2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Adobe Photoshop Lightroom (IP表示はイヤよ)

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ 856c-Y4rK):2017/03/12(日) 13:59:02.16 ID:P3OTsvOl0.net

IPというこれ以上ないほどの個人特定情報は表示していいけど名は名乗らないという人たちのことが理解不可能
俺はIP表示はイヤです
ほとんど用事無いけど、たまに何か言いたくなるかもしれないので、IP表示無しのスレを立てさせてもらったよ
賛同する人居たら使ってね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1d53-nk3I):2017/03/15(水) 17:52:08.27 ID:8h1o1pCd0.net
おつ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5df1-WNSO):2017/03/15(水) 18:33:48.00 ID:KHtp16s40.net
>>1
スレ立てありがとう
これでまともにLightroomの話ができる

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b5-2hGO):2017/03/15(水) 20:33:34.08 ID:rct4uJop0.net
RAW現像にとどまらず、管理・共有・HDRマージ・パノラマ・顔認識・ギャラリー製作など、フォトグラファーの多様なニーズに応えるツールとして進歩したLightroomのスレ

製品ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html

コミュニティフォーラム
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/lightroom

Lightroom Journal(英文)
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b5-2hGO):2017/03/15(水) 20:33:55.04 ID:rct4uJop0.net
■参考サイト
チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

Lightroom 実践力アップ講座 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/

小島勉のカラーマネジメント放浪記 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/user/

カラーマッチング - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/subtop/features/colormatching/

5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151016_723971.html

■ダウンロード

Windows版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html

Mac版アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html

Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492

Adobe Add-ons
https://creative.adobe.com/addons?pp=pslr

Jeffrey Friedl's Blog
http://regex.info/blog/lightroom-goodies

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b5-2hGO):2017/03/15(水) 20:34:18.88 ID:rct4uJop0.net
とりあえずテンプレ貼っといた

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f599-EGvz):2017/03/16(木) 19:27:24.10 ID:M4/zOXsy0.net
IP表示拒否は分かるが、もう少しスレタイ何とかならんかったかと思わないでもない

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa5-CJUg):2017/03/17(金) 12:48:53.65 ID:iiXMwwrop.net
なんだここ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f5f1-EGvz):2017/03/17(金) 14:26:14.41 ID:khAQImpC0.net
新バージョンは良いけど、パッケージ版は出てくれるんだろうな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 15:23:42.67 ID:r3ywvMtL0.net
IP表示は会社から書き込めないから普通に困る

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 19:38:06.45 ID:th6y4i+F0.net
えっ、IP表示すると会社から書き込めないの?
誰が遮断してるの?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 19:42:21.89 ID:JqQ0R4xS0.net
>>10
家からでもIP丸出しなんてセキュリティに問題出るのに、あいつらの平気なのが訳分からん

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 10:04:24.70 ID:0GG/OVXm0.net
書き込み自体は遮断されてはいないが、会社のIPって調べられたらバレちゃうからそれが嫌で書けないという話

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:06:27.07 ID:32BptuA+M.net
>>11
ドコドコ会社から書込してるってわかるのやじゃん
大企業の社内から書き込んで炎上したのも有ったしね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 05:58:41.48 ID:B6/4s83gM.net
今時会社のネットから書き込みしてる方がどうかしてる

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:00:37.36 ID:m94SlWkk0.net
会社に行ってない奴は自分の心配せえよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 07:04:32.08 ID:4OPbMj2lM.net
ああ、社内でアクセスログチェックもしてないような緩々な会社かw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:44:46.10 ID:pf9tTDmW0.net
ダウンロード版、値段が上がってるんですけどなんでですか

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 11:08:20.08 ID:a4sps9qqM.net
本当はもうCCしかやりたくないんだろ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 16:33:44.79 ID:Yt6HzN+t0.net
CCって使い続けたらいつの間にか何十万にもなるもんな
そんなの絶対に困るし、法律で禁止して欲しい

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 02:29:47.07 ID:bu+tDuFy0.net
貧乏は使わなくて良いよ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 03:16:18.94 ID:H+ee2UHS0.net
バカは書き込まなくて良いよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 18:55:44.98 ID:yM/MILX1r.net
何年ぶりかに覗いてます。
PCのスペックに関する質問はご法度?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 16:32:17.14 ID:esvBg2ri0.net
ええよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 23:55:49.65 ID:8335EUmc0.net
旅先でのデータバックアップと、数枚の現像のために、ノートPCの購入を考えてます。
スペックって、今の部品だと、どのくらいあったらそれなりに動きますか?

あくまでも母艦は、使用中のデスクトップにするつもりです。
そのデスクトップは5年くらい前のモデルで、それと同じくらいの動作のノートなら満足です。
ちなみにデスクトップは、こうなってます。
Core i7 870 2.93GHz
8GB
GeForce GTX 460

ディスプレイの問題はどうしてもあると思いますが、旅先の現像はテスト的なもので、かつ、数枚しか行う予定はないので、スマホに転送してチェックでも問題ないと思ってます。
ピントの合焦がちゃんと分かれば最低限OKです。
また、同じく数枚なので、書き出しの時間も気にしません。

メモリが肝だとよく目にしますが、CPUはi3とかでもいいんですかね?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:05:51.88 ID:/ag+IC9t0.net
メモリとか8G位あれば、後はどうでもいいんじゃないの
どんなカメラとか、画素数とかの情報も無いから、こんな情報ぐらい鹿

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:43:39.26 ID:VsO0CXBE0.net
すみません、カメラはニコンのD750を使ってます。
Lサイズで撮ってます。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:43:55.67 ID:VsO0CXBE0.net
やっぱりメモリですかね。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 07:39:08.18 ID:/ag+IC9t0.net
まあ、2400万画素D610の現像なら、4〜5年前の安いノートでも一応何とかなったけど。
HDD、4Gメモリー、CPU不明

我慢できるスピードは人それぞれだからなあ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:13:31.24 ID:gzpJ2Ivm0.net
ttp://jp.ext.hp.com/product/business/pc/notebook/folio1020g1/

これを使ってるけど、枚数による。
100枚を越えると表示に時間かかったり、
現像でパラメーターいじってるときに一種ブラックアウトすることもある。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 11:44:47.78 ID:/jqTsBfa0.net
Lightroom6買いました
これからカタログを作る所なんだけど、重要な機能なのにきっちり解説してくれてるサイトがない、どこも概念ばかり
SDカードから自動で未取り込みのデータだけHDDにコピーしつつ指定の(日付・時刻)ファイル名にリネームしつつカタログに追加して編集準備完了みたいな機能はありますか?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:36:11.58 ID:DrOgvC2Gr.net
>>29
そうですよね。
なんか定量的に表現出来ないかと苦慮しましたが、なかなか…
具体例はありがたいです。

>>30
オウム返しみたいで申し訳ないですが、何画素くらいのカメラをご使用ですか?
100枚でそれだと、仮に数枚を扱ったときでも不安ですね。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:37:18.94 ID:DrOgvC2Gr.net
>>31
よく気持ち分かります。
解決になりませんが、僕の場合は
元データコピーは手動、リネームは書き出し時に行ってます。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:44:26.37 ID:gzpJ2Ivm0.net
>>32
D500使ってます。
ただ、>>29も言ってるけどガマン出来る速度は人それぞれだからなぁ。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:09:45.64 ID:/jqTsBfa0.net
>>33
さすがにそこまで便利な機能はないのですね、ありがとうございます
あらゆる記事で便利便利超便利な万能ソフトって紹介されてるからもしかしたらできるのかと思って

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:37:26.60 ID:N9yfO8AR0.net
PCのスペック語るなら、
rawかjpgかを書いとかないと参考にならんし混乱すると思う

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:40:24.33 ID:N9yfO8AR0.net
>>31
問題なくできるよ

>>33は取り込み画面をよく見ろ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:51:03.22 ID:/ag+IC9t0.net
>>36
現像の話してるんだから、前提はRAWだろ
数枚の現像してピントの確認したいってんだから

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 17:32:05.41 ID:Qx+TRhXh0.net
数枚の現像ならなんでもいいかな
MacBook使ってるけどストレージが速いのでcoreMでもそこまでストレスないわ。現像の時はメシでも食べて放置。
ただ、3万ぐらいのやっすいやつは液晶がクソだしMMCなので要注意

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:12:15.22 ID:g504/cDzr.net
>>34
難しいのは承知してます。
その中で、具体例があるのは有り難いです。
参考にします!

>>39
そういえば、Lrはパラメータ調整ごとにストレージにアクセスするんでしたね。
ちなみに、MMCってなんですか?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:14:46.80 ID:g504/cDzr.net
>>37
そうですか。
なら、是非>>31に教えてあげてください。
煽りではなく、個人的には何でも自動というのは性に合わず、その機能を必要としてないので。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 20:04:52.35 ID:bfB1SICL0.net
トリプルモニタ環境で、セカンドディスプレイをフルスクリーンにすると何故か3枚目のモニタに表示されます。
2枚目のモニタに変更はどこからできますか?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 00:56:53.00 ID:NU4fz2f50.net
データフォルダ読み込んだら、
ビデオファイルが破損しているか、認識不能です。オーディオまたはビデオのストリームがありません。
ってエラーが複数出た。
全部mp4だが、動画は普通に再生できる。なにこれ?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 11:24:34.55 ID:YvaLKbW20.net
今まで気にしてなかったが、カメラを買い換えてRAW取込もうとしたら使用できない!
なんでと思ったら最新版じゃないっぽい
でもなんかアップデート出来ないんだよな…
アンインスコとかしたけど全然ダメ
なにこれどうなってんの?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 12:02:41.10 ID:pgoo9D+d0.net
馬鹿はそんなもんだろ
メシウマw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 05:19:37.68 ID:OJUbPts/0.net
ここじゃ回答が得られんぽいな
公式のフォーラムとかに質問書き込めばいいのか?でもぐぐって出てくるのは結構未回答で放置されてるな
アドビに聞けばサポートしてくれるの?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 05:51:29.03 ID:A2e4VBzi0.net
あげ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5a6-CLsp):2017/06/04(日) 22:55:07.35 ID:toluwaqo0.net
SDカードから写真を取り込み→LRで見ながら要らない写真をカタログとHDDから消す→新しい写真を撮る→SDカードから写真を取り込み
をすると、上で削除した写真をまた取り込もうとしてしまいます。これを防ぐ方法はありませんか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a0c-nAfx):2017/06/05(月) 05:01:09.54 ID:hKSsWuMB0.net
>>48
新しい写真を撮る前にSDカードをフォーマットする

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-d3cM):2017/06/05(月) 06:44:20.50 ID:d4bXToZgM.net
SDカードに貯めとく必要はないもんな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5a6-CLsp):2017/06/05(月) 07:49:53.86 ID:A9rhDbvM0.net
LR側で一度取り込んだファイルを覚えておく機能はないって事か
じゃあSDから取り込む時にコピーじゃなくて移動にすればいいんじゃない?何故かどの教則もコピーで取り込んでるけど
つーか思ったより機能しょぼいなLRって

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d6d-k7rq):2017/06/05(月) 08:07:02.40 ID:BvHKd8jN0.net
しょぼい脳味噌が使うとそういう感想になるんだろうな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-d3cM):2017/06/05(月) 08:14:47.61 ID:d4bXToZgM.net
>>51
カメラのSDから移動ってできる?
うちは選択できないわ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3511-i1uu):2017/06/05(月) 09:13:05.37 ID:JUph3drH0.net
なぜカメラでフォーマットしようとしない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5a6-CLsp):2017/06/05(月) 09:50:49.44 ID:A9rhDbvM0.net
ホントだSDカードから移動ってできないのか、おっしゃる通りフォーマットするしかないな
なんでこんな仕様なのだろう?
SDから新規写真だけコピーして、HDD上で選別して要らない写真は削除、かつ元データはSDに残っているという使い方はできないのか
SD上で選別するようにするしかないか

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd6f-SN6U):2017/06/05(月) 10:29:40.34 ID:qGfkbbSD0.net
ニコンのソフトはそれが出来たけど、基本自社のしか対応してないし

コピーしたファイルかどうかチェックするのって結構面倒なのでは

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5a6-CLsp):2017/06/05(月) 11:12:39.56 ID:A9rhDbvM0.net
ちゃんとやるならファイルのハッシュを取ってDB保存とかしないといけないよな
Adobeの有料ソフトならそのくらいやってるのかと思ったけどやってなかったか

せめて読み込み時に、ここからここまでまとめてチェックとかできないかな
何故か選択はできるけどチェックは一つずつしかできない

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d6d-k7rq):2017/06/05(月) 11:51:06.57 ID:BvHKd8jN0.net
自分でソフトを作っちゃえよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5a6-CLsp):2017/06/05(月) 12:03:38.48 ID:A9rhDbvM0.net
あ、以下の方法でまとめてチェックできたわ
http://blog.davidksutton.com/327/how-to-select-multiple-photos-for-import-in-adobe-lightroom-without-clicking-each-checkbox/

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3aa6-MEI2):2017/06/21(水) 15:03:36.97 ID:0YyyfVit0.net
Lightroom mobileとの同期ってCCに月額払ってないとできないのでしょうか?
Lightroom6をWindows版で使っていますが、左上の「Lightroom mobileとの同期 サインイン」をクリックしても何も起きません
人いなそうだしここで聞いてもダメかな…

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36f-C0RR):2017/06/21(水) 15:07:34.29 ID:AxgEuBIa0.net
>>60
CCだけ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3aa6-MEI2):2017/06/21(水) 15:15:32.09 ID:0YyyfVit0.net
>>61
dクス

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1783-/24t):2017/06/26(月) 18:04:03.08 ID:mCScRuPX0.net
Lightroom5.7を使用しています。
最近引っ越したのですが、
マップ表示時にオフライン・オンライン状態を繰り返すようになってしまいました。
回線以外特に変更を加えてはいないのですが、
何か対処法ないでしょうか。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp0b-sdjJ):2017/06/26(月) 20:11:39.20 ID:Xei3f8rOp.net
ISP乗り換え

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-xtUB):2017/06/26(月) 22:08:55.94 ID:WYL7RXYoM.net
回線が悪いな(´・ω・`)

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f2a-lWnp):2017/06/26(月) 22:21:00.37 ID:GQSA3GzX0.net
来月で期限切れるから更新しないといかんけど、それまでに尼で割引セールとかあるかね?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b74b-dFnT):2017/06/27(火) 21:31:31.20 ID:1WMZUK250.net
>>66
今なら9408円

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f2a-lWnp):2017/06/27(火) 22:58:37.01 ID:Ca14rc1g0.net
>>67
なんで?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fa6-XGqP):2017/06/28(水) 22:51:06.36 ID:HFmSXUqD0.net
書き出しの時透かし画像を入れられるけど
縦画像でも横画像でも透かしのサイズが変わらないようにはできない?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b74b-dFnT):2017/06/28(水) 23:32:24.75 ID:xsZEV+zc0.net
>>68
表示価格より20%引きクーポンあります、って出なかった? 
Illustrator 12ヶ月50%引きを買った人だけかな。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f11-vMo+):2017/07/09(日) 14:40:02.85 ID:PqxArG+q0.net
現像めんどいんでお気楽プリセット集みたいなの無いかな?
3D lutみたいな感じのやつ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f6f-eEmo):2017/07/10(月) 20:38:29.38 ID:OnmqU+1G0.net
プライムデーセールでフォトプランがレジにて更に30%オフ。12ヶ月なら8232円だね。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fa6-LW04):2017/07/10(月) 23:47:46.25 ID:kwzjp5cj0.net
毎月金を払う契約だけは嫌だわ
一生使うと何十万円になる事やら

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-beZI):2017/07/11(火) 07:04:22.32 ID:L9VSjK2mp.net
毎日使う物だし、惜しいとかも思わない。
君、水道代も払わないタチか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-SLRd):2017/07/11(火) 07:21:27.09 ID:o9S44NPYd.net
>>73
頭悪そう

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fa6-LW04):2017/07/11(火) 10:20:04.18 ID:5wHDo++p0.net
搾取されてる人は自己肯定に必死
そして払わない人が敵に見えるから無駄に攻撃する

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f51-L5XL):2017/07/11(火) 11:11:18.98 ID:78xL/3qa0.net
必死なレスなんかしてないで
お茶だも飲んでもちつけ
とりあえず、アマゾンプライムの安くなってる
12ヶ月のやつ買ってみたよ(^。^)
うっほほ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dc23-fGnr):2017/07/13(木) 01:13:13.06 ID:b/j3hQvT0.net
Radeonの新しいドライバで
現像時にクラッシュするの治った?(´・ω・`)

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cc4-RGmB):2017/07/16(日) 14:49:33.35 ID:5WTsJ0J80.net
>>73
一生使って何十万なら安いだろw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd70-BXPH):2017/07/16(日) 15:42:09.50 ID:yjjD+1Nod.net
>>74
毎日使わないと元取れないなら高いよ
週末だけ水飲むとかないだろ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a6-fb1u):2017/07/16(日) 17:03:13.86 ID:sWY4sFSB0.net
搾取されてる人は自己肯定に必死
そして払わない人が敵に見えるから無駄に攻撃する

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-ChoT):2017/07/16(日) 17:06:50.81 ID:cLvUAMtkp.net
水道を「元を取ろう」という意識で使ってる人を初めてみたよ.

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd70-BXPH):2017/07/16(日) 17:22:02.21 ID:yjjD+1Nod.net
水道で例えたやつに文句言え

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 574f-S4qQ):2017/07/16(日) 17:56:31.98 ID:nj9h1pNX0.net
ようするに、使う頻度が高ければそれほど高い買い物では無い。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cc4-RGmB):2017/07/16(日) 18:58:25.84 ID:5WTsJ0J80.net
考えてみれば水道って高いよな
田舎の一戸建てなら雨水貯めたり川から持ってきたりできそうだしな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-7WyC):2017/07/16(日) 20:28:48.16 ID:9wJAx4IaM.net
>>78
ダメだった
RX460

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 706f-S4qQ):2017/07/16(日) 22:41:34.22 ID:wg2SzZf60.net
水道は従量制使わなければO円

基本料金とかは別だけどね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a6-fb1u):2017/07/16(日) 22:55:13.24 ID:sWY4sFSB0.net
CCも使わなかった月は0円なら契約してもいいな
多少の基本料金はありだとしても

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 706f-S4qQ):2017/07/16(日) 23:21:50.46 ID:wg2SzZf60.net
月20日位つかうと5000円位取られたりして

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cc4-RGmB):2017/07/16(日) 23:26:24.10 ID:5WTsJ0J80.net
ネタかと思ったらガチっぽいな
ケチって大変だな
この程度の金額でケチるエネルギーの方がよほど無駄だと思うが

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-lh6N):2017/07/17(月) 00:23:53.86 ID:IuSjLUGur.net
月額五千円程度で悦に浸る精神構造
立派です。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9111-ChoT):2017/07/17(月) 01:07:26.87 ID:o6tpBr/q0.net
>多少の基本料金はありだとしても
それが千円で済むのだが?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c259-p7J6):2017/07/17(月) 01:27:12.03 ID:uw8gWM090.net
bridge使ってるんだけどLrのが管理便利とかある?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-lh6N):2017/07/17(月) 07:55:25.03 ID:IuSjLUGur.net
>>93
ブリッジはオートマ
ライトルームはマニュアルって感じ

ブリッジは閲覧した場所のキャッシュが制限まで自動で貯まる
ライトルームは主動で読み込んでいく

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-/sHz):2017/07/17(月) 08:04:48.07 ID:x89LtZ6yd.net
Lightroomパッケージ版が4万円で毎年アップデートしてた頃が懐かしいな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a33-sREA):2017/07/17(月) 08:05:03.63 ID:7Aa11aNf0.net
主動で読み込むってどういう事?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-/sHz):2017/07/17(月) 08:29:35.11 ID:x89LtZ6yd.net
>>92
実質700円くらいだけどな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ca6-Y4Cq):2017/07/17(月) 23:16:47.27 ID:174XUSOr0.net
使う月だけ契約じゃいかんの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-ChoT):2017/07/18(火) 07:01:44.62 ID:T0aFlQYrp.net
つか月千円も払えないの?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e6d-1CH6):2017/07/18(火) 07:13:49.27 ID:wYSUIJMI0.net
払えないじゃない
払う気が起こらないだ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cc4-RGmB):2017/07/18(火) 07:14:44.46 ID:WRSq2lnM0.net
ケチなんだろ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMb8-ohL5):2017/07/18(火) 11:00:52.27 ID:sMOoVKjuM.net
買い切りじゃないソフトに抵抗感ある人は多いと思うよ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-RGmB):2017/07/18(火) 11:12:27.77 ID:mTJrrURHa.net
たった千円で?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-lh6N):2017/07/18(火) 11:25:30.64 ID:UjFNIDBur.net
俺もバカらしくまって辞めたわ
冷静なれよ
常に最新のカメラとレンズのプロファイルを盲目的に受け入れるタイプのお爺ちゃんにはいいかもな
それと色関連の自由度が低い
これが致命的
フォトショップが有るからこれは改善見込み無いだろう
月額課金は心臓に悪いよ
こんなんじゃ俺の写真はアートに昇華できないよ
金を払っても所詮は借り物だからね
払うのを辞めたら手元になにも残らない
スッカラカンだよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-gtO0):2017/07/18(火) 11:27:16.54 ID:k8DjLwGaM.net
ああ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-lh6N):2017/07/18(火) 11:31:22.05 ID:UjFNIDBur.net
>>103
日割りで騙される典型的な社畜脳味噌w
俺は狩猟民俗だよ
君と杯を交わす事は無い

1年で12000
10年で120000
100年で1200000

俺ならオータス買って墓場まで持っていくよ
ソフトは墓場まで持っていけないからな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-lh6N):2017/07/18(火) 11:36:46.12 ID:UjFNIDBur.net
確かにソフトウェア〜ってやつは劇的に効果が出るから勘違いするんだ
しかし冷静になれ
ソフトウェアは数字を計算して書き換えるだけ
そんな物に価値なんか無い
本質が解ってる奴はソフトではなくオータスを買うんだよ
しかもレンズは100年後に間違いなく価格が上がる
100年使っても無料どころかギャラが貰えるんだ
末代までの誇りだろうね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srea-lh6N):2017/07/18(火) 11:39:11.85 ID:UjFNIDBur.net
それに対しライトルーム100年使うと120万でしかも何も残らない
残らないってのは存在しなかったのとおなじだぞ?
宇宙の藻屑と消えるんだ

末代までの恥だな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-RGmB):2017/07/18(火) 12:11:58.49 ID:2tOHai9xa.net
オータスだって地獄までは持ってけないよ
墓場まで持ってってなんかいいことある?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-ChoT):2017/07/18(火) 12:25:24.89 ID:T0aFlQYrp.net
100年より前に人類滅亡するんだろ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMb8-ohL5):2017/07/18(火) 13:47:13.01 ID:sMOoVKjuM.net
まてまて。そこまで考えてない(笑)ただ、そういう価値観というか文化が浸透してないやん。
年寄りなんて、新聞に喜んで3000円払うけど、ネット回線代もったいないって言うもんな。ただ、古新聞が残るからもったいなくないというふうには考えてないと思う。
慣れみたいなもんかなと。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-RGmB):2017/07/18(火) 14:21:24.45 ID:iKwK8rssa.net
今が楽しけりゃなんでもええわ
モバゲとかでもデータに数百万円使ってる奴ゴロゴロおるやろ
しかも100年とかじゃなくて一年とかでだぞ
その価値があると思えば金使えばいいだけやん
いちいち貧乏症みたいに残る残らないだのアホくさいわ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-ChoT):2017/07/18(火) 15:04:00.55 ID:T0aFlQYrp.net
>>107
なんでデジカメなんて使ってんの?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfa6-ncVW):2017/07/20(木) 20:21:16.72.net
最近アップデート来てから、一眼で撮った動画のMOVファイルが読み込めなくなったんだが不具合か?
情報ありますか?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a6-s9M4):2017/07/23(日) 19:23:17.59 ID:ggKfJOCF0.net
このスレ普通に質問を書いたら反応なくなるな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 09:48:24.32 ID:d+mFH4Kq0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。☆☆♪♪♪♪

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 09:49:45.38 ID:57LSgtHB0.net
終了時のカタログの整合性をチェックって何やってるの?
時々平気で削除したファイルの情報残ってて、次見た時に!がついてるんだが

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 12:26:52.89 ID:eENiWfxXp.net
ファイルを直接消しちゃダメ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 15:12:09.00 ID:57LSgtHB0.net
いやLightroomから正しい手順で削除してるよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 18:06:08.68 ID:rA+ZuOkc0.net
ちゃんとLightroomでやってねえから!が付くんだろうが、このハゲ!!

