2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103

1 ::2017/04/17(月) 12:53:00.99 .net
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです。
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。
>>2以下のテンプレもよく読むこと。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 101●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485478248/
※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:54:08.62 .net
予算
 少ない予算で何でも撮りたいなどと贅沢を言うのは止めましょう。デジタル一眼カメラは何でも簡単に
 綺麗に撮れる万能カメラではありません。大きさや重さと引き替えに特定の用途に特化し高性能を得る
 カメラです。万能性であればコンデジの方が遙かに優れます。

中古
 一部のショップを除いて十分に検品されているとは言い難いのが現実です。自分で検品できる
 スキルがない場合は、不良品を掴まされても判らず安物買いの銭失いになる可能性があります。

大きさ/重さ
 候補を選定できているのであれば店舗やメーカーのショールームに行って現物を確認してきましょう。
 特に「特になし」で無制限の場合は本当に持ち歩けるのか確認する上で重要です。
 無理をすると買ったは良いけど持ち出すのが億劫になり押し入れの肥やしに・・・となりかねません。

ライブビュー
 AF性能の面で実用になるのはミラーレスに限られます。一眼レフを選択する場合は割り切りましょう。

自撮り
 大きくて重いデジタル一眼カメラで自撮りは、比較的小型で軽量なミラーレスでもかなり無理があります。
 スマホや自撮りに対応しているコンデジの方が実用出来でしょう。

動画撮影
 ビデオカメラみたいに使えるデジタル一眼カメラは存在しません。動画撮影を多用する場合はビデオカメラを
 検討すべきです。またライブビューと同様の理由でそれなりに使えるのはミラーレスに限られます。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:54:42.29 .net
ボディ・レンズ以外に用意するもの

メモリカード(必須)
 XQDカード、コンパクトフラッシュカード、SDカードなど機種に合ったもの。
 SDカードの種類
 http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm

ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス
 カメラやレンズのお手入れに。
 https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/cleaning.html

液晶保護シート・液晶プロテクター
 カメラの背面液晶や肩液晶をキズ・汚れから守る。

レンズフィルター
 プロテクト(保護)、PL(偏光)、ND(光量低下)、クローズアップ(近接)、特殊効果(クロス・ソフト)など必要に応じて。

レンズフード
 フレアやゴーストを防ぐ他、レンズの保護にもなり見た目も良くなる。
 キットレンズなど付属していない場合などに。

バッテリー
 ミラーレス機など撮影可能枚数の少ない機種は予備があったほうがいいかも。

三脚・一脚・レリーズ・リモコン
 ブレを抑える。
 寺院や遊園地など三脚禁止の場所もあるのでご注意を。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:55:09.64 .net
初心者向けレンズ紹介 1(各メーカー公式サイトより)

オリンパス レンズアドバイザー(マイクロフォーサーズマウント)
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

キヤノン おすすめのEFレンズ(EFマウント)
http://cweb.canon.jp/ef/info/entry-lens/index.html
キヤノン EFレンズの基礎知識
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

ソニー レンズ特集(Aマウント)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
ソニー レンズ交換で世界が変わる(Eマウント)
http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/index.html

ニコン レンズを換えて写真を撮ろう!(Fマウント)
http://www.nikon-image.com/sp/lens_k/
ニコン 「もう一本」のレンズで、表現力は進化しつづける。(1マウント)
http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/
ニコン レンズナレッジ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lensknowledge/
ニコン NIKKOR Lens Simulator(焦点距離と画角)
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/simulator/index.htm

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:55:42.91 .net
初心者向けレンズ紹介 2(各メーカー公式サイトより)

パナソニック キットレンズからのプラス1本をお探しの方(マイクロフォーサーズマウント)
http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
パナソニック 好きな写真から、あなたにぴったりのレンズ選び!(マイクロフォーサーズマウント)
http://panasonic.jp/dc/lens/discover/
パナソニック 知っておきたいレンズの基礎知識。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

富士フイルム 撮影シーンに合わせてレンズを選択しましょう!(Xマウント)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html
富士フイルム 撮影の基礎知識
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/index.html

リコー 次のレンズはどれにする?あなたにぴったりのもう1本(Kマウント)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
リコー デジタルカメラの基礎知識
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/photostyle/knowledge/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 13:12:45.97 ID:X/4uAjaEx.net
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99        2016/11/21〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/10〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/17〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 13:50:27.08 ID:X/4uAjaEx.net
オリンパスのシェアは富士より低い(笑)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401733339/

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 13:54:36.10 ID:X/4uAjaEx.net
【速報】BCN AWARD 2016発表!!【ランキング】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464593730/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 14:11:06.79 ID:X/4uAjaEx.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/42-43

初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね。

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung     5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon      43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 14:14:22.87 ID:X/4uAjaEx.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/42-43

世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 14:17:40.72 ID:X/4uAjaEx.net
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】
■一眼レフ部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

AWARD 2017
キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%)
AWARD 2016
キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%)
AWARD 2015
キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%)
AWARD 2014
キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコーイメージング(5.2%)
AWARD 2013
キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012
キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.162.29.11]):2017/04/17(月) 14:18:36.17 ID:X/4uAjaEx.net
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】
■ミラーレス部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

AWARD 2017
オリンパス26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-8FBL [49.98.172.156]):2017/04/17(月) 14:32:12.92 ID:91HYXwund.net
いちおつ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.48.113]):2017/04/18(火) 08:06:38.55 ID:hjG3SVopd.net
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
つまりセンサーが大きいほど暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.48.113]):2017/04/18(火) 08:07:14.60 ID:hjG3SVopd.net
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなる。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるが、この基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要ということだ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.48.113]):2017/04/18(火) 08:08:07.54 ID:hjG3SVopd.net
次にレンズの話。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。
ここでもセンサーが小さいと些細な粗が画質に悪い影響を及ぼす。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.48.113]):2017/04/18(火) 08:09:33.22 ID:hjG3SVopd.net
写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する(あるいはモニターに表示される)
こういう流れになっているわな。

たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された映像を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.48.113]):2017/04/18(火) 08:10:34.37 ID:hjG3SVopd.net
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるんだろうか?
専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太いほど背景が大きくボケるということになる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.46.122]):2017/04/18(火) 09:44:30.42 ID:euvd5uimd.net
参考:30万以下で買える各社の主要カメラブランドとセンサーサイズ

■最高画質、36x24mm, 面積864mm2のカメラ(いわゆるフルサイズ機)

キヤノン一眼レフ EOSシリーズ上級機
→1D, 5D, 6D等数字部1桁の機種が該当。ただし例外として7Dシリーズはセンサーが小さい

ニコン一眼レフ Dシリーズ上級機
→D750, D810等数字部が3桁のモデルが該当。ただし例外としてD500はセンサーが小さい

ソニーミラーレス αシリーズ
→α7, α7RII, α99等数字部が7または99のものが該当。

ペンタックスKシリーズ上級機
→ペンタックスK-1のみフルサイズ

(続く)

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.46.122]):2017/04/18(火) 09:45:13.30 ID:euvd5uimd.net
■「APS-Cセンサー」搭載シリーズ(普及機及び連写動体重視の上級機)、23.6×15.8mm 面積372.88mm2(メーカーにより若干の相違あり)

キヤノン一眼レフ EOS kissシリーズ
→kissの文字が付く機種はすべてAPS-C

キヤノン一眼レフ EOSシリーズ
→EOS 8000D等の数字部が4桁のものは全てAPS-C。また例外的にEOS 7Dシリーズは数字部1桁でAPS-Cセンサー

キヤノンミラーレス EOS Mシリーズ
→全機種APS-Cセンサー

ニコン一眼レフ Dシリーズ
→D5300等数字部が4桁の機種が該当。また例外的にD500が3桁でもAPS-C

ソニーαシリーズ
→α6000, α6100, α77等数字部が2桁または4桁のものがAPS-Cセンサー

富士フイルムミラーレス Xシリーズ
→全機種APS-Cセンサー採用

■「マイクロフォーサーズ」センサー17.3×13mm 面積224.9mm2(フルサイズの1/4面積)

オリンパスとパナソニックのミラーレス
→全機種マイクロフォーサーズ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.46.122]):2017/04/18(火) 09:47:40.05 ID:euvd5uimd.net
>>20
漏れてた

APS-C一眼レフ ペンタックスKシリーズ
→K-1意外の全機種がAPS-C。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.106.217.172]):2017/04/18(火) 09:55:40.87 ID:T30+/JIUd.net
余談:キヤノンEOS、ニコンDのように型番でセンサーサイズが異なるブランドの場合、フルサイズに対応するレンズをAPS-Cの本体に取り付けることが可能。

フルサイズは画質はすばらしいが初めて一眼としてはかなり高額。対応レンズも高い。
そこでちょっとずつ機材を強化していくプランとして、
とりあえずフルサイズも選べるメーカーの下位モデルを購入
 ↓
フルサイズにも使えるレンズを数本揃える
 ↓
レンズが揃ったところで本体をフルサイズ機にアップグレード

という買い方が出来る。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.151.42.166]):2017/04/18(火) 10:01:38.67 ID:ztatTrdjx.net
>>19-21
抜けた部分を追加します

■「マイクロフォーサーズ」センサー17.3×13mm 面積224.9mm2
(フルサイズの1/4面積、APS-Cよりは少し小さい)

(コスパの良い軽量普及機から高機能な連写動体重視や安定4K動画撮影可の上級機まで多様
発展途上のミラーレスでは珍しく専用レンズがフルラインアップされていて
その豊富なレンズ群はオリンパスとパナソニックの双方で使用できる)

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 614c-HE/W [114.151.173.254]):2017/04/18(火) 10:10:32.90 ID:hHHlu0Eb0.net
>>23
補足しましょうか。 
しかし、イメージセンサーのサイズが小さいため、高画素化等の将来性がないためお勧めできません。 

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.151.42.166]):2017/04/18(火) 10:21:53.04 ID:ztatTrdjx.net
>>22
そのイメージセンサーのサイズが大きいため画質が素晴らしいフルサイズを将来見添えることが可能なメーカーは
キヤノン、ニコン、ペンタックス、ミラーレスでは唯一ソニーの4社

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5119-Soaa [202.232.91.152]):2017/04/18(火) 12:12:50.66 ID:ahuQpCNv0.net
相談お願いします

・必須項目
 【動機】キレイな子どもの写真、動画も綺麗なものを残したい
 【予算】レンズも込みで15万くらい
 【用途】子ども、家族、犬、風景を旅行や運動会にも使いたい
 【出力】主にL判印刷、A4まで伸ばして額に飾る事も
・任意項目
 【大きさ/重さ】なるべく軽く小さく、カバンに入れて気にならないくらい
 【所有機材】RX100、(以前家族が使っていた)D700、AF-S Micro NIKKOR 60mm、 AF-S NIKKOR 28-300mm
 【使用者】仕組みはわかる程度の初心者
 【重視機能】ライブビュー、チルト、手ブレ補正、動画撮影
【その他】保有レンズが勿体ないとかそういったことは無く、メーカーも問いませんし、ミラーレスが良いのか悩み中です
失敗の少ないもの希望

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a3-zYWo [180.59.238.204]):2017/04/18(火) 12:14:49.70 ID:2VNZLwww0.net
> フルサイズ機にアップグレード

APS-Cで十分な人間からすると、フル用レンズはムダに重く高い。
フル・APS-C共通マウントで、APS-Cレンズが充実しているならアップグレード論も成立するけど、
実際は単なる廉価ラインナップにすぎないので、常に性能不足かレンズ過剰状態の選択を強いられる。

そこでもしレンズの過剰状態を選択するなら、最初からフルを使うべきであって、
逆にフルが過剰であると分かっているなら、最初からフジのようなAPS-C専用マウントを使うべき。

フル・APS-C共通マウントはあくまで過渡期のためのもので、現在のようなラインナップであれば、
単なる開発力の分散にすぎない。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.146.40.182]):2017/04/18(火) 12:24:52.54 ID:5z9r8tKJx.net
>>27
そんなこと言ったら
ペンタックスしか選択肢が無くなる 心配な事ではシェアはかなり低いしね
まあペンタックスは悪くないけどさ
今後に期待ということなら分かるがね

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.146.40.182]):2017/04/18(火) 12:29:40.94 ID:5z9r8tKJx.net
>>27
>>APS-Cで十分な人間からすると
という条件付きね、それ。少数派意見てことね なるほど

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.146.40.182]):2017/04/18(火) 12:34:45.59 ID:5z9r8tKJx.net
>>27
APS-C?
しかし、イメージセンサーのサイズが小さいため、高画素化等の将来性がないためお勧めできません。 

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.146.40.182]):2017/04/18(火) 12:42:38.23 ID:5z9r8tKJx.net
>>270
>>APS-Cで、フル用レンズはムダに重く高い

は一理有るとは思う
ペンタックスのレンズなんかは確かに軽くて安いね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-sNNf [49.98.153.75]):2017/04/18(火) 13:06:12.88 ID:0nU0YjJwd.net
初心者にペンタを勧めないように

33 :写真家蜷川実花(にながわみか) (ワッチョイ 1172-Q8Ud [42.150.42.61]):2017/04/18(火) 13:09:10.35 ID:bFrZDtKT0.net
人生気合っす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。

 私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました、忖度なんて意味が分かりません、そんたくよりもチンタク見せて!

 チンタクって貴方のチンコに炭ぬって色紙にぺったり、魚つりの魚拓、関取の手形みたいなチンタク!安保よりもチンポ!

 私が世界の写真家になれたのはコンタックスRTS、RX、アリアというフィルムカメラのおかげでした、写真の基礎がしっかり学べました

 コンタックスの描写力は私の世界観を表現してくれました。今でもデジタルカメラにアダプターはめれば使えるのよ、フィルムカメラ時代のレンズは

 価値が下がらないのよ、逆に使ってるうちに儲かったりするのよ。特に昔かった東ドイツ製のカールツアイスレンズは値上がりした、パンカラー、フレクトゴン

 初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、元町カメラ、大阪はカメラの大林、松本カメラ

 東京だったらもちろんカメラの極楽堂がいいわ、コンタックス専門店の極楽堂はデジカメ購入にも相談にのってくれるわ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-E3Pp [126.146.40.182]):2017/04/18(火) 13:20:42.36 ID:5z9r8tKJx.net
>>32 >>10
初心者に勧めて間違えないのは
キャノン、ニコン、ソニー、オリンパスとパナソニックのM43
だな、まあ
>>10にウソ偽りは無いわな、たしかに

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vkT9 [49.104.5.1]):2017/04/18(火) 15:00:56.65 ID:z9Q435oFd.net
【朝日新聞デジタル】やっぱり欲しい!フルサイズ一眼カメラ
http://www.asahi.com/sp/and_bazaar/articles/SDI2017041132631.html

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-8FBL [49.98.167.152]):2017/04/18(火) 16:34:59.42 ID:4LaJZ9xOd.net
>>34
うむ、そこまでだな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 211b-LZ7S [120.75.156.186]):2017/04/19(水) 00:40:37.50 ID:d83U9hZ70.net
初心者なのにペンタックスで始めたら、
たしかにいろいろ大変。

でも好きだからいいの。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-XsL7 [126.236.0.59]):2017/04/21(金) 15:37:15.61 ID:mfktcUGUp.net
APS-Cレンズのリアキャップってニコンとキャノンで互換性ありますか?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn [1.75.208.83]):2017/04/21(金) 16:53:00.12 ID:2JZsdq8Bd.net
無いです

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c0-HDOw [116.70.224.196]):2017/04/22(土) 08:19:58.85 ID:Bf1L8NZc0.net
【動機】スキューバダイビングで魚や海の景色を撮りたいと思いカメラの購入を
考え始めました。旅行も好きなので出来れば陸の景色もそこそこしっかり撮れる
カメラが良いと思い一眼を検討しています
 【予算】新品で10万以内くらい
 【用途】海中や山などの景色、出来れば星空も
 【出力】考えたことないからわからないです
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】iPhone以外何もないです
 【使用者】ド初心者です。写真、カメラのこと何も知りません
 【重視機能】何が必要かわからないです。私の用途に必要そうなのが
あればその機能が欲しいです
 【その他】OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットってのが
星空以外の用途にあってそうなので検討してますがどうですかね?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ff8-cgsn [59.147.99.24]):2017/04/22(土) 09:27:04.50 ID:fydsrquc0.net
e-pl7って防水ハウジングあったっけ?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-Rz8F [126.192.192.37]):2017/04/22(土) 10:55:58.06 ID:ur+o2PbWr.net
純正だとだいたい高いからもったいないと思う
Meikonあたりのハウジングかある機種から適当に選んだほうが、ハウジング込み価格を基準にした場合、より良いカメラが選べるでしょ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb7-X6Nf [126.247.136.58]):2017/04/22(土) 13:38:41.40 ID:UgpjfFYxp.net
>>40
ダイビングだと水漏れでカメラが水没とかよくあるし消耗品みたいな感じになるけど大丈夫?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c0-HDOw [116.70.224.196]):2017/04/22(土) 14:30:52.32 ID:Bf1L8NZc0.net
>>41
純正のがあります

>>42
ハウジング価格調べたら5万5千円くらいでした
確かに高いですけど他のもそれくらいじゃないんですか?
何かおすすめありますか?

>>43
ハウジングに入れてもダメなんですか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-Rz8F [126.192.192.37]):2017/04/22(土) 19:04:55.68 ID:ur+o2PbWr.net
>>44
Meikonって書いてあるんだから自分で少しくらいは調べようよ
小型のカメラ用だと1万円台とかで、物によって30mとか40mクラスだな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 734c-3r2Z [14.3.147.91]):2017/04/22(土) 21:39:09.70 ID:KZqMrgla0.net
>>44
Cカードは取ったばかりですか?
防水ハウジングにゴミとか付いてるの気づかずに使ってとか岩にぶつけてとかで
カメラ水没とかさせてるの結構見ますよ。

ダイビングに使う場合望遠側でどれだけ寄れるかが使い勝手で結構重要なんですが
オリンパスはダイビング用には一番ノウハウ持ってる会社だし
考えてるキットもかなり寄れる感じですね。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c392-m8Mb [114.188.138.242]):2017/04/22(土) 23:01:21.87 ID:NBH0MGnM0.net
 【動機】ツーリングの記録を綺麗に残したい/レンズ交換式カメラにも挑戦してみたい
 【予算】16万
 【用途】バイクツーリングのお供(風景、夜景)、星景撮影をやりたい
 【出力】A4まで印刷
 【大きさ/重さ】バイクのパニアケースに入れて運ぶので重量よりもコンパクトであることが優先
 【所有機材】サイバーショットWX350
 【使用者】基本用語を覚えたくらいの初心者
 【重視機能】コンパクトでヘルメットを被ったまま撮れることが条件なので一眼レフはNG
 【その他】候補はフジX-T20のレンズキットかE-M5MkIIのProレンズキットです
       X-T20はセンサーがAPS-Cで高感度にも強いようですが付属レンズが少し暗いのと風景を撮ることが多いので
       ポップコーン現象なるものが気になります。あとレンズが高めなのもちょっと…という感じです
       E-M5MkIIは付属レンズとこれからレンズを揃えるにしても安くていいレンズが多いようですがセンサーが小さいので
       星景撮影と夜景に向いているのかが気になります
       デザインはX-T20の方が気に入っているのですが果たしてデザインで買ってもいいものか悶々としています。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn [1.75.230.64]):2017/04/22(土) 23:40:46.81 ID:Gj+AZQHhd.net
>>47
その予算あるならα7iiとか行っとけ。
夜景とか撮るなら特に。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-4zbs [182.251.243.36 [上級国民]]):2017/04/23(日) 00:15:13.23 ID:XJ1mB0dNa.net
>>48
16万じゃボディは買えてもレンズは買えんだろ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-9HRc [106.154.98.163]):2017/04/23(日) 00:25:37.83 ID:J2zAsHbMa.net
レンズキットなら買えるんじゃない?α7M2
キャッシュバックもまだやってるし
夜景星景ならボディに28mm F2の組み合わせとかのほうが良いかも
なぜかボディのみのほうがキャッシュバック2万円だし(レンズキットは1万円)

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfe2-LGrW [153.151.241.163]):2017/04/23(日) 00:27:42.06 ID:jU3uxDzn0.net
>>47
X-T20の撮影サンプルを見てポップコーン気になる?
ならないならX-T20でいいよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn [1.75.232.31]):2017/04/23(日) 00:48:30.41 ID:3h3XHDVMd.net
>>49
買えちゃうんだなそれが
https://search.mapcamera.com/search?keyword=SONY+(%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc)+%ce%b17II+%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88+ILCE-7M2K
今持ってるコンデジも下取りに出して、キャッシュバック使ったら14万円台だからお釣りも来るレベル。
ボディのみにして他の好きなレンズ中古で買っても良いし。

いや、質問者が気に入るかどうかは別なんだけど。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-4zbs [182.251.243.36 [上級国民]]):2017/04/23(日) 00:57:18.87 ID:XJ1mB0dNa.net
CBってその場で貰える訳じゃないんだから予算オーバーの理由にしちゃいかんでしょ
俺はレンズの豊富さと値段とサイズでE-M5II推しておく
ライブコンポジットっていうどうぞ星撮るのに使って下さい的な超便利機能もあるし使うシーン選ぶけどハイレゾショットも面白い

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:57:36.60 .net
>>47
将来的なことを考えるなら、
富士フィルムのミラーレスだけは、
絶対にやめた方がいい。

いくつかのメーカーのカメラを使用しているけど、
導入して後悔したのは、富士フィルムだけ。
これ、ホントマジだから。

遠景撮影では、葉っぱがどろどろになる現象がたまに出る。
http://i.imgur.com/uT4gSOE.jpg

また、ノイズ処理にクセがあり、
松の葉がマリモみたいになってしまう。
http://i.imgur.com/GshhmtW.jpg

もちろんポップコーン現象も風景撮影には致命的な欠陥だ。
http://i.imgur.com/s6nDjhp.jpg
海外でもマッシュルーム現象って言われてバカにされている。
この前撮った桜がポップコーン現象のせいで台無しになってしまった。
http://i.imgur.com/gie9xWa.jpg

さらに致命的なのは、逆光撮影時に古代文字ような、
奇怪な模様が発生すること。
http://i.imgur.com/ooUt6fQ.jpg
楽しく撮影しても、帰宅後に台無しだと分かると、悲しくなる。

さらに富士フィルムのXFレンズ群は、
システムの拡充に躍起になって新レンズを短期間で乱発させた。
その結果、どのレンズも、ボケ味の汚いレンズになってしまっている。
http://i.imgur.com/MfrSUSu.jpg
玉ボケも相当ひどい。
http://i.imgur.com/982dzIZ.jpg
この玉ボケを見たとき、蜂に幼虫を見たときのようなおぞましさを感じた。

利便性も相当悪い。
ボディー内手ぶれ補正機能がないのだ。
現在はAPS-Cでも2400万画素と相当高密度な画素数となっている。
すると必然的に微ブレを誘発しやすい。
手ぶれ補正技術に劣る富士フィルムは避けた方が賢明。
https://www.youtube.com/watch?v=MIU1dEcAgo8

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn [1.75.232.31]):2017/04/23(日) 01:12:37.78 ID:3h3XHDVMd.net
>>53
キャッシュバックなくても15万円台な
流石にもうすこし内容読もうな、君は

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c392-4zbs [114.188.138.242 [上級国民]]):2017/04/23(日) 01:42:27.41 ID:IEc5uHUc0.net
ありがとうございます
せっかく勧めてもらって何ですが、フルサイズは今後レンズを買い足すこととサイズを考え除外とさせて下さい

>>51
満開の桜や森や山の遠景は好きな被写体なので気になった次第です
どうもそういう被写体で発生しやすいようですので…
見た目はほんとに気に入ってるんですけどね…

>>53
ライブコンポジット…確かに面白そうな機能です
高感度はどうなんでしょう?
調べてみるとISO800が限界といった記述もあり3200ヨユウという記述もありで

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-uBNc [106.157.252.128]):2017/04/23(日) 05:53:00.22 ID:bhSqP9n/0.net




高感度心配なら
センサーの大きい
フルサイズα行け

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C17-C0QG [210.228.157.34]):2017/04/23(日) 09:25:48.01 ID:nJkTjVAqC.net
>>56
ポップコーンは出るという人でも常に出るわけでなく、
出た場合でもRawTherapee使えば確実に排除できるので、
raw使っていいなら実用上は問題ないけどね。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-tNC1 [182.250.240.87]):2017/04/23(日) 09:35:02.94 ID:QQRUa7WXa.net
高感度の処理自体が上手いしフジのほうがいいと思うけどね
どうしても手ぶれ補正が欲しいとかでなければ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD5f-F/L0 [49.109.71.198]):2017/04/23(日) 09:39:26.80 ID:fp01HXG7D.net
その手ぶれ補正が重要だろ…
キヤノンみたいにAF速けりゃカバーしやすいが
速いソニーすら最近は付いてる。
AFトロくてレンズ付けると嵩張るフジではよろしくない。
三脚前提で風景ならリアレゾできるペンタのがいい。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-4zbs [182.251.243.47 [上級国民]]):2017/04/23(日) 10:14:54.93 ID:Ewf/5+Jpa.net
フルサイズなしでっつってんのにゴリ押ししたりミラーレスでって言ってんのに一眼レフ推したり相変わらずの動物園っぷり

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efa6-NCKF [175.177.5.71 [上級国民]]):2017/04/23(日) 10:23:35.10 ID:+wQy8L1U0.net
メーカー宗教戦争の話題しかない初心者購入相談スレで質問する人は、もう釣りしかいないだろ
そんな空気では全くないし
最初から答えを決めていて、相談するフリをしているだけw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ff8-cgsn [59.147.99.24]):2017/04/23(日) 10:32:16.91 ID:jASvXHoI0.net
それな
該当の機種スレで聞けって話

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c0-HDOw [116.70.224.196]):2017/04/23(日) 11:06:41.99 ID:kGOVnl1j0.net
>>45
ありがとうございます
陸でも水中でもそこそこ使えておすすめのカメラはありますか?

>>46
本数は12,3本でアドバンスまでとってます
未熟なもので流れの強いところだと岩をつたわないと進めないレベルなので
岩にぶつかる可能性は高そうですね
ぶつかるとすぐ水没するんですかね?
考えてるキットはレンズが2つ付いてるんですけどハウジングに入るのは
望遠じゃない方だけみたいです
それでも寄れる感じなんですか?
本当初心者ですみません

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-/BIS [182.251.243.5]):2017/04/23(日) 11:50:46.82 ID:wNeGdLCva.net
フルサイズのミラーレスってなんのためにあるん?
そこまでこだわってでかいシステム許容できるなら素直に一眼で良くない?って思うんだけど、どうかな

その点マイクロフォーサーズとかはただしいし、
エントリーモデルこそがミラーレスの存在意義を体現してると思うんだけど

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-Mw8H [126.161.11.234]):2017/04/23(日) 11:58:26.89 ID:+BhCQ3Hvr.net
軽いは正義なんよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 13:28:49.76 ID:3ctwi2nPp.net
 【動機】趣味がないので趣味を見つけようと思い

 【予算】新品5万まで

 【用途】仕事帰りの夜間、休日日中、特定の使用用途は想定しておらず持ち出して気分に任せ撮影

 【出力】インスタ、ブログ程度

・任意項目
 【大きさ/重さ】中身の入ってるお弁当程度?

 【所有機材】iPhone6

 【使用者】初心者

 【重視機能】取り回し易さ

 【その他】
写ルンです、iPhone程度しか写真の撮影経験はありません、テンプレを読みましたが全くど素人の為に用語をググりながら読み進めたぐらいです
実機に触れたことがないのでこれから店舗に実機を見に行きつつ、じっくりと予算を見直したり用途を限定したりしていきたいと思っています
ざっくり条件に見合うのはEosKiss x7かなぁと考えましたが、一眼レフにこだわらずミラーレス、コンデジ含め長く付き合えて写真が好きになれる機種などアドバイス頂きたいと思いました
光学、電子関わらずファインダーを覗いて写真を取って見たいなと思ってます、宜しくお願い致します

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 15:23:43.87 ID:wZHJOrPSa.net
また五万か…
カメラ趣味も考えてるならレンズ交換式は
単焦点レンズも付けて予算組まなきゃ。
kiss x7なら24mm stmとか。
だから新品だとむり。
RX100とかLX100とかセンサーデかめ、
レンズ明るめのコンデジを絞り色々試した方が
むしろ勉強になるし、楽しいと思うわ。
ぶっちゃけXZ10とかいいよ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 15:31:01.67 ID:3wuLbRV10.net
中古オッケーで10万ぐらい出せないと無理 5万なら4万5千円のkissのレンズキットにEF50ミリF1.8買えで終わり それでも予算オーバー

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 15:38:42.36 ID:zhyCON3na.net
>>67
X7で何の問題もないよ
ダブルズームキット買っておけば大抵の用途には使える
追加のレンズは何か困ってから検討すればいい

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:30:11.65 ID:3ctwi2nPp.net
>>68
すいません、書き忘れて誤解を与えてしまいました
一応本体で5万の予算を組んでいてレンズなどは後々買い足して行くだろうと思い表記していませんでした
スターターキットの様なレンズセットがあれば一先ずはカメラに慣れることができるかなと思ってました
教えて頂いたカメラはファインダーがないのでちょっと候補から外れてしまうかも知れません、だけどありがとうございました
>>69
無理の意味がわかりません、継続した趣味になるかどうかが分からない物に青天井の予算を付けるつもりはありませんし限られた予算の中でベストな選択を組み合わせるのも楽しみ方のひとつなのでは?
>>70
ありがとうございます、ダブルレンズキットとただのレンズキット+単焦点レンズの組み合わせでも迷っているのですがズームレンズはやっぱり必要ですか?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:48:22.89 ID:3wuLbRV10.net
>>71
無理は無理
だって5万で最低クラスでも新品のkissX7キットと、単焦点1本揃えれないもん
中古オーケーで予算10万ならその組み合わせかダブルズームキットに中古で単2本買えば良いんだよ
とにかく趣味にしようとする気があるなら開放F値が明るい単はボディと同時に買わなければダメ  じゃないと写真について理解が遅れる

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:10:36.07 ID:3ctwi2nPp.net
>>72
>>68さんへのレスにも表記しましたが、これから買い増すだろうレンズの値段は計算に入れてません、用途や環境に寄っても必要な機材が左右されるだろうと考えた為で、5万円は本体の予算です

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:29:01.76 ID:3hQwP1fWd.net
訳:レンズ交換式カメラは、予算最低10万程度はないと意味ないから、かける気なかったらコンデジでも買え

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:44:25.56 ID:d/HNfvmn0.net
>>73
ファインダー有りで一眼買うならKissX7以外買えないんじゃないかな
コンデジ+ファインダーで5万以下だとレンズ交換式は無いだろうし

レンズ代を本体にまわして、8万の8000Dのダブルズーム買った方が絶対にいいと思う

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:49:44.00 ID:jU3uxDzn0.net
>>67
スイッチがたくさん付いてて
設定を変えながら工夫して撮れる
パナソニックのLX100は?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:07:37.35 ID:1QuzKB3E0.net
と、言うかkiss x7ダブルズームキットしか…
メカニカルシャッターと光学ファインダー、とりあえず味わえる最安キットかな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:20:14.94 ID:SdP0RWv1D.net
ちょっとまえならK-S1投げ売りダブルズームも面白かったけどね。
35安は安くて写りいいし。
kiss x7も日の丸構図で大丈夫ならイメージよりは
ずっとよく撮れるけどさ。
オススメの24mm stm f2.8は二万弱するけど
換算38mmで普段使いに最適。
評判の50mmだとかんさ80mmになっちゃうから
ポートレートばっか撮るとかでなければ
使いにくいのよな。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:41:56.91 ID:3ctwi2nPp.net
>>75
レンズ代を本体代に上乗せるのも考えたのですが…まだ写真撮影に興味を持っただけの分際で8万の機材はちょっと手が出し辛くて…カメラの沼は凄いとお噂をかねがね聞いているので先ずはエントリーモデルからと思ってる次第なんです…

>>76
LX100はデザインもかっこいいしEVFも付いてるし正直欲しいです、ただテンプレに初心者はニコンかキャノンと書いてあったので除外していました

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:00:54.59 ID:d/HNfvmn0.net
>>79
カメラ沼はむしろ最初に安いエントリー機買うと発生するよw
KissX7なんて1年しないうちに上位機が欲しくなる
今のエントリー上位機はほんとにそれだけで最後まで行ける性能が有るから、初心者やそこまで撮らない人なら全然問題ないよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:13:23.72 ID:gAiu6ZP70.net
8000D持ちだけど、軽いから機動力抜群だし、レンズ次第で全然戦える。
今日もシグマの150-600c担いで野鳥撮ってきた

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:24:19.21 ID:2w+VRssl0.net
α5100のキットレンズだけで戦ってる
見た目が可愛いしボケ味も楽しめる
超楽しい

多分画質だけならRX100のが綺麗かもしれんけど
単焦点はそのうちか考える

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:52:40.65 ID:R4xCygHsM.net
夏の旅行までに買って使い方を覚えたいと思います。
よろしくお願いします。
 【動機】今のコンデジよりキレイに撮りたい。
 【予算】新品 15万程度
 【用途】スナップや旅行、サイクリングのお供
 【出力】PC鑑賞が中心
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】キャノン G16
 【使用者】初心者
 【重視機能】暗いところでもAFが合う
 【その他】3〜4年前にE-M5と2.8ズームを買った事がありますが、暗いとAF合わない。(G16は合う)
数回光るとストロボが光らなくなる。等の不具合の連続で、数ヶ月で手放してしまいました。
祭も撮りたいのである程度暗いところでも撮れる機種。
80DかK-70の18-135キットが候補です。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 01:43:38.78 ID:OOVUPOZE0.net
>>83
AFが合うって言うのは、たぶん合焦音が鳴るって事なんだろうけど。
暗いとAFの精度も大幅に落ちるし、明瞭度も高くならない。
祭りでは、暗いとシャッター速度が落ちるので、まずかなりブレる。
まぁ、たぶんフラッシュを使うんだろうけど、内蔵は光量がとても
少ないので普通は外付けを使います。
そういうのを実際にいろいろ経験してみると言う意味で、キット
レンズから始めるのは正解だと思います。

単純に暗いところでのAF重視って意味ではEV-3対応の
80DやK-70の選択は良いと思います。
外付けフラッシュは、430EXあたりをオススメしておきます。
逆光でも綺麗に撮れるし、ハイスピードシンクロはあれば
あったで重宝しますよ。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 08:31:07.40 ID:2NodXywPa.net
スナップ 比較的明るい、撮りやすい環境
祭り、旅行など 暗い、激しいなど過酷な環境

性能のレベルが違う気がする

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:18:39.37 ID:agW9K3IF0.net
>>79
予算を中古オッケー10万にしてα7とFE50f1.8にしたら? 

