2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D800/D800E/D810 Part82

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:05:10.80 ID:6MO0wQHi0.net
グタグタとどうでもいい。
このオレの質問に簡単に答えられる?


D810は

1.D800系を売って追金15万してまで買う価値はありますか?
2.D810はD800系を圧倒する新型機ですか?
3.D810は史上最高のデジタル一眼レフカメラですか?
4.D810は誕生はNIKONの良心ですか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:10:21.47 ID:T2H1mXwx0.net
>>760
1 人による。
2 人による。
3 人による。
4 人による。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:11:20.44 ID:3lXpBJBG0.net
グダグダ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:15:16.58 ID:STAfUgej0.net
>>760
1 生活圧迫しない範囲なら好きにすれば良い
2 AFポイントが同じ5D2と5D3みたいなモノ
3 視界が狭く病的な人なら可能
4 会社組織にナニを求めている?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:16:55.34 ID:jY3wW7Mr0.net
>D810は
>
>1.D800系を売って追金15万してまで買う価値はありますか?
>2.D810はD800系を圧倒する新型機ですか?
>3.D810は史上最高のデジタル一眼レフカメラですか?
>4.D810は誕生はNIKONの良心ですか?

追金は10万弱だろう。
「圧倒する」とか「史上最高の」とか「良心」とか
民生品に夢見てる餓鬼が書いてるのかなと思う。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:32:59.95 ID:VRYs1c2G0.net
雑魚ばかり良く釣れますな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:34:12.35 ID:2MK1jcpu0.net
そんなイライラせずに歌おうぜ

こなああああああゆきいいいいいい

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:35:02.38 ID:ugg0+/PC0.net
解像度を落とすsRAWだけど、非圧縮のみでファイルサイズが大きいのはなんだかな、って気がする
まー、これはディスク容量っていうよりも現像時間の短縮が主な目的なんだろうから、あまり問題にはならないとは思うが。
連射性能上げたかと思えばレリーズタイムラグが悪くなってたり、改善点に方向性が感じられないね
買う人も高解像度の風景写真という以外は明確な方向性を持ちにくいね

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:37:56.94 ID:lB507V5Z0.net
>>760
1.追銭10万は十分出す価値がある(ただし白点解決してれば)
→というわけで値下がり待ち。
2.私の基準ではそう。使い勝手の向上と静音だけでも価値が高い。
3.それは使い方次第。そもそも「史上最高」とかはスぺオタ以外の人には買換えの理由にならない。
4.会社に一定レベルの良心は求めるが、それを機械に求めたら病気。

特に音の静かさだけでキヤノンに替えるしかなかった、元ニコン使いの舞台の人には、
数十万払ってニコンに戻る理由になる救世主的新機種。
スペックとか最高とかつまんないことばっか考えてないで写真撮れ。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:46:36.45 ID:9vCdLzhQ0.net
>>760

1.無いです。
2.いいえ。
3.いいえ、最高はペンタックス645Zです。
4.いいえ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:52:29.67 ID:j4uPtAF70.net
>>761が全てだろ、人それぞれ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:54:56.40 ID:eDVQpzT+0.net
>>760
1.ありません
2.違います
3.IQ280です
4.NIKONの集金です

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:55:48.31 ID:HMUIOFvM0.net
基地外とバカっぽいのをNGしたらほとんどのレスが消えたww

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 12:59:36.93 ID:XI1xV1I00.net
>>677
ViewNX2のJpeg変換試してみた。
ViewNX2起動後無編集でJpeg変換した画像と
明るさMAX後にリセットかけてからJpeg変換した画像を見比べてみた。
どちらのJpegも盛大に白点が載っている。

起動直後のViewNX2で無編集のRAW画像を眺める分には
白点がほとんど問題にならないのはいったい何なんだろうか・・・
これが本来の画像だとすると、
やっぱりJpeg変換アルゴリズムがヤバんじゃないかなぁ。

イメージセンサー固有の問題とすると
赤、青、緑の輝点じゃなくて十字星の白点なのも解せないしね。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:22:43.39 ID:eVUv1r06O.net
729 1、そこまでの差はないかと。
2、圧倒しないだから、810というカメラ。
3、35oフルサイズでは、最高です。中判カメラと比較しなければ。 4、良心です。WBとAFが向上してる。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:26:45.30 ID:/kjxJRr00.net
D800には長秒ノイズ減の機能がついてますか?
私のコンデジはノイズ減ONで20秒とったらその分待ちます
それとも一眼だとONでも待たずに撮れるのでしょうか
一眼素人なので初歩的質問ですいません、

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:29:42.56 ID:8DxH0QFO0.net
>>773
VNX2でRAW編集前に表示される画像はカメラ内で生成された高圧縮のサムネイル画像だよ。だから白点が目立たないんだよ。
一度編集するとRAWから再度作り直すから本来の画像になりその画像でNEF内のサムネイルが更新されるから次からはそれで表示されるようになる。
そう言う仕組み。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:32:12.46 ID:cpkbKHgmi.net
ユーザーアンケートの案内が来たので
白点の事をがっつり書いて送ってやった。
白点に不満がある人は
ユーザー登録してアンケートに答えよう!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:32:50.80 ID:8DxH0QFO0.net
>>777
だね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:35:55.53 ID:9vCdLzhQ0.net
>>775
機能がついています。
オフにもできます。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:37:46.40 ID:8DxH0QFO0.net
>>775
同じだよ。撮影時間と同じだけ待つことになる。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:39:40.69 ID:XI1xV1I00.net
>>776
解説ありがとう。
益々、何が何だか解らなくなってきたなぁ。
まあ、Nikonが対策出すまでは長秒撮影時はNR-ONで、星空撮影は諦めるか。
普通にファインダー覗いて撮る分には良いカメラなんだけどなぁ。残念だ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:56:52.04 ID:/kjxJRr00.net
>>779
>>780
ありがとうございます SNSで
こちら機種で撮影した夜景写真にノイズが無く
たずねたのですがたぶん使ってるとの答えで
あまり意識してない様子だったので 待ち時間が無いのかと思いました

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 13:59:33.39 ID:1iKBYULK0.net
白点対策って、NRオフできなくなるだけかもなw
D810を買わなくて、本当に本当に本当に良かったw

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 14:42:29.94 ID:ohVzTJEl0.net
長秒NRかけると画質が落ちるってことは気にしなくていいのか?
NRってのは補間してることだからね。
折角のローパスレスなのに。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 14:48:24.17 ID:FKmwDt0k0.net
何回同じことをレスしてんの
気になる程度は人によって違うでしょうに

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 14:50:13.74 ID:E6GLT3kj0.net
DxOのベンチマークでレンズ解像力がD800とD800Eで7点以上も差を付けられているのを見た時点で買い換えは決定だったな
D810≧D800E>>>>>>>D800=D600だからなあ・・・
D800で指くわえてる人はD600と同等画質で我慢できるん?w 俺は無理ー

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 14:57:01.19 ID:6MO0wQHi0.net
皆さん質問への回答ありがとうござい

皆さんの回答を要約すると

D810は

1.D800系を売って追金15万してまで買う価値はありますか?
A:まったくありません。馬鹿な買い物です。費用対効果がほとんどありません。

2.D810はD800系を圧倒する新型機ですか?
A:どちらかというとPENTAX645ZやPhaseOne、Leafに圧倒されてる新型機です。

3.D810は史上最高のデジタル一眼レフカメラですか?
A:史上最高の価格下落速度を誇っています。

4.D810は誕生はNIKONの良心ですか?
A:いえ、集金です。

とのことでしたがこれで買い替えなくて正解だったとようでこのままD800Eで行こうと想います。

本当に本当に本当にD810に買い替えなくてよかったw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 14:59:37.01 ID:lHNvtvPV0.net
>>787
これ、次からテンプレにお願いします

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:07:56.25 ID:9XhlLj860.net
安物買うからこうなる、フラグシップ買っとけば間違いない

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:08:17.06 ID:iwb9ONT90.net
D800E、D800、D600を使ってきて、D800を手放して、D800EとD600の2台を使ってきた
そこでなんとなく感じていたことなんだが
D800Eってセンサー選別品じゃないかって事

同センサーのα900とD3Xで、D3Xはセンサー選別品なのは有名な話だが
D800とD800Eでも同じことをやっていないかという感じがしてる

D800とD800Eの発売当初、雑誌はほとんど差がない書いてありながら
実際に使うとあきらかな差があったこと
実際にユーザーが書き込んでいる価格コムでも同じような感想が多かったこと