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 18:09:38.11 ID:eENiWfxXp.net
ファイル、ネットワーク越しに置いてたりとかしてない?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 07:19:10.88 ID:Ph7n/bxr0.net
うん、NASに保存してる。
画像データはでかいからな。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 12:17:02.87 ID:PfpK00ghp.net
はい、解決。
次の患者さんどうぞ〜

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 08:46:17.97 ID:YfRPt1W60.net
解決してませんでした
ローカルのHDDでも同じ現象起きる、何かわかる方いたら教えてください

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 22:25:44.12 ID:XY2TFLcn0.net
6のダウンロード版買おうかと思うんどけど、7出そうな雰囲気ってある?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 07:11:49.00 ID:cnt96tHpp.net
そういう不安を抱えるような人のためのCCなんだけど。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 08:19:32.45 ID:/fvKAE8e0.net
CCよりDL版の方が最終的に安いと思って買ったけど
あまりいいソフトじゃないねこれ、不安定だし
失敗したかも

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 15:15:18.48 ID:2F1O+3xN0.net
そうですね
早く別のソフトさがした方がいいですよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 17:29:52.24 ID:cnt96tHpp.net
使う人を選ぶよね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 20:27:47.37 ID:B49Dud8u0.net
カタログ保存できないのがなおらん
ググッて出てくるパッチ当てるのはやって見たがダメなんだよね
HDD容量は普通に余ってるんだけどなあ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 10:14:41.28 ID:QDo6y0lr0.net
使う人が悪いみたいな言い方やめーや

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/12(火) 07:57:08.03 ID:37ya4noW0.net
環境悪すぎて都度フォルダごとカタログだから保存したことないな
バックアップ要求してくるのが邪魔で仕方ない

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/12(火) 10:42:29.47 ID:c62PGiI+M.net
カタログ作ったら環境設定でバックアップ無しに変更がルーチン化してる

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/15(金) 12:11:04.54 ID:wGHphEGy0.net
実際バックアップしないとどうなるの?
何がバックアップされてるの?これ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/15(金) 18:49:05.95 ID:MuYSv4+Dp.net
カタログを管理するデータベースファイル。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/15(金) 20:58:38.19 ID:8xUOfew90.net
6だけど使ってると重くなるの何とかならんのかな
設定コピーが効かなくなったりするし
SSDも油断するとすぐいっぱいになるしやはり専用にSSD別にするしかないのか

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/16(土) 14:21:09.35 ID:B1Qf3pc4a.net
SSDの容量不足はアプリのせいやないやろ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/17(日) 07:36:47.20 ID:Ynn5IVA0a.net
>>136
起動してからの操作を全てUndoできるように記録してるので
操作量に比例して重くなる
適度に再起動するしかない

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/17(日) 08:31:11.04 ID:vZLbHuNN0.net
それぐらいで重くならないよ…
コンピューターの仕組みを知らない人か

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/17(日) 09:31:43.90 ID:ORK/vKNi0.net
セレクト画像の移動までundoできるってのはどうなのよ
編集とかメタデータ変更したまでで十分かと

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/17(日) 16:00:06.00 ID:BdCgEquA0.net
どっちにしろ更新の止まった旧版にケチつけても始まらん

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/06(金) 22:05:01.13 ID:izFjJt3r0.net
LR4でマップはオフラインとやらになってしまったので年貢の納め時かと思ったのだが、
ググってみるとLR6でもなるんか。
google mapのAPIが変わったんかいな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/06(金) 23:11:58.48 ID:dgy5bOrV0.net
>>142
最新版で直ってるよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/09(月) 15:40:20.27 ID:6FKzACJM0.net
>>143
つーことはダウソ版はoutか

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/09(月) 23:53:14.11 ID:Lj5ztEGv0.net
>>86
17.9.3でRX460が現像で使えるようになってる!
もうクラッシュしないや(^^)

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/10(火) 14:33:29.85 ID:2x/IQprq01010.net
>>144
LR5だがいまだオフラインだ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/10(火) 21:43:11.73 ID:/nUI9mUP01010.net
>>146
そりゃ5はパッチ出ないだろうからな。
6のパッケ版はちゃんとこういうパッチを出すのかどうか気になる

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/10(火) 23:00:05.90 ID:sGrcNFFV0.net
6のパッケージ版だけど6.12で直ってるよ!(´・ω・`)

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/keeping-lightroom-up-to-date.html

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 00:28:58.54 ID:sWHP1N/20.net
lightroomで現像するのおもろいな。こんなにPCで遊んでるの生まれて初めてかも。大した写真でなくても加工次第で見映えするから撮りに行くのも楽しい。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/11(水) 13:42:28.55 ID:0lp5dHAs0.net
ゆがんだ写真がボタン一発でなんとなく真っ直ぐになるのがすごいと思った
後はぶれた写真を直してくれたりしたら最高なんだがな、未来の技術か

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 11:01:06.33 ID:0agOHIHPd.net
これ使いたいから、初めてパソコンさわった 一年で、誰よりも写真上手くなったと思う。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 13:29:22.59 ID:/I9FCyHHa.net
世界一の写真家現る

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 19:06:00.92 ID:/ipoGGdnd.net
151さん、かっけー。写真見せてください。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 19:45:56.23 ID:O6waf/31d.net
>>153
インスタやSMSで、明らかにド素人の時とは反応が違う いいね。とフューチャーの嵐や
因みにパソコンで文字入力はまだよくできないw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 21:24:02.68 ID:Bh0pqaAkM.net
フューチャー

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 21:37:12.16 ID:ciRba1M/0.net
SMSも。
機械の操作とかいろいろ疎いのに頑張ってんだなということだけはわかる。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 23:51:17.94 ID:cLDrvLuL0.net
老人なのか若者なのか興味あるわ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/12(木) 23:52:58.03 ID:A4GA+j+FM.net
>>155
未来

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 02:41:55.46 ID:tvBss4qKd.net
>>157
一眼だけは小学生から アラフィフハゲ 素人童貞独身

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/13(金) 14:02:25.17 ID:b8cEHg6N0.net
>>159
ほんわかした。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 10:44:17.10 ID:0lHoHQUN0.net
知能障害か発達障害もありそうだな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 06:14:51.41 ID:mmowsL5E0.net
今更な話題かもだけど、CCで、古いバージョンのPS18とLR6を残せて、しかもアップデートまであるのはなぜなんだぜ?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 12:20:47.36 ID:6LsWoaRX0.net
>>162
それは仕事で使ってる人に聞けばわかる

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 05:00:07.60 ID:aL38FW4r0.net
>>163
もったいつけずに

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 06:29:00.79 ID:dsKXK7Er0.net
仕事で使うものは必要に迫られないとアップデートしないけどそれと別の話かな
Psの自動処理なんかでカスタムのものを作ってるとメニューが変わったりで作り直しはメンドイ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/05(金) 23:32:40.81 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

FTKCE

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/19(月) 22:02:13.63 ID:6y+2bJrZ0.net
PC買い換えたいんだが、どの程度のスペックあればLR快適に動くんや?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/19(月) 23:16:55.42 ID:HCakLgYQ0.net
>>167
今買うならintel6コアでメモリは32Gかな

でもmeltdown問題で場合によっては
10%くらいパフォーマンスロスしてるから
解決するまで待ったほうがいいかもしれないね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 00:27:55.42 ID:iQtZ9DG20.net
Ryzenにすればええんちゃう?
あと32GBも要るか?今16GB積んでるけどLightroom2GBぐらいしか使ってくれてないぞ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 06:43:56.87 ID:McA14dJ00.net
最新のLRもりもりメモリ使ってくれるぞ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 08:05:52.93 ID:iQtZ9DG20.net
6.0じゃダメ?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 08:21:12.88 ID:ytTt6ONUM.net
6.0ってLR6の事言ってんの?ならダメ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 09:08:44.88 ID:oQfWzUZ50.net
LRは最近のアップデートでRAM12GB以上ある場合により最適化されたぞ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 09:24:52.41 ID:T3m9SE90p.net
扱う枚数によるんでは
週100枚とかならそこまでいらんでしょ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 09:29:56.67 ID:oQfWzUZ50.net
UHS-IIから転送すると転送中と転送直後がフリーズ気味になってたのが解消された

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 09:37:41.50 ID:R/YWCrGJ0.net
Lightroom6使いはもう救われないのか…ぐぐったら更新終了とかあるし
毎月課金するシステムは法律で禁止すべき、何年も使ったら凄い額になるやん

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 09:39:52.32 ID:oQfWzUZ50.net
何年も製品をサポートしたらすごい額になるやん

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 10:32:24.73 ID:hug/uJIP0.net
むしろ月額1000円で常に最新のソフト使えるとか凄すぎない?
Lrに加えてPsまでつかえるなんて!

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 10:36:04.85 ID:oQfWzUZ50.net
Amazonでたまにオンラインコードの30%オフしてるからな。利用すると年8k円くらい
品質を考えると金額はまあ妥当

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 10:37:46.91 ID:VwKvc+2Vp.net
これだけガンガン機能更新してくれるんだから安い。うまく買えば月800円程度だし。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 10:45:54.94 ID:RH7IQIOY0.net
月額1000円を安いと思っちゃう人は物事を長期的視野で見れない人だな
気を付けないと人生で色々搾取されてるぞ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 10:49:35.74 ID:oQfWzUZ50.net
>>181
もっと良い選択肢があるのなら提示してくれ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 11:01:27.52 ID:oQfWzUZ50.net
継続性+新機能の追加まで考慮して年8kなら妥当
「最低限のサポートでもっと安く」って考え方だと発展を見込めないから人生損するよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 11:10:37.59 ID:RH7IQIOY0.net
個人ならそういう考え方もありだと思うけど
企業で導入するとその数倍以上のお金が毎月消えていくから、零細にはちとキツイ
固定費は抑えていかないとマジ潰れるからな、一時的な出費ならやりくりできるんだけど

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 11:28:39.01 ID:oQfWzUZ50.net
>>184
むしろデザイン企業がAdobe税を払ってるのなんて珍しい話でもあるまい

もしAdobeがぼったくってるというのなら他のソフト会社がもっと良い製品を安く出せるはずだが
現実にはそうならず、年額ではAdobeと大差ないお値段になるか、安いには安いが機能が足りないかの二択だ
つまり今の金額が妥当ってこと

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 11:55:44.67 ID:RH7IQIOY0.net
>>185
仕事に使うソフトがサブスクリプションになっちゃうのはAdobeに限らんけどな、MS OfficeとかAutoCADとかいくらでもあるやろ
俺はこれあまり歓迎しない、単純に固定費増えちゃうから
ぼったくりかどうかは置いといて、君みたいに信者が支持ばかりするから独占市場になっちゃうし、そうなっちゃうと他の良い製品も出て来なくなる

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 12:00:57.68 ID:oQfWzUZ50.net
>>181
他の選択肢も示さずに他人を信者扱いか

DxOも使っててこっちはメジャーアップデートで金を取る形式だけど、トータルの費用感は変わらん
機能ではAdobeの方が上だ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 12:05:37.28 ID:RH7IQIOY0.net
>>187
ごめん俺専門外だから他の選択肢は知らないんだ、ただ高いと文句を言いたいだけ
お布施みたいなシステムに文句を言わない人間は信者に見えてしまう、コストは下げたいと願うのが合理的だと思うから

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 12:09:25.13 ID:oQfWzUZ50.net
他の選択肢でもトータルの費用感は変わらんと言ってるんだが、何かと戦ってる人相手に説いても仕方ないな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 12:16:09.94 ID:oQfWzUZ50.net
>>188
独占市場になっちゃうのは君みたいに他の選択肢と比較せずに使う人がいるからじゃないの?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 12:38:49.98 ID:RH7IQIOY0.net
俺の言ってることも単純で、15ヶ月以上使うなら月1000円よりも15000円で買った方が安いってだけ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 12:41:31.67 ID:hug/uJIP0.net
15ヶ月後には最新バージョンが出てる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 13:26:12.17 ID:oQfWzUZ50.net
>>191

DxO OpticsPro 9 2013年12月12日 19,900円
DxO OpticsPro 10 2015年1月29日 14,900円 通常19,900円
DxO OpticsPro 11 2016年6月30日 14,900円 通常 19,900円
DxO PhotoLab 2017年12月20日 14,900円 通常19,900円

DxOは新機種対応も速くはない。マイナーメーカーだと3か月待たされる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 13:45:30.89 ID:61cOUxVdd.net
>>184
5年分先に買っとけよ
lightroom5万だった時から考えればそんなもんだ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 13:46:18.56 ID:61cOUxVdd.net
>>189
フリーソフト使っとけよw

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 13:48:30.35 ID:61cOUxVdd.net
>>191
15000円で買えるソフト使えばいいじゃない
背伸びせずにphotoshopelementでいいじゃない

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 19:39:03.05 ID:T3m9SE90p.net
従量制欲しいかもねw
月一、二回くらい数十枚使うだけだから割高感はある

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 21:36:43.27 ID:y2Pqms/vd.net
>>197
フリーソフト使ってろよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 21:37:35.85 ID:y2Pqms/vd.net
ハイエンドユーザー想定したソフトがなんで底辺に合わせんといかんのだw
底辺は底辺に合ったもの使えよ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 21:57:45.78 ID:T3m9SE90p.net
いや今まで普通に使ってるからでしょうよ
フリーでいいなら前からフリー使ってるわw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 23:30:41.33 ID:3vxdMtZ30.net
月1000円出せないって中学生かな?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 23:43:53.38 ID:rGioTNd80.net
年間12000円5年で60000円だぞ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 23:51:06.99 ID:cAWIOOJfd.net
この手のソフトなら5年で6万くらい普通でしょ
フォトショの買いきりなんて10万くらいしたんだし

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/20(火) 23:54:37.55 ID:oQfWzUZ50.net
オンラインコード安い時に買えば年8kだろ
固定費がイヤなんだったらまとめ買いしてもいいぞ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/21(水) 00:43:58.96 ID:Hmd6lleY0.net
>>199
底辺に合わせてサブスク化したんだろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/21(水) 08:15:48.43 ID:HdFhGqrj0.net
割れ対策でしょ

PSとか、昔はデザイン事務所でも割れ使ってるとこあったし酷かったよね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/21(水) 19:05:13.82 ID:mjMAVcWh0.net
>>206
割れ対策というより、
みんなバージョンアップしなくなっちゃったからでしょ
だって機能的には十分なんだもん

俺もCS以降のPSでいいと思うのって、
「コンじる」とブラシのショートカットがすげ使いやすくなった
コレくらいだわ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/28(水) 01:56:10.81 ID:D3uNL5wYM.net
パソコンのmenu見たらlightroom cc と classic cc の2つのソフトが有ってなんじゃこらと思った。ひどく使いにくかったのはclassic 抜きの方のソフトを使っていたようでした。わたしはコンプリート会員です

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/28(水) 07:24:18.55 ID:ctb2Pa610.net
すごく頭が悪そうな書き込み…

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/01(木) 01:05:37.62 ID:F5vAlkKTM.net
頭の弱い人は簡易版のlightroom ccを使うんで。classicじゃない方。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 03:30:26.75 ID:TYH8Ts0G0.net
今更ながら4.4から6のダウンロード版買っちゃいました
動作が軽快になった気がする
しかしこれが最後買い切り版なのか…

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/04(日) 11:58:22.32 ID:mcrSJtje0.net
骨董品を買ってどうするん?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/07(水) 00:35:58.40 ID:esg3TBqi0.net
Adobe Lens Profile Downloaderが見つけられないんだけどどこにあるの?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/08(木) 10:35:08.74 ID:qg+15o1o0.net
あああああもう 金返せ 不安定すぎだろ 金返せ
https://i.imgur.com/Qa7EYa2.png

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/08(木) 12:10:10.32 ID:X4ZVpmiOM.net
グラボかなー

一時期、現像で立ち上がらくなった

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/12(月) 21:15:56.85 ID:d3rCrHBXa.net
ちょっと疑問なんですが、10年前の600万画素一眼で撮影したRawファイルを付属してたソフトで現像するのと、最新の市販ソフトで現像するのでは大分違いますか?結構変われば導入を検討しようと思います。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/12(月) 21:50:32.39 ID:Uf9pHtnw0.net
>>216
LR2でいわゆる中華ノイズが盛大に出てたのがLR3にしたら治まったり
LR3で明瞭度をあげると盛大な縁が出てたのがLR4にしたら治まったりしたことはある。

218 :216 :2018/03/15(木) 11:30:42.95 ID:nnbb2Grca.net
古いカメラでもrawファイルであれば最新ソフトの恩恵が大きいってことですね。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/03/15(木) 13:34:02.04 ID:hpvsqtoWM.net
もしかして正規表現使って一括置換できない?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/11(水) 17:38:44.37 ID:T4E3gOqS0.net
H265動画対応してないのかよ
金返せ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/11(水) 18:47:23.99 ID:pRuhOeOnd.net
>>220
わかった。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/04/13(金) 14:31:02.07 ID:xBoI6IveM.net
>>220
Pr使えよ。さすがに…

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/05/04(金) 12:35:44.99 ID:M8NplujM0.net
写真のファイル名を変更したいのですが、LRからはできないのでしょうか?
「写真名を変更」がそうかと思ったけど、ファイル名のことではないようだ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/05/04(金) 15:01:36.48 ID:Ij+brYWz0.net
>>223
写真名を変更がまさにファイル名の変更だよ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/05/04(金) 16:56:38.52 ID:M8NplujM0.net
>>224
カスタム名 ってやつでできた
サンクス

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/11(月) 17:32:39.84 ID:kmoT1UsQ0.net
パッケージ版Lightroom6をMacで使ってるんだけど今度のOS Mojaveにアップデートしても使えるのかな
今のOSだと使えてるけど

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/20(金) 18:29:40.28 ID:+o07b95N0.net
>>226
mojaveでLightroom 6動くよ。
特にエラーも出なかった。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/20(金) 18:45:59.53 ID:M/5gJjo+0.net
>>227
おおーこれは嬉しい!
教えてくれてありがとうございます!

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/26(木) 01:16:04.64 ID:db4Z9RP70FOX.net
lightroom4の解説書が安いので買って良い?今や使えない?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/26(木) 02:03:39.54 ID:S51+O1sA0FOX.net
使えると思う方が不思議

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/02(木) 15:50:03.78 ID:+pxgy681M.net
メニューとか同じだったら使えるかもと思ったけどとにかく使えないのね 教えてくれてありがとう

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/08/09(木) 14:39:00.81 ID:1ISM5W1j0.net
どうしてライトルームの「ホワイトバランス選択」にはフォトショの「スポイトツール」みたいに「xピクセル四方の平均」ができないんだ?
色なんかピクセルごとに全部違うから使い物にならんわ
誰もアドビに文句言わないのかね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/11(火) 20:17:32.09 ID:AxulYFpX0.net
パッケージ版は今後新機種が出てきても対応されないの?
だとしたら詰んだ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/11(火) 20:18:24.06 ID:TsuBnnemM.net
パッケージ版は6.14で打止め

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/11(火) 21:25:50.14 ID:EAPACpPJ0.net
>>233
ペンタックス買え!
DNGで出力できるぞ!!

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/11(火) 22:04:16.83 ID:aT0feLyg0.net
CCの人に質問
支払いを止めるとソフト起動できず、それまで貯めた写真資産がロックアウトされてしまうのでしょうか?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/11(火) 23:57:27.23 ID:O6ZYztN/a.net
>>236
管理は引き続きできる。
編集モジュールは使えない

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/17(月) 17:57:08.78 ID:ArglEpPa0.net
公式のチュートリアルとかも見たのですが最初が一番つまづいています。
とりあえずLightroomを加工目的で使ってますがそろそろ10000枚ぐらい入れて管理ソフトとしても使いたい。
でも今まで自己流でフォルダ管理してたところから読み込むと勝手に2018というフォルダを生成して今までの写真をコピーしたものを日付別でサブフォルダ生成して同じパソコンに2枚同じ写真が存在してしまう。

これ長く使おうと思ったら全部一度読み込んでしまって今までの自己流管理フォルダを削除した方がいいんですかね?
最初は人物別、場所別等でわけてました。
最近は日付とイベント名フォルダで。
iPhoneは別個数十ギガ溜まったら一括で日付フォルダ作って。
一応管理できてるけどピカサ撤退後はWindowsエクスプローラから写真探して加工するものを選んでました。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/17(月) 17:59:26.36 ID:ArglEpPa0.net
カタログの概念が理解できてないのでカタログで管理する方がよい?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/17(月) 18:16:35.83 ID:6CAadtiGa.net
最初の読み込みの画面で、コピーになっていたと思われる。
追加を選ぶとファイルは元の階層のまま

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/17(月) 18:42:54.89 ID:ArglEpPa0.net
>>240
おお、まさに。的確な指摘ありがとうございます。
コピー以外に移動と追加の文字が。
これに例えば10000枚入れるとして全て新しく置き換える移動か、そのままでカタログを作る追加か、どちらがオススメですか?
どっちを選んでも大差はないですか?

いっそ自動読み込みを有効にするにチェックして監視対象フォルダをピクチャ全体にしたらどうなりますかね?
コピー、移動、追加の選択肢は見つからないです。
こちらだとまた勝手にいろいろ生成してしまいますか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/17(月) 18:47:42.57 ID:ArglEpPa0.net
ちなみに音楽はiTunesで自動にしてかなり便利に使ってます。
直接ファイルをいじりたいときは右クリックでフォルダを開く、でそのファイルがあるフォルダを開けるので迷うことなく辿り着けます。
そんな感じなので全て身を委ねてしまう方が見つけやすいでしょうか?

