2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[終了]今は亡きInformixに文句を言うスレ[おつかれ]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:29 ID:hlq6k3Fl.net
・営業にダマされた。
・Oracleと同じ感覚で使ってたらヒデェ目にあった
・安さにつられて導入を決定したが、思わぬバグに遭遇し、会社をクビになった
・今からDB2に移行する予定なのでホッとしている


など、Informixの甘辛い微妙な思い出を語るスレ


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:31 ID:???.net
くそすればっか立てんなあほ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:34 ID:???.net
Infomixは今やDB2開発の一部に取り込まれたのだ。

4 :1:03/07/02 22:35 ID:hlq6k3Fl.net
いや、Informixの人は、知らない間にIBMの社員になれてうらやましいな、と思って…。

5 :1:03/07/02 22:38 ID:hlq6k3Fl.net
あと、サポートにガイジンの人はどうかと…。
こっちは障害があって、原因調べるの急いでるのに、
わけのわからん日本語喋られてもね…。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:38 ID:???.net
文化の違いに悩んだんじゃない?
でも、ちゃんとしたDBの作り方は教えてもらえたはずだ。

7 :1:03/07/02 22:40 ID:hlq6k3Fl.net
あと、7.XXを使ってたんだけど、ロールバックできなくなったからといって、落ちちゃうのはどうかと…。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:42 ID:7ARcHJ3A.net
>>7


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:22 ID:yGuqM92j.net
>>7
あれはひどいなー。
最近は直ってるんかいな?

10 :1:03/07/05 10:58 ID:zA7Omzln.net
全然盛り上がらないじゃないですか!!
まったく営業は何をやってるんだ!!
そんなんじゃいつまでやってもOracleに勝てないぞ!!
やる気はあるのか!!






…って、前の会社の上司が言ってました。

11 :1:03/07/08 21:04 ID:zAI8jqbp.net
やっぱりこの寂れよう…。
ユーザ少ないんですか…。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:27 ID:???.net
その昔、Informix3を使っていたよ。
そうか、絶滅しちゃったのか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:23 ID:???.net
おいおまえら、会社の書庫整理をしたら
マニュアルが出てきますた
Infomix5。当時テンポラリテーブルが便利で
印刷でガシガシ使ってた覚えがある。
Oracleには無かったんだよね。


14 :26:03/07/15 16:24 ID:???.net
× Infomix
○ Informix

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:36 ID:???.net
フォーム作れば最強

16 : :03/07/19 11:15 ID:???.net
論理ログUzeeeeeee!


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:07 ID:???.net
13-25 を透明削除いたしました。
>>13 さんは元 26 さんです。

18 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

19 :ぼるじょあ :03/08/02 05:12 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:15 ID:???.net
おまいらInformixのスゴさを知らないのか








COMMIT不要のINSERTを書けるのはINFORMIXだけ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:59 ID:???.net
そんなにひどかったですか?一応テストはしてたんですけどねぇ
日本語版では、EMATCH とか、いろいろ拡張もしてみたし。
やっぱ、問題がおおかったんでしょうか?


22 :山崎 渉:03/08/15 22:17 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

23 :山崎 渉:03/08/15 22:31 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

24 : :03/08/22 23:11 ID:G6jjB4sX.net
間違って oninit -i しちゃった人の体験談キボンヌ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:47 ID:???.net
>>24
オニニット なに

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:09 ID:5L8gCIw0.net
Infomixユーザのひと、今後どうするかおしえて

27 : :03/09/01 23:51 ID:VbTkRdV6.net
今後どうするもなにも、間違ってoninit -iしちゃったら、
バックアップから戻すしかないッスよね、コールド復旧で。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:45 ID:???.net
oninit -i

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:23 ID:???.net
遥か昔にinformix-SEを触ったことがあったきがする。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:29 ID:???.net
今SEを触っている。
これ、恐ろしいほど軽いな。ちゃんと動いてるのか不安になるくらい。
sqlexecdだけが動いてればいいってのがすごい。

31 : :03/09/12 23:48 ID:Ql8zivKv.net
>ちゃんと動いてるのか不安になるくらい。
えっつ、ちゃんと動いてると思ってんの!?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:55 ID:???.net
今informix9.02使ってる
普通に動いてるけどドキュメントの少なさは泣けるね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:40 ID:???.net
そういやマニュアルがホームページで公開されるようになったんだな。
紙のマニュアル、壊れるっていうか、ページが抜けやすくない?

34 : :03/09/24 22:16 ID:9USvJtaU.net
>>33
たしかに5年ぐらい使ってるとあっちこっちで
のりが弱くなって抜けちゃうね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:50 ID:ux2AL254.net
dbaccess age

36 :しゅん:03/11/24 02:43 ID:cJZanqYK.net
R:BASEを知ってる人いますか?

37 :NAME IS NULL:04/01/24 01:15 ID:RuafL8FQ.net
取り合えずだれでもいいから
infoemixのESQL/C関連のHPおしえれ

会社で使うんだが全く分からんです
なにからやればいいんでつか?

てか上の人の言い草見てるとinformixってやヴぁいの?