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:43:21.18 ID:SDmf+5HXM.net
5万ならニコンのJ5があるな
最近値下がりしたけど次出るのかな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:15:53.78 ID:k1JWf9g1a.net
>>79
予算5万なら俺ならフィルムカメラ買うなw

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:55:22.44 ID:nIe7oiqMp.net
>>87
ヤバい、めっちゃ欲しいですこれ…
Eoskissと一緒に実機見て来ます!

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:42:00.63 ID:agW9K3IF0.net
>>89
67の人だとして、ファインダー無いし、趣味として使うにはセンサー小さすぎるサブ機みたいなカメラで君の出した要望に価格以外でマッチしてないけどそれで良いならそれでいいわ。
それkissの3割のセンサー面積しか無いぞ。  画質も高感度もそれ相応って感じ それなら明るいレンズ一体型のRX100でも買った方が良い

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 14:15:23.26 ID:SDmf+5HXM.net
あっファインダーありですか
これは失礼しました
単焦点とか面白い機種だけどね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:05:07.36 ID:nIe7oiqMp.net
>>90
>>91
はい、>>67でファインダーありを探してましたがevfの後付けという機能を知りミラーレスならそれでも良いかと考え出しました、J5の評価とかみるとそこまで画質が悪くもなさそうなんですがEoskiss7と比べてどうなんでしょう?
ISだけじゃ判断できないって意見もチラホラ見かけてちょっと困惑しています…

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:37:58.38 ID:KkGzcIYGr.net
>>90
RX100で明るいレンズ?
5万で買える世代はせいぜいM2までで、28-100mmの広角はF1.8だけど、望遠はF4.9までいってしまうよ
24-70mm F1.8-F2.8になるのはM3からで、7万くらいになっちゃう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:59:41.39 ID:FGl9Y+j8d.net
 【動機】カメラを始めてみたい
 【予算】レンズ込みで20万ぐらいまで
 【用途】特に考えていない
 【出力】恐らく見るだけ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】なし
 【その他】
8000Dにするか9000Dにするか迷ってます
どっちがいいんでしょうか?

ニコンだなんだは結局イメージセンサーソニー製でしょに行き着くのでニコンを進めるのであればソニー製買います

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:02:33.60 ID:SDmf+5HXM.net
>>92
画素数は必要以上なので結局は何を撮るかですかね
レンズもそれで変わってくるので

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:18:52.66 ID:LMVoaCr2a.net
>>92
ISって何

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:24:34.40 ID:ylmTgjiTa.net
>>94
始めてみたいって…
キミ以前からマイクロフォーサーズのレンズスレに色々書き込んでいるよな?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:47:17.98 ID:agW9K3IF0.net
>>92
http://ur0.biz/D7e8
このサイトで画質の比較ができるからiso弄ったり見る場所を変えや、カメラ替えたりしてどの程度の画質か確認したら? 
人によって許容の画質って違うし。
EOS Rebel SL1は海外でのX7の名前なんで物はX7と全く同じです。
個人的には1インチ機では室内では普通に使う機会が多いISO1600がちょっとキツイかなって画質だと思ってもらえるかと

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:07:19.10 ID:lLzP/pJq0.net
>>94
画像処理エンジンがニコンでライカもエンジンで違い出してる訳じゃん。
例えを出して済まないが、光岡自動車のクルマをどうしてもベース車にしか見えない人には
Nikon買うくらいならSONYにした方が良い。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:23:14.78 ID:nIe7oiqMp.net
>>96
あれ、画像センサーのことをイメージセンサー(IS)とか撮像素子とかって言うんじゃないんですか?
その大きさが写真の写りに重要な役割を果たしてるって説明画像もあったんですけど…間違って覚えていたらごめんなさい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:25:18.18 ID:nIe7oiqMp.net
>>98
ありがとうございます、確認してみます!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:28:44.83 ID:wrmMZyi/0.net
>>100
イメージスタビライジング(手振れ補正)を
ISって略する方がデジカメの分野で一般的だから
センサーの意味では使われない。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:32:53.83 ID:FGl9Y+j8d.net
>>97
してませんが
そんなiPhone、BB2C、Docomoなんてありがちな組み合わせに言われても困りますが。
レッテル貼るしか能がないならまずは病院に行きましょう
軽度発達障害ではないでしょうか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:33:50.13 ID:FGl9Y+j8d.net
>>99
エンジンで違いを出していたとしてもLSI分野なんかでのソニーのつ読みを考えれば落ち目のニコンを買う理由が見つかりませんが。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:10:38.02 ID:grU6Y36/d.net
>>94
じゃあ最初からフルサイズいこ?α7iiボディのみと、sel55f18Z。
キャッシュバック含めたら予算内。
キャッシュバック含めないなら、ズームキットでも良いし。

キヤノンがいいなら80Dくらいまで上げよう。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:16:12.19 ID:OkXsW0P/a.net
いきなりフルサイズで明るい単焦点とか使ったら普通のカメラとか使う気起きなくなるだろうね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:26:45.77 ID:DCjT4G2Ad.net
>>106
でも悪くない体験だと思うよ飛び級も。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:05:10.24 ID:ptQ6z/Ef0.net
>>92
自分も買う前は悩んでたけど店で触って見るのが一番
普段使うなら重さとかもあるし

画質とかは印刷とか撮る環境でも変わるもんだしね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:05:44.89 ID:+VzYYgz00.net
>>94
鳥さん・飛行機やカーレース撮るつもりなら、9000Dか値段も近くて更にファインダーの良い80Dの方が吉。
19点AF(F5.6まで)と45点AF(一部F8対応)の差は大きいよ。
8000Dは明るいレンズじゃなきゃテレコン使えないし、そもそものファインダーがMF向きじゃないから超望遠域は限界がある。
風景とかポトレとかならどれでも好きなので良いかと。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:20:19.98 ID:lLzP/pJq0.net
>>104
それで構いません。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:02:31.90 ID:1pgoQHSg0.net
>>103
自己紹介?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:09:53.05 ID:fLeiXcVd0.net
>>102
そうだったんですね、教えて頂きありがとうございます、無知を晒して恥ずかしい…
>>108
まだまだ何もわからないので実機を触ってしっくりきたものを選びたいと思います、良いカメラに出会えると嬉しです

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 02:02:55.85 ID:/lN71Gk30.net
>>93
ケチつけるだけ?
予算に合うカメラを教えてやれよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 15:37:28.87 ID:wphKRFCVd.net
>>105
それも考えたんですがさすがに約2年半前の機種なのでそろそろVでるんじゃないかなと思ってうーんなんですよ
9が出るってことは年内に3くるんじゃないかと
そうなると微妙だなぁって思ってしまって候補から外しました

>>109
握ってみてどっちがいいのか考えてみます
8000DはさすがにAF点でやめた方が良さそうですね。。。

ありがとうございます

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 15:42:53.16 ID:HNCzgoCsd.net
>>114
普通のフルサイズの周期なら4年

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 15:56:32.03 ID:wphKRFCVd.net
>>115
そうするとa7Uも候補に。。。
レンズキットでいいとすると色々考慮すると14万で弱になって3年保証付で最安になってしまいました

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 15:58:20.27 ID:j2SdisN+0.net
α7Vは近いうちに出ても本体余裕で20万オーバーじゃない? α9の廉価機みたいな感じで来るだろうし 

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 16:12:54.75 ID:al6V9ml+M.net
【動機】フルサイズつかいたい
 【予算】ボディとレンズ一本で30万くらいまで
 【用途】子供(幼稚園と低学年)と大型犬のスナップ、旅行。動画は撮りません。
 【出力】大きくのばすこともあるけど、主にA4とPC
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽いのがいいです
 【所有機材】リコーGR、ペンタックスkx(フルサイズに使用できそうなレンズはFA31とDA55(DA55はフルサイズには使えないかも?よくわかってません))
 【使用者】カメラ歴15年くらいですが、詳しくないです。
 【重視機能】重さが軽いのがいいのと、長く使えそうなボディがいいです。
 【その他】ペンタックスk-1は重いのでマウントごと変えようか悩んでます。
流用できそうなレンズもほとんど持ってないですし。
候補はソニーのα7UかNikonのDfです。
どちらも軽くDfは見た目が好きなので。
ソニーのはミラーレスなのが不安なのとレンズとか将来性どうなのかなと。たぶん中判とかにはしないと思うんでマウント変えるならこれが最後かなと思って慎重になってます。
キャノンとかでもおすすめがあれば検討してみたいなと思ってます。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 16:42:23.11 ID:vdl69Z7na.net
>>118
ボディだけならDfの電池メモリ込み765gより軽量なのはα9、α7系全機種、6D
α7M2や6Dならレンズ1本足しても予算内に収まる
スナップや旅行に使うレンズならある程度は万能に使えるズーム倍率が欲しくなるだろうけど、
Eマウントには24-105mm F4や24-120mm F4のような4-5倍のズームレンズがない
逆に24-70mm程度のショートレンジや単焦点好きなら総重量的にもα7M2は適している

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:00:02.78 ID:VOBtUCGR0.net
フジよりオリのほうがボディ高そうに見えない?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:04:21.12 ID:IfJ8abtfd.net
>>118
カメラ歴15年なら自分で考えろよw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 19:27:31.08 ID:lN8MP91i0.net
>>114
その時はα7ii中古で売ってα7iiiこうたらええやん?
自分はそう思って1月に買った。
まぁ冷静に考えるとα7iiiは20万近くなると思うから、今がフルサイズ買い時とも言える。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 19:59:26.84 ID:wyw8Mc6J0.net
【動機】趣味を持ちたい(出不精なので休みの日に外出するきっかけ作り)
 【予算】カメラ+レンズ込みで
新品10万以内(今のところ一眼で考えてます)
 【用途】週1回程度、おそらく建物や風景がメイン
 【出力】主にPC鑑賞、気に入った写真はアルバムにしたい
【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】スマホ
 【使用者】初心者
 【その他】Canonなら8000D、NikonならD5500あたりがいいのかなと思ってます
撮影枚数の差(400枚で十分?)、使い勝手、その他気にしておくべきこと、他のおすすめカメラ等のアドバイスお願いします
凝り性ではあるのでハマればフルサイズへと頭の片隅にあったりはしてます

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:07:01.79 ID:rLN+4hhr0.net
Nも先行き不透明。
R(P)も縮小宣言、つうか会社大丈夫?
Fは安泰だけどカメラはどうなるか。

SとCかなあ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:07:35.72 ID:rLN+4hhr0.net
パナとオリは、頑張ってね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:20:40.13 ID:3B5qVTOHd.net
>>123
10万で中古フルサイズ買っちゃったら!

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:29:45.75 ID:ohUmfsHtd.net
>>123
レフ機なら8000DかD5500でいいんじゃない
カメラとしてはD5500がいいと思うけど、ニコンが存続することを信じられれば

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:31:12.17 ID:U9AJ+lSvr.net
>>123
8000D+18-135と撒き餌買っておけばしばらく遊べる

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:19:38.63 ID:zt2Uarkga.net
>>123
気にしておくべきこと

・キヤノンのAPS-C用であるEF-Sレンズはフルサイズ機には物理的につかない
従ってフルサイズ機を検討する時にはマウントから検討しなおしになる
予算10万では最初からLレンズ等の高価なフルサイズ用レンズを揃える余裕はないだろう

・一眼レフはその仕組み上、ファインダーを覗いての撮影が前提となる
スマホと同じような感覚で、背面液晶で撮影することが多くなりそうならレフ機はお勧めしない(特にニコン)

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:59:41.48 ID:/lN71Gk30.net
>>123
カシオのZR-4000から始めたら?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:12:30.52 ID:38i4m0x/a.net
RX100シリーズ
ソニーのミラーレス
キャノンのフルサイズ
の3台体勢

でFAのような気がしてきた

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:55:00.83 ID:vbOLkyka0.net
>>131
キヤノンのフルサイズだと何がおすすめですか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:17:03.07 ID:mO6Jd7xc0.net
>>123
そういう理由ならカメラを買わないでディズニーの2パーク共通年パスでも買ってしまうといいよ
(単パークにして残りは交通費飲食費等でもいいけど)
買ったからには行かないわけにはいかなくなるので出かけるでしょ
カメラなんか買っても、すでに撮りに行きたいものがあるわけでもなければ出かけるようにはならないよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:21:27.03 ID:qDOj2Oavd.net
>>133
おいおい日本中にディズニーランドがあるのかい?
これだからトンキンは

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:40:46.46 ID:qxFSQfff0.net
>>132
キャノンは選べるほどフルサイズの種類は多くないんだ。
入門機としては EOS 6Dだろうね。

ちなみに撮影枚数はあまり気にしなくていい。
予備のバッテリーさえ用意すればいくらでも撮れるから。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:09:14.98 ID:bzXnXjpj0.net
>>134
質問者のIPが横浜なんだけどんなんか問題あんの?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 04:14:17.86 ID:boxE++L30.net
>>123
どちらでも大丈夫。

個人的にはミラーレスのがお勧め。理由は多い。
とはいえ気に入った物が一番なので、ブランドや見かけで判断しちゃって良いと思うよ。日本のカメラメーカーって基本的に一流だから、その値段帯なら大丈夫

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 06:41:40.93 ID:g3P8o+jyr.net
>>136
きめぇwwwwwwww

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 07:04:38.76 ID:QiPPKw0wp.net
>>123
散歩カメラならミラーレスをカバンに放り込んで出かけるくらいがいいと思う。
一眼レフが悪いとは言わないけど、中級機やフルサイズになると、デカイし重いから、それなりの目的がある時にしか持ち出さなくなる。

140 :123 :2017/04/26(水) 07:38:19.02 ID:xCaHUXSNd.net
みなさんコンデジから中古フルサイズまでご意見ありがとうございました
ミラーレスはあまり見てなかったのでもう少し考えてみます

ちなみにディズニーには10年以上行ってなかったり(年パスたかっ)
動機は趣味作りみたいなものですが、出かける場所や内容よりもカメラにお金をかけたいと思えるくらい現状は魅力を感じてます

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 11:04:08.85 ID:47wQ8mX00.net
>>140
カメラにしても車にしても外に出歩くきっかけで買う奴は
結局ひきこもりだろ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 11:26:03.30 ID:CmJIEnwWd.net
>>105
a7UとSEL50F18Fを買うことにしました
レンズは様子を見て増やします

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:24:04.83 ID:MyTExV3Wd.net
>>142
いいね、この沼感
きっと楽しいよw
良い写真ライフを!

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 14:56:36.60 ID:5rUhr0ldp.net
SEL50F18Fって駄レンズなんじゃ?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:39:33.59 ID:opuywDUP0.net
>>144
駄目とまで言っては可愛そうですが、無難な描写のレンズですね。
写りの割には割高感ありますけどね。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:44:54.50 ID:boxE++L30.net
>>144
いや、値段加味すると悪くない。なかなか遊べる。フォーカスは遅い。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 17:25:26.08 ID:43C3b4lSa.net
ガリっと解像する、お買い得なEマウント標準ズームレンズを教えてください><

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:57:44.31 ID:47wQ8mX00.net
>>147
MC11にシグマA24-105じゃね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:26:10.90 ID:2JgzpiKn0.net
>>147
Eマウントスレで聞けよ、釣りか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:32:20.04 ID:onyveICpp.net
ガリッてのが難しいわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:55:31.44 ID:qO5BhmbWd.net
そもそもいい評判の標準ズームを、聞いたことがないw
単焦点と比較されるのが常だし

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:19:59.38 ID:ilKWRin60.net
予算的にニコンj5のダブルレンズキットと、ソニーα6000のバワーズームセットで迷っています。

用途は主に子供の写真や物を撮ったりです。ですので背景はぼかしたいです。

どちらのほうがオススメとかありますでしょうか?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:34:46.54 ID:5rUhr0ldp.net
今のタイミングでニコンJ5は無いな。
一方のソニーはちょうどキャッシュバックを始めたので、お買い得な感じ。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17start_summer/

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:00:57.00 ID:CkF5ItX10.net
>>153
キャッシュバックってどこで買っても適用されるんですか?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:09:18.86 ID:2JgzpiKn0.net
>>152
普通に後者
わかっててJ5買うなら止めはしないけど、いろいろよくわからないならα6000の方が良い。対応レンズも多いし、センサーも大きいし。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:12:12.94 ID:w4uzbg9UM.net
>>154
ネットオークションとかじゃなければね

販売店ならネットでも実店舗でも

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:24:17.86 ID:ilKWRin60.net
>>153
>>155
レスありがとうございます!
いろいろよくわからないのですが、セットのパワーズームレンズでも背景ボケますでしょうか?
j5のほうは単焦点レンズに惹かれております。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:37:47.29 ID:0ZMzWdD90.net
>>157
単焦点でいいなら俺ならa6000にシグマをお勧めするなぁ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:46:00.52 ID:0ZMzWdD90.net
>>147
無い

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:03:42.86 ID:3KtwUIsT0.net
>>79
続けられるかわからないと思うならLX100くらいのコンデジが一番コスパは良いと思う。

ぶっちゃけ、写真そのものが思ったより楽しくないってなったとき、5万の予算で買えるものを売り払っても、一万も戻らないだろーし、それなら手元に残しても邪魔にならず、スマホとかよりはきれいな写真の撮れるセンサーの良いコンデジが良いかと。

みなさん仰ってるけど、はじめの一歩で安レンズ買うと、満足できずに
沼に落ちるから。
写真、趣味になるわ!って思ったときにがっつり予算組んで死ぬまで付き合うレンズ揃えちゃう方がお財布には優しいんだよね、ホントは。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:05:25.63 ID:vfrlUjfed.net
>>160
5万で買えるカメラは3万円くらいで売れるぞ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:34:15.15 ID:3YJAFOnRa.net
>>161
サードは売れんぞ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:46:44.08 ID:3jjW164sa.net
やたらとLX100勧めてる人いるけどさ、生産完了して結構経ってるし買い時も終わってるよ
叩き売りの時は確かに5万くらいだったけど、今は6万後半で取り扱っているのも通販主体の小売店のみ
予算5万の初心者には敷居が高いだろ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 14:32:53.16 ID:CPhJcnzHF.net
ベテランのかたは、EV表って丸暗記してるんですか?
ここだけ覚えればいいとかありますか?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:31:35.34 ID:8wbeh+mJd.net
 【動機】スマホカメラからのステップアップ
 【予算】本体レンズ合わせて15万ぐらい
 【用途】散歩中に気になったものを取る
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】特にナス
 【その他】
a7Uのレンズキット又は80D+パンケーキレンズを買おうかで迷っています
初めてならどちらがいいのでしょうか

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:43:12.05 ID:4OLMa7DyM.net
α7Uだな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:03:24.54 ID:bMnmTvK7a.net
RX100でええやん

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:03:52.40 ID:Wz0Q/VUta.net
>>158
ありがとうございます!
シグマでオススメありますでしょうか?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:06:58.15 ID:bMnmTvK7a.net
単焦点なんかクソめんどくさい上にホコリ入るから標準ズームしかつわない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:10:47.28 ID:5KWS57kxa.net
>>164
ISO100、1秒、F1.0の時EV 0
これだけ知ってれば後は何段ずれてるかで計算できる
例えばISO400なら-2段、1/500秒なら9段、F5.6なら5段のように

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:12:35.94 ID:iMr6HFgjd.net
>>165
α7iiで良いです。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:20:44.35 ID:5KWS57kxa.net
>>165
用途的にはどちらでも困ることはないと思うけど、
方やレンズキット、方や単焦点で比較する意味は?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:56:28.23 ID:KN4BXBoM0.net
>>164
EV表は覚えるほどのもんじゃないぞ。
たぶんEVが何なのかわかってなくて言ってるんだろうけど
写真の明るさの指標みたいなもんだから。
例えばカメラのオートの測光した時のEV値を基準に
考えると、EV-1は少し暗い。EV-3はかなり暗めに映る。
明るくするならプラスね。
それがわかれば、表から、絞り(F値)を1段絞ると、
明るさはEV-1相当になる。
同じ明るさで絞りを1段絞るには、シャッター速度を
半分にすれば良いことがわかる。
つまりはその程度のもの。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:58:39.54 ID:8wbeh+mJd.net
>>172
予算の都合で選べるレンズを考えるとそうなりました
a7UはCB等含めると予算内で収まるので候補です予算内で

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:36:36.22 ID:cnWfh5FKa.net
>>174
単に値段との兼ね合いってだけなら他の人同様にα7M2をお勧めするよ
フルサイズ機にしておけば今後センサー面で悩むことはないだろうし
表現力のために単焦点を後から足すにしても28mm F2や85mm F1.8など安価で比較的小型軽量なレンズもあるし

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:20:52.37 ID:FNNfp1Pxd.net
>>174です!
Switch買っちゃったのでカメラはまたいつかにします!
ありがとうございました

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:31:34.86 ID:lvz1QHZe0.net
>>176
心のシャッターは大切にな!

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:55:18.87 ID:JIr58V5a0.net
シグマとか本体以外のレンズは使用する場合、
現像はメーカーの画像ソフト以外の、例えばLightRoomとかを
使用するものなのでしょうか?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:54:47.03 ID:TVCt59iip.net
>>67です
みなさんに頂いたアドバイスを頼りに色々と自分なりに勉強して、やっぱりどうせならもう少し良いカメラの購入を検討することにしました
10万円ぐらい用意したら選べる機種も増えそうだし
ところで素朴な疑問なんですがカメラのファインダーってメガネを掛けたままでも覗けるんですか?
下らない質問ですいません、普段はコンタクトなんだけどたまにメガネもかけるから気になりました

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 09:59:35.77 ID:gGxdaPUO0.net
>>179
覗けるよ
というかその辺は店にいって確かめてみては?
覗きやすさも各カメラで違うから

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:00:29.29 ID:VShvavZba.net
メガネユーザーはエントリー機の井戸底ファインダーの方が覗きやすかったりする
像が大きなファインダーだとケラれて全体が見えん

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:34:04.42 ID:c0sERGt4aNIKU.net
メガネだが80D見易い

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 17:19:23.02 ID:gq29eRzH0NIKU.net
トリミングで勝負

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 20:57:19.74 ID:NMtxF81k0NIKU.net
初めてカメラ買って撮って見たんだけどろくな写真が撮れない
14ー42くらいのレンズで撮ってたんだけど7,8メートル先で遊んでる子供をまともに撮ることができない
ちょっとでも離れてる人や物をとる場合もっとズーム可能なレンズで撮るのが普通なの?
だとしたら14ー42くらいのレンズって何を撮るものなの?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 21:53:23.33 ID:xtJ+/UW0pNIKU.net
>>184
ISOオート・PかAモードで絞り開放・AF中央一点。
最後に、被写体に近づけ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 21:59:01.51 ID:e5na9PDL0NIKU.net
>>184
あなたに必要なのは機材よりも撮影技術や知識
>>4-5を読んでみなされ
または
http://www.itmedia.co.jp/spv/keywords/kyoukarahajimeru.html
など

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:03:39.62 ID:H3gfpSbq0NIKU.net
>>179
今はかなりのカメラがメガネOKだけど一部にNGのカメラもある。

教科書的に言うとこれはカメラのスペック上アイポイントと呼ばれるパラメータで決まる。
これは簡単に言うとファインダから目を離してもちゃんと見られる長さを指し、
メガネ使用者の場合17mm程度以上あればよいと言われる。

ただし仮にアイポイントが同じでも、正確にファインダ中心に目がきてないとダメなファインダと、
多少ズレてもいいファインダがあり、実使用上の見えについてはスペックだけから完全に分かるわけではない。
だから事前に確認が可能なら実際に覗いてみた方がいい。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 23:33:35.68 ID:Mvl2qluh0NIKU.net
なるほど、メガネの可否は機材によっても変わってくるんですね…奥深いなぁ…いつもありがとうございます!

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:53:27.27 ID:PeMTwFCQ0.net
α7RUを使っていましたが、確かに画素数は多かったのですが、

AFが信用できずに手放しました。

人物撮影でAFカメラ任せで、明るい場所ではAFは速い。

が、狙ったポイントが少しずれてる。

なんかしっくりこない。

低照度の場所(薄暗い飲食店でクリップオンストロボ使用)では全くAFは信用できず。

AFが迷い、合わないまま停止も。

レンズにより程度はありますが、がっかりしました。

α6300も同じ傾向で、私はα6500へは行けませんでした。

(D810やD500はAFがさっと、ぴったり来て気持ちがよい。

赤外線補助光の問題かもしれないが、薄暗い体育館で

クリップオンストロボ使わない場合も同じ傾向)

α9への期待もありますが、ミラーレスはもう少し様子かと。

低照度下でのAF速度と精度向上、フリッカー対策がされていると良いのですが…

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:07:49.21 ID:qktXJwvI0.net
行空けはかまってちゃん、って心理学的にこの間発表されてたやん

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:46:11.36 ID:Q34UUlJjp.net
 【動機】セカンドマシン
 【予算】本体のみ5万
 【用途】風景、建物を広角から望遠で
 【出力】PC鑑賞と印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】ニコンフルサイズ機とレンズ数点
 【使用者】超初心者
 【重視機能】なし
 【その他】買ったばかりで修理になり1台では不安です
ニコンフルサイズのレンズが使えて
中古可でラフに使いたいです
出来ればフルサイズ機

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:46:45.78 ID:m0U7kJhF0.net
>>191
D700しかないだろ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:16:41.40 ID:Q34UUlJjp.net
>>191ですがフルサイズがいいけど必須ではなくこだわりません
よろしくお願いします。
極端な話中古の2万円くらいのマシンと現行機種だど明らかな写りの違いってあるんですか?
Wi-Fiとかブリッジとかの便利昨日は要りませんので静止画の写りだけです

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:21:10.22 ID:8UqVYcf70.net
>>193
やっぱりD700しかないだろ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:21:58.76 ID:5gkNpkNod.net
>>193
全然違う

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:24:18.87 ID:qBI063vkM.net
>>191
5万なら中古しかないし、運良く良品があるとは限らないので修理機が帰って来るまで待った方がよい
10万ぐらい貯めてまたおいで

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:29:17.34 ID:HAevhEpcx.net
FM3Aでも買えばいいよ
画質いいよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:51:25.84 ID:Hxjc2rgE0.net
>>193
メインがある時は絶対日の目を見ない予感
勿体無いから、コンパクトとか毛色の違うもの買えばいいと思うよ
超初心者なら小さいのいつも持ち歩いてたくさん撮るのもいいかも

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:23:01.94 ID:YM5i1HQH0.net
>>191
フルサイズ所持で、望遠用にAPSCって思ってるんだろうけど
悪いけどAPSCのハイエンドぐらいじゃないと満足出来ないよ。
ニコンはよく知らんけどD7200ぐらい?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:29:49.68 ID:tBFAJQVGd.net
>>199
フルサイズ所持でサブもフルサイズ欲しいって言ってんの読めないの?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:31:44.97 ID:5uEYpAyLd.net
エスパーすると親がなくなってカメラを遺品で貰ったけど、親のカメラを初心者が雑に扱うのが申し訳ないから雑に扱える練習用カメラが欲しい

遺品でカメラを貰ったからどうしようはこのスレでよくあるな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:50:24.66 ID:pIQEPMcjp.net
>>191
超初心者で2台目にラフに使えるカメラ。予算5万円。
写真の楽しみは、機材を揃える楽しみ・カメラを弄る楽しみ・追加レンズやボディを想像する楽しみ・人に見てもらう楽しみ・仲間と集まるきっかけである楽しみ。
一番の楽しみは撮る楽しみ、そして写真が趣味だからこそ出会えた景色や建物だよね。
2台目は手持ちのスマホで良いよ。
有名な撮影地行くとフルサイズやコンデジやスマホと色々な機材で撮っている人いるじゃん?
全てじゃないけど、ヒエラルキーで一番上のフルサイズの人が眉間にシワ寄せてうろついてるか、腕組んで立ってる。
実は美しい景色や建物や庭園に心から感動して、時に写真撮っている人はスマホが多い。
フルサイズ・コンデジ・スマホ。この3つの立場を経験するのも写真の楽しみかな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:34:22.58 ID:wBul+5iKd.net
>>202
ポエムは新聞に寄稿しよう

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:43:06.83 ID:+FGwdMe9M.net
写真カメラ番組で初心者に写真家の先生が感度はこれくらいにしてみましょうってアドバイスしてるときがあるんだけど何で?オートじゃ駄目なの?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 15:26:53.46 ID:1epdamMKd.net
>>204
撮りたいもの撮りたい表現でisoマニュアル
基本オートでいい

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 16:40:43.16 ID:UqKTdlP90.net
オートが信用できるカメラならオートで良いけど、
任せたらおかしな設定になるカメラもあるから。

その項目の設定もできるんだよというネタ振り。

興味を持ってほしいから、かな。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:38:54.45 ID:qv7t2Tzh0.net
>>204
屋内とか夕方以降の薄暗い場合、手ぶれ補正あるのにガンガンiso上げるので固定にする事はある
ほとんどの場合オートで大丈夫

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:40:07.75 ID:PqEuzZAf0.net
 【動機】セカンドマシン
 【予算】本体のみ1万程度
 【用途】風景、建物、花を広角から望遠で
 【出力】PC鑑賞と印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】気にしない
 【所有機材】ニコンフルサイズ機とレンズ数点
 【使用者】超初心者
 【重視機能】なし
 【その他】中古のD70か80あたり検討中
実際問題現行機種3400とどっちがいいの?
オクで3400が激安なんでどうしよう

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:00:25.19 ID:LxRRmYq70.net
今度は>>191の焼き直し?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:02:48.58 ID:3OdRndI+d.net
>>208
3400の方が圧倒的にいい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:51:53.41 ID:E8PVA4l1M.net
パナソニックGX8にパナソニック35-100mmのf2.8という組み合わせ
初心者にはまだ早いですか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:29:05.95 ID:gzosKbiH0.net
>>211
なんでその組み合わせなのか意味わからない。
GX8ならもうちょっと写りの良いレンズを組み合わせた方が。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 06:54:52.80 ID:HyFZLn5a0.net
オリンパスのem10マーク2のダブルズームキットを使ってる初心者です

初めてレンズを買うにあたり、

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
ルミックス G 25mm/ F1.7 ASPH.

