.net
>>222
マジか
結果載っけてるとこ教えて

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/30(土) 12:43:50.99 ID:lV4SB5hl0.net
質問です。
動画撮影中に液晶を消してファインダーだけで撮影はできませんでしょうか?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/30(土) 12:47:00.63 ID:lV4SB5hl0.net
加えて動画撮影中に写真撮ったときにカシャッと一瞬止まるのは何とかなりませんか

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/30(土) 12:53:28.36 ID:/9jdSnCkM.net
>>225
動画撮影中はミラーアップしてるので物理的にファインダーは見えません

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/30(土) 14:55:13.19 ID:lV4SB5hl0.net
>>227
ありがとうございます。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/03(火) 19:46:21.60 ID:ynEkUutP0.net
特売情報クレ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/03(火) 20:19:26.77 ID:iDP8D1F8a.net
もう無い

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 13:00:24.57 ID:gJFHHsWDd.net
バレエ発表会のプログラムの個人写真の撮影を頼まれてしまいました。レンズはキットの2本と、24oと50o、シグマ70-300のみです。x7で対応できますかね⁈

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 13:24:01.65 ID:oJix3m4k0.net
ステージの明るさがどのくらいかわからんけどレンズが少々厳しいかもね
ISO感度を我慢限界ギリギリまで上げてRAW撮りしてPCで後処理前提でいた方がいいと思う

X2とタムロンの古い便利ズームでプロの演技も何とか撮れたからなんとかなるんじゃない?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 13:40:20.08 ID:gJFHHsWDd.net
>>232
ステージじゃなくて、プログラム用の個人写真なんです。たぶん、レッスン場で撮るんだと思います。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 15:02:29.96 ID:FwQ5Woc3a.net
全身撮らなくていいなら50mmと外付けストロボでいいのでは?
自作でもいいからレフ板もあると良いかと

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 15:08:26.85 ID:gJFHHsWDd.net
>>234
>>232
ありがとうございました!趣味でしか撮ったことなかったのに、突然お話を頂いてビビってましたが、頑張ってみます

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 16:10:52.54 ID:rN4v8rs+M.net
努力するに越したことはないけど
素人に頼んでるんだから頼んだ方もそれほど高い期待は寄せないでしょ
気楽にやればいいよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 16:54:12.99 ID:yf27Dl0d0.net
DPP4 で編集できるようになってる
バグか更新か知らないけどありがたいね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/04(水) 22:05:25.75 ID:dqr8hCVEp.net
マーベラス

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/06(金) 23:17:20.31 ID:1EgV34mA0.net
つ ttp://asp.shufoo.net/c/2017/10/02/c/9408643048746/index.html?shopId=306285&chirashiId=9408643048746

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/07(土) 04:15:17.16 ID:/nVgmpSZ0.net
水準器欲しいんだけどどうすれば

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/07(土) 08:06:15.06 ID:GV7H9vDh0.net
>>240
ホットシューに付けるのがいくらでも出てるから好きなの買えば?
こんなのとか↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100281-00-00-00

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/07(土) 14:24:24.96 ID:NnKwKa+D0.net
>>241
ありがとう

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/07(土) 23:12:17.89 ID:GV7H9vDh0.net
べ、別に親切に回答しようとしたんじゃないんだからね///

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/07(土) 23:37:15.29 ID:VlMekIhM0.net
うわ
しんどいやつ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/08(日) 22:57:16.64 ID:VqIMvE/p0.net
うちの庭に住みついたずうずうしい野良にゃん
https://i.imgur.com/hVAVl1d.jpg
https://i.imgur.com/q6gokdF.jpg
https://i.imgur.com/QiOHdTJ.jpg

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/08(日) 23:34:45.08 ID:6uF9W7RSa.net
三匹かw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/09(月) 18:17:50.22 ID:VU/zN2ql0.net
三枚目はラグドール!?

248 :245 :2017/10/09(月) 21:29:08.05 ID:liFHZnct0.net
>>247
ネコの種類に詳しくないのでググってみたけど確かに似てるね!
でもいつもこんな目つきなのでぬいぐるみというイメージは全く無い。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/09(月) 22:34:58.96 ID:hqN6k1kdM.net
高級猫だから捕獲して売るといいよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/10(火) 00:09:13.44 ID:MInsSteba.net
X7は可愛い

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/10(火) 23:14:43.99 ID:5PWaYMVJ0.net
お前の方が可愛いよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 01:54:06.81 ID:5RBJzJg60.net
ばーか///

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 01:55:01.33 .net
この会話、40代のオッサン同士である

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 07:18:16.90 ID:LM0i2ZKhM.net
40代ならまだいいんだけどな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 07:35:23.62 ID:SM+tMMzFF.net
20代の女の子同士だったのか
よかったな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 08:37:42.11 ID:2NjNFuDp0.net
60代のばばあ同士じゃねーの?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 08:45:52.71 ID:/LZaOig+0.net
何このカレー臭漂うスレは?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 13:10:21.85 .net
ココ壱番屋最高やで。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 17:31:18.34 ID:1rgHsXd+M.net
もっとナウでヤングな奴等かと思ったんだけどな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 22:02:36.22 ID:YxJh3rouM.net
一眼やで?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 23:01:39.24 ID:CKELliLta.net
X7のシャッター音は割と好き

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 09:11:40.94 ID:uGtpsOq6H.net
>>261
うんうん
でも55-250STMの時はパフパフ言うので残念

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 11:28:27.93 ID:2lp6pgr10.net
パフパフは気持ちいいだろw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 13:01:08.28 ID:BduvKy0n0.net
シコシコ音と彼女に言われたが

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 15:42:27.85 ID:Zg6zyMmI0.net
>>258
お前らのやり取り思い出した
https://i.imgur.com/iVSUVTA.jpg

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 18:18:11.03 ID:Oxpdw+g5M.net
>>263,264
アホ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 20:37:11.94 ID:VylhY4QNF.net
>>262
どういうこと?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 23:20:02.23 ID:/kt5KSu10.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005HAEH2U/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
空きっぱのホットシュー(カメラ上の溝)にこれハメたけどいいわ
70円水準器

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 23:44:03.57 ID:esPg1j8sd.net
http://s.aliexpress.com/vqeiiE7r

10個で160円だから届くのが
遅くても問題ないのならこっち

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 23:44:27.98 ID:esPg1j8sd.net
あと英語が適度に読めるなら

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 23:58:19.36 ID:Zg6zyMmI0.net
デヒューズに使えるA1トレーシングペーパーとか100円いかないし
安くて役に立つ道具はありがたいよね

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 08:08:28.78 ID:BAP+kl7UM.net
液漏れには気をつけろよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 17:12:47.33 ID:sY+cRK+20.net
>>269
やっす!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 19:46:00.65 ID:cWRz5ObR0.net
ボクの液も漏れそうです

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/13(金) 19:59:55.86 .net
後ろの液

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 21:46:17.41 ID:vgEbbyt7a.net
X7で動画撮ってSD経由でパナソニックのレコーダーで再生すると音が聞こえなくて映像が流れるだけなんだが、なんか解決方法あるかなあ

X7で再生すると音はちゃんと鳴ってる

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 21:53:36.27 ID:/xPKzjaFa.net
>>276
何かで再エンコードしてみるとかは?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 22:11:15.01 ID:vgEbbyt7a.net
スマホでmp4に変換したら音聞こえた......。が。毎回変換はやってられないな〜

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 00:24:26.20 ID:zBfiAv9e0.net
>>278
X7とテレビをHDMI直つなぎで見るのはダメかい?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 08:35:44.04 ID:fraQelnK0.net
まあ発売当時でもMOVは無いわと思ったな
なんでMOVにしたんだろ?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 12:03:07.51 ID:MEpp18UFd.net
>>280
MOVがダメなら、AVIはもっとないと思うw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 13:23:23.40 ID:H1vpzNm5a.net
MacとiPhoneだからまあそんなに悪くないわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 17:06:07.35 ID:kBfyY1t6M.net
AVI?
当時すでに世間はmp4がスタンダードだったんだから普通にmp4でいいだろ
事実X8iはmp4だ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 18:34:48.03 ID:uqj7nu6v0.net
Xでレーティング付けてもDPPで反映されないじゃんorz

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 19:04:51.86 ID:uqj7nu6v0.net
7が消えてた

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/14(土) 19:51:56.24 ID:9XQwoexx0.net
初めて動画積んだX3の時にちゃんとしてくれなきゃ

287 :84 :2017/10/15(日) 00:44:42.60 ID:32FtlwIT0.net
>>283
Androidから送られてくる動画は今だにMOVたぞ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/15(日) 10:09:16.79 ID:rrrMkTJI0.net
俺のXperiaはmp4だが?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/16(月) 17:53:39.40 ID:uP2zrmuF0.net
パワーショットの新型はaps-cセンサーのようだ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/16(月) 19:07:42.93 ID:4U7SAVvNM.net
いよいよkissを喰うコンデジの登場か

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/16(月) 20:14:35.74 ID:ziQhkKgRa.net
レンズ交換できなかったらx9か?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/17(火) 20:23:22.61 ID:TmmR/Z0ap.net
でも値段を見てズコー
なかなかX7から買い換えたくなる機種が出ないね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 20:49:31.95 .net
買い替え!?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/17(火) 21:00:23.78 ID:c1Hg7C7rM.net
X7を棄てるというのか!

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/18(水) 07:56:35.35 ID:rYBUUQ5bp.net
買い換えたくなる機種が出ないから
買い換えないよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/18(水) 12:54:36.00 ID:E2N4udea0.net
サブ機にX7一台欲しいがなかなか中古値が下がらんね
レンズキットかボデーだけでいいんだけどなあ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/18(水) 15:19:27.60 ID:viEK4XrH0.net
そこでコ・ス・パ抜群のKDNですよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/18(水) 16:52:51.18 ID:XQmlREAm0.net
今まで使ってた東芝のSDカードが臨終したので新しく買おうと思っているのだがおすすめってある?
ちなみに16GBを買うつもり

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/18(水) 17:18:09.01 ID:kZpdu8ZYM.net
>>298
サンディスク・エクストリーム・プロ、海外リテール
補償ないけど安い

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/18(水) 18:00:44.86 ID:XJp+sfsqM.net
東芝UHS-Iスピードクラス3のやつ
ベンチとったらたいして速くなかった
安いのだとシリコンパワーのが意外と速かったけど
駅プロもべらぼうに高い訳じゃないから
アキバとか尼のエコノミーパッケージみたいな安めなので手に入れるのが一番かと

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/19(木) 03:56:18.84 ID:vkC/7qssa.net
X7に35F2ISつけたいけど今更EFに投資するのもなんだかな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/19(木) 04:50:17.59 ID:/irpJzyn0.net
明るい単焦点でボケや解像狙うなら
新品が売られているうちに6D買って撒き餌つけたほうが
基本的にいい結果にはなる

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/19(木) 18:15:08.64 ID:Qli9TDob0.net
>>299
>>300
ありがとうございます
Amazonでサンディスクのエクストリームを買おうと思います

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/19(木) 20:51:16.79 ID:eu/uAoCVp.net
店頭でミラーレスをいくつか触って来たけど
レンズ込みの大きさX7と大して違わんな
しかもX7の方が軽く感じる
ミラーレスを選ぶ理由が見つからねー

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/20(金) 01:06:29.68 ID:+7NOnxD60.net
いやミラーレスの方が明らかに小さいよ。
ttps://i.imgur.com/TMbHavk.jpg
ttps://i.imgur.com/zFXYZQd.jpg

軽く感じるのは、大きいから。
同じ重さでも見た目に大きい物だと軽く感じる。
実際の重さはM100の方が100g軽い。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/20(金) 12:41:41.66 ID:4SXSIf5ad.net
EVFが標準装備のM5だと高さは同じくらいかなって気もするけど、MシリーズとX7が同じってこたないよw
レンズだって、EF-SとEF-Mじゃ明らかに大きさ違うし

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/21(土) 07:52:38.13 ID:kYYXcsZJ0.net
どちらもポケットに入るサイズじゃない以上
実際の運用方法としては同じようなもんと言っていいのでは?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/21(土) 12:53:41.95 ID:MID7dk2l0.net
ポケットには入らないけど、パンケーキ付けたらこのくらいのポーチに収まって大きめのコンデジ感覚で持ってられる
ttps://www.prolaika.sk/obchod_homedir/data/1835/obrazky/x_National_Geographic_1153_Green_model.jpg

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/21(土) 20:20:40.39 ID:MOeDhvml0.net
>>308
それ旅行用のミラーレス用と防水コンデジ用に大小持ってる。
クソ長ったらしいタグと言うか注意書き切り取ったら快適度上がるよ
あと内ポケットも切り取ったらもっとスムーズに出し入れできるようになってなお良し

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/21(土) 20:46:07.55 ID:kYYXcsZJ0.net
>>308
わざわざ それ用の鞄 が必要な時点で
X7+パンケーキでも大差無い(同じとは言ってない)
いろいろ散財した結果、いつでも持ち歩く用途なら
G9X位小さくないとダメって悟った