38 :NAME IS NULL:04/01/27 22:35 ID:???.net
>>37

2年前から変わってなければおそらく無い
俺はマニュアルの中のソースとインストールされると入っているデモのソースを参考と
いうか改造してなんとかした。
まあ単純なバッチ処理だったからな。

ってか、まだあったんだなInformix

39 :NAME IS NULL:04/06/17 23:36 ID:???.net
はじめて、Informixを触わりました。
sqlに正規表現とか使えるのは「へぇー」って感じ。
あと、update table_name set * =:構造体
とかできるのも「へぇー」って感じ。(updateはOracleってできんよね?)
後なんかある?

確かに軽い。軽すぎ。Oracleが重過ぎるのか・・・?


40 :まゆげ:04/06/25 22:53 ID:ii2vFkIT.net
他のDBの性能比較しようにも、でけん。
なんで、IBMはDB2のトライアル版は使わせるのに、
Informixは、つかわせないんじゃろ?
セールスにコンタクトとりゃなあ、なりません。
誰か知ってる人いますかぁ?

41 :NAME IS NULL:04/06/25 22:56 ID:???.net
Infomixを捨ててる・・・のかな

42 :まゆげ:04/06/28 13:46 ID:???.net
なるほど、捨ててるかも・・・しれないですね・・・。ほんと

やっぱり、このスレのタイトルどおり、「今は亡き」=新規顧客なし
なんでしょうねぇ。

それでも、もし新規顧客がいたとして、売り込むなら、あたらしいInformix9.xの強みって、何なんでしょ?
誰か使ったことあるひといます?

もし、IBMの社員でInformix担当の営業の人いたら、
どうなってるのか現状知りたいですね。

実際米国では、Informixから他のDBへのマイグレーションが加速してるっていうし・・・

うーん、しりたい。


43 :NAME IS NULL:04/06/29 03:36 ID:???.net
あん、もう、へくるんです。

44 :NAME IS NULL:04/07/08 16:04 ID:???.net
RedBrickってまだあるの?

45 : :04/07/28 14:08 ID:8HVq3UFW.net
営業のまつむらさーん、なんか答えてクダサイよー、
東洋NO1SEなんでしょー

46 :NAME IS NULL:04/07/29 05:08 ID:???.net
SEといふ職種は、恐らく日本にしかないであらふ。

47 :NAME IS NULL:04/08/14 01:32 ID:XGMYi0wo.net
select substr(a,1,5),count(*) from table
group by substr(a,1,5)
はNGで
select substr(a,1,5),count(*) from table
group by 1
はOKかぁ・・・。

select substr(a,1,5) as AAA,count(*) from table
group by AAA
もだめか・・・・。



48 :NAME IS NULL:04/08/31 02:38 ID:???.net
文句言うな、楽天でもメインでつかってるのに。

49 :NAME IS NULL:04/09/13 22:56:05 ID:c5i4BIxE.net
7.xx 現役で使用中です。
うちの部署で5年近く使用していたDB格納領域用 RAID5 を 保守が
切れるからというので RAID1 の別装置に変更した(200403頃)のですが、
とたんにそれまで縁のなかったアサーション障害というのが頻発する
ようになり貼りついてみなくてはならなくなりました。
(マシンは Sun, OS5.6 )
今回とうとう自己対処できなくなり SIさんに連絡、
informix(IBM?)からの報告は

dbexport したデータを dbimport して再構築してくれ

とのことだったそうです。(明後日SIさん来社のこと)。

a). アサーション障害って結構頻繁におこるものなの?
  主たる原因って?
b). 対処法や発生しにくくする方法なんかあります?

すでに過去の製品になっている方もなにか情報持って
おられましたら教えていただけないでしょうか?

50 :NAME IS NULL:04/09/18 02:34:36 ID:???.net
ディスク替えておかしくなったんならディスクが原因じゃない?

51 :NAME IS NULL:04/09/20 17:51:35 ID:???.net
バージョンアップしたら?

52 :NAME IS NULL:04/09/25 21:12:53 ID:???.net
うろ覚えなんで、間違えてたらごめん

a) アサーション障害は、要するに、内部で論理矛盾を検知したって事。
  多分、ディスクの移動で、なんかゴミが変なところに入ったんだと
  思う。dbexport/dbimport すれは、export 時にゴミは出さないように
  してるから、クリーンな状態に出来るってことだと。

  β版じゃないので、そんなに頻繁に出るものじゃない(出てたら、製品
  としてだせない)けど、ディスクやメモリの障害で矛盾を起こすような
  ゴミ情報が残ってしまうと、とたんにこれで不安定になったと思った。

b) 対処法は、dbexport/dbimport。直接DB領域いじくるようなツールは、
  無いと思った。onchk って製品に入ってたかどうか、記憶無い

アスキーにいた頃、サポートやってたけど、いまだに使ってる人いるんだねぇ

53 :NAME IS NULL:04/09/26 22:21:49 ID:???.net
>アスキーにいた頃、サポートやってたけど、いまだに使ってる人いるんだねぇ
その頃作ってあげた小規模なシステムの改修つか再構築を頼まれて、今やってる。
中古のPC-98買いなおしたり。でももうInformix(システム自体の中身も殆ど)忘れたよ。

54 :NAME IS NULL:04/09/27 21:02:38 ID:???.net
>>52
(モト)
中の人キターーーーーーーーー!