この両者で迷っているのですが、画質にどのような差があるでしょうか

できれば迷わず前者を買いたいところなのですが、ルミックスの方がかなり安いので気になっています

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:59:24.79 ID:1gk+c0mP0.net
>>213
価格なりガンレフなりみてみたら

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 09:06:40.05 ID:qZVuP0oCa.net
だな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 09:15:00.37 ID:HyFZLn5a0.net
ガンレフというサイトを初めて知りました!
ありがとうございます、よく見てみます

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:34:39.62 ID:eWoX2NVY0.net
一眼カメラをベルトやバッグに固定して持ち運んでる人いる?
パッと見は便利そうなんだけど、実際は鬱陶しくならないのかなって思った

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 00:04:59.75 ID:oKXM3yv/0.net
>>217
バッグに入れた状態と比べると邪魔に感じる
カメラ使わない移動中とかには使う意味ないと思う
撮影地ですぐに撮れるようにって意図なら優れている
取り出しやすいバッグとかストラップ使うなら不要かも

俺は山登り中にpdキャプチャーを胸のとこに付けてる
ザックに入れてると取り出しにくいからね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:08:29.23 ID:6UDnMy1gd.net
【動機】自然や夜景などの風景写真を撮りたいと思ったから。
 【予算】15万程度
 【用途】海や山、星空などの景色
 【出力】分かんないです
 【大きさ/重さ】何でもおk
 【所有機材】無し
 【使用者】初心者
 【重視機能】動機や用途に見合ったもの
 【その他】カメラ好きの友人からは「風景ならニコン」と言われましたが本当でしょうか?
もし本当の場合はD7200を買おうと思うのですが、少し待ってD7500や他の機種を買うべきでしょうか?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:15:03.02 ID:JRwqM2g80.net
風景ならペンタックス。
ニコンだとD7500は劣化しているので
D7200のがいい。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:24:41.79 ID:WVI+SZhOd.net
>>219
風景ならミラーばたつきの無いミラーレス。
そしてフルサイズのα7系と相場が決まっている。
過去にレフ機使ってないのなら、ニコン、キヤノン選ぶ理由がない。

α7iiのマップカメラアウトレットあたりを狙って、さらにキャッシュバックももらおう。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:37:03.25 ID:JRwqM2g80.net
>>221
えー。7系なら7r2圧勝でしょ。
借金してもそっちにするべき。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:49:16.99 ID:INCYELH9x.net
>>220
ペンタックスなんて勧めるなよ、このクズ。
まともな広角レンズもないのに何が風景ならペンタックスだよ、ふざけんな。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:51:32.96 ID:/GPOS1gWM.net
風景ならα7シリーズにFE16-35がいいと思う
レンズまでは予算が足りないから最初はα7Uのレンズキットかな?  

225 :>>219 :2017/05/04(木) 09:56:07.49 ID:6UDnMy1gd.net
回答ありがとうございます
ソニー製のカメラは眼中に無かったので勉強になります

ちなみにペンタックスだと10万前後でどの機種がオススメでしょうか?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:14:47.15 ID:fexxatok0.net
風景撮りたい初心者にミラーレス勧めてる時点で終わってんなここ
ソニー社員沸きすぎ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:33:21.25 ID:/jG4BcyYd.net
>>222
そりゃあね。
でも予算考えたらriiは厳しいでしょ。


>>222への返信とは別だけど、風景ならミラーレスだよ、絶対。露出とか撮影時にわかるからミスも少なくてすむ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:51:15.28 ID:fexxatok0.net
何か些細な利点でa7買わせようとしてる奴いるけど後のレンズとかどうすんだよ
馬鹿高い広角レンズ買わせる気か

今回の予算規模ならD7200でも十分良い写真撮れるしその他レンズも手頃に買えるからそっちにしといた方が良い
ただし>>220の通りD7500はダメ

兎角ミラーレスを買わせようとする奴らに騙されるな
まだまだミラーレスは情弱に人柱やらせとくのが吉

229 :>>219 :2017/05/04(木) 11:27:34.18 ID:6UDnMy1gd.net
うーん...結局何が良いのか分かりませんでしたが、
とりあえずD7200を買おうと思います
ミラーレスはレンズが高く種類も少ないという記事を結構見るので...
後、ミラーレスはまだ性能が低いという記事も見ましてa7はマウント?に問題あるそうなんで...

ありがとうございました

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:30:25.94 ID:INCYELH9x.net
まぁペンタックスだけはやめておけな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:41:03.92 ID:UtGTOOV4M.net
風景撮りたい人にα7シリーズじゃなくて連射機のD7200進めるほうがどうかと思うが

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:42:25.08 ID:3HWVpcHer.net
参考にならんかもしれないけど、
ネイチャー撮るならニコン
ネエチャン撮るならキャノン
にしなさい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:13:57.19 ID:AQLYvhNAp.net
初心者です
風景全体を撮る時ピントはどこに合わせたらいいんですか?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:42:03.92 ID:KkeF5FfMd.net
ニコ爺はやっぱり現実見えてないのか・・・

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:43:05.53 ID:fGxHpnL10.net
>>233
風景全体

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:44:13.00 ID:fGxHpnL10.net
絞って、狙いたい範囲の手前1/3辺りのもの

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:41:15.84 ID:R1NUt2oxa.net
α9の登場で、ミラーパタパタ機の時代は終焉したと思ったな。
今迄、ニコンを使った来たけどこの辺りが潮時だな。数冊の「ニコンの世界」は思い出として温存するが、
D750と数本しかないがレンズと共に、第二四半期に出荷されるα7Vに鞍替えだ。
♪さよーなら♪ありーがとーD750

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 14:29:38.17 ID:oH4lO9SL0.net
でもGWでいろんなとこいくと
本気の人はみんなミラーレスじゃない一眼だなー

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:38:47.94 ID:6icAIgP8p.net
ヨドで電子ファインダー覗いて見たけどイランって思った
ミラーレスの時代はまだ先だな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 16:40:21.21 ID:0P6FyWypp.net
風景撮るのに光学ファインダーつかう時代は終わったんだけどね。
三脚に一眼レフ載せてる姿が本格的に見えるって言うのはそうかもしれないけど、見た目と撮れてる写真は違うからなあ、

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:18:49.50 ID:Muww0NjCd.net
>>239
ニコワンとかいうゴミの覗いちゃったんだねかわいそう

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:21:18.45 ID:Mpuk6Lgr0.net
ファインダー使うなら一眼レフだわ
背面液晶か三脚専門な人は、ミラーレスでどうぞ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:24:39.07 ID:sm7AjEDLM.net
>>233
全体にフォーカスあわせたいなら、被写界深度は奥側に大きく広がるから手前三分の一ぐらいのとこ。
特徴的な構造物があってそれを際立たせたいなら、それに合わせる。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 19:52:30.06 ID:AQLYvhNAp.net
>>243
奥とか手前とは…
液晶の上下ってことでいいんですかね?
奥が上で手間が下で

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:32:58.73 ID:VzWJczJ70.net
コスプレ撮影用にEOS80Dと24-70F4Lを使っています

次に購入するのはEOS6D2とEF24mmF1.4Lのどちらが先の方がよいでしょうか?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:34:56.59 ID:Muww0NjCd.net
>>245
6D2が出てから考えろタコスケ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:42:48.19 ID:VzWJczJ70.net
>>246
ゴメンナサイ、お金が貯まった頃には6D2は発売されていると思ってフライング質問してしまいました

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:48:34.36 ID:IkpOiI1Vd.net
>>247
神機かもしれないしとんでもないゴミかもしれないから、その辺は本当に出てからな。
フルサイズ行きたいなら今からレンズ買っておいても良いな。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:49:57.59 ID:iieDaOgpM.net
単にフルサイズ使いたい秒なら安い5D2でも中古で買って使いながら待てばいいよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:58:49.19 ID:oH4lO9SL0.net
まだ80Dなんて、去年モデルで全然古くないじゃん
もうちょっと使おうよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:26:16.82 ID:rq0a6AjH0.net
フルサイズ一眼で
4K機能を搭載してる機種は
どのくらいありますか?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:53:07.11 ID:danhuXlCd.net
・必須項目
 【動機】星空をとにかく撮りたい!たまに自然も!
 【予算】レンズ込みで20万くらい
 【用途】風景(主に夜景や星空)
 【出力】なんじゃそれ
・任意項目
 【使用者】カメラのカタログを読めるくらいの初心者
【その他】カメラ板を見るにa7系が良いと思ってますが、a7r(中古)とFE 16-35mm やE 10-18mmでおk?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:16:53.13 ID:LTck7S+/M.net
おK

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:43:18.35 ID:FYBpeAqcp.net
最近のCanonの新機種の微妙な感じを見ると6D2も怪しい

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:31:15.15 ID:UU+9fWaid.net
>>252
7rはちょっと勧めない
7sに28mmとか16-35が良いよ
高感度に強いから暗所では信頼できる

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 03:25:09.39 ID:CDfXD+ap0.net
そもそもSONYだと長秒がダメだからその手の用途には向かなく無いか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:44:35.46 ID:9oSGb7qwM0505.net
家電とかでも型落ちのほうが性能いいときあるしな
規格の互換性とかもあるし

258 :>>252 :2017/05/05(金) 07:56:45.17 ID:9KHPWnkQd0505.net
>>256
そうなるとレフ機の方が良いですかね?
キャノンやニコンあたりの

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 08:01:14.45 ID:HMmk2TNyd0505.net
>>258
彼はペンタキシアンだ

260 :>>252 :2017/05/05(金) 08:17:13.64 ID:9KHPWnkQd0505.net
>>259
死ねオワコン

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 08:21:33.10 ID:HMmk2TNyd0505.net
>>260
>>256がペンタキシアンなんだよって話
ソニーでええねん

262 :>>252 :2017/05/05(金) 08:30:29.32 ID:9KHPWnkQd0505.net
>>261
なるほどごめん
ペンタキシアンはとにかく迫害しなければいけないと教わったもんで

んじゃa7r買うかな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 08:51:16.93 ID:5xQ/i4nzd0505.net
>>262
むやみに迫害してはいけないよ(ニッコリ)

それはそうと、Sにしといた方がいいぞ

264 :>>252 :2017/05/05(金) 10:28:45.10 ID:jrGCgzKAd0505.net
>>263
感度の問題?
その分画素落ちるけど大丈夫なん?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 10:56:57.75 ID:Qnm5M5E9a0505.net
このスレでペンタックスを出す奴は迫害してもいいと思うわ。
てかテンプレからペンタックス外せばいいのに。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:24:48.17 ID:cjYdTZ3/d0505.net
>>264
画素なんて十分やねん、1200万もあれば。
壁一面に張るとか、トリミング前提の運用だと足りないけど。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:35:56.45 ID:5AQAsGSka0505.net
α7rUの購入を検討していますが
4200万画素と言う解像度をまったく必要としません。
SNR、手ぶれ補正、解像度不足
を求めてなのですが、この様な場合でもα7rUを購入する価値は、あるのでしょうか?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:44:30.29 ID:2r0mkgtZ00505.net
>>267
シャッター音が静からしい、ぐらいしか差がわからなかった。
解像とか必要ないならα7でイイかもね。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 14:19:10.39 ID:cjYdTZ3/d0505.net
>>267
あります
瞳AFがAF-Cで動きます
よほど高感度が必要でない限りriiはほぼ万能です

でも、そこまで絞って質問するなら専スレで聞くのが妥当かと思われます

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 14:19:23.24 ID:uTShW99600505.net
>>267
解像度不足を求めるなら、低画素機を選べばいいんじゃないかとしか。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 18:41:16.66 ID:ELpP+s1E00505.net
α7rUで瞳AFやるとほかの機種で瞳AFやるのが面倒になる。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 18:58:26.93 ID:zhUXSRz200505.net
>>244
カメラを構えたときの
奥(遠景)と手前(近景)

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:10:31.21 ID:21IZAS1q00505.net
>>244
俺はこんな感じでやってる。

http://2ch-dc.net/v7/src/1493979008134.jpg

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:57:38.96 ID:MZXGzogh0.net
金網越しの被写体にピント合わせる方法教えてください
金網にピントが合って肝心の被写体がボケボケ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 01:06:56.95 ID:ayB6F/Pk0.net
マニュアルでやる
金網に近づいてAF
マニュアルで大体合わせてからAF

あたりかな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 07:23:58.87 ID:yidHumda0.net
あとは、フォーカスレンジリミッターがあればそれを使う
AFポイントを一点にする、とか。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 07:42:08.33 ID:3n+Vv/P00.net
YouTubeでカメラの学校見れば解決

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 07:55:39.58 ID:8lwS4qUu0.net
測距点を中央一点だな。
測距点を金網にかからないように隙間から被写体を狙う。
中央一点だと狙ったところにピントを合わせやすいよ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 09:24:29.40 ID:qbWZlpX/a.net
>>270
初心者なのでその理由が解りません。
教えて下さい。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:07:42.73 ID:yidHumda0.net
>>279
皮肉だ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:14:53.12 ID:QQXb69POM.net
>>279
そんだけの解像度送られたら普通は迷惑じゃね
どう考えても業務用でしょ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:37:34.23 ID:8lwS4qUu0.net
>>279
画素数が多くなれば情報量が多くなるため細かい部分が記録でき所謂解像度が上がる。
しかしそんな細かい部分の差なんて等倍に拡大しないとわからない差だからpcで鑑賞など通常の使用であればそれほどの高画素を必要としない。

逆に高画素にしすぎると単位面積当たりの光量が減るため情報が劣化しノイズになりやすい。
特に高感度になると顕著に表れてくる。

通常使用で解像度が足りないと感じるなら画素数というよりレンズの性能とかブレなどの要因が大きいかもしれない。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:39:03.42 ID:8lwS4qUu0.net
単位面積じゃなくて1画素当たりの光量が減るって言ったほうがいいかな。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:59:50.35 ID:HAUQJBORd.net
初心者ですけど今までの話的に、動画素材用に使う分には2000画素程度で十分ということですか?
a7r買おうと思ってたのですがオーバースペックでしょうか?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:19:34.73 ID:qocGgMH60.net
自分のカメラで、焦点距離これくらいなら何m〜何mくらいまでピントが合ってるってのは
やっぱみんな把握してたりすんの?
その内慣れてくるんかね
意気揚々と一眼カメラ担いで望遠気味で取ったら手前がボケて悲しくなったわ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:23:28.84 ID:yidHumda0.net
>>285
まぁ何度か失敗して覚えるよ
でも、この場合はちゃんと絞ったかどうか怪しいような

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:29:57.11 ID:R41a/oR60.net
>>284
そう
画素数は解像度とあんまり関係ないからね
基本的に解像度が高ければ綺麗な写真になる
けどそのための必要なのはカメラ本体の性能よりレンズの差によるところが大きい
7万程度の中古のフルサイズカメラでも10万越えの良いレンズをつけるだけで解像度は飛躍的に上がる
仮にA7Rを買っても3、4万のパチモンレンズじゃ解像度はゴミ

そしてあなたの場合は動画サイズがどの程度必要か知らないけどyoutubeの通常画面くらいなら上記の組み合わせで十分
てかA7Rに高いレンズつけて写真撮っても無意味になる
あくまで「画素数」は現像の必要があり尚且つ大きさを求める場合に必要なもの
細々とした動画の素材レベルじゃ解像度重視でレンズに金かけるべき

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:31:42.65 ID:8lwS4qUu0.net
>>284
画素数はそんなに重要な要素じゃないってことだと思うよ。
今のデジタル一眼なら画素数にそれほどこだわらなくてもいいと思う。
決して高画素=高画質ではない。
もちろんトリミング耐性とか高画素のメリットはあるし、メーカーのフラグシップが高画素センサーならそれなりの理由があるんでしょう。

>>285
ファインダー覗いた画で判断。
被写界深度を深くしたいなら絞る。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:47:27.22 ID:qocGgMH60.net
>>286
>>288
ありがとう
細かな計算よりも体感的な問題なんだね

290 :>>284 :2017/05/06(土) 23:58:42.18 ID:pu7l8agSd.net
なるほど、つまりレンズを高いの購入すれば良いんですね
a7に高解像度で出てきたSEL90M28Gというのを買おうと思います

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:02:11.77 ID:cWDtLn0d0.net
>>290
55mmとかにしとき・・・
狭すぎて厳しいでしょ

292 :>>284 :2017/05/07(日) 00:05:40.22 ID:KmQ6x26Rd.net
>>291
あまり距離の意味が分からないのですが
これって撮影者が被写体に合わせて動けば良いだけの話に思えるのですが間違った解釈でしょうか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:08:03.42 ID:aDEso4w60.net
>>292
原則言ってることは正しいんだけど、後ろに下がるのに限界がある場所は結構多いよ  広い公園でポートレート的に人を撮るとか目的なら大丈夫かもしれないけどね

294 :>>284 :2017/05/07(日) 00:12:15.94 ID:KmQ6x26Rd.net
>>293
そうなると広角レンズとかも必要になるわけですね
ズーム系は基本ゴミと出てきたのでレンズが複数必要になるんですね...厳しい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:32:56.95 ID:aDEso4w60.net
>>294
人相手であれば50ミリあたりの焦点距離は数歩前に出ると85ミリ、数歩下がれば35ミリ相当になるので使いやすいので1本で行くなら55ミリあたりを前の人がオススメしてるのはそんな理由かな
でもマクロは接写が強いんで花とか撮るならそれでもいいよ

296 :>>284 :2017/05/07(日) 00:36:29.25 ID:KmQ6x26Rd.net
>>295
色々ありがとうございます
風景系も視野に入れようとすると
55mmに20mm台を一つ持っとけば良い感じですか?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 03:58:02.76 ID:LTUeqI0p0.net
そもそも動画用に使うならシネレンズの方がいいんじゃないの?

298 :>>284 :2017/05/07(日) 06:58:06.08 ID:zQA908XAd.net
>>297
動画の素材だけど使うのは静止画なんですよ
背景用の風景写真も撮れれば嬉しいのですが55mmより広角レンズ買ったほうが良いですよね?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 09:34:12.98 ID:9sL2gDx30.net
>>298
んな事コンデジでもつかってりゃわかるだろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 09:52:54.17 ID:olAL0ekfp.net
画素数は最終来的にどのサイズで使うのか?とボディの性能が画素数に見あってるか?なんだよ
今だに最強と唄われているD40何て10年前のモデルで600万画素だからね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 11:17:50.52 ID:a2ISn0esp.net
幾ら何でも2000画素で十分ってのはおかしいんじゃないの?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 11:27:07.15 ID:uISx+cT+0.net
>>301
お前ちっちぇーな!ってよく言われるでしょ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 11:29:46.11 ID:3LNv9CeNa.net
チビ言うなやハゲ!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:44:28.24 ID:IvvCYZwnp.net
器の大小を言ってんじゃない?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 13:08:34.68 ID:JdscowSZ0.net
>>301
お前おっかしぃーな!ってよく言われるでしょ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 13:19:12.92 ID:nMsuKH4o0.net
>>284
ちょっと計算すればわかることだけど、
DVD: 720×480×RGB ≒ 100万画素
FHD: 1920×1080×RGB ≒ 622万画素
4K: 3840×2160×RGB ≒ 2500万画素

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 17:18:12.51 ID:B9A+cTizp.net
背面液晶の画素数表記でした〜

308 :>>284 :2017/05/07(日) 19:00:43.13 ID:7ExGlZ3ad.net
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 19:27:14.75 ID:+jD+pCGVM.net
【動機】学校の教員で生徒の様子や教材の撮影用に使用したい。

【予算】10万円くらいまで。

【用途】学校において生徒や学校行事、植物など。

【出力】主にL判印刷、A3まで拡大する場合あり。

・任意項目
【大きさ/重さ】小さい方がいいです。

【所有機材】α77Uを所有していますが大きいので持ち出しにくいです。機動性が欲しいです。

【使用者】ある程度の知識はありますが初心者です。

【重視機能】
Wi-Fi機能があれば嬉しいです。

【その他】
・α6000/5100
・GF9
・OM-D 10
で迷っています。

よろしくお願いします。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 19:52:19.94 ID:q+Ds0ubu0.net
>>309
機能的には6000か6300推したいが
レンズの大きさはそのまんまだね。
m43よりは1インチコンデジでもありじゃね?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 20:05:08.68 ID:IvvCYZwnp.net
>>309
うん。おれも上の人と同じ意見だな。
DSC-RX10かRX10M2辺りで良いのかな。

312 :>>284 :2017/05/07(日) 21:41:52.70 ID:96h4flFRd.net
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

313 :>>284 :2017/05/07(日) 21:42:22.55 ID:YcisDOZYd.net
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G (105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

314 :>>284 :2017/05/07(日) 21:42:37.77 ID:0G39esVJd.net
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

どうでしょうか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 22:49:19.43 ID:cWDtLn0d0.net
>>309
α6300のパワーズームキットがキタムラでも10万円切ってるがどうだろうか。
sel55210と合わせてかえば2万円キャッシュバックあるけど、予算オーバーか。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 00:29:50.21 ID:LxjW8t+A0.net
>>309
学校で広報の仕事の一環で、学校の備品のカメラで写真撮ってたことがあります

・全体が入る広角と、個人またはグループメインの望遠どちらも必要(レンズ交換はかったるい)
・屋内での撮影も多いので高感度は必須、パンフォーカスで撮るので特にf値は小さくなくて良い
・校内に貼り出すか、広報誌に小さめに載せるか、スライドで生徒や保護者に見せる程度なので、画質はそこそこでいい
・不特定多数の人に撮ってもらうことがあるので、感覚で操作できること(オートでそこそこ撮れる)

以上のことから、型落ちではあるけど高感度高倍率ズームのネオ一眼がいちばん役に立ってました
音楽会などの暗い屋内での設定は、わかってる人がやればキットレンズでも上手く撮れるかもしれないけど、
そうでないと手振れ量産なので、多少荒くても止まってる写真が撮れるカメラの方がいいと思う

ここまで書いて、それに当てはまるカメラが何かはわからないのだけど

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 07:52:29.45 ID:oC/t2ZCWa.net
>>309
学校行事ってのが運動会や体育祭を含まないなら小型軽量最重視のGF9やコンデジのTX1(1型センサーで10倍ズームの薄型軽量モデル)で充分
ただGF9は12-32mmと25mm単焦点のダブルレンズキットしかないので、もし望遠ズームが必要なら買い足すことになる
レンズキット的には一つ前のGF7が良かったんだが、4Kや空間認識AF搭載のGF9がある今求める機種でもないだろう
RX10系やG3Xなどのネオ一眼は大きく重いので適さないかと

激しい系の動体も撮るなら筋トレするなりしてα77M2を使い続けた方がいいと思う
まぁその手のイベントは業者に頼んでしまうのがより一般的かもしれん

318 :>>284 :2017/05/08(月) 07:56:06.98 ID:QzDFySDId.net
今までの話を参考にすると
写真を動画の素材やネットに挙げて遊んでる分には、
ニコンの中古D60(12800円)と中古AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(105800円)の12万円程度で十分だという話になるんですが大丈夫でしょうか?

答えろやボケ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 08:32:01.60 ID:zJaY6rNW0.net
>>314
画素数だけをみれば十分だしその組み合わせで目的は達せられると思う。

ただその頃のカメラと今のカメラを比べると基本性能もセンサーの性能も格段にアップしてるわけよ。
AFの性能とか連写速度とかダイナミックレンジの広さとか高感度耐性とかノイズ処理とかいろいろ。

例えば高感度を比べるとD60はそもそもiso1600までしかないし800でもノイズが気になる思う。
現行機種なら入門機のD3300でもiso12800まで設定可能。
晴天の屋外での撮影ならそれほど差は出ないかもしれないけど、曇天や室内など条件が悪くなってくるとD3300なら撮れてD60じゃ撮れない状況は出てくるよ。

画素数だけにこだわればD60でもいいって話になるけど、それよりも使い勝手のいい安価な現行機種がいくらでもあるでしょってこと。

320 :>>284 :2017/05/08(月) 08:50:49.34 ID:QzDFySDId.net
>>319
死ねニコチン
オワコンが喋んなゴミ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:15:57.66 ID:MIoJo7Cv0.net
ペンタックスAPS-C機種です
明るい標準レンズが欲しいのですが
タムロンのA16 17-50 2.8通し
ジグマの17-50 2.8通し
どちらがイイですかね?
目的はディズニーでの
キャラクターを撮ったりですね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:43:58.13 ID:V+M307Hg0.net
伝説の名機中の名機D40こそ最強
10年以上前のマシンなのに現行機を軽く蹴散らすすんげえ機体
俺はこのボディで縦横無尽に生きてゆく!

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 06:38:45.06 ID:J5pYDCDd0.net
>>321
価格でも見て決めたら

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 07:31:54.36 ID:D3qOFDyLa.net
17-50は確か
タム17-50 VCなし > シグマ17-50 OS > タム17-50 VC
だったはず
タムの型番わからんしペンタはOS/VC付いてないかもしれんので調べてくれ
昔はシグマ17-50 OSは5万くらいでタム17-50 VCと差があったんだが、シグマが3万に値下げしてタムのVC付きは生産完了に追い込まれた

タム17-50 VCなし > シグマ17-50 OSの記事を見つけられないけど、以下を参照
http://digicame-info.com/2012/10/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm-3.html
http://digicame-info.com/2011/06/sp-af17-50mm-f28-vc.html
http://digicame-info.com/2010/01/af-17-50mm-f28-vcvc.html

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:10:04.46 ID:KzA2CD/n0.net
Canonのフルサイズ機に買い換えようか悩んでいるのですが
APS-Cレンズはケラるのをトリミングすれば問題なく使えるのでしょうか?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:19:11.95 ID:182thNpoa.net
キヤノン純正のEF-Sレンズはフルサイズ機には物理的に装着できない

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 23:00:43.81 ID:V68e2Vjo0.net
>>309
コンパクトで高倍率なパナのTX1でいいんじゃない?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:21:13.64 ID:hoSidMzO0.net
>>306
それは単純な計算ですね

デジカメは一般的には
4K: 3840×2160 の画像を
2500万画素でなくて
その3分の1の830万画素から作るのではないですか?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:24:14.30 ID:bxUyS5GH0.net
各画素にRGBのあるセンサーならともかく、今使われているのはほとんどベイヤーだから、それぞれの規格の解像度と同じ横×縦の画素数で合ってるよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:51:55.90 ID:4F6eyLAH0.net
相談
現在購入で迷ってます。候補は、
Canon M5、M3あたり
SONY α5100、6000
コンデジだけど、
Canon G7X MarkU
SONY RX100M3

センサーサイズから、ミラーレスはCanonかSONYかなぁ?OLYMPUSも好きだけど。
コンデジも候補だけど、ボケ見を撮りたいならミラーレスと店員に言われた。
コンパクトで自撮りもできてタッチパネルもあるAFも早いSONYの5100が俺の中では第1候補だけどどうなんだろう?
他にもオススメあれば教えてください。

撮る用途は、旅行(風景、人も含む)がメイン。家族が増えても使えるように、AF早い方がいいかなぁとも思ったり。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:06:19.13 ID:kLSDocaQ0.net
>>330
AF速いのはα6000だけど、タッチの軽快さはα5100
キャッシュバックやってるし良いんじゃない?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 02:53:57.28 ID:UZPAw13N0.net
>>330
必ず3脚を立てたり、他人に頼むということなら特に問題はないですが、手持ち自撮りの場合、
自分の距離と背景の距離差が大きくなるのと、センサーが大きければ大きいほど、同じ画角では背景がボケやすくなってしまうため、
小型のセンサーと同じ程度背景を写し込むためにはわりと絞らなくてはならなくなり、その分感度を上げなくてはならなくなるため、大きめのセンサーの物はオススメできません
手持ち自撮り用にはスマホでも使うか、小型のセンサー機の併用をオススメします

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:30:58.39 ID:2LAcyjA+d.net
>>332
さらっと嘘をつくな
絞っても感度あげられるのが大型センサー

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:52:15.86 ID:FdnLQVHi0.net
>>329
べイヤーで
4K: 3840×2160 の画像を作るのに必要な画素数は
2500万画素ですか?
それとも830万画素ですか?

例えばRX100Xだと
有効画素数 約2010万画素
静止画記録サイズ 3:2モード:20M(5,472×3,648)

5,472×3,648 ≒ 2000万

つまり
RGB合わせて2010万画素しかないのに
1点にRGBのデータが乗った2000万点の画像を作りますよね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 10:13:38.19 ID:RiSHbayTr.net
>>334
何を言ってるの?
カラー画像っていうのは1点でカラーだよ?
ベイヤーの場合は、仕組み上の都合でカラーフィルターでそれぞれの色になっているものをデモザイクして足りない色成分を作っているってだけで、ピクセル数が増えるわけじゃないぞ?
なんで3点に増えると思ってんの?

ベイヤーもクソもなく、4Kを作る場合は、全画素読み出しならセンサー解像度いっぱいの16:9から3,840×2,160にリサイズ
そうじゃないなら読み出した解像度からリサイズする以外あるわけ無いだろw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 10:28:44.47 ID:o6fFAIVG0.net
>>330
ミラーレス機とrx100m3を持ってる自分の意見
両方とも旅行に持っていくとrx100m3を使う比率が高い。持ち運び、風景と料理、自撮り、動画が楽

子供、人を撮るってなるとミラーレス機の方がいい
自分がカメラ持ってない状況ならミラーレス機買って、レンズ交換を楽しむ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 11:44:12.06 ID:2mK8tJc2a.net
相談させて下さい

【動機】主に子供の撮影
【予算】レンズ込みで15万程
【用途】公園や運動会等
【出力】L判印刷まで
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】コンデジ(LUMIX)、iPhone6
【使用者】初心者(中学時代に父親から少し教わったが殆ど覚えていません)
【重視機能】スマホからの遠隔操作機能は欲しいです

よろしくお願い致します

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 11:46:12.57 ID:oAyW/xMd0.net
>>337
なんも分からないなら鱚が一番無難じゃね

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 12:13:21.78 ID:6s5TS38d0.net
TAMRON 高倍率ズームレンズ 【16-300mm】 っていうレンズがamazonにて
50000円くらいで買えてしまうのは何故でしょうか?

このレンズに限らず、広い距離をカバーできてしまうレンズ一本で戦えるのであれば
わざわざレンズの交換をするメリット・デメリットはなんでしょうか?

【18-55mm】の広角レンズ、【55-300mm】の望遠レンズをそれぞれ買うより断然お得ではないのでしょうか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 12:20:10.95 ID:spg+2RcZM.net
>>338
やはりkissが無難ですかね
ちなみにレンズはどのようなものがあると良いのでしょうか?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 12:25:50.13 ID:RiSHbayTr.net
>>339
その手のレンズは利便性を優先させていて性能を優先していないから適当なサイズと安価を実現できている
また、表示の焦点距離は無限遠でそうなっているだけで良いことになっているので、
通常よく使う撮影距離では、ワイド側にずれてしまい300mm相当の画角にはならなくなってしまう場合もあるので、広い範囲をカバーできない可能性もある

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 12:48:13.03 ID:colY97YLp.net
>>331
AFは同じじゃない?タッチパネルは魅力あるなー。普通の操作もタッチパネルできればいいのに。
>>336
なるほど
そのやり方で、メインはミラーレス、サブをiphoneにするのがいいかな
電気屋の店員にも、メインで持つならミラーレスの方がとは言われた
どの機種がお勧めかは人によるとw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 13:27:01.61 ID:MHinE6rbd.net
キャノン一眼ってこのスレであまり勧められないけどどうして?
レフ機のNikonとレス機のsonyしか話題にあがらないけど

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 14:34:04.61 ID:MME9wyXDd.net
ソニーセンサーが唯一解だから

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 14:42:22.82 ID:9fxmUQVl0.net
(´;ω;`)ウッ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 17:50:30.73 ID:4Ky2dHDp0.net
10年前に買ったD40の本体が壊れました
レンズは無事です
ネットショップ用にどうしてもカメラが必要で
どうすべきか悩んでいます
予算は4〜6万
D40のレンズが使いまわせると知ったので
D3400かD7000の安い本体を買おうかと思ったんですが
D40のレンズではせっかく上がった本体の性能も
生かされないと書いてあったんですが
本当でしょうか
どうせならD40のレンズはあきらめて
レンズつきでv3とかj5とか最新機種を買った方がいいんでしょうか
すいません本当にど素人で
よろしくお願いします

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 17:56:18.94 ID:gHnR24kPa.net
>>330
α5100は素晴らしい

でも気軽に使えていつでも綺麗な写真を撮れるのはRX100m3
持ち運びが容易なのは性能だよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 17:57:43.66 ID:Tj2Qtrht0.net
>>346
どういうレンズを持ってるかによるけど。
レンズ付きでって事は、D40もキットレンズ
だったのでしょうか?
もしそうなら、今はキットレンズでも手ぶれ補正
とかありますので、使いまわす価値はあまり
無いかと。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:44:06.13 ID:oAyW/xMd0.net
>>346
一眼じゃなくてコンデジでいいんじゃね

350 :346 :2017/05/11(木) 18:44:52.40 ID:4Ky2dHDp0.net
レンズは
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
です

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 19:04:35.23 ID:ahkDYL7/0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  

"

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 19:48:06.96 ID:mvLHTa8ia.net
>>346
D3400レンズキットでいいじゃん。6万で買える。
http://kakaku.com/item/J0000019972/

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:02:48.52 ID:Tj2Qtrht0.net
>>350
やはり、D40のキットレンズですね。
そのレンズは、手ぶれ補正がないですが、
上で紹介されている D3400のキットレンズとかでも、
4段分の手ぶれ補正が付いていますので、高感度性能
とあいまって、びっくりするぐらい気持ちよく撮れますよ。

354 :346 :2017/05/11(木) 20:08:00.08 ID:4Ky2dHDp0.net
レスありがとう
2ちゃんのこういうとこすき
参考にさせていただきます

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:22:13.35 ID:SjVhIIlE0.net
今度バスと鉄道を利用する添乗員つきの観光ツアー参加するんですが
じじばばさんも多く参加しそうな気配なんですか、いいカメラ持っていくと
ちょっと心得のある人に絡まれたりしないでしょうか
2泊3日なのでそんな事態になると大変そうで。

普段は車で、好きなだけ機材を積んで行き先もラフで気ままな旅行んですが
はじめての集団ツアー参加なんです(酒呑みたいから。。。)

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:37:06.60 ID:YnHOiOYd0.net
>>355
絡まれますよ。こんな感じ。
自慰「ありゃ、三脚使わないのけ?」
俺氏「5軸手ブレ補正があります」
自慰「フィルムの感度は?」
俺氏「かなり説明は省きますが、全自動です」
自慰「ピントは?」
俺氏「伝わるかどうか疑問ですが、像面位相差全自動合焦システムです。」
自慰「でもやっぱり三脚使ってしっかり構図決めにゃ…」
俺氏「パーソナルコンピューターに写真を取り込んだ後に構図と水平は調整します」
自慰「…ふぉっふぉっふぉっw」

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:48:15.36 ID:FdnLQVHi0.net
>>335
>カラー画像っていうのは1点でカラーだよ?
その1点にR,G,Bの3個のデータが必要ですよね

>なんで3点に増えると思ってんの?
そんなことは言ってないです

830万画素のべイヤーのセンサーがあれば4K(解像度830万)のカラー画像が作れると言っています

一方、>>306 は、4Kの画像を作るのには2500万画素のセンサーが必要であると言っています

あなたはの意見はどちらですか?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:53:56.49 ID:SjVhIIlE0.net
>>356
怖いなぁ恐いなぁ、コンデジにしとこうかな
でも、10年来行きたかったところだからなぁ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:55:12.10 ID:SjVhIIlE0.net
でも手ぶれ補正も全自動(緑のモード)も無いカメラなんだよね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:28:42.41 ID:bWza8g9r0.net
>>359
絡まれないように一番良いカメラをこれから買うんだ!