α900とD3Xの違いであきらかなように、センサーの当たり外れ品ってある
あたりはずれを製造工程で選別するのは簡単、
D800E用の当たりセンサー、D800用のセンサーで、センサー製造会社が出荷時に選別してたんじゃないかという気がする
(雑誌貸し出し用のカメラは選別品か?昔は、雑誌用のカメラがよくあったと聞く)


Eの有り無しの市販品をDXOで比較すると大差があるもんな

D810で選別するようなことはしてないと思うが、当たり外れはあると思うわ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:15:04.10 ID:FKmwDt0k0.net
Twitterでカメラマンたちが高評価を出しているのにここの皆様はどす黒いオーラで満ち溢れていますね
普段どんなお写真を撮っていらっしゃるのかしら

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:16:33.13 ID:8DxH0QFO0.net
>>787
対費用効果で物事考えるならD800Eも無駄じゃないの?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:19:20.25 ID:HMUIOFvM0.net
Eは使ったことないがD800とそんなに差があったのか?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:26:26.35 ID:t5p/OBd40.net
長秒ノイズにモアレに、ローパス外すとロクなことにならんな

800も810も目くそ鼻くそ D4Sが最強ってことだ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:29:28.14 ID:8DxH0QFO0.net
>>794
そこでD4sが出てくるってことは単なるカメラ集めが趣味なのかね?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:30:11.24 ID:iwb9ONT90.net
これね
http://digicame-info.com/2014/05/dxomarkd800d800e.html

メーカーも必死に変わらないとか広報で言ってた
発売当初、どちらもそんなに変わらないと雑誌の記事に書かれてた
両方持ってた俺は、そんな訳があるかと思ってた


ニコン広報もさ
Eは必要なし、無印を買えと
傍から見ると、不自然なくらい言ってたけど
あれはなんだったんだろうね?





ローパスキャンセル以外にもD800Eのほうがコストも掛かってたんだろという気がしてる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:31:23.19 ID:SOyKW5NQ0.net
>>750
やっぱりD4s的ではないのか
月カメでもポトレカメラマンがD810≒D800でD810≠D600って言ってた

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:31:55.43 ID:NoRilWU60.net
>>794
長秒ノイズとローパスの関係を400字以内で述べよ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:37:22.59 ID:t5p/OBd40.net
ローパスレスのD7100、GR、dp2クアトロも同じような長秒露光ノイズで苦しんでるな

ローパス外すと弊害が大きい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:45:13.82 ID:cLGL6Pv0b
買えなくてよかったくんは業務妨害で告訴されないのかなw

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:41:26.24 ID:2hr4Ak9c0.net
D4sと言えば、ポトレは駄目…世間の評価は既に下されておる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14676910/#14676910

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:45:17.15 ID:NoRilWU60.net
>>796
検索してみたけど
少なくともWEB上では800Eのセンサーが選別品だなんて噂はほぼ出てないな。
そのリンクのコメント欄と2ちゃんの過去ログが少し引っかかるぐらいだ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:47:20.03 ID:ElbFw67r0.net
同じローパスレス3600万画素のSONYセンサー使ってる
α7Rでは白点問題あったのか、??

やっぱりソフトの問題?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:55:31.16 ID:8DxH0QFO0.net
>>799
はい?
つーかそこにfoveonが出てくること事態論外

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 15:59:19.19 ID:t5p/OBd40.net
解像度はある程度捨ててでも、モアレ、露光ノイズは防ぎたい  D800  妥協
解像度もほしいし、できればモアレ、露光ノイズも少なくしたい D800E  瞹昧
モアレ、露光ノイズお構いなし ただひたすら解像度重視    D810  ごう慢

全能のネ申 D4S

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:11:45.52 ID:iwb9ONT90.net
>>802
ソースも何もない
自分が使って感じただけだから

リンク先のコメントは、俺じゃない
俺と同じことを感じてる人がいるだけ

2CHの過去ログは知らない


Eと無印が発売されたとき
選別品なんてうわさが出回ったら
誰も無印なんて買わないよね

ニコンも何故、高価なEを推さないで、無印をユーザーに勧めてたか
正直不自然さを感じなかった?
ローパスキャンセルするだけで、販売価格が1割あがり、売り上げも上がるのに
Eが売れることに、ニコンのデメリットってある?

いまよくよく考えると
ニコンとしてもEが売れ過ぎても困るのではないか?
もし選別品だとしたら、上澄み選別品だけ売れてもこまっちゃうもんね
無印用のセンサーだけが余ることになる
そうするとEの実質的なコストは天井知らずとなるわな
だからそんなことになっては困るニコンは不自然にも無印D800を強烈に推した
Eは市場の反応を見る商品だから少し売れればそれでいいでしょ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:15:30.07 ID:cpkbKHgmi.net
わざわざ余計なコストを掛けて
内緒で選別品を入れる意味がわからん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:24:32.52 ID:iwb9ONT90.net
不良と正規品を選別するとき
正規品の中にもグレードの差が出てくる
このグレードのいいセンサーをどこに使おうがコストは変わらない

そのグレードのいいセンサーを無印に使うかEに使うか
メーカーだったらどうするかってこと
そりゃEに使うんじゃないのかな。

これで製造コストが上がるわけではないからね



ローパスキャンセル以外の要素で無印とEで性能差が大きくなってしまったのではないかと思ってる

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:28:29.93 ID:NoRilWU60.net
なんかややこしい奴にレスしちゃったな。
スマン。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:35:50.07 ID:iwb9ONT90.net
だってさ
何でローパスキャンセルするとローライトISOのスコアが上がるんだ?
おかしいと思わない
集光するのか?
Eで上がったスコアがD810でまた下がる

http://digicame-info.com/2014/07/dxomarkd810.html#more

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:45:36.47 ID:8DxH0QFO0.net
>>810
個体差だろ。
DXOなんてバラツキ考慮されてないだろ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:49:47.17 ID:udgoWfBO0.net
>>796
俺もその記事見て思ったんだが、ローパスの有り無し以上に差がある感じがした。
解像力の差が30%って大きすぎ。
逆に考えると、ローパスで30%解像力下げてるってことになるから。
やっぱりセンサー選別とかあるかもしれないって感じるわ。
ローパスキャンセルさせるために、キャンセル素材の精度とセンサー精度がある程度の範囲でマッチングさせないといけないとかあったのかなとも思う。
単なる推測だけどね。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:50:28.65 ID:6MO0wQHi0.net
自分のEをよく考えたくて妄想全開のバカが一匹居るなw
妄想語る前にソースだせよw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:51:46.44 ID:lB507V5Z0.net
>>806
陰謀論とか好きそうだね。
理由は単にEは解像度優先の特殊用途用とメーカーが考えていから。

カメラメーカーは一般ユーザーよりもずっとシビアにモアレを気にしているんだよ。
無印を推したのはモアレが出にくいというだけ。洋服を着た人物や屋根の模様の映る
街の景色みたいな普通の撮影にEは向かないと考えていた。つまり知識のない人が買って
クレームがくるのが嫌だったと。

だから当初の生産台数も8:2とか極端に少ない見積もりだった。

ところが実際のところ、多くのユーザーはモアレの弊害をメーカーほどは気にして
いなかった。それよりも高解像度に惹かれるユーザーのほうがずっと多くて、
D800Eが売れたというだけ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:53:11.95 ID:tYz0nTMd0.net
>>801
s付いてないD4の話しだろ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 16:59:28.27 ID:E6GLT3kj0.net
>>813
D800ユーザーかな?現実を見ようよ
解像力の差は誰が見ても明らかだって

まあD800すら持ってないだろうけどw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:03:00.77 ID:udgoWfBO0.net
まあ、D800系の解像力の違いなんか、レンズの違いの方がはるかに大きいし、撮影環境からくる影響などもあるから、実際には誤差程度かもね。

ましてピントが合ってないとかの方がよっぽどひどいから。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:12:04.22 ID:E6GLT3kj0.net
>>817
解像力についてはレンズの違い以上にセンサーの差が大きいっていう記事だけどねw
そのままスコアを鵜呑みにすれば
24-85VR+D800E>24-70+D800

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:16:46.14 ID:6MO0wQHi0.net
ID:E6GLT3kj0