55 :52:04/09/28 21:47:20 ID:???.net
>>53
PC98ってことは、Informixの3か4?だとすると、ネットも構造が今と
ちがうし、まだ、ematches(うろおぼえ)があった頃。多分、IBMにも、
その頃の日本語版のコードどころか、障害情報もうやむやのうちに
消されてるから、下手にいじくると怖いかも。。。

ちなみに、小規模なシステムなら、4GL+SEが今でも、ある意味
最強じゃないかなぁ。とりあえず、項目さえ決まれば、30分で検索と
入力、レポート作成とかの基本は作れたし。オラクル初めて触って、
DB1つ作るのに、こんなに手間がかかるとは、と発狂しかけた。

56 :49:04/09/29 00:34:45 ID:ZqmzqkN/.net
> 50
RAID1 のソフトミラーを外し, クックドデバイスからロウデバイスに変えて
もらうなどの変更をしました。

> 51
おっしゃるとおりですが先立つものが ....
ただ現使用バージョンはインデックスが壊れる(!)などのバグがあるとか
なんとかすごいことを言われちゃいました。

> 52
dbexport の途中で落ちたりするもんで UNLOAD 文を使用してみたりとか
されてたみたいですけど。
export, dbexport, unload, onunload, ontape とかすごい いろいろ
コマンドとか SQL 関数とか, ユーティリティとかありますな。
こんなに まじめにマニュアル読むのはひさしぶり。

oncheck コマンドてありますけどそれの実行結果は問題なしだそうで

んでなんだかんだのあげく アサーションで informix が停止することは
なくなりましたが af.* はいまだにバンバン作成されていってます。

"内部表領域エラー" だそうで 使用ユーザから すんごく遅くなったと
言われてしまったし,



57 :52:04/09/29 22:33:11 ID:UEwNZqR1.net
>>56
dbexport でエラーが出るって事は、内部ツリーでエラーがあった
はず。とはいえ、oncheck では検知できなかったのは、コマンド
のオプション間違えてないなら、oncheck 実行時には、何故か
エラーではなかったってことになる。

お使いのOSによりますけど、UNIX系なら、syslog。Winなら
イベントログのシステムにHDDのエラーか何か記録されてな
いか、確認したほうがよいのでは?リトライでカバーしてるせい
で遅くなってる可能性もあるし。RAID組めるなら、ミラー作って、
ミラー先だけ残して、今のディスクを外すようにすれば、運用
止めなくてもディスクの移動できるし。

でも、dbexport でエラーになるのに、oncheck でエラー見つけ
られないのは、なんか変。オプション間違えて、どっかおかしく
したのかも。マニュアル手元に無いので、こうすればいいって
いうオプション書けないけど、

役に立たなくて、すいません

58 :49=>56:04/09/30 00:02:49 ID:qK72Hqdq.net
>57
たびたびのレスありがとうございます。dbexport と oncheck の結果は
同席して確認していたので間違いないんですよ。

syslog ですか, online.log とか /usr/adm/messages , af.* とか
ばっかりみてたので気づきませんでした。みてみます。

おそいのは af.* をシェルが完全に書き終えてリターンを返すまで
informix が待ってるからとか?, 使用ユーザが少ないとそんなに
遅くはないらしいんですが。

あと思ったのは 業務システムは CE,SEさんに任せるけど自分でLinux でも
いいからHW/SW をもっと勉強しとかんとあかんなと。

HDD 増設やら /tmp サイズ変更とか Windowsでは普通にやってて慣れてることが
UNIX では実体験ないからさっぱり自信ないし感覚としてつかめていない。
(もっともPC(Win)ではパーティション分割なども市販ソフトが豊富ですけど)




59 :NAME IS NULL:04/09/30 09:22:11 ID:g3hW4Cru.net
■創価のチョンと覚醒剤と芸能界。創価の役割は、警察のコントロールとマネーロンダリング。ヤクザの片割れ、朝鮮宗教。
その「S」=周防のことだが、勿論、チョンである。

http://caramel.2ch.net/siki/kako/1009/10099/1009907725.html


60 :NAME IS NULL:04/11/11 23:42:52 ID:lvctD6yH.net
最近、InforMixからの移行処理。。

泣きそ。

61 :NAME IS NULL:04/11/12 00:01:12 ID:292eiCFe.net
おいおい、まだInfomix死んでねーじゃねーかよ
この間キーマンズネットからのメールにInfomixのこと書いてあって
まだまだやるってIBMが言ってることを知ったよ


でも、DB2との棲み分けは説明無かったな

62 :NAME IS NULL:04/11/14 13:30:39 ID:???.net
>>60
データとESQL/Cはともかく、4GLだったら、作り直したほうが吉。

>>61
IBMも馬鹿じゃない。当然メインはDB2UDB。Informixは、昔の
ORA以外のユーザーへの宣伝板兼Informixユーザをアップグレード
時にIBMマシンへ取り込むのが目的。現実問題、Informixを積極的
に売り込めるマーケットって無いし(昔は安いのがとりえだったけど、
今はそうでもないし)。

ほんとは、値段で棲み分けできればいいのだろうけど。メインはDB2
なのが確定だからなぁ。

63 :NAME IS NULL:04/11/18 20:59:00 ID:ht+sIrC/.net
Informixに再びスポットライトを当てる日本IBM
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/18/news040.html

日本アイ・ビー・エムは11月19日、東京・渋谷のソフトウェア・コンピテンシー・センターでInformixのユーザーカンファレンスを開催する。
新しい「IBM Informix Dynamic Server 9.5」をプレビューするほか、(ry

64 :NAME IS NULL:04/11/18 23:47:26 ID:???.net
(・∀・) 2.10.03B !

