2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D7200 Part15

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 17:56:10.24 ID:Jm8WsK4W0.net
すべての鼓動を美しく
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7200

■公式サイト
D7200 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm

前スレ
Nikon D7200 Part14
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491977217/

どうぞ

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:07:14.64 ID:o6AmXH240.net
>>1おつ
D7100スレ終わったら(落ちたら)ここに合流しても良いですか?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:19:38.10 ID:w5W357O40.net
>>1

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:47:51.72 ID:5ED1QoHA0.net
>>1
統合スレにしろ言ってるやろ。
このボケなす

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:05:03.95 ID:mXHct7h90.net
D7500には無くて「D7200には有る」機能

AI方式の露出計連動
SDXCダブルスロット搭載
バッテリグリップ対応

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:34:51.81 ID:0YSx5imj0.net
>>5
買い替えるしかないな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:43:06.93 ID:NVY8Q5560.net
もうそろそろ量販店でも在庫処分のラストスパートになりそう
在庫限りの値札が出た時が買い時かな?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:59:33.43 ID:9w77EVVa0.net
>>7
在庫限りならいいけど、展示品限りというケースも多いからなぁw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 08:25:30.82 ID:aj6Wf0cO0.net
D7500と併行して製造・販売を続ければかなりの売り上げ増に
なるのにね。
ユーザーの希望を無視するニコンって本当に商売下手だね。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:13:39.47 ID:MlkMfJHQ0.net
ユーザーの希望ではなくこのスレの一部機材オタクの戯言

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:19:03.86 ID:aFBA9jUD0.net
>>9
東芝のCMOSセンサーが入手できなくなったからしかたない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:26:17.13 ID:MlkMfJHQ0.net
>>11
生鮮中止してないが?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:26:51.61 ID:MlkMfJHQ0.net
生鮮ってw
生産ですごめんなさい。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:52:00.97 ID:aj6Wf0cO0.net
生鮮市場、豊洲で大丈夫だろうか?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:56:06.46 ID:aj6Wf0cO0.net
冗談はさておき、
東芝のセンサー部門はたしかソニーが買い取ったと記憶してるけど、
改めてソニーから供給は無理なのかなぁ?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:58:13.46 ID:aFBA9jUD0.net
>>15
作ってくれないことはないだろうが、東芝の時よりだいぶ高くなる。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:13:09.03 ID:bSs7o/lW0.net
センサーは5000も3000も同じじゃないのか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:15:45.73 ID:h8TaWv+60.net
よく知りもしないことを、事実のように書けるなあ、ID:aFBA9jUD0
ニコンのマイナスになりそうなことだったら、何でもいいんだろうなw
D3000/5000シリーズのセンサーは、ほぼ同じだろうに

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:21:42.53 ID:MlkMfJHQ0.net
>>15
生産をやめるというなら販売台数の多いD5600なんて出さないだろうに。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:23:57.56 ID:aFBA9jUD0.net
D3000系列とD5000系列はもともとソニー製。D7000系列はソニーから
東芝に変えた(理由はコストが安いから)。スペック上は似ていても、
ソニー製と東芝製では中身が違う。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:52:50.40 ID:aHVKBEom0.net
D3000から買い換えて初の子供の運動会だったが、徒競走で合焦してからの連写が全く別物だと改めて感じさせられたわ。

あとホワイトバランスと露出。
D3000の時はオートなんて全く使い物にならなかったのに、D7200だとほとんどいじらないでも思い通りの色になる感じ。

D3000を7年も使ってたけど、もっと早く買っておけば良かったと後悔するレベルだったわ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:24:39.64 ID:7uOoPvpe0.net
ストックしてあるD7200今使ってるD5300が壊れたら使おうと思うけどD5300が頑丈すぎていくら
乱暴に扱ってもどこも調子悪くなる気配が全く無いw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:46:37.54 ID:93UG8kUz0.net
皆さんはプログラムオートで
撮ってるのですか?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:49:58.48 ID:rgCWMzHE0.net
>>23
ん?オートフォーカスでとってるよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:35:03.28 ID:CJ76FKBT0.net
>>23
>>24
このクソほどどうしようもない二人

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:37:59.25 ID:rgCWMzHE0.net
>>25
なんだよ?
マニュアルフォーカスだったら上級者なのかよ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:45:52.49 ID:lc0H81Lj0.net
キッドレンズなんだよきっと

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:54:37.84 ID:MD6EDvSL0.net
>>23
プログラムオートって存在理由が良く判らないモードだよね、積極的に使う意味が判らない。
A・S・Mの3モードで良いと思う。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:09:10.80 ID:rgCWMzHE0.net
>>27
キッドてなんだよ?
キットだろ?

あと、Aにして4.0で撮ってる
ボケがいいからな
風景だと8か11だろ?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:47:08.65 ID:HlMHwyhm0.net
こどもレンズ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:52:26.50 ID:6gSk/yFQ0.net
アクティブDライティングは、オートでいいの

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:09:28.13 ID:QgbKt6//0.net
ネタとしか思えないレベルの高さだなあ、F4でボケがいいとは一体
F4なんて、たまにしか使わないだろ
ぼかしたい時はF2.8以下、風景等でパンフォーカスしたい時はF8程度だな
F2.8超F8未満はめったに使わない、暗い場所でなるべく被写界深度稼ぎたいけど、ISO上がっちゃう時ぐらいだな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:22:45.30 ID:gq9qnQ6p0.net
アクティブDライティングは、最強にしとけば、常に、黒つぶれ白とびを最強に防いでくれるってことでいいの

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:05:04.89 ID:e2sOYmIv0.net
アクティブDライティングMAXで良いのか?
デメリットは?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:11:52.25 ID:i2Oc1V2G0.net
>>34
MAXだと全体が明るくなっちゃう
自分はオートで現像するときに気になったら調節する感じ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 06:41:21.39 ID:aFvgIJ8i0.net
>>32
24-120F4使ってるやつなんて所詮はその程度だと思うよ。
>>30
こどもレンズってw
確かに小って入ってるけど。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 08:08:25.54 ID:NBKpJ8jF0.net
f4てサンヨンじゃないの?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 08:12:43.04 ID:e2sOYmIv0.net
>>35
ということは、アクティブDライティングは強さ標準で十分?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:02:24.03 ID:PU8pV+xf0.net
>>38
RAWで撮っとけ。あとでどうにでもなる。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 11:12:13.11 ID:MkcbTyGh0.net
24-120/F4はボケが得意なレンズではないけど、写りは世間で言われてるよりずっと良い。安価なレンズとは違って値段相応の性能はあるよ。

もってない奴はこれにケチを付けないと気がすまないのは、伝統になってきているw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 11:52:05.06 ID:PWIBqsBp0.net
>>40
焦点距離が絶妙。
ちょっと重いけどとても便利だよ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 11:58:06.11 ID:GsoEOvFo0.net
アクティブDライティングはSS自動で変更するんだろ、RAWでは救済できない状況も回避できるんだよな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 12:05:55.99 ID:M6NTXzeM0.net
>>38
せめて弱設定にはして置かないとRAWで弄れないから。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 12:40:58.25 ID:3Ae3nl+m0.net
>>43
CNX-Dでしたらカメラの設定に関係なく、たとえADLがOFFでも、
設定変更ができます。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 13:44:52.96 ID:lVWGJIYn0.net
>>44
カメラ設定のADLとNX-Dで現像時の設定は別物。
ADLは撮影時にアンダー目に撮ってそれを持ち上げておりこれは撮影時じゃないと出来ない。このため「アクティブ」と読んでいる。
以前はカメラ設定はADL、現像時の処理はDライティングと別けていたのだかNX-DではアクティブDライティングとなってるな。
これはニコンの表記が不味いな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:00:14.00 ID:PWIBqsBp0.net
>>45
カメラ設定のADL(アクティブDライティング)も、CNX-D設定のADLも
も同じADLだよ。
CNX-D取り扱い説明書P20参照。
http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/capture_nx-d/pdf/D-CNXD-010000BF-JP-ALL.pdf

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:09:28.97 ID:lVWGJIYn0.net
>>46
どうやって撮影後に露出を変えてると思ってる?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:15:43.46 ID:PWIBqsBp0.net
>>47
Raw画像から二枚の露出の違う画像を作り出し合成する。
カメラの画像処理エンジンでつくるか、パソコンのソフト(CNX-D)で作るかの違い。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:18:00.56 ID:lVWGJIYn0.net
>>48
違う。
ADLを理解してのなら黙ってろよ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:30:31.19 ID:PWIBqsBp0.net
>>49さんはADL(アクティブDライティング)とHDR(ハイダイナミックレンジ)
を勘違いなされている様ですね。
HDRが一回の撮影で異なる二枚の露出の画像を撮影しそれを合成して、
ダイナミックレンジの広い画像を得る機能です。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:32:54.74 ID:lVWGJIYn0.net
>>50
それは君。
ADLを全く理解してない。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:41:45.36 ID:lVWGJIYn0.net
勘違いする人が出るので正確に書いておく。
撮影時のADLは露出設定に影響しアンダー目に撮影をしてオーバーがない様に撮る。例えば絞り優先のAモードならシャッター速度を速めにして気持ちアンダーになるように露出が調整される。
これを後処理で全体的に持ち上げると共に暗部をより持ち上げて全体的に均一になるように処理するのがADL。
このように撮影時の露出設定に影響するため撮影時にしか有効でない。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:50:41.09 ID:PWIBqsBp0.net
話が通じない様ですね。
さようなら。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:54:05.44 ID:lVWGJIYn0.net
>>53
君がね。
カメラ設定でのADLとNX-Dでの現像時の(アクティブ)Dライティングは別物である事実は変わらない。
つまり

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:04:33.74 ID:PWIBqsBp0.net
アクティブDライティングに対応したカメラならCNX-Dで対応できます。
改めてリンク貼ります。
http://nikonimglib.com/ncnxd/onlinehelp/ja/04_edit_02.html

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:08:10.82 ID:M6NTXzeM0.net
CNX-Dでは撮影時RAWでADL設定外してもソフト内で後処理出来るようになってるけど
カメラ内ADLとNX-D内ADLでは処理方法が違うので同一の画像にはならない。
これはニコンも別物だと言ってる。使ってれば分かるけど。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:13:49.77 ID:PWIBqsBp0.net
>>56
>これはニコンも別物だと言ってる。
ソースは?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:15:47.81 ID:lVWGJIYn0.net
>>57
どうでも良いからおまえ自身でやってみろ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:39:24.49 ID:PWIBqsBp0.net
>>58
♪折れた煙草の 吸殻で
 >>57さんの嘘が 分かるのよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:44:25.35 ID:lVWGJIYn0.net
>>59
おまえのバカさ加減がわかるよ。
おまけ
http://blog.hasagraphy.com/archives/15703204.html

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:51:55.18 ID:PWIBqsBp0.net
>>60
>これはニコンも別物だと言ってる。
別のブログなんか持ってこないで、早くニコン自身のソース見せろよ
この人うそつきのアホンダラです。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:58:27.85 ID:lVWGJIYn0.net
>>61
おまけに食いつくなよw
おまえが試せば同じ結果がでるのでそれを表現したまでw
早く試してみろよw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:02:16.57 ID:PWIBqsBp0.net
先生〜
>>62さんは嘘つきました。

嘘つきは泥棒の始まりだよ〜ん。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:04:22.56 ID:lVWGJIYn0.net
>>63←壊れたw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:07:38.06 ID:PWIBqsBp0.net
>>64
この人嘘がばれて「便所の火事」になったみたい。
「もうヤケクソだ」って。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:12:22.16 ID:lVWGJIYn0.net
何言ってんだこいつ?
>>44>>46の間違いを認めたくないからファビョッてるキチガイがほさいてるよ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:15:21.25 ID:PWIBqsBp0.net
>>66
この人、嘘がばれてよく平気でいられるね。
きっと普段から嘘つき人生送ってるんだね。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:17:58.67 ID:lVWGJIYn0.net
バカの書き込みで流れそうだからもう一度書いておく。

撮影時のADLは露出設定に影響しアンダー目に撮影をしてオーバーがない様に撮る。例えば絞り優先のAモードならシャッター速度を速めにして気持ちアンダーになるように露出が調整される。
これを後処理で全体的に持ち上げると共に暗部をより持ち上げて全体的に均一になるように処理するのがADL。
このように撮影時の露出設定に影響するため撮影時にしか有効でない。
現像時のDライティングはあくまで後処理のみで飛んでいる部分の修正はできない。ここが大きな違い。
NX-DでアクティブDライティングと読んでいるのはニコンの策略なのだろうが単なるDライティングであることは間違いない。
ちなみにCNX2やNX2時代は明確にADLとDライティングを別物として扱っていたし今もボディ内現像はDライティングとなっている。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:22:11.92 ID:PWIBqsBp0.net
>>68
知ったかぶりして嘘ついたって、
すぐにバレるんだよ、君〜!

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:36:48.01 ID:0Qb/ozsO0.net
>>69
側から見てるとあんたのTKO負け
嘘を連呼するだけじゃなく少しは反証してみたら?w

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:39:16.45 ID:lVWGJIYn0.net
>>69
具体的にどこが間違ってるか指摘してみ。
つーかID:M6NTXzeM0とは別人だから勘違いするなボケ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:51:45.84 ID:PWIBqsBp0.net
>>70
この人嘘がばれて便所の火事(ヤケクソ)になっちゃった。

ちなみに最初にきちんとADLとHDRの違い等、詳しく説明してる。
ソースも貼っている。
一方君はソースも貼れず、自説を言い張って嘘まで付く、理解力ゼロ
協調性ゼロで話にならない。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:55:32.91 ID:lVWGJIYn0.net
と言うことでさわっちゃいけない人でしたので以降NGにしてスルーしてください。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494087099/408

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 17:03:02.65 ID:PWIBqsBp0.net
>>71
阿呆ンダラ!

75 :俺ん痔です:2017/05/22(月) 17:06:24.56 ID:PWIBqsBp0.net
おやおや>>73さんはかなり痔が悪化したようですね。
さっそく肛門科を受診して、恥ずかしがらずに、看護師の
お姉さんにお尻の穴を見せましょうね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 17:30:27.14 ID:bq+N6QEP0.net
お尻の穴だけでなくチ○ポも見られてしまう…

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 17:55:17.86 ID:ZublhH3v0.net
2人NGしたら、超スッキリ
自演だよねえこれ、低レベル過ぎるし

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:34:30.04 ID:fGSUHxnZ0.net
あれがソースなのか…
あっぱれな騒ぎようだな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:10:59.98 ID:T2sXtbQ00.net
急にスレが伸びてたから「D7200が生産継続」でもするのかと期待
して開いたら、アホが暴れてただけだったorz

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:11:04.72 ID:z8juMvdq0.net
>>26
プログラムオートに対してオートフォーカスと答える頭の悪さ
死んだ方がいいよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:22:13.77 ID:KbFtiTYr0.net
>>80
PならPって言えばいいじゃんよ
おれはAでF4.0でボケがきれいだ
風景だとF8か11だな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:25:15.62 ID:z8juMvdq0.net
>>81
は?頭本当に大丈夫か?
わかんないなら謙虚にしてろよ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:35:39.21 ID:KbFtiTYr0.net
>>82
間違ってないだろ?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 20:35:17.40 ID:caj4lODP0.net
最近バトルが流行ってんのか?w

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 20:41:09.97 ID:KbFtiTYr0.net
>>84
よく分からんが80がつっかかってくるんだよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 20:54:17.25 ID:T2sXtbQ00.net
AIレンズが使えるとか、Wスロットとか、純正縦グリが使えるAPS-C機が
今後「D500クラスのみ」になってしまいそうだから、割安価格で買える
今のうちに「D7200」を入手しておくと良い。

D7200のような「上質な中級機」が8万円台で買えるという「お買い得」
なチャンスは今後当分はお目にかかれないだろう。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:10:26.68 ID:u2qfUQow0.net
>>86
腐ってもフラッグシップモデルw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 23:19:34.99 ID:z8juMvdq0.net
>>83
何がどうあってるのか説明しろ、ノータリン

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 07:45:48.56 ID:90/FRjQa0.net
>>88
カルシウム足りてないんじゃねーか?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:02:16.84 ID:dTl6tHT+0.net
ごめん俺にもここがわからなかった

皆さんはプログラムオートで
撮ってるのですか?



ん?オートフォーカスでとってるよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:18:59.11 ID:Xp6LQsXe0.net
プログラムオートをなぜかMFと勘違いして、バカにされたらキレた
バカにバカと言ったら、なぜかキレる実例

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:30:17.57 ID:90/FRjQa0.net
シーンモードもなかなか使えるよな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:46:31.68 ID:zMeDqn2K0.net
>>92
だからバカは黙ってろって

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:52:30.43 ID:90/FRjQa0.net
風景モードがいいよな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:11:29.65 ID:ghtoNGxx0.net
スレ違いならごめんだけど、ストラップはみなさんどんなのをされてますか?
元から付属の純正?それとも違うやつなんか黄色でカッコ悪いんで別の買おう
かと思ってますカッコイイのあれば教えてください。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:25:39.61 ID:/RhoU3dt0.net
>>95
ニンジャストラップ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:39:30.26 ID:tMHDU0XB0.net
>>95
NPSストラップ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:29:28.76 ID:6aBeQV/20.net
>>95
A&Aのイージースライダー

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:36:22.43 ID:ETvA40mt0.net
>>95
タイラップ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:38:45.02 ID:/op915tN0.net
>>95
キッドレンズ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 09:43:05.65 ID:a6HSA7460.net
ストラップはじゃまだから付けてない。
右手ホールド

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:49:44.15 ID:AnDtL3A40.net
ストラップは肩で担ぐと楽だからつけてる太い方がいい

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:02:39.71 ID:8VePZNsl0.net
Peakdesignのclutchでワンハンド!

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:41:47.89 ID:sZv0qrC80.net
肩からかけたらレンズが下を向くやつつけてるわ。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:27:40.74 ID:pwdHaymw0.net
ニコンの3月期決算は7年ぶりの赤字だったんだな。
その打開策がD7500ってことか?

俺はD7200使い続けるけど。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 06:52:24.16 ID:t/6Vzq4w0.net
赤字はリストラで発生かと

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 07:11:33.48 ID:b1zmIXm+x
24mm-500mmのDL買うつもりだったけど、出ないのでD7200買いましたよ。
よろしくお願いします。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 08:56:44.87 ID:Uv45GB0e0.net
D7500で赤字拡大の予感!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 10:01:07.58 ID:jpG3ZB0+0.net
ニコンは技術力はともかくマーケティングのセンスがなさすぎ
俺がマーケティング担当なら赤字になることはなかった

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:04:48.00 ID:y/Vt2f9Q0.net
おれはニコ爺というには少し早い年代の
ニコおっさんくらいだが
デジタルというかコンピュータ時代には
良い物を買って長く使うニコン得意の
機械工学的な
耐久性や操作フィール重視が合わないというか
古い高級機よりも新しい機種なんだしたよね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:30:08.88 ID:NYnO3LW90.net
元々ニコンは開発部の力が強いのか新技術や他社が未導入のものを率先して市場に出すのは速いほうなんだよ。
それを熟成させたりマーケティングに結びつけない馬鹿さがあるだけ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:31:49.95 ID:Qrq4BPaz0.net
今のバイクで言うとヤマハか
新機軸出してきて成熟期に入るころには他所にお株持ってかれてるという

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 13:00:14.28 ID:S8gQ9qnv0.net
sigma150-600mmのように開放f5.6のレンズを使った際、d7100のafは中央1点のみ使えるようですが、
d7200は全点使える、という認識で合っていますか?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 13:35:26.35 ID:oBKZguXb0.net
多少高くても定期的に後継機を出すキャノンと、ユーザーの要望はさておき納得の値段で出すニコン

今後もラインナップが全く読めず、
3000系、5000系、7200後継は全て廃止して7500系に一本化
500の後継は5、6年後
フルは600系、750系、800系全て不明
一桁気は数年後に出るだろうけど、後継機を待つのはやきもきするね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 16:48:56.18 ID:4NFfT9bm0.net
>>114
ラインナップの体系化がされていない
品番の並びが意味不明ですよね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:08:11.50 ID:t/6Vzq4w0.net
型番からしてニコンの迷走ぶりが分かる
キャノンのように同じ型番でMarkUやVにすれば分かりやすいのに

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:22:34.22 ID:FMIt/0WL0.net
君達には型番に込めた、ニコンの深淵な考えがわからないのか?
時に100刻みだったり200刻みだったり、500に飛んだりするのには、深い意味があるんだよ
俺にも理由は、わからないけどw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:26:43.94 ID:hjHMYryM0.net
>>117
ワロタ
やっぱり型番の法則がわかんないよね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:29:57.18 ID:2D0X+/BL0.net
>>95
付属のは首が痛くなるので、首の所がクッション性あるやつがおすすめ
ヨドバシとかで好みの見つけたらいいんじゃないかな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:43:32.93 ID:4URcQcZZ0.net
>>117
将来一桁機種がD9sまで行った時どうなるやら?
MarkU…にする気は今の所無いようだからD10になるのかなw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:51:11.11 ID:hgJDji9w0.net
>>120
それしかないよな
でも1ずつ増やしていけばD39まではいけるw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:53:43.56 ID:hgJDji9w0.net
しかしD7200の次が何でD7300じゃなくてD7500?
型番の無駄遣いが好きだよね本当に
こればかりはバカとしか思えんわ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 08:08:27.19 ID:0JOrAUC70.net
>>122
あれはD500を7000系にコストダウンした機種だから足してD7500なんだろう

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 09:38:59.82 ID:0UUrP5Rm0.net
>>120
そのまえにミラーレス移行になって、頭文字D無くなるから心配しなくていい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 09:44:48.70 ID:NmsNe7Fv0.net
>>122
D7500はD7200の後継機ではなく、D500の廉価機。
つまりD7000シリーズはD7200で終了で、新たにD500廉価版の
D7500シリーズができたわけ。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 10:12:20.15 ID:K5xlKJUx0.net
ソニーがEVF用の高解像度の液晶開発したから、本格的にミラーレスの時代突入だわ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 10:39:28.90 ID:M+XLQfoQ0.net
トリニトロン画質

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 10:52:43.01 ID:QsxCmSZK0.net
>>125
そしてここまでのD7000系使用者(特に中高年リッチ層)は、徐々に、フジに移行か?
ニコンからの移行なら、ボディに手ぶれ補正がないのは同じだからねぇ・・・。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 10:58:07.63 ID:NmsNe7Fv0.net
>>128
フジの色(特に肌色)は大好きなんだけど、あの貧弱なAFがねぇ。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 11:38:10.50 ID:QsxCmSZK0.net
>>129
まあ、一長一短。自分が写真撮るのになにが大事かで選び分けだね、識者は。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:13:21.77 ID:hgJDji9w0.net
>>125
え?D7200の後継機ってもう出ないの?
そんなに売れてなかったということか
ショックだorz