こいつひとりだけ妄想で800Eの誤差程度の解像優位を絶対的レベルとを唱えてるw
だれも味方いないw
どうせ810にボロ負けのくせにwww

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:17:35.87 ID:udgoWfBO0.net
>>818
え!、そうなんだw
流石にそれは無い様な気がするけど.....
誰かに確認して欲しい感じ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:21:00.69 ID:E6GLT3kj0.net
>>819
ごめん!D810ユーザーだよw
D800Eはもってないんだわ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:24:58.49 ID:6MO0wQHi0.net
バカが買うカメラNO1のD810ユーザーだってwww
白点不具合、レリーズラグ改悪機かうバカwww

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:25:10.33 ID:wcyKSMMZi.net
>>821
なんでD800E欲しがってるの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 17:34:58.10 ID:5W4zaLxIi.net
レリーズラグを鬼の首とったかのように騒いでるバカはキヤノンのカメラ使ってビックリすりゃいいんじゃないのw
D810がレリーズラグが遅くなったといってもそれでも1DXの通常時より短いのに

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:04:05.49 ID:XI1xV1I00.net
まあ、ID:6MO0wQHi0のような何が何でもD810に糞カメラのレッテル貼りをして
貶めたい輩がいるのは事実だな。
と言うか、糞カメラじゃないと困る立場の人なのだろう。。。

白点問題が出てくるまでは高解像一眼レフ不要論を延々と
スレで自慰しているわで閉口しちまったよ。
ホント、何が何でもD810を糞カメラに仕立て上げたいようだ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:04:42.65 ID:WWj7T+VH0.net
隣の芝生よりマシだから、ってのが精神安定剤か

嫌ねぇ
スペックじゃ完全に追い抜いたのに
まだ気にしてんの?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 18:27:28.18 ID:eVUv1r06O.net
744 長秒時ノイズ低減は、800にも付いてます。人に聞いた話ですが、画像を撮って、同じ時間暗闇で画像素子の粗を計算して、画像からその粗を引くと言われました。なので、一眼でも同じ時間が必要です。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:16:23.20 ID:aFtXDyZN0.net
D810の白点、やってみたけど全然出ない。
ここでの書き込み見て、NR全OFFで10秒露光くらいで
夜景とれば簡単に出るもんだと思ったんだが。

もしかしてMFのレンズでは出ないor出にくいとかあるかね?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:19:30.79 ID:Odi/IAZk0.net
D800Eからの乗り換えです。一言で言えばちょっと期待しすぎだったかもしれません。

●画質;
 ここが一番期待しての乗り換えでして、既に1000枚ほど撮影したのですが、私の使い方ですと
正直なところあまり変化なしです。そもそも撮り方すなわち、「ウデ」のほうが支配的と痛感しました。
機材の影響は最終仕上がりの10%程度と、どこかの写真講座で聞きましたが、このたびそれを実感しつつ、
大金の出費を反省しております。ブレの確率もほとんど変わらずですし、JPEGですと色が濃すぎる場合
(ニコンらしくない?)があるので、AWBに期待していたものの結局すべて「RAW+JPEG」で撮影しています。
確かにスペック上は進化しているはずなのですが、おそらく全く同じ条件で撮影した場合、D800とD800Eの
差が分かる場合とわからない場合があるのと同様にD800EとD810の差はごく限られた条件以外では認識
できないのではと思われます。(それより自分の実力が支配的と、今回はホント痛感しましたです。。)

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:20:09.39 ID:tYz0nTMd0.net
ま、なんだかんだ言っても、
求め得る描写性能は、35mmサイズにおいて、D810が最高だと言うことは、揺るがない。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:21:43.48 ID:h1PkUkIP0.net
個体差もあるんじゃね?
レンズの個体差には気を使ってきたけど、センサーの個体差にまで気を配らないといけない時代になったのかも・・・

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:24:35.20 ID:tYz0nTMd0.net
>>831
ひとりで気にしとけば良いさ。
おやすみ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:31:26.73 ID:TuCB1Vnl0.net
>>829
のコピぺだけど

D800Eの機能的な部分に不満がないならD810買っても大きな違いは感じられんかもね。

むしろもっと低画素機。例えば5Dmk3あたりからの買い替えだと解像力の違いに愕然とするかもしれん。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:33:38.87 ID:4kZARa2b0.net
そりゃ画素数が違いすぎるものから変えたら
誰でも驚くわ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:34:34.66 ID:5yHr/xCg0.net
>>828
10秒じゃ出ない。20秒より長く30秒なら出る個体は出る。
出ても薄明るい面がないと気付かない。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:37:41.23 ID:tYz0nTMd0.net
ヲタが、出やすいアラを見つけて浮かれて流布して、
それに踊らされる奴ら

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:53:39.09 ID:aFtXDyZN0.net
あー出た出た、夜景の中でも薄暗いオレンジのところにポツポツ出るね。
でも言われてみれば輝点あるなあ・・ぐらいだな。個体差あるのかねぇ。

PSのCS6に読み込んで200%表示だと探しやすい。
100%だと注意してれば分かる。66%で判別不能だった。

>>835>>831 さんきゅー。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 21:55:25.85 ID:MIV6YDl+0.net
現像してて思ったんだが、ViewNX2もCaptureNX-Dも勝手に余計な処理してるような気が。
変なシャープネスなのかよくわからんものがかかって、ボケてるはずの場所がのっぺりになっちまった。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:00:36.54 ID:EibPs7Kl0.net
白点出るのは嫌だけど、それ以外はD800と比べて使い易過ぎなんだよな。ファインダーもみやすいし、AFも良くなってるし。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:02:14.57 ID:h1PkUkIP0.net
>>837
PCの等倍チェックでようやくわかる程度だったら、プリント時は目立たないかもな
微妙な片ボケと一緒であまり気にしない方がいいことなのかも・・・・

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:04:07.30 ID:Odi/IAZk0.net
●満足度;
あくまでも私の場合、画質やAFに期待しすぎたせいもあり、乗り換えの優位性があまり実感でき
ませんでした。
D700⇒D800Eの時の「劇的な感動」は正直ありません。決してD810が悪いということではありません。
D800Eがほぼ完成領域のレベルにもかかわらず、機材交換で簡単に良い写真が連発できると期待した
自分が少々あさはかでした。乗り換えをお考え中の場合は惑わされずにじっくりご自身の目で確認し
検討されてください。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:05:12.33 ID:tYz0nTMd0.net
>>840
騒いでいる奴らは、プリントは考えてない、せいぜいディスプレイで等倍で見て、
白点見つけたニダ てな感じだからね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:13:35.13 ID:Odi/IAZk0.net
>>842
オメ!!

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:20:29.26 ID:aFtXDyZN0.net
まあ、よく考えたら自分は夜景も星野も殆どやらないので全然関係なかった。
気持ち悪いので確かめたかっただけなんだわ。

たぶん、プリントサイズや鑑賞サイズじゃほとんどの人には分からんのじゃないかな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:20:51.03 ID:/X7tPC3u0.net
APS-Cからフルサイズに移行を考えてて様子を伺ってたけど、白点だけ気にしなければD810は買いって考えていいのかな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:25:21.77 ID:T2H1mXwx0.net
>>845
余裕で買い

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:25:44.55 ID:aFtXDyZN0.net
>>845
他にもなんか潜んでるかもしれんので、急ぎじゃないなら様子見でいいじゃない?
今回D810在庫潤沢っぽいし。

画質しか気にしないなら個人的にはD800E+Raw現像ソフトの方が枯れててオススメだがな。
LightRoomとカラチェッカー辺り用意しとけば、撮影の快適さを無視すればD810と大差ない写真撮れるよ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:26:49.51 ID:TuCB1Vnl0.net
白点画像を2200万画素相当にリサイズしたらほとんどわからなくなった。

いや、別に2200万画素に深い意味はないんだが。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:27:27.04 ID:Vw9F5BK30.net
ニコンがどんどんキヤノン化していくな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:27:59.80 ID:tYz0nTMd0.net
>>843
あのさ、カメラ買う買わないくらい、自分で判断出来ないのか?
100%自己責任だろうに。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:28:05.40 ID:iwb9ONT90.net
ISO100~1600の常用域だとダイナミックレンジも
D800・D800EのほうがD810よりも1/3EVほど上なんだよな
D800とD800Eがほぼ同じだから個体差というよりもセンサーの特性なんだろうね
http://iup.2ch-library.com/i/i1248348-1406380010.jpg
そのかわりISO64が使える

データだけ見ると
解像、高感度ともに、D810よりは
特に、D800Eとは、まったく同じか逆にD800Eのほうが上(もちろん個体差かもしれないがD800E選別品説は)とも言えるし

そうとまでは言えないにしても、少なくともほぼ同じ画質といえる
RAW現像の場合ね

もちろんAF精度は良くなっているだろうし、撮ってだしのJPEGも変わってるんだと思う
それでも
2年たってこの程度の変化かと思うと寂しい感じがするわ

高画素機でありながら、D4,DF位の高感度性能を持ってたら・・・
と思う

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:30:46.82 ID:QNGmfe1k0.net
機材10%なら他は何%くらいだろう?