65 :NAME IS NULL:04/11/22 06:05:40 ID:G/ifk1gS.net
なんでいまさら盛り上げてんだよ!>>IBM

Informixの実力を高く評価する楽天――大規模WebサイトにおけるDBMS
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/19/news063.html

>日本アイ・ビー・エムは、ソフトウェア・コンピテンシー・センターでInformixのユーザーカンファレンスを開催した。
>ゲストスピーカーには複数のDBMSを使う楽天が招かれ、Informixの実力を事例として語った。

66 :NAME IS NULL:04/11/22 07:06:46 ID:???.net
DB2が売れてないとか。

67 :NAME IS NULL:04/11/25 15:47:06 ID:bKjIMbwM.net
>>66
informix は簡単に使えて良い

68 :NAME IS NULL:04/11/25 20:51:00 ID:???.net
いんふぉ〜みくす!

69 :NAME IS NULL:04/11/29 19:44:11 ID:???.net
>>53
私も、そのころのシステム unix/ms-dos を linux/windows に移植してる。
それなりに、ちゃんと動くもんだなぁと関心してる(w
ちなみに、使ってる 4gl は↓でつ。
>IBM INFORMIX-4GL Version 7.32.UC1
>Copyright (C) International Business Machines Corporation 1984-2003.

70 :NAME IS NULL:04/12/02 07:38:58 ID:???.net
あ、ちゃんとIBMって入ってるんだ今は。
ウチにも古いSolarisからLinuxへ移行の案件が来てどうすっかなぁ、
全く新しい仕組み提案しようかなぁと思慮中。

71 :NAME IS NULL:04/12/19 17:26:05 ID:D/dYFnTZ.net
7.x いつも特定のテーブルの特定のインデックスが壊れるの、わたしだけ?


72 :NAME IS NULL:04/12/19 20:00:12 ID:???.net
SQL覚えたのInformixが初めてダターヨ
もう何もかもが懐かしい…

73 :NAME IS NULL:04/12/20 18:55:52 ID:s0p9T1f7.net
懐かしいなあ。短い間だが(1年ほど)Informixやってたぜ。
独自の言語ってなかったけ。Informix SQLとかいう。
確か、ソース内に直接SQL文書けたような記憶が。
テンポラリテーブルが便利で使いまくってたな。


74 :NAME IS NULL:04/12/20 23:36:03 ID:???.net
>>71
データ壊れてないか確認したほうが良いのでは?
5以前と7で、文字コード周りがだいぶ変わってるから、
変な文字コードが関係してるかも。

>>73
4GL では? SQLは規格物だし。ESQLはオラクルの
PLシリーズと同じだし。独自なのは4GLだけど、GUI
にうまく対応出来なくて、最近見てない。

75 :71:04/12/23 11:33:44 ID:RP9d+FZ8.net
>> 74
レスサンクスです。
ユニークキーではないのでドロップして再クリエイトしてます。
(目的は検索速度向上のため)
char で何でも入力OKなフィールドなのでなんかチェック入れたほうがいいかな。


76 :NAME IS NULL:04/12/23 22:13:31 ID:???.net
昔、アスキー主催の講習会に行ったなあ。
記念にinformixのテレカ買ったよ。

77 :NAME IS NULL:04/12/28 21:17:45 ID:wxfGFhvk.net
Informixっていくらぐらいするんですか。こういうのんはサイト行っても値段
書いてないのよ。


78 :NAME IS NULL:04/12/29 23:08:35 ID:???.net
Informixに限らないけど、原則的にはOSとCPUとユーザー数から計算。
とはいえ、実際には代理店との力関係。Informix単体で購入だと、オラクル
の半分くらいだろうけど、開発とセットで発注とかなら、ほとんどInformix
自体は只になったりする。と、いうか、Informix単体で売ってくれないんじゃ
ないかな。開発ないと、代理店のうまみ全然ないし。他のDB勧められる
のがおちではないかと。

79 :NAME IS NULL:04/12/31 11:28:33 ID:???.net
InformixはコンソールUIが秀逸。

80 :NAME IS NULL:05/02/28 00:14:31 ID:???.net
次のバージョン出るらしいぞ。やる気あるのか無いのかわからんな。。
ttp://www-6.ibm.com/jp/software/data/events/ids.html

81 :NAME IS NULL:05/03/10 07:12:42 ID:???.net
どうも中の人の話によると
「思ったより売れてるし、客さんが変えるとしたらDB2よりOracleだからやめるわけにはいかない」
らしい。

82 :NAME IS NULL:皇紀2665/04/01(金) 22:49:24 ID:7JGxtwMF.net
RedBrick と Orace どっちがいいの?

