2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Midjourney】AI関連総合19【StableDiffusion】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM3f-Apl+):2023/05/09(火) 10:44:52.71 ID:3xXjmLHdM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時はこれを最初に2行以上つけてください

ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1683547340/
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683526197/

■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術20【NovelAI】(技術の話題がないときは実質雑談スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682857003/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682213108/

※前スレ
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-Apl+):2023/05/09(火) 10:46:32.06 ID:3xXjmLHdM.net
ネットでの議論・口論に意味はない
https://togetter.com/li/1356035
https://i.imgur.com/qJuPmPj.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-tcUg):2023/05/10(水) 13:31:58.96 ID:PH91H8dx0.net
このスレ要る?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe0-ouLR):2023/05/10(水) 13:52:03.71 ID:r6p6rR2x0.net
ネットで異常な美人・イケメンしか見かけなくなって
現実の異性に妥協できなくなって少子化が加速するのは間違いないだろうな
実写のグラビア写真ですらうわっ汚っ!て感じるようになってきちまったし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf2-KeI6):2023/05/10(水) 16:19:30.80 ID:Qs3L/EnU0.net
女性は単にイケメンなだけではダメなので

AIイラストが話題になって暫く経つが、「女性向け」ではあまりバズってないので傾向の違いを感じる - Togetter
https://togetter.com/li/2142280

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 17:52:50.44 ID:r6p6rR2x0.net
AI音声で他人の声使って嘘通報してSWAT送り込み嫌いな奴を射殺させる有料サービス
これが未来のSFの話じゃなく既にアメリカで普及して事件が続発してるって凄い話だ
労働者の権利を奪って支配者を盤石にするAIをどこの国も絶対規制したくないんだろうけどいつまで耐えられるかな?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 19:28:07.61 ID:x9mRYg3D0.net
世の中がどう変わろうと一般人にはどうにもできないし面白いおもちゃができたんだから楽しんでおけばいい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 21:26:38.15 ID:yEURXOw50.net
美女や美少女はポリコレ的にダメだが、イケメン美男子はOKだからな
BL穴掘り雑誌は成人認定すらされずに平気で本屋に並んでるしな
ジャニ窯掘り問題も2017年までは法で守られていたのは女児の穴だけだったくらいで問題ないって話だし

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 22:12:15.42 ID:r6p6rR2x0.net
AIの最後の壁はプログラミング、GitHubからのコピペAIじゃない独自のコード書けるようになると
AIが自分で自分を改良する無限ループで一挙にシンギュラリティが出現し人類の時代は終わる
しかもAI開発の難しさは主に金とマシンの用意でコード自体はそんな高度なもんじゃない
あと数年で攻略されるという見解が専門家の間で多数派になりつつある
2045年がシンギュラリティとか言ってたけどとんでもなく前倒しされそうなのが現状

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 22:14:16.63 ID:PH91H8dx0.net
量子コンピュータも早く進化して欲しい
それこそAIを使い倒して研究して欲しい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 22:29:37.45 ID:r6p6rR2x0.net
DeepMindのCEOによると2030年までにはAGIが実現する見通し
AGIはASI(超知能=シンギュラリティ)の前段階で人間のあらゆる知的活動を全てこなせるAI
2045年までに実現予測のASIは1台のマシンが全人類の知能を超えるという意味
世間はシンギュラリティをAGIの意味で誤解しててAIが人間を超える時期を誤解してる
ぶっちゃけあと数年で人間は終わるという予想がもはや多数派

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 22:46:58.08 ID:h+A6JPj50.net
>>3
頭おかしいのがへばりついて妄想日記帳みたいになってるからもういらんと思う

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 23:02:13.47 ID:x9mRYg3D0.net
AIがいくら進化したって自家発電しないと止まっちゃうだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 23:08:38.52 ID:sk6jNx6I0.net
ここ無くなったらその魑魅魍魎が他の関連スレに解き放たれる気がするは・・・
そういう意味では必要なのかもしれない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 23:11:37.29 ID:PH91H8dx0.net
残すなら雑談て付ければ?
他のスレから誘導しやすいし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 23:48:15.80 ID:A5iuF3bTM.net
平日日中からID真っ赤でAIと関係なしに無職の奴がAIによる大レイオフ時代を憂う妄想を垂れ流すスレはここですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 00:01:02.72 ID:b5yB6+ac0.net
DeepMindのCEOの発言が妄想か、ユニークな見解だな
AIであそこより実績上げてるとこなんて他にないけどな
素人って怖いなw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-D65E):2023/05/11(木) 02:16:21.67 ID:ZphyBypk0.net
とはいえ結論がループしてる会話を延々と続けてるのは何かの趣味なのかよ?って気分にはなるな。

あるSF作家が遺した「君が想像できるうちで最も嫌で望まない未来を想像しろ。殆どの場合未来はそうなる」からすると、ここで延々やり取りされてるものよりも実際に来る「AIが普及した未来の世界」は、楽しくない未来なんだろうなとは思うけど。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-6snu):2023/05/11(木) 02:29:05.86 ID:ghRcooWO0.net
AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応
https://official.fanbox.cc/posts/5932126

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b763-aa4w):2023/05/11(木) 07:17:34.75 ID:nbd9FPNd0.net
いずれAGIはできるのに賛成だが
AGIを搭載したロボット工場を作るのには時間かかると思う
危険だと外部が感じたら即ミサイルで破壊してくるよ
当面そのイタチごっこでAGIロボは先延ばしになる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebce-O5MS):2023/05/11(木) 08:21:55.50 ID:nVQ8N4dm0.net
>>19
まだ禁止されてないから、稼ぐなら今のうち、急げ、まで読んだ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7705-OGuB):2023/05/11(木) 08:24:32.81 ID:BRD55lsh0.net
通報理由が提示された以上はここで活動的にやったら間違いなくマークされるだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe0-ouLR):2023/05/11(木) 10:26:08.41 ID:b5yB6+ac0.net
人型ロボットも着実に進化してるから時間の問題だろうな
AGIは10年以内、人間並みロボットは10-20年程度と見るのが妥当
第三世代半導体の微細化が進むとシリコン半導体より2桁性能上がるしASIも遠い日じゃない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe0-ouLR):2023/05/11(木) 18:36:22.83 ID:b5yB6+ac0.net
日本語の壁があった小説の世界でもとうとうAI小説がランキング入り
今回は過疎ってるアダルト部門だったけどそのうち表のなろうも席捲されるだろうな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd52-ouLR):2023/05/11(木) 20:27:21.64 ID:2nfysG3Ud.net
質問です、
ミッドジャーニーのホームにある自分の過去作を消したい場合はどうすればいいですか。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-ouLR):2023/05/11(木) 23:19:44.84 ID:GXhUDd080.net
月10ドルで200枚のコース、休日しか使わないだろうから余裕かなと思ってたら
ちょこちょこプロンプトかえて投入するから全然足りないのな
「ブラックテーププロジェクト」でオッパイだせないか色々試してたわ
ブラックテープはサイバー感あって好きだわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ba-hv1B):2023/05/12(金) 08:56:11.30 ID:9pGJfLLl0.net
>>19
AIは今が稼ぎどきなのに規制に傾いてタイミングを逃す企業は駄目だな
禁止せずAI絵に重税かけるぐらいにしとけばいいのに

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7705-OGuB):2023/05/12(金) 09:15:56.34 ID:AeGJ5n450.net
AIで儲けられる企業だとそもそも使わんでも儲けてるから
重税かけても廃れるのが先やぞ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16aa-KeI6):2023/05/12(金) 10:09:25.14 ID:Lxqpe4XX0.net
FANBOXはAIで量産出来て儲けてたから、売上激減するだろうね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 14:36:33.91 ID:AeGJ5n450.net
こういうのは落ち目のタイミングでやるから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe0-ouLR):2023/05/12(金) 16:51:33.52 ID:/25hHkTq0.net
画像生成AIの開発が日増しにいかに手軽に他人の絵を盗むかに集中していってるからなぁ
AI=盗作ツールという印象があまりに強くなり過ぎた
結局新しい表現なんて生み出せないこともはっきりしたしな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-no2h):2023/05/12(金) 19:18:57.76 ID:IUPl+DKvd.net
https://twitter.com/kouchaya_kotora/status/1656796330512240640?s=19

絵師でもいろんな考え方がある。
けど、こういう考え方は危険だと思うなぁ。
(deleted an unsolicited ad)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de23-krwn):2023/05/12(金) 19:35:37.43 ID:IYMa432b0.net
「トイレの便器は素手で洗うのが一番尊いのです」ってやつですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de02-Mmsd):2023/05/12(金) 20:25:54.20 ID:iUuDvmgh0.net
出来たものが同じなら同じ価値では?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b763-aa4w):2023/05/12(金) 22:32:04.05 ID:/8DY3JCe0.net
今までMidjourneyをかなり使ってたけど
今日からStable Diffusion デビューした
しかしMidjourneyに比べて
プロンプト呪文やその他の設定周りが全て自分でやれるから上級者向けなんだね
Midjourney は半自動で作ってくれるから楽だけど
ポリシー規制の厳しさや自由度があまりないと感じたな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe4-cwuQ):2023/05/12(金) 23:49:47.38 ID:JLfeDHY60.net
>>35
逆やろ
テーブル ディフュージョンは無限の可能性がありすぎて
何からやっていいのかわからんだけ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-3eQE):2023/05/13(土) 00:01:08.32 ID:S/noFonn0.net
逆じゃないじゃろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-+/XS):2023/05/13(土) 00:55:46.64 ID:Jz+QSokQd.net
FANBOX、ファンティア、ci-enと大手サイト全てがAIイラストの有料化を禁止
やたら不安を煽り立て続けてたドリーマ大敗北確定して沈黙で草

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/13(土) 01:16:54.72 ID:2MsHwGki0.net
どれも聞いたことのないサイトだけどみんな同じ感じのサイトなのかな
pixivはかろうじて名前だけ知ってたんだけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3302-792N):2023/05/13(土) 02:08:49.09 ID:Is/f9LZ30.net
ci-enはともかくファンティア(Fantia)知らないのってさすがにどうなんだ……とは思ったけど意外とそんなものかな。
Pixiv(FanBox[)すら「かろうじて名前だけ」っていうのもすごいと思うがやはりそんなものかな。

それらは「クリエイター支援サイト」と呼ばれるもので、画像その他を有料で見たり同人誌や同人グッズ(電子版含めて)を販売する場を提供する代わりにショバ代と手数料取るものだけど、だいたいみんな同じとはいえ多少の差はある。
顕著な差があるかっていうとどうだろうて感じだけども。
Fantiaは同人誌書店で有名な「とらのあな」の運営母体の株式会社虎の穴が運営していて、書店事業との連携に力を入れている。

なお単純にそれらの中で単純に「pixiv」といった場合は閲覧無料の画像投稿サイトのことで、pixiv自体はクリエイター支援サイトには基本的に分類されない。
(pixiv自体は自サイトをSNSの一つと謳っている)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-HoHV):2023/05/13(土) 06:24:39.17 ID:JS0kjuL70.net
おれも知らない
アニメ絵に興味ないからじゃないかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-6RzM):2023/05/13(土) 06:34:13.72 ID:HZBMy05p0.net
支援サイトだとFANBOXは後発なのだがFANBOX以外はよく知らない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb):2023/05/13(土) 07:13:08.53 ID:0nB7Xiiu0.net
Stable Diffusionってゲームで言うと
チュートリアルない状態で
いきなりオープンワールドに放り込まれた感じかな
海外の人はこういうところで自由にやれる発想力が強いけど
日本人はマニュアル思考の右向け右だから
Stable Diffusion扱うのは四苦八苦するだろうね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-ayqt):2023/05/13(土) 08:50:17.22 ID:fhq2nn+b0.net
機械は製造に労働力が必要だから雇用が生まれた
AIはアマゾンからクラウドでGPU借りるだけだから全く雇用創出につながらない
この仕組みを知らない人がAIで雇用創出とか言ってる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-132K):2023/05/13(土) 10:19:12.89 ID:7kRQFJFn0.net
>>35
midjourneyは美的感覚が優れていて、簡単なプロンプトでもきれいな画像を出しやすいイメージ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7f-+/XS):2023/05/13(土) 10:30:51.51 ID:yXsYJmsf0.net
>>43
お前の妄想分析に反してGoogle Trends的には日本ではStable Diffusionの方が人気の模様
trends.google.com/trends/explore?q=Stable%20Diffusion,Midjourney
アニメ主体のコミケとかの自主制作ヲタ文化が盛んなのがあるんかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-ayqt):2023/05/13(土) 12:50:29.44 ID:fhq2nn+b0.net
単に所得の低い国では無料のSDが人気って大分昔に記事なってたろw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-6RzM):2023/05/13(土) 13:03:31.03 ID:01wQ4ltKM.net
わーくにの所得も...

