2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPS付きデジカメ総合その1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:59:54.13 ID:9GLyWyOv0.net
購入相談しましょう。語りましょう。煮え滾りましょう。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:26:29.43 ID:MDwwHi8Z0.net
GPSロガーは、カメラと別の方がいい。
色々捗るぞ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:51:09.51 ID:/FYpwnly0.net
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=24.105394,120.632286&spn=0.02985,0.030341&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105473,120.632469&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&z=15

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 11:38:06.26 ID:dmA+IsQm0.net
>>3
よく考えるなあ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 21:46:31.23 ID:h+ybMXXx0.net
もっと盛り上げろよ。
せっかくスレ作ってやったのに。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 11:49:43.34 ID:KUeWl9ID0.net
だってだって、パッとしないんだもん。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 15:04:42.48 ID:zjTENYBX0.net
>>2
同期がメンドクサイ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 01:56:23.50 ID:aYDH/ghc0.net
>>1
GPS機能付き推奨機種と言えば、やはりKodak play sportですか?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 18:12:47.09 ID:phMtdg9g0.net
人気無さ過ぎワロタw
gps機能付くだけでぼったくりすぎるからな。秋葉でgpsモジュールなんて3000円も出せば手に入るのに。

お手軽にgps付き携帯やグーグル携帯で撮るって選択肢になりがち。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 20:33:46.47 ID:3FaFZMS+0.net
敗因は>>1のやる気の無さ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 20:10:46.31 ID:eqn5Y2kq0.net
α55だとGPSを補足するのに3分は掛かる。


12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 08:17:52.96 ID:HLwe9Ifr0.net
新しいデジカメがほしい。
しかしGPSデジカメってまだ形が大きいよね。値段も高いし。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 12:44:06.62 ID:HLwe9Ifr0.net
おーい

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 15:05:59.32 ID:hc9d7hSw0.net
Sonyの去年買ったが時刻合わせがなぜか二秒ずれる。
どういうプログラムしてるのか激謎である。


15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 17:47:38.29 ID:adyDOIxP0.net
SONYのHX5Vからの買い替えでFUJIのF550EXRを2万弱で購入
・GPSは激遅で起動から3〜5分しないと計測完了しない ※起動時ON設定
 ┗HX5Vならアシスト機能で取りこぼしなし
・計測を待ちきれずに撮るから、位置データ未登録画像になる
・GPSユニットのモッコリはグロだけどそこがイイ
・手ぶれ防止機能はセンサ式のせいか効きはあまり良くない

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 12:01:01.58 ID:t+JguakY0.net
>11
俺もα55使っててここ覗いたクチ;
ただでさえ電池持たないのに、
あの認識の遅さじゃ実用性はほとんど無いね。

カメラに接続してリアルタイムに書き込むタイプは
カメラ自体の取り回しが悪くなるから嫌だけど、
時間を同期させて、あとで時間と照らし合わせて
画像に位置情報書き込んでくれるヤツを買おうと思ってる。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 17:46:06.84 ID:RfrpnKdK0.net
カメラ好きなら2つ3つとカメラを持ち歩くこともあるはず。
そのうちひとつだけにGPSが付いてたってあんまり意味ない。
全部にGPSが付いてたって無駄。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 21:26:51.10 ID:bfBi9N7O0.net
>>16
スマホ買ってGPSログアプリってのはどう?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 19:52:41.40 ID:xWKIwHG40.net
GPSの機能はまだまだ使えるレベルにないということですね?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 20:31:24.87 ID:ZWJqxbbJ0.net
sony HX5V を持っているが、アシストデータを最新にしていても
森の中とか谷間にいると GPS 捕捉に時間がかかる。受信に失敗することもしばしば。
garmin の GPS 専用機はそんなときでも何なく電波を拾える。
見通しがよくて受信しやすい状況でも数秒から10秒ぐらいはかかるので、
鳥とか動物を撮ろうとするとその間に逃げられる。

登山道のどこで写真を撮ったかわからなくなるので HX5V を買ったが、
結局 garmin から吸い出したログデータと照合する昔からのやり方に戻ってしまった。

街中を散歩するときは山歩きのときほどの不満を感じることはあまりないが、
それでも GPS 受信を待ってるうちに撮影のチャンスを逃すことがたまにある。
電池の持ちがひじょーに悪いし、まだまだ発展途上だな。


21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 15:13:30.87 ID:fMbAEIn20.net
GPSの性能、特に補足のスピードで選ぶのならやっぱりEXILIMですか?

22 :sage:2011/08/10(水) 23:06:58.37 ID:XnnJJlLWO.net
EXILIM使ってるけど測位は問題ないよ
谷部の森の中で使っても10秒くらい
測位のことを気にせずに写真撮ってもちゃんと位置情報がついてる
ログをとる機能が鞄の中に入れてると捕捉できないことがたまにあるくらいかな


23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 06:52:00.54 ID:w6DU3PtY0.net
新型の高性能GPSが搭載されるらしいα77に期待

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:06:25.09 ID:lyMax0dz0.net
SX230 HSってどうなの?
同時期にでたGPS搭載機に比べるとスペック的に見劣りしがちだけど、買う価値ある?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:58:05.87 ID:QpT+CEsx0.net
COOLPIX AW100
2011年9月8日発売予定
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/allweather/aw100/index.htm

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 14:05:25.95 ID:0RazlVeW0.net
レンズとフラッシュの位置関係可笑しくね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:10:59.56 ID:LEuHfeng0.net
NIKONのGPS付きのコンデジはP6000で懲りているのだが、
AW100は受信が良くなっているのかな?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 07:09:00.63 ID:iqAVBiiM0.net
>>24
> SX230 HSってどうなの?
> 同時期にでたGPS搭載機に比べるとスペック的に見劣りしがちだけど、買う価値ある?

等倍での画質はSX230HSがベストだと思う。

>>21
> GPSの性能、特に補足のスピードで選ぶのならやっぱりEXILIMですか?

GPSアシストデータ(AGPS)が使えるから、補足はSonyが早いはず。



29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 07:46:42.67 ID:PMm0JUAg0.net
このジャンルのデジカメが発展してくれるには
ともかくカシオのH20Gの水準を各社が軽々クリアしてくれないことには
GPSなんてこんなもんかって世間に思われてしまって
将来がなくなってしまうんじゃなかろうか

H20Gの特徴
・常時測位でも撮影枚数を圧迫しない電池のもち
(電池容量が大きいのとモーションセンサーの応用による省電力などで実現)
・モーションセンサーによって衛星捕捉していなくとも自律測位可
・簡易GPSログ
・地図搭載

特に最初の常時測位は
撮りたい時の測位待ちなんて言語道断なものを打ち消す決定打
測位スピードなんて競ってるうちはGPS付きを誇るべきじゃないとさえ思う

ぜひカシオも含めて、この水準をGPS付き機全機に

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 03:44:38.66 ID:GAVIBnZo0.net
2011年版「GPSデジカメ」の傾向と対策
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110601_449571.html

オリンパスTough TG-810
カシオEXILIM EX-H20G
キヤノンPowerShot SX230 HS
ソニーサイバーショットDSC-HX9V
ソニーサイバーショットDSC-HX100V
ソニーサイバーショットDSC-TX100V
ソニーサイバーショットDSC-HX7V
パナソニックLUMIX DMC-TZ20
富士フイルムFinePix F550EXR
ペンタックスOptio WG-1 GPS

>>25
COOLPIX AW100
2011年9月8日発売予定
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/allweather/aw100/index.htm

現行は8社から11機種?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 04:08:45.80 ID:GAVIBnZo0.net
>>29
> このジャンルのデジカメが発展してくれるには
> ともかくカシオのH20Gの水準を各社が軽々クリアしてくれないことには
> GPSなんてこんなもんかって世間に思われてしまって
> 将来がなくなってしまうんじゃなかろうか
>
> H20Gの特徴
(略)

> ぜひカシオも含めて、この水準をGPS付き機全機に

カシオのH20Gは旅カメラとしての位置づけだろうけど、カシオの旅カメラ新製品H30にはGPS機能なし。

ソニーは4機種も出してGPSに力を入れてる感じ。AGPSで安上がりに測位時間短縮。HX7Vは旅カメラHX5Vの後継機。
パナソニックは初代GPS旅カメラTZ10の後継機を出したから継続するつもりはあるのだろう。

他社は「GPS旅カメラ(あるいは工事現場カメラ)を作ってみました。」という感じ。

ソニーとキヤノンの頑張りに期待します。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 06:24:39.20 ID:bA0f4DMT0.net
おそらく、Amazonのポカだと思うが、Nikonの新型機AW100の
色がカモフラージュとブルーのモデルの値段が31605円になっている。
ホワイトとオレンジのは38800円のままで、価格COMでも最安値は
36000円前後なので、この値段は訂正されると思われる。

ブルーを一台注文しました。31605円で買えるかな?

33 :32:2011/08/30(火) 12:40:48.76 ID:bA0f4DMT0.net
アマゾンで異常に値引きされたAW100
すんなり注文が通ってしまった。

青と迷彩だけ値引きが大きいという事は、この色は
人気が無い証拠だろうか。ほんとは橙が欲しかったが
こちらは値が下がらない。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 13:03:48.14 ID:4U/u13mi0.net
とりあえず注文しておいた。
使っていらなけりゃヤフオクでいいや

35 :32:2011/08/30(火) 15:31:16.91 ID:bA0f4DMT0.net
青モデルの値段が元に戻ってしまった。
注文履歴は値引き金額のままだが、このまま9/8まで行けるかな。

迷彩はまだ値引きされています。


36 :32:2011/08/30(火) 16:46:45.15 ID:bA0f4DMT0.net
迷彩も元の値段に戻ってしまった。

事故だったのかセールだったのかは判らないが、
良い買い物ができた。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:40:31.89 ID:E3Y1cLJj0.net
気づかんかった
こんなスレあったのかよ・・・あーあ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:44:27.00 ID:E3Y1cLJj0.net
地図入りデジカメが欲しいから
COOLPIX AW100 とカシオのH20Gで実機さわって比較してみる。



39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:24:43.20 ID:jCjp7bRH0.net
aw100のレビューはやく、はやく、

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:45:55.61 ID:/HoHVYs50.net
COOLPIX AW100が発表された後、Canon初のGPS付きカメラ PowerShot SX230 HS の価格がどんどん
下がってる。店によっては、22000円を切ってる。

カタログスペックはともかく、画質で選ぶのならSX230かAW100だろう。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:57:29.81 ID:V90HV/ah0.net
ぜんぜん書き込みないね。
フジのGPS衛星補足速度がきになるんだけど・・・。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:27:00.42 ID:5sKgvhDn0.net
Canon SX230 HS 買いました。

明日、試し撮りしてみます。 

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:45:48.95 ID:V90HV/ah0.net
感想まっとります!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:51:38.72 ID:yYSWT4Fu0.net
>>41
価格のクチコミみてフジは除外したわ、値段も外観もいいなと思ったけど。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:54:16.14 ID:5sKgvhDn0.net
確認予定項目
 GPS衛星補足までの時間
 GPSの精度
 GPS関連ソフト

 画質(裏面照射、従来コンデジ、デジイチ比較)
 操作性

他に気になることはありますか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:23:52.48 ID:V90HV/ah0.net
>>44
そっか・・・、おれも価格みてくる。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:35:12.31 ID:XKrhVOzX0.net
AW100カメラとしての基本がダメみたいだねぇ。
価格.comでえらく評判になっている。買って使ってみたら激しい方ボケで、
交換した別の個体も同じだったらしい。

オレも予約分の到着待ちだけど、失敗したかな。


48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:05:06.51 ID:cbzq/x180.net
AW100、ヤマダで実機触ってきた。 その場で適当に(といっても手ブレなんかはおきないように)
店内撮って確認したけど、やっぱり価格で言われているように周辺部が流れてた。 分厚い保護ガラスの
奥にレンズがあるって構造上、どうしてもそうなっちゃうのかな?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 14:35:14.12 ID:N8Rt40Er0.net
AW100が届いたので、早速周辺部の画質をチェックした。
残念ながら価格.comに書かれているように左側は右側に比べてボケる。
中央部より多少画質が悪くなるのは仕方ないと思うが、左右非対称なのは気になるな。
本体は MADE IN INDONESIA。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:12:39.69 ID:TksolYl+0.net
FinePix F600EXR もGPS補足させっぱなしモードあるのかな。
この機種移動経路を指定感覚でログを残す機能とかあかな。

製品のWebサイトにGoogleMap上に移動経路を示すような図が掲載されてたから気になる。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:29:18.46 ID:1staFcJh0.net
予約のAW-100が届いた、届いてすぐ室内ではGPSを試したら
さっぱりだったが、充電後、A-GPSのファイルを読み込んで、
室内でもGPS検知がバク速!!

速い時には数秒、遅くても30秒程度で検知終了。撮影した
写真にあたり前のようにGPS情報が記録される。P6000での
苦労はなんだったんだろう。


52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:55:27.82 ID:hwSgB9K10.net
で、片ボケは?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 16:08:51.95 ID:1staFcJh0.net
>>52
よくわからない。
あたりだったかな。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 18:15:54.20 ID:1staFcJh0.net
GPSの機能について言えばかなり優秀。

GPSのログ収集は6時間、12時間、24時間、72時間の時間メニューが
あり、この選んだ時間の間、1分ごとにログが収集できるようだ。
日帰りの旅行や、観光地での散策なら12時間とか、24時間を
出発前に選んでおけばOKそう。72時間を設定し、途中で電池交換を
行ったらどうなるかは不明。少なくとも今日使った限りでは
ログ取得でバッテリーの消耗が多くなっている様子はなく、
他社の製品のように、数時間でバッテリーが無くなるような事は
ない。

自転車、バイクのカメラとしてよろしいんじゃないかな。


55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:23:59.92 ID:CUWH8W9r0.net
AW100のA-GPSファイルはどこからダウンロードすればよいの?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:30:13.30 ID:1staFcJh0.net
付属のCDに活用ガイドが入ってます。
このなかに書いてます。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:43:19.91 ID:CUWH8W9r0.net
>>56
ありがとう!
使用説明書やニコンサイトにはホームページからダウンロードしろと
書かれているのに、いくら検索しても見つからなくてブチキレそうに
なってたところで救われました。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:20:37.08 ID:GcFCo/sU0.net
AW100のGPSの件です。

朝からログ取得を始めて10時間ぐらい経つが、まだバッテリーの残量が100%。
昨日はやはり6時間ぐらいログ取得と40枚ぐらいの撮影を行っているので、
驚異的な電池の持ち。1分間隔のログは車の移動ではちょっと厳しいが、
電池の持ちがいいなら合格点。


59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:21:52.68 ID:goA93nw10.net
日曜日に届いたAW100のバッテリーを一晩充電し、月曜から
鞄に入れて毎日通勤しています。

ログ取得のテストで月曜に6時間、火曜日に12時間、本日水曜日も
12時間連続で記録を取ってますが、電池がほとんど減りませんね。
その間30〜40枚程のスナップも撮影しています。

取得したログをGoogle Earthで見ると、記録が1分間隔なので、
多少でこぼこしますが、徒歩や自転車での移動ならば十分な精度です。

GPSログデータはNMEA形式のフォーマットで、GPSBabelFE と
いうソフトでGPX等のより汎用性の高いフォーマットに変換できます。

カメラしての性能も不満は無く、価格.comなどで一部のユーザから
周辺画像の流れの報告がありますが、私のAW100の絵ではほとんど
目立ちません。

とにかく24時間(野外で1分間隔の条件はつくものの)、GPSの
ログを取り続け、防水で衝撃にも強く、写真の写りも合格点。

良い買い物でした。



60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:35:47.22 ID:DD/tw4Xk0.net
AW100は方ボケですが、新聞などを正面から斜めにならないよう注意して
撮影すると容易にわかります。
今日ヨドバシカメラのデモ機を使って撮影してみたところ、方ボケは確認できませんでしたが、
私のは左がボケるハズレ機です。

ニコンのサポートでも方ボケ個体があることを確認しているので、ハズレを引いた人はニコンの
サポートに連絡したほうがよいと思います。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:31:19.04 ID:UgJyNxqB0.net
単なる「位置情報」だけでなく
その位置でどの方向を向いて撮影したのかという「方位情報」を
撮影画像に記録する「コンパス機能」は
GPS内蔵カメラでなければ実現できない

それとも「方位情報」を撮影画像に記録できる外部単体GPSがあったら言ってみろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:30:00.75 ID:SliRLcqB0.net
>>61 外付けだけどコンパス内蔵
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/


63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:44:43.99 ID:UgJyNxqB0.net
専用アクセサリーは内蔵に準じる
「単体」とは意味が違う

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:16:34.20 ID:cxl2wTHF0.net
そら方位情報があるのは便利かもしれんが
現行機種の方位情報は精度が粗くて目安程度にしかならない
しかも方位情報は、そもそも位置情報が正確でなきゃ意味がないんだが
撮影しようと思ったら衛星捕捉に時間がかかったりして
いまひとつ
だからいまのところ、方位情報が決定的なアドバンテージにはならんのよ

すべてのGPS内蔵機種がH20Gレベルなら話は別なんだが

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:14:03.02 ID:ZyOT5L8l0.net
>>61
誰と戦っているの?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 06:57:39.20 ID:MaAu3ZCT0.net
AW100だが、どうも価格.comの評判が悪く、糞カメラの
烙印が押されてしまった感じ。手元にある初期ロットの
製品は全く問題なく、方ボケという情報は??と
思っている。

自分は画質の不満は無く、オーナーが少ない方が良いかな。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:59:10.32 ID:X8uPxyA00.net
方ボケじゃなくて片ボケまたは偏ボケでしょ
ボケが偏ってるんだから

ちなみにCASIOの偏ボケはメーカーが仕様と認めたので交換や修理は難しいけど
他のメーカーはまだ対応してくれてるからおかしいと思ったらすぐに言うべきだね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:21:18.95 ID:flPcwzOh0.net
意外なところでキヤノンがS95後継のS100にてGPS搭載。
ttp://www.dpreview.com/previews/canons100/
見た目はキープコンセプトのようにも見えるが
自社製1/1.7インチCMOSなど中身はガラリと変わっている。
さてどうなるか。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:50:06.84 ID:dpK7OjEW0.net
HX7V使って、アシストデータも更新しているが、普通に撮っててGPSデータが捕捉されることは非常にまれ、
殆ど捕捉しない。少し待てば捕捉するみたいだが、コンデジではスナップショットが基本なので、電源入れて即撮影が基本。
一応GPSはONにしてあるが、期待しないことにした。
旅先での気軽なスナップショット目的だったので、ちょっと失敗かな、

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:24:51.06 ID:yfsE5cIT0.net
GPS入れっぱなしでそれなのか、参考になったわ。

しかし過疎ってるね。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:57:11.89 ID:bNhBhmEq0.net
AW100の情報は防水デジカメ総合に書き込んでるよ。


72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:57:52.49 ID:lDqMtAU70.net
ジオタグってPCをある程度使いこなせないと
あんまり意味ないからね
クラウドに写真を上げたりとか
ジオタグつき写真をあつかえるソフトを使えるとか
コンデジの一般ユーザーには敷居が結構高いのかもしれんね

でユーザーの要求が強くないので、各社ふまじめな仕様が多すぎる
ふまじめで使い物にならないものなのでユーザーがそっぽを向く
という悪いスパイラルになりつつあると思う

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:31:45.24 ID:8Zh/eu/40.net
まじめじゃないGPS情報なんぞいらんw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:52:48.29 ID:bNhBhmEq0.net
写りがクソ、4万円のToyカメラとの評判で、価格も
徐々に下がりつつあるNikonのAW100は、GPSはまじめに
つくってある。

起動後、速い時で数秒、遅い時でも数10秒後には衛星を認識。
窓際ならばコンクリーのビルの中でも衛星を捕まえる。
ログ機能も優秀で、一旦記録を始めたら、スイッチを切っても
1分毎に黙々と取り続け、なんと最長72時間の記録が可能。

そんなに持つかって?土曜日に8時間ばかり、バイクツーリングへ
持って行ったが、千葉ー>犬吠埼ー>土浦ー>千葉の間、約200キロの
ログが取れて、バッテリーの減りがほぼゼロだったよ。
間違いなく2日は持つ。

発売と同時に買ったので、安くなって悔しいが、良いカメラなので
勧めます。


75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:31:30.42 ID:RZ7UDs2l0.net
AW100はロガーとして持ち
撮るのは別のまともなカメラが正解ですか?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 06:29:01.49 ID:witk5FUU0.net
GPS付きコンデジの中で、写りが一番まともなのは、PowerShot SX230 HSです。
でもA-GPSになってないので、屋外の開けたところでないとGPSが機能しません。
でもGPSでカメラ内の時刻を補正できるので、他のGPSと併用できます。


77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:35:39.51 ID:vBDKuRpA0.net
ハンドヘルドのGPSなら、その時刻表示がある液晶画面を
一緒に使用するデジカメで撮影しておけば、GPS時計とデジカメ内の
時計との時差(ずれ)がわかります。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:36:06.16 ID:witk5FUU0.net
>>77
なるほどね。
1) ハンドヘルドGPSの現在時刻を写した写真とEXIFの時刻がズレただけ、全画像のEXIF時刻補正。
2) 全画像にハンドヘルドGPSのジオタグを追加。

デジカメ本体の時刻を秒単位で正確に合わせておく方が楽だと思う。

でも、もっと楽なのはA-GPSで衛星をすぐに補足して、EXIFに位置情報を書き込んでくれるカメラ。


79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:56:21.71 ID:l3K8Rgg90.net
>全画像のEXIF時刻補正

そんなめんどくさい事しないw

画像にGPSログをマッチングさせる際に
カシミール3Dなどのマッチングソフトは
exifの時刻とログの時刻とのズレを
補正するための設定項目がある

で、GPS液晶の時刻を撮影した画像からズレを算出して
設定項目に入れればいいだけ

GPSロガーを使うことを前提にするなら特に手間が増えるわけではない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:54:42.76 ID:witk5FUU0.net
>>79
> 全画像のEXIF時刻補正
> そんなめんどくさい事しないw

ふ〜ん、そうなんだ。EXIF時刻がズレてるとわかってるのに、修正しないんだ。何か気持ち悪い。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:37:31.41 ID:rlu7TdS40.net
M-241だと、液晶が小さすぎて撮影が難しくないか?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:03:28.01 ID:nPP9gJy/0.net
AW100は地図がショボイな。
カシオのH20Gの方が観光名所がわかりやすいし電池も長持ちする。
ただカシオもボタンの感触があまりよくないから、
長時間動かしてると指が痛くなる。
建物の中なので肝心なGPS機能は試せなかった。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 07:14:32.26 ID:VYSCB4AO0.net
GPS付きカメラは、まだまだ発展途上ですね。
キヤノンのSX230の写りにA-GPSを足せば、それなりに良いカメラになると思います。
他は写りをもう少し良くすれば、それなりに良いカメラになると思います。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:34:05.26 ID:wcKnI1ez0.net
GPSロガーのスレって、
どっかにないかなぁ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:26:58.28 ID:9IoWh0410.net
>>84
☆★☆モバイルGPSスレッドその31☆★☆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1315871115/
かな。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:05:03.40 ID:n6NntUYZ0.net
>>85
おー!ありがと!

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 18:39:43.26 ID:usyNeF+80.net
EX-H20が在庫処分なのか、15000円くらいで売っていた。

来月出るかわからない新型を待つべきか悩む

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:10:15.39 ID:vUg1Dens0.net
カシオ EXILIM EX-ZR10 は、地図付GPSとしては良かったけど、カメラの基本性能がダメだった。
店頭で試し撮りして等倍にしてみたら、キヤノンとの差が歴然だった。

逆にキヤノンの初代GPS付カメラ SX230 HSは、カメラとしての性能は良いけど、GPSがA-GPSじゃないから
衛星を補足するまで時間がかかりすぎ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:12:02.12 ID:vUg1Dens0.net
誤 EX-ZR10
正 EX-H20

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 02:16:48.28 ID:6I0SlaHn0.net
>>87
新型出てもカメラとしての性能はそんなに変わるとは思えないし、出たばっかだと高いし
ということを勘案すると今買うべきと思うよ。

コンデジの上位モデルにも当たり前のようにGPSが付くようになればいいのにな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 05:03:08.30 ID:6I0SlaHn0.net
あ、一応地図データが新しくなるか。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:28:07.80 ID:xvOsfVe70.net
そのうち中国辺りで全国民にGPS搭載&常時監視とかやりそう。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:20:05.18 ID:cNKdVckE0.net
CanonのS100ひそかに期待してるんだけど、日本で出るって発表が未だにないな。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:53:24.24 ID:umU85yZI0.net
K-rにO-GPS1付けてみたけどやっぱ室内では無理だった。
ほぼ風景撮りだから問題ないと言えばないがちょっと残念だ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:34:41.84 ID:yj6FFH+V0.net
そうなんだ、残念

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:23:54.68 ID:/QIo43nl0.net
Pentax WG-1 GPS の立場・・・

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:00:12.26 ID:/4LZriJ20.net
デザインがなー

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:43:03.36 ID:NBdlFYR30.net
現状は>>2だな。めんどくさいので今後に期待したいが。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:39:00.02 ID:yzyYRamA0.net
GPS内臓の必要性がまったくわからない。
だれか説明してくれ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:25:33.15 ID:sYFvy4H80.net
>>99
海外旅行のツアーで連れ回された時に
後からどこに行ったのか良くわかる。


101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:22:36.33 ID:ExarIn0L0.net
ロガーでいいけどな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:46:46.49 ID:Ao/sI2At0.net
>>101
SONYのWX7は15000円位なので
ロガー買うより面倒がなくて良い。


103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:38:42.90 ID:f2IgwREM0.net
>>99
写真にジオタグがついてると楽しいってことを一応前提とすると
GPS内蔵のメリットってのは

専用ロガーのログと写真とをマッチングさせるのは
PCのリテラシーが結構高くないとできないってことがあるよね
ログを専用形式からGPXに変換するとか
マッチングさせるソフトを探してきて操作するとか
これ、問題ない人には全然難しくないんだけど
一般人からすると結構ハードル高いってのがある
GPS内蔵機を買うとカメラがやってくれるし、地図閲覧も
付属ソフトでできる
これが一般人向けのメリット

PCリテラシー高い人にとっては
めんどくさくないってことに尽きるね
俺もできることなら内蔵しててくれて、で、
できればPCへの転送もeye-fiかなんかで
Picasaへのアップも勝手にやってくれるぐらいの
楽はしたいと思う、そういうメリットを享受したい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 05:04:59.27 ID:7UnmrFZ00.net
>>99
> GPS内臓の必要性がまったくわからない。

カメラがGPSを内蔵してたら1台で済む。
旅行の前にはカメラに充電だけでOK。
帰ってからもPCに画像を転送するだけでGPSタグ付き画像が完成。

もう少し内蔵GPSの性能が良ければ、幸せなんだけど。



105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:32:27.05 ID:aF8WEDID0.net
H20G以外は使い物になるレベルじゃないしな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 08:00:10.58 ID:f2IgwREM0.net
>>105
同意

ただ、なんかここまでちゃんとしてない製品が並ぶと
ちょっと性能に妥協してる自分がいるw
一分ごとの測位でもいいかとか
電池はその日一日もてばいいかとか
wi-fiで測位するよりマシかとか

で結局、機種をしばられない専用ロガーに帰ってゆくw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:12:58.19 ID:GJw7wfTP0.net
1年半くらい前に買ったHX5V持って先月海外に行った
GPS機種持参での渡航は初めて
iPhotoに取り込むと撮影地がわかって面白い
ただ、測位できなかった時に、以前の測位場所が残る仕様はいただけない
それだけが残念

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:43:06.19 ID:67cGCk/O0.net
GPS付は写真と場所をマッチングさせるのが主な目的なんだろうけど
山とか海外とかで土地勘がないところを歩く場合はナビとして便利なんだろう
3Gの電波が届かない場所でも地図が見られる
海外でもデータ通信するような人ばっかりじゃないだろうし

俺はH20Gがほしいなあと思っていたけど、自分の行動とかを考えて専用ロガーにした
専用ロガーだと自分が持っているどのカメラを使っても問題ないから

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:21:53.97 ID:739YHwlT0.net
H20Gの今年モデルが早く出ますように・・・ナムナム(-人-)

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:24:21.44 ID:f2IgwREM0.net
一番いいのは
デジカメとの連携をガッツリ考えた(妄想)専用ロガー

USBホスト機能を備えてて
デジカメから流し込まれた撮影画像に自動でジオタグをつけてくれて
その際デジカメの内蔵時計とのズレも自動計算で修正してくれる
しかもロガーにはSDカードスロットがついてて
ey-fi対応なので、ロガーに送られた画像は
ジオタグが付加されたタイミングで
PCなり、主要クラウドなりに無線で転送してくれる

というのが理想
楽できて、機種も選ばない

それこそeye-fiあたりが製品化しないかな
デジカメに入れたeye-fiとの連携も図れるので
デジカメ・ロガー間も無線で済むようにできるだろうし

111 :99:2011/11/14(月) 20:51:41.03 ID:cASJKM850.net
>>104
GPSは持ってるからデジカメにはいらないな。
おまけ機能よりバッテリーのロングライフ化の方がよっぽどありがたい

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:59:24.96 ID:BnGDcjaR0.net
>>110
ATP Photo Finder Pro っての使ってる。
SDスロットついてて直接タグ付けできる。カメラの時計は合わせておく
必要あるけど、ロガーはタイムゾーンの設定できる。外部アンテナ
付けられるので、精度はかなりいい。
ついでにいうとFlucardってのも使ってて、Wifiアップロードも簡単。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:40:49.71 ID:PZv8LiBY0.net
>>110
その機能は全部PS VITAに搭載されてる。


114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:27:34.90 ID:FDlcy/gI0.net
ん?VITAをロガーとして活用せよってこと?
それともカメラとして使えってこと??

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:05:44.63 ID:/+ikcX2J0.net
どっちにせよ、選択としてはありえないよw
機能がありゃいいってもんじゃないんだし

だったらGPS-CS3Kを改良してくれっちゅうの
測位しない環境で電源オンにするとデモモードに入る仕様なんて
あれ直ってないよな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:07:20.22 ID:FDlcy/gI0.net
ソニーのじゃなくて、コダックのフィルム缶みたいなBT付のにかいかえるんじゃだめなの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:26:30.37 ID:/+ikcX2J0.net
m-241のこと?
持ってるけど、いま話題になってるのは

1 専用ロガー内で画像にジオタグ付けてくれること(時刻補正つき)
2 それをPCなりにシームレスに送ってくれること

という機能でしょ
GPS付きデジカメに変わりうる専用ロガーとなると
この二点があるのが理想ということだよね

ソニーのGPS-CS3kは時刻補正はないけど1の機能はある
m-241のbluetoothはレシーバーとして使えるようになるだけで
1も2もできないのよ


118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:20:01.09 ID:xZuWtCj20.net
F600EXRとS100で迷う
主に風景を取りたい

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:06:31.56 ID:KckGHCFk0.net
GPS付きカメラは、時刻補正だけにGPSを利用して、
別途ロガーを身に着けていれば、精度とバッテリーは解決だよね?
そういう使い方している人手を上げて!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 06:14:22.10 ID:CyPculdD0.net
>>119
同意

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:40:22.30 ID:eimxqOGT0.net
精度とバッテリーだけが問題なら
液晶付きのロガーの時刻を撮影しておけば補正すべきズレが
秒単位で簡単に割り出せるので
マッチング時に修正すれば足りる

これだとロガーは機種を選ぶけど
カメラの機種は選ばずに済むというメリットがある

時刻修正とか考えずに済むという点では
>>119のやり方のほうが楽ではあるよな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:43:20.57 ID:DXy4Xp4a0.net
ツボを押さえたタフネス系GPSデジカメ――ニコン「COOLPIX AW100」 (1/3) - ITmedia デジカメプラス 2011/11/14
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/14/news021.html

【新製品レビュー】ニコンCOOLPIX AW100  〜現在地の地図表示が可能。ニコン初の防水・耐衝撃デジカメ - デジカメWatch 2011/10/7
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111007_482138.html

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:05:44.63 ID:CyPculdD0.net
>>122
【新製品レビュー】ニコンCOOLPIX AW100  〜現在地の地図表示が可能。ニコン初の防水・耐衝撃デジカメ - デジカメWatch 2011/10/7
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111007_482138.html
> ニコン初のタフネス系ということで期待をしつつ試用したが、画質以外に大きな不満はなかった。

「画質以外に大きな不満はなかった」ってすごいコメントだね。


124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:05:04.92 ID:DXy4Xp4a0.net
>>123
ひどすぎるw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:58:41.07 ID:IFlDrpYb0.net
画質が二の次でいいなら、Garmin の Oregon 550 が実はカメラつきだったりするわけで。


126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:55:06.83 ID:jviK9XBK0.net
PowerShot S100
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/index.html

カメラとしては良いと思うが、GPSがSX230HSと同じ普通のGPSなのかな? 
A-GPSなら測位が早いけど、SX230HSみたいに測位が遅いのはGPSとして使いにくい。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:56:30.26 ID:dINP4DwB0.net
PowerShot S100 のGPS補足速度はどんなもんかね・・・。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:07:52.01 ID:jviK9XBK0.net
>>126
日本語マニュアルがまだダウンロードできないので英語版をみたけど、A-GPSではない、従来型GPS。
SX230HSと同じで、GPSによる時刻補正は可能。
ttp://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300005718/02/pss100-cug2-c-en-web.pdf


129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:12:06.71 ID:jviK9XBK0.net
>>127
> PowerShot S100 のGPS補足速度はどんなもんかね・・・。

SX230HSと同じシステムだから期待できない。
でもCanonがGPS内蔵の2機種目をだしてきたから、今後のCanonに期待する。
次は絶対にA-GPSを載せてください。
お願いします。

ニコンCOOLPIX AW100 〜現在地の地図表示が可能。ニコン初の防水・耐衝撃デジカメ - デジカメWatch 2011/10/7
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111007_482138.html
> ニコン初のタフネス系ということで期待をしつつ試用したが、画質以外に大きな不満はなかった。

というのがあったけど、
SX230HSは、「GPSの補足速度以外に大きな不満はなかった」です。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:34:22.09 ID:tIKnXSlU0.net
FinePix F600EXR は電池一日持つよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:55:31.81 ID:fP1+tiow0.net
>>130
それ量販店で展示品を見たけど
プラスチックのせいかどれも液晶に傷が入ってるんだよね。

s95は液晶がガラスだったからs100もガラスだと思うので
傷が付きにくい。


132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:45:32.43 ID:w0G7HUzH0.net
>>130
GPSの補足速度はいかほどのものか!