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/21(土) 23:51:59.58 ID:MID7dk2l0.net
>>310
ttps://i.imgur.com/uAtGhVH.jpg
俺の場合は逆にG9Xサイズでも専用ポーチで同じように持ってる。
実際G9Xは通勤鞄に常備してるけど、前にPowerShotのSシリーズ使ってた時にはこのポーチ使ってた。
独立したポーチだと、どんな服や鞄をの時でもカメラは常に同じ状態の、すぐ撮り出せるように統一しておけるのが使いやすい。
そして俺の場合、EOS M+パンケーキが邪魔にならない大きさと、画質とのバランスで今のとこ落ち着いてる。

312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:19:41.56 ID:1ThG0ltQ0VOTE.net
>>311
ピントチェック画像みたいだな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/24(火) 11:50:42.17 ID:CGZb6PZ00.net
ISO800以下ならノイズ低減機能オフにしたほうが解像するって書いてる人いたけどマジだった

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/25(水) 05:54:30.75 ID:AyXGVmFS0.net
カラーノイズはD+の ISO200 でも湧くので怖いところもある

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 22:38:48.82 ID:8z3dLplHM.net
今更だが一眼なのに軽いってのと小さいってのだけに惹かれて買ってしまった
今まで携帯のカメラしかつかったことなかったから、出先で出すのに手間取ってちょっと恥ずかしいけどカメラって楽しいな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 22:44:32.93 ID:jPQ2iEtB0.net
にしても、このスレの進みも極端に悪くなったし、もう終わりだねw

流石に数年前の機種はなあ・・・

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 01:42:04.23 ID:dVaBe8R90.net
特売情報交換しようぜ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 02:52:54.06 ID:9YdcIrGE0.net
>>315
色見本帳から
赤 黄 橙 緑 青 紫
などを撮影していって
カスタムホワイトバランスにそれらを指定すると
多分もっと面白いよ

組み込みの微調整と異なり大胆な変更になり
現実と乖離したクリエイティブな絵が得られる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:47:26.26 ID:wDBopIPd0.net
逆光で草花とか木撮るの楽しすぎる
露出で暗くして太陽光ピカーンとさせるのが楽しい

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 19:26:52.87 ID:pFT70fBo0.net
>>319
同志よ!

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 07:46:21.22 ID:rnJthJe4M.net
>>316
カメラについて書く事柄が無いだけで仕事の日も毎日持ち歩いてるよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/18(土) 14:05:59.97 ID:/Va0Rtr90.net
デザインが好きすぎる、性能はまあ...

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/18(土) 18:43:52.97 ID:yZSRAmMb0.net
後ろから見たときの面積が
X7 を選べばほぼ半分に!
ウルトラポータブル

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 16:55:53.33 ID:7medRorw0.net
一日中首にカメラ下げてたけどx7+望遠のキットレンズでもかなり疲れたわ
x7選んで良かったと今日しみじみ思った
体バッキバキだけどいい写真撮れて幸せ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 18:20:26.97 ID:a70FULFr0.net
ストラップ変えると幸せになれるかも

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 19:22:01.08 ID:358awA0R0.net
自分はハンドストラップで使ってる。
小さくて軽いから楽でいいよね

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 19:27:54.86 ID:eqKFTK7V0.net
X-T10買うかどうか迷ってるんだけど、X7と比べて高感度はかなり強いのかなぁ。買い替え検討してます。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 19:33:44.38 ID:Hy0/R8NeM.net
日本経済の為に迷わず買いなさい

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 19:34:15.48 ID:eqKFTK7V0.net
>>328
どっちをですかw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 19:59:18.67 ID:uE7qHHLoa.net
日本経済の為に両方

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 20:53:19.43 ID:uJ3aXnOZ0.net
どこかで新品ないか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 21:01:48.59 ID:eqKFTK7V0.net
>>331
PCボンバー

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/20(月) 12:54:15.03 ID:gBVqFuoM0HAPPY.net
>>325
>>326
言われて気付いたけど付属品のストラップ固くて使いづらいかも
ストラップ変えたらますますカメラに愛着持てそうだしいいね
ハンドストラップって手もあるのか

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/20(月) 13:59:50.15 ID:kd9IxKu20HAPPY.net
>>332
いくら?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/20(月) 22:36:42.16 ID:CBEmR2th0HAPPY.net
>>334
調べられないの?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/20(月) 22:40:24.75 ID:HnLxrRD00HAPPY.net
今更Kiss X7買うっていうのもなぁ…
高感度をはじめ、性能が旧すぎる…
明らかに価格が上がってるし、MマウントKissも来年早々出るというのに…

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 23:20:32.03 .net
売り時を逃した地方ショップの宣伝合戦が酷い。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 00:06:39.50 ID:E8eoZqo8a.net
今の値段ではってのはそう思うけど、言うほど高感度性能に差はないんよな、現行のキヤノンだと半段、ソニー機と一段差くらい

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 23:41:24.04 ID:bLKxjN4+0.net
キヤノンG1 X Mark V の高感度ノイズは9000D, 80D とほぼ互角だそうだ
コンデジもここまでくると驚きだね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 00:34:07.83 ID:cJAfDB660.net
コンデジって言ってもセンサーはAPS-Cだからね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:27:15.08 ID:34/dVU3K0.net
x7 ホワイトパンケーキレンズかわいいですね
どこにも売って無いし安いから買い…なのかな?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:58:30.74 ID:hx3CuKXI0.net
万能ではないが結構良いよ
上手くなって上位機種買い足しても小さくて軽いから
使い分けできる
あとそのレンズは頼れる

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:40:06.91 ID:eflHDr3qa.net
てかX9はなんで可愛くなくなっちゃったんだよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:04:57.79 ID:ufVs1YJzK.net
測光モードとかISOを(自分で設定した)デフォルトに
1、2操作で戻す方法はありますか?

うっか前回の使用時に戻し忘れて、外で高感度のままだったり
スポット測光のままで露出ガタガタになったりしたことがあるので…

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:53:05.14 ID:zTqkjISk0NIKU.net
モードダイアルをインテリジェントオートに合わせる
くらいしか思いつかない

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:49:57.70 ID:A5b9GKk80.net
C1,C2 とかの役割だからない
M 以外で目星つけてマニュアルが安定

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 05:54:05.70 ID:PPHpZ61J0.net
x7ってサブ機としての方が有能な感じだけどエントリー機としてはもう弱いのか?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 06:17:03.92 ID:knLwZXQ6a.net
2013年発売だぞ、もうはないよねえ

349 :344 :2017/11/30(木) 07:00:08.03 ID:+WMJZl8GK.net
>>345,346
レスありがとうございます
無いことがわかってすっきりしました

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:02:50.18 ID:PPHpZ61J0.net
そうかとっくに弱いのか
破格だから買おうか迷うけど数万出せばもっといいカメラ買えるもんね
x7は名機って言われてたけど今と比べると過去の栄光か
見た目は好きなんだが

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:12:40.97 ID:knLwZXQ6a.net
>>350
そこまで差はないんだけどね
特にキヤノンで選ぶなら

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:32:48.92 ID:PPHpZ61J0.net
つまりエントリー機種は利便性の違いはあれど、作品としては似たようなものという認識でいいって事ですか?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:46:12.63 ID:KnY81uTK0.net
つまりもクソも買いたきゃ買えよ
何がどう劣るのかスペック見比べりゃ分かるだろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:10:29.30 ID:PPHpZ61J0.net
スペック見れば分かるけど、値段倍出すほどの差なのかって事よね〜

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:12:24.50 ID:knLwZXQ6a.net
>>354
あとはDXOあたり見れば良いよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:29:30.47 ID:/cII9Gsod.net
X7持ってて5D/6D/7D/80D/9000Dを買い足したなら、サブ機として残しておいて損はないってレベルかと
特にAPS-C機がメインならレンズも使いまわせるし

今からメイン機として買うなら、もうちょい金出そうよって感じかな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:39:27.66 ID:ET18FTxyM.net
ライブビュー使うなら
DPCMOSの有無は決定的な違いだけどね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:43:26.07 ID:d1Ar0BEv0.net
X7メインで使ってるけど、そんなに不便しないよ。暗所でもiso12800か拡張25600で(画質に目を瞑れば)なんとかなる
最新のほうが高感度では絶対に上だろうけど明るいところならそんなに変わらないと思う
ただし動体とか撮るなら別、やめとけ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:29:34.93 ID:d1Ar0BEv0.net
X7で不便ないとか言いつつX9の詳細見たけど、今買うなら圧倒的にX9だな
ライブビューでのAF性能も上がってるしwifiついてるし常用iso25600だし

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 12:48:58.61 .net
X7でも高速AFなレンズ付ければ動体スイスイ逝けるよ。
キットじゃ難しいってだけで。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:51:59.44 ID:VaPeDQ90M.net
>>350
デジタルものは基本的に新しい方が性能が良くなるのを考えると、新しい方をすすめざるをえない。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 15:06:26.87 ID:ET18FTxyM.net
>>360
しかしバッファの少なさですぐ息切れる
一方のEOS M100はバッファ盛り盛りで快適連写なれど
液晶のラグで動体を追えないエントリー機のどっちもどっち

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:09:46.07 ID:C1C4sFR90.net
SS1000でもボッケボケ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:15:03.82 ID:4bqbIQ1pM.net
SSでボケを語るとは

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:32:19.84 ID:A5b9GKk80.net
まさか被写体ブレ?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:50:17.38 ID:vmhZeHtvF.net
6DのSS1000でもボケるよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:50:12.88 ID:hxLvCIxg0.net
>>362
補正切ればいいじゃん前から言われてる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:26:10.50 ID:C0fsgMeQ0.net
おれなら今更X7をすすめないし
ましてや買わないわ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 20:09:55.60 ID:pmOlyaPn0.net
小型最軽量がイイとかデザインが可愛いとかいう人なら買うわな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 20:43:22.35 ID:dqG9bKTd0.net
確かに今更感もあるが、初めて興味を持った人とかには全然有りと思う
これでWi-Fiが標準装備ならまだまだ売れ続けただろうに

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 21:36:50.42 ID:txDB9j3X0.net
後継モデル、本体背面からレンズマウントまでの厚みがX7より薄くなってるのかな。
カタログスペック上の数値は一番厚みのあるところの数値を乗せてるから気づきにくいけど実際にレンズを付けると本体背面からレンズ先端までの厚みはX7と変わらないなって店頭で感じた。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 22:46:15.18 ID:MsbB6D1La.net
これ買おうと思ってる人間ですが、なぜ一時期価格が下がったのに近頃価格が上がっているのでしょうか?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 23:40:57.26 ID:YmuWFWV00.net
筋肉痛とか状態が悪い時ほど軽さは生きる
あと1000x1500 程度のデータで撮りたい時とか

サブ機としては良い

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 02:12:28.21 ID:hs/3Nktt0.net
>>372
在庫を吐き出すためのセールだったんじゃない?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 07:44:34.13 ID:YZ/cp6sJa.net
>>374
そう考えるのが妥当かー。もう下がることもないしなんとも言えないなあ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 07:50:18.23 ID:hs/3Nktt0.net
>>375
安かったからこその高評価ってのもあったろうしね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 08:03:37.11 ID:DWwGR5iJd.net
一番下がった時で、ダブルレンズが5万切ってたんだっけ
5万で一眼レフにレンズ2本は、確かにお得感がある

今はボーナス一括払いの時期だから、ちょい高めになってると思われ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 08:12:54.65 ID:XDYaVUazM.net
>>372
価格コムの値段なら
安い店から売り切って、そうでもない店が「最安」に繰り上がってるから

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 09:07:37.59 ID:w3DaIHix0.net
ボディだけだと淀とビッグカメラで3マン弱だったのが最安値か?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 10:05:54.63 ID:VL08vyV10.net
3万切ってたときがあったの?マジか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 10:32:39.54 ID:V+ZJ8F5Qd.net
実質だと思う

33800円のポイント10%

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 10:40:10.37 ID:3+OLCZaEM.net
それでも安い

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 18:01:38.17 ID:6/X48PO+F.net
買うなら望遠注意な
STMじゃないからね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 19:20:42.38 ID:qVSfMrOR0.net
ボディ単体よりキットレンズセットの方が安い時あったね。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 13:38:58.32 ID:Johuf0vv0.net
エクストリームプロはオーバースペックだったか
ウルトラプラスと大して差が無かった
ウルトラは遅すぎた

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 05:56:20.33 ID:j7ycEfJ+0.net
念願の初めてのデジイチ。
中古でEOS Rebel SL1を購入したぞ!
嫁にナイショのヘソクリをはたいた。
内部清掃でCanonに送って手元に無い。
早く戻ってこないかなぁ。
レンズはEF28-105mm F3.5-4.5 USM
しかもってないけど、
EF-S24mm F2.8 STMが今日届く予定。
このレンズ、買って損は無いよね?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 09:40:30.00 ID:hoWYSGyY6.net
ef-s24mmはaps-cではとても使いやすくていいよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 12:02:40.44 ID:9uOZT9hi0.net
>>386
北米版じゃないかそれ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 12:39:07.25 ID:dkohOHMNp.net
>>386
わしゃなんだかんだで常にパンケーキ。
犬ばっかり撮ってるんで、とにかく寄れるのが便利。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 12:47:50.41 ID:dHMMNYCEd.net
パンケーキは1本あると便利だよね
なにより軽くて小さい

