2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【光を】ライティング機材21灯目【操れ】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ df8b-hxmI):2016/03/17(木) 23:43:06.36 ID:lZfN1Y6/0.net

前スレ
【光を】ライティング機材20灯目【操れ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456239792/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8b-hxmI):2016/03/17(木) 23:44:17.90 ID:lZfN1Y6/0.net
NG推奨SLIP ブーイモ MMe9-x+A

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/17(木) 23:55:17.85 ID:ZKRSfGXia.net
>>1
おつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 00:15:10.58 .net
>>1
重複だカス

【光を】ライティング機材21灯目【操れ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457192841/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/18(金) 00:18:13.10 ID:iXHB+Ij9d.net
>>4
あっちは中華スレで良くね。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8b-E9BP):2016/03/18(金) 00:42:38.79 ID:5TC8nM5n0.net
>>4
IP表示には反対意見が多かったんでね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 952c-j/+h):2016/04/13(水) 21:24:25.13 ID:D9JfweBv0.net
test

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b6c-3ZjI):2016/04/14(木) 23:12:52.07 ID:mq9SEoc70.net
test2

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a4-/H9Y):2016/07/25(月) 15:01:49.22 ID:96sqEJuA0.net
シコシコぶっ放したらどうでもよくなったわお前ら全員死ねばいいんだわ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-6dmJ):2016/08/01(月) 12:28:21.91 ID:wlHXdZqkd.net
つれーわ疲れたわ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-XpIe):2016/11/17(木) 16:32:36.50 ID:+J1Kl0la0.net
えむじーはっせんはおけつにも入ります

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-GQr1):2016/11/19(土) 14:19:34.08 ID:Ve4KXhS70.net
いいね。持ち歩くライティングとして
凄く魅力的だな。
スタジオに限定するなら
性能的には問題ないだろうし
あとは持ち運びのしやすさが重要。
重いのかな?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e78b-Th+s):2016/11/19(土) 15:31:02.72 ID:l35sCqHL0.net
あからさまなステマ(笑)

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ffd-RUi6):2016/11/21(月) 04:17:08.05 ID:wNBkNo570.net
>>12
専用のでかい外部電源必須で、単体ではチャージが遅くほぼ使えないよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd47-RUi6):2016/11/22(火) 08:25:52.19 ID:aJOvZhtbd.net
単体でチャージ遅いって、それクリップオン全体に言えることじゃんw
MG8000だけに限らんだろ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf16-ba6h):2016/11/22(火) 12:11:24.35 ID:dGE5gs520.net
>>15
MG8000 は特に遅いんだよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-Em61):2016/12/20(火) 11:52:58.25 ID:32eB/OB7a.net
すみませんがモノブロックストロボの事でちょっと教えてください。

1
1番安い光量とシンクロを無線コントロール出来るモノブロック。200〜300w

2
上記に加え、運搬時に小さいという条件

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3554-/XPH):2016/12/20(火) 23:27:11.40 ID:e+sHHXqL0.net
モノブロックじゃないけどad360買っとけば?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4179-0MWP):2017/02/08(水) 18:27:25.27 ID:WEtPrjHl0.net
オパライトの光質の特徴ってどんな感じなんですか?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e642-w/7S):2017/02/14(火) 17:22:23.95 ID:3La26qc30St.V.net
>>20
別名を「中華鍋」と言ってご想像の通り

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp07-LjcY):2017/02/21(火) 12:34:13.59 ID:1SNaPQQmp.net
クリップオン用の小型ソフトボックスで良いのなんか無いかねぇ。
シュー直付の直射のみなんだけど、黒天井でバウンス不可な場所。
D750にSB-5000ですわ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-6x/Q):2017/02/22(水) 23:42:24.93 ID:lWHNi/Xyd.net
ゴドックス買っとけよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-Urfy):2017/02/25(土) 07:52:19.16 ID:iSWcPSpgM.net
>>21
つ コンビニ袋

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-N7+2):2017/02/28(火) 19:00:05.59 ID:MBOZMY6kM.net
CP+どうだった?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bcb-JT/Z):2017/03/09(木) 20:29:13.98 ID:Qepy+JxW0.net
ワイドトレードどうした?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:05:57.65 ID:euwVYO+ap.net
>>21
ゴドックス

