2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part24

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 16:05:45.60 ID:ddFW/pTk0.net
リコーより「2015年中の発売を目指して開発中」と発表された、ペンタックスのフルサイズKマウント一眼レフについて語るスレッドです。

・製品名は未定
・Kマウント採用、35ミリ判フルサイズの大型イメージセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ
・クロップ機能により、DAレンズの利用が可能
・2015年中の発売を目指して開発中
・2月12日に開幕するイベント「CP+2015」に参考出品

前スレ
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part23 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423973673/

次スレは>>950が建てて下さい 無理なら依頼して下さい

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:40:58.58 ID:ElpXfjH40.net
K-5の手持ちHDRはかなりエリアが削られたが、
K-3の手持ちHDRは画面が削られない。
この程度のセンサーシフトの実力は向上してるけど、
所詮は演算で補完だからな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:41:13.48 ID:B4S2OiWZ0.net
メーカーがやると言おうが物理的に無理じゃん。なにいってんの?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 21:43:53.38 ID:7wN4xMPK0.net
おまえの撮影スキルじゃ無理かもな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:07:37.68 ID:ElpXfjH40.net
>>844
スキル以前に風になびく草とかどーしようもないわけだがw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:14:38.24 ID:dCKYjNw80.net
ザ・ワールド!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:20:20.69 ID:A3qjQ8Tu0.net
秋の祭典スペシャル

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:27:21.43 ID:P0Q9BGbA0.net
>>825

あなたが正しい

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:50:05.43 ID:Y+7v38C80.net
>>845
動いちゃったとこだけ1枚目の画像を使うとかできないかなー

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:52:50.44 ID:Y6liIFhS0.net
私は買うよ。
そのためにキャバクラの誘い断ってる。
無難なものであってもいい。ただしSS音は歴代最小に。フル初なのに歴代とかw
背面にRICHOと入っていても気にしない。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:54:05.38 ID:dCKYjNw80.net
李朝は嫌だ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:56:00.46 ID:7wN4xMPK0.net
>>845
オリがいう1/60秒もあれば強風でもないかぎり問題になることはないだろ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 22:58:24.73 ID:EAih98Au0.net
>>838
オリでさえ今は無理だが次の仕様変更で
1/60秒以内に8コマハイレゾ撮影して手持ちに可するつもりらしい。

ペンタも秘策を考えてるでしょ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:03:12.25 ID:P0Q9BGbA0.net
16-35F4出せば、レンズ内手ブレ補正機構がいらない分、16-35F4最高画質に出来るハズ・・・
待ってる!

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:10:17.94 ID:Y6liIFhS0.net
>>851
ちっ はええな

856 :807:2015/03/03(火) 23:11:46.40 ID:3QgsHlYA0.net
>>819
間違ったアドバイスとは思ってないよ。
俺もこれからレフ機で動体を撮りたいって人なら
素直にキャノニコにしろとは言うと思う。
ただし、個人的に出来るならキャノンが圧倒的に多い中で敢えて
使い続けたいというのもあるよ。3年待ってるのもあるし
K-5系やK-3で撮り続けてきた自負もあるからな。
とりあえずオープン戦は始まってしまったしシーズン中の機材変更は
難しいのでとりあえずK-3のままで様子見るよ。
キャノンすら5D3後継が10fps超ではないかとかなってるから
今手を出すのは時期が悪い気がしてきたし。
>>831
>>150を書いたのは自分だが>>725は他人だ。
連写は欲しいがAFはそこまで求めてないぞ。
K-3で撮れるんだから同等ならいいと以前何回も書いてる。
それにキャノンと書いてるけどこれもあくまで撮影環境の都合上
から来る妥協の産物でもしそれがないなら選ぶのはキャノンじゃないし
レンズも純正ではない。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:14:44.95 ID:kNKbXxQO0.net
>>853
んでも実際どうするつもりなんだろ?8コマ撮るのに必要な時間のうち1枚と1枚の間の時間は短縮できても
おのおのの撮影時間は露出の関係上短くできないよね
1/60秒で8枚撮影するとしたら8段上げないと適正露出にならんと思うのだが

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 23:25:08.00 ID:TNReU49y0.net
オリは合成
ペンタのは補正

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:10:20.29 ID:8rwRQLdY0.net
オリは画素ずらし合成
ペンタは時分割色分離

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:12:07.85 ID:l3GyRqBM0.net
何でもいいけどキヤノンに動体AFで劣るニコンならべるのやめない?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:15:25.49 ID:3kATL/DN0.net
ニコ爺が騒ぐと面倒くさいし