83 :NAME IS NULL:2005/04/06(水) 15:24:00 ID:???.net
Informixマンセー

84 :NAME IS NULL:2005/04/09(土) 17:55:58 ID:cRJilPih.net
たすけて、Informix

85 :NAME IS NULL:2005/04/24(日) 19:17:07 ID:f2P9seEa.net
帰ってきた informix

86 :NAME IS NULL:2005/05/20(金) 22:41:27 ID:QR1xwSCg.net
今日も止まる informix

87 :NAME IS NULL:2005/05/30(月) 18:21:03 ID:yqLyc4/T.net
うわあぁあぁ、おじさんわ、おじさんわ、おじさんわあぁあぁぁ!!!

88 :NAME IS NULL:2005/05/30(月) 23:34:04 ID:???.net
なかなか落ちない informix

89 :NAME IS NULL:2005/06/20(月) 16:03:17 ID:Kr1zSTCg.net
はじめてのサーバ構築をする僕とinformixのsetupを一緒にしてください。


90 :NAME IS NULL:2005/06/20(月) 16:07:01 ID:Kr1zSTCg.net
まず最初にinnstallから一緒にしてくれる人募集中。

91 :NAME IS NULL:2005/06/21(火) 02:19:58 ID:???.net
innstallなんて誰もしたことなさそう

92 :NAME IS NULL:2005/06/21(火) 03:18:54 ID:hw+kA9Kg.net
そんなシュールな突っ込みはいらない

93 :NAME IS NULL:2005/06/22(水) 11:28:17 ID:???.net
R/3のDBに使用してます
いまだ,新規インストールありです

94 :NAME IS NULL:2005/06/28(火) 21:56:42 ID:???.net
informix のインストールなんて、oracle と比べたら簡単すぎ
というか、何もやる事ないじゃん。

しかも、オラクルだと、インストール前にログから何から場所
決めとかなきゃいけないし、起動前に、ini ファイルあれこれ
エディタで変更しなきゃいけないし。

informix なら、ミスっても、大概、onmonitor でいじるだけ。
インストールで何をそんなにびびってるのか、そっちのほう
が知りたい。

95 :NAME IS NULL:2005/06/28(火) 21:58:32 ID:???.net
ごめん、オラクルは ini じゃ無くて、ora だった。

96 :NAME IS NULL:2005/06/29(水) 03:20:51 ID:eE7AVk/o.net
Oracleなんてサルでもガッツ石松でもインストールできるじゃん。

97 :NAME IS NULL:2005/07/02(土) 10:49:32 ID:???.net
PC-98+MS-DOSのシステムを未だにメンテしつつ使用中。
こんなやついねーよ、とか思ったら>53。。。w

98 :NAME IS NULL:2005/07/02(土) 11:52:34 ID:???.net
そうだった、とてもいまさらな文句を。
PC-98 MS-DOS用の2.10.いくつだかわすれたが
Win95のDOS窓で動かなかったのが残念じゃった。

EMSチェックか何かでひっかかってた記憶が。
まあ独自拡張のファンクションを削ったNECのせいではあるが。

99 :NAME IS NULL:2005/09/04(日) 22:58:56 ID:krg4jyp+.net
dynamic server と online の機能的な差ってなに?
製品の位置づけももうひとつわからない。




100 :ハーピィ:2005/09/19(月) 19:32:49 ID:???.net
E・∇・ヨノシ <100ゲット♪♪

101 :NAME IS NULL:2006/02/03(金) 21:24:00 ID:sVxM4lLd.net
age

102 :NAME IS NULL:2006/02/14(火) 16:49:53 ID:ft5xnxkS.net
RedBrickからDB2へ移行したことある、エロい人教えてくれ。
どこらへんがポイント?

103 :NAME IS NULL:2006/02/18(土) 18:15:46 ID:h6ZtIgXB.net
>>102
そういう移行ってありなのか?
使えないだろ・・・

104 :NAME IS NULL:2006/04/12(水) 23:32:42 ID:vwZcPMCq.net
新規案件でinformixキター
触るの5年ぶりくらい

105 :NAME IS NULL:2006/04/13(木) 13:18:04 ID:???.net
いいなー。

106 :NAME IS NULL:2006/04/14(金) 01:22:10 ID:???.net
いいのか!?