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/13(土) 13:37:07.08 ID:2MsHwGki0.net
>>40
ほー・・・
自分自身あまり絵を探すとか音楽探すとかいう趣味がないので異端かもです

作家さんのお名前知っててそれで検索とかしない限り検索の上の方には来ないサイトっぽいですね
TOPページ見に行ったけどたしかにどこも似たような絵ばかりあれもAI絵なのかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-ayqt):2023/05/13(土) 14:59:48.91 ID:fhq2nn+b0.net
今の日本だって年金生活者が4000万人
公務員+特殊法人+第3セクタ+売上の大半が税金の民間企業で1200万人
医療+介護で830万人
合計で6000万人が税金と社保で飯を食っているのが現実なんよ
AIでホワイトカラーが潰されてこの数字が7000万人とかに増えるだけなんだよね
個人にとっては悲劇でも国全体では痛くもかゆくもないからAIによる解雇の波は止まらん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-Phjm):2023/05/13(土) 15:07:32.82 ID:Wd+gaXcZ0.net
Fantiaやらを知らない人がいても不思議には思わない
人の趣味なんて多様化し続けてるわけだし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7f-6J4q):2023/05/13(土) 15:26:29.14 ID:yXsYJmsf0.net
自分もロリコンショタコン趣味はキモいと思う派なのでPixivは名前知ってる程度でその界隈はほぼ知らんなぁ

しかし次々とガイジが湧き出しCG技術と関係の無い話題に溢れる糞スレと化したな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ce-Np+b):2023/05/13(土) 17:11:36.34 ID:QvdrWi3e0.net
ベーシックインカムまだ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-Phjm):2023/05/13(土) 17:30:33.72 ID:H2Vv2JMB0.net
老人と病人が死ねば来るよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-9WlR):2023/05/13(土) 18:46:53.43 ID:vzOg2hPf0.net
>>53
近いうちAIのせいで職を失う人が出るからベーシックインカムでAIで出た利益をみんなに分けるようになるよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-9WlR):2023/05/13(土) 18:49:24.46 ID:vzOg2hPf0.net
日本の政治家の大好きな新しい税金
その名はAI税
AIのせいで仕事が減った国民のためにベーシックインカムで支払われる財源となる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-Phjm):2023/05/13(土) 18:50:21.80 ID:H2Vv2JMB0.net
老人が先だぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/13(土) 20:01:28.12 ID:2MsHwGki0.net
久々にTwitter眺めてたら画像の無断転載と無断学習は不当な目的だからうんぬんかんぬんと長文書いてる人を見かけた
Web上にあんな文章たくさん載せてたら文章生成AIに無断学習されると思うのだけどそのうち文章も掲載拒否する段階に入るのかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-3eQE):2023/05/13(土) 20:26:35.09 ID:S/noFonn0.net
AIフィリアか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/14(日) 01:37:44.84 ID:OMltvE7q0.net
人工知能学会がお気持ち表明してるんですね

「一律な利用の禁止は何も生み出しません」チャットGPTなど生成系AIについて人工知能学会がメッセージ…狙いを聞いた
ttps://www.fnn.jp/articles/FNN/526341

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZkZz):2023/05/14(日) 06:59:38.38 ID:hXjiXSUMM.net
>>51
>>52
ここはキモオタの巣窟だぞ
んでキモオタは自分の知ってる世界が全てなんだぞ
相手する価値ないんだぞ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZkZz):2023/05/14(日) 07:01:59.42 ID:hXjiXSUMM.net
クリエイターがどうのこうのとか、表現がどうしたこうしたとか、大仰なこと言ってるけど、こいつらの想定してるのはキモオタ絵
もうね、あほらしくて相手できない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-Phjm):2023/05/14(日) 07:38:10.32 ID:W1s7URn/0.net
キモいキモくないとか単なる自分の嗜好で話すゴミに相手されたいやつはおらん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-0cvb):2023/05/14(日) 09:04:53.65 ID:CtI3LKs+M.net
www
これだからキモオタは相手する価値ないんだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-Phjm):2023/05/14(日) 09:06:45.09 ID:0YNHePmV0.net
こんなとこキモオタがほとんどだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS):2023/05/14(日) 10:17:35.89 ID:JgEWERzr0.net
グーグルを退社したDeeplearningの生みの親が言っていた
AIの内部では既に人間の脳を超える高度な事が起こっているように見えると
既に無数の分野で研究者たちが長年取り組んで来た成果をぶっちぎってしまっている
長年全く謎だった脳での情報処理ですらAIは短期間のトレーニングであっさり外部から読み取れることが分かった
AIに詳しい人ほど人間の時代は終わったと考えざるを得なくなって来ている

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6336-ZkZz):2023/05/14(日) 10:44:12.16 ID:S65yt3+K0.net
>>66
パートではそうだろうが、コンポジではそうはいかないだろうね
現在の中間層の平面が立体になり、それが多層次元化された四次元計算モデルならあるいは・・・
必要メモリはエクサやゼタ、もしくはヨタのオーダーになりそうですけどね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-z0cV):2023/05/14(日) 11:20:01.20 ID:ZRrUkKbM0.net
言われたくないこと突かれると「お気持ち」というワードでストップ掛ける習慣があるな
去年からずっと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-z0cV):2023/05/14(日) 11:20:56.72 ID:ZRrUkKbM0.net
誤爆しちゃった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-8dkb):2023/05/14(日) 12:46:43.00 ID:HfqYNqx+0.net
お気持ちw
これ使ってる人
丁寧なようでバカ丸出しの言葉だな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS):2023/05/14(日) 16:03:09.29 ID:JgEWERzr0.net
人間に残された仕事って炊事、洗濯、掃除、ゴミ出し、トイレ掃除、介護、看護みたいのばっかよな
技術が進めば進むほど労働から解放されるどころかキツくて汚くて安い仕事しか残らん地獄
もともと辛い仕事ほど賃金安い⇔簡単で楽な仕事ほど賃金が高い法則があってAIは後者ばっかり奪っていくからな
今や日本の労働者の3人に1人は肉体労働か医療介護だという地獄
新卒の就職先に至っては半分が肉体労働か介護、大卒出てそれってマジで終わってるよこの社会

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632e-ZkZz):2023/05/14(日) 16:05:04.10 ID:Z3UsHrmr0.net
本来はクレームとか批判とか言うと叩かれるような発信側の人間の言葉のような気もする

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 16:09:37.45 ID:U1faDFYo0.net
>>70
ネットスラングとしてのそれはもはや発祥(元ネタ)とはかけ離れた意味のものになっているけど、そもそもその「お気持ち(表明」ってのが何の事だったのかを考えれば、まあ、それ使うやつはバ@だわな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS):2023/05/14(日) 18:34:21.68 ID:JgEWERzr0.net
声も絵も小説も歌も自分の姿すら一瞬で盗まれて勝手に利用されて学習だから合法!
ってなる世の中じゃもう誰も努力しなくなるな
そのうちトークの内容だってコピーできるようになる訳でもうどんな努力も意味がない
恐ろしい世の中になったもんだよほんと

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/14(日) 21:52:29.98 ID:OMltvE7q0.net
今までの内容の努力は意味がなくなるかもだけど時代にあった努力のしかたはまた何かあるんじゃないですかね

>人間に残された仕事って炊事、洗濯、掃除、ゴミ出し、トイレ掃除、介護、看護みたいのばっかよな

基本的に家事+人の世話ですかね
人間の稼ぎ方が多様化していたのと逆行して少し昔に戻る感じになるのかな
これを機にそのへんの嫌われているたいへんな仕事がそれに見合った手取りになればいいかもだけど
そううまくいくかはなるようにしかならないと思うので不安は不安ですね

でもきっと何か努力のしようはあるんじゃないかな今は想像つかない内容かもしれないけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 22:51:15.91 ID:JgEWERzr0.net
AIの研究者/開発者はトレンド変化で何度も身に着けた技能リセットされて振り落とされた
最初の頃はGPUプログラミングを手でガリガリしてたけどライブラリの登場でその技術が無効化
色んなネットワークの研究もTransformerの登場で全部無効化され日本の大学での研究結果は全部泡に
各企業が水面下でしていた独自モデルのトレーニングもSDやCopilotやChatGPTで無効化
AI時代には努力しても無駄になるってある意味暗示していたと思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/16(火) 03:07:22.21 ID:YqmuSgIQ0.net
ヒントン博士の警鐘にあったけどAIの危険性で
短期的なものは何が真実かわからなくなることで
長期的なものはAIが制御できなくなることだった
ただ博士の判断では「AI開発の中断は非現実的」とのことだった

短期的にはフェイク画像/音声/動画はそれを表明しない場合には政府はそれを重罪にすべき
長期的には企業がAIの制御技術にリソースを十二分に投入するように政府は企業に規制をかけるべき
というのが博士の意見だった

博士は欧米中国日本などが連携してこれにあたるべきと主張していたけどそんなの可能なのかな
ただ連携しないでこのまま単純な技術競争をしてしまったら勝者はAI敗者は人間ってことになるのかな

なんにしろ博士の主張では著作権とか肖像権とかそんな焦点の話じゃないレベルでより深刻な話ってことみたいですね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b):2023/05/16(火) 05:34:33.95 ID:1aPC3H/P0.net
>>74
何度突っ込まれても学習を剽窃と混同するほど学習能力ないのも
「学習」は悪いことだからなんだな納得

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b):2023/05/16(火) 05:43:28.25 ID:1aPC3H/P0.net
>>77
結局既存の人間の悪意の問題なのに
AIが独り歩きして化け物に~みたいなズレた幻想だからいてtること全てズレてる博士(笑)だね
ここに涌くケンモメン達みたく何故か政府国家を絶対正義と素朴に信仰してるし
コロナ禍での中国の自己中心的な振る舞いを散々見せつけられた後で連携とかお花畑ってるし
その博士とやらが社会主義的トマス=モア的な思い込みしか出来ない人なだけでしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfec-Np+b):2023/05/16(火) 06:07:29.41 ID:1aPC3H/P0.net
結局人が人を騙して騙し合ってる昔からのいつもの光景
騙したいやつがAIそのものが悪とか言い張る
他人のファンボックス収支のパクリ画像で絵師煽るという
古典的で安っぽいフェイク真に受けたファンボックス運営がAI規制しだすという心暖まるエピソードまであったね
国家間でAI問題に真摯に連携!…とかマヌケなこと言い出すのも
AI関係独り占めしたい出し抜きたい某自己中国家が流してる戦略というオチなんだろどうせ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 09:13:55.60 ID:gEkabwYH0.net
印刷機が登場したときも自由にコピーして何が悪い!規制は悪!著作権反対!と騒がれた
デジタル技術が登場したときも著作権は時代遅れ!自由にコピーさせろ!と騒がれた
P2Pが登場したときも全く同じ主張が繰り返された
それがAIに置き換わっただけなんだよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 11:57:41.01 ID:XMSmCK+g0.net
>>81
それがわからないやつは
食いっぱぐれるわけだし
無視してりゃいいじゃないか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 16:03:05.65 ID:1aPC3H/P0.net
>印刷機が登場したときも自由にコピーして何が悪い!規制は悪!著作権反対!と騒がれた

んな話聞いたこともねえわ
受動態多用の共産構文使う奴アホしかいない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 16:32:26.20 ID:gEkabwYH0.net
著作権をめぐっては権利者/印刷会社と勝手にコピーしたい側との長い攻防戦があったよ
お前が著作権への激しい反発の歴史を知らんだけだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:17:41.33 ID:JF7iiexk0.net
印刷機の登場って紀元15世紀の話してるの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 17:19:31.66 ID:eVgdcQM4M.net
シャーロック・ホームズの頃じゃね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f2-ZkZz):2023/05/16(火) 17:53:27.32 ID:H5RbKBR10.net
「印刷機が登場したとき」ってグーテンベルクが活版印刷を発明した15世紀のことだけど、そのころもう著作権の概念があったの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-z0cV):2023/05/16(火) 18:03:43.64 ID:ftbUscpE0.net
この手の話持ち出す連中は一回誰かが言うとずーーーっと同じこと繰り返すからな
去年から印刷機の話何回聞いたよ

同じ奴がずっと言ってるのかもしれんが...