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 04:54:03.67 ID:BokOTPwsa.net
180cmのアンブレラが支えられるオススメのスタンドって何かありますかね?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 05:51:38.29 ID:9GhUcYHy0.net
アシの手持ち

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 06:07:56.45 ID:dTJGSklPM.net
一番重たいスタンドならいけるんじゃね?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:06:12.68 ID:SVrtcBnX0.net
ライトスタンドに重り付ければいいじゃない

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:07:44.82 ID:GeKIW/8M0.net
>>27
180cmを使い切れるストロボを支えられるスタンドならどれでもいけるよ。
アンブレラならバランス悪くないし軽いからね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:15:36.01 ID:iDg8Me14d.net
中型スタンドに鞄なりで重石付けるんじゃダメなのか?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 10:18:27.98 ID:sNOECqmla.net
でかい傘は外なら三脚の方が安定性いいかもね。風には強い。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 10:34:43.95 ID:SVrtcBnX0.net
傘を外で使うのだけは止めておくんだ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 956f-w9Ig):2017/06/10(土) 12:28:13.19 ID:Lsz0Zp4F0.net
バッテリータイプで、価格を下げたプロフォトのB2か、エリンクロームのELB 400で考えているんだけど、どっちがいいかな?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-Mfsy):2017/06/30(金) 15:17:58.06 ID:8xJuWMRtd.net
>>35
今どきエリンを選ぶ意味もないでしょ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e71-UUh5):2017/06/30(金) 15:29:47.67 ID:VP9Cz1Vj0.net
ブロンカラーで

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-scph):2017/07/04(火) 08:55:06.82 ID:FHrQxDcpM.net
なんか、今更ストロボバカらしくなって来た。。

39 :かな (ワッチョイW 826c-OUoV):2017/07/04(火) 14:13:32.30 ID:6SEm2CnR0.net
今ならAD200

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1911-HpRm):2017/07/05(水) 23:15:29.41 ID:YswiQBdM0.net
プロフォトもブロンカラーも魅力的なんだが高いよな〜(´;ω;`)

上限35万で2〜3灯、電波制御とハイスピードシンクロ可能なモデルだったらお勧めは何?

基本はスタジオでの人物撮影で、屋外での撮影も場合によっては有るかも。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-Mfsy):2017/07/05(水) 23:55:34.59 ID:Rq7JfV+vd.net
>>40
スタジオなら国産モノブロでいいんじゃね?

42 :40 (ワッチョイW 5711-L5XL):2017/07/06(木) 00:24:52.31 ID:1DHMFGyl0.net
>>41
やっぱり国産が安心だよね、後々のメンテナンスを考えても。
公共交通機関を使うことが多いので、可搬性からも小型の物が良いんだけど、コメット・トキナー辺りになるのかな。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9746-zB/N):2017/07/06(木) 00:27:49.71 ID:aQBipwgh0.net
なぜトキナーw

44 :40 (ワッチョイW 9f06-L5XL):2017/07/06(木) 00:39:18.59 ID:z1q7RgmT0.net
あれ自分の認識違いな?トキナーって国内メーカーじゃなかった?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d739-KuRC):2017/07/06(木) 00:48:58.50 ID:+8qvhn6T0.net
トキナーのモノブロックってどんなん?
トキスターの間違いかな。トキスターは輸入代理店って感じ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-ha8i):2017/07/06(木) 09:38:13.95 ID:xVZPoOThd.net
トキナーというかケンコーのGODOXこと
じゃねーのそれ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-L5XL):2017/07/06(木) 11:06:56.93 ID:RBjQ9q8Zd.net
モノブロの話をしてたのでは?
トキナーが扱うモノブロがあるのかは知らんが

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf75-t5m7):2017/07/06(木) 11:11:27.74 ID:66DWhysv0.net
その予算だとエリンクロームの安いセットかな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4b-L5XL):2017/07/06(木) 12:45:00.61 ID:odoykwbI0.net
KPI(ケンコー)がGodoxのAD600というバッテリー式モノブロを扱ってますね。
技適通してるし近々導入してみようかと考えてる。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f06-L5XL):2017/07/11(火) 00:09:56.58 ID:52PB5ugx0.net
プロフォトで2灯、バッテリー駆動のモノブロック、
B2とB1Xだったらどっちがオススメ?
値段と可搬性だとB2かと思うんだけど、ストロボとしての基本性能はB1Xかなと悩んでる。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Auce):2017/07/11(火) 12:35:02.75 ID:TEMqcgBPd.net
>>50
B1Xの性能は認めるけれど、重たい。
運ぶのは気合いで行けるが本体3kg。