107 :NAME IS NULL:2006/04/14(金) 07:43:27 ID:???.net
新規でInformixか。なにが理由なんだろう。

108 :NAME IS NULL:2006/05/24(水) 01:09:25 ID:fs44mULf.net
リプレースに金のない客と、INFORMIXだけが得意のSEあがりの営業との利害の一致。
共通点=「システムはソフトの種類じゃない」と言い切る事


109 :外資系企業勤務:2006/10/18(水) 21:43:27 ID:???.net
本社のシステム導入。 で、Informixもついでに導入。
Informixって、まだあったんだな・・・

110 :NAME IS NULL:2006/10/22(日) 11:59:19 ID:???.net
ウチではまだ使ってるよ

Oracleに移行しようとしてるけど、時間より先にお金がなくなっちゃった

111 :NAME IS NULL:2006/10/22(日) 13:02:40 ID:tKovBbQV.net
つーか、なんでもかんでもOracleにすればいいってもんじゃないだろw

112 :NAME IS NULL:2006/10/22(日) 14:08:08 ID:???.net
でも、Informixからの移行先がDB2で決まり!とか言ったらIBMの思うつぼ。


113 :NAME IS NULL:2006/11/01(水) 22:34:17 ID:???.net
そこでPostgreSQLに移行ですよ・・・って泣いている俺ガイル

114 :NAME IS NULL:2006/12/10(日) 01:02:00 ID:Z5qD7CCg.net
Informixって安いの?
今から導入するめりっとある?

115 :NAME IS NULL:2006/12/10(日) 07:22:19 ID:3zGtrjmv.net
>>114
無い
経験者がいるならともかく

116 :NAME IS NULL:2006/12/11(月) 00:05:11 ID:ah8P4qfp.net
>>115

ありがとう。やっぱりか。。
やっぱもう終わった製品なのね。
早く発売中止すればいいのに

117 :NAME IS NULL:2006/12/12(火) 00:07:46 ID:+QUcOEuI.net
いや、既存システムの維持や経験者の為に継続してるだけだし

118 :NAME IS NULL:2006/12/17(日) 09:47:37 ID:7fbZsGHo.net
>>114
>>117
Informixを使ったシステムをPostgreSQLに移行しようと思ったら
IBMが定価の1/10くらいでディスカウントして対抗しに来たことがあった。

119 :NAME IS NULL:2006/12/17(日) 10:02:44 ID:???.net
IBMは時々値引きするよな。
アレは保守とかそういうので元を取る魂胆だとは思うけど、
サポート料金も値引きしてくれるなら得かもな。

120 :NAME IS NULL:2007/01/16(火) 21:43:28 ID:L/mmERqK.net
Informixの良本ある?

121 :本田:2007/02/21(水) 05:21:04 ID:qySdRtnP.net
>米IBMは2月14日、
>次期「Informix」データベースのベータ版を公開した。同社はAMDやノベルと協力し、
>同データベースをx86サーバおよびLinux OSとセットで販売する計画を進めている。
http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/02/19/0837215&from=rss

122 :NAME IS NULL:2007/02/21(水) 19:32:46 ID:P3lhF52J.net
かいだな

123 :NAME IS NULL:2007/02/23(金) 23:55:47 ID:vvqRa5Ho.net
アッカは、設立当初より企業向ービスの提供をミッョンの一つとし、その展

124 :NAME IS NULL:2007/03/11(日) 16:49:21 ID:sJdn9V3E.net
インポミクスでインラインビュー使えないの?

125 :NAME IS NULL:2007/07/19(木) 12:40:30 ID:d8rxGg3L.net
infoflex 使ってみた人いますか

126 :巨人のウォン・ジントク監督って?:2007/09/25(火) 09:22:26 ID:ZdMtl9rN.net
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!
憎い巨人のウォン・ジントク監督め!


127 :NAME IS NULL:2007/11/15(木) 20:32:43 ID:???.net
うちの会社、Informix現役なんだが・・・

負荷テストを頼まれたんだが、やり方が分からんorz


128 :NAME IS NULL:2007/11/24(土) 23:08:51 ID:???.net
Informixが入ったサーバーを保守する事になってしまった。

129 :NAME IS NULL:2007/12/30(日) 12:53:35 ID:u5mZL2dn.net
http://www-06.ibm.com/jp/profesnl/masterytests/m18_gaiyou.html

130 :NAME IS NULL:2007/12/31(月) 15:35:31 ID:5qw/Iwgf.net
http://click.j-a-net.jp/1006827/223686/

131 :NAME IS NULL:2008/05/13(火) 22:36:11 ID:Q5wVY1nQ.net
Informix10.xxで突然止まるんだがoninitプロセスは落ちない。。。


監視デキネ。┐(´∀`)┌
これは罰ゲームなのか?

132 :NAME IS NULL:2008/05/16(金) 17:15:54 ID:???.net
syslog とかイベントログとかには何か出ないの?

133 :131:2008/05/21(水) 19:44:25 ID:???.net
Log関係には何もでない。online.log も。

SQLで接続が出来ないからSQLせつぞくして簡単なSQLを実行する
スクリプトをcronで仕込むしかないな。

( ・ω・ ?)