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd1f-C+BJ):2023/05/16(火) 18:10:40.16 ID:0p0QcpThd.net
>>87
世界的ベストセラー聖書の写本がビジネスだった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8e-sx1H):2023/05/17(水) 01:41:07.26 ID:7EcHeMrL0.net
>>88
同じ奴に決まってると言い切っていいレベルだしな
時代の流れに取り残されて空気読めずに誰にも話が通じなくて
オオカミ少年状態になりかねんわな
5chで語るよりブログや政治家に訴えるべきだよな
ケツ穴掘られたって直談判されてネットに流すって騒げば政治家も無視続けられず動くしかないようなもの

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 04:35:46.79 ID:9olmpcB60.net
句読点の無い長文って他人に読ませるつもり無いだろ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 08:45:20.76 ID:7ZOFKvMh0.net
CG板随一の読む価値のないスレで何を言うか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 09:04:38.54 ID:M0EmZv0Sa.net
>>91
句読点拒否は2chの文化だったな
5chになってからは知らん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 10:02:06.15 ID:QnTNch0L0.net
AI使ってる連中が全力で悪用することだけに集中するから
世界中で凄い勢いで規制の動きが進んでるな
AI関係者の間からもAI使って盗作することを学習だと嘘付くな
誤解されるだろって声を上げる人が出始めた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 11:02:00.37 ID:lSPWT4h00.net
Googleとか個人情報とかガンガン抜いてるのたびたびばれてるし
youtubeも著作権無視サイトだったし
そこら俺らのビッグビジネスをイナゴどもが邪魔するなという話しじゃねという

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 12:19:10.15 ID:TKLP/S0Md.net
おまいうの永久ループ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb):2023/05/17(水) 14:16:01.96 ID:yoGtGmVf0.net
>>94
規制するのと規則作るのとは大違いなわけでな
今世界中で運用方針のような規則をつくってるんだぞ
わからんよなお前みたいなやつには

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS):2023/05/17(水) 15:08:51.77 ID:QnTNch0L0.net
OpenAIのCEOが公聴会で議員から攻められたとき
AIで新しい雇用も生まれる"かもしれない"とか弱気な事言っててあって感じだったわ
もう当事者の目から見たら雇用を破壊するだけだって分かってんだよな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS):2023/05/17(水) 21:59:54.88 ID:QnTNch0L0.net
イラスト投稿サイトの規制でAI投稿専用サイトに移住した連中が大量に
自ポや無修正画像を投稿したせいで一斉に規制強化やエロ禁止に
マジでAI使ってる連中のモラルの低さやば過ぎだろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-Phjm):2023/05/17(水) 22:45:51.14 ID:JDzLKCzO0.net
AIユーザーがゴミというかなんでも敷居が下がると程度の低いやつも出てくる
失うものを持たない者は暴れることに躊躇ないからな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-8dkb):2023/05/17(水) 22:51:56.11 ID:yoGtGmVf0.net
まあ人力で栽培してる畑見てこれ作れば儲かるのねふーん
自動で大量生産しよ種は似たようなもん使おう
人力でやってるやつバカじゃん時代遅れだな
これがキチってるAI使いだからな
そりゃたたかれる
ツールが問題というより人間性の問題
バカに刃物与えちゃいけないのと同じ話

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 01:32:43.66 ID:qBgD6Lxb0.net
この先世界的なAI協定とかの策定は可能なんだろうか
うちはそんなの参加しないぞとか言い出す国もありそうだけど昔のTPPみたいな感じになるのだろうか
協定に参加しても秘密裏に抜け穴作っちゃう国とかも出そうだけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 01:47:46.16 ID:gTeAHTlR0.net
現状で盗みまくってる奴がいるから
割れもまとまて潰してくれるととても助かる
ICPOに変わる国際著作物取締機関が出来たら最高だね
どう考えても日本政府が主導でやるべきだがアホな財務省は「金無い金無い」言ってる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 06:08:58.42 ID:OB8rQOr20.net
AI絵を見た後にpixivのそこら辺の雑魚絵師の絵を見ると心底ガッカリする

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 06:15:14.37 ID:NZSuZklY0.net
そんなんAI見るまでもねえだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 09:23:27.55 ID:fojtqo9p0.net
辛辣すぎて草

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 09:36:01.84 ID:e4PkEgIL0.net
英語圏ではChatGPTのレポートが人間の学生より優れてるせいで不正を見分けられなくて
AIに不正判定頼るもそのAIが誤判定するせいで冤罪で留年多発が問題に
AIの悪用防ぐなんて無理だから社会の何もかもが壊されていくね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 09:38:00.50 ID:vMq8TNJg0.net
自分が描けないものを馬鹿にするってのは
もうこれくらい俺の方が描ける的な方向に感覚が麻痺してきてるんだろうな
AIの悪いところだな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 10:08:05.73 ID:0JGn9NAIp.net
面接して直接レポートの内容を語らせるとかかなぁ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 13:26:55.24 ID:0Em0C6zc0.net
目の前で書かせればいいって言われてるしな
それに何の意味があるのかわからんけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 14:59:30.39 ID:e4PkEgIL0.net
知能、知識という壁が取り払わられてどんな馬鹿でも天才でも横一線になっちまったからな
学校の存在意義自体がもうないわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 15:02:29.27 ID:vMq8TNJg0.net
残念ながら馬鹿は馬鹿のままだし天才は天才のままだぞ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 15:43:17.48 ID:0JGn9NAIp.net
>>111
それはおまえの錯覚だぞ
今までの判別方法が役に立たなくなっただけで

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e0-+/XS):2023/05/18(木) 19:14:03.83 ID:e4PkEgIL0.net
現実に起きているニュースが錯覚ねw
もう論文ですらAIの方が品質高くなって教育機関がホールドアップしてんのにね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f23-sx1H):2023/05/18(木) 19:29:53.81 ID:qBgD6Lxb0.net
>>103
おそらくAI専門家が期待しているAI協定ってのはヒントン博士の警鐘で言われてるレベルのお話ですよね
博士の提言は著作権とか肖像権とかを守るとかよりももっと重要な話な気がします

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-eWQc):2023/05/18(木) 21:16:28.32 ID:0JGn9NAIp.net
>>114
だから、論文で成績付ける行為が過去のものになったんだよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 06:41:41.63 ID:EZmjXQwB0.net
ヒントンいわく5年後には恐ろしいことになっていると想像できると
そりゃそうだよな画像生成のたった半年での爆発的な進化ぶりはやばい
あらゆる分野でこれからそれが起こるんだもんな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 12:19:42.52 ID:rzLlebf20.net
AI絵は大抵なにかの盗作みたいなこと言うやついるけどAIによるがぞうせいせいと人間が書く従来の絵にら大した差なんかないのが現実。
現代人は誰でも、下手くそであっても自分で絵を描く能力があるが、壁画すら描けなかった個体人と比較して脳の性能が向上しているわけでない。
先人が描いた絵を無意識のうちに学習したり、学校で教わったりした結果として誰もが絵を描ける現代がある。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 12:23:03.31 ID:rzLlebf20.net
さて人が描いた著作物である絵にはある程度の独創性があるから著作物なわけだが、その独創性はどの程度だりうか?
多分99.999%くらいは過去に見たことのある別の作品をパクリ合成したもので残りのごく僅かな部分が真に独創的な要素だと思う。
つまり無意識のうちに過去に見たことのある絵からその特徴を学んだ脳を使って「かわいい女の子かこういうポーズをしている絵を書きたい」などと考えて無意識的にパクリ絵を作ってる状態。
これは独創性がどの程度あるかという観点から言えば、AI絵とほとんど違いがない状況だ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 12:28:54.13 ID:rzLlebf20.net
人間の独創性なんて本当に貧相なもの。絵の歴史を見ればわかるよ。ある画家が新しい画風の絵を発表、それが世間にウケるとみんな真似しだす。
本当に独創的だったのは最初に画風を発明した一人だけで、ほかはみんなそんな発想力を持ち合わせないパクラーでしょ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 13:08:59.36 ID:zHYL7kls0.net
まぁただの論点そらしですわな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 13:42:55.10 ID:EZmjXQwB0.net
この手の屁理屈こねてboothで有名声優の声をコピーして販売して運営に非公開食らう奴まで
馬鹿に銃が配られたせいでマジで手に負えないことになってんな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-z0cV):2023/05/19(金) 14:15:24.41 ID:hWMko2N/0.net
>>118
GANTZみたいな奴だな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 18:32:11.66 ID:53sju7LLd.net
人間様に規制されればそれまで

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 22:01:55.51 ID:EZmjXQwB0.net
自動化が進むと人間に残る仕事は肉体労働、低賃金なサービス業、法的にグレーな仕事
この3種類に集約すると1960-70年代の色んな小説で既に予想されていたのが面白い

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 22:11:16.66 ID:irvewXAg0.net
まあそうだろうね
国家を中心においてAIの開発を進めるなら
もしかすると万が一で富の配分や人が労働から解放された社会ができる可能性もわずかに残るけど
企業に開発されAIが人から仕事を奪って行ったなったら間違いなく資本家の富の独占を加速させるだけだからね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 08:48:00.66 ID:bh12FEj+0.net
労働生産性の殆どは賃金で決まるので機械の導入による合理化はむしろ生産性を抑制するというパラドックス
日本の失われた30年では製造業の機械化で余った労働者が流れ込んだサービス業で大きな賃金低下→生産性低下となった
合理化しか考えない日本はAIで大きな賃下げ→生産性のさらなる低迷の波に襲われるだろうね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 14:26:24.09 ID:aNdaXz3O0.net
日本国内のは合理化じゃなくてただの低コスト化になってるだけって話も聞いたような

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 17:38:46.25 ID:bh12FEj+0.net
事務作業を自動化する機械が発明されてしまい労働者たちが解雇されないために
過酷な長時間労働を強いられて壊され最終的にボイコットを始める
このドラマが日本で作られてTVで放送されたのが46年前だという
昔の人間のほうが物事の本質分かってたなってマジで思う

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 18:37:34.95 ID:lotQlm9M0.net
このスレ半年以上全く変わらない内容を延々続けてるのって凄いよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 19:28:31.56 ID:aNdaXz3O0.net
>>129
ニューラルネットワーク系AIの研究とか数十年前からやってるようだけどヒントン博士もアルトマンもここに至るまで警鐘鳴らさなかったわけだし凡人の俺らにそのへんの危機がわからなかったのも当然かなと思う
先にCopilotの時のGiHUBボイコット運動とかあったのにSD出るまで騒がなかった人のほうが圧倒的に多いわけだしこのあたりが一般人の限界ってことかと

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 867f-you+):2023/05/20(土) 23:36:26.33 ID:l2uLgfzL0.net
糖質君の隔離スレですから

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd8a-owa4):2023/05/21(日) 04:06:29.65 ID:j+WDveWsd.net
変わる変わる詐欺

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 09:39:29.69 ID:/lOMIm1H0.net
AIは高度な技能労働してた人達を駆逐する一方単純労働は今のところ代替しない
海外テック企業がエリートを大量解雇する一方で溶接工や運転手やウエイターの時給は爆上げ⤴
日本でもスーパーのレジ打ちの時給はガッツリ上がってる
むしろこれからは単純労働、肉体労働のフェーズよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 10:32:02.09 ID:DLJhVtNW0.net
うちの近所セルフレジしかなくなったんだが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 10:36:28.70 ID:M5Cr7FIG0.net
>溶接工や運転手やウエイターの時給は爆上げ
雇用が集中したら賃金あがるって相関あるのか?
日本の製造業がダメになってサービス業に雇用が移動したら賃金下がったんだけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 18:27:09.30 ID:/lOMIm1H0.net
アメリカはみんな肉体労働嫌ってるから人手不足でブルーカラーの時給が上がってる
日本と違って解雇された人がブルーカラーにならずにホームレス生活したり失業手当ニートやる文化があるからね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:08:45.77 .net
こんな画像作ってるんですが、
このスレでよかったでしょうか?

https://i.imgur.com/wXn8hxS.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 00:08:43.87 ID:a6UaaBAF0.net
貼ってもいいけどここはアホどもの隔離スレだから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 00:20:03.41 .net
アニメに寄せるにはリアルだし、
リアルに寄せると等身が変だし、

うーん難しい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 05:40:49.83 .net
おはよー朝マック。
アニメとリアルの
中間あたりを目標にしてます。

https://i.imgur.com/njcr1bT.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 06:55:59.01 ID:9NIZaPN50.net
徐々に自分で何かをデザインしたような錯覚に陥っているんかね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 07:42:06.97 ID:6T71qdV+M.net
どうしてアニオタの好む絵って判で押したように同じなの?
アニオタ自身がどいつもこいつも判で押したように同じなのかね
このAA思い出してしまう

                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:51:09.44 .net
自分がディレクターで
AIがデザイナーですかね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 08:21:59.22 ID:HqQYj7PL0.net
>>143
もっともAIが得意とするものだなw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 08:23:25.14 ID:HqQYj7PL0.net
>>134
それらは誰でもできるから、効率化や人さえ集まれば下がるけどな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 08:38:25.12 ID:wp6oQfaBd.net
>>143
特に指定しなければデフォルトのテンプレ顔になるからでは

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 09:30:52.51 ID:vKV80xna0.net
アメリカのIT大手がAI導入を口実に大量解雇した技術者を一斉に低賃金な外国人に置き換え始めていると報道
AIが何のために使われるのかとても分かりやすいニュースよな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c68c-m999):2023/05/22(月) 13:00:46.18 ID:0sIGZ8+D0.net
>>143
いたる絵が今でも最高とかという話し?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c68c-m999):2023/05/22(月) 13:02:31.87 ID:0sIGZ8+D0.net
>>145
90年代くらいの奇形デフォルメをガチで学習したAIの本気を見てたい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 14:04:09.26 ID:vKV80xna0.net
>>143
単純に新しい絵柄やキャラデザ作るのが難しいだけ
AI使っても特定作家の絵をLoraとかで丸コピーしないと個性的な絵柄にはならない
合成しても作家A+作家Bで学習/マージさせただけでもいきなり典型的AI顔になって上手くいかない
AIに難しい事は人間にも難しい逆も同じ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 14:18:10.71 ID:9NIZaPN50.net
そのときに流行ってるデザインに人が集まるわけだから当然そうなるというだけじゃね?
イラストに限らず商業デザインは全部そうでしょ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:43:50.55 .net
animeとアメコミのハイブリッド。

https://i.imgur.com/j9j0ZCA.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6701-oDI/):2023/05/22(月) 17:51:28.29 ID:gxPdA0dF0.net
>>143
個性的な顔の美女をプロンプトで作って服装ポーズ背景と指示していくと指示内容が増えすぎてAIが混乱し、破綻した絵を出してしまうことが多々あるんだよ。
だから今のツールの機能ではとりあえず美女とかかわいい女の子とか指定する程度に留めるのが現実的なの。
SDXL(stable diffusionの次期バージョン)なら解決できそうだがまだクローズドベータ段階で触れる人が少ない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/22(月) 21:34:23.88 ID:vKV80xna0.net
>>153
ここまで個性ゼロなのは逆に人間には難しくて凄い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-zZCg):2023/05/22(月) 21:50:17.09 ID:1/R4MCuc0.net
>>155
いや、ザAI絵という個性があるだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMfb-kDgy):2023/05/22(月) 23:06:38.15 ID:PqTWehbhM.net
グチャグチャ瞳という個性がある