あとは王道の18-135 nanoUSMがあれば、普段の撮影はほぼカバーできる

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:05:55.15 ID:homAKyDyp.net
18-135mm STM持ってるとUSMはなかなか手が出ないな
15-85mm USM持ってるからってのもあるけど

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 15:07:37.03 ID:JzGkKuOoM.net
爆速AFが必要な被写体を撮るならまずX7が向いてないし
光学系同じならSTMでいいんじゃないの?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 15:30:50.02 ID:rrueLbU7M.net
>>386
24mm f2.8は良いものだ。手ブレ補正無いからシャッタースピードと構え方には気を配ろう。

あとsigmaの17-50f2.8もオススメ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 15:36:12.78 ID:IAf+Pbtk0.net
旅行に向けて18-135買おうかなと思うんだけど、18-55stm(kissX7でキットになってたほう)と比べて画質はどうですか?
それか18-200か

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 21:21:56.08 ID:+pNpL0FFa.net
>>394
18-200はEF-Sなら古さ的に今更なレンズ、それならシグタムの18(16)-300の方がメリット大きい

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 21:35:40.95 ID:dkohOHMNp.net
>>393
スペック的に17-50/2.8は魅力的なんだが、パンケーキと50/1.8を使ってると無くてもいいかな??とか思う。でもなんか欲しいんだよね。

最短撮影距離があと5cm近かったら迷わず買ってんだが。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 22:13:00.27 ID:JzGkKuOoM.net
明るいレンズは間に合ってて、寄りたい。

じゃあシグマ17-70だな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 02:54:00.22 ID:6chT/9Rm0.net
今だに色褪せない小ささからかスレ伸びるな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 00:56:17.12 ID:zWLapA1Q0.net
386だよ!北米版だよ!
みんなレスくれてて、びっくりでありがとう!
今日、(日をまたいだから昨日か)
メーカーから本体戻ってきたので、
パンケーキとドッキングして、
試しにうちのネコ撮ってみた。
パンケーキスゲェッスな!
数枚撮っただけなのに、メチャクチャ楽しかった。
世界が変わりました。
これからこの愛機と一緒に、
脱ビギナーを目指して楽しむよ。
運動不足も解消できるといいな。
EOS kiss X7(私のはSL1だけど…)
ホント小さくて、カワイイくて愛くるしい。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:43:45.91 ID:+MgR+em30.net
>>399
楽しそうでなによりだな
他の人のオススメも勿論いいんだが
10-18STMなんかも面白いと思うぞ
IS付きで軽いしね

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:41:09.91 ID:ostwpwOE0.net
>>399
10-18stmは楽しい。全然違った風景に出会えるし、自分の感性次第という感じ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/29(金) 18:16:21.94 ID:6o0GYHMb0NIKU.net
24mmパンケーキ買った。
開放で撮るとトンネル効果バリバリで楽しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1424473.jpg

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/29(金) 19:11:16.99 ID:Vj5Sx4/BFNIKU.net
パンケーキはほんといいレンズだよな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/31(日) 18:09:08.01 ID:qZMcld8X0.net
>>402
あーデフォだと補正オフになるからな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/31(日) 18:10:05.48 ID:qZMcld8X0.net
パンケーキは線が太い感じの描写なんだよな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/31(日) 18:59:48.60 ID:GTVmcXJF0.net
線が太いとどんな描写が得意?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 14:38:25.24 ID:uTYhFd9Dr.net
ノジマの初売りで、白のX9レンズセット&32GBメモリ付が5万円(税別)だった。
衝動買いしそうになったけど、まだまだX7に頑張ってもらうことにした。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 15:01:33.64 ID:jxpDQfCda.net
せめてX7と同じデザインならな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 20:33:04.28 ID:05/pvWNl0.net
散歩がてら下手な写真撮るの楽しいw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1428219.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1428222.jpg

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 21:16:17.37 ID:B2rIOguS0.net
まじで下手じゃないか

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 21:23:41.50 ID:YCA33Ixbd.net
標識はボカシといた方がいいんじゃない

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 21:58:21.82 ID:25ISrcI60.net
スレ賑やかにするために X7 で撮影したのあげてみるのもいいかもね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1428326.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1428328.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1428329.jpg

最初の2つは標準ズームのキットレンズで最後は撒き餌

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/01(月) 23:22:48.47 ID:STdgdXt60.net
>>412
いいね

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/02(火) 20:18:12.73 ID:nkefC/Z60.net
キヤノンHPから消えたね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/02(火) 20:46:30.69 ID:LOXmRgqYd.net
みなさん、スーパームーン撮った?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/02(火) 20:50:22.62 ID:xj54CfmPM.net
スーパームーン年に何回あるんだよ

昨年の一年だけで聞き飽きたわ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/02(火) 21:07:43.48 ID:kOoEmZ2Sd.net
望遠レンズ無いので撮れない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/02(火) 23:13:31.53 ID:D7KFytIk0.net
月はGoogleムーンで、火星はGoogleマーズがでかく見えるな

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/03(水) 06:50:13.21 ID:W3mVhAh+0.net
>>415
撮りそこなった
今日でもそこそこ通常より大きいんだろうか?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/04(木) 01:11:44.01 ID:C9kRkDP40.net
>>414
ちょこっと寂しいな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/04(木) 01:14:06.84 ID:rdSB+Rd70.net
これが壊れたら次は9000dとかになるのかな
kissシリーズはMマウントになるかもだし

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/04(木) 01:20:59.32 ID:dspfbn9x0.net
x9でいいじゃん
買った人の評判いいみたいだし

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/05(金) 14:13:01.47 ID:ZWcM55bE0.net
X7ってISOボタンに他の機能を割り当てるとか出来ませんか?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/05(金) 21:58:50.72 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

Z7JF3

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/07(日) 21:54:21.38 ID:D7qal80Na.net
あまり名前挙がらないけど
シグマの30mmART解像感すごいね
X7向けなんじゃないかな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/07(日) 23:22:46.98 ID:UUVcEm4A0.net
分かる
あれやばいよね

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/07(日) 23:57:18.92 ID:IHSxL+3H0.net
80Dに付けてポートレートに使ってるけど、距離さえ合ってりゃ解像力は文句なしだね
ただ結構デカくて重いから、まだX7に付けた事ないw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/08(月) 04:55:39.45 ID:Tfxlqex00.net
ef 50mm f1.8 stm も中間絞りで相当解像するがそれでは足りない?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/08(月) 06:30:15.08 ID:f1e7cqY90.net
>>428
EF50mm f1.8をX7に付けると換算80mmだから、30DCとはちょっと使い勝手が変わるかな
画質もちょっと違うかなぁ
30DCの方がカチッとした感じがする

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/08(月) 11:49:22.90 ID:QJXqay7E0.net
フリンジ酷くてf4からしか使ってないから解像とか気にしたこと無いな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/08(月) 18:41:19.57 ID:Y+ce4mGI0.net
解像するしないの話してる時に
気にしたことないとか言い出すやつってコミュ障なの?
そんな話誰も聞いてねーよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/08(月) 20:58:19.30 ID:HW71VP/Sr.net
コミュ障ではないな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/09(火) 02:00:59.46 ID:9KnotpUH0.net
俺の30EX前ピン個体だから調整出そうと出そうと思ってほっぽらかし状態
EF40mmSTM付けっぱでこればっか使ってる
30DCはEXよりARTのがやっぱ解像すんの?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/10(水) 22:02:02.92 ID:JAZuUPkb0.net
50/1.8を新調しようかパンケーキ40mmを買うか迷ってたんだが、このスレ見てたらシグマの30/1.4も惹かれる。

ただ最短撮影距離が30cmの 1:6.8(=0.147倍)ってのが気になる。柴犬撮るのにちょっと物足りないかも。多分首から上を撮る分にはいいけど、もーちょい寄って撮るとピントが合わんよーな???

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/10(水) 22:12:51.05 ID:60T6LaIH0.net
そんなに近づくの?
ペロペロされそうじゃん

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/11(木) 00:40:22.66 ID:qml9K/Sa0.net
パースも最短もいけてるから50mm 新調お勧め

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/11(木) 10:00:53.88 ID:5OvwxFgd0.net
寄れるのがほしいならいっそEF-S35mmマクロとかも考えてみては

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/12(金) 00:09:11.98 ID:oRR/FZq3p.net
>>435
鼻をレンズにつけてくるね。

>>436
50/1.8 II を使ってるけどやっぱちょっと望遠気味なのよね。フレアを積極的に使うと楽しいです。

>>437
ちと高いのよね。マクロはタムキュー使ってます。

シグマ30/1.4は50/1.8 + 40/2.8 の合計額くらいの値段てのがなんともビミョーな設定。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/12(金) 00:29:54.44 ID:ggDL/E220.net
EF-S35mmF2.8マクロって
手軽にリングフラッシュ撮影したい向きに
最高の入門レンズよね
皮膚科とか歯科の医師が言ってたわ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/12(金) 13:59:09.08 ID:78SO8ia/a.net
>>434
参考になるか判らんが、遠い方が30mmART。近い方が撒き餌。AFが効くギリギリ近い距離でこんな感じ。小さい物を大きく写したいなら撒き餌かな。40パンケーキや35は持ってない
https://i.imgur.com/e88Rt3M.jpg
https://i.imgur.com/Hqu57XD.jpg

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/12(金) 15:01:49.15 ID:AActVfNUd.net
>>440
APS-C用で30mmの30Artに対し、換算80mmのEF50を同じ被写体で比較すると、こんな短い距離でも、圧縮効果ってちゃんと出るんだなって分かるな

まぁ当然といえば当然なんだけど、圧縮効果とはこういうことさっていういいサンプルだわw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/13(土) 01:47:51.74 ID:AmSx9uoYp.net
>>440
ありがとうございます。
LARKの箱で非常にわかりやすいです。

いま使ってる 50/1.8 II だと0.15倍なんでシグマの 30/1.4 と似たような寄り具合になるかな。となると背景の入り方がだいぶ違いますね。

それと 50/1.8 STM は随分と寄れるようになったのも解ります。やっぱもう10cm寄れるのは大きいですね。

なんかシグマに決定な気分です。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/13(土) 03:01:49.80 ID:n83cOOac0.net
背景だけじゃすまない
横顔アップなら耳が、正面からは鼻先が近い
つまり30mm,50mmの差としてデフォルメするかどうかがある

ちなみにs-24mmの最短使うと相当デフォルメされる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 20:42:28.32 ID:1sEQ8jOG0.net
互換バッテリーってロワが鉄板なのかね

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 20:43:54.21 ID:HrHiffX5M.net
ロワはプラ板くらいかな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 19:50:35.13 ID:8RA2YjsCp.net
プラ板は酷すぎない?
アルミ板位はあるだろう

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 21:50:53.25 ID:JoRblj2I0.net
基本スペアはロワ使ってる。
多少持ちが悪くても気にならんくらいの値段差だし。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 13:06:30.36 ID:KOUYJ+Ocd.net
充電直後の容量差は気にならないけれど
自己放電が早いんだよな
普段はコンデジやスマホで足りていて
撮影をメインにする時のみ持ち出す人間にはキツイ
一度四ヶ月近く使わなかったら純正は起動して6割位撮影できたけれど
ロワのは起動すらしなかった毎月第一土日につい充電することにしてるけれど面倒

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 09:15:09.54 ID:MWb4lSvZM.net
この機種ってAF精度悪くない?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 10:42:46.54 ID:RQOC+9cL0.net
あん摩良くないよね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/26(月) 16:35:55.22 ID:xVBkUK+m0.net
Kissの新型出るね。
 
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107441.html

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/26(月) 16:53:57.93 ID:pZ3ldiW10.net
ミラーレスじゃねぇかよと思ったけどkissには変わりないか

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/26(月) 17:53:05.36 ID:9f1j5Ny/M.net
X2桁機も出たぜ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/27(火) 15:58:10.81 ID:bREgAo4ra.net
シグマの光学補正X7対象じゃないのか

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/01(木) 16:03:36.87 ID:rap9GRM30.net
HPからも外れたからしょうがない

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/01(木) 18:22:42.90 ID:79YFzqnX0.net
シグマAPS-Cレンズが対応する頃にはX9への買い換えを検討する機会かもしれんね

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 19:03:18.55 ID:H3njmeEv0.net
>>449
ビギナーでもベテランでも十分すぎる性能精度 お顔の毛穴も鼻毛もバッチリ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/08(木) 23:47:32.51 ID:LiC85yUJr.net
コントラストAFのタッチシャッターのほうが精度いいよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/16(金) 18:21:17.89 ID:VXInMUiH0.net
eos digital infoでシャッター回数調べてみたら14万回も切ってた
2年半しか使ってないのに 連写のせいか

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/16(金) 22:59:36.49 ID:dL1O+62ha.net
五万回がシャッターユニットの寿命、という認識だったけど。必ず五万回で壊れるもんでもないんだな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/17(土) 20:17:30.25 ID:+/9sD71Xr.net
4K・8kフォトが当たり前になればシャッターの耐久性を気にすることも亡くなるのだろう