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:20:59.77 ID:f+WfX4tC0.net
>>132
撮影枚数にもよるけど
300枚とるなら一日は持たないよ

捕捉精度は何もしないで待つだけだと5分くらい
ランドマークナビにすると3分くらい必要
一度補足すると、次からは数十秒
目的地についたらまず衛星捕捉しておいて、撮影目的地に近づいたらあらかじめ電源オンで(なるべくランドマークナビにして)捕捉時間を稼ぐってやり方になると思う

あと、捕捉する前に撮影して、その写真に今のジオタグを埋めることはカメラだけで可能
ただでさえ少ないバッテリーと睨めっこしながらになるんで、あまりオススメしないけどね


134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:09:20.23 ID:DaWMhWTP0.net
>>133
ふつうのGPSだと、やはり5分が目安なんですね。

A-GPSなら、一度補足しているのと同じ状況からスタートするから、衛星の補足が早い。
採用しているコンデジはニコンぐらい?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:35:27.48 ID:ofjHCluh0.net
>>99
お散歩カメラでも便利だけど、正確な時刻と正確な位置が画像に結びつけられることは報道、学術では注目されてるよね。災害被害の資料集収では威力発揮した。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:36:18.54 ID:EgV1t9Uh0.net
多少スレ違いの情報になるけど
専用ロガーを使ってる場合に
カメラの時刻合わせが問題になるわけだが

カメラ時刻を正確に合わせるのではなく
撮影画像の時刻を事後的に一括補正してしまおう
というソフトがあって、これがわりと便利

De4Exif
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html

撮影して帰宅後、電波時計などの正確な時計を
一枚撮影し、その画像を元に「代表画像復元」タブで
正確な時刻を入力すると、フォルダ内のすべての画像の
時刻修正を一括してやってくれる

ログとのマッチング時にズレを修正する方法だと画像の時刻が不正確なまま
となってしまうが、これだと画像時刻も正確となる
また、あらかじめカメラ時刻を合わせ忘れたときの救済策としても使える

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:03:25.41 ID:STMXET3w0.net
GPS-CS3Kの付属ソフトはその機能も有るわけだが。
ただし、プラス・マイナス15分のズレに限るけどね。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:52:09.24 ID:DXHHUyLJ0.net
>>136
それ、前に使っていたけど、写真を撮ってきてそのままほったらかしにする自分には
面倒なだけだったから、今は使っていない。便利なソフトで、無いよりはいいけど。

GPS付カメラは、方位を記録できるところにアドバンテージがある。
正確性はいまいちだが、無いよりはあったほうがいい。
GPSの精度もそうだけど、撮るときのGPSやコンパスへの意識次第で精度は大きく違うわけで、
結局、精度は使い方次第。
一般向けの製品としてはそれではダメだけど。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 03:55:51.67 ID:KJ+7guIO0.net
>>138
> >>136
> GPS付カメラは、方位を記録できるところにアドバンテージがある。
残念ながら、方位を記録できないGPS付カメラの方が多い。


140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:27:27.51 ID:fLWv7F/70.net
結局どれ買っとけって事?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:13:18.73 ID:F3bVpIE40.net
不況回復の為に一番高いやつ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:14:07.44 ID:F3bVpIE40.net
不況回復ってなんだよ、景気回復ね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:27:33.46 ID:QzvS4etZ0.net
ケースに入れてても捕捉するの?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:37:09.22 ID:GozXEe080.net
しかしGPS付きデジカメもずいぶん発売されたはずなのに
全然まったく使用報告が上がらないのが驚く
やっぱり、とてもじゃないけど実用に耐えない使い勝手の悪さに、誰もわざわざ報告しようと思わなくなるんだろうか?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:37:29.77 ID:bhMEvID10.net
>>140
マジレスするとカシオのH20G
GPSが不満なく使える機種がこれしかないとか

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:00:48.02 ID:fLWv7F/70.net
>>142フィルムいっぱい買うから許してw

>>145
ありがとう!
そうなのか・・・防水と耐衝撃ついたやつの中でマシなのがあれば良いなと思ってたんだけどなぁ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:32:23.24 ID:BF8H5ERh0.net
>>145
これまでに発売されたモデルは、次のどれかに分類される。

1. 画質以外に大きな不満はない (各メーカの実写サンプルで女性モデルの産毛が表現できてない。)
 例) ニコン AW100 (>>129 )、カシオ H20G、 ソニー DSC-HX9V、 パナソニック TZ20 など

2. GPS機能以外に大きな不満はない 
 例) キヤノン SX230HS (産毛は表現できているが、GPS測位が遅い。)

3. とりあえずGPS機能付きカメラを作ってみました
 あえて例は挙げません。

参考
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110601_449571.html
tp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111007_482138.html

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:42:40.51 ID:BF8H5ERh0.net
>>146
> そうなのか・・・防水と耐衝撃ついたやつの中でマシなのがあれば良いなと思ってたんだけどなぁ

タフネス系2機種は、GPS測位が遅いらしい。ずっとGPSをONにしていると電池が持たない。
電池を交換するとGPSを忘れて、最初から測位を始める?

GPS搭載タフネス機「OLYMPUS Tough TG-810」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/12/news014.html
> GPSは電源オフ時にも測位してくれるので、うまくいけば、電源オンにして10数秒ですぐ現在地を
> 捕捉してくれる。ただ、測位には(他社GPS搭載デジカメと比べても)時間がかかり、うまくいくことは
> 少なかった。これは残念な点だ。

タフネスデジカメ ペンタックス「Optio WG-1 GPS」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/23/news081_3.html
> 本製品はカシオ「EX-H20G」やソニー「DSC-HX9V」など特殊な測位アシスト機能を持たないので、
> 最初の測位、つまりGPS衛星を捕捉してから位置を特定するまでの速度はさほど速くない。ただ、
> 前述したよう、電源オフの状態でもGPSを動作させ続けることができるので、撮影スポットに到着したら
> GPSを起動して、気になる被写体があったらシャッターを切るという使い方ができる。


149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:41:36.84 ID:54EGX81L0.net
> 電池を交換するとGPSを忘れて、最初から測位を始める?
「眠ってる」間にどんだけ移動させられてるか知れたものじゃないから測り直すんじゃね?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:47:04.40 ID:V/3isvuL0.net
>>149
GPSをOFFにしているとコールドスタートになるので測位に時間がかかって実用的でない。
GPSを常時ONにしておくとホットスタートで直ぐに測位できるので便利だけど、電池の持ちが悪い。
それで予備電池と交換すると、やっぱりコールドスタートになり測位に時間がかかる。

というわけで、コールドスタートでも測位が早いA-GPSを採用するべき。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:59:44.37 ID:M4IgFqiQ0.net
今のとこ早い、安い、コンパス有でカシオ一択だろ。

防水、防塵、対ショック仕様でいいの出ないかな。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:44:05.63 ID:3NtwZdox0.net
カシオがV8のレンズを24mmからにしてEX20GのGPS機能つけて防水防塵耐衝撃でだしてくれればいいんや

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:33:00.71 ID:vtJ2JDjL0.net
>>151
>>152
1年経っても新型が出ないって事は売れなかったんだろうな。


154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 12:12:53.44 ID:wwswHdFw0.net
>>153
この手のものは商品サイクルが特殊だったりするから、生産終了しても後継が出ない、とかでもないと何とも言えないけどね
バカ売れはしなかったのは確かだが

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:58:01.60 ID:34OjiG260.net
耐ショックなら耐閃光もないとな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:04:36.22 ID:2rc34tru0.net
>>151-152
画質以外はカシオ一択

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:50:27.51 ID:EajyA5vh0.net
>>156
次のモデルはいつでるの?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:40:46.73 ID:TNBnepUa0.net
PowerShot S100 の人柱レポクレクレ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:59:48.48 ID:wRdWDi0w0.net
>>158
> PowerShot S100 の人柱レポクレクレ

原理的にも時期的にも、S100のGPS機能はSX230と同等と思われる。
撮像素子が大きく、DIGIC5を使っていて、値段が高い分だけS100が優れている。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 06:56:17.98 ID:GspCm3Hh0.net
2ちゃんねるの人大杉でスレッド止まってると思ってる人もいるだろうなぁ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 06:12:52.37 ID:tSfpK8Ax0.net
GSPいらないかも。
電池も食うし。遅いし。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 07:15:12.05 ID:LRLvv9dM0.net
だまされたと思ってH20G使ってみろ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:50:10.71 ID:BT8b092d0.net
それ全くの別物じゃない(笑)

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 05:56:10.13 ID:dHPsTHiR0.net
これとOLYMPUS XZ-1で迷うー

GPS付きでS100に分があると思ってるんだけど
…微妙なのGPS?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:21:36.47 ID:TEbFjmvs0.net
>>164
exifに位置情報が欲しければ、GPSロガーを買ったほうがいいよ
カメラの選択肢が増えるんだから
そもそもGPSは写真に必須なものじゃない

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 11:43:24.50 ID:Tt20LC6p0.net
スレ違いぎみだけど

スマホのロガーアプリで取ったGPXデータをgeosetterで写真jpgにジオタグ付けたんだけど
写真のデータサイズがジオタグ付けたjpgのほうが小さくなる。だいたい15kbyteくらい。
おかしくない?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:38:59.95 ID:fvLqajyO0.net
>>166
geosetterが理解できないEXIF情報を削って、GPS情報を付加しているのでは?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 00:55:08.84 ID:lnU9L7sw0.net
山登るたびにGPSロガーとCANONコンデジの写真を同期させる作業が面倒臭すぎるので、
CASIOのEX-H20Gを最近はメインで使ってます。
、、、、画質何とかならないですかね。。。CANONのS100出たら、H20Gと一緒に持ち歩く
予定。
あと、H20Gの地図がもっと詳細表示してくれれば、、、

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:38:26.44 ID:CJL36ail0.net
>>168
画質がいいのがほしけりゃデジイチにGPSユニットつけてろ
地図がほしけりゃスマホに地図入れて歩け
2万円もしないデジカメにどこまで要求してるんだよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:41:27.45 ID:4SoGS6F20.net
キヤノン画質に慣れたヤツが、カシオのゴミカメラの糞画質に驚愕してるってことだろ

そりゃ、キヤノンの1万円のカメラのほうが画質ではカシオのゴミカメラよりも
全然マシだからな。

カシオはGPSがそこそこ楽しい、ゴミカメラ。糞画質で我慢できるヤツじゃないと使えない。

悔しかったら、キヤノン並の画質を叩き出せるようになってからカメラ売れよ


171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:47:22.81 ID:CJL36ail0.net
キヤノン画質()笑
そういうのはデジイチを持ち歩くようになってからほざけw

比較したこともない>>170みたいなのが、ブランドだけでクソ呼ばわりしてるのは
クソオタの証拠だなw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:13:45.70 ID:Ai/YxHRf0.net
ここで問題なのはキヤノンが高画質かどうかじゃなくて
カシオが糞画質なことだろ
せめてカシオが並の絵を出してくれればいいんであって
なんでデジイチ行けとか頓珍漢な話になるのがわからん

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:31:18.06 ID:UE64e4SF0.net
>>172
> カシオが糞画質なことだろ
> せめてカシオが並の絵を出してくれればいいんであって

CASIO EX-H20G には、かなり期待していた。
事前のカタログスペック、特に地図とかのGPS関連は最高に良かった。

発売と同時に量販店に行った。屋内なのでGPSは使えない。
画質確認のために店内を撮ってみた。自分の手を撮ってみた。

>>170,>>172 と同じ感想を持ってしまい、買わなかった。



174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 08:29:30.84 ID:TDzl2goW0.net
>>173の手が汚かっただけ、という発想は無いの?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 09:09:41.36 ID:eAUH6u6Z0.net
言うに事欠いてw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 12:09:55.41 ID:yQ2oBDIM0.net
>>172
画質の話を出すのなら、デジイチ行けってまともだろ
GPSユニットをつけて撮ればいいんだよ
それを買う金すらないお前のほうが頓珍漢だと思うわ

カシオはこの板の画質厨とは絶対に理解できない
つくってるコンセプトが違うからな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:37:20.28 ID:eAUH6u6Z0.net
なんだ?
コンデジはまともなGPSがついてると画質の話をしちゃいけないのか?
並の画質も求めちゃいけないのか?
だったらスマートフォンでいいじゃねえかって話になるんだぜ

俺はM-241と40D、NEX-5をTPOで運用してるが
H20GのまじめなGPSまわりも魅力に感じてるんだぜ

でもあの画質ならiphone4sでもいいじゃねえかってことになりかねない
いまどきのコンデジは画質で勝負できなきゃ
スマフォに押されて存在意義さえあやういってのに
コンセプトが違うからな、ってw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:43:06.93 ID:yQ2oBDIM0.net
>>177
画質厨は黙ってろよ
おめーがここで何を叫んでもH20Gの画質は変わらないんだからw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:56:26.54 ID:eAUH6u6Z0.net
うん画質厨だから黙るよ
頓・・・・おっとw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:22:36.88 ID:nLNP49zr0.net
H20Gの画質でまあいいやって思ってる。
スナップ写真しか撮らないし。

ボクにとっては画質よりGPSの魅力が大きい。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:12:57.60 ID:jZI0d23i0.net
コンデジの絵をPCで等倍鑑賞する趣味はないが、
H20Gで撮った画像をH20Gのディスプレイで見て「粗い」感じがした。
Canonはコンデジでも粗さを感じさせない。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:55:45.36 ID:boZg/5DO0.net
今年あたり、NEXあたりがGPSつけてこないかな…

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:53:03.13 ID:huOqiEOp0.net
H20Gは、GPSコンデジとしては画質以外は本当に頑張った名機

だが、あまりにも絵が粗すぎ


184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:35:39.66 ID:x9pYMrGN0.net
画質が二の次でいいなら、「GPSつきカメラ」じゃなくて「カメラつきGPS」が
Garminから出てるからそれを使えばいいんだよ。


185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:57:05.84 ID:d4kcwKua0.net
そのレベルならAndroidかiPhoneでいいわ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:48:15.91 ID:NAI7AicQ0.net
GPSっていうより、旅行の際のナビにもなるカメラっていう意味では面白いと
思うけどね>H20G
iPhoneとか使えないオッサンとかにいいかも知れん。ただ、オッサンは画質
にはうるさいかも知れん。H20Gだと、たとえば車窓からの写真撮影とかだと、
手ぶれしまくり。キヤノンとかの高速オートフォーカスと高性能手ぶれ補正
とか使った時のようにはいかない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:36:12.85 ID:yZZQ4tWj0.net
>>184
画質が優先なら、デジイチにGPSユニットつければいいだろw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:44:42.67 ID:yZZQ4tWj0.net
>>182
ソニーのGPSユニットって本体につけられないのか
GPSロガーのほうがいいレベルだな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:41:02.24 ID:vPYX2U410.net
>>188
というか、ソニー純正のGPSユニットはただのロガー。
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/spec.html

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 15:03:10.65 ID:eWkNc7840.net
>>187
オマエはしつこいんだよ。
俺たちは、H20Gは、その価格帯の平均レベルのカメラよりも明らかに低画質
のクソカメラだから、文句を言ってるの。
誰もキヤノン並の高精細な画質と手ブレ補正を求めてはおらんわ。しょせん
クソCASIO。光学メーカーではないのだから。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:17:45.82 ID:yZZQ4tWj0.net
単発IDで、俺たち()笑
クソなのはお前の頭
しつこいのはお前
画質を語るスレならいくらでもあるのにね
バカだからGPSユニットのつけ方もわからないってかw
それとも貧乏人だからデジイチも変えないってかw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:36:59.41 ID:INN7X7Yc0.net
同価格帯のGPSユニットよりは使い勝手いいと思うけどな。
電池の持ちはいいし。年末に買ってから毎日持ち歩いてるわ。


193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:44:12.15 ID:yZZQ4tWj0.net
>>192
こんな安いコンデジの価格帯でGPSユニットある機種ってなによ?
GPSユニット単体の価格と比較しているとしたらおかしいと思うよ

GPS機能とか地図とか詰め込んでるのに、同価格帯のデジカメと画質比べるとか、
付加価値を理解できないバカか、まさにニュー速にいるような乞食だな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:58:11.88 ID:INN7X7Yc0.net
>>193
なんで俺が攻撃されてんの?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:10:24.71 ID:yZZQ4tWj0.net
>>194
上2行は君向けだけど、下2行は>>190向け

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:20:24.99 ID:INN7X7Yc0.net
>>195
デジイチの画像にGPSデータ付けるだけの専用GPSユニットに比べたら、
ログが取れて汎用性高いし、デジイチの電池食わないし、メモ程度の写真ならこいつで問題ないし、
はるかにお買い得だよというお話。ペンタのは斜め上にすごいみたいだけどw

あと専用のGPSロガーでもこのぐらいの価格だと結構しょぼいよな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:35:35.69 ID:yZZQ4tWj0.net
>>196
GPSユニットは機種が限定されるんだから買う人も限定されている
値段が高くなりがちなのは当たり前

俺はそのペンタックスのGPSユニットを使ってるが、
>デジイチの電池食わないし、
電池が別なので、デジカメ本体の電池は最初から食わない
使ったこともないのに妄想はやめてね
デジカメ本体の電池を食ってるのはむしろGPS付デジカメのほうだよねw

>ログが取れて汎用性高いし、
これは仕方ないな

>メモ程度の写真ならこいつで問題ないし、
メモ程度の写真ならスマートフォンのほうが便利ですよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:37:44.20 ID:yZZQ4tWj0.net
結論を書き忘れた
H20Gがお買い得なのは認めるけど、デジイチのGPSユニットと比較するものじゃないな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:44:12.86 ID:INN7X7Yc0.net
>>197
ペンタは別電池なのか。
ニコン使いだが本体給電なのでGPSユニットつけると、
目に見えて撮影可能枚数が減るという話だ。

>メモ程度の写真ならスマートフォンのほうが便利ですよ
スマホにはスマホにしかできない役割があるので、
写真撮って電池消耗したくないんだよね。
特に旅先で電池切れるといろいろ厄介。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:03:08.97 ID:Q7Qry+Gk0.net
数年前は旅カメラにiPhone使ってたが、バッテリー的には何も問題なかったな。
心配ならエネループのモバイルブースターも持っていけばおk。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:26:10.76 ID:SL+xpXpe0.net
>>198
おまえな、それ言うなら最初からおまえは書くなよ。
GPS機能と地図機能は意欲的だが、画質が悪いっていう当たり前の指摘に、
おまえは散々「だったら一眼とGPSユニット使え」などと的外れの意見を
書き続けてるじゃないか。
こういうGPS機能まで求めるようなマニアは、当然、
一眼くらい持っていて、コンデジも多数持ってるようなヤツが多い。
画質悪いコンデジで我慢できるような初心者は、そんな機能が搭載されても、
その使い道やメリットすら想像できん

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:30:03.96 ID:yZZQ4tWj0.net
この単発馬鹿、自分に都合のいい妄想だらけかよw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:31:52.39 ID:SL+xpXpe0.net
そして、画質が悪いのなら、iPhone4などは、かなりいい色を叩き出せるカメラ
機能を搭載しているのだから、そっちのほうが使い勝手がいい。

だから、このH20Gは、中途半端で売れないから当初の価格から大幅にディス
カウントされてたたき売りされただけ

震災の影響で保険屋に被害状況を送るためにGPS機能搭載が受けて
ちょこっと売れたとかいう要素以外に、売れたという話はまったく聞かない

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:46:00.54 ID:SL+xpXpe0.net
つまり、俺が結論を述べるとするならば、このままではiPhoneなどのスマフォの
カメラ機能と、そして楽しみ方の提案力――ネットに投稿し、コミュニケーションの
材料にもなる――といった勢力に、今後デジカメ分野は大幅に侵食されるだろう

利便性では、絶対勝てない。常に持ち歩くスマフォと、ネット機能まで搭載されている
のだから。

緯度経度情報の埋め込み写真を、ネットにアップしたり、自宅PCで眺めたり、
さらに3D表示して、どの場所でどの高さから撮影したかを一覧で楽しむ、などと
いった要素は非常に魅力的だが、スマートフォンならその一連の操作をスマフォ
で完結できる。

そのお手軽さを超える魅力とは何か?画質しかない。つまり、コンデジのGPS機能
などは、所詮はおまけにしかなりえず、画質やら防水やらといったところで勝負する
しかない。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:58:13.24 ID:SL+xpXpe0.net
つまり、言いたいことは、GPS機能搭載による、緯度経度情報の埋め込み、
そしてそれを使って地図上に展開して閲覧する楽しみ、というのは、

デジカメが売れるんじゃなくて、むしろiPhone4へと客が流れる要員の一つ

「一連の操作を一台で完結できる、iPhone4で十分じゃん、
地図上に展開して写真見るとすげー楽しい!!」

ってことで、むしろiPhone4の利便性に注目が集まる。
そして、それを食い止めるために、各社がGPS機能を搭載する、っていう流れに
なるだけさ。積極的、意欲的に搭載するというよりはね。だから、CASIOのH20G
のような製品搭載は、各社はあまりやらないだろう。

SONYはビデオカメラではGPSと地図搭載をとうの昔にやっているが、
それでもそれが売れる要因にはなっていないのだから。だって、店頭で
パッと見ただけではそんなの分からないからね。店員も「暗い所でもキレイ」しか言わないし

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:01:55.87 ID:npf8FcL/0.net
画質を語るならデジイチ行けって言葉でさ
言葉を吐いた当人の意図とは違うけど、なんか
気付かされた気はしねえか?

GPS付きデジカメってカテゴリーは
もはやほぼ存在意義を失いつつあるよなあって

画質追求はどうでもいいならスマホでいいし
画質その他の機能を求めるなら、まともなGPS機能は
お荷物だし

だからH20Gに対抗できる機種は
当のカシオからも出て来ないんだろうし
企画段階で、いまのこのスレのような議論が起きてるんだろうさ

なんか短かったなあ(遠い目)

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:25:11.80 ID:yZZQ4tWj0.net
>>206
画質厨の話って、画質がいいか悪いかだけで区別したがるその思考をどうにかしろよw
GPS付デジカメがスマホと重なる部分が多いからでいいだろ

あとデジイチにGPSユニットをくっつけてもお荷物ではないぞ
exifに位置情報を書き込むだけじゃなく、カメラの時刻を正確に合わせてくれるし

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:25:48.95 ID:XpLPxQtI0.net
V8のメカにH20GのGPSつけろよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:42:04.58 ID:npf8FcL/0.net
>>207
画質求めるんならデジイチにしろって言って
二元思考してるのはオメーだろw
こっちは画質を松竹梅ぐらいには分けてるよ
松はいらねえ、梅を竹にしてくれって言ってんだよ、善良な画質厨はw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:48:27.72 ID:bClqZ/rQ0.net
どうみても
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120111/eVpaUTR0V2ow.html
この人の考え方が極端すぎる

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:26:36.69 ID:SL+xpXpe0.net
H20Gが失敗するなんてのは、
既にビデオカメラの世界でSONYが中位機種以上でGPS・地図も搭載済みで、
それが商品の売上にさほど貢献していないことからも予想できた

GPS・地図搭載の良さを、店頭で訴求するのが難しい(=訴求にコストがかかる)から

ただ、今後、スマフォという驚異的なライバルへの対抗上、
GPSを搭載する流れがなくなるというわけではないが、
地図まで搭載せず、むしろ、コンデジで撮影した写真を
microSDHCカード経由でスマフォに取り込み、そこで
緯度経度情報を埋め込むとか、スマフォとのリンク機能を充実させる
方向へ舵を切るメーカーが現れるだろう

スマフォと機能争いをしたところで、スマフォのように自由にアプリ
をインストールできて、常に持ち歩いていてネットともつながる、
という点では勝てるはずがないのだから

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:34:35.68 ID:SL+xpXpe0.net
それから、iPhone4の画質は、驚異的に素晴らしい。というより、絵作り、
もっと言えば、色作りが素晴らしい
人間が見て、「キレイだな!」と思うような
色を作ることに成功している。コンデジよりも、むしろ200万画素以上表現
ができないビデオカメラが売れなくなるのではないか?とメーカー担当者が
驚愕したほどだ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:47:44.17 ID:npf8FcL/0.net
善良な画質厨は、いまこう思ってる

・・・ここって普通の人はいないの?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:07:54.98 ID:bmCMtP5p0.net
gpsと電子コンパスを必要とする自分の意見だけど、
スマホは色々便利だが、コンデジの代わりにはならない。
暗いがりでは使いものにならないところが決定的にアウト。

仮にスマホにコンデジ並みのストロボがついたとしても、電話を考慮して結局二台持ちになる。
だったら、ズームがあって、細かい設定ができ、三脚も普通に使える今のgps付カメラを俺は選ぶよ。
ただし、今のgps付きカメラは、gps機能についてまだまだ不満が残る。
ま、gpsが必要ないと言われれば、話はおわりだが。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:06:22.80 ID:VGa9vlmV0.net
暗がりではそれほどみんな写真撮らない

せいぜい、親が子供の舞台を遠くから撮影するくらいのもの



216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:00:04.54 ID:avLndug90.net
NikonのD3とかD4を投入すれば
暗がりでも問題ない。まるでナイトビジョン。


217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:46:05.39 ID:UAOAOyok0.net
画質厨はどこにいっても気狂いだな
ここだけじゃなくてSX130ISのスレもそう
キヤノンに画質厨が多いきがするんだけど

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:21:42.29 ID:YhCWj9bO0.net
>>210
その必死チェッカーって、
必死にIDストーカーしてるお前みたいなやつをチェックする
って意味なんだぜw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:58:04.99 ID:GNNcOjBo0.net
そろそろ三脚ねじ込む穴か、アクセサリ取り付け部分にアタッチできて、
コンパスも内蔵しているロガーが出てもいいころだろおもったんだけどな。

なかなかそういうアクセサリでないね。

ガミンのFortrex401あたりのスペックでたのみたいのだけど・・・。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:59:24.74 ID:beNtm8CL0.net
ロガーはクビ狩らぶら下げるとか、カバンからぶら下げとくとかして、
常に露出しておいたほうが感度が良いかと思うのだが?

トレースしないのなら別だけど

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 02:30:27.02 ID:LNsMMzV80.net
こんどでる富士のGPS付きは補足速度改善されたかなあ。
カシみたいにMapも搭載してくれたらよいのに。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:09:43.85 ID:5B44Z0e90.net
念のために、GPSロガーも携行するようにしてる

たまにカシオのH20Gでも外すからな

あと、ちょっと暗いとH20Gの写真は悲惨なものになるので、
別のコンデジも必須

もし、今後キヤノンのSシリーズがH20G並のGPS積んだとしても、
やっぱ小型ロガーも持っておくほうがいいんじゃないかと 保険のために

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 03:39:46.35 ID:PwjeMTci0.net
>>222
念のためのGPSロガーと、悲惨な写真を撮らないための別のコンデジがあれば
H20G不要?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 07:45:11.32 ID:GpJWeKll0.net
>>223
いや、まあそうなんだけど

ちょっとしたスナップ写真で、別にそれほど画質にこだわる
もんでもないわ ってくらいなら、H20Gでもいいかな、と

ちょっと暗いところや、動きの速い被写体の場合、H20Gだと無理

ただ、都市部では詳細地図まで表示されて、面白いカメラなんだけどね
無理に望遠とか頑張らなくても、x7倍かx5倍くらいでもうちょい明るい
レンズ使ってくれりゃ良かったのに。でも、カシオじゃ無理か。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 07:47:39.45 ID:GpJWeKll0.net
それから、H20Gは、詳細地図が出ないような僻地であっても、もうちょい
拡大表示できたら良かったな

ってのは、山とか登ってたりするとき、自分がどういうコースを歩いているのか
っていうトレースさえできてれば、後は手持ちの別地図とかで位置確認できる
わけだし

拡大表示できないから、軌跡が潰れてしまってさっぱり分からない
素直に、SONYの4万円くらいのナビ買おうかと思ってる。ガーミンとかは、
画面小さくて、本格的な登山ではなく、ハイキング程度の登山にはいらないかな、と

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:49:25.98 ID:PwjeMTci0.net
>>225
僻地で詳細な地図が必要なら、スマートフォンのGPS+地図が便利だよ。
飛行機の中で使うとかの特殊な用途なら専用ナビが必要だけど。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:18:21.21 ID:7XV4zotr0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503927.html
これだな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:29:00.98 ID:YhkCsMjni.net
GPSついてるデジカメで撮った写真をiPhotoで同期した場合、写真をとった位置って地図上で確認できる?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:39:17.83 ID:bckWetQr0.net
>>228
HX5Vだけどできてる

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:53:15.32 ID:ujxbS8kM0.net
>>229
おーありがと。
撮った場所管理するのめんどくさいから、
どうなのかなって思ってたんだ。

つい最近安いデジカメを始めて買ってみたけど、
いろいろとって見ると旅行とかも楽しくなるものだね。

位置情報がわかったら、もっと楽しそうだな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:14:52.63 ID:/oa33EY40.net
>>230
でも、測位が遅いから
正確さには難有りと言わざるを得ないです

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:15:28.86 ID:qoueYQEx0.net
>>231
> >>230
> でも、測位が遅いから
> 正確さには難有りと言わざるを得ないです

測位が始まるまで時間がかかる機種が多いけど、そんな機種でも
いったん衛星をとらえて測位が始まってしまえば正確ですよ。

ビル陰とかで衛星が見え隠れする状況だと、測位が止まり、測定できなくなりますが。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:38:20.89 ID:M6Gpi5Hv0.net
>>232
GPS衛星「みちびき」の運用開始で測位時間は短くなったでしょうか。
体感できるほど差はない?


234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:49:00.08 ID:RGptC+h30.net
あれ?みちびきってもう稼動してるんだっけ??

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:59:02.46 ID:idoJb0oF0.net
GPSユニットの方が対応してないと電波を拾えないから、
稼動してようがしてまいが意味ない。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:19:39.98 ID:M6Gpi5Hv0.net
>>234
9/11に打ち上げて宙にはある。
みちびきアート募集しているからもう使えるかと

このスレの人が気づかないなら効果なしかな


237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 04:50:58.16 ID:wAsz7ObsO.net
変な奴が書き込んだからスレが止まっちゃった

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:05:36.88 ID:Mldlo2O10.net
H20Gが気になってるが
あのデザインがどうもしっくりこない
コレジャナイ感じ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:26:05.07 ID:ZOyMgjzH0.net
はやくH20Gの後継たのむよー!