恐れているのは顔が写ってない風景などが「あれどこ行ったかな、埋もれてしまった、何年の話だっけ?思い出せない…」となることなんですが。
YouTubeなどで管理の解説を見るとタグつけ必ずしろとあるのですが今までもタグ付けは面倒でやってませんでした。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/18(火) 16:51:56.58 ID:XpsV1BFPa.net
なんでもいいよ好きにすれ
次の方ー

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/23(日) 03:48:22.38 ID:KPwJltNC0.net
>>243
自分の今までのカテゴライズを信じて今まで通りにすることにしました。
これからはデジタル一眼買ったこともあり写真枚数増えそうなんですが管理に関してはここで話すべきではない?
あくまで写真処理に関してがマナーかな?
例えば連写とかして1つの風景に30枚とかどうしていいかわからんのですが。
2枚ほど残して他は全削除の場合Lightroomでフラグとカラーつけて選抜してLightroom内で全削除でやってますか?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/23(日) 14:10:23.13 ID:peVcQOI8a.net
端的に言うとな

どういうアドバイスを受けても理屈を捏ねて受け入れずべらべらべらべら誰も興味のない自分語りをおっぱじめるに違いない、
という確信に近い予感がお前のレスの一文字一文字から悪臭のように漂ってるから誰も答えないんだよ。Adobeのフォーラムにでも行って戯れてればいいんじゃねえの

次の方ー

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/26(水) 12:12:40.50 ID:nX5gyD/O0.net
SDから写真を読み込み

全選択してCtrl+Uで自動階調

要らない写真をクリックして削除

クリック時に全選択が解除されておらず全部消える

否認

怒り

取引

抑うつ

受容

これ何度もやってしまうんだけど、どれか1つの写真を選んだら全選択が解除されるような設定にできませんか?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/26(水) 17:42:56.66 ID:wHYrYX2aa.net
つ、コントロール+クリック

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/26(水) 18:40:24.25 ID:uV9NAK6bp.net
>>246
サムネの外側の枠部をクリック

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/22(月) 23:34:39.31 ID:5MkD9jnj0.net
Windows10標準の写真アプリなら10MBぐらいの写真データでもサクサク表示されるけどこのアプリだと一枚ごとに読み込み中の表示で5秒くらいかかる。
標準サイズのプレビューを全ファイル生成したらサクサク次へ次へと見ることができますか?

1シーンに10枚くらい撮って選別をWindows10標準アプリでやってふるいにかけてからLightroomで編集というのはどうにもバカっぽい動きだと思うのですが、カタログを最適化してもキャッシュを20ギガにしても初回読み込みがすごく遅いです。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/23(火) 21:12:54.60 ID:hKTGj98Ua.net
>>249
>標準サイズのプレビューを全ファイル生成したらサクサク次へ次へと見ることができますか?

出来る。ただし等倍で見たいのなら1:1プレビューを作る

windowsはファイル埋め込みプレビューを見ていると思われる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/25(木) 20:21:44.11 ID:WgbMQUkS0.net
>>250
1:1ってもう元ファイルコピーすんのと同じ?
1つの写真事に2枚分のhdd容量が必要なのか。
もういっそ元ファイルいじってくれていいのに。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/25(木) 21:17:08.97 ID:WaIlKoQv0.net
現像時の拡大縮小ってフォトショみたいにキーとマウスで出来ないのかな?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/26(金) 21:04:10.23 ID:6j74VlKqa.net
できる

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 08:00:32.21 ID:VK8S2q9vd.net
タブレットでなければ大概キーとマウスを使って操作すると思うが

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 09:53:11.47 ID:Q0Q4hkE+d.net
体験版落として起動したらいきなり試用期間が終わってますって表示されて編集できないんだがなんなんこれ。
アドビアカウントは5分前に登録したばかり。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 12:40:08.08 ID:ijm64sN+0.net
フォトプランが来月で切れるんだけど、みんなは延長してる?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 12:45:13.41 ID:WCaWeQl70.net
amazonなくなっちゃったからな…
オレも脱adobe考えてる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 13:43:09.40 ID:A/lSb4yY0.net
>>253
ctrlで出来たのね
ただ妙にガクガクしてスムーズに行かないのはなんなんだろうか

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 13:49:02.10 ID:1dWTPhqWM.net
>>257
lightroomの代わりになるソフトあんの?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 14:39:43.84 ID:Cch0uymwd.net
Capture One

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/27(土) 20:15:47.28 ID:WCaWeQl70.net
>>259
どれもどこかを我慢する感じ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/28(日) 03:52:21.19 ID:L/YK5w2sd.net
>>256
とりあえず月で延長した
様子見かな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/28(日) 13:14:13.51 ID:UP1xVNtd0.net
>>262
やっぱり結局そうなるよねぇ..
何だかんだと言いながらPhotoshopも使うし
自分も様子見で延長することにしようかな
ありがと

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/29(月) 01:16:17.10 ID:lF8P7ueC0.net
ゴミは自動で消去できるようにならないかな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/29(月) 04:13:31.89 ID:b+bEnr0b0.net
>>264
写真自体がゴミと判断されれば削除されてしまうのか?w

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/29(月) 14:09:54.02 ID:Tcexsz6v0NIKU.net
全部消去されるだけだったりして

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/30(火) 12:13:09.22 ID:jfSAbVUNa.net
写真の良し悪しをAIに判断されて捨てられる時代

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 11:25:46.66 ID:a0sbBXEcM.net
でもきっと俺が決めるよりは良い判定してくれる予感

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 11:37:47.47 ID:Sumco6Eba.net
機械には思い込みや思い入れはないからな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 11:47:18.14 ID:I52hqqrpd.net
捨てられる前にボロクソに指摘されたりして…

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 11:49:28.88 ID:iC0A5NWi0.net
AIさんに「こんな感じの写真が欲しい」と言えばドローンで撮ってきてくれるよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 12:52:39.54 ID:iqoZb4uyd.net
>>271
近い将来本当にそんな感じになると思う。
カメラマンは必要なくなるね。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 15:15:22.96 ID:w5Pvqtw6d.net
えっちな写真が欲しい

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 17:27:45.14 ID:dob069gO0.net
好みを伝えればネットから拾った画像を合成してくれるんだろうな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/31(水) 18:27:54.17 ID:U1hh6zQid.net
>>273
https://goo.gl/images/S19Erm

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/02(日) 19:45:01.13 ID:h9tUtHHz0.net
Lightroom6.14のマップ機能が突然使えなくなっちゃったんだけど、回復方法分かる方いませんか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/02(日) 21:04:41.00 ID:kGB26XN20.net
>>276
マップビューは、Lightroom Classic CC 8.0 バージョン以降でのみサポートされます。

マップモジュールのマップビューが利用できない
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/map-view-no-longer-supported.html

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/03(月) 06:37:38.04 ID:KGpyIPkqr.net
最新版を使わせる(買わせる)ためのAdobeの嫌がらせw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/03(月) 07:50:00.63 ID:2pmA+wyj0.net
それはそうと、歪曲と周辺減光の自動補正が過剰なのどうにかしてほしいわ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/03(月) 10:58:30.93 ID:hC/gkInTa.net
マップはgoogleが金払ってない奴にAPI使わせるのやめた影響だろうな

>>279
俺のレンズは減光補正足りないな
プロファイルクリエーターでレンズプロファイル編集すりゃいいんだけど、面倒だから気になるときだけ手動でやってる

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/03(月) 13:48:08.68 ID:mqWnO1b60.net
>>277
>>278
>>280
えーっ、従量制版いやだから5.7からアップデートして使ってたのにひどい!
同じようにマップで管理できるソフト無いよね?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/03(月) 14:56:09.26 ID:DXVgIDS7d.net
悪どい商売だな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/06(木) 12:57:31.94 ID:3BXml2Na0.net
GoogleのAPIだって別にタダじゃないんだから、買い切りソフトで無限にサポートできる訳がないな
乞食乙

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/07(金) 06:05:26.87 ID:uFBB0Yqda.net
LR6は2015発売。まだ4年も経ってないソフトだからな
しかもamazonじゃまだダウンロード販売(返品不可)も継続されてる
買い切りはこれだからといって選んでる奴は多いぞ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/08(土) 21:40:56.82 ID:CeybG3/50.net
まだだ、まだ終わらんよ
あと5年はLr6とD750で頑張る

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/09(日) 02:23:49.36 ID:g6l0X1x90.net
がんばってねー

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 07:51:20.38 ID:JjpNWGzCp.net
>>284
今後2、3年は新しいカメラ買わない、
レンズも今後出る新しいのは買わない、
新機能や新しい処理バージョンも要らない、
PhotoshopやBridgeも不要、
Macユーザーの場合、OSをHigh Sierra以降に更新しない、
あとなんかある?

今から買い切りはコスパ悪いなぁ
用途によるけどね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 08:33:45.31 ID:vJ9ghZSna.net
ボディはDNG変換
レンズはプロファイル拾ってくるか自作
PSはCS6
ブリッジはゴミ
マップはプラグイン

十分やってけると思うぞ。俺はやる気しないがw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 09:16:10.49 ID:X4LGLgDPD.net
>>287
Macのハイシエラにするとなんか問題出るの?
危うく上げちゃうとこだったよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 12:05:45.62 ID:fm2rJgxf0.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□△▼◎▽☆○■▼△★○◇◆▲◎▼●□◆■☆◎□△■★◎▽△■●★○◇◎★○◆□▲☆■○▼☆△◇★

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 16:24:28.39 ID:nEr/a9Pm0.net
>>289
PCやスマホの基本じゃん

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 20:10:51.36 ID:fp542Xpy0.net
>>291
は?
なにが基本なんだよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/10(月) 20:25:21.44 ID:giMXdFiyd.net
>>292
OSのバージョンとアプリの関係だが?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 16:26:53.51 ID:OVSHywyJ0.net
「Adobe Creative Cloud」価格改定へ 2月初旬から
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/14/news121.html

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 17:40:40.42 ID:pIv+nhVe0.net
改定って当然値上げだよね
クソが

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 18:27:15.32 ID:tIPNtuxxa.net
同社は、価格改定の理由を「革新的な製品・サービスの開発を続けるため」と説明している。

確実に値上げだよねえ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 18:38:04.98 ID:FYk12qlrd.net
一年買させてくれんわけだ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 20:56:41.00 ID:9JlsW2g60.net
この先貧乏人も増える一方なのに値上げ商法で大丈夫なのかね?
それともすでに減ってきてるから値上げするのかな?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/14(金) 22:59:47.57 ID:RkAnakvT0.net
金の亡者だ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/15(土) 15:28:32.79 ID:65j3pF9cd.net
Adobeだけだとやりたい放題だもんな
いくつか他も頑張ってるけどもっと 対抗するところがでないと駄目だな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/17(月) 23:38:49.88 ID:x3fz+V2V0.net
動画系だとDaVinciとかEDIUSとかAVIDとかMacならFinalCutとか対抗もあるんだけどね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/18(火) 01:28:08.06 .net
貧乏人御用達のPhotoPaintがあるじゃん。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/18(火) 13:18:31.75 ID:hgdvW/OS0.net
ホントにライバル不在だよね。
Capture ONEはもっとお金かかるし。。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/18(火) 13:43:59.35 ID:gWwU+3Fk0.net
つ GIMP

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/18(火) 18:08:59.06 ID:AOs0YHle0.net
貧乏人はRawTherapeeで良いじゃん

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/19(水) 11:43:47.50 ID:Q63q8yEq0.net
luminerってのはどうなん?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 05:27:03.35 ID:GkhcTW8k0.net
こういう殿様商売は独禁法で何とかして欲しいな
現状は消費者に不利すぎる

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 06:06:51.89 ID:jO4KynJtd.net
利用者が他のツールに移れば懲りるかと
ただ満遍なく良さそうなものがない

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 09:31:43.28 ID:HV0yg4qF0.net
D750で6使ってる俺に死角はなかった

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 12:50:13.96 ID:GdKMDw/P0.net
D800とD750の2台持ちでとりあえず買い増す予定ないから俺もCS6買おうかなー
CS6からCCにスムーズにバージョンアップ出来るなら1/9の発表聞いて決める!

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 13:07:10.47 ID:J3ocMttMa.net
パッケージ版のLR6をそのまま使っててクラウド版には手を出してないや
新機種カメラ買ったとしたらdngコンバーターでなんとかするつもり

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 13:32:28.01 ID:GdKMDw/P0.net
間違った!CS6じゃなくてLR6ね!
あまり知らないから間違ってたら申し訳ないけど
「dngコンバーター」ってのを使えば
パッケージ版買って、その後新機種カメラ買ってもRAWをDNGに変換してLR6を使い続けれるって解釈でOK?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 13:38:22.64 ID:J3ocMttMa.net
たぶんそれであってる

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 13:38:56.43 ID:JZGLFzgZ0.net
>>312
ペンタックス買えばカメラ自体がDNGで出してくれるぞ!

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/22(土) 13:55:06.01 ID:GdKMDw/P0.net
>>313
ありがとう!

>>314
すまぬ!買い足す余裕がない… 
尚買うのであればD850かSONY α7IIIを買う予定
年末ジャンボ当たったらZ6とオールドライカレンズを大人買いする予定!w

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/23(日) 01:14:55.72 ID:fV1y4NBL0.net
◆クリスマスだよ・トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

★◇△◆▲□◇◆▲■☆◎○☆■★△☆▼◆◇□

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/26(水) 14:38:32.52 ID:is1gXPMp0.net
Adobe CC、グループ版は月額1000円値上げ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news082.html

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/26(水) 15:36:31.49 ID:fTo/+XSL0.net
解散

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 00:53:09.88 ID:duKc8HAqd.net
クラウドじゃあ逃げられないユーザーもいるだろ
今更他の製品買って作り直しとかクラウド上のデータをどこに逃がすとか難しいとこもある
利用者がなすがままにされるクラウド商売の怖いところ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 06:37:22.58 ID:9ww1y8K90.net
だから6でいいんだよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 08:07:57.94 ID:BmcZB9gR0.net
俺も月額制のアプリは一切使用しない オフィスも買い切り じゃないと絶対高くつくもん
月額商法は消費者に一方的な不利益となるので、法律で禁止すべき

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 08:18:40.39 ID:PEBQXSQtd.net
月額ではなく永久ライセンス買取制にすれば少しはましなんだが

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 13:03:35.63 ID:1Is5cY1g0.net
月額取るならバグ出したら返金しろよな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 13:27:15.61 ID:xlt0mda1a.net
買い切りソフトのLR6パッケージからそれほどの向上もないのに毎月課金させるっていうところがね
やはり競争相手がいなくなるといくらでもふっかけてくるんだなぁ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/27(木) 14:44:59.29 .net
貧乏人の叫びが醜い・・・。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 16:50:58.52 ID:0z71T+iPM.net
貧乏かどうかは関係なくね?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 16:55:43.52 ID:ZQjz0Fpua.net
反論できないときにはレッテル貼るのが癖なんじゃない?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/27(木) 17:22:46.35 ID:8w7W2JDN0.net
フリーソフトが使いやすければそちらに流れるので何れ適正価格に収束するんだがな
フリーで使いやすいのがないんだよなあ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/27(木) 21:50:59.87 .net
貧乏というか、乞食だよな。
酷いもんだ・・・。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/28(金) 00:45:13.94 ID:sxcTK7v80.net
フリーじゃなくてもいいよ。数万ぐらいなら払うからちゃんと売って欲しい。月額はやめて欲しい。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/28(金) 01:15:05.44 .net
毎年数万円払うなら、月額でも同じじゃん。
計算できないんか・・・。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/28(金) 03:06:58.98 ID:G/KC3rlG0.net
毎年払うつもりなんかないんだろう

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/28(金) 03:09:50.73 .net
えっ、じゃあやっぱ乞食じゃん・・・。
醜い・・・。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/28(金) 11:52:44.29 ID:gXdzOSyQ0.net
昔はコジキしかいなかったのかw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/28(金) 15:24:48.56 ID:TdDQCBAw0.net
バカには頑張ってお布施していただけ
金の使い道は人それぞれ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/28(金) 20:10:19.33 ID:JFMxjyaI0.net
>>331
え?買いきりなら数万円払うって意味じゃないの?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/28(金) 20:18:24.38 .net
>バカには頑張ってお布施していただけ
バカの日本語、難しいあるね・・・。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/29(土) 18:04:51.05 ID:Qg/jJd/q0NIKU.net
死ねよこのID無しのチンカス野郎は

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/29(土) 18:12:07.04 .net
バカガキって必ず反論できなくなるまで追い込まれると死ねっていうしかなくなるよなw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/29(土) 18:12:23.55 ID:Cqmo/0470NIKU.net
月額をずっと払い続けてきてる人は今更6に戻るとか購入するとかしたくないから色々煽ってるね
悔しいのぉ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/29(土) 18:19:57.21 .net
いや、まったく逆で、常に最新機能を月額で利用できるので
嬉しいのぉ嬉しいのぉwww

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/30(日) 09:45:21.44 ID:vmhSei+ip.net
最新のバグも入ってるけどな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/30(日) 09:56:09.21 .net
そんなものは無い。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/30(日) 11:35:44.11 ID:l0qvzvLPd.net
Lr→PS連携のバグはでてるけどね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/30(日) 11:37:05.43 .net
そもそもPS主体の人はLRなんか使わないんだよね。
ブリッジで事足りてしまうから。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/30(日) 14:00:21.91 ID:mXqGeNwBD.net
最新機能ってなんか良いのある?
霞除去以降なにがあるのかも知らない

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/30(日) 16:39:12.21 ID:hkE7ZCMs0.net
>>345
c1で現像してLRで管理してPSでレタッチしとるよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/30(日) 20:06:44.27 .net
最新機能で美味しいのは64bit最適化で高速化されたことだね。
半年で別のソフトになった・・・、ってPhotoshopの方の話だけど。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/30(日) 22:03:32.89 ID:9WHGZ47A0.net
買いきりのソフトとクラウドの毎月課金のソフトは出てくる画像に違いがあるのかな?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/30(日) 22:04:03.05 ID:0EuUnuZGa.net
同じ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 02:31:42.14 ID:2/x7jv3N0.net
ソフトの名前だけ変えて売ってるだけか。酷い商売だな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 08:41:20.99 ID:59pC0OwE0.net
月額制いいと思うけどな
常に最新バージョン手に入るわけだしいらなくなったら辞めるだけだし
ライトルームに限れば安いし
てかぱけに数万払うんなら同じじゃねえ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 08:49:01.15 ID:3CLDa1ps0.net
マジでそう思うの?
ずっと使う人がほとんどなんだから2年目の途中から月額の方が高くなる
途中で要らなくなる人以外にとっては上げ幅が無限の値上げと同じ
貧乏金持ち問わず合理的な考え方する人はそう感じると思うぞ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 08:52:02.48 ID:3CLDa1ps0.net
実際Adobeはこの商法を始めてから記録破りの収益アップ、これはつまり客がそれだけ多く払わされたってこと
その金額に見合うソフトの内容向上が見られたかどうかは…各々の判断に任せる

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 09:02:42.49 ID:59pC0OwE0.net
>>353
そう思ってるよ
バージョンについてはどう考えてる?
パッケージの更新がどの程度であるのか知らないけど
月額で常に最新って安心感あるけどなあ
まあ俺的には端金でいつでも起動すれば最新版の方が楽なんよ
あとライトルームだけじゃなくてフォトショップも極たまに使うんで
セットで格安の月額はマネー的にも得だと思うけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 10:53:34.62 ID:3CLDa1ps0.net
>>355
バージョンについては新しいに越したことはないが、金を払ってまで常に最新にする必要はないと思っている
格安格安言うけど長期的な視野は一切持たない人?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 11:25:01.93 ID:p1/o5m9u0.net
自分も月額課金で満足してるなぁ。この値段でPhotoshopもついてくるし。
自動補正などAIまわりは日進月歩だし、常に最新版を使えるのもは心理的負担が少ない。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 11:32:36.08 ID:3CLDa1ps0.net
なるほど
決して煽りたいわけではないんだけど月額派の方は
・なんとなく最新が良いと思っている、最新ってだけで安心感がある
・セットだからお得に感じている
・月額料金が短期的には安く見える
という言わば雑な考え方しかできてないように思える
出てくる画像が頻繁に向上していると実際に感じながら使ってる?差がわかる?
もしそうなら過去の画像は出力し直すの?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 11:41:27.44 ID:p1/o5m9u0.net
そりゃ出力が必要になった時点での最新の環境に合わせて調整はするだろうね。

月1000円くらいの出費を気にしないというのを雑な考えと思うかは君の自由だし、私から見ると好きな趣味に月1000円程度の出費もケチるほうが雑な考えに思える。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 11:44:54.76 ID:3CLDa1ps0.net
別に月1000円が惜しいわけではなくて、計算上月額の方がコスパ悪いのが嫌なだけ
メリットが多ければいいのだが、どうもそうも思えなくて

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 11:47:05.16 ID:y4cnbZt60.net
>>355
マジかっけー
お前のような人間になりたい
憧れるわ
俺には無理だわ
価値を見いだせないんだなあ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 12:28:51.35 ID:aAVkZ/yq0.net
アマゾンでいつか安かったから買ったけど、一年で数回しか使わなくて、自分がそもそもそういうレベルじゃないことを思い知った。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 13:24:13.31 ID:59pC0OwE0.net
>>358
最新がいいってのが大前提で話してきたけどそれ否定されちゃうとなんとも言えないなあ

別にセットで特とか短期で安くとかは思ってないよ
仮にセットじゃなくても月額やってたし
てか後からフォトショップも使えることに気づいてたまに使うようになった感じ
上っ面の長期で〜とか損得が〜とかは興味ないかな俺は

俺が月額選んでる一番の理由は楽だから
いちいち新バージョン出たら買い換えるのめんどくせぇし時間が勿体無い

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/31(月) 13:28:03.44 .net
>実際Adobeはこの商法を始めてから記録破りの収益アップ、これはつまり客がそれだけ多く払わされたってこと
バカ過ぎねーか?
割れが無くなった分、純粋に利益に変わっただけだがw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 13:28:41.38 ID:59pC0OwE0.net
>>360
お仕事フォトグラファーのひとなの?
俺は趣味だからコスパなんて気にしないよ貧乏くさい
月たった1000円でコスパとか言ってる人はどのようなPCとカメラお使いなんですか?
俺はボディ、レンズ、三脚、モニター、PCどれもケチらないよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 13:31:24.42 ID:59pC0OwE0.net
>>353
なんでずっと使う人がほとんどなんて言い切れるの?
趣味なんて変わるじゃん
俺はオーディオ、バイク、時計、車、骨董なんかやってきたけど飽きたら一切やらなくなるよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/31(月) 13:40:20.52 .net
飽きたら解約すりゃいいだろ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 14:25:58.00 ID:cof0YR6va.net
パッケージ版と比べてほとんど機能増えてないから何にお金払ってるのだろうか

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 18:07:08.37 ID:0yj62yEfd.net
他に趣味なき人は気楽で良いな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 18:34:07.41 ID:3CLDa1ps0.net
>>363
俺は逆に最新がいいっていう発想がなかったのでなんでいいのかわからなくてあれこれ考えこんでしまった
要はめんどくさいからコスパは考えません!月額わかりやすい!ってことか、それはそれでスタンスとしてありだと思う
俺みたいに金に細かいのが少数派なのかも知れない

>>366
なんとなくLRってカメラずっと続けてる人しか手を出さないイメージ
初心者はDPPとかの無料のやつ使うと思ってたが、確かに月1000円なら躊躇わずに出せるな
問題は月額しかなくなってしまったこと、購入と選べるなら俺も全く文句なかった