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/19(月) 06:01:31.25 ID:5bes7QvV0.net
ラフに使おうとストラップ外したらコンパクトさが強調されて
再びX7買った時の小ささに驚いた感覚味わった

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/22(木) 12:29:21.86 ID:3df3RywLM.net
ボディに重みが無いからストラップがねじれてファインダーの前に来る。
ねじれを取るのが儀式になってる。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/22(木) 21:15:13.19 ID:keZB/m17p.net
ちょっと高いけどブラックラピッドがおすすめだよ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/22(木) 21:33:49.66 ID:PwUSqo9Er.net
ネジが緩んでて落下させてレンズともども大破させました

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/23(金) 03:34:46.42 ID:zc9zutv20.net
>>464
確かに高いけど良さそうだね。
教えてくれてありがとう。
(いいモノ買うとお金残らんなあ)

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/23(金) 04:47:51.73 ID:4hFkCqTK0.net
中古でもオークション3万くらいついてるんだな
2年半前36000円で買ったけど6D買ってから使わなくなったし売ってもいいな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/30(金) 13:25:34.15 ID:+z1BYVS+0.net
ちょっと出かける時に便利だから売るに売れない。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/30(金) 23:18:42.13 ID:sgPrtPHYp.net
そう言う時の用途はミラーレスが取って代わったけどね

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/31(土) 08:29:11.40 ID:wR9CfiHnr.net
OVFで撮りたいんや

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/05(木) 23:49:51.64 ID:wYYco98B0.net
24時間バッテリー外さずに常時待機させてる

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/07(土) 13:23:00.75 ID:en6ZPzxC0.net
ぶっ壊れた。月曜の入園式に修理間に合わんので、近所のビックにx8iの在庫ありなので買ってくる。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/07(土) 15:47:35.89 ID:n20m7lDjr.net
6D2にしとき

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/07(土) 17:33:35.88 ID:en6ZPzxC0.net
x9買ってしもーた。
x7は修理へ出す。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/07(土) 20:53:57.90 ID:/ZT7J3xL0.net
もう故障発生するような時期??

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/08(日) 16:13:46.26 ID:cXxF/x0Jp.net
こればかりは個体差あるだろうしな。
まあしゃーないわ。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/10(火) 00:54:17.14 ID:gaulv0sG0.net
遅かれ早かれ
そろそろ壊れるまでにどう使うかを考える時期

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/26(木) 23:47:44.37 ID:Sb3mbB3D0.net
digicamcontrol の focus stacking を使用して、
模型を撮影してますが、フォーカスの動く範囲が
狭くて、うなく行きません。うまく使えた方はいっらしゃい
ますか?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/05/06(日) 11:09:15.51 ID:PiS8I6kH0.net
古い分だけHDR撮影するとノイズやダイナミックレンジの弱さ補えて差が大きいですね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/16(土) 22:06:30.77 ID:EoFaLPp/0.net
いおす☆きっす

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:47:55.12 ID:Bn69iGGcd.net
昔のカメラやレンズと違って、プラスチック部品の劣化の物理破損の寿命もあるし

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:05:40.66 ID:23BEqNFI0.net
金属ボディってことはフィルム時代でもAF以前だよな。その時代、高校の写真部だったけど白黒36枚撮りで5本/月も撮りゃ「今月はよく撮ったなぁ」とか思ってた。結婚式で頼まれて36枚撮りを3本渡されたり。

それが今は毎日100枚単位で撮ってたり、イベントだと1000枚単位だったりするんで、所有期間に対する耐久性って下手すりゃ1/10くらいなもんじゃねーか??

昔も今もシャッター耐用回数は50000回としても、それまでの到達時間が今は圧倒的に早い。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 02:06:24.05 ID:u0rQqxvTd.net
使わなくてもおいておくだけでプラスチックは化学的に分子構造レベルで結合が劣化するからね
X7のWズームセットが、初代の普及機EOS650のボディーより安いから5年で使い捨てかな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 18:05:26.69 ID:4prKmY2y0.net
互換ロワ半年も持たねーな
シャッター押した瞬間に度々落ちる
熱にも弱そう

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 19:49:56.06 ID:tnqYLUOsM.net
>>484
うちのロワは3年くらい元気ですよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 16:59:03.80 ID:TENLYJWld.net
だいたいご乾電池がーとか言ってる奴は万充電で長期放置とか
リチウムイオン電位の特性にあった扱いを知らない文系かDQN高卒以下

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:34:21.33 ID:Ru0uaqS50.net
ロワは過去5,6機種、個々の機種で複数個買ってる。
一度だけ初期不良で交換してもらった。

純正買うより安いんで多少の不出来は気にならん。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:27:05.39 ID:kVRRbpTe0.net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SXU

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/24(火) 01:31:49.97 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

UMW

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/02(木) 22:48:35.33 ID:dlFlKlJ5M.net
オッサン

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/11(土) 06:22:21.72 ID:Y7R5uJr/0.net
レンズの手ブレ補正をオンにしてたいたか確認したくてEXIFを見てみたけど、その項目が見当たらない。
ISのオンオフは記録していない?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/30(木) 15:43:48.15 ID:DlaGu8LWd.net
x9よりも、x7の軽さに魅力を感じる
ビスケットレンズ着けて街歩きしたい

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/31(金) 14:52:39.09 ID:tlpNFcv40.net
d3500に軽さで抜かれたな
最小の座は堅持してるようだが

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/02(日) 13:13:38.25 ID:AvkyWHS10.net
D3500はあの深いグリップ形状でローパスレスなんだろ?完敗じゃん
だからX9はX7をもうちょっとでも小型化すればよかったのに
ローパスレスは個人的には正直微妙だけどこのご時勢解像重視のが売れそうだからなあ
ニコンにはAFのパンケーキが無いけどねえ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 01:29:14.44 ID:bQpK0cF50.net
X7がサブ機になってファインダーの小ささがつらく感じてきた。マグニファイヤー使えばピント合わせ見やすくなりますでしょうか?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 07:42:56.79 ID:m/ytO96JF.net
メインを使えば?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 08:52:50.91 ID:28+TusaCM.net
>>495
俺も使ってるが、最初は大きく見える!と思ったがすぐに慣れてしまった。
つけないよりは確実に大きくはなるんだけどね。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 10:37:38.74 ID:bQpK0cF50.net
>>497さん
ピント合わせの確認はしやすくなりましたか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 14:47:29.93 ID:uXrAwF+kM.net
>>498
風景とかなら正直ライブビューで合わせた方が確実ではあるけど、次善の策としてはあると安心する感じ。
ショールームで試したりできるといいんだけどね。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/12(水) 15:50:28.52 ID:bQpK0cF50.net
>>498
ありがとうございます

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/14(金) 14:43:50.16 ID:8K60OPX9M.net
昨日マグニファイヤーが届きました。

装着するとファインダー、少しデカくなりました。
ですが、ピント合わせが劇的に良くなったかというと、それほどでもないという感じでした。
ご意見ありがとうございました!!

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 16:14:52.59 ID:MwDndnxW0.net
可能ならライブビュー撮影の拡大でピント距離決めるのが有力

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 07:54:28.02 ID:EAYyazoL0.net
>>501です
マグニファイヤー使ってみて、ケラレがひどく>>502さんのような運用がベストだと分かりました。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 11:55:33.01 ID:mHeMpdxsM.net
うちのにマグニファイヤー付けるとファインダー覗いてると判断され液晶が消えるんだけど(´・ω・`)

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/23(日) 22:22:31.10 ID:oAbiy5Wb0.net
ストロボなしで40枚も撮らないのに、バッテリー (LP-E12) が切れてしまう。
フル充電したてなのに。
で、よくよくみたら “MADE IN CHINA” と書いてあった。
やっぱり。
阿漕な御手洗冨士夫 (名誉会長) がここまで手をまわしていたか。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/23(日) 23:28:11.32 .net
>>505
確か粗悪な偽物が出回ってて、純正のつもりで偽物つかまされるよりは互換品の方が信用できるという時期だったはずだけど、2013年に買った時の付属バッテリーであまり使ってなければ劣化していても不思議はない。
自分はロワジャパンの互換品を探せなかったのでこれを買ったけど、純正充電器で普通に使えている。2個で約1,600円だし互換品の偽物は流石にないだろうから評価もそこそこ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9N2HRG
レビュー読むと稀に外れ引かされることもあるらしいが自分が持ってる4個には外れは入ってなかった模様。「類似商品と比較する」ところに他の互換品が2種書いてあるので自己責任でクジを引いてみるのもアリかと。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/23(日) 23:45:04.81 ID:pzQoRYyH0.net
キヤノンバッテリーは中国製か
爆発が怖いな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/09(水) 23:31:39.41 ID:v4F7fEdI0.net
いおす☆きっす

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/10(木) 23:27:22.58 ID:IwqjuYImM.net
アジア旅行が趣味でコンパクトなこのカメラほしいんだけど防塵防滴性能は無いんですよね?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 06:05:59.47 ID:owVGy63Fa.net
>>509
何故あると思ったのか
現物を見た事が無いのか

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 06:40:11.66 ID:VWPKppXk0.net
>>509
無いよ。

以前海外のサファリに持ってった。ホテルに戻って泣きそうになってブロアーで砂埃を掃除した。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 11:20:22.91 ID:s01wP5Tx0.net
この形でタッチパネルつかいにくい
これの操作系はおっさん向けかよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 19:33:36.31 ID:XSOP1olC0.net
もう何年も前の機種なんだから仕方ないよ

安物で防水防滴欲しいならペンタしかないね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 20:18:54.37 ID:H6XJY6l8M.net
>>512
キヤノンの基本型だから使いにくいってことはないと思うけどな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:04:46.77 ID:s01wP5Tx0.net
スマホじゃないからダイヤルがええな
たとえ小型といえ一眼レフ型ボディでは
タッチパネ嫌やわ 大衆機だし売れ線モデルだから
使いやす人もいるんろな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:12:17.09 ID:KQt6dmKqa.net
ダイヤルが好きならそれこそ富士でも買えばいいのでは?
選択肢は用意されてんだから
スレにネガティブなこと書きに来る時間で店みてくればいいのに

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:16:26.50 ID:XSOP1olC0.net
kissX7は白を24mmの白レンズと一緒にまだ持ってるけど、
コンパクトなレフとして良くまとまってると思う・・・かわいい

このサイズでダイヤルてんこ盛りはやっぱり無理だし、バリアンもありゃ便利だけどごつくなるしで、
結果これでいいと思うんだけどね・・・

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:29:32.06 ID:s01wP5Tx0.net
おっしゃる通りズバリ富士にするわ
一眼はキャノンなんでのちょと迷ったのさ
このクラススペック大きさなら
他社100シリーズコンデジの方がええ感じ
ワシはね

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:42:57.39 ID:8xs367Cr0.net
X7は今24mmパンケーキ付けてスナップ用になってる
EOS80Dにはタムロン16-300mm付けてバックアップ用
最近はEOSRの練習で四苦八苦く。
テーブルフォトなんかはX7が楽

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:51:26.64 ID:s01wP5Tx0.net
メインはキャノン一眼やけど
キャノンにサードパーティつけてまで使いたくないし
テーブルフォトはスマホでええやんし
スナップならAPScコンデジ
比べてデカイX7出番ないわ ワシはね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:53:01.88 ID:XSOP1olC0.net
>スナップならAPScコンデジ

これをフジの100買おうとしてるの?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 21:55:51.32 ID:s01wP5Tx0.net
富士有力 次期モデルね 
しかし今はソニーかパナかもGR系も念頭かも
急いどらんけどあたりつけてる値段もね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 22:02:48.48 ID:s01wP5Tx0.net
一眼もコンデジも持ってなくてスマホだけなら
X7でええやけどね スッキリするわ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 22:31:56.87 ID:bZ98pMa/0.net
多少古くても二桁機の方が撮ってる気分が盛り上がる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/12(土) 00:06:09.63 ID:oSEY8v3nF.net
小さいのが身上のX7にそんなこと言われましても

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/12(土) 00:14:14.18 ID:QLl2TkXP0.net
不憫でみてられんな いじいじもじもじ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/12(土) 06:32:53.96 ID:+ysm3xLja.net
新しい話題かと思ったら関西弁の人の自分語りでがっかり

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/12(土) 10:13:19.42 ID:dZLF9wOO0.net
結局ディスって帰って行っただけだしね

ぶっちゃけ、フジのカメラの何がいいのかさっぱりわからんけど
あんなの買う奴居るんだ?へえ・・・って感じ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/12(土) 16:32:28.08 ID:QLl2TkXP0.net
ピント測光精度は80Dと変わらんやろし
いいね 軽くて

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/13(日) 14:31:10.29 ID:/fL/TkzL0.net
>>520
たしかにそういう撮影スタイルの人だとX7は中途半端に思えなくもないかも

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/14(月) 03:26:19.20 ID:UeJJa+Qb0.net
ミニ三脚で30秒ブレないのは流石の小ささ軽さ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/15(火) 14:25:40.89 ID:3pO2dSWf0.net
1dkでもブレねーよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/15(火) 14:29:31.70 ID:3pO2dSWf0.net
写真が少し撮れるかっぺ女子が使うと
可愛いかも まーどっちにせよ女子向けだな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/19(土) 21:39:06.81 ID:NMw9WmRJ0.net
大人がランドセル背負ったみたいな雰囲気になってまう
このカメラのデザイン改訂機種は
出ないのかな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/20(日) 00:13:47.07 ID:EN3H43B50.net
女友達には小さいカメラは持ってないのかって言われたぞ。一般人には充分でかく見えるみたいだぞ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/20(日) 09:47:39.38 ID:zo4R++Wz0.net
女の子の手には馴染むけデザイン
中学生並みのデカ体格の女の子が背負ってる
ランドセル小学生なら可愛いで許せる
おじさんがランドセル背負った姿は想像したくない

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/20(日) 11:37:32.22 ID:6SjBNzmw0.net
俺きったないおっさんだけど、
ガッキーに憧れて白のレンズキット持ってるw

持つだけで勃起するお!