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:03:08.18 ID:2+qOYqCc0.net
16000円以下で買えるんだしとりあえず買っとけば。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:13:40.93 ID:R6OqgRj/0.net
小縮尺の地図がない田舎でも拡大表示できないと、
せっかくのログ表示の意味が無いぜ。
ログがちゃんと表示できれば、これをたよりに
来た道を帰れるし、マイロードマップも作れる。

地名と道路も、もうちょい充実させて欲しいが、
ログ表示だけでもバージョンアップでよろしく。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 10:25:21.92 ID:fP61PV8b0.net
そういう用途ならGPS専用機を使うべきかと。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:04:37.18 ID:CjVHFVvT0.net
GPS専用機で写真を撮ったり、撮影場所を地図表示したりできればおk。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 04:22:46.70 ID:W0BE4uDH0.net
h20gが11800円で売っていたから買ってしまった
ただ、画質の評判が良くないのが不安やわ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 05:22:05.79 ID:S1Mr4bNC0.net
>>243
> GPS専用機で写真を撮ったり、撮影場所を地図表示したりできればおk。
スマホ?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 06:08:52.83 ID:4NpLyxYM0.net
>>244
俺も限定得価だったのでその値段で購入した
店頭サンプル品かなと疑いもしたけど、他の人が買えてるところを見ると
どうやらそうじゃないみたいで安心した

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:59:17.65 ID:A5DidEn+O.net
サンプル売ることなんてあんのかよw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:38:49.49 ID:4joQxaX/0.net
おっとすまない
店頭展示品の間違いだったわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:26:42.06 ID:cJzREBBT0.net
>>246
普通の値段も併売してたんはなんでなんやろね?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:51:57.68 ID:F3x5oH9H0.net
>>249
中古品扱いなんじゃないの?
新品だと初期不良は店頭交換してくれるが
中古品は「特定物売買」になるので交換してくれない
修理対応という形になる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 03:44:00.09 ID:8BjmUEhd0.net
>>249
展示品 or 箱つぶれ程度のものを覚悟していたが
いまだに販売してるし可能性としては低そう
謎だね・・・
まぁ発送メールが来てたし今日明日中には分かるだろう

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:15:57.21 ID:sO1SPD41O.net
>>251
早く報告しろカス

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:12:00.69 ID:7MWbIeJA0.net
H20Gスレっぽくなってきたね。
旅行用としては、24mmからのズーム、電池長持ちで、コンセプトは良いのだが、

電源OFF後、レンズ収納に時間が掛かるのは、治安問題ありの場所で使いにくいぞ。
また、電源SW以外でも起動するので、バッグの中で勝手にレンズが伸びていたり、
プレイバックモードになっているぞ。起動は電源SWだけの設定が選べるとgood。
あとリチウムが大容量で大型なのは歓迎だが、そのスペースを活かし、単三か、
単四電池が使えると、出先でのバッテリー切れに心強いぞ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:20:54.89 ID:+TF/DhLv0.net
>>252
1日目・・・初起動後からいきなり「レンズエラー2」が付きまくり
2日目・・・使っているうちにエラー表示がつかなくなり現在安定している

サポセンに電話かけて交換してもらった方がいいのだろうか・・・

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:29:14.63 ID:FjZ79BYj0.net
http://gigazine.net/news/20120130-sony-dsc-tx300v/
期待の新人が出てきたよ。これは楽しみ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:57:49.46 ID:0GQq9E7/0.net
>>255
せっかく紹介してくれたのに、ケチ付けるようで恐縮だけど・・・

「これじゃない」

Wi-Fi対応なら、今でもH20G+Eye-Fiで可能。
全然新しい機能じゃない。

センサーが1/2.3型では画質もH20Gと大して変わらないだろう。
S100とでは、かなり劣ると思われる。

デジカメに有機ELモニターって、うれしいか?
デジカメ背面の小さなモニターで写真鑑賞なんてする?

GPSについては詳しく書いてないので、補足速度、精度ではH20Gに完敗だろうね。


257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:08:00.32 ID:0GQq9E7/0.net
今欲しいのはミラーレス一眼でH20GなみのGPSが付いたやつ。
オリンパスのE-P3にH20GなみのGPSが付いたら最高なんだけど。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:37:09.32 ID:KAHV3XZ50.net
捕捉速度が大事だよな。
他は付けたしだ。防水がなければジップロックにでもいれればいいし。



259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:32:21.17 ID:oRK9VSlb0.net
みんながほしい全部いりを考えてみたぜ

・H20G並みなGPS補足速度
・レジューム時でもGPSログを残せる機能
・事前に撮影地点を設定しておく事によるナビ機能
・現在地を地図で表示できる
・ランドマークレーダー
・コンパス+気圧計あり
・IPX5程度の防水性能
・CoolpixかIXY並みのの絵が撮れる
    (暗所性能が高いこと、多彩な撮影モードがあること)
・画像の保存にはjpeg+RAWが選べる
・動画はフルHDで60fpsで記録
・zoomは光学10倍、デジタル併用で20倍程度

こんな感じですか?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:16:07.13 ID:CcaNR5Xz0.net
H20Gの改善要望点
基本的にGPS機能が付いたコンデジとして、道を究めること。
1.方位が画面に表示出来ないのは不便。ニコンのコンパスグラスのような表示は分かりやすくてよい。
2.地方部の地図については、詳細図が無いのは仕方ないにしても、大縮尺にズームできない仕様は困る。
 近い地点で複数撮った場合に、写真撮影位置の確認ができない。細かい地図よりむしろこちらの方が重要。
 レーダー形式が使い勝手がよいと思われる。
3.画面に軌跡が表示できるのはよいが、メモリの関係かすぐ消えてしまう。当日分は表示できるようにしてほしい。
4.GPSを利用するということは、アウトドア向けということだから、耐衝撃や全天候型とするのは当然。
5.専用機のように、秒とmでログ間隔を指定できるようにしてほしい。設定はPC上だけでも可。
6.バッテリーの評判はGPS同様評判がよいが、さらなる向上を。
 パナソニックのタフブックのように、2つバッテリーを搭載して、GPSに対応してはどうか?
7.GPSの精度はGPS付コンデジの中では最高だが、GPS専用機には及ばない。
 仮にこれ以上精度向上が技術的に無理ならば、リコーのようにBTで受信機と連携したらどうか?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:29:51.88 ID:qA90zsC30.net
>>259
フルサイズの素子
秒間10コマの連写
防塵防滴
広角8mmから望遠800mm
Wi-Fiでスマホに転送
1万枚撮れるスタミナバッテリー



262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:02:43.97 ID:u6tXDsah0.net
NEXにGPSつかないかなあ…

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:59:16.31 ID:cDdHAoH20.net
H20G以外のGPS付きデジカメって、衛星の電波を捕捉できない室内ではどうなりますか?
位置情報は書き込まれないのでしょうか?
H20Gは、最後にGPSを捕捉した地点からモーションセンサーを使って現在地を把握するのですが。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 06:07:20.06 ID:a4xYAZEy0.net
>>263
測定できないのだから、EXIFには何も書かない(欠測)か、直前の値を書くかしかない。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:46:24.50 ID:PQ2dG+Nx0.net
FinePix F770EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508988.html
>GPSアンテナを高感度のものに変更したことで、
>位置情報の測位時間の高速化と低消費電力化を達成したという。
>また、GPS機能が自動オフに対応したため、
>不要な電池消費も抑えられるようになった。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 17:10:02.52 ID:SkbCqdB80.net
パナソニック、地図表示が可能なGPS搭載20倍ズーム機「DMC-TZ30」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120131_508707.html
> 地図データは国内100都市、海外90カ国500都市をカバー。
> GPS関連では、新たにGPSアシストデータに対応

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 05:55:27.60 ID:o8QI/JL60.net
>>266
「マネシタ(真似した)」電器とバカにされることもあるけど、先行製品の弱点を克服して
よりよい製品を作り出す能力は優れている。

A-GPSだから測位が早いし、地図も載ってる。画質はキヤノン、ソニーと同程度。
楽しみな製品。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 06:22:08.37 ID:0ix29Qjv0.net
パナはデジカメの世界では
むしろトレンドをつくってきた側じゃない?
手ぶれ補正も高倍率コンパクトも高級コンデジも
ミラーレスもパナからはじまってる

でも八合目まで登ったところで他社に抜かれてしまう不思議
そのせいかデジカメについても他社追随と印象づけられて不憫w

アシストデータについては
ソニーがそれで成功してるとは言えないので期待はできない
むしろ自動OFF・低消費電力によって常時測位の
ハードルを低くしてるフジのほうが
アプローチとしては正解のような気がする

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 08:04:55.16 ID:sjo4jEiF0.net
>>268
パナはカタログスペックばかり充実してて
実際の性能が低いから話にならないんだよ
トイカメよりマシって程度の写りじゃ・・・

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:03:26.73 ID:1IfHNs890.net
カシオのH20Gは、GPS機能は優秀なんだけど、カメラとしての機能が使いづらい。
それに青空を写すと、変な色の青になるのが嫌。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:49:05.18 ID:jvyeNV8U0.net
H20G買ったんだけど画質ひどすぎない?
油絵みたいだ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 19:11:20.51 ID:KJej+Tkd0.net
アートフィルターと考えるんだ

273 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/02/05(日) 00:40:41.52 ID:xdtlYG2O0.net
H20Gの画質をディスってるのは、なにかのステマ?
H20Gの画質は特に悪くない。
コンデジとしては並レベル。
そもそもデジカメの画質なんて、前玉と撮像素子のサイズでほぼ決まる。
同サイズの最新デジカメなら、画質は大して違わない。
S100の画質がいいのは撮像素子が一回り大きいから。

ネットにH20Gで撮った画像がいくらでもあるから見てみな。
http://kakaku.com/item/K0000160809/photo/

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 06:58:42.20 ID:mgEl6diX0.net
GPS優先で選ぶと
その並レベルの画質しか選択できないってことに
みんなイラついてるんだよ
スマホの画質が背後から迫ってきてるからね

素子の大きめなのから小さいのまで
まともなGPSが載ったコンデジが
せめて3種類ぐらいラインナップがあればいいんだけども
H20G一択ではね

だからH20Gの画質をディスるのは
H20Gへの不満というより
GPS搭載機に対するメーカーの不真面目さへの不満

GPS機能で選ぶなら画質で文句言うなって極論も
ちょっとまえにあったが
従順な消費者でほほえましかったw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:50:45.68 ID:7csz0kxz0.net
>>274
アナログ時代のテレビはパーツの調整に職人芸が要求される高級家電製品だったけど、
デジタル放送になって、テレビはパーツを買ってきて組み立てるだけのプラモデルに成り下がってしまった。

現時点でのデジカメは、レンズにも撮像素子にも画像処理回路にも職人芸が要求される製品だから
カシオやパナソニック、ソニーのような家電メーカーより、キヤノンやニコンのような光学の蓄積がある
メーカーの方が画質的には有利。

そんな中でカシオは地図付きGPSで勝負を挑んだが1回勝負をしただけで退場。
同じコンセプトで「マネシタ」電機と揶揄されることもあるパナソニックが再挑戦。

家電メーカーのカメラに画質を求めるのは酷。
光学メーカーのカメラにGPSの完成度を求めるのは酷。

数年すれば、GPS付きデジタルカメラも、今のテレビと同じようなプラモデルに成り下がって
どのメーカーが作っても同じようなものになるのだろう。


276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 08:58:45.15 ID:JLExKWN/0.net
>>275
ミノルタ吸収したソニーが一番期待できますかね…

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 09:04:35.46 ID:7csz0kxz0.net
>>276
「家電の大赤字を気にせず、デジカメに投資できるだけの体力がソニーに残っていれば」
「ソニーがアメリカ流短期リターン追求体質に染まっていなければ」
「ミノルタ技術陣のモラールが下がっていなければ」

これぐらいの留保をつけた上で、ソニーのGPSデジカメに期待しましょう。

278 :271:2012/02/05(日) 13:16:53.05 ID:NzikEWG60.net
>>273

H20G持ってて言ってるの?スペックだけ見ていってるの?
リンク貼ってくれた写真のなかにも

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=13903186/ImageID=1076154/

こんなのがある。
たぶん等倍で切り出したものだとおもうんだけどこの価格帯だとこれが普通なの?
室内でとるとほとんどこんな感じになるんだよなあ。
ISO200以上,画像のサイズを14M, 10Mにしたものは俺にとっては実用に耐えないけどな。
同時期の同価格帯のものとは比べられないけど
今まで使っていたcoolpix p1ってコンデジより相当ひどいと思う。

レビューサイト色々見たけどGPSの使い勝手の良さばかり書いてあって
画質にはほとんど言及してないものが多かったし。
GPSは非常に優秀で電池の持ちもそこそこ良いし使い勝手もよい。
それだけに画質の悪さが残念だと言うこと。
まあ数年前に買ったデジタル一眼用のGPSユニットの半額程度だから仕方ないといえば仕方ない。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:32:44.15 ID:xdtlYG2O0.net
>>278
H20Gもってるよ。
それは単なる失敗写真でしょ。
なにが目的でそんな写真を公開したのかね?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 17:49:10.61 ID:7csz0kxz0.net
GPS内蔵旅デジカメの本命――“EXILIM”「EX-H20G」
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/24/news053_3.html
>カメラとしては廉価版お手軽高倍率ズームといった風情
> ただ、カメラとしてみるとあまり高画質な方じゃない。もともとこのクラスの高倍率機は
>レンズにも無理があるのかディテールの描写は甘いのだが、H20Gもそうだ。まあ、
>画質重視派には不満もあろうが、広角から望遠までOkで見栄えのする写真が撮れる
>気軽なスナップ機と割り切って使えば十分に楽しめるだろう。

登場した頃からGPS機能を高く評価され、肝心の画質は「お手軽カメラ」と切り捨てられていた。



281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 23:54:44.66 ID:0605mtn80.net
室内じゃ使い物にならないね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 09:14:59.68 ID:cuMFcidI0.net
>>280
H20Gの画質が特に悪いとは書いてありませんね。
高倍率のコンデジとしては並レベルと書いてある。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:13:59.34 ID:qDlOHbEY0.net
地図データだが、ナビじゃないだろ?

撮影場所の状況が分かるという点じゃ
国土地理院の数値地図200000でいいから
全国入れてくれい。
海外もできれば同レベルが欲しいが。

H20Gに、昔レンタカーで行った事のある
鄙びた所にある世界遺産も載っていたが、
何も無い空白部分にポツンとあって、
知らん人ならとても行く気にはならんね。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:15:14.51 ID:RsjSZJBf0.net
>>253
取説読んだか?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 11:49:11.93 ID:OTkQxFM60.net
H20Gは投げ売り状態だし、GPS付きカメラの人気がでないのが不思議。
GPSついてると楽しいのに。
おそらく、まだまだmacよりwindowsのシェアが高いのが一因。
macに付いてるiPhotoだと、写真に位置情報が付いてるとすごく楽しめる。
どこで写真を撮ったかが地図上に表示できたり。
こんな↓ムービーも簡単に作れるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=1d-BteRekMg
海外旅行の写真でこんなムービー作ったら楽しいですよ。

windowsのフォトギャラリーだと、写真に位置情報が付いてても全然楽しくないんですよね。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 13:35:38.85 ID:PklfhZTK0.net
>>285
道で声かけてくる宗教の勧誘って
あんたみたいな感じだわ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 18:47:47.69 ID:3ukUbq1+O.net
糞ワラタ
確かにそんな感じ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 10:56:54.88 ID:l2ICFwkL0.net
macは宗教だからな。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:25:49.06 ID:XqkZcjPL0.net
ニコン、Sシリーズ初のGPS機能を搭載した光学18倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ「COOLPIX S9300」を発表 http://t.co/EdqJ56Bz


290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:30:49.57 ID:1MAczisa0.net
>>289
> GPS機能はA-GPS機能付

私にとっての初ニコンになりそう。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:08:52.54 ID:jFRA6TMo0.net
>>289
ツイッターでもないのに短縮url使う男の人って…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:29:14.32 ID:5jsi3z1x0.net
>>290
ニコンのA-GPSてどんなのか理解してる?
すんごい面倒くさいよ。
携帯電話のA-GPSとはまったく別物。

携帯電話のA-GPSとは、基地局からの電波を利用して、現在のおおよその位置を
把握することで測位を早くするもの。

ニコンのは、測位の補助になるデータが入ったファイルをインターネットでパソコンに
ダウンロードして、それをSDカードにコピーして、そのSDカードをカメラにセット
しないといけない。
しかも、そのデータの有効期限は1週間しかないので、1週間毎にそれをやる必要がある。
1週間以上の旅行に行くときはどうするんだ?

しかも、ニコンのGPSデジカメは電波が届かない室内に入ると位置情報は書き込まれない。
H20Gは最後に測位した位置からモーションセンサーをつかって現在地を
把握してその位置情報を書き込む。

つまり、依然としてH20G最強ってこと。


293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:14:44.33 ID:jFRA6TMo0.net
そうなのか。勉強になったよありがとう。
SONYにもA-GPS対応ってのがあったよね?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:30:44.48 ID:QviJZQl60.net
>>292
単体GPSロガーを使っている人にとっては、A-GPS用のデータを事前にネットから
ダウンロードしておくのは常識。
ケータイはネットにつながってるからA-GPS用データを自分でダウンロードできるだけで
やっていることは同じ。

ニコンはCOOLPIX用のA-GPSデータを直接ダウンロードできるのが良い。
ttp://nikonimglib.com/agps/index.html
外出先でもスマホでデータをダウンロードして、カメラのSDカードに入れられる。

単体GPSロガーの多くは、A-GPSデータのダウンロード用アプリが必要で、Windowsとか
Macとかにしか対応していないから、長期旅行の時に面倒だ。

いずれにせよ、事前にA-GPS用のデータをダウンロードしておけば、測位が劇的に
早くなるのだkら便利だ。ダウンロードをさぼっても通常のGPS並みには動作する。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 17:40:59.54 ID:QviJZQl60.net
>>293
DSC-HX7V 
 A-GPS対応。生産終了。A-GPS用データのダウンロードにはPCのソフトが必要。
 A-GPS用データは約30日分。

カシオとソニーはGPSに見切りをつけた感じ。
キヤノンはA-GPSでないから測位が遅い。

期待できるのは、ニコンとパナソニック?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:34:16.02 ID:tdbjW1O50.net
常時測位で電池減りが僅少という仕様しか認めない俺は
A-GPSであろうがあるまいがどうでもいい

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 08:19:44.20 ID:BoLhvirN0.net
テレビのニュースで見かけたんだけど、豪雪の様子を市職員がデジカメで撮影して歩いていた。
ああいう災害の実況みたいなのこそ、GPS付きデジカメで撮影して無線で災害対策本部に
飛ばすとかしたらいいのに…。

と、思ったが、スマホを使った方が、よりお手軽かなw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:57:49.43 ID:9d1JkAlZ0.net
単体ロガーはコールドスタートでもそこそこ速いだろう

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:00:46.31 ID:9d1JkAlZ0.net
カシオはV8のレンズを24mmからにしてH20GのGPSを積み
防水防塵耐衝撃にしたモデルを早く出せすぐ出せ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 18:48:40.18 ID:yfnIYaUM0.net
いまさらだけど、H20Gを買ったお。家の近くを2時間ほど歩き回ったら、
正確にトレースしてるんでビックリ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:05:35.37 ID:TyXQIYYd0.net
>>298
全天が開けているような状況ならA-GPSの助けは不要。
A-GPSがあると衛星が見えただけで即、測位する。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:43:32.76 ID:qC68n8zW0.net
デジ一で、jpeg+rawで撮影しています。
jpegに記録されたGPSデータを同時に撮影されたrawに移植したい
のですが、複数ファイルを一度に行う方法は無いでしょうか。

Eye-FiでWi-FiによるGPS記録がjpegにされるんですが、rawには
記録されないので・・

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:39:01.79 ID:pzpvZGtb0.net
H20Gを1年前買いたいなーと思ってたけど忘れてて、
偶然このスレを開いて思い出して、安くなってたから買ってみた

1年前は悩みに悩んでEX-FH25と単体のGPSロガーにしたんだよなあ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:40:21.92 ID:pzpvZGtb0.net
H20GはカシオのGPSつきコンデジとしては最初で最後の機種になりそうだね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 17:54:01.99 ID:VHwbYjbl0.net
GPS機能でH20Gを超えるやつが未だにないのがもどかしい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:56:23.25 ID:4CBby/fx0.net
FinePix XP150のGPSの測位の早さと電池の持ちについて触れられているレビューはないっすか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:37:43.97 ID:G+zht7Ws0.net
ない


308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:54:08.74 ID:Rr4/iyFu0.net
H20Gのヤマケイの地図ってもう打ち止めなの?
あれさえ続けて出してくれるならすぐに買うのに・・・

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:18:23.23 ID:M5/u4ykr0.net
ハードがうれないのに専用ソフトを出したってしかたないじゃん

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:43:45.24 ID:+9LrKW6y0.net
H20Gだけど、もう使ってないわ
GPSはあれだけ性能いいのに、画質があんまりだ
ズームレンズだから、そりゃ画質は落ちるだろうが、あれはあまりにヒドすぎ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:46:12.72 ID:1ZGYvScc0.net
てかズームなんて4倍程度でいいのに。
つかパンケーキっぽい絵をもっと綺麗に取れるようにしてほしい。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:48:46.17 ID:dJO0N0Yf0.net
きのうH20Gの画像を見せたら、高画素コンデジはみんなあんなもんってニュー速で言ってた

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:52:18.52 ID:dJO0N0Yf0.net
まあ12000円で投げ売りできるデジカメが、GPSと地図を載せて売ってるんだから
カメラ部分にかけられる費用ってすごく低いと思うよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:16:17.61 ID:iGtdd7Hf0.net
高画素デジカメでも、他社はあそこまで醜くはない

カシオはレンズがダメなのか、センサーがダメなのか、エンジンがダメなのか?

多分全部だと思うわ

カシオは二度と買わない

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:48:12.79 ID:3sqlJcPr0.net
>>314
等倍で鑑賞するから画質が気になるだけ。

簡単に楽しく写真が撮れて、写真年賀状に使える程度の画質であれば十分。

カシオとしては、そんな客がターゲットだから、カメラヲタ、画質ヲタ、等倍干渉ヲタから
苦情を持ち込まれても気にしない。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:52:16.11 ID:16oqW8900.net
>>315
等倍で見るとボロボロだけど、レタッチして縮小すれば見られるな
でも細かい部分が潰れてるからトリミングできないのは痛い・・・

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 13:24:09.70 ID:4sJc+tXj0.net
>>316
GPS機能にひかれて、発売前には買うつもりだったんだけど、店頭で画質を見て買うのやめた。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:46:54.73 ID:vbCSB8iI0.net
画質悪くても
GPS付きのメモ用カメラと考えるなら意義はあるんだと思うけど
でもだったらスマホでいいかってことになる

高倍率ズームであることが残ったアドバンテージかね
これに高画質という利点が乗っかれば
市場は広がると思うんだが

ニコンのS9300にちょっと注目してる
AW100のGPS機能はH20Gに次ぐと評判だったので
でも1/2.3”で16MPは画質的にきつそうだけど

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:25:03.32 ID:aMobrtMV0.net
カシオはもうダメだと思うよ
たとえば学芸会とか運動会で親が写真撮るわけだけど、後で撮影した画像を
やり取りするわけ
キヤノンとか、ど素人のおばさんが撮影しても、手ブレせず、ピントもそこそこ
合ってるのに、カシオなんてもう哀れ
カメラの画質じゃもうカメラメーカーとは競争できないからってんで、画素数競争を
仕掛けたのもカシオだったっけ?あんなことするから潰れたクソ画質の写真を
量産して、ユーザーをガッカリさせることになる
今回のも、GPSで勝負しました。カメラとしての性能は最悪ですが、よろしくって
感じ。ふざけたメーカーだわ。カメラ出すなよ。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:59:10.72 ID:16oqW8900.net
>>318
写真に埋め込むのなら、単体のGPSロガーを使えばデジカメはどれでも構わない
デジイチはオプションでGPSユニットがある
画質を気にする人はそっちを使えってことだろ
要するにこの板の住人には関係のない機種

スマホを使ってなくて旅行が好きな人向けってことで売り出したんだろう
面白い製品だと思うよ
俺はせっかくH20Gを買ったから、いろいろ試しながら使い道を考えているところだ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:21:46.72 ID:qQL62kU0P.net
ソニーのTX300Vはどうですか?
防水&非接触充電はそそられるけど、
チョニーだしな...

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:50:54.56 ID:aMobrtMV0.net
H20Gみたいに画質汚いもので旅行なんか撮影したら最悪だよ

旅行行くってことは記念になる写真を撮影したいのに、
こんな潰れまくりの画質で誰が納得するの?

もし画質がそこそこ良ければ、GPS機能と電池の持ちはかなり
いいのだから、俺も周りにオススメしまくるわ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:51:45.65 ID:aMobrtMV0.net
>>321
防水っていう時点で画質は確実に落ちるので、正直あまり期待してない


324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:35:07.66 ID:qQL62kU0P.net
>>323
あー確かに画質は落ちるよねー
すっかり忘れてた
防水なしモデルにするかなぁ
それならソニー以外にもあるしなー

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:49:02.58 ID:sJjRAjpU0.net
OLYMPUS SH-25MR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_516931.html

>GPS機能は位置情報を一定間隔で記録するロガー機能も利用可能。
>パソコンからアシストデータを転送して
>位置情報の取得を早めるA-GPSに対応する。
>約70万件のランドマーク表示にも対応し、
>撮影中のモニターに表示するほか、
>画像閲覧機能「フォトサーフィン」で地図から関連画像を
>探すこともできるとしている。
>電子コンパスで方位の確認も可能。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:13:46.23 ID:tRLPbYsC0.net
>>325
GPS機能付きのコンデジなんて既にたくさんあるから、もういらないのに・・・
しかも糞面倒くさいA-GPSをありがたそうに書いてるしw
早くH20GなみのGPSを搭載したマイクロフォーサーズを出せよ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 11:37:49.16 ID:O32U8sPF0.net
たくさんあるからもういらないと言う理屈はおかしい。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:20:22.61 ID:tIkm6vSx0.net
たくさんあってもゴミ機種ばかりだったら、意味がないだろうが。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:32:40.75 ID:O32U8sPF0.net
ゴミ機種しかない現状なんだからマシなの出るまで頑張ってもらわんと。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:18:18.52 ID:T86y1cCY0.net
終わってるレンズつけてどうすんだよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 03:09:18.02 ID:SoT/Z2xn0.net
カシオのは画質よりも駆動が遅くてイラつく・・
起動も遅いし、再生も遅く全体的にレスポンスがわるい

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:57:33.65 ID:Vg+GAlpK0.net
そんなに画質悪いか?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331545991801.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331546002611.jpg

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:48:30.39 ID:deAsw0kn0.net
H20Gの画質をディスってるのはステマだろ。
画質はコンデジとしては並だよ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:51:38.36 ID:15N1Rzjj0.net
明るいところはそれなりですが、暗いところは不満です。
例えば蛍光灯しか明かりのない地下室で撮るとか。

他カメラにとっても不利な条件でしょうが、これは特に
苦手にしている気がします。

撮り方が疑われるなら、コツでもご紹介いただけると幸いです。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:00:47.18 ID:15N1Rzjj0.net
写真うpは勘弁して欲しいのですが、粒子感が強いっていうか
暗い所で無理やり感度上げてとった感じっていうか

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:42:37.21 ID:Vg+GAlpK0.net
>>333
うん、俺もそう思う
別の作例を他の板で見せたら、安い高画素のコンデジはみんなこんなもんって言われた

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 09:39:29.21 ID:v3B+Oe7u0.net
>>336
マクロで撮った写真見せられてもなぁ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 15:15:12.16 ID:zhN+LPH00.net
>>337
作例もあげられない奴にそんなことをいわれてもなあ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:04:57.43 ID:MI9oL+Y00.net
1000万画素くらいのデジカメ使ってたほうが画質はいいよな

もう、俺、GPSはGPSロガーにもう一回戻して、
投げ売り価格のなんちゃって一眼GF2を買っとこうかと思うわ

GPS付きがもっとブームになれば、状況は変わったんだろうが、
今のままじゃ、画質悪いけどGPSついてます、みたいな機種ばっかで
本末転倒

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:19:41.13 ID:L2zIsy0S0.net
プレミアムオートで撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331817485536.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331817495719.jpg

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:16:10.27 ID:9lXQmPds0.net
スレチ気味・ステマ気味wで申し訳ないんだが

Lightroom4(beta版試用中)が
GPSログとのマップマッチング機能が付加されたんだが

これが便利なことに
いったんマッチングさせた地図上で一つの画像アイコンの位置を
ログにそってずらすと、選択画像全体が位置修正される

つまり一箇所でも位置を確定できる写真を撮っておけば
カメラの時刻もさほど正確に合わせる必要ないし
ズレの時間差を計算する必要ないということ

けっこうこれが面倒だったので助かる
LR4内ならRAWにも位置付加できるし
安くなったので下手なGPS搭載機買うよりいいかも(←このへん特にステマ風)

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 04:18:10.10 ID:xXaOihLZ0.net
>>339
>GPS付きがもっとブームになれば、状況は変わったんだろうが、

前にも言ったけど、GPSの情報があってもwindowsのフォトギャラリーだと楽しくないのが
ブームにならない原因。
macのiPhotoだとGPSの情報があると凄く楽しいんだよね。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 05:13:46.44 ID:nU53WCas0.net
>>342
android ギャラリーはgpsの位置情報が利用できるから、今後の展開に期待します。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:15:54.43 ID:Ju78vzX50.net
iPhone 4Sで満足してます。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 11:24:32.97 ID:m7iR4sWY0.net
林檎厨はどこのスレでもうざいな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:25:30.29 ID:iWXoCBMi0.net
すでにデジカメ板には各社の信者がたくさん居るのに
さらに林檎信者とか勘弁だよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 16:27:34.49 ID:txpK3Tsn0.net
信者うんぬん関係なく、OS のオマケについてくるアプリとしての出来は
windows photo gallery より iphoto の方が明らかに上でしょ。
これを認めないとしたらむしろその方が windows 信者だわ。
オマケでないアプリまで含めた評価なら話は別だが。


348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 16:29:47.10 ID:4Oqn5bqw0.net
ここはそんなものを比較スレじゃないっての
林檎厨はバカだから話が通じないのか

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 16:31:17.90 ID:4Oqn5bqw0.net
>>340
きれいに撮れてるね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:40:51.94 ID:xXaOihLZ0.net
>>348
どっちが上とか言いたいんじゃないよ。
iPhotoには「撮影地」という機能があって、それを使うと、どこでどんな写真を
撮ったかが地図上に表示されて凄く楽しい。
こんな旅行記のようなムービーも簡単に作れる。
windowsのフォトギャラリーには位置情報を活用した機能が無いので、GPS付きデジカメの
楽しさに目覚めることがないねって話。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:41:21.74 ID:xXaOihLZ0.net
>>350
URL貼り忘れたw
http://www.youtube.com/watch?v=9syWhIHUveA

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:07:34.80 ID:xXaOihLZ0.net
で、現状だとまだまだwindowsのシェアが大きいので、多くの人はGPS付きデジカメの楽しさを
知らないままなので、GPS付きデジカメが売れない → GPS付きのデジタル一眼レフカメラなどが出ない
てことが言いたいのですよ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:18:37.69 ID:9lXQmPds0.net
主張の内容はわかるが納得はしづらい

macユーザーはそんなにもiphotoで目覚めて
相当数GPSデジカメへ突っ走ってったってトレンドでもあったん?
スマホすっとばしてGPSデジカメ欲しいってなるトレンドが

そもそもGPSデジカメを持ってる人が
iphotoの楽しさを知ることができるんであって
iphotoがあるからGPSデジカメ欲しいという順番では
ないんじゃないの?

それにスマホでジオタグ付き写真を撮る人は
スマホで完結するか、ジオタグを扱えるpicasaみたいなクラウドで
楽しさを知ってるだろうし
iphoto関係ないんじゃないの
ならwindowsフォトギャラリーの機能もGPSデジカメの
流行とは関係ないだろうし

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:25:40.24 ID:YDuFvY9P0.net
iPhoneでジオタグ付きの綺麗な写真が簡単に撮れて、Facebookとかで共有するのも簡単。

って言う方が簡単に納得させられると思うけどな。
iPhotoの方が優れているとは思うが、GPSデジカメが普及しない事とは無関係だろ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 06:30:19.41 ID:liRK3HRj0.net
GPSはオフにして、ロガー使ったほうがいいかもしれないね
機種選択の幅が広がるし


356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:28:11.45 ID:ybh/K7B+0.net
測位はAmbitとかでいいんじゃないかって気がする。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 21:01:03.30 ID:u/8dyWPM0.net
>>355
GPSがついているのなら、それを使えばいいと思うよ?