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/31(月) 21:45:48.35 ID:y4cnbZt60.net
>>370
ちなみに年収どれくらい?
何歳くらい?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 00:10:00.32 ID:ClHbZsCM0.net
たぶん、趣味で写真撮るために、フィルム買ったり現像代やプリント代払うっていうことを体験したことない世代なんじゃないかな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 00:15:04.31 ID:uHb2nVCX0.net
まあな
パソとライトルームだけで暗室、薬剤の代替だからいい時代だよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 01:21:01.75 ID:BAH1FgZ9d.net
フィルムからやってるならデジカメになってフィルム現像が無料になってイェーイしてるところに何年か後に現像ソフト代毎月1000円ですって言われたらムカつくと思うが。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/01(火) 01:30:41.26 .net
Jpegで撮れば無料だがw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 02:56:26.29 ID:TjfFN7Sq0.net
フィルム時代に本格的に写真やってた人だと、
かかってたコストは今の比じゃないよね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 02:57:21.94 ID:WXMJ8eZo0.net
毎月\1,000円も取って踏ん反り返っている場合ではない
Nikがなければ話にならんとAdobeにハッキリ言ってやれ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 03:47:18.85 ID:ClHbZsCM0.net
>>374
Lrに月1000円はぜんぜんムカつかない。
TX400が1本1000円近いのはムカつくけどw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 04:57:27.11 ID:WXMJ8eZo0.net
Nikか同等の機能が使えるのは
いまのところLrとCNXD
仕方なくクラシックのLrを買ったが
全カメラメーカーがRawにDNGを選択すれば全て解決すること

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 16:33:04.71 ID:CScsTKJt0.net
☆☆1月1-2-3-5-6日☆☆
新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◎●▲◇▽■□●▽▲○▽■○◎▲□△◇■◎◇○☆▲○●◎○▽▲☆●▽

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 00:38:38.48 ID:Po6dyE8w0.net
たった1000円
ってのも基準もないのに意味不明だよな
いくら以上ならたったじゃないのか?w

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 00:48:56.78 ID:zfgelmWo0.net
低所得はさあ
趣味の前に勉強の一つでもしろよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 02:34:02.39 ID:yH3nCzsW0.net
ちょっと管理と現像するだけの用途でも10年で12万と

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 04:08:56.89 ID:EVom6glE0.net
>>383
やっす

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 04:36:02.87 ID:/8sT5ooDd.net
買いきりなら15000で済むのに。アドブに負けたくない。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 04:55:42.72 .net
10年も古いソフト使い続けるとか・・。
なんかパッケージ乞食って今でもWindows 98SE使ってそう。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 05:31:20.92 ID:pVRf+d+G0.net
Adobe税払わない人が許せないおじさん「パッケージ派は乞食」

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 05:36:41.39 ID:be+LvycAM.net
Nikに負けた乞食が正月から必死(w

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 05:43:56.79 .net
パッケージ乞食「メールしかしないからWindows10なんか要らない、98SEで十分」

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 05:49:10.34 ID:PtjcTEjuM.net
ワザワザPs付けてレイヤー勝負に持ち込まなければ勝負にならんてどっちが乞食ソフトだよ
アドビ落ちちゃったもんだねーw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 06:25:59.53 ID:PrvZvVee0.net
国産Silkyにスタンプとコントロールポイントが付いたら
誰もこんなクソ高い月極Lrなんて買わねーだろw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 07:13:07.62 ID:oirBJ4m30.net
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

●◇△◆○●★▼□◎◆☆△■▼◎●○△▲□◇▼●◆□▼△◎▲★

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 08:44:55.28 ID:PrvZvVee0.net
どんなに神経使って撮ったつもりでも
自己満作品じゃなく発注者がいる場合は
直しや修正ってのは付き物だぞ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 09:12:49.15 ID:gsm830kK0.net
98使うくらいなら95使うわ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 10:50:35.23 ID:GL+arJuR0.net
>>383
えぇ?
これって高いって言いたいの?
コジキ・・・

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 13:09:16.62 ID:O54bRKDx0.net
うん、9日の値上がり発表がどうなるか
PS抜きで現状維持なら別にいいけど、これで2K円/月とかならちょっと考えたい

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 13:18:01.40 .net
どう考えても逆だろ・・・。
PhotoshopのオマケでしかないLRが独立したら、もうソフトウェアとして成り立たなくなる。
所詮は画像カタログツールでしかないからブリッジと競合して消えるか、
フリーのスマホアプリになってしまうぞ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 13:18:59.56 ID:EVom6glE0.net
(´(ェ)`)?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 13:44:30.19 ID:WsCocgt6a.net
みんなLR→PSって結構やるもんなの?
おま環って言われるかもだけど、むしろLRで大体なんとかなる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 14:08:03.45 ID:aMAnO+U10.net
Lr → CNXD
Ps→ CNXD
この方がベストかな
場合によっては→ 付属のCNXDだけで充分
当たり前の話だがw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 14:09:53.40 ID:Ilbm0l4t0.net
PSの使い方全くわからんので使いたくても使えない
その昔10万したソフトなのに宝の持ち腐れw
LRすら年間で使うの延べ1か月くらいじゃなかろうか
ほんともったいないわ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 14:22:30.22 .net
それってD5や1DXをPでしか使わないっていうのと同じでわりと贅沢だぞ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 14:28:50.30 ID:GL+arJuR0.net
てかタダのバカだと思うぞ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 14:29:24.35 ID:0FvgBUWd0.net
モザイクや文字入れたい時にPS使ってる
そのくらいフリーでできるからあまり意味ないけど

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 14:37:04.01 ID:aMAnO+U10.net
結局は印刷の出力段階でアドビ必要なんだけどさ
媚売って泣きついた筈のDOSがインチキsRGBで大暴走って呆れるわwwwww

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 14:40:22.45 ID:GL+arJuR0.net
俺は簡単な合成したいときやインチキ写真作るときPSだな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 14:50:51.23 .net
簡単な合成っちゅーか、合成が簡単にできてしまうのはPhotoshopだからだぞ。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 16:23:59.08 ID:L9G4NXok0.net
>>374
逆だな。フィルム時代から考えると月1000円で使えるなら便利なことこの上無い。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 17:25:56.02 ID:ei+KxJ/h0.net
>>399
Lrは管理に使ってるだけだからLr→Psが通常の流れ、バッチで処理とかプラグインを使うためにはPsが必須

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 17:47:49.31 ID:t0ux3WwP0.net
年間契約の月払いから、月契約に変わるなら月2000円でも良いけどな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 18:11:43.69 .net
年間契約の月払いって何?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 18:26:37.40 ID:EIDw37N1M.net
印刷に関わるきっちりとした色空間管理が必要なく
切り貼り合成や文字載せ程度の用途ならフリーソフトのPhotoGIMPで充分だということなんじゃね

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 18:52:54.57 .net
それを言ってしまうと画像の管理は買い切りパッケージで未だに世界最高速を誇るACDSee2.5Jで充分となる。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 20:52:48.79 ID:zfgelmWo0.net
実際十分
アドビ倒産

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/02(水) 21:53:17.59 ID:t0ux3WwP0.net
>>411
途中で解約すると残り期間の半額が請求されて即時に使用不可
年間契約の一括払いは残りの期間使用可能

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/02(水) 22:01:58.94 .net
>>415
そんな契約形態だったのか。
それじゃあ月額じゃなくて、単純に分割払いって書けばいいのに。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 00:33:11.48 ID:/BuyHV7N0.net
手切れ金がいるのか

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 01:40:24.97 ID:Ydt18Vu40.net
ようは月1000円じゃなく年12000円って話なんだよなw
春からどうなるのやら

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/03(木) 01:49:14.59 .net
そんでもPhotoshop使いからすると、年間アップグレードが25000円だったのが半額になってるんだよな。
Photoshopを使ってると年間12000円って破格の激安なんだが、正直、LRだけしか使ってないならどうか、とは思う。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 05:14:34.88 ID:M9ixZE1C0.net
あれって月払いじゃなかったのか…サイト見直したが料金表の下の方まで見てようやくそれとわかる、知らないとほぼ気付かない書き方
汚い本当に汚い

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 05:57:42.11 ID:xTz+PzPhd.net
このソフトOSをクリーンインストールする度に無料体験つくよね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 08:11:33.26 ID:bm1LveFK0.net
DOSあっての薄利多売戦略だったわけだから
DOSがsRGB JPEG推奨仕出した時点でAdobeがDOSに切られたって話だろ
また原点に立ち返ってMac限定でパケ販やるか

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 11:01:06.93 ID:8ZeLKAUO0.net
☆☆1月1-2-3-5-6日☆☆
新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレスにご乗車予定の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽■□☆▲◎■●▽▲■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 11:18:44.87 ID:u0tGLVcr0.net
誰かハナシまとめて。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 11:34:34.58 ID:6hzf9y9+M.net
電卓OSは何処まで逝ってもデッカイ電卓w

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 17:47:38.35 ID:MsgRKGu60.net
デビッドクレジットカードは使えないとか書いてあったから試しにその番号入れたら契約になってしまった。残高不足になってほっぽらかしたらどうなるんだろう。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/03(木) 17:59:04.40 .net
信用に傷がついて、ブラックリストに載る。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 19:19:19.59 ID:M9ixZE1C0.net
アドビは散々割られて辛酸なめてきたから、世間に復習してるんだろうな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/03(木) 19:54:25.42 .net
正しい商売を行うことが復讐なのか・・・。
修羅の国だな。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 21:33:15.95 ID:3ETTvc8Yd.net
予習をしていないからこうなる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/03(木) 22:29:00.38 ID:2FRuNxSrM.net
で、こんごどうなるの?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 04:27:06.71 ID:WgBBj0H00.net
値上げ→減収→値下げ
がユーザーには理想だが無理かな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 06:13:49.49 .net
一番の理想はLRとPSの分離で値段据え置き。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 11:24:20.81 ID:mau0kapC0.net
買い切りに戻らんやろ?
何をごちゃごちゃ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 12:50:59.23 ID:QfVk/sMdd.net
classic型の恒久ライセンスでいいんだけどな
データをクラウドに載せるなら月額費を別にすりゃあいい

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 18:57:25.91 ID:j9eNqFky0.net
有料アップグレードでいいんだけどな
それじゃAdobe的には儲からんからやらないだろうけど

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 19:32:28.92 .net
企業に儲けるなって言いたいの?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 20:15:24.53 ID:cHzAunTB0.net
まさにコジキ理論

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 20:34:18.71 ID:RjUxPG+P0.net
アドビ倒産まで追い込む

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 20:44:12.39 ID:S2V0y/hG0.net
儲けるのはいいけど、儲けすぎはよくない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 21:10:07.61 .net
儲け過ぎ、てw
NHKやJASRACと違ってAdobeは普通の企業活動の範囲で儲けてるわけで
それすらも許さないっていうのはマジで乞食のそれと同等の卑しい輩。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/04(金) 21:23:36.02 ID:ZcI+tQVL0.net
移住先置いておきますね^^
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%9B%BD#%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 00:48:16.23 ID:neX6brHL0.net
Adobeが好き放題にできるのは強いライバルが不在で実質上市場を独占してるのもあるな。ということでサブスクリプションモデルがイヤなコジキはさっさとCaptureOneやSilkyのパッケージ系に移って、対抗馬育成に努めてくれ。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 00:58:01.76 ID:bPtJlZ1l0.net
そういうことやな。わかったか乞食ども
アドビ税がいやならさっさと逃げろ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 01:04:50.70 ID:lZXnQdAud.net
値上げして買いきりLightroomを3万で復活させるかもよ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 05:17:12.95 ID:njCDvLNj0.net
Lr単体で3マソだったら
スタンプとコントロールポイントの付いたSilky買うわ
てか、印刷しなけりゃNikon純正のCNXDで充分だろ
Lrじゃプリントだめだよなw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 06:47:41.64 ID:B9XmdGSD0.net
ごちゃごちゃうる星やつらだな
俺は6.14で充分満足なんだよ
カメラが新しいとか御布施が趣味の奴は課金してりゃいいだろが

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 06:50:52.64 .net
カメラが古くても御布施じゃなくても新しいソフトウェアじゃないと不満が出る。
特に処理速度、安定性、新機能。
これらは新しい方を知らないとまったく理解できない部分でもある。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 09:04:12.48 ID:bPtJlZ1l0.net
処理速度は新PC組んだら解決した
まあ結局金かかってんだけど

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 09:38:39.86 ID:njCDvLNj0.net
とりあえずMacだったら
adobeRGBが表示できる環境さえあれば
GraphicConverterwから
Psと同じ色で印刷可能だからな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 09:56:12.42 ID:lZXnQdAud.net
何それ?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 10:01:06.51 ID:njCDvLNj0.net
w

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 13:25:33.93 .net
新PCであればあるほど新バージョンじゃないと恩恵受けられない。
まぁPhotoshopの話だけどLRでも同じでしょ?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 13:52:48.01 ID:njCDvLNj0.net
写真ってそういうもんなん?w

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 13:57:46.42 ID:zkLUUAFWa.net
じゃあお好きにどうぞ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/05(土) 14:04:39.87 ID:njCDvLNj0.net
Adobe とAdobeRGBが分離して独り歩きw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 04:48:51.75 ID:9KNuFWnX0.net
>>453
そんな事本当にあるの?32bitはサポートされなくなったとか、一部の機能でGPUアクセラレータが使えるかも程度の話じゃないの?
どうもあんたの知識は怪しげなんだが

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/06(日) 06:24:45.33 .net
2018→2019で明らかに体感速度が上がったよ。
ちなみにPhotoshopは2.5Jから使ってるけど、お前の知識は、どの程度なの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 07:55:48.13 ID:9KNuFWnX0.net
体感とかはどうでもよくて、「新PCであればあるほど新バージョンじゃないと恩恵受けられない」理由が知りたいんだけど

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/06(日) 09:18:26.42 .net
グラボサポート、マルチコア対応、高速SSD、などなど。
ようするにゲーミングPCと同じということ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 09:48:07.54 ID:IqTJ2a5c0.net
無用の長物

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 11:38:01.60 ID:WizvGOXo0.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎◆★◇▽■◆◎◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●★○▽★●▽◇◎○◆□▲☆■

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 12:00:41.32 ID:9KNuFWnX0.net
やっぱりその辺か。その程度のことで「新PCであればあるほど新バージョンじゃないと恩恵受けられない」は言い過ぎ。
完全に嘘じゃないけども

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/06(日) 12:06:19.63 .net
その程度てw
まぁ未だにWindowsXP使ってそうだし、その程度のPCだと分からんよね、実際。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 12:12:09.93 ID:NBbKORyrM.net
DOSにとっくにAdobeRGB切られてるのに
まだしがみついてるってどういう神経なん?w

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 12:46:15.32 ID:IqTJ2a5c0.net
ハイエンドのグラボも多コアCPUも意味ないしな。
SSD位かな必要なの。
OSなんて動きゃ何でもいいしな。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/06(日) 18:58:15.50 .net
これだもん・・。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 19:00:30.81 ID:07XZSZZe0.net
ID無しは能無し、の法則は2019も変わらず

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/06(日) 20:21:49.78 .net
脳無し特有の無根拠レッテル貼りって韓国人と同じだよな。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/06(日) 20:34:13.65 ID:IqTJ2a5c0.net
恥かきっこが恥の上塗りで草

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/06(日) 20:37:21.85 .net
でもそういう層が選ぶソフトだとも言える。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/08(火) 23:10:41.12 ID:lBimjJkl0.net
Lrでのパフォーマンスは、多コアCPUとメモリの性能は使い勝手に大きく左右するな、というのがMac mini 2014 から 2018 に乗り換えた俺の感想。前もSSDだったが処理がいちいちトロかった。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/09(水) 17:45:07.86 ID:RK+jITvS0.net
Adobe Creative Cloudなどが2月12日より値上げ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163853.html

>なお、学生/教職員向けプラン、Creative Cloudフォトプラン、
>およびAcrobatの個人版プランについては価格改定せず

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/09(水) 18:15:26.64 ID:p80hd80LM.net
フォトグラファープラン値上げなくてよかった

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/09(水) 21:31:52.45 ID:lBGR2tIl0.net
年契約で途中値上げしたら詐欺だな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/09(水) 21:38:26.85 .net
年契約なんだから、途中からは上がらんよ。
つまり2月前に年契約するのがお買い得。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/09(水) 22:40:16.40 ID:lUyuA3oL0.net
全部入り契約してた人達がよく使うアプリだけに絞って、全体として収益減ったら面白いのに

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/09(水) 23:04:41.80 ID:QbRzOOAU0.net
Adobeがポートフォリオ組み直すだけだろ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/10(木) 08:45:57.92 ID:7fanm5D10.net
撒き餌フォトプランは据え置きだったか

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/10(木) 17:50:43.29 ID:ufj10vg40.net
本丸は様子を見ながら攻め立てるんだろうな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/10(木) 22:49:57.40 ID:nj1Jxy70r.net
Lightroom Classicだけ月500円にして欲しい
フォトショとかほんといらない

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/10(木) 22:52:14.19 .net
フォトプランの中でLRが占める値段って30円くらいだぞ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/10(木) 23:29:21.44 ID:f/mRdp700.net
なおさら分離しろ!

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/10(木) 23:48:54.96 ID:S34NNqmVd.net
>>481
8年前はLRのみで買い切り4万円だったけどそれでも買う?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/11(金) 00:04:02.50 .net
Photoshopだってパッケージ版は12〜16万円くらいの間だったぞ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 00:47:43.77 ID:TSJY7QfG0.net
>>484
それでずっとアップデート続けるならいいけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 00:48:44.28 ID:TSJY7QfG0.net
余計な詰め合わせなんてうんざりだわ
クラウドもいらん

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 01:09:03.29 ID:abf3xtBT0.net
8万とか昔そんなに高かったの?
じゃあ数年前までは値下げする優良企業だったんだね

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 01:09:19.17 ID:abf3xtBT0.net
ああ4万の間違いw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 07:47:28.80 ID:54zHYCo00.net
何年か前に6を一万ちょっとで買った俺が大勝利ってことか

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/11(金) 08:05:06.27 ID:FMxw5vw8d.net
モジャブでcs5とcc2019を一緒に開いたらcs5が落ちるようになってしまった

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/11(金) 13:32:13.17 .net
未だCS5が開ける環境・・・。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/12(土) 00:17:10.11 ID:EyXnQjJ20.net
どんなボロパソコンだよw
メモリ2Gとかだろw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/14(月) 06:19:04.93 ID:NJHlLbvv0.net
安く買えるとこないの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/14(月) 13:15:01.81 .net
マハーポーシャが健在だったらそこが最安値。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/14(月) 13:19:29.34 ID:O07Dd+K8a.net
機能が向上しないものにお金を払うのはちょっと

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/14(月) 15:38:57.84 ID:fD7+e9RI0.net
CPU四世代i7でメモリ4Gの貧乏人
文句垂れる前にボロpcどうにかしろよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 20:49:03.57 ID:IaxaOVQw0.net
Lightroomの使い方はわかってきたがPhotoshopは使いこなせない自分がいる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:49:45.12 ID:fb54ygUa0.net
フォトショわけわからんすぎて使ってないな
ちょっと修正するにも手順多すぎて面倒だし

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:55:21.39 ID:yfxXDErDM.net
習いに行くのが一番良いんだけどな
習いに行くところが遠い人のために
1.背景のコピーを作る
後は好きにやれw

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 01:19:58.51 ID:OiXIEQEZ0.net
>>500
意地悪だなー
どこかに出かけて教えてもらわなくても、
インターネットって便利なものがあるじゃないか
大抵のことはインターネットで解説されてるよ

ということでphotoshopを学ぶのに
超おすすめのサイトを一つ紹介しておく

https://www.google.co.jp/

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 02:39:55.14 ID:n9FSdrrb0.net
お主も悪じゃのう

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 02:43:23.11 ID:4UqRm6b0M.net
違うんだよな―
一番最初にやることは>>500
開いた画像の複製を作ってレイヤー登録する
その複製レイヤーを弄り始める
これが肝心要の基本
これをやらないから宇宙遊泳になって居場所解らず収集が着かなくなる

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 13:51:46.42 .net
「レイヤー登録する」?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:14:31.92 ID:pRh3lvA5M.net
そうだよ
それ以降の詳しいことは別スレが立ったらな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:27:24.73 ID:P/KqhSTz0.net
どうせPsなんて全部の機能使うわけじゃないんだから、はじめのうちはやりたいことをその都度ネットで調べて達成していく、でいいんじゃね?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 14:45:36.15 .net
いや、それ以前の詳しくない話なんだが、
「レイヤー登録する」??
もっと簡潔に書くと、「登録」って何???

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:59:18.75 ID:OuclkjWrM.net
面倒臭い野郎だな
背景の複製を作ってそれ
弄れって書いてるだろバカヤロー

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:03:23.18 ID:OuclkjWrM.net
すまんな
IDナシは八カヤロサマだっての忘れたぞ(w

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:10:03.05 .net
いや、お前みたいなド素人が良くそんな浅い知識を鼻高々に言えるもんだと感心してたとこ。
Photoshop使いは「レイヤー」を「登録」なんて言わないし
フィルターの関係上、レイヤーに加工するなんてレタッチでは絶対にやらないからさ。
にわかで語ることの恥ずかしさ、非常に痛々しい。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:10:54.49 ID:1vXiOTyl0.net
マジレスすると図書館行けばphotoshopの解説本くらい有るはずだから一通り読んでみればいいと思う。
大体どんなことが出来るか位はわかるし作業の流れも掴めはず。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:20:39.82 ID:OuclkjWrM.net
バカヤロサマへ
オリンピック関連のデザ公がパクリで大手を振って罷り通る時代だぞ(w

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:24:08.61 .net
つまり、ID:OuclkjWrM [3/3]も佐野研二郎と同レベルなわけだ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:26:32.23 ID:OuclkjWrM.net
そういうことは
頻りにワレズを斡旋したがるIDナシに言えよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:29:18.93 .net
いや、割れてんのはPhotoshop用語もド素人レベルのID:OuclkjWrM [4/4]だよ。
つかワレズてw
「レイヤーを登録」に「ワレズ」・・・。
このオッサン、マジで佐野研二郎か?
全ての用語が間違ってる。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:33:12.89 ID:OuclkjWrM.net
おまえなんか日本語の
「ほっこり」の意味すら知らんくせに良くいうわ
新語開発者君乙(藁!

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:36:01.01 .net
ほっこりがフォトレタッチにどういう関連性があるんだろう?
素人が発狂すると気違いにクラスアップするっていうが、本当だなw
まさに逝ってよし世代。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:38:36.50 ID:OuclkjWrM.net
なんだ
クラスアップて言葉覚えて
1回使ってみたかったのかよ(w

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:39:56.74 .net
素人が初めて言葉を聞くと、そういうよねw
ほんと分かりやすい素人だ。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:03:50.72 ID:TMR1jQEya.net
ID無しの能なしは透明にしてスルーな

https://i.imgur.com/qX4bJWa.jpg

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 16:08:32.74 .net
レイヤーを「登録」しちゃうレベルの奴がNG指定できるとは到底思えないがw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:49:08.47 ID:wVekjbXWp.net
>>508
> 背景の複製を作ってそれ弄れ

これやるのフォトショ初心者

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:53:13.20 ID:G3j+1zeuM.net
>>498-499
最初がここからだろバカヤロサマ(w

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 17:20:08.68 .net
お前(ラクペッ MMc7-icaA)は、それ以前の問題だ。
解った気になって間違った事をドヤ顔で吹聴する素人が(ラクペッ MMc7-icaA)。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 17:28:46.25 ID:dyy+2AzGM.net
DOSにadobeRGB乗っ取られて
そのままwin sRGBでございって
バカ丸出し(w

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:27:29.00 ID:2ZpYF99gd.net
レイヤーってエッチな格好したお姉ちゃんやろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 15:09:34.68 ID:TJY5Qt+9a.net
>>526
逝ってよし

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:29:12.14 ID:cBT1aE9Nd.net
スマートレイアーはかわいい
レッツゴードンキもかわいい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 00:24:28.99 ID:2CECVfZud.net
アイヤーなら中国人

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:25:02.16 ID:Zzy9jHDI0.net
デビルイヤーは地獄年

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 05:41:38.64 .net
デビルカッターは岩倉君

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 12:40:44.79 ID:84aEycDe0.net
そもそもPhotoshopの過剰な機能を写真向けにチューニングしたのがLRだからねえ
必要ないものをわざわざ覚える意味がない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:44:25.83 ID:8615sdkrM.net
そういう寝言は寝てからか
標準でNikコンポを搭載してから言ってくれ
>化石ソフト屋さん

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:58:59.18 ID:84aEycDe0.net
燃料投下するが、
たいして良くもない写真を無理矢理お化粧したいから
Nikなんて必要になるんだよ

インスタ蠅か? HDR厨か? コスプレマニアか?
ああ、コマーシャルか、それは失礼

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:12:27.25 ID:vUeCmhbY0.net
初めまして、浦島太郎という者です
今初めてNik Collection なるものを知り、さっそく無料版をインストールしました
ありがとうございました


ま、個人的にはあんま使いそうにないけど、プロがささっと仕事を片付けるには重宝するのかもね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:46:08.78 ID:a9TK6maj0.net
サイズ指定で切り抜きしたいんだけどできないの?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 09:35:36.75 ID:/HFd8odEd.net
すかした面してんじゃねえよ!(`・ω・´)

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 22:43:56.62 ID:E6yELdRL0.net
>>537
ババンバン!