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:10:05.89 ID:Em7M+LBu0.net
>>339
16-300mmのデメリット
・一般にズーム倍率の大きいレンズは画質が悪い。
・重い。18-55mmだけで済む日なら、18-55mmだけを持ち運ぶ方が軽い。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:11:39.76 ID:qWhTMoeK0.net
>>360
一桁機に24-70/2.8と70-200/2.8なんですが。
カメラは一個だけって制限されました。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:40:40.99 ID:HbQOlRb1a.net
【動機】RX100よりもボケた写真、ズームした写真を撮りたい
【予算】レンズ込みで15〜20万程度
【用途】競馬、人物、風景
【出力】PC、タブレット鑑賞のみ

・任意項目
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】初代RX100
【使用者】初心者
【重視機能】特になし
【その他】

80D、7D mark2が今の候補です
扱いやすさは80Dかと思われますが、競馬写真では7Dmark2の連射が魅力に感じました
どっちがいいか、もしくは他の候補はないでしょうか?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:42:17.37 ID:rQTPu10d0.net
買えるんなら7D mark2の方がいいでしょ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 06:28:12.42 ID:r8UTPMMn0.net
>>363
競馬とあるので
α6500か7dm2
のどちらか、二機種とも名機

SONY好きな人でαのフルサイズ持ってても
動きもの対応でα6500買って二台体制の人
多いと思う。評判もいいです。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 06:46:17.80 ID:j2yQJqnB0.net
>>362
じゃあ大丈夫だ
つべこべ言われたらそれで殴りかかれ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:55:17.11 ID:sbeOH0+Xa.net
初心者なんですがNikonのP900とかいうデジカメが光学83倍とかいって凄そうなんですが他社のデジカメで光学83倍のデジカメを探すといくらくらいかかりますか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:04:39.20 ID:Ch2b4Sb30.net
83倍ズームのカメラは他にありません。
60倍前後であれば45,000程度です。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:06:52.14 ID:Gpxu0voha.net
他にはない
次点はSX60HSの65倍(換算21-1365mm)

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 16:11:59.41 ID:91U8j2YHa.net
ありがとうございます。

ちなみに65倍と83倍は写真的にどれくらい違って見えますか?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 16:22:55.78 ID:p7ed0jAWa.net
以下はコンデジの相談スレのテンプレだけど、読んでみて
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/3

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 19:27:37.38 ID:91U8j2YHa.net
なるほど。カメラって難しいですね。
大変参考になりました。勉強します。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:48:30.48 ID:8b/PRsDSa.net
>>364,365
7D mark2購入の方向でいきたいと思います
ありがとうございます

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 23:52:38.52 ID:w9NfEnp60.net
【動機】ボチボチ新しくしたいのとニコンからのマウント移行
【予算】ボディのみで12〜15万 中古視野
【用途】モデル撮影、スナップ(夜撮あり、フラッシュも使う)
【出力】A4もしくはPC
【大きさ/重さ】D800より軽ければいい
【所有機材】デジはD800、フィルムはライカM5とかペンタLXとか色々
【使用者】3年目くらいかな?
【重視機能】ファインダーかな。あとオールドレンズ使うので。
【その他】一応x-pro2かα7Uで悩んでる。元々フルサイズにしたくてD800にしたのだが歳のせいか重いのでミラーレスに切り替えたい。
α7Uはフルサイズってのと手ぶれ補正、x-pro2は形とファインダーとシャッター音がよかった。
EVFなんだけど、3D酔いみたいな感覚がする時があって、慣れればいいのかなとも思ってるが、そこでα7Uは躊躇してる。あと形がどうも…。モノとしてはいいのはわかるんだけど。逆にx-pro2は今更またAPS-Cに行くのはどーなの?って感覚がある。
電気屋で触って見た感じは正直x-pro2だったけど。

悩み過ぎてハゲそうなんでアドバイスお願いします。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 00:57:03.63 ID:/nm/Mchr0.net
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / ( ・ω・`) / ハゲの話が終ったら起こしてね
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / (-ω-` ) / スピー
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 02:03:37.74 ID:B5wGmip+a.net
筋トレしてD800使い続けるのがよいと思いますが
サブ機でpro2でどうでしょ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 07:10:28.97 ID:fgbikFRo0.net
気に入ってるのはX-pro2なんでしょ?
ならX-pro2でなんの問題もないよ。
フルサイズの絵がほしい状況のときはD800持ち出せばいい。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 07:33:08.82 ID:nmToYGym0.net
>>376
ありがとうございます
肩を痛めてしまって重いカメラが身体的にキツいってのもあります
その構成も考えましたが、この際思い切って軽いのに完全に変えようかなと。
7RUも考えましたが、予算とデータ量が多くなるのを懸念して候補から外しました

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 07:45:51.39 ID:nmToYGym0.net
>>377
ありがとうございます
上記の通り肩の負担が大き為D800を手放なすつもりです
x-pro2は良かったんですが、フルサイズでない事がやはり引っかかります(特にオールドレンズ使うにはフルサイズかわいいよとよく耳にするので)

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 07:46:52.81 ID:nmToYGym0.net
フルサイズかわいいよ→フルサイズがいいよ
の間違いです
なんだその誤字は…

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 07:49:38.02 ID:VhQXu0rw0.net
>>379
オールドレンズならDfで決まり。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:01:55.58 ID:o/99tHK00.net
>>379
ttp://www.dmaniax.com/2017/05/01/sony-a9-dynamic-range/
最近のSONYセンサーなら、フルからm4/3までそれほど大きな差は無いから、それほどこだわる必要はないよ
使用感とかデザインが気に入ってるならX-Pro2でいいでしょ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:18:40.98 ID:yZQDJgr00.net
>>382
お前みたいに基本が何も分かってない屑が初心者スレでアドバイスしてんじゃねえよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:41:33.20 ID:b0H+fKGYd.net
>>379
いつも一緒に寝てるんだろ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:47:50.11 ID:pyAxWRyTd.net
>>382
ほんまアホ
そういう問題じゃねぇんだよマヌケ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:56:54.49 ID:I1BPcffY0.net
このフジ釣りどうしようもないな。
D750買えば軽量化出来てレンズもそのまま
使えてコストも最小限ですむ。
xpro2なんてパララックスデカイ見かけと
フィルムシミュレーション命のニッチ買うなら
Dfでいいだろ。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:37:50.67 ID:G5c4erYl0.net
今時フルサイズとかゴミだからやめとけよ
レンズが重いんだから意味ない

バカなジジイが墓場に持って行ったら消える規格よ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:26:02.74 ID:G8p42Sa3x.net
>>374
D800からE-M1に乗り換えた理由
http://rofcamera.blog31.fc2.com/blog-entry-228.html
OLYMPUS OM-D E-M1 購入レビュー:2)D800からの乗り換えで得たもの、失ったもの
http://rofcamera.blog31.fc2.com/blog-entry-230.html

E-M1に決めた理由
理由は主に3つです。 第1に、システム全体がコンパクトになることです。これまでのカメラがD800
http://riotc.hatenablog.com/entry/2014/02/21/120715

えー ちょっとヤバイです。オリンパスE-M1が到着してからというものの、ニコンD800の登場回数がめっきり減ってます。
やっぱり軽いってのはハッキリとした価値だ....
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2013/12/e-m1_17l_aw_3.html

フルサイズのサブ機として買ったミラーレスカメラがメイン機材となろうとしている
http://yama10camera.com/full-mft/

389 :374 :2017/05/13(土) 10:57:55.71 ID:nmToYGym0.net
多数の意見ありがとうございます

オールドレンズという書き方が漠然としてましたが、殆どがライカM、LとM42マウントです
よってD750やDfの選択肢はないです
ニコンの現在の状況も加味してのマウント移行でもあるので

そういう意味ではα7Uを家電屋では推されました
その辺のレンズを使うのにはこっちの方がいいよと
APS-Cだと画角が1.5倍になるからとかなんとか

ちなみにRAWでのレタッチメインなのでフィルムシミュレーションはたぶん使いません
というかそれならフィルムで撮りますw
今はフィルムとデジはほぼ半々の比率で使ってます

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 11:11:39.74 ID:pXkQJGzU0.net
フルサイズとapscだと高感度ノイズの出方が全然違うのでα7一択だと思います。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 11:39:43.12 ID:sGZywj9Vd.net
【動機】大学の写真部に入ることになった→父から貰った富士のネオ一眼を持って行ったら笑われたため
【予算】レンズ含めて20万程度で
【用途】全般的に。
【所有機材】finepixSL1000
【使用者】ネオ一眼で遊んだ程度
【その他】
写真部の奴に20万あれば良いカメラとレンズを買えると言われたのでこの予算設定です。
全般的に使える組み合わせを教えて頂けるとありがたいです

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 11:54:35.53 ID:x51etAMWd.net
>>391
ちょっと前ならニコンのD7200と16-80とか勧めたんだけどねぇ
写真部のメンツはどんなの使ってた?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:10:56.82 ID:OvyjiKOVa.net
>>391
部では購入相談を受けてくれないのか?
新入生に冷たい部だな

笑われようと貶されようと今ある機材を使いこなしてみることをお勧めする
使っているうちに足りないもの、必要なものがわかってくるから
その時に最適な機材を検討した方が良い

機材を笑うような奴はろくな写真を撮ってないと思うよ
本当に写真好きな人ならその機材の性能を最大に発揮できる撮り方を考えてくれるだろう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:19:10.58 ID:ae5v8fCY0.net
>>391
人の持ち物見て笑うような写真部入って大丈夫か?
アドバイスだけならともかく失礼なんだけど

395 :>>391 :2017/05/13(土) 12:34:57.55 ID:sGZywj9Vd.net
みなさん回答ありがとうございます
>>392
NikonかCanonまれにPENTAXですね
D810Aだかで撮った天体写真をひたすら自慢されました

部員にはカメラ屋に行ってフルサイズでピンと来たのを買えと言われましたね
いきなり初心者がフルサイズの高いカメラ使いこなせるとは思えないですけど将来的にその方が良いと言われたので...
後、ミラーレスは論外と言われました

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:44:35.53 ID:I1BPcffY0.net
>>395
頭悪そうな写真部だからやめといたら?
被害最小限にするならアストロトレーサーつきの
ペンタックスで金額なるべく安いの。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:54:29.19 ID:HvRb+EQ/a.net
いや相談者が天体撮るわけではないだろう

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:03:01.37 ID:J5djDmvV0.net
いきなり新入生にフルサイズ買わせるのか?
大三元も当然のように買えっていいそうだ。

部のカメラとか先輩が安く譲ってくれたりとかないのか。

やめたら、そんな部。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:11:13.25 ID:fraLYJqQ0.net
根本的な質問というか疑問なんだけど、カメラ使いたいために写真部に入るのか、それとも撮りたい被写体の分野は決まっていてうまく撮影するために写真部に入るのか。なぜミラーレスは論外なのかよくわからんが。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:32:56.24 ID:T+XdeNKQ0.net
>>391
やめとけそんな写真部
人の機材けなす奴なんてろくな奴がいない
まずネオイチで写真撮りまくれ
自信作でポートフォリオつくれ
並行して写真展いきまくって好みの写真撮る人と積極的につながれ
向上心のあるフォトグラファーのグループに参加するんだ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:43:11.18 ID:l+vUtPXsd.net
>>391
キヤノンの6DかニコンのD610の安いレンズキット、50/1.8単焦点でいいんじゃない
80DかD7200でも、いいかもしれないけど
写真を撮るため出かけるなら一眼レフ、出かけるついでに写真を撮るならミラーレスで

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:50:15.45 ID:I1BPcffY0.net
逆にα9,24_70GMとか揃えて先輩プゲラったら?
辞めた方がいいと思うけど。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 14:07:40.97 ID:IFsFCf4Y0.net
>>395
ガチでそいつらクズだぞ。
フルサイズで20万ってかなり切り詰めないと買えないし、ミラーレスの現状も知らないようだし。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:08:24.95 ID:X5sHkomu0.net
暗室のない写真部なんてボケジジイのカルチャースクールみたいなもんでしょ。
天文写真なんてくだらん写真はいつでも撮れる。
カメラなんてチェキでもいいんだから、若い人は女の子の写真撮りなさい。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:34:14.55 ID:6NWbIDX9M.net
写真部ってまともなところは普通、部の予算や先輩とかが置いていってる新入生用貸出機があると思うんだがなぁ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:44:57.25 ID:pXkQJGzU0.net
6dのレンズキットでさえ20万じゃ足が出るよな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:23:52.71 ID:la/osuXya.net
ペンタックス誘導のヤラセだよ、あほらし。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:31:28.99 ID:I1BPcffY0.net
>>407
フルサイズって言ってるからそれはない。
k-1と最小限のレンズで足が出る。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:10:32.49 ID:TUFOX/o5d.net
>>395
一眼レフは論外だって友達に教えてやれよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:42:18.46 ID:v55V1e6e0.net
>>395
天体写真なんて、カメラが10で赤道儀90だよ。

411 :>>391 :2017/05/13(土) 18:44:45.24 ID:sGZywj9Vd.net
>>399
写真に興味がある+友人が写真部に入りたいからついでに誘われた
からですね

ただ、みなさんが言うように入らない方が良いと思いました
というか友人に言って入部をやめました
自分自身、写真を撮ること(ジャンル問わず)に興味はあるので暫くはSL1000で練習しようと思います

412 :>>391 :2017/05/13(土) 18:47:25.21 ID:sGZywj9Vd.net
>>399
ミラーレスについては、財布に優しくないのとソニーがデフォだがいつ倒産するか分からないからだそうです

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:49:18.72 ID:77pzz+cv0.net
>>407
富士誘導は日常茶飯事だがペンタックス誘導は例がない

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:12:35.66 ID:ieT0C1Q+0.net
ひどいサークルだな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:25:58.78 ID:x4DDG8cRd.net
>>412
多分一番つぶれないとこだぞw
つか本当に大学生?10年前のまま頭止まってるよね、その写真部のメンツ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:14:04.74 ID:9WD57RVR0.net
とりあえずX-T2買っとけば問題ない

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:16:21.41 ID:pXkQJGzU0.net
今、ソニーが潰れたらエライ騒ぎだな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:21:42.68 ID:UL+nSU2s0.net
ソニーは潰れないよ。
VAIOみたいに各部門が離れていくだけ。
10年後には幡ヶ谷辺りに総務部だけの本社が残る。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:44:50.58 ID:9WD57RVR0.net
ソニー潰れないけどカメラはいずれ捨てる

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:11:47.38 .net
>>379
正直、富士フィルムは止めたほうがいい。
フジのXマウントはいろいろと問題があるし。

名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 11:18:11.74
他社 フルサイズ
http://i.imgur.com/HTTW1me.jpg

富士フィルム APS-C
http://i.imgur.com/gie9xWa.jpg
ヾ(゚д゚;) ヤ、ヤバイネ

富士フィルムは、
特定の条件で出るドロドロポップコーンをどうにかしないと、
この先じり貧だと思う。

フジがこんな画質レベルだと事前に分かっていれば、
おれは絶対にフジに手を出さなかった。
(´;ω;`)iPhone7ヨリワルイ

421 :>>391 :2017/05/13(土) 21:49:31.47 ID:Xj5MDJjO0.net
Sonyは潰れなくてもカメラ事業の趨勢は2年程度で決まるだろうな
ミラーレスがマジョリティ獲得できなきゃ撤退するだろう
でもSonyは潰れんぞw
東芝などが死にかけてる中で日本では唯一持ち直してる方

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:59:30.01 ID:Rl38wgaP0.net
>>421
でも実際ミラーレスならSONYが優勢なんだろ?

423 :>>422 :2017/05/13(土) 22:15:38.05 ID:Xj5MDJjO0.net
そりゃそうよ
オリンパスとかもあるけど今ならsony
ミラーレス=sonyと言ってもまず間違いじゃない
問題はミラーレスがユーザーに広く普及するかという事

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:54:14.95 ID:TUFOX/o5d.net
>>412
ソニーがカメラやめたら、連動して全部のメーカーカメラが撤退だわwスマホからもカメラ消える
それくらいソニーのカメラ市場での存在感はでかい

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:55:53.12 ID:TUFOX/o5d.net
>>423
ほれ
http://i.imgur.com/kmOQUuf.jpg

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:57:36.51 ID:TUFOX/o5d.net
>>412
ついでにミラーレスが財布に優しくないんじゃなくて、ミラーレスは最新のガラスを使ったレンズしかないから定価が少し高い
Canonの最新レンズの方が高い

427 :>>425 :2017/05/13(土) 23:16:27.57 ID:Xj5MDJjO0.net
この画像だけ見るとカメラ業界全般が縮小傾向にあるのがわかるな
レスがレフを喰う日が来るとも思えんなぁ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:31:00.44 ID:skuOzb8Rd.net
ミラーレス化の一番の恩恵はGFXだな。
商業写真の人はみんな買い替えてる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:37:45.11 ID:CW9GWMmkd.net
>>428
ここはフジカスのステマスレじゃねーぞ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:40:21.31 ID:OAko/ia40.net
ミラーレスは見事に横ばい、一眼レフが減ってるから、相対的に割合が増えてるだけだな
ライト層はスマホだけ使って、デジカメ使うのはマニアだけに戻ると

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:57:52.85 ID:7vXlO3wO0.net
>>391
そもそも良いカメラの定義はなんなんだろうね。撮りたいものにもよると思う。
俺はヌード専門で大判とEOS1N使ってたけど最近α7iiにかえたよ。
部活の人種からしてCanonだったら6d、NIKONだったらd610、d750あたりをかっておけばいいんじゃないかな。頭悪そうだからフルサイズだったらOKな感じがする。
部活はコンクールとかにたくさん出してるか?機材担いで山登ったりしてるか?撮るもんで機材なんて変わるし、撮りたいもんをまず決めてから相談にくるべきだとおもうがね?
汎用性とか考えると、本体買ったらレンズ揃えてくだろうから今のとこはCanonが安パイだとは思う。神レンズはニッコールのほうが多い気するけどな。
俺はLレンズの資産があったのでMC11にLレンズつけてα7iiで使ってる。
古いフルサイズより新しいAPS-Cとかのがノイズ乗らなかったりするからその辺も見とくといいね。オススメはしないがペンタのkpは割とよかった。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 00:23:15.38 ID:nvRcmQJt0.net
>>423
ミラーレスでは、国内ではオリンパスのシェアが高く、キヤノンもシェアを上げてきているので、SONYはもうそれほどでもない
海外でも、市場自体は全体的に縮小傾向ながら、ミラーレス市場がまだ伸びているアジア圏でフジにどんどんシェアを食われちゃってる状態
タイなんかではもう数年前から金額ベースではフジに負け続けてて、今では4割もシェアをにぎられて、レフ機すらも抑えてフジがトップになっちゃってる
シンガポールあたりでも、今年はもう逆転されると言われてる状態

少し前に北米でフルサイズのレンズ交換式でニコンを抜いて2位っていうニュースはあったが、
もう、フルサイズに限定しないと明るいニュースをあまり出せない様な状態になってきているくらい、状況はよくない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 01:49:49.97 ID:930dGGax0.net
>>432
そら今のαは新機種をミドル〜ハイエンドしか出してないんだから当たり前の話だわ
売上やシェアに占める割合が一番大きいのは普及帯のカメラなんだから
その分カメラ一台辺りの値段はそれ相応に高いから利益はちゃんと出ている
普及帯のカメラを買う層と、交換レンズを買う層って=じゃ無いんだよね
そして利益を出してくれる客は交換レンズを買ってくれる層
今はボディレンズ共に高性能モデルを充実させてる時期なだけで、また普及帯を充実させる時期が来る
ソニーのTVが黒字回復したのも普及帯をバッサリ切ったからだし、商売として成り立つかどうかは台数じゃなくて利益なんだよね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 02:14:11.20 ID:aMOq3r7z0.net
脳内で市場占有率だけがグルグル回ってるやつに何言ってもムダですよ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 02:56:39.53 ID:nvRcmQJt0.net
>>433
収益性のいい中上位モデルがメインに売れているのはフジも同じで、そのうえで金額ベースのシェアをアジアでどんどん奪われてるって言う話だぞ?
台数だけで見たら、まだまだフジなんて一番売れてるタイですら十数%しかないんだから相手になってないが、
金額だとシェア4割にもなるってことは、SONYはフジに比べて廉価機の比率がかなり多いってことになる

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/191
重複並列スレに貼られていたものだが、台数の差がかなり大きい国内ですら、購入者の平均単価はフジのほうがやや高いくらいになっている
CANONはミドルクラスのみの展開だし、レフ機と部品共用などができるから元々原価がそれなりで、単価は上がってなくてもしっかり設けは出せてる
オリンパスは数に物をいわせて稼いでるから、台数が出なくなれば問題にはなるが、そこそこ数字は出てる
SONYだけが収益的に有利なわけでも何でもないんだよ
そもそも、ユーザーの追加レンズ購入率が比較的高いのがフジユーザーの特徴だし
キヤノンはレフ機持ちのすでにレンズを所有しているユーザーが買い増してる事が多いのが特徴
どちらもしっかり純正レンズを買う層の比率が多い
SONYの場合、アダプタで他社レンズやオールドを使うユーザーが多く、自社レンズがユーザー数のわりに売れにくいのが特徴

こんな状況なのに商売的にーとかw

436 :俺が太郎だ!文句あるか :2017/05/14(日) 07:03:34.86 ID:bHtHf0OZ0.net
世界は一つ、デジカメは皆同じです。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 07:45:10.63 ID:QafP3roF0.net
シェア 最下位 抜け出せず
慌てて るな
f社

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 07:49:20.75 ID:zKtSISXJd.net
>>432
ソニーがAPSC見限るくらいに
APSC市場はやばいのに、APSCにしがみついてるメーカーはもっとやばいぞ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 07:51:30.15 ID:zKtSISXJd.net
>>435
3行で頼む

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 08:08:20.10 ID:ILmVH6dN0.net
>>438
なぜクソニーが世界の中心のように語るのか

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 08:17:11.56 ID:frKhF5uY0.net
>>374
今α7Uですか?
もうすぐα7Vが出ますけど
AFだいぶ良なるのでは

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 08:39:02.41 ID:9p7aEzoF0.net
>>437
国内シェア1位オリンパス 赤字 粉飾決算
国内シェア4位富士フイルム 黒字

443 :374 :2017/05/14(日) 08:45:15.34 ID:rhLtYOVq0.net
>>441
肩の痛みが結構ヤバイのが1つ
α7Vは考えてたけどいつ出るかわからん(あくまで今の段階は全て予想でしかない)のが1つ
ちなみにAF機能はそれ程重視してない
あれば便利だね程度(フィルムMF機が今のメインなので)
そういう意味ではα7系の魅力はフルサイズと手ぶれ補正くらいかもしれない

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 09:21:07.21 ID:NJxkaUrR0.net
>>443
軽くライカ資産も使いたいじゃαしか選択の使用がないだろ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 10:28:15.11 ID:Z4cvCJEGa.net
>>444
なるほど…
MLマウント使うにはフルサイズのα7系が最も適してるって事ね
かなりx-pro2に傾いてたけど、α7系にシフトします
でもあの見た目とEVFの変なヌルヌル感がどうも気になるんだよなぁ…

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:11:23.86 ID:hSZ9+Plx0.net
系って言っても予算的にα7IIしか無理だろ
それならXpro2の方が断然いいと思うけどそれも中古じゃないとちょっと足が出るな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:48:38.27 ID:fkAlvios0.net
・必須項目
 【動機】コンデジからのステップアップ
 【予算】ボディ+レンズ、中古か新品か問わず、25万円までなど
 【用途】旅行が趣味なので、旅先での撮影がメイン。子供がそろそろ生まれるので、数年後には、望遠レンズも買う予定だけど、今回はそれを予算に考慮しなくて大丈夫です。
 【出力】主にPC鑑賞。L判印刷も気に入れば。気に入った風景写真が取れればA4くらいにプリントして飾りたい。
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】RX−100M2
 【使用者】初心者
 【重視機能】画質、Wi-fi
 【その他】α7かEOS 6Dで迷ってます。まずは標準ズームレンズ1本を買って、単焦点を買い足していき、3年後くらいまでには300mmくらいの望遠レンズを買おうと思ってます。
メインは動きものではないので、動きものは年数回の子供の運動会で撮るくらいなのですが、これらはAF性能的に足りるでしょうか。
APS-Cを買うとフルサイズが気になってしまうと友人に言われましたし、自分がそういう性格なので、フルサイズで考えてます
お願いします。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:54:46.56 ID:Du+xtV+10.net
>>447
6Dはないと思う。EOSが良いとすれば6D2を待とう。

子供はとりあえず考慮にいれないとすると、α7iiで良いんじゃね?
今持ってる機材と親和性高いし。PCにもスマホにも別のアプリ入れなくて良いという意味も含めて。
旅行なら少しでも軽くできる方がいいんじゃないかな?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:48:36.54 ID:9p7aEzoF0.net
>>447
フルサイズより中版の方が画質良いよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:00:44.73 ID:/OiKNDN60.net
>>449
今までAPS-C推してて手のひら返しか。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:11:36.42 ID:OIqpVyAx0.net
フジを推したいのが大前提だから、仕方がない
APS-Cか中判ミラーレスが至高、フルサイズはクソw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 15:04:00.82 .net
富士フィルムは、中判もレンズが酷くて全然売れていないらしい。

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 22:14:02.74 ID:C+tUzpT10 [1/2]
前スレ終盤のまとめ

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
確かにGFX専用レンズの画質はひどいものだ
この様子だと24MP程度が限界だよね
https://goo.gl/E5NG9O

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
ダメじゃんGF63mmF2.8…

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>950
F8に絞ってこれじゃひど過ぎでしょう
https://goo.gl/GJb9T8
開放ならまだしもF8でこれはない

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
他はみな中望遠なのにGFXだけ63mmの標準レンズで広角寄りになってるのは比較としてどうかとは思うが。
でもまぁコンパクトさ優先で周辺ダメなのは事実ぽいね。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
この撮影機材はフジが選んで提供したものでしょ
フジとDpreviewはテスト段階の機材を貸し与えたりして前々から親密だからね

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>955>>958>>959
こんな駄目レンズがGFマウントを代表するベスト個体なのかよ
システムが小さいとか見栄張るのやめて中判なんだからレンズ大きくしようぜ富士フィルムさん

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:24:36.31 ID:sft0hV7i0.net
子供はとりあえず考慮しない…か
なんか寂しいな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:41:25.43 ID:9p7aEzoF0.net
中版ならフジ以外にペンタもあるぞ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:59:27.58 ID:+v3wO/3fa.net
ペンタックスなんか勧めるなよ、ヴォケ!!