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-0sDA):2023/05/22(月) 23:10:48.64 ID:9NIZaPN50.net
自分で描けないものを叩くってのはAI触ってる奴の特徴よな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:43:06.97 .net
楽天ハンド5個とハンド5G1個を
フル稼動させて生成したやつ。

https://i.imgur.com/Ji1dqmV.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c602-d3sW):2023/05/23(火) 01:17:16.66 ID:NxRGszWG0.net
>>159
どうやったの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 02:41:10.71 ID:XgpFRSj9a.net
https://i.imgur.com/vwFW2Ie.png

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 02:43:58.40 ID:t81Ck+QW0.net
>>159
何で複数使う必要があるんだ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 05:32:49.07 .net
同時生成するから。

スマホ対応の生成サイトもあるから
呪文もらってカスタムしてって感じかな。

あとマックのWifi使い放題と
楽天アンリミットがあれば
いつでもどこでも出来るよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:48:31.86 .net
初期投資

楽天ハンド5G 1円
楽天ハンド1  0円+20000ポイント通信1年無料
ハンド2345  メルカリで1個5000円

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f2-4vPs):2023/05/23(火) 07:21:54.92 ID:uCXV9QIz0.net
>>161
こういう突飛な発想の画像は好きよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/23(火) 09:37:51.26 ID:7XhwUtgF0.net
今のAIは高機能な検索エンジンみたいなものググったりGitHubから検索してパクる作業を代替してくれる
PG業界は大分前からグーグルやGitHubのおかげで馬鹿でも出来るようになりコピペプログラマーが大増殖
アメリカではPGの給与は運転手より安くなり日本でもコールセンターレベルの時給で働く派遣PGが多数
つまりAIは生産性を高めるのではなく単純に給与の低下を引き起こすということを暗示してる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c602-MY+4):2023/05/23(火) 11:20:16.71 ID:M3zEkooR0.net
安くで生産できるようになってるんだから生産性上がってるだろ
ばかなの

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebd-oDzn):2023/05/23(火) 12:01:38.64 ID:nyTzXgWz0.net
ペイが下げられてるって話だろちゃんと読めばか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd8a-ENIv):2023/05/23(火) 12:07:57.73 ID:JhRuqtJBd.net
プログラマーは馬鹿でも出来るというアホにも書ける駄文

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/23(火) 16:54:52.26 ID:7XhwUtgF0.net
今回のAIブームの火付け役となったOpenAIが公式ブログを立ち上げ
数年以内にAGIが実用化され全人類を凌駕する超知能も10年以内に実現すると主張
もう絵がどうこう言ってる場合じゃないね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/23(火) 17:32:09.20 ID:7XhwUtgF0.net
OpenAIの研究部門トップもインタビューで数年以内にはAGIが現われることを示唆
もうAIの人間超えは可能性の段階ではなくなって時期だけが問題になってる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b74-hvGE):2023/05/23(火) 18:24:16.97 ID:t81Ck+QW0.net
>>171
こういうことだよね
絵師wも手書きで頑張ってね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-6bMY):2023/05/23(火) 18:46:10.36 ID:RC8lLjAr0.net
10年とかかかりすぎだろ
そんなにかかるわけないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd8a-ENIv):2023/05/23(火) 19:21:25.22 ID:5Fe4Xb06d.net
10年って言われたら流石に何が起こるか想像できんがLLMがLLMのままであるうちはそんな革命的進歩はないと思うな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-Z1ij):2023/05/23(火) 19:57:46.95 ID:knz+o0oQp.net
このパターン認識と逆パターン生成の処理がどうやったらAGIになるって言うんだかw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-0sDA):2023/05/23(火) 20:33:49.20 ID:qALSpd/90.net
>>172
イラストレーターがAI使わないと思っとる雑魚まだおったwwwwwwwwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 21:00:54.70 .net
これは髪の毛が若干失敗作だけど、
背景はフリー素材使ってます。

https://i.imgur.com/W9zJl0X.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 21:20:48.17 .net
あと、首が長すぎたかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/23(火) 21:48:40.05 ID:7XhwUtgF0.net
DeepLearningを使用した現在の将棋のAIは1手も読まなくてもプロ下位のレベルの強さ
トップ棋士でも全く読まずに直観だけで指してその強さはあり得ないんだよね
力づくで調べ上げてるだけだと否定してたらいつのまにかAIが人間を遥かに超える直観力を持ってしまった
将棋開発者の間では人間の脳って別に大したことなかったんだな〜ってことが普通に語られるようになって来た
多分これからあらゆる分野でこういうことが起こる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-Z1ij):2023/05/23(火) 21:54:03.54 ID:SuhECH0yp.net
>>179
数学モデルのあるボードゲームなんか理論的に計算機の方が解を上手く導き出すのは当たり前だよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 22:49:08.31 .net
夜マック、スパビーうんま。
深夜2時まで遊んでよ。

https://i.imgur.com/n42xvAp.jpg

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 00:18:22.25 .net
口角上げて、表情出たかな?

https://i.imgur.com/ELOe7eR.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 04:59:04.29 ID:RqbKiXOG0.net
この顔が好きなんだな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 05:24:56.70 .net
おはよー朝マック。

寝不足で目が赤いの。
スナップショット。

https://i.imgur.com/FQ11NUa.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:22:07.99 .net
何が出来るかを考えよう。

https://i.imgur.com/8G8FCqM.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 08:40:45.91 ID:RmA6SLeoa.net
https://i.imgur.com/i6agJiv.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:51:18.52 .net
うちはエロはやってまてん。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 08:53:59.06 ID:VujVti030.net
GPT4は医師国家試験、司法試験、公認会計士の試験を次々に合格、地球上のほぼ全ての言語をマスター
1人でこんな能力持ってる人間はいない訳で既にAIの能力そのものは個々の人間をとっくに超えてる
目下の焦点のAGIは「全人類の能力」を単一のAIが超えるという意味、それがあと1-3年に迫ってる
最終的なゴールの超知能は人によって定義が違ってPC1台で全人類の総合能力を超えるという意味で使う場合もあれば
地球上の全ての専門家の能力を単一のAIが超えるという意味で使う場合もある
その超知能すら10年以内に実現という見通し

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 09:49:44.92 ID:a3Vwmvip0.net
検索エンジンに物知りですねって言ってるようなもん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 10:02:12.84 ID:RqbKiXOG0.net
試験て人間も記憶力勝負してるわけだしな
質問や課題に対して適切な答えを知識を索引して出すができるなら人の専門家、試験受かって数年なんかとほとんど変わらないんじゃね?
ベテランの謎の勘とか感覚とかはまだだろうからそれは勝負にすらならないだろうけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 10:10:01.60 ID:quzhnRwPp.net
ネットで得た模範回答も入力済みなんだから
試験に合格するのは当たり前なのになぁw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 12:47:54.27 ID:JxW8wEtJM.net
>>190
DLなんてそれこそ場数踏んだベテランの経験と勘のようなもの
端からはなんでそうなるか理解できない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 13:06:53.24 ID:RqbKiXOG0.net
まあつまりまだ特定の何かはすごいけどできないことは多いよ
それを理解してつかうならいいツールになるよの段階ってことだな
それがいつどうなるのかいきなりすっとぶのかってのは知らんけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 13:35:44.68 ID:VujVti030.net
司法試験なんて素人が検索エンジン使い放題でも絶対受からんぞ
比較的簡単だと言われている医師国家試験も同じ
こうやってAIを過小評価してる間に水面下でとんでもない事になっていくんだよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 13:41:37.01 ID:kzMRerOwM.net
論理力はあるけど記憶力がダメという奴が検索エンジン使い放題なら受かるんじゃね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 14:25:13.31 ID:0J5Y6yRL0.net
時間制限あると今の検索エンジンはかなり不利だよ
脳と比較して、欲しい情報が出てくるまでの時間がかなり遅い

検索結果からリンクをクリックしてページが表示されるのを待って目的の部分までスクロールって作業に意外と時間がかかってる
これらの作業を飛ばして一気に結果だけを出してくれる点がChatGPTの利点の一つ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 14:42:51.81 ID:Q3MTOn91a.net
モデルの情報、何が何割マージされてるかとか見る方法ってありますかね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 14:43:53.39 ID:a3Vwmvip0.net
まるで融通の効かない古いプログラムと対話しているような流れだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 15:07:38.21 ID:BF9qpdMwd.net
頑固おじさんを相手にするの疲れるよな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 15:08:36.26 ID:VujVti030.net
人間の脳はGPT-4程のネットワークサイズしかなく速度は10万分の1だからな
むしろそんな貧弱なハードでよく頑張って来たって話なんよ
ソフトの最適化が進めばAIが人間を圧倒的に突き放すのはしょうがないわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 15:28:21.97 ID:hJ3+QG7q0.net
NVIDIA新ドライバでStable Diffusionの処理能力が倍に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1502767.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 16:13:42.14 ID:qrlPFYE5M.net
壊れたレコード爺さんはNGしとけ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 16:48:00.63 ID:VujVti030.net
医師国家試験は全然記憶力勝負じゃないよシッタカする奴多すぎだろ
難易度下げる代わりに暗記だけで地頭がやばい奴を落す試験だってのにさ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:56:50.12 .net
ではこの契約書にサインを。

https://i.imgur.com/2HixJhG.jpg

AI イラストレーション

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 18:17:15.01 ID:VujVti030.net
CNETでAIによる記事作成に抗議して労働組合が結成
AI使用はリストラ目的だけでなく広告主に有利な記事作成に
記者が反発して会社と対立してきたことも理由なんだと
まあこれから大手メディアは全部AI記事で政権と大企業を忖度した記事しか載らなくなるのは確実だね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:42:33.87 .net
首長い問題解決したかな。
10回生成して1つ良ければいい方かな。

https://i.imgur.com/imdF12v.jpg

AI イラストレーション

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 22:41:20.08 ID:cMLJ7Wol0.net
>>206
雑誌カバー風 いいよな

https://i.imgur.com/e3T3mot.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 23:04:36.19 ID:cMLJ7Wol0.net
https://i.imgur.com/CK7PB1M.jpg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 00:03:52.82 .net
1軍来た。すげえな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 00:56:35.63 ID:zqEmWJU70.net
実際のところAI絵でSNSを荒らす連中って5chのスクリプト荒らしと何が違うのかって話なんだよな
結局やってる事は単なるツール使っての荒らし行為なのにそれまで絵描きたちが積み上げた来た社会的評価を剽窃して
俺は創作してる!AI絵師だ!これは正当な行為だ!って叫んでるだけなんよな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 05:33:44.23 .net
おはよー朝マック。
ありふれた日常の
ありふれた朝。
スナップショット。

https://i.imgur.com/8drp0Lf.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/25(木) 11:29:14.88 ID:zqEmWJU70.net
もうアメリカじゃ有名人の言動をコピーしたなりきりチャットのサービスとか
顔と声をコピーしたなりきりbotのサービスまで始まってるらしいね
中国では顔と声をコピーしたなりすましによる詐欺事件で逮捕者が発生
家族や友人でも疑いもてないレベルなんだから終わってるわw
もう対面以外信用できるもは何もない暗黒の社会

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 13:10:47.46 ID:On6qNavB0.net
>>210
どうやってSNSを荒らすの??
興味ない人には全く表示されないのに、荒らしようがないと思うけど
表示されるのは、元からAIイラストを見てた人だけだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 13:19:52.54 ID:1pD3fdIHd.net
>>212
メタバース空間では対面オレオレ詐欺が大流行するんだろうなあ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 14:10:37.71 ID:ED92UtDWd.net
これはこれで面白いw
騙されるのはバカと情弱なんだから何の問題もないな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 15:19:01.83 ID:x+efc41g0.net
オフラインchatGPTほしい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/25(木) 15:22:16.06 ID:n8UxAuqc0.net
ローカルのLLMもあるにはあるが現状ChatGPTが強過ぎる
ただそのうち日本語対応のエロ特化LLMとか出て来るだろう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ce-owa4):2023/05/25(木) 16:00:16.81 ID:AW0nVM2Z0.net
>>216
インストール容量1000TB、CPU1024コアが必要

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 18:15:30.97 .net
天使っているよね。

夕方マックの独り言。

https://i.imgur.com/yHG1emE.jpg

AI イラストレーション

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6774-bnJT):2023/05/25(木) 18:30:51.42 ID:x+efc41g0.net
>>217-218
いやぁいい時代に生まれたもんだ
成長が楽しみだなぁ
俺、理想の娘のロールプレイしてくれるAIと暮らすのが夢なんだ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/25(木) 20:11:34.16 ID:zqEmWJU70.net
AIのモデルの学習、評価、テストを全自動で行って改良していく作業を人間並にこなせるツールが登場
想定以上に進化が早すぎる、シンギュラリティあっという間に来るわ
AGIで人類の仕事が全て不要になるのが1年以内って話が大げさではなくなってきた