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 15:02:18.20 ID:5P7gZSSz0.net
サイズ指定で切り抜きしたいんだけどできないの?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 16:46:24.44 ID:S11bIXbNd.net
今週天気いいな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 19:45:01.26 ID:DdRYnz4Yd.net
クラシックCCにニコンZレンズのプロファイルってある?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 22:01:41.89 ID:v+R1O1s4d.net
ニコ爺は撮って出しが好きだから無くてもこまらんやろ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 12:11:49.39 ID:1Dzxr1bgd.net
LightroomCCで段階フィルターにマスク機能ついたらClassicから乗り換えてもいいんだけどどう?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 18:03:49.11 ID:V/TxAMjDa.net
ついてるよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:21:14.48 ID:67J/FhgkM.net
電車内のビデオ広告でLr宣伝してた
驚いた

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 21:23:14.50 ID:1Dzxr1bgd.net
>>544
使ってないノートに入れてみたけど使えなくね?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 04:06:27.09 ID:kPwfcFml0.net
>>545
無料写真編集アプリって動画広告出してるね。京浜東北線で見た。
逆光スイッチと称してシャドー爆上げで失敗写真のモデルの顔明るくしてるの笑うわ。スマホで見る分にはノイズとか関係ないんだろうな。

しかしLRCCってクラシックより機能性劣る半端な商品だなあと思ってたけど初心者取り込む役目があるんだな。でも有料会員までどう繋げるつもりなんだろうか。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 11:14:39.06 ID:jsc/AObad.net
いまのCCって現像に必要な機能自体はClassicにほとんど追いついてない?
プラグインだとか、操作のカスタマイズ性とか画像編集以外のところは目をつぶるとして。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 20:18:48.83 ID:5pymRKpCM.net
普通の機能で分かりやすいスタンダードなのが一個ありゃいいんだけどな。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 14:26:06.16 ID:+ZIUAR1Ra.net
>>546
ごめん読み違えてた

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 08:45:52.23 ID:FJiLOz/3p.net
質問です
よろしくお願いします
C Cを使い出したのですが、書き出しがフォルダなどへの保存という形なのですが
保存したファイルサイズが純正現像ソフトで書き出したものと較べると小さいのですが
(純正22MB、 C C12MBくらい)
ピクセルサイズは変わらないのですが、これって画質に影響ありますか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 08:49:35.81 ID:5MDviNuod.net
全く同じにはならんだろうけど気になるなら書き込みの設定で画像サイズやら画質やら100%吐き出か確認してみては?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 08:54:06.93 ID:FJiLOz/3p.net
>>552
C Cって、書き出しのロー、ミディアム、エクストラ?とか選べないんです…
jpegオンリーでサイズも“小”か“フルサイズ”のみなんす

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 19:23:15.59 ID:ws3Gkv0d0.net
訴訟もある? Adobe CC「今後は最新2バージョンしかサポートしません」でユーザー大混乱
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1184042.html

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 20:03:59.57 .net
LR一切関係ない話w

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 08:48:18.78 ID:rnVN4jujp.net
>>554
これに伴ってどこの会社も最新から2バージョンになるから良いんじゃね?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 05:55:46.75 ID:Pbe8UpXO0.net
訴訟するなら参加するぞ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 07:34:21.15 ID:/rotAmFcd.net
咀嚼するぽ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/21(火) 02:56:36.39 ID:JYICE2IUa.net
MacbookProをつかっているひと、使い心地どうですか?買い替え検討していますが、13インチの16GBだともたつきそうで。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/21(火) 07:32:59.30 ID:TWKbX9tf0.net
>>559
15インチ2014の竹(16GB2.7Ghz)を使ってるけど困ったことはないよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/21(火) 19:51:25.74 ID:Q15rImO90.net
たぷんアプデのあとロジのcraftキーボードのクルクルご使えなくなった

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 12:54:31.45 ID:wURpDVnk0.net
Adobe Bridgeについての話できるスレ知りませんか?

出力機能のPDFコンタクトシート機能、これかなり便利なんですけど、
書き出したPDFの色が滅茶苦茶になる問題が起きてて(けっこう前から)
(当方Mac環境です。Winではどうなのかわかりません)
何人か同じ問題を挙げてる人を見つけましたが修正される気配が全くなく放置状態。

スレ違い失礼しました。。。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 13:05:32.53 ID:J7dFGHFma.net
Lightroom Classicがアプデ後から落ちやすくなったたな
Mac版

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 14:32:15.83 ID:ZCbn2buRd.net
ドライバー類が古いとか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 14:43:18.53 ID:J7dFGHFma.net
ドライバー類?
具体的に何のことを指してるの?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 19:36:28.83 ID:0AqO9bWU0.net
おまかん

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 21:50:02.16 ID:pYCeERGvd.net
Classicで写真取り込むと元画像上がらないのな
取り込みはCCでやって編集はClassicとかにしないとダメだね

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 16:00:18.91 ID:3X+QsDOod.net
3600万画素 core7 メモリ8Gダイナブックじゃもう限界レベル
画面消えたり固まったり
一体どれくらいのが必要なのか?
でも、テクスチャ機能ていいね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 16:05:48.36 ID:f0EbstE90.net
>>568
4500万画素の俺
8世代i5で16GにSSDこれで快適よ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 17:23:27.71 ID:CRN55Fyha.net
>>568
D850だけど、Core i5 4690Kに16GBメモリ、GTX960という化石マシンで処理落ち無く使えてるよ
24MP扱うより明らかに重いけど、システムが不安定になるレベルでは到底無い

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 20:45:27.90 ID:LegfaxWw0.net
>>568
オマカン

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 22:20:51.45 ID:f0EbstE90.net
>>570
850使ってるけどそんな化石マシンでもイケるんだね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 22:43:55.84 ID:Og151mN5a.net
>>572
流石に今年更新するわ

なお化石よりちょい下スペックのASUS ZENBOOK UX331UNでもD850の現像できるよ
こっちは更に遅いけど処理落ちとかはない

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 00:39:57.10 ID:IfcpVcDt0.net
core i7っていっても900番台のやつと、
2000番台以降ので雲泥の差があるからね

逆に2000番台以降は停滞してて
大して変わらんって状況が続いてたしね

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 11:22:54.59 ID:egc7GpysM.net
おれのダイナブックパワーアップする方法あるのかなあ?
K1以上の高画素使ったら多分ギブアップすると思う

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 13:44:04.63 ID:w2YIjoOn0.net
基本2000番代から7000番代まではそこまで変わらんけど8000からは別物^_^

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 14:01:42.70 ID:asmz/pHI0.net
2600kを4.2くらいにOCしてれば8000番代とも体感差はないね。
それよかIHDDからSSDにする方が体感できるね。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 15:10:42.82 ID:IfcpVcDt0.net
>>576
そそ。
>>574でも「続いてた」って過去形で書いたのはそういう意味

>>577
これもまた真実
まとめて現像とかじゃなければ、
体感はまったく見劣りしないよね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 20:30:43.29 ID:rwWPMLtTM.net
4790K使っているけど不満は特には無い。
しかし8000や9000番台とか、Ryzenとかコア数の増えたPCだと快適なのだろうか?
自分の場合はそれよりも、壊れたビデオカード買うのが先なんだが、どの程度のビデオカードを買えばいいのかも最近のものは良く分からない。
とりあえずCPU内蔵のビデオ出力で凌いでいるけど…

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 20:34:30.31 ID:asmz/pHI0.net
lrは今のところ6コア以上は意味無しで、ゲームしないならCPU内蔵で十分って感じ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 20:44:13.51 ID:rwWPMLtTM.net
>>580
そうなのか、買い換えるにしてもメモリも買うとなると16GBくらいは必要だよね。
DDR3から4に変えなくちゃならないし。
GPUはLRだと出力には関係無いんだっけ?
でも、内蔵のだと操作している時の反映が多少遅く感じるんだよね。
あと、デカいSSDも欲しいよねえ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 21:06:34.16 ID:asmz/pHI0.net
メモリは16gbは必要だけど32gbは意味無し。
GPUは表示に影響あるけど、今のCPUの内蔵ならボードはいらない。
SSDはカタログが置ければいいからゲームやらない前提で256あれば十分。
個人的な感想だけどこんな感じ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 21:09:48.87 ID:qmISIpNga.net
現像出力はCPU、現像作業中のプレビュー処理はGPU(支援)
ガチで高速化したいならQuadroがいる
メモリは12GB以上推奨

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 21:21:12.82 ID:PtSaTj4Pd.net
>>582
カタログ700gbくらい使ってるけど

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 21:51:09.00 ID:rwWPMLtTM.net
>>582
DDR3、無駄に32GB積んでるw
当時安かったからなんだけど、ムダだね。
メモリまで買うことを考えたら、もう、2世代くらい待っても良いかも。
SSDはSATAの256GBをOS用に載せているけれど、今はそこにセレクトして良かったものを置くようにしてる。
自分はゲームはしないね。
なので画像専用にSSDあった方が良いのかなと思ったりもしていて。
>>583
Lrではあくまで作業中の処理だけだもんね。
DxOの体験版使ってみたけど、作業中の処理の反映はそれよりはずっと速くて内蔵でも良いかと今確認したw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 22:05:44.15 ID:asmz/pHI0.net
実は動画もやるので16gbから32gbに増設したんだけど、タスクマネージャー見てるとlrは16gb以上に適正化されてない感じ。
カタログがSSDにあればrawデータはHDDでもSSDでも体感的には変わらない感じ。
ゲフォの1060でも15%行くことないからそれほどビデオカードに依存してないと思うし内蔵のGPUでも体感は変わらない。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 22:22:01.62 ID:rwWPMLtTM.net
>>586
そういうことなんだ、そこを理解していなかったよ。
カタログさえSSDに置いておけば処理は速くなるんだね。
作業中のGPUもそんなに利用されていないんだ。
それならビデオカード買わなくていいやw
前がメーカーのソフトで、Lrはまだ使い始めなんでとても為になりました。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 22:37:07.37 ID:VoOmK9ZgM.net
ちなみに3000万画素のraw5万枚分のカタログデータは25gbだった。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/26(日) 23:11:26.65 ID:rwWPMLtTM.net
>>588
そんなもので済むんですね。
でも空き容量考えたら500GBクラスのSSD欲しいですね。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/26(日) 23:20:41.43 .net
D500のJpeg、2000枚で22GBだったが・・・。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 04:52:30.11 ID:pLgJCXZU0.net
LRとPS同時に起動してレイヤーたくさん使ってると16GBじゃ心許ないし、今安いんだから載せられるだけ載せといてもいいと思う

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 07:55:14.63 ID:DjBGaS9T0.net
写真の話はしどろもどろでも、パソコンの話になると水を得た魚のようだなおまえらw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 14:06:53.63 ID:UWqHqtKZ0.net
>>588
25gb?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 20:06:21.72 ID:TK2u4/FE0.net
文系なら仕方ない

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 20:47:50.51 ID:uoq2IhOMa.net
>>584
ギガビット?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 21:37:55.90 ID:TK2u4/FE0.net
gは重力加速度

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 23:24:44.72 ID:lmNfmhPs0.net
文系と煽っておいて小文字gが重力加速度とはこれ如何に

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 00:16:10.85 ID:z7tEb/LpM.net
あくまでも自称

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 07:13:36.18 ID:MAluNrTld.net
PCの文字入力もできないけどLr使ってメーカーコンテスト何回も入選したよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 09:11:28.62 ID:M0+3eT9v0.net
メーカーコンテストwww

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 10:22:39.09 ID:oMdvyTjWd.net
>>600
メーカーギャラリー展示されたよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 11:39:22.99 ID:PLhTeA6Va.net
理系じゃないけどフォトコン入賞したよ。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 12:03:55.79 ID:QONMMs2ba.net
ワイ工学博士、入賞経験あり
なお理科的素養は必要ない模様

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 12:39:19.85 ID:FzGQCAUGM.net
>>600
高卒アラフィフハゲ素人童貞独身だけど認めてもらえたよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 09:30:05.14 ID:RbE+qCMH0.net
フラットフィールド補正ってなんじゃらほいとここ読んだけど
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/flat-field-correction.html
相変わらずの変な日本語だなw

何とか分かったけどさ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 09:40:53.70 ID:RbE+qCMH0.net
「テクスチャ」すごくいいね
「明瞭度」要らないわ
むしろ「テクスチャ」を「明瞭度」と呼ぶべきだわ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 10:27:47.84 ID:CYU6IS1o0.net
明瞭度は所謂ヌケに関わる低周波成分に対して効くから明瞭度で問題ない

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 10:45:31.03 ID:RbE+qCMH0.net
何イミフなこと言ってんのw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 12:09:21.01 ID:eJm4O+MX0.net
スライダーを最大量左右に振れば効果は明らかにそれぞれ違うだろ
アホか

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 12:24:17.82 ID:RbE+qCMH0.net
同じだなんて誰も言ってないじゃん
妄想で物言わないで頂戴

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 12:26:58.30 ID:RbE+qCMH0.net
どうしてねらーってどうしても突っ掛からないではいられない奴ばっかりなんだろうね
どの板どのスレで何の話題を書いても必ずそうなので、いい加減嫌になってます

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 12:30:36.95 ID:wzRlR+Jga.net
>>611
>>608で突っかかってるのにそれを言うか?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/08(土) 15:32:05.61 ID:ckN3qFyjd.net
>>612
社会性のない奴に多いパターンだから触ったらあかん

614 :ID:RbE+qCMH0 :2019/06/16(日) 13:59:14.57 ID:b0ICowAw0.net
嫌になって放置してたけど今うっかりクリックしちまった

>>612
あのな坊や、>>607が最初に突っかかったんだろが
どうしておまえは>>607を無視する? 本人か?

坊や並みの精神年齢のゴミクズオッサンかもしれんけどな

>>613
おめーもだゴミクズ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/16(日) 14:53:25.82 ID:5Wf+XnZJa.net
真性の馬鹿だコイツww

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/22(月) 02:05:36.70 ID:FJu3eBu20.net
高校生くらいの一番パソコンで遊んでた時にサブスクリプションになってたら良かったなと思うよ。フォトショなんか無茶苦茶高くて買えなかったし、昔はスペックも低かったから…

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/22(月) 03:02:27.71 ID:UW4jkg2m0.net
>>616
アカデミックは激安だったでしょ。高校生は対象じゃないか。
一般価格15万、アカデミックは3万だったよね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/22(月) 07:34:40.74 ID:5QJLNJhfp.net
>>617
1年半〜2年サイクルくらいでメジャーアップデートがあって、
その都度3万円くらい払ってたな。
バージョン6まではRAW現像も出来なかった。
7はCameraRawオプション対応だったね。確か2万円くらい?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:56:05.20 ID:A2hakDST0.net
LRのズームとトリミングのUIなんとかならんかね。
ちょうどいい大きさにズームできないし、トリミングのときズームして細かく調整しながらトリミングできない。
フォトショと同じにしてほしいよ。
それからBridge同様のフォルダ名、ファイル名の検索置換ができるようにしてほしい。
特にフォルダ名の一括変換できないのは致命的。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 14:54:11.56 ID:jW/UO+ck0.net
ライトルームはクソ
乗り換えるなら何がいいかな?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 15:07:20.32 ID:Ktkn9x6Aa.net
ダークルームに戻ればいいんじゃね?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/12(土) 23:08:53.92 ID:8UKnoWlV0.net
ソフト校正と校正刷りの意味を理解すると、プリントが滅茶苦茶楽しくなるな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/13(日) 00:30:11.89 ID:8y+WGMvy0.net
>>620
ダークルームに戻せ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/19(土) 09:05:43.71 ID:iKViKdze0.net
MacのClassicクソ重いからCCに移行しかけてるんだが
いちいち全部の元ファイルコピーしてるわ アホ過ぎるだろ
12時間経っても半分も出来てない

625 ::2019/10/19(Sat) 09:29:28 ID:25jJ3lI10.net
Classicがクソ重いようなゴミPC使ってるお前がアホだと思う

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9232-S3Tg):2019/10/19(Sat) 10:51:47 ID:amWvnr620.net
Adobeの更新手続メールがまた来た。
アカウント情報を確かめたらちゃんと更新になっているのになぜだ?

627 ::2019/10/19(Sat) 12:29:28 ID:nVS8fxJ8a.net
>>624
そりゃあCPUが68000なんだから仕方がない

628 ::2019/10/19(Sat) 17:46:43 ID:zEG4Gdvw0.net
>>627
モトローラバカにしてんのかよw

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/23(水) 07:39:55.54 ID:7q2q16s8H.net
パソコンのOS再インストール後にLightroom6のカタログ読み込んだら、
ずーーーっと読込中なんだけど、なんか解決方法ないかな?
ちなみに画像は35000枚ぐらいです。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD32-qOT1):2019/10/23(水) 12:21:03 ID:qFRVSKL5D.net
>>629
Lr6をインストールする

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/23(水) 17:14:34.82 ID:SL9W/lNUH.net
>>630
説明が足りなかったですが、Lightroom6インストール後に、起動は正常にできますが、そこでカタログを読み込むとずっと読込中になってしまいます。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/23(水) 23:45:32.12 ID:MNYMZfW90.net
一つのカタログで写真何万枚も管理するなんてアホとしか思えないんだけど
それがふつうなのか?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 01:22:59.86 ID:0XNBCjVg0.net
>>632
lightroomは基本、
一つのカタログに全部突っ込む設計思想でしょ
で、強力なデータベースで簡単に画像が抽出できるって感じ

adobeが何枚くらいなのを想定してるかは謎だけど、
俺んとこだと10万枚位は普通に動いてるよ
年ごとにカタログ切り替えてるから、
それ以上は検証してないけども

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 01:27:25.40 ID:umeieXmu0.net
完全に切り分けたいような事情がないなら一つの方が便利だろう

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 07:25:21.85 ID:s+ZmKJwA0.net
基本的に日付毎にカタログ切り直してるけどなぁ。
なんかのテーマに沿って複数日にまたがって撮ってたら、それで1カタログだが。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f79-cWpi):2019/10/24(木) 09:51:40 ID:8T0pbEp/0.net
17万枚の写真ClassicからCCに移行した、同じHDDだったからか4TBで3日くらい掛かったわ
同じ4TBのフォルダが出来るとか意味がわからんな

classicを終了してCCに移行促すためにもCCが快適になるように作ってるのかね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ZlWH):2019/10/24(木) 11:35:12 ID:3RpvWEwAa.net
枚数増えると糞重くなるのがな
別けたら検索とかできなくなって不便。それが問題にならないなら別けたほうがいい
カタログ6GBだとカタログの最適化に30分ぐらいかかったかなww

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/24(木) 12:08:29 .net
17万枚撮っててアップできる画像が1枚もないってある意味凄いなw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-yqCN):2019/10/24(木) 12:22:36 ID:6UgZw8Oxd.net
他のSNSあげてたら色々バレるから上げないってのもあるんじゃね?
俺はそもそもそんな無いけどできの良いのはインスタ上げてるし

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/24(木) 13:08:19 .net
ならなんでインスタに定住しないでこんな5chに来てんの?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-yqCN):2019/10/24(木) 13:27:47 ID:6UgZw8Oxd.net
俺に言われてもな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/24(木) 13:31:33 .net
いや、お前だろ!?
>俺はそもそもそんな無いけどできの良いのはインスタ上げてるし

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-yqCN):2019/10/24(木) 13:34:31 ID:6UgZw8Oxd.net
>>638
の話じゃないの?
俺の話なら5chは5chで情報得られるから来るってだけ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-yEBv):2019/10/24(木) 13:46:42 ID:Mat7gb/k0.net
ひょっとして禿げなんじゃねーの?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/24(木) 14:08:52 .net
5chにどんな得られる情報があるんだ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-RYcx):2019/10/24(木) 14:17:43 ID:x9TdEtDTd.net
>>637
なにをそんなに検索かけるの?