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:21:57.32 ID:KFpVwWwD0.net
>>840
1/60secで8枚って、480fpsで16Mpixのデータ読み出しできるってことになるぞ
それができるならハイレゾショットなんかより遥かにウリになると思うのだが
つかそんなに高速に動作するなら電子シャッターだけで良くね?
ローリング歪みのがメカシャッター歪みより少なそうだ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 00:44:56.85 ID:ZMnUWkyu0.net
専門板住民に言っても意味ない事だけど、他社叩くレスは必要ないでしょ。
スレタイについてのスレなんだから偏見の押し付けあいなら別のスレでも建ててやってろよ馬鹿共が。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:26:24.80 ID:BabIIlXd0.net
他社の悪口を繰り返し書いてるのはスレの住民ではないよ
ペンタのカメラに関心なくて対立煽りたいだけの荒らしだから無視しとくのが一番

目障りなら「ニコ爺」とかをNGワードに入れればそこそこ見やすくなる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 01:26:30.07 ID:l3GyRqBM0.net
AFがキヤノンより劣るという事実を言っただけで他社スレに乗り込んできて難癖つけて叩きにしようとするニコ爺がいるってマジ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 06:54:05.03 ID:rQ4Ldrh60.net
しっかし、AF弱いとか言うけど、撮影者の評価の基準で変わるよね。
暗所のAFと正確性ならK−3搭載のAFモジュール優秀だと思うよ。
測距点も広くないとか言うけど、実際測距点の各四角枠の大きさが
小さいから狭く見えるだけだし全てクロスセンサーということを考えると
別に悪いものでもない。
ま、右端と左端のラインセンサーは大きな口を縦三つ並べてごまかさないところが
商売下手。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:27:36.99 ID:l3GyRqBM0.net
キヤノンに劣るオワコンニコンをニコン信者がしれっとキヤノンに並べようとするあたり
ニコンはネット上の印象操作だけは上手いと思う

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:39:13.24 ID:5b2QMWGF0.net
動体は弱いが静物は弱くない
遅いのはだいたいレンズのせい

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 07:50:59.14 ID:Q7resL0U0.net
そんならサードのレンズ使えばスピードアップ?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:10:49.85 ID:oQBLCxQm0.net
>>866
今どきの一眼なら、K-3レベルの暗所AFは軽くこなす。
ペンタだけが暗所AF強くなったのではなく、汎用センサーの性能向上だから。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:12:45.33 ID:Ijp729in0.net
正確性悪くなってるよ。
ジコジコ追い込むの減らしただけはある。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:22:51.45 ID:35GPxG880.net
>> 868

-3EVの対応点数の比較
K-3 25点
D7200 1点
7D2 1点
ニコンは『残り50点も-2EV〜-3EV未満を達成』とカタログのコメントに努力がみれます。

F2.8光束対応もペンタが多い

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:28:53.06 ID:TaQb4wah0.net
>>870
ハイエンドは置いといたら暗所に関してはK-3が圧倒してる。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:32:49.01 ID:1vFFcaDQ0.net
ミラーレス機から一眼への乗り換えなんだが
K-3って操作性的にどうですか?
重さは諦めてます

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:46:36.00 ID:q+8rqh6R0.net
>>874
どうですか?の前になぜにミラーレスから重い一眼レフにするのか言わないと。

ちなみに俺はミラーレスがすごく中途半端だから一眼レフとハイエンドコンデジにした

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:47:50.08 ID:PuYClLGy0.net
>>874
スレチ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 08:52:19.44 ID:4bELJ/AgO.net
>>874
K-3のスレで聞いた方が良い

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 11:43:12.92 ID:rQ4Ldrh60.net
お前らと来たら。。。
せっかくの入教希望者をもう少しは大事に扱え。
フルの開発費に0.000000000001%くらい回るかもなんだからな。
俺が回答してやる。

操作性は評価基準が人によって大きく異なるが
俺は良いと思う。他社の同等クラスもついてるけど肩に液晶ついてるので
かなり便利だしカード使ったホワイトバランスマニュアル設定とか色調変更プレビュー
そして、なにより画像削除系の操作がかなり秀逸!