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/20(日) 11:50:56.52 ID:zo4R++Wz0.net
似合いそー それはそれでええわ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/20(日) 16:37:59.32 ID:zo4R++Wz0.net
なんや過疎地かよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 12:39:51.11 ID:OtPNqJHNd.net
X7でデジイチ始めて持ったんだけど次買うなら何がおススメですか?
X7も満足に使いこなせてないからすぐには買わんけど。お金ないので。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 13:52:28.17 ID:YATqwMi30.net
>>540
レンズは何を持ってる?
レンズ資産によって選択肢はかなり変わってくる
キヤノンに拘らないならソニーのα7III
コンパクトサイズに拘るならEOSKissM
キヤノンが好きで画質にも拘るなら6Dmark2
キヤノンを愛してやまないならEOSR
EF-Sのレンズが一通り揃っていてAPS-Cが良いならEOS80D

自分はX7→80D→EOS R と変わっていった
EOS RでもEF-Sレンズが無駄にならないし何よりキヤノンが好きだから。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 14:51:07.25 ID:gUcKJErYd.net
金ないとかいってるやつに7IIIとかRとかー

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 15:05:40.59 ID:sCEEfBQOM.net
レンズは無駄になってなくても
EOS RにEF-Sレンズ付けたら「フルサイズ」が無駄になるだろw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 15:12:13.98 ID:sCEEfBQOM.net
マジレスすると、X7に不満が出てきたらそれを満たすカメラを選べばいいし
逆に言うなら不満がなければX7使い続ければいい。
なんとなくステップアップしたいならボディよりレンズ買ってみる方がいい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 17:01:14.56 ID:15Qb5Qj70.net
わしならキッスの新しいのを買うわ
x7はパッと見の邪道廉価一眼→普通のキッス
これだけでランクアップとしては十分
それ以上は文面二桁とか全く意味なし
メーカーの口車に乗るだけや
単レンズやに興味がいかなかったのなら
5万以上ぐらいのにコンデジの方が良いぞ
そっちの方が大抵の人は幸せになるぜ
ミラーレスは金が余ってんなら買ってみな 使わんぞ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 17:35:32.71 ID:INgUM2/M0.net
>>545
ひどいアドバイス

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 17:52:18.45 ID:FUw1GG0Rd.net
まあでも、
m4/3のミラーレスにf5.6みたいな暗いキットレンズ使うよりは、
1インチでf1.8のレンズ付いたコンデジの方が、
小さいし楽だし簡単にボケるしで良いとは思う

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 18:23:58.00 ID:15Qb5Qj70.net
>>546
x7で十分いいとは思うけどね実際は
でもそれをあえて変えたい理由が
わからないので荒っぽく書かせていただきました。
基本イオスキッスは古くても良いよお わしもひとつ持ってる

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 20:41:16.38 ID:OtPNqJHNd.net
>>541
>>544
>>545
ありがとうございます。参考になります。
キャノンのレンズ何個か持ってるのでキャノンの中で
探してみます。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 21:02:12.73 ID:unKIgJe7M.net
買い替える理由をあえて探すなら動画保存がmp4じゃないことくらい

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 21:09:33.67 ID:TZ8XuW600.net
X9でも5万前後で買えるし、センサーは80Dと同じ、
BTついててバリアングルで、
買い替えたら結構感激しそうだけどね・・・

X7は小型軽量で軽い、ってことぐらいしか今となってはメリット無いと思う

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 21:13:36.99 ID:unKIgJe7M.net
くらいしかって
最大のメリットだろ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 21:18:05.94 ID:TZ8XuW600.net
>>552
小型軽量が欲しいならミラーレスでもいい訳だしさ
今はレフにこだわる意味もないし

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 22:57:03.88 ID:lQUi0V6Q0.net
これで航空機撮影してる人いる?
旅客機じゃなくて戦闘機ね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/22(火) 23:18:43.80 ID:84MLTA2A0.net
x9に水準器付いてたら即決なのに

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/23(水) 02:07:53.87 ID:2ICLxXSTa.net
水準器は圧倒的に便利だけど
パパママカメラにあのゴテっとした表示がつくのはなんか嫌だな
kissMにはついてたっけ?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/23(水) 05:39:29.87 ID:3EWG5Ae/0.net
安くて良い物もある。ただ物を最後まで大切に使いたい気持ちもあって。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/23(水) 06:20:17.20 ID:/qqj4Dk/M.net
Kiss X7と9000D、エントリー機2台持ちの私が通りますよ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/23(水) 11:57:32.33 ID:FhuOee4u0.net
>>553
その通りです
パンケーキとキットズームで良い人なら
特にそうですね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/23(水) 12:15:59.98 ID:OY/zIg8ld.net
x7と同時期の初代EOS Mも一時的持ってたけど、
AFがバカみたいに遅くて「こんなの使えねえ」って思ってたけど、
今はむしろ早いぐらいだしね

ファインダーで追いたい人はレフ機になるだろうけど、
x7で戦闘機追う人も居ないだろうし

小さいのが欲しいならミラーレスでいいよね

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/23(水) 13:26:49.73 ID:FhuOee4u0.net
76パーセントぐらいの人は
コンデジの方がカッコ良く綺麗に撮れるのよ
ミラーレスはおじいちゃんがたかが2泊旅行でも一眼が
重くて持ち運び億劫だというなら買ってあげよう 喜ぶよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/25(金) 00:59:50.87 ID:YmHABFtY0.net
>>556
付いてる
水平方向とアオリ方向の二軸

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/04(月) 17:19:03.70 ID:lrBVhNSI0.net
ヘタな写真ですみませんが、今朝の富士山のグラデーションが綺麗だったので。。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1764868.jpg

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/04(月) 22:01:07.22 ID:OGD1AeCZ0.net
富士山と空は良いな
朝の空気中のホコリや塵が少ない時間帯に撮れたスッキリとした青さ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 22:14:14.57 ID:rz0QaRBB0.net
過疎ってんな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 22:42:34.09 ID:BVoltoy+0.net
なんでこのスレご丁寧なワッチョイ付いてんだろうな・・・w

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 01:02:15.28 .net
昔、相当荒らされてたんだよ。
今はその荒らしはKissMとか6DMK2とか荒らしていてここにはもう来ない。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:17:29.36 ID:Fe6o9p4w0.net
そんだけ人気機種だったんだなw

ガッキーがCM担当してたしな・・・

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:43:32.01 ID:21frX8eT0.net
え?
この機種2013年からあるのかよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:45:31.69 ID:Fe6o9p4w0.net
くっそ古いよw
スレがあること自体も異常なぐらい・・・

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 22:23:42.73 ID:mXSy7avq0.net
あげ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 19:04:33.70 ID:9u3IrmP+0.net
おい

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 04:50:46.17 ID:1F93IJJG0.net
朝だ 撮影に行くか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 05:58:57.80 ID:kgh68a1n0.net
いってら。お気をつけて

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 12:16:56.18 ID:ViV5lp97M.net
X10が出るのね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 12:59:43.46 ID:KpVhOLsga.net
愛だけかなーと思ったらちゃんとでるのね
RPもだけどあの銀のカラーは…誰に売れるんだろう?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 17:21:01.55 ID:TlLc2UOxM.net
実物見たら意外と良かったりする可能性も…

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 19:40:25.74 ID:kgh68a1n0.net
X9短命、、、じゃなくてX7が異例に長寿だったのかな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 09:41:25.37 ID:0eIlZhR2d.net
今後ミラーレスしか出さないと思ったらだすのね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:54:48.80 ID:Hqg3qCcE0.net
X9の投げ売りが始まる?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:04:19.06 ID:SzfOJ66WM.net
瞳AF、ライブビューでしか出来んならX7で十分っす

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 08:34:12.68 ID:E250ejb0M.net
>>581
顔認識できるOVFを待ってるなら永久に来ないと思うぞ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 15:11:40.97 ID:gIzS+way0.net
買って4年、時刻設定が20分くらい進んでた

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 22:15:17.80 ID:SA0fQoX+M.net
GPSあれば時間合わせしなくてもいいんだけどね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 03:09:13.29 ID:tfXcE0Ted.net
瞳(視線)AFなら買い換えてた。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/19(水) 16:07:25.56 ID:tOYNFKIGM.net
x7下手なミラーレスより軽いっていうね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/19(水) 20:08:09.58 ID:FRe/UC+O0.net
RPとRF24-105とアダプターを買ってしまった
レンズ重すぎw
APS-Cレンズも付けて遊んでる
バリアングルあるし、レンズ資産活かせるし
X7の次、RPはアリだと思う

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/19(水) 20:16:25.55 ID:OMoVXyPF0.net
>>587
俺もRとRF24-105、RF35を買ったわ
アダプター付けてタムロンの28-300を付けて遊んでる

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/20(木) 07:11:22.02 ID:wbCfNP8M0.net
X7は本当に名機だと思うし自分もずっと満足して使ってたが
RP買ったら出番がなくなってしまった
パンケーキレンズつけて部屋のオブジェになってる
手放すには未練ありすぎで困ってるw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/20(木) 14:38:55.48 ID:q5Rooe0o0.net
>>589
X7と比べてAFはどう?

少しでも暗いとピント迷ったり合わなかったりするのがX7の唯一の不満なんだけど。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/20(木) 22:26:43.18 ID:CmbbgOmt0.net
お人形ばっか撮ってるふひひ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1877258.jpg

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/20(木) 23:20:12.93 ID:wbCfNP8M0.net
>>590
X7でAFが迷うのはうちのはパンケーキがよく迷ってたな
RPにパンケーキつけてないし、他も同条件で比較もしてないので
印象で申し訳ないが、AFはキビキビ合うって感じ
6年(だっけ)前の機種と最新の機種を比べてもな

X7は小さい軽いが正義だから
マニュアルでピント合わせて長く使ってやんなよw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/21(金) 16:11:53.93 ID:awCIATgF0.net
キビキビ合うのか、俺も買おうかな。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/22(土) 22:03:34.17 ID:ObDyyKbxa.net
明日は6dに100mmUSM、本機に50mmSTMでポートレート撮影。
2台体制で頑張る。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/23(日) 00:17:15.18 ID:I6zOkgLpa.net
>>594
画角がかぶるので逆の組み合わせにしたらどうかしら

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/23(日) 05:02:08.17 ID:hmD9PzJ3a.net
>>595
おっしゃるとおりですね
本機にはもう少し短いレンズを連れていきます
アドバイスありがとうございます

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/23(日) 08:36:30.29 ID:r6wcAEey0.net
公園とか観光地で変なポーズとってる女がいる

男が一眼で撮ってる→なんだ撮影会か

男がスマホで撮ってる→なんだ外国人か

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/28(金) 02:36:26.46 ID:jqVv2lOa0.net
KissX7→EOS80D→EOSRときて
最近、お散歩カメラとしてX7にEF-S10-18mmとEF-S24mmを良く持ち歩く。
レフ機のシャッター音って何かワクワクするよね。
ガッツリ撮影に行くときはEOSRと80Dを持っていくけど
気軽に日々のスナップを撮る時にこのカメラって本当に使いやすいわ。
ここ数ヶ月で一番の稼働率になってる。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/30(日) 20:30:02.59 ID:tUhxGHfw0.net
パンケーキつけてもあんま小さくないけど

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/13(火) 19:29:43.16 ID:wiBsGg5LM.net
中古が2万円台って安くなったもんだね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 00:02:04.38 ID:SS3nDlh/M.net
レンズならともかく消耗品である本体を中古は俺にとってはあり得ん選択

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:26:06.82 ID:xphwLTNq0.net
MOV動画重すぎない?
なるべく画質を保ったまま軽くするには何に変換したらいいかな?