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:03:12.50 ID:8jTRpnu50.net
ペンタックスは自分の意志で飛び込むものだ。全て自己責任。
あと、富士フイルムも同じ傾向だ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:29:02.04 ID:fmVAPm4xd.net
ペンタやフジが勧められないのって何でなんでしょう
シェアが低いのは分かるんですが、その他品質やら性能的に問題あったりするんでしょうか

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:36:38.28 ID:NJxkaUrR0.net
>>457
問題と思ってるなら買えばいいだろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:43:02.25 ID:sft0hV7i0.net
広角レンズを楽しみたくてレンズだけはTAMRONのB023って決めてるんですが
総予算9万円でレンズに5.5万で中古有りでボディ選ぶならオススメありますか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:59:40.52 ID:fu2F//qba.net
ニコン用とキヤノン用しかないし、キヤノンはセンサーサイズの関係で画角が少し狭くなるから
ニコンの4桁シリーズから選べばいいんじゃないかな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:55:10.08 ID:rYzwc9c80.net
>>457
富士はともかくペンタックスは本体も親も赤字なので身売りされる可能性がある
買収先によってはサポートが悪くなるかもしれないからお勧めしにくい

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:02:20.18 ID:yY9FBh9ea.net
>>457
ペンタックスはペンタプリズムの見やすさとか
防塵防滴とか味のあるレンズとか面白い要素は
あるけどレンズ自体の数少なくてAFがとても
遅くて動体苦手、っていうのがレフ機使う上で
致命的な癖があるのよ。
だから普通に使いたい人には勧めちゃダメなの。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:23:28.10 ID:4OO/P+YSd.net
>>440
ソニーがセンサー作る限りソニーカメラは残る
ソニーセンサー無くなったらどうすんの?
カメラ界のフィクサーだぞ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:25:54.99 ID:4OO/P+YSd.net
>>457
フジはフルサイズが無くスムーズなステップアップが出来ない
カメラにどハマりしない、用途がしっか限定的であってる場合くらいだね
タイ人のポートレート撮りたいとかね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:29:03.23 ID:HrBzCU/40.net
>>463
裏面照射積層型CMOSセンサーの技術は債権の償却に使われるから
ソニーが潰れたら管財人経由で売り飛ばされるから無くならないよ。
鴻海あたりが買い取りそうだよね。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:35:51.06 ID:b+0IrfuSd.net
>>465
製造とまる、売却、製造再開のまでの期間どうすんだよ笑

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:54:58.82 ID:HrBzCU/40.net
>>466
ん?
事業売却で何らかの製造がストップしたニュース教えてくれ。
倒産する前に売却したけど事業譲渡した場合でな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:55:40.54 ID:HrBzCU/40.net
倒産する前に事業譲渡した場合。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:04:48.16 ID:73hLnfsnd.net
>>467
ミノルタレンズ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:06:49.03 ID:ij2UuyOCd.net
>>468
話の論点ズレてるけどソニーがレンズ交換式カメラ事業撤退する可能性は一番低いと言ってもいいくらい低いって話しな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:46:47.56 ID:3OBVNL09a.net
そしてペンタックスは最も危うい。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:16:17.42 ID:9p7aEzoF0.net
ソニーのカメラ部門とセンサー部門は別だからなセンサーは黒だけどカメラは微妙だぞ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:19:57.74 ID:/hwgbsbU0.net
スレ違いだぞ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 00:02:15.63 ID:LEldRiBF0.net
>>442
富士はミラーレスシェア最下位だろ
ニコワン除けば

富士フイルムHD 220億円が不正計上か。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492701510/

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 00:32:33.98 ID:uZ5ciY1Ud.net
>>474
それゼロックスだぞ
ちゃんと読めよ
しかもスレチ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 00:41:58.54 ID:2HsMqOVo0.net
http://a-graph.jp/2016/08/03/18648
実際に使われてるメーカーランキング
1位 キャノン
2位 ニコン
3位 ソニー
4位 アップル
5位 富士フイルム

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 01:50:45.04 ID:lgrJZFke0.net
>>476
オリパナよりフジが多いってのは眉唾だな
ニコンキヤノンにほとんど差がないのも変に感じる
ネットの写真投稿サイトに投稿する様な写真オタクは何を使っているのかって事なのかな
ライトユーザーが多いキヤノンが実際の売上程ニコンに差がつかないと

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 02:06:05.05 ID:QbXesnOnM.net
オリンパスなんか国内限定だから眉唾でも何でもない

対象サイト見る限り海外で売れてないとダメだろう

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 02:16:47.30 ID:QbXesnOnM.net
っていう散々既出のネタ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 07:27:32.45 ID:1Y8RVxhkd.net
>>476
1位以下は基本的にソニーセンサーという罠

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 07:33:57.70 ID:/DvF+lkZd.net
Canonもコンデジはソニーセンサーだしなぁ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:10:34.69 ID:ek4aWPPP0.net
1位以外って、
それ全部だろw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:10:39.02 ID:YS4rpNPWd.net
それを言うなら、「1位以下だと全部」だろw
本当は「2位以下」と言いたいんだろうな、と想像できるけど

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 13:25:38.01 ID:B755ISTV0.net
スレ違いだったらすみません
最近ミラーレスを買って写真を撮るようになった初心者です
星や夜景を撮ってみたいと思い三脚の購入を検討してるんですが5000円以内の安いやつでも問題ないのですか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:03:39.96 ID:Y6Z6KwBya.net
>>484
三脚に制限重量書いてあると思うから、それで選べばいい。
高くて重くてしっかりしたものの方が良いのは間違いないけど、お試しなら良いんじゃないの。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:52:03.17 ID:Lu7NkBGZM.net
>>484
5000位の三脚は大体1.5kgの耐荷重ソニーのフルサイズ以外なら大きな望遠使わない限り大丈夫

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 15:34:06.37 ID:5v8NDnjLd.net
ソニーのフルサイズがレンズ含めて1.5kgもあるわけねーだろボケ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 16:13:02.16 ID:AST/tr1Hd.net
1.5kgも無いだろうけど、望遠は重心が特にレンズよりになるから表記より余裕を見た三脚を使うべし
ミラーレスは本体が軽い分レンズ側に重心がより片寄る事を考慮に入れた方がいい
個人的な経験則では、ミラーレスでも耐荷重2kg位は欲しいかな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 17:17:55.15 ID:/skr3j+v0.net
三脚の耐荷重は多いに越したことはないよ。
カメラとか軽いと、ちょっとした風でも結構ぶれるんで、
サンドバックとか付けたりするんだ。
星景だと、結構長時間シャッター開けたりするし、
あんまり軽いのはおすすめしない。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 17:23:21.26 ID:Dvfw+TOcd.net
dpreviwって信頼できるの?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:35:11.03 ID:jRqE+Hn10.net
パンフォーカスで撮るのに毎回苦労するんだが
みんな普通に出来る事なんか?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:43:46.98 ID:i+i9xneC0.net
>>491
まず、なに使ってるの?そしてどういうシチュエーションでパンフォーカスで撮ろうとしてるの?
一つ言えるのは全然難しくない。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:51:07.06 ID:Il+YIvdCd.net
>>491
センサーサイズと被写体との距離によるけど、とりあえず絞ればいいじゃない
センサーは小さく、距離は離れている方が楽
F8以上に絞ればフルサイズでもいけるんじゃない、被写体が近いと無理だけど

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:06:47.74 ID:jRqE+Hn10.net
バイクを入れた風景の写真を撮る事が多い
例えば手前にバイク、遠くに山を撮ろうと思っても少しズームするだけで手前のバイクからピントが外れる
仕様上それは仕方ないんだけど、バイクを意図した距離に停車させるのは難しいし、でもズームしなきゃ遠くの山は小さすぎて微妙だしと構図が決まらず悶々としてる

最近はズームせずにトリミングで対応してるけど・・・
やっぱり撮影の時にはすげー悩む
カメラはフルサイズです

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:07:31.42 ID:SuTDnuGWd.net
>>472
高級機路線でカメラも大幅な黒だわ
世間知らず?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:08:58.52 ID:9el+50Ik0.net
東芝も何期も黒字続きの半導体部門を売り飛ばす訳だが…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:21:00.05 ID:+m8z+NT+d.net
>>496
黒字な部門ほど売り飛ばされるって事ね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:26:51.58 ID:Il+YIvdCd.net
>>494
カメラのピントが合う範囲(被写界深度)は、ピント合わせた地点から、手前に1/3奥側に2/3
バイクにピントを合わせるんじゃなくって、バイクと風景の間にピントを合わせにいくといいかも
手前側にもそれなりに、ピント合う距離がある

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 22:42:48.05 ID:PoRskkdId.net
なんかここの質問見てると似たり寄ったりなのばっかだな
予算15万以下ならニコンのDX系を買えば良いし、それ以上金かけるならソニーのミラーレス買えば良い
これ次スレのテンプレでいいぞ

500 :484 :2017/05/15(月) 23:12:53.07 ID:mbI0Lo2Wp.net
GX6400と言う三脚がアマゾンで一番人気ですけどこれどうですか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 00:36:43.48 ID:CWKK1nMo0.net
SLIKのこの手の三脚が人気なのは単に安いから。ミラーレスで使うには十分だが。
クイックシューは外れやすいので実際の耐荷重は1kg以下と考えたほうがいい。
SLIKの安い三脚を購入するならば、クイックシューではないタイプを選ぶことをおすすめする。
また、エレベーターを伸ばすと極端に安定が悪くなる。伸ばさなければしっかりはしている。

あと三脚をどのようなスタイルで使うかにも気を使う必要がある。
立ち上がった目線でカメラを操作したいならもう少し高さあったほうがいいし、
3WAYか自由か、ビデオか、撮影スタイルに合った雲台かどうかも確認しないと。
単に人気ってだけでは・・・・

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 02:50:25.24 ID:1wKib0/60.net
>>500
手回しエレベータ?の高さ拡張調整使うと若干のグラつきを感じた
拡張部分は細くなってて重いカメラ乗せると不安かなと思った
1.2mくらいの高さまでの使用なら問題はない。 そこらへんは自分も>>501と概ね同じ感想かな
一眼だとレンズ込みの重さが結構あるからしっかりした作りのやつを買ったほうがいい
自分は値段相応には満足だけど

503 :484 :2017/05/16(火) 04:07:31.05 ID:fopzdXOEp.net
レスありがとう
ミラーレスで本体重量が300ちょっとなので大丈夫かなと思ったんですけどどうでしょう?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 05:56:19.56 ID:2I2EiVRU0.net
>>494
そもそもフルサイズを使うから被写界深度が浅くなってしまっている
とにかく絞れ
それか、動いてるものが含まれない場合、小型センサー機を3脚固定して、低感度固定で長秒撮影した方がいい

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 07:59:39.49 ID:piTbj7Wmd.net
>>503
マイクロフォーサーズ?
ならレンズも軽いし今後も重くならないだろうから安いのでいいんじゃね?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 08:17:10.35 ID:ZgmucvCM0.net
>>505
そうです
機種書いていなくてすみません
機種はオリンパスのpl7使っています
コンデジと変わらない大きさだと思います

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 08:40:12.43 ID:77jy3M/rd.net
>>506
オリンパスってコンデジと同じレベルの画質だよね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 09:06:30.75 ID:DJniVDoh0.net
ボティじゃないのですがレンズに関する相談です
6D 24-105L(1型)を使っているのですが、広角の単焦点に手を出してみたいと考えています。
風景・旅行メインになりそうですが、機会があればポートレートをと考えています。
28mmか35mmで悩んでおり、候補レンズは

EF 28 F1.8 USM
EF 28 F2.8 IS USM
EF 35 F2 IS USM
TAMRON SP 35 F1.8 Di VCです。

SIGMAのArtやL単は予算オーバーなので今回除外しました。
アドバイスよろしくお願いします。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 09:51:40.30 ID:fVilZjRHx.net
>>507
ところが

対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:14:14.50 ID:piTbj7Wmd.net
>>509
MFTが勝ってると主張してる部分がほぼこのレビュアーの主観による採点じゃねーか
手ぶれ補正を評価してMFTの勝ちと言うなら、ボディ内手ぶれ補正未搭載で画素数の少ないα7sとX-T1じゃ意味が無い
EM-1Uとα6500とα7RUで比べ直してどうぞ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:32:41.83 ID:et8tzhTtd.net
>>509
a7sじゃなくa7siiで比較しろよ
何がしたいんだよこのレビュー

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:41:29.88 ID:3qAtCT/2a.net
>>508
24-105mmを使っているなら自分の好みの画角はわかりそうなもんだけど
過去に撮った画像のexifを集計してみ
28mmと35mmは迷うような画角ではないよ
迷うってのはまだ24-105mmが使いこなせていないからじゃないかな
その上で、28mm F1.8はさすがに古すぎて解像感が乏しく積極的に選択するものではない
タムロンの35mm F1.8 VCは寄れる(最短撮影距離が短く最大撮影倍率が大きい)のが特徴
http://digicame-info.com/2015/10/sp35mm-f18-vc-ef35mm-f2-is.html

あとキヤノンのレンズは専用のスレがある
Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494391994/

タムロン混ぜての相談はこっちの方がいいかも
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part43 [TAMRON]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494597314/

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:50:11.75 ID:fihQ5MNl0.net
>>511
まぁ比較対象がE-M1って事は出た当時に7sUは無かっただろって事だろ
だとしても高感度特化型のα7sや、XTransセンサー機を比較対象にえらんで
「低感度の解像感が良いからE-M1の勝ち」ってのは恣意的すぎると思うが

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:53:20.51 ID:fihQ5MNl0.net
>>508
ポトレで28mmは広角過ぎない?開放でもあんま背景ボケないよ?
まぁ35mmもそう変わらんが
安レンズの代名詞50/1.8で遊んでみたら?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:22:42.04 ID:5pt7k+6sp.net
風景だったら35狭く感じる事多いから28選んでポトレとか汎用目的にとりあえず安い50も買うでええんでない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 13:06:19.43 ID:XpchOxOKa.net
ゴキゴキ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 15:15:56.44 ID:lluipR2id.net
なんでこのスレペンタックス勧めちゃいけない流れになってるんだよ
いいかげん目を覚ませよ老害共

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 16:26:38.89 ID:piTbj7Wmd.net
>>517
ペンタックスを薦めるべきでは無い理由はペンタックスユーザーが一番解ってんだろ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 17:42:02.31 ID:CWKK1nMo0.net
>>503
初めての三脚で、ミラーレスならとりあえずそれでいいんじゃない?

520 :484 :2017/05/16(火) 17:54:18.84 ID:ZgmucvCM0.net
>>519
ありがとうございます
買ってみることにしました

クイックシューがダメとの意見がありますが初心者で取り付けが不安なので最初はクイックシューのを買ってみます
物足りなくなってもう少しいいやつ買う時にその辺も考えたいと思います

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:29:37.94 ID:CWKK1nMo0.net
>>520
SLIKのは外れやすいんだ。
俺はベルボンのカーボンを使っているけど、ホットシューは
かなりしっかりしている。
価格も10倍するので単純比較は出来ないが;

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:26:25.77 .net
>>474
いや、富士フィルムのミラーレスは、
ニコワンにすら負けているよ。
http://i.imgur.com/4kFyfyR.jpg
今年の2月はフジの負け。
3月はギリギリフジの負け。
去年11月などフジが勝っている月もあるが、
平均してニコワンに対してフジの負け。

つまり日本のメーカーではシェア最下位だね。
見方をかえると、上位4社と比較すると、フジは圧倒的に売れていない。

観光地に出向いて観察してごらん。
富士フィルムのミラーレスをぶら下げている人なんて皆無だから。

富士フィルムが売れない理由は簡単。
レンズ性能が他社より悪く、結果写りが悪い。
デジタルフィルターが強制的にかけられ、黄ばみ黒つぶれし結果色が悪い。
手ぶれ補正技術が劣っており、、結果微ブレに弱い。

これに尽きるね。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:50:20.06 ID:DDf7kGmQ0.net
写るんですがバカ売れしてたときが懐かしいな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:06:57.17 ID:Wbi3FuRs0.net
今の若いコ達は“写ルンです”がバカチョンカメラの事だとは知らないだろうなぁ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:24:34.65 ID:2Si1j8s30.net
バカチョンカメラとかアラフォーの俺でもリアルタイム感ない昔の言い方って認識

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:25:18.78 ID:V28ZC7r+0.net
今またブームだよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:29:04.82 ID:eQm+e/mQd.net
バカチョンは携帯の写真機能に殺されたからなぁ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 08:35:14.58 ID:ac98oHJtM.net
>>520
ロックが付いてないクイックシューは気をつけてね
レバーにぶつかったらカメラ落ちるから

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 11:19:48.78 ID:AKGtWjeM0.net
動機  EFレンズが何本かあるので利用したい。
予算  ボディで10万程度。
用途  お散歩撮影と、登山時に撮影。できれば小さくて軽いほうがいい。
出力  PC鑑賞とL版印刷。

現在、EFレンズが6本程度あります。最近はスマホで済ませていたので使う機会があまりなかったのですが、カメラを新調して利用したいと思っています。
主に登山に持っていきたいので、軽量なX7かミラーレスがいいかと思っているのですが、X7は旧型なので今更どうかとも思っています。
X9を買うか、いっそ安価にX7か、それともM5、M6にマウントつけてレンズを利用するか…。

ご教示お願いします。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 11:32:25.92 ID:04j6RtA30.net
>>529
EOS-Mは止めとけ。それだけはハッキリ言える
EOS-M+アダプターなら、α6000辺にMC11噛ませた方がまだマシ
んでそんな事する位なら素直にレフ機買った方が良い

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 11:50:47.74 ID:70hLTLTh0.net
理由も言わずに「ハッキリ言える」
誰が信じるんだよw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 12:09:34.09 ID:AKGtWjeM0.net
>>530
どの部分がダメなのでしょうか?

ちなみにソニーにするならいっそRX100でもいいかなと思ってます。(山専用)
この場合もM5まで歴代あるので、悩みますね。

ちなみにGR2はもっているのですが、やはりZoomが欲しいかなと。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 12:51:26.28 ID:QTX1fvF10.net
その6本のEFレンズを晒した方がよいのでは。
「できれば小さくて軽いほうがいい」というのが、できないなら大きくてもいいという意味で、
35mm画角でEFを使いたいという話なら、例えばEOS 6Dを買えばいいと思うし、
そもそもレンズを全部処分してイチから考えた方がいいのかもしれないし。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 13:00:21.09 ID:I/+H3FWOd.net
>>532
これは俺も同じ事考えて失敗した経験談だけど
ミラーレスにした所でその内専用レンズが欲しくなる
そうなった時EOS-Mだとレンズ選択肢が無さ過ぎてウガーってなる
で、最終的にレフ機のままでいいじゃんって結論に至った訳だな
だいぶ安くなってるEOS-6Dでも買っておけば無難さー

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 13:46:08.92 ID:CVa/vK0cd.net
>>529
a7で良いじゃん

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 13:46:32.20 ID:AKGtWjeM0.net
確かにそうかもですね。

持ってるレンズは17-40の赤とか他に90マクロなどです。
結局、ボディを小さくしたところでレンズは重いですからね。
6Dは確かにいいのですが、結局でかいのは持ち出さなくなるしなぁ。

いっそRX100M3あたりにしようかな?ミラーレスと比べてどうですかね?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 13:59:15.84 ID:hsufMC3zd.net
>>536
>>535

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 14:13:17.07 ID:CVa/vK0cd.net
真面目な話、ミラーレス使いたいなら好みのα系にマウントつけりゃおk
でも用途的にX7で十分だろとは思う

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 14:42:47.26 ID:12fM3uJxr.net
>>536
rx100はM4までは位相差画素がないし、
レフを使ってた人が代わりにするには使いにくいと思うよ
同じコントラストAFなら、パナのDFD(空間認識)の物にした方がいいと思う

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 15:16:08.02 ID:I/+H3FWOd.net
>>536
まぁ山で6D使ってるけど、毎回重さ大きさに悪態付きたくなるわ
いっそコンデジも悪くないと思うが、望遠も使うならRX100は不満が出るかも
RX10とかは?重たいけど一眼レフ+交換レンズに比べりゃだいぶマシ
レンズ資産に拘らないならOM-Dかα6000辺りが良いんじゃないんですかね?
ただ予算10万だとマウント移行は辛いよね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:01:13.85 ID:U/bJHuI30.net
>>536
ミラーレスはピンキリだ

本当の初心者ないんだし重要要素をもう一度考えろ
使いたいレンズとかさ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:05:25.66 ID:/XKMfC2wd.net
>>536
6D候補に入れるならα7Uしかないだろ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:59:30.45 ID:QTX1fvF10.net
なんかよく勘違いしてる人いるけど、α7系はミラーレスとしては軽くない。
α7II+MC11だと724g、EOS 6Dだと755gだから、EFレンズ前提で、
軽量化目的でα7系を導入するのはまったく意味ないから。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:05:21.74 ID:iMAfuMI2d.net
>>543
よく勘違いしている奴がいるがα7Uと6Dでは画質が段違い
5D3より上

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:08:25.37 ID:QTX1fvF10.net
>>544
RX100系とかX7とかにしようかという人にその差はまったく意味ないw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:13:57.83 ID:iMAfuMI2d.net
>>545
必死過ぎだろ>>533読め

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:19:37.80 ID:9+UXxxru0.net
EF17-40を生かすために、6Dの選択を提案されているのに
レンズから買わねばならないSONY機ががいきなりなんで
でてきた?
マウントアダプタをかませば、SONY機に付けれなくてもないが
収差とかの補正をPCでシコシコ1枚づつ補正せないかんよ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:21:06.25 ID:37Q9+nAt0.net
>>546
>>543 >>545 は、>>533 本人だと思うんだが、なにが言いたいんだ?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:25:58.56 ID:I/+H3FWOd.net
>>543
重量で言うと確かにα7Uとかってそんな軽くないけど、レンズ込みでも体積が全然違うから
山でレフ機使う場合、無駄にデカ過ぎるボディがホントに邪魔なんよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:29:04.73 ID:H1Z9ij5Rd.net
>>547
6Dで使うよりメリットが大きいから以外にある?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:29:54.76 ID:H1Z9ij5Rd.net
>>548
自分で自分の言ってる事読めってことな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:41:03.45 ID:3ng6F/aca.net
ここはソニー以外勧めちゃダメなスレなんだけどわかってる?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:43:50.32 ID:QTX1fvF10.net
ソニー推しはアスペっぽいということはよく分かったが…

マウントアダプタなんて誰も接続性保証してくれないし、
α7系だと電池交換の必要も出るし、よほどメリットないと勧められんけどね。

だいたい山の風景撮影ならAFも問題にならないから別にEOS-Mでもいいし、
山に持っていくといったって、広角が好きな人、望遠切り取りが好きな人、
自然観察的にマクロの比重が高い人とそれぞれ。
体力も画質要求も人それぞれ。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:36:59.49 ID:Melm8333d.net
逆に今ミラーレスを他人に勧めろと言われてSONY以外に選択肢ないだろ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:37:59.61 ID:dbR0Re110.net
ありまくるよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:39:16.48 ID:b77o2EThd.net
>>553
結局何も反論できずに自論いうだけのオナニー

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:46:55.07 ID:4APAksg+d.net
>>543
α7U=軽量化だと思うアスペ
システム見直しをしろと言ったことを忘れる痴呆症
EOSMはセンサー性能は1インチコンデジ並だって認めれない老害

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:55:11.20 ID:V28ZC7r+0.net
ミラーレスなら富士フイルムが一番バランスいいね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:56:39.45 ID:U/bJHuI30.net
ミラーレスも性能差だしピンキリ
登山レベルもピンキリ
なんだよ

RX100は起動時間が劇遅だから1インチコンデジ買うならG9Xmk2、GX7は知らない

システム変えるならα7UかAPSCミラーレスならα6000
ものぐさならXT20
堅牢軽量ならEM1mk2
欲張りならRX10シリーズ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:57:54.10 ID:U/bJHuI30.net
>>558
APSCと中判しかない時点でバランス悪い

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:00:10.95 ID:8nDLRCmLd.net
フジのミラーレスがそんなに良いならもっと売れてるんだよなぁ
ペンタ以下のゴミ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:02:16.93 ID:U/bJHuI30.net
>>561
ペンタの3倍は売れてんじゃん

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:22:49.54 ID:aB8JnVvA0.net
>>351
内容は良いけど、スレ違いすぎるだろww

 

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:36:45.30 ID:8U/egP55M.net
屋外性能でE-M1mk2にする

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:51:04.99 ID:04j6RtA30.net
>>553
流石にEOS-Mはねーよ。レンズなさ過ぎんよー

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:38:32.79 ID:8YG3lyos0.net
フジはこき下ろすほど悪くは無いけど持ち上げるほど良くも無い。

レンズは個体差が比較的大きい。
勝手に画像処理する。
RAWだと撮って出しの色が出ない。

こういうものだと割り切れば楽しめると思うよ。色が好きかどうか、あと後処理できない方が楽しい、って人は良いかもね。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:43:13.53 ID:K6CSfqyzd.net
>>540
山で5D2、5D4と使ってきたけど、首に重さがかからない工夫をすれば、それほど苦にならないと思う。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:46:15.21 ID:zK8Ta+etd.net
>>567
お前の登山レベルが分からん

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:48:33.35 ID:K6CSfqyzd.net
>>568
調子よければ1日に30kmは歩く

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:52:53.02 ID:8U/egP55M.net
30kmっていわれても例えば尾瀬と北アルプスでは全く意味合いがことなるんだが

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:05:19.45 ID:kz58PBRop.net
>>536
個人的にはミラーレスなら中古E-M5。
安い。防防。雑に扱える。いろいろと割り切れる。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:20:34.66 ID:I/+H3FWOd.net
>>569
逆に1日30kmも歩けるような奴の意見が、一般的な登山者の参考になるかって話
装備によるけど、一般的には1日20km歩けりゃそこそこ健脚
UL装備でも無いのに1日30km歩ける様な奴は化物って言われると思うで

俺は南ア深南部とか行くけど、フルサイズ一眼レフ装備一式持って1日20kmは歩きたくないわ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:48:52.72 ID:FhqIsQm5M.net
・動機
バスケ選手のプレー姿を捉えたい
・予算
〜8万円(スポーツシーンをバッチリ捉えつつ限りなく安い機種)
・用途
動機と同様

何かお勧めの機種ありますでしょうか。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:50:17.32 ID:HoE1wdwd0.net
20Dのセンサーにカビが生えてしまいました、センサー表面を拭いても全く効果がないので、ローパスフィルターの裏にカビが生えたようです。

分解清掃する事は可能ですか?
素人が分解すると危険ですか?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:52:50.37 ID:jHORjL1v0.net
>>573
普通にCanon、NIKONの一眼レフで可能な限り高いヤツ。
ミラーレスならa6000
何にせよ絶対ダブルズームキット。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:54:19.46 ID:FhqIsQm5M.net
>>575
ミラーレス希望です
a6000がお勧めですか?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:57:00.05 ID:jHORjL1v0.net
>>574
ローパスフィルタ外してカビ取りとかそもそも聞いたこともないわ。
どのみち買い換えだから試してみたら。
労力の無駄だと思うけどね。残念だけど。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:59:55.80 ID:jHORjL1v0.net
>>576
その予算ならそれが最善。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:01:57.94 ID:FhqIsQm5M.net
>>578
仮に8万以内の予算を一旦白紙にして
限りなく安いスポーツシーンを捉えれるミラーレスを検討した場合、何かお勧めなのありますか?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:04:49.22 ID:jHORjL1v0.net
>>579
他の候補だと予算の倍以上になるよ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:05:32.90 ID:FhqIsQm5M.net
>>580
つまりはコイツが最安値の様なもんなんですね
有り難うございます。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:09:14.18 ID:jHORjL1v0.net
>>581
頑張ってね

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:23:22.20 ID:Z/z+MS2ed.net
>>579
RX100m5

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:36:12.95 ID:ZediJujNd.net
α6000でバスケのような動きが激しいスポーツ写真いけるかぁ?
ズームキットのレンズじゃ手振れ補正もつかんぞ
超最低ラインでα7iiのズームキットなら16万で買えるが予算オーバーだろ?

つまりSONYは駄目だということ
EOSM5なら大丈夫、スポーツ写真はなnnでも撮れる

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:45:47.65 ID:uR2eL4wNd.net
>>584
バスケはAFよりも高感度だからCanonは論外

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:46:22.24 ID:uR2eL4wNd.net
>>584
ていうかM5のAFってNEX6kくらいだろ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:55:48.89 ID:67V3JZ3ta.net
α6000のキットレンズは手ブレ補正付いているし、予算8万なら候補筆頭で間違いない
が、そもそも手ブレ補正は被写体ブレには効かないし、高速シャッターにしろ流し撮りにしろ手ブレ補正はあまり重要ではない
それよりもダブルズームキットの望遠端210mm F6.3は室内スポーツではかなり高感度に振っても充分なシャッター速度が得られない可能性が高い
せめてF4、できたらF2.8クラスがほしい

EOS MシリーズはAF的にもレンズのなさ的にも論外

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 01:01:04.11 ID:uR2eL4wNd.net
EOSMはEOS持ってるやつのサブカメラ以上の物ではないな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 01:05:05.71 ID:i69/DXbw0.net
被写体ブレもそうだけど、屋内でシャッター速度上げると
フリッカーの影響を受けて露出が合わない写真になりがち。
比較的新しい体育館ならばインバーターを使っているから
大丈夫だけど。
そう言う意味で、シャッター速度上げてがんがん撮れると
なると、最低30万はかかる。
とりあえず8万ぐらいで、お茶を濁して現実を知ってみるのも
悪くないとは思うが。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 01:34:12.25 ID:IRRAtz5V0.net
>>576
ここはソニー信者多いから気を付けな
X-T20のが高感度強いし、aps用の明るいレンズ揃ってるよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 01:40:18.13 ID:TrXfNZXH0.net
>>590
X-T20を8万で買う方法もついでに教えてやってくれ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 01:41:31.24 ID:cWb+K5Nba.net
明るいレンズも込みでな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 03:32:21.99 ID:wpEo6MBj0.net
X-T20がレンズ込みで8万ならお散歩用に僕も買います

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 07:20:05.10 ID:0g89h1eep.net
ここの人はすぐ予算を無視する…。

まあカメラに限らずだけど、安いから、って理由の買い物で、良い買い物だった事ってそんなに無いわ。

ただa6000筆頭候補は間違いはないと思うぞ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 07:34:16.88 ID:KQYNtI5Dd.net
>>590
X-T20の対抗はα6000じゃなくて6300な

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 08:39:18.30 ID:dG9k7wmHd.net
>>595
X-T20の対抗はα6000じゃなくて6800だろ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 08:40:36.62 ID:TPsSQQ/H0.net
>>590
ダブルズームキットありますか?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 08:56:17.51 ID:kPfpnEZrd.net
>>596
スベりすぎ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 08:59:07.34 ID:6TA8H3OMd.net
次はα6700なんじゃないの、百の位に奇数を使いたがるようだからw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 10:27:37.76 ID:4gO3G/OGr.net
>>597
基本的に富士には廉価機にしかWズームはありませんよ
X-E1の頃にXF55-200が出たので、その当時限定的にWズームを一部で売っていたことはありますが、
他社に一般的にある55-200は、正式なキットには設定されない単体売りが基本の望遠ズームなので、必要なら追加で買い増しになります
と言っても、ヨドバシなどの10%ポイントのつく量販店で現在76,430(68,787円相当)なので、そもそも予算8万の人が買うようなものではありません

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 11:08:18.06 ID:dG9k7wmHd.net
>>600
いまどきヨドバシで買うとかw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 11:26:51.55 ID:YBWk2G8qM.net
>>601
カメラってどこでかえばええのですか?
淀って延長保証はダメだけどほかはダメってことは無いと思うけど

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 11:28:07.26 ID:CokPGTJPx.net
世界シェアが強いペンタックスが良い
高感度強いし、aps用の明るいレンズ揃ってるよ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 11:54:47.83 ID:knEdFhABd.net
>>603
詐欺?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 11:58:34.86 ID:Gh/PnJMYa.net
>>602
ヨドバシは店舗数少ない、大都市圏にしかない。
要は近くに無いんだよ、その人は。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:08:13.86 ID:6TA8H3OMd.net
シェアが強い #とは
頭が弱いアピール?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:14:32.68 ID:CokPGTJPx.net
狭い日本ではなく世界シェアに注目する人なら
ペンタックスは
キャノニコ、ソニー、マイクロフォーサーズに次ぎ僅差で4位のマウントだと分かるはずだ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:16:19.94 ID:CokPGTJPx.net
5位だった
マイクロフォーサーズは2社だから6位になるかな
フルサイズが貢献しているようだ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:24:13.02 ID:Gi661qXTd.net
>>608
ペンタの世界シェア1%未満だろ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:26:00.93 ID:CokPGTJPx.net
>>609
世界シェア見てみろよ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:26:09.47 ID:4gO3G/OGr.net
>>601
淀で買うかどうかなんかどうでもよくて、基本的に実質価格付近が最安になってるんだから、
基準価格になってることに変わりはないんだよ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:32:02.07 ID:XrW9LrQgd.net
 【動機】友人の披露宴でもっと良いカメラが欲しいなと思ったのと、どうせ買うなら旅の記録と散歩用にいい感じの写真を撮ってSNSに投稿したりしたい
 【予算】ボディ+レンズで7〜8万円程度
 【用途】第一に、風景、人物、小物などのスナップ写真(背景のボケた写真を撮りたい)
第二に、結婚式やイベントなど暗めの室内での記念写真
最後に、上手く扱えるようになってきたら、ゆくゆくは望遠レンズを買い足してスタジアムで野球選手の写真やちょっとした動画も撮影できるようになれば…
 【出力】スマホやPC
 【大きさ/重さ】旅行に持ち歩ける範囲で、常用レンズ込みで500g以内程度
 【所有機材】iPhoneSEくらい
 【使用者】初心者、20代女
 【重視機能】手ブレ補正、タッチパネル、タッチフォーカス、初心者にもわかりやすいUI、チルト液晶(自撮りはできなくてもよい)、見た目の好み
 【その他】検討経過
・スポーツを撮るなら一眼レフが適してるらしいと調べつつ見た目が黒くてゴツくて好みではないし、メインはスナップなので幾分小さくてかわいいミラーレス機を検討

・OLYMPUS PEN F
細かい性能は調べる以前に見た目がすごく好みだけど予算オーバー
・CANON M10
Fとは逆の方向性でコロンとしてて見た目がかわいいし安価だけど、趣味に発展させていくなら物足りないのかも
・OLYMPUS PL7
・Panasonic GF9
小さくて軽くて可愛いしちょうどよいのかも…と思いつつ、もうちょっとしっかりしたものが欲しい気持ち
・SONY α5100、6000
AFが良くて暗所や動体撮影に強いと評判が良いのを見て、一時は第一候補にしたものの、あまり見た目が好みじゃない
野球を撮りたくなった場合300から600mmくらいの超望遠が必要と知り、買えそうなレンズがなかったのでM3/4を再検討

・OLYMPUS E-M10MK2
・Panasonic GX7MK2
結果的にこの2台に絞ったのですが、 決めきれないのでなにかアドバイスいただければ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:00:34.72 ID:1eVB0B20a.net
>>612
選択肢としては悪くない
4Kなど動画を重視するならGX7mk2、静止画を重視するならE-M10mk2で良いと思う
背景ボケ狙いのレンズもパナなら42.5mm F1.7や15mm F1.7、
オリなら45mm F1.8や17mm F1.8など安価シリーズが揃っている
E-M10mk2にはダブルズームキットがあり広角から望遠までカバーするが、
GX7mk2は12-32mmか15mmのキットしかないのでズーム範囲は物足りないかも
15mmのキットを買ってズームは12-60mmを追加するとかなら使い勝手は良くなるが、
ま、予算オーバーだな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:24:35.30 ID:mnyifJiw0.net
>>341さん、
>>361さん、
ご回答ありがとうございました!