GPSロガーを買えば、GPSがついてないカメラも選択肢に入るって
俺もそう思って使ってたが、はっきりいって面倒くさくなって位置情報の書き込みをやらなくなる

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:48:59.80 ID:dSwWijTx0.net
S9300買った人いる?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 11:35:50.17 ID:XI2Lqufd0.net
うん、別途GPSを使って書き込みをするのと
最初からカメラ本体でGPS情報入れておけるのでは結構大違い
移動行程を記録していく意味では本職のGPSロガーに歯が立たないが
結局目的が何かってとこだよね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 12:29:20.29 ID:Vc3o6omP0.net
俺はロガー使いだが
だいぶ手順を減らせたので最近は苦にならなくなってきた

・m-241とt2gというフリーソフトでダイレクトに汎用のgpxで取り込み
・コンデジはEye-fi入れて転送を自動化
・マッチングはLightroom4で一眼とコンデジで同一過程で処理

以前はRAWをjpeg化してからカシミールでマッチングしたり
撮影機会ごとに時刻合わせしたり
読みだした機種固有のログファイルを汎用ログに変換したりという
余計な手順があって、それぞれに別ソフトを使ってたので
すごく面倒だったんだけど

もちろんカメラ側でジオタグつけてくれるのが圧倒的に楽なのは同意
ただ、いまのGPS付機種は撮影時に測位してるかどうか心もとない
ものが多いからね、そこんところネック

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 08:59:04.34 ID:DnaqirfB0.net
SX230 HSの作例を見てきたけど、画質はH20Gと同等かそれ以下だった
今、画質を求めるならS100を買えって話だが

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 14:33:15.13 ID:sD7v04Ht0.net
何言ってんだお前は

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:45:38.01 ID:JHVjRaEr0.net
結局デジカメなんて、「センサーのサイズ ≒ 画質」なんだよね。
だからSX230とかH20Gとか画質はほぼ同レベルでメーカーによって味付けが少し異なるくらい。
S100はセンサーが一回り大きいから画質も1ランク上。
S100よりいい画質を求めるならNikon 1 V1+GPSユニット
それでも満足できないならソニーα77

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:15:46.23 ID:6GmtQRZF0.net
いらね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 03:12:45.01 ID:rRjjMC0YP.net
写真に位置情報入れるなんて情弱バーカwとか思ってました。
でも、スマホでクラウドに自動うpされる写真から撮影場所が分るのが便利だと気付いた。
「いつどこで誰と」撮ったかの情報は意外と大事。記憶なんてあてにならないし。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 07:56:54.68 ID:r3VdDvqu0.net
>>363
しかし、1/2.3と1/1.7ってサイズはそんなに違わない気がするんだけど、
出てくる絵はあれだけ違うんだな
まあ、使っているレンズや光学ズーム倍率の違いとかあるのかもしれんが



367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:43:25.23 ID:UO3wY4Vp0.net
極端なこといっちゃえば、高いカメラが質がいいのは当然

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 07:30:46.35 ID:N0jHtLCE0.net
高いカメラに使い勝手の良いGPSが内蔵されてくれればいいのに

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 09:20:37.28 ID:smOlyEMu0.net
パッと出して撮りたい時にかぎって衛星捕捉できなくてイライラする

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 10:34:20.41 ID:XKbwPebQ0.net
でも、GPSが必要な時って予め準備してない?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 00:55:45.34 ID:A8W45soK0.net
GPSって人工衛星だろ。
やっぱり天然ものの方が。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 19:36:52.47 ID:WYdF6/rK0.net
地球の場合は月しかないですけど
月光を捕捉して測位でもするんですかそれ?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 14:49:00.40 ID:iK5sdYAU0.net
EOS-1Xの純正アクセサリーとして
位置情報だけでなく
方位情報も記録できるプラグインGPSユニットが出た。

位置情報はコンデジクラスに搭載の低精度のものしか出来ないと思っていたが
トップクラスのフルサイズ一眼にも搭載できる位置情報ユニットを部品メーカーが開発したわけだ
ニコンやソニーからも近いうちに出るでしょう

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 14:51:09.65 ID:iK5sdYAU0.net
【誤字訂正】

EOS-1Xの純正アクセサリーとして
位置情報だけでなく
方位情報も記録できるプラグインGPSユニットが出た。

位置情報はコンデジクラスに搭載の低精度のものしか出来ないと思っていたが
トップクラスのフルサイズ一眼にも搭載できる【方位情報】ユニットを部品メーカーが開発したわけだ
ニコンやソニーからも近いうちに出るでしょう

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 16:19:46.25 ID:l1bwdzal0.net
>>361,363
OLYMPUSのSH-25MRなんて、このスレ的にはどうなんでしょう。
GPS感度がH20Gクラスで画質が上回ればと思うんですが。
ちなみにHX9Vユーザです。GPS撮影開始に時間がかかる…orz

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 16:58:52.86 ID:wk3OfulM0.net
>>373
>位置情報はコンデジクラスに搭載の低精度のものしか出来ないと思っていたが
>トップクラスのフルサイズ一眼にも搭載できる位置情報ユニットを部品メーカーが開発したわけだ

なに間抜けなことを言ってるやら
位置の精度に一眼とかコンデジとか関係ないだろ。
現に最強GPSはH20Gなんだし。


377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 17:01:25.17 ID:l1bwdzal0.net
>>373,374 HX9Vですが、普通に方位情報も記録できます…ナニヲイマサラ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 17:28:41.82 ID:iK5sdYAU0.net
>>377
ソニーの1眼カメラ「α」に
方位情報が記録できる専用GPSがまだ無いと言っているのに

日本語が不自由な>>377には
小学1年生の国語レベル文脈が理解できないらしい。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 17:45:29.12 ID:l1bwdzal0.net
>>378 ハァ?持ってて使ってるんですが?

ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_5.html
写真を地図上に表示できる。GPS・コンパス機能
GPS・コンパス機能を内蔵。屋外での使用時に、現在位置を測位しながら撮影できるほか、
撮影場所の位置情報と「方位」を同時に記録できます。
記録した画像は、付属ソフト「PMB(Picture Motion Browser)」のマップビュー上に表示可
能。写真や動画を旅行の軌跡ととも表示することができ、旅行の思い出がより楽しく振り
返れます。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 18:03:08.39 ID:G7rasRUn0.net
>>379
α用の話でしょ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 18:13:57.94 ID:l1bwdzal0.net
>>378

>>ソニーの1眼カメラ「α」に方位情報が記録できる専用GPSが
>>「まだ無いと言っているのに」

こう書かれると、文脈としては「上位の一眼レフ用にまだ無いの
だから、Cyber-shot用なんてまだあるはずがない」と、こう読め
るんですが。

「日本語が不自由」とか、「小学一年生レベル」とかの罵倒語は
ガン無視ね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:42:27.76 ID:G7rasRUn0.net
読めねーよw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:54:29.31 ID:MAdh4tv50.net
AW100だけどおおむね5m以内程度の誤差で収まってる
主に仕事用だけど十分実用になる
方位も出るから同じような無数の写真の位置特定用に無駄なショット撮らずに済むし

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 21:13:30.61 ID:l1bwdzal0.net
「トップクラスのフルサイズ一眼」とやらは、随分周回遅れということでw

実際、これ以上の精度には、携帯基地局の方位利用とかでスマホに対しては
勝ち目がない。スマホ自身のデジカメ機能やスマホとの連携が今後の進む方
向鴨な。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 07:28:33.09 ID:DFyPPr3l0.net
滑稽なヤツだw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 11:28:10.21 ID:NS89+P2p0.net
一眼レフ用ならペンタも前から方位記録できるものを出してるが。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
単にソニーがサボってるだけだろ。


387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:12:16.20 ID:mmYjiU4V0.net
>>374 これのことだね。
GP-E1 1DX専用 2012年6月28日発売予定
ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6364b001.html

GP-E2 1DX/5DMk3対応 2012年4月27日発売予定 ※ロギング機能を搭載
ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/6363b001.html

ニコンのはV1用でも緯度・経度・標高・日時までで方位コンパスまで
は載っていないよう。

でも>>386のペンタ用が先行していて、機能でも上まわるようだ。
直線ナビとかアストロトレーサーとか。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:28:16.64 ID:ZS/ceQF20.net
まるで土地カンの無い場所で撮影した画像には方位情報が必須
特に風景とかは後でグーグルの航空写真で確認しても
撮影位置から東西南北どちらの方向を向いて撮影したのか判断に迷うことがある

ペンタは35o版フルサイズ機を出してないし
純正レンズに1軍メジャーレベルの製品が無いのでスルー

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:48:35.18 ID:NS89+P2p0.net
カメラじゃなくて部品の話をしてたんじゃないのか?

>トップクラスのフルサイズ一眼にも搭載できる位置情報ユニットを部品メーカーが開発したわけだ

これ自分で書いたんだろうが。
まさか35mmとAPS-CでGPSユニットに違いがあると思ってんのか?


390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 16:55:45.90 ID:NS89+P2p0.net
ついでにいうと、方位を取得できる小型のGPSユニットなんてずっと前からあって、
サイコン(自転車で速度とか距離とかを記録する装置)なんかでは採用されてる。
カメラ用で使われてなかっただけで、そういうパーツがこれまでなかったわけではない。


391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 18:23:32.19 ID:mmYjiU4V0.net
>>388
>>ペンタは35o版フルサイズ機を出してないし
>>純正レンズに1軍メジャーレベルの製品が無いのでスルー

なにこの差別意識丸出しは…ペンタにも645があるがな。

(つか知らなくて赤っ恥かいたわけだろうが、よく戻って来れるなコイツ)

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:27:18.84 ID:PS2b50W00.net
次は「ペンタックス645にはGPSユニットがないのでスルー」と反論すると予想。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:37:54.79 ID:Zl/Fk4Wy0.net
負け組ペンタの信者は
貧乏な負け組みのオムツはいた老人だけ
負け組みの嫉妬やヒガミほど醜いものは無い

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 21:42:53.45 ID:nzSKndDS0.net
レベルの低い罵りは自分を汚すぐらいしか効果はないんだぜ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:02:23.00 ID:Zl/Fk4Wy0.net
ペン太ジジィども
ペン太にはフルサイズが無くて悔しそうだなw

35ミリマウントもフルサイズじゃない残念な、なんちゃってセンサー
645マウントもフルサイズじゃない残念な、なんちゃってセンサー
信者は負け組みジジィばかり
どうしようもない点ではオリンパスといい勝負だぜ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:08:46.41 ID:+fteZ/IX0.net
>>383
測位はやいっすか?
H20Gから買い換え考えてる
TG610との使い分けから脱却したい

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 16:55:16.88 ID:qVr17pSP0.net
>>375
持ってなくてアレですが、マクロ撮影でSH-25MRの方が寄れるようですね。
EX-H20G (W端)15cm〜 (一段T側)50cm スーパーマクロ(W端)7cm〜(一段T側)50cm
SH-25MR (W端)10cm〜 (T端)90cm スーパーマクロ(W端)1cm〜
あと、同じ1/2.3撮像素子ですが、H20Gの方はCCDで、SH-25MRはCMOSです。
25MRはタッチパネルで、この辺は世代の違いを感じさせます。
25MRにも電子コンパス、ロガー機能はありますが、測位感度は実際に使ってみなけれ
ば分かりませんね。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:07:47.29 ID:MptUVxSd0.net
GPS付デジカメのコンセプトは旅行用途だからマクロってあまり重要視してないんだろう
タッチパネルは、正直いらないと思ってる(スマホで使っての感想)

H20GもSX230HSもSH-25MRも小さいレンズで高倍率、
価格もそれなりな時点で画質は期待しないほうがいいんじゃないかな
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120412_525649.html

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/21(土) 21:13:52.91 ID:4BGvMSls0.net
画質とかはあんまり気にしないんでH20Gがベストチョイス。
惜しむらくはUSB充電に対応してない事なんだよな。

海外行くときとかもいちいち充電器を持っていかなければならんのは
かなりメンドクサイ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 02:56:57.95 ID:QpaCaewW0.net
以前、デジカメのGPS機能を比較した記事があって参考になったけど、
最近発売になった機種で誰かまた比較記事を書いてくれないかな。


401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 19:41:33.01 ID:jYpjKNTF0.net
瞬時に捕捉する事もあれば晴れてるのになかなか見つからない事もある
基準が判らん

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/22(日) 22:53:47.15 ID:3uvUy2hJ0.net
>>401
gps衛星の密度による。
例えば北朝鮮のミサイル打ち上げを警戒している間は日本列島周辺にくるgps衛星の数が増えるのですぐに測位する。


403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 06:33:58.02 ID:CuW+d1s20.net
ワラタ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 09:28:33.43 ID:6QuI/pvz0.net
スパイ衛星かよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 11:58:04.91 ID:KQ4HDBnk0.net
アメリカが軍事的な行動によって、測位の制度を上げたり下げたりするのは聞いたことがあるが
衛星の数が変わるというのは初めて聞いた

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 18:13:53.01 ID:GKZ9ujdt0.net
>>402
なんなんだお前はwww

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 18:39:29.09 ID:kZD7ZWZd0.net
将軍様に即位してミサイル打ったのかなるほど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 09:52:58.55 ID:7J0zhrph0.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335311822/l50
「おかしい…、振り切ってもパトカーが何度も追いかけてくる」→
GPSを忍ばせたブランド品を盗み逮捕/大阪

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/30(月) 18:20:28.48 ID:HgLqG7hc0.net
finepixは全然だめだね。
だめなときは何日待っても補足しない。
1週間の旅行で補足したのは2500枚中100枚未満。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:02:24.36 ID:E1ASwFNj0.net
趣味でグライダーやってるんだけど、動画撮影とGPS記録ができるデジカメでオススメの機種ある?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:29:43.68 ID:meFkMorO0.net
>>410
ビデオカメラの方が良いんじゃない?

かさばるけど

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:01:21.58 ID:U+Zy4BCT0.net
>>410
動画一本に位置情報1つでいいの?

413 :410:2012/05/03(木) 09:00:56.53 ID:E1ASwFNj0.net
>>411
ビデオカメラ+GPSロガーって手もありますね。

>>412
数秒間隔で位置情報記録するんじゃないんですか?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 17:00:43.79 ID:4YEapla10.net
現状では、コンデジ以外でGPSが内蔵されてるのって、ソニーα77だけ?

コンデジの画質には満足できないけど、そんな大きいのは持ち歩きたくないとなると、
ミラーレス一眼と一緒にGPSロガーを持ち歩くか、ニコン 1 V1にGPSユニットを付けるしかない?
ニコン 1 V1はGPSユニットとストロボの併用はできないみたいだけど。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 17:38:23.75 ID:sjgo2KEN0.net
GPSユニットはニコンとペンタックスに
ホットシュー取り付けタイプのものが出てる

ソニーはα55もGPS搭載
α55はディスコンだけどまだ一部で新品売ってる
画質とカサのバランスならこれが一番かもね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 07:59:43.88 ID:oxNi/Hww0.net
>>413
GPS付きのビデオカメラは?
コンデジより多い気がするけど

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 08:22:06.06 ID:lENAGCoV0.net
>>416
調べてみたけど、意外と少ない。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 08:17:37.06 ID:5XzM8ZJc0.net
AW100買ってみたけど測位は速いよ
H20Gと比べて遜色ない
写りはそれなりだけど起動も速いし
EX-V8とH20G足して3で割って1/3足したのが出た感じ


419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 14:11:26.29 ID:InD2cWcY0.net
D3100にこれを組み合わせて使ってる
http://www.holux.com/JCore/en/products/products_content.jsp?pno=341
http://www.aokatec.com/Product.html
何かの拍子に記録されていないことがあるけど、おおむね満足

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 17:31:10.60 ID:TRVC/FiQ0.net
F2.0レンズ搭載の“最強”タフネスデジカメ 「OLYMPUS Tough TG-1」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/08/news079.html

オリンパス、GPS搭載・広角端F2のタフネス最上位機「Tough TG-1」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531166.html


421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:15:36.10 ID:tCfFuGvw0.net
初めてオリンパスの防水デジカメを欲しいと思った
オリンパスは先駆者のひとつなのになw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 18:42:55.74 ID:sGN54rDl0.net
>>420
これは欲しい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:23:01.78 ID:BFew/Y070.net
2万以下になったら買ってやるわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 20:32:13.68 ID:F6aakZc20.net
オリンパスってまだ息してたのか・・・カメラ部門の安住の地は見つかったのか?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/08(火) 21:00:05.86 ID:3hdaHWip0.net
TG-1かXP170欲しいな
比較記事とか無いかな?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:39:23.54 ID:78HLZUKU0.net
諸用のためGPS付きのカメラを買おうと思ってるんだけど、撮影した方角も記録されるのでしょうか。


427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:23:48.29 ID:ora+7aub0.net
カシオのH-20Gは記録されます。
他はどうなんでしょう?
ボクも知りたいです。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:42:32.72 ID:usBdHoH3i.net
>>175
F600exrは方角記録されるね
f550exrは方角記録されてなかったとおもう
基本的には電子コンパスがあるかどうかなんだと思うけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 22:36:28.88 ID:J8slEhRs0.net
ライカ、20倍ズームレンズのGPS機能搭載コンパクト機
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120511_532109.html


430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:45:25.25 ID:/nJApp/E0.net
>>429
>主な機能はパナソニックが3月に発売した「LUMIX DMC-TZ30」に似ている。

ワロスw
つーか、もうGPSコンデジはいらないっての。
センサーのでかいGPSデジカメを出してくれ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 07:28:20.17 ID:kiqT9vZq0.net
>>410
もう見ているかどうか判らないし、少々スレ違いだけど、
ttp://www.donya.jp/item/21119.html
なんていうのもあるよ。
バイクの車載に使うつもりで、今、到着待ち。


432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 14:31:46.22 ID:4RCgtUny0.net
電子水準器搭載して近頃は左右の傾き(Role)だけでなく仰俯角(Pitch)センサー入ってるのもあるけど
Exifに入るのは横位置、左縦位置、右縦位置に丸めちゃってるのが惜しい

GPSの方角(Yaw)情報と合わせればカメラの三軸姿勢まで把握できるのに

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:49:40.00 ID:5mzD/uk40.net
もう諦めて、普通にGPSロガー(m-241)と安物ミラーレス一眼持ち歩くことにした

記念に残す風景写真なのだから、やっぱある程度以上の画質は維持したい

H20Gは最初はサブで持ち歩いてたが、全然使わなくなった。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 19:17:50.64 ID:tA8S/Ocw0.net
GPSロガーの情報を写真のExifにコピーするのは簡単にできるんでしょうか。
それができるなら、カメラのGPSは余り要らない気もします。電池の持ちも気になりますし。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 21:12:33.68 ID:2KoJvDS20.net
一枚一枚場所を特定してってちまちました作業になること間違いなし

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 21:19:00.73 ID:Srj6WSJV0.net
HoluxのM-241などの安いGPSロガーに、
付属ソフトか、t2gなどのM-241対応のフリーソフト組み合わせれば
それほど難しくはないよ
t2g http://etgps.net/gps/t2g/

ただ、t2g使ってM-241のログをUSB接続で直接読み取る場合、
同じ日に分割して記録したGPSログを上手く読み取ってくれない

だから、その時は仕方ないのでM-241の純正付属ソフト
使って取り込んで、
NMEA to KMZ file converter http://homepage2.nifty.com/k8/gps/indexj.htm#003
でGPXファイルに変換して
Jpeg GPX Merger http://mkozo.agentier.com/gpx-merger/
でJPEGにGPXファイルの位置情報を埋め込んでます

色々やり方はあるだろうけど、どうも純正の付属ソフトだけだと不正確なところがあるとかいう書き込み見てから上記のやり方でやるようになって、今もそのまま

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 21:23:18.24 ID:Srj6WSJV0.net
でも、SONYの初心者向けのGPSだと、デジカメで撮影したSDカードを
GPS本体の中に突っ込んでやれば、GPS情報を埋め込んでくれるという
超手軽さなので、これに買い換えようかとも思ったけど、
GPSの性能そのものが旧式であまり良くないからってんで、
みんなあんま使ってないみたい

あれからSONYは同様の機能でGPS性能向上した新製品出たのかね?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 21:40:11.96 ID:zRaIMC/E0.net
あの手のはなんかの間違いで写真全部デリされそうで怖い

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:08:34.40 ID:NfMA5n030.net
>>434
ソニーのロガーは簡単だよ
付属のソフトでロガーから位置情報を読み込んで
次に同じ画面で位置情報を埋め込みたい写真を選ぶ
このときフォルダを開いたときにctr+aで全選択すれば一気に全部撮影時間どおりに位置情報を埋め込んでくれる

一応ロガー本体だけでも、本体にSD指して位置情報を埋め込めるんだけど、一度に60枚くらいしか駄目というんで本体での使い勝手はちょっと微妙


440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 23:03:47.53 ID:ALuoxKq80.net
電池が20時間とか50時間持つGPSウォッチが出てきたから、こういうのと簡単に
リンク出来ればカメラに内蔵してなくてもいいんだけどな。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 00:19:54.20 ID:LEwEY8D90.net
GPSロガーって、室内とかで電波を受信できないときに撮った写真はどうなりますか?
最後に捕捉できた位置を書き込んでくれるとか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 21:53:47.10 ID:KzcCLuKL0.net
>>441
機種による。

iPodTouchにGPSが付いてたらGPSつきのカメラはいらない。
iPhoneには付いているだけどね、GPS。

だから契約した瞬間に解約して(ry
をやりたいんだけど。これやってる人いる?
なんか問題起きるのかな。


443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 07:08:40.27 ID:Bdm0BQjX0.net
ブラックリスト入れられて次に携帯契約しようとしても断られるみたい
iPhone 短期解約 でググる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 07:25:00.20 ID:4BvSqsD10.net
>>442
iPhone 4 の中古買うとか

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:51:29.29 ID:tEJWd3qZ0.net
iPhone持ちなんだけど、iPhotoとpicasaで写真にジオタグ付いてる楽しみに目覚めました。
旅行用に
写真にジオタグ→iPhoneに転送→Google+、picasaにUP
ってのを出来るだけリアルタイムにPCなしでやりたいんですが、オススメを教えてください!

デジカメに内蔵されているGPSは精度がまだまだなんでしょうか?
iPhoneで撮ればジオタグばっちりですが、旅行記録なのでキレイな写真が欲しいです。
ロガーはPCが必要そうだし手間もかかりそうなので、想定外です。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 15:53:06.77 ID:tEJWd3qZ0.net
転送は、Wi-Fi内蔵であればそれを使い、そうでなければEye-fiなどを使おうと思ってます。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:33:53.10 ID:uDOqkYvH0.net
早い話がwi-fi、GPS付きデジカメが欲しいってこと?
それならSONYのHX30Vがいいんじゃないかな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:50:50.05 ID:tEJWd3qZ0.net
早い話が、ある程度の精度のGPS機能が付いた上で、カメラ機能に遜色のない機器が欲しいと、いうことです。

>>447
回答ありがとうございます。
Wi-Fi機能は必須ではありません。Eye-fiで補えばいいかな、と。
自宅が林檎信者な環境なので、SONYの付属ソフトに対応できるか心配です。自分がVAIOを使っていた10数年前は、SONYと林檎の相性はあまりよくなかったような記憶がありまして。
一応調べたんですが、そこのところあまり表記されてないようで。もう少しみてみます!

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 17:06:19.99 ID:pvSbnNlK0.net
動画撮影にも申し分のない機種ってありますか?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 19:58:48.53 ID:NJctu8pt0.net
GPS機能でH20Gを超えるデジカメはないキリッ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 22:35:53.92 ID:tEJWd3qZ0.net
>>450
更にそこに、カメラとしての機能をきっちり要求したいです。
でもあの価格帯であれだけの性能なのは、すごいと思います。でももっと…

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 23:00:28.01 ID:w6YVpBcN0.net
PENTAX645DにGPSユニットつければ写りは最強だと思うぞ。
多少値は張るけどな。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 01:27:23.53 ID:DyRT8IrL0.net
>>452
高っ!!コンデジかミラーレスでお願いします。
旅行で持ち歩くことを考えると、コンデジが現実的でしょうか。
NikonのP510が欲しいですが、重さで諦めました。500超えは肩凝り持ちにはツライ。

自分なりに探して、今lumix TZ30、SONYのHX30v、OLYMPUSのSH25MRで悩んでます。
それともH20Gにするか…。いや、これを買うなら二個持ちだな。


454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 04:08:02.76 ID:bD5fAfCQ0.net
Pentax, K-rとGPSユニットおすすめ。
パンケーキレンズなら、小さくまとまる。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 23:19:00.95 ID:UkdSX4b40.net
hx30vでとったGPSログをMacで見る事はできますか?
なにか専門的な知識や特別なアプリケーションが必要になるのでしょうか?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 07:51:26.08 ID:4DV1peip0.net
Windows買え

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:03:04.13 ID:KQrtlSo00.net
EXIFのデータとログの日付データを付きあわせてExifToolで地理情報を書き換えるアプリを作ればGPSカメラいらないな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:15:24.25 ID:5SaOCaHB0.net
あるよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 22:48:16.04 ID:KQrtlSo00.net
まじで。なんてソフトでしょう。


460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 22:50:51.20 ID:R+ez3BwEP.net
難点はカメラ日時のズレ
時計を撮影してズレを得て調整する方法もあるけど

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 23:12:10.71 ID:3lu06yg90.net
そうそうめちゃくちゃな時計精度でもないし、GPS接続するとそれに時計合わせる作りのカメラもある

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:06:32.10 ID:DT38C1uQ0.net
>>459
けっこうたくさんある

カシミール3D、picasa、ニコンのview nx2なんかは
無料ソフトのなかでも有名どころ
野良フリーウェアでも出来のいいのもある

最近はlightroom4にも機能が追加された
こいつは時刻合わせが不要
事後的に一括調整ができる

しかし専用ロガーでジオタグ付をするよりも
デジカメにGPS積んじゃえば楽じゃん
という発想から始まった製品のスレで
逆方向の発想の書き込みがあるとは思わなかったw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 07:07:45.57 ID:Xcb3vM+/0.net
カメラメーカーの純正GPSオプションがGPS製品専門メーカーのに比べると
電子デバイスメーカーの評価キットかと思える代物だからじゃないか?
カメラのバッテリーで駆動する関係上、常時電流消費して衛星電波受信し続けたり
車のボディとは比べ物にならんほど揺り動かされても航法補完するなんてバランス欠いた仕様決定できんからね
で、餅は餅屋ということでロガー併用という考えが出てくる
カメラの時計合わせはPCをNTPサーバーにシンクロさせておいてUSB接続で転送する時に時計合わせしてくれるのでカードリーダーを使わない方がいいこともある。
(ちなみにウィンドウズは起動時にM$のNTPサーバに接続して時計合わせしてる)
もう一つの方法は純正GPSをオクに流さずにとっておいて 出かける前につないでGPS受信させる。こうしておいて持ってくのはロガー。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 23:21:40.76 ID:Xcb3vM+/0.net
カメラ持ってかないのかよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 23:26:34.63 ID:TyArrZJ/0.net
>>462
lightroom4でGPSのログと写真の突き合わせ自動でやってくれるんですか。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 03:37:01.08 ID:ZANDf3bl0.net
>>465
自動ってのは、
どこまでの自動化を想定して言ってるのかわからんが
写真をLR4に読み込んで、GPSログも読み込んで
そして任意の写真を選択してポチッでマッチング
という手順

マッチングは当然自動的にやってくれる
そういう意味では自動
そのへんは他のソフトと同じ

で、デジカメの時刻ズレによって不正確な位置になった場合
撮影場所が確実にわかってる写真(たとえば駅前で撮影)の
地図上の表示ピンをマウスで正確な位置にずらすと
他の選択した写真も自動的に位置補正してくれる
この機能によってデジカメ側の時刻合わせに神経質になる必要が
なくなった

467 :466:2012/05/24(木) 04:51:02.19 ID:ZANDf3bl0.net
ひとつ補足
LR4はjpegであっても元画像を一切改変しない
したがって位置情報はjpegのexifに直接書き込まれるのではなく
LR4内の画像管理情報に書き込まれる

そして「書き出し」作業をすることによってジオタグ付きのjpegが
吐き出されることになる

この点は他のマッチングソフトとは違うところ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 21:10:48.36 ID:VH2Uxv3O0.net
写真を一枚一枚D&Dシないといけないってことですか。
ならばGPSカメラ欲しいな。。。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 00:43:56.44 ID:uNIVRTej0.net
>>468
どこにそんなこと書いてある?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 01:10:24.54 ID:hnCWzmEI0.net
やってみたら自動タグ付けできなかったよ。

と思ったけどログファイルの日時を改竄して写真の撮影日時に合わせたらできた。
1秒単位でGPSログ取らないと同期できないの?
30秒以内で一番近い所、というような設定は出来ないのか。

ーーそれなら納得です。


471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 03:31:13.46 ID:uNIVRTej0.net
写真の撮影時刻がそもそもログファイルの範囲に
含まれてないという条件で試してないか?
ログの間隔が一秒単位じゃないとダメなんてことは
ありえないぞ

472 :渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/26(土) 00:47:33.08 ID:hMwnzOGg0.net

 何これ?http://hyano7.at.webry.info/201109/article_2.html

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 11:58:15.25 ID:Dhnfv8lK0.net
>>453
Nikon1 V1+GP-N100はどう?
画質が少なくとも並のコンデジ以上ではないかな。

調べてみたら、P510は約555 g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)…

V1は約383g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
1 NIKKOR 10mm f/2.8が約77g
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6が約115g
GPSユニット GP-N100は約21g

10mm付きで約481g、10〜30mm付きでも約519gと、まだP510よりは軽いみたいです。

コンデジの方が価格/サイズ/機能比では色々と優位だと思いますが。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 02:05:49.30 ID:fWPV2jHd0.net
うるう秒はどうなるのかな?
60秒って記録される? それともズレる?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 05:02:56.94 ID:Y4zyuidG0.net
ずれる。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 15:35:52.81 ID:dqEpxgjq0.net
一ヶ月近くも空いたが、それほど>>473はFAだったのかw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 22:07:14.99 ID:sEd8yea60.net
メーカー各社がカシオからGPSのノーハウを取得すればいいだけw


478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 11:06:20.33 ID:QYWd8DJc0.net
H20Gが防塵防滴だったら…
あるいはリコーPXにH20GのGPS機能があれば…
なんとも惜しい二台だ。
その分、投げ売られてお得とも言えるが。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 09:48:31.72 ID:0V+F+Sn50.net
二年経ってもまだH20G以上の物出てないのか?
後継機待てたけど、もう登山用に買っちゃおうかな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:14:45.17 ID:hbuqtly70.net
H20Gが売れなかったのは痛いよね。
これが売れていれば、GPS内蔵のミラーレス一眼がいくつも出てたはず。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 10:42:40.55 ID:Wg+lVPlS0.net
H20Gって値段から類推するとカメラ部分のグレードがH30より低いんじゃない?
だから売れなかったんじゃないかな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 13:01:47.27 ID:0V+F+Sn50.net
そもそもH20Gって地図代わりになるのか?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 13:45:48.50 ID:nQT1yyaB0.net
>>482
都市部のように詳細地図が載っている地域で、しかもH20Gしか持っていない
状況だったら、それなりに役に立つかも。
スマホを持っているんだったら、そっちの方がずっと役に立つけど。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 20:46:40.71 ID:YE4KmuC20.net
>>481
H20GはH15にGPSを載せたものだと何度言えば・・・
H30でもそんなに変わらないよ・・・画素ピッチが狭い分H30のほうが写真は汚いかも

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 15:43:54.42 ID:oe3hUaN+0.net
カシオは画質が良くないことはたびたび言われているけど、電源を切る前に設定した内容の一部を
電源投入後にわざわざリセットする仕様も気に入らないな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 20:40:13.23 ID:P3ELrEOR0.net
FinePixF70exrからH20Gに買い換えて不満は出ませんかね?>画質

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 03:07:20.37 ID:QOjGcbLI0.net
画質が気になる人は手をだしちゃ駄目だよ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 23:27:18.33 ID:L0OwweWA0.net
GPSロガーの情報は携帯ではみれませんか?
あとロガーの1回の充電は何時間くらい持ちます?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 14:53:21.43 ID:peUtswEI0.net
>>488
モバイル板で聞け

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 19:24:05.22 ID:YAqvKQ2C0.net
GarminのOregonとかMontanaのカメラはかなりしょぼいみたいだけど、
カメラメーカーとコラボしたら理想的なのが出来るんじゃないかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 20:21:21.25 ID:hL9nqpIb0.net
>>483
条件が限定されすぎててワロタ
デジカメを持ってるやつは、ケータイくらい持ってるだろ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 17:00:09.04 ID:wrfHEItc0.net
キャノン初のミラーレス一眼EOS Mは、GPS内蔵してないのは残念だけど
アクセサリーでGPSレシーバーがでるのは嬉しい。
センサーはNikon 1より二回りデカいし。


493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 20:23:50.43 ID:RuVjVoN00.net
センサーでかいとレンズもでかくなるからMにする意味があんまりないんじゃね?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 00:03:23.76 ID:5Xp8buSPP.net
GPS位置、気温、気圧、カメラの角度、方角・・・
ありとあらゆるセンサー情報を盛り込めるのに、なんでやらないんだろう。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 00:08:18.84 ID:uhAudVxv0.net
またデジカメ板でキヤノン厨がうるさくなるな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 07:25:21.07 ID:hJljFGsQ0.net
>>492
撮像素子のデカさだったら、ペンタックスのミラーレス一眼だってAPS-Cだし
GPSユニットもあるよ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 07:49:11.38 ID:2tNuN4d60.net
心拍計とGセンサーも欲しい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 19:48:20.58 ID:t9+wFIes0.net
Powershot D20買ったが、GPSロガ-機能は時間の設定は出来ないんだな。
1分間隔くらいで自動車に乗ってたら道がカクカクで残念。



499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 20:01:26.07 ID:phvEgYfq0.net
GPS機能で考えるとH20G一択なんだから
安いうち買っときゃいいのに。

防水が不安だったら安い防水ケース併用でいいじゃないか。



500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:44:31.48 ID:PyiHplAG0.net
H20Gの後継機や派生機はでないのかな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 07:53:28.11 ID:DatIIgHv0.net
H20Gはデジカメとしてよくできてるけど
やっぱりスマホと差別化できないんじゃないだろうか

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 15:35:06.50 ID:gbsdk1vt0.net
キヤノンS100を試しましたが捕捉は遅いしすぐロストするわでガッカリしました


503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 22:36:56.41 ID:VnphOEfk0.net
H20Gポチった。シルバー。うひひ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/31(火) 07:00:33.45 ID:BP61qidw0.net
「旅カメラ」としてのOLYMPUS TG-1を検証してみる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120731_550179.html


505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 10:56:30.80 ID:+QpEYI310.net
>防水が不安だったら安い防水ケース併用でいいじゃないか。

オレも非防水デジカメを登山で使ってるけど、ちょっと気遣いすれば十分だもんな。
ただH20Gはザックの肩や腰周りのストラップに付けるにはサイズがちょっとデカイ。

防水でなくてもズーム倍率など機能も割り切って良いのでRICOH PXくらいのサイズの
GPSデジカメがあるとなあといつも思う。
小型軽量のGPSコンデジでおすすめってありますか?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 19:14:26.26 ID:zSxbepH00.net
H20G届いた。おもちゃみたい・・・。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 22:50:45.76 ID:Rof8Bf0Y0.net
レンズ付きGPSロガーだと思えばおk

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 09:36:40.60 ID:lQVoz+1Y0.net
登山やサーフィン、沢釣り等で経度緯度だけでも知りたいのならロガーを持って行って
その液晶表示を見てればよいわけだしなあ。
コンパスならアウトドア用腕時計にもついてるし、地図を使うなら磁北線を引いて
使うわけでリアル磁気コンパスを持参するし。

ログ目的でなければ、H20GやTZ30のような地図データつきでないと意味ないような。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/02(木) 14:15:53.81 ID:vngUVtwJ0.net
eye-fiでPCとかに写真を送るとき、ジオタグデータもちゃんと付いて送れる
のかな?
eye-fi独自でジオタグ添付サービスがあるみたいだけど、そもそもジオタグが
付いていても問題ないですよね?