基本的な撮影技術と知識はあるとして
被写体選びのセンス30%
構図や切り取り方やライティングなどの撮影センス30%
現像および画像処理のセンス30%くらいか
どれも持ってなくて困る

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:38:36.95 ID:LVXvddFT0.net
D810、買いましたぁ。
D700からの乗り換えでーす。
いやぁ、素晴らしい・・・。(^o^)

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:48:02.08 ID:E/aJOGH50.net
ISO800じゃ出なかったんだけど
ISO1600で毎回同じ箇所に白点のホットピクセルが1つあった・・・
SCに持って行ってピクセルマッピングするか・・・

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 22:58:39.06 ID:TuCB1Vnl0.net
>>851
D4sにしてもそうだけど、マイナーチェンジ機だからね。
高感度性能の向上はセンサー性能よりもEXPEED4の処理能力によるところが大きい。
実際使えばわかるが、D800比でD810は1段分は高感度性能が向上しているように感じる。
DFもEXPEED4搭載すればさらに1段向上するんじゃね。

そもそも3600万画素機が同メーカーの1600万画素機に高感度で並ぶなんかありえんし。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:22:42.73 ID:E/aJOGH50.net
レンズにキャップした状態
ISO6400 ss1/30 f3.2 高感度ノイズ低強め 長時ノイズ低しない
NX-Dで確認したけど何でこんなに白点が出るんだろうorz

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:32:12.04 ID:E/aJOGH50.net
D810ハズレ個体掴んだか・・・

858 :665:2014/07/26(土) 23:33:26.49 ID:YB8CXS730.net
>>693ですが

>あと、白点問題の真面目な検証や研究や考察は今後別スレで行った方が良い
>様にも思いますが皆さん如何でしょう?
>
>もしも反対が無ければ、とりあえず、閑古鳥が鳴いてる↓にでも、
>Nikon D810 Part78(実質81)
>http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406131571/
>過去レスを拾ってまとめ様かと・・・って実際やるとなると大変ですが・・・

の様に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406131571/16-
あたりに、過去の検証・研究・考察などのレスを拾ってまとめました。

以後、白点問題に関する真面目な議論は(少なくとも自分は)上記スレで行おうと思います。

賛同して下さる方は、上記スレでの議論、よろしくお願いいたします。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:37:14.60 ID:T2H1mXwx0.net
個々で検証もいいけど
Nikonにメール送ることも同時にしようぜ

みんなが送ればNikonも重い腰あげようかなって思うかも

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:38:02.06 ID:T2H1mXwx0.net
個々で検証もいいけど
Nikonにメール送ることも同時にしようぜ

みんなが送ればNikonも重い腰あげようかなって思うかも

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 23:43:22.98 ID:E/aJOGH50.net
SC直に行って話して来るよ
ISO6400でSS1/30で白点ノイズまみれじゃライブ撮影とか支障が出る

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:08:24.67 ID:32jD/UvLO.net
長秒時ノイズ低減をOFFにして撮る時がないんだけど、どんな撮影の時にOFFなんかな?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:13:49.25 ID:rgFPwSpG0.net
「2chで検証してっから見て見ろよっ!」という恥ずかしいメールしないでくださいね
ちゃんと自分の言葉でまとめてメールしてくださいね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:14:45.04 ID:pEC4z6jB0.net
>>856>>861
とりあえず、その条件でD800で試したけど、全くと言って良いほど白点は出ないですね。

他の人のD810でもISO6400の1/30秒くらいで白点が出るのですかね?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:16:29.41 ID:MbrH7Lh00.net
>>864
検証ありがとう
D810の完全に個体差だなこりゃ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:18:25.32 ID:dpC+P6PB0.net
ソニー(株)半導体事業本部 御中

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:20:38.55 ID:pEC4z6jB0.net
>>862
俺は白点問題を検証するために、久しぶりに長秒時NRをOFFにしたよw

まあでも、ニコンのHPで紹介している無限連写による微速度動画とか、
花火とか、星をコンポジットで撮るなどの時は、次の露光まで待たされるのは困る場合も有るかと。

>>863
まあ、既にニコンさんはデータ収集のために毎日ここをチェックしていると思うけどね。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:23:41.73 ID:pEC4z6jB0.net
>>865
あ、ごめん。
>>864はD810じゃなく、D800での話しですわ。

D810を持っている人は
>>861の条件での白点検証データを提供してあげると皆が幸せになれると思うのだけど・・・

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:29:27.51 ID:PaYLuZQR0.net
>>868
やってみた。D810でも全く出ない。長秒じゃないと出ないんじゃね?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:33:27.65 ID:pEC4z6jB0.net
何度もすみません>>864ですが

D800のJPEG L FINEだとISO6400 1/30sで全くと言って良いほど白点が出ていなかったのだけど、
RAWをView NX2(Win最新版)で開くと、かなり白点が出てましたわ。
で、LRで開くと、これまた、全くと言って良いほど白点が出ませんでした。

やはり、LRやACRにはかなり強めの白点除去がデフォルトで入っている様ですね。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:36:21.52 ID:hSOhgMd10.net
俺がニコンの経営者だったら、
やはり、「 D810 」の時に白点を仕込むかも知れない。
なぜなら、「 D810 (ハクテン)」だからさ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001ELK32O/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=
http://appget.com/appli/view/63827
http://www.4gamer.net/games/209/G020999/20130423014/

そして、D800を差し出して さらに こう言うのさ。
「2個 んっ!!」

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:40:40.87 ID:PEq+6TGk0.net
白点の問題ってまだ海外で騒がれてないのかね。
ぐぐったけど、それらしきものが見当たらないんだが。
日本固有の話のわけないから、その内に某国で騒ぎ出してニコン大変なことにならなきゃいいけどね。

今後の製品開発の計画にも影響して、新製品、特に新レンズの開発遅れに繋がらないといいと、お節介に思ってしまう。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:41:03.67 ID:MbrH7Lh00.net
D801でレンズにキャップした状態
ISO6400 ss1/30 f3.2 高感度ノイズ低強め 長時ノイズ低しない
RAWをNX-Dでjpgにファイル変換
http://2ch-ita.net/upfiles/file13313.jpg

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:42:52.40 ID:MbrH7Lh00.net
D801ってなんだよw
D810・・・の間違い

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:45:14.03 ID:NM4desTb0.net
キヤノン機でも長秒NROFFにすると点々は出るよ、D810より1/1000以下だけど

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:45:15.91 ID:PEq+6TGk0.net
>>870
LRやACRってデフォでカラーノイズ処理20位入ってなかたっけ。
ノイズ処理全て0にしてみれば。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:53:36.17 ID:PaYLuZQR0.net
>>873 くっきり白点でてるな。でもうちと全然違う。
うちのD810で撮影するとカメラ内JPGでは白点はまったくでないが
等倍で見ると微かな赤いノイズが見える。

でもってNEFをACRで現像した場合、等倍でみると白点が見えるー…んだが
これって夜景撮影時の明るい白点というより高感度で撮ると普通に出るやつに見える

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:56:55.94 ID:MbrH7Lh00.net
>>877
ISO6400でこのノイズだよ・・・
しかも高感度ノイズ低:強でだよw
入院か交換かな・・・・
俺のD810は長秒問題以前の個体らしいw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 00:58:07.24 ID:32jD/UvLO.net
835 花火の撮影で流すように撮るなら、ISO100から精々400くらいだと思うのですが。また、星をコンポジットするなら、ISO100で良いと思うのですが。白点はISOいくつで何秒から出るのでしょうか?正直撮影に関係ないような気がして。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:27:17.01 ID:R1MCvSIle
やっぱり個体差があるっぽい。最近発売されたものでもある無しはあるのだろうか。
いつ交換してもらおうか、見定めちう。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:28:26.09 ID:pEC4z6jB0.net
>>870だけど何度もすみません>>876を加味して再度訂正