画質が悪いのは致命傷ですね。
ちょっと色々考えてみます。

本当にありがとうございました。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 14:14:23.45 ID:tbT247WT0.net
>>614
EM10はそろそろ新型出るんじゃなかったかな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 14:16:50.26 ID:tbT247WT0.net
>>612
間違えたこっちだった
自分の用途理解していい感じに絞れてると思う
ファインダーの見やすさとかも違うしとりあえず店に行って触ってみよう

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:06:25.37 ID:36j/rO/M0.net
OMDはなんでE-M1にしか位相差画素のついたセンサー載せないんだろね
パナみたいなフォーカスシステムがあるならともかく、
いつまでたってもフラグシップ以外はブレ補正しか利点がないのはどうかとおもうわ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:23:04.17 ID:zXIP+oFjM.net
>>617
あれはお高いセンサーなんだと思うよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:28:24.14 ID:bX5EA5lV0.net
それより
いつまでたってもフラグシップにブレ補正がない
とこのほうが、どうか、とおもうわ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:32:15.35 ID:+GokClE40.net
正直、Canon・Nikon・Sony以外使ってる人って一風変わってると思う。
個人的な統計だけど。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:59:51.09 ID:Xr2YsYO00.net
統計って...サンプル一万くらいとってるのか?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:29:02.26 ID:/fD3uDnar.net
俺の統計では、ソニー使ってる人は意識高い系だったよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:32:58.66 ID:UMPztY320.net
意識高いっていうかダサい人が持ってる印象かな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:50:49.71 ID:ct8Wr2c50.net
意識高い系=自意識過剰な勘違いマン

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:31:39.43 ID:nV1EpFpxM.net
>>391
人のカメラを笑うような写真部なんてやめとけ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:18:30.15 ID:8hPIfkLZ0.net
・必須項目
 【動機】花をきれいに撮りたいです。背景をとろけるようにぼかしたいです
 【予算】Fマウント用レンズ新品6万円程度まで
 【用途】花
 【出力】A4印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】レンズは500g以内ぐらいがいいです。
 【所有機材】P900、D7200(70-300、50mmf/1.8、17-55、28-75)
 【使用者】初心者です。一眼レフは普段あまり使っていません。
       数本レンズはありますが花撮影には使えなそうです。
 【重視機能】単焦点で寄れるものがいいです。
 【その他】マクロってどうなんでしょうか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:32:48.45 ID:2hdX/h/6p.net
寄れるマクロが良さそうだしAPSCだとニコロール60マクロ。
手持ちのレンズとかぶらない焦点距離って事だと重めだけどタムロン90マクロも候補かな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:34:02.63 ID:8ZIEYkbla.net
>>626
追加のレンズ要らない

背景をボケさせるには、
・焦点距離を長くとる
・絞りを開ける
・被写体までの距離を短くとる
・被写体と背景の距離を長くとる
必要がある
全てを満たす必要はないが、条件が重なるほど効果は高くなる

例えばレンズキットでもある18-140mmとかでも
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245
の2枚目のように撮ることは可能
あなたは既にそれよりも効果の出しやすいレンズをたくさん持っている
機材よりも技術を学ぼう

マクロ(ニコンはマイクロ)ももちろん効果は高い
http://shop.nikon-image.com/campaign/micro/
主に上の3つ目の効果によるものだね
でもマイクロは技術を駆使しても満足できなかった時に考えれば良いと思う

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:36:24.90 ID:pmLDSEJ30.net
>>626
レンズスレで聞いた方がいい気もするけど、
50mm/1.8だと、ボケは綺麗だけど、あまり寄れない。
70-300だと、大きくぼかせるけども、ぼけが綺麗では
ないと言う事で、マクロレンズを足すのがいいだろうね。

nikkor 105mm/2.8とかが良いけど、予算内だと少し
落ちるけどタムロンとかになるね。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:39:04.21 ID:36j/rO/M0.net
そもそも花を撮って背景をぼかすってことは、それほど花自体を一杯に撮らない(ある程度背景を写し込む)ということだから、寄れる必要はないでしょ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:50:42.20 ID:8hPIfkLZ0.net
こんな感じで撮影してみたいんです。

http://2ch-dc.net/v7/src/1495113563683.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1495113579760.jpg

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:59:44.74 ID:8hPIfkLZ0.net
この2枚の写真は今日P900で撮影したんですが、このボケをもうちょっと綺麗に写せたらと思ったのです。
構図としては手前の蕾にピント合わせて、背景をぼかそうと思ったのですがうまくいかなかったのです。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 00:03:36.15 ID:dCXZNP5w0.net
EXIF見たら35mm換算24とか40だし50f1.8使って開放近く使えばさらにボケた写真とれそうな感じですね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 01:29:26.13 ID:pRZCyS13d.net
【動機】d3400からフルサイズへの買い換え
【予算】レンズ込みで20〜25万
【用途】基本的に何でも撮るが今回は風景メインで
【所有機材】d3400と18-55VR
【その他】
NIKONのフルサイズかSONYのα系で悩んでます
普通に考えたら操作慣れしてるNIKONでしょうが、
その辺考えず25万つぎ込んでどっちが良い結果を得られるか知りたいです
幅広くだとレンズに対してお金が幾らあっても足りないので今回は風景写真でお願いします

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 02:43:28.80 ID:k6Vliu320.net
>>634
いまの使っててどんな欠点を感じる?
あと中古の可否、さらに三脚予算は別途?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 04:06:23.65 ID:ZFzw5eLVp.net
ど素人なんですけどオススメの書籍とかありますか?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 04:36:46.23 ID:C6FkApKj0.net
>>634
予算からみて、D750 24-120VRレンズキットがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000693265/

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 07:59:44.99 ID:IJTb9AK7d.net
>>613
>>616
遅くなりましたがありがとうございます!
予算とにらめっこしながらレンズ構成を考えつつ
実際に触ってみて長く使いたくなるものを選ぼうと思います

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 08:16:11.51 ID:5nYbyxYwd.net
>>634
α7Uにレンズキットで18万位、ただそこにレンズを加えるとなると7万で買えるレンズがあんまり無いかな
FEは今暫くはレンズ価格が高いから、そこは考慮に入れるべきかも
ニコンはタムロンやシグマから安いレンズが出てるしね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 08:24:00.98 ID:qJd/U5Ipd.net
>>634
素直にD750の24-120レンズキットでいいんじゃない
ソニーのα7IIに適当な広角レンズでも、いいかもしれない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 08:52:24.25 ID:7aoVTFCvd.net
>>634
α7iiとsel24240をとりあえずおすすめする。
あとは好みに合わせてレンズ追加していくと良いよ。

642 :>>634 :2017/05/19(金) 11:06:17.36 ID:pRZCyS13d.net
みなさん回答ありがとうございます
D750キットの方がやっぱり操作慣れの面でも予算的にも良さそうですね
ちなみに予算若干オーバーですが、α7rにSEL1635Zも良いかと考えましたが微妙ですかね?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 11:35:22.66 ID:0DXnSS6I0.net
>>642
風景だけ考えるならαの組み合わせでも良いのかも知れんがD750は万能で風景も行ける

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:03:15.86 ID:ZeD6CAV3d.net
一眼レフは重いでかいからミラーレスのがいいよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:09:58.86 ID:5nYbyxYwd.net
>>642
16-35は良いレンズだよ
今出てるEマウント用ズームレンズの中ではコスパ含めて最高の一本と言える

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:26:46.07 ID:3dX7fArid.net
>>642
画質面で7Rの方がいいに決まってんじゃん
D810とD750似たような値段ならどっち選ぶって言ってるのと一緒

647 :>>634 :2017/05/19(金) 12:28:49.20 ID:6iv0PsIgd.net
>>643
>>645
>>646
回答ありがとうございます

D750も素晴らしいものだと理解してるのですが、
今後レンズなども買い足していくこと考えると今が会社の鞍替え時期かと考えまして...
α7rを買う方向でいきたいと思います

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:56:22.77 ID:Ak6BEFmBd.net
>>647
α7にするなら絶対にII型の方がいい
I型は重いレンズでマウントもげるとか、ろくな話を聞かない
II型は改良してきてるから、多少はマシになってる

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:01:35.84 ID:5nYbyxYwd.net
>>648
もげそうってだけでもげたって例は聞いたことないよ
まぁ7Rより7UのがAF含めてお薦めだろうってのは同意するが

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:04:12.88 ID:ZeD6CAV3d.net
ソニーはすぐ壊れるからな
3年で買い替えや

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:04:46.40 ID:7aoVTFCvd.net
>>648
もげるのはキヤノンオリンパスの得意技だろw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:06:46.59 ID:5nYbyxYwd.net
ソニストで残価ローン組んで2年毎に最新機種に買い替えってのは、ヘビーユーザーなら賢い選択だと思う

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:10:00.82 ID:+iHZxQu2r.net
>>650
最近のソニータイマーは随分長めにセットされてるんだね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:13:02.33 ID:7aoVTFCvd.net
残くれってどのくらいの割合で満額引き取りなんだろう
結局普通に買っても変わらなそう

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:18:10.89 ID:5nYbyxYwd.net
残価ローンで買ったカメラもワイド保証対象なんだし、紛失しない限りは引き取り時に追加料金なんて発生しないんじゃないの?
じゃないとワイド保証対象の意味なくね?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 15:12:12.71 ID:63LBTTLMa.net
もうペンタックス禁止をテンプレにしようよ、

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 15:49:30.00 ID:FW5Dm14M0.net
>>631
この写真のボケが汚いなのは、いわゆるぼかしすぎて
背景がうるさくなった状態。
これはレンズの問題ではなくて単に撮影の問題で
もうちょっと絞るしかない。
写真のコントラストがやたら低いのは、曇っていたせい?

50mm/1.4 (絞りF8.0)
http://2ch-dc.net/v7/src/1495176401870.jpg

もしくは、こんな風に背景がうるさくても、
花が目立つように工夫する。
50mm/1.4 (絞りF2.8)
http://2ch-dc.net/v7/src/1495176097275.jpg

これぐらいの画角だと、俺は 50mmが丁度よく感じる。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 16:55:54.37 ID:vrqeZTe7d.net
初心者こそペンタックスだと思うが
安さで

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 17:07:57.00 ID:7aoVTFCvd.net
>>655
なるほど

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 10:06:00.06 ID:pI3YPoDG0.net
因みにソニストの残価設定ローンは今なら利息ゼロだから急げよ
次5000円の支払いでフルサイズカメラが使えるチャンスだぜ!

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 11:16:42.26 ID:OwpYbZPkd.net
でも非公式ショップなら結局ローン支払う分の金額にちょっと足すだけで買える場合がほとんどだし考えもんだけどな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 12:09:21.50 ID:1HBJy5xh0.net
払い終わる頃には動いてないだろ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 12:20:17.68 ID:hy5ql9++d.net
>>662
もしかしてソニストのワイド保証をご存知でない?
2年後に動作不能になってるとか有り得ないから

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 13:03:08.88 ID:7oy0+NxUr.net
まさかソニータイマーをご存知ない?
通常の保証が切れた頃に発動するのは定説ですよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 13:09:07.94 ID:t9AgOK7+a.net
>>663
何がご存知でない?だよきめえなこいつ
臭すぎる

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 13:54:47.30 ID:pI3YPoDG0.net
>>664
まさかソニストワイド保証が3年で、ローン期間が2年間なのをご存知でない?
無知無知バカアンチは絡んでこない方が賢いよ?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 14:00:58.31 ID:u2o54RkF0.net
15万円で買ったソニーのカセットデッキ
リレーが毎年発振して3年で嫌になり捨てた。
恨みは一生忘れない。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 14:17:40.48 ID:P8IoJLcX0.net
デジタルものなんか、ローンで買うもんじゃないよ。
払い終わる頃には、最新機種の性能差で、結局
新しいもの欲しくなる。
カメラ本体なんぞ、消耗品ぐらいに考えないと。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 14:24:56.67 ID:pI3YPoDG0.net
>>668
そうなったら手放して新しい機種にすれば良い
2年経ってたら大体新機種が出てるよ。その為の残価ローンでしょ?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 15:11:01.03 ID:7oy0+NxUr.net
>>666
無知無知バカアンチはおまえだよw
SONYの品質の高さをなめんなよ
SONYタイマーのすごいのは商品についてくる基本の保証が切れた頃に高精度で発動する事なんだよ
しかもそこで修理したらその後は全然壊れなかったりするんだよw
だからこそ意図的に壊れるタイミングを制御してるだろwという意味でタイマーって言われてるんだよ
単純に品質が悪かったらそんなにタイミングよく壊れるわけねーっつーのw
そんなクソみたいな無知さじゃ絡んでこない方が賢いよ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 15:26:50.86 ID:HuaN5H5/a.net
初心者スレでそういうくだらないことやるんじゃねーよ阿呆

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 15:27:00.57 ID:0EPWpWBxd.net
>>670
ソニータイマー載ったNikonのカメラそんな壊れるのか?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 18:08:12.67 ID:P8IoJLcX0.net
>>669
そこが残価ローンの一番悪いとこ。
2年って決めたら必ず2年で買い換えないといけない。
それより前に解約は許されない。
車の残価ローンでは当たり前の早期返済も、ソニーは認めて
いないため、今使っている本体を売却して買い換えるなんて
選択はない。

要するに、別に買い替えたいカメラがなくても強制的に一定期間で
買い替えさせるのが目的。
来年子供が小学校に入るからそのタイミングで買い換えようか・・・
なんて言う家庭の事情は一切無視でな。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 18:16:24.51 ID:IyRdoy83d.net
ニコンてセンサー汚れ認めないよね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 18:17:40.33 ID:pI3YPoDG0.net
>>673
流石にそこら辺は買う前に計画しておけという話
そもそも新機種が出たら即買い換えを検討できる層が使うローンじゃ無いから
レンズを含めると予算的にフルサイズに中々手が出せないけど欲しい
そう言う層がフルサイズへのハードルを落とす為の購買方法だからね?
例えばこのスレで相談に来る、予算20〜30万位でフルサイズをって人達
こういう人達は新機種が出たら即買い替えなんて出来ないから

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 19:31:50.83 ID:1HBJy5xh0.net
ま、ソニーを選ばなければいいだけの話じゃん

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 20:33:43.24 ID:nanWXObr0.net
でもSONYは本体安いから良心的だよ
NikonD810と同等レベルのα7rが半額で買えるからな
それより上のα7riiで同額なんだからSONYはかなり頑張ってる

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 20:39:40.23 ID:UqW2iPu60.net
α7RII本体最安値→約30万
D810本体最安値→約24万

さすがソニーユーザーは嘘なんてつかない、良心の塊だなあw
α7Rなんて1年で後継機が出た、テスト機だけどな
どこが同等なんだか…

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:03:05.51 ID:AaNf0DRVd.net
>>678
α7RとD810は同じセンサー使ってるし画質的には同等でしょ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:04:13.36 ID:GI8SAoH5d.net
>>679
画質は一緒でもほかの部分が違いすぎる
7Rはおれの黒歴史

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:19:15.71 ID:fyZDPifId.net
>>680
具体的にどこが違うかちゃんと言おうね、ニコお爺ちゃんw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:21:24.60 ID:JXOTFU7Fd.net
>>681
7RU使ってるわw

AF
操作性
グリップ
7Rはとにかく全部ゴミ
36MPセンサーも駄作

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:37:52.43 ID:fyZDPifId.net
>>682
結局そこかいw
やっぱ撮れる写真はD810と変わらねーじゃん

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:52:00.06 ID:Tx6cYboWd.net
>>683
680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-+Mvj [1.75.213.25]) [sage] :2017/05/20(土) 21:04:13.36 ID:GI8SAoH5d
>>679
画質は一緒でもほかの部分が違いすぎる
7Rはおれの黒歴史

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 22:12:24.62 ID:fyZDPifId.net
>>684
飛行機飛ばす意味が分からんけど
写真を画質()とやらだけで語るとか本当にα7r2持ちかよw
>>680でD810がα7rと違って優れていると述べてるんだからそこ言ってもらわんとw

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 22:27:40.05 ID:kWWgbGdZd.net
>>685
>>682読め

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 23:11:59.14 ID:fyZDPifId.net
>>686
だーかーらー
α7rの欠点じゃなくてD810の利点を述べろよ
それとも、D810を使ったこともないで>>680を書き込んだのかw?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 00:35:24.21 ID:ie1HenTE0.net
α7rよりD810の優れた点は重さ以外の全てと言っても過言じゃない
でも撮れる写真はあんま変わらんし、それならこのスレ的には初心者にも優しいD810の方が良いわな
てかα7壱型はよく言われるように操作性悪すぎてここじゃ議論対象外だろ

ちなみに予算制限無しでもα7riiとD810の二択ならD810をお勧めするわ
α7riiはぶっちゃけオーバースペック過ぎて写真で飯食う人間以外は手に余ると思う
もっとも、D810もそんなん使って本当に何したいんだ?と思うけど

個人的にはα7iiが傑作だと思うし、初心者から上級者までミラーレスに興味あるならこれで良いと思う
α7壱型のSやRは比較的安いから買いたくなる気持ちもわかるが普通にヒトモノ風景夜景を撮る分にはα7iiで十分

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 01:09:21.49 ID:rgsoJ+Vf0.net
a7Riiは良いものだと思うけどカメラが趣味というより良いカメラが趣味って感じであんまり好きじゃないなぁ。
a7iiは好感持てるけど。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 01:49:29.66 ID:ie1HenTE0.net
>>689
良いカメラを持ちたいという欲求を満たしてるだけの人多いからね....
PHOTOHITOなんか見るとやっぱα7r2が良い写真多いとか思う人もいるかもしれないけど、
単純に力量と良質なレンズを持った人間が多いからというだけで、例えばα7iiでもレンズさえ同条件にすれば撮れる写真がほとんど
本体よりレンズに金かけようと言いたい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 06:22:37.15 ID:DBfOwEGW0.net
一眼を床に落としてフィルター粉砕状態になっちまった。。
幸いにも、レンズと本体は無事でピントもマウントも大丈夫そうなんだけど、
こんなときは念のためにメンテに出すのが普通なの?
キャノンとシグマの組み合わせだから、どっちに駆け込んでいいのかもよくわからん

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 07:51:29.37 ID:CJ76FKBT0.net
>>691
シグマにおくれ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:45:11.40 ID:MlkMfJHQd.net
>>691
両方だろ。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:10:56.42 ID:h7idr0930.net
【動機】ボケ感のある写真への憧れと、旅行やイベントへ行った時にスマホ以外で撮影したいと思ったため

 【予算】新品・ボディ+レンズ込みで8万以下希望
 【用途】散歩中のスナップ、室内でフィギュアの撮影などが中心
 【出力】PC鑑賞、SNSへの投稿
 【大きさ/重さ】特になし、軽いと楽かな程度
 【所有機材】スマホ、安いコンデジ
 【使用者】初心者です
 【重視機能】手ぶれ補正
 【その他】
高級コンデジ〜ミラーレスを視野に入れています。
ミラーレスならα5100、M10mk2、Gx7mk2
コンデジならLx9、Rx100m3、G7xmk2あたりかなーと思っています。

よろしくお願いします。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:12:32.56 ID:g7BFpO91d.net
>>694
ソニーαはセンサーが糞だから論外
オリンパスかパナソニックにしとけ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:17:59.59 ID:iN9CJO7ed.net
>>695
オリンパスとパナソニックは高感度弱いから辞めた方がいい

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:23:18.22 ID:Mu45mROZa.net
えーと、消去法で残ったのはキヤノン?w

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:31:14.22 ID:g7BFpO91d.net
M5がベストだろうな。性能的にも断トツで良いし

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:42:18.09 ID:x0QEXmE2d.net
>>695
オリンパスとパナソニックの現行機は全部ソニー製センサーなんだが

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:42:59.87 ID:x0QEXmE2d.net
>>698
5年前のソニー機並の性能だな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:49:21.54 ID:g7BFpO91d.net
ソニーはレンズがね……w

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:55:16.23 ID:YppxHx0+0.net
>>698
EOS mとか性能はミラーレス最低やぞ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 23:49:29.04 ID:+fWNhNzN0.net
>>694
LUMIX DMC-GM1K レンズキット
をおすすめします。
スナップはとりあえずこれでOK

フィギア撮影用には、
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
予算オーバーするようなら、中古で型落ち品を。
簡易スタジオ、三脚、照明なども別に必要で
合計1万〜はかかる。

フィギア撮影にはまってきたら、こんな
レンズもおすすめします。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:12:55.67 ID:i2Oc1V2G0.net
フィギュアは解像度が正義なとこある
アイプリとか潰れてると悲しい
予算内で一番解像度高いの買っとけば後悔少ない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:21:29.40 ID:cWVWOSBga.net
【動機】最近外出先でぬい撮りをはじめた。風景写真が好き。
 【予算】新品で3万以内くらい
 【用途】街中や山などの景色
 【出力】インスタグラムとツイッタ
 【大きさ/重さ】持ち運びやすいのがいい
 【所有機材】なし
 【使用者】ド初心者です。写真、カメラのこと何も知りません
 【重視機能】何が必要かわからないです。私の用途に必要そうなのが
あればその機能が欲しいです。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:22:01.01 ID:cWVWOSBga.net
一応防水機能あっったほうが良いかも?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:22:50.23 ID:cWVWOSBga.net
夜景も将来的にはとるつもりです。
追加終わります。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:36:11.58 ID:ZublhH3vd.net
3万だったら無駄使い、スマホ使った方がマシ
コンデジで5万・レンズ交換式は10万から、かな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:51:43.15 ID:anxTumkgM.net
防防でそこそこならK-70+撒き餌レンズで8万くらい…
スマホで充分だと思う 次買い換えるときカメラ性能も重視するくらいの気持ちで

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:59:41.37 ID:N2l1qPZWM.net
低価格帯のレンズは防水じゃないんだっけか

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 13:00:12.49 ID:3U48e4fOr.net
ぬい撮りなら近くのぬいと、遠目の背景になることが多くなると思いますが、
距離差があればあるほど、センサーが大きければ大きいほど、同じ範囲を撮ると、
フォーカスを合わせたところ以外のボケる範囲が大きくなってしまい使いにくいです
なので、ISO等の設定がしやすくて、比較的新しいセンサーの小さいスマホが最適です
3万の予算なら、カメラや新しいスマホではなく、スマホ用ジンバルを買って、スマホ側をできるだけ高画質な設定で撮るほうがいいと思う

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 13:43:09.34 ID:sUPBG6WId.net
>>705
予算あと倍用意してくれなきゃ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 13:55:36.47 ID:28NdQzs90.net
少しは自分で調べるとかしなかったのかねこの坊やは( ・&#7620;&#8034;・&#7621; )

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 13:56:12.29 ID:FiQsZSS0a.net
>>711
ありがとうございました

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 14:39:36.86 ID:pzSAyEmhd.net
>>705
一眼レフやミラーレスが欲しいなら7万円くらいときつい
3万円で欲しいなら価格.comで安い順表示で安いもの買うしかないと思うよ

716 :694 :2017/05/22(月) 20:21:08.86 ID:HTCOnEZn0.net
694です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
勧めていただいたGM1Kですが、現在価格Comで5-6万程のため予算内には収まりますが、店頭に並んでいなかったので大きさなど、実際に触って確かめられないのがネックです。
フィギュア撮影には単焦点+αの出費が必要ということで、もう少し金額含めて練ろうと思います。
今日触った感じだとE-M10Mark2が持った感じしっくりきたので第一候補として詰めようかなと…
長文失礼しました。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:07:50.77 ID:pSm+9/uz0.net
>>716
とりあえず、E-M10のダブルズームキットの
ズームレンズでフィギアを撮るのも手ですね。
背景ボケはあまり綺麗ではなくなりますが、
とりあえず撮れる。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:21:54.58 ID:Ha8WnXGMa.net
>>716
そりゃそうだよ、GM1は後継のGM1Sでさえ生産完了してかなり経つ
FullHDが60iしかなかったりメカシャッターが1/500秒までだったりといった機能制限がきつく、
小型軽量最優先の人ならともかく汎用的な使い方をする人には向かない

無難にα6000やE-M10mk2のダブルズームキットで良いかと
三脚や照明はそのうち金かける必要性に迫られると思うけど、単焦点は当面は要らんよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:49:13.58 ID:W05sfS7T0.net
 【動機】もう少しステップアップしたい
 【予算】ボディ+レンズ、30万円までなど
 【用途】日本庭園、寺社めぐりの旅行カメラ
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】全部で2kgくらい
 【所有機材】ソニーRX10
 【使用者】2年使ったが基本絞り優先オート
 【重視機能】EVF、チルト そこそこ早いAF 電子水準器
 【その他】要望などあれば
三脚NGの撮影環境が多いです。重さはともかくズームとAF、贅沢いうと暗所性能がもう一息欲しい

本体+レンズで1s、交換レンズやら予備やら装備一式入れて2sくらいで
次は広角ズームと標準〜中望遠くらいで
1インチ以上の大型センサーで撮影を楽しみたいです。
RAWは基本いじりません。
フジのX-T20、ソニーのα6300,6500、α7IIあたりでいいでしょうか

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 22:17:42.80 ID:Zuf0t4Ota.net
>>719
α7U以外あり得ない。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 22:31:58.75 ID:eKKyVsrSa.net
>>719
α7M2をベースにFE 16-35mm F4、FE 24-70mm F4、FE 70-200mm F4から2本
中望遠域はズームの代わりに85mm F1.8や90mmマクロなんて選択肢もある
組み合わせによっては若干予算や重量がオーバーするかもしれない
でもRX10に比べたら圧倒的な表現力を手に入れることができる
ついでにキャッシュバックキャンペーン中でもある
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17alpha_premium/

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 23:11:03.50 ID:nMlwMFw30.net
>>719
RX10もまずまず良いカメラだったからね
α7iiくらいまでセンサーサイズ変えると違いがわかって楽しいと思うよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 01:26:41.86 ID:PmUDIQ+m0.net
>>719
x-t20とレンズ数本か、x-t2とxf23おすすめ
やっぱりレンズ性能が命

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 01:44:07.21 ID:c1i4plBA0.net
>>719
α7Uに16-35f4zaまずこれを買う
次に100f2.8GM STFこれを使わないと損STFは金銭的にキツイのであれば55f1.8ZA辺が無難かも

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 01:58:35.87 ID:c1i4plBA0.net
>>719
上では画質重視を書いたけど、軽さ重視使い勝手重視ならα6500
まず標準ズームは16-70ZAが優等生で使い勝手が良いから先ずこれを買う
単焦点に定番の50/1.8のFじゃない方を買って大きなボケを楽しむ
それかシグマのDN30mmF1.4か、DN60mmf2.8か
広角は10-18f4が無難だけど、あえてTouit12mmf2.8と言うチョイスを薦めてみる
ただ将来的にフルサイズに移行しようって場合は、ここら辺のAPS-C用レンズって要らない子になりがちなんだよね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 02:07:04.77 ID:paoF/tyQ0.net
宜しくお願い致しますm(_ _)m
 【動機】インコ(ペット)を撮影したい
 【予算】ボディ+レンズ+三脚等備品 10万前後
 【用途】インコ撮影、室内メイン、日中
 【出力】A4〜5まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にないが、小さく軽いに越した事はない
 【所有機材】コンデジ(SONYサイバーショット)、フィルム一眼レフのレンズ(かなり古く私は使ったことがない)、スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】動きが速い鳥が綺麗に撮れる事、接写撮影
 【その他】重視はしないが動画モードもたまに使うと思う

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 09:45:20.64 ID:GLN7CbZwd.net
>>726
室内飛んでるペットの撮影くらいならスマホで良いだろ勿体無い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:28:38.94 ID:tYpxfq/30.net
>>727
>室内飛んでるペット
プロ用一桁機でも至難の業です。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 11:23:36.27 ID:eA1tSfqPd.net
>>726
アップで撮るなら100万くらい必要かな

730 :726 :2017/05/23(火) 11:47:09.43 ID:paoF/tyQ0.net
飛んでいる所は流石に無理だと思いますが、止まってる所や可愛い仕草を撮りたいのですが低予算では難しいでしょうか?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 11:52:16.66 ID:XKrXkMuha.net
>>730
止まってて良いならKissでも撮れると思うよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:03:48.83 ID:ZYZfucq3a.net
>>730
寝てたり動いてない状態ならどんなエントリー機でもいい
毛繕いしてるところとかなら4Kフォトのあるパナ機(GX7mk2やGF9)がいいのでは
自分撮りも一緒にできるよ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/selfie.html

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:14:17.48 ID:Mbcvo3a6d.net
 【動機】
nikonD50を使ってきましたが、canonフルサイズ機を借りて使用した所jpg出しの色の綺麗さに感動
canon中級機が欲しくなりEOS80Dを購入しましたが、色は好みなものの、なんだか解像感がないというか…
nikonD50の方がくっきりはっきり奥行きを感じる写真が取れる気がしました
私の腕が悪いせいもあるとは思うのですが、D50がバッチリ撮れるのに対してEOS80DはAF速い割に微妙にボケた写真が多いです
あと、肌の質感が滑らか過ぎるのも気になります(これは設定の問題でしょうか?)
これらが仕様なのだとしたら、値崩れする前に手放してnikonに戻りたい
jpg出しの色は本当に好みなのでcanonも惜しいですが、レンズも増やしていきたいのでメーカー絞りたいです
 【予算】ボディ+レンズ、中古可、10万〜15万
 【用途】主に屋内での子どもの撮影
 【出力】A4まで印刷、
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】nikonD50レンズキット、canonEOS80Dレンズキット
 【使用者】一眼レフ歴2年ちょっとの初心者です
 【重視機能】解像感、明るいレンズ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:22:10.82 ID:JRnUletZd.net
それならローン組んででも
気に入ったCanonフルサイズを買うべき

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:25:10.53 ID:9LIFXksgd.net
>>733
ニコンがよくて予算が決まってるなら、自ずと買える機種が決まるような
解像重視なら、D7200にシグマの17-70/2.8-4、DX35mm単焦点でいいんじゃない
80Dと目に見えて変わるかは、微妙だけど

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:26:19.45 ID:7Bj7mtXNd.net
>>733
それがCanonのJPEGの色作りだよ
フジだともっと滑らかになる

2年やってれば初心者じゃないし、自分の好みもはっきりしてるみたいだから、作例漁ってみるしかないよ
NikonD7500
Canon6D
ソニーα7U、α6000
ペンタ
あたりの作例漁りましょう

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:42:02.48 ID:J4NrueSfr.net
>>733
最近のニコンの色味はだいぶ改善しているので、
素直に最近のエンジンを積んだニコン機にした方がいいと思うよ
キヤノンは最近の機種でやっと今までの赤いWBを認めて、従来型を雰囲気優先として、ホワイト優先のものを追加しているけど、
まだやっとそんなレベルなので、たまたまハマったもの以外の色味は相変わらずよくないよ
あとは >>736 が書いてるけど、jpegの色味ならフジの方がいい(記憶色系だから合わない場合ももちろんあるけどw)

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:47:36.43 ID:QXfvqDp3x.net
また自演会始めたな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:48:01.95 ID:J4NrueSfr.net
書き忘れたけど、借りたキヤノンのフルのやつが5D Mark IVとかなら、設定を確認した方がいい
新しいホワイト優先になっていた場合、80Dじゃ思ったような色にならなかったりして、結局その都度自分でいじることになるので、マウント変えてまで買い換えてもあまりいいことがない

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:55:58.44 ID:QXfvqDp3x.net
>>733
>>canonフルサイズ機を借りて使用した所、、、感動
>>【用途】主に屋内での子どもの撮影

ならフルサイズから選ぶことが第一だね
ペンタックスも候補に入れて気に入ったのを選ぶべし
ちなみに富士はaps-cだよwwww

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 13:09:33.97 ID:c1i4plBA0.net
>>733
RAWで撮って自分で色調整覚えようぜ?
まず買うべきはAdobeLightroomだな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 13:37:37.49 ID:QXfvqDp3x.net
>>741
? が余計だよ、バカ
それと付属CDかダウンロードの無料自社用RAW現像ソフトで充分、初心者は

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 14:28:01.51 ID:CMMwgk4E0.net
初心者こそLightroomだと思います

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 14:53:17.64 ID:A+/TYd3td.net
>>742
付属ソフトなどという使い勝手最悪なゴミソフトで、初心者のRAW現像へのやる気を削ぐ作戦ですか

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 15:10:58.09 ID:BL5h/+Le0.net
>>737
滑らかな人肌が嫌いならフジはCanonよりひどいって書いたんだが?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 15:58:14.82 ID:YbCdhHgq0.net
 【動機】自分の使用用途に合うカメラを探したい
 【予算】新品で15万円まで(レンズ含む)など
 【用途】子ども(屋内、屋外)、旅行に行った時のスナップ
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】V1(ダブルズームキット)+18.5mm f/1.8、XQ2
 【使用者】初心者
 【重視機能】画質、手ブレ補正
 【その他】カメラに興味を持ち始めた当初、何となくミラーレスカメラが流行ってるって聞いた、
カメラならニコンかキャノンが有名だろう、という理由だけで特に調べもせずV1を購入し、あまり使わず。
その後、持ち出すのが楽、という理由で、これも良く調べずXQ2を購入し今に至ります。
とりあえずカメラ店に行って触ってきた中ではEM-10m2と、スレ違いですがX-100Fが気になりました。
今の2台を使い続けたら?コンデジでいいんじゃね?という意見も含め、よろしくお願いします。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 16:07:37.17 ID:w85i685ha.net
>>746
今の機材に不満がないなら買い換える必要はないでしょ
V1ですら持ち出さない人がそれより大きく重いレンズ交換式を買っても、より持ち出さなくなるだけかと
G7XやRX100M3などの1型高級コンデジはどうかなと思わなくもないけど、
フルオートならXQ2の方が(被写界深度の関係で)旅行写真には向く

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 18:35:35.09 ID:eILEoR3E0.net
>>746
たぶんコンデジすらいらなくて、スマホで足りてる気がする。

749 :746 :2017/05/23(火) 19:39:08.12 ID:YbCdhHgq0.net
ありがとうございました。
書き方が悪かったのですが、V1買う→使い勝手が悪く、あまり使わなくなりXQ2買う→現在はXQ2とともにまたV1も再び使う、という状況です。説明不足でしたすみません。
スマホではなく、カメラで撮ることが楽しくなってきているので、手持ちの二台を使って勉強したいと思います。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:31:55.46 ID:dljLm4gxM.net
M10MarkU ダブルズームレンズ
α6000ダブルズームレンズ
GX7MK2K 標準ズームレンズ
いまカカクコムで7万円くらいの買うならどれがいいんですか??