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:52:02.21 ID:BiJxbboe0.net
>>126
それにはタイマーは装備されてるの?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:28:03.35 ID:QsxCmSZK0.net
D7100をD7200に交換しておくかなぁ・・・
それとも他社ミラーレスをニコンレンズでサブボディにしようかなぁ・・・
どうしようかなぁ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:38:28.95 ID:Fm2KWNyZ0.net
>>133
D7100→D7200は全く意味ないかな。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:08:55.53 ID:Ny3Ea6jy0.net
>>134
カタログスペックでは大差があるようには見え難いけど、撮像センサーとか
AFセンサーとか画像処理チップとかバッファ容量などなど地味に改善してる
点が結構あるから、D7100ユーザーがD7200に更新する話は割と多い。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:12:31.60 ID:Fm2KWNyZ0.net
>>135
AF性能も撮像センサーの能力も変わらんよ。事実上バッファだけだと思ってよい。
でD7100→D7200にするやつなんて殆どおらん。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:26:52.39 ID:IV4wnOdq0.net
>>128
7000系はリッチ層じゃないだろw
7200の使用者のプライドの高さはフラグシップ以上だけどw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:46:11.01 ID:0UUrP5Rm0.net
7200使ってるやつ何人に聞いての感想なんだよw
妄想好きやな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:05:46.78 ID:hdEJOIPj0.net
>>136
今の値段ならアリでしょ
差額4万くらいで更新できるし

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:14:53.61 ID:Fm2KWNyZ0.net
>>139
その金をレンズ資金にした方がいい。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:56:19.01 ID:QsxCmSZK0.net
こんなにアドバイス貰えるとは思わなかった、感謝。
やっぱりレンズに投資するか。
ズームは16-80Eと70-200F4Gしかないから、10-24のVRナノクリ待ちなんだけど、
とりあえずタムロン買ってみるかな。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:07:04.63 ID:Ny3Ea6jy0.net
>>141
いつでも買えそうなレンズよりは、既に「生産完了」とも噂されてるD7200
の新品が割安な価格で買えるうちに買っておく方が、後悔せずに済むだろう
と思うけど。

後継D7500で7000シリーズの方向性がちょっと変わってしまったから、従来
7000シリーズの最終モデルとしてのD7200は貴重な存在。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:37:24.77 ID:QsxCmSZK0.net
>>142
ごもっともなんだけど、実際、バッファ以外運用で困る要素が考えられないので、
D7100のままでいいかなと。
そりゃD7200のほうが色々よくなってるだろうけど、レンズが先かな・・・。
手持ちレンズは全部(安)ナノクリの20mm、28mm、16-80mm、70-200mmF4なんで、
10-24mmVR(ナノクリ)が出れば最高なんだが・・・。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 23:12:12.91 ID:fz9h2CNd0.net
ナノクリのレンズてフィルターつけないほうが良いんですか?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 00:12:07.48 ID:vJ+e1Zxj0.net
カメラは消耗品だから新しい方がいい

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 00:32:33.31 ID:RmFJxdbV0.net
D7500が6月9日に発売か。
D7200値下がりすると思いますか?
約10年連れ添ったD80がついにお亡くなりになったので購入を検討しているのですがもうちょい待ちですかね?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 01:16:43.83 ID:AM7GkdT30.net
いや今が底値でぞくぞく在庫も姿を消してる
買い換えるなら今

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 03:02:43.19 ID:qcMc1BOO0.net
目利きできるんなら7500出てから様子見のあとで中古(安くなってるかな)
の7200を仕入れてもいいんじゃないかな

軽くしか触ってみていないけど新しい機種はそれなりにいいもんだと思う。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 05:25:33.50 ID:w22mUYdP0.net
D7500を買ったらD7200を手放すやつもいるだろうけど
ただ同じ7000系でもかなり味付けが変わってしまったので
金に余裕があれば両方持っておいて併用するんじゃないかな
それで中古が出回るのを待ってた客の需要が上回ったら
中古価格が逆に上がってあまり良い買い物にならなくなる
つまりやはり今が買い時のような気がする

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 06:35:32.80 ID:lSgC386n0.net
そもそも10-24VR(ナノクリ)が出るなんて噂あるの?
広角が欲しいならタムの新型10-24VRが結構評判いいみたいだぞ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 08:39:00.30 ID:uhFnfNbJ0.net
でも現時点でD7500買うならD500行っちゃうよなぁ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 10:23:35.11 ID:eTaa8I2N0.net
D500を買える余裕がある人ならね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 11:16:55.88 ID:AM7GkdT30.net
ボディ価格14万と18万か
もともと小さくない額だしそれなら少し背伸びする人多いと思う

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 11:18:39.27 ID:rtKDBbDL0.net
古いレンズも持ってるから7500は買わない

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 11:37:38.36 ID:fOGyKFyD0.net
>>150
タムロンの新10-24VCもようやく海外レポート出てきたね。
ボディをD7100そのままにしてこのレンズ買い足すか、
D7100をD7200に換えとくか、
昼まで考えてカメラ屋に行こうと思う。
(明け方撮影してたら、D7100のライブビューの不満がD7200ではちょっと解消できそうな話を聞いたことを思い出したのもある。)

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 12:18:53.03 ID:PgAHuVs10.net
7500も9万円くらいまで落ちれば十分選択肢になる。
今の価格ならD500買うし。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 14:52:27.22 ID:vzAJbX7E0.net
ボディ価格14万だなんて高杉晋作!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 18:14:02.26 ID:nlWDze1c0.net
ニコン、アメリカで特許侵害容疑で調査開始らしいな。
ソース>MXテレビニュース

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 18:17:55.13 ID:31ce836t0.net
これね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170527/bsb1705271741004-n1.htm

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 20:05:51.01 ID:blfDv6Dv0.net
>>155
タム10--24のB023買ったけど
値段の割に良く写るよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 20:58:43.95 ID:uhFnfNbJ0.net
そろそろ16-80買おうかしら

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:04:47.20 ID:ZnfbvrNf0.net
米国際貿易委員会がニコンのデジタルカメラを特許侵害の疑いで調査
http://digicame-info.com/2017/05/post-942.html

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:27:23.55 ID:NQ/Y2qm90.net
>>160
歪曲気になる?
欲しいんだけど15-30と迷ってる
価格差ほどの違いがあるもんか

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:32:33.59 ID:NQ/Y2qm90.net
画角はちょっと違うけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:33:12.20 ID:dTAw8jK+0.net
つーかAPS-Cなら10-24、フルサイズなら15-30だろ
別物を比較してどうするんだ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:39:49.09 ID:NQ/Y2qm90.net
次のカメラ自体を迷ってんだよ
フル買うかapsc買うか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 00:27:54.91 ID:nwNsaEZU0.net
野球の外野スタンドからバッター狙う用にD7200買うのはありかな?レンズは70-200/4

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 00:47:29.99 ID:hlY/zKJP0.net
外野スタンドからなら500は欲しいんじゃないかな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 03:53:37.40 ID:9N+icrib0.net
感度自動制御にしたとき、感度がいくらになってるかはどうやってみるの?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 07:55:28.56 ID:WD9aOwg50.net
>>167
コンデジで換算約1400mmの大きさ
神宮レフト中段から
画質は勘弁
http://i.imgur.com/9D9SxGq.jpg

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 08:15:27.86 ID:eEiZOnsz0.net
>>170
DXなら900mmくらい、つまりDX機にハチゴローを付けてこれより少し小さく写るくらいか
となるとやっぱり500mmか600mmは欲しいね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 08:43:23.55 ID:tRlz2S9C0.net
>>169
インフォ画面とかファインダーの中に表示されとりますけど

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 08:58:21.14 ID:yq5ibcu10.net
同じく神宮中段
換算約1000mm

http://i.imgur.com/qBb7phz.jpg

ドームレフト最上段からショートあたり
換算550mm位

http://i.imgur.com/NwvaAac.jpg

ご参考に!

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:29:23.96 ID:IMsICc020.net
>>163
歪曲は超広角はこんなもんだと思って見るのもあってあんま気にならないかも
周辺もそんな流れないし、色収差もまーちょっと気になるけどこんなもんかと
AFは遅い部類かな?
それよりVC付いてるのが一番魅力かと思う
CPLとかND付けっぱでも手持ちで何とかなるのは大きい

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:56:47.55 ID:8COGAchX0.net
>>174
ありがとう
フィルター付けられるのも大きいね

作例見ても良さそうだから実際使ってる人の満足度が高いと更に欲しくなる

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 10:27:37.23 ID:RRawN46I0.net
>>167
神宮の外野指定(前の方)で400mmでも
クロップ使わないと誰が写っているか判別付きにくい
(表情までは描写出来ない)
500mmは欲しいね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 10:53:59.85 ID:AXvE6Avx0.net
ベンチ横のカメラマン席から
ピッチャーやバッター単独狙いで
400mm使ってるよね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 12:29:08.03 ID:5ZGozoaR0.net
みんなやさしいな、ありがとう
レンズが先のようです…

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 13:22:35.72 ID:AwWKad7K0.net
外野からバッターボックスの撮影ってはかなり無理があるからな
やっぱりどっちかのベンチ近くから開放で撮った方が良いと思うよ
お安い200-500mmあたり買っちゃったらどうでしょうか?
ただあれ付属の三脚座がクソなんで一脚使うなら交換必須だけど

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 18:55:27.79 ID:yq5ibcu10.net
はりはり

http://i.imgur.com/nzUl6st.jpg

今度7200に150-600Cでクロップして撮ってくるね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:11:05.15 ID:mtXonS660.net
今日買ったばかりなんだけど、1週間〜2週間使わないときは
ボックスの中に入れてバッテリーは抜いといた方がいいですか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:38:25.31 ID:oS6MLfOi0.net
>>181
牛久!

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:53:24.66 ID:AwWKad7K0.net
>>181
バッテリー入れっぱなしで良いよ
そんなに派手に自然放電するもんじゃないから

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:29:34.82 ID:R/aorKa50.net
>>180
これはどんな状況なのか気になるw
バッターは避けたのにボールがキャッチャーのケツに刺さってるって
キャッチャーの手は審判のあしのところに被ってる?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:48:38.49 ID:ncD00v5m0.net
>>184
いいえキャッチャーのおいなりさんです

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:56:48.12 ID:EnPQYghi0.net
D5200からの買い換えで7200を検討してたんですが
7500と悩み始めて、でも7500なら500でいいんじゃないかと迷ってます

コマンダーモードがあってWi-Fiが使えればあとはそれほどこだわりは無いのですが、今なら7200が買いなのでしょうか

調べるほど悩んでしまって

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:20:37.34 ID:EpN29vRp0.net
7200はコスパ高い

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:39:20.53 ID:Rwv0gy3z0.net
>>185
いいや、それはワタシのお稲荷さんだ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:57:22.45 ID:AeZZkDLB0.net
伏見稲荷は京都を訪れる外国人観光客に大人気です。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 18:22:12.89 ID:BtlSu0ca0.net
>>186
俺の場合はまずD7200持ってて
D500が出たから見に行ったんだけど
まずあの大きさと値段ならフルでもいいかなと
あと内蔵ストロボ無いとコマンダーモード使えないのは俺的には痛い
SDのダブルじゃないのはヤダ
撮って出しだとD7200の方が好み
って事でD7300に期待!!!
だったのにハシゴ外された感

チルトと連写が欲しい人はD500でいいかな
D7500はシラネ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 19:18:15.66 ID:G+vmDMf60.net
何がなんでもD610

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 19:19:49.04 ID:EnPQYghi0.net
>>190
内臓ストロボないなんですね、いまいち理解してなかったみたいです
SDダブルは便利だと思ってたのでやっぱり7200しか無さそうですね
ありがとう参考になりました

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 20:47:55.02 ID:xS3drViD0.net
何を撮るか次第だと思うけどな
5200から7200に行っても画質の向上はないだろうし

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:07:54.91 ID:BtlSu0ca0.net
確かに撮るものによるね
D5300とD7200だったらあんまかわらんかもしれんが
D5200からだと結構違うと思うよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:23:35.34 ID:e3FNUM3D0.net
>>193
人物を撮るのに、ダイヤルですぐに色々変更できるところとストロボをコマンダーモードで使いたいのが主なので画質は今のままでも満足しています
>>194
ありがとうございます
参考になります
5200も大分使ったのでやはり買い替えようと思います

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:53:24.44 ID:WOnfs1iD0.net
>>195
D7500+SB-5000+WR-R10で光制御ではなく無線制御って手もあるよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:24:34.07 ID:e3FNUM3D0.net
>>196
無線制御は考えていませんでした
自分の使いたい方法だと無線の方が安定して使えそうなのでもう少し調べてみます
ありがとうございます

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:25:36.57 ID:U7B59oQI0.net
今なら無線化した方が良いかもね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:40:00.77 ID:e3FNUM3D0.net
>>198
やはり無線の方が便利そうですね
7500とSB5000とだとかなり予算がきつきつになるので要検討したいと思います

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:59:48.39 ID:WrelCdTu0.net
D7200ってD7100とセンサー同じ?
現像でほぼ同じにできる?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:09:45.85 ID:WjrWZclu0.net
>>200
全く同じセンサーではないが特性はほぼ同じ。
RAW撮りなら殆ど差はない。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:25:32.81 ID:EU39+mls0.net
ありがとう
CNX使えるD7100の方がいいかなって

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 10:53:23.86 ID:gDRAblqc0.net
今更ながら7200をポチりました。

newFM2から卒業だ!

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 11:19:41.13 ID:gt3wRiAY0.net
>>203
いい色買ったな!

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/01(木) 09:58:14.57 ID:+Gf1VHTS0.net
開封してすぐっのバッテリー充電済み?
明日か今日届くんだけど…待ち遠しい…

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/01(木) 11:49:15.67 ID:a0lwv4L30.net
メーカー出荷から時間経ってなければ七割は充電してあるよ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/01(木) 12:03:36.86 ID:+Gf1VHTS0.net
>>206
ありがとうございます!

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/01(木) 12:41:08.25 ID:ACMy8Xr2O.net
6月、そろそろ梅雨、梅雨といえばアジサイの時期ですが、
このDX高画質をお持ちの皆さんはどちらのアジサイ名所に撮影に行く予定ですか?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 00:00:01.01 ID:GTMGmvNN0.net
人に聞く前にネットで調べて自分が行ったら?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 06:41:45.83 ID:7SqBUg/g0.net
>>209
どうして相手しちゃうんだ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 07:19:08.77 ID:TORqGqTT0.net
タラコキハを愛してやまないんだろう

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 11:05:40.95 ID:XRkF+/sh0.net
>>205
5月に買ったのですが、バッテリーはほとんど空に近かったです。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 13:31:56.37 ID:mkOecKV6O.net
私はタラコキハ・キハニハチが大好きです。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 19:39:40.62 ID:grK7dNoT0.net
>>206

自分もほぼ空に近い状態だったよ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 08:09:00.34 ID:NW0IIBSI0.net
>>205
半分くらいだった。
まあ、基本的にリチウム電池は満タンで保管できないから、最初に充電が必要。

216 :204:2017/06/03(土) 08:55:08.63 ID:h05juR6z0.net
無事に受取り。バッテリーは残り2から、初期設定してたら1個になりました。
>>215さんの言われるとおりですね。

それよりも…ファインダーの中に見えるゴミが(ToT)

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 10:55:27.23 ID:ykr5kUWh0.net
できれば交換だね

同じく受け取りました、よろしくね
カメラは保証書、国内保証書なんだね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 12:58:46.65 ID:iHeoxOXx0.net
いよいよ市場から消えつつあるね
世代交代とは言え悲しい(-_-)

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 15:24:04.76 ID:MtO56LEJ0.net
>>216
交換した方がいいよ!シャッター切る度にストレスかかりそうじゃん。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 20:52:52.97 ID:tCv/zfIm0.net
ファインダーのゴミは慣れたら気にならなくなる
とりあえず使って保証期間が切れる前に清掃してもらうに1票

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 08:24:08.88 ID:3fQFMuL/0.net
>>220
えーそうかな?
いつまで経ってもファインダー覗く度に気になって夜もおちおち寝てらんなかったけどなあ
買ったのとばかりならなおさら

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 00:47:30.51 ID:rvq1eAF70.net
7200最高

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 05:34:24.53 ID:xY/b5a8W0.net
皆さん、ニコンのカメラの業績も悪化している事をご存知ないようですね。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 05:53:08.02 ID:Tons6Du10.net
>>223
業績悪化しても持っているカメラは無くならない。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 08:16:54.63 ID:GZj48tqH0.net
機種スレに業績は関係ないな
煽るなら違うスレでやるべき

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 09:50:14.21 ID:bvdgaGg/0.net
ニコンは機種が多すぎるので
不毛なD3000番台とD600番台を廃すべきかと

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 10:07:57.76 ID:OQxohSvk0.net
>>226
D600シリ−ズはすで廃止。
D610は単なるオイルダスト改良機で、D600後継機としてD750が登場してます。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 10:13:31.14 ID:411kLhuXO.net
次の週末にアジサイが見頃となる場所が多そうです。
鎌倉の明月院で石段の脇に咲く蒼いアジサイを撮影予定の方はいますか?
このカメラで撮影するさいのコツをを教えてください。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 13:43:15.19 ID:0LhK9vGS0.net
チェキでも使ってろ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 11:59:03.68 ID:2QISCVqV0.net
WB

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 16:42:09.29 ID:9keaACGs0.net
ホワイトベース

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 01:55:29.66 ID:dwSx5E9d0.net
ボディのみはメーカー在庫無く流通在庫のみ。レンズキットもかなり少ないといつも行くヨドバシの店員が言ってた

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 10:05:03.76 ID:Bf/3wBMe0.net
そろそろ予備バッテリー買おうと思うんだけど
新型バッテリー(EN-EL15a)買った人居ます?
スペックはどんな感じなのかな。

参考:D7200に付いてきたヤツ。
EN-EL15(Li-ion20) 7.0V 1900mAh 14Wh

変わらないなら店頭にある既存のバッテリーでもいいかと思ってるんだけども。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 19:47:07.00 ID:qHpzrd6L0.net
今週初めに近くの量販店に置いていたD7200
その店舗では売り切れ他店から取り寄せとなり…

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 20:50:15.65 ID:UlzWFeK10.net
近くに実店舗あるネット店舗を毎日チェックしていたが在庫数が10⇒2に成っていたので慌ててポチッた。
他でも商品を共有し云々と有ったが確保出来た。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 22:55:45.57 ID:CYjTFZfN0.net
淀もタイムセールで捌ききったら終わりだろう。いよいよ終局だな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 09:33:41.54 ID:UCUltCvD0.net
来月になったらナスでもう一台買いたいのに
量販店では数日中に手に入らなくなりそうで?
こうなったらサブとしてD7500を買うしかないなw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 00:27:11.72 ID:6Zhjy0nQ0.net
おぎさくがキットではなく店独自にD7200とニコン純正バッテリグリップ
をセットにして税込99800円で売ってる。(限定5台)

ニコン純正バッテリグリップも買う前提ならかなり割安なセット商品。
「バッテリグリップキットの売れ残り」と違ってボディのロットが新しい
ところに、ちょっとしたお買得感がある。

格安互換品よりも「純正」バッテリグリップを使いたい人にはおすすめ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 21:53:11.32 ID:T6/MKeBi0.net
渋谷ビックでボディの在庫有無を聞いたら、
もう都内には無くて札幌とかの地方から取り寄せないとだめと言われた。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 23:24:26.06 ID:n5qrFJNN0.net
在庫なくなるのはええええ
7100なんて未だに流通在庫あるよね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 23:54:38.22 ID:ZMB6LfCN0.net
在庫は減ってるようだが、7000は未だコストコで激安だぞ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 00:39:04.36 ID:ALML2Aaf0.net
無くなるのが早いというより在庫調整をちゃんとやるようになっただけだろう
値崩れした旧型がいつまでも売り場にあるのは後継が売りにくいし邪魔くさい

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 01:07:19.00 ID:72lfcQm+0.net
旧製品扱いになってしまったD7200であるが、
AF-Pレンズの「VRのON/OFF」には対応して
欲しい。

今後のファームウェアアップデートに期待。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 02:19:47.32 ID:Xl+D4VtS0.net
D7200はディスコン扱いか…寂しいのう
現行APS-C機は、D3400/D5300/D5600/D7500/D500だけど、まだ機種が多いな
3000と5000シリーズは統合して、ミラーレス化するだろうけど
D5300以外は割高なのが、ちと不安

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 05:44:50.36 ID:i8Z0UC3t0.net
>>244
統合してミラーレス化・・・だからEXPEED5は見送った?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 07:25:35.36 ID:tppxrIfF0.net
>>243
100%の確率で無い

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 13:25:14.08 ID:HUS+ci29O.net
本日より関東の人気観光地・箱根へ向かう
小田急ロマンスカーの来年のカレンダーに掲載するフォト作品の募集が告知されましたが、
このローパスレスカメラは採用に値する写真を撮るのに相応しいでしょうか?
また、採用される写真を撮影するさいのコツを教えてください。

※順光の編成写真は不適切ですか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 18:35:40.17 ID:72lfcQm+0.net
>>246
D7200よりも古いD5300がアップデートでON/OFF対応しているから、
ニコンさえやる気になれば「対応可能」な機種だろうと思うけど。

問題はニコンが「100%やる気無い」かどうかによる。

従来ニコンブランドの信頼感は古いボディともレンズの互換性を保つ
事にあったから、比較的新しいD7200を意図的に切り捨てるとなると
「ニコンの信頼感」を失ってブランド価値が毀損すると思うけどね。

ユーザーに「ニコンは旧製品をすぐ切り捨てるからおすすめできない」
とか言われるようなメーカーになる事をニコン自身が目指しているのか
どうかが問われるところ。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 19:12:42.61 ID:i8Z0UC3t0.net
>>248
D7200に対応させたら、D7500が売れなくなるから・・・w

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 19:17:57.85 ID:km9hVZ4U0.net
>>249
それを思いつくほど頭は良くなさそうだが…

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 19:24:15.58 ID:72lfcQm+0.net
>>249
もうD7200は生産完了して在庫限りだから、今後に継続的にD7500の売上を
食ったりしない。

AF-Pの70-300mmや10-20mmは予算的にも丁度D7200ユーザー層が買いそう
なレンズであって、VRのON/OFF対応すれば「レンズの販促」になる分だけ
ニコンの利益にもなるはず。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 19:33:29.82 ID:i8Z0UC3t0.net
>>251
逆に言うと、D7200でAF-PのVRのON/OFFを望む人は、D7500に買い換える可能性もあるということですよね。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 22:25:19.03 ID:72lfcQm+0.net
>>252
センサーの個性が全く違うから、そうはならない。

もしD810ユーザーが、特定のレンズが非対応だったからと言って
「D5に買い替える」事があるだろうか?
それが考え難いのと同様に、D7200ユーザーがD7500に買い替える
事はほぼ「無い」と言える。

D7200ユーザーが「D500を買い増す」なら使い分けとしてあり得る
だろうけど、結局AF-PでD500はVRをON/OFFできるのにD7200は
「できない」ままだったら、ニコンに対してネガティブな印象しか
残らない。それが原因で、初心者の購入相談では「ニコンは避けろ」
とアドバイスするようになるニコンユーザーが増えたら、ニコンは
目先の利益を追うつもりが目先も将来も失って「一兎をも得ず」と
なってしまう。

ユーザーから反感を買うようなやり方は長期的な「ブランド価値」
を毀損するので、たとえ目先の利益を得た場合でも将来的に損。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 22:32:40.49 ID:72lfcQm+0.net
ソニーなどは「ソニーらしさ」としてユーザーから期待される要素は
無為に裏切らないようにブランドイメージを熟慮している。

ニコンが「ニコンらしさ」を無為に失うと、別にそれで新規客層を獲得
できる訳でもない割に、従来客層は失ってしまう。

「評価の良い部分」は下手に変えると損しかしない。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 23:00:25.92 ID:2rN5bCUa0.net
オレはDXボディではVRはONのままだからAF-PレンズのVRのON/OFF対応はどうでもいいが、
7100ボディでDX一眼レフは打ち止めで、次はミラーレス。
愛機D7100が不調になってきた時、ニコンAPS-Cミラーレスがなければ他社ミラーレスに鞍替え。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 23:07:02.07 ID:km9hVZ4U0.net
キットの18-300で内蔵ストロボだとケラレちゃうんだな…

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 08:00:36.31 ID:tnIneqC80.net
普通にファームアップで対応すると思うよ
AF-P対応してるボディならディスコンでもD7100も対応ファーム出すと思う
これまでのニコンもそうだったし、それがメーカーとしては常識

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 08:40:29.50 ID:L0bbxYqI0.net
>>257
AF-Pが出る前ならそれも期待できたが、出てからこれだけ経っていることを考えると現状の対応で終わりとお思う。

使えるからいいでしょのスタンスかと。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 09:16:19.46 ID:iIaPVxAn0.net
16-80の時のゆがみ補正データもレンズ発売後半年くらい経ってからだった気がするし
気長に待つよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 09:26:45.30 ID:HjTcrux90.net
>>253
オナニーは一人でやれ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 09:44:58.16 ID:jaDjVFog0.net
人前でやったら捕まるでしょう?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 12:22:45.92 ID:9MFEmgC80.net
>>253
https://youtu.be/3FZ9ncVkHFU

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 14:26:01.53 ID:mM27SEVW0.net
はじめまして!
カメラのことはよくわからないので、オートで撮ることしかできませんが、今までD7000を使ってました。
画素数のこともあり、新しいのが欲しくなり、D7500とD7200で迷ったんですが、結局D7200を購入しました。
スペックと価格を比べたり、カメラに詳しい人のアドバイスをもとに決めました。
何か使いやすくて良かったです!