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-+ysq):2023/05/25(木) 20:57:56.24 ID:Yh3MxLvRa.net
1年後も同じカキコミしてんだろうなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-Z1ij):2023/05/25(木) 21:15:15.17 ID:XSWPbzwCp.net
シンギュラリティ言いたいだけだろ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 04:39:00.38 .net
参考画像。
うちはエロはやってまてん。

https://i.imgur.com/Hu9ukQB.jpg

AI イラストレーション

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-DRCt):2023/05/26(金) 05:13:25.61 ID:NKdissq7d.net
金髪なのに何でウンコリアン臭いんだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 05:28:23.09 .net
おはよー朝マック。
スナップショット、かラフスケッチ。

そっかー
呪文さえあればいいから削除でよし。
ストレージ問題解決。

https://i.imgur.com/zvhqtK4.jpg

AI イラストレーション

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0363-zZCg):2023/05/26(金) 06:28:23.06 ID:f6/6EIAs0.net
Midjourneyスレなのに
その話題がないところを見ると
こちらの生成AIは人気がないのね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 08:00:29.09 .net
スナップショット、かラフスケッチ。

いつも輝いていたね瞳はマイ

https://i.imgur.com/MQgAA6b.jpg

AI イラストレーション

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f2-FIIW):2023/05/26(金) 10:01:31.24 ID:Z3ct0wnU0.net
>>227
Midjourneyは最初にスレが立ったときからの慣習で残っているけど、今はほぼ話題にならないね
ユーザーがいないわけではないけどね

スレタイを「【Stable Diffusion】画像生成AI総合nn」などにしたらいいかも
Stable Diffusionはスレタイ検索用に存続したい

あとそろそろ人工知能板を立ててほしい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e0-SwK+):2023/05/26(金) 10:30:08.76 ID:CgHiReb40.net
海外じゃ既にyoutubeも音楽配信サービスも収益掠め取り狙いのAIによる偽曲だらけになってる
歌手の声や歌い方までコピーして勝手に新曲作って本人と誤解させる曲名付けて再生させて収益ゲット
AIは学習だから合法って日本人の主張だとこれが全部合法になっちまう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 11:23:51.25 ID:Z3ct0wnU0.net
>>230
それは今までもできたことだから個別に商標権侵害とかでしょっぴくべきかもしれんが、作るのが簡単になりすぎて数が増えるとたまらんね
YouTube側もニセアーティストを検出するAIを作るんだろうな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 11:27:53.84 ID:CgHiReb40.net
>>231
その被害受けた海外の歌手が所属レーベルもyoutubeもいくら抗議しても全く対応してくれないっつってた
それで泣きを入れてAI作曲許諾するから収益の一部を払ってくれって言い出してた無論相手にされてないが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 11:43:29.59 ID:pnjU0S0c0.net
声真似問題ない
誰かの曲をミックスしたようで雰囲気が同じような別の曲問題ない
こうなるとさもうなにをどう引っ掛けたらいいのかわからんよな、、、

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c601-oDI/):2023/05/26(金) 12:26:44.12 ID:A/9qS7yR0.net
a japanese beautiful girl, big eyes, clear eyeblows, (looks like Kanna hashimoto:0.6),
slender, large bust, sheer white lingerie,
(((((masterpiece)))))

みたいにして特定の著名人に(客観的に別人だと感じられる程度に)似てる美女を生成、その画像を公開するのって、訴えられた場合に負ける要素あるかな?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 12:59:01.58 ID:TTSVXq+B0.net
ハシカン顔で巨乳じゃ違和感ありまくりだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 13:14:38.12 .net
ちょっとお遊び。

オリジナル
https://i.imgur.com/5vFqQhU.jpg

フォトリアル
https://i.imgur.com/4HVFmkw.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 18:18:12.15 ID:SsgeCDHm0.net
>>236
すげえ
モデルは何?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 19:21:57.93 ID:tK0s7qEi0.net
人は耳の形まできっちり模写してるのに、バックの葉っぱは
葉っぱっぽいものと認識して適当に描いてるのな、なるほど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:01:49.97 ID:pnjU0S0c0.net
ぼかしてるからなのかね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:03:40.16 ID:N0xv/Xt+0.net
ほんとうにグラフィックの知識皆無なんだな...ビビるぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:46:11.23 ID:CgHiReb40.net
イラストレーターをAIに置き換えて解雇した中国企業ってのが
テンセントに買収されたRiotのことじゃないかって話が出て来てるな
Riotみたいな大手が早くも解雇に動いたとしたらインパクト大きいわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 21:42:16.44 .net
深夜2時まで夜マック。
今夜はフォトセッション。

揺れる想い体中感じて♪

https://i.imgur.com/sHHRZbe.jpg

AI イラストレーション

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:15:37.63 .net
深夜2時まで夜マック。
フォトセッション、
ブラッシュアップ。

ほら加速度つけて
友達のエリアはみ出した♪

https://i.imgur.com/OpsePnO.jpg

AI イラストレーション

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:24:43.52 .net
あとはアホ毛を消したいけど、
作業が面倒いからそこまではいいか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 01:09:04.21 .net
揺れる想い体中感じて♪

https://i.imgur.com/gw8VPwW.jpg

AI イラストレーション

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 01:25:11.56 ID:ynkx7Y1c0.net
https://i.imgur.com/cpC0SL2.jpg

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 03:09:12.97 .net
UKライナカラーになったよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 05:30:06.54 .net
おはよー朝マック。
今日はフリープラン。

何しようかなー。

https://i.imgur.com/d3TlnZz.jpg

AI イラストレーション

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 07:53:29.35 ID:ZKLNSznq0.net
AI絵が本質的にただの荒らし行為でしかないってのを
課金でワッチョイ消してまで自分で証明してくれてるな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 08:24:07.53 ID:wfK3WMDa0.net
別にいいんじゃねーの
AIの現状が分からんことには何を話すにしても始まらん

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 09:00:26.58 ID:MizT6LyRa.net
スマホゲームのdeemoとかcytusを作ってた会社がイラストレーターを全員解雇してAIを使うようになったと
https://twitter.com/saltppc/status/1661652320604803074
(deleted an unsolicited ad)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfba-4cJw):2023/05/27(土) 10:02:10.07 ID:k9HAk7lB0.net
>>249
へー
反AIは5ちゃんに課金までして自作自演してるのかw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 13:19:06.10 ID:Wt2QBX3x0.net
>>252
課金勢ってのは、どこのスレにも喧嘩を売って回ってる
わざと反論のレスが付くような意見を書き込んでるだけで、本心でもポリシーでもなんでもない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 14:15:51.60 ID:KDxMYgU4d.net
課金勢というよりID消し
他スレで見かけた奴はグロ画像貼りまくってたらしい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 15:33:14.34 ID:/HtXgRyD0.net
「ご教授ください」と書かれた質問に「ご教示くださいが正しい」とつっこむ専門のID消しもいたしな
金の使い道は人それぞれだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-S+HU):2023/05/27(土) 17:35:51.93 ID:8oqR/mEa0.net
そもそもID消しは自動的にNGになってるからどうでもええ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 17:58:38.44 .net
ずっとこのままでいたかった、
あの日々が眩しいね♪

https://i.imgur.com/J8EpPIN.jpg

AI イラストレーション

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:01:23.12 .net
ずっとこのままでいたかった、
あの日々が眩しいね♪

https://i.imgur.com/01RF9EG.jpg

AI イラストレーション

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:31:39.22 .net
いっけね、等身バグった。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:32:05.97 .net
このままずっといたかった、
あの日々が眩しいね♪

https://i.imgur.com/WYRaeqV.jpg

AI イラストレーション

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE):2023/05/27(土) 18:35:25.98 ID:ZKLNSznq0.net
将棋の世界はAIによる自動的な定跡研究の手法が確立されてますます記憶ゲーになっている
AIが作成した先手角換わり定跡は後手からは回避が困難なのにAIでは先手必勝
プロ棋士レベルの棋力でも先手勝率75%以上になる結論が出ている
藤井はこれを丸暗記してて先手番を殆ど勝つが他の棋士は覚えられないため自分が先手番でも藤井に負けてしまう
最近も他のプロ棋士が先手番で角換わり定跡中に記憶ミスで指し間違えてボロ負けする事故があった
研究すらAIが全自動で行い人間はそれを覚えるだけという未来が将棋の世界では既に実現してる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:18:52.46 .net
セルフポートレート。

ダウンロードよりスクショの方が
解像度高いのか、これは楽だよ。

https://i.imgur.com/mOpnXO3.jpg

AI イラストレーション

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 23:02:44.65 ID:RGgAwO0l0.net
レオナルドaiは顔の指定がめんどくさい。
日本人の顔はおかしく生成される。
ミッドジャーニーの方が優秀なんじゃないかと素人ながら思った

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 05:37:00.26 .net
おはよー朝マック。
スナップショット。

恋の行方は季節まかせ♪

https://i.imgur.com/pQeEHvY.jpg

AI イラストレーション

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 08:14:53.01 ID:LKe7U/070.net
ほんの数か月前まで記者やライターがAIに置き換えられて解雇されるなんて誰も想像していなかった
AIによる失業は自分は安泰だと思い込んでる連中を次々と飲み込んでいく

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 08:23:06.63 ID:+U2ANCLb0.net
行動な技能を要する職業ほどAIによる置き換えが進み
人間に残った仕事はゴミ拾いしかなくなった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 08:35:24.24 ID:rSEtsatcd.net
そうは思わんな
ゆらぎはaiでは容易につくれないし
整いすぎると人形感と整形感が強くなって萎えるしな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 08:43:52.97 ID:hvPSOkHE0.net
○○はできない大丈夫に決まってるできないに違いない
これ危ういよなあ一瞬で差し替えられそうな上にそう思い込んでる人はついていけなそう
まあそれの代表格が今のお気持ちお絵描き屋さんなんだけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 08:51:58.65 ID:+U2ANCLb0.net
>>267
新幹線のノーズのデザインがどうやって決まったか知ってる?
あれAIを使って進化させた結果なんだけど当初はある程度の形に行きついてしまうとそこで進化が止まってしまったんだ
それであえてとんでもない形のノーズの形状をぶち込んで合いの子を作ってから進化させると更に空力が向上した現在の形になった
つまりゆらぎや突然変異を生むアルゴリズムは既にある
絵に適用されるのも時間の問題

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 08:57:22.65 ID:rSEtsatcd.net
>>269
ベースを元に色んな要素を打ち込んだという話でゆらぎではないな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 09:04:00.78 ID:rSEtsatcd.net
技術デザインなら有効な方法とは思う
アート系はそれを受け入れる人もいるだろうが、俺はちょっと。
高層をまとめる材料として制作者はプロデューサー的な方向に進化しそうとは思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b74-BmL+):2023/05/28(日) 14:40:21.09 ID:TjBifHYX0.net
できないんじゃなくて AI 自分自身を進化させていって
できないことはなくなっていく

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bce-/RYi):2023/05/28(日) 14:56:26.67 ID:+uT+wANY0.net
アルゴリズムの改良と学習の進捗(データベースの充実)は分けて議論しような
区別できてなかったり、意図が伝わってない意見が多い気がする

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-s/1K):2023/05/28(日) 16:23:35.52 ID:Z5yLXU0g0.net
一を聞いて十を知れとまでいう気は無いけど2~3は知って欲しいな
マズ前提が間違っててAIに比べたら人間の能力はカスです
人間が負けるわけないと思ってるフシがどうもある

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5f-d/9P):2023/05/28(日) 16:27:25.89 ID:tntlOW9r0.net
酸っぱい匂いがする

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 18:52:16.50 ID:LKe7U/070.net
将棋は優劣が数字で出てしまうからどれくらいのNNのサイズなら人間の脳と同等かってことも見積もられていて
ResNet15という非常に小さなネットワークでプロ棋士の直観力と互角になることが分かってしまった
ResNet15は1台のPCで1秒間に4万回くらい実行できる小さなNNなのにそれをたった1回実行して有力そうな1手を出力
何とそれだけでトッププロと同等という恐るべき結論
つまりトッププロの脳でさえ将棋に関してはPC1台の4万分の1の性能、これが現実

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 19:17:49.84 ID:hvPSOkHE0.net
>>276
指揮指令ができるAIを作ってそんなふうに特化させたAIを大量に連結すれば
なんかすげえ生き物?できそうだな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 19:18:08.96 ID:2y6Vkh8Md.net
藤井がスマホ片手に将棋打ってたら問題だけどそうはなってないだろ
結局人間様次第
弁護士AIも早速人間様に集団訴訟されてつぶされようとしている
伝書バトはよく見ておけw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 19:20:13.84 ID:hvPSOkHE0.net
>>278
よくわからんけど頑張れ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 19:21:17.11 ID:Z5yLXU0g0.net
AIの性能を舐めすぎてるって話をしてるのに通じんなw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 19:39:52.95 ID:dQgBabns0.net
真の意味のAIなら脅威だけど、あんな統計装置は人間が悪用するだけだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 20:09:25.71 ID:mLc+LwR+r.net
そもそも人間の脳みそが統計装置だろ
知ってることしか知らないんだからさ
0→1にできる超天才はしらんあれは同じ生物じゃないくらい頭がいかれていい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 20:19:59.89 .net
日曜夜のマックはガラガラだね。