変換して軽くして保存してる人、オススメあったらおしえて

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 05:29:22.36 .net
>>602
H.264圧縮でコンテナを普通にMPEG-4

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 04:30:57.57 ID:8m+g/aL90.net
産休、試してみる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 06:35:19.66 ID:ByWknQOHp.net
6Dmk2メインのサブにx7を購入
新品未使用がヤフオクで3万で思わずポチってそのまま落札
思った以上に軽いね
やはり軽さが正義

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 02:27:35.03 ID:JJOG8kwt0.net
>>605
そう思って24mmのパンケーキ付けて持ち歩くと意外と画角狭くて
標準レンズの18mmが欲しくなる事が多いな、自分の場合。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 09:34:12.77 ID:edCpAgtC0.net
>>606
自分は散歩で持っていく時は10-18mmばっかり。
24mmを一応鞄に入れてる。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 23:32:39.40 ID:6tiw108xp.net
犬撮りメインでパンケーキが散歩のお供。トキナーの魚眼10-17もあるけど色々映り込み過ぎるんで散歩の時にはあまり使わんなぁ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 02:21:30.04 .net
>>606
EOS Kiss X9のキットレンズの18-55付けっ放し
カメラケースのポケットに予備電池とクローズアップレンズを入れてあって拡大したいときに出番が来る

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 16:17:15.51 ID:fb8xpUnV0.net
ミラーレスに浮気しそう
実際ファインダー覗く事ってめったにないし

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 13:07:48.45 ID:l2eNvTw10.net
>>610
ファィンダー派だが、軽さ小ささに惹かれてkissM買ったらX7の出番が無くなったでござる。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 14:35:27.07 ID:+DLkUQzw0.net
>>611
うちは80DとEOSR持ちだけどX7は今でも現役
普段のお散歩にはX7を持ち歩いてる

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 15:04:47.02 ID:P/qJ4KcT0.net
広角マクロで良い働きした
物理的に小さいことと、aps-cであることが

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/17(木) 23:31:07.16 ID:XNptw1x7M.net
単焦点つけてお手軽に運用しようと中古で購入しました
やっぱり40mmとかパンケーキつけて思い切り小さく楽しもうかEF35mm(IS無)で少しだけ凛々しくいこうか悩み中
皆さんどんな単焦点で楽しんでますか?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/17(木) 23:36:42.11 ID:JNAsXOEU0.net
>>614
単焦点ならEF-S24mmf2.8とEF-S35mmマクロで運用中
でも最近はsigma17-50mmf2.8を付けっぱなし。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/18(金) 01:02:24.85 ID:qGSoPmT+a.net
ISなしは厳しいよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/18(金) 01:09:37.02 .net
>>614
どちらもバカみたいに画角狭いよ
24mmでも狭いくらいなので素直に純正標準ズームをお勧めする

618 ::2019/10/18(Fri) 11:51:06 ID:Egq+QyXl0.net
EF-S24mm, EF 50mm f1.8 STM

前者は晴天の祭りのスナップ等に使える
胸ぐらいに片手で構えて ss:1/800 f:8 ISO:400 のような構成で数を撮る
両手使えるならISO100
後者はクロースアップを含めた切りぬきに使える

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/18(金) 14:33:40.51 ID:wbBpv3QMM.net
俺はあと50ミリマクロも使うな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 16:49:56.03 ID:K9cdbD9g0.net
>>614
思い切り亀レスだけれども

自分もパンケーキ持ってるけど、たしかに標準ズームより空気感があるっていうの?
濁り・歪みのない眼でみた感じに近い絵が取れるけど、撮り直しが効かない状況で
標準ズームの感覚&設定で撮影したらブレ乱発してて焦った事あったわ

知らないうちにすっかり手ブレ補正のぬるま湯に慣れ切っていたんだなと反省した

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 16:52:39.25 ID:K9cdbD9g0.net
↑ちなみにEFS24mm

高級レンズじゃないけどセットの標準ズームよりはかなりクリアに撮れるよ
ただすっかり標準ズームに慣れちゃってるので、24mmでも画角が足りないと思う事も多々ある

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 22:29:41.07 ID:J4f69OGQ0.net
撮って出しJPGもRAWもなんか緑掛かるんだよなあ謎

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1395-+Tiu [123.226.69.136]):2019/12/22(日) 06:04:38 ID:dV29XYbB0.net
人工光源?
白に見えて僅かに緑なライトが普及しています
よくありがちな問題なのでそう推定しました

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b8-mhYo [202.213.176.58]):2019/12/22(日) 17:25:36 ID:3AIkZcw40.net
太陽光です
緑か色相落としてしっくりくる感じですね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1395-+Tiu [123.227.69.53]):2019/12/22(日) 17:53:33 ID:6nsM5c5d0.net
一応18%グレーカードで補正して撮影すれば
red green blue 正しくでるので
厳密な撮影では1枚容易しておくことを勧めます

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 08:28:41.06 .net
月食を撮影しようかと思ったらNDフィルターが58mmと77mmしか持ってないのを思い出して、55-250に1.4倍テレコン決定
センサー痛めてもEOS Kiss X7ならそんなに惜しくないかと機種選定

ステップアップリングかましてNDフィルター数枚で画質ボロボロでも太陽撮影できるぜと用意してたら曇り空で太陽が見えなかったでござる

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 08:29:13.67 .net
>>626
あ、日食だった
お間抜けさん

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-RbSw [106.154.27.185]):2019/12/28(土) 10:33:39 ID:4gBYSjj9a.net
晴れてたら明るすぎて撮れませんぜ。
数百倍のNDフィルターとか必要。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f02-zEes [27.84.61.160]):2019/12/28(土) 11:34:15 ID:do2tQ7M30.net
へーへー。やったことないから、そういう話は興味深いな。おもしろ!

630 ::2019/12/28(土) 22:59:15.98 ID:dcgiYgbsa.net
>>626
2012年に日本で金環食が見えた時、東京はとっても曇っていて
時折雲の合間に少し見えるという悪条件だったんで、ぐっと絞って
ND8を一枚だけ使って撮った。レンズはシグマのミラー600oF8を
自作絞りでF64ぐらいで。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/a9e6e65f90ab2d0a70f1c089261eaa0a.jpg
Model - Canon EOS Kiss X4
DateTime - 2012:05:21 07:58:46
ExposureTime - 1/200 seconds
ISOSpeedRatings - 100

>>629
NDフィルターヲタクではないが濃いやつもいろいろ揃えてるです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/470a2df5936c8211d93297fe2b30ebf7.jpg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/29(日) 08:28:24.16 ID:RDyrcBz30.net
どれも同じじゃないの!と言われてるパターンだな?w

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 08:47:24.65 .net
>>628
58mmがND2・ND4・ND8・ND16、77MMがND2・ND4・ND8で合計ND65,536相当だったのだがこれでもまだ不足だったのか
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを32まで絞れば58mmだけで済むと思ってたのだが太陽おそるべし(かなり違)

てかND100くらいでいいならND4とND8とND16の3枚のND128相当で間に合いそう
シグマ150-600用の95mmなんて1枚1万円くらいだから数年に一度のために2〜3枚買うのもなあと思ってたんだけど、アマゾンで「可変式NDフィルター 95mm NDX 減光範囲ND2〜ND400 薄枠設計¥2,300」というのがあった
これってどうなんだろう?画質が極端に悪化しないならお買い得な感じだけど

NEW ナノ・トラッカーというポータブル赤道儀は日中でも設置はそこそこできる(極軸望遠鏡で北極星に合わせるのはほぼ無理なので、北緯固定で方位磁針内蔵のアングルプレートが手軽)んだけど150-600だと超軽いEOS Kiss X7でも重量過大になっちゃうんで追尾に使えない
NEW ナノ・トラッカー用のアングルプレートでスカイメモを使うとかしないと動く太陽にいちいち向きを合わせるのはかなり面倒

>>630
当時は撮影できるようなカメラは持ってなかったけど曇ってたおかげで肉眼でも眩しすぎずそこそこ見えてたような記憶がありまする

633 ::2019/12/29(日) 13:57:10.83 ID:ha3zudiwaNIKU.net
わい、来るべきスレを間違えてると気づいた(愛のあるほうを使ってるです)が、
乗りかけた舟なのでスレ違いと知りつつNDフィルター談義

>>632
> 32まで絞れば58mmだけで済むと思ってたのだが

甘いなあ。
デミタスカップに入ってる少量のコーヒーに角砂糖を2つ入れたよりも甘いぞ。
糖尿病かどうか調べる糖負荷試験で一気に飲まされる砂糖水より甘いかも。

今日は天気が良いので撮ってみた。EF75-300の300mmF45に2倍のテレコン
を使って600oF90にして、ND1000でこんな感じですわ。
https://blog.goo.ne.jp/junkfan/e/a38035c0103026c71dc33c063b785bfc

> アマゾンで「可変式NDフィルター

可変NDは偏光板を二枚重ねてあって、前の偏光板で偏った光だけを通して
後の偏光板でその光量を減らす仕組みなんで、安いものだとムラが出るとか
1/400まで減光できると言ってても実際にはそんなに減光できないらしい。
あと、偏光カットの効き目は光源〜被写体〜カメラの角度によって差が出る
んで、偏光板を重ねて減光すると広角レンズでは片効きになって不愉快。
お高いやつはいろいろ考慮して設計してあるようだけどおすすめはしません。
「可変ND、原理」とかぐぐるといろんな人のコメントがあるね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 20:49:46.59 .net
>>633
手持ちの58mmのNDフィルター4枚合わせて1024で55-250にテレコン1.4倍だとF45らしいのでちょうど良さそうな気が。

95mmでもND1000で7,000円くらいのがあるみたいだけど、シグマの150-600はF22までしか絞れないらしいので1.4倍テレコンを使ってもあとND4が1枚欲しくなる感じですね。
でもND4とかND8とかを1枚買うよりも、その7,000円のメーカーの3枚セットの方がお安いようでwww

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-lZna [220.26.236.165]):2020/01/14(火) 22:32:16 ID:Z2YpolDo0.net
さっき白ボディぽちった新参者ですよろしく!

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/15(水) 17:00:20.21 ID:cxMR/Q/H0.net
素直にND1000を買った方がいい
ND400ぐらいだと裸眼でもまだまぶしい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 55e6-ksyE [14.3.60.124]):2020/01/23(木) 13:50:51 ID:JWfiYowu0.net
今さらながら縦グリップを導入。
安っぽい。プラスチッキー。
しかしながら必要十分に役割を果たしてくれます。
バッテリーの蓋の収納も出来たしなかなか使えそう。
思いの外軽くてビックリ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-7zoJ [59.136.124.40]):2020/02/05(水) 08:04:00 ID:rITdGKJV0.net
3年も前にこんなの出てたのか〜、知らなかった
自分ほとんどレンズ交換しないし、浮気しそう

PowerShot G1 X Mark III
https://kakaku.com/item/K0001005752/

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/30(木) 19:08:15.37 ID:s4xEa5d1a.net
さすがにスレ止まったね〜
18-135が欲しいなあと思う白ボデ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/30(木) 19:26:47.94 ID:Vsb+/GWnM.net
55-250のSTMが欲しいかも
画質は無印キットと代わらないらしいが
動画やライブビューのAFは速くなったとか

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/30(木) 20:21:42.72 ID:s4xEa5d1a.net
Amazonでレンズ見てると同じ焦点距離での製品世代が判りにくいねえ
時として「この製品には新しい製品があります」みたいに出ることもあるけど。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 17:20:18.28 ID:4fNGZO3T0.net
狙ってたら買われてしまった・・・ (´・ω・`)

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 23:35:03.23 ID:gAYCi+a8a.net
今更だけどダブルズームキットの未使用品見つけて買っちゃった。昔持ってたんだけど小さい外観とシャッター音が好きなんだよね。
とりあえず17-40買って楽しむ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 08:08:04.20 ID:M5HnYn02a.net
バスッ!