510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 00:34:50.69 ID:WR+qVxcQ0.net
H20GとTZ30では、どちらがGPS地図として使いやすい?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 14:19:41.67 ID:7WwnQ3OZ0.net
Oregonだな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 08:20:40.23 ID:Gb8nZNk60.net
H20Gの別売り地図って登録した個体のみでしか使えない仕様ですか?
もしそうなら後継機が出せないのはそれが理由だったりして

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 16:50:50.97 ID:/hymy/W50.net
ニコン、Android 2.3搭載のコンパクトデジカメ「COOLPIX S800c」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554355.html


514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 17:54:24.33 ID:EOeg64UH0.net
高い

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 19:30:51.30 ID:QwJk/jyu0.net
撮影枚数140枚って。なんじゃそれ。
GPSと地図ソフトを駆動させるとあっというまに電池切れしそう。

たんなる技術ギミックの見せ物じゃんか。

こんな商品を平気で売ろうとするのか、ニコンは。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 13:29:31.52 ID:E0ggtxE70.net
>>513

SONYのハイエンドコンデジみたいにもっと大きいセンサー積んで、
あとRAWフォーマットも対応してくれたらよかったのに。

あとコンパス積んでないのは納得できない。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 15:46:04.93 ID:zjki/xjE0.net
Samsung、Android 4.1搭載デジカメ「GALAXY Camera」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/30/news035.html


518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 16:19:53.62 ID:u06GIa6U0.net
>>517 ええな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 16:54:40.73 ID:DLCfUzf90.net
>>515
アンドロイドが重過ぎてCPUパワーがいるから電池馬鹿食いするの?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 17:00:09.18 ID:DLCfUzf90.net
>>517
これはひどいニコンのに比べて取って付けた感丸出しだな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 11:18:41.67 ID:RiDIfDmf0.net
アンドロイドベースのやつはちゃんとコンパスつけてセンサーサイズも大きいの頼む。
あとRAW対応な!

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 18:42:02.09 ID:oUBw9Gyu0.net
いずれは一眼入門機あたりもアンドロイドになるのかなぁ
ファインダーのぞいて鼻がタッチパネルについたらいろいろやらかしちゃうとか

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 18:47:16.08 ID:oUBw9Gyu0.net
GPS方角入れないのはなぜなんだろう
コンパクトなアンテナでは精度出ないで写ったものと記録した方角と一致しないんじゃ困るのか

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 19:17:15.24 ID:0Rmplp9W0.net
>>522
一眼入門機はミラーレスになるからファインダーないし、そんな心配はいらない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 19:31:02.56 ID:oUBw9Gyu0.net
光学ファインダーのないカメラはオモチャだと思ってるファシストですまんかった
一眼レフのつもりだった


526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 11:59:23.05 ID:e4LEQu2QP.net
H20G
デジカメ機能いらんから5000円にしてくれw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 16:50:29.94 ID:V3dFrdgI0.net
リコーGXRのベースユニットにH20GのGPS機能が付いてればなぁ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 19:17:11.02 ID:oiD/A7c80.net
オレH20G使っててとりあえず満足してる。
やっぱりGPS機能は秀逸。

ただ防水が無いのがいまいちで
今度オリンパスが出したTG-1が気になる。
どなたか触ったことのある方はいらっしゃいませんか?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 11:55:58.47 ID:UWOj+MVA0.net
専用スレあるけど、いろいろあるらしい

【OLYMPUS】OLYMPUS Tough TG-1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336901210/


530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 14:28:34.03 ID:3ZOIT3+70.net
今読んできた。
カメラは良さそうだけどやはりGPSが。。。

魚眼防水面白そう。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 16:06:47.13 ID:UWOj+MVA0.net
GPSレシーバーみたいに衛星補足状態で12時間くらい電池が持って
ちゃんとした画質で撮れるのを出してくれないかなあ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/09(日) 16:40:31.27 ID:va+axlZ20.net
数千円で買えるロガーと手持ちのデジカメで即実現するのに、
どうしても一体化したい人が多いんだね。

533 :528:2012/09/09(日) 18:27:13.96 ID:3ZOIT3+70.net
カメラの向きがデータでのこるのが
ボクの場合メリット大きいんだ。

ロガーは小さくて好もしいんだがコンパス機能が画像と連動してるのって
あるの?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:55:55.19 ID:kcmjs8ik0.net
キヤノン「EOS 6D」--小型、軽量、フルサイズ!GPS/Wi-Fi内蔵で本格リモート撮影も
http://japan.cnet.com/digital/camera/35021779/


535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 13:26:04.24 ID:MD+FrzSI0.net
h20g買った。画質は最悪だね。電池の持ちは最高だけど。
もう画質はいいから防水GPS に特化してほしいな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 23:18:52.77 ID:e5gcJORE0.net
>>535
画質ってどんな風に悪い?

537 :535:2012/09/20(木) 13:12:19.38 ID:s7HF6OEI0.net
低iso固定日中屋外でも解像感がない。
レンズのせいなのか、画像処理が手抜きなのか。
まぁ6kで買ったし、画像はメモ用と割りきっての購入なんで。ただただ残念画質

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 23:25:16.75 ID:4YDkZv+r0.net

EOS MとアクセサリーのGPSレシーバーを買おうかと検討していたのだが・・・・
GPSレシーバーが予想より大きくて、EOS Mに付けるとかなりブサイクだ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/548/287/html/018.jpg.html

一眼レフならカメラ本体も大きいからバランスがとれるんだろうけど。
付けたままカバンに入れるのも無理がありそうだし、買うのやめたわ。



539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:49:51.51 ID:7hSSIV0L0.net
でかw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:37:53.87 ID:oLRUIZAm0.net
>>538
かっこわるー

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 19:58:54.84 ID:bc7W8GZR0.net
なんでデカくするんだ。ホットシューカバーみたいに小さくすればいいのにな。
コンデジに入るパーツそのまま使えばいいのに。


542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 20:17:15.04 ID:LmES+Wmc0.net
なんで一眼のGPS機能がコンデジ以下なんだよ
EX-H20Gのと同じのをユニット化して売ってくれないかな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 16:57:49.11 ID:0O4lPlEe0.net
>>538
7Dで使ってるけど、7DでBG付きだと、あまり大きいと感じないんだよね。
ちなみに付けたまま、鞄に入れてる。

EOS M買ったら、22mmのレンズとGP-E2付けて使う予定。

>>541,542
薄くても、ボタン電池とかだといやだなw
シュー経由で給電出来ればいいのだろうけど・・・

GP-E2は電子コンパスも内蔵されてて精度の面でボディから離さないといけないとか、
単三電池入るスペース、さらには、毎秒12コマ以上?(1DX)での通信をホットシュー経由や、
USB端子でやる能力を持たせないといけないから、大きくなっちゃってるんじゃないかな?

EOS 6Dは電子コンパス積んでないみたいだし、毎秒のコマ数少ないし、バッテリも本体からだし・・・


余談だけど、M-241より、精度いい気がする。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 11:39:02.38 ID:vXKZGuWf0.net
>>541
たぶん電源用の単三電池が2本入ってるとおもう。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 15:30:39.63 ID:stKjqG780.net
>>544
GP-E2なら、単三1本

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 20:55:45.11 ID:OOnmXbKyP.net
GPSは航法メッセージの受信完了まで12分以上かかるから
どうしても独立電源が必要になる。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 11:22:14.48 ID:m/UMCHL40.net
どんなデータを何bpsで受信しとるん??

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 13:33:11.90 ID:cGszmlEe0.net
>>547
エフェメリスもアルマナックも、それぞれ50bpsぐらいだった気がする(間違ってたらごめん

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 12:27:13.05 ID:HNAuGL//0.net
ニコンのGPS-1だけどバッテリの保ち犠牲にして常時受信したほうがいいのかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 17:55:04.35 ID:FkrPkTqO0.net
>>549
撮影スタイルによるんじゃない?
普段撮っててもバッテリ余ってるとか、予備バッテリ持って行ってるとか、
あと、ONにしてみて、もたなそうなら、次から変えるとか、
毎回OFFにして、使うときににON、しかし捕捉まで時間が!?

レッツチャレンジ!

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 23:17:09.51 ID:HNAuGL//0.net
ありがとう!勢いよく背中押されて倒れそうな感じ!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 20:34:00.94 ID:kZ0A8vDd0.net
>>549
GPS起動→測位中→測位完了→録っていいよ

てのを撮影のたびに待てるかどうかじゃない?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 15:57:07.48 ID:+3k/5Lvq0.net
ペンタのGPSユニットはバッテリーが別だからいいよな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 16:11:46.97 ID:jCeGsKtM0.net
キャノンのGPSユニットもバッテリ別だけど、測位間隔によってはあまり持たないのがなぁ・・・
本体かAAAバッテリ供給、選択できればいいのになぁ・・・ 
(うちの運用は、縦グリップ付けて、バッテリ2本刺してるから、本体のバッテリは余裕ある

555 :554:2012/10/07(日) 16:13:07.51 ID:jCeGsKtM0.net
あ、>>554はGP-E2ね
カメラ本体から電源取るGP-E1あるけど、あれは、特定機種の専用品だし・・・

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 17:10:10.81 ID:cXEsT9/F0.net
GP-E2のでかさに噴いたw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 21:13:54.49 ID:dwrcc+DO0.net
α99がGPS内蔵なんでありがたい。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 22:46:11.61 ID:oYL3+Brf0.net
カシオのH20G使ってるけど、新作出さないならファーム更新してくれないかなぁ



559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 11:49:14.88 ID:C5R385fo0.net
>>558
良かったな、新作出たぞ

良かった… な…

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 17:29:22.89 ID:yLb7VwQf0.net
>>559
このスレ的にはGPSがついてないと新作じゃないぞ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:58:45.72 ID:E/7zdQxd0.net
質問:購入したばかりのPentax Optio WG-1 GPS で撮影した画像を付属のCD-ROMからインストールしたMediaImpression3.0 for PENTAXにインポートできません。
パソコンのピクチャーファイルに直接はインポートできますが、MediaImpressionでは閲覧できません。
GPSの機能がパソコンで使えないので困っています。
どういう対策を取ればよいでしょうか。よろしく、お願いします。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:24:51.59 ID:+Xq/uvyU0.net
>>561
撮影した場所をパソコンで見たいのであれば、googleが出してるpicasaって写真整理のソフトを使えばいいよ。
位置情報が付いてる写真を選択して、右下の赤い風船みたいなマークを押すと、画面の右に地図が
現れて、どこで撮影したかわかる。
地図の左上にある << みたいなマークを押すと、地図の表示が大きくなる。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 22:17:56.25 ID:xGfgg38s0.net
相棒にH20Gぽいの出てたな
倒れた弾みにシャッター押されたとか訳わからんこと言ってたけど
レンズ折れるわ


564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 17:48:29.26 ID:RAEpwXJ10.net
H20Gの話は飽きた

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 18:56:06.05 ID:/bUQqZFs0.net
H20GはクソだがGPS付デジカメのくくりにおいて
GPSでやつの右に出る物はいない

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 21:08:57.29 ID:PItywxHW0.net
>>562 情報ありがとうございます。チェックしてみますね。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:54:36.80 ID:NJyciH5D0.net
>>565
だからどうしたっていうんだ。。
そこまでGPSに必死なのかよ
何年H20Gとか言えば気が済むの?
GPSなんて別にいらねえんだよ

でも、GPS付きの話をしよう
P510が最強ですね
GPSなんてバカしか使わないけど
ズームがやべえ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 00:57:39.45 ID:NJyciH5D0.net
それと俺はカーナビもスマホも
紙媒体ゼンリン全国地図も常に持ってるので
地図、地図うっせーんだよ
地図乞食が

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:23:39.43 ID:Cvm3t6AJ0.net
>>567
>P510が最強ですね

せっかく紹介してくれたのにケチ付けるようで恐縮だけど・・・
これって一眼レフ並の大きさなのに、イメージセンサーのサイズはコンデジじゃん。


570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:38:12.78 ID:NJyciH5D0.net
センサー厨はフルサイズ買え
コンデジだから画角トリックで倍率稼げるんだし
常時OFFのGPSが所有感を満足させるんだ

GPSは絶対使わないけど、付いてると満足するから付けろ
精度はどうでもいい

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:39:53.37 ID:NJyciH5D0.net
要するに満足できる玩具を探してるだけだから。
秋モデル以前はいらねーんだ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:13:04.70 ID:nlHOZLvm0.net
GPS内臓消滅の危機だな、Wi-Fiが付くとGPS無くなる傾向になってる
GPSもWi-Fiもバッテリー食うから、コンデジだとどっちかしか付けられない

トレンドはWi-Fiだから、コンデジだとWi-Fi繋いでスマホのアプリでジオタグ付ける機種しか無くなるかもな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:47:11.75 ID:tEnJoeUh0.net
H20Gが1万円になってたから買った。
おもちゃとしては最高にオモシレーww
画質?それくえるの?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 17:24:50.58 ID:KYILdHK70.net
>>573
ばかじゃねえの

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 20:42:43.05 ID:kWtijYon0.net
GPS付きは引きこもりには関係ねーわな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 17:31:37.54 ID:KEnXHas60.net
H20g後継機頼むよ。カスタムマップ入れられるようにしてくれ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 16:04:49.24 ID:S0o7IVx90.net
カシオはGPS一点突破のH20Gなんてものを作っちまって
変に評価されまくっちゃったために
他機種にいい加減なGPSを積めなくなっちゃってる感じだね
とくに電池容量がでかくすることで
撮影枚数を食いつぶすのを避けてるって部分が
他機種への応用を難しくしてる
大きく重くしてまでGPSにこだわる必要あんの?
みたいな空気が企画開発段階であるのかもね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 23:48:08.25 ID:X1BMMhio0.net
>>576
防水性能も頼む!

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 23:55:51.62 ID:eE7deBFK0.net
センサーがAPS-Cサイズのミラーレス一眼で、防水で、GPSはH20Gそのまま。
別に難しくないよな。
なんで、どこも作らないんだ?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 14:39:33.25 ID:4sbCu5tF0.net
>>579
防水の一眼機を作っているメーカーなんてあるのか?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 15:51:24.33 ID:lZBWVOAl0.net
デジタルニコノスなかったっけ?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 15:54:04.02 ID:41nrUzE10.net
後付けの防水プロテクターでよければオリンパスが出してるよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 21:53:53.82 ID:jhMl2oog0.net
純正で防水ケース出してるのはオリとニコン1だけでしょ
サードパーティーなら各社用ある
詳しくはここで聞け

【単体】防水デジカメ総合スレ5【防水ケース】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1340235907/

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 02:31:45.49 ID:V3Z6cNdC0.net
SX260HSはどうなんですか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 11:37:56.74 ID:bJnhfkqm0.net
さて、プロの水中カメラはどんな機材??

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 08:37:25.37 ID:3NWxnb/l0.net
>>585
ttp://padronel.files.wordpress.com/2008/07/submarinista.jpg

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 20:06:30.20 ID:7Szr5N3B0.net
GalaxyCameraはどうだ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/16(日) 22:52:52.88 ID:8v3Yg4j80.net
どうでしょうね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 03:38:30.07 ID:U1EGS55n0.net
電気をすごく食いそうなイメージがある。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 21:58:53.67 ID:ODPKKkEN0.net
どうにも中途半端。
センサーのサイズが 1/2.3。つまり低価格コンデジと同じ。
ということは、スマホより少し画質がいいだけ。
スマホに食われて、コンデジの売れ行きがドンドン落ちてるのに、
なんでこんなの出したんだ?
センサーがAPS-Cだったらよかったのにな。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 12:26:32.85 ID:TZ3jFOVl0.net
土建屋だけど、H20Gは仕事で超役立ってるよ。
レスポンスの良いGPSで撮影方向まで分かるから建設業とか不動産業には
もってこいだと思う。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 19:00:31.37 ID:gj1XZeKm0.net
>>591
山仕事してるけど、同意見です。周囲に教えたら皆ビックリしてたw
他のGPSデジカメは衛星を捕捉するまで待ってなきゃ役に立たん

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 01:40:33.78 ID:mnrT7gy20.net
>>592
専用ソフト起動しGPSデジカメパソコンにUSB接続すると幸せになれるかもね。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 07:21:31.43 ID:wKI7uX5y0.net
>>593
不幸になったじゃねえかタコどうしてくれんだよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:52:52.98 ID:B+vbqIGR0.net
サムスンのスマートカメラ WB850Fを日本で使う事は出来るんですか?
電波法違反にならないかと云う事ですが。
教えて下さい。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 18:51:08.94 ID:v8qJ1fWB0.net
>>595
あれは日本仕様が発売されてないから、今のところ技適は通ってないはず。
心配なら地域の総合通信局に電話すれば、職員の人がデータベースを参照して適法か違法かは教えてくれる。
捕まるかどうかってのは別の話にして、違法品なら厳密に言うと不法無線局の開設(100万以下の罰金刑)になる。

ちょっと前に、無線操縦のラジコンヘリコプターに1.2GHzの海外用ワイヤレスカメラを載せて、
趣味で空中映像の配信してた奴が電波法違反で実際に捕まったことはあったけどな。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 21:35:05.97 ID:VJxes/oS0.net
>>596
ご丁寧に回答ありがとうございます。
そうですよね、厳密に言えば技適は通っていないので、国内で使えば電波法違反になりますね。
疑問に思っていた事が解消しました。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 09:05:30.80 ID:MsUypfOU0.net
>>591さんの件について質問です
HG20ですが撮影方向がわかる=コンパス機能と期待して昨日ヨドで店員に確認したらできないと言われ購入あきらめました。
実際の所どうなんでしょう?
マック環境ということもあって本体だけでそれぞれの写真の撮影方向がわかれば速攻なんですが....

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 11:37:31.56 ID:CBI1lq5c0.net
電波法違反をなめんなよ
普通なら警告で済むのに、オウムの信者は逮捕されて実刑食らってるからな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 12:22:23.68 ID:w6Ebgico0.net
>>598
Casio EX-H20Gを使っています。
私のコンピュータはMacです。
iViewMediaPro(すでに廃版となっている画像整理ソフト)での表示例を
アップしますが、撮影方向は記録されないようです。
ただし、撮影中にカメラ液晶画面に表示される位置情報地図には、撮影した地点に
やや大きな●が表示され、その中に、扇状の切れ込み(想像できますかしら)が現れ
撮影方向が表示されます。ただしこれはメディアに保存されません。
この機種は、GPSの捕捉速度が速いので、十分に実用になります。
ただし、GPSによる標高情報はまったく正確ではないことに注意してください。
(そのデータ取得についてはまったく期待してはいけません)

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1358824652091.png

601 :598:2013/01/22(火) 16:12:18.70 ID:MsUypfOU0.net
>>600
早速サンクスです!
方位に関しては撮影中のパックマンだけですか..せめて北から何度東へとかそんな情報が表示されるだけでもと思ったのですが..
おまけに高度情報も信頼できないですか、遠くに見える目標を移動しながら特定するというのは難しそうですね....
でもあんまりにも安くなっていてGPS機能がダントツなんで迷いますね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:10:46.17 ID:w6Ebgico0.net
>>601
方向と高度は、野外で写真を撮影する仕事のものにとっては頭の痛い問題です。
GPSデータ(緯度経度)があれば、それをgoogle earthにプロットすることにより
かなり正確な高度データが得られますが、それは測定現地で測定時刻に知ることができない
という欠点があります。もちろん無線LANで接続可能な条件があれば、現地でコンピュータを
活用できないことはないですが。

もし、日本国内で、毎日充電が可能な(すなわち、家庭電源AC100Vが利用できる)条件下
では、iPhoneが利用できます。また、お使いのMacとの親和性も高いのでオススメです。
iPhoneで方向を知るためのアプリには以下のものがあります。
Pro Compass https://itunes.apple.com/jp/app/pro-compass/id517739197?mt=8
類似のアプリはいろいろありますが、これが一番便利です。

また、iPhoneの撮影機能を活用して、写真に、GPSデータ、標高、方向、水平面に対する
上下、左右の傾き、年月日時分秒を同一画面に書き込むアプリとして以下のものがあります。
Theodolite http://hrtapps.com/theodolite/
これにも類似ソフトがありますが、こが一番便利です。
しかし、この写真では、余計なものが写り込んでいるのでピュアな画像を得たいと思います。
その時は、Casio H20Gを使用して撮影されるのが良いでしょう。
デジカメで撮影する同じ風景を、iPhoneのTheodoliteを使って撮影しておくと方向は記録
できていることになります。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:27:30.02 ID:w6Ebgico0.net
>>602
野外でのiPhoneの使用に当たっては充電池の消耗速度が難点になりますが、現在、家庭電源
などで充電しておき、それをUSB端子を経由してモバイル機器を充電するバッテリーが
販売されています。以下のようなものです。
http://www.cheero.net/?pid=43503565
これを数台携行すると、かなり電源問題は解決されます。もし、USB端子から充電できる
デジカメなら、それも野外で充電できます。車両があればバッテリー電源が得られるので
問題はありませんが。

Casio H20Gは、おそらくRicohのCXシリーズのデジカメと同じ製造元だと思われます。
そのため、画像は決して「すばらしい!」ものではありませんが、野外で外光が十分
な時に撮影した画像は、十分使えるものです(用途によりますが)。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:34:13.51 ID:w6Ebgico0.net
>>603
位置情報、方位情報取得のためにハンドヘルドGPS装置を購入されるのも良いでしょう。
最新のGPS装置には、WAAS対応(http://www.aoisonic.com/waas/waas.htm)、
準天頂衛星対応(http://www.satnavi.jaxa.jp/project/qzss/index.html)、
GLONASS対応のものが有り、これらの補助機能をGPSシステム(米国軍事用のもの)
と共用することによって、迅速に、正確に、高度も正確にデータを得ることができる
ようです。
GLONASSとは、旧ソ連(ロシア)の衛星測位システムで米国のGPSに類似します。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20121030_569482.html

上記補助システムに対応するハンドヘルド機については、以下を参照してください。
天頂衛星みちびき  http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/081/81373/
GLONASS http://www.gpsstore.jp/products/etrex30_glonass_battery.html
ちょっと以前のハンドヘルド機は、高額でもGLONASSに対応していないものもあります
(Garmin Montanaシリーズなど)↓
http://tka.jp/SHOP/225849/820040/list.html?gclid=CJqC4rzE-7QCFahMpgodBGgAmQ
ご注意ください。

ハンドヘルド機の活用については、以下のサイトが有用です。
http://yamadarake.jp/gps.html
http://satoshin.web.fc2.com/ski/text/GPS.htm

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:36:58.28 ID:w6Ebgico0.net
>>604
ただ、デジタル機器にたよって方向を知るのは、不安な点があります。他の測位撹乱要因
(近くにある金属や磁場を発生させる道具、部品、機器など)の影響をなかなか知ることが
できないからです。
一番安心なのは、SUUNTOなどの方位コンパス(油で浮遊された磁針のもの)を利用する
ことですが、アナログデータでありデジタル化できません。ノートに記録しなければなりません。
アナログ方位データを得るためには、測量などで使用する(地質調査、森林調査で使用する)
ブラントンコンパスという道具名で売られている高精度の方位磁石もおすすめですが、高価
です。
年時分秒が簡単にデジタル情報として得られるようになったこんにち、GPSハンドヘルド機、
自分の腕時計(デジタル表示のもの)、iPhone、デジカメの時刻設定を可能な限り合致
させておくとあとから情報整理に便利です。
iPhoneや自分の腕時計、ハンドヘルド機の時刻表示画面を使用するデジカメで撮影して
おくと、あとで、デジカメ画像のExifデータ(撮影時刻〜秒まで判明)と比較して、その
ズレを知り、補正することも可能です。しかし、数秒の違いなら高速移動中でなければ
無視できるズレですが。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:43:02.37 ID:w6Ebgico0.net
>>601
他に、Nikon Coolpix P6000というGPS機能付きの旧機種も使っていますが、これはGPS機能が弱く、
測位に時間がかかりすぎるので、実用的ではありません。一度衛星を捕捉してしまえば、使えるのですが、
それまで仕事のテンポの都合上待てない。ただ、画質は非常に良いものです。
おそらくCasio H20Gも、そのGPS機能としては、補助システムできない仕様となっているのではないでしょうか?
そのため、測位データに専用GPSハンドヘルド機とくらべてより大きな誤差があるとおもいます。この点ご承知おき
ください。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:45:44.26 ID:Ur45GmdE0.net
>>598
H20Gは撮影方向も記録されますよ。
Macだったら、プレビューで画像を開いて、"ツール→インスペクタを表示"とすると、
その画像の様々な情報が表示されます。
その中の項目に、「撮影画像方向」と「撮影画像の方向の単位」もあります。

このブログに少し書いてあります。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2010/12/ex-h20g-dsc-hx5.html
H20Gで撮影した画像もあるので、それを自分のパソコンに保存すれば、
上記のことも確認できます。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 18:09:07.21 ID:IXmJgRN/0.net
内臓の地図上では撮影方向は表示されますね。>H20G
パックマンみたいなアイコンで。

マック対応ではないようですが、
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120808/n1208081.html
開発者様に感謝感謝のソフトです。有名だと思いますが。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 18:44:40.91 ID:w6Ebgico0.net
>>607
おおお、ご教示ありがとうございます。
Mac---->Preview---->Tool---->Inspector
で確認できました。
情報画像は以下です。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1358847664388.png

これはカメラの液晶画面では、緯度経度(と他の諸情報)で、方向は表示できないようですが。
カメラ単体でその場で確認できないと、あとからちょっと不安な情報となりそうですw。

ありがとうございました。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 18:53:21.91 ID:w6Ebgico0.net
>>608
このソフトもっています。
まだWindows環境で使用したことがありません。試してみます。
使用しているiMacには、CrossOver、MacBookAir i7には、VMware Fusion 5
をインストールしてWindows環境を構築しています。
もちろん、Windows機も持っていますので、それでも確認してみます。

Windows用なら、昔から開発されていて定評のある、GPS Utilityというソフトがあります。
シェアウェアですが、小さなサイズで、いろいろなデータフォーマットにGPSデータを変換でき
もちろんwaypointやpathなどのデータのダウンロード、アップロード、新設などができます。
また、緯度経度線の入った地図を作ってくれるので、これも便利です。もちろん、GPSと常時接続
で使用可能です。さまざまな地図を貼り付けて上記の地図を表示することも可能です。
以下どうぞ。
http://www.gpsu.co.uk/

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 19:02:52.10 ID:w6Ebgico0.net
>>608
上に書き込みましたが、H20GのGPS測位は、Differential GPSのようです。
高度も記録されますが、これは案外使えるかも。吟味が必要ですね。
Mac用のphototaggingアプリとしては、
GPSPhotoLinker http://www.earlyinnovations.com/gpsphotolinker/
というのもあります。

また、GPSデータの変換やupload-downloadには、
GPSBabel
http://www.gpsbabel.org/screenshots.html
も定評あります。

また有料ソフトですが、以下のソフトもMacで使いやすいものです。
MacGPS Pro
http://www.macgpspro.com/

612 :598:2013/01/22(火) 19:04:24.26 ID:MsUypfOU0.net
w6Ebgico0さんはじめ皆様方々たびたびの情報ありがとうございます
今このスレはH20G専用スレで国内最強の情報量っ!て感じですね
特に607さんの情報は決定的に背中を押してくれました。
明日買って来ます。さて次はこいつをラジコンヘリに搭載できないか考えてみます!
もちろんまじめな探検調査のためです、念のため

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 19:13:55.85 ID:w6Ebgico0.net
>>612
ラジコンヘリへの搭載いいですね!
10年以上まえに、米国人の友人が、タコ(凧)に小型のフィルムカメラRicoh R1を装着して
ラジコンでシャッターを押して使っていました。一緒に、いやほど凧を上げたものです。
シャッターを押すのは、ラジコンでサーボモータが回転するので、それに縦長の菱型(角は円く加工している)
の部品を回転させて、横から回転しながら滑り込まして高さの低い大きなボタン式のシャッターを押しこむ
というものでした。
犬にGPSをつけて話してやったことがあります。(もちろん野山で)厳密には違法かもしれませんが、行動学
的に面白いです。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 02:02:35.04 ID:eHC61Sqg0.net
OLYMPUS SH-25MRってどうですか?

615 :598:2013/01/24(木) 09:51:15.42 ID:9crSNkSr0.net
H20G黒買ってきましたけど仕事が忙しいので遊べていない
GPSの自動ログや地図表示は関心する精度とお任せほったらかし具合で期待以上、
14メガで撮ってみたけどかなりの望遠領域を超解像技術とかでこの程度の低画質に納めているのはそれなりに評価
週末になんとか山を徘徊してみようと思います、それまでにザックに取り付けられるケースでも探すか....

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 11:48:38.91 ID:lxUmt0ID0.net
>>615
H20G購入おめでとうございます。使うと楽しいですよ。GPSも速いし。ログも取れてお得ですね。

617 :598:2013/01/28(月) 20:01:43.97 ID:jMA7Jw2u0.net
数日使ってみましたがずっと測位してるわりにはバッテリーの持ちがかなりいいですね。
結局本体では撮影時の方位(3桁の数字)を確認することができるのかわからないまま今日に至っております。
ですがGPS関連の情報を活用するためにmac版Picasaを導入しましたのでGoogleマップやGoogleストリートビューと合わせて想像を絶するほど活用できています。
Googleに感謝、実売1万のカシオにも感謝、まさにチープ革命を実感する毎日です。
ラジコンヘリ搭載はちょっと先の目標ですがマルチコプターバンブルビーとかこれまた安くてびっくりです

618 :613:2013/01/28(月) 21:16:33.59 ID:3iYdEvKw0.net
>>617
ラジコンたのしいですね。
カメラが重くなると大きくなるので、安全性が問題になりそうですが、水上を低空で飛ぶ表面効果飛行機もいいかも知れまえん。
GPSデータとっても2次元データですがw。
https://www.youtube.com/watch?v=rkJCQd31ZHA

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 21:23:41.59 ID:3iYdEvKw0.net
>>618
表面効果機は、ロシア語でEkranoplanといいます。
Youtubeに画像がたくさんあがっています。
これにビデオカメラつけたら結構迫力ある画像がとれるかと。

https://www.youtube.com/watch?v=BWFyl8bmNP4
https://www.youtube.com/watch?v=5Oe1pLyIFXw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 16:29:09.72 ID:1mqkhjQh0.net
パナソニック、NFC対応のWi-Fi20倍ズームコンパクト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585121.html
> GPS機能では、ロシアが運用する「GLONASS」(衛星約24個)に新たに対応した。これまでのアメリカの
> GPS(衛星約30個)に加わることで、これまで測位できなかった場所でも測位できる可能性が広がるという。
> 測位時間と精度も向上するとしている。引き続きランドマーク名なども表示できるほか、移動軌跡のログも
> 取得できる。新たに、電子コンパス(16方位)と電子水準器も搭載した。

ニコン、無線LAN・GPS搭載機など「COOLPIX S」シリーズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585358.html
> GPS機能は、より高速で位置情報を取得できるA-GPSに引き続き対応する。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:49:18.42 ID:ovp/UF120.net
>>620
これからは、GLONASS対応がGPSで普通になりますね。日本のみちびき衛星もあり、中国も打ち上げるし、EUも計画がある。
なかなか良い時代になりますね。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:15:20.31 ID:a/uUxHaK0.net
>>620
GPSがよくなるのはいいのだが、あいかわらずイメージセンサーの大きさが1/2.3なのが残念。
早くAPS-Cサイズのミラーレス一眼でGPS内蔵してるのを出してよ!