だが、信者になりたければニコンやキヤノンの方が良いという意見を
無視できる屈強な精神力が必要。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:03:50.56 ID:2wdt0lB00.net
>>874
IDがFFとDQってちょっとうらやましいww

しかも、FFか(ca)DQ ってすげえよ。
以前2getというIDを見たとき以来の衝撃。
なんか大地震が起きそうなくらいのIDだ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 12:05:46.45 ID:SYs9gaFT0.net
スレ間違えました
サーセン

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 15:02:36.34 ID:LJIo7cAH0.net
登山用に向いてる感じにならないかな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 19:22:07.73 ID:9Y200nov0.net
もう3月だし、続報ほしいなぁ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:06:35.86 ID:VMUee1MG0.net
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/lens/da6452845f45.html
さて、この写りにどれほど近づけるか…

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:10:18.19 ID:Fy4hRkdq0.net
客観的な事実だけを根拠にするなら、すべての要因において

キヤノン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニコン

なんだけど、それを認めたがらない認知症なのかメンヘラなのがニコンユーザーという生命形態
もっともこのスレに関連して言うと
















ニコン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ペンタ

なんだけどねw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:13:58.27 ID:kO4yqHf30.net
>>883
なんだ?この画質の良さは!

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:18:08.62 ID:nkgs0vtp0.net
暖かくなると変なの湧くよな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:18:32.70 ID:xg4mSfrI0.net
フォトヨドはFAリミの作例無いのがなぁ、なんでやらんのだろ?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:21:00.37 ID:+DqtIbG+0.net
>>884
黄色さの話ね

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:35:23.66 ID:l3GyRqBM0.net
まーたニコン信者が暴れてるのか
ひよって黄ばんで後出しでもゴミしか出せないニコンほんまええかげんにせえよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:36:10.10 ID:nkgs0vtp0.net
電車の中で騒ぐ知障を見た時のような居たたまれない気持ち...

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:37:28.60 ID:f1m8+jif0.net
セルフ車掌みたいなもんだよな、
セルフ販売員

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:56:48.47 ID:jpFOED3N0.net
脳みそまで黄ばんでんだからしゃーないべ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 21:59:47.49 ID:5b2QMWGF0.net
>>887
古いからじゃ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:06:05.01 ID:o7yPOa0/0.net
久々に覗いたらけっこうカオスってんな…

>>883
写りヤバいね
サンプルのほとんどが開放付近ばっかで残念だけど手持ちオンリーなのか
俺的にFA20-35ALがお気に入りなんだがフル発売に伴ってリニューアルしてほしいね

ついでに泉水氏も戻ってきてほしい、と焚き付けてみるw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:55:16.92 ID:5Sd9svpvs
泉水氏ニコンやばいからリストラされたら
リコーに戻ってくるかも?
平川氏はタムロンでペンタ用のレンズも頼む
もちろんVC付の望遠を

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:48:00.41 ID:f1m8+jif0.net
>>894
どいつもこいつもF8以上に絞った作例しかないDA☆16-50に対するあてつけかよ>開放ばっか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 22:53:15.22 ID:VMUee1MG0.net
ヨドバシは解放狂

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:39:15.53 ID:RKOD10K50.net
645は絞らないとヤバいからなあ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:01:32.39 ID:2tsBvX3f0.net
>>887
あれは販促サイト。
意味のない記事上げても仕方ないじゃん。
ペンタのレンズなんて一本載ってるだけで^_^奇跡的だと思う。
実際問題、ニコンキヤノンと比べたら、売れる本数二桁違うんじゃないの? 特に高価格帯レンズは。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:12:09.10 ID:RWn4CXND0.net
売れる本数の話したらニコンなんて圧倒的にキヤノンより下だろw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:40:04.55 ID:JP7UHneH0.net
ペンタとの比較で、ニコンとキャノンがどれだけ違うかなんて関係ないよ
ペンタから見たらどっちもはるかに多いで終わり

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:44:13.65 ID:x+rJbZT80.net
キヤノンユーザはそれでは納得しないよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:47:43.49 ID:2uyf94xV0.net
2014年の時点で

キヤノン 累計1億本
http://web.canon.jp/pressrelease/2014/p2014apr30j.html

ニコン 累計9,000万本
http://www.nikon.co.jp/news/2014/1104_nikkor_01.htm


思ったほどの差はない。
ペンタ(非公開)とはかなりの差があるだろうが・・・

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:48:42.85 ID:JP7UHneH0.net
>>902
ここはペンタのスレだよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:52:11.00 ID:Ky7e0D+Z0.net
kマウントは計2000万本ってcp でいってたな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:53:46.28 ID:VmyxFKKw0.net
>>903
CP+で言ってた気が

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:54:12.53 ID:eISmB/ev0.net
次はEFマウントとFマウントの集計期間が全然違うとか言い出しそうだなw

>>905
最近どっかで見たと思ったけどCP+で言ってたのか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:56:47.24 ID:x+rJbZT80.net
>>904
俺がじゃなくてそういう人種だろうということ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 00:59:22.28 ID:AtMUDsdH0.net
>>903
キヤノンはEFレンズ=AF化後
ニコンはニッコールレンズ=MF時代から
なんじゃね?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:18:31.39 ID:OQeXcb1b0.net
フルサイズなら機能抑えて軽量化とかしないで欲しいな。