134 :NAME IS NULL:2008/05/22(木) 18:33:13 ID:???.net
onstat って最近のはないんだっけ。SQLのエラー見るより
onstat の出力監視の方が楽かも。まあ、onstat で異常
出なくて、SQLのエラー見るしかない可能性もあるけど。

各種ログに何も異常がなくて、oninit も動作してて、
特定のプロセスじゃなくて全体が止まるって話は
聞いたことがない。サポートに連絡しても、再現
出来なくて、とりあえずバージョン上げてみてって
話になるだろうし。せめて、止まるトリガーがわかれば
なんだけど、運用中じゃ難しいだろうしね。役に立たなくて
ごめん。



135 :NAME IS NULL:2008/05/25(日) 01:11:06 ID:???.net
>>134

 onstat -X XXX を適当に取るようにしてみました。
で、一応適当なテーブルのカウントを取るだけの簡単なSQLスクリプトつくってみたんだ。

 正常動作時はちゃんと帰ってくるんだけど、停止している時にスクリプト動くと
す〜っと接続のリトライを繰り返してしまう、、、

接続時に接続トライ回数を指定できれば楽なんだけど、
kill 出来るようにしないと使い物にならないな。。。ん〜。。。

素人ですいません。

136 :NAME IS NULL:2008/05/25(日) 11:47:15 ID:???.net
SQLの実行じゃなくて、onstat じゃどうかと思ったのは、
共有メモリ見るだけだから、エラー時でもハングとか
ならないと思ってたからなんだけど。こんなことも
あるんだね。無駄に工数かけさせてすいません。

ただ、共有メモリ見るだけでエラーになってるとしたら、
カーネルのロック数とか、と思ったけど、ロック数が不足
すれば、何か出るよね。ごめんなさい。役に立たなくて。

137 :NAME IS NULL:2009/02/22(日) 12:09:50 ID:???.net
すみませんが、質問です。

私はInformixユーザではないのですが、あるUNIXサーバにあるInformixのDBか
ら、SQLダンプを取得しなければならなくなりました。システムのデータ移行の
ためです。しかし、そのやり方がわかりません。

(PDFにつきクリック注意)DB IBM Informix IBM Informix 移行ガイド
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/software/dw/jp/db2/ds/manual/informix/95DOCAAD015.pdf

この辺を見ると、UNIXで informix というユーザでログインして、dbexport と
いうコマンドを実行すれば良いのかと思いました。これで正しいのでしょうか?

あと、このコマンドはバイナリダンプではない、テキストデータであるSQLダン
プを出力するのでしょうか?

こちらの都合で恐縮ですが、そのUNIXサーバはなかなかアクセスできない場所
にあり、出かけて行って短い時間でデータの取得をしなければならず、試行錯
誤の時間が取れません。どなたかお教えいただければたいへん助かります。

138 :NAME IS NULL:2009/02/25(水) 22:54:09 ID:???.net
誰も書かないようなので。

SQLダンプってどうゆう定義なのか不明ですけど、データ移行
なら、dbexport の出力を、互換性のあるバージョンの dbimport
に読ませれば、基本的には出来るはずですよ。注意しなきゃ
いけない点は、マニュアル読んでくださいね。

ただ、テキストに拘ってるようなので、dbimport 以外で読ませること
を考えているのなら、お勧めは出来ません。ツールとして、dbimport
が読む以外はサポート外になると思いますし。最近のバージョン
での扱いはわかりませんが、バイナリBLOBとかをテキストで出力
されても、どうしようもないかと。

139 :137:2009/02/26(木) 00:08:58 ID:???.net
>>138
ご返事、ありがとうございます。

お察しの通り、テキストにこだわっております。その理由は、Informixではな
い他のDBにデータを移行しようと考えていたからです。BLOBデータは無いと思
います。

実はすでに現地に行ったのですが、失敗しました。なんとサーバにdbexportが
入っていなかったのです。

しかしisql は入っていたので、すべてのテーブルで select * from テーブル
名 を実行し、これをテキスト出力することを考えました。isqlを使うのは初め
てでしたが。

しかし、「D/データベース」 の選択で、データベース名が表示されず、代わり
に手でDB名を入力するプロンプトが表示されたので、困ってしまいました。わ
れわれはデータベース名が分からないのです。パスワード状態。

root や informixユーザでisqlを起動しても、状態は同じでした。

なにかアドバイスをいただけたら、たいへん助かります。どうかよろしくお願
いいたします。

参考)
4.INFORMIX-SQLの基本操作
http://www.affrc.go.jp/Cinfo/doc/ap/informix/INFO_004.html


140 :NAME IS NULL:2009/02/26(木) 07:25:37 ID:???.net
データーベース名が isql で表示されないのは、何か環境が
おかしいのではないでしょうか。現在、正常にアプリが動作
しているのかわかりませんが、動作していないのであれば、
onmonitor で状態を確認してみてください。動作しているので
あれば、onmonitor でデーターベース名などを表示できます。

もし、onmonitor とか、onstat とかも無いとすると、環境変数
INFORMIXDIRとPATHが設定されてないのかもしれません。
使われた isql も sybase とかのものかも。Informixをどこに
インストールしたのか確認される必要があります。

141 :137:2009/02/26(木) 09:14:34 ID:???.net
>>140
ありがとうございます。

環境がおかしいかもしれないのですね。そのサーバは業務アプリ専用で、UNIX
の基本的なコマンドも大部分が入っていませんでした。もしかしたら、ユーザ
が勝手にいじらないよう、ベンダがカスタマイズしたものかもしれません。

アプリケーションは動作しています。次の機会に onmonitor や onstat を実行
してみます。ただ、それらも入っていない可能性が高いです。ちなみに isqlコ
マンドは、Informixとは関係ないツールを集めたbinディレクトリに入っていました。

Informixは標準では、どのディレクトリにインストールされるものなのでしょうか?