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:41:21.76 ID:TnyvBuqF0.net
久しぶりに来たんだけどH20G最強(画質以外)ってのは変わってないの?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 07:09:36.16 ID:Jv8AIHdi0.net
かわってない

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 09:08:51.07 ID:ZHT0fPJZ0.net
Oh...

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 16:58:25.89 ID:hD5Qas1x0.net
GPS内臓デジカメの分野が盛り上がってないからね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 18:21:45.14 ID:K9H2IWPv0.net
ペンタックス、広角端F2のタフネス機「WG-3 GPS」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130130_585571.html
> WG-3 GPSのみ、撮影画像への位置情報記録、移動ログ記録、気圧・高度/水深計、電子コンパスを
> 利用可能。時計、気圧・高度/水深を表示できるサブディスプレイを備える。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 18:56:25.64 ID:jSyvoWY30.net
WGシリーズは男前すぎるのがなあ
サイズもアグレッシブだしなかなか人を選ぶ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 17:43:10.32 ID:tEHezhkj0.net
>>623

>>624

そうななだけれど・・・・・困ったな・・・次機種とか・・・

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 17:47:35.06 ID:1NAcYTAl0.net
GPS内蔵デジカメを諦めてGPSロガーを買うべき
そのほうがデジカメの選択肢が広がるぞ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 08:43:13.24 ID:brrTICX/0.net
>>630
それが良い案だと思うこともありますね。たしかにね。GPSロガーも軽量小型のものがあるし、デジカメも軽量小型頑丈なものもある。
パソコンも手軽に持ち出せる高性能なものもある。これらを組み合わせたら、現地でもgeotagはつけることができるし、たとえば、ラジコン機
に搭載するときのも、自由度があるかとも思います。GPS付きのデジカメじゃないとだめ!という絶対的な状況でなければ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/04(月) 07:14:47.17 ID:F3QlAcEn0.net
なんでも入りのTX300V最強!

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 23:11:32.13 ID:T4bTbDoK0.net
TX300VならGPSロギングも出来るし
スマホと兼用の充電用バッテリーか予備電池さえ持ってれば良いし
あとWifiでリモートコントロールさえ出来たらまさに最強!!

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 23:43:53.61 ID:UTeKUxg50.net
ファームアップで対応して欲しいな!

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 23:11:08.00 ID:pRcQWoXk0.net
SH25-MRを買おうと思っているのだが、
H20Gと比べて、どうだろう?
電池の持ちはSH-25MRの方が良いみたいだが。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 23:43:22.45 ID:klscicfi0.net
TX300Vは価格も高いんだから当然ファームアップするだろ
しない様じゃSonyも長い事無いな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 00:02:23.41 ID:oalMlSGC0.net
荷物増えるのいやじゃんよ。やっぱしできれば内蔵がいい。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 20:50:18.22 ID:JSIGFDbB0.net
内臓に内蔵できればいいな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 21:24:32.93 ID:ITurXxuv0.net
>>638
そんなことはできないぞう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pixela-onlineshop/pix-pg012-puw.html

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 22:29:43.61 ID:xUi+aEdl0.net
ソニーはわりと前からアルファもコンデジも同じ機種でもGPS有無で二種類用意してたけど、
キヤノン、ニコンも去年あたりから二種類こしらえるよ派に転向したようだから、
今後は日本国内で売られるデジカメはGPS内蔵型が増えてくんじゃないかな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 08:09:49.64 ID:PtdsIfda0.net
GPSとwi-fiとBTと加速センサー付きのデジカメがあればいいのに
LTEが使えるともっといいな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 08:24:57.97 ID:ccXEFJXl0.net
>>637
スマホで撮れって。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 20:39:49.27 ID:nFJ5RK+P0.net
開放F1.8レンズに1/1.7型センサー、GPSも搭載した高性能コンパクト「COOLPIX P330」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/05/news089.html

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 15:06:32.40 ID:8Ii/vHSf0.net
AじゃなくてここであえてP330かい?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 23:06:40.64 ID:X0DjlIho0.net
やっぱり300Vが最強だ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 23:27:25.44 ID:6/R6x41E0.net
>>644
ここだからP330なんじゃないの?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 08:21:11.56 ID:BXz+xBdU0.net
>>644
最初から内蔵してるのはP330ですね。
GPS内蔵型で高画質タイプは、(P6000を除いて?)過去にはなかったよう
に思いますので、期待大です。

>>646
Aもオプションで可能のようですね。
とは言えそこまでやるならコストパフォーマンス的に一眼レフが選択肢に
入るかも。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 00:58:48.26 ID:5b5iui6M0.net
TX300Vの後継機には期待するなぁ
早く発表すると良いのだけど・・・

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:45:58.72 ID:/AVBRL8f0.net
tTX300Vが出た時には、防水、GPS、ロガー、WIFIを
小さなボディに詰め込んでセンセーショナルだった
時期モデルがどうなるのか非常に興味深い
今度は何をいれて来るのか、センサーサイズを上げて画質を上げて来るのか
それとも後継機は無くなるのか?

いずれにしても、余り大きなボディーにはして欲しく無いものだ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 10:45:09.47 ID:5F6lJU240.net
センサーナショナル に見えたな、

松下、パナそのセンサーだったのか

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 15:38:28.25 ID:7BM/JSaA0.net
>>649
OSにAndroidを入れてSIMカードを挿せるようにするしかないな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 18:42:08.54 ID:MFuysLO00.net
300Vの後継機は8月なんだってさ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 18:08:33.50 ID:W9Nyswp10.net
最近の機種で捕捉性能を比較した記事などはありますか?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 22:20:59.19 ID:aMM7OZJC0.net
キヤノン、5軸手ブレ補正の20倍ズーム機「PowerShot SX280 HS」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130410_595292.html
> ロガー機能やWi-Fiでアシストデータを更新できるGPS機能も内蔵している。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:15:16.37 ID:25l5RvJu0.net
AGPSはGPSカメラの常識になりつつあるな
コールドスタートの捕捉スピードが全然違うし

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 06:59:37.11 ID:S5FF9+r50.net
>>654
ソニーのHX30後継機が出ない今、俺の最有力候補になった

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 19:40:54.84 ID:Sv4BBmxE0.net
>>654
相変わらずイメージセンサーが1/2.3型なのが残念。
PowerShot G1 XにGPS搭載してくれてたら最高だった。
スマホはGPSを搭載してるんだから、画質がスマホより少しいいレベルのデジカメって存在価値が小さい。
常に持ち歩く気になれる大きさで、画質がスマホより格段にいいGPSデジカメが欲しい。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 02:39:58.99 ID:zH9hCxGw0.net
スペック馬鹿乙。

雑誌に見開きで写真が載るようなプロでも無い限り、1/2.3で充分。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 05:12:32.29 ID:JL/pqe7Z0.net
なんだそりゃw
スマホの画質は十分じゃなくて、1/2.3なら十分なの?w
あんた、低価格コンデジが売り上げが激減して、マイクロフォーサーズが増えてる理由を理解してないでしょ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 07:41:07.94 ID:IpX5Z6xn0.net
典型的なスペックバカやんw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 08:05:30.19 ID:SR6vMAHU0.net
高倍率ズーム機なんだからセンサー大きくしたら一気に本体デブりますよ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 03:52:36.20 ID:QKx+whk20.net
>>659
だからそういうのをスペック馬鹿だって言ってんの。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 07:15:40.31 ID:1NFVsxFn0.net
使用レポートだけど、GPSに関するコメントも書いてあるよ。

撮像素子を一新、画質向上と熟成が進んだ高級コンパクト ニコン「COOLPIX P330」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1304/11/news037.html

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 13:57:23.50 ID:Dnu8ifU10.net
AGPSだからもう少し期待していたのだが

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:39:10.61 ID:H1VaHOha0.net
>>663
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/11/news037.html
>移動の軌跡を記録するGPSログ機能は、更新のタイミングを15秒、30秒、1分から選ぶことが
>できる。試しに15秒で行ったところ2時間ほどでバッテリーがゼロになってしまった。
>GPS情報は比較的正確ではあるものの、取得に時間が掛かるためか位置情報がない写真も多く見られた。

もうH20Gを超えるGPSデジカメはでないと言うことか?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:51:56.23 ID:6k+z0LXc0.net
というかH20Gでいいだろ。
今でも十分使えてるから後継機が出ない。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 09:53:36.74 ID:BKqfLVNC0.net
画質がひどすぎる

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 19:06:40.57 ID:MW6B6kM80.net
300Vならどう?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:31:22.50 ID:V8Ui8Flc0.net
ソニー、本格撮影も楽しめる30倍ズームコンパクト「DSC-HX50V」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/24/news062.html
> GPSと電子水準器も備える。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 21:42:04.75 ID:BDav8s/y0.net
約6kmを写真を撮りながら歩いたけど、GPS位置情報と高度が間違ってるのが何枚かある。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 01:16:08.57 ID:gyJ0fW7J0.net
SBAS非対応だと精度は悪い

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 08:40:19.02 ID:uzDQE1510.net
>>670
高度データはめちゃくちゃ、というのは単一GPS装置のみの測定データでは避けられません。あきらめましょう。
Google Earthに各撮影点をおとして、GEが示す高度を採用するほうが正確です。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:33:49.10 ID:+EAbzud60.net
OLYMPUS PEN E-P5

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013a/nr130510ep5j.jsp
>3) GPSログをカメラの写真に書き込める位置情報追加機能
>OI.Shareで記録した精度の高いGPSログをカメラに転送するだけで、カメラ本体で撮影した写真に
>ジオタグ(位置情報)を簡単に追加することができます。

PEN E-P5自体にはGPSは搭載されてないけど、Wi-Fiでスマホと通信できて、スマホのGPSログを使って
本体にある写真にジオタグを付けられるんだって。
OI.Shareはオリンパス製のアプリで、iPhoneとandroidの両方で動くんだって。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 15:42:29.84 ID:+EAbzud60.net
スマホは普段から持ち歩くわけだから、PEN E-P5は実質的にはGPS機能を搭載してるのとほぼ同じ。
ようやく、大きいイメージセンサー(4/3型)のGPSデジカメが発売されたようなもの。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 11:24:05.24 ID:la6CtsHr0.net
実質とかいらねえからw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 19:25:04.38 ID:jkQfkiLG0.net
>>617
遅いレスですが、
このカメラで撮影した画像ファイルをPicasa3に読み込んで、画像一覧からファイルを選んでプロパティを表示させると、360度
スケールでの撮影方向が表示されます。おためしあれ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:30:21.21 ID:DRVLdVpQ0.net
「わが社のデジカメは負け組」発言で知られるパナソニック現職社長の津賀は、
先代社長の大坪と先々代社長の中村が2代続けて総額1兆円を注ぎ込んだプラズマ工場を、
顔色ひとつ変えずあっさりと踏み潰した
いわんや、負け組デジカメの撤退廃止など何のためらいも無く実行するであろう
キチガイ発狂オリンパが10数年かけた2ちゃんねるやネットでのステマ工作は全て無駄な徒労に終わった
悔しいのう 悔しいのうwwwwwwwwww

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 07:37:42.35 ID:O7lOjDVd0.net
iPhoneでログとって、それを後で写真に入れようと思うのだけど、おすすめのアプリを教えてください。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:32:50.49 ID:KZTpUdWd0.net
コンパス付のGPSロガーって、方位も一緒に記録してれるのかね。
そしたら撮影方向もロガーのデータから対応できんのに・・・

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 13:38:39.99 ID:gngVEbv/0.net
>>679
GPSロガーはカメラとは別物で、べつに所持するので、方位データは意味をなさないと思います。
GPSロガーは方位情報を記録しません。そのための基準となるものを設定できないからです。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 19:25:59.37 ID:59ULlAbk0.net
これの評判は?香港製らしい
ttp://nikonrumors.com/2013/05/20/alternative-gps-module-solution-for-nikon-cameras-di-gps-eco-pro-s-and-pro-f.aspx/
収まりがよさそう
GP-1の1/3消費電流19mAだそうでバッテリ喰わなそう
10ピンリモートが使える GP-1で使うmc-dc2はすぐ断線する

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 17:55:24.39 ID:GfYMp3cm0.net
HX50Vにロガー機能ついてるけど
ヤマレコに使える?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:13:11.37 ID:6x5AsULQ0.net
test

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 02:27:29.89 ID:AcMIC8sN0.net
SAMSUNG、4G LTE対応のレンズ交換式デジカメ「GALAXY NX」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604670.html
> A-GPS対応のGPS機能(GLONASS対応)を内蔵。

685 :もっこす:2013/06/29(土) 20:33:34.92 ID:sLgeaAIF0.net
COOLPIX P520 | ニコンイメージング

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p520/
GPSを作動させたまま、各スレに写真を貼り付けている。
いいかな?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:329zh+jj0.net
SH-25MRがとうとう1万円切ったから買ってしまった。機能満載だけど中途半端なサイズと地味なデザインとカラーで不人気なのか?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:37:32.01 ID:OMp7ybyc0.net
ニコン、世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジカメ「Nikon 1 AW1」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130919_616019.html

Nikon 1として初めてGPS機能を内蔵。GLONASSにも対応する。発売済みのニコンの
防水・耐衝撃カメラ「COOLPIX AW110」と異なり、地図表示機能はない。
高度計/水温計、電子コンパス、電子水準器も備える。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 23:43:58.50 ID:amnBUmpw0.net
>>687
GPSの測位は早いのかな? っていうか「みちびき」非対応?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:10:51.10 ID:/ztrasr90.net
カメラに限った事じゃないが世界初が好きだよね 日本のメーカー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:37:21.60 ID:bXPniftW0.net
ロガーの記録時間の間隔を調整できるのはTG-1,2だけ?
1分とかじゃなく20秒とかにしたりしたい。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 09:20:16.48 ID:jKdEtwSnP.net
自分が知っている限りではニコンのS9500,AW110,パナのTZ40はログの間隔の調整ができるよ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 16:50:06.31 ID:XCyeEyLd0.net
>>689
でも「元祖」は隣の国に取られちゃうんだけどね。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 17:24:46.70 ID:SUN9a4Ea0.net
GPSロガーを別に持つ場合、カメラの内蔵時計も正確に合わせとかないと一致しないんだよね。内蔵時計を電波時計にしてくれればなあ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 17:36:12.66 ID:yWiqViik0.net
カメラの時刻がずれていた場合は、ジオタグを付けるソフトには、画像ファイルのexifデータの撮影時刻を任意の時間
でズラすアプリがあるので、それを使うことになるでしょうね。撮影時刻をずらせる機能だけを持ったソフトもあります。
基本は、デジカメの時刻をできるだけ正確に時刻を合わせる:ということでしょう。
スマートフォンと連動するデジカメでは、カメラ内の時計を合わせる機能を持つものもあるようです。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 17:53:34.46 ID:tqlboHou0.net
>>694
知ってるよ
jjpegのexifを直してくれるソフトはあるけど、RAWに対応しているものは知らない。
やっぱり、カメラ時計が正確な方がいいから、なんらかの自動時計合わせ機能が欲しい

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 18:20:46.37 ID:yWiqViik0.net
たとえば、
http://trgrnhrnz.blog22.fc2.com/blog-entry-1918.html

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:31:47.22 ID:fAav4/dS0.net
>>696
ありがとう。使ってみる。

カメラの内蔵時計が怪しいとき、電波時計である腕時計を撮影しておく。exifとの差分から補正する時間を割り出す。ということはやってる。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:49:19.14 ID:yWiqViik0.net
スマートフォンのロガー機能でとる、またディスプレイ付きのロガー使用の場合は、その時間表示をデジカメで撮影しておくのもいいですね。
デジカメの時計を、ロガー側が表示する時刻に1秒まで合わせようとするのがベストです。これで数秒のズレくらいには簡単に抑えられます。
時計の基準は、1番目が、ロガーの時計(GPS衛星からの時刻信号で表示している)つぎに、それにカメラ内の時計を合わせる;そして
腕時計の時計をロガー時計に合わせる;という感じでしょう。
電波時計での時刻と、GPS衛星からの時刻がどのくらい合っているか:も把握する必要があります。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:40:32.11 ID:zXdtcigq0.net
カメラによってはGPS機器つないでGPS情報が垂れ流されるとそっから時刻拾ってカメラが時計合わせるって設定があるよ
行動始めるときにしばらくつないだ状態にしてシンクロした頃合いで
分離してしまえば嵩張ることもなく、問題になるほどずれることなくいけるでしょ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 22:51:51.71 ID:MY1dsZU60.net
用途は登山と観光だから、シビアな撮影目的ではない。
だから、余計にカメラの方は単純化したいんだよね。

いま、欲しいのはGPSがついていて、EVF&防水カメラでコンパクト。まぁ、そのうち出るでしょう

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 10:13:19.87 ID:VEH9pMuL0.net
便乗質問ですが、
GPSロガーの位置情報をRAWのExifに反映させるソフトってあるの?
カシミールはJPEGのみ対象のようだけど

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 10:23:46.84 ID:bBbCOv8R0.net
http://www.earlyinnovations.com/
これ使ってる。Mac用だけど。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 10:50:50.50 ID:VEH9pMuL0.net
>>702
ありがとう、だけど
ううむ。Macかぁ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 12:49:12.72 ID:Z1o5ylkE0.net
Mac用ですが、これも便利です。
http://basepath.com/new/detail-ExifChanger.php

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:29:43.68 ID:QQy1H9050.net
カメラとPCをUSBでつないで画像転送するついでに時刻合わせてくれるよね
PCはWindows XP以降はブート時にNTPで時刻合わせするので(デフォでMSのサーバ)正確に合うので時刻のずれの問題は起きないんじゃないかと

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 07:18:17.61 ID:z6ACPw830.net
ローパスレス仕様にWi-Fi搭載、高画質をシェアする一眼「D5300」 ニコンから
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/17/news074.html

ニコン、フリーアングル液晶+Wi-Fi/GPS内蔵の一眼レフ「D5300」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 11:56:31.75 ID:bUpsHXMv0.net
5000シリーズはもっとシンプルなスッキリデザインにできないのかな。
上位機との差別化もできていいと思うんだけど。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:57:15.49 ID:MOEVaDtr0.net
>>706
D5300のGPSもGLONASS対応なんだろうか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 18:42:01.46 ID:VsD0WfNg0.net
【質問】GPS位地情報EXIFを付した画像UPの掲示板ないですか?
ここの2chスレに画像UP前提みたいな
panoramio以外で

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 19:57:20.88 ID:K7gPFuPK0.net
専ブラで表示するだけならどこでもいいだろ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:34:55.43 ID:quuvd2vEP.net
AW110とSH-25MRとH20Gで検討して今更H20Gを買ってみたけど、これで正解?
地図が更新できればなぁ。フォーマット公開してくれないかね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 16:43:18.53 ID:tnsvXpd60.net
私も使っていますが、良い選択だと思います。衛星の捕捉が速いので使いやすいデジカメだと思います。
投資対効果かなり良いですからね

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:09:58.05 ID:IpF2lQV60.net
GPS機能だけなら未だ最強

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 20:15:16.54 ID:xl2X2K2T0.net
GPSがONだと意外と電池を食うので鞄の中でUSB充電できれば更に良かった

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 01:16:03.40 ID:WfIqpGQw0.net
>>714
H20Gの話だったら、この機種を使っていても、電池を食うという感じはあまり無いな。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:57:58.15 ID:WdPi/3kI0.net
使わずに放置だと意外にもTZ30より先に電池切れした
TZは買った時に1回充電してから10ヶ月ぐらい持ってる

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 19:20:10.93 ID:W6Gz5ryN0.net
ログを記録するかどうかでも電池の持ちは変わるしな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:41:51.11 ID:l2uCprtN0.net
いまさらH20G買ってしまったが、前評判通りGPSは悪くないけど画質ガッカリ。

初期設定のままだとケータイ以下。
ただ、広角とかズームではまだまだ通用するし、画質も向上設定したら許せるレベル。

電池容量でかいし互換電池は安いし、地図フォーマットが判ればあと十年は戦えるのに。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:08:06.61 ID:a3NtE2tH0.net
H20Gに限らないのかもしれないけど、
こういうコンデジのGPSって徒歩用だと思ってたほうがいいんだろうか。
車で高速走ったりするとかなり飛び飛びになるからさ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 23:01:56.63 ID:YhsMkXrp0.net
>>719
時速100キロで、秒速27.8mですから、30秒や1分間隔のトラックデータ取得だったら、
トラックポイントの間隔が大きくひらいてしまいますね。
トラックデータを取得する:というよりも、撮影場所の緯度経度を記録する:という用途ですね。
1秒間隔とかのトラックデータは、取得間隔を細かく設定できるロガーを使うほうが
よいかもしれません。ロガーのほうが一定の時間間隔や距離毎にトラックデータを取得させる自由度があります。
スマホ用のアプリでも、ロガーアプリありますから、それを使うのも良いかも。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 01:07:25.86 ID:/7NuulP30.net
H20G 3台目購入だよ
もう新品は探すの大変

後継機種出してくれないのかな〜

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 02:11:43.94 ID:IvMKEu1S0.net
>>721
他の2台は無くしたの? 潰したの?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 07:34:31.15 ID:Q0JKtdLJ0.net
H20Gって何台も買うほどの名機種か?
GPSはいいけどカメラとしてはそんなによくない

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 11:01:45.08 ID:IpNPiuxR0.net
GPSに関しては唯一神だからな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 12:13:39.28 ID:VrzQcTcL0.net
撮った写真を数年たってから見て、これどこで撮ったけなぁと思い出すのが
痴呆にならないための訓練とおれは思い ああ あそこだぁ

726 :719:2013/11/03(日) 19:34:18.71 ID:ksnOZ3QN0.net
>>720
速く移動すると測位自体がされてないみたいなんだよね。
自転車で25キロ位で走っても、1箇所に5つくらい点があって
しばらく間隔が開いて、また1箇所に5点くらいある、って感じになってしまう。
高速走ろうもんなら、1箇所に何十もの点が集まって何分か時間開いて
また数十個の点があるという状態。
車はともかく、自転車のスピードでこれはどうなんだろうと思う。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 19:51:35.12 ID:HFzGX2Vf0.net
>>726
コールドスタート(その日はじめて測位する時)に、同じ場所にとまっているのではなく
歩きながら、移動しながら測位させると、最初の測位にすごく時間がかかります。
これは、普通のGPS装置でもそうですね。
GPS付きカメラの多くでは、測位データの精度が悪いと、そのデータを記録しないで、
スキップする:という設定になっているのでしょうかね。あまり変な位置情報を表示・記録しても
まずいですから。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:35:55.21 ID:xE9PEzu3P.net
>>726
昨日自転車でH20Gを撮影兼ログ取りで使ってみたけど、そこまでは酷くなかったよ。
一番離れてる区間で2km位、でもそんなのは稀で1km内に数点は打たれる感じだった。
細かいときは150m区間で10点は打たれてる。これが団子ってことかな?
ロガーとしては微妙ってのは確かで、コース全体像の思い出しには使えるかな、という感じ。

ただ、明らかに滅茶苦茶な区間もあって、原因ははっきりしないのだけど
高架の下やビル街で結構な距離の間衛星が捕捉できない時の挙動っぽい。

捕捉できないときは加速度センサで推定して、後で捕捉したときに補正するのがH20Gの
仕様だけど、自転車だと再捕捉した時は非常に遠い位置に移動しているのと、
捕捉できない間も振動や加減速が常時あるので補正結果が滅茶苦茶になるのだと思う。
全体でつじつまがあう形に補正しようとした結果、本当のコースとかけ離れた脱線コースが
表示されたりした。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 10:08:02.90 ID:BCNq8KrM0.net
最近GPS付きが減って、スマホ連動が多くなってきたね。
Garminの無線対応とかにしてくれると助かるんだけどな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 11:09:56.58 ID:S5KlWgU70.net
むしろガーミンがBLE対応すべきか。
デジカメがANT+に対応するとはおもえんし。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 21:40:13.45 ID:Prjhb6kF0.net
H20Gや、NikonのGPSユニットつかっていましたが、最近は、別にハンドヘルドGPSでログとって
ジオタグしています。GPS装置にBluetooth対応してほしいですね。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 13:00:06.82 ID:jlio2uLR0.net
そんなあなたにm-241。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 19:39:47.97 ID:2Ma1jZf10.net
 うーん。 
 ペンタックスのWG-3GPSで行くべきか、WG-3プラス旅レコなんかのGPSロガーにするか悩むなあ。
 バイクのツーリングで使いたいんだけど。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 20:49:35.34 ID:e6GdqHBQ0.net
>>733
位置情報を確実に取得するには、WG-3GPSとGPSロガーの両方を持っていくのがいいのですが
相互にデータの取得チャンスを補完しあうということで。
バイクツーリングなら、タンクバックの上や「鎖骨から肩にかけて」の場所に、ロガー、カメラを
装着されることをおすすめします。スマートフォンをロガーにするアプリもあります。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:02:00.52 ID:JcYxTELM0.net
ふつうにNikonP330がロガー代わり

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:08:02.63 ID:zxQwrm7t0.net
自転車で使ってるedge500が色々と捗る
精度は良くないけどね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:11:06.66 ID:2Ma1jZf10.net
 >>734
 なるほど。
 機種変で使わなくなったスマホをロガー代わりにしようと試したけど
精度良くないバッテリー持ち良くないでいまいちかなって感じなんですよね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:59:23.70 ID:O2x+6mT30.net
>>737
携帯のGPSってつながてる基地局の位置情報もらって補足してるらしいじゃん
解約した携帯じゃGPSの評価キット並だろう

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 18:59:01.82 ID:ddPYvDd40.net
>>732
m-241使ってますがbluetooth接続は便利ですね。遅いですがMac, Windows両方に使えて。対応するソフトも多いし。
ただ、ちょっと精度がすばらしく良い:というわけでないのが残念なところです。
747も使っていますが、これも良いですね。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 19:39:31.10 ID:PLaoLelc0.net
>>738
iPhoneでは、電話機能なくてもGPSはうまく動きます。精度もそれほど悪くない。
ただ、やはりバッテリーがもたないのがロガーとしては弱点ですね。旧いと充電池が
ヘタっていることがありますからね。液晶表示も無駄な大きさです。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 20:04:02.58 ID:dDqj05eI0.net
 >>737ですが、使ってるスマホはG'zoneなんですけど、動作が安定しないってのも弱点ですかね。
  やっぱりそれぞれ専用機が欲しいとこですがGPS以外にもWG-3GPSは魅力なんで、とりあえず
WG-3GPS買った後にGPSに不満が出たら旅レコなり追加しようと思います。
 ありがとうございました。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 17:51:53.22 ID:s0FpYSXw0.net
>>741
WG-3GPS、良さそうですね。欲しくなってきました。
防塵、防水で、緯度経度・高度・方向が表示されるのは、ツーリングに最適ですね。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 00:34:29.24 ID:E96WHg/00.net
ペンタのタフネスモデルはデザインを何とかして欲しい

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:00:40.28 ID:5k1BrUAu0.net
【政治】ビッグデータ活用へ法整備 匿名化された個人情報なら同意不要
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385187277/

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 17:39:57.38 ID:uPfxxHnF0.net
>>740
iPhoneの場合、周辺の通信システムからの補助を得て位置決定をします(AGPS)が、これは、
位置情報を「できるだけ早く表示する」ためであって、その精度については向上しません。
精度は、単純に装備されているGPSチップの性能によります。
いまのGPSチップは、GPS以外にGLONASS(ロシアのGNSSシステム)の電波も受信できる
ものが多いのですが、それを「実際に活用できる」かどうかは、搭載機器(iPhoneとかロガー)
のプログラムによります。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:52:51.22 ID:xzXfhd0Y0.net
どうやら、Nikon AW110が販売終了した模様。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 20:45:37.34 ID:JBEt7oFy0.net
http://kakaku.com/item/K0000593287/

これが最強

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:42:33.35 ID:i3eiTk9I0.net
>>747
「腕時計型」便利そうですね
トラックログは、gpx形式などで取り出せるのですかね?
どの場所で、心拍数が上がったか(興奮したか)がわかってたのしいかも

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 14:40:17.40 ID:159w5dhk0.net
えっ!、もうAW-110終了かよ・・・
考えたら処分だったのか、割と安かった100買って愛用してるんだが・・・

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 19:49:32.54 ID:wq1wIKTmP.net
>>746
ニコンのサイトで旧製品になってるね。

大事に使わなくては

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:32:36.75 ID:chIDkB3Y0.net
AW100もすぐ終了かと思ったらほとんど同じの110出たし
またしばらくしたらAW120とか出るんでない?
値段下がらないようにする策なのかね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:03:00.22 ID:qbldjB5P0.net
>>751
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/qa/2014_2q/index.htm
機種数を絞ってコストダウンを図り、収益性を確保していきます。

たぶん、防水は収益性の高いNikon 1 AWに統合し、収益性の低いAW110、S30は終了し、後継機は出ないでしょう。
nikonのサイト見ると、コンパクト結構絞っていますよ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 19:44:00.02 ID:yIr162CP0.net
コンデジの下位機種はケンコー、EXE、GE等だけになるのかな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 22:40:13.68 ID:6tQTJm1Y0.net
>>752
安価なGPS付きカメラを作るメーカーが少なくなっていくのは残念ですね。
これから技術が進歩して、もっと精度の良い測位が可能になるのに。
携帯を使うか、高価なカメラを使え:ということになるのでしょうか。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 09:15:22.31 ID:w4NJqXhW0.net
カメラのGPS機能って身バレ罠として以外の意味が分からない

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 18:52:16.68 ID:VDmBvp1l0.net
>>755
GPS記録を切れば良いじゃん

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:18:16.29 ID:u5HRSakN0.net
普通に重宝してるけどな・・・位置の記録とか・・・
アップする時にその辺の事考えずにアップするのは無知すぎるだけ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:11:35.06 ID:Vf1KAmPA0.net
ジオタグソフトを使うと、GPSログデータからジオタグを付けることができて、
また位置情報もすぐに削除できるので便利です。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 00:33:08.64 ID:HReNZbSL0.net
>>755
よほど普段よからぬことばかりしてるんだな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 09:23:21.11 ID:6ARpEwCT0.net
法に触れるような事はしていない
煽られて頭に血が上って証拠画像をUPしたら自宅がばれてしまっただけだ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 21:26:48.67 ID:cH9qVCTr0.net
相手はそれ目当てで煽ってるわけで

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 23:54:55.25 ID:HReNZbSL0.net
現像ソフトのオプションで抜いても残るExif項目あるしなぁ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 01:48:24.31 ID:6norMxjm0.net
 WG3 GPS買って散歩しながらログ取ったけど想像以上にずれてる、何これ(笑)。

 撮った写真をログと一緒に表示する方法教えて下さい。
 

764 :H20G:2014/01/02(木) 23:26:46.34 ID:CZG3w0IX0.net
明けましておめでとうございます。

ついに、EX-H20Gの後継機としてSONY GSC TX300Vを手に入れました。
探しまわったあげくに、展示品の処分品でしたけどもう手に入る方法がなかったので大満足です。

H20Gは2台購入しました。
1台は私の旅先での記録や登山などの趣味用に使っていました。
もう一台は1台目が落下で破損中に急遽代替品として購入したもので、1台目が修理後に
仕事で海外出張している親族にプレゼントしたものです。

H20Gの不満点
・画質は写真が趣味ではないため気になりませんでした。
・起動の遅さ:徒歩での移動なら問題ないのですが、自転車での移動やランニング中にさっと
ポケットから取り出して撮影するまでの時間が遅く感じられました。
・防水、防塵機能がないこと:やはり、ランニング中などのスポーツ中に汗で水没する心配が
つねにあったこと。防塵機能がないためアウトドアでの使用が心配だったこと。
・重量:スーツでの持ち運びやスポーツ中の持ち運びには大きかったこと。
・対衝撃:1メートル程度の落下でもすぐにピントが狂うなどの症状がでてしまったこと。

765 :H20G:2014/01/02(木) 23:36:38.96 ID:CZG3w0IX0.net
カシオへの提案
・上記の不満点を解消した後継機をだしてください。
・消費者が求めるGPSカメラのコンセプトを唯一理解していたのはカシオだけだったと思います。
一般の消費者がGPSデータを使いこなすには、もう少し時間がかかると思いますが、すでにこの
スレッドの住人のようにGPSデータの使い方をわかっている者にとっては唯一の製品でした。

A-GPSについて
私は、ランニング中や自転車に乗っている時にGPSカメラを使うことが多かったので、
H20Gの欠点を補うことができる製品を探して、ニコンのCOOLPIX AW100を購入し、
初めてA-GPS(アシストデータ)を使ったGPS機能を試してみました。