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 17:23:45.23 ID:NLXrdlW30.net
>>263
オートで撮るならD7500だろw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 19:10:07.99 ID:ec0zfAEQ0.net
最近仕事のせいでたまの休みも体を休める為に使ってしまう。これじゃいかん。心が休まってないわ。今週末は出掛けるか7200持って

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 20:49:16.47 ID:tO6kOGYX0.net
>>263
フルサイズも買って、7200がサブ機になるまでハマって下さい!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 21:24:07.49 ID:944oh6qO0.net
>>266
7200がメイン、610ごサブ機

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 21:24:25.27 ID:944oh6qO0.net
が サブ機

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 00:02:57.68 ID:eksMbayX0.net
>>267
実際、ローパス無しのD7200みたいな画に慣れてしまうと
同じ24mpでもローパスありのD600系が出す画なんて甘甘で見てらんない。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 00:21:01.96 ID:4Zv3l1Ak0.net
正直24M画素あっても解像していない、13M画素でも十分

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 00:27:21.34 ID:RP8zDfm+0.net
なぁんだキャッシュバックやってるのに、α7、α7IIも売れなくなってるんだ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 00:45:46.74 ID:4Zv3l1Ak0.net
画素数少なく設定すれば高感度に有利とかなればいいのに

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 14:17:05.09 ID:4FgZ9c+L0.net
>>269
うわぁ〜アホw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 22:22:20.01 ID:aITw8f670.net
>>269
D7100からD750に変えたのだが、自分も最初はそのつもりだったが、
色の深みが全然違ってて今ではフルサイズしか考えられなくなってしまった

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 22:37:16.07 ID:rLISw6/i0.net
268の目(脳)がそう見えるんだから、お前ら頭ごなしに否定しちゃいかん

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 00:34:31.39 ID:706Us0cr0.net
最近スレの延びが悪いな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 00:55:31.19 ID:rAr1C1FB0.net
ブラウザによっては書き込めないからだろう

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 05:59:41.57 ID:4YTqOHX60.net
>>274
色の深み(笑)
プラセャ{効果って知っbトる?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 10:29:21.90 ID:FLQOGz4M0.net
>>274
750と7200を使ってるが色的には変わらない感じがする。750の方が滑らかって感じはする。(ローパスなのかフルサイズの階調云々なのかはわからんが)

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 10:49:29.35 ID:nd4+SvOm0.net
2台持ちが言うとISO上げた時のノイズが全然違う
昼間屋外のISO100比較は好みの違いとしか言えない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 10:54:01.26 ID:50wWRkks0.net
>>278
>プラセャ{効果って知っbトる?

何言ってるのか分からない!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 12:15:09.46 ID:fg+CFAPT0.net
>>280
どのくらい上げると差が出ますか

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 14:03:34.50 ID:nd4+SvOm0.net
>>282
D7200はISO800ぐらいからノイズかな?と感じる
D7200ISO800とD750ISO3200で同じくらいかな
カメラのモニタで見てる分には気にならなくても、現像時にノイズリダクションしようかな?と思い始めます

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 18:30:22.90 ID:lhkFzCjr0.net
お買い上げホシュ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 19:46:49.66 ID:NLeGscJo0.net
買いました
ついでにシグマの100-400も!

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 19:57:39.71 ID:CMeNpcTu0.net
おめ
100-400のAF慣れたらレビューよろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 15:39:11.95 ID:diGCUora0.net
70-200f2.8

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 20:16:18.96 ID:StT1j3gw0.net
D7200ドナドナ〜

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 20:44:21.48 ID:R2aGn/lt0.net
まじかよ!

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 20:46:22.26 ID:QHenFAdM0.net
タムロンから18-400出るらしいね ほしいな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 13:45:44.03 ID:Zyv8LiBQ0.net
ソース希望

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 14:14:09.28 ID:N/TuWAAq0.net
ほれ。
http://digicame-info.com/2017/06/18-400mm-f35-63-di-ii-vc-hld.html

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 15:46:34.16 ID:htvx+DDv0.net
18-400詳細スペック
http://www.canonrumors.com/tamron-18-400-mm-f-3-5-6-3-di-ii-vc-hld-specifications/
D7200との相性どうかなー

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 15:46:58.75 ID:htvx+DDv0.net
16-400だったらもうなんも言えねえ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:04:04.59 ID:8er/pBIf0.net
f2.8だとさらに

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 23:50:45.97 ID:eIfw2QJQ0.net
画質に我慢できるレベルのできなのかな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 01:14:02.33 ID:xcVjqoya0.net
18-300Gの画質はいいんじゃないの

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 01:21:39.30 ID:lO6ffQ6U0.net
>>293
このレンズがあったら遠くからタゲが撮れるので使えそう
あとは望遠側でどれだけの画質か?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 18:43:52.71 ID:xcVjqoya0.net


300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 19:41:44.86 ID:RA7tokg+0.net


301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 21:50:28.79 ID:hW5Zth2o0.net
DXは高倍率付けっぱなしが気楽でいい。
18-400は楽しみ。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 22:55:23.81 ID:xcVjqoya0.net
×1.3モード換算780mm1536万画素とか恐ろしい

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 08:28:15.48 ID:+iDjJYQ00.net
D7200にAF-S 55-300を時々付けているんだけど、AF-P 70-300に買い替えた場合、どれくらい幸せになれる?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 08:48:27.72 ID:NiiLkRIB0.net
>>303
AF-Pに使われているステッピングモーターは回転数が大きいため
初速のピント合わせは速い。
しかしながら速過ぎる回転数を多数のギアを用いて減速させるため
AF-Cなどでの動体追従などの細かなピント合わせを苦手とする。

静態撮りなら良いが動体には不向き。
超音波モーターに較べては廉価モーターと言わざるを得ない。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 08:50:37.32 ID:NiiLkRIB0.net
「静態」→「静体」に訂正

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 09:15:46.88 ID:UC6QQf6j0.net
>>304
初速の時もギヤ噛んでるんなら同じじゃないの?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 09:21:48.70 ID:8BCN25Js0.net
55-300VR Gの手振れ補正はフォーカスが合照した後にジワーと効いてくる
ターゲットを一旦逃してもフォーカスが過敏に反応しない
結果としてそこそこ撮れる

http://i.imgur.com/g2jJB41.jpg
D5500 55-300VR G

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 09:52:46.70 ID:NiiLkRIB0.net
>>306
ステッピングモーターの場合、回転数減速のため多数のギヤをはさんで
いるため、ギヤに遊びが生じる。
初動のピント合わせの場合どちらか一方向だけの回転だから支障はあまり
ない。
ところが動体追従のように細かく左右回転をする場合、この遊び分が
邪魔になり精度がでなくなる。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 10:12:48.83 ID:gLteH0V40.net
奈良のばか爺が言いそうな無知ぶりだなw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 10:17:01.68 ID:UC6QQf6j0.net
>>308
詳しいんですね
でも自分の知識を元にしてそれを理解しようとしても納得いかないので
きちんと調べてみます。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 10:20:16.22 ID:UC6QQf6j0.net
>>308
それほどバックラッシュの影響が大きいんですね。
まるで子供の玩具みたいな。
モーターの回転角で位置決めを行うパルスモーターの
特徴が台無しなAF機構なんですね。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 10:22:36.97 ID:IAKjIKI60.net
なんだ自演かww

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 11:33:39.91 ID:U0hoxb7Q0.net
>>310
横からだけど単純にこう考えると良いよ

超音波モーター = 動き始めも停止も全力で速い、ただし合焦速度はレンズ設計とモーター構成に依存

ステッピングモーター = 動き始めと停止時が遅いが動きだすと物凄く速い

なのでピント最短から無限遠みたいな合焦速度勝負させるとステッピングモーターでも普通に速いんですわ
ただAF-Cなんかでずっとピント動かしてる場合って作動と停止を繰り返すのでずーっと遅いところで繰り返し動作してしまうわけ
つまり規則的に動き続ける動体ならステッピングモーターでも普通に追従できるので、鉄道とか航空機、車くらいなら普通に撮れるよ
苦手なのはネイチャーとかスポーツ撮りとかああいう変則的な動きする動体ね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 11:49:29.44 ID:UC6QQf6j0.net
なるほど脱調を防ぐために加減速を制限してるわけですね
トルク増やせば騒音や振動になるし電池も減る。その辺りの頃合いですね。
超音波モーターはそれ自身が位置決めしてるわけではないですから
その辺差し支えない、と。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 11:54:30.82 ID:UC6QQf6j0.net
>ネイチャーとかスポーツ撮りとかああいう変則的な動き

そんな場合は70-200VR2なんかでも、しきりにカカカカカ鳴りますからね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 11:58:26.70 ID:S6lbSuyl0.net
今のところ、AF-S 55-300からAF-P 70-300に追金を出して買い換えるほどではないってことかな。
じゃあ、追金なしで交換とか同じ値段で買えるとすれば設計の新しいAF-P 70-300を選んだ方が良い?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 12:04:19.18 ID:jbSL3GAq0.net
画質が同じなら安い方がいい

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 12:19:09.85 ID:8BCN25Js0.net
D7000のキットレンズの18-200VR G2でも十分動体撮れます
55-300VR Gみたいにコツみたいなもはいりません。 狙って撮るだけです。
http://i.imgur.com/ce4wrzn.jpg
D5500 18-200VR G2

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 13:04:40.92 ID:dXF8nJVpO.net
SLの運転で知られる大井川鐵道では現在、
週末に本物そっくりのきかんしゃトーマスの運行が実施されていますが、
このDX高画質カメラでSLを撮影することはできますか?
コツを教えてください。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 20:32:46.91 ID:BeJXBguR0.net
80dと比較してどうですか???

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 11:27:20.15 ID:7CQioyY40.net
自分で比較しろボケ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 11:33:28.27 ID:fxGwrxWb0.net
80Dから買い換えた、またはその逆戻りなんて人ほとんどおらんだろうし、店頭で触ってみての比較くらいしかできないんじゃない?
両方持ってるなんて人もプロかメディアくらいだろうし

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 18:10:09.22 ID:rLHX+o1j0.net
AF-S 55-300とAF-P 70-300を並べてみたら、AF-P 70-300って単にコストダウンしましたって感じだね。
コストダウンだけじゃ、まずいからAFだけは改善方向に持っていったのかな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 20:08:01.73 ID:pucwlxTn0.net
>>323
外観は安っぽいよねー
で使ってみてどう感じた?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 14:41:22.47 ID:MRB2bWmE0.net
18-35と合わせて売っちゃいました
さいなら

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 17:31:25.93 ID:bKCaBBun0.net
16-85と一緒に売却
さようなら

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 07:02:21.72 ID:J9LbN5yy0.net
おう、また明日な

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 07:12:11.64 ID:8PJRUAc10.net
16-80と共に購入
こんにちは!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 10:21:16.70 ID:Jr/RtJ73O.net
昨日からしばらくどんよりした梅雨空が展開するようですが、
こんな時期の撮影はやはりノイズレスなフルサイズカメラが必須でしょうか?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 10:42:25.88 ID:GRgGzKvK0.net
>>329
マルチ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 17:13:11.60 ID:lddImhYo0.net
>>320

最近D80が逝っちゃったんでカメラ屋行って代わりのボディを見てたところ、D7500が出たせいかD7200が8万円位で売ってた。
D7500は14万強の値段だったんで、迷わずD7200を購入したよ。
操作に関してはD80とさほど変わらないので使いやすいと思った。
マニュアルレンズをいくつか持ってるが、D80は露出は感と試し撮りで探るしかなかったが、D7200は適正露出かどうかわかるのが良い。
AFはD80よりも数段スピーディで、AFポイントも多いので良いかなあ。
Autoモードでバシバシいける。
D80買って11年でD7200に変えたが、10年ひと昔っていう感じかな。
プリントはLとか2Lどまりなので、大伸ばし(A3のび太とか)でどうかの比較は分かららない。
Lや2Lでも色は結構綺麗な感じはしたよ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 17:44:01.64 ID:85bZQMhI0.net
CanonのEOS 80Dとの比較ではないのか

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 17:45:00.42 ID:l8wrnrk10.net
人生はD7200
迷わず買えよ、買えば分かるさ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 20:24:00.71 ID:WUduJMng0.net
>>331
ステップアップおめ
デジカメの世代間の違いを体感できるなんて羨ましいです

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 23:20:03.31 ID:RQl9cbE30.net
カメラって10年もつんですね

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 00:07:54.14 ID:6mv8N/ob0.net
7D2よりAF性能が実は良いことになってるが本当なのかこれ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 00:56:17.86 ID:SaBZmL/Q0.net
D7200がじゃなくって、D7500がじゃないの
7D2は画質もAF精度もだめだし、連写数だけだね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 07:15:36.40 ID:Sg05PRal0.net
7D2もD7200も持ってます。頻度は残念ながら7D2が圧倒的に上。
ノンストでハイライトがしっかり立つのは毎度キヤノンなんすよ。
ニコンは馬鹿正直でフラットすぐる。愚直で世辞下手な感じ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 08:37:21.21 ID:SzE8oWPy0.net
14-140のズームリング先のわっかが外れたけど、接着剤ケチるほど、経営苦しいの?
それに比べて、ペンタックスの作り込みは、見事だ〜

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 11:35:07.32 ID:qHcoh8g+0.net
このクラスでもJPEG撮って出しが圧倒的に多いんだろうね。
色合いとかRAW現像でどうにでもなるのに。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 12:55:53.27 ID:Q8otqgfp0.net
どうにでもなるLightroomを俺に買ってくれよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 13:23:31.89 ID:SzE8oWPy0.net
>>340
じゃあレンズもこだわるなよ
わかったか!

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 14:25:52.57 ID:Sg05PRal0.net
raw現像でどうにでもなるなら色飽和してる超オーバーとか
光源とWBがかけ離れてる絵を短時間で綺麗にしてください。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 14:30:04.16 ID:Sg05PRal0.net
>>339
持病ぽいで。俺も経験したけどDIYは爆死確実
おとなしく引き取りか持ち込み修理しよう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 19:08:13.72 ID:/pER+ulG0.net
>>343
君のようなヘタクソは論外

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 19:35:59.54 ID:UE15aNXF0.net
>>335
オレのD50まだ現役だよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 23:03:13.33 ID:po6DerNr0.net
ポチッとしてきたで
あさっての納品たのしみだ
今更だけどよろしく
ちなみにD40も現役です

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 21:04:48.13 ID:r5sUgZiB0.net
おれのD60も現役バリバリ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 06:29:42.13 ID:P4Zec4NV0.net
シグマとタムロンの17-50F2.8どちらがオススメ?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 07:55:03.91 ID:Xv4XDAdV0.net
>>349
16-80 nikkor

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 08:02:21.64 ID:Ikh6uT600.net
>>349
どちらも古くてお勧めできない
金があればニコンの16-80、なかったらシグマの17-70

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 08:55:10.37 ID:SMkGp8pf0.net
super wide heliar がD7200に装着出来ないから、D50がそれだけの為に現役

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 09:10:12.56 ID:6/7V86HR0.net
>>349
真面目にレスします。

シグマはカリカリ、あっさり、寒色系で
ズームの回転方向がニコンと逆。
手振れ補正付きだが余り効かない。
AFは超音波モーターでそこそこの速さ。

タムロンはふんわり、コッテリ、暖色系で、
ズームの回転方向はニコンと同じ。
手振れ補正付きの新型は発売中止で、手振れ補正の無い旧型のみ
販売されている。
AFはDCモーターで遅くてうるさい。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 09:14:37.06 ID:6/7V86HR0.net
追記
共にフルオートマニュアルではないため、
フォーカス(ピント)リングがAF中に回転して指に当たるため使い辛い。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 11:43:20.16 ID:a8Emsqyx0.net
16-80ポチる寸前まで行ったけど高いから躊躇したなぁ
どさくさに紛れてフルサイズに移行したったわ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 11:57:46.88 ID:vhQ53yt/0.net
>>353
二本使ってみて結果どっちがおすすめですか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 15:14:56.16 ID:1IzFouJT0.net
>>345
ブーメランだよねさすがに。内容一切突っ込めない 知識じゃねぇ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 16:26:11.03 ID:6/7V86HR0.net
>>356
残念ながら両者ともお勧めできません。
両者共にAF時にフォーカスリングが回転して指に当たり
使い辛いので売却しました。
現在はニコン17-55f2.8を使用しています。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 17:12:24.55 ID:ISw89W7X0.net
>>358
価格的にレベルが全然違うレンズ出されてもなぁ・・・(^_^;)
確かにAF時にフォーカスリングが回転して指に当たるというのはわかる。
あと、フォーカス時の音と速度・・・まあ、激しい動きものに使わない分にはいいかなと。
自分はタムロンのやつ、D5500の常用レンズになってるけどね。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 17:19:41.40 ID:KYSLSKlQ0.net
昔別ボディでシグマのを付けてたけど、ややフロントヘビーだったな

フルサイズも使う今になっても、シグマのあのレンズはずっしり重い感じがする

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 21:37:20.18 ID:lft0mbbh0.net
>>356
俺は室内で少しでもAFが早いのが欲しかったからシグマにした

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 19:51:48.08 ID:k8w7o6KL0.net
すみません液晶のインフォの画面で一番上左端のちょい真ん中寄りの
Nのマークってなんのですか?調べても出てきません
枠みたいなのがあってNの文字です

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:25:43.95 ID:NtNn60Ny0.net
>>362
ヴィネットコントロールやで
説明書にあるやで

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:29:44.11 ID:Y4NDJxcv0.net
>>362
Nの左側のアイコンとセット。
ヴィネットコントロールのノーマル(標準)って意味

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:36:27.35 ID:k8w7o6KL0.net
ありがとうございましたー

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 07:17:31.19 ID:afUcgyzz0.net
いいってことよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 11:46:33.94 ID:oj5L1a+l0.net
ナノクリスタルコートじゃないんだ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 12:22:50.71 ID:kzhY6ZTFO.net
■D7200で撮りたい大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です■

抜里駅南側にカーブがあります。
そこを西側の道路から撮影しましょう。午後にバリ順となります。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

369 :島田市民:2017/07/04(火) 19:43:42.73 ID:9lCPEA/u0.net
>>368
ウザイから来ないでください

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 14:49:59.34 ID:LZvcBr5+0.net
>>36
http://www.asahi.com/articles/ASK743TJKK74UHBI00K.html7

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 20:36:31.93 ID:KG4hQFdR0.net
今この機種買おうか迷ってるんだけど撮って出しの画ってどう?
GRのローパスレスの撮って出しJPGが結構好きで
同じローパスレスのこの機種なら同じくらい良い画がでるかなーって期待してるんだが

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 21:15:41.16 ID:YQ1w7IEA0.net
微妙に値上がりしてるから金持ちならD500を薦める

D7200は撮って出しもいいがRAWでカメラ内現像したらいい色だと思う

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:33:52.06 ID:SHy5q53R0.net
D7100使ってるんですが、連写多用するならD7200へ買い替えはありですか?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:54:35.29 ID:niPB2r4V0.net
>>373
メリット薄いかな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 23:03:02.66 ID:K+zN0FV50.net
>>373
D500かD7500じゃないと、大きな差はないんじゃない
D7500は数ヶ月たったら、もっと安くなるだろうし

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 23:13:30.41 ID:SHy5q53R0.net
子供の部活をrawで撮ってるんですが連写するとD7100はすぐにバッファフルになってしまうんで、少しでも改善出来るのかな〜と思ったんですが、微妙ですかね?

予算的に下取りでD7200買うのがベターなんですが、そこまで体感変わらないならD7500が下がるの待ってみます。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 07:11:02.22 ID:DQK/FW1k0.net
>>376
変わるよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 10:18:21.48 ID:xOXdmjru0.net
>>376
それなら、下取り+D7500で良い気がする
値段も待ってれば下がるといっても、ネットの激安店以外は微妙だろうし

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 14:07:15.96 ID:CzPzZsmf0.net
>>378
縦ぐり使えなくなるのが嫌なんですよね〜

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 14:35:52.61 ID:GtFpZSpw0.net
縦グリ使いたかったらD500を買えばいい
買えないなら諦めろ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 15:30:34.94 ID:e/f9KrmL0.net
D7200まだ売ってるんだから諦める必要ないだろう。
連写多用なら段違い。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 15:46:09.63 ID:tFP9JC/E0.net
北村の在庫ある店は処分価格で7万6千円台
展示品ならさらに激安
ふらっと寄っただけなのに、うっかり買いそうになったわw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 15:57:01.84 ID:vIcFJ+IH0.net
何回シャッター切られて、ベタベタ触られてごつごつ当てられてるか分からないが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 16:58:37.56 ID:CzPzZsmf0.net
予算的にもD7100下取り出してD7200の中古買います。ありがとうございました。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 22:01:14.67 ID:8sIIQl/O0.net
>>376
D7200行っちゃいましょう!