灯具も入れたらブームで振り回すの辛い。
スタンドにボンと置いて、さぁ撮るぞ!の人ならいいかもしれん。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce46-55hn):2017/07/13(木) 15:54:58.87 ID:BSKiECMt0.net
>>50
どう使いたいのさ?

バッテリータイプ選んでるってことは、
移動しながら撮ることを想定してるんでしょ?
だったらB2でしょ。アシがいるならB1もありだけど。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f206-srMh):2017/07/15(土) 00:08:51.28 ID:lrvzWh5I0.net
色々悩んだけど、結局B2購入して来た。
背中を押してくれた人ありがとう。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 12:28:13.95 ID:9AeyVCx40.net
Amazonbasicで30ドル以下で出てるみたい
日本に来たら即買う

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 12:40:37.65 ID:u1vDCrlqp.net
何が?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/22(日) 22:36:58.46 ID:CxpEN2TCd.net
Profoto A1、誰か試した?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/23(月) 08:30:40.63 ID:0xa/YqXv0.net
まだ発売されてない

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/23(月) 11:00:32.80 ID:Pu2TK6lod.net
>>57
あぁ、そっか(´・ω・`)

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/24(火) 00:33:02.25 ID:twvPXFKB0.net
オンカメラしか使えない環境ならA1ってかなり使えそうだな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/24(火) 08:08:21.92 ID:Yq4UXfkN0.net
出力が大きいだけで他とあんまり変わらないっていうレビューもあるね

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/24(火) 12:04:48.47 ID:kfBcn5v6r.net
A1じゃないと対応出来ないケースって稀だろうな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/25(水) 20:36:54.40 ID:LTm211Kk0.net
>>60
出力大きいの?なんか出力小さいってもう1個のスレで言われ放題だったよ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/26(木) 08:28:01.67 ID:SqTcxtNF0.net
中心点の所謂クリポンの芯の出力は低いけど
芯はむしろいらないわけで

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/15(水) 17:48:58.30 ID:GVlUgfQ20.net
レフ板を中古で買うのってありかな?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/15(水) 19:42:02.46 ID:t9cqpLOlr.net
好きにしろよそれくらい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/20(月) 13:07:07.24 ID:EC+wzMGU0HAPPY.net
A1はレシーブ機能だけ付いたバージョンを安く出してくれるといいな
2台目以降はコントロールいらないから10万って価格がネックになる

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/20(月) 13:12:07.98 ID:5ZQZDHQq0HAPPY.net
7万で出してくれると買う気になる
そうすればB2買うわ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 01:44:38.56 ID:FKf0Zi0cd.net
11万はない

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 08:37:52.34 ID:+Dr5E3dja.net
>>66
ニコンみたいに純正の調光が他を圧倒してる場合は、
こんなバカ高いサード買う意味ないだろ。
D5,850,500クラスなら、SB5000をを2台買った方がいいだろ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 20:53:35.44 ID:rv9ab7aW0.net
純正クリポンでも良いんだけどクリポン1灯でやりたいときにクリポンに変なボックスとか変なバウンスアダプターとか付けた姿ダサいじゃん
その点A1は見た目と性能のバランスが取れてるから気になる
コスパで言えば悪いけどスマートさってのは現場では大事だと思うよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 21:07:06.00 ID:M7Bct1RT0.net
テカテカアタッチイラネ!
その分値段下げれ!!