D800 ISO6400 1/30sでレンズキャップでのノイズ状況、室温28度くらい

カメラJPEG→白点はほとんど無し
View NX2でRAW表示→明暗が付いた点ノイズ(グレー〜白)が多数有り
View NX2でJPEG出力→上記よりノイズが少ない(JPEG圧縮の影響か?)
LRデフォルト表示→View NX2で見えた多くの明るい点は消えるが、暗い点は残る
LRカラーNR0表示→残った暗い点に青、赤、緑の色が付き、さらに主に赤・青のノイズが浮かぶ

>>873
明るい白点は目立っているけど、
点ノイズの個数は自分のD800のView NX2出力よりはるかに少ないですわ。
NX-DのNRとView NX2のNRの違いですかね?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:32:24.55 ID:pEC4z6jB0.net
>>879
まずはレスをする時は番号に
>>
を付けて欲しいな。
それと、読み易い様に内容毎に適時改行を入れて欲しい。

>白点はISOいくつで何秒から出るのでしょうか?
ISO100の5〜6秒程度から出ると報告されています。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 01:45:44.66 ID:pEC4z6jB0.net
>>877
>でもってNEFをACRで現像した場合、等倍でみると白点が見えるー…んだが
>これって夜景撮影時の明るい白点というより高感度で撮ると普通に出るやつに見える
自分のD800をLRで現像した結果(>>881)も、そんな感じに見えます。

なんとなくですが、やはり>>873はNX-Dでの現像結果が特殊な様な気がしますが、
View NX2かACRでの現像を試して見てはどうでしょう?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 02:42:38.56 ID:23/uIMWp0.net
NIKONにはお盆休み前に白点に関するコメントを出して欲しいね。

国内ユーザーは無視して中国からのプレッシャーが掛からないと
動かないような企業ならば全部売っ払ううわ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 02:57:24.51 ID:MbrH7Lh00.net
>>883
NEFをNX-Dでjpgファイル変換(NR高画質2013高度50/カラー50)で>>873のデータ
NEF+JPG同時記録でJPG側の記録を見てみるとノイズは目立たない程少ない
NEFをViewNX2でjpgファイル変換だと>>873のデータをほぼ変わらず
PhotoshopCC(Camera Raw8.6bata現像ノイズ軽減(輝度50/カラー25)だとノイズは目立たない程少なくなった
おっしゃる通りNX-Dの現像がうまく行ってないみたい・・・
NX-Dが対応するまで現像するならPSかな・・・現像しないでJPG記録にするか・・・モヤモヤする
ノイズを制するものはD810を制す・・・な気がしてきた

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 03:21:00.23 ID:R3AItgrB0.net
こりゃ次からはフルサイズも東芝製センサーかな?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 04:08:02.43 ID:qBwImx4A0.net
このスレにも涌いてるようだが、価格コムのこいつ(↓)バカだ。論理的思考力ゼロ。
---------------------------------------------------------------------
煮えくり玉さん  クチコミ投稿数:7件

もし仮に、長秒露光による白点ノイズが、
ローパスフィルターを外したことによる影響であるならば、
D800Eのローパスフィルターを打ち消す構造が再び見直されるかもしれませんね。

一部、小馬鹿にしたような発言をした人がいましたが、
D810E 十分有りえるかもしれません。

2014/07/25 22:55 [17770311]

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 04:23:52.78 ID:Z1qpSRcm0.net
撮影よりも白点探しの方が忙しいなんて切なすぎる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 05:03:34.05 ID:z53RClTo0.net
最近のニコンはひどいね。ろくなボディも作れなきゃ、レンズもシグマに完敗w
素子はLBCASTしか自家調達できず、現像ソフトも外注任せw
この会社、潰れるんじゃねw
D810を買わなくて、本当に本当に本当に良かったw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 05:49:33.37 ID:GukwaMI10.net
ニコ爺が圧倒的に勝ってるから大丈夫。荒らしとしてw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 07:48:37.81 ID:AHEXe84N0.net
レンズと精密機械だけでも別のお仕事なのに。
それに最近は個別のお客さんの相手をするのが、当たり前になっている。

その上あれもこれも自社完結では無理がある、うまく外注を使わなきゃ。
そこんとこがニコンさん、うまくいってないのかな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 08:05:43.63 ID:oq/NXVwB0.net
最安が一気に29万円台に下がったのはこの問題の影響かな
ファームアップでどうにか出来るなら今が買い時って感じかね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 08:12:40.70 ID:l6LzAogq0.net
白点気にしてるのは2chとkakakuの極少人数だろ
D800のときと違って今回は横並び価格でスタートだったから最安店であと2万ぐらいはすぐに下がると思うわ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 08:32:53.71 ID:NM4desTb0.net
現像ソフトにシルクを選んでる時点でセンスなさ過ぎだろう
他社もそうだが

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 08:51:37.69 ID:9jL0Zt8T0.net
タイ製造なんだし半年でD800Eより安くなるだろ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:25:46.25 ID:rVGCLBWv0.net
>>892
D800/Eの時は3ヶ月ほどバックオーダー抱えたから下がらなかった

今回は在庫あるから26万円台くらいまでゆっくり落ちていってからその辺で安定すると思う

先に下取り出しても、後で下取り出しても結局同じくらいで買えると思う

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:33:36.24 ID:MbrH7Lh00.net
俺のD810ホットピクセルあるし
肝心のNXDで現像してもノイズまみれになるし
PSでNR強くかけると解像感失うし
ISO64で長秒しなければ最高画質ってことか

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:54:32.40 ID:WZArV0bP0.net
>>897
窓から投げ捨てろ!

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 09:55:04.19 ID:C+EYi17u0.net
最高画質が欲しければ、そのカメラが得意な撮影条件で撮れるように
照明を設定する、天気が最適になるのを待つ、時間帯を選ぶということだね。
昔から同じさ。その条件を外したら他機が勝つ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:00:30.83 ID:MbrH7Lh00.net
>>898
拾う気満々じゃねーかw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:00:58.57 ID:pzT2SGuP0.net
フルサイズ初の海外大量生産で、ただ単に製造品質が落ちただけの話
人柱が以外と少なかったから、消費者も学習してきてんだろう

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:04:08.89 ID:WZArV0bP0.net
>>900
失礼な! 拾うわけではない。上から落ちてきたものをキャッチするだけだ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:11:54.04 ID:Rjs+JHBj0.net
>>899
それってFove・・・
いや、何でもない

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:12:29.22 ID:/2BTWdqM0.net
>>894
Nikで海外ソフトウェア会社と組むのに懲りたんだろ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:12:52.07 ID:AHEXe84N0.net
>>901
おっとその先陣を切ったのはD600だよ
メーカーとのやり取りとか消費者の自分もいろいろと(学習)できました
といいながらやっと出たボーナスでニコンD810を買おうとしているのは
なにも学習できていないのかな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:22:26.92 ID:zccHPFUp0.net
>>904
そうじゃないだろ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:28:13.53 ID:pzT2SGuP0.net
見に見えない部分のコストダウンもしてるだろうし、劣化も早いだろう

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:41:36.81 ID:lEiBi+0/0.net
ここでd810 批判する人は何使ってんだろう?
アラを探して貶めようとしているネガキャンとしか思えないな。
d810に取って代わるカメラなんて何があるのかな?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:50:44.41 ID:60lDEuhH0.net
様子見してて良かったw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:51:17.91 ID:60lDEuhH0.net
ほんと、様子見してて良かったww

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 10:51:57.15 ID:60lDEuhH0.net
ニコンもキ ャ ノンも買わなくて本当に、本当に良かったw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:03:34.60 ID:MreNphkl0.net
ニコ爺ってのはよく躾けられてるんだなぁ・・・

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:03:46.72 ID:qpLiG49n0.net
906 (`・ω・´)シャシーン[sage] 2014/07/27(日) 00:34:45.02 ID:ec+JRC8l

D810はD800Eと較べて利便性や操作性は明確にUPしてるんだけど
白い斑点問題ってのが出てて正式な対応が出るまで手は出さないほうがいいよ
(専スレ行くといわゆる「信者」と「工作員」の図式になってて普通の人は居づらい感じ)