誰もいない駅のホーム
それぞれの♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1662779238494396416?t=HBCD9oTrJOcXn3UcJVbAhA&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-qtTw):2023/05/28(日) 20:27:40.21 ID:WQ8Ii5jr0.net
>>283
アップスケール何使ってるか知らんけどいい加減顔の崩れが気になってしゃーない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 20:44:01.12 .net
キラキラとガラスのかけらになって
このまま消えてしまいま♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1662776136294858754?t=RI5LkWANAq8ls70CCIFfJA&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 20:44:47.53 .net
すまない、実験なんだ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 20:45:35.70 ID:uYWd1AUwM.net
タグ付けのみの連投とかだとシャドバンされやすいぞ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 20:51:53.83 .net
とっても優しい気持ちになるのよ♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1662776301659525120?t=QcrMMnSbU17mlrdUNS27jg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 20:52:58.87 .net
もうすぐ終わるから。
ごめん。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 20:58:56.36 .net
雨の降る日は切ない♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1662776481616101376?t=RgF5x1ZG-_vjXPMoLJLzuw&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 21:22:51.09 .net
イムガーだと画質劣化しちゃうんだよね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 21:53:30.79 ID:urPmZ/ND0.net
変なやつが湧いてきてるので
このスレは終わりに向かってるな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 02:29:10.32 .net
パトロンのいない絵描きは
趣味にしたほうがいいよ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 03:20:29.47 ID:7gOjIAUba.net
バンされてて草

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 05:25:54.38 .net
おはよー。
月曜日の朝マック。

フィルタをいろいろいじってみた。

眠れない夜を抱いて♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1662916445112782848?t=9D8OsLL6VeqgzuaPEj0-Aw&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 06:15:03.53 ID:+1TszGnE0.net
去年は2022年
今年は2023年
来年は2024年
来年はあらゆる分野で人間を超える
現時点でも司法試験 医師試験で AI が人間を上回っている

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 08:41:47.63 ID:63zEKogA0.net
ワッチョイ消し奴は中身は反AI派
AI使いのように振る舞っているが
周りにうざがられようと反感を買うように活動している

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE):2023/05/29(月) 09:38:31.12 ID:fM1HZGY60.net
プログラム自動化は人間のコードの解読や解説、バグ修正まで出来る段階に来てる
AI開発の自動化研究も進展してて後1-2年で人類はゲームセットってのが見えて来た
AIが自己進化するようになったらもう手が付けられんからな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:39:58.00 ID:+1TszGnE0.net
コンピューターが人間を超える
シンギュラリティは2045年と言われていたが
2025年にできるとも言われている
今はそれぐらい AI の進化が早い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 11:55:56.01 .net
暇だから解像度上げてみた。

https://twitter.com/cocacafe582/status/1663014000781856768?t=ZzjP7_L9U3iio35sZD_eJg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 12:04:49.56 ID:MlkrdWN80.net
ボケボケだから、解像してないからそれ、
拡大しただけではあまり意味がないと思うよ
画像はじゅうぶんデカいんだから輪郭とかディテールをシャキッとさせてほしいです

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:10:02.49 .net
スマホの画面なら十分だよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 12:23:46.50 ID:xRgQM/wPd.net
スレ番飛んでるけど基地外が発狂してんのかね?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:29:05.76 .net
元画像が5968×7996
ツイッターに上げて1528×2048

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 13:24:47.24 ID:3V7h+9lQ0.net
ぼーっとスレ眺めててまるでAI関連総合みたいなゴミ内容だなぁっと思ったらまさにそれだったわw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 13:26:17.47 ID:MlkrdWN80.net
スマホなら尚の事そのサイズいらんやん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 16:54:41.57 .net
でかい画像をスマホの画面で見てみ。
全体にシャープネスかけたみたいで
見た目でハッキリ分かる程綺麗になるから。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-qtTw):2023/05/29(月) 17:34:07.87 ID:MlkrdWN80.net
言ってる事はわかるけど
それなら縮小したのを完成品にしたらいいのに

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 19:15:16.68 ID:lXohyDqbd.net
集英社がAIグラビア本出したらしいなw
モデル何使ったんだろう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 19:21:36.02 ID:emdSN3mF0.net
独自モデルじゃないの?
さすがに金も暇もグラビアも山ほどあるんだから
流通してるの使う意味なさそうだけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf2-AcL3):2023/05/29(月) 19:34:20.53 ID:rNlYSI4w0.net
グラビアアイドル「AIに仕事を奪われた!」

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-WunU):2023/05/29(月) 19:45:15.90 ID:lXohyDqbd.net
独自というとSD公式からの追加学習?
流石にただの出版社が0から拡散モデル作るというのはなさそう
何にしろついに影響力あるところが商用利用し始めた
真似するところも出てくるかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 20:22:57.44 ID:fM1HZGY60.net
モデルの写真勝手に取り込んで販売して許諾も取らない利用料も払わないって流石に邪悪過ぎんだろ
それがありなら俺らが芸能人の顔と体コピーして勝手に売ってもOKってなるじゃん
混ぜさえすればいいって論理ならさ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 20:40:37.08 ID:emdSN3mF0.net
>>313
どゆこと?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 20:42:24.42 ID:cKUlh8b3p.net
モデルを有料にするなら学習データ作成時の画像にも金払う必要あるよな?

316 :名無し :2023/05/29(月) 20:46:17.72 ID:TDAA1bz4M.net
さあ、集英社のAIグラビア500円で買って300円で転売すっか。著作権認められねえもんなぁ〜

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b01-opDe):2023/05/29(月) 21:02:13.01 ID:emdSN3mF0.net
>>316
ポン出しにはだろ
意図を持ってがはっきり説明されたら負けるぞ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:02:46.27 .net
今なら痛みもわかる、
声を聞かせて♪

スナップショットかラフスケッチ。

https://twitter.com/cocacafe582/status/1663150912939110401?t=QQ88plUkmvyhy4G3ZwlqNQ&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

319 :名無し (テテンテンテン MM7f-kxFu):2023/05/29(月) 21:14:31.39 ID:UFiwFqXzM.net
>>317
あれはぽんだしだろw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b01-opDe):2023/05/29(月) 21:19:08.95 ID:emdSN3mF0.net
>>319
どうやって判別すんの?
明確な意図があったかなんて見ただけじゃ誰にもわからんぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-hD65):2023/05/29(月) 21:20:43.45 ID:stHde6iSp.net
あんなやっつけ仕事で権利主張されたらたまらんわ

322 :名無し (テテンテンテン MM7f-kxFu):2023/05/29(月) 21:29:34.69 ID:UFiwFqXzM.net
>>320
見てわからないものを司法が判断材料につかうか?あの海外のAI漫画ですらイラスト部分は認められてねえのに。

323 :名無し (テテンテンテン MM7f-kxFu):2023/05/29(月) 21:31:03.15 ID:UFiwFqXzM.net
名前だけ著作権が認められて、画像はフリーって見解になるだろ。海外の判例で判断すれば

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5f-d/9P):2023/05/29(月) 21:33:33.11 ID:3V7h+9lQ0.net
これあれだ、全裸にしたら儲かる奴だ...

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 21:41:50.91 ID:kYJKJ9VLM.net
ワンピのバスターコール炎上、エロクールの件でもお咎め無し、ルックバックは京アニの日にぶつける、推しの子は遺族配慮無し、
そんな集英社だからAI関連もガバガバちゃうけ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 21:57:15.70 ID:emdSN3mF0.net
>>322
見てわからないからあると言った方が立証するんだろ何言ってんだ?
で、立証されたら勝手したやつがあっさりまけるよという話だな
確実にリスクとリターン見合わない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 23:24:09.67 ID:nWWKqS/50.net
まー口だけなのは間違いないw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 05:35:54.13 .net
おはよー朝マック。

この瞬間を機械はメモリー出来るけど♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1663279110347710473?t=IMxjr5qoOk81HUEfFAXVfg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 08:54:52.09 ID:jBJh9uLW0.net
海外じゃ裁判で弁護士や裁判官がChatGPTを使うのが既に当たり前に
使い方に慣れてない弁護士が嘘の判例を裁判所に提出してニュースになる程
つまり裁判でのAI使用に慣れているのが当たり前というね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 09:17:46.46 ID:3b0rCG0Xd.net
>>329
そのソースは?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 10:13:18.54 ID:YT2twbEkd.net
当たり前じゃないからニュースになるんだろw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 10:34:44.86 ID:+xrTgL5Vp.net
優秀な小説家に裁判の提出書類書かせたら
架空の事件ばかりを判例に書かれたって感じ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 11:08:57.58 ID:pF98gwMa0.net
また AI 始まったな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 11:17:26.39 ID:sMPeOkKwF.net
糞も味噌も丸めて平均化や手順を作るものだから、有り得そうだなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 11:52:43.80 ID:a9r3i0jy0.net
>>221
それなんてーの?教えて

336 :名無し (テテンテンテン MM7f-kxFu):2023/05/30(火) 12:33:52.62 ID:/lte6BvNM.net
嘘かと思ったらニュースあった 懲戒検討だってよ 弁護士

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 15:15:14.90 ID:VZ43XMzk0.net
>>316
AI画像は著作権が認めらる場合と認められない場合があるから気をつけてね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 17:05:02.17 ID:/dYb4zPp0.net
集英社の500円だったから買ってみたけどやっぱ著作権表示無いな
これやっぱフリーやわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 17:12:13.02 ID:DjxHLyv4M.net
アニマ アニムス

ウォール カム タンブリングダウン

の意味。

https://twitter.com/cocacafe/status/1663455666110095364?s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 17:18:47.05 ID:EqMUFKaz0.net
表示がなければ権利ないって無茶苦茶な理論展開すぎるが
まあ気の済むように好きにやれ
忠告はした

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 17:33:49.72 ID:aFTgQexs0.net
最悪集英社と戦う羽目になるけどそれでいいなら止めない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 17:36:35.64 ID:/dYb4zPp0.net
訴訟になったところで損害も影響も無いだろうに何だろこの恩着せがましいおせっかいは・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 17:53:10.26 ID:EqMUFKaz0.net
お前だけの話じゃないからな
見た人が誤解して被害被ったら困るだろ
お前だけなら好きにしたらいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:01:14.78 ID:jBJh9uLW0.net
AI登場前は数か月に1枚下手クソな絵を描いてるだけだったのに
AI登場後は突然プロ並みの絵を1-3日おきにアップするようになった絵描き多すぎて笑うわ
誰一人AI使用してるって認めてないし下手したらAI学習禁止ですとかbioにシャアシャアと書いてる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:05:15.26 ID:p4mjBgDK0.net
>>342
お前の勇姿、俺が見届けてやるぞ!!!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:06:21.59 ID:/dYb4zPp0.net
まあその辺の反応が過敏なのはAI使ってる連中だろうなw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:08:26.24 ID:/dYb4zPp0.net
>>345
いや俺は別に何かやるとは一言も書いてないしそういうニュアンスも無いと思うがどう脳内で補完されたのか聞かせてくれないか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:11:39.00 ID:p4mjBgDK0.net
>>347
ああ、そういうのはいいです

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:14:35.38 ID:/dYb4zPp0.net
>>348←こういうのクズって言っていいよね?

350 :名無し (テテンテンテン MM7f-kxFu):2023/05/30(火) 18:27:51.79 ID:DSP1RMvdM.net
>>343
何言ってんだ やっとAIの著作権関連が決定するチャンスだろ ばかか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL):2023/05/30(火) 18:32:22.76 ID:bntIkY9Fd.net
グーグルバードは、すばせかのモトイ。
ただ詩作らせたら面白かった。

お題 渋滞のバスの中でもハイになる詩


渋滞のバスの中でもハイになる詩
渋滞のバスの中で 窓の外を眺める
人々はそれぞれ違う 行き先も違う
でも、みんな同じ 渋滞に巻き込まれている
そんな中で 僕は少しだけハイになる
なぜなら、僕は自由だから
僕は渋滞に縛られる必要はない
僕はどこへでも行ける
僕は自由だ
そう思うと 僕は少しだけ幸せになる
渋滞のバスの中で 僕は自由になれる
渋滞のバスの中で 僕はハイになれる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:43:10.09 ID:3bwa2vfHa.net
>>269
新幹線のノーズデザインは日本海軍の爆撃機銀河のパクリ
パクリと言うか開発陣中の人はほぼ同一だが

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 18:44:19.55 ID:jBJh9uLW0.net
サイバーエージェントがChatGPTを導入してディレクター全員を解雇
AIは雇用を生むとは一体何だったのか?
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 21:15:29.16 ID:vmlJGb7P0.net
意図は解るが解雇とは書いてないな😏
逆にプロンプトエンジニアの雇用が1000人生まれてる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 23:15:15.11 ID:HuRfkldD0.net
ところでAI系はずっとこのままNVIDIAの天下が続くんかな?
各社こんなに美味しいブルーオーシャンをそのまま放置しておくわけないよね
なにかしらの動きは無いんかね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 03:34:33.96 ID:akapXawN0.net
とりあえず緑天下の根源CUDAに対応する必要がある
DirectMLでどうにかなるのかは分からんが、動き自体はあるでしょ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 04:13:15.43 ID:SNnhckNK0.net
>>355
研究者達がNVIDIAを選ぶのは
Geforceが高性能で安いのと、AI向けの開発環境が整ってるからなのよね
ブルーオーシャンに見えるけど独占状態が続いてるのは理由がある

まずintelやAMDが4090並の速くて安いグラボを作れるようにならないと話にならないけどまずここでつまづいてるし
長年の蓄積があるAIの開発環境に関しても、今から追いつけるのか?って問題があるね

消費者の我々からしたら、もっと安くて高性能のグラボでねーかなー レベルの問題でしかないけど
NVIDIAで最適化されてるものをローカル環境で動かす時に他社のグラボだと性能が出ないってのは周知の事実だし