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 01:07:12.15 ID:9AxQQDa+0.net
縦グリ必要ならフルサイズのがいいだろ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 06:15:43.09 ID:T9j2wPiY0.net
>>386
なんで?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 07:02:44.62 ID:rOS2X0630.net
フルサイズを簡単に勧めるなよ。
7200くらいの値段で迷ってるようじゃ、レンズの金額で泣くことになるか、糞レンズしか買えないかになる。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 07:39:53.21 ID:FpZu0HUV0.net
>>386
どうして?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 07:47:38.43 ID:q9SXyl560.net
目的に合わせてチョイスする程度のものなのに…

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 07:54:39.45 ID:/mCuHLgl0.net
ハッピーチョイス

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 09:06:48.32 ID:8Uw5HbbA0.net
D7500の値段的にD7200と迷う

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 10:41:49.15 ID:JQHgYND80.net
フルサイズなんてD610のが安いだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 12:12:26.26 ID:Yixq08U00.net
>>392
7200のが幸せになれるよ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 12:36:31.72 ID:dsrrRfjI0.net
>>388
DX機だと標準域前後の高いレンズ買っても糞画質になることが殆ど(dxomarkのfieldmap調べれば一目瞭然)だからな
望遠メインならDX機、広角〜準望遠までのスナップメインならフルサイズ買うのが一番良いと思うよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 12:44:45.91 ID:JQHgYND80.net
つまりDXに縦グリはほとんど必要ない

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 13:47:30.39 ID:T9j2wPiY0.net
センサーサイズと縱グリの要不要は関係ないんだが

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 14:04:36.98 ID:R8e5cw8W0.net
ほんまやわ。望遠の方が縦グリ使う機会多いけどな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 14:50:34.22 ID:5w1GuBcV0.net
女湯の盗撮とか?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 15:12:07.40 ID:7cRisUenO.net
まだ梅雨明けとならない今日この頃ですが、
この週末、このカメラのローパスレスで撮るのに適し、
また、タイムリーな被写体を教えてください。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 15:24:30.56 ID:SZX6nHQl0.net
>>400
駅の階段を昇り降りする女子高生が最適です。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 15:36:15.56 ID:OjuVgVK10.net
>>388
フルサイズ買ったら買ったで金貯めてレンズ買うようになるよ。結果として満足できる。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 19:45:54.65 ID:62IGDEd/0.net
フルサイズだとレンズ高いってどれとどれを比較してるのかいつも気になるわ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 20:13:58.27 ID:m6M5yz2I0.net
80-400はいいレンズだと思うが、なかなか手が出ない

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 20:30:35.00 ID:fyN4j9Ij0.net
悪くないし便利だろうけど、ちと高いかな、80-400
テレ端の写りがイマイチ、という評判だし
俺はどうせ欲しい時はテレ側しか使わないだろうと、サンヨンにしてしまった

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 20:41:55.83 ID:T6kqrr6s0.net
>>403
例えばDXだとAF-S16-80がFXだと24-70F2.8Eになる訳だ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 20:44:50.56 ID:rKqBcSVQ0.net
>>406
17-55

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 20:52:22.67 ID:T6kqrr6s0.net
>>407
古すぎるし描写は16-80の方が上

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:02:40.45 ID:T9j2wPiY0.net
>>408
新しさとか写りの問題でなくレンズのクラスとしては17-55が対応するんだろうがこのカスが

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:03:34.33 ID:T6kqrr6s0.net
>>409
仰るとおりです申し訳ありませんでした

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:04:47.61 ID:rKqBcSVQ0.net
>>410
よろしい

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:18:58.79 ID:4ZFQaqA40.net
80-400買うなら、今ならシグマの100-400でいいんでないかな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:34:57.55 ID:vHp0krDO0.net
俺は80-400買って、テレ端我慢できなくて
500F4 FL 買っちゃったよ。便利だから併用してるけどね

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:36:59.65 ID:EOECJi230.net
80-400はAFはなかなかいいみたいだけど
シグマの100-400はどうだろ
でも値段違いすぎるね
動物園行ったら80-400欲しくなったけどあの値段だとなかなか買えない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:38:09.26 ID:m6M5yz2I0.net
AF精度・速度・望遠端の絞り値が割と違うんだよね
シャッタースピードも感度もギリギリまで上げてる場面、夜のスポーツとか結構1/3段の違いは大きい、でも価格は3倍…

70-200/4でISO3200、1/1600とか補正でごまかしてトリミングしたりして使ってるので

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 10:49:01.20 ID:8gPFkLMh0.net
D7100でも12ビットrawで撮ればバッファ改善されるよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 15:00:56.16 ID:40XjHGvL0.net
目糞鼻糞

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 15:04:06.01 ID:YhjyEtmg0.net
DX12bitって、現像素材としては辛いなぁ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 15:55:05.99 ID:/W0yQsfy0.net
等倍で見なければまあ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 16:01:52.81 ID:+CgE2UYF0.net
>>418
どんだけ露出外してるんだよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 17:00:08.32 ID:YhjyEtmg0.net
>>420
それしか知らないなら、まあ、それはそれで幸せなことなのかもね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 17:08:58.50 ID:1u3h/drg0.net
>>418
は?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 08:44:03.11 ID:AhNw2c2s0.net
12ビットと14ビットをブラインドテストして気付くかどうか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 08:57:37.26 ID:RlPixIhE0.net
現像素材とある

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 12:42:44.90 ID:uZUSbD050.net
media.defense.gov/2017/Jun/15/2001763502/-1/-1/0/170612-N-YG414-145C.JPG

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 16:54:59.41 ID:FYGxNNpv0.net
80-400は究極の便利ズーム。重いけどw
夏場の海や山では最高だと思う。重いけど

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 17:20:33.50 ID:z+GxLEOY0.net
便利ズームとは、タムロンの18-400みたいなことをいうんだろ
ザ・便利ズームと言わんばかりの眠い写りw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 17:33:44.73 ID:FYGxNNpv0.net
フルサイズでも便利なズームだし、80〜90くらいはポトレにも最適だし
海山でも逆光には強いし、ぱきぱきだし、AF速いしDX機なら鳥もとれるし便利だよ?
重いけど、、、

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 18:07:00.00 ID:/uAYaPW90.net
>>426
あの便利ズームは文字通りの便利さが売り

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 23:50:33.52 ID:pDgUKb+K0.net
>>421
ねぇねぇ、14bitをどんな風に活用してるのか教えてくれない?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 06:33:50.04 ID:+NGa1IWB0.net
>>430
知らないのならそのままが幸せだよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 06:59:12.87 ID:NwX+m/pL0.net
>>430
12bitでも充分な人ならそもそもRAWである必要なくね?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 07:57:09.19 ID:+NGa1IWB0.net
>>432
いや、それとこれとは別かもね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 09:01:24.25 ID:jE7M8o/C0.net
D7200で12bitを使う理由は、ファイルサイズを抑えたいか、秒6コマあるいはx1.3モードの7コマが欲しいときだよね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:24:33.03 ID:98zVlXRR0.net
12、14の画質の違いがまったくわからない

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:35:29.41 ID:+NGa1IWB0.net
>>435
JPGにまとまった段階ならね
そのJPGに仕上げる手段としては、色々加減が違ったりする。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:37:52.65 ID:oy5r4qIC0.net
先生その色々のところを具体的にお願いします

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:45:34.93 ID:+NGa1IWB0.net
>>437
自分で試した方が早い
試す機械や機会がなければ、それはあなたには関係ないどうでもいいこと

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:46:31.72 ID:+NGa1IWB0.net
ついでに、試して違いがわからなければあなたの感性には無用ということ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:50:36.33 ID:98zVlXRR0.net
JPGも解像度画質を1段落としてるけど、違いがわからんからこれでいいのだ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 20:49:56.99 ID:uxO+eglH0.net
>>432
調整後のjpg出力と、撮って出しjpgを同列に括るのはあまりに無謀

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 21:35:22.76 ID:2OsxItFG0.net
>>432
JPEG撮りとRAW撮り後現像で得られたJPEGとじゃ画像の品位が全然違う。
撮り比べてみれば一発でわかること。
そのためか、「カメラ内現像」なんてわけのわからない機能があったりする。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 21:37:51.48 ID:beBbkqNJ0.net
カメラ内現像は便利

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 22:23:51.30 ID:CeGoBLvt0.net
画像の品位w
撮って出しの方が品位が上なの?
RAW現像で調整しようと、写真の結果が良ければ、どちらでもいいだろ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 00:29:00.06 ID:KvEzTaFR0.net
JPG+RAWのJPGと、そのRAW現像で作ったJPGは同じじゃないのか

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 00:48:28.80 ID:k9ZmXgfH0.net
リモコンで撮影したあとピー音するけど消せないの?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 12:50:11.94 ID:gXNHn0Ay0.net
新機種がやらかしたおかげで貴重なデュアルスロットになったな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 14:23:37.47 ID:Dj42entc0.net
7100でもええやん

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 20:50:42.95 ID:scNqexRv0.net
7100はブァッファが足りない

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 00:09:23.18 ID:49RLU5Mu0.net
D750も新機種になったらシングルSDになるんじゃないか

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 00:34:28.61 ID:ViCzb8Zz0.net
>>449
バッハってそんなに重要?
連写ってせいぜい数コマでしょ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 00:48:57.98 ID:49RLU5Mu0.net
7200でもRAWを20コマ程度でバッファすぐなくなっちゃうけど

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 02:48:45.88 ID:8Mro7fPV0.net
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

テストに出るよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 06:30:12.64 ID:jAB3RqSv0.net
>>451
いらん人には全く必要ないが欲しい人にはかなり重要

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 06:57:38.61 ID:qkPKyo5D0.net
バッファはあっても困らんしな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 08:11:15.30 ID:SoaimMCD0.net
7100使いだけど7200でバッファ劇的に変わるの?
そんなに変わるなら変えようかな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 08:31:55.18 ID:9oxtAZpU0.net
>>450
フルサイズ7500化か、プラボディー縦グリなし

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 10:29:43.22 ID:npK/QP9S0.net
>>456
JPEGなら全く変わらないけどRAWなら結構変わるよ。
普通に連写する分には全く問題ないくらいのバッファになる。

459 :野良犬注意報:2017/07/15(土) 23:11:59.53 ID:xA2kqZ8n0.net
京都のド田舎・宇治に凶暴な野良犬が現れて大変なことになっているぞ!
みんな撮ったか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170714/k10011059371000.html

ついでに、萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会
はよはよ開発、徳洲会

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 02:46:05.62 ID:P/MFmZtq0.net
去年にD7200を買ってから新しいカメラがあまり欲しくなくなった。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 09:19:29.51 ID:nAPkpg0M0.net
もう画質も機能も普通に使う分には飽和してるからね。
APS-Cだとこれ以上はレンズがついてこれない。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 16:05:51.87 ID:bPQBfBFe0.net
シグマの10-20f3.5買ってしまった…

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 16:15:44.38 ID:+4ceBZwP0.net
なんでわざわざ、古いシグマの超広角を…
大抵のものはそうだけど、レンズも設計が新しい方がいいよ
ニコンのAF-P10-20か、タムロンの10-24にすればいいのにw

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 17:15:22.32 ID:bPQBfBFe0.net
金があればね…

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 06:56:19.56 ID:KxAPR8fy0.net
広角は周辺減光や歪みが心配だけどタムロンはそのへんどう?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 11:02:23.98 ID:P9sWpcYS0.net
>>464
AFP10-20って狽ニ値段大差ないでしょ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 14:28:19.73 ID:cD1vl6Jo0.net
>>465
周辺減光はほとんどわからないし
歪みは許せる範囲
色収差が少し気になるけどね
ニコンのAF-P10-20が気になるけど
安っぽすぎて敬遠

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 16:16:03.23 ID:Y8G/RegL0.net
DXボディ使っててAF-P10-20VR買わずにシグタムはないね、今や。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 18:30:20.79 ID:V1LS1Qi80.net
AF-P 10-20よりタムの前モデル10-24の方が在庫処分で安いからなぁ……

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 18:55:11.62 ID:OOO0O5kD0.net
まあ、最近のニッコールは1年ちょっと使ってると片ボケが始まったりして
耐久性なんてまったく期待できないけど、新しいうちは安いのに良く写って結構なことだ。軽いし。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 18:57:15.41 ID:+PRAkdLv0.net
>>470
具体的にどのレンズよ?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 22:35:49.08 ID:OwjouILL0.net
10-20mm f/4.5-5.6
10-24mm f/3.5-4.5 

値段大して変わらんのに
このスペック差とプラマウントで
タム買ったわ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 22:51:29.76 ID:pDzmJWgj0.net
12〜3KぐらいAF-P10-20の方が、安いけどなw
レビュー数値見て決めるかなあ、タムは中央はいいけど端は解像イマイチだし
フルサイズの広角ズームは、遠出するには重すぎるので、お手軽用も欲しい…

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 22:56:59.47 ID:vJvbuqQf0.net
プラマウントとか無いわ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 19:46:43.96 ID:N1/JHxm00.net
Tokina F2.8 11-20 これしかない

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 20:22:10.29 ID:E+Zb4pJR0.net
プラマウントだと写りが悪くなる訳でもあるまいも

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 20:31:17.52 ID:jy9wca2l0.net
プラマウントの実用性は抜群
趣味性の損ない方も、また抜群

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 21:37:13.45 ID:tZn6cRoc0.net
プラマウントはなんとなーく敬遠したい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 22:45:55.67 ID:FnhJF6kG0.net
f2.8をとるか、10mmをとるか…

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 21:59:27.89 ID:JmAAIoi6c
マウント側から中を覗き込むと基盤や配線、ねじ山が見える。
純正廉価品の造りには呆れてしまった。これがニコン製とは目を疑う。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 05:20:57.58 ID:ptHgpD2f0.net
今新品D7200買うとしたら価格コム上位に来るような怪しいところしかないのかな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 05:59:40.39 ID:/tUcrJDk0.net
>>481
メーカー保証だけで良いなら価格comでも問題ないよ
初期不良で返品交換以外はもうそのお店とかかわり合う事ないし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 08:55:54.12 ID:DL0LS/vZ0.net
ズームレンズキットの18-300mmのマウント部分が落として割れてしまったのですが、Amazonで売っているこれらの非正規品は使えますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H01E94Y/ref=cm_sw_r_sms_awdb_eqPCzbVM8PZGS

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 09:20:17.79 ID:++hDZtGM0.net
>>483
メーカー保証は?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 09:25:58.08 ID:i4vTBO1S0.net
>>481
まだ店頭に新品ボディ置いてる所もあるよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 14:49:34.63 ID:F3WMxgdB0.net
ごめん買ったばかりなんだけど、写真撮ってPCに取り込むと
ファイルの番号が112233という風に2回連続で同じ番号になります
どうやったら普通にもどるのでしょうか?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 14:59:38.49 ID:cPjQ9Yl40.net
>>486
記録モードがjpg+RAWになってませんか?
で、RAWとjpgが交互に表示されてませんか?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 15:13:25.40 ID:F3WMxgdB0.net
>>487 はいjpg+RAWにしてます
それが原因だったのですか?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 15:17:14.12 ID:XfnhGOyIO.net
◎一度は撮影したい小田急線、富水の踏切脇の撮影地の確認です◎

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 15:57:14.38 ID:kNHnMJHz0.net
>>488
ファイル名の拡張子表示してみ?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 16:18:12.63 ID:F3WMxgdB0.net
>>490
今プロパテイで見たらjpgとnefになってました
win10なんだけど昔のOSとちがってrawのファイルも
開けるようになってるのですね。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 17:01:06.73 ID:SdGmYmiB0.net
>>486
ViewNX-iで「同時記録画像をまとめて表示」すれば不要画像もまとめて削除できるので便利
ファイル名の変更も簡単で便利 (自分はyymmdd-連番形式にしてる)

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 10:03:43.68 ID:a4b+coAe0.net
7500は画素数減らしたのにセンサー性能落ちてるじゃん
やっぱセンサー使いまわしのコストダウンってだけだったな
悪いところまでキャノンの真似せんでもいいのにw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 14:05:49.12 ID:lhZwlU770.net
>>493
東芝センサーが東芝の体たらくでチョウタツ出来なくなったのが痛いね。
東芝のバカ経営陣のアホな経営による富んだとばっちり。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 20:21:01.23 ID:jdjkh/ps0.net
>>494
ニコンで作れないからこうなってるんだろ。
馬鹿馬鹿しい。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 20:49:44.02 ID:IR8pnQZX0.net
>>495
自社で囲い込んでるから全く進化しないCanonをお勧めか?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 21:36:07.49 ID:W5tpWLgE0.net
ソニーより東芝センサーのが良いってこと

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 22:34:37.91 ID:NsRJI/Pb0.net
D7200の価値が改めて高まった。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 11:39:29.45 ID:hn6EcmB00.net
芝センサーはライン引っ括めてソニーがとっくに引き継いでるんだから(元々ソニー生産だったし)
調達出来ない云々関係ないんだよ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 12:30:37.75 ID:H9N2TD3w0.net
このセンサー条件がいいと画質いいもんな
暗いとかろは何使ってもダメなもんはダメ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 12:35:17.96 ID:mGxpzE6q0.net
D7200中古価格高いね〜
売っちゃおうか悩む

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 14:08:36.78 ID:MZa5KMi20.net
俺は七万切ってきたら予備にもう一台買うつもり

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 14:35:12.39 ID:p1D8sfIk0.net
7500がイマイチだから7200買ったよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 16:40:10.86 ID:Yf/LfQIw0.net
在庫整理に協力したんだね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 20:44:24.90 ID:f/wfk0w60.net
ちょいと質問しますけど、SS下げられない、これ以上絞り解放できない、フラッシュとかはダメ、
って時に明るくするにはISOあげるのとあとなんか手ありますか?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 20:51:08.24 ID:YKWtUfRa0.net
基本はISO上げるしかなさそう
露出をマイナス補正しても、一時的にSS稼いで手振れは防げるけどけど、写真は暗くなる
RAW現像で明るくできるけど、結局ISO同様、画質は悪くなる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 20:58:49.27 ID:tp1+NiOp0.net
>>505
明るいレンズを買う

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 21:05:24.95 ID:6hkreNPk0.net
ISO上げるのはメーカーが言う「常用最高感度」の一段前までにしておいてRAW撮り
あとは現像時の画像処理でなんとかする、みたいなことが一番効くかも
特に CNX-D か Lightroom でノイズ消しを頑張って最適設定を見つけるのと
ヒストグラムを見ながら輝度分布を正規化のうえガンマ(中間点スライダ)をいじったうえ
シャドー・ハイライトで調整する
場合によっては、さらにその後から Neat Image を使ってノイズを消す

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 22:09:09.78 ID:/rn/FkcZ0.net
>>505
光足りないところで動きものを撮ってる状況と仮定するけど、

SSを下げて少しブレ気味で動きを表現する
(ブラさないということに対する逆転の発想)

後は他の方が言われてるように現像時の補正ぐらいしか

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 22:15:52.15 ID:dm4+P/FK0.net
あとはハゲ頭を被写体へ向けるとか

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 23:28:02.03 ID:f/wfk0w60.net
レスありがとう。
明るいレンズはそのうち買いたいです。
ISO上げる、RAW現像がんばる、近くに協力してくれそうなハゲがいたら声をかける、でなんとかやってみたいと思います。
>>509
鋭いですね。そんな状況です。
今度そんな感じでも撮ってみます。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 07:40:11.01 ID:havfc0hvO.net
◎■◎撮り鉄の決まり○■◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 08:49:45.46 ID:ZcNgrw1i0.net
全然面白くないからもう少し頭使って書いてほしい。連投するだけならガキでも出来る。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 09:14:24.69 ID:jGWd/w7T0.net
>>512
どうして◎■◎が短くなってるの?NG対策か??

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 19:25:17.93 ID:Nu1aRwfI0.net
NX-Dで彩度を落としてモノクロにしようとしても色が残るよね
結局ピクチャーコントロールでモノクロにしないとダメなのかな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:03:52.17 ID:6e1NgOtq0.net
ニコンがD600にAF-P対応ファームウェアを出したみたいだが、D7200は来ないのか

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:10:36.14 ID:6He4hRLq0.net
>>516
使えるじゃん

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:41:14.28 ID:V6ZKemC80.net
>>517
VRカットが出来ないんじゃなかったっけ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 22:27:31.03 ID:AVl7zcww0.net
>>515
彩度落とすとモノクロになると思ってるの?馬鹿なの?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 22:49:03.46 ID:TZuMXyCc0.net
>>519
思っているよ。

でわ、いい機会だ、彩度0で色がなくなっちゃうのに、それをモノクロではないとする理由を述べなさい。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 19:40:08.26 ID:9GEIGBlS0.net
シグマ100-400とAF-P70-300DXは300だとどっちらが画質いいですか

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 19:55:35.67 ID:MandMI0i0.net
両方持っていて同条件で撮り比べしないと、比較できないんじゃないw
フルサイズで使いたかったり400まで欲しかったら100-400、APS-Cと心中ならAF-P70-300かな
予算が許して動画に使うんじゃなかったら、100-400の方が後悔しないように思える

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 20:04:41.33 ID:6orWUl080.net
では、を でわと書くメリットがさっぱり分かりません

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 20:09:20.82 ID:zpVpfMyEO.net
◎鉄道撮影マナーの四大原則◎

1・目的地への乗車券をきちんと買いましょう。
2・運行の支障となる様な撮り方は厳禁です。
3・私有地への無断進入は慎みましょう。
4・撮影地へ感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 21:45:30.35 ID:FLc9zhvH0.net
単に徹底的な表音式である(原文ママ)なら でわ
現代仮名づかい(原文ママ)なら では

金田一くんの国語辞典にすらあるのでわ?
http://2ch-dc.net/v7/src/1501152775831.jpg

落第。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 00:41:06.32 ID:ErFdB24x0.net
>>525
今の世間一般の常識から外れてその手の言葉遣いに
やたらと拘るのはキモオタの証

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 11:53:47.14 ID:GEcHIoif0.net
不毛な争いは他所でやってくれないかい?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 21:38:45.39 ID:G4GrAgs80.net
誰がハゲだって?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 00:41:52.27 ID:dq7bWpso0.net
高校野球を観に行くことになったので、AFP70-300かタムロンのa030を買おうかと思うのですが、どちらが良いと思いますか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 01:44:55.51 ID:m0BVSotg0.net
観に行くのなら必要無いとオモタ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 08:06:49.84 ID:ysQFmGg+0.net
汗でベトベトになるから夏は持ち出したくない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 09:41:30.98 ID:3AB2UC5u0.net
おまえ冬も手がかじかむから持ち出したくない言ってたじゃん

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 09:57:22.67 ID:GfjUziEc0.net
俺なら300/4D買うなぁ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 11:28:36.63 ID:WWTRSRGw0.net
300F4は単焦点の割に平凡な写りだ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 11:35:45.19 ID:oDw1z9Z+O.net
○◇◎■◎撮り鉄の決まり□◎□■◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 17:59:14.36 ID:GfjUziEc0.net
サンニッパとかゴーヨンと比べてんのか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 21:52:16.68 ID:dq7bWpso0.net
>>530
知り合いの子供が出場する事になったので、写真撮ってあげようという話になりましてね。今までは便利ズームでしたが、最近調子が悪いのでこの際だから望遠レンズも買っとこうかなと思った次第です。
この2つなのは単純に予算の都合です予算が有れば300F4でも良いかも知れませんが。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 07:46:01.87 ID:4krhYfl40.net
シグ100-400も選択肢に入るのでは

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 10:57:53.51 ID:7r6eckKf0.net
パンチラ盗撮は逮捕だぞ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 11:48:09.44 ID:UaqiyYlb0.net
対岸からでも捕まってたしな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 19:39:55.83 ID:JX9RRyKG0.net
同じ場所でウロウロして撮るからバレてしまう
川の鳥を撮るフリをしながら、移動して撮っていたら大丈夫かと
まあ不審な動きをするのは要注意だな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 20:15:59.83 ID:DIS/gN990.net
おまわりさんこいつです

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 21:08:48.47 ID:qWSGAyxE0.net
スマートデバイスへの送信指定で複数選択するのと1つずつ選択して送るのでは劣化具合はかわりますか?
スマホの画面から選ぶ時は1枚選択だとオリジナルと推薦サイズで選択でき
複数選択するとオリジナルが選べないから劣化してるのはわかるんですが

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 21:51:38.49 ID:ABBfcxbD0.net
>>543
カメラでの指定時は1枚でも複数枚でも推奨サイズで転送されるようです。

って試してみればすぐにわかるかと思いますが。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 22:39:39.22 ID:OMYuBndw0.net
皆、ファームウェアアップデートしてる?何か変わる?