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 20:59:17.97 ID:QGU2MlWg0.net
17-40わざわざ買うほど良いのか
そんな高くないし写りはいいんだろうけど18-55他APS-C用がいろいろあるのにあえて17-40を候補に考えたことないな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 21:51:06.72 ID:l5tasA9ta.net
>>645
値段安い、写りが良い。
Lレンズの中では軽量。
APS-Cだと27〜64mmの
標準画角をカバー。
ズームしたときに寸胴が伸びない。
一応防塵防滴仕様。
将来的にEOSRにアダプターつければフルサイズでも使える。

持ってて損はないよ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 02:30:34.24 ID:zjYHSOhj0.net
結局多少便利なレンズより
写りがいいレンズの方が使用頻度が高くなる
せっかく嵩張る一眼持ち出してるのに
写りが及第点じゃガックリするし

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 02:52:43.63 ID:2i0n44+00.net
せっかく軽くてコンパクトなカメラなのに写りを気にしすぎて
重たいレンズを付けるくらいならそれなりのカメラを使った方がいい。(個人的感想)
EF-S24mmや35mmマクロぐらいの運用がちょうどいい。
シグマの17-50mmf2.8やトキナー11-16mmf2.8が有るけどx7に付けることはほとんど無いかも。
タムロンの便利ズームではたまに運用する。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 22:33:52.49 ID:zWXosWmKa.net
トキナーの2.8は重いしねぇ
新しいAT-Xはプラベースで軽くなったんだっけ?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 20:21:51.05 ID:6f023erTa.net
miniUSBケーブルが出てきたので繋いでみた
ttps://i.imgur.com/BJnP4Zg.png
わぉ…

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 21:27:54.77 ID:YCMwYh5iM.net
連写ばかりしてるからかなり行ってそうで見るの怖いわ〜

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 23:46:58.83 ID:VJK0YjlUa.net
>>650
普段何を撮ったらそんなに行くのか
故障してないならラッキーだな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 16:51:23.51 ID:zduE/CGp0.net
数年前によくわからずx7のダブルズームキット買って
いまだに楽しい

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 22:16:10.56 ID:eXyJTUZY0.net
>>650
68000枚だった
もう6年使ってるのに意外と少なかったわ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 22:51:42.09 ID:LmhJ4FbS0.net
うちのX7は700枚…笑

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 07:35:40.89 ID:L+H8dUMz0.net
うちのはサブ機で18000
もっと撮ってると思ってた
ミラーレス全盛なのに何故かコイツだけ手放せない

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 08:52:45.23 ID:nEQnU+Ia0.net
去年ついに引退させてM6m2を導入した。
X7は子どもにあげた

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 19:08:39.24 ID:hgLaRnxI0.net
コロコロかわいくて手放せない

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 22:42:24.20 ID:6dt4SNLna.net
このコロコロ感は今後も残してほしいもんだ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/14(日) 16:16:22.51 ID:6sBae9M10.net
まったくのド素人です。
知人にこのX7をいただきました。。レンズは18-55 IS STM(標準レンズ?)がついています。
セットに55-250レンズもあったそうで、今探してくれています。
知人は「これに便利ズーム買い足すといいよ」と言ってくれますが、便利ズームとはなんでしょうか?
ちなみに写真を趣味で撮ったりするわけでなく、子供の運動会や家族旅行で使う程度です。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/14(日) 17:05:14.39 ID:+xasR3yta.net
>>660
ざっくり言うと今持ってる2本のレンズの画角を1本でまかなえるようなレンズのこと
外で付け替えたりしなくていいしカメラにつけっぱなしで便利そうに思うかもしれないがその分重くて大きくなりがち、描写性能も低下しがちと世の中そううまくはいかないようになってる
今の2本体制で色々撮ってみて、不便を感じたら導入を検討してもいいと思うよ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/14(日) 17:37:01.65 ID:z0V9gkIjr.net
>>660
屋外撮影メインならタムロンの16-300mm
室内や夕方撮影ならEF-M18-135mm

取り敢えずお金を掛けずにレンズ1本で済ませたいならタムロンの16-300mmを勧める

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/14(日) 17:54:20.05 ID:98b7dmal0.net
18-270mmPZDも軽くて良いぞ
X7なんだし
PZDじゃない軽くない18-270mmもあって紛らわしいが

664 :660 :2021/11/15(月) 14:24:44.24 ID:N4DqQLvV0.net
>>660です
>>661
ありがとうございます。要は18-55と55-250を賄える、18-250以上のレンズってことですね。
しかし近距離と望遠距離ではそれぞれ専門のレンズに任せたほうが良い写真がとれる、ってことですね。
でも素人が見てわかるような差なんですか?便利ズームでもそれなりに、ってならそれでいいかな。

>>662
とりあえずお金を掛けずに、っていってもレンズって高いんですね・・・。
素人考えでは18より短い16、250より長い300までカバーできるタムロンは魅力的です。

>>663
18-270PZDってのは軽いんですね?それは魅力的です。せっかく小型軽量一眼なんだから。

オススメされた3点見て第一印象は135や270、300といってもレンズ自体の大きさは意外と短いんですね。
55-250のレンズは相談に乗っていただきありがとうございました。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/16(火) 09:17:04.48 ID:vlRuNTz70.net
とりあえず今ついてるレンズで使いこなせるようになってからでいいよ
これでいいや、てなるかもしれないし、もっと広角側が欲しいなとか
望遠が足りないなとか、どう思うかは人それぞれ

良い機材じゃないと良い写真は撮れない!って思う人もいるし
スマホとセンスで素晴らしい作品撮ってる人もいるんだし

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:10:19.93 ID:mVCESdQ30.net
まだまだ現役保守

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1302-khhA [59.136.124.40]):2022/05/06(金) 19:11:44 ID:GmMBREfF0.net
test

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/08(日) 10:02:34.24 ID:NzMyoF8d0.net
2台使い継ぐくらい長くX7ホワイトを使って来たけど、
年末にX10ホワイトが在庫処分出て来たんで買い替えた。
X10にして思うのは、画素数って重要なんだということ。
AFの性能も段違いだね。
X7ホワイトはWebカムがわりに使ってる。
白レンズが余ってるけど、売るほどのもんでもないしね。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/09(月) 19:35:25.32 ID:v05/40oZ0.net
こっちもX9にしちゃったけど、当然新しい方がいろいろ良い
接眼センサが無くてDISPボタンなのが不満かなってくらい

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/09(月) 20:16:44.00 ID:P6tbP+VcM.net
性能や機能は新しい方がいいんだけど、あの絶妙なデザインとガジェット感は得がたいものがある

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/09(月) 20:19:13.64 ID:TQEBbtee0.net
https://i.imgur.com/fAaDNna.jpg
まだまだ現役
頑張れます。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 17:59:35.29 ID:pKcDRuTg0.net
APS-CでミラーレスだけどKissよりデカイの?

キヤノン、RFマウントのAPS-Cミラーレス「EOS R10」。ボディ単体12.8万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411357.html

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 18:01:51.93 ID:pKcDRuTg0.net
あー、フルサイズ用のマウントなのか

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 18:04:17.21 ID:pKcDRuTg0.net
X7よりコンパクトなKiss新作か、G1Xの4出してよキャノンさん
連投すまん

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 20:34:12.73 ID:ZhibqThd0.net
10なんだし2桁Dの後継ならそんな小さく作らんでしょ
EF-Mならkiss Mより小さいボディもできそうだけど、そのポジションはEVFないM100系もあるし

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/13(火) 02:56:01.86 ID:2T//TkmW0.net
そんなに撮らなくて、まだX7の白いの愛用中
奥で18-135買ってこれまた愛しス

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:50:05.45 ID:tUkqd8PD0.net
未だにこのスレ生きてるのなんなんだ?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:55:48.59 ID:mv+vPUrx0.net
愛の無い方なのにね。俺はまだ使ってる。
シグマの18-200付けっ放しでちょっとお出かけ用。
ミラーのパタンパタンって音が好きだ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 16:15:36.60 ID:jakWCNb8M.net
ちょっと持ち出すのにちょうどいいサイズと必要十分な機能
ミラーレスみたいに電池を食わないのもいい

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 17:07:25.35 ID:HnzG4LPx0.net
M6m2を入れてX7は子供に渡した
休みの日に一緒に首からぶら下げて散歩して撮影してるわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 19:52:10.46 ID:y1JKKRgQa.net
なんかKISS総合スレのほうがX7ユーザ多いよね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 19:53:07.28 ID:n5F6hB7Ha.net
ttps://i.imgur.com/SoqmtnS.jpg
50万いってた…

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 11:37:58.39 ID:DucmhJEW0.net
X7にEF-S24/2.8のセットが一番多いけど
もう少しワイドが欲しいので18-55(1つ前モデル)を
買ったが24/2.8に比べヌケが今一つという感じ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 04:21:41.66 ID:68hluRgP0HAPPY.net
>>677
一応シャッター機構部分では壊れにくいからでは?
つまり1つ目にゆっくり動作する
2つ目にメモリー書き込みもゆっくり
3つ目にバッファも小さい
4つ目に連射速度自体がゆっくり

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 11:24:42.19 ID:Nk6zxjl10.net
それでスレもゆっくり

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 17:21:34.24 ID:t0YdplGz0.net
わいも持ってるで
https://imgur.com/vIzDZK3.jpg
かわええわほんま
ガッキーがわいの嫌いな奴と結婚してしもたのが残念やけど
もうガッキーはテレビに出さなくてええわ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 18:48:51.97 ID:goR/Fq5V0.net
ずいぶん綺麗に使ってるな
俺のはもうだいぶあちこち傷いってる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 18:54:52.81 ID:t0YdplGz0.net
まあほとんど使うて無いし、防湿庫に保管しとるだけやから・・・w
あと、8000Dもあるからほんとに使うときはそっち使うし

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 07:03:50.02 ID:WjcquocV0EVE.net
バッテリーダメになったから買いたいんだけど、互換品だと1000mAh超えの
中華バッテリーが色々ある。実際使っててコレは良いよ!ってオススメある?

ちなみに今のロワジャパンは純正と同じ875mAh、6年使ってさすがにヘタった

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:41:46.60 ID:oRA2H17CaEVE.net
純正より大容量!みたいなやつは大抵粗悪なセル使っててハズレが多い
純正と同じ数値でも駄目なことも多いけど
日本人は純正と同じ数字にしといたほうが買うから…みたいなこともやってるだろうし
メーカーも選んだところでロットごとに中身違ったりするから
指定したとこで同じものが買えるとも限らず
ロワみたいにせめて名前のあるとこのやつ買うぐらいしかできることないかと

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:29:21.96 ID:YLZWtlWu0EVE.net
バッテリーに限りは純正一択かと。
強いて言えばロワジャパンは比較的使えない事もない
大容量をうたっていても実際は容量分放電しない粗悪品がほとんどかと。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 06:10:32.52 ID:pL9VDMr0a.net
>>691
ROWAはちゃんと本体で放電、充電を繰り返せば及第点
純正高い人はROWAにしとけ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 13:34:15.63 ID:RlTGnpyR0.net
普通にX7付属の充電器で充電してたけどROWAは6年持ったよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 18:05:26.74 ID:F3K62hcq0.net
>>693
当たり外れがあるってことよ。
更に言えば容量がその通りなのかも個体差があるよね(純正でも個体差はあるけど)

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:25:01.59 ID:B12m+w9i0.net
EF-Sマウントのレンズぜんぜん安くならないな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:45:37.43 ID:8kocymEE0.net
たまにパチリなくらいだから白X7に18-135で具合が良いです
銀塩と違ってこんなレンズでも室内で猫が撮り易くて有難いです。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:13:13.93 ID:+qIuZjt90.net
18-135は便利なんだけど室内とか朝夕だともう少し明るければなぁと思う

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:04:07.38 ID:LO4ZviwZa.net
KISSの海外版のRebelだっけ?はいまだにばんばん売れてて
日本市場の中古レンズとかも海外に流れてるのかもね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:30:05.88 ID:zqmcA0HY0.net
>>697
それでもサードパーティー製の便利ズームと比べれば神レンズよ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:17:36.65 ID:8kocymEE0.net
レンズがデブでボディより大きく重い感じがなんか好きでw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 23:02:53.31 ID:yQkYW70R0.net
レンズ周りのゴム、はがれて抜けちゃったわ
これだけ治してくれないかな?

以前2回修理に出したけど、壊れた部分に関係なく定額で
治せるだけ治して戻ってくるシステムで、既に修理代が購入価格を
超えてるのでゴムだけ換えたい

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 07:56:14.03 ID:meM5YdGt0.net
>>701
レンズを買い直したほうがいいんじゃね?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 16:39:38.62 ID:cqKrfO220.net
ゴム以外無事だから使いたいのよね
最悪両面テープか接着剤かな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 16:52:30.24 ID:mx6nuUXa0.net
x7のスレだけどレンズの話題で合ってんの

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 21:38:09.17 ID:cqKrfO220.net
キットレンズだよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/15(水) 11:44:04.60 ID:87BCCFymM.net
>>705
メルカリで買おうな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 09:58:15.65 ID:HQJEsQXc0.net
ゴム以外無事だから使いたいのよね

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/21(火) 13:09:05.56 ID:7W1ztVk8M.net
>>707
ニコイチ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 01:12:35.71 ID:fZII0FIV0.net


710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 10:53:18.62 ID:bOW4xIiw00303.net
ニコンの一眼かと思った

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 11:59:48.86 ID:yV5j8oYh00303.net
それを言うなら今はなきニコン1だろ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-9pQl [210.138.6.59]):2023/04/02(日) 23:48:32.17 ID:R8A9T0XSM.net
tamron17-70/2.8使ってみたいけどボディはとにかく軽いのがよくて中古でボディ探してたらこの機種が物凄く魅力的なんですが
このボディと組み合わせてる方っていらっしゃぃせんか?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 08:01:17.77 ID:Bps4Nd2M0.net
どうして辿り着いた
タムロン 17-70mmF2.8ってソニーEマウントかフジXマウントだぞ
そもそもミラーレス用の新しいレンズだし
古い17-50mmF2.8ならあるが

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 12:24:14.61 ID:a0aZTrDaM.net
>>713
勉強不足でした
教えてくださってありがとうございます

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 14:13:07.58 ID:UPh2vUgn0.net
このかわいいコロコロボディに合うレンズを探して愛でるのもまた一興
レリーズ時のミラーのパフンパフンって音も愛嬌があって好き

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 17:23:08.09 ID:a0aZTrDaM.net
>>715
標準ズームはやはりキットのものが無難でしょうか?何やらものすごい勘違いしていたみたいでまた選び直しているところです(汗)
18-135usmが仕様の割に中古だと物凄いお手頃で手に入るので気になっています

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 17:24:15.83 ID:a0aZTrDaM.net
実物さわったことないんですがネットのレビュー動画見てるとシャッター切ったときの音がポコペンって私には聞こえて可愛いです

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 17:47:51.47 ID:UPh2vUgn0.net
>>717 個人的にはシグマの18-200が写りと取り回しのバランスが一番良かったです
同社18-300もあるけどこのボディだと前者の方が収納と取り回し的に好都合でした
たまにフルで使っている明るい単焦点やF2.8通しズームを付けてあげて
気張って遊ぶってスタイルがこのカメラとの付き合い方でした
18-135は十分楽しめると思いますよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-9pQl [210.138.6.59]):2023/04/03(月) 18:18:40.20 ID:a0aZTrDaM.net
>>718
お話聞いてるととてもワクワクします!
いつもは24mmか35mmの単焦点レンズをつけてトートに入れっぱなしにして
お出かけや旅行の時にはズームレンズをと考えていました
シグマの18-200も望遠側が心強いので調べてみます!