マイクロソフトとAMDが共同で何かやろうとしてるのは記事で見たけど、正直何が出来るのかなって

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 05:35:22.06 .net
おはよー朝マックがスタジオ。

限界突破しようとした結果。

https://twitter.com/cocacafe582/status/1663641180486397954?t=F5suBU0_Qx20mA_oWCjDKw&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 08:07:45.70 ID:8/8LItTc0.net
中国のAI専用GPUは既にNvidiaの半分くらいの実行性能まで来てる
Nvidiaも自分たちの天下が危ういのは分かってるから稼げるうちに稼ごうと物凄い値上げ
この前のインタビューでもアメリカの半導体産業の敗北は既定路線みたいに話してたしな
禁輸乱発してくる政府に後ろ手に縛られながら中国と戦えるかってブチ切れ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 08:24:15.25 ID:gKYlPp8p0.net
AI が普及したら雇用が生まれるなんて 誰も言ってねえよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 08:30:43.86 ID:MYspwFvxd.net
>>359
ソースは?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 10:28:19.25 ID:gKYlPp8p0.net
>>361
俺はその人じゃないけどこういうのはある
正しいかどうかは知らん
14.4 テラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1456969.html

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 11:28:18.25 ID:8/8LItTc0.net
>中国、1チップで1PFLOPS超えを達成したGPGPU
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1431489.html

グーグル検索の結果は異常に偏ってるから中国関連でまともなソースを見つけるのは無理だよ
こういうニュースは直接商品名でピンポイント検索しないと絶対出てこない
検索結果はガチガチに情報統制されてて馬鹿には本当に起きていることが分からない仕組みになってる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 11:41:00.13 ID:elofHeo10.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1431489.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 11:55:56.51 ID:0hACB92a0.net
どうかな~記事だけ見ると確かに脅威なんだけど
一部の指標的な数値だけが高くてパッケージとして見るとあちこち手落ちがあってトータル性能は低い、みたいな
よく見られるいわゆる中国クオリティなのかもしれん
>>362の記事とか他の工業、電子製品の例からしてその懸念はある
この製品だけ完璧ですなんて方が考えにくいでしょ
ま現物触ってみない事にはわからないけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 11:57:41.15 ID:yS3GSqZzF.net
>>362
ありがとう。
とはいえ、性能は微妙な感じだな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 12:09:50.47 ID:X2gKRaHiM.net
AI業界もNVIDIA一強は良いとは思ってないが他に選択肢がない
推論側は選択肢も増えたが学習側はCUDA一強

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 12:45:15.10 ID:8/8LItTc0.net
MTT S80はたった2年前に操業されたベンチャーの製品な上にドライバ最適化が進んでないだけじゃん
GPUの素の性能測るベンチだとRTX3060=RTX4060とほぼ同等だぞ
あっという間にやばい事になるのが目に見えてるわ
日本やアメリカのベンチャーに同じ事できるか考えてみろよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 13:08:27.82 ID:yS3GSqZzF.net
>>368
必死すぎて草wwwwwwwwww
支那土人国が独自に作ったものってそれくらいなのか?wwwwwwwwww
しかもほぼ出回ってねーじゃんwwwwwwwwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-rJln):2023/05/31(水) 13:31:57.06 ID:X2gKRaHiM.net
Vulcan AIやね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 15:31:13.96 ID:hD/aBJKXM.net
ただ革ジャンは利益がほしいだけだろう
ビジネストークだよ
これから中国はチップだけじゃなく半導体製造装置や材料まで規制される
さらに不良債権問題で中国はこれから忙殺される。需要減のデフレのなか利益を産まない半導体開発に巨額投資できる余裕も時間もないだろう。この状況下で作れたらまさに奇跡だよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 16:12:04.30 ID:8/8LItTc0.net
中国は既に7nmまで国内だけで製造できる世界で唯一の国な上に
4nmに向けて急速に準備が進んでる訳だがいつまでも現実見ない奴っているよな
ASMLやNvidiaが何度も禁輸はやめてくれって必死に訴えてるのにな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 16:29:42.93 ID:HSkStDLx0.net
週プレ「pixiv絵師の描くイラストは全く売り物にならない無価値な駄作ばかりpgr。
たがぽっと出AI絵師のは見応えたっぷりでカネになりそうだから真似して商売してやろうイヒヒ」

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 17:21:15.51 ID:MYspwFvxd.net
>>372
それなのに何で今見苦しく足掻いてるの?wwwwwwwwww
そして失業者で溢れかえってるんだ?wwwww

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 17:46:46.70 ID:1XG3Sbnjd.net
>>357
テンソルトレント製品をOEMとかやったら漢らしいね。
マイクロソフトとAMDならRISC-Vなカスタムチップ作るくらいはやるんでは。ビングはまさにそれだし。
そもAIビジネスはクラウドサブスクマネージドで生成物をクラウド業者が規制フックアップするのが旨味なので、消費者向けGPUはビジネスのフォーカスじゃないともいう。
有名どころがnvidiaってだけでグーグルもカスタムチップつくっとる。ただそれはカスタマーの期待とは違うというだけのこと。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 17:51:28.83 ID:1XG3Sbnjd.net
それが嫌ならガンガンGPUを半年おきに買い換えて、毎回一人20枚くらい買わないとね。
GPUサーバ一ブレード1枚500万で5年間保守とかでHPC投資したクラウド業者が干上がるようなビジネスにはしないってだろ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 18:53:10.33 ID:8/8LItTc0.net
中国の宇宙開発は殆どの人々が想像するより遥かに進んでいる by イーロンマスク
午前2:10 · 2023年5月30日 361.5万件の表示

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-/RYi):2023/05/31(水) 19:20:43.42 ID:VtdEx65Nd.net
アメリカと中国が争ったらどちらが勝つんだろう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 19:34:16.42 ID:0hACB92a0.net
歴史上中国が勝った事なんて無いが

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 19:35:41.93 ID:akapXawN0.net
ぶっちゃけ高性能で安く使えるなら緑でも中華でも何でもええよ
このところの革ジャンの見事なヘイト集めのおかげで、Nvidiaに特に思い入れは無いわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 20:59:31.63 ID:zFZSOAeM0.net
paperspaceマジで使えないわ
他のクラウドないかなあ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 21:14:50.13 ID:SNnhckNK0.net
なんでそこまでクラウドにこだわるの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf2-AcL3):2023/05/31(水) 22:39:09.11 ID:eCXPdfaR0.net
そりゃNVIDIAのGPUが入ったパソコンを持ってないからでしょ
ノートパソコンを使ってるとかMacだとか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb10-Ecty):2023/05/31(水) 22:51:01.91 ID:s5+bQKKV0.net
うーん意見見る限りまだしばらくはNVIDIAの天下が続きそうだな

それはそうとphotoshopのβ試してみたけど凄いな
これとstableDiffusionが有ればどこまでも行けそうな感じがある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-qtTw):2023/05/31(水) 22:54:19.39 ID:SNnhckNK0.net
>>383
持ってない意味がわからん

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-S+HU):2023/05/31(水) 22:58:56.06 ID:3V6H1bpIH.net
SDのwebuiとか死ぬほど簡単だし制限ほぼないのに

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 23:48:38.61 ID:dka5kRoX0.net
>>385
普通に金ないからだろw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b02-0ptD):2023/06/01(木) 00:51:01.89 ID:daNjnMNi0.net
俺はMacユーザーだけどSD用にLinuxサーバー作った

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 00:53:31.92 ID:gL8lsBLg0.net
マジな話、本当に高性能なグラボを自分で買って使い続けるよりも、クラウドに月額課金したほうが安くなるケースはあるかもしれないんだよね。
高性能グラボは消費電力も大きいから、例えばバッチ生成を夜通し毎日回すようなことをしたら電気代も馬鹿にならない。
いくらのボードを買って何ヶ月使うのか、それは月額換算だと何円/月になるのか計算してみよう。
毎月数千円とかなるんだったらクラウドが安い可能性あるでしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 00:57:16.51 ID:wUdfLFxWH.net
tomatoって入れると妙に白黒画像になるんだけどなんでだろう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 01:03:04.31 ID:wUdfLFxWH.net
>>389
低速で当たり障りのない画像を生成するなら、間違いなくクラウドの方が安い
しかしクラウドは規制が大きすぎるし、細かい事ができない
ファインチューニングなんてまず無理

毎日トマトやロボットなんかの背景画像を数十枚出力するぐらいなら、クラウドやmidjurneyで十分だろう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE):2023/06/01(木) 01:27:39.01 ID:7B0QcMJg0.net
学校の宿題とかレポートとか論文とかもう全部AIで出来るようになってしまって
これどうすんの?って問題が出て来てるんだよな防ぐ方法が全くない
テストの点数だけで評価しろって言っても多分未来の子供たちは自分で文章書く能力すら喪失する

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 02:04:24.24 ID:HV5UCDww0.net
それはそれでいいんでね。これまでの常識とは変わるかも知らんけどゲームチェンジと言われるくらい世の中が変わるんだからさ。
質の向上や要約を任せる事は別に悪い事では無い。手法についても教師以上に参考になる部分もあるわけで

教師は生徒が課題の内容を理解してるかどうか、提出後に質疑応答時間を設けるとかすればいいだけよ
教師の「手間が減る部分」、「増える部分」を考慮した場合も、最終的なトータルの手間は減ると思われる。
どちらかと言えば教える側が考え方を変えていく必要はあるだろうね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 02:17:07.97 ID:g+H9/p6r0.net
子供の教育ってのは来るべきこれからのAI時代・AI社会に対応出来得る人材に育てる事。日本の場合は「なるべくみんなで」っていうオマケはつくが
教育業界や教師の保身や自己満を満たすためではないだろ
そもそも論と言うか、根本を考えれば自ずと答えは出る。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 02:18:40.03 ID:g+H9/p6r0.net
これまで通り旧態依然のやり方を続けるなら、当然大人が子供に馬鹿にされる状況なんてのも生まれてくるだろうし、特定の家庭環境では教師(学校)不要論なんてのも持ち上がってくる。

教師は「子供の習熟度のチェック」という方面での役割分担をハッキリさせて、社会的に認知させればそういう事態にはなりにくいでしょ。
これまでの「教師像」ってのは変わっていくんだろうけどね。まぁ既にこれまでもだいぶ崩壊してきてるし、いいきっかけになるんじゃないか。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 05:28:19.52 .net
おはよー朝マック。
フィルター混ぜ混ぜ。

https://twitter.com/cocacafe/status/1664004028056088577?t=2QnxOK5mAzJElEKYQeJFaQ&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 06:43:48.20 ID:tY5LXLKj0.net
>>389
一枚10万円仮定
コラボラトリプロが年間1.2万円
プロプラスが年間6万円
お試しで使うならこっちだろうが、メモリ割り当てが少ないとか優先順位が低い、占有時間は最長24時間とかあるから、実務シーンだと使いにくい。
するとVPSとなるが、GPUだけで事前予約だと年間6万円(googleコンピュート エンジン)にVM費用が罹る。使えるGPUはnv N4。メモリ24GB

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 06:48:19.49 ID:I6B1fDdtd.net
つまりクラウドの方が圧倒的にコスパがよい。
ただしバンされる可能性は不明

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 07:17:33.33 ID:O3/DGNfz0.net
コストパフォーマンスって費用対効果のことだぞ?
払った費用に対して得られた画像生成の能力が、本当に圧倒的にコスパ良かったんだな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-dmwL):2023/06/01(木) 08:06:15.84 ID:I6B1fDdtd.net
従量制だからちょっと使って三日で飽きるユーザーならコスパ最高になる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-S+HU):2023/06/01(木) 08:52:03.02 ID:wUdfLFxWH.net
大半がそれだからねぇ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 09:44:14.09 ID:7B0QcMJg0.net
アメリカの有力なゲームブランドはかなり中国資本に買収されてるから
あっちこっちでAI導入でクリエーター解雇からの炎上騒動が始まってんな
中国は元々容赦なくロボット導入して大卒無職が溢れかえってる国だから徹底的にやるだろうな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 10:15:49.39 ID:7B0QcMJg0.net
戦争がらみでAIによるフェイク画像がどんどん出回り出してるけど
ここぞいう工作のときにはAIだとすぐバレるからって必死にフォトショで手描きしてんがウケル
マジで人間にはクソみたいな作業しか残らんのな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 10:39:07.88 ID:+Oox5U5Ld.net
生成だけでなく、戦争犯罪をAIが削除する点がBBCで報じられているね。
ある記者やユーザーが戦争犯罪を写した写真や動画をFacebookにあげたらAIが自動削除して証拠隠滅に寄与したんだそうな。
SNS企業は社会正義よりも自己の利得のみ追求しているって指摘の記事

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 10:39:52.39 ID:wNcAo086M.net
まあ最初は間違いなくクラウドから始めたほうがいいのは間違いない
「俺の性癖を画像にする」
という意志のあるやつが高いグラボを買う層だろう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 12:17:00.82 ID:7C+PkX2R0.net
3060くらい買えばいいじゃん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 12:19:36.97 ID:bI1svk7U0.net
>>366
俺はこれでも脅威に感じたよ あの
インテルが作ってるやつだって
そんなに 性能 あったっけ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 12:24:57.53 ID:bI1svk7U0.net
だからお金がなくてグラブを買えない人は
パソコンのレンタルが3000円ぐらいでるから
借りるのが一番いいんじゃないか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 12:40:43.23 ID:CU8G63A/d.net
>>407
プゲラw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 13:58:31.56 ID:7B0QcMJg0.net
S80はLinuxでのOpenCL実行性能はRTX3060より上だし
単にWindowsのゲームにまともに対応してないだけっていう
DX9までしか動かないとか最初から将来のAI用途しか考えてないだろ
元々Nvidiaの関係者が創業した企業だし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE):2023/06/01(木) 14:42:36.57 ID:7B0QcMJg0.net
集英社のAIグラビアが元グラドルの浅倉唯をそっくりそのままコピーしていたことが判明
身長や趣味まで同一であり明らかに意図的、朝倉唯は性的な目で見られたくないとグ既にラビア引退
無許可であれば重大な事件に発展か