今年頭に買ったが、考えてみれば何もしてないなと思って。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 00:48:41.49 ID:uVrdfGq50.net
>>538
良いなーとは思うんですが、予算の倍はさすがに難しいですね。
普段望遠ってそんなに使わないから、上記の2つのどちらか位が丁度良いかなと思ったんですが。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 05:56:10.57 ID:375FpuvA0.net
>>545
気休めだけどしています。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 07:48:43.89 ID:UH/j2nfo0.net
AFS55-200VR2とAFP70-300は画質違います?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 08:52:50.98 ID:RuNuDY750.net
そりゃレンズが違うんだから違うだろ
何が言いたいんだよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 12:06:29.16 ID:VBrTjHl30.net
イチイチ文句しか言わねえバカ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 22:40:35.46 ID:TUWNKiig0.net
自己解放はいいこと

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 01:34:04.17 ID:KZFbJl3J0.net
DX機もFX機も硬直してるな。
1マウントも新機種辞めちゃったし。
α7IIか進歩してプロ部立ち上げれば
勢力図は全く違ってくるだろうけど、ソニー
そこまで業界ごと背負う自負はあるのか。
F-1ホンダの苦労を見てると、な

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 01:43:34.46 ID:tf9aJHs80.net
書くスレ間違えてるだろ…
過疎DX機スレに書いて、どうするんだw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 20:33:12.17 ID:HiNt/AbV0.net
いろいろキヤノンに追いつけないなら
D7200→D7210→D7220と愚直に行くべきところを変な方向に行ってるんだよな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 21:00:47.99 ID:3bO+irsP0.net
銀塩の頃からの人ならニコンも選択肢だけど…
デジタル世代からの人ならソニーだしね…

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 21:20:02.58 ID:EJgKwWdw0.net
デジタル世代からってことはないな
俺は2年前からカメラはじめたけど 、その時はキャノニコ以外は考えられなかった
レンズの質・量が違いすぎたからな
今マウント選ぶとしたら、ソニー選びそうだけどw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 21:35:10.92 ID:31wKt2oY0.net
銀塩の頃からの写真好きの
ライトニコンユーザーなんだが
デジタルのレンズ交換式カメラの
様子を探っているうちに
結局、レフ機もミラーレスも買えてない
完全にタイミングを逸してる
どこのメーカーでもいいから
値段がつくうちに下取りに出すべきだった
コンデジは買ったけどこれはちがうわな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 07:55:26.83 ID:3VcQOt/sO.net
このローパスレスDXでSL撮影をされている皆さん、
撮影のさいは品行方正に振る舞いましょう。

JR山口線で運行されている蒸気機関車「SLやまぐち号」の人気撮影スポット、長門峡駅(山口市)の近くにあった鉄道標識がなくなった。
JR西日本が1日に気付き、県警に被害届を出した。山口署は窃盗事件として捜査を始めた。

なくなったのは、駅から約500メートル北にあった標識。
駅が近付いたことを運転士に知らせるもので、黄色に塗られた鉄板に黒い字で「長門峡」と駅名が書かれていた。
標識が取り付けられていた鉄柱の一部は残されており、鋭く切断されたような跡があった。

また、そのすぐ近くにあった「敷地内に入らないでください」と書かれた標識もなくなっており、こちらは根元から引き抜かれたような跡が残っていた。

1日午前、一般客から連絡を受けたJR西日本が「標識がなくなっている」と110番通報した。

この日はJR山口線で、SLやまぐち号の蒸気機関車2台が連結して運行する「重連」があり、大勢の鉄道ファンが詰めかけた。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 09:54:48.07 ID:Q0z9kG5c0.net
ヒマワリの季節がやってきました。
皆さんはどちらでヒマワリを撮る予定ですか?
こちらのこのローパスレスDXでヒマワリの周りを飛び回るクマバチを上手に
撮る方法をご教示ください。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 10:07:09.45 ID:cC36iUXc0.net
>>557
CIPA カメラ映像機器工業会がフィルムカメラの統計を取らなくなって10年以上経つのに
まだそんなこと言ってるのか
真性の時代遅れ
つーかろくに写真撮ってないんだろ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 13:02:29.71 ID:dOvgCnM+0.net
マルチは氏ね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 14:10:13.71 ID:LsGM9jwa0.net
>>560
図星だよ
完全に時代に取り残されてる
カタログみてもさっぱり分からない

ろくに写真をとってないと言われると
写真のショット数なんて
みなさんの何十分の一にもならないよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 14:18:35.03 ID:Q0z9kG5c0.net
>>561
そんな事おっしゃらずに仲良くしましょう。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 17:55:07.20 ID:54T/azxf0.net
しらねーよハゲ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 18:49:09.50 ID:scbz5F8I0.net
>>563
マルチポストがなぜ嫌われるか考えたことあるか?
ねえだろうな、質問内容も幼稚だしな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 20:59:44.84 ID:3VcQOt/sO.net
Nikonファンどうし仲良くやりましょう。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 21:27:41.26 ID:/shnQ4zs0.net
仲間由紀江

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:51:30.34 ID:NSBRb2Ju0.net
>>562さんのような人は2010年頃まではいたような気がする。今の時代にもいるんだw

なんでもいいからニコンのデジ一眼を買えばいいんですよ。
PCは使えてるようだから、その分ハードルは低いと思う。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 23:54:42.19 ID:LsGM9jwa0.net
>>568
草はやすなよ
正真正銘の事実だぜ

PCはさっぱりだめだわ

ペイントショップだの
フォトショップだの
ライトルームだの
キャプチャーNX-Dだの
さっぱり分からない

クールスキャン3
クールスキャン9000ED
プリンターのPM4000PX
使ったけど
どうやってもへんてこりんな色で
スキャナとモニターとプリンターの
カラーマネージメントまでは
ついていけなくなった

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:20:45.54 ID:sfGjlIci0.net
>>569
ならPCはあきらめて、メディアを写真店に持ち込んで、セレクトしてプリントしてもらえばいい
メディアがフルになったら買い足せばいい
それで充分デジライフが楽しめると思う

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:40:38.27 ID:hf3eVv1A0.net
>>569
CoolscanIII をPCに認識させてスキャンしてた時代に比べれば今のPCなんてアホみたいに簡単だよ。

モニタのカラーマネージメントもプロレベルのこだわりが無いんなら買ったままでも何とかなる。自動でカラープロファイルも当たるから。

プリントの色味はちょっと大変かもだが、カメラ屋の出力サービスも何度か試せばそれなりに決まると思うわ。

コンデジ写真でも要領は同じだからPCで弄ってプリントまでしてみるといい。

てんでダメなら諦めるしか無いが、やってみると思ってるより簡単だと思うよ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:53:05.04 ID:G8+RueI60.net
>>568
どれでもニコンデジ一眼買えばいいってのが難しい

新たにレンズ選びもな〜
焦点距離を35mm版に換算するとこから
スタートよ

フィルムとは比べものにならない
高感度だから
レンズは暗くてもいいんだろうか?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:23:36.71 ID:G8+RueI60.net
>>570
それってライトボックスとルーペの
役割はどうしたらいいんだ?
ピンのチェックが出来なくない?

>>571
いろんな意味でPCのレベルがばれるな

PC操作の問題ではなくて
ソフトの使いこなしが問題なんだよ
今どき暗室は廃液問題があるから現実的ではないし
あるいはラボにプリント指示を出してたじゃないよ
それを明室でPC使ってやりたいよね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:36:00.54 ID:G16sZq070.net
>>573
ソフトの使いこなしは、
講習とかで習うってのは?

でも銀塩は手元に置いておいてもいいんじゃないかなぁ…。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:39:43.79 ID:EtoEenk+0.net
>>572 >>573
スレチになってる
量販店に行って店員に相談したら?
他の客のことも考えて最長でも10分以内で話を終わらせること

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:48:17.28 ID:G8+RueI60.net
>>574
人に習うという発想はなかった
講習調べてみる

銀塩は手元に置いておくのも一案だよね
カメラの寿命よりも
フィルム生産や現像処理の終了が先になると思う

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:49:27.62 ID:G8+RueI60.net
>>575
スレチすまん
ここでおしまいにする

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:54:02.69 ID:qoa7iU+e0.net
つか7200のスレに来てるんだから7200買えって肩押して欲しいんだろ?

じゃ言ってやる。

「買え」

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 05:20:28.08 ID:s3cHHGm70.net
50代前半の自分でもなんとかなってるんだからへーきへーき

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 08:46:25.82 ID:UsoRnAOa0.net
ニコンプラザでNX-Dの無料講習会やってるよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 13:45:15.58 ID:SB1eJY7Y0.net
9000EDを使ってたような人は間違いなくフルサイズが欲しくなると思う。

フィルムカメラは何を使ってたんだろう。F3-F5あたりかFM2、FM3Aかな。
Fxなら今度出るD810の後継、FMxならDfでいいんじゃないか。それ以外ならD7200かD7500で。(Aiレンズの有無による)

レンズも取り敢えず使えると思うよ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 14:33:11.86 ID:Id1Z3RUC0.net
ヒマワリの季節がやってきました。
皆さん今年はどちらでヒマワリをお撮りになりますか?
こちらの400万画素APS-C機でヒマワリの周りを飛び回るクマバチを上手に
撮る方法をご教示ください。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 14:40:53.08 ID:Id1Z3RUC0.net
訂正
400万画素→2400万画素

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:22:53.11 ID:MlEmZs8p0.net
>>581
レスありがとうございます
まるでエスパーかと思いました
GA645wi
F3
MD-4 ほぼ持ち出さない
F90x
FM
Ais24mmf2
Ais28mmf2.8
AiAF35mmf2D これのみCPUレンズ
Ais50mmf1.4
Ais50mm1.8
Ai105mmf2.5
Ais135mmf2 ほぼ持ち出さない

その日の気分でボディ1台
レンズは2,3本のみを持ち出すスタイル
デカイ、重いは買うまでは楽しく
買ってしまうと持ち出さない
ISO32,50,64,100までのフィルム使用が
メインだったので
f値はできればf2までにしてました

カメラ屋に行ってみましたが
D810はF5よりもデカイ
D7200はF90xくらいの大きさ
ボディサイズはDXがしっくりきます
画角はFXがしっくりきます
操作系統はどれもOK Dfじゃなくていい

長くなってしまいました

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:25:56.66 ID:MlEmZs8p0.net
>>568
2010年頃までいたタイプでしょうか?

>>580
有力情報ありがとうございます

586 :579:2017/08/03(木) 23:29:52.97 ID:hf3eVv1A0.net
>>584
サイズが気になるならD750もいいかもですね。D7200よりはデカイですがほんのちょっとの差です。
シャッター速度が1/4000までしかありませんが、それが気にならなければ。
お持ちのレンズはほぼ使えると思います。

APS-Cを勧めないのは、最終的に画角とファインダーが不満になると思います。

>>571にも書きましたがアプリの操作法は一旦やってみればすぐに出来るようになると思いますよ。

この辺りにしておきます。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 05:45:21.10 ID:lle5jfVj0.net
自家処理でプリントアウトまでするのですか。
プリンターのキャリブレーションも取れるといいけど
出力は、フロンティアなどお店プリントに合わせるデータ
作りを習得した方が、安上がりで長続きしますよ。
自家処理はPX-6Vとか民生最上位機使っても納得いくまでかなりの労力
と自分の調整技量の無さに愕然とする行為。お金持ちの道楽
ならお好きにね。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 05:54:41.55 ID:ogwE3dQ20.net
基本カメラ趣味は道楽でしょう。
そこにお金持ちとか云々余り関係ないかと。
やるかやらないかだけ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 06:29:22.86 ID:PpvAdaP60.net
サバンナで動物撮ってる人は殺るか殺られるかだよね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 09:46:38.58 ID:v/oFcKqM0.net
アライさんにおまかせなのだー!

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 09:46:56.26 ID:lle5jfVj0.net
道楽なら皆D5は最低揃えているのか
スレの存在意義否定だね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 09:52:59.46 ID:eCWvuYtp0.net
今年もヒマワリの季節がやってきました。
皆さんはどちらでヒマワリをお撮りになりますか?
こちらの2400万画素APS-C機でヒマワリの周りを飛び回るクマバチを上手に
撮る方法をご教示ください。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:19:40.28 ID:1gtzpi320.net
>>592
おまえ気持ち悪いな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:32:13.73 ID:ORvVXFSx0.net
今日はニコンのディスりはしないのか、マルチ君
早く死ねばいのに

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:34:45.38 ID:l5/m3DoQ0.net
今年も水着ネーチャンの季節がやってきました。
皆さんはどちらで水着ネーチャンをお撮りになりますか?
こちらの2400万画素APS-C機で水着ネーチャンの揺れるおっぱいを上手に
撮る方法をご教示ください。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:54:08.26 ID:mgy242jS0.net
それよりも撮った後の写真の活用方法を聞いてみたい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 13:30:18.74 ID:eCWvuYtp0.net
>>593
>>594
そんな冷たいこと言わないで、仲良くしましょう。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 13:46:10.65 ID:eCWvuYtp0.net
>>595
お上手ですね。
さっそく「コピペ」させていただきました。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 10:35:48.81 ID:Vv6Wr+CF0.net
今年もゲリラ豪雨の季節がやってきました。
皆さんはどちらでビチャビチャになったネーチャンをお撮りになりますか?
こちらの2400万画素APS-C機でゲリラ豪雨で濡れたネーチャンの透けた下着を上手に撮る方法をご教示ください。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 17:30:07.05 ID:LwZxLwFW0.net
今のところ望遠レンズがキットの沈胴式55-200しかありません
本格的な望遠レンズを買おうと思ったら値段だけでなく重量も結構あります
そこで広角と標準域は7200でやって望遠側は4kハンディカムの20倍ズームで妥協しようと考えたんです
キットの200mmF5.6と比べてビデオカメラでは画質はA4程度なら見て分かりませんか?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 18:42:51.84 ID:8cbqpydw0.net
んなわけないわな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 22:33:03.82 ID:t6SaXKPJ0.net
沈胴55-200の方が普通に良いだろ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 22:54:13.84 ID:StYkpASP0.net
あんまり安くなりそうもないから、今更だけどD7200ポチッた よろしく
7100がまだ元気だから、動作確認してしばらく寝かせておこう

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 07:36:18.10 ID:qitOGZ4/0.net
今年も高校野球(甲子園)のシーズンがやってきました。
皆さんはどちらのチームのチアガールをお撮りになりますか?
こちらの2400万画素ローパスレスDXでチアガールの股間を高細密に
撮る方法をご教示ください。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 11:32:33.04 ID:ZWTPdv+T0.net
基本そういうのってハンディカムの20倍ズームでとるもんだろ
人の肌は静止画では生々しさが伝わらない
AX100スレとか一眼であっても小型のGH5の掲示板に移住しろよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 14:34:25.90 ID:WJa2ro780.net
>>586
親身なメッセージ、確かに受け取りました
私もこのあたりにしておきます

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 14:38:07.31 ID:WJa2ro780.net
>>587
おっしゃる通り調整技量の習熟が困難
暗室作業と比べて
試行錯誤にコンピュータ独特のイライラがつのります
これもこのあたりにしておきます

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 20:26:07.59 ID:fyWsuSwO0.net
このあたりにしておくと言って長々と話を続けるのは迷惑老人の特徴だな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 20:42:21.13 ID:Z48gR4SD0.net
「もう二度と来ない」「もうレスしない」と言っておいて、気になってまた来てレスするのが、2chの標準だろw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 01:44:26.83 ID:Q/GxK5hC0.net
ミラーバランサーが消えたD7500よりシャッターショック少ないと思いますか

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 06:11:03.09 ID:LT8jETGE0.net
ミラーバランサーは連写時のファインダー像を安定させるのが目的でショッターショックによる写真ブレとは関係ありません。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 07:58:48.15 ID:stqNLwWr0.net
なんだかんだ言ってピント精度がDXは歩留まり劣るな
古いD3とセットで試したけど、何度合わせても今ひとつピントに自信が持てない7200
場所は、公民館ホールで子供のピアノ発表会だったのだがノンスト手持ちで撮り比べ
D3+70-200F4純正 D7200+18-55沈胴 1.3クロップ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 08:06:33.56 ID:LT8jETGE0.net
レンズ性能の差だろ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 08:25:48.84 ID:0OFWXLfz0.net
D500とD7500は測光ユニットがいいけど、D7200はしょぼいからな
実際にAF精度は劣るだろ
俺もD750と両方使っているが、静物は同等だと思うが、動体AF精度は結構違うと感じた

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 09:30:58.85 ID:QqcEwGUj0.net
まあ測光とAF精度は分けて考えると理解しやすいよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:06:44.53 ID:nBxNR9rC0.net
夏のプールでは水着のお姉さん達が輝いています。
皆さんはどちらのプールで水着のお姉さん を撮られますか?
こちらの2400万画素ローパスレスDXで水着のお姉さんの股間を
鮮明に撮る方法をご教示ください。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:09:07.50 ID:enx7Z8Gg0.net
もうそういうのいいから

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:20:54.55 ID:nBxNR9rC0.net
>>617
そんな事言わないで、仲良くしましょう。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:21:58.29 ID:iCh+HtNKO.net
◎◎■◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり○◇◎■◎◇■◎■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:21:59.77 ID:LT8jETGE0.net
昨日の書き込みと合わせて追加通報しておきますね。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:27:17.65 ID:nBxNR9rC0.net
>>620
お互い好き者同士じゃありませんか。
お堅い事はやめて仲良くしましょう。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 10:36:06.25 ID:LT8jETGE0.net
>>621
残念ながらあなたのような犯罪者と同類ではありません。
本当に通報しておりますので諦めてください。松戸市に対する犯罪予告ですので偽計業務妨害にあたります。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 11:08:54.57 ID:nBxNR9rC0.net
>>622
あの〜
私、関東には住んでいないのですが。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 11:11:11.92 ID:nBxNR9rC0.net
>>621
松戸市って知らない。
何処にあるの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 11:43:41.18 ID:LT8jETGE0.net
>>623
D500スレに松戸市と書いて投稿した書き込みが元です。
その書き込みが貴方でなくてもほぼ同じ内容で書き込んでいるあなたも調査対象になるでしょう。あなたの書き込みURLも提示してますので。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 11:55:01.87 ID:nBxNR9rC0.net
>>625
松尾芭蕉で有名なのは松島だよね。
松本市とか松山市なら知ってるのですが。
松戸市となると・・・

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 11:58:15.89 ID:nBxNR9rC0.net
>>625
仲良くやりましょう。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 12:12:18.25 ID:rjDN1Dag0.net
生粋の犯罪者であるID:nBxNR9rC0が、無事逮捕されますように…(祈)
仕事してくれよ、ポリスメン

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 12:35:57.81 ID:1dZ6AeP50.net
>>628
ID:rjDN1Dag0 この人も本当は好きなんです。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 13:31:27.95 ID:nBxNR9rC0.net
ID:rjDN1Dag0←こういうムッツリスケベが実は一番危ないんです。
女子高生の皆さん気をつけましょうね。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 14:30:17.93 ID:svSjARWW0.net
夏休みだな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 23:34:23.26 ID:qNk0Z1aO0.net
G.W.前に確保しておいたD7200、今使ってるD5300が調子悪くなったら使うつもりなのに絶好調なのです

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 13:10:30.98 ID:HHFZi8P+0.net
ええやないか

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 13:12:58.08 ID:P2FyhKsl0.net
>>632
両方使ったらいいよ
航空祭とかだとレンズ付け替える余裕ないから2台持ち重宝する

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 15:43:22.51 ID:s3mWX+SY0.net
空中で静止している戦闘機ならキットレンズでも十分ですか?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 16:06:36.73 ID:OCLZ9fkA0.net
>>635
>空中で静止している戦闘機

あっと驚く為五郎〜ゲバゲバ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 16:08:39.87 ID:BXusP3pR0.net
静止してるなら、キットレンズでもスマホでも撮れるだろ
戦闘機がどうやって空中で静止するのか知らんが
ハリアーかよw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 16:19:49.56 ID:OCLZ9fkA0.net
>>635
>>空中で静止している戦闘機

天井から吊り下げた模型飛行機かも。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 16:32:19.83 ID:AHlAv7Sg0.net
>>635
時間は止めれても、飛んだりは出来ないタイプ?

飛ぶというよりは、テレキネシスで自分を動かすイメージでやってみるといいよ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 18:11:41.00 ID:/Zld+JcP0.net
F35Bやな!