142 :NAME IS NULL:2009/02/26(木) 12:52:26 ID:???.net
大変な環境みたいですね。

マニュアルの初めあたりに書いてあるはずですが、環境変数
INFORMIXDIR の設定と PATH に $INFORMIXDIR/bin の追加
は必須のはずですので、アプリが動作している環境を確認
すればINFORMIXDIR(=Informixがインストールされている場所)
がわかるかと。$INFORMIXDIR/bin に dbexport とかがなければ、
消されたということでしょうね。ちなみに、SQL文の実行は、
dbaccess というコマンドがあれば、出来ます。

Informixのデフォルトのインストール先というのは特に無かった
はずです。INFORMIXSERVERで指定されるコンフィグファイル
でDBの動作環境が決まりますので、アプリの動作環境での
環境変数の設定を確認したほうがよいかと思います。

143 :137:2009/02/26(木) 14:29:32 ID:???.net
>>142
なんども丁寧にお教えいただき、本当にありがとうございます。

実はマニュアルもないので、何もかもネットで手探り状態です。
IBMのWEBマニュアルなどを参考にしております。

なるほど、
$ echo $INFORMIXDIR
$ echo $INFORMIXSERVER
$ echo $INFORMIXSQLHOSTS
あたりを試してみます。

dbexport は存在しませんでした。特定のディレクトリではなく、HDD全体に対して
find / -name dbexport
をrootで実行して、見つからなかったのです。
dbaccess も同様です。おそらく消されたのでしょう。

dbaccessがなくても、isqlでSQL文の実行はできると思っておりましたが、
SELECT文の出力結果をテキストファイルに書き出すことは、isqlで可能なので
しょうか?


144 :NAME IS NULL:2009/02/26(木) 17:38:13 ID:???.net
うまく伝わらなかったようなので、すいません。

INFORMIXDIRなどは、informix でログインしても自動で設定されるか
どうかは、管理者の設定次第ですので、echo しても出てくるとは
限りません(Oracle は色々インストールでやるけど、Informixはそんなに
親切じゃないので)。アプリが動作しているとのことなので、アプリの
起動スクリプトを見れば設定している部分が書いてあるのでは
ということです。もしくは、システム起動時に自動でInformixが起動
するようになっているのであれば、/etc/rc ないし /sbin/rc などに
informixrc といったスクリプトで oninit を起動しているはずなので、
その前をみれば、INFORMIXDIR の設定がわかるはずです。まあ、
find で oninit を探すという手もあります。

isql ですが、Informix の isql であれば良いのですが、今のお話
では、おそらく別のなにかのものと思われます。その場合は、残念
ながら、InformixのDBには接続できません。

しかし、dbaccess や dbexport がないとなるとやっかいですね。
DBのバックアップやメンテナンスはしてないのでしょうか。
メンテナンス用に何か手段があれば良いのですが。

145 :137:2009/02/28(土) 02:06:26 ID:???.net
たいへん遅くなりました。

実はお詫びをしなければなりません。件の業務アプリケーションがInformixで
動いているということ自体が、誤りだったのです。申し訳ありません。

この業務アプリについては、資料がほとんど残っておらず、その中にInformix
という記述が少しあったことから、これがInformixベースだと判断して作業を
進めていましたが、前任の業者と運よく連絡が取れ、実はInformixはまったく
使われていないことを伝えられたのです。

isqlを起動してもDB名が選択できないのは、元々データベースが一つも構築さ
れていなかったからのようです。なんてことだ。

親切なアドバイスを何度もいただいたのに、こんな真相だったとは、自分の愚
かさに呆然としております。本当に申し訳ない限りです。

ご迷惑をおかけしました。


146 :NAME IS NULL:2009/12/20(日) 15:09:02 ID:???.net
Informixからの移行ってどこがおすすめ
やっぱりDB2?

147 :NAME IS NULL:2009/12/21(月) 17:26:13 ID:???.net
作業する人が慣れてるのが一番だと思うよ。

148 :NAME IS NULL:2011/02/11(金) 12:46:08 ID:???.net
Informix
StrutのJavaだし・・・。
これがメインの業務システムだ。

149 :電脳プリオン :2013/01/28(月) 23:17:33.76 ID:???.net ?PLT(12080)
何それ?

150 :NAME IS NULL:2013/03/29(金) 18:09:37.90 ID:Wx34stO5.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

151 :NAME IS NULL:2013/10/11(金) 15:57:56.88 ID:???.net
だーれがころしたInformix、
  だーれがころしたInformix

152 :NAME IS NULL:2017/12/29(金) 11:40:28.40 ID:dtNZwIie.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

7HMSKABDX2

153 :NAME IS NULL:2018/02/14(水) 13:46:09.09 ID:???.net
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

154 :NAME IS NULL:2023/01/16(月) 02:44:35.30 ID:???.net
test

155 :NAME IS NULL:2023/10/12(木) 13:18:46.52 ID:???.net
この退屈さ、何とかしたいな

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200