766 :H20G:2014/01/02(木) 23:41:38.28 ID:CZG3w0IX0.net
A-GPSの致命的な欠点
A-GPSは、人工衛星の現在位置のデータをメーカーのサイトからダウンロードして、
カメラの内臓メモリのデータを更新する必要があります。
これは、カメラのファームウェアを毎月書き換えるのと等しいぐらいに、あまりにも
不要な手間がかかり過ぎます。
カシオ以外のメーカーがこぞってA-GPS方式を採用して いるのは適切でないか、
あるいは技術者の怠慢なのではないかと思います。

せっかく購入したAW100は、A-GPSの書き換えが面倒で使わなくなってしまいました。
(SDカードに内臓されたLinux(PQI Airカード)のプログラムを書き換えて、自動的に
A=GPSを書き換えるように細工をしていた猛者もいるようですが一般的ではありません。)

767 :H20G:2014/01/02(木) 23:55:40.28 ID:CZG3w0IX0.net
SONY GSC TX300Vについて

ソニーが意欲的に出したコンデジです。
発売当時「全部入り」なんて言われていたくらい、コンデジに求められていた、あらゆる
機能を詰め込んでありますが、ここではGPS機能についてのみ触れておきます。

GPS機能としては、A-GPS機能を採用しています。
しかし、他メーカーと一線を画しているのは、A-GPSデータを自動的にアップロード
する機能がついていることです。
ソニーの画像管理アプリケーションをインストールしておけば、自動的にA-GPSデータ
を書き換えてくれるので、ユーザーはほとんどA-GPSを意識する必要がありません。

768 :H20G:2014/01/02(木) 23:56:44.90 ID:CZG3w0IX0.net
人工衛星の補足については、一度補足していれば、次に電源を入れた時にはほんの数秒で
捕捉し完了しており、写真撮影を待たせることはありません。カメラの向きも記録でき、
ログの記録も可能です。

そのほか、防塵、防水機能も備わっており、また大きさもH20Gの半分以下ですから
、私が求めていた機能はほぼ備えていると言えます。

ただし、地図表示は残念ながらできませんし、すでに1年以上前に廃盤になった品物で
中古品以外には市場には流通がありません。また、発売当時は高機能を唱っていたので
消費者間に流通している玉数も少ないでしょう。

769 :H20G:2014/01/03(金) 00:08:34.30 ID:3RTIoRAZ0.net
GPSについては、ガーミン社から非常に優れた製品が出ています。
ガーミンは、ハンドヘルドGPSレシーバーの分野では世界市場を押さえています。

ガーミンの製品は、省電力で機能し、かつ人工衛星の捕捉も数秒で終わり、
他社ではなかなか真似のできないくらいの高性能を達成しています。

ただ、日本の製品でもカシオのH20Gのように、「やればできる」はずだと
思うのですが、こんなことは素人のないものねだりなのでしょうか

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 00:46:56.43 ID:CyFNklG+0.net
>>769
書く場所をお間違いじゃござんせんか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 07:52:23.66 ID:RG4GfCf10.net
そろそろH20Gから買い換えたいと思うんだけれどパナのTZ40ってどうかな?
とりあえずGPSの測位がそこそこ早けりゃいいんだけれど。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 11:28:08.75 ID:QJ54K7zc0.net
カシオは、GPS付デジカメがH20Gで失敗と考えて出すつもりなさそう

H20GはGPSはよかったし、高倍率ズームもいいんだが、
写りがスマホ並みだったし地図も主要都市以外は詳しくないし、
それならスマホのほうが便利だよねって感じ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 23:07:43.40 ID:9YFBFUxSi.net
初売りで安かったからSH-25MR衝動買いしてしまった
これの評判ってどうなの?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 02:17:51.88 ID:x6omsb2Q0.net
H20Gって、ちょっと市場的に早過ぎたのかも。

使い方として楽しいのは、地図上に写真を表示したりすることだけど
ジオタグいじって楽しめる層って、まだ一般じゃないよね

確かに、同じことをスマホでもできるじゃんと言われそう。


>>773

SH-25MRのレポよろしく

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 22:44:25.68 ID:m5+WAsMBi.net
>>774
SH-25MR使ってみたけど、比べなければ画質的には納得できるね
操作性では?なとこもあるけどPかiA常用なら問題ないし

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:53:32.30 ID:J0s1na0V0.net
>>763
EveryTrailとか

http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=1834755

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 07:15:44.41 ID:RHj/8uUw0.net
>>763
picasaというのもあります。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/

写真に位置情報を付加するジオタグは、GPSログ「だけ」を使って行うものではありません。
位置のわかるもの(駅、交差点、建物、橋の端)などを撮影しておくと、あとからの位置の
修正に便利です。早めにGPSカメラをONにする;写真をたくさんとっておく;というのが
精度の良いジオタグの秘訣です。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 15:52:39.07 ID:NVEV8X1a0.net
パナソニック、EVFを内蔵した30倍ズームコンパクト「LUMIX DMC-TZ60」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632888.html
> 撮影画像に位置情報を記録するGPSを内蔵し、測位速度を向上させるGLONASSと
> アシストデータの利用にも対応。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 16:00:56.90 ID:BQcb3+4X0.net
TZ40直系のTZ55はGPS無しなのね

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 16:19:53.25 ID:hnUkxI9b0.net
パナソニックはマイクロフォーサーズにGPSを搭載して欲しい。
スマホとたいして変わらない画質のコンデジにGPSを搭載してもしょうがない。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:15:30.38 ID:Mc3yI4Ew0.net
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑


おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏ま
ないでくださいとの声を無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。


そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑


失 せ ろ ウ ジ 虫 !

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 01:24:25.15 ID:mhjKJhnZ0.net
どこを縦?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 01:58:05.00 ID:Wp6SAvag0.net
まぁ、スレチだな

Nikon AW110良いよ〜〜

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 22:20:08.29 ID:zTjDPdmt0.net
>>752
AW120出てるじゃねーか

おまえを信じてAW110買ったのに
中古で14,000円で

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 00:23:38.49 ID:epf7t6/K0.net
俺も110が出る直前辺りに新品で100を新品18000くらいで買ったわw


青系の色が無くなったんだな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 02:19:04.88 ID:2i+4ICBG0.net
>>784
広角に強くなったタフネスデジカメ ニコン「COOLPIX AW120」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/07/news100.html
> 既存「AW110」と同様にGPSを搭載し写真に撮影地や地名を記録できるほか、GLONASSにも対応しており、
> 位置情報の取得速度と精度がアップしている。カメラ内には地図も備えており、位置情報の含まれた写真を
> 地図にオーバーレイ表示させることもできる。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 07:29:51.32 ID:kUz6WCR60.net
まさかこんなに地味に改良を重ねてくるとは
AW150くらいになったら買おう

788 :785:2014/02/12(水) 09:39:12.96 ID:LKNFqFBf0.net
この前の大雪の夜、AW100持って自宅の周り1周して来たら
レンズの上の方、中が曇っちまった。
しばらくしたら消えたけど密閉性に問題出たのかな・・・。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:19:39.79 ID:/pXRab7w0.net
ただの結露だ
どんなカメラにも起きる
取説にもかいてあるはずだよ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:49:34.52 ID:xG1Olk3z0.net
ソニー、光学50倍ズームの「サイバーショットDSC-HX400V」
GPS、Wi-Fi、 Camera Appsが利用可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634700.html

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:54:38.14 ID:xG1Olk3z0.net
追加

水深14mで水中撮影が可能なコンパクトデジタルカメラ「RICOH WG-4/RICOH WG-4 GPS」新発売|RICOH IMAGING
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140206_004694.html

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:38:16.56 ID:ZxXjiN970.net
GPSが搭載されてて、手軽に持ち歩けて、スマホより画質が数段よいカメラが出ないので
GPSが搭載されてないけどLUMIX-GMを買ってしまった。
これはこれでいい感じだ。
スマホをGPSロガーみたいに使える。
スマホをカメラと一緒に持ち歩いて、Wi-Fiでスマホとカメラを接続、位置情報をカメラに送信すれば、
カメラで写真に位置情報を書き込める。
パソコンに転送してからログデータと合わせるとかしなくてよい。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 02:07:48.78 ID:kEN7rFmC0.net
それだったら何でもいいじゃねえか

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 05:31:58.89 ID:Hk8kNz4I0.net
なんでもよくないだろ。
ちゃんと読めよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:58:45.73 ID:yeH0aSY10.net
>>792
>スマホをカメラと一緒に持ち歩いて、Wi-Fiでスマホとカメラを接続、位置情報をカメラに送信すれば
具体的にどんな方法?
スマホから一定時間ごとに座標データが送られ、撮影時に最新のデータを埋め込む感じ?
シャッター切るたびにスマホにデータを取りに行くって感じ?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 04:38:02.93 ID:FNprbqUw0.net
>>792
スマホもカメラもすごく電池を食いそうな気がする。
いろいろ試してみて、結果をレポしてちょうだい。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 07:32:19.62 ID:DCH9iHb90.net
WG4GPSは分厚いなあ
歴代のWGの中では普通っぽくなったけど

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 11:10:17.64 ID:cXTaOYxP0.net
>>795
多分だけど、キヤノンのPowerShot S110のように
スマホ側に当該カメラに対応したGPSロギング用の専用アプリを実行しておき
撮影後にWi-Fiでカメラにインポート&埋め込みするんだと思う

いまどき驚異的大容量のバッテリ積んだモバイルコンピュータ=スマホを
もって歩かない人も少ないし合理的にも思えるんだけど
撮影結果となる画像データ保存をカメラ単体で完結できないってどうなのよ?と
思わなくもない
埋め込みはたいていJpegだけで、RAWデータにはできなかったりするしね
たしか、後継機のS120ではオミットされたはず

しかしやはりバッテリ消費がネックなのか、なかなかGPS付きの機種は増えないな
三脚ネジ穴で取り付けして、電池は単三もしくは単四でEneloop使えて、
Jpegにも各社RAWにもデータ埋め込みできるユーティリティを備えた
外付けGPSユニットなんて、どっか作ってくれないかな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 11:12:22.01 ID:cXTaOYxP0.net
ごめん、1行漏れてた

>>795
多分だけど、キヤノンのPowerShot S110のように
スマホ側に当該カメラに対応したGPSロギング用の専用アプリを実行しておき
スマホ内でずっとログを撮り続けていて、後でまとめて
撮影後にWi-Fiでカメラにインポート&埋め込みするんだと思う

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 15:42:40.50 ID:qPH8B3B50.net
>>798
精度よく位置情報を測位するようにしておくとスマートフォン側の電池の消耗が早いのが
問題だね。GPS測位機能をもたせた機器(カメラ、携帯、ロガー)の電池消耗で、比較的
長持ちするのは、ロガーだろうか。その場で位置情報を付加できないのが難点だが。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:13:32.85 ID:Ld478+Rk0.net
>>799
それです。

RAWデータに位置情報をつけるのは出来ないみたい。
マニュアルには出来ないと書いてないけど、今やってみたら駄目だった。
動画だと、AVCHDには位置情報をつけられない。mpegだとつけられる。

スマホで位置情報を記録する間隔は、1秒から60秒まで5段階で変えられる。
間隔を長くすれば、バッテリーの持ちがよくなるかも。
とりあえず60秒で試してみてるけど、バッテリーの残量がみるみる減っていくってほどではない。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:26:44.76 ID:PWiR0j1R0.net
GPSはバッテリー消費しすぎ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:19:55.61 ID:arELLX+I0.net
そうでもないよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:23:00.07 ID:QMvfvWIV0.net
GPSによる測位は、装置に電源をいれておけばおくほど(ずっと信号を受信しておく;
撮影の時点よりも十分以前に測位を開始している)早く、精度よくできるからね。
どうしても電源を長く入れることになるね。
もちろん、遮蔽物や屋内でなどの「信号の届きにくい所」や高い高度に衛星がいない
場合はそうでもないが。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:03:17.45 ID:EZ5rZURK0.net
俺が自分で使ってるHolux m-241は
単3Eneloopの1本でだいたい10〜11時間くらい
連続ロギングできる

乾電池1本分・・・
なかなか微妙なところだよね

結局、コールドスタート時の測位に要する時間を
アシストなしでどれだけ短縮できるかが大問題なんだよな
もし、カメラ本体の電源投入後最初のレリーズする前に
測位が終わってるくらいにでもなれば、
カメラ本体内部で電力を消費しながら
事前に測位し続ける必要もないんだしなぁ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:42:31.87 ID:/u+rV23V0.net
Coolpix S800cもGPSはオフ推奨だったりするしな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:52:03.88 ID:c8Ji00+70.net
GPSは主電源オフにしてもバッテリー消費するんで主電源オフる前にいちいちGPS設定を使わないにするのが面倒いのよね
ちなみにキヤノン6Dの話です

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:05:56.66 ID:WBFey2QT0.net
どうしても位置情報が必要なときは、GPS付きカメラとGPSロガーとを併用するのが安心なのだが。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:40:44.90 ID:3ihZAqvZ0.net
>>806
そうそう俺も一眼は6Dなんだが
あれ、何でGPS設定項目の下に
内蔵GPS
外部GPS
使用しない
・・・と3つ選択肢並べてるんだろうな
あれのお陰でメニュー階層が増えて、オン・オフが更に手数かかってしまう

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:45:10.95 ID:INCegfCy0.net
バッテリの持ちとGPS測位の速さを両立したEX-H20Gの後継がなんで出ないんだ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:23:13.16 ID:khwsBN4u0.net
スズキの会長が言うとるやん
オタクの言うことを聞くな数字で判断しろって
あんまり売れなかったんやろ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 15:42:18.55 ID:1wjpdYd40.net
AW120買ったので梅を見に行ってきました。
フォトショの水彩画フィルターかけたみたいでがっかりした。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:07:39.34 ID:E+To6Nrg0.net
GPSデジカメって今いくらくらい?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:18:30.53 ID:XmymyVdv0.net
このぐらい
http://kakaku.com/specsearch/0050/?GPS=on

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:19:41.52 ID:LQfkXXcN0.net
カシオだとEX-10やEX-100にGPS付ければいいのにね。

816 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/03/21(金) 20:02:57.08 ID:+euhsVK60.net
あー、二次元ブラケティングとか言ってたやつか。
カシオならではの電池の持ちに期待。

私はシャッタースピード1/1000くらいを要求する動く対象を取るから
ブラケティングには興味ないんだけど、
大小の受光素子を持つことで1ショットでHDR撮影できんだろうか。

RRGG
RRGG
BBrg
BBbx
みたいな配置だと、4段違う写真を一度に撮れるよね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 04:32:19.96 ID:1FH8ydsG0.net
ニコン、Android 4.2.2搭載の「COOLPIX S810c」海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140411_643963.html

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 11:08:46.74 ID:/crwisjY0.net
改善点は電池が1000mAh→1850mAhになった事ぐらいか

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 15:42:20.62 ID:dv+uXehY0.net
アンドロイドカメラ
まだ続投するんだ
売れているのかな?

山ロガーと地図ロイド入れて、山に行きたい気もするけど……
電池がもたないに違いない

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 15:45:47.29 ID:2BXXIITb0.net
スマホと違うんだから電池換えられるんだろ?
予備電池複数個持って行くだろうからな・・・「カメラ」なら。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 16:17:58.59 ID:tjhExgDf0.net
なんかモッサリしてそうで欲しくないわandroidカメラ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:06:36.39 ID:k6OGP8IO0.net
今更CS3K欲しい。
代わりになるようなのないかな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 07:28:52.62 ID:EYRk34lm0.net
M-241か旅レコでいいじゃん

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:20:04.31 ID:QQ+NfcXF0.net
>>822
本体だけで処理が完結するのがいいんだ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:42:59.70 ID:TOiZZ58V0.net
>>823
今 i-got U 使ってるんだけどそれ使いやすい?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:19:16.91 ID:EYRk34lm0.net
定番だし、液晶で座標と時刻がわかるのは重宝してるかな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:27:02.42 ID:eRRO73Br0.net
m-241は単三乾電池1本で駆動できるから(OEMの旅レコも一緒だよね)
内蔵リチウムがヘタって修理or買い直しなんてことがないのでステキ・・・

と思っていたけど、電池室のフタがすぐ欠けて閉められなくなってしまう
あまりにステキと思って
車置きっぱ用
一眼レフのバック入れっぱ用
コンデジと一緒に持ち歩き用
とか3つくらい買って4年経つけど1つしか生き残ってない
フタ割れた奴も、USB給電中はフタ閉めてなくても動くから、
スマホ充電用バッテリとかEneloopのモバイルブースターとか使ってごまかしているけど
あそこはどうにか強化してほしいけどな
後、付属のソフトが酷い出来。Windows3.1くらいの頃の仕上げだわ

乾電池駆動できてm-241くらいの機能持ったのがあればなぁ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 08:00:55.11 ID:ThbQ7zNo0.net
最近のGPSデジカメって測位早くなってるのかな
どうもH20Gから変えられずにいるわ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:57:49.00 ID:/a1oGXqx0.net
H20Gで不便なのはカバンの中で充電できない事ぐらいだからな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 09:54:51.16 ID:STjb15t50.net
D800sがビルトインGPSだと

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 20:51:07.53 ID:NI1k0P2u0.net
ニコンはアシストファイルの扱いが面倒で使う気が起きないなあ。
改善されてるとよいのだけれど、たぶんミリ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 23:30:40.25 ID:R/GBMHGH0.net
メディアにコピーして読み込ませるだけのことだろ
随時通信できる機器が自動更新するとか以外でもっと便利なのあるのかい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 06:20:34.08 ID:MhlbFkFI0.net
アシストファイルがあると衛星の捕捉が早い。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 09:33:50.26 ID:nBPs3cte0.net
>メディアにコピーして読み込ませるだけのことだろ

先ずは元ファイルをニコンのページにいってダウンロードしないとダメだろう。
週一位のペースで更新が必要じゃなかったっけ。

他のメーカーじゃ、カメラをパソコンにつなげて、終わり。
勝手にダウンロードして更新してくれる。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:07:54.67 ID:auIgP0rg0.net
ニコントランスファにカメラ側の時計合わせる機能が在るんだから、
そのファイルも自動的に落として来て接続時に書き換える機能入れれば良いのにな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:27:39.59 ID:LM8NeBvh0.net
>>834
データの有効期限は機種によって7日間だったり14日間だったり。

ニコンはWi-Fi接続できるカメラもあるし、スマホでA-GPSファイルをダウンロードし、スマホからカメラに
転送する機能があると便利。
そうすれば、データ更新しなければならない事を外に出てから気付いても安心なんだけど。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 10:42:45.17 ID:nBPs3cte0.net
実際には電池の消耗が速いので、GPSの設定は常時OFF

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:29:02.92 ID:z/VLoz440.net
ファームウェアのアップデートくらいの頻度ならいいがそう頻繁じゃもっと便利にして欲しくなるのは分かった

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 22:31:32.87 ID:R8zLo/L10.net
ニコン AW120レビュー
http://rdlf.jp/blog/archives/3277

画質はともかく、GPS性能はかなりよさそうだ。
カシオのH20Gが無き今、GPS性能ならこれが一番なのかな。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:09:28.67 ID:ElfqOxDK0.net
安コンデジスレで誘導されたのでここで質問します

 【動機】バイクでの北海道ツーリングに使用
 【予算】3万円まで
 【用途】道路、原野、観光地、バイク、キャンプ場(朝夕)など
 【出力】PC
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】GPSあれば
 【その他】
       自分で検索したところPowerShot SX280 HSとかCOOLPIX P330他色々出てきましたが
       迷うので人の意見が聞きたいです、よろしくお願いします

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:34:22.87 ID:fQ4GC29N0.net
防水GPSから絞ったほうがいいような
過去にポケットの中で水没させた苦い思い出

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 19:56:36.74 ID:YbZdMi3X0.net
http://kakaku.com/specsearch/0050/?GPS=on
電源を入れてから動画撮影可能になるまで15秒掛かってもよければamazonで安いS800cでも

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 20:44:34.49 ID:Av7Cbqad0.net
>>840
やっぱりツーリングなら上にもあるAWがいいんじゃね?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 20:54:14.85 ID:RG+RddmG0.net
>>840
P330持ってるけどGPSの測位が遅い
言われてるようにAWシリーズがいいと思う

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 21:10:25.00 ID:T0yYWBl30.net
SX280
http://kakaku.com/item/K0000490884/spec/#tab
P330
http://kakaku.com/item/K0000475363/spec/#tab

・P330の1/1.7型センサーはSX280の1/2.3型センサーより一回り大きくて画質面で有利

・P330は焦点距離24mm〜120mm(光学5倍ズーム)F値:F1.8〜F5.6
・SX280は焦点距離25mm〜500mm(光学20倍ズーム) F値:F3.5〜F6.8

P330のレンズはワイド端でF値1.8。朝方や夕方の薄暗いシーンでもシャッタースピードが稼げる(手ぶれしにくい)仕様
日中はSX280のF3.5でも問題ないです
どちらも広角24o、25o

・SX280はGPSの他WiFi対応でスマートホンとの連携が可能
・P330はRAWデータでの撮影可能。無圧縮のデータを現像ソフトでJPEG化可能。JPEGより調整幅多し
・動画はどちらもフルHD対応

画質、暗所の強さで選ぶならP330、光学20倍ズームやスマホ連携ならSX280
ちなみにP330はUSB充電で、バッテリーチャージャーは別売

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 21:41:52.25 ID:sSj1cDT60.net
迷ったけどAW押しが多かったんでポチります
レスありがとうございました

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:13:06.56 ID:fpzu2IME0.net
後付GPSタイプはスレ違いですか?
ニコン10pin用のdi-GPS eco pro fを香港のサイトでポチッた
スレ違いのようでないなら届いたらレポするね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 14:08:28.83 ID:S4GbM+GE0.net
○○はスレ違い、などという高度成長期はとうに過ぎ
GPS付きカメラは一気に少子化が進んでしまった

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 19:10:12.04 ID:x4n+sTKy0.net
地味に一機能として付いているか、スパッと切り捨てられているか
GPSが売りになる時期は過ぎちゃっているんだよな〜
それでも進化し続けてくれることを願っております

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 20:15:53.87 ID:Pxlur40d0.net
ニコンなんか330から340でGPSやめちゃったし。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:30:48.18 ID:eh/7Nw9y0.net
>>849
簡単な話GPS機能はデジカメとは相性が悪かったんだよね
常に通電(測位)させてないとその場で3〜5分しないと位置情報取れないとか
構造上隙間に埋めてるからだろうけど、GPS単品のものより精度も速度も遅いとかの問題がでかい

しかもデジカメ(この際はレンズ固定式)のわずかな電力リソースを地味にしかし困る程度に削っていくし

だったらロガーなりスマホアプリなりでジオタグ取っておいてあとから合成って方法に流れてしまった

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 21:56:18.77 ID:DtfTD2Vt0.net
でも出撃するときに別個になってると忘れやすいのがな
装備品によってカメラバッグ使い分けしてるから入れっぱにも出来んし
しかし歩き回った経路を間断なく記録してくれるのも魅力だ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:33:42.72 ID:Uq3SCx6K0.net
いちいちロガーやスマホで位置情報を入れるのはめんどいな
そこまでして位置情報を入れたくない

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 23:51:16.22 ID:DtfTD2Vt0.net
ViewNXなら簡単らしいよ カメラのカードから画像吸い上げるのと同じ手間とそのファイルをソフトで取り込むだけらしい
たしかにカメラ内臓やカメラ外付けなら最初から画像ファイルに入っちゃうからな
ただカメラのメインスイッチ入れてすぐにはGPS情報が入らないので待たないといけないことだな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 07:22:39.05 ID:/DesgwsX0.net
SONYのGPSロガーは良かったなあ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:22:55.55 ID:WPDBrmJD0.net
卵形のやつか?
あれコールドスタートが最高に糞だったわ
ツーリング前にいつも電源入れて放置してたわ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:07:02.24 ID:3WklNfaQ0.net
なんだかんだ言ってAGPSって地味に重要なんだよな。手動更新は面倒、
結果としていつでも基地局使ってAGPSできるスマホが最強となってしまった。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:25:32.47 ID:IkQjlRky0.net
スタンドアロンのAGPSはアップデートが大変らしいな
なるほどスマホ最強か

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:06:19.52 ID:3H9+e27Q0.net
オリンパスのTG-3はスマホからAGPSのデーターを転送できるよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 00:20:50.11 ID:lkitt1+k0.net
>>859
結局スマホじゃないか(憤怒)

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 06:25:31.88 ID:pLJhKF300.net
スマホで十分だと思うならここにコなければいいのになぁ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 12:10:17.45 ID:47QH2+Pu0.net
香港製ニコン10pターミナル用GPS受信機 di-GPS eco pro f が届いたのでさっそくテストしてみた
http://dawntech.hk/shop/
US Amazonで購入したかったのだが日本向けには発送しないというアラートが出たので上記サイトで購入した
梱包を開けるとネオプレン製の小さなポーチにブツが入っていただけで取説保証書など書類はない。
パッケージに印刷されているパターンもあるがこちらにもない。
携帯ストラップのループになっているのが両方についた非常に短いストラップが二本付属している。
まず自宅の屋上に上がってコールドスタートしてカメラ液晶のGPSアイコンが点灯するまでの時間をストップウォッチで計ってみた
Nikon GP-1 35sec
di-GPS eco 22sec
以上。
気になるのはカメラバッグに詰めた時の押し合いへし合いでもげたり壊れたりしないかということ
いい点は断線のしやすさで悪評高きリモートコードMC-DC-2とおさらばして10pのMC-30に戻れること。
ソケットのキャップはリードでつながっており失くす心配もない。
今度は一日撮影してみて電池の持ち具合を見てみたい

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 06:57:27.50 ID:uFrZ6Sk+0.net
Geomet'r GNC-35 使ってたけど、ケーブルレスで方位も記録できる AK-G1s を買って満足してる。Eco ProFessional M はデザインと性能が良さげですね。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 12:58:00.90 ID:tkxdvtpw0.net
AK-G1sの方位記録ってどの程度の精度?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 14:15:43.93 ID:5G4AQy350.net
>>864
マニュアルには記載なし。chipsetは u-blox 6M ってやつらしくて、
data sheetにはHeading accuracyは0.5 degreesとあるが、
撮影したexifを見ると少数点以下1桁の精度(2桁目は0)で記録されてる。
時間平均でもとってるのかな。絶対精度の確認はしてない。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 16:27:56.34 ID:tkxdvtpw0.net
地磁気の偏角が7度程度だから測定値の出目の精度は充分出てるんだね
実際に撮ってみて記録値がどの程度正確なのかは一度確かめる価値ありそうだけど
変電所の脇とか磁気が出てそうなとこでとかも興味ある

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 21:41:04.83 ID:bICnhc1O0.net
>>865

TG-3に使われているGPSチップが、u-blox 6Mなら、
搭載されているコンパスは、3軸式のHMC5883Lというマグネトメータ
かもしれません。
このマグネトメータの精度は、データシートによると、1〜2度(最高でこれくらい可能)ということらしいです。
実際は、もう少し精度は低いかと。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 13:26:44.08 ID:RvVk1Dig0.net
HMC5883L、ハネウェルか不吉だな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:27:09.20 ID:jRfdVFNh0.net
ハネウェルにつぶされたミノルタ

なんで特許侵害したハネウェルは潰れないんだ。
アメリカは不思議な国だ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 14:43:50.35 ID:EIkI9fEg0.net
ハネウェルも買われた側。ミノルタを買収した会社が社名をミノルタにしたようなものさ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 14:30:34.05 ID:C8/Z2Tm60.net


872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 09:06:27.53 ID:e03Oc87j0.net
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西京スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイ英とんこつニューヨーク森林火災解除flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止代パスポートJCBふなぶっしゅポロラーメン

保険王宿題アゴロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券大学幹事長少年

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 17:24:54.78 ID:gm9goFFE0.net
香港製のdi-GPS eco pro-f mなんだが
コールドスタートしてあっという間にカメラのGPSアイコンが点灯した
あとで写真を地図にプロットしたら最初の写真だけ前回の撮影地になってた
なんか変な作りこみしてあるっぽい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 17:14:00.40 ID:9yOrkG9g0.net
>>873
m は Last Position Memory ってことじゃないの。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/15(月) 12:02:37.45 ID:be0iXjA70.net
>>873
それほど変な仕様でもないような気がしますが。
まったく位置情報を埋め込んでくれないよりもましかと。
次からは、正しい現在位置を取得しはじめるのでしょう?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 09:00:57.95 ID:QbCydWiC0.net
てんで違う位置情報入れられるよりは無しの方がいいと思うが

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 14:17:06.81 ID:5p1ptCD80.net
コールドスタートした時に、その時に自分の撮影場所が、その前の撮影場所から大きく離れていなければ、
位置情報を入力されても、まあ問題はすくないと思います。ある意味「いらん親切」ですねw
GPSカメラを使うことは、常に早めにカメラスイッチONですからね。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 17:52:56.84 ID:iym36XjF0.net
パナソニック、1インチセンサー搭載のスマートカメラ「LUMIX Smart Camera CM1」を発表!
http://octoba.net/archives/20140916-android-news-panasonic-lumix-smartcamera-cm1.html

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 19:16:44.87 ID:0zaTc/3M0.net
>>878
これは欲しい。高級感がある。
高いけどSIMフリー端末なら、きゃりあの不要なアプリが入らなくていい。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 05:09:21.73 ID:gVA3t2wi0.net
もうiPhoneでいいや

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 21:26:52.38 ID:Iw5uJyRK0.net
119番とかすると自動的にGPS情報いっちゃうらしいな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 00:35:18.31 ID:K5t3dsSE0.net
>>881
テレビの特集で見たけど、最新の110番の管制室には、オペレーター席にPCのディスプレイが設置してあり、
通報者からのGPS情報を元に住宅地図の表示ができるようになっているよ。
今は携帯電話で通報する人が増えたけど、自分がどこから電話してるか分からない人が多々いるのよ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 22:30:59.53 ID:5QaelIyW0.net
どうやら同じ番組見てたらしいな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:06:12.91 ID:KpwzpF0+0.net
水深30メートル防水、耐衝撃・耐寒仕様も備えた「COOLPIX AW130」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1502/10/news173.html

> A-GPS付きのGPS、GLONASS、QZSSに対応しており、精度の高い位置情報も取得可能。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 01:22:38.68 ID:KpwzpF0+0.net
追加


水深14メートル、耐衝撃構造のタフネスコンデジ「RICOH WG-5 GPS」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1502/10/news127.html

> GPSにより撮影場所や移動中の測位ログデータを記録できるうえ、搭載した圧力センサーや
> 電子コンパスにより、カメラで気圧・高度/水深・方位情報の確認も可能。


光学30倍ズーム+バリアングル液晶の「COOLPIX S9900」など
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687667.html

> 本体に世界地図を内蔵するのも特徴。GPS、GLONASS、QZSSによる位置情報にも対応する。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 02:51:11.54 ID:HHNx/28Q0.net
AWはもう130まで行ったのか・・・うちのは100

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 14:52:12.84 ID:FLWrJxny0.net
スペック見比べてないが大して変わってないんだろ?内蔵地図のアップデートすればいいだけのこと

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 15:43:06.46 ID:bL6edbh30.net
>>886
俺も100だけどもうスマホで事足りてほとんど電源入れてないわ・・・

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 06:58:22.06 ID:2oVMu6Bt0.net
COOLPIX AW120の内蔵世界地図は、もっとも詳細なエリアで縮尺何分の一?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 14:43:04.65 ID:bjK9C0vY0.net
自在に拡大縮小できるものをそう云われても困るんじゃない?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 15:22:34.44 ID:myqN8GV30.net
AW100しか持ってないし他のは知らんけど、
撮影には関係ないが、メニューの隅っこの方でいいから
現在地の緯度経度表示出来たら良いんだけどな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:21:06.15 ID:bjK9C0vY0.net
数値表示ないんだな国土地理院の地形図を座標で引くなんて真似が出来ないじゃないか

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 17:57:18.11 ID:myqN8GV30.net
表示出来れば例えばさ、樹海散策してて「見つけちゃった」時とかに通報するのに
現在地とか表示出来れば便利じゃね?
街中なら電信柱に住所とか在るけど。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/14(土) 23:26:19.74 ID:bjK9C0vY0.net
>>893
GPS携帯なら110番通報するだけでGPS情報が自動的に通知されるようになってるらしいよ
緊急通報系の通話は通信会社と協定が出来てるだか知らんが119番とかのオペレータの端末に表示される
山で遭難しても位置だけは特定できる時代が来てるね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:24:25.07 ID:gSFYiEky0.net
>>894
110番なら全部いいのかねぇ?
119番は対応してる消防と対応してない消防があるそうな。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 19:26:16.11 ID:gSFYiEky0.net
あ、携帯で通知できなくても、口頭で座標を伝えてくれれば、探して向かいますってウチの管轄の消防本部は言ってた
山岳遭難とか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 20:43:07.22 ID:+Pl23XWK0.net
んーそのためにも数値表示できないと

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 22:13:12.70 ID:uVOuXhsC0.net
>>891
オリンパスのTG-3はできるよ。液晶画面に緯度経度表示できる
AWシリーズって、それができないの?なんのためのGPS?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/16(月) 23:02:57.09 ID:+Pl23XWK0.net
AW1も数値表示できないみたいだ
一眼レフは出来るのに・・100mやそこらはしょっちゅう誤差出る代物なんで厳密な用途に使われないようにしたとも考えられる