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 21:12:56.94 ID:Pv/GjvJn0.net
https://i.imgur.com/undefined.jpg
この鍋のグツグツってどうやって撮るの?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 21:13:28.08 ID:Pv/GjvJn0.net
https://i.imgur.com/ExhItfi.jpg
アドレスまちがえた

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 23:32:24.51 ID:59z6AsKg0.net
どうやって撮るもクソも俺は普通にグツグツさせて撮ってるわ
具材にガンガン火が通るからチャンスは10秒ぐらいしかないけど。
あとリアル湯気だけで勝負するならちょいとコツが必要になる
あとから足すって安易なやり方なら火力はそのまま、&風で湯気吹き飛ばして撮影。俺はやらんけど。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 00:00:01.87 ID:xcDa1GkI0.net
揃えても居ないし自信なかったら材料入れたダミーと差し替えでいいじゃん
定食欄見ると足してるのか黒バックで湯気だけ別撮りしてるだろー
メニューじゃなくてチラシだともうiPhoneにやられるジャンルだよ〜

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 08:21:41.49 ID:0822CzGZa.net
ドライアイスもよく使われる。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 09:55:34.13 ID:goXxTV620.net
グツグツさせるためには熱源が必要だろ
木製の鍋敷きがあるからコンロに乗せて撮ってるわけじゃない
話はシンプルで土鍋と鉄鍋は保温効果高いから、火から離しても湯気出るほど熱々してる
撮影スペースの脇でカセットコンロ使い沸騰させて煮立ったら鍋敷きに乗せてるだけ
こんなんプレナスのテストキッチンか店舗で撮影してるでしょ
ストロボ使えばフォトショなんて使わなくても普通に湯気撮れる
暑くて湯気立たないならクーラーきかせて室内温度さげればいい
ドライアイスなんて今時使わんよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 20:03:34.25 ID:r7Ekklsb0.net
AD360で光量不足でもっと明るいのが欲しかった。
勢いで中古のコメットPMT1200をゲット。
X1でのワイヤレスでも無事同調した。
1200は圧倒的に明るいね。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 22:45:41.13 ID:h600jc8p0.net
HSSとかしないなら光量は十分だもんな。
うちのPMTしばらく使って無かったらバッテリー死んでたよ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 11:15:03.50 ID:3RRF6FHs0.net
PMT1200ヤフオクで4,5万ぐらいで買えるのか
昔欲しかったよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 14:15:31.28 ID:iYEW1WS8d.net
SB700とi60aって何か違いある?
最近SB700が不安定だから買い換えたいんだけど

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 15:41:56.32 ID:Zgqkm9h40.net
プロフォトA1、発光部が円形でバッテリー式、モデリングランプが必要なら使える。
光量は低い。
調光やデザインは良い。
シェーピングツールは、他に出る予定がないから、アンブレラぐらいしか使えない。
B1、B2とかと組み合わせて使うか、オンカメラで使う場合を想定しているのだろう。
国内販売は遅れていて、注文しても年明けになるとか言われた。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:17:22.54 ID:gIsqU6KS0.net
年明けか、国内用のプロモ動画が良かったんで期待してる。自分の使い方ならそんなに光量いらないだろうし。。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:19:12.41 ID:8mdwWbEra.net
>>81
SB700を修理して使うことを勧める。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:12:48.24 ID:n2zW9I5ur.net
>>81
オンカメラでバウンスするだけ、またはTTL制度的重視ならSB700修理か買い直し。
俺ならオフカメラ、マニュアルメインだから逆に純正買う意味がまるでない。そんな俺はカクタス派。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:14:47.31 ID:n2zW9I5ur.net
>>81
違いはいっぱいあるけど一番の違いはガイドナンバー。
というか目的も書かない、基本仕様も調べない人はおとなしく純正使ってた方がいいと思うよ。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/05(金) 23:57:41.95 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

QZU9V

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 16:40:34.40 ID:hGKYp6Ai0.net
ストロボメーカーの地位って
1位プロフォト
2位エリンクローム
3位バルカー
なのですか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:46:07.77 ID:EjfG1c0t0.net
1位ブロンカラー
2位プロフォト
あとどんぐりじゃね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/16(月) 08:43:43.86 ID:Q9UmAUaP0.net
カメラ側のホワイトバランスを太陽光もしくはフラッシュ光に設定した場合に
そのままキレイな色が出るストロボは数えるほどしかない
これは演色だけの問題じゃない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/24(火) 05:34:08.08 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