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:51:52.73 ID:A+/TYd3td.net
>>750
EOS-M3が1番いいよ
他のはスペックだけ立派で使い勝手が全く考慮されて無い
カメラはキヤノンだけ選んどきゃ間違いない

752 :726 :2017/05/23(火) 22:23:47.67 ID:paoF/tyQ0.net
>>731
>>732
有難うございます
鳥なので、飛んでないとはいえ小刻みに動いている事が多いと思うのですが止まっているという事でいいのでしょうか
ともかく教えていただいた機種を基準に幾つか絞ってみます!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:30:45.74 ID:22sUQVd0d.net
>>733です
皆様レスありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありません。

フルサイズ機は流石に予算の都合上厳しくて…
最近のnikonは色が良くなっているのですね。やっぱりnikonかなあ
面倒で避けていましたが、これからはRAW現像も勉強していかないといけないですね
いただいたレスを参考に、作例をじっくり比較検討して決めたいと思います
とても参考になりました、ありがとうございます

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 00:10:00.27 ID:vcbif1010.net
>>733
X-T2でよくね?
色は最高だよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 00:16:16.46 ID:lnpHYeOOd.net
>>754
そういうのが嫌いだって書いてあんじゃん

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 00:20:36.95 ID:Rb1d4LSn0.net
>>754
本日は一人でご苦労様でした。

色は最高ですね。パナライカは。
切れ味のM-ZUIKOと持ち味が違い良いですね。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:21:56.82 .net
「フジの色が最高」
よく2chに書き込まれるが、本当にそうなのか確認してみた。

結論から先に書くと、
フジの色が良いなどの書き込みは、
ほとんどがステマだと思う。

富士フィルムで撮影 ベルビア
http://i.imgur.com/1LulTLm.jpg
富士フィルムで撮影 プロビア 
http://i.imgur.com/CyIsSD0.jpg
富士フィルムで撮影 アスティア
http://i.imgur.com/RtjEhEF.jpg

そしてこれが他社のカメラで撮影したやつ
アドビスタンダード
http://i.imgur.com/giZjtM0.jpg

もう一目瞭然。
富士フィルムは、どのデジタルフィルターも黒のつぶれが顕著で、
黒髪や右腕の袖の造形が台無し。
肌色も黄ばんでしまっている。
アスティアなんかまるで病人のような肌になってしまった。
明らかに見た目より劣化してしまっている。

わざわざ黒つぶれさせてフィルム時代の階調性の乏しい写りに劣化させて、
なにが良いんだろうね。

せめて強制的にかけるのではなく、他社のように、
ユーザーがデジタルフィルターを
任意にオンオフできればいいのだが、、、

現時点では黒つぶれと黄ばみフィルターが掛かってしまうのが現実。
忠実な階調性のある写りを求めるなら富士フィルムのカメラは避けるべき。
特にポートレートは他社をオススメする。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 01:10:26.02 ID:Rb1d4LSn0.net
キャノニコは横に置いとくと
意外に色が良いのがソニーだね。素直で誇張がなくストレートてかんじ
パナもあっさり目で色は付けても基本無理な主張をしない
ソニー、パナは昔のオーディオの音を、そのまんま持ち込んでるように感じる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 01:29:41.18 ID:TH95VKfEM.net
相変わらずソニーの営業マンしかいねーなここ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 01:32:34.48 ID:TH95VKfEM.net
>>753
解像感が欲しいならシグマのアートシリーズっていう手もある

色んなマウントに出してるしね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:04:37.50 ID:BWKKP/au0.net
>>759
回答者(お仕事&キチガイ)の世間ズレを生温かく見守るスレだから。
ここで質問する初心者は心して情報を拾わないといけないから、
かわいそうだけどむしろ回答をもらわない状態のほうがマシだっただろうね。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:27:01.08 ID:i/xh1W9od.net
>>750
キヤノンのミラーレスはあり得ないw
レフはまだ良いけど

α6000とGX7m2は好きな方選んで良いです。お互い一長一短あるので。

まぁその三機種でセンサー性能が一番良いのはα6000だけど。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:30:05.26 ID:vcbif1010.net
キャノンのミラーレスはありえない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:32:23.39 ID:KzNAWqfka.net
M10は価格帯的にE-M10のことじゃないかな?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:45:44.72 ID:jU5YwmDA0.net
相談させて下さい

【動機】現在婚約中で11月のハネムーンで綺麗に記録したい為
    また将来子供ができた時に綺麗に記録したいです

【予算】新品ボディ+レンズで10万以下(初心者なのでレンズ交換は当面なしです)

【用途】嫁、将来の子供、屋内外、旅行先
【出力】PC、デジタルフォトフレーム、写真サイズの印刷
 任意項目
【大きさ/重さ】婚約者が小さいのでできるだけコンパクトで軽量なやつ
【所有機材】スマホ(zenfone3ultra)
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ補正
【その他】初心者で昨日ヨドバシカメラでパンフレットを収集して勉強中ですが
     オリンパスのOM-D E-M10 MarkIIとE-PL8が気になってます

以上アドバイスよろしくお願いします

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:52:33.68 ID:gsiZfJdfa.net
ハメ撮りに向いてるフルサイズのカメラが欲しいですね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 07:59:49.73 ID:i1FxHlfRd.net
>>765
オリンパスとパナソニックはカメラ部門が赤字だからやめとけ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 08:04:38.97 ID:A5//xmOGd.net
>>765
キヤノンkissX8i
ミラーレスは画質が悪いから止めときなさい
どうしてもと言うならキヤノンのEOS-Mシリーズの中から気に入った物を

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 08:05:10.56 ID:BdiKy6A7M.net
>>751
>>762
>>764さんの仰る通りでM10はO-MDのE-M10M2です!
キヤノンはミラーレス評判良くないのかなって思って避けてました!

レンズ1個のGX7MK2よりダブルズームキットのE-M10M2とかα6000の方がいいんですかね?
そのあたりがわからなくて!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 09:21:06.20 ID:A5//xmOGd.net
>>769
キヤノンのミラーレスが駄目ってのはGKのネガキャンだから
真面目なカメラ作りをしてるのはキヤノンだけだし、あんまりネットの情報鵜呑みにせん方が良いよ
ソニーだけは有り得ないのは、ここのゴキブリ共を見てりゃ判るだろ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 10:31:56.49 ID:Yu0CNgABr.net
キヤノンは廉価レフ機のX7系をミラーレスに置き換えるかどうするかで延々とグダグダな状態で、
Mシリーズに力を入れるふりをしつつもまだ定期的にX7後継機が出るかもしれない噂が上がってきている
そんな流れの中で作られ続けているのだから、真面目に作られているとはとても言えない状態で、毎回EOS Mスレですら良くは言われないレベル
どうしてもキヤノンを買いたいとしても最新のM6しか勧めない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 10:32:30.43 ID:W+Y5CKZMd.net
キヤノンの一眼レフは、いいと思うけど
ミラーレスはダメだろ、「今までのミラーレスに、満足しているか?」というコピーが、全てを物語っている
既存ユーザーを馬鹿にしすぎ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:09:08.14 ID:vX5pqOerp.net
ミラーレスを買うなら、ミラーレスに軸足を移しているメーカーの製品の方がいいよ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:23:08.65 ID:XP4Woebm0.net
EOS Mシリーズについては、この流れに概ね同意する。
今のところ、キヤノンのレフ機を使ってる人のサブ機として以外は積極的に勧められる理由がない。
でも、レフ機を使っててサブも欲しいような人の大抵は自分で判断できる人だったりする。

ただ、
・なんだかんだ老舗で大手なメーカーだから平均点で考えれば良い機種だし安心感もある。
・純正の交換レンズが少ないから、初心者からすれば分かり易くて手が出しやすい
って考え方も分かるから、相談された時に候補に挙げても良いかとも思う。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:25:18.08 ID:eLnHt/9xM.net
本体はX7新品でレンズは中古にすれば予算内で楽しめるよ
赤ちゃん撮りだと室内で使える広角も欲しくなる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:33:32.93 ID:wuRX1wYa0.net
>>757
他社のもその他社とやらの純正ソフトで現像すしないとフジとの比較にはならない
アドビスタンダードなんて無関係なものと比較するだとかトンチンカンにも程がある

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:28:58.14 ID:g7UTslCSd.net
>>774
全ミラーレス中最下位レベルだろキヤノンは。平均点自体40点レベル。

大手でもこのレベルしか作れない、と思わせて他社のミラーレスもまとめてネガ材料にする自爆っぷり。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:33:48.09 ID:2mY6fZO+d.net
>>769
m4/3はサイズ優先したい場合いいと思うよ
画質優先ならソニー
派手好きならフジ

Canonのミラーレスだけはやめた方がいい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:36:33.54 ID:ZlmDdsQRd.net
>>774
Canonが平均点なら平均点未満のミラーレス教えてくれ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:44:31.30 ID:wjoRf4+m0.net
>>750
M10MarkU ダブルズームレンズ
α6000ダブルズームレンズ
GX7MK2K 標準ズームレンズ

私も検討中

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:49:57.53 ID:Yu0CNgABr.net
>>778
フジは色階調が豊かだけど、ソニーは階調性が弱いけど色を濃くする画作りだから、場合によって地味な絵になりやすいのはフジなんだし、基本的に派手なのはソニーだよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:54:00.79 ID:zCUJA88rd.net
>>750
テンプレ埋めろ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:55:49.86 ID:u+NjNEYAd.net
>>781
それサイバーショットか?
αの色作りは地味だぞ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:57:45.92 ID:xoGUZJA1M.net
>>781
知らないなら無理に答えなくていいぞ
ソニーの色は地味だぞ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:58:35.56 ID:Yu0CNgABr.net
>>783
色の出てないものをむりやり濃くしてるような画作りはSONYの伝統みたいなもの
当然αだろうがなんだろうが程度の差がいくらかあるだけで同じだよ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:01:42.07 ID:q/FsHk1Sd.net
>>785
何言ってんだ?
ソニーの伝統?
カメラがミノルタの伝統なのにか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:02:20.15 ID:q/FsHk1Sd.net
>>785
ソニーの伝統ってPSとかブラビアとかの事言ってんの?
アホなの?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:25:51.93 ID:xoGUZJA1M.net
>>785
君大丈夫か? 

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:55:06.05 ID:4HjKcfYYd.net
【動機】α9が欲しい
【用途】水中撮影
【その他】
α9で水中撮影対応できる?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:58:20.04 ID:/WCG6SXG0.net
ボディ+レンズで予算12万ぐらいで星空のタイムラプスを撮りたいんですけどオススメあれば教えてください。
現在持ってるカメラがPS G7Xmk2なので出来ればCanonだと操作も馴染みやすいかなと考えてます。
もっと予算上げないと厳しいでしょうか?
ある程度は綺麗なの撮りたいです。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 14:02:25.09 ID:ZS8d9oEId.net
>>789
ハウジングキットが必要

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 14:48:43.18 ID:v+Xno71nM.net
>>782
うめました!
【動機】ミラーレスがほしい!
【予算】ボディとレンズで7万円くらい
【用途】旅カメラ
【出力】Instagramとブログです
【大きさ/重さ 】500g以下
【 所有機材】iPhone7
【使用者】カメラを買うのは初めてです!
【重視機能】タッチスクリーンはほしいかも、、、
ボディに手ぶれ補正ってあった方がいいですか?
【その他】
M10MarkU ダブルズームレンズ
α6000ダブルズームレンズ
GX7MK2K 標準ズームレンズ
カカクコムで7万円くらいのこの3機種で迷ってます!
初めからレンズ2個あったほうがいいからダブルセットとか、あとで買い足せばいいとか、そういうのも知りたいです!
同じ機種で悩んでいる方もいるみたいなのでお願いします!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 15:00:10.71 ID:d6kpbe7Sd.net
>>792
タッチが欲しいならEOS-M3という選択肢が良いかも
その3台はタッチパネル無いよ
ボディも大きいし、あまりオススメはしないかな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 15:38:27.06 ID:QW4SuSjoa.net
各機種特徴

α6000
マイクロフォーサーズよりも大きいAPS-Cセンサーで高感度性能に優れる
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html#L1_80
像面位相差AFによる高速AF
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_2.html#L2_250
他にフルサイズセンサーのα7系にステップアップできる
フルサイズ用も含めるとレンズの選択肢がすごい勢いで増え続けている(ただし高い)
背面液晶はチルト式、上方90度までのため自分撮りはできない
タッチパネルではない

GX7mk2
空間認識AFによる高速AF
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html#dfd
4Kフォトや4K動画機能
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html
タッチAF、タッチAE、タッチパッドAF(相対位置設定可能)、タッチシャッターなど
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html#monitor
背面液晶はチルト式、上方90度までのため自分撮りはできない
レンズはマイクロフォーサーズ共通のため選択肢は豊富、ただし同一メーカー以外は一部使えない機能がある

E-M10 Mark II
ボディ手ブレ補正が優秀で、どんなレンズでも補正が効く
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature.html
タッチAF、タッチシャッター
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature3.html
背面液晶はチルト式、上方85度までのため自分撮りはできない
レンズはGX7mk2と同じ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 15:39:10.66 ID:p8DejRBPa.net
>>792
どれでもいいよ。
触って見て一番いいと思ったやつを選べ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 18:02:08.05 ID:iWTlUXZ/M.net
>>795
それだと質問してる意味無くなっちゃうんですが、、、

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 18:31:20.15 ID:7AxUo3s3d.net
>>794
これテンプレに入れとくレベル
ミラーレスで10万以内ならこの3つから触って好きなもの選べば間違いない
2017年5月現在は

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 18:36:28.77 ID:WvQEQhund.net
>>796
わかんないいかなぁ...
お前レベルの用途だったら何使っても同じだボケという事だ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:39:40.00 ID:iWTlUXZ/M.net
>>798
なるほど!そう言っていただけて助かりました!
程よく重かったのが気に入ったのでGX7MK2を購入しました!
みなさんありがとうございました!

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:48:31.80 ID:aIYpcNVCa.net
たった4時間で購入報告、と
大分お粗末な釣りでしたな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:51:35.53 ID:jU5YwmDA0.net
>>767
カメラ=オリンパス、ニコンというイメージだったけどオリンパスやばいんですか・・・

>>768
ミラーレスが画質悪いってのはマジですか
ガチ勢にとってではなく初心者にとっても明らかミラーレスは画質悪くかんじるもんですか?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:56:21.22 ID:CZ6BeGyOd.net
>>801
マイクロフォーサーズの画質が悪いだけ。センサーが小さいから。
一眼レフではAPS-Cとフルサイズが支配的なサイズで、ソニーは同じサイズでミラーレス出してるからほとんど変わらん。というか上位機種では一眼レフ以上の画質だから。

まぁ普段使いではわからないから、マイクロフォーサーズでも安心して使おう。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:59:06.10 ID:StMotbNfd.net
>>801
ニコンもやばいらしいぞ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:00:42.74 ID:vcbif1010.net
>>801
ミラーレスの画質悪いイメージはペンを代表とするオリンパスやパナソニックのせい安かろう悪かろう組

対してキャノン、ソニー、フジは高画質派

最高画質のカメラ
中判→フジGFX
フルサイズ→ソニーa7r2
APS→フジX-T2

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:01:29.67 ID:vcbif1010.net
>>804
一眼レフ込みでな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:02:59.34 ID:7HQCrPY5d.net
>>804
X-transとかいうゴミの話はしないでね
中版はフェーズワンとかハッセルが普通に高画質だから嘘つかないでね、フジ信者くん

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:09:27.14 ID:vcbif1010.net
>>806
知ったかすんなよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:23:43.90 ID:deYbC+X4d.net
>>807
わかっててやってるのか確信犯なのか・・・

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:26:57.82 ID:iWTlUXZ/M.net
>>800
カメラやってる人ってみんなこんなのなんですか?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:28:38.26 ID:vcbif1010.net
とりあえずカメラグランプリ三冠のe-m1 2買えばいいんだよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:29:36.88 ID:vcbif1010.net
>>809
そうだよ
ソニー、キャノン以外推すとボコられる

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:35:58.66 ID:jU5YwmDA0.net
カメラ初心者だから色々と知らない事がありすぎてわけわからなくなってきた
とりあえずキャノンを中心に検討してみます

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:42:43.40 ID:3CCkhVLb0.net
>>806
フジの中判のGFXはベイヤーだぞw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:48:32.84 ID:S8fWP/B50.net
>>812
オリンパスは2回もマウント放棄した前科あるからな。
mフォーサーズも経営陣がいつ頭掻きむしり出すか分からんぞ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:05:40.88 .net
>>812
キヤノンなら問題ない。安心して買っていいよ。

とりあえず、フジ以外のメーカーならハズレはないよ。
だけど、フジだけはマジで止めておけ。
フラッグシップ機に尿液晶を採用するようなメーカーだからね。

とくに画像処理技術が一番劣っていて、時たまとんでもない事になるからね。
オレは、2chのステマ書き込みに騙されて、フジに手をだしてしまい、
ホント痛い目に遭ったよ。

例えば、曇り時に遠景に花を配置すると、下記のようなことになってしまう。
日本では通称ポップコーン現象、海外ではマッシュルーム現象と言われて
バカにされている。

31 自分:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 16:48:27.76
桜を撮ってきたんだけど、
なんか写りが変。

桜がなんとなくドロドロ、
マッシュルームみたいになっちゃった。
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg

フィルムシミュレーションProNegHiだけど、
なんか色が汚いね。
フジはなんか色が不自然になることが多いね。

最近、ドロドロマッシュルームの発現条件が
なんとなく分かってきた。

こういう現象を改善せずに放置するのは、
販促的にもダメージが大きいと思うんだけどね。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:33:33.63 ID:2pF6/QeQ0.net
騙されるやつが悪いんだよ
ちゃんと自分で撮ってホントかウソか確かめろ
カネも出さずに楽して騙されるやつが悪いんだよ
カネ使えよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 22:57:31.13 ID:deYbC+X4d.net
>>813
んなのわかってるわ
X-trans→xt2の話な

フジの中判はペンタからミラーとっただけの駄作

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 23:12:03.11 ID:RTPUnVeka.net
GFXを良いと言う人は触ったことあるのか?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:01:34.35 ID:6vOLvRxid.net
>>817
本気で言ってるなら目悪いぞ

http://cameota.com/canon/18411.html

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:21:48.76 ID:moKjcNpm0.net
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】k-5Usのダイナミックレンジと階調に不満が出てきた
 【予算】ボディとレンズで最大25万
 【用途】遠景風景と神社仏閣とドール撮影
ドール撮影が最も頻度が高いです
 【出力】ほぼPCモニターのみ、ごくたまにL判
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度でも覚悟は出来ている
 【所有機材】k-5Us e-m1
 【使用者】初心者、半年
 【重視機能】ファインダーの見やすさ、レンズが安価な事
 【その他】
メインをe-m1で風景を主に撮りつつ趣味でk-5Usを使いつつドール撮影とガチ撮影用のカメラが欲しくなりました
ドール撮影では肌のDRと階調が足りなく立体感が無くなるのが気になります
ドール撮影なため広大なDRとリタッチ耐性が欲しいです

候補 D800(中古)標準ズームにTokina28-80f2.8かTAMRON28-75 それにTAMRON90mmとTokina12-24

6DにTAMRON90 TAMRON28-75
canonが人物撮影に定評があるのですが触ってみたら使いづらくて悩んでいます
レンズはTAM28-75とTokina28-80が気に入ったのでどっちかにしたいのですが他にオススメは無いでしょうか?

SONYは嫌いなのでα系は除外で

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 01:28:02.19 ID:NlVdhpJ00.net
>>820
広いダイナミックレンジが欲しいなら、大嫌いなソニー製のセンサーが乗ってる機種を選ぶしかない
で、ソニー製フルサイズセンサー機となればソニーかニコンしか無いわな
ソニーロゴに触るとアナフィラキシーショックで死ぬからニコンしかない
じゃあもう結論出てるじゃん。D800買いなさいな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 06:37:24.67 ID:AWAFPWBNa.net
>>820
ペンタのレンズ資産次第では全額ボディに突っ込んでK-1という手もありそう
http://digicame-info.com/2016/09/dxomarkpentax-k-1.html
一部フルサイズに対応するDAレンズがあるのと、
非対応レンズしか持ってなくてもクロップで使いつつ新しいレンズを追加していくのはどうかな
http://digicame-info.com/2015/12/da-2.html
http://digicame-info.com/2016/02/post-745.html

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 07:38:30.68 ID:moKjcNpm0.net
>>821
やっぱり?買えそうな中ではD800が一番性能良さそうだし
>>822
PENTAXの操作性もレンズも気に入ってるけどk-1とFAレンズが意外と高いのとズームレンズの選択肢が少ないのが気になります......
予算が35万ぐらいあれば買ってみたいですけどね

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 07:41:41.20 ID:+lmXL630d.net
>>823
ソニーが嫌いならCanonしか無いじゃん

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 07:45:54.15 ID:Zsx0ppqJ0.net
>>820
なんか風景はどうでもいいが、ドールはしっかりとれるカメラ教えろって言ってるみたいだな。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 07:58:38.57 ID:GeDSOftld.net
>>823
今からペンタに投資とかマゾ過ぎだろ
よほどの資産家で金に余裕がある人だけだよ
そんな冒険が許されるのは

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:00:14.40 ID:CCENy6mOd.net
ペンタなんて10年前からあり得ない

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:19:23.08 ID:unWX9HCCM.net
>>824
センサーはSONYでもいいかなーって
SONYのカメラは買わないけど
>>825
まぁそれに近い所はありますね、普段の風景撮りはPENTAX使い続けると思うし

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:23:11.55 ID:6k6XZ2sOd.net
ペンタって以外と色味がよくていいんだよな
味付け濃い目を撮りたいときはいいよな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:31:33.63 ID:VgHIp0mMd.net
>>828
センサーだけじゃないぞ
Canon買っとけよ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:34:55.04 ID:VgHIp0mMd.net
Canon以外はソニーの子会社みたいなもんだ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:41:14.09 ID:4CvP0V1gM.net
ソニーがLGの子会社みたいな物言いはNG

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:42:52.37 ID:CtgHgcJZ0.net
そんなあなたにsdquattro

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:44:12.72 ID:VgHIp0mMd.net
>>832
日本の有機ELはそういう事になるな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:45:48.52 ID:VgHIp0mMd.net
テレビの絵作りはエンジン必須だし
カメラはrawだから絵作りにエンジンほぼ関与しないんだよね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:46:10.85 ID:a6m3v+aDx.net
最高画質のカメラ

中判→フジ以外
フルサイズ→ソニーa7r2
APS→ペンタックスかソニー(ただしレンズはFE)
マイクロフォーサーズ→オリ、パナに優劣なし(好みの問題)

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:51:41.07 ID:4CvP0V1gM.net
>>834
恥ずかしい認識だから外では言わない方がいいよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:10:18.22 ID:unWX9HCCM.net
やっぱりD800買いますわ
来月中には買えそうだし頑張ろう
>>833
sdquattroも気になってるけどSIGMAレンズが好みでない事とiso800ぐらいまでは使いたいから除外かなぁ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:33:30.65 ID:6vOLvRxid.net
最高画質のカメラ
中判→フジGFX
フルサイズ→ソニーa7r2
APS→フジX-T2

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:44:25.79 ID:GbMtQulOd.net
>>839
フジ信者はでてくんな
お前のカメラ初心者スレに用ねーから

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:44:51.12 ID:a6m3v+aDx.net
>>839
今日もガンバルF社

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 11:29:10.06 ID:mq7oCb5I0.net
どうみても頑張ってるのはアンチだけどね。
いつものことながらご苦労さん。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:15:14.47 ID:BkPQ/avix.net
>>839
初心者に薦めることが出来る最高画質のカメラ

中判→?
フルサイズ→ソニーa7とキャノン6DとニコンD750
APS→ペンタックスk3、KPとソニーα6000シリーズ
M43→フラッグシップ機のGH5とEM1mk2以外の全て

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:24:49.94 ID:unWX9HCCM.net
初心者に勧められるカメラはこんな感じ?

中判→?
フルサイズ→a7Uと6DとD610
APS→EOSKiss系とd3500とk70
M43→GH5とe-m1に以外好きなの買え

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:25:19.86 ID:6vOLvRxid.net
>>843
たしかに!
そいつら初心者向けのおもちゃだわ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:26:51.25 ID:/83z/j6gd.net
>>844
k-70out
α6000in

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:26:59.30 ID:44Z6ySShd.net
>>845
お前が初心者臭はすごい

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:31:06.23 ID:6vOLvRxid.net
>>847
え?個人攻撃?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:31:33.34 ID:Tq2XxnZmd.net
>>848
うん

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:32:07.43 ID:56QWhafwd.net
>>844
k70って何?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:35:33.10 ID:unWX9HCCM.net
>>846
α6000忘れてたわ、でもk70は良いカメラだと思うぞ?
aps-cは安く済ませたいならEOSKissかd3500
ミラーレスならα6000
EOSKiss系より本気なのが欲しいならk70って気がする

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:37:28.33 ID:unWX9HCCM.net
>>850
PENTAX k-70

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:38:19.25 ID:l7eZUAmxa.net
ニコンのエントリー機はD3400までしか出てなかったような
またはD5600

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:38:43.88 ID:oBascWWod.net
ペンタックスってもうないでしょ?
ペンタックスってEOSとかαとかと同じ意味だよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:39:57.40 ID:2GeB0zmid.net
シェア1%未満のリコーを初心者向けと言うのは鬼です

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:41:13.44 ID:unWX9HCCM.net
>>853
あーそうだ勘違いしてたD3400だね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:48:25.77 ID:Wx/Xgi44a.net
>>855
初心者向けってのは操作性とかの話でしょ。
シェアで語るならKissだけ勧めて終わり。
ミラーレスならPENか?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:48:44.18 ID:lpy1BZ6Sd.net
【動機】フィルムと豆センサーデジカメでやってたけど金銭的余裕が出てきたからデジ一が欲しくなりました
【予算】レンズ込15万まで
【用途】山で自然(主に川や花)を撮る
【出力】L判 スマホ画面
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】デジタル:PENTAX Q/Q-S1(Qマウント全レンズ) フィルム:主にPENTAX SP(タクマーF4 300mm、タクマーF1.8 55mm等 KマウントやFマウントも多少)
【使用者】4年間各季節に1度持ち出す程度 本はよく読んで楽しんでます
【重視機能】手ぶれ補正
【その他】愛着からPENTAXがいいけど現状は把握してます
写真もですがカメラが好きなので所有欲を満たしてくれるものが欲しい
PENTAXかNikonがブランド的に好きです

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:50:04.45 ID:/83z/j6gd.net
>>858
釣り質問してんじゃねーよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:52:33.58 ID:l7eZUAmxa.net
ついでにキヤノンはKissシリーズより本気の人向けには
8000Dなどの4桁シリーズ、80Dなどの2桁シリーズ、7D2の1桁シリーズがある
Kissシリーズ自体がX70、X7、X7iの3系統あるので選び放題な反面、
初心者には違いがわかりにくいという欠点もある
正直4桁シリーズとか要らなかったんじゃねと思うくらいの乱立ぶり

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:57:33.70 ID:zclZOvPhd.net
>>857
Penシェア3%なんだがw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:58:08.05 ID:unWX9HCCM.net
>>860
4桁機と2桁機統合したらいいのにな
8000dとかダブルダイヤルのKissって立ち位置で80dと差別化したいのは分かるがあのダイヤルは酷いよなw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:58:18.73 ID:D7I7qwnyd.net
>>857
二度も身売りされてるカメラ初心者に勧める事に違和感ないのか?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:58:41.87 ID:unWX9HCCM.net
シャアの話をしたらEOSKissとそれ以外になりかねん気がw

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:59:12.17 ID:cXvegeyyd.net
>>858
その予算じゃレンズ買えないよ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:01:33.30 ID:Pg/Iw9/vd.net
>>864
ペンタって
パナの1/3
ソニーの1/10
Nikonの1/20
Canonの1/30
のシェアなんだぞ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:02:47.72 ID:Pg/Iw9/vd.net
ソニーとCanonが3倍
ペンタとソニーは10倍
ペンタだけ異常だって分からないかな?
しかもペンタは既に無い

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:03:50.27 ID:lpy1BZ6Sd.net
>>859
現段階でほぼほぼPENTAXだけど
Nikonへ引っ張る意見を聞きたかったんです

>>865
APS-Cで最高値のKPと標準ズームで15万程度だしなんとかなるということにしてください
レンズはPENTAXならとりあえずは35mmF2.4(2万円弱)の一本でいいと思ってます

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:04:51.64 ID:J+Yup0t+d.net
>>868
川と花撮りたいんだよね?
無理だよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:05:52.70 ID:fd8Hx+Zvd.net
>>858
山で人気なのは
オリンパス
ペンタ
ソニー

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:06:33.51 ID:/83z/j6gd.net
>>864
落ち着けw三倍早くなっちゃうぞw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:16:42.57 ID:6k6XZ2sOd.net
ペンタックスの色はニコンよりはいいだろ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:12:56.49 ID:FMIt/0WLd.net
>>868
自分でペンタ機が欲しいと思ってるなら、ペンタでいいじゃん
ニコンのD7200でもいいかもしれないけど
レンズバリエーションやアクセサリー考えたら、ペンタという選択肢は信じがたいけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:58:13.67 ID:0l2ZjikSM.net
デジ一眼を初めて買う初心者には、D3400とD5600、どちらを勧めるべきなんだろう?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:59:17.56 ID:unWX9HCCM.net
>>871
おっと危ない脚が飾りになる所だったw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 15:01:48.14 ID:unWX9HCCM.net
所で定期的にシェア厨が湧くけどこれは何を言いたいんだろ?
単純なユーザー数の話なのか業績の話なのか
業績の話をしだすとcanonとSONY以外選べないぞ?
>>874
初心者には安さは正義だしd3400じゃない?
彼らはたとえ機能が劣っていても数千円の差を気にしたりするし

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 15:13:16.75 ID:0l2ZjikSM.net
>>876
やっぱD3400か
価格差が四万円近くになるから、D5600にしろ、
とは強く言えないんだよね
D3400で不満に感じる頃には、D5600でもダメな
気がするし
俺の持ってるD7200は、重いと言われたw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 16:04:54.28 ID:CrSkh3xod.net
>>876
頭が悪いからシェアの話し分からないんじゃない?
ペンタのシェアは1%未満だぞ
異常

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 16:22:46.06 ID:lpy1BZ6Sd.net
>>870
ソニーさん
モノとしては大好きなんだけど
周りの人がオシャレアイテムとしてα持ち歩いてるからそのイメージがついて
しまって避けてしまう

>>873
俺が触れるレンズは限定的だし
比較的kマウントが安価だと思ってた…
そんなに違います?
FマウントはオールドのF1.2が手持ちにあるから生かせるならそれも嬉しい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 16:29:55.70 ID:XaqYzk29d.net
>>879
オールドレンズを活かしたいってのならミラーレスにマウントアダプターって手段がある
kマウント用アダプターもあったんじゃないかな?
MF専用になるし、kマウントとなると中華の謎メーカー製になると思うが
当然使い勝手の面で言えば純正に遠く及ばんから、使わなくなってアダプター代が無駄銭になる可能性は高いけど
まぁそう言う手段も有るよと
その面倒な方法取るならセンサーの大きいソニーα
いや堅実に行くわってんならニコンの一眼レフなんじゃないかな?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 16:34:56.10 ID:lpy1BZ6Sd.net
>>880
NikonにしてアダプターでM42やそのままFマウント使えるのは最適解な気がしてきました
D7200ならKPのボディの値段でレンズキット買えるし良さそうです
ありがとうございました

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 16:50:24.29 ID:Zsx0ppqJ0.net
>>880
コイツつかえばAF可能

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/743270.html

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 16:54:37.63 ID:n7YR/DLmd.net
>>879
山で花ならオリンパスがいいよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 17:25:49.82 ID:unWX9HCCM.net
>>877
機能比で圧倒的に?小型軽量なPENTAXの上位機種でも本気で重たいって言われるからなぁw
D7200ってk-5より重たいよね?俺も初めはデカイし思いからフルサイズかと思ってたしw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 17:45:36.95 ID:U0fZH32h0.net
>> 878
>>ペンタのシェアは1%未満だぞ
驚いた。それで、富士はもっと低いんか?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 18:24:05.37 ID:EMZC2am6d.net
>>885
ペンオリパナは3%前後
ペンタダントツ最下位で1%未満

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 18:36:26.23 ID:6vOLvRxid.net
世界シェア

http://a-graph.jp/2016/08/03/18648

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 18:42:37.63 ID:FBI733pq0.net
ペンタックスのアストロレーサーは羨ましい
あれ、他のメーカーものっけてくれないかなぁ