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 12:22:13.39 ID:55Op6e/80.net
>>885
クールピックス欲しいな(´- `*)
カメラのデザインがいいし
自分撮りもできる

町の区画整理や取り壊しで
写真を撮った場所はどんどん分からなくなるよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/12(木) 22:02:30.70 ID:m3NeYXnN0.net
>>900
私もそれが悲しいので
身近な場所をパシャパシャ撮ってる。
次はandroidでphoto sphereにしようかと思っているところ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/13(金) 21:54:42.96 ID:phB/zFn00.net
>>896
スマホで緯度経度分かるよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/14(土) 12:21:28.31 ID:Ec0H2atQ0.net
>>901

Googleのアルバムソフトのピカサからアップロードすると楽だよ。
屋内で撮った写真にも手動でジオタグをつけられる。

ただし、子ども裸ん坊の写真は非公開設定でも児童ポルノと
判断されてアカウントごと
削除されるので気を付けねばならない。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 21:00:54.30 ID:GCDQSyNH0.net
未だにカシオのあれよりまともなGPS積んだのが出ないとかどういうことだよ
もっとがんばれよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 09:02:44.34 ID:Y8ukcvR80.net
さすがにGLONASSとか使って改善してるんじゃないの?
もう4年以上前だぞ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 10:28:25.67 ID:tdWzz3Fs0.net
クールピックスは画像素子のサイズが小さいのが難点なんだよな。
かといってハイエンドコンデジには
GPSがついてない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 12:15:15.92 ID:uZWi3Z6a0.net
まあwi-fiでスマホと連動ってのが主流だしな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 19:13:59.87 ID:QtMt86nL0.net
クールピックスw

画像素子w

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 21:17:26.58 ID:OJy8M0jb0.net
みんなスマホを基準に評価するからな。

・GPS
・GPS衛星の位置情報(インターネット経由)
・携帯電話基地局からの電波強度
・Wifiスポット

いろいろ組み合わせてるから、高精度だとは思わんけど
測位が速い上に間違いにくい。

D5300を買おうかと思ったけど、
GPSの評判が悪いので止めた。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 21:33:29.80 ID:A4nynMKf0.net
>>909
ニコンのGP-1は遅いんだよね
香港のメーカーdi-GPSのが少し早い
実は爆速でGPSマークが点灯するんだが
息をするようにウソこいて前回電源切る直前の測地データ吐いてる
それでもちゃんと測位するまで早い
決定的なのはコンパクトさまとまりのいいスタイル
香港から荷もきちんと届いたし

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/24(火) 19:40:48.86 ID:3nt/r3qJ0.net
>>817
これ欲しいわ。
結局のところスマートカメラが一番いい。
メモリーカード出さなくてもGoogleプラスにアップロードできるし、
充電も一つで済む。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 06:53:48.73 ID:6AJo13xp0.net
H20Gテストモード

「↑とBS」を押したまま電源投入、白い背景にkx〜やファームバージョンなどが画面に出てくる
すばやく「↓」「↓」「BS」「MENU」と操作、間違えると普通に立ち上がるのでやり直す
成功するとUSB TCC TESTなどが並ぶメニューが出てくる
「↓」を押して2番目USB TCC TESTに*を置き、「SET」
1番目の項目USB TCC ONに*がある状態から「→」「→」「SET」
成功すると最初のメニューに戻り、項目が増えている
この状態では起動時毎回このニューが出るようになるので、元に戻すときはUSB TCC OFFを選ぶ

10番目HPS TESTにGPS系のテストメニューがある
4番目GPS→9番目DISPLAYを選ぶとDISPLAY ONと出てくるので
その状態から「MENU」を何度か押して抜けると通常起動し、GPSの情報がオーバーレイされる
電源を切ると終了する

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 00:42:11.21 ID:pO3WBlum0.net
カシオのあれは衛星だけじゃないところが肝だったんだよ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 12:20:35.46 ID:hBzTt8eC0.net
仕事の都合で写真をどこでどの向きに撮ったか記録する必要があるので、
向きまで記録されるコンデジで安いものないですかね

というか、コンデジクラスのGPSでは現在地情報はあてになりませんか?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 09:51:43.06 ID:GE6C70TJ0.net
ニコンのAWなら俺の100でもジャイロ入ってるから、
最新の130だっけ、でも記録されるんじゃないかな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 10:12:08.86 ID:zSWQ7mLZ0.net
>>914
そのお仕事で、どこまでの精度を位置情報と方角情報に求めるか?
によるかとおもうのですが。
方向は、磁力センサーを装備しているデジカメなら記録されます。
ニコン、オリンパスのGPSカメラでは記録されています。
iPhoneでも記録されています。
ただし、方角の精度はあまり良くない。
GPSによる位置情報も同様で、それほど精度は高くないです。
100メートル以上の誤差はでることもある、と考えてください。
精度を求められるのであれば、GPS専用機と方位磁石を用意されることを
おすすめします。
画像表示ソフトNikon ViewNX2なら、地図上での撮影場所の表示、
撮影の方角が表示され、位置を、ソフト上で修正可能です。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 13:05:15.88 ID:vtID4Wux0.net
>>915-916
ありがとうございます。
検査に使う写真を地図上でどこでどの方向に撮ったか、って図面を作るのですが、
これまでもだいたいで手書きしていたのできっちり精度を求められるほどのものではありません。
ただ、数を撮るものですから紙に書いているとどこがどこやらわからなくなってくるのです。
なんせ似たようなところばかりでしかも山とかだったりするので、あまり荷物も持って歩きたくないですし。

ニコン、オリンパスで検討してみたいと思います。
ご紹介のあったAW130なら雨の日とかでも良さそうですね。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 13:46:06.60 ID:FzfX1LQh0.net
>>916
AW100系の唯一の不満は地図データが更新できないことだね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 14:04:17.13 ID:G/Kurvqk0.net
AW110以降はA-gpsのデータ更新を無線LANでできるようにすべき。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 21:42:31.39 ID:smHczj2u0.net
>>919
その程度のことができないのは
結局ファームウェアの開発費が足りないんだろう

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 21:43:39.33 ID:smHczj2u0.net
>>919
その程度のことができないのは
結局、開発費が足りないんだろう。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 23:17:02.76 ID:FqOy4Pse0.net
各社とも一眼とか上級機に付けない傾向なのは何でだろうな
スマホ連携とか面倒だし内蔵の方が断然便利なんだが
スマホなら安物でも付いてるからコストなんてたかが知れてるし

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 23:34:37.90 ID:smHczj2u0.net
>>922
インターネットから衛星の位置情報をダウンロードして
携帯電話と無線LANの基地局の情報まで使わないと
精度が悪いんじゃない。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 13:58:13.68 ID:c1YdMoP70.net
>>923
こまめにカメラの電源切る人だと測地精度上がらないようだね
時間をかけて受信続けてると精度上がる傾向があるっぽい

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 15:14:14.83 ID:Rjgfrd3g0.net
>>924
デジカメについているGPS機能を最大限利用するためには、
カメラの電源は常にONにしておいたほうが良いでしょう。
電源を切ってしまうと、起動時に精度が落ちてしまっています。
撮影する時の十分以前に電源をONにしておけば良いのですが、
それなら、常に電源ONのほうが実用的です。
よって、替えのバッテリーを複数用意する必要があります。
また、GPSは地形によっても衛星からの信号受信状態が影響されるので
木立の中や、左右に山が迫っている渓谷の中では、見渡すことのできる空の
広さが狭く(信号を捕捉できる衛星数が少ない)て、精度が落ちます。
ご注意を。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/30(月) 19:35:49.80 ID:Udbhr0AM0.net
>>920
そこで pqi air card か flucard ですよ。
ハックしてスクリプトを書いて、無線LAN経由でA-GPSダウンロードさせてます。
ダウンロードが必要なときは特定画像削除だけなので取扱いは簡単。
スマホのテザリングでもいけるので、出先でもOK。
P330とα55で使用中。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 08:53:47.67 ID:TQwppBb60.net
>>925
色々使って、結局ロガーもっていって、
後で同期させた方が実用的だと悟ったよ。

m-241に2000mAくらいの小さいリチウムバッテリーをUSBでつないでるわ。
バックのポケットにつっこんでる。

カメラのバッテリー沢山もっていくより気が楽。
動画もよく撮るからかもしれんが、
肝心なところでバッテリー切れ、電池交換後10分以上GPS検索中。
こんなんなるくらいなら、ロガーを入れっぱなしにして放置してたほうが
気が楽。

コンデジと一眼もっていったりしてると、
結局全部の写真にGEOタグ入れた方がすっきりするしな。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/31(火) 19:14:50.31 ID:ZAfwM7z00.net
>>927
完全に同意w わかってらっしゃる
私も、ロガーを用意して、そのログを使ってジオタグすることに落ち着きました。
ログをとる装置は、GPS専用機、iPhone、m-241などさまざまです。
リチウム外部電源を接続して稼働時間を延ばすのも同意。
GPSの信号受信部(本体または外部アンテナ)は、肩の上や鎖骨の上くらいに
装着するのが、うまく信号を拾えるようです。バックパックに装着するのは、
知らない間に、ずれたり取れたりしていることがあったのでちょっと怖いので
今はやっていません。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/01(水) 00:32:25.87 ID:lSz2z1Sy0.net
おれは本体派。GPSでカメラの時刻を合わせてくれるよ。ロガーのみだと複
数のカメラの時計をちゃんと合わせるの面倒だし、撮影方向も知りたいし。
バックアップにGarminやスマホ、H20Gを適宜ロガーとして併用してるけど。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:08:27.44 ID:92oRjOaQ0.net
カメラ以外にロガーの電源も気にするのが面倒だし後付け作業も面倒
写真データをこまめに整理するような人はこのスレには無縁だよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 01:51:12.10 ID:Sog81CsP0.net
楽しようとして苦労する。それも一興。
>>766

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 12:33:02.50 ID:PsY34LJa0.net
>>930
出かける前に外部バッテリーつないで、ロガーON。帰ってきたらはずして充電。
4〜5日分ロガー貯まったらダウンロードして、ソフト使ってフォルダ指定したら
一気にEIXF書き込んでお終い。ソフトによっては更新日時が変わるから、
F6EXIFとかのソフトでフォルダ指定して一気に更新日修正。
そんなに面倒な工程あるか?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 18:37:31.24 ID:f9nOraJV0.net
>>932
おっしゃるとおり、現在ではソフトもいろいろあるので、
ロガーとカメラでかなり簡単に位置情報を画像に付加できますね。
楽です。私もやってます。GPSカメラ(TG-3, EX-H20G, GP-1Aユニットなど)
を使うときにも、保険のためにロガーも使います。
ただ、PCを使えない環境に長期間いて撮影を続けるときには、単独で完結する
GPSカメラは、心強いですけどね。
いずれの場合も、昔のフィルムカメラとちがって電源の確保が必須ですね。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 19:10:56.10 ID:0ixdyM4N0.net
オススメのロガー知りたいすね。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 22:13:28.24 ID:al5breSE0.net
>>932
4行もある工程は面倒。
比較の基準がスマホだから。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 09:24:37.64 ID:y+ROpXrY0.net
>>935
スマホ使いがデジカメ板にいるなんて

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 14:20:38.79 ID:VibbXnwp0.net
>>935
たしかに、面倒ではありますね。
操作に慣れると(習熟すると)、無意識にできるようになる手順ですが。
撮影した時に決着のつくGPSカメラの場合は、手順が単純で、仕事上では
使い勝手が良いですね。
iPhoneで撮影したときには、基本的に「撮影方向」が記録されますが
それが記録されない場合もあって、ちょっととまどうことがあります。
>>934
GPSログをとるロガーは、いろいろなものを使います。基本的に、gpx
フォーマットのログデータを出力できるものですね。
ポピュラーなm-241を昔から使っていますが、iPhoneやGarminの単独GPS装置を
使います。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 18:35:37.28 ID:gqgkyXql0.net
>>932
カメラの内部時計はどのくらいの頻度で合わせてますか?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 20:21:14.60 ID:JOqwaeTO0.net
>>935
ホントこれ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 22:57:18.13 ID:KJw65L4x0.net
>>938
調査に使うときには、調査期間の初日に、GPS時計か携帯の時計のどちらかに
デジカメの内蔵時計と腕時計を秒単位で合わせます。
あとは、毎朝、確認する、と。
腕時計が電波時計(電波が受信できる国内)なら手間は少し省けますが。
デジカメで、GPS、携帯、腕時計の時刻表示画面を撮影しておくと、
その画像のEXIFデータによって、それぞれがどのくらい時刻が違っているか?
を記録できます。これで、あとからソフトをつかって画像取得時刻を変更
するというやりかたも使います。
一分以内の違いでは、それほど問題は起きないですね。移動速度などが大きい
ときは、シビアになりますが。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 01:21:03.28 ID:r1AHH4260.net
>>940
面倒そうじゃん

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 03:43:34.43 ID:r32NEzR70.net
PCが起動するときに時計サーバに接続してシンクロする
USBでカメラを接続するとカメラの時計を合わせてくれる
これでいいんじゃないか?

時計サーバNTP関連設定参考
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/wintimecontrol.html

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 10:48:10.44 ID:s4Xyvtql0.net
>>941
普通は調整なんてしないだろ
5分ずれたってたいした違いはないよ。
数ヶ月に1度思い出したときに腕時計に合わせる程度。

位置データなんてそんなに細かく知る必要ないんだよな。
100〜200mくらいずれてたって、あーあの場所たときのか
程度でいいんだよ。

だいたいさ、ズームして写したときって、
カメラの位置と写ってる対象物はかなり離れてるわけで、
写ってる場所がGPSの場所じゃ無いんだよな。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 11:12:28.01 ID:1KhOhihE0.net
そのレスが一番ズレてる
ああ、多少のズレなんて関係ないって言ってるから問題無いな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:18:31.54 ID:DZuumGwI0.net
はやく「みちびき」の本格運用&対応機器の販売がはじまらないかな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 14:31:13.76 ID:r1AHH4260.net
>>944
メモで十分だね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 17:22:41.95 ID:o32TSnLb0.net
H20Gからそろそろ買い替えたくなってきた。
価格覗いてみたらS9500が意外と安いんだけど、スレじゃAWシリーズの話題ばかりでいまいち踏ん切りがつかない。
GPSについてはAWシリーズと同等レベルと捉えて良いのかしら。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 00:33:50.87 ID:U7KpQKEs0.net
>>947
スマホ連携でジオタグを付けられる機種(Lumix GM1S)を使ってるんだけどさ
やっぱ使いにくいわ。

1 スマホのアプリを立ち上げなきゃいけない
2 スマホのアプリが終了しないように気を使う←これが大変
3 JPGファイルにジオタグを書き込むにはスマホを操作する必要がある(勝手にやれよ)

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 10:09:27.50 ID:+mhtkdz70.net
GeoSetterってexifの方向情報と焦点距離から地図上に画角(方向と範囲)
を表示してくれるんだな。知らなかった。これは面白いよ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 18:10:08.09 ID:0P5bCqJM0.net
>>949
http://a-draw.com/src/a-draw.com_31805.png
こんな感じですねw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 17:55:33.75 ID:gGjEV9kV0.net
>>946
GPSをもっと有意義なものに転用しようよ。

山登りの遭難時
海のシーズンの海難救助
子供の行方不明探し
徘徊老人行方不明探し
落とした財布探し
盗難の危険のある車に付けて盗難追跡

GPSは悪いことばっかりじゃないよ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 18:44:29.88 ID:wu2mjIUQ0.net
盗難対策用のGPSトラッカーはどうだろう
撮影方位は記録できないが自宅のPCに位置情報が送られてる
盗難対策にもなるし
探偵仕様というのが安いようだがネオジムマグネットというのがカメラには合わないなぁ
鉄片と引っ付けてバッグのポケットに放り込んどくがいいか
PCデータの記録方式はどうなんだか

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 18:51:14.26 ID:wu2mjIUQ0.net
うわ、探偵用の安いわけだわスタンドアロンで記録して回収してデータ吸い出す式だった
盗難対策にはならんがロガーにはなるな
盗難対策用のは携帯契約が1回線必要だし高くつくわ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 13:51:51.19 ID:961iXFs90.net
GPS装置って、最悪どこまで薄く出来るの? カメラのてっぺんに載ってるみたいだけど?
2mmくらい?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 11:17:40.95 ID:dkf9RWqr0.net
>>951
GPSはラジオ(受信のみ)だからなー
第三者が測位結果を知るには別途通信機が必要になる。
活用は賛成。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 11:59:36.47 ID:Dtu4Qmjy0.net
>>954
おそらくワンチップでRS-232規格の信号を垂れ流すまで出来てるのがあるんじゃまいか

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 14:37:33.82 ID:tc6/Rr730.net
>>956
GPSを補足位置を割り出すICチップって、今、最薄で1mm位なのかな?

俺のカメラ、チップの膨らみらしきものがないんだよ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 15:30:19.67 ID:zd4Av3rF0.net
スマホや腕時計に普通に入ってるぐらいだしな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 17:30:13.94 ID:aA/5uh5X0.net
スマホなら表面実装だろうか
腕時計だと特別だろうね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:16:26.15 ID:20jiLIQw0.net
このスレの皆様が一番知識が有りそうなので、質問をさせてください。
AndroidのMy Tracksで記録したGPS Dataから、デジカメ写真の撮影位置情報としてEXIF DataにGPS dataを手動で書き加え様としています。
F6 Exif を使って書き加えると、下の様にちゃんとDataが加えられています。
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00113543-1431752810.jpg
この写真を、 GpsToolをAddonに入れたXnViewで表示させると下の様に表示されます。
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00113544-1431752900.jpg
この60進法表示「N37ー10'19.60"」の度の位置の横棒は何なのでしょうか?
「半角カナの長音」みたいな気がするのですが 、、、、
「半角の度 degree sign」 を入力しても全角の度「°」になってしまい、10進法側の表示がとんでもない数値になってしまいます。
XnViewの方が入力回数が少ないので、XnViewでGPS dataを記入をしたいのです。
この度の位置には何の記号を入力すべきなのでしょうか?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:51:20.80 ID:IyVQ2N+u0.net
>>960
文字化けですね。
その現象の原因の理解の端緒となれば。
以下を参照してみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4616528.html

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 22:26:35.37 ID:20jiLIQw0.net
>>961
情報を有難うございます。
情報に基づいて、色々トライしてみましたが、このソフトに日本語Windowsから degree signを入力するのは困難な様です。
諦めて、10進法側から入力することにしました。
Google Earthで「目印」追加して、そのプロパティから座標を読み取るのですが、Google Earthのオプションに10進法表示への切り替えがありました。
この10進法値を入力して、XnViewの「GeoHackで開く」をクリックすると目的の場所が表示されました。
ともかく別法で解決したという事です。
情報を有難うございました。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 23:48:26.66 ID:IyVQ2N+u0.net
>>962
私は、 Macを使っているのですが、類似ソフトでの文字化けは生じていない
ようです。
度分秒の記号は英語と日本語のシステムの間で取扱が難しいですね。
作成文書などでもトラブルがおきます。
Macでは、Google Earthの地図での中央部の座標をexifデータに書き込んでくれる
ソフト(ドロップレットですが)があります。Geotaggerといいます。
以下のページご参考までに。
http://craig.stanton.net.nz/code/geotagger/
このページで紹介されているOgale earthのcrosshairsというkmzファイルが
便利です。ページ中の「set of crosshairs」というのがリンクです。
上記ページのリンクを踏むとダウンロードできます。
これをGoogle Earthに読み込むと、画面の中央部が十字線で明確に表示されます。
そのままだと、表示されている地図部分の中央部が厳密には明らかでは
ないですからね。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 09:21:35.07 ID:cORTORAv0.net
>>963
Crosshairs.kmzはGoogle Earthに読み込ませて、表示する事を確認しました。
ただ、Windowsでは このCross Hair位置を読み取る手段は無い様です。
最近、数日間の車旅行に出かける様になりまして、そこで撮った見知らぬ土地の見知らぬ風景の写真の撮影場所を特定するのが私の目的です。方法は、
1. その写真のEXIFから撮影時刻を特定します。
2. My Tracksで記録してある その日のkmzをGoogle Earthに表示させ、スライダーで その撮影時刻まで戻して撮影場所を特定します。
「そうそう、この峠道の、この駐車スペースで撮ったんだったな!」と
3. Google Earthで、その場所に「目印」を付け、この「目印」のプロパティから座標を得ます。
4. その座標を、写真のEXIFに追記します。
本当は、このスレの主旨であるGPS機能付きカメラを使うのが簡単なんでしょうけれど、、、

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 23:29:58.75 ID:HN7ewscH0.net
>>964
手動で(ソフト使うことなく)ジオタグ操作を行っていらっしゃるのですね。
デジカメの時計とGPSの時計(スマホの時計)をあわせておくと、
あとでジオタグソフトで簡単に位置情報を画像ファイルに埋め込むことが
できます。お試しください。
GPSカメラは、いろいろ使うのですが、どうも、使用開始直後に取得する
位置データがばらつきます(実際から大きくブレる)。撮影を開始する時よりも、
ある程度以前からカメラをONにしておかないと防げませんね。
それでも、位置データがないよりましですが。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 10:47:20.25 ID:2jfbyM4X0.net
>>965
965です。
お勧めのジオタグソフトをご紹介頂けますか?
試してみたいと思います。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 19:11:40.31 ID:rIGF7llC0.net
>>966
私の環境はMacなのでソフト情報は、参考にならないのですが。
ジオタグ一般については、たとえば、以下のサイトをご参考に。
http://rocketboys.exblog.jp/13918227
「写真にジオタグを--付ける、添付、埋め込む」などで検索してみてください。」
いろいろとヒットします。

以前に紹介したgeosetterはWindows環境で動作するものがあるようです。以下。
http://quake0311.blogspot.jp/p/geosetter.html
このページ中のリンクも参考にしてください。
http://gigazine.net/news/20110129_geo_setter/

ジオタグソフトを活用するためには、gpxフォーマットのGPSログを取得する
ことが必要です。iphoneでもandroidでもいろいろなログ取得があります。

私は、ジオタグ作業をするためには、myTracksというソフトを使用しています。
また、NikonのデジカメについてくるViewNX2でも同様に作業できます。

●このスレに集う方々の多くは、すでにご存じかと思いますが。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:20:24.13 ID:YWsL0bMW0.net
>>967
ご紹介頂いたViewNX2をインストールしてみました。
KMZは対象外なので不可としました。
なにしろKMZをGoogle Earthに読み込ませて楽しむのが主目的なので、、、
ネットで調べてありました カシミール 3DはKMZを読み込んでくれて、うまく行きました。
一分程度で全ての作業が終わり、簡単にGPSデータが書き込まれて驚きました。
ただ、My Tracksが動いているタブレットを車に置いたまま、見学先で撮った写真は駐車場で撮った事になってしまいました。
当たり前ですね。
今後は常時タブレットを携行しなくてはならない事に気づきました。
このカシミール 3Dを使っていきたいと思います。
色々とご教示、有難うございました。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 23:09:10.48 ID:rIGF7llC0.net
>>968
よかったですね。最後に。
KMZ(ログ)ファイルをgpx形式に相互変換できるソフトもあります。
GPSBabelは、非常に有名です。Mac版は、 HoudahGPSなど。
http://www.gpsbabel.org/
以下のサイトもご参考までに。
http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/gps/gpsdata_formats.html
ログファイルをアップロードして形式を変換してくれるサイトもあります。
たとえば、
http://gpx2kml.com/
http://www.gpsvisualizer.com/convert_input

さらに、正確な標高データをkmlファイルに添付するサイトも存在します。
普通GPS装置によって得たログの標高データの精度はかなり低いので。
以下のサイトを。
http://www.gpsvisualizer.com/elevation

●ログのファイル形式の変換は容易なので、使い勝手の良いソフトを使用する
のが吉です。 NX2は、画像の閲覧、編集から地図上での表示とジオタグ情報の
修正なども一貫して1つで可能なのでおすすめではありますが。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 12:37:20.35 ID:gAjTDd4W0.net
>>969
またまた、教えて頂き有難うございます。
データ変換なんかに時間を割いてなんかいられねーや、とKMZの使用に拘っていたのですが、
考えてみると、半日かけて手動でデータ記入をするところを、教えて頂いた方法では10分程度と、大幅に時間短縮できるわけですから、データ変換の時間など山ほどありますね。
改めて、
GPXへのデータ変換も行う。
その他、色々なソフトをトライしてみる。
事で、自分に最適な環境を探してみようと思います。
有難う御座いました。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/13(土) 09:58:35.10 ID:BlqST6Iw0.net
971です。
その後の状況を報告致します。
先回の直後に gpxに変換し、View NX2 を使ってみました。
この NX2 と言うのは凄いソフトなんですね!
一つ一つの gpx 毎に処理をするのではなくて、例えば、全旅行期間中の複数の gpx と、その間の全写真が一括で処理できるんですね!
各写真ごとに、対応するGPSデータが有るか無いかも一覧表示され、gpxファイルの入れ忘れも防げる。
地図表示は Google Map表示が内蔵されていて、自己完結している。

「車にタブレットを置いたまま撮った写真が駐車場で撮影した事になった」件ですが、「ジオタグ情報の修正」も出来ると言われていたのは、、、さては! と先ほど試してみました。
地図上の、撮影写真に対応する「駐車場に有るマーク」を撮影した場所に移動するだけで補正出来るんですね!!
感激致しました。も〜、View NX2しかないです!
好意的、かつ適切な各種ご教示、有難うございました。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 02:25:24.82 ID:p0BZnLaN0.net
GPS付きカメラを落とした場合、
GPSは役に立つの?(笑)

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/17(水) 03:25:02.33 ID:PPT7CAgN0.net
>>972
バイク用のGPS防犯装置つけとくんだね
位置報告用の通信回線として携帯契約が必要らしい

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 00:17:31.60 ID:9qLmeswP0.net
>>972
まったく役に立ちませんw
かえって個人情報が流出するかもしれません。
怖いですね。
拾った人が良い人ならいいのですが・・・

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 02:25:04.48 ID:WRATCp0r0.net
Eye-fiなんかを使って自動アップロード設定になってたら、
拾った奴が使った時点でどこにあるかわかるね。

「この写真、犯人のだ!」盗まれたiPhoneが写真をアップロード…泥棒が特定される
http://labaq.com/archives/51747678.html

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/19(金) 04:17:45.55 ID:bBa4vtfw0.net
盗んだ奴が鳥撮り専門とかだったら同じとこでばかり撮影するかも知んないから捕まえられる可能性あるけど
普通一度行ったとこは二度行かないから捕まえるのは難しい
自撮りするのは携帯かコンデジどまり
でも何かの手がかりにはなるなぁ自動アップロードいいなぁ
一眼レフだとそのためのオプションが目立つわ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/22(月) 21:01:29.80 ID:n3HAHhMQ0.net
なんだよその狭〜い固定観念。キモイわ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 19:59:09.62 ID:0vGaMQxr0.net
最近のデジカメのGPSってどうなの
H20Gより早くて安定してるのでたの
早く買い換えたいわ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 22:07:11.29 ID:pz10RVCG0.net
ニコンはGPSを推したいらしく、エントリークラスの一眼レフに乗せてる。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html

超高倍率ズームで話題になったコンデジ……というかネオ一眼
COOLPIX P900もGPSを搭載している。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/spec.html

オリンパスのこの辺と
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg860/feature4.html

リコーのこの辺は防水・GPSの路線を継続中。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-5_gps/

ジオタグ付けて風景を撮りたい私は、
コンパクトで、広角端が24mm相当で、スイングパノラマできるこれに興味がある。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX90V/feature_6.html#L1_450

CASIOのEX-H20Gが良かったから後継を探しているんだけど、いまいち決定版がないんだよね。
というかGPS機能に触れているレビューがほとんど無い。

Nikon S9500はGPSのコールドスタート時の精度を改善するA-GPSファイルを
USB経由で送信できないらしい。パソコンにSDカードリーダをつないで書き込んでくれと。
http://2den3.blogspot.jp/2013/10/nikon-s9500-gps.html

こういう情報がほんとに出てこないんだよ。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/04(火) 22:47:58.16 ID:BsdeLo8e0.net
>>979
>Nikon S9500はGPSの

使用説明書の91ページを読むと、そのようですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/S9500S9400UM_ID%2810%2902.pdf

いちいち、興味のあるカメラの使用説明書をダウンロードして、機能(使い方)
を調べないといけないのは、面倒ですね。そのような機能の説明は共通して
紹介してほしいですね。カメラ雑誌やサイトも・・・

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 11:21:33.18 ID:M6bK9H3C0.net
俺もH20G卒業したいんだよな。
去年末、落として電池葢の爪が折れてしまって。
1万円のカメラにたかが電池葢の修理で3000円出すなら新しいの買うよね。
買った時は初心者だったから満足してたけど最近性能に物足りなさを感じてきたし。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/05(水) 21:33:19.84 ID:lKZ76eWJ0.net
うちのEX-H20Gはズームレバーが固くなったから卒業しちゃった。

>>981
ところが、その1万円のカメラをGPS性能で超えるものは
未だに出ていないという……。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/06(木) 20:58:26.08 ID:uu2FwPXw0.net
いまどきのAGPSのやつはあっという間に測位するよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 16:45:38.17 ID:i/F/IiU30.net
誤差1cm単位のGPS衛生「みちびき」が打上げられて5年も経つのに
なんでこういった商品で実用化されないの?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 19:40:36.10 ID:E8dLCGhv0.net
まだ技術実証の1機しか上がってないのに商品化してどうするっちゅーんや

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 19:48:36.22 ID:6ipLjEep0.net
>>983
具体的な機種名と測位完了までの時間plz。

OLYMPUS TG-4は「GPSが遅い」と書かれている。
http://khannic.hatenablog.jp/entry/2015/05/25/171721

>>984
「みちびき」対応製品がない訳じゃないよ。
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html
go.jpドメインなので大本営発表であることに注意。
リストにあるGT-820/900はホームページに
「本製品はQZSS(みちびき)に対応しておりません」と明記されてる。

ハイテク製品のコストは
原材料費+研究開発費÷販売数
だから数を売らないと技術開発すらできないのね。

日本付近でしか効果がない「みちびき」に対応する機種が少ないのは、
世界で一番売れているiPhoneがおさいふケータイに対応しないのと同じ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/07(金) 20:03:38.96 ID:rlTqorFV0.net
Nexus7ですらQZSS対応できているんだから採用チップ次第だと思うけどな
GLONASSしかり、IRNSSしかり、ガリレオしかり、Compassしかり
補完するシステムとしてWAASやMSAS、EGNOSなんてシステムもある

通貨が絡むおサイフケータイとはまた別の話でしょ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 19:49:18.81 ID:Cybsvua/0.net
パナソニック TZ30持っていますがGPSの掴みが激遅です。
最近のデジカメは掴みが速いですか?
プロパティ見たら標高情報が入っていません。
iPhoneのカメラで撮影したら標高情報もしっかり入ってて
位置情報もほぼ正確です。
いい専用GPSデジカメ無いですかね?山登りするので標高情報が入るやつかいいです。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 21:45:42.71 ID:wxLgJLe+0.net
>>988
GPSの測位が速いデジカメがあるなら私も知りたい。

持ってない製品のレビューは書けないので私の知ってる情報を。

GPS衛星の位置はずれる。
どれだけずれているかの情報を伝達する方式をA-GPSという。
インターネットに常時接続されていて
いつでもA-GPS情報を入手できるスマホは最強。

>>980
「デジカメをUSBでPCに接続したときにA-GPS情報を転送してくれないのかよ。
手順がめんどくせーぞ。」って話題。

スマホはさらに携帯電話の基地局までの距離情報と
WiFi基地局の情報を使える。
複数の情報を使えるので大外ししにくい。

スマホなみに測位できるデジカメがあったら教えて。

教えてください。ほんと。お願いします。EX-H20Gの後継が無くて困ってる。

Lumix CM-1(Android/LTE搭載デジカメ)は
文字通りの意味でスマホ並だろうけど。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 01:05:27.17 ID:HOzjQKtY0.net
基地局使った位置情報は契約とかの関係もあって難しそうだけど
WiFi内蔵ならそれ使った位置情報ならなんとかなりそうじゃね?

Eye-fiの場合だと撮影時に周辺のSSIDを記録して、転送時にそれらのSSID群は
どこら辺にあるかをサーバーに問い合わせてジオタグを付ける形をとってたはず。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 18:10:11.40 ID:wvUKuk9D0.net
>>989
スマホとWi-FiでつないでアプリでA-GPSデータをデジカメに転送するやつがあるんだよ
俺のはちょっと古いTG-3だけど大抵3秒くらいで測位する

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/09(日) 18:57:17.70 ID:7UovlyI30.net
>>991
おお、それいいな
オリンパスはGPSを使いやすくする努力してるのか

TG-3/4は個性がはっきりしてるもんな

総レス数 992
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200