IOU

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/15(土) 08:15:25.64 ID:i9/M0NSA0.net
このデジカメウォッチの作例が全部ひどい
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1141502.html
マシンガンストロボの魅力がまったく伝わらないし写真も下手
特にこの顎にライト当ててる写真はなんなの?
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1141/502/html/022.jpg.html
意図が全く伝わらないし
これとか何やってんのって
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1141/502/html/01.jpg.html

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/15(土) 16:50:29.18 ID:zaH90g/u0.net
>>92
こんな不細工画像が拡散されたらモデルさん気の毒だな。
MG10でなければ出来ない作例が全くあがらない人選は日清の責任か?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/15(土) 19:05:43.42 ID:RdW/0BRad.net
基本的にDC Watch作例はレタッチNGだからね
作例で無い場合はレタッチokみたいだけど

今回のはあえて人とは違うことやってみましたって感じなので
普通にやれば普通に撮れるんじゃないの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/15(土) 19:09:42.75 ID:i9/M0NSA0.net
フルパワーでの連続発光が売りなんだから動きものを絞って撮るとか俺でも考えつくのに
真夜中のビル背景に突っ立たせて自分が動くとかギャグでしかない
あと、このライトで室内スタジオ撮影なんか見たくないよな、だって他のライトでもできるんだしさ
こういう大光量のライトは、ワイヤレス多灯で日中シンクロが見たいわけで
その辺のコスプレマニアの方やコミケ参加者の方がよっぽど上手く撮れるよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/15(土) 23:50:24.03 ID:4J2H8vHX0.net
ピーカン、逆光での運動会/かけっこ/幼稚園とか。
1/500s F9〜10 の連写でどれだけチャージが追いつくか
試してほしいわ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/18(火) 01:37:35.67 ID:3D6/yGBsd.net
普通にイルコにレビューさせりゃよかったんじゃねぇの?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/18(火) 08:43:49.45 ID:bD0Dz5U70.net
イルコは連写しないからな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/18(火) 08:54:41.59 ID:KNKY/f5q0.net
イルコは絞りが壊れてるしな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/18(火) 22:16:31.18 ID:8fQxrKPs0.net
イルコって人はデジカメウォッチに連載したことあったっけ?
ニッシンとはいえ、媒体の記事書くためにはそれ相応のスタッフ登録必要では?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/18(火) 23:14:20.51 ID:EDuBM8eJM.net
イルコてコスプレカメコレベルじゃん

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/19(水) 07:19:32.50 ID:f5nnYnQ00.net
光の魔術師をディするのはめっちゃ悲しいで〜す

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/19(水) 08:01:35.02 ID:WhE1vvpS0.net
多灯かソフトボックス使って絞り開放で撮ってそれを記事にする外人ってのが日本では大事だからな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/19(水) 09:02:34.91 ID:4DNSH9Ez0.net
>>100
だから無名糞下手プロご本人じゃなくて大村さんが本文書いてんじゃん
大村さんが撮ったほうがよっぽどよかったと思うけどw

それにニュース記事じゃなくて特別企画って書いてあるだろ。これニッシンの持ち込み宣伝だよ
デジカメWatch側はお金もらえればOKなんだろうけど、ニッシンはよくこんなの許可したな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/19(水) 10:07:31.17 ID:JYb1rtBzM.net
>>102
あれのどこが魔術師やねんw笑わすな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/19(水) 12:29:34.30 ID:y+fZGs2vr.net
俺も魔術師だよ(ニチャア

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/20(木) 01:38:33.50 ID:+Cza1NAb0.net
光の魔術師(自称)
イルコとか、外国人だという要素引いたら、手品師見習いくらいじゃない?
本家というか元祖というか、ジョー・マクナリーに対して失礼だよw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/20(木) 13:14:00.80 ID:k+KsnJj60.net
>>104
福島裕二はそこそこ有名
少なくとも大村祐里子よりは上