889 :726 :2017/05/25(木) 18:51:48.81 ID:hesrtFDJ0.net
>>726ですが色々と検討し、お勧めして貰ったKiss X7を購入しました
まだ届いて無いですがいい買い物ができた気がします
ご相談に乗ってくださった皆さん有難うございました

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:32:33.07 ID:U0fZH32h0.net
>>887
世界シェアだと
フルサイズと一眼のペンタックスが上だな
国内では富士といい勝負てことか

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:58:33.20 ID:i+JiuzKBa.net
× アストロレーサー
○ アストロトレーサー

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:59:43.96 ID:qKLFyPnud.net
>>890
現実
http://i.imgur.com/lmMc0RC.jpg

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:01:13.91 ID:qKLFyPnud.net
レンズ交換式世界シェア4位のSAMSUNGが撤退した
7位のペンタはどうなるか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:46:29.85 ID:U0fZH32h0.net
またF社は怪しい切り抜き貼りだしたな
シェア恐怖症だな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:47:01.40 ID:4CvP0V1gM.net
2年前かな?
今はそこから
キャノン→
ニコン↓
ソニー↑
富士↑
オリンパス→
パナ↓
ペンタ↓
カシオ↓
ってとこかな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:48:49.22 ID:4CvP0V1gM.net
売り上げ詳しい人フォローよろ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:55:38.54 ID:U0fZH32h0.net
BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】
■一眼レフ部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
AWARD 2017
キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%)
AWARD 2016
キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%)
AWARD 2015
キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%)
AWARD 2014
キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコーイメージング(5.2%)
AWARD 2013
キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012
キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)

■ミラーレス部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
AWARD 2017
オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 21:27:03.83 ID:BQqZT+Ybd.net
>>897
BCN笑

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 21:36:40.21 ID:m5FcFoSl0.net
>>897
ぷぷぷ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 23:28:59.97 .net
>>894
F社はミラーレス部門でニコワンと最下位争いを繰り広げている。
それ故、レフ機を含めると、実質最下位だと思う。
GFXを追加導入して単価だけ異常に上がってるのが草w
http://i.imgur.com/4kFyfyR.jpg
昨年までイケイケムードだったミラーレスだが、
実際にはそうでもない模様。

レフ機とミラーレス合計だと、

キャノン↑
ニコン↓
ソニー→
オリンパス→
パナ↓
ペンタ↓
富士↓
カシオ↑

って感じ。
ミラーレスの鈍化が顕著。
急成長していたソニーが若干鈍化、
逆にキヤノンのシェアが上がるという不思議な状況。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:16:47.54 ID:wpu9F2Bi0.net
>>900
一番売れてるオリンパスが赤字なんだね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:20:57.80 ID:Q6YglViya.net
カシオのミラーレスって何ぞ?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:43:41.59 ID:4z0+o8nX0.net
>>901
薄利多売の投げ売りで数だけ稼いでるって事になるな。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:50:18.12 ID:J+pGADTa0.net
>>902
タフネスミラーレス、GEX-1000Manasluをご存知で無い!?
1.5型センサーを用いた他社には無いタフネスさが売りのミラーレスだよ
レンズがパンケーキ単焦点ばかりと言う点が人を選ぶGSマウントって奴よ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 17:16:19.95 ID:0PubdJ0n0.net
>>902
カシオってミラーレスだしてたっけ???
コンデジ以外聞いたことがない。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 17:36:31.97 ID:VJ+1Q163d.net
>>905
嘘ついて反応を喜んでるだけの人だから気にしない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 17:51:29.87 ID:euBSMtTRa.net
>>905
何で私に聞く?
>>900に聞いてくれよ
私も同じ疑問を持ってるんだから

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 13:11:06.21 ID:D4lYDXjgx.net
>>901
研究開発費が競争に勝つため多いんだよ
シェアの高いとこは

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 14:58:14.55 ID:5NzNGY570.net
ニコンとフジが特許侵害の疑いで捜査
フジの件はソニーからの訴えによるもの

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 08:04:19.92 ID:kdDU5d7R0.net
>>908
研究開発費が高くても赤字になったらアホやで

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 09:09:52.19 ID:2hC03qqdM.net
まともな防滴防塵標準ズームがついてる防滴防塵ボディのカメラって
E-M1IIとE-M5II、X-T2他にもあるかな?
予算15万円くらいで天候気にせずガシガシ持ち出せる機械って感じのカメラ探してます
大きさ重さは車移動なので気にしません
登山用ではなく、訳あって家族との思い出撮りです

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 09:10:35.30 ID:mwqfMlse0.net
>>910
でも、それでシェアが取れれば(オリンパス単独でもミラーレスでシェア1位)
将来が有るからね
マウントに縛られるのがレンズ交換式の世界だから
シェアが低く、品質で追いつけないとこはジリ貧が待ってるんじゃね

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 09:16:18.76 ID:b6dBybfq0.net
>>911
レフ機は選択外?
PENTAX機の防防は他社より数段優れてると思うぞ
まぁe-m1+12-40でも単体で水没撮影問題なかったらしいけど

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:12:11.21 ID:EJsvQNipd.net
>>911
カメラが濡れる状況は自分もずぶ濡れだぞ
おれも防水コンデジ買ってみたが自分が濡れるから結局使わなくなった

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:13:24.49 ID:EJsvQNipd.net
>>911
傘さして濡れずに撮れる状況ならどのカメラでも大丈夫
傘さして自分が濡れる状況でも写真撮るかって話しな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:19:09.42 ID:DMxOlRrer.net
>>915
傘をさしてても、ある程度のサイズのレンズであれば、割と傘からはみ出たり吹き込んだりして濡れるから、
レンズが濡れる状況で取ることなんて普通にあるし、レンズにはある程度の耐性はあったほうがいいのは確かだけどね

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:32:31.77 ID:2hC03qqdM.net
>>913
レフ機でも予算内であれば欲しいです
PENTAXはあまり調べてなかったです

>>914-915
いえ雨ざらしでビショビショってほどの環境ではないのですが

>>916
そうなんです
沈胴式とかで片手に傘、片手で胸の辺りにガシッとカメラを抱えてれば問題ないんですが
もちろん毎回カメラバッグ等にきちんと入れるようにすればそれが一番いいのでしょうけど
傘さした状態で肩から下げてるとレンズってほぼ間違いなく濡れてるんでそれなりにしっかりした防滴防塵機構が欲しくて相談してみました

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:36:37.50 ID:6i5eGzmf0.net
傘さして、片手で手ブレせずに取ろうと思うなら軽い方が良いから、その中だとオリンパス。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:44:37.70 ID:EJsvQNipd.net
>>916
50cm傘しか使わないん?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:47:50.95 ID:EJsvQNipd.net
>>917
こんなのもある
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/741115.html

レンズ正面が濡れるなら撮れないし
移動中はタオルかける程度でじゅうぶん

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 11:14:23.82 ID:5hS4/AZ3M.net
>>917
予算15万ならk-3Uと18-135は?
防防はDA16-50のが強いけどたかいしねぇ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 17:19:06.02 ID:/fWPVhl9r.net
そもそもよく防塵防滴がーって言う人がいるけど、防塵はともかく防滴が無いとダメなメーカーって、どんな構造、精度で作られてるの?
手元のフジの防塵防滴じゃないX-E1とかX-T10に、同じく防塵防滴じゃないXF55-200mmをつけて、
ゲリラ豪雨とかディズニーの夏の水かけイベントなんかでビタビタにしてズームも使ってるけど、
レンズが曇ったりすらしないし、マウントのなかが濡れてたこともないんだが…
たしかに最近の防塵防滴なX-T2+XF23mm F2だと、水道水をぶっかけながら正常動作してる動画も上がってたりするから、限界の差は結構あるんだろうけど、
通常使用レベルじゃ、それ用シーリングの有無による安心感程度の差しか出ないと思うんだが、強いとか弱いとかあるの?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 17:23:43.90 ID:AXNjWq7a0.net
>>922
ソニーのカメラは小雨でも壊れたとゲハの人達が言ってたよ
彼らの言う事は信頼しても良いと思う

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 18:05:55.42 ID:mwqfMlse0.net
>>922-923
もうすこし間隔を空けたほうがいいぞ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 20:57:25.31 ID:mwqfMlse0.net
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104        2017/05/25〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99         2016/11/21〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/10〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/17〜 (本スレ)
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 17:55:23.35 ID:NKskxAcQ0NIKU.net
>>922
防塵防滴は日常生活防水より、防水ランクは下だぞ。
ちょっと水がかかったとか、センサーのとこに
ゴミが入り込みずらいかなと言うレベル。

がんがん水がかかるようなシーンを想定しているなら
日常生活防水を謳ってるカメラを選ぶか、
ウオータープルーフケースを使うべき。

ちなみに防水のパッキンは1年ぐらいで劣化する。
購入直後なら水ぶっかけて大丈夫かも知れないが。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 18:02:46.72 ID:bHitb0kQ0NIKU.net
>>820 ここで相談した人ですが無事にD800とTokina28-80f2.8と50f1.4買えました
まだボケすぎて使いこなせてませんが満足の写りです
皆さんありがとうございました

http://i.imgur.com/vqFCqO5h.jpg

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 22:52:38.84 ID:t6IHSeVN0NIKU.net
お願いします

 【動機】RX100がくたびれてきた&物足りなくなってきた
 【予算】ボディ+レンズ込みで10万
 【用途】風景写真の他、月や天体写真、鳥も撮りたいし旅行にも持っていきたい
 【出力】2L判まで印刷するかも
 【大きさ/重さ】小型軽量が良いです
 【所有機材】RX100M2
 【使用者】コンデジしか使ったこと無いです
 【重視機能】標準のレンズキットでもそこそこ綺麗な写真が撮れること

レンズを取っ替え引っ替えする経済的な余裕は当分ないと思うので高級コンデジでも
良いかなとは思うのですが月や天体写真といった用途を考えるとミラーレスか一眼レフ
の方が良いし・・・

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 23:03:49.61 ID:bOwFZF34dNIKU.net
>>928
とっかえひっかえしないんだったら月も星も無理じゃん

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 00:01:28.97 ID:/6b05Qgb0.net
>>928
10万ではその被写体は無理だよ
天体ってのが星空の事であれば、撮るだけならなんとかなるけど

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 00:30:08.13 ID:1o1wkNGM0.net
星や鳥は一番金かかるよなあ、立派な三脚や望遠レンズが必須
一桁増やせば星はいける、鳥はまだ足りないかもw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 07:54:02.58 ID:/KGHrFzK0.net
出来るだけ手軽に、って要望で鳥と星はないわ。鳥はともかく星は三脚必須だし。

一番近い答えはP900の様なネオ一眼では。

価格と手軽さは条件の中に収まるし、画質に関しては作例がやまほどあるからそれを見てもらうのが一番かと。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 11:09:08.28 ID:Jw8AqLyid.net
【動機】フィルムとの同時進行でデジ一も楽しみたい
【予算】ボディ15万程度
【用途】山行って野草や花の撮影、希に人も
【出力】L判印刷、PCかスマホ画面
・任意項目
【大きさ/重さ】重くてゴツい方が好き
【所有機材】コンデジ、Fマウントの古いレンズが少し
【使用者】撮影は年数回程度
【重視機能】連写、デザイン
【その他】フィルムメインだったのでAFや手ぶれ補正はあまり気にしないです
D7200かD7500か、背伸びしてD500かという相談を知人にしたら中古でもいいからフルサイズしないと後悔するとの返事を貰いました
予算で見るとD610は13万程度でD7500よりも安価ですが連写やエンジンなどセンサーサイズ以外のほぼ全てが劣っています
それでもフルサイズは違う、となるほどの魅力があるのでしょうか
カメラは新品を買いたい(レンズはあまり気にしません)です

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 11:40:43.07 ID:Kl67usd+a.net
>>933
ちょっと疑問なんだけど、用途的に連写する機会がどれほどあるだろうか
D7500でないと撮れないものがどれほどあるだろうか
APS-Cのボディではフィルムカメラと同じレンズを使っても同じ画角にはならないが、きちんと理解できているだろうか
レンズの使い回しをするならフィルムカメラと同じフルサイズセンサー機がいいと思う
で、予算もう少しがんばってD750を検討してみてはどうだろう
D750ならD7500の機能と比べても悪くないと思うが

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 12:06:24.30 ID:fWJMCVKm0.net
山行くんでしょ?それでいて重さ大きさ気にしないんでしょ。なら暗所と広角に強いフルサイズの方が合ってる気はする

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 12:25:07.93 ID:1kO+4fu/0.net
928ですが皆さんレスどうもです。

流石に予算10万では鳥は難しいでしょうけど
月や星景写真だったらいけると思うんですが。
一応三脚使えばRX100M2でもそれっぽくは撮れるし。

D5500あたりはどうですか?P900はちとデカすぎる。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 12:27:46.92 ID:0ZiNm2NGp.net
>>933
別にフルサイズじゃなくても良いと思うけど、人によっては後悔するかも。
画質もそうだけどフルサイズである事にロイヤリティを感じる人多い。
俺もそうで持ってはいるけど持ち歩くのは小さいカメラの方が持ち歩いてる。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 12:34:50.32 ID:WzZmQQgM0.net
>>936
D5500は月とか星は、悪くないけど良くもない。いずれにせよレンズを買い足す必要がある。
まあ、どのカメラでもそうだけどね。
因みに月と星は似てると思うだろうけど、月は望遠、星はレンズの明るさが必要になる。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 12:39:20.49 ID:ZlZxqe35M.net
>>933
>>934 に同意
その被写体なら連写いらないし、
画角が統一できるフルサイズがよいと思う

D750は重くてがっしりではないけど、
チルト付いてて山での野花の撮影も楽だと思う

中古なら予算内でしょ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 13:50:21.02 ID:lsu04qTHa.net
>>936
レンズ交換しないのが前提ということは、18-140mmのキットかな?
写れば何でもいいレベルなら好きにしろとしか言えないが、月を大きく撮りたいなら140mmでは短すぎるよ
月は焦点距離100mmあたり、センサー上に0.91mmの大きさで写る
例えばD5500なら18-140mmの望遠端で直径330ドットくらい
これで満足できるかな?

また星景も一等星しか写ってなくてもいいとか流れていてもいいとかならともかく、
(赤道儀を使わないなら)光量をいかに確保するかが重要になる
キットレンズでは暗すぎるよ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 14:13:12.80 ID:1kO+4fu/0.net
>>938
>>940
RX100M2が最大100mmなので確かに最大140mmでは短すぎますね。
最大300mmまで望遠できるD5500ダブルズームキットならいけるんじゃないかと
思ってたんですが・・・また出直してきます。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 14:14:15.55 ID:33T1JyE30.net
>>933
>>934に1票。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:29:05.09 ID:w3wR/b9B0.net
>>933です
皆さんありがとうございます
手持ちの(頂き物の)レンズが50mmなので換算75mmになるのは確かに使いづらいと思いました
知人はD810を使ってるようで自分もD750をオススメするとのことで
買う予定は伸びるけどそこを目指したいと思います
重ねてありがとうございました

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 00:54:35.70 ID:ehamy1zVd.net
伴貞良
Canon=人物に合う絵作り
Nikon=無機質なものに合う絵作り、緑はこってり
上位機種ほど絵作りの差が出る

SONY=癖の無い素直な絵作り、後処理しやすい
PENTAX=バイクで言うスズキ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 13:20:41.07 ID:IXTFbI1uM.net
デジカメ板全域で でぶP篠田が暴れています。 ご注意を
http://imgur.com/BsSYMzR.jpg

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 01:33:14.48 ID:yP6xJ4bqa.net
 【動機】@自主制作で映画が撮りたいAアイドルのライブ写真を撮影したい(写真撮影OKのグループ)
 【予算】7万円ほど
 【用途】@日中、外での人物の撮影Aライブハウス内なので少し暗い場所
 【出力】@PCで編集し、動画制作APC鑑賞とTwitter等SNSへの投稿
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】iPhone SE
 【使用者】学生です。
放送部で2年ほどカメラは触っていましたが、一眼に関してはほぼ初心者です。
 【重視機能】動画撮影が気になります。
 【その他】自分で一度調べてみて、お店へ行って触ってみてD3400が気になっているところです。
只、レビューサイトなどを見ていると、今から買うのは良い選択なのか不安になったので書き込ませていただきました。

@かA、どちらかの向き不向きだけでも教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 01:41:36.25 ID:SM3z5umD0.net
7万か〜。D3400でも両方撮れないことはない。
ただ、動画の場合だとカメラの他に三脚やレール、スタビライザー、動画編集ソフトみたいなものはいらないのかな?
ライブ撮影はイケそうだと思うけど、明るいズームレンズがあったほうがいいかも。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 02:08:59.40 ID:yP6xJ4bqa.net
>>947
カメラ以外はある程度分かるので、その点は大丈夫です!
一眼レフを購入するのは初めてで、失敗したくないのでこちらで質問しました!

>ライブ撮影はイケそうだと思うけど、明るいズームレンズがあったほうがいいかも。
やっぱり、それ用にレンズを追加購入した方がいいですよね。

参考になります!ありがとうございます!!

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 03:40:29.06 ID:+45KSVQN0.net
>>946
顔認証とかはキャノン機の方が強い印象。x8iとかも試した方が良いかもよ。ちょっと予算オーバーするけど。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 04:15:10.18 ID:Z7Klg9AGa.net
ともあれ予算が圧倒的に足りないな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 07:32:38.31 ID:6dCdy1f/0.net
>>946
一眼レフで動画は厳しい
動画するならミラーレスだね。予算に収まるのはα6000

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 08:51:37.60 ID:+45KSVQN0.net
a6000ならパナの方がまだ良いような…。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 10:19:49.88 ID:VktPQWMda.net
>>949
>顔認証とかはキャノン機の方が強い印象。x8iとかも試した方が良いかもよ。ちょっと予算オーバーするけど。
x8iですね…。
店頭で触った時にやけにレンズがうるさかった印象でしたが…もう一度検討してみます!

>>951
>一眼レフで動画は厳しい
>動画するならミラーレスだね。予算に収まるのはα6000
一眼レフは動画には向かないんですね。
ミラーレスはなんとなく抵抗があるんですが、、そちらも考えてみたいと思います。


静止画を重視するか、動画を重視するかで
一眼レフかミラーレスの選択をした方がいいんですかね?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 10:24:10.88 ID:K0FOubaC0.net
>>953
動画ならパナソニックはドウガ?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 11:14:08.47 ID:GX714qcE0.net
>>946
GH3+F2未満の標準〜広角の単焦点+ライブ用オリ45/1.8
といったところかね。全部中古で。

αは適当なレンズの組み合わせが思いつかなかった。
何を選んでも多少は予算オーバーしそう。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 13:27:09.77 ID:VyLgReMNd.net
>>953
まぁ動画をオマケじゃ無くて目的の一つにするならミラーレスだわ
αは予算的に厳しいだろうね。10万あれば6000+18-105G辺オススメだけど

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 16:34:33.00 ID:vI75smsX0.net
>>953
基本的にはレフよりミラーレスの方が動画には強め。レフだったらニコンよりキャノンの方がまだ良い。

単純に動画撮るんじゃなくて作品を作るつもりならタッチパネルでピント送りが出来る事が必須。
手前にある花から奥にいる人物にピントがいく、とかそういう表現が出来る。

液晶がバリアアングルかチルト出来る、タッチでピント送りが出来る、この2つが優先。
予算辺りで出来そうなのはx8iやパナGX7mk2。ニコンはすまんわからん。

x8iの方がボケが大きくてGX7mk2は4kで撮れる。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 17:03:50.03 ID:TMEHS1ROd.net
>>953
ざっくり言うとそんな感じだね

静止画(同価格帯同クラス)
ミラーレス≧一眼レフ
動画
ミラーレス>>>一眼レフ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 18:37:18.81 ID:O4/JbAm80.net
いっそAX55買ってしまって写真は4Kからキャプチャした方がいい気がするんだけど

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 21:55:05.14 ID:Yy5ki94x0.net
去年ならパナFZ1000あたりでよかったと思うけど、もうないんだよね
後継のFZH1が安くなるといいんだけど、あの中身じゃ7万まで下がることはないだろうなぁ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Cr+4 [183.74.205.102]):2017/06/07(水) 17:34:36.49 ID:XE0PHncid.net
 【動機】8000Dを購入したが、連写速度が足りない
 【予算】レンズ込み7万円
 【用途】モータースポーツ、航空機、鉄道
 【出力】PC鑑賞、L判印刷
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】売却済
 【使用者】初心者
 【重視機能】AF精度、速度
 【その他】連射速度は8コマ以上でお願いします。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-Cr+4 [183.74.205.102]):2017/06/07(水) 17:35:17.76 ID:XE0PHncid.net
>>961
中古も可能です。
よろしくお願いいたします。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-NjUQ [49.98.162.137]):2017/06/07(水) 17:38:01.09 ID:frwxtQdNd.net
七万…?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f23-i1uu [111.110.8.110]):2017/06/07(水) 17:41:35.62 ID:HRcYtvpw0.net
>>961
そりゃ無理な相談だよ
もっとお金貯めて出直しておいで

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-zbHt [49.98.169.252]):2017/06/07(水) 17:55:08.83 ID:BlmElSMVd.net
>>961
8000Dはいくらでかったの?
それ以上の性能のカメラ欲しかったら、それ以上出さなきゃ。

まぁα6000とか、マイクロフォーサーズとか、1インチセンサーカメラとかに無いことはないけど

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b79-rLqX [222.158.20.245]):2017/06/07(水) 17:57:05.67 ID:cV6BlVpr0.net
>>961
E-M1とかα6000の中古なら予算内だし連写性能あるしAFもしっかりしてるから、どっちか

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f2c-UkYT [119.243.252.134]):2017/06/07(水) 19:24:20.25 ID:YeH45Y5U0.net
ニコワンでいいんじゃ?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b09-i1uu [222.5.79.202]):2017/06/07(水) 19:48:54.03 ID:wFU1swlI0.net
rx10の中古

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srff-1CPh [126.211.122.18]):2017/06/07(水) 22:33:03.28 ID:flYKOAjcr.net
連写性能だけにこだわって、どんな使い方されたかもわからん中古に手を出すパターン

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9a-d0UG [49.98.8.138]):2017/06/08(木) 12:35:55.28 ID:ERYwHK5td.net
ヤリマンで中絶してるかもしれんしな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51cb-kOr2 [202.76.193.104]):2017/06/08(木) 13:28:01.58 ID:Rw0m+pNb0.net
カメラじゃないですけど、こういうのは買ってもいいんでしょうか?

6月15日(木)より発売開始 ドン・キホーテPB初の
4K対応50V型液晶テレビ
〜54,800円(税抜)で市場最安値に挑戦〜

http://www.donki.com/updata/news/170608_3oRhC.pdf?pre=nw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d6a2-V2Ep [153.151.208.149]):2017/06/08(木) 18:53:28.66 ID:KvZaPAqw0.net
>>971
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.47 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495496768/

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp85-DEJT [126.253.192.255]):2017/06/08(木) 18:56:59.64 ID:/DNqaod4p.net
電池の保存法ってどんなのがベストなの?
調べると満充電も空もダメという意見が多いけど
過放電がダメだから空はダメってのはわかるけど何で満充電もダメなの?
満充電からさらに充電すると過充電になるけどさらに充電するわけじゃないし満充電は問題なさそうだけどどうなの?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-To+U [182.251.229.239]):2017/06/09(金) 03:03:24.45 ID:ipHbh/Z2a.net
【動機】スマホカメラからステップアップ
【予算】15万以下
【用途】街中や神社、ねこの撮影
【出力】ツイッターやインスタなど。気に入った写真はプリントアウトするかも。
【大きさ/重さ】持ち運びしやすいもの
【所有機材】iphone6s
【使用者】初心者
【重視機能】手ぶれ補正、見た目のよさ
【その他】
一眼レフよりミラーレスがいいです
検討しているのが
X-T20レンズキット:フィルムシュミレーションが良さそう。見た目が一番かっこいい。
E-M5 mark2 12-40f2.8レンズキット:防塵防滴なのがいい。レンズがお手頃。かっこいい。

天気が悪い時に出かけるのが好きなんで防塵防滴仕様がいいかなって思っているんですけどX-T20でもある程度は耐えられますか?
あとオリンパスのアートフィルターは富士フイルムのフィルムシュミレーションと比べてどんな感じですか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-cnzh [49.98.129.175]):2017/06/09(金) 08:07:12.64 ID:nMJCSnE5d.net
>>974
手ぶれ補正を重視してるのにX-T20?
手ぶれ補正重視してるのならEM5でしょ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sXQ1 [1.75.9.175 [上級国民]]):2017/06/09(金) 08:14:50.62 ID:m1kPSyHLd.net
最初から答えを決めてる、釣り質問ばかりだなあ、最近
こんな場末の宗教戦争スレで、真面目に相談する人はいないかw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-zqzl [210.149.252.181]):2017/06/09(金) 08:34:55.13 ID:LKQu6WXoM.net
>>973
人間の肺みたいなもんじゃね?
思いっきり吸い込んで息止めたら肺にかなり負荷がかかるでしょ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-To+U [182.251.229.239]):2017/06/09(金) 09:19:46.81 ID:ipHbh/Z2a.net
>>975
レンズ内手ぶれ補正が付いているから大丈夫かなって思っていたんですけどボディ内手ぶれ補正と比べたらやっぱ違うんですか?

979 :写真家蜷川実花(にながわみか) (ワッチョイ 819b-0ELh [58.92.106.8]):2017/06/09(金) 09:50:24.85 ID:n46bLpA00.net
 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家です。ブログ読んでください

 私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて、ヌードにさせて世界的な写真家になりました。安保よりチンポが好きです

 私が世界的な写真家になったのはコンタックスariaと言うフィルムカメラのおかげでした。学生時代からミノルタの安いフィルムカメラ使い

 基礎を学んでコンタックスARIAを使うようになりました。コンタックスレンズの描写力は私の世界観を表現してくれて一躍スターになりました。

 今でもデジカメにアダプターはめてコンタックスレンズや東ドイツ製のm42のパンカラー、フレクトゴン、ビオター、ヘリオス

 とかを使ってます。一流カメラマンは皆フィルムカメラで基礎を学んでるのよ。コンタックスRTS,RXも今本当に安いわ

 初心者に優しいお店、それは博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪はカメラの大林、松本カメラ

 東京だったらモチロン、デジカメの買い方を無料で教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ、極楽堂でデジカメの話聞いてネットで検索すればいいわ

 千葉のフラッシュバックカメラ、ドッピュエッタトーキョーもいいわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-YzvN [126.192.192.21]):2017/06/09(金) 10:07:19.95 ID:+iVG085fr.net
>>974
そもそもオリンパスはE-M1以外には位相差AFがないため、猫のような自由に動くものを撮るなら、位相差AFの有るX-T10の方が良いと思います
ブレ補正はキットレンズのXF18-55でも4段の補正効果があるので、E-M5Uのボディ5段と比べても、センサーの感度性能の差で相殺できる程度の差ですね

フジの防塵防滴ではないレンズについてですが、
18-55は濡らしたことはないですが、望遠の55-200については、ゲリラ豪雨中のズームも使用しての撮影や、
夏の水かけ系イベントでのホース、バケツでの放水がかかっても、中に水が入った様子もなく、
後でレンズが曇る事すらなく、マウント内に浸水したこともない程度で、もともと水は入りにくいようです
このレベルあれば、防塵防滴シーリング材に経年劣化の心配があることを考えると、通常レベルの使用方法では、むしろWRではないレンズの方が良いのかもしれませんw
といっても、当然保証はないわけですけどね
まぁ、普通の雨程度なら、適当にタオルでもかけておいて、仕舞う前に水滴を拭き取る程度で問題は起きないと思いますよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-YzvN [126.192.192.21]):2017/06/09(金) 10:08:54.63 ID:+iVG085fr.net
>>978
計測基準がCIPAの基準なので、条件が同じなら表示の段数分の効果はありますよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-cnzh [49.98.129.175]):2017/06/09(金) 10:09:42.85 ID:nMJCSnE5d.net
>>978
レンズ内手ぶれ補正が無いレンズってのも有るからね
特に明るいレンズはシャッター速度稼ぎ易いから手ぶれ補正要らんだろって事が多い
つかフジの単焦点には殆んど手ぶれ補正が無いよ
ボディ内手ぶれ補正ならそこら辺心配ないからね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx85-CSIS [126.146.85.90]):2017/06/09(金) 10:18:05.92 ID:xSjJeMDYx.net
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99         2016/11/21〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/10〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104        2017/05/25〜
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx85-CSIS [126.146.85.90]):2017/06/09(金) 10:24:42.68 ID:xSjJeMDYx.net
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99         2016/11/21〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103        2017/04/10〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104        2017/05/25〜
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-BRFh [182.249.242.6]):2017/06/09(金) 10:29:20.34 ID:B1Pi6z8Xa.net
CIPA基準って厳密にこうしろとかではないので各メーカーが自社に有利な条件で計測していることが多く、
メーカーがうたっているのと実測では差が1段くらい出ることは良くある
海外サイトの評価を見る限りは

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e2c-YzvN [119.243.252.134]):2017/06/09(金) 10:36:20.93 ID:VLsARsrB0.net
>>985
以前はメーカー独自基準だったせいで実際の状況との差が結構あったので、それを埋めていくためにCIPAの計測基準がいろいろ増えていっている
なので、一般的なレビューサイトこそが
、独自基準なせいで結果もバラバラになってるんだよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-BRFh [182.249.242.6]):2017/06/09(金) 10:41:05.38 ID:B1Pi6z8Xa.net
例えば既出のXF18-55
http://photozone.de/fuji_x/783-fuji1855f284
メーカーは4段をうたっているが、実際には2-3段にみておくべきのようだ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-cnzh [49.98.129.175]):2017/06/09(金) 11:06:59.25 ID:nMJCSnE5d.net
まぁ兎に角フジはズームにしか手ぶれ補正無いから、手ぶれ補正重視してる人に向いてないのは間違いないって事で

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e2c-YzvN [119.243.252.134]):2017/06/09(金) 11:42:38.67 ID:VLsARsrB0.net
必死だなw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-zK5E [106.154.96.220]):2017/06/09(金) 11:47:55.78 ID:FhXDAJr4a.net
そんな自己紹介はしなくて良い

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-aWTd [110.165.136.206]):2017/06/09(金) 11:56:04.77 ID:VYJgyLWBM.net
手ぶれ補正重視するならオリンパスやろな
他社より二歩以上先を行ってる
より大きいセンサーで高感度撮影するよりもキレイに映る
流石にフルサイズが相手だと手ぶれ補正込でも負けるけど

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-LnFi [182.251.253.33]):2017/06/09(金) 12:13:54.62 ID:f17UTSOSa.net
手ブレ補正重視ならオリンパス。
富士がダメなんじゃなく、オリンパスが良いだけ。
重視機能が手ブレ補正で富士選ぶならどこのメーカーでも一緒。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-cnzh [1.75.241.129]):2017/06/09(金) 12:31:41.86 ID:j4SNKps0d.net
フジ、キヤノン、ニコン
ここら辺のメーカー信者は手ぶれ補正は甘えって考えの人が多い印象
ボディ内手ぶれ補正が無いメーカーの信者はそう言うしか無いとも言えるが
画質を最優先して手ぶれ補正用のレンズは入れません!って言うなら、微ブレ回避できるボディ内手ぶれ補正入れろよっていつも思うわ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-0APj [49.104.40.212]):2017/06/09(金) 12:39:47.46 ID:L7tAZu3qd.net
画質重視なのにでっかいミラーが露光の度にバチコーンてなったらブレるよな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-sXQ1 [49.97.110.29 [上級国民]]):2017/06/09(金) 13:02:46.38 ID:94sjB0eNd.net
何も考えない下手くそは、ミラーショックを回避できないな
スマホレベルの操作性じゃないと写真撮れない低脳(=スマホレベルの写真しか撮れない)には、無理

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-cnzh [1.75.241.129]):2017/06/09(金) 13:13:12.75 ID:j4SNKps0d.net
>>995
低能でも使えるカメラの方が機能的かつ被写体に集中出来て良いって事だね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-zK5E [106.154.91.25]):2017/06/09(金) 14:53:30.24 ID:5k9dhWiYa.net
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/touch/20131013/1381670801
シンプルさで言えば、アイフォーンや写ルンですが最強である。

交換できるレンズはない。さらに良いことに、なんにも設定できない。どう考えても写真に集中せざるをえない。なにをどう撮るか、のほかに考えることはなにもない。

カメラは、その存在を忘れるほどにシンプルでなければならない。ただ被写体を見つめること、決定的な瞬間を撮ること。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-zK5E [106.154.91.25]):2017/06/09(金) 14:55:23.72 ID:5k9dhWiYa.net
次スレも示されているようだし、埋めますか

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-zK5E [106.154.91.25]):2017/06/09(金) 14:56:45.53 ID:5k9dhWiYa.net
はい埋め

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-zK5E [106.154.91.25]):2017/06/09(金) 14:58:02.11 ID:5k9dhWiYa.net
そして埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200