てかPentaxのフルサイズ機のスレなんじゃねーのか、ここって?
無駄レスでスレ埋めたいなら他所でどうぞガイジ共。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:20:47.55 ID:RWn4CXND0.net
マイナーチェンジでもガワだけ変えたのでも何でもお布施するニコ爺がすべて悪い
荒れそうになったり話題に困ったらニコ爺叩いていこう

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:03:52.52 ID:KyL4xJJl0.net
沈み往く連中を笑いものにするのは感心せんな
紳士的に行こう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:36:02.31 ID:MUAgWhYt0.net
ペンタのライバルはソニー上級機
ニコキヤノには勝てないしもはや勝つ必要もない

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 08:39:07.75 ID:IgSI+kJc0.net
キヤノンニコンが王道でやりあってて、ソニーはデジタルデバイス押しで新規開拓。
大手は嫌!マイナー上等!のひねくれ者がペンタ(と過去のオリンパス)

シェアの数字だけ見ると分からんけど、ペンタとソニーの客層なんて結構ズレてる。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:03:46.11 ID:2uyf94xV0.net
ペンタとソニーの客層は、そんなにズレてないでしょ。
ペンタ使ってるの見るのは、「カラバリがおしゃれ」で使ってるオバチャンがほとんど。
メーカーの方向性の差なんかわからない人達。
ペンタを支えてるのはエントリー一眼レフなんで、それが現実。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 10:27:55.51 ID:ApGW+lIC0.net
ペンタックスのライバルはライカ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:17:58.92 ID:W7Zn2e+B0.net
妄想と現実の区別

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 11:49:05.71 ID:I9AUUjDl0.net
>>915

ペンタの主な客層って、往年のアサヒペンタックスを知ってる爺じゃないの?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:00:39.98 ID:8clW1GZB0.net
>>918
往年のペンタを知る爺層と、エントリー機のコスパの良さで買った若年層の二極化って感じ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:03:12.50 ID:r9CIMqTPO.net
>>915
ノシ
そのBBAの一人っすよ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:08:25.77 ID:49ktTKL80.net
自動車や家電のメーカー数に比べたらカメラは世界でも数社しかない特殊な業界

そこに入ってるだけで勝ち組みたいなもんなのにみんな心配しすぎじゃないか
トップシェア取る必要なんかないわけだし

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:17:06.73 ID:SnXVmRII0.net
そりゃ2回も身売りしてるんだから心配もするだろ
儲かってるんなら身売りなんてしないし

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:18:14.67 ID:O1MCUKzq0.net
>>919
エントリーで売れてたのはK-rが最後じゃないか?
D3000シリーズの安売りに太刀打ちできてないじゃん。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 12:37:55.98 ID:IgSI+kJc0.net
K-mからの路線を変更した責任者はリストラでよろしく

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:02:37.87 ID:0uxChGPj0.net
>>921
業界自体が縮小傾向なのでペンタの規模だと心配になるんでは

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:07:33.13 ID:u/86vMHL0.net
>>925
むしろ規模の大きい方が危ない

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:39:15.06 ID:2eY9AFQS0.net
>>922
全然的外れだね
PENTAXとHOYAとの「 合併 」の鍵は医療関連部門の価値でカメラ関係ないし
当時のPENTAXのカメラ部門は儲かっていた
そしてRICOHがHOYAからカメラ部門を「 買った 」のは将来性を認めたからこそ

ただのお馬鹿さんではなくケチつけたくて身売りとか書いてる人だったら
知ってても実際の経緯は無視するんだろうけどね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:49:18.78 ID:2eY9AFQS0.net
>>923
K-rもそこまで売れてないよ
エントリー機に高スペックを詰め込む路線はマニアには受けるけど
販売台数は落ち込む
エントリー機を売る鍵は機能性能や防防ではなくやっぱり小型軽量カラバリだね

だからK-S1の見た目だけ変えて二番煎じ三番煎じをバンバン出し続ければ
D3000シリーズとは十分戦える
イメージアップにつながるフル機も出ることだしね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 13:51:05.18 ID:qLPKyByc0.net
いまみてもK-mのカーブは美しいな。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:04:33.38 ID:KyL4xJJl0.net
>>925
今はリコー一部門なので他部門の足引っ張る巨大な赤出さなきゃヘーキヘーキ
まあヘタに上級ミラーレスとか作って開発費嵩むようなマネするとヤバいかもね
ちまちまとAFセンサの改良とかやっててくれればいいよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:07:32.18 ID:o9PDtgRX0.net
>>927
将来性を認めたというが

将来性なんて認めるものではない。
あがると思って株を買う。その程度の判断でしかないよ。
買う企業に将来性を見る目がなければ、世間的にみれば検討ハズレなことをやってるだけ。
リコー自体、カメラ事業で決してウマくいってるとはいえない。
買収前も買収後も。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:21:18.33 ID:2eY9AFQS0.net
>>931
買収前も買収後も??