そして大村祐里子の「ボス」だよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/20(木) 18:44:41.93 ID:cnZ/Q7Oo0.net
闇の魔術師でYoutuberデビューしようかな。
ストロボ一切使わず、くっそ下手くそなポートレートを撮影していくちゃんねる。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/20(木) 22:54:35.66 ID:PoFn0GEl0.net
>>107
其れを言うなら David Hobby だろ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 00:19:14.98 ID:BDCNvVIFM.net
>>109
イルなんとかさんより面白そうw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 08:39:41.97 ID:PTsiORLj0.net
>>109
そこはストロボ排除して撮ったかっこいい写真で
イルコの写真がいかにださいかわからせるサイトにしろよw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 08:43:15.72 ID:PTsiORLj0.net
>>108
コメントするだけ無駄
世の中にはコスプレ写真やつる肌蝋人形写真をよしとする、
目のおかしな人がいる。
大村もうまいけど、福島のうまさは、大村とは方向性の違ううまさ
そこが理解できないやつに何言っても無駄だよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 10:12:58.39 ID:cFzPLcKGr.net
もともと135mmで撮るのが好きだったのに
イルコが「135mmいいよいいよ」って言うようになってから
135mm使ってると、イルコが好きなんでしょっていわれるようになって迷惑してます

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 10:16:07.83 ID:QIgFZmY+0.net
歴史は繰り返すよな
背景なくすためのサンニッパとかニーニーとか135mmの開放ポトレってすごい前に流行って廃れて
今またSNSで開放で撮るみたいなのが出てきてさ
結局最後は会話のうまいやつがポトレで105mm 85mm 50mmで撮って背景うまく入れて開放ポトレはギブアップなんだよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 10:31:17.65 ID:00Wt4CFI0.net
ポートレイトで長玉は長くなるほど難しい
135とか結局バストアップになっちゃう

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 11:52:29.86 ID:2/3Tr1uNM.net
究極のアイフォンで行き着くところまで行っちゃった感が満載だろ(w
m9(^Д^)

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 12:34:55.84 ID:UXVs8x560.net
歴史は繰り返すけど、トップだけの紗幕と、リングライトは
ここのところ見ないなぁ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 13:10:40.89 ID:FKkUS7XeM.net
実際にISO25の時代の道具が今だに新製品産み出してるんだからスゴイコトなんだけどな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 13:38:10.69 ID:EywZNZs/0.net
>>113
方向性の違ううまさってwww オナカイタイwww
うまいヤツがあんな写真を堂々とWeb記事に載せるわけないだろ
モデルさんに土下座して謝れレベルじゃんw

プロカメラマンの間でも、あのニッシンMG10の記事何?って話が出てるのに、
何を必死に擁護しちゃってるんだか ワッチョイ 2e81-p9eM はwww

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/21(金) 13:47:31.84 ID:PTsiORLj0.net
>>120
貴様がいいと思った大村は
なんで福島のアシスタントになったんだろな?w
貴様には一生わからないだろうw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/22(土) 10:33:12.55 ID:6iTy0SlM0.net
>>121
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1141/502/html/018.jpg.html
この変な写真から何をわかれとwww

そんなにそいつが大好きなら、ニッシンから仕事受けといてなんでこんな写真でOKにしたのか聞いてこいよw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/22(土) 11:30:48.36 ID:WdGj5iPf0.net
>>122
ラィティングが下手な奴って、いいカメラレンズストロボ関係ないんだよな
あとプロとアマチュアも関係ない。夜景バックに顔半分の1灯ラィティング組むんだったらもっと陰影付けて夜景側も光が瞬くようにスローシャッターにするとかさ
中途半端だから何も響かないんだよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/22(土) 18:29:59.50 ID:SPkJuQ/R0.net
>>118自己レス
>トップだけの紗幕
…キヤノンEOS Rの写真家集合がまさにそれだったわ
とはいえ、ファッション雑誌どの頁開いても
天紗幕という時代があったよね…という意味だったので了承を。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/04(木) 11:05:58.45 ID:mYpXXFZu0.net
どうして折り畳み式の傘には透過タイプしかないんだ?
思いつくものポンポン作る中国でさえ裏白や裏銀の折り畳み傘作ってない

一応ベルボンがこんなの出してるけど
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/uc6umbrellaclamp.html
これじゃあなあ・・・

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/04(木) 12:58:28.82 ID:CDOEGeNI0.net
福島だ何だ個人名が出てるから
ちょっと遡って見たら、ははっ、なーんだ、裕二のことか。
業界もだいぶつーか、恐ろしく仕事が減り続けているから
アチコチ手を伸ばさんとメシが食えないんだろーね。
偉そうなことを言っても、所詮メインの収入はAVパケだからなあ。
2020東京五輪に向けての政府のAV潰しで青息吐息ってか(笑)
渋谷区東の事務所はまだ維持出来てんのかな?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/04(木) 13:00:50.33 ID:glaHNezvH.net
>>125
Amazon探せば中華で結構あるよ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/10/04(木) 14:09:27.75 ID:mYpXXFZu0.net
中華は見つからなかったけど一応解決しました
お騒がせしました