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 20:18:28.07 ID:Bps4Nd2M0.net
個人的には500g超えるとkissではバランス悪いと感じる
タムロン もシグマも18-200mmや18-250mm、18-270mmは軽い新型と重い旧型があるからややこしい
中古色々買ったり売ったりして試すのも楽しいが

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/18(木) 22:10:03.13 ID:rI2NfHbmi
誰た゛ったか國会で『軍隊は國民を守らない」って言ってたな
地球破壞テロリスト税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騷音引き起こしてるしな
(低周波騒音kwsk→https://www.env.go.jp/content/900405730.pdf
日本に原爆落とした世界最惡のならず者國家に見習うべきことは.曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家憲法修正第二条た゛ろ
税金という名目て゛金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員と銃刀法ってのは覇権主義國家の典型なんだそ゛
某腐敗の権化が討ち取られた事件を日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家では,銃刀法意味ねえし゛ゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみか゛防衛、軍事費増大とは税金泥棒と゛もによる侵略凖備であって軍拡競爭による壊滅リスクが高まるた゛けた゛と覚えよう!
核落とされたら軍隊なと゛無意味,高価な通常ミサイルはウクライナて゛も分かるように一発撃ってほぼ死人セ゛ロ.税金泥棒自閉隊存在価値ゼロ

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hттрs://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 07:56:50.14 ID:JDtHTvpv0.net
落っことして修理したら8万かかった、、
来年早々で保守サービス終わるんね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 10:37:02.06 ID:A3/Pyt8W0.net
愛の無い方のX7なのに愛を感じた。どうか大事にしてやってください。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 11:47:26.62 ID:2fXNzSST0.net
>>722
うーむ、個体に愛着があるのだろうが、8万出すのだったら極上中古品がそれ以下で買えると思う。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 12:36:45.31 ID:tKvJFoy50.net
8万ならX10買えるじゃんって思っちゃうな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 13:11:00.81 ID:35Z/RR0B0.net
8万ってなんなの
普通に修理見積もり一律28600円じゃないんか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 14:51:38.43 ID:JDtHTvpv0.net
基板や裏カバーとか、あとレンズのアダプタ部も壊れてた
会社の永年勤続表彰で買ったんで治すことに
あと他にちっこいのが無いみたいなので

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 08:52:03.28 ID:TwMRaQMa0.net
Canonに修理頼んで8万もとられたの?
ストロボつけたまま三脚ごと倒してホットシューが逝った時に修理出したけど
一律料金ですからと頼んでもいない液晶やその他数か所交換されて
>>726
くらいの値段だったぞ?

頼んでもいない&壊れてもいない液晶交換されたせいで保護フィルム
買い直さなければいけなくてモヤモヤしたわ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4e-EnE1 [163.49.213.161]):2023/06/13(火) 07:42:27.18 ID:Lk7EBtGHM.net
>>727
うむ、こいつの軽さは正義。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 21:50:41.82 ID:mesEz7k+0.net
8万とか愛も無くなるわ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff0-C6j3 [61.125.44.186]):2023/06/18(日) 02:16:58.28 ID:Be8+xRUl0.net
18-55mmのキット付きで5万円ほどで買ったような記憶が
8万超高くなったね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-l8k0 [59.136.124.40]):2023/06/18(日) 02:57:15.48 ID:Xs3I0QUh0.net
販売価格の話じゃないから

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-z6nZ [111.239.153.102]):2023/06/18(日) 08:50:26.37 ID:FLS8C7bPa.net
一律料金交換対応になったあとまた個別修理に戻ったっぽい?
売れたモデルだからよほど交換が多かったのかな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-rREH [111.97.71.205]):2023/06/18(日) 08:56:09.48 ID:4gn1bqR10.net
落下原因の故障の場合はそもそも一律料金じゃないぞ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-C6j3 [153.242.143.6]):2023/06/18(日) 10:46:43.58 ID:/GS9Bh4t0.net
発売時に購入して10年間手元に置いていたけど手放した
その間いろいろ買ったけどこいつは一番可愛かった
老衰したらまた買ってノスタルジックに酔いたい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hfe-nRlb [133.2.15.203]):2023/10/06(金) 11:11:08.92 ID:rvSwedkiH.net
涼しくなってきたので部屋掃除をしたら Super-Takumar 55mm F1.8 が出てきた。
状態も非常にいいので、X7 で使ってみようかという助平心が湧いてきた。

ふだん AFでしか撮ったことがないので、マニュアルでうまく合致できるものだろうか。
フォーカシングスクリーンは、マットからスプリットに変更とかできないですよね?

あとマウントアダプタも買わねば。
お金をかけたくないので、おすすめの M42 - EF 変換アダプタをご教示ください。
希望としては \3,000以下。(無理?)

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e302-Rf2Y [59.136.124.40]):2023/10/08(日) 09:22:28.95 ID:bTSwuq9e0.net
最近DPP3を使うと、メモリ不足がなんちゃらってエラーが出るようになった

タスクマネージャーで確認するとWin10のデスクトップウィンドウマネージャーが暴走?してて
再起動すればまた使えるんだけど、再起動したくない事も多いのでDPP4も使うようになった

でも、3と操作が違って慣れないしDPP4ではトーンカーブアシストがなくなった!?
3では凄く便利に使ってたのに、、、自分が見つけられないだけかな?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b577-nnu1 [250.210.168.198]):2023/10/08(日) 12:40:37.79 ID:qthdQ8YE0.net
https://www.yodobashi.com/product/100000009002868913/?yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMIj-qv08PlgQMV_cNMAh3IyAKqEAAYASAAEgJYIfD_BwE
これいいよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab10-JNFr [153.242.173.131]):2023/10/08(日) 15:27:34.94 ID:d9N24Hf10.net
>736 EFマウントのマニュアルレンズを付けた時はフォーカスエイド機能の
合焦したらファインダー内でピカっと光る赤LEDを頼りにして撮ってた。
エントリー機の悲しさか9か所しか位置決めできないけど。
慣れればまあまあ撮れてました。結構面白かった。
それがアダプタ経由で装着したレンズでも機能するのか分からんけど。
スクリーン交換も分かりません。役に立ってないなwごめんね。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e302-Rf2Y [59.136.124.40]):2023/10/11(水) 09:17:19.02 ID:UFPgFNT40.net
>>736

背面液晶でライブビュー撮影にして、ピント合わせたい位置にタッチもしくは上下左右ボタンでフォーカス枠(白い四角)移動

右上角のズームボタン(虫メガネプラス)2度押してどアップにしてフォーカスリングでピント調整

ピント決まったらシャッターボタン半押しのまま虫メガネマイナス2度押して戻り、構図確認しながらシャッター押す

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e302-Rf2Y [59.136.124.40]):2023/10/11(水) 09:20:38.58 ID:UFPgFNT40.net
あれ、ライブビュー撮影ってPCからのリモート撮影時の用語だったかな?

要はファインダーじゃシビアなピント合わせは厳しいので液晶で撮るって事です

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b5a-rpdh [241.171.29.59]):2023/10/11(水) 20:20:01.66 ID:3MjwEWfO0.net
俺はスナップ系が多いのでファインダーで合わせながら保険がわりにピント前後のも撮っておくパターンの方が多いな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 07:16:22.73 ID:jdCbhDeX0.net
EOS Kiss X7 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM レンズキット
を7年ほど前に買ったが、昨日ほど関心したことは無かった

https://i.imgur.com/OangFjO.jpg
3.3EV 55.0mm ISO800 F5.6
これのシャッタースピードが0.4秒で流し撮りできるISだとは思ってもみなかった

横の三脚でこれ撮ってる間の暇つぶしのつもりが思わぬ収穫だった
https://i.imgur.com/bGUm6fu.jpg

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/16(月) 20:54:17.01 ID:1SYr5zJx0.net
>>743
光跡撮るのも流し撮りって言うの?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 17:39:34.76 ID:x6Z97QHE0.net
逆に流し撮りできないレンズてあるの?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e7d-AzOG [255.235.199.20]):2023/10/18(水) 23:40:44.12 ID:aa427MX50.net
>>744
流し撮りの最後のほうだけカメラ急に振りきる 彗星流し という流し撮りの手法の1つ

>>745
単焦点レンズはズーミング流しが使えない
ISが無いレンズだと一脚使っても比較的成功率が悪い
あとtamron:SP45mmF1.8やEF40mmF2.8はAF速度が遅くピント合わせるのが動体の動きしだいで難しい
マニュアルフォーカスレンズも、実用面でいうと撮れない流し撮りの場面は多い

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e7d-AzOG [255.235.199.20]):2023/10/18(水) 23:45:39.02 ID:aa427MX50.net
>>744
真ん中の下の車はA4印刷で見れるぐらいにはシャープだから
回りを光跡にしてしまってバリエーションのあるカット撮っておく
>>745
単焦点レンズはズーミング流しが使えない
ISが無いレンズだと一脚使っても比較的成功率が悪い
あとtamron:SP45mmF1.8やEF40mmF2.8はAF速度が遅くピント合わせるのが動体の動きしだいで難しい
マニュアルフォーカスレンズも、実用面でいうと撮れない流し撮りの場面は多い

748 :735 :2023/10/19(木) 13:21:21.51 ID:gMXuOKpGH.net
皆様、回答ありがとうございます。

概ね使い方がわかりました。ファインダーよりは液晶のほうがピントの確認が容易ってことですね。
しかし、昔のカメラマンは凄いね。AFも無しで数撃ちゃ当たるってこともせずに撮っていたんだから。
K&Fあたりのアダプタ買って試行錯誤してみます。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 01:20:29.73 ID:GBO+0xnV0.net
>>743
わいもまだx7はかわええから手元に残しとるんやけど、
写真はあれやな・・・レトロカメラ感出とるなw

技術とかそういう話やなくて、夜景のノイヅ感というか
平成感あるでw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c750-dytz [242.120.246.132]):2023/10/21(土) 02:18:46.47 ID:vrJD/IXA0.net
x7は手放しましたが
タムロンのマクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACROは良かったなぁ
めっちゃきれいやったです

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-LUZK [133.159.152.63]):2023/10/25(水) 23:51:07.13 ID:kLMXybF7M.net
カメラ趣味やめて8年になるけど片付けしたらなぜか出てきた67mmのプロテクトフィルター(全部処分したと思ってたのに)
なんか久々に写真撮りたくなって67mm経の中古レンズ探してたら18-135mm usmがいい感じ(そういえば18-135mm昔々使ってた)
レンズは決まったけど低予算でおっさんに優しい軽いカメラボディが欲しい
で、今ここにいます

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8729-ZFjz [250.210.168.198]):2023/10/26(木) 15:23:45.30 ID:lJF6nuSS0.net
>>751
レンズプロテクターなんて1000円前後から買えるのだからそこに拘る理由がないと思う
今後も色々撮るなら富士フイルムかソニー
レンズにこだわりがなく必要最低限で済ますならキヤノンのEF-Mシリーズ

あえてAPS-CにこだわってないならM4/3でも良いと思うし
画質に拘って予算もあるならフルサイズでも良いかと
まぁ予算があるならこのスレに書き込むとは思えないが
今更レフ機でしかもX7である必要は全く無いんじゃないか?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-8h8D [163.49.214.154]):2023/10/26(木) 15:40:20.78 ID:X3eLdo8RM.net
おまえの話
リアルで半分くらいの人聞いてないだろ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/26(木) 21:08:09.31 ID:CkpaazKC0.net
>>751
軽いことは軽いけど、 18-135を付けて持った感じがどうかですかね。好き嫌いが分かれそう。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0780-ce6g [202.12.247.252]):2023/10/26(木) 23:23:22.98 ID:fhryD4ez0.net
18-135は汎用性高いけどレンズ自体が500グラム超えでX7ボディより重いので、組み合わせると全体的には軽快感が薄れる感じがしてる
まあ機能から考えると十分軽いけど

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ce01-CP9B [255.235.199.20]):2023/10/29(日) 14:02:09.98 ID:nMLU1D8J0NIKU.net
>>751
7万あればキタムラABランクの7d2がいいよ
グラム数はこれより大きいけど、グリップが秀逸で負担はそっちのほうが少ない

総レス数 756
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200