価格comの掲示板にサンプル上げるためにレンズや焦点距離で絞る以外に検索したことないわ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ZlWH):2019/10/24(木) 16:12:40 ID:3RpvWEwAa.net
>>646
昔撮った写真探すときだよ
インポートした後タグつけてるから「紅葉」でも「コスモス」でも「花」でもなんでも検索できる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 435f-DyET):2019/10/24(木) 18:59:16 ID:VsnwfNsB0.net
>>635
マジですか?!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 19:03:46.97 ID:D9gefY5F0.net
>>635
それだとカタログの意味無いじゃん?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 19:09:10.96 ID:cPHZoTBHF.net
>>649
なんで?
1日あたり1000枚越してることが多いし、2000枚に乗ることもあるから。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 19:11:45.95 ID:cPHZoTBHF.net
>>648
今はClassic止めてクラウドにしたけど、運用は似たようなもん。
日付毎にフォルダ掘って、テーマ別にアルバム作ってる。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 19:12:08.12 ID:VsnwfNsB0.net
>>650
お、おう
まあ、人それぞれだしな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 19:20:33.25 ID:D9gefY5F0.net
>>650
その程度の枚数ならBridgeとかブラウズソフトでもサッと表示出来るでしょ
いちいちカタログ化する意味がわからん

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-ZlWH):2019/10/24(木) 19:33:35 ID:3RpvWEwAa.net
たしかに人それぞれなんだろうなw
俺は1000枚下回ることの方が少ない。ヤバイ日は1万行く

655 :ID:RbE+qCMH0 (ワッチョイ 7fbe-LwpC):2019/10/24(木) 19:37:01 ID:64+hgT9S0.net
便乗質問
いままでカタログ分けたことないんだけど、あとから分けたり、逆にまとめたり、できるの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbe-LwpC):2019/10/24(木) 19:39:02 ID:64+hgT9S0.net
おっと前回のコテそのままで書き込んじゃったw テヘペロ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdea-I9LK):2019/10/31(木) 11:40:33 ID:Wa4IlO9SdHLWN.net
前回の悪夢がまた蘇る……Adobe Creative Cloudの顧客情報約750万件が漏えいと発表。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1215/832/amp.index.html

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22be-4jMa):2019/11/19(火) 12:49:15 ID:7EqzK06E0.net
アップデートが途中で止まるの勘弁してくれ
サーバー強化しろよ高い金取ってるんだから

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 13:26:37 .net
アップデートは途中で止まらない。
途中で止まるのは古いPC、遅いプロバイダという、受け手側の貧乏が原因。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22be-4jMa):2019/11/19(火) 13:32:35 ID:7EqzK06E0.net
は?
2GBもあるようなファイルをダウンロードしても止まることなんてないんだが

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 13:50:08.59 .net
2GB「も」www
今の時代、2GBってちょっと前の2MBくらいの感覚になってるのに。

"だから"だよw

古いPC、遅いプロバイダから脱せて月額980円を高い金と思わないような収入を得よう。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22be-4jMa):2019/11/19(火) 14:00:19 ID:7EqzK06E0.net
だからそれよりずっと小さいファイルが途中で止まるって話なんだけど理解できないのか…
お前呼んでないから帰っていいよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-yJHQ):2019/11/19(火) 14:00:57 ID:Ybp3AzH3a.net
こういう奴はどうやってNGEX登録したらいいんだろうな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 14:15:30 .net
だから、高速回線、高速PCでは「止まらない」んだよw
止まるのは、低速回線、古いPCだから。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22be-4jMa):2019/11/19(火) 14:23:38 ID:7EqzK06E0.net
コミュニケーション不可能
こいつ病気だね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 14:29:24 .net
貧富の差ってやつだ。
貧困が原因でストップしてるのをアドビのせいだと勘違いしてる。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/11/19(火) 14:48:16.40 ID:Ybp3AzH3a.net
これでいけた

NGID を【含まない】
キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」

NGname を【含まない】
キーワード:半角で「」を含めずに「ワッチョイ」

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 14:54:11 .net
見えないふりをするってのも貧困からくる安易な逃亡なのよね。
そういうのが貧困スパイラルに陥る第一段階。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-+sLU):2019/11/19(火) 15:15:03 ID:SUkHAce+0.net
いいから6D2スレに帰れよw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/11/19(火) 22:14:15.59 ID:7EqzK06E0.net
数回目にしてやっとCameraRawがアップデートできた、けどPhotoshopはダメだった
今まではこんなことなかったのになあ
CreativeCloudDesktopの仕様が変わったせいかな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 22:38:25 .net
変わってねーよwww
貧困のまま変わらねーからこねーんだよwww

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/11/19(火) 23:08:22.80 ID:7EqzK06E0.net
つくづくデジカメ板ってキチガイの巣だな
どのスレに行っても必ずと言っていいほどキチガイが棲んでる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 23:17:24.20 .net
デジカメ板に限らず、貧困層が「おま環」で貧乏自慢すると確実に炎上する。
自ら発火しておいて、それを窘める富裕層を気違い呼ばわりとは、
本当に性根まで貧しいんだな。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/11/20(水) 00:00:52.80 ID:OdVYTqBr0HAPPY.net
あーやっとPhotoshopもアップデート完了したわ
ったく手間取らせやがって

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/02(月) 18:53:29.49 ID:IJETqGq00.net
Loupedeck+ 10%オフで26000円くらいで買えるが、自分の利用頻度考えるとちょっと悩むなぁ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-Nb2s):2019/12/02(月) 19:02:31 ID:VGvkrqGIa.net
普通のキーボードにスライダー割り当ててみればわかるけど
PCの性能が相当よくないと逆に使い勝手悪いと思うぞ
CADとかPSだとキーマクロとかは便利だけどLRには微妙

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ad-W7Ib):2019/12/03(火) 05:03:59 ID:TXNrpone0.net
9900kぐらいじゃダメかしら?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-NQYJ):2019/12/03(火) 09:09:57 ID:6xwEivDwp.net
>>675
オレはpalettegearなんで他は知らないけど、
大量処理が楽ちんで良いよ。

のんびりやるならこの手のデバイスは役に立たない

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/29(日) 15:41:19.95 ID:HcedNJL30NIKU.net
アドビさーん、Lightroomなくてはならない大好きアプリだけど、

HEDT向けにマルチコア化進めてくれ
書き出しはいいんだけど、プレビュー作成とかカタログの統合とかそんな処理について。
書き出しなんてそんなにたくさんしないよ。それから時間がかかる処理しているとき
ほかの操作を受け付けてくれないのなんとかしてくれ。CPUを20%も使ってないのに
ほかの操作できないってちょっと悲しい。

エクスプローラー系の操作処理のしやすいインターフェイスを
1回Lighitroomに入れるとあとの処理は全部Lightrrom上からやらないとだめだから
マジこの操作系いらつく。エクスプローラーと同じように操作できるようにしてくれ。

複数のカタログ開けるようにしてくれ
これはマジで頼む。複数のカタログ、複数のウインドウが開けないと処理がすすまない。

来年は本当によろしく頼む。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa83-/A5Y):2019/12/29(日) 19:25:48 ID:8vbN3IWsaNIKU.net
Adobeに直接言おうか

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2641-K0SF):2019/12/30(月) 19:11:22 ID:dPB4xdqL0.net
グラボが壊れたんで取り外して
CPU内蔵のに切り替えて臨時で作業してたらもの凄く遅くなるのな
体感で2倍くらい違う CUDAってこんなに効くんだ
グラボ買ってこよう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa30-e8fP):2019/12/30(月) 20:00:21 ID:zyaSVsyia.net
内蔵はメモリ食うから遅くなったってのもありえる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM55-bShV):2020/01/06(月) 15:32:52 ID:MRr8GRrFM.net
ロープロのグラボでいちばんいいのってなんだろう?
quadroとかradeon proとか意味ある?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/06(月) 16:07:23.93 ID:S+zt14Y4M.net
>>683
色がきれいかどうかだけ。処理速度はゲフォ。
1650買っとけばいい。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/06(月) 16:11:04.10 ID:OCwFs7HYa.net
昨年夏にGeForceの30bitカラー解禁されたからQuadroにする意味もなくなった

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/06(月) 18:52:06.79 ID:PO/RIYAua.net
そもそもLRは10ビットカラー対応してるのか??
意味なさそうなんだがw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/12(日) 20:56:12.54 ID:s9p6H5VR0.net
今まで写真はSSDに置いてたのだが、HDDに移動したらLRの読み込みが速くなった
なんでやねん???

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/12(日) 21:39:24.23 ID:3Hr3abtf0.net
>>687
バスの速度が足りてなかったとか?
そのSSD速度どんだけ出てた?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/12(日) 21:41:38.48 ID:j0dIrWLR0.net
>>687
別ディスクに置いたからI/Oのボトルネックに引っかかりにくくなった。からかな。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/12(日) 22:38:17.18 ID:s9p6H5VR0.net
>>688
CrystalDiskMarkの結果はRead2933、Write1761MB/sだった
960EVO M.2なのだがまあ誤差の範囲内で特に遅くはない
HDDの方はRead88MB/sしか出なかったので全く謎

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/12(日) 23:11:03.31 ID:4jMh8v0ra.net
カタログ作り直したからってオチ?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/13(月) 07:43:29.97 ID:dwjLcmkG0.net
うーんやはりドライブは関係ないのかな…写真によって違う感じだ
同じカタログの同じフォルダ内の同じような写真でも、写真によって読み込みが1秒〜10秒ぐらいと差がある
SSDでもHDDでもこれが起こるがHDDの方が速いことが多い?と思ったが、遅い写真をSSDからHDDに移動しても速くならなかった
何の要因で読み込み速度がこんなに変わるんだろうか?ファイルサイズや編集具合はどれも似た様なもんだが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/13(月) 09:02:04.42 ID:mfC7camJa.net
プレビューができてるかできてないかの差だったりw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87eb-m6Yn):2020/01/22(水) 10:39:20 ID:fZZnu1NJ0.net
Lightroom6.14からLightroom classicにアップデートしたら、
6.14で作ってあったプリセットが引き継がれない。どうしたらいいですか?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa4b-DZ2P):2020/01/22(水) 10:47:30 ID:fxYkhUTYa.net
プラグイン系は自動で引き継がれないからな
プリセットの読み込みで昔のプリセット読み込み直せばいいだろ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87eb-m6Yn):2020/01/22(水) 11:35:15 ID:fZZnu1NJ0.net
>>695
なんとか読み込ませた。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/01/30(木) 23:52:19.41 ID:cVPHJpfo0.net
スマホでもRAWで撮れるらしいしLightroom ClassicじゃなくてLightroomで十分かな?

https://velox.jp/blog/lightroom-differences/

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5e6-BLtg):2020/01/30(木) 23:54:25 ID:4/rvubKT0.net
>>697
十分だよ(^O^)

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4f-H3QT):2020/02/05(水) 10:28:43 ID:e0vE9++TM.net
PCとタブレットでLightroomを使いたい場合は、980円のフォトプランでいいんですか?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/05(水) 23:54:19.83 ID:Eid+Io6nd.net
>>699
いいけど、980円のフォトプランは2種類あるよ。
「PCとタブレットの両方で(写真を同期しながら)Lrを使いたい」というのは、どっちでも叶うけど。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d790-H3QT):2020/02/06(木) 06:38:17 ID:9Bd3XaPf0.net
>>700
ありがとうございます
Classicも使える方で行こうと思います

写真の選別だけ、タブレットでやって、現像はパソコンみたいな感じにしたいのですが、可能ですよね?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/06(木) 13:22:33.68 ID:qJgxvBKHd.net
>>701
できるよ。自分もMac上のClassicで読み込んで、スマホやタブレットのCCで選択や軽い調整をやってる。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-TuHd):2020/02/06(木) 18:15:50 ID:mUIXmc9Y0.net
CCに慣れたらclassic使う気がしなくなった

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/06(木) 19:41:46.05 ID:IXulnN2N0.net
mobile版だけで十分だわ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/06(木) 19:46:09.62 ID:/AqHW7m40.net
>>702
ありがとうございます
これで心置きなく課金出来ます!

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM1b-zpxm):2020/02/07(金) 05:33:33 ID:QFpGgv8EM.net
Adobe BridgeとPhotoshopのCameraRAWの組み合わせだと、LRClassicと同程度のことができてカタログは生成されないから便利だよ
カタログが生成されないから、撮影ファイルの移動や区分けもやりやすい、ネットを介して複数人でのRAW現像や加工作業もやりやすい
一つのファイル毎にRAWファイル+編集データファイルのペアになるから、編集データファイルだけ別フォルダに移動して保管しておけば、一つのRAWファイルを何パターンかで現像して、全パターンを保管しておける

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM1b-zpxm):2020/02/07(金) 05:35:34 ID:QFpGgv8EM.net
ネットを介したファイルのやり取りが、GoogleドライブやDropboxほか普通のオンラインストレージでできるし

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-QNge):2020/02/07(金) 09:37:38 ID:Ct/9ePhcd.net
>編集データファイルだけ別フォルダに移動して保管しておけば、一つのRAWファイルを何パターンかで現像して、全パターンを保管しておける

この部分だけならLrの方が効率的に作業できるから、ドヤ顔で言うことでもない

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/09(日) 09:59:09.72 ID:pIiUUrV9H
Lightroomモバイルで写真を選んで「共有と招待」で相手にURLを送ると、相手はwebで写真が見れるんですけど、左上の「三」みたいなのを押すとアカウント名が表示され本名がバレてしまうんですけど消せないんですかね?前は消せたような気がしたんですが今は消せない

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075f-h83k):2020/05/01(金) 18:05:48 ID:X2L/sn7L0.net
便利だけど、本当に固まる。今もハイスぺPCで1時間処理しても時計マークで受け付けないよ。勘弁してほしい。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/01(金) 22:05:39.04 ID:PLf5qt2Zd.net
それハイスペじゃなくね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/12(火) 12:12:00.15 ID:af0jYTy60.net
ハイキブツスペック

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b96-8oPF):2020/05/12(火) 21:11:45 ID:HIxYUsE90.net
これ、どういうことやねん?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n421044984

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e6-lBFC):2020/05/12(火) 21:17:33 ID:Kd9ZQ7180.net
Crackして起動だけできるようにしてるんだろうな。アップデートは期待できないし、Adobeに対策されたら一発アウトだよな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b96-8oPF):2020/05/12(火) 21:22:47 ID:HIxYUsE90.net
>>714
これとかも
どういうカラクリなんだろ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f426037228

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3be6-mStQ):2020/05/13(水) 01:57:49 ID:SIdyCc+F0.net
>>715
こっちは以前売られていたパッケージ版未使用品で正規品じゃね?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-+dbI):2020/05/13(水) 06:06:09 ID:XGYIlEJ/d.net
未使用に近いって微妙なw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b96-uRPb):2020/05/13(水) 17:53:54 ID:7pSzBCoR0.net
CCとかに金払う気無いんで、Lightroom3〜5辺りを買おうかと思うんだが
機能的に大きな差って有るの?
だいたい、3辺りが5000円くらいで5になると2万くらいするみたいなんだけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/13(水) 18:47:49 ID:fDCgwC3n0.net
>>718
>機能的に大きな差って有るの?

ありまくりだし、今後もずっと古いカメラを一切買い換えないの?
そもそもそんな古いバージョンどこで売ってんの?
2万も出すならサブスクリプション約2年分払えるじゃん

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/13(水) 19:47:21.51 ID:lN0+wo0za.net
クレカの審査が通らないかわいそうな人なんだよw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 20:18:09 ID:RSDjGa8n0.net
>>719
具体的に解説されないとただのヤフー浅知恵だけど
具体的に何が違うの?
カメラのとか、普通は後で追加できるでしょ?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 20:19:08 ID:RSDjGa8n0.net
違いますねーだけじゃ
真偽わからんしな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 015f-FdNL):2020/05/13(水) 20:22:58 ID:JMeCgBkh0.net
>>721
そのCSが当時対応してなかったカメラのRAWは現像できないよ
古いLightroomで最近のカメラのRAWはいじれない
いったんDNGに変換すれば使えるけどめんどくさくね?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 20:24:45 ID:RSDjGa8n0.net
主がハイビジョンとか4Kとかの解像度と、各カメラごとの設定が追加されてるだけじゃね?
解像度は手動でテンプレ作ればいいんだろうし、カメラのに関しては、無いと絶対ダメってわけでも無いし

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 20:27:46 ID:RSDjGa8n0.net
>>723
>そのCSが当時対応してなかったカメラのRAWは現像できないよ
簡易的に出来てた気がするんだが?
だって過去にBridgeからcameraRaw使ってた時も、
後から出てきた新カメラの画像を現像出来てたし

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/13(水) 20:28:35 ID:fDCgwC3n0.net
>>721
>具体的に何が違うの?
そんなの自分でググってくれよw
機能差説明を全部書けと?

あと、古いバージョンは新しいカメラには対応しないよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/13(水) 20:33:16 ID:fDCgwC3n0.net
>>725
>簡易的に出来てた気がするんだが?

それ何かの勘違い。読み込めないしサムネすら表示されない
Bridgeも古いバージョンは新しいCameraRAWにアップデート出来ないから同じ。
カメラの対応だけじゃなくて、処理バージョンとかノイズ処理の進化の恩恵も受けられないよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 20:33:55 ID:RSDjGa8n0.net
>>723
そもそも新カメラのRAWファイルって、たしか後から追加ダウンロード出来るでしょ?
面倒くさくはあるけど、別に困らないんじゃね?
ゼロから再インストールする時以外は

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 20:34:45 ID:RSDjGa8n0.net
>>727
ん?おかしくね?
それだとBridge上でも表示されないんじゃね?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 015f-FdNL):2020/05/13(水) 20:36:26 ID:JMeCgBkh0.net
>>728
できないよ
何かと勘違いしてね?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/13(水) 20:42:00 ID:fDCgwC3n0.net
>>728
>追加ダウンロード出来るでしょ?

新カメラ対応終了がアナウンスされたバージョンはそこで終了。


>>729
>それだとBridge上でも表示されないんじゃね?

その通り。
だからそのカメラに未対応のCameraRAWでは表示されないよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-32x/):2020/05/13(水) 20:48:58 ID:5w5kmyLw0.net
誰か助けて。
RAWデータが飛んだ。それはもうしょうがないこと。
Lightroomのスマートプレビューが残っているから、それだけでも救出したいのだが、
フォルダーごとに保存していて、スマートプレビューから画像を取り出すプラグインだと
フォルダー関係なしにしか抽出されず、つらい。
5000フォルダーくらいあるんだけど、フォルダー構造そのままにスマートプレビューから
がぞう救出する方法とかプラグインとかある?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+dbI):2020/05/13(水) 20:56:47 ID:vDH/M/pAd.net
>>732
詳細までみてないけどざっくり今ググってヒットしたものなんで使えるかはわからないよ
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/extract-previews-for-lost-images-lightroom.html

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+dbI):2020/05/13(水) 20:57:40 ID:vDH/M/pAd.net
>>732
あっごめん
フォルダー単位に再現か

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/13(水) 21:06:15 ID:fDCgwC3n0.net
>>732
スマートプレビューが残っているなら、
画像小さいけど普通に書き出せるでしょ。長辺2500pixくらいだっけ。
フォルダ毎にやるのは大変だけど。。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f96-uRPb):2020/05/13(水) 21:06:41 ID:RSDjGa8n0.net
>>732
HDD3台とHDD差し替え可能なクレードル買って複製しとけば、まず100%消えんよ

極端な事言ってるんじゃないぞ^
業務で撮影しても3TB×3台=2万くらいで事足りてたから
素人なら1万ちょっともあれば全部揃えられるよ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/13(水) 21:11:27.60 ID:5w5kmyLw0.net
>>733
それ使うと、全部ひとつのところに復元されるけど、
フォルダー名にいろいろ撮影情報が書いてあるのでそれを復活させたい。
10万枚くらいとんだorz
luaでちょっといじれば行けそうとは思ったが、できるのはいつになるやら。
luaなんて使ったことないし。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/13(水) 21:12:58 ID:fDCgwC3n0.net
>>737
>10万枚くらいとんだ

HDD故障?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-32x/):2020/05/13(水) 21:14:21 ID:5w5kmyLw0.net
>>736
いや、バックアップとってあって、本データがまずとんだ。
で、復元ソフトでバックアップから復元しようとして
ソースとターゲットを間違えて、糸冬 了orz
みんな、バックアップは二重、三重にとろうな。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-32x/):2020/05/13(水) 21:16:00 ID:5w5kmyLw0.net
>>733
これluaのソース見れないんだよな。なかなか手掛かりなくて困ってる。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+dbI):2020/05/13(水) 21:18:02 ID:RWJpM8t/d.net
作業するときは指差し呼称で「○○ヨシッ」が日本のサラリーマンの基本なのじゃぞ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-32x/):2020/05/13(水) 21:18:57 ID:5w5kmyLw0.net
てか、なんでlightroomスレってこんなに閑散としてるんだ。
いろいろ情報得たいと思ってもヘビーな情報ってどこにもない。
しょうがないか。そんなに何万枚も本格的に運用してる人なんていないだろうしな。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-32x/):2020/05/13(水) 21:19:45 ID:5w5kmyLw0.net
>>741
したっつーの。で、OKと思ってボタン押して、5秒、慌ててキャンセルしたけど時すでにお寿司orz

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-32x/):2020/05/13(水) 21:21:23 ID:5w5kmyLw0.net
これまで見る限り、lightroomスレでluaプラグインについて踏み込んだ書き込みってまったくないよな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdcf-+dbI):2020/05/13(水) 21:26:51 ID:7QSbTeqpd.net
データ飛ばしの復旧はOS屋や媒体屋あたりのサービスでadobeにしてみりゃ範囲外だからおまけ程度の情報提供じゃないかな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/13(水) 21:47:56 ID:snSMJlDn0.net
>>739
>いや
>いや じゃ無いんだよw
まずな
カメラからデータをPCと外付けHDD×3にコピー
で、PCで作業するだろ? 作業した後のデータも外付けHDD×3にコピー
作業した後のデータの時は、ひと月ごとに毎回過去データ全部を全コピー

おれはこれで1回もデータ失った事無いぞ!
過去データ含め全コピーっていっても、3TB程度で数時間で済むから
夜寝てる間に放置で作業させればいいだけ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/13(水) 21:51:30 ID:snSMJlDn0.net
>復元ソフトでバックアップから復元
そもそも、復元とかいうまどろっこしい事する必要が無い
うちの上司はアホで、データ消失時に、DVDディスクからHDD再生するつもりでいたけどw
そんなアホな事してたら、HDD復元するのに4~5年かかる

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/13(水) 22:01:33.43 ID:snSMJlDn0.net
カメラのSD
→外付けSSD
→PCのHDD

PCで作業したデータ
→外付けHDD3台

にコピー

PC作業データコピー時は、ひと月ごとに外付け2台に全消しコピー

で、各コピー時は、全部を一斉に繋がないこと!(落雷等で全滅する可能性あるから
^)

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/13(水) 22:04:13.19 ID:f4Yasjn9d.net
(そう言えば大昔のど新人のころにunixサーバーあつけられて「なんじゃルートにあるこのデカいファイルは」といってブートファイル削除して涙目になった思い出)

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 015f-FdNL):2020/05/13(水) 22:15:08 ID:JMeCgBkh0.net
オレはバックアップはAmazonPrimePhotoだな
クラウドなら自宅が火事になってもデータは守られるし
PrimePhotoはRAWデータも容量無制限で保存できるし

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/13(水) 23:55:35 ID:snSMJlDn0.net
気になりだすと
起動用SSD三台持った挙げ句に、バックアップ用にノートPC持ってないと
PC壊れた時に、直し方の検索も、ネットでの新規PC購入も出来んから

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/13(水) 23:57:33.94 ID:snSMJlDn0.net
ちなみに、キーボードも中古で同じの3台買って使ってる
たまにキートップとかパンタが死ぬ事あって
外のから剥がし取って修理してる
ガンダムMarkIIのごとく

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 00:44:56.42 .net
そこまで厳重にバックアップしてるのがイベコンの股間ドアップってんだからなぁ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 02:30:28 ID:PTTtKnIH0.net
過去レス読んで無い上にノーワッチョイ
キモいな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-zDDr):2020/05/14(木) 07:41:18 ID:s4CsSxtLa.net
日の丸構図のお花写真しか撮っていないようなブロガーがバックアップを熱く語っているのを読んで失笑したことあった
そんなのデータ消えてもすぐ撮りなおせるってw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/14(木) 09:00:18.18 ID:DwF1k5mwd.net
下手くそだから基本日の丸で構図とかあまり気にしてないけど、スナップだからか偶然別の構図になることがよくある
何構図っていうのかわからんし、どんなんが存在するのか知らんけど

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 09:05:49.16 .net
最高に気持ち悪い→ID:snSMJlDn0 [5/5]の撮影データを見てみたいものだなぁ。
十中八九、不細工イベコンの股間ドアップしか撮ってないオッサン。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-waj1):2020/05/14(木) 09:40:56 ID:2J+azu7BM.net
>>748
バックアップお疲れ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/14(木) 15:02:25.66 ID:PTTtKnIH0.net
9:00チンで開店のアホ写真屋ワロタ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 17:02:24 ID:PTTtKnIH0.net
>>757
撮影だと聞いてそんな金にもならんこと思いつくお前が哀れだな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 17:04:12 ID:PTTtKnIH0.net
1時間で10万くらいになる仕事が有るということを
まったく理解できないんだろう

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 17:04:14 .net
図星だったなw

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 17:42:32 ID:PTTtKnIH0.net
>>731
それならもっとも古い旧バージョン買えばよくね?
少々新し目の買ってもどうせ最新カメラのRAWは現像できないわけだし

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 17:43:11 ID:PTTtKnIH0.net
>>762
>図星だったなw
ドロボーでかw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 17:43:36 ID:PTTtKnIH0.net
>>764
正解!