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 18:23:29.22 ID:9Qdb9JfEO.net
■◎◎■撮り鉄の決まり○◇◎■■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 18:56:13.73 ID:TDph5f8r0.net
サンダーバード2号かな

643 :シチサン教・教祖 工藤大介:2017/08/08(火) 19:03:59.88 ID:hD+W3Zz+0.net
シチサン教はとてもありがたい教えです。
シチサン教を信じる者は皆救われます。
商売繁盛、健康長寿、子孫繁栄のために一日三回お題目を唱えましょう。
それでは皆さん〜
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 21:54:05.17 ID:NrbWrEtl0.net
時間は止めれるけど俺も止まる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 21:54:50.25 ID:/2aVjjac0.net
>>642
2号は輸送機なので戦闘はしない 撃たれても逃げるだけ
戦闘シーンが出てくるのは1号とロールスロイス
4号の弾薬発射シーンと、アメリカ支部の馬車風フォードから手榴弾投げるのはあったような

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 07:52:22.88 ID:HXZZTQW60.net
夏の甲子園・高校野球が始まりました。
皆さんはどちらのチームのチアガールがご贔屓ですか?
こちらの2400万画素ローパスレスDX機でチアガールの股間を高細密に
撮る方法を御教示ください。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 08:11:02.81 ID:Q1ZeyHVV0.net
>>646
通報しました

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 08:14:54.23 ID:HXZZTQW60.net
>>647
仲良くやりましょう。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 09:59:20.64 ID:GwC0eyN70.net
ペネロープのピンク色ロールスロイスかっこよかった。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 00:45:53.03 ID:KxXMaMUW0.net
ペネロープって、国際救助隊の写真を撮ったというだけで、相手をマシンガンでブチ殺すんだよな。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 07:18:01.72 ID:OoXq8Fcw0.net
国際救助隊が攻撃しても相手は死なないよ
相手の目的が達成されなくなるだけ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 07:55:10.16 ID:V0fWnhP70.net
夏の甲子園、全国高校野球が始まりました。
皆さんはどちらのチームのチアガールが好みですか?
こちらの2400万画素ローパスレスDX機でチアガールの股間を高細密に
撮る時の留意点などご教示ください。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 11:47:30.96 ID:KxXMaMUW0.net
>651
テレビ放映では子供が見てるから犯人が死ぬシーンはないが、高速道路を逃走する車をマシンガンでぶち抜けば、たいていは死ぬだろ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 00:03:11.27 ID:rtQLH5TSO.net
神奈川県座間市ではただ今、55万本ものひまわりが咲き誇るひまわり祭りが開催されていますが、
残念ながら期間中の天気は曇りマークが並んでいます。
このD7200を使い、曇りの条件でひまわりを夏らしく撮るコツはありますか?
ご教示ください。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 00:31:36.04 ID:/Bn7CJi60.net
おいおい人形劇だぞ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/15(火) 16:21:58.62 ID:3ZPKQSEE0.net
星撮るのが楽しい!
裸眼0.1以下メガネ1.0で乱視も入ってるから、夜

空見上げてもほとんど星が見えないんだけど…

関東の街中でもこんなに星があったなんて!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 12:28:22.73 ID:aWp+UgYU0.net
「節子、それ星やない

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 17:12:28.58 ID:ftTAtakj0.net
D7200なんで死んでしまうん?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 17:22:50.55 ID:AIToIRLa0.net
7200は滅びぬ。何度でも蘇るさ!7200の力こそ、人類の夢だからだ!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 17:32:28.18 ID:FcyBbrK80.net
時代はD7500なんだよ!
…そうでもないかw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 19:02:12.56 ID:j203A/Oc0.net
むしろ7500が出て7200再評価の流れが・・・

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 20:10:42.69 ID:dIja1n+M0.net
7500はニコンDX7000系伝統のデュアルスロットじゃないのになんで7500と名乗ったのかなぁ?
こいつの型番はD6500がふさわしいよ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 20:52:16.82 ID:aWp+UgYU0.net
伝統とか言っちゃうのキモイ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 21:02:21.07 ID:YWXzxoYw0.net
SDカードってどこの使ってます?
やっぱりSandisk?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 21:44:10.53 ID:3a+DBELv0.net
ExtremePro
ほんと安くなったよね。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 21:52:58.95 ID:JH7+rByV0.net
駅プロ128gbを何故か2,30枚持ってる

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 22:06:06.78 ID:WL1BMDMM0.net
30枚も?ビデオ屋さんなのか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 23:07:11.73 ID:Xy9qeJ380.net
>>662
いっそのこと、D8000にすればよかったのにw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 23:23:45.13 ID:YWXzxoYw0.net
カメラと一緒にかったextreme plusは全然大丈夫なのに、後から買い足した安いのは暫くして使えなくなってしまったのでSandiskのextreme pro にしました。
やっぱり浮気せずSandisk買っとけばよかった。
>>666
お金持ちww

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 23:38:08.52 ID:0p3KhLDU0.net
>>662
上の方でも有ったけど、7000番シリーズの後続機というより、D500の廉価版という位置付けらしい。
んで、欠番になった7000番を頭に持って来たと。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 09:51:32.12 ID:zm9WoUNW0.net
>>670
7000番台はDX高画素機で繋いでほしかった。
まあ、このままだとニコンDXでの風景や物撮り愛好者のフジへの流失がとまらなくから、
見ていてごらん。(私もすでに単焦点での散歩はフジX-E2でテスト済で、
それに加えてX-T2+ズームへの完全移行準備中)

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 09:59:15.66 ID:RmJ9/dCm0.net
散歩で満足してる奴なら初めからレフ機は不要だったんじゃね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:11:11.25 ID:Afv9k6T+0.net
その高画素でほんとに解像してるん

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:22:59.85 ID:JS/dSO5U0.net
>>671
D750買えばいいじゃない
D7200と画素数一緒で高感度も使える
風景なら連写も大して必要じゃないでしょ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:38:36.94 ID:yMHBeYHr0.net
フジの宣伝に来てる人に、何言っても無駄でしょ
目的は移行を促したいだけだからなw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:39:18.37 ID:rWLgfWMR0.net
バカの一つ覚えで高画素高画素って騒ぐ奴がいるが、
>>674が言うようにD750買えばいいんだよ
こう書くと「2400万画素は高画素じゃない」とか更にバカを晒す奴がいるが
2400万を超えるAPS−Cが他にどれだけあると思ってるんだか・・・

高画素云々言うバカはAPS-Cを使うなよ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:50:30.13 ID:zm9WoUNW0.net
無視出来ずにすぐ批難の嵐というのが、痛い所をついたコメントへの基本対応。
ご苦労様。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:55:24.68 ID:V4GfkfUk0.net
>>677
FXでシステム組めない貧乏人は黙っててくれる?w

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 10:56:18.63 ID:JS/dSO5U0.net
痛い所をついたコメントというか、痛いコメントだからでは?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 11:00:58.42 ID:UDBThobJ0.net
オラやっぱりD810がええなぁ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 13:28:17.91 ID:ajvZI/u00.net
7500こそD90の後継じゃね?D9000とかにしたらよかったのに。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 13:52:18.86 ID:Q49zkYP+0.net
9000Dが出る前だったらありえたかも。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 20:31:45.91 ID:RmJ9/dCm0.net
D850来たね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 17:55:07.04 ID:6ILf1EgP0.net
4500万画素・・・。
3600万画素でローパスフィルターレスは無理があるとは言われてたから画素UPは確定だろうなとは思ってたけど・・・画素数でかいなぁ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 18:07:08.03 ID:4vl1Igbo0.net
データがすげぇデカくなるなあ
2400万画素でもデカっ!て思ったのにw

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 20:01:05.93 ID:wr3lbAAi0.net
D7200ボディ新品を買いました。
87,400円でした。
D90からの買い換えです。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 20:06:38.72 ID:E6Ff51Sa0.net
>>686
いい色買ったな!

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 22:01:49.06 ID:gA6OZreVO.net
□◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり◆◇○◇◎◇■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 23:43:35.98 ID:5q1c49/g0.net
ソニーのα7Riiとは違うセンサーなんだろうかね。あのセンサーは凄い評判がいいみたいだけど

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 23:43:51.73 ID:5q1c49/g0.net
ごめんスレ間違えた

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 03:08:29.47 ID:hHwUZ5tD0.net
左右で感度が違うので知られているわけだが?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7c-51/narabuh/folder/1518956/08/65835408/img_0_m?1468897868
https://blogs.yahoo.co.jp/narabuh/65835408.html

3枚重ね撮りコンポジットのノイズリダクション、
SONYが宣伝できないのはこのせいだろw

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 20:43:28.83 ID:SzVgqj9d0.net
スマホ用LRに7200からWiFiで送った写真が読み込めないんだけど何故?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 21:43:04.78 ID:2dytv25K0.net
今日持ち出したけどやっぱ楽しいね
20/1.8付けて撮り歩いたわ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 21:59:17.63 ID:ZnZHPXnV0.net
10-20/3.5で夜空撮るのにハマった

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 22:18:43.26 ID:q5xU8ae/0.net
70-200/2.8でアイドル撮影にハマった

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 22:23:14.31 ID:mHiJNYAL0.net
60microで女の子の肌をどアップで撮るのにハマった

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 23:19:16.50 ID:Lzk83iyd0.net
夢中で撮ってて、ドブにはまらないようにな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 08:24:59.47 ID:zgzAorId0.net
レンズ沼にはハマりそうw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 13:23:34.62 ID:tKWD4VUp0.net
とりあえず単レンズ24 28 35 50 85 を毎年増やしていって
ズームも物色
自分は14-24は使わないのでパスして、24-70F2.8 70-200F4 で一応止まった

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 20:44:23.26 ID:tE/ETCVE0.net
🐒

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 20:44:24.21 ID:oMApX7oer.net
🐒

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 21:31:19.16 ID:tE/ETCVE0.net
D850すげえなと書きこんだら猿になった

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 21:46:13.66 ID:ttkJBJal0.net
さっきヤマダで買ってきたw
18-140レンズキット、98,000円でした。
カメラさっぱり分かってないので、これから勉強です!

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 22:12:32.10 ID:4eQGe+Mu0.net
>>703
凄く良いカメラだから思うがままにたくさん撮ると幸せになれるぞ!

とにかくおめでとう!

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 22:47:44.26 ID:45zwTiS30.net
カメラに慣れてから思う機能もひと通り揃ってる長く使える良い機種ですよ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 06:56:35.92 ID:IXl7Kw/d0.net
>>704
ありがとうございます。昨夜はいじりまくってましたwマニュアル本購入して楽しみます!

>>705
本当に無知の状態なので楽しいです。何が足りないとかも解ってないから幸せな状態が続くかもw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 09:59:42.53 ID:Nv+MNk2M0.net
>>706
>マニュアル本購入して楽しみます
それが良いと思います。
使用説明書は網羅的過ぎて分かり難いです。
その点、ムック本はよく使う機能が分かりやすく説明されていて、
写真やヅ図解も多く、見ても楽しくなるよう工夫されてます。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 22:05:49.19 ID:g4UfH16y0.net
D850発売の発表のタイミングでD7200の中古放流が増えた
関係が良く分からないが、DX高画素もまかなえるってことなのかな
望遠効果はセンサーサイズじゃなくてクロップで、ってことで

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 22:31:55.60 ID:VY9zjh190.net
手持ちレンズで解像耐えられるのかな
手持ちは一応おすすめされてるが、4600万画素でしょ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 22:57:09.34 ID:JQqul20R0.net
4600万画素で解像できないんだったら、現行DX機は全滅じゃん。
4600万をDXに換算したら2040万画素だぞ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 22:59:19.36 ID:VY9zjh190.net
DXは端使わない分有利じゃん

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 23:14:42.91 ID:QPju91K40.net
>>709
解像が重要な用途ならラフに手持ちで済まさずに三脚構えればいいのでは

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 03:36:20.96 ID:BCcDnbhR0.net
D810が値下がりして15万くらいにすぐなりそうだな。
D7200のスナップレンズをリニュしたいが
純正18-200をタム並みサイズで出して下さい。
18-300(安)の方でもまあいいのだが

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 04:55:03.07 ID:R5cmoOfO0.net
>>713
810新品は今後上がり始めるよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 06:23:51.64 ID:JWN5MNQb0.net
>>714
いつもその傾向だね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 13:07:01.00 ID:/5QnbThs0.net
>>714
なんで?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 14:18:50.70 ID:QVVa+Sdx0.net
>>716
新機種に魅力がないから

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 14:31:07.51 ID:JWN5MNQb0.net
>>716
それを求める人が買うようになるから

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/26(土) 21:49:35.80 ID:/5QnbThs0.net
ありがとう。予備で新品ストックしてるから値上がったら売ろうかしら

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 21:42:50.41 ID:Rosfk4bo0.net
あの、7200からWiFiでスマホへ転送。Lightroomスマホ版で画像が読み込めない(フォルダも表示されない)のはなぜでしょうか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 02:57:21.06 ID:5vjnuDA+0.net
FXやはり欲しいなぁ
予算的にD800かな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 06:58:24.13 ID:jGdKkyRA0.net
>>721
750でよくね?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 20:25:09.72 ID:sIhXHEhX0.net
>>720
まずはどこに入っているか確認してみたらどう? パソコンに繋いで確認してみるといい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 04:04:46.25 ID:JCKrsvES0.net
7200からのFXだとすると、D750はシャッターショックやシンクロ速度といい
がっかり仕様なんだよ。AEもかつての路線から著しく外れてる
キヤノンでいう6Dのようなプラの感じも萎え要素

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 05:45:00.61 ID:yiVyDPp10.net
810 850 D5しかないね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 06:26:15.29 ID:yKXpCyoC0.net
FX機はファインダー内の見やすさに感動した。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 08:56:35.10 ID:2ADu/Rel0.net
連写を使うとなるとD750にステップアップってのは止めた方がいいね
D7200の方が性能が上
てかD750の連写はマジで酷い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 09:55:14.58 ID:Mmj8Vz0B0.net
丸窓化してFX用のマグニファイヤーはめたらD7200のファインダーは見やすくなる?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 15:00:31.76 ID:2WUlzfdh0.net
>>727
D750のシャッターユニットは軽量化を図るあまり耐久性に問題が
あるからね。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 19:06:03.49 ID:cYGFX7U20.net
>>728
やってるけど見やすくはならないかな。ただガラス保護できるということ、アンチフォグができることがメリットになると思う

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 12:30:07.25 ID:2YGcHR9Q0.net
750は軽量化とコスト削減が至上命題だから
かつてのトップDX機 7200 と組むFX機は
800以上でないと満足できる部分が少ないかも

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 15:30:55.29 ID:JXR+apBE0.net
>>728
見易くはならない。
NEPS1が外れ易くて、2回無くした。
3回目は瞬間接着剤軽く着けてる止めてます。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 14:08:47.46 ID:nUV2bHoc0.net
>>729
一番の問題はD7200持ってるとそんなにフルサイズ使わない。
室内で高感度耐性欲しい時に限定されてしまうんだわ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 14:37:08.77 ID:EVqsu0e70.net
FX使いはじめるとDXほぼ使わなくなったけどな
D300D700だから、差が大きかった世代というのはあるだろうけど
当初からFXを意識してレンズは選んでたけどね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 14:48:16.01 ID:0x/qFrn40.net
D7200も静物撮るにはいいんだけど、動体撮影のAF精度はイマイチ
フルサイズ機やD500/D7500には劣るな
昼間に静物なら、十分な性能・画質だけど

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 15:00:27.86 ID:QGw0pQ820.net
そりゃフルサイズや動体用のD500、7200からちょこっと進化してる7500に勝ってたらおかしいし。
それでも7200はなかなか良いカメラ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 15:07:27.80 ID:AJhc6iev0.net
>>733
ワシも同じだがちょっと違って↓

>>729
一番の問題はD7200持ってるとそんなにフルサイズ使わない。
星景で高感度耐性欲しい時に限定されてしまうんだわ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 15:41:51.55 ID:nUV2bHoc0.net
>>734
俺も手持ちレンズは全部FX用だわ。
何せ24-120F4を7200専用レンズ化してて、これが36-180ってなると戸外でクソ便利なレンズに化けるんだわ。
で、フルサイズのD750もあるんだけど、こいつは24mm 50mm 85mmの単焦点専用機に化してる。
D7200 → 家族旅行、運動会その他での実用メイン機。
D750 → 俺個人の単使った縛り・・もとい、単を使った技術更新のためなどを含めた趣味機。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 15:50:54.07 ID:EVqsu0e70.net
>>738
唯一残ってるDXは10.5魚眼。でもFXで使ってる。
画素数減るけど、それを求める用途でもないから不足は感じていない
でもこれもそのうち新発売のに置き換えたいけどお金ない

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 15:53:52.82 ID:EVqsu0e70.net
>>738
標準的に使ってるのは24-70/2.8Gだけど、これをDXで使うと
お姉さん撮りにちょうどいいレンジなんだけど、かといって
そのためにD300使う気には今さらなれないしなぁ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 09:44:12.53 ID:3XwQ468I0.net
フルサイズFX D800 D3s Df
APSC DX 7D2 ほぼ日常的 7200フルのお供

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 10:04:34.97 ID:jfyq1Uoi0.net
D610 D7200 高感度が欲しい時だけ610
でも、Jpeg撮って出しなら7200の方が良かったりする(^_^;)

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 11:16:54.16 ID:shB+lA/j0.net
値段が高い、発売日が新しい方が勝ち

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 00:28:36.90 ID:mfma/P3P0.net
200-500で戦闘機を撮ってたのですが、イマイチ納得できる写真が撮れません
やっぱり解像度は単焦点のサンヨンの方が良いのでしょうか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 00:46:44.33 ID:Amrv7NfF0.net
AF精度を上げるために、本体をD500かD7500にした方が、効果がある気がするw
動体撮影性能はかなり違いそう

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 04:24:31.74 ID:9ArucyuA0.net
>>744
写真アップしてみたら?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 05:20:13.53 ID:B9+QqSnY0.net
D750買うくらいならD810買いたいな
昼間ならD7200のほうが写りが良いし

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 09:13:00.87 ID:/d9/WFnK0.net
>>746
おねがいします。

https://i.imgur.com/n743TRP.gif

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 13:29:00.59 ID:93LAZLTt0.net
>>734
ちょっと古い経験話だけど、D800のサブにD7100使い始めたら、
よっぽどの仕事以外D7100で充分となって、隠居にともないD800は処分し、
FXズームはDX専用レンズに移行中。
ポトレ屋なら違うかもしれないが、そもそもポトレならキヤノン使ってただろうし・・・

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 13:50:17.76 ID:LulHTZ8Y0.net
D7200使ってたけど、D5使い始めたら他のカメラ使えなくなった
暗くなっても自分の好きな絞り値とシャッター速度を自由に決められるって良い
日中晴天ならDXも使えるけどね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:08:21.26 ID:TjdikDJ20.net
>>750
感度に余裕があるとISOオートでMモードっていうのが
遠慮なく使えますね。自分の場合はD4sだけど。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:24:35.91 ID:93LAZLTt0.net
>>750
一桁機の話は分けたい

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:29:33.10 ID:aBqtA20M0.net
>>752
目障りですよね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:33:58.69 ID:WeRUMhlA0.net
ISOオートMはD750でも十分な威力があるような
D7200とD750を持ってるけど、最近は使い分けがよく分からないことになってる
元々はスポーツ望遠だけD7200を使ってた
どっちもいいカメラだよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:36:42.74 ID:59nRL89Y0.net
動体をAF-Cで51点とかで撮ってる場合、ファインダーに出てるフォーカスポイントからずれちゃってもなんとかなってる
って認識でおk?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 15:54:41.22 ID:GeSn8CI20.net
7200を購入後もNX2を使いたいがためにd610を持っている

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 15:23:53.32 ID:hMpAggTZ0.net
>>745
なるほど、そういう手もありますね。金額的にもレンズを買うのと同じぐらいなので迷いますね・・・

>>746
以前に撮ったのでまだマシなやつです。
https://i.imgur.com/327ToWU.jpg
https://i.imgur.com/0DkKf7e.jpg
https://i.imgur.com/S04XNtg.jpg
https://i.imgur.com/nTnPDXT.jpg

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 15:28:26.79 ID:oyaaZX/O0.net
>>757
EXIF…

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 16:16:14.57 ID:hMpAggTZ0.net
>>758
すみません。これで確認できますでしょうか
https://www.axfc.net/u/3841275.jpg
https://www.axfc.net/u/3841276.jpg
https://www.axfc.net/u/3841277.jpg
https://www.axfc.net/u/3841278.jpg

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 16:45:36.20 ID:e+8nZoZr0.net
×
×
×
×

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 16:49:40.43 ID:C32dmQl+0.net
>>760
酷い奴だな
そういう趣旨でうpしてるんじゃないだろうに

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 18:38:48.34 ID:oyaaZX/O0.net
>>759
前ピンぎみだな。AF微調整自分でやってみなよ。
設定はシャッター優先じゃなくて絞り優先でF8程度で撮れば?ISOはこのカメラなら400まで上げてもいいよ。
そして順光なら露出は1/3段〜2/3段程度マイナスで。
あとAFエリアはシングルでいいんじゃないかな?3Dトラッキングはいまいちだと思う。
そんで1/1000以上ならVRオフでもいいと思うよ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 18:41:23.00 ID:oyaaZX/O0.net
>>759
あと保存するなら画像サイズLで画質モードはFINEで。ここでかなり劣化する。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 18:45:37.07 ID:N9DYjxos0.net
>>759
レシプロは結構いい線いってると思うけどな
ブルーインパルスとF-16はもう少し絞った方がいいと思う
こういうサイトの作例と、自分の設定を比較してみるのもいいと思う

ttp://capacamera.net/report/151124.html


うpしたレシプロ機の写り以上を求めるなら、レンズを替えるしか無いんじゃないかな
歩留まりを上げるにはカメラを替えるのがいいと思う
D500はいいよ。バッファ多いので撮りたい時に必ず撮れるからストレスが溜まらないよ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 23:00:08.27 ID:hMpAggTZ0.net
>>762>>764
レスありがとうございます。
設定を変えて撮ってみようと思います。
AF微調整は清掃も兼ねてニコンプラザに一度持って行ってみます。
もしそれでもイマイチならD500購入を検討しますね。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 23:04:14.37 ID:oyaaZX/O0.net
>>765
AF調整はメーカーはそれぞれ基準範囲内でしか合わせない。
それがじゃスピンになるとは限らないよ。
最終的な追い込みは自分でやるべき。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 23:08:21.93 ID:Zvl/217n0.net
腕の問題も大きいな。設定の問題だけでなく被写体ブレも入っているから被写体を追えてないんだろう。
D500に買い替えても結果は一緒だな。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 23:26:46.36 ID:hMpAggTZ0.net
>>766
そうなんですね。また週末に挑戦してみます。
>>767
被写体を追えてないのはあると思います。
200-500がけっこう重くて振り回してると疲れてくるんですよね。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 02:28:09.23 ID:lGRcY+yS0.net
D7500出たときに高いなーと思ったらD7500に値段はすぐに下がって、D500の値段も下がって
D7500の初期の価格とあまり変わらなくなってきた
みんなD850の1台で済ませようとしてD500を敬遠してるのかな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 07:34:00.57 ID:ZNX26PZm0.net
九月になりました。
いよいよコスモスの季節ですね。
こちらの2400万画素高細密DX機で、コスモスを背景や前景にして、
撮り鉄 するにはどちらのスポットがよろしいでしょうか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 07:49:07.77 ID:3nJalP4q0.net
>>770
さっさとry

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 07:56:38.18 ID:76yCLC0K0.net
>>759
これねえ、自分も戦闘機撮って同じ状態に遭遇するんで分かるけど、たぶんAF性能の問題
近づいてくる飛行機と遠ざかる飛行機で特にボヤけて、前を横切る位の時を撮ると結構綺麗に撮れない?