急いでニコンのフルに行くならD800Eがいいと思う
D810がいいなら、とりあえず待ち



907 (`・ω・´)シャシーン[sage] 2014/07/27(日) 01:04:55.47 ID:akD3z2dC

ニコンもD800では左側AF不良や液晶問題
D600ではダスト・オイル飛び散り問題
D810でも白斑問題と毎度の初期不良祭りで大変ですなw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:03:54.07 ID:2l8HqeO90.net
「D610とD800EとDfとD4Sをくれ」
「ふたつで、じゅうぶんですよ」
「いや、なにがなんでも4台欲しいんだ」
「ふたつで、じゅうぶんですよ」
「それとD810もだ」
「わかって、くださいよ」

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:07:06.43 ID:MreNphkl0.net
>>913
D800で俺の最大の不満点は拡大LVが糞だったところ。
ま、最後まで改善され無かったし、期待もしてなかったから
売っちゃったけどね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:36:35.71 ID:0Cz0nTr80.net
>>861
SS1/30で出たら故障だろ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:38:51.04 ID:pEC4z6jB0.net
>>885
>NEFをViewNX2でjpgファイル変換だと>>873のデータをほぼ変わらず
なるほど、ViewNX2もNX-Dも点ノイズのNRは同じ感じなのですね。

>PhotoshopCC(Camera Raw8.6bata現像ノイズ軽減(輝度50/カラー25)だとノイズは目立たない程少なくなった
やはりD810でも高感度の現像はAdobeが良さそうですね。
ACRのRC8.6はD810対応が不十分との声も聞くので、正式版(RCの使用期限からして8月にリリース?)
を待つのが良い様に思います。

>>915
俺もD800の最大の不満はそこなので、D810の値段がこなれるのをじっと待っている。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:43:39.12 ID:MbrH7Lh00.net
>>916
だよなー
ハイライト重点測光とか搭載されてライブ撮影にはもってこいみたいな感じだけど
ライブなんて暗くて動きが速いシーンがよくあるからISO6400は普通に使うのに
来週何処かでSCでチェックしてもらうよ
フォローするならISO64だと最高画質は間違いない

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:45:16.38 ID:Ya3sN1110.net
レンズセンサー付き画像処理専用コンピュータに過剰な
浪漫と完璧さを期待するなよ。

フィルムカメラの頃に乳化剤のロットまで気にしてたか?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:47:20.54 ID:MbrH7Lh00.net
>>919
ロットは気にしてたよ
買うときロットナンバーが同じのを買ってた
だからいつも箱買い

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:50:10.25 ID:wTce6SQ10.net
勿論してたよ。
ロットの同じ物を50〜100本位で納品させて、数本テスト撮影してから本番撮影。
冷蔵保存。

>>919 はしてなかったのか?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:53:55.57 ID:STtciQAn0.net
フジはそうでもなかったけどコダックはロット差がひどかったもんな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:56:43.96 ID:KAPUdike0.net
>>>861
>SS1/30で出たら故障だろ。
自分のも出たよ。。。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:04:18.58 ID:6TPR5+Ys0.net
同じロットのフィルムx100を何セットか買って、
それぞれのセットから一本ずつ取り出してテストして、
使えるセットを選んで残りは捨てたのか?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:15:55.05 ID:4d086dbs0.net
動画切り出しのCMOSセンサーから、フイルムの画質が得られるとでも夢見てる阿呆等が居る www

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:16:32.11 ID:Ya3sN1110.net
>ロットの同じ物を50〜100本位で納品させて、数本テスト撮影してから本番撮影。
プロのスタジオカメラマンか。

90年代まではネットであたりロット情報が出回っているわけでもなく、
新宿とか池袋でKRをダース買いが関の山だったな。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:18:27.72 ID:rVGCLBWv0.net
http://www.youtube.com/watch?v=96cwQ0yGplo

0:27秒から7連写と静音連写

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:45:06.04 ID:tkxdvtpw0.net
>>914
ブレードランナーかw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 13:48:06.34 ID:hSOhgMd10.net
だから、
普段はD810使って、
薄暗い場所とか長秒撮影する時だけ
D800(D800E)を使えばええやん。それで解決やん。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:00:36.25 ID:vTWKgXPC0.net
>>929
D800E売ってもうたので、D4Sにやらせてます。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:16:24.79 ID:biXJJuES0.net
サブでX-T1使っているけどX-T1は全然問題ないな
しょうがないので長秒はX-T1に任せてる

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:16:34.73 ID:f9Aa5bNZ0.net
>>914
強力わかもと

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:25:39.90 ID:ULPdLDzo0.net
>>926
ロットあたりの補正情報であればプロラボは当然としてヨドバシですら店頭表示してたわな。
プロでは完全に常識、アマでも意識の高い人は乳剤番号を気にして購入していた。
表示された補正値が許せる範囲のを大量買いして、数本テスト撮影して冷蔵保管。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:52:26.17 ID:keJjgaHS0.net
今日新宿に行って来たけど
キャノン機を持ってるのはいつ犯罪を犯してもおかしく無さそうなアニメオタク風か支那朝鮮人ばかりだな
ニコン機は普通の日本人と欧米人が使ってた

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:53:35.93 ID:keJjgaHS0.net
キャノンユーザーは全員逮捕か国外追放でいいよ
放置すれば幼女監禁事件とか起こすだろ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:58:46.89 ID:32jD/UvLO.net
849 ガラケーでレスしてるんで出来ないんだよ。ちなみに、ガラケーとWi-Fi派。ISO100で5秒で出て、長秒時ノイズ低減しないって、三脚で連写しか思いつかない。5秒まってシャッター押せば良いんでない。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:31:55.82 ID:Bw69bUsc0.net
尼でSD東芝64GB並行輸入品追加
不具合ないし安いしニコンで動作確認済みだし
もう2枚追加するかな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:33:23.68 ID:nH7PC1bU0.net
みんなCFは何所の使ってる?
トラセンは全部ダメなのかなあ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:37:25.60 ID:Bw69bUsc0.net
D810のCFは虎16GBのJPGサブ用

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:38:35.98 ID:9PMeSagOi.net
Lexarの64GB 1066x使ってるわ。安いし保証いらないから

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:39:49.36 ID:BkrdldhU0.net
EXCERIA64
今のところエラー無し

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 15:47:29.04 ID:Bw69bUsc0.net
CFかさばるからCFスロットル要らない
SDダブルスロットルにしてくれればいいのに

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:18:37.48 ID:biXJJuES0.net
スロットル…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:32:20.66 ID:XjvJ2s4F0.net
CFでかさばるって…
むしろSDはひょんなことで折れたり曲がったりしそうで怖いわ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:48:22.07 ID:KDNlubnIi.net
CFもSDも64GBのSandisk

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:51:18.62 ID:nEAroJMe0.net
メディアを2種類用意しないといけないのがナンセンス

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 17:02:48.16 ID:UKDmbqTP0.net
CFはいつまで生き残るのかねえ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 17:46:48.02 ID:YOmr2SbEi.net
D800系は
SDトリプルスロットで128GB×3でもいいな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 17:46:53.39 ID:DwwaSaoC0.net
白点はまぁいいが、ホットピクセルだけはしっかり調べとけ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 18:42:33.70 ID:O1QQjhUm0.net
こなああああああああああああああゆきいいいいいいいいいい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 18:59:04.98 ID:RCL4aO1W0.net
>>948
外付けで、SDカードのオートチェンジャー

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 19:10:45.30 ID:vqNh1Ab/i.net
スロットルとフォームウェアはデジカメスラング

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 20:19:54.01 ID:wmc/fFjf0.net
>>666
どうも、628です。
D810&58/1.4Gで日中…
こんなのしかないですけど、よろしけてば、、、

http://fast-uploader.com/transfer/6962015327448.jpg

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 20:26:30.65 ID:+AjhUeV30.net
>>953
ここまで写ると、モデルさんが可愛そうになるね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 20:49:36.27 ID:OCeKFZJv0.net
>>914
ブレードランナーの2019年まで、あと5年
レプリカントの目の撮影用にD810ではダメだな
とチラシの裏

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:01:36.03 ID:MreNphkl0.net
ヨドバシでD810触ってきた。シャッターが全然別物みたいになってた。
拡大LVも改善されてるようだし、本当に白点問題が惜しい。

解決したら買うかもしれん。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:02:26.24 ID:F7p8p76K0.net
シャッター音はD600みたいなボショボショしたヘンテコな音になっちゃった

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:02:29.20 ID:DwwaSaoC0.net
白点はまぁいい、ホットピクセルだけは
ホットピクセルだけはしっかり調べとけ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:09:55.48 ID:0Cz0nTr80.net
>>958
>白点はまぁいい、ホットピクセルだけは
>ホットピクセルだけはしっかり調べとけ
なぜ?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:10:17.99 ID:r6hYlcY40.net
対策されてから買うことにしよう
いつになるか分からんけど
こういうのはNikonがさっさと公式に開示しないと後で後悔すると思う
同じ過ちは犯さないでしょう