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/12/16(日) 00:36:08.07 ID:h986nPVSM.net
AVパケ写の仕事したい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/01(火) 16:39:56.44 ID:SN1DfcvB0.net
MG10でニッシン推奨のKeepPower 26650 リチウムイオン充電池(保護回路付) が売ってないんだけどなにかありましたか?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/07(月) 10:43:48.93 ID:DahAZdb00.net
AVのパケ写のカメラマンは全裸でやらないとだよ
包茎チンポ晒しながら撮ってその後にフォトショ編集する技術も必要

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/08(火) 15:04:59.54 ID:TYcQNbPmM.net
>>125
白の折り畳みの雨傘と中古のナショPで撮ってたのを思い出した

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/01/15(火) 09:35:45.57 ID:Mb6sz1BA0.net
ニッシンが出すよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 08:40:13.47 ID:xgoFjYnq0.net
ほっしゅ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 11:24:19.97 ID:98TynChf0.net
初歩的な質問すみません
オフカメラストロボ挑戦したいと思ってて、
手持ち機材はニッシンi40ソニー用です
これにgodox xpro-sは使えるんでしょうか
それともストロボもgodoxか純正の買い直すべき⁇

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 11:37:21.74 ID:n6T0I2xk0.net
下駄にすれば使えるだろう
でも安いから揃えた方がいろいろ楽

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 12:52:34.98 ID:4e/Zo/z8M.net
>>136
ありがとうございます!
ケチらずgodoxストロボも買う決心がつきました

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 10:26:41.50 ID:Sw72KrUxM.net
MG80先に出してほしかった

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:14:49.79 ID:3nx2EfWB0.net
プロフォトコネクトって使い道あるの

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:08:18.27 ID:Oy3P4Idh0.net
>>139
仕様を見ると、TTLで使う事を主目的にしてる感じかね。
あまり使い勝手良い様には思えない。

自分はB2×2灯+Air Remote TTLを、マニュアル発光で使っていて満足してる。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:10:30.70 ID:d6Z64+y/p.net
これならSONY機に載せても折れないなw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:10:01.81 ID:IHO6EThx0.net
コネクトの考え方は好きやで、実務にかなってる

クイックシューにのっけたコマンダーの
ちっこいUIでの操作はめんどくさいし、
撮影中にちょこちょこ変えたりしないから、
ラジオスレーブとコマンダーをわけるの賛成

ただ、スマホはすぐロックかかって、
それはそれでめんどいので、
スマホじゃないと嬉しいんだが

現実的には古いスマホを専用で使うのが最適解かな?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:47:32.07 ID:3nx2EfWB0.net
あとこれを出すならA1のスレーブ機能だけのを出して欲しい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 06:56:13.12 ID:KDaL9ztV0.net
照明用の色調整フィルムを買おうと色々調べたんだけど、コダックのラッテンフィルターみたいにわけわからん型番で困っちゃうね
色温度変換のはまあまあわかりやすいけど、それでもA系列とB系列で同じ番号なのに変換量が違うとかアホか
どうしてフジみたいに一発でわかるようにしないんだろう

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:08:48.25 ID:KDaL9ztV0.net
あとA系列B系列の同じ番号でもメーカーによって多少変換量が違うけど、これはカタログスペックが違うだけで実用上は同じとみていいのかな?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:14:22.36 ID:fwEGXEfy0.net
>>144
どこのメーカー?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 16:57:08.77 ID:nqGaFQ610NIKU.net
レフ板のグリップ壊れてしまったんだけどスペアパーツとか売ってないのだろうか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:17:24.84 ID:zH8BiIl/rNIKU.net
接着剤でくっつけろ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 12:39:26.01 ID:3aooWHp+a.net
布とガムテープでぐるぐる巻きがおすすめ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:15:04.66 ID:8XnF4RMx0.net
>>145
デジになってコダック使った事ないから今は体感出来んが
フィルム時代コダックとフジは換算表の通りにはいかなかった記憶
其々の社のフィルム発色が根本的に違うから発想が異なった
だったかな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 10:35:39.88 ID:U8/NczYB0.net
>>107
レンブラント気取りじゃなかったのか
写真にもその異名持ちがいたんだな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 18:10:01.99 ID:+NSRgQOUr.net
ジョーマクナリーは日本語喋れない雑魚