元々AFは前後の動きは苦手なんで、D500などのAF番長に替えれば解消するかも
また同じレンズでもボディがFXだともっと結果は良くなる筈なんで、D810にしてクロップもアリ
D850買えればそれがベストだけど

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 09:16:33.27 ID:ATJceN+l0.net
d7200にタムロンの16-300(b016)の組み合わせで購入しました。
今週末に小学校の運動会です。

一眼での撮影も初心者なのですが、
シャッター優先モードで1/500くらいに固定。
isoオート(上限1600)
で撮影すれば失敗少くいけますかね?
AFモードと測光は何にすればいいですかね?

アドバイス頂ければと思います。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 10:04:07.50 ID:0XPf28A+0.net
>>771
仲良くやりましょう。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 10:12:52.17 ID:3XSBAMyZ0.net
絞り優先、ISOオート(低速シャッター速度1/125、ISO上限3200)、マルチパターン測光、AFモードはAF-Cダイナミック51点

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 10:36:52.38 ID:0XPf28A+0.net
運動会だから、私なら絞り優先ISOオートで最低シャッター速度を
1/1250にします。
あとは>>775さんと同じ設定です。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 22:45:56.82 ID:QMOoVOvg0.net
>>773
撮影モードダイヤルをSCENEに。
メインコマンドダイヤルを回して、子供スナップかスポーツに。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 23:45:16.46 ID:I0CQVRC20.net
>>777
初心者ならそれも確かに手だな、失敗するより何倍もマシ。
練習は失敗しても良い時にしたらいい。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 00:37:20.11 ID:tkMnqzo90.net
>>769
D850じゃなくて、D7500効果じゃないの?
D5譲りの操作系ぐらいしか、D500とD7500は主だった差はないでしょ
初心者やフルの従来機を持ってる人はD500にこだわる必要ないもの
とことんこだわる人はD5に行くし、画質やコスパにこだわる人は
D750やD7500に行くでしょ

そんな俺はD500だけどねw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 01:29:52.38 ID:3AXZlH3F0.net
DX16-80が欲しいな
それならD500といっしょに買った方が得だな
でも画質はD7200がいいと思うな
いやそんな差はないと思うしD500の方が快適そうだな

ループすぎて困った

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 01:36:24.21 ID:DZ4ByGQM0.net
>>779
AF

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 03:42:05.20 ID:KgxC9UkF0.net
アナと蕗の女王

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 08:27:58.30 ID:K3ZW2ndq0.net
DX前提ということで、
野鳥や戦闘機撮りなら断然D500。
風景ならD7200。
その他はお好きなカメラで。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 09:01:44.59 ID:FBzfNHLl0.net
いよいよコスモスの季節になりました。
D7200ユーザーの皆さんはどちらののスポットでコスモス畑を走る
列車をお撮りになられますか?
また撮影に適したレンズ等お勧めの機材がございましたら宜しく
御教示ください。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 09:19:31.72 ID:GLYh9GLo0.net
>>784
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170905/RkJ6Zk5ITGww.html
今日もか

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 09:37:03.68 ID:FBzfNHLl0.net
>>785
そんなこと言わないで、仲良くしましょう。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 12:12:32.73 ID:IXO6O37c0.net
>>786
気持ち悪い

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 22:09:28.89 ID:KgxC9UkF0.net
電車ジジイって文体工夫しないから
よほどの新参以外レスの余地ないだろ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 07:35:20.33 ID:Qhb1vbck0.net
いよいよコスモスの季節になりました。
こちらの高細密DX機D7200ユーザーの皆さんはどちらののスポットで
コスモス畑を走る 列車をお撮りになられますか?
また撮影に適したレンズ等お勧めの機材がございましたら宜しく
御教示ください。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 12:50:07.94 ID:EQ8DdmojO.net
>>789さんも撮り鉄ですか?
2017年6月3日にデビューし好評いただいております「モハ10形リバイバルカラー編成(3003号車・3004号車)」の車両撮影会を開催します。
撮影会では「信州デスティネーションキャンペーンヘッドマーク」を取り外した姿を初お披露目するほか、アルピコ交通グッズ等も販売します。
皆様のお越しをお待ちしております。

■開催日時 2017年9月17日(日) 10時から14時まで
■開催場所 アルピコ交通上高地線 新村車両所
■入場料 大人1人170円(新村車両所の硬券入場券付き)上高地線電車でお越しの方及び小児の方は入場料無料です。新村車両所硬券入場券を希望される方には、1枚170円で販売します。
■その他
 小雨の場合は開催しますが、荒天等場合は当日の判断で中止や開催時刻、内容の変更を行う場合がございますので予めご了承ください。
 撮影は係員の指示に従い、譲り合ってお願いします。なお、会場は足場の悪いところがございますので足元等十分ご注意ください。
 ボランティアの方々の手によりきれいな外装となった、ED301形電気機関車も展示します。
 撮影会終了後、新村→新島々、新島々→松本、松本→新島々にて臨時快速列車を運転する予定です。運転時刻等詳細が決まりましたらお知らせします。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 12:54:41.73 ID:Qhb1vbck0.net
>>790
仲良くやりましょう。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 13:26:39.04 ID:EQ8DdmojO.net
はい。仲良く撮影しましょう。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 07:40:26.51 ID:sUdjukU90.net
いよいよコスモスの季節になりました。
こちらの2400万画素DX機ユーザーの皆さんはどちらのスポットで
コスモス畑を走る 列車をお撮りになられますか?
また撮影に適したレンズ等お勧めの機材がございましたら宜しく
御教示ください。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 13:35:28.34 ID:Vws5VRtd0.net
電車なんか撮らない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 13:41:38.38 ID:dnS4mOCk0.net
7200と7500どっちがいいんだ、、、お金はあまりない。
撮るのは子供のスポーツとか後は競馬かな
7200でいいかなって思ってるんだけど、7500買わなくて後悔するかな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 13:49:51.22 ID:b8ME8vfV0.net
その用途なら、D7200でなんの不自由もないです

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 13:58:24.95 ID:8UfRBK4a0.net
>>794
そんなこと言わないで、
仲良く撮りましょう。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 15:05:55.78 ID:BGDecM1b0.net
>>795
とにかく安く買いたいって考えじゃない限り、7200を買うメリットは無い
後は、BGとかダブルスロットが欲しいかどうか
性能と持ちやすさじゃD7500が上だからね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 18:17:50.11 ID:GSFUBBCg0.net
D7000のミラーバランサー無い時代のことがあるし、連写使うのでミラーバランサーがないD7500には食指が動かないな
買い替えするときはD500になるし、人にもD7200かD500を勧める

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 20:08:36.84 ID:K4EBmM9h0.net
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20170907/c1VkanVrVTkw.html

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 20:14:33.87 ID:Vn96+vGk0.net
D7500ってミラーバランサー無い?
それってD750と間違えてない?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 20:25:34.20 ID:DyDKhBGl0.net
>>801
D7500もついてないよ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 23:10:28.33 ID:JxP4KNpu0.net
>>801
D7500もD750もミラーバランサーないよ
でもD7500はかなり頑張ってて、これならまぁ無くても許容範囲かな、と感じる人がたくさんいるだろうと思う
でもD750はちょっといただけない
DXとFXじゃ設計の難しさも全然違うんだろうけどね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 06:12:09.64 ID:DfHOofiJ0.net
いよいよコスモスの季節になりました。
こちらのDX最高画質機D7200ユーザーの皆さんはどちらのスポットで
コスモス畑を走る 列車をお撮りになられますか?
また撮影に適したレンズ等お勧めの機材がございましたら宜しく
御教示ください。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 06:42:07.87 ID:83E1Ksey0.net
>>801
軽量化でバランサーが必要無い程度まで抑えてる
一時期話題だたけど、結局バランサー非搭載に関して文句言う人は居なくなったし、無くても十分な位

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 12:33:52.68 ID:6kv5iRIBO.net
>>804さん
まず鉄道撮影の四大原則を反芻しながら撮影しましょう。
そのうち分かってくると思いますよ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 12:43:16.94 ID:DfHOofiJ0.net
>>806さん
ありがとうございます。
それでは仲良くお題目を唱えましょう。
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 13:03:58.97 ID:6kv5iRIBO.net
はい。ちなみに明日明後日は晴天となりそうです。
撮影日和です。皆さんカメラのメンテナンスは万全でしょうか?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 13:06:50.17 ID:DfHOofiJ0.net
コスモス畑で仲良く撮り鉄しましょう。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 13:40:59.98 ID:6kv5iRIBO.net
コスモス畑の名所が分かりません。困りました。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 14:26:44.92 ID:sxi+F7hX0.net
>>810
私も困りました。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 17:37:49.03 ID:PD00Rf7i0.net
コスモス畑でキチガイ撮り鉄を写真に撮ってネットに撒くんですね。
分かります!!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 18:34:22.75 ID:DfHOofiJ0.net
>>812
仲良く撮り鉄しましょう。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 21:41:59.67 ID:6kv5iRIBO.net
>>812さん
線路脇にコスモスが設置されているスポットをご存じでしたからご教示ください。
よろしくお願いします。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 09:52:38.80 ID:My29o3dI0.net
機材スレなので脱線はそこそこに

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 14:11:13.65 ID:PNJQeCJ70.net
さあ撮り鉄だ、DX最高画質のNikonD7200と信頼のNIKKORを携えて、
引退近づく国鉄形車両の激V記録に勤しもう。

斜めストライプがいまだ新鮮、イチハチゴ踊り子を、同業ヲジンと肩を寄せあい、

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

復活カボチャも仲間入り、しなの鉄道イチイチゴ系を、同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な桜はパチパチし
!バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

週末のあの路線の線路脇、ニコンが熱く世界を凝縮だ。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 16:43:19.83 ID:HKg2gbzWO.net
D7200でゆる鉄撮影を楽しんでいる甘党はいますか?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 00:25:45.62 ID:rg1KgEkn0.net
D7200が初一眼レフなのです
レンズはキットの18-140mmなのですが
自動ゆがみ補正は常時ONにしておいた方が
よいものなのでしょうか

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 00:51:03.47 ID:bjFA4Lob0.net
offにしとけば

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 02:07:18.21 ID:kH4Bdi5b0.net
情事onにして〜なぁ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 05:32:47.24 ID:MY+uLGb+0.net
>>818
ONで大丈夫

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 09:21:56.29 ID:rg1KgEkn0.net
ありがとう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 08:12:14.02 ID:+oxbRa9i0.net
いそいそと、朝からDX最高画質D7200を携えて、
すっからかんの、いつもの糞田舎の竹やぶラインへ。
みたこともない写真のアングルを求めまくり、
てっていして雑草だらけの線路脇を匍匐前進。
ついつい田畑を踏み荒らし、他人様の庭先へオジャマ虫するのはご愛嬌。
どや顔ひっさげバリ順・シチサン・カツカツ・日の丸しまくり、
うんち落としてカネ落とさず。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 15:03:33.29 ID:KVSMPp0W0.net
>>823
別に7200って訳じゃないしね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 15:20:04.40 ID:CLMNLRdWO.net
Nikonファンはいすみ鉄道・小湊鐵道が大好きでしょう。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 20:44:43.63 ID:xVi3c8PQ0.net
さすがにしつこい。撮影スレ池

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 22:00:43.61 ID:WeYHKT5i0.net
そうだよ
こんなディスコンの機種スレに粘着する必要ないだろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 22:19:07.45 ID:1TFxD+mC0.net
今さらながら、シグマの15-50をポチッてしまった…

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 07:32:02.74 ID:XYkdgi+Y0.net
>>824
>>826
>>827
そんな事言わないで仲良く撮り鉄しましょう。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 07:33:26.06 ID:XYkdgi+Y0.net
>>825
はい、大好きです。
仲良く撮り鉄しましょう。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 08:12:49.67 ID:RoEC4RY30.net
鐵道 鉄道 撮り鉄 バリ順 NGワード

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 10:03:24.88 ID:bnpSGla60.net
>>831
NGワードだなんて、
そんな意地悪しないで仲良くやりましょう。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 10:06:25.09 ID:RoEC4RY30.net
仲良く NG

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 10:16:25.01 ID:bnpSGla60.net
もう>>833はんのイケズ!
ウチ好かへん。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 12:13:15.12 ID:sC9ghHqjO.net
旧製品になったからといって、ひがむ必要はありません。
創意工夫で撮影を楽しみましょう。
ところでこのカメラで鉄道撮影をしている方はいますか?
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
富水駅至近のお手軽ポイント栢山6号踏切(富水の踏切)、
また、渋沢新松田間にある渋沢8号踏切(頭隠して尻隠さずトンネル)、
インカーブを適用する渋沢5号踏切など
皆さんに人気の撮影地が網羅されていました。
これから先、これらの撮影地の混雑(激パ)、
また、それに伴う場所取りのための置き三脚の施工も懸念されます。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 18:21:44.67 ID:5RQ9XeGW0.net
鉄道情報は スレチ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 19:59:34.17 ID:J//cdmT+0.net
撮り鉄キチガイがこの世から死滅しますように…(祈)

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 20:24:44.91 ID:3Gb8HQ4/0.net
ゴン太みたいな体型の鉄道写真家って、もうD7200使ってないのかな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 21:59:48.33 ID:oLfH1l+t0.net
D500じゃないか?
ミラー飛ぶことあるとかツイート見て焦ったが

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:25:34.06 ID:tVxhTorR0.net
中井さんでしょ
ここ数年はα7使ってるとこしか見たことない

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:29:31.69 ID:oLfH1l+t0.net
ああ、勝手に草刈る奴か

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 08:31:35.57 ID:scCUiPgM0.net
AF-Pへの完全対応バージョンアップをニコンサポートへ要望しようよ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 13:58:01.93 ID:edkB7osJO.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 14:12:46.95 ID:x/xxGTrV0.net
D3000使ってた時はほぼPモード+WBフラッシュ+露出プラスだったが
D7200に変えてからはAモードにしたくらいで、ほぼいじらないでもいけるんだな。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 19:49:52.16 ID:TDrNn8Wd0.net
>>842
D7500買って下さいって言われるよw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 23:07:14.40 ID:6ej4d0JV0.net
af-pの対応って何が変わるん?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 00:32:04.06 ID:urzTJPQq0.net
>>846
ボディ側でレンズの手振れをオフに出来るようになる。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 00:55:34.26 ID:LH0uULIx0.net
手振れオフにできるのは有り難いな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 20:18:43.02 ID:2DaSmA+sO.net
明日は三連休最終日です。
台風一過の晴天が訪れる地域も多そうです。
強風に煽られ倒れこんだ稲穂、コスモス、曼珠沙華など
初秋の各種アイテムをため息をつきながら撮影するNikonユーザーはいますか?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 21:20:45.05 ID:xwAU9K7Y0.net
>>846
普段使いには支障ないが
撮り鉄(置きピン)とか星(無限遠固定)とか
には切実なんじゃないの?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 21:53:07.10 ID:m8Bm5PIi0.net
>>850
星はさすがに使わないが、夜景とか花火とかの時に手ぶれ補正が切れないのは痛いんだよな。それが原因でタムロンの方を買っちゃった位に。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 23:05:10.71 ID:1t84XjeE0.net
あがってる作例見ると 花火は割とキレイに撮れるみたいね。
とは言え、D7200使ってる身としては対応してほしい。
対応できないのか、する気がないのかニコンさん・・・

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 23:20:52.19 ID:6w1tbDtM0.net
そりゃする気は無いだろうな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 23:23:39.16 ID:HKUNqU2a0.net
D7200、D7100、D5200で何か共通していて対応しにくいとか?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 02:20:18.57 ID:JAP/W9HB0.net
旧機種のサポートを手厚くすると、新しい機種が売れなくなるからな
新レンズを十全に使いたかったら、新機種買えばいいんだよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 02:21:01.37 ID:IOaFWQSV0.net
旧機種のサポートを手厚くすると、新しい機種が売れなくなるからな
新レンズを十全に使いたかったら、新機種買えばいい

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 08:45:55.98 ID:QlC00UzR0.net
大事なことなので二回言いました。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 13:29:40.28 ID:qfNmhEbK0.net
>>845
既にD7200持ってるユーザーが「すぐにD7500買う」ような可能性は低い。

その一方で「AF-P(DX)レンズの潜在的な購買層」としては最有力候補だから
ニコンが業績を伸ばすためには「D7200のAF-P完全対応update」を出す方が
AF-Pレンズが良く売れる分だけ得策と言える。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 13:41:15.65 ID:qfNmhEbK0.net
>>855
今まで「ニコンは旧機種でもサポートが手厚い」という伝統的な信頼感が
あったから、デジタル時代でキヤノンが台頭しても、信頼感からニコンを
選ぶユーザーに支えられてデジタル時代でも一級品メーカーとして挽回が
果たせた。

みすみすニコン伝統のブランドイメージに傷を付けて「陳腐化商法」に
手をつけたら、ニコンブランドにとって長期的には大損失。次に大きな
技術革新があってニコンが少し出遅れたら、ユーザーから見捨てられる。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 14:04:59.55 ID:V+8a1qV50.net
>>859
サポート手厚いなんてそんな売り方してたの大分前じゃない?
それまではきちんとファームの更新で新機種リリース後も旧機種のフォローをきちんとしてたのが
D3あたりから放置が始まり小刻みなFMCとマイチェンで買換え促しが酷くなった印象があるが。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 14:07:19.95 ID:4iPcwg6F0.net
>>858
いやいや、D7200ユーザーはAF-Pレンズなんて買わんよw
少なくとも俺は買わない。
買うのは完全対応なんて関係ない奴らだから、関係ないしww

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 14:14:06.92 ID:PQIjnkxr0.net
ニコン 「フルサイズ用AF-P70-300mmには切替スイッチ付けたから買い替えてね」

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 14:14:38.74 ID:+oQTJvbp0.net
いやいや、軽量なD3400あたりとD7200を一緒に持ち歩く時を想定するとマウント一緒の意味が無い

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 15:54:01.98 ID:fiBFD3Ym0.net
DX2台持ち歩きとかあまり無さそうだが

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 10:50:14.67 ID:8KIz6meJ0.net
>>864
5500 7200 J5の三台持ち歩きが通りますよ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 14:16:49.14 ID:8fzl2RK+0.net
>>865
DX主体の人で、5500と7200併用してるって人は時々いるね

867 :579:2017/09/19(火) 16:29:48.76 ID:81AP2ds+0.net
3300 7200 J5 の三台持ちもおりますが。

シグマの8-16も持ってるんだが、10-20は軽くていいな。使用頻度が全然違う。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 17:56:52.31 ID:CkAmsHSr0.net
同時には持ち歩かないが、D7200とD5100とNikon1 S1を使い分けてる。

不完全でも駆動できるD7200と比べて、D5100でAF-P全く使えないのは
結構困る。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 20:28:23.70 ID:mq7monoM0.net
ボディが7200と7000、レンズが18-300と17-70があったら…どう運用するのがいいかな?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 20:30:56.94 ID:WqNnhK9V0.net
>>869
D7200に18-300

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 20:42:42.80 ID:NYIQ6lw70.net
D7000を女の子に持たせてD7200で撮る

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 21:59:10.63 ID:DcD8jvq70.net
D500とD5300の二台持ちもいますよ
D610を導入するか悩み中・・・

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 22:11:38.58 ID:8fzl2RK+0.net
DX ローパス無し 24MPの画に慣れちゃうとFX ローパスあり 24MPの画は甘甘に見える
750はマシだと言う人もいるけど、少なくとも600/610は甘甘に見える

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 22:43:33.08 ID:SGqWu3eB0.net
>>872
レンズはどうすんの?
FX揃えるの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 23:25:41.02 ID:ZkG0zkgW0.net
D5、D850、D500持ちだけど、D7500かD5600が欲しい
大きいのは疲れる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 23:25:53.04 ID:z9pn3QWN0.net
D610はD500持ってると性能差で使い勝手に落胆するとおもう。
AFのセンサーが安普請かつ暗部感知が大したことない
AF性能が低いのは耐えがたい苦痛になるよ
まだD3SやD800を選ぶべき。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 00:50:29.56 ID:8wStOMI90.net
>>874,876
FX用のレンズは
60micro,70-300,タムA022を持ってる
610には広角〜標準域を任せたいんだよね
AFや操作性が悪いのは折り込み済みで
D5300を使うつもりでD610を使えば
さほどストレスを感じずに済むかなと思ってる

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 04:22:55.03 ID:7pIfL9uI0.net
>>877
DX苦手の広角をFXでいこう!とそういう流れですね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 06:37:29.50 ID:p6MZJ4Xm0.net
>>873
7200、610だが、逆にあんま変わらなく感じる。ちなみに16-85と28-300使用で。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 18:43:23.22 ID:/fKr2/hD0.net
>>879

同意だわー7200のセンサーの迷いっぷりに
結構がっかりしたで。
マルチバッテリーグリップ一体一桁は頭抜けて
AFが頼れるので我慢できる
スナッパ–なんで、AFには重きを置いてるよ
D700D800位が理想のボディサイズと思てる
EN-EL15の入れ替えだけで運用したいから
D500には踏み込めずにいる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 18:48:07.35 ID:/fKr2/hD0.net
D500にマルチバッテリーグリップは軽快さ捨てすぎかなと
体積的面が目立つというか、予算も厳しい
程度良さげなD3s買っちゃうかもなってこと

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 19:28:14.45 ID:jGF/8DKk0.net
>>881
D4sなら分からんでもないがD3sは無いな。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 02:41:03.16 ID:s+HJrmuu0.net
予算があるならD5いけよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 17:36:14.37 ID:Is3g7RFw0.net
予算が無いから中古のD3sにするのだろう?
もっとも来年辺りに部品保有期限が切れるので場合によれば修理不能
だからせめてD4を買いなさい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 19:42:57.04 ID:WJkWgTr60.net
シグマの50-500買おっかな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 20:09:23.31 ID:gPE/D/Yf0.net
>>885
流石に古すぎ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 20:16:45.26 ID:UNo5jejs0.net
100-400か150-600にしろよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 20:33:06.47 ID:oLAyd/5J0.net
今更中古のD3sはねーわな。
同価格帯なら新品のD7500のほうが画質いいだろ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 20:54:49.43 ID:6dJ0PrBF0.net
>>881
まきりなさん乙

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 21:45:28.12 ID:IoUUH/wj0.net
>>880
約半年前に、D3000からD7200に移った俺としては神みたいな機種なんだがな。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 22:02:26.07 ID:p825D8mU0.net
D50 D40 D5000 D300s D90 D7000×2 D3300 D7200 D610 現役 D7200 D610

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 05:07:48.92 ID:zdLFfW060.net
>>888
画質も含めDXがFXを凌駕できたことは無いと思うけどな
更に言えば高感度番長の連写機を考えてる人に
勧めるのがD7500はお門違い

893 :870,875:2017/09/22(金) 08:40:53.04 ID:7eCDlfVd0.net
一連の書き込みを見て、改めてカメラ選びって難しく、面白いなと感じたよ

尺度が撮れる画の綺麗さだけじゃなくて、
撮りたいもの
操作性(AFレスポンス含む)
質感
機動性
合わせるレンズ
エンジン毎による画作り
価格
保証期間

こういう要素が複雑に絡み合ってくるんだよな
みんな色々な案を出してくれてありがとう
D850祭りで浮き足立ってしまったけど
まだD500を買って1年経ってないし、もう少し悩んでみるよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 12:52:22.68 ID:84lRCfq60.net
>>885
50からって良いけどな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 14:51:23.39 ID:FvVre+qp0.net
D850は重さ以外は素晴らしいと思うけどな、レンズがあえば大半の被写体に対応できる
本体1kgの重さだけはアカンわ…

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 20:20:24.77 ID:G4kbl+XH0.net
28-300でもいいっすかね

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 07:42:54.49 ID:YnkD/xvG0.net
好きなレンズ使え
それなりに写るから
D810にF501の頃のレンズつけてる爺様だっている
ボディは頑張ったけどあれこれ揃えたレンズ一式取り替える金がないとか
ニコパチ用の貧弱な三脚に載っけて毎日撮影してる
それがその爺様の世界

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 01:34:25.80 ID:5WjpUHd40.net
>>897
あの世代はレンズは資産って言ってたからね。
もちろん今でもそうだけどデジタルになって新しいレンズが良いと言う流れだが
あの頃はそういうの無いからな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 21:21:09.53 ID:/my6dv2D0.net
今日中古、7万でゲット!
シャッターカウント調べてびっくり1200回だって❗
前オーナーはなんのために買ったの?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 21:43:05.80 ID:56ewjKPD0.net
>>899
シリアルナンバーどれぐらいの?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 22:58:57.99 ID:1SVlUXVG0.net
どういう状態で売りに出したかわからないからね

単純にやっぱD500にしようっと、みたいに下取りされてたらいいね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 05:13:35.55 ID:fKCx+HEZ0.net
車やバイクでも中古車で走行距離3桁とかたまにあるけど逆に不安になる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 05:16:36.16 ID:s1y7jBGs0.net
99.9kmとか

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 05:24:05.87 ID:s1y7jBGs0.net
30年ほど前の高校生の頃、バイクを探しに暗い倉庫みたいな
大きい中古店に行ったら、やたらとテンションの高い店員たちの店で。
まあ、それはいいとして。
あきらかにブレーキやスプロケットが減っているモンキーが600km走行で
売られていたな。時期的にODOメーターが一周しているはずもないし

なかば強引に書類作成され
「ここにお父ちゃんのハンコもろといで、そしたら君のもんやで」と。
そのお店、今は建物も美しくなって扱うバイクも美しくなって
見かけはよくなったけど、実態はどうなんだろうなぁ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 05:24:44.21 ID:s1y7jBGs0.net
モンキー→モンキーR

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 09:14:46.07 ID:5GDA8ZH50.net
>>900
シリアル 202番台だね。
確かに使用感は全くないな。
良い買い物したってことでいいかな?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 09:43:09.19 ID:yVjwAft70.net
>>906
おめ!