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:16:07.69 ID:DwwaSaoC0.net
粉雪チェックは最後でいい  
まずはイメージセンサー自体に問題がないか、隈無くチェックすること

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:17:10.28 ID:pJhbwABu0.net
>>953
もう消しちゃった?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:18:37.57 ID:ILsHZe/V0.net
α7Sのセンサー使ったカメラいつ出すの?
早くしないとニコ爺が寿命迎えてしまうよ?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:20:12.81 ID:biXJJuES0.net
>>953
見れない…

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:21:26.06 ID:IIMVMTAC0.net
D800系って内蔵フラッシュが機械オープン式なんだな
電源入れてないのに開いてビックリした

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:42:41.41 ID:GyVEDK+T0.net
>>940
同じく1066x 64GB 2packを米尼から購入。
今まで酸のUHS-IのSDしか使ったこと無かったっけど、
暦の1066xは本当に速いねぇ。
RAW撮影で連射しても32枚ぐらいまでは速度低下しないのには驚いた。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:46:46.69 ID:UKDmbqTP0.net
>>954
ポートレートには向かないね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:54:36.94 ID:lkG1pJVV0.net
D810よりD610の方が元気なシャッター音という印象

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:55:17.08 ID:l6LzAogq0.net
三脚必須って言うのと同じぐらいばかばかしい

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:55:21.87 ID:rgFPwSpG0.net
削除するの早すぎ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 22:23:20.13 ID:nZG469jX0.net
Nikonは夜景と鳥だけ撮ってればいい ww

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 22:48:14.03 ID:LeVPerNd0.net
そんな白点の出るカメラ要らんだろ?
窓から捨てちまえよ!
拾いに行くから!

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 22:57:06.43 ID:MbrH7Lh00.net
長秒NRで処理時間が掛かるけど解像感は失わないね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 23:49:23.44 ID:hSOhgMd10.net
一般的な カメラ好きの道のり

キャノン(モヤモヤが、)

ニコン(色が、<白点含む>)


          ←  今 こ こ

富士 、ペンタ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 23:50:45.98 ID:hSOhgMd10.net
訂正!!
一般的な カメラ好きの道のり

キャノン(モヤモヤが、)

ニコン

↓(色が、<白点含む>)
          ←  今 こ こ

富士 、ペンタ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 00:00:45.56 ID:4o1uJ9+K0.net
>>953
せっかくうpしてくれたのに出遅れてしまいました。
ポトレは何かと難しいと思うので、機会が有れば都心の風景などを楽しみにしています。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 00:07:13.19 ID:4o1uJ9+K0.net
>>936
携帯だって>>は入力できたはずだよ。
少なくとも登録すればできるだろうし、改行だってできるよ。
と言うか、俺も昔は携帯か普通にレスしていたよ。

>5秒まってシャッター押せば良いんでない。
止まっている被写体を撮る時はそれで良いけど、動いている被写体の場合は
>>867の様に次の露光まで待たされるのは困る場合も有るかと。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 00:53:33.61 ID:EY/ibLB00.net
白点とか、明らかに気にし過ぎ、神経質過ぎ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 01:15:50.53 ID:JJoVk1Em0.net
そりゃ30万近く出して買ったカメラに欠陥っぽいのが見つかれば気にするよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 01:19:26.70 ID:4o1uJ9+K0.net
白点が気にならないのなら、バルブ以外で長秒時NR機能など必要無いだろ
・・・ってのは、さすがに違うかw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 01:53:45.01 ID:GI7Gd2zB0.net
一般的なYoutuberの道のり

キャノン(背面液晶が、)

ソニー

↓(レンズ駆動音が、)

パナ  ← 瀬戸ここ

富士、ペンタ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 01:56:52.79 ID:wHOTZdnS0.net
ちなみにキャノンじゃなくてキヤノンな
何度も間違えているようだけど

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 01:57:54.84 ID:D/hd54BC0.net
D900は5400万画素だからなぁ 

810とかどうでもいいわ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 02:16:04.68 ID:4o1uJ9+K0.net
>>983
D900(が有るとすれば)
D800系とフラグシップの間を埋める存在だから、24MPくらいの高速連写機だろ。

と言うか、50MP超の一眼レフは(少なくとも俺は)いらないな。
やるならEVFでバリアングルのスタジオ風景専用カメラで良いよ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 02:20:39.54 ID:DeYLq/NP0.net
これ以上画素数増やしたら、ぜんぜん絞れない。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 02:37:29.35 ID:C0XIk1Em0.net
>>982
キャノンだろ
きやのんとか何処のギヤマンだよバカ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 02:52:41.67 ID:4o1uJ9+K0.net
まあ、今後もキャノンと書き続けてくれた方が特定しやすくて楽だけどねw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 05:08:11.79 ID:SlQsJ5y70.net
けすのはえーよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 06:49:53.35 ID:+BZQMruH0.net
そろそろ、「なぜD810は短命に終わったか」スレが必要だなw
D810を買わなくて、本当に本当に本当に良かったw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 07:28:45.42 ID:7twcN+Hti.net
>>986
お、ひょっとして某スレで名を馳せて
おられる超絶超読解力持ちの"富豪層"様か?

バカっぽい表現、一切自分を疑わない
所等はソックリなんだが

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 07:36:33.53 ID:aV8TBK9JW
>>989
調子こいてるとニコンから提訴されるよw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 07:34:23.40 ID:IsA8JvH+0.net
>>989

が書き込んでいる間は安泰だな。「なぜD810は短命に終わったか」を
建てたら風説の流布になるな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 08:01:56.45 ID:GCtmM7G/0.net
>>992
マジレスするとならないよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 08:10:10.13 ID:rtqShLzb0.net
プロカメラマンのスレを荒らしてる工藤ニコ爺が捕まってないし

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 08:31:04.66 ID:mn4V9IC60.net
Nikon D800/D800E/D810 Part83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406471472/

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 08:49:50.25 ID:C0XIk1Em0.net
1スレ1週間も持たないのはひどい冗談だな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 09:21:01.91 ID:jrbOJpHB0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404107778/
もうこのスレは不要だね

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 09:28:17.16 ID:WLkK2zuj0.net
そうだな、次からは「D810を買わなくて良かったw」スレにスレタイ変更だな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 09:44:42.07 ID:CoBQqKat0.net
白点ってそんなに問題になってんのかな
海外サイトじゃ全然なんだけども
どういうこと?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 09:54:54.92 ID:U7Vu7vbN0.net
さういうこと

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 10:21:24.80 ID:yV8J2iWQ0.net
海外向けと日本国内向けのロットが違うのかな?

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 10:30:17.71 ID:iyYpJVWf0.net
外人とくに中国人はクレーマーだから、
検品で良品のA級を外国向けに、B級を日本向けに輸出してるのかもね

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 10:35:54.07 ID:0sSl1tVhi.net
単に国内向けと海外向けの生産ラインが違うんじゃね?

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 10:48:59.75 ID:onIU5Hoj0.net
日本人なんてβテスター程度の扱いだろ。
白点は絶対不具合だと認めないだろうな。

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 11:06:41.52 ID:I6ENnrty0.net
たぶん単純に気づいていない。
あちらの人は日本の情報サイトは見ているけど、kakakuや2chレベルは見てない
から。どこかの有力情報サイトが取り上げれば翻訳されて気が付くだろうけど。
ただこの話しが本当であれば、さすがにそろそろ意見が出てくるのでは?