買収前のRICOHについては自前のカメラ部門が行き詰ってたからこそ
PENTAXの技術とブランドに魅力を感じたわけだろう
当然長い目で見ての話ですぐに買収効果が出るものでもないのは当たり前だったが…
実際は早くも成果が出てきてるじゃないか!

Qの成功と645のテコ入れが先行してKはエンジン掛かるのに時間が掛かったが
いよいよフル機も出るし対応レンズも出るし今まさにKもウマくいき出したと思うね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 14:23:59.57 ID:ROEsWi090.net
>>931
つか、ここでいう「将来性を認めた」とは「あがると思って」だろ
同じ意味の言葉でいちいち揚げ足取るなよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 16:59:17.43 ID:eISmB/ev0.net
>>928
小型軽量はミラーレスの登場で詰んでると思うが?
K-s1にしたって重たいプリズムのせいで軽量化できてないし、ペンタがペンタミラー持てない以上
今後の機種も軽量化できない
今のラインナップで一番いらないところがK-s1のラインで、K-s2のラインの値段を
どうやって下げるかがキモだと思う

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:16:44.28 ID:b+pQbuuL0.net
K-S1という最下層ラインは必要だよ、K-30、50が最下層だった歪な状態に慣れて感覚が鈍ってるだけでさ
K-S1という機種が不評なだけで、そういうランクの製品が要らないということは絶対にない
(個人的にカラバリが大人しすぎたと思っているが、KissやD3000系との差別化はできてると思う)

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:31:19.38 ID:2eY9AFQS0.net
>>934
ミラーレスでOKな層はその時点で関係ない
一眼レフ欲しい層にアピールできる小型軽量機が絶対必要なんだよ

K-S1はSR積んで蘇った*istDSみたいなもので機能性能のまとめ方が素晴らしい機種
今年の秋にはさっそく二番煎じを
来年は三番煎じを必ず出して常に店頭から切らしてはいけないライン

防防のK-S2は急いで廉価版出す必要などなくて
K-3後継にバリアン積むまでは高値を維持してくべきライン
ほぼ全部入りでマニアも納得の品なんだから安売りする必要はないよ
フル機のサブにもぴったりだしね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:33:09.19 ID:ROEsWi090.net
>>934
ペンタがペンタミラー持てないの?
昔ペンタのペンタミラー機使ってたけどな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:36:03.56 ID:YCHqFV4v0.net
>>937
子会社切ったから倒産したとか粘着してる事情通wがいるんだよ。
ペンタミラーで軽量化できるのってたった35gなのに。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 17:36:22.41 ID:I9AUUjDl0.net
>>934
ミラーレス対抗の一眼レフはペンタミラーでいいから軽量でLVをスピードアップがいい。
ニコンD3300(460g)/D5500(470g)なら、フジX-T1(440g)にシッカリ対応出来てる・・・
ペンタもK-S1(558g)は、手ぶれ補正ボディとしては、軽量化合格だと思う。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:26:23.21 ID:4gPm0ZIH0.net
K-S1のペンタ部まんま取っ払った機種出して欲しかったな。
サブ機に使ってるK-01の後継があると安心できるんだが。
あ、でもメインは一眼レフなんでフル出たら買う予定。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:54:32.15 ID:G6AKda6k0.net
プリズムもミラーも付いてそのK-01よりも軽いんだからK-S1でいいんじゃないの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 18:54:36.63 ID:R7jolbZQ0.net
このスレの住人は嫌いだろうけど、オレはKiss X7の軽さと小ささを
羨ましく思った事、結構あるんだよね。(相応にチャチいけどさw)
それにフル機は重くなるだろうから、サブ機としてああいう安い&軽い&小さい
APS-C機があるとちょうど良いと思わない?

つことでリトラクタブル&モータ内蔵な標準ズームも出た事だし、
小型軽量路線も攻める価値はあると思うな。カラバリとの親和性も高そうだし。
まぁ、SRやボディAFモータなんか入れなきゃならんだけ不利ではあるんだけどさ・・・

総レス数 1006
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200