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 10:49:24.91 ID:1yS4Hxm40.net
軽く落とした(15センチ)
精神衛生的に売った。
これ以上聞くな。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 10:52:54.92 ID:21IMB60R0.net
それを買う人のことを考えない、自分勝手な人間らしい行動で、イイね

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 19:11:00.80 ID:ZWddO1ni0.net
知らぬが仏。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 19:19:52.50 ID:DD5Beck40.net
レンズの名前だけでも教えてくれ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 21:19:34.13 ID:MccWe3bf0.net
>>909
みんなそんなもん

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 20:53:08.30 ID:OZKp1CED0.net
シャッターカウントってどこ見ればわかるの

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 20:58:05.75 ID:vYA6vZc00.net
>>913
https://ショット数.com/

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:07:29.27 ID:wQfCLD5+0.net
>>913
微妙にシャッター音が変わるんだよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 12:49:24.49 ID:wPGw13jo0.net
>>858
10-20mm欲しいけど完全対応してないから、仕方なくタムロン10-24mmかなと思ってる。
純正レンズの方が不具合あるなんてありえない。
最初のAFPレンズが発売された時には、まだD7200は現役だったんだし、
これからAFPで写りが評判になるレンズ出たらスルーしなければならないかと思うと嫌だなぁ。

ファームアップすれば浮気なんてせずに、売上貢献でニコンでそろえるのに。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 14:18:25.56 ID:iq0ujxh60.net
説明書見ると「三脚を使用する時は、手ブレ補正機能を有効にすることをおすすめします。
だだし、三脚の種類や撮影条件により、手ブレ補正機能を有効にしない方が
よい場合があります」
って、わけのわからない説明なんだよね。
買ったけどね。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 15:19:05.03 ID:/U96vy9W0.net
>>916
俺はB023にしたわ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:07:29.54 ID:5MKXqdYt0.net
>>916
D7100でDX10-20とDX70-300を、恐る恐る、使い始めたけど問題ないので、
D7200でも使い始めたけど、こちらは時々シャッター落ちなくなる。
各種設定は同じにしてるんだが、原因究明に時間とられそう・・・
(D7200用のファームはもう一段改良されるのか、放置か?)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:12:21.41 ID:+FkkkSlQ0.net
>>917
SSによるってことだろ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:32:05.57 ID:bj0iEj3W0.net
>>919
とりあえず、ボディ側の接点を清掃してみては?
(無水エタノールに綿棒を浸して、軽〜くなでなで)

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 21:05:59.01 ID:mRaejElG0.net
>>914>>915
つまんねえんだよハゲ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 21:09:23.21 ID:5MKXqdYt0.net
>>921
なるほど、すっかり忘れていたけど、まず接点清掃を試すのは必要ですね。
アドバイス感謝!

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 21:21:19.02 ID:4sDTn5swO.net
○撮り鉄の決まり○

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 00:12:30.25 ID:P4T1+mlU0.net
シグマのレンズを付けるとシャッターが反応しなくなるときがある。レンズのAFとの動作・連携が
ポンコツでシャッター半押しでは合っているのが全押しする瞬間にピントがズレるのが原因。
ピントが合わないのでシャッターが反応しなくなるわけだ。レンズは純正に限るね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 21:07:12.46 ID:6/xdym3V0.net
´ω`)つ AF-Lボタン

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 21:41:14.29 ID:E8ebqC5M0.net
初代 (OSなし) 120-300/2.8 の発売以来シグマを使い続けているけど
>>925の言うような現象に当たったことは一度もない

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 22:04:11.78 ID:TmRAJC0G0.net
>>925
親指AFに設定してるでしょ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 05:30:19.28 ID:MrHZ5kcd0.net
D7100とD7200ってセンサー同じだっけ?
バッファと操作性が違うだけで、風景撮るならEXPEEDの違いくらいでほぼ同じ写真になる?
CNX2使えるD7100と完成度煮詰めたD7200どっち買うか悩んでる

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 07:15:58.30 ID:63gPlVWd0.net
>>929
違うね。
純東芝かソニーに買収されたあとの東芝かの違いかな。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 21:02:06.73 ID:oeRQLurq0.net
>>929
RAW現像前提なら画質的にはほぼ一緒と考えていいけど今からわざわざD7100を選ぶ理由がない

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 21:19:47.06 ID:AXO8m1bj0.net
広角側〜15(できれば10〜12ぐらいから)、望遠側50〜でf値固定のレンズ欲しいな…

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 21:27:06.92 ID:rkySPamI0.net
D7100はブァッファが足りない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 00:38:04.02 ID:X3MW9fYQ0.net
D7100はCNX2が使える
この差は大きい、という人は確実にいる

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 02:59:01.13 ID:19oz8laY0.net
iOS 11になってから、文章書いてる途中に消えるけど
なんだろうか。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 07:26:03.37 ID:FFFxNmxP0.net
CNX2がなければCNX-Dを使えばいいじゃない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 16:17:26.19 ID:AtCx+KI70.net
CNX2は7200のNEFにジオタグ書き込むために必須

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 21:18:23.58 ID:RbUN9fSU0.net
7500と迷いつつ価格を眺めてるんだけど、
レンズキットがまた最安水準になってきてんね
ボディと同じく、これではけて残りは高いのだけになる感じのタイミングかね
悩むなあ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 22:02:15.94 ID:sT0dwWlR0.net
いまボディの価格最安96000になってんだな
82000くらいで買ったのでびっくりした
18ー140キットお買い得だね

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 22:22:48.11 ID:RbUN9fSU0.net
>>939
そうそう
いっとき8万中盤から8万前半まで落ちて、その後8万組が死滅した
レンズキットもその流れになりそう

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 22:36:55.85 ID:kjNm2l6k0.net
8月に8万で買っといてよかった
ずっと6万台だったD7100の時とまったく値動きが違う

D7500買いたくない人が多いんだろうな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 07:55:01.63 ID:wpBp3FEB0.net
俺は生産終了ということでG.W.前の安かった時に急いで7200買ったけどまだ売ってるんだな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 08:20:26.00 ID:9xCOvppc0.net
今週D500と入れ替えです
短い間だったけど皆さんありがとうございました。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 19:14:01.17 ID:K2pvFH6J0.net
近所のヤマダ電機でD7500のボディのみ買おうと思ったけど在庫切れで3〜4週間かかるとの事。それじゃ運動会に間に合わない。。。。D7200のボディなら3日程で取り寄せ可能との事で金額交渉して税込75000円ちょっとで購入。

その後ネットで調べたら9万以上してて何か得した気分。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 19:28:21.21 ID:IzykGaNO0.net
>>944
安すぎワロタ……

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 19:37:07.84 ID:XGMJKz//0.net
展示品やったとか

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 19:39:12.20 ID:/a6j0Nvn0.net
たまにD7200の在庫見つけるけど、
レンズセットなんだよね…

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 19:41:34.07 ID:ukvpqW/00.net
さすがに安すぎるな 展示品は説明しないと詐欺だろうw
初期不良で交換して修理終わった再整備品とか??

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 21:47:38.67 ID:vDhlYv9l0.net
安い。
展示機でなかったらオメ。
いい色買ったな。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 22:00:47.14 ID:mzvVjjVc0.net
ネットで買えば翌日か翌翌日には届くんでね?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 15:52:20.16 ID:GKoZabgl0.net
>>944ですが展示品ではないようです。
D7500ボディを買う前提で金額交渉してて126000円+SDカードでフィニッシュした後に在庫が全く無くてメーカー取り寄せで3〜4週間掛かる事が発覚したお詫びに頑張ってくれたようです。
D10年連れ添ったD80からの買い換えだった事もあり、子供の運動会で今までよりも劇的に綺麗な写真がたくさん撮れて大満足です。
また10年頑張ってくれと期待しております。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 17:05:26.64 ID:IYYVpJcA0.net
D7200「パトラッシュ、僕もう疲れたよ……なんだか、とても眠たいんだ……」

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 23:41:44.26 ID:sXe2VV3O0.net
基本性能は今でもDX最高画質だから、上手に使えば10年いけるだろうね。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 23:55:20.48 ID:zrBJ8hs/0.net
デジタル機器としての機能は今後もどんどん進化するだろうから、そこをどう受け止めるかだろうな
7500との間でもBluetoothとかチルト液晶とかで溝あるし、
高感度の処理でも差があるようだし

明るいところで撮れる絵だけで比較するならまだまだ現役だろうな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 00:20:07.67 ID:Fv5DHXNE0.net
それ言っちゃったらCCDのD200あたりもまだ現役とかになっちゃう・・・
いや現役で使っている人もまだまだいるであろう良い機種だけどね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 01:03:38.32 ID:OTZPrVhA0.net
CCDの画が好きな人はD200まだ現役だろ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 09:12:02.29 ID:kLBZ6HOX0.net
最終CCD「高級」コンデジP7100なら現役ですわ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 10:14:57.08 ID:AiyIZujM0.net
>>956
CCDはたまに持ち出して撮るととんでもなく綺麗なコントラストの写真撮れるから
D50だけ残してる。ベトベトもNikonで部品保証切れたのに探して貼ってくれた。

あと何年動くんだろw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 14:45:41.10 ID:XoTHtUeXO.net
本日も昨日に続いて気持ちのよい青空が展開しています。
こんな日はDX高画質のNikonD7200を携えて、
コスモスの咲く里山でもブラブラと散歩したいものです。
現実は窓がなく太陽より遥かに暗い蛍光灯とパソコンの液晶画面が灯る部屋の中で仕事です。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 10:23:10.81 ID:E5pPrn0r0.net
望遠使わないから、今持ってるレンズはsigma17-70とsigma30mmだけなんだけど
後、もっと広角側の単焦点が欲しいんだよな17mmか18mmぐらいの
sigmaあたりが出してくれないから、これでもうレンズは増やす必要感じないし

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 12:13:33.28 ID:ddj2eyGO0.net
フルサイズ行って20/1.8か、24/1.8を買えば、DXで13mmと16mm使うのと同じ画角じゃない?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 18:50:07.85 ID:VoNXnnVu0.net
個人的に28mmf1.8の相性が良いです。
あまり評価良くない、またはされないレンズですが。。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 11:43:44.14 ID:PczIR8zW0.net
>>960
望遠使わないのにDX機ばかり使うメリットなんてあるのかい?ちょっと関心があるわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 11:55:19.36 ID:1BvLsE0V0.net
安いからだろ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:03:07.75 ID:GI9s1x300.net
>>960
広角が欲しいならFXを視野に入れた方がいいよ
俺はD750購入予定

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:15:17.49 ID:Ks5yP0+80.net
値段というのは大半の人にとって商品選びの際の最大の要件であるのだが
そこに考えが及ばない時点でもはや一般的な感覚とはかけ離れている

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:34:33.74 ID:LpH6H7Fi0.net
超広角で単焦点が欲しい、と言った時点で低価格は無理です
単の18mmや16mmは売れないのかメーカーがあまり出さないですし、出たとしても高価でかつ出目金になってくるのでは

その画角が欲しければFXに行った方が結局安上がりだと思いますが

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:37:50.50 ID:GI9s1x300.net
DXには広角単焦点なんてほぼ無いだろ
広角単焦点が欲しいならFXに行くしかないよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:39:06.58 ID:yR4ctG/k0.net
>>966
とりあえず一番いいの買えばいい

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:40:50.09 ID:Hpo7SvkH0.net
ならD5だな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 13:47:30.81 ID:f9iLl6IJ0.net
>>965
750か、、、実機触ってみた?
自分は7100から買い足しで750買ったけど、シャッターペナペナで違和感がありまくり。
610の実機触って7000系と同じ操作感で即入れ替えしちゃったよ。

810もあるけど、操作系がまったく違うんで総合的に使用頻度は610が一番高いや。
連写枚数だって倍ならともかく、使ってて同じだし暗所やカリカリ風景は810使うし。

剛性感や7000番と同じグリップ感はいいよ!SSも同じ4000までだし
シャッターの安っぽさ含めて750は中級機って感じないから、価格差がわからん

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 14:00:16.07 ID:IH53hjyo0.net
D750とD7200両方持ってたけど、撮れる写真はD750の方が安定してた
高感度性能と動体撮影性能が違うからな
高感度はセンサーサイズ違うから当たり前、測光ユニットがいいから動体撮影の歩留まりも違う
質感とか写真の結果に反映されないので、どうでもいい

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 14:24:49.50 ID:f9iLl6IJ0.net
7200と750で比べたら750がいいのは当たり前。
フルサイズ同士で比べて810と750の差は比較できない。750の歩留りと比べたら810はもっといい。

610と750の差は大したことない。ないとは言わないが気にしないくらい。
実際にフルサイズ使い比べて750の高感度と動体撮影の優位点って言うけど、凄いって感じたことはない。
動体で鳥のダイブとかもss4000しかないし、何を撮るの?って感じの中途半端。

750は悪いカメラじゃないけどさ、7シリーズからなら操作感含めて610もありってこと。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 14:49:29.67 ID:IH53hjyo0.net
ますますわからんなあ
D750とD610じゃ、AFが新しい・
EXPEEDが新しい・チルト液晶で、性能はD750が優位
D610のいいところは少しばかり安いだけ
ニコン使っといてD750だけ嫌うのは意味不明、親でも殺されたのかw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 15:49:26.18 ID:f9iLl6IJ0.net
嫌ってないw
ただ、750と610の差は風景写真や人物の普段使いじゃ大きくないよ?浮いた差額でレンズ買うって言う選択肢もあるよ?ってこと。
7200から810買うって人に750は勧められないけど、750買うって人には610もありじゃない?って言いたかった。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 16:49:50.68 ID:ex8KlQkn0.net
こういう議論いいよー もっと盛り上げたいね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 17:49:50.43 ID:Xe+uWgU50.net
やっぱりお金の問題
とりあえず100万ポンと使えるならフルサイズに行くけど
そうじゃないから、貧乏だから細く長くで考えてるからaps-c
望遠使わないから、aps-c路線ならせいぜい20万ぐらいですむし
どちらが売れてるか知らないけど、たぶん同じ理由の人が多いと思うからaps-c機の方が売れてるんでしょ?

フルサイズ行って、ボディ、レンズの更新が苦しくなったら嫌だし
細く長くという意味でDX、今度ボディ買うとしても程度が良ければ中古でもいいかなと考えてる

ネットの話では、FXからDXに戻って来たって言う話してる人見たことあるけど
レンズに金かけないと、周辺部が甘いのが耐えられないことや、歪曲がどうしもとれないからDXに戻ったと言う話があるけど
実際FXに行ったわけではないから、本当の所は分からないけど
photohito等見てみて、やっぱりそれなりに高いレンズ使わないと違いがでないよね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 18:27:30.09 ID:O4vWTUIS0.net
さんざん迷ってボディだけ買ったで
レンズが18-55vrと40単だけだから、望遠か便利ズームほしい

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 18:56:20.21 ID:Sob+7EZl0.net
>>977
安物買いの…って考えたら初めからフルサイズのが…とも考える。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 19:29:32.49 ID:4Fw6oWZh0.net
>>977
世の中には2通りの人がいる
手を伸ばせば最高の物が買えるとしたとき

1.買わずにいられない。悶々として夜も眠れない人
2.買わなくても平気。後悔しない人

あなたはどちら?w

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 19:38:54.66 ID:q88F9IOs0.net
DXで安い広角単焦点ほしい!ズームやだ!高いのやだ! →サムヤンにしなさいor富士フイルムに行きなさい

単にこだわらないけど広角DXでいたい →10-20

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 21:10:50.18 ID:JdNKpAVW0.net
>>978
おめ!
便利ズームなら80−400がいいぞ?
あとあとも困らない!

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:12:57.08 ID:Xe+uWgU50.net
寝られないことはないから2番
ビル・カニンガムはd3100に安い単焦点付けてたらしいから、やっぱり機材より腕の差と言うのは恐ろしいと感じるのと、安いカメラに安い単焦点で上手い人間の方がカッコよく感じるから
強がりは言わないからと言うか、強がり言っちゃえば、一番の問題は金なのは言うまでもないが

初めからと言うのか、早い段階でフルサイズに大三元に行った奴って、なんか写真に甘えや隙がでるよな、簡単にiso上げると言う商業的には失敗を簡単に犯してるし
プロ気取りの某滋賀の奴なんか、あれ基本的にフルスペックの機材なんだろ
俺は、これ買う前d5100使ってたけど、同じ場所撮ったことあるけど、たぶん誰が見ても俺の方が上の写真になってる(ここで見せろと言われても見せないが)
あれ、大三元付けてるのに全然じゃん、あれだけ金掛けてあれレベルだもん、
金掛けても生かしきれてない奴って明確にいるよな、
これもDXにとどまる明確な理由の一つになり得るから

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:16:36.80 ID:q88F9IOs0.net
商業的にw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:25:28.28 ID:Xe+uWgU50.net
最新のフルサイズだろうが古いDXだろうがiso400以上あげたら売り物とみなされないんだよ
機材自慢のプロ気取りの某滋賀の奴は、そんな基本的なことも知らないから、機材自慢して平気でisoをバリバリ上げる
それを知ってる奴は、どんなに暗い場所でもiso400までシャッター切ることを工夫する
そんな基本的なことも知らないから写真に色んな甘えが出てる

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:29:10.83 ID:LTWPsKhT0.net
>>982
そんなの買える人はDXでもD500買ってますわ……

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:41:45.66 ID:4Fw6oWZh0.net
>>985
何言うてますのん?
我々はアマチュアですやん
100万金かけて一銭にもならない写真撮ってもいいですやん
ISO400がどーたらとかどーでもええやん

あんたは貧乏人枠のDXフォトコンでも応募してればええんやで
わいらは自分の好きな機材で好きなように撮るたい

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 23:54:53.50 ID:bAJkavT60.net
アホか、手振れ被写体振れするぐらいなら、ISOあげるわ
ピントを合わせるのとぶれてないことが、写真の最低ライン
勝手に画質のいいぶれ写真撮ってろw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 00:06:02.97 ID:MCoZkevi0.net
>手振れ被写体振れするぐらいなら、ISOあげるわ
>ピントを合わせるのとぶれてないことが、写真の最低ライン

それは無い、そもそもブレることをが素質そのものが無いからカメラなんて辞めた方がいい、体が弱い奴にカメラは向かない。
他人を馬鹿にするぐらいなら、お前のフルサイズで撮った写真見せて有無を言わせないなければいいだけ。
確かにストックフォトだと、ファイル見られてるから自動的にISO800ぐらいもあげると落とされる。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 00:27:46.74 ID:NuOMaCPU0.net
>>989
ウザいな
まずお前から見せろ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 01:32:45.20 ID:3VoWJKKX0.net
自分が最近知ったことを他人に説教していくスタイル

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 01:36:19.82 ID:ctb113Td0.net
正直どうでもいい

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 01:53:02.93 ID:XY8wm11c0.net
ははは、一生フイルム使ってろ、という感じだな
必要だったら6400だろうと12800だろうと使う、撮れないよりマシ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 08:23:24.51 ID:y/Canp1J0.net
カメラ雑誌とか見てると普通に作品としてiso3200の写真とか載ってるけどね
主に飛行機や鳥で

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 08:42:31.86 ID:TV6zr3J00.net
D610よりjpegなら高感度いいんだね7200

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 09:34:09.40 ID:1KRY3TjZ0.net
>>994
3200ならギリOKだろ
6400はよっぽど仕方ないとき
12800ならソフトによるノイズ除去で塗り絵確定

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 09:55:41.16 ID:VEiVnwj70.net
>それを知ってる奴は、どんなに暗い場所でもiso400までシャッター切ることを工夫する

開放F値が明るい何十万円もするレンズ買うことか。くだらねえな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 10:47:43.99 ID:mQntRCQp0.net
>>995
610は7100がフルサイズになったイメージ。
シャッタースピード4000までだけど、、、

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 16:46:45.45 ID:1bd0fjMR0.net
610はミラーバランサー付いてるの?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 17:40:34.65 ID:G1Sjr1YL0.net
次スレお願いします

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 17:42:36.45 ID:+gW0T19L0.net
何がなんでもD610

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 17:43:55.31 ID:+gW0T19L0.net
D610

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200