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/14(木) 17:46:46 ID:U7HX/fWM0.net
>>763
すまん言ってる意味がわからない
古いの使うメリットってなに?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 17:50:48 .net
ID:PTTtKnIH0 [7/7]
自作自演にも失敗するレベルかよ・・・。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 18:16:28 ID:PTTtKnIH0.net
>>766
安い!

俺は単に大量のJPEGの色調整・トリミングをしたいだけなのであった〜
これまではCameraRaw使ってたけど、CS使うのやめたから、Lightroom買うことにした
だけ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 18:17:56 ID:PTTtKnIH0.net
>>767
自作自演だと思ってるんなら頭わるいだけだろ・・・
自分で自分にレスしたんだよ
お前が発狂するだろうからってな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 18:25:04 .net
きよきよしいまでの開き直りwww

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 18:30:06 ID:PTTtKnIH0.net
みっともないドロボーくん
やなw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 18:31:40 ID:PTTtKnIH0.net
過去レスでわっちょいにふれてるのに
都合の悪いレスはなかったことにして
>自演乙! とか言い出すやつ

www

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 18:33:25.08 .net
醜い言い訳。
福山哲郎レベルで開き直るなコイツ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/14(木) 18:34:45.14 ID:PTTtKnIH0.net
>>766
ディスクで配布のLightroomは
激古でもある程度新しくても、最近のカメラのRAWを現像出来ないんだろ?
だったら3だろうが6だろうが全然関係ないって事であって
ウン万もする6買わずに、3000円くらいで買える3買えばいい
っていってるんだが

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/14(木) 18:35:32.96 ID:PTTtKnIH0.net
>>773
なにほざこうが
わっちょい無しがいちばん醜い

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/14(木) 18:39:08.05 ID:U7HX/fWM0.net
>>774
>3000円くらいで買える3買えばいい

ワレモノか。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 18:40:01.72 .net
一番醜いのは↓www


763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb)[] 投稿日:2020/05/14(木) 17:43:11.73 ID:PTTtKnIH0 [6/13]
>>762
>図星だったなw
ドロボーでかw

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb)[] 投稿日:2020/05/14(木) 17:43:36.79 ID:PTTtKnIH0 [7/13]
>>764
正解!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 18:46:13 ID:PTTtKnIH0.net
>>774
純正の未使用・中古だよw
検索してから来いよ
面倒くさいから

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d196-uRPb):2020/05/14(木) 18:47:45 ID:PTTtKnIH0.net
2機材使って嫌がらせすんな
みっともない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5396-uRPb):2020/05/14(木) 18:59:24 ID:9De8i95Z0.net
0
>>776
純正の未使用・中古だよw
検索してから来いよ
面倒くさいから

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-IA10):2020/05/14(木) 19:00:00 ID:U7HX/fWM0.net
透明あぼーんするとスッキリするね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-rg6i):2020/05/14(木) 19:04:52 ID:cPp10jDK0.net
赤は自動で透明にして欲しいね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-+dbI):2020/05/14(木) 19:10:58 ID:GiP5ytQnd.net
恥ずかしくて暴れてんのか

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5396-uRPb):2020/05/14(木) 20:51:47 ID:9De8i95Z0.net
Lightroomの話しないで嫌がらせばっかしてるやつはキエロ
俺が言いたいのはそれだけ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/14(木) 23:27:15.46 ID:vfnq5DPr0.net
古いLightroom買いたいという人に買うべきでない理由を一々説明するよりも、さっさと本人の希望通り買わせたほうがみんな幸せになれるぞ。

ということで、好きなバージョンのLightroomを買うといいよ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-zDDr):2020/05/15(金) 06:49:25 ID:2lrZuy4Fa.net
Windowsのフォトで十分じゃね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b8b-gIXh):2020/05/15(金) 10:34:17 ID:SuFU/5OW0.net
Photoshop CC を使っています。

写真をPSにドラッグした時に
画像をダブルクリックすれば、「自由変形モード」になっていましたが
最近のPhotoshopはもう出来なくなったのでしょうか?

Control + T のショートカットコマンドを使わないと
自由変形モードにならないです。
毎回コマンド発行するのが面倒です。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddb-lMRB):2020/05/15(金) 10:40:14 ID:bsyiRRPKd.net
金無いってかわいそう

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-waj1):2020/05/15(金) 20:30:36 ID:VBDP9sblM.net
はっきり言ってLRって普通の人にあんま必要ない。
写真が何千枚もある人は多少便利。
大量の写真を整理して活用してる身からすると
便利この上ない。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b52-mStQ):2020/05/15(金) 22:50:17 ID:KFUr4NB10.net
活用する身からすると、正直、月1000円でも安いくらいだな。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b96-uRPb):2020/05/15(金) 23:07:03 ID:/1qvMAhZ0.net
はっきり行って
CS持ってりゃCameraRawで事足りるから
貧乏度合いで言ったら、お前らのほうがかなりビンボー臭いんだけどな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/15(金) 23:14:49.05 ID:XzJf4vbQ0.net
なんだよCSって
ここでスレでLightRoomをLRって略すならいいけど、わからん人もいるってことくらい考えろよ社会性ゼロのオタク野郎

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-k1vp):2020/05/16(土) 00:17:36 ID:J3pE59YT0.net
数百枚のイベント写真扱う俺にとって、ざっくりレタッチができるLightroomは無くてはならないソフトだよ。
ブラシ補正でもう少し肌補正出来るようになって欲しいのと、プチ歪み補正が出来るようになって欲しい。
そしたら神ソフト。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/16(土) 01:25:58.41 ID:ECnKUrqM0.net
そこはPSでってことなんだろう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/16(土) 01:35:17.36 ID:J3pE59YT0.net
>>794
枚数少なきゃや当然Photoshopでやるけどねぇ。。

ブラシでチョイチョイ、膨らんだ顎クイッ!
はい次!って出来たら楽だなぁ。

ブラシ補正はいつも使うけど、もうひと頑張りして欲しいんだよね。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-zDDr):2020/05/16(土) 07:37:16 ID:adyiiWrQa.net
同感ではあるがRAW段階で歪み補正はかなりの負荷がありそうという素人考え

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b96-uRPb):2020/05/16(土) 11:50:55 ID:Dkcxw0gr0.net
>>792
お前だけだよ
CS知らないやつ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-+dbI):2020/05/16(土) 12:31:43 ID:376Btbejd.net
おっさん俺ですら知ってるのにな
衛星やろ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-rg6i):2020/05/16(土) 12:45:04 ID:ECnKUrqM0.net
おっちゃんも知っとるで
カスタマー サティスファクションやろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-k1vp):2020/05/16(土) 12:56:37 ID:J3pE59YT0.net
プロ野球の秋にやるやつやろ?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0732-gIXh):2020/05/16(土) 12:58:33 ID:wlnxnaqo0.net
>>800
秋の京都のマイルCS

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/16(土) 14:07:28.91 ID:I79/EAgo0.net
797名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-+dbI)2020/05/16(土) 12:31:43.08ID:376Btbejd
おっさん俺ですら知ってるのにな
衛星やろ

798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-rg6i)2020/05/16(土) 12:45:04.79ID:ECnKUrqM0
おっちゃんも知っとるで
カスタマー サティスファクションやろ

はい!自演で確定
坊や達 コロナのご時世に集まって
ネットでの嫌がらせは楽しいかい?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f96-uRPb):2020/05/16(土) 14:27:07 ID:I79/EAgo0.net
>>793
CameraRawでも出来るよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/16(土) 23:39:34.20 ID:zmNpThYz0.net
甘やかしてマジレスするとCreative Sweetな。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef9f-nHeX):2020/05/17(日) 10:43:43 ID:CCEPNwVt0.net
>>723
俺それやってるわ
α7IIIのRAWをDNGにしてからLR6最終版に取り込んでる、確かにめんどうだけど何とかなる
DNGにするとXMLが別にならないのでファイルの取り回しはよくなる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-5oOI):2020/05/17(日) 11:41:03 ID:HCBd1Demp.net
>>805
偶に使うだけならそれで良いんだろうけど、
常用する人は面倒で耐えられんな
あと、レンズプロファイルも更新されないよね。

オレはフォトショも使うんで、サブスクだと年1万円チョイ
でフォトショとbridgeも含めて常に最新ってのは助かる。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359c-9scZ):2020/05/17(日) 12:19:22 ID:TNryLHgk0.net
EマウントはレンズのROMにLCPが含まれてるから、
DNGにしてもデータに埋め込まれたLCPで補正かかるんじゃないかな(未確認)

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef9f-nHeX):2020/05/17(日) 12:51:28 ID:CCEPNwVt0.net
>>806
毎日取り込んでるけど確かに1日1回以上だと人によっては耐えられんかもね
でもサブスクソフトは絶対使わないって決めてるんで…

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-5oOI):2020/05/17(日) 13:23:05 ID:HCBd1Demp.net
>>808
> サブスクソフトは絶対使わないって決めてるんで…

何かトラウマでもあるのかな。まぁ人それぞれ。

その昔はフォトショ購入15万、1〜2年置きにアップグレード3万だったから、サブスク抵抗無かったわ。
Lightroomも3万してたよね。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef9f-nHeX):2020/05/17(日) 13:29:32 ID:CCEPNwVt0.net
仕事で使うとか余程使い倒すような人を除いて、毎月取られ続けて結局高く付くのって嫌じゃない?
むしろ俺みたいな人が少数派ぽいのが不思議である、みんな普通に受け入れられるもんなのか

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0732-gIXh):2020/05/17(日) 13:31:37 ID:BLGQzmfG0.net
>>810
いつでも使えるという安心感はありますね。プロではないけれど画像を使うことが
日常的にあります。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-5oOI):2020/05/17(日) 13:36:56 ID:HCBd1Demp.net
>>810
買ったっきりずっと古いバージョンのままで良いなら買い切りで良いけど、
この手のソフトはどんどん変わるから常用するなら最新使いたい。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b52-mStQ):2020/05/17(日) 14:11:14 ID:tOiGDW1w0.net
>>810
電話回線や電気ガス水道やネットフリックスもサブスクリプションみたいなもん。
はじめは心理的抵抗感があるかもしれんが、月々千円そこらで悩み続ける方が嫌だな。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-+dbI):2020/05/17(日) 14:16:44 ID:Mtvpywp7d.net
自分は月現像を10〜20枚でフォトプランのライト層だよ
カメラもエントリー機だよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0732-gIXh):2020/05/17(日) 14:20:46 ID:BLGQzmfG0.net
人の価値観はそれぞれ

僕は酒を飲まないので酒好きの人が高い酒を買っているのが
よくわからないのと同じで価値観の違いだと思うようにしています。

1本150円の2リットルの伊右衛門を飲みながらこれを書いています。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-+dbI):2020/05/17(日) 14:24:39 ID:FRhiKKOjd.net
>>815
昼間からお茶なんてとんだ飲んだくれだな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 14:54:22 .net
画像処理ソフトのサブスクリプションに抵抗がある奴って、セキュリティソフトとかどうしてるんだ?
ディフェンダーのみでやりくりしてんの?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 15:07:51 ID:0Jk1QWc40.net
逆に今の時代にセキュリティソフト入れてるやつが居る事に衝撃なんだが

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:12:57 .net
やっぱりそうなんだ?
よくディフェンダーだけでインターネットやってるもんだなぁ。
そんくらいリテラシー低いならサブスクリプションなんて無理だわね。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 15:17:12 ID:0Jk1QWc40.net
俺はサブスクリプション入ってるよ
OfficeもLightroomも、あとゲーム関係いくつか
でもセキュリティ関係は入れてない
いらんよ今どき

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:21:03 .net
今時、だからいるんだよね。
まぁ普通の使い方してるだけなら不要なものではあるか。
高速道路乗らないクルマにETCが不必要であるようなもの。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 15:23:53 ID:0Jk1QWc40.net
あはっ
なんだそれ
俺は特別な使い方してるから必要だけどお前らは必要ない

なにそのwelcome to underground
かっこいいっすねwww

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:29:22 .net
welcome to underground、まさにそれ。
あーあ、それ、ダークウェブの辛いとこね。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 15:34:51 ID:0Jk1QWc40.net
おー怖い怖い
ま、必要無いけどね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:37:29 .net
セキュリティ対策さえしてればまったく怖くないわな。
高速道路は下道の数百倍危険だが、数千倍楽しい。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-5oOI):2020/05/17(日) 15:42:56 ID:HCBd1Demp.net
>>825
一般道の方が遥かに危険だし、高速道路は楽しくはないだろw
車運転したこと無いのに適当なこと言うなよ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:44:02 .net
あー、そうだよな、免許持ってない奴は高速道路の楽しさ知らんもんねw
まぁ、そういうこと。
免許無ければセキュリティソフトの必要性を理解することも不可能ってことよ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 15:48:54 ID:0Jk1QWc40.net
もうやめとけって
悔しさから道化演じるもバカが滲み出てどうにもならなくなってるから

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-5oOI):2020/05/17(日) 15:48:57 ID:HCBd1Demp.net
速度違反の常習犯か

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:51:10 .net
えっ!?
何を「悔しがらなきゃいけない」んだ??
ダークウェブの面白さを知らない悔しさならわかるが、
この状況で何を「悔しがらなきゃいけない」のかさっぱりわからん???

ETC(セキュリティソフト)が犯罪なら、そうなんだろうなw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 15:54:45 ID:0Jk1QWc40.net
な、道化だろ
分かったから
お疲れ様

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 15:56:56 .net
あ、逃げたwww
なーんだ、結局なんの根拠もなく「悔しがって欲しかった」っていう負け惜しみだったのね。
つまらん人生過ごしてるねぇ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-5oOI):2020/05/17(日) 15:58:50 ID:HCBd1Demp.net
免許取立て高速デビューして浮かれちゃったかな
安全運転でな!

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3334-E4wQ):2020/05/17(日) 16:01:54 ID:0Jk1QWc40.net
必要だと思ってたセキュリティソフトを必要無いって言っちゃってゴメンね
ダークウェブだもんね要るよね大切に使いなね

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 16:02:10 .net
高速道路に乗れないチャリンカーが何を言ってもなぁ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 16:03:58 .net
いや、セキュリティソフトが必要じゃない安全圏でしかインターネットやってない
つまらん奴ばかりなのを再確認出来て利得あったよw
ETC要らないクルマは本当に要らんのだな、と。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d903-4DEZ):2020/05/17(日) 16:17:47 ID:ziDpc2GT0.net
セキュリティソフトに頼るスキルレベルじゃダークウェブ覗くのは辞めなよ
っつ〜かセキュリティソフトで何とかなってるなんて入り口をちょろちょろしてるレベルじゃん
AT車をエンストさせずに発進できただけでプロレーサーに勝てると思い込んでるくらい恥ずかしいぞ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 16:23:31 .net
ダークウェブはセキュリティソフトだけじゃなくVPNや高速ネット回線にもサブスクリプション必要だし
HDDを一月に何個も追加するサブスクリプションも必要。
入り口ちょろちょろしてるレベルならマジでETCなんかつけない方がいい。
ディフェンダーで済んでるようなレベルは知らなくていい世界は、広大なのだ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/17(日) 16:29:17.23 ID:0Jk1QWc40.net
道化すら演じられなくなってバカが溢れ出てるからつまらん

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 16:30:20.81 .net
お前がつまらん人生過ごしてるのは、お前がつまらん人間だからだ。
すなわち、お前自身の自業自得でつまらんだけ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/17(日) 18:09:56.63 ID:LECpvfZR0.net
>>812
常用するようなプロは大抵CS使ってるから
CameraRawで事足りるよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/17(日) 18:25:12.79 ID:HCBd1Demp.net
>>841
なぜCS?
ってか、CameraRawも古いバージョンだと困るんだけど

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-lMRB):2020/05/17(日) 19:13:54 ID:72zqLbsjd.net
大学辞めてコンプリートプラン解約すると教職割で再開できないから続けてるわ
というか入ってるサブスク多すぎてクラウド容量追加の為に無料で見れる割にあまり使ってなかったYoutubeやSpotify解約してきた

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/05/17(日) 19:50:20.79 ID:bdsV2P6D0.net
>>842
プロがわざわざ古いバージョン使わないでしょ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 20:00:37 .net
プロがコンプリートプランてw
一人で撮影して現像に動画編集に音付けしてアニメーション制作したあとWEBサイト構築しつつ版下まで制作かよ。
大変ですなぁ。

846 :842 (スップ Sddb-lMRB):2020/05/17(日) 22:36:09 ID:hGe46oUNd.net
いや俺プロじゃないし
写真は素人趣味だよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 22:38:58 .net
趣味で撮影して現像に動画編集に音付けしてアニメーション制作したあとWEBサイト構築しつつ版下までやってんの?
すごいな、もうプロじゃん。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b52-mStQ):2020/05/17(日) 22:46:53 ID:tOiGDW1w0.net
20年前からタイプスリップしてきたような幼稚な奴が暴れてるなw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b52-mStQ):2020/05/17(日) 22:47:07 ID:tOiGDW1w0.net
タイムミスしたw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0732-gIXh):2020/05/17(日) 22:50:00 ID:BLGQzmfG0.net
「時をかける少女」はタイムリープ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-lMRB):2020/05/17(日) 22:51:32 ID:GvDpG1jjd.net
なんでそうなるw
元々Acrobat単体サブスクで良かったんだけど、学割あるからせっかくだし入ってただけ
で、たまたま写真撮り始めたから現像もLRでいいかなって思っただけ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 22:52:47 .net
時をかける少女はエンディングだけ見れば十分、というかエンディングが全て。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0732-gIXh):2020/05/18(月) 18:18:13 ID:VK8O0LIT0.net
>>852
最高ですな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 072c-x6Vy):2020/05/20(水) 12:48:48 ID:ahtVuOQU0.net
パソコンにLightroomクラシックをインストールしてるんだけど
LightroomCC?(UIがタブレット向けぽいやつ)を追加でインストールしても両方別々に使えるんでしょうか。

あとLightroomクラシックで使っているプリセットはLightroomCCの方にも登録すれば使う事が出来るのか教えてくださいm(__)m

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/15(月) 15:52:07.39 ID:7ULWliStM.net
誰かわかれば教えて!
ニコンのZシリーズのミラーレスで
lightroom ccでテザー撮影するとき
ライブビュー撮影ってできる?
D600持ってるんだけどできないんだよね。
キヤノンはできるって聞いたけどどうなんだろ?
結構使うんだよね。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/16(火) 20:20:34.98 ID:z/ZBP+jl0.net
>>855
シャッターボタン出るだけでライブビューしながらはできないはず
純正のカメラコントロールプロ使うしかないね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/19(金) 02:10:03.13 ID:KY5/B/Y50.net
買い切りに戻して…

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/20(土) 05:48:29.62 ID:R0PBmNg00.net
>>855-856
えっ?致命的や…

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/20(土) 15:23:13.03 ID:tFsEgf3f0.net
新バージョンアイコンわかりずらい。。
気持ち重く感じる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/20(土) 15:40:00.70 ID:0y2A6QDZ0.net
名前がころころ変わるの勘弁してほしいわ
アドビの人間頭大丈夫か

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/20(土) 17:15:35.72 ID:eNGKa/c2d.net
スプラッシュがダサくなったな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/20(土) 17:23:04.48 ID:d46Gz5dMd.net
みんなでダサいって意見を送ろう

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl):2020/06/21(日) 11:16:36 ID:lgCFTN7c0.net
アップデートの
ライブラリモジュールで、矢印キー、マウス、トラックパッド、タッチを使用してカタロググリッドをスクロール。特に、大きなカタログでは便利な機能です。

って何が変わった?わかんないんだけど。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa88-mBcF):2020/06/21(日) 12:35:54 ID:E0qIH5II0.net
>>863
スクロール速くなってない?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/23(火) 17:44:10.43 ID:VTy/Vp1DM.net
処理かけるとちまちま3コアしか使わないlightroomなんて好きになれません。
なんとかならんものかね。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237d-xT7a):2020/06/23(火) 19:07:12 ID:POP69TVb0.net
>>865
今のLR classicは普通に8コア使うけども?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/23(火) 19:38:52.71 ID:PuDC29XU0.net
最大6コアな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/23(火) 19:47:23.84 ID:POP69TVb0.net
>>867
https://gori.me/macbookpro/119343
https://www.pugetsystems.com/pic_disp.php?id=52033

8コア以上使ってるね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/23(火) 19:56:39.89 ID:GR5fX5GqM.net
>>868
そんな野良記事出されましても、Adobeが公式で6コアまでって言っとりますがな
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237d-xT7a):2020/06/23(火) 20:31:39 ID:POP69TVb0.net
>>869
あらホントだ?
でも現実に6コアと8コアでパフォーマンス上がってるでしょ?
adobeの記事が古いんじゃないの?