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 11:12:08.90 ID:0sSl1tVhi.net
英語が出来る人で海外掲示板に問題提起する人はいないのかな

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 11:57:11.22 ID:winJjoW10.net
日本市場なんて狭いからな。ニコンに限らず他のメーカー、カメラ以外でも日本は後回し、そんな感じだぜ。

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 12:28:34.24 ID:0sSl1tVhi.net
D810の値下げも落ち着いてきたね

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:02:04.66 ID:U5pEvCVoi.net
販売店もD800E/D800の在庫掃きたいからな

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:33:44.85 ID:KE7ULH7E0.net
長時間露光したらノイズが出るの普通だからだろ

ルモアーあたりで盛り上がっても良さそうだとは思うけど

1011 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:36:32.21 ID:C08DH2rX0.net
>>1010
前機種や他機種と比較して普通じゃないくらい出てるんだけどねぇ・・・

購入を検討する身としては、ファームでも何でもいいから早く改善
してほしいわ。問題ないとかいう儲は市ね。

1012 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:47:29.19 ID:6mOIIF/o0.net
まだキャノンユーザーが暴れてるのか
白点問題なんて全世界でもこのスレだけ
工作するならもっと幅広くやれよw

1013 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:50:47.53 ID:C08DH2rX0.net
>>1012
お前みたいな儲の戯言を真に受けてD600では大失態を晒したんだよな。
さすがに二度目はないと思うけど、早く改善してね。

1014 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:51:39.81 ID:AxS/y4Xx0.net
D810 white dot issueで英語圏でもチラホラ上がってんぞ

1015 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:00:00.11 ID:KE7ULH7E0.net
>>1011
別に擁護しないし、問題無けりゃ一番良いけどね

んでも実際の使用で長時間露光の白点問題で困ることってそんなにあるか?
困るのは10-30秒露光で連続シャッターを切る人と星撮りで数時間あける人くらいだよ
その星撮りだって短い露光で連射してコンポジットのが主流だし

そもそも夜景で三脚立てて長時間NRかけない人ってなんで?って思うわ
何分開けてるかわからんが、30秒程度なら長時間NRかけたほうが絶対的にクリーンな写真が撮れるのに
これはD800のときも一緒で、rawレベルでダーク演算掛けたほうが使い勝手が良いでしょう
白点以外でも熱ノイズ焼けだってするんだから
ソフトウェアNRや高感度NRと根本的に違うもので、NRとちゃ究極のものなのに
積極的に利用しないのは何でなんだ?


花火と蛍の人は困るだろね
家でrawレベルでダーク減算かけないと使い物にならないから
凄い面倒なのは分かるわ・・・

1016 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:03:43.96 ID:KE7ULH7E0.net
あと、日本人ほど買い替えしてないと思うよ
そもそもD800クラスのぶったかいカメラ、プロ以外ほぼ買わんし。欧米人

これから中国と韓国が盛大に盛り上げてくれるよ
ニコンも無視できなくなるくらいに
それはそれで、ユーザーの利益になるので頑張れと言いたいw

1017 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:09:46.65 ID:bVrE9IFD0.net
>>1015
星撮りで数時間解放とかはない。
あとコンポジットでも星景なら長時間NR出来ない。まあ星雲星団でも普通は長時間NRを掛ける人はいない。

1018 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:11:04.46 ID:C08DH2rX0.net
>>1016
某7D視野率100%問題で韓国で返品騒ぎになって一気に値下がりしたしねw
D600も中国の影響が大きかったよね。早く改善してほしいですね。

1019 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:13:26.95 ID:QRaYEKaY0.net
>>1015
前機種や他機種と比較して普通じゃないくらい出てる、と言われて
白点問題で困ることってそんなにあるか?って
返しにも会話にもなっていないやん。

欠点を指摘する奴はみんなアンチだと思い込んでないか?

1020 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:31:21.75 ID:KE7ULH7E0.net
>>1017
コンポジットする人はコマの切れ目を嫌うからNRoffで連射して
連続rawにダーク減算かけてからrawでコンポジットするのは知ってるよ

ただ世の中にはjpg撮ってだしの人がいるから・・・

>>1019
俺ここに白点画像大量に上げてるからね

けど、長時間NRを誤解してる人間があまりにも多いので書いただけよ
長時間NRでボケるとか劣化するとか意見が多いが、白点目立たなくても
熱ノイズのセンサー焼けをraw生成する際に取り除いてくれるNRは積極的に利用するべき機能なんだよ
ただ付いてるんじゃないよ、あれ
長時間NRを使ってない人が多くてビックリするわ


だけど長時間NR使えない場合があるのと
撮ってだしでクォリティを担保出来てないは問題だと思ってるよ
白点なんて無けりゃいいんだから

1021 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:35:10.50 ID:C08DH2rX0.net
俺は夜景撮るときは、補正関係は全部OFFにするし、ISO100、F8で
とることが多いからSS30とか普通にあるし、非常に困るんだよね。

1022 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:40:35.90 ID:B6TOiS0Q0.net
>>1020
>だけど長時間NR使えない場合があるのと
具体的に長秒時NRが使えないシチュエーションってどんなの?
撮影時間が二倍必要になるというデメリット以外ちょっと想像できないのですが..
>花火と蛍の人は困るだろね
なぜ花火や蛍の撮影に(カメラ内)長秒時NRが使えないの?

1023 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:47:50.21 ID:bGb6T/Gr0.net
>>1022
お前、やったことないだろ。どちらもシャッター間に時間がとられるのはとても不利。
蛍が一斉に光り始めた時にNR処理中じゃ話にならん

1024 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:55:43.12 ID:g8Ywjid00.net
810持ちで白点否定してるヤツ
自分で自分の首を絞めてるのがわからんのかね

1025 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:56:31.34 ID:B6TOiS0Q0.net
あと星景撮影で長秒時NR使えない、星が消えるって書いてる人もよくいるけど
なぜ星の撮影に長秒時NRが使えないの?別に星は長秒時ノイズ低減オンでも消えないよね?

1026 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:56:34.45 ID:GCtmM7G/0.net
>>1023
お前、やったことないだろ
蛍は数枚コンポジットで輝跡が途切れるからNRない方がいい
それ以上のコンポジットならどっちでも変わらない

1027 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:59:48.48 ID:/c2LTCBH0.net
Pentax645Z、EOS5DMK3、SONY7R、PanaGH4買わなくて本当に良かったw
D810買って本当に本当に本当に良かったw

神に感謝!

1028 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:00:05.16 ID:bVrE9IFD0.net
>>1020
知ってる方が質が悪い。
特殊な例を持ち出して問題ないと否定するのはいかがなものかと思わんのかね?

1029 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:01:15.90 ID:B6TOiS0Q0.net
>>1025
白点の乗ってる(暗電流ノイズの乗ってる)ピクセルがサチってないことが条件だけど

1030 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:03:10.33 ID:bVrE9IFD0.net
>>1025
そんなこと言っている人はいない。
デタラメを振り撒くな

1031 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:04:29.83 ID:QRaYEKaY0.net
>>1020
長秒時NRとその他のNRを混同している奴がいるのは確かだけど
理解した上で長秒時NRを切っている人間に対して
長時間NRを使ってない人が多くてビックリするわ、って何様やねん。
自分以外はみんな無知な阿呆だと思っているお子様?

1032 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:05:03.30 ID:g8Ywjid00.net
対策がどんどん遅れてD600のように出回った頃に海外が反応したら
次の開発期間、費用がまるごと吹っ飛ぶ

またコストダウンの悪循環 無限ループ

鉄は熱いうちに打て

1033 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:07:30.79 ID:B6TOiS0Q0.net
>>1020
スレが終わりそうなので次スレにでも回答頂けたら幸いです

1034 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 15:08:05.38 ID:B6TOiS0Q0.net
Nikon D800/D800E/D810 Part83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406471472/

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1036 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 16:54:30.12 ID:8CPQ0kYP5
空想的平和主義の限界
産経新聞【宮○邦○のWorld Watch】(2014年7月3日)に掲載
キ○ノングローバル戦略研究所(CIGS)

例えばこんな調子。日本が集団的自衛権を行使すれば、「自衛隊が戦争に巻き込まれる可能性が高まる」
という批判が日本にはある。こう説明すると「理解できない。いかに説得しても、悪意のある相手が
物理的な力で攻撃してくれば、こちらも力で自国や同盟国を守るのは当たり前ではないか」と切り返される。
「いやいや日本では自衛隊は同盟国のために戦ってはいけなかったのだ」と説明すれば
「では一体誰が日本を守るのか。まさか米国だけに戦えというのではないだろうな」とクギを刺されてしまう。
戦後の空想的平和主義は机上の空論だった。戦争とは軍隊があるから起きるのではなく、
悪意ある相手方が軍隊を使って現状を変更しようとするから起きるのだ。
そうであれば、戦争回避には相手を抑止する必要があり、そのためにはこちらも最後は戦う覚悟をする必要がある。
日本人はこのような抑止に関するグローバルスタンダードを認め、今こそ戦後日本の空想的平和主義の呪縛から脱却し、
より実態に即した現実的な安全保障政策を立案・実施する時期に来ているのではないか。

総レス数 1036
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200