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/29(水) 18:21:16.78 ID:QF+VnhMppNIKU.net
このスレにprofotoのA1使ってる人居るかな?
ちょっと興味があって、価格.comのレビュー見たんだけど、Nikon用とcanon用とで評価が正反対で少し戸惑ってる。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/29(水) 20:36:49.28 ID:zTKGqs6e0NIKU.net
>>153

A1とconnectのNIKON用使ってるよ

価格のCanonの評価で合ってる
OCF使えないし
光量は単3のグリップトンストロボより少ない
スピードライトと変わらない

良いところは
純正よりも簡単で使いやすい
中華よりも無線、TTL、光、全てが安定してるし
アップデートでUIがA1Xと同じになって使いやすくなった

D850だとシャッタースピード1/320秒が上手く同期できない
Z6は問題なし

155 :153 :2019/05/29(水) 23:06:29.42 ID:CqmInmnl0NIKU.net
>>154
レスサンクス! m(_ _)m

今B2を2灯で使ってるんだけど、Air Remoteが3灯まで対応出来るから、3灯目としてA1を考えていたんだけど、光量の少なさはマイナス要素だなぁ。

B10を考えた方が良いかな。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/30(木) 08:06:30.36 ID:IBjx7UFE0.net
メインライトがB2ならB10買った方がいいんじゃ
補助でいいならwr-10足して単三でも使えるSB-5000使った方がいいんじゃないの
どうせロスコかリーで200,400補正するんだろうし

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:08:55.44 ID:GhhP/abD0.net
F島はO村を使ってグラビアに進出しようとしてるけど、新たな女優のルートの確保ですかね?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a761-DEcP):2020/01/28(火) 19:42:02 ID:UJ+kNEcd0.net
保守

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1191-e6oe):2020/03/20(金) 20:26:50 ID:vk62FgB70.net
JIMBEIのソフトボックスとか傘、使ってる人いる?
特に問題ない?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/03/20(金) 23:37:16.40 ID:Y/wpKg7E0.net
ああ、無いよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1191-e6oe):2020/03/21(土) 00:10:19 ID:gp6O5Qz70.net
サンキュ。
プロフォトのが組むのめんどくさいから買い換えようかな。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-+GZF):2020/03/21(土) 08:00:36 ID:u/YwS/Vv0.net
JINBEIは中華の中ではハイグレードだからわりといいよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1191-e6oe):2020/03/21(土) 10:38:21 ID:gp6O5Qz70.net
ありがとう!
安心した!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b901-+GZF):2020/03/21(土) 12:18:14 ID:u/YwS/Vv0.net
クイックボックスのデメリットは少し重たい事だけど
展開速いし安いしね
ただ真ん中がリフレクターみたくなるので光量が若干下がる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabb-klzE):2020/04/08(水) 09:35:02 ID:NCxCA/I1a.net
真ん中がリフレクター?
なんじゃそりゃ?
素人の自己解釈的用語誤用はホント迷惑。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c62d-AglQ):2020/04/08(水) 09:36:59 ID:NeGFzgu40.net
vsfvsvvsfv

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/04/08(水) 14:31:12.04 ID:d+/9mXuc0.net
>>165
仕組み理解してれば普通はわかるでしょ。
ハブとかろくろのほうが通じないと思うけどね。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-i00M):2020/04/14(火) 05:38:02 ID:qVCaQIORM.net
Lumix S1Rを使っているんだけど

https://www.google.co.jp/amp/s/media.728oroshi.jp/article/amp/350

このJINBEI HD-2って何時ごろ出るのかね?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/04/14(火) 08:02:36.42 ID:oZ0hBjVk0.net
HD-2は発光管が丸タイプなのがすごいよねぇ
ズームヘッドじゃないから角度が限定されてしまうだろうけど

総レス数 169
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200