実際、今やってみたけど、
現像すれば8コアどころか
論理コアも入れて16コア使っとるよ

https://i.imgur.com/VZVPwrd.png

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 11:16:47.15 ID:kAO2ADU0M.net
lightroomって本当にしょっちゅうバグる。
終了したあともタスクマネージャーに残り続けてコア使ってる。なんなのこれ?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f52-h/aK):2020/06/30(火) 14:48:48 ID:lS5cw+7x0.net
Macだと安定してるけどな。AdobeにBug報告しとけば?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/12(水) 22:43:39.74 ID:3ju4K2Zt0.net
おとつい数万枚あるカタログのスマートプレビューを破棄したんだが、半日たってもタスクマネージャー見ると
ずっと32コアが80%のまま処理が終わらない。こんなんばっか。
しかしもうDBとして使い続けているので、乗り換えようがない。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/13(木) 02:07:37.57 ID:sas1wkkU0.net
Macだと安定してるけどな。AdobeにBug報告しとけば?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/13(木) 07:38:21.98 ID:h/ks/XFt0.net
GPUをオンにしているとパノラマやHDR合成できなくなった

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/13(木) 23:02:42.20 ID:cBlJN8Mc0.net
>>874
Macはまるでだめだった。もっとひどかった。何か操作するたびに固まってた。
今の環境の数分の1の枚数で。そりゃ100万オーバーの環境だったら問題ないのかもな。
羨ましいよ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/14(金) 15:01:22.73 ID:IuXXxG3F0.net
Winの話だが、動作が重い時はカタログ設定からプレビューのサイズと画質下げろってよく見るけど
このプレビューってのはどこに表示されるもののことなんだ?
・グリッド表示のサムネイルのこと
・ルーペで拡大した時の表示
・現像ウィンドウ内
・その他
のどれ?設定変えても見た目・重さ共に変化がなくてようわからん
Ryzen7 3700X、RTX2070SUPER、32GB、SSDでスペックは悪くないはずなんだがRAWの読み込みがめっちゃ重い(1枚5〜10秒ぐらいかかる)

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/14(金) 15:08:35.26 ID:Pkp8+T8u0.net
>>871
単純にスパイツールだよ
Psなんか作業工程の一部始終をadobeへ送信してる

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/14(金) 15:18:16.85 .net
するわけねーだろw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/14(金) 15:26:13.22 ID:Pkp8+T8u0.net
オレはAppleから離れたadobeを信用していないから
Psで作業するときは一切ネット接続しないけどな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/14(金) 15:59:43.49 ID:Cy0gjl+I0.net
>>880
adobeが信用できないなら、
何も信用できないわw

用心に用心を重ねるのは大事なことだから、
お前は一生そのスタイルをつづけてね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/14(金) 16:09:37.79 ID:0CMJqzqI0.net
Raw現像ツールとしては
Macで思った結果が得られなかったときのために
幾つかある中の保険的ソフトで
今のadobeは文字載せ切り貼り用レタッチツール

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/14(金) 16:25:40.11 ID:Q5PToQanM.net
>>880
今ネットつないでないとすぐにつなげつなげうるさい。特にacrobat。lightroomだってそもそも完全にスタンドアローンでクラウドなど使ってないのに通信しまくりだもんね。年間8万くらい払ってると思うけど盗っ人呼ばわりされてるみたいです。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 01:33:09.30 ID:ydQMFq3O0.net
Windows95の時代の人かな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 08:44:01.85 ID:8fiZay930.net
ジョブズが大学のスピーチでみんなの前でWindowsは劣化コピーOSだって言ってるのに何を今更

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 08:48:55.75 ID:cocoB6YAd.net
そりゃ自分とこのOS売りたいからそう言うだろw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 08:51:48.73 ID:eZg5tdCW0.net
>>885
macはパロアルトの劣化コピー云々

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 09:02:36.29 ID:8fiZay930.net
アップルカラーシンクあってこそのインスタ大普及だろ
Winは今形勢悪いしjpgでも色相捻れてるだろ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 11:22:42.37 ID:dHwGsmmI0.net
LrとPsしか使っていないので次の契約更新はどうしようか

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/15(土) 11:40:59.49 ID:80xwOoKX0.net
Adobestockで適当な花とかの写真を300枚アップしてたらフォトライセンス一年分が貰えてたが、今年からは150枚売れないと貰えないらしい。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 429f-Y94U):2020/08/18(火) 17:11:50 ID:KmGybi3s0.net
Winの話だが、動作が重い時はカタログ設定からプレビューのサイズと画質下げろってよく見るけど
このプレビューってのはどこに表示されるもののことなんだ?
・グリッド表示のサムネイルのこと
・ルーペで拡大した時の表示
・現像ウィンドウ内
・その他
のどれ?設定変えても見た目・重さ共に変化がなくてようわからん
Ryzen7 3700X、RTX2070SUPER、32GB、SSDでスペックは悪くないはずなんだがRAWの読み込みがめっちゃ重い(1枚5〜10秒ぐらいかかる)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-t07d):2020/08/18(火) 17:19:51 ID:ZiySIF/ed.net
SSDがSATA接続なんじゃね?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/18(火) 19:04:01.75 ID:jADpK2/sM.net
>>891
NVMEの1〜2TB入れて、カタログをそこに置く。
設定でRAWキャッシュ全開。
それでも遅いと感じ始めたら遅くて耐えられなくなると思う。RAMディスクにカタログ置くしかないかと思うが、ちょっとね。
便利なんだけど使うほどストレスが溜まる沼アプリ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/18(火) 19:05:31.67 ID:jADpK2/sM.net
>>891
読み込みの件か。カタログ作り直すとか?
謎挙動多し。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/18(火) 19:58:26.41 ID:KmGybi3s0.net
ありがとう、SSDはNVMe接続の960EVOとSATAの2.5インチと両方試したけど変わらないのでSSDは関係ないっぽい
カタログ上のファイル数とか関係ある?カタログ細かく分けた方がいいんだろうか
あとプレビューの件誰か知りませんか?どこに表示される画像がプレビューなの?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-+ult):2020/08/18(火) 20:42:21 ID:llVytUKid.net
>>891
遅過ぎだねえ
他の人も書いてるけどカタログ作り直すか
バックアップとって取り急ぎ使うものだけ作るか
再インストールからやってみるあたりかなあ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-9XWP):2020/08/19(水) 19:48:22 ID:iQlHk01MM.net
>>891
何枚読み込むときの話?500枚読み込みで15分とかなら普通だろ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/19(水) 23:52:50.71 ID:qFLPvtj20.net
>>897
グリッド表示から1枚選んでルーペ表示にする時に、読み込み中のグルグルが長い
読み込み終わるまで画像はぼやけているから選別が捗らなくて困っている

グリッド表示は問題ない、1000枚以上あるフォルダを開いても一瞬で出てくる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-wmG4):2020/08/20(木) 00:56:50 ID:DPzYffXY0.net
>>898
1:1プレビュー作ればいいよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 08:13:13.43 ID:5D7FL8mwM.net
>>898
PCのスペックが足りてない。あんたが快適に使いたい、というなら。
いたって普通の挙動。枚数とSSDの空きにもよるが、今日すべての作業が終わったらスマートプレビューとプレビュー全部揃えるよう作業させろ。
そこから沼が始まるな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 08:47:10.18 ID:dWm4VC/K0.net
>>899
ありがとう、作ってるんだよな
1週間破棄しない設定になってた

>>900
他の無料の現像ソフト(カメラメーカーが提供してる低機能のやつ)だと全然重くないんだよな
よってPCじゃなくてLightroomが悪いと思う、ていうかこれ以上のスペックってどんだけモンスターマシンが要るねん

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 09:22:25.60 ID:ZhCczblad.net
8コア32GBってノートでもあるし全然ハイスペじゃないよ
中くらい
もちろん電圧でも性能変わるから全く同じではないが

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 09:42:42.24 ID:nbszmS1CM.net
>よってPCじゃなくてLightroomが悪いと思う

いや重いソフトが動かないんだからPCが悪いんだよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 10:23:45.19 ID:dWm4VC/K0.net
うーむそうなのか、ではどのくらいのスペックあればサクサク動くんだろ
次組むPCで試してみたい
Lightroomガチ勢はPCに30万ぐらいかけてるのかな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 10:41:43.30 ID:nbszmS1CM.net
>>904
って言ってみたものの常識的な最高スペックで組んでもサクサクは動かないから諦めたよ
i9 9900k
32gメモリ
m.2 ssd
rtx2080ti

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/20(木) 11:07:48.26 .net
マルチコアに対応してないソフトウェアをi9で動かしても無意味。
i9なら見るべきところは5GHzかどうか。
それ以下ならモッサリしていて当たり前。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 11:32:20.96 ID:nbszmS1CM.net
>>906
2コアまでなら5.1に上げてるけど多少あげても体感はできませんね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/20(木) 11:35:01.58 .net
じゃあもうXeonに変えるしかないね。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/20(木) 11:36:13.32 ID:nbszmS1CM.net
まー、ルミナー4に比べたら全然ストレス少ないからいいんだけどね
あのソフトはお前ベンチマークソフトかっ?ってほどパソコンをしばいてくるからね

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/21(金) 10:41:15.02 ID:xaAUHDphM.net
>>904
サクサク動かないんだよこのアプリ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/27(木) 20:15:05.66 ID:U1Oid9940.net
R5に買い替えたらraw三枚書き出そうとしたらフリーズする
一枚づつなら大丈夫だった
流石に6年前のPCじゃこのクラスのカメラのraw処理はキツイかー
i7の4800MQにメモリ16G
Thunderbolt端子ないのも痛いしそろそろ買い替えかなー

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/27(木) 23:58:02.51 ID:MRDsiVrN0.net
>>911
同じクラスのmacbook使ってるけど問題ないよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/08/28(金) 17:54:27.83 ID:bapbfLzh0.net
うちのMACは駄目

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 23:41:56.99 ID:1oreZWCA0.net
Lightroomは前時代的なソフトで、
設定後の本体画像まで取り込んでこれひとつで全部抱え込む仕様だからめっちゃ重い
CS付属のCameraRawとかは、現像設定のパラメーターやら切り取り枠の数値だけを記録して
元画像本体は別保存するまでは一切触れない仕様だから軽い

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 02:56:07.21 ID:GRZI/Bei0.net
すごい発言出ました

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 03:57:21.73 ID:59RVdIix0.net
釣り針がでかすぎて

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 11:37:22.42 ID:S4FMS2en0.net
ハイスペマシンでもサクサク動かないほど重い時点で、使い勝手非常に悪いと思うけど
なんでここまで流行ったんや?他社には真似できんかったんか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-kRf/):2020/09/08(火) 13:35:39 ID:FGQLr8Ooa.net
ハイスペックの定義が20年前なのではw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 13:40:53.22 ID:8b1egPZ1M.net
同等以上の機能でアップデートが継続して保証された上で軽かったら以降してもいいけど、現状はAdobe一強だよね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 15:25:45.66 ID:sanGU26n0.net
むしろ機能は多少劣っても自分にとって致命的でなければ移行するぞ、全機能使うわけじゃないし
カタログ管理、非破壊編集、セカンドディスプレイ表示、自動補正の類がある程度あればそれでいい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 18:40:46.85 ID:59RVdIix0.net
サクサク動かないというのがよくわからん。使い方悪いだけじゃ?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 19:15:15.31 ID:zHd6OMo50.net
画像を読み込むだけで重いのに使い方もクソもないだろ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 20:00:50.84 ID:Jbb+TpZZa.net
メモリはどれくらい?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfbd-jDrA):2020/09/08(火) 20:38:44 ID:4Ph/xT2N0.net
64G

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4752-W4Nk):2020/09/08(火) 21:06:30 ID:59RVdIix0.net
「画像を読み込むだけで重い」って言うだけなら、Lr以外でいくらかボトルネックの要因思いつくが。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 22:18:10.93 ID:4Yas80ISa.net
PCの構成も書けないおじいちゃんだからな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 22:23:59.97 ID:ksZBm1Trd.net
「ハイスペ」

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 03:00:17.54 ID:KyxiBbrVd.net
おじいちゃん「家族構成も書けないのじゃが」

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 03:02:13.94 ID:t1mMLVK80.net
ほんの少し上で具体的なスペックと重い重いって話が出て完結してんのに
「サクサク動かないというのがよくわからん」「スペックは?」「ボトルネックが〜」とか言ってる奴はスレ全然見てないんだな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 05:20:19.09 ID:i5/rWFzM0.net
パソコン自体のシステム周り含めたチューニング・メンテしてるかでも差が出るでしょ?
会社のパソコンもハイスペックでも買ったままほったらかしでは動き悪くなるしね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 06:44:50.23 ID:kvoRbJa9a.net
>>929
まさか>>911のこと?
あほか
IDもコテハンも無いので判別つかんよ
おまえの日記帳じゃないので
これだからじいさんは困る

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 06:46:14.93 ID:kvoRbJa9a.net
マジレスすればOSも含めてクリーンインストールしろよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 09:08:46.31 ID:ZnFr/XSkM0909.net
おれ>>905だけどサクサクは動かないけど普通に使えるレベルだからね
まずはストレージから奢っていけばいいんじゃね?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6abd-N2aH):2020/09/09(水) 09:21:59 ID:4uF3bVRV00909.net
>>891
読み込みが遅い以外は普通に使えるんだが読み込みの遅さが普通じゃない
カタログ作り直し、OS再インストールとかやってからまた報告するわ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 15:43:36.06 .net
OSの再インストールも10分くらいで終わるからラクな時代になったよなぁ。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 15:45:46.44 ID:q3ep4oIxa0909.net
どのようにして読み込んでいる?
カメラをUSBケーブルで接続?
メモリカードをカードリーダーで読み取り?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 16:19:57.13 ID:ZnFr/XSkM0909.net
>>936
読み込んだあとの表示の話じゃない?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 17:09:18.50 ID:JSvj6NMqa0909.net
>>937
だとしたらテンポラリを空き容量が少ないストレージに作っているのかも

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 19:14:51.67 ID:nmLZnwTf00909.net
RAWのサイズにもよるだろ。GFX100でも使ってるなら遅いというのもわからんでもない。
あと、どういうメディアからどういう経路読み込むかにもよるな。うちのMacの場合だと、USB3接続のカードリーダーからSDカードをアプリから読むのは遅い場合がある。同じカードリーダー経由のまま一旦USB3接続のHDDに一旦コピーしてから読み込むほうがなぜかずっと早いことがある。多分並列で読むとキャッシュなどがうまく効かないんじゃないかと思うが。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 13:40:42.42 ID:9Z9sPWG+0.net
なんでEOS R5のプロファイルはカメラプロファイルが無いんだろう
adobeカラーなんて拷問なんだけど

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 00:22:36.73 ID:IblknFJh0.net
>>891より圧倒的に低スペックでも42MpixのRAWファイルの読み込みは1,2秒だからなんか設定間違っているんだろな
スペックが足りないって言ってるのは普通に>>891のPCがうらやましくて適当にいってるだけだわw

自分の設定は
CameraRAWキャッシュ100GB
標準プレビュー: 自動1920px
プレビュー画質:中
1:1プレビューを自動的に破棄:1週間後

というほぼデフォルト

しかし、誰も>>891に「お前のPCより性能下だがもっと早い(のでお前の設定かソフトがおかしい)」といえないって
このスレホントにLRゴリゴリ使っている人すくないんだろなぁ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 07:09:25.25 ID:UscTKKvZa.net
RAWの解像度が書いてないのでなんとも言えないだけ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 08:03:50.95 ID:mAJl5fsB0.net
CameraRAWキャッシュ100GBってすごいな。5万枚くらいキャッシュするってこと?
そりゃキャッシュ内だけで動作すりゃそれなりだろうな。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 08:26:18.96 ID:hgCZp1+A0.net
Lightroomの新発売レンズのプロファイル反映って大体何ヶ月が目安?
Sigma85mmF1.4DGDNに早く対応して欲しい…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 08:26:37.30 ID:IblknFJh0.net
>>943
cameraRAWcacheを盛るのはLRの基本だぞ?
まぁそういうこという情弱いると思ってリセットした後の動作速度もみたけど
Grid表示から編集画面にはいってフル解像度表示されるまでの時間差はほとんど無かったかな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 08:28:10.30 ID:kithGc2Cd.net
>>944
1か月くらいかな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 12:42:21.85 ID:mAJl5fsB0.net
>>945
うち50GBキャッシュしてるがやりすぎだと思ってたが。
環境としては3950Xの32GB、NVMeを1TB、Geforce1080
これでも遅いと感じること多いけどね。すぐに落ちるし。
>>891よりスペック低くて満足に使えるって普通あり得ないのでは?
写真ためてるHDDのスペックは?3連ストライピングとかしてるのか?
カタログ何枚?
カメラ何使ってんの?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:38:13.68 ID:5I9hrGFs0.net
>>947
LRが遅いんだよと何回言えば(ry

つーか、キャッシュ100Gすげーとかいいつつ、
お前も50GBキャッシュ盛ってるやん。ネタ?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 17:53:41.95 ID:IblknFJh0.net
>>947
満足になんか使えないよw
ちょっと円形補正や輝度マスク多用したらアホみたいにプレビューが遅くなる
でもGridからの編集画面遷移でぐるぐるが5秒はないな、ってだけ
ストレージは古いSATAのSSDだよ。カタログもRAWファイルもCacheも

PCのスペックアップを考えていたけど、ためしに890みたいな最新仕様のPCに画像1枚入れたカタログをデータごと食わせてもクソ重かったので
諦めてた。

947のいうとおり、LRがイケてないんだよ。PCのスペックを全然引き出せてないの。
すくなくともついこの前まではね。

最新版ではかなりマシンパワーを消費できるようになってるので、うちのショボPCでも
結構な重編集に耐えるようになってて大変うれしい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 20:37:34.60 ID:C0j9po4L0.net
>>943
君のとこのRAWファイルは1枚2MBしかないのか。Coolpix950とかかな。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 20:55:41.43 ID:hgCZp1+A0.net
>>946
ありがとう!
もう2か月だから、そろそろかな?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:03:44.15 ID:hvv1et/M0.net
LRの体感レポート全然ないな
やっぱそもそも使ってる人自体おらんのやろなぁ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:33:44.56 ID:qegMhsp90.net
日常的に使ってればとくにレポートするようなことないくらい自然に使えるからな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 00:11:17.50 ID:p1IBkEap0.net
今回の改善の話だといってるのだが、その程度のこともわからん程度にろくにつかっていないんだろなぁ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 00:27:25.96 ID:v33NKZpN0.net
じゃあお前がやれよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 09:27:08.37 ID:p1IBkEap0.net
ってことはやっぱ持ってないし使ってもないってことか
あ、自分のレポはもう上に書いたよ
ホントしょぼいなお前ら

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 10:17:19.10 ID:MhI/v7Zc0.net
>>956
俺、947だけど、
それなりのスペックのPCだからか、
体感かわらんよ

みんなそういう感じだからレポートというか感想書かないんだよ
すげー良くなったり、すげー悪くなったりしたら、大騒ぎするよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 10:23:38.21 ID:p1IBkEap0.net
>それなりのスペックのPCだからか
苦笑

>>957
参考まで、その変わらなかったLRでの編集度合いってどんな?
円形補正やブラシツール類はどの程度多用してる?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 10:27:16.52 ID:MhI/v7Zc0.net
>>958
LRは現像ソフトとしてしか使わないので、
円形補正、ブラシ系は使わないよ

その手の作業はPSに持っていってやる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 10:37:43.93 ID:p1IBkEap0.net
>>959
とまぁそうなるよね
簡単な編集しかしないライトユーザーは、そもそもLRの重さ不出来さは
あんまり関係ないんだよね

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 10:49:43.46 ID:MhI/v7Zc0.net
>>960
「簡単じゃない編集」を「なるべく簡単にしたい」から
PSに持っていくんだよ

俺もLRの重さ不出来さって話は同感だけど、
ブーブー文句だけ言っててもしょうがないので、
今できることをやっていくしかない
PSに持っていくことが、俺に出来ることの一つってこと

もちろん改善される方向に動かすべく、
文句をいうのは意味があると思うけどね
文句だけ言っててもね、って話

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 12:39:47.00 ID:fVU1lGPwa.net
そういえばアップデートしてから
パノラマ結合でフリーズするのが無くなったな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 13:10:55.16 ID:p1IBkEap0.net
>>961
全く同意で、だからLRで重い処理が軽くできるようになったことを「私は」確認したわけだ
君は最初から投げ出して何もしない何も知らない。ただそれだけ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 13:35:47.59 ID:MhI/v7Zc0.net
>>963
君は君の環境で変わったことを確認した
僕は僕の環境でなにも変わってないことを確認した
誰も腐す必要なんか無いよ、ただそれだけだよ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 20:04:00.42 ID:p1IBkEap0.net
>>964
簡単な編集しかしないライトユーザーは、そもそもLRの重さ不出来さはあんまり関係ないんだよね

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 21:48:09.48 ID:KmDV44td0.net
ん?
Lightroomって複雑なレタッチ出来たっけ?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 21:56:19.69 ID:C48M7jMs0.net
近傍の似たようなところからよしなにとってきてくれるレタッチはあるけど、違和感なく当たるかは半々くらいだよね。
複雑なレタッチも、無理とまでは言えないけど、PS立ち上げてコピー作業したほうが100倍早い。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 21:59:24.42 ID:p1IBkEap0.net
で、PSでの処理は履歴が残らないので、あれ?これどうやったっけ?
ってなるし、コピペでほかの画像に同じ編集を試してみることもできない
できることならLRでやれた方がいいんだよね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 22:19:14.18 ID:C48M7jMs0.net
ただ自分がPS使いこなせてないだけやんけw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 22:33:41.21 ID:p1IBkEap0.net
はぁ?PSをどんな使い方すればほかの写真に同じ編集適用できんだよ
あんま笑わせんな無能

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 22:53:54.25 ID:C48M7jMs0.net
>>970
pgr

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 22:58:18.40 ID:p1IBkEap0.net
お疲れさん。悔しかったね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 23:01:09.65 ID:C48M7jMs0.net
頭下げたら教えてやるのに、煽りで返すから...

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 23:10:29.40 ID:p1IBkEap0.net
いや、不要だよ。多分君の億倍使いこなしてるから

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 23:11:11.33 ID:p1IBkEap0.net
しかしこうなんだってなんも知らないバカに限って無駄に絡んでくるんだろ…不思議だわ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 23:11:50.21 ID:C48M7jMs0.net
つ鏡w

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 23:12:58.12 ID:p1IBkEap0.net
いや、絡まれてるの私なんだけどねw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 23:38:37.68 ID:v33NKZpN0.net
アスペか

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 18:30:31.18 ID:xqvBknTnM.net
photoshopって冠するのやめてほうがいいわ。
この前18枚の写真をパノラマ合成しようとしたらエラー吐いてできなかった。
photoshopでやったら出来た。photoshopっていいながら同じことができない。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 20:15:55.39 ID:OA6ftq2QM.net
>>979
同じこと出来たらアプリ分ける必要無くなるじゃん

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 23:46:31.04 ID:fj7q4jHR0.net
>>977
横浜126カレー

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 14:41:03.60 ID:0oUGCHnC0NIKU.net
自動階調アルゴリズムがクソなのか白飛びして使えない
天下のアドビでもこんなもんか

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 16:26:28.24 ID:NCzqLshe0NIKU.net
自動補正するパラメーターを選択出来るようにして欲しい
例えば、露光量だけ自動補正とか。

いまの技術ではまだ無理なんかな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 16:52:18.89 ID:ApIZ70+qMNIKU.net
出来ないことはないだろうけど露光量だけ自動補正しても結局は各パラメータもそれぞれ自動補正押すことになりそう
だったら全体の自動補正でいいやんってなるよね

いままでどうり自動補正かけてから個別に手動で各パラメータを調整するほうが良さそう

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 16:53:39.60 ID:a8zwsv1z0NIKU.net
カメラや写真の特性が、Adobeが機械学習で学ばせたパターンから大きく外れてるんじゃね?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 16:58:19.01 ID:RG+Jap+Y0NIKU.net
自動補正ってシャドウ上げハイライト下げのHDR風に調整されるイメージしかない。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 17:51:59.89 ID:pND34mCYaNIKU.net
自動補正使ったことない

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 07:11:20.25 ID:1ks6tnGG0HLWN.net
LRの使用感、それほど変わらんよ
カラグレの中間域をどう使うか試行錯誤してるくらい

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 15:12:36.22 ID:91RmFtsxpHLWN.net
>>988
カラグレなんだけど、“たいてい”ハイライトの正反対に中間域を置くと正解な気がしてるんだけど、合ってるかな?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 18:56:18.96 ID:1ks6tnGG0HLWN.net
>>989
なるほど。
明暗別色補正の時は、ハイライトとシャドウで補色に近い関係になる配色してたけど、中間域をハイライトの補色にするのもいいよね。
まだ試行錯誤中ですが、参考にさせてもらいますね。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 10:11:17.16 ID:NQyO0F2q0.net
LrとPs以外要らないのだが、アンインストールできますか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 10:35:21.43 ID:8NJTmkvta.net
アンインストールしてフォトプランに入れば良い

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 13:39:26.67 .net
Photoshop最新版バグ大爆発だな・・・。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 09:14:37.97 ID:xPyy7zTC0.net
CCとClassicでもうCCが軽いからCCに移行するわ、まだまだイマイチなところ多いけど。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 12:08:58.77 ID:voDsxAOR0HAPPY.net
CCが買い切りできたら移行するんだけどなー
頼むよアドビさん

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 12:11:41.82 ID:1l99zOgW0HAPPY.net
>>995
毎月クレカ払いも最初はどうなかな?と思ったけど
マイナー&メジャーアップデート即日手に入るし、クラウド管理も始めれば気が楽だよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 18:31:29.81 ID:PEixYrTKdHAPPY.net
>>995
そういう人には移行してくれるな、ってことだよ。
言わせんな恥ずかしい。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 18:37:25.89 ID:tVgybsd2rHAPPY.net
50年程度前払いしたら買い切りと一緒だよw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 11:59:28.51 ID:QbsVGtmi0.net
>>997
>>言わせんな恥ずかしい。

50代以上の古参5chねらーですか?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 15:28:46.26 ID:U3h5ON7Ca.net
>>999
逝ってよし

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 15:34:14.69 ID:bb+5Q9+HM.net
CCって6コア以上に最適化された?
Psはずいぶん前にされたと思うけど。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200