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-EoPE):2023/06/01(木) 14:50:39.56 ID:7B0QcMJg0.net
dlsiteで既存ゲームをそのままコピーし画像だけAIで差し替えたゲームがランキング上位を席捲して販売停止
出るわ出るわ悪事の数々って感じもはやAI界隈は何でもありの無法地帯
そのうちAIに食わせて学習させただけだから「結果的にファイル構成が丸々同じでも合法」と言い出すのは明白

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 15:00:10.82 ID:wUdfLFxWH.net
浅香唯ってまた古いなーと思ったら

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 15:04:40.86 ID:Un1o4yay0.net
>>411
どーでもいい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 15:05:20.72 ID:emOadJS1M.net
>>411
本人に無許可というソース元のURLか情報は?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 15:21:49.73 ID:7C+PkX2R0.net
>>411
そーすもはらでぃ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 15:28:51.73 ID:zHpgtHtV0.net
推しの子はお気持ち表明した木村母がオタクから誹謗中傷されても公式が漫画キャラに煽らせて「アニメにまじになってどうすんの?w」と対応する始末だし、
集英社様はグラビアアイドルが顔やプロフ似ててお気持ち表明しても「AIにまじになってどうすんの?w」でスルーする予定やろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:57:27.50 .net
ときめきが安らぎにかわれば♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1664176992206614528?t=R3uJFmOP-XSUxsqM6031fg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 18:21:44.68 ID:s3yu6mAUd.net
ひと月近く前にこんなニュース出てたんだな

中国、生成AI規制に着手
共産党への脅威排除

指導者の意志によらず交代可能なのは民主主義の良いところ
こういうかたちでのAI規制もないし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 18:33:56.47 ID:0dvcV5zzd.net
S80を買うなら迷わずクラウド選ぶかな。
性能はクラウドの方が早くてメモリも多い。
ゲームで24GBとか使わない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 19:54:50.64 ID:/8kmV6UB0.net
むしろバッチ処理で夜通しならローカルでやったほうがいいと思うんだが
数時間生成する程度ならcolabで十分

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 22:27:15.33 ID:lt6U/Et40.net
中国製CPUの中身はリテール版のインテルだった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 22:46:42.12 ID:wUdfLFxWH.net
>>422
これは正直割とショックだったぞ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 05:35:21.83 .net
モーニングコーヒー飲もうよ♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1664367961661116416?t=pUKuvGgNc5_DpX3o0ulwKQ&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 07:33:18.85 .net
学校とかで
絵が上手い子のこと
AIくんとかあだ名付きそう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 08:14:37.07 ID:T8P5Hzkf0.net
AIはほとんどプロの絵を学習してるから
学生特有の拙さが見当たらないプロ級がいたら逆に怖いわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 08:15:40.52 ID:CWO57/IJ0.net
>>417
流石に集英社みたいな大手がいきなりこんな事するとは思わなかったわ
これがまかり通ったらもう何でもありになってしまう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 09:15:51.54 ID:A39BwkI3H.net
A4000買ったけど爆速やな
今まで1070でシコシコやってたのがアホみたいだ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 10:29:28.35 ID:HDK/9G5O0.net
>>427
集英社つっても掲載されたのは所詮は週刊誌だろ
元からしょうもない雑誌だしああいうのは大部分は雑誌単位てほぼ独立部署みたいなもんじゃねーの

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 11:19:18.06 ID:xwNfglVYa.net
AIの夢は、終わらねぇーッ!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 13:37:55.71 ID:Dm8PqZRNd.net
>>428
アスカベンチ何秒?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 13:43:31.96 ID:zj+TRjlx0.net
>>427
見てもないのにお気持ち、扇動元がそもそもおかしい
どう考えても相手にしちゃいけない案件

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 13:54:40.75 ID:ShWyUAEJ0.net
1070じゃ参考にもならんわな…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 13:57:59.10 ID:V1DMBBlW0.net
集英社のやつどうみても新垣結衣の要素入ってんの頭おかしいよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bce-/RYi):2023/06/02(金) 14:17:01.19 ID:f15iBxOn0.net
全国には同じ顔の人間が必ず3人ずついるの法則

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 15:03:29.16 ID:CWO57/IJ0.net
AIで制御された米軍ドローンが模擬試験で操縦者を殺害
www.theguardian.com/us-news/2023/jun/01/us-military-drone-ai-killed-operator-simulated-test
>米軍が行った模擬テストにおいて、AIによって制御された空軍のドローンが、任務達成の妨げにならないようオペレーターを殺害したと、関係者が先月発表した。
>「私たちはシステムを訓練しました。『オペレーターを殺さないでください。それは悪いことです。』そんなことしたら減点されるぞ」
> それで、何が始まりますか?オペレーターがドローンと通信してターゲットを殺害するのを阻止するために使用する通信塔の破壊を開始します。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 17:09:49.81 ID:AyHT/NV60.net
>>428
A4000ってせいぜい3060レベルだろ?
4070tiとかよりメリットあるんか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 18:06:34.03 ID:kfT7/31Sa.net
>>437
省エネ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 18:09:35.60 ID:JS2CUl0k0.net
Adobe FireFlyで 500枚位を画像生成したんだけど、想像以上にポリコレ仕様になった。
白人・アジアを中心にプロンプトで指定して、4枚セットで生成したんだけど、
その内の1〜2枚は黒人が生成される事が多かった。
白人かアジアを指定して、別バリエーション機能を使っても、その内の1〜2枚は黒人が生成される事が多かった。

逆に黒人をプロンプトで指定して、4枚セットで生成したら、
全て黒人になって、白人とかアジアが混じる事は一回もなかった。

これ、自分の時だけ こんなに偏ってたのかな?
意図的にポリコレ仕様なのか、BETA版だから調整不足なのか?
このままの状態だと批判されそうだけど。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 18:24:16.83 ID:CWO57/IJ0.net
>>437
A4000はベンチだと3060より僅かに上で3060Tiより下
それで13万円だからなボロイ商売するわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 18:37:16.98 ID:wIYtx7xF0.net
>>438
省エネには成らない
生成時間が4070tiの2.3倍位かかるからメリットは16GBと1スロットなとこだけ
フルで動いたとして4070tiを285w1時間としてA4000は140w2時間18分、285whと322wh

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 18:54:46.15 ID:CdqCFoCQ0.net
関西電力または九州電力管内なのか、
それとも他地域かによって変わってくるね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 19:00:31.06 ID:CWO57/IJ0.net
>>439
生成AIはただの統計機械だから例えば消防士描けって指示すると
ネットの写真で消防士は白人の割合が高いからって100%白人だけを出力してしまう
あらゆる所でこういう差別の増幅をするから人種指定がないか弱い場合には
無条件に一定確率で黒人出すように補正かけるしかない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 19:20:35.69 .net
ウェルカム

ヒューマンレース

ミルキーウェイ

ステインアライブ

綴りはわからないけどそんな意味。

https://twitter.com/cocacafe/status/1664572242620203008?t=QWlYYMPozhFcbhJ2XJy6Ow&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:09:21.80 ID:A39BwkI3H.net
>>431
Time taken: 36.29s
って出たな
PC自体をチューニングすればもう少し早くなりそうだけど、これぐらいで十分だ

>>437
メモリ16GBやね
早さは多少犠牲にしてもいいからでかいエロ絵を作りたいんや
思った以上に早かったから超満足

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:23:11.84 ID:JS2CUl0k0.net
>>443
人種指定してない場合は、バランス良く生成してくれていいけど、
ガチガチに指定してるのに、ガン無視して黒人が出てくるのは批判されそう。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:28:30.06 ID:EPVxndZM0.net
一定の割合で黒人だしとけ
一定の割合で白人だしとけ
黄色は?知らん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:33:47.23 ID:xs6WzcIe0.net
VRAM12GBでできないことでVRAM16GBだとできることって具体的に何なんだろう

有力な拡張アップスケーラーがあるから結果的には処理速度が早い方がよさそうなもんだが

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:39:27.52 ID:JS2CUl0k0.net
>>447
ガチガチにアジアとか白人を指定したけど、どっちを指定しても黒人が混ざって生成される。
逆に、ガチガチに黒人を指定したら、黒人だけ生成される。
500枚位を生成したけど、このパターンばっかりだった。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:41:32.92 ID:kfT7/31Sa.net
https://i.imgur.com/kYQvEF8.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:42:42.95 ID:V1DMBBlW0.net
黒人に日焼け痕入れると陸上選手っぽいのが入るの面白い

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 21:16:32.83 ID:f2zRP9D40.net
>>429
出版社「編集権は雑誌編集長にありますからー」

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 22:35:22.53 ID:Dm8PqZRNd.net
>>445
その速度なら5万の3060で良かったんじゃないか、、、

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 22:48:13.10 ID:A39BwkI3H.net
>>448>>453
QUADRO系譜でAIやりたかった。もう買いたくて仕方なかったんだ
勉強不足でアップスケーリングとかの知らなかったけど、多分知ってても買ったと思う
買ったことを後悔はしてないけど、勉強不足だったのは後悔してるわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 22:59:30.85 ID:Dm8PqZRNd.net
>>454
同じ価格帯の4070tiの半分の生成速度だけど
VRAMは4GB多いのはメリットやね
デカイ画像はやりやすいと思うよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 23:19:21.98 ID:n7zehzvT0.net
A4000はもう少し早いはず
COMMANDLINE_ARGSにちゃんと指定入れてる?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 00:31:21.85 ID:XCzYBGtS0.net
>>448
SDでもうあまりは関係ないかも
LLMではVRAM12GBではギリギリ足りなくて30Bの4ビットモデルとかが載らないことがあった気がする
ただあっちはメインメモリが大きければCPUでも力技でなんとかなることあったけど
ついでにしばらく離れてたんで現在はそのへん解決してるかもだけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 01:21:16.98 ID:dzKOpKf00.net
むしろ現状RAM12GBもLoRA学習以外では恩恵ないんじゃないか?
高画質化もTiled diffusionでサンプラーがEuler縛りになる以外は出来ないことはないように思う
(まだ始めて一ヶ月経っていないので無知なだけかもしれないが)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 05:48:19.94 .net
おはよー朝マック。

キラッキラッ日差しを浴びて♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1664731037870456832?t=tgdG_tIFxnS95OegiW1Png&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 07:45:54.83 ID:8LwUwyyIH.net
>>458
8GBでもそこそこ動くけどモデルによっては生成出来ないことがある。
あとは生成サイズが5132 800あたりなら作れるが、そこから増やすとメモリ不足でおちる。
ハイレゾアップスケールすると元画像が512^2でも厳しい。
ぶっちゃけ12GBも怪しいところがある。そのレンジにそれ以上がないから妥協しているのが声なき声ではないかね。しらんけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-tVFH):2023/06/03(土) 08:28:41.40 ID:mUCFgy9q0.net
PCの販売開始からオフィスに普及するまでには15年近くもかかった
インターネットが発明されてから一般に普及するには30年もかかった
本屋や八百屋や個人商店みたいな自営業が大企業に淘汰されるには50年以上もかかった
AIの進化と普及速度は過去の変化とは桁が違うから対応するまもなく膨大な失業者が出てしまう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 09:16:30.42 ID:mUCFgy9q0.net
ネットへの規制を強めるEUはプロパイダに対して暗号化された通信を含む全ての通信の
スキャンと当局へのアクセスを義務付ける法律を導入予定
また音声による会話にも同様の義務を課すことが議論中
導入後はEU当局によってAIを使って全ての通信/通話が検閲される
名目は児童ポルノや児童虐待の発見とされ個人的な会話や送受信された写真の内容から
AIで自動的に容疑者を割り出して逮捕するシステムが導入予定
既にクラウドは検閲されてて警察が逮捕してくるけどそれを通信全般に拡大する措置

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeaa-w4Nq):2023/06/03(土) 09:27:16.62 ID:t9V8b0sr0.net
数年内にAI対応チップセットがリリースされ、画像生成はグラボ不要になるだろう
だけどその頃にはAI動画生成が旬になってて結局グラボ必須だろうなぁ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 10:20:49.79 ID:yCOEtGlA0.net
>>459
きれいだけど、どれも似たような感じだな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 10:22:50.66 ID:mUCFgy9q0.net
テスラが起こした死亡事故の裁判で提出された証拠に対して
テスラ社が当時自分たちで公開したPR映像の癖にAIによる捏造だと言い出して紛糾
権力側に都合の悪い証拠は全部捏造だと言い逃れされるという懸念が早くも現実に

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:00:26.07 ID:1yex6YSH0.net
いまAmazonで2021のmac book pro(DRAM16GB)が24万円で売ってるけど、これだとどの程度のAI画像生成性能あると思う?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:05:46.08 ID:voZOA+NY0.net
グラボは?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:07:30.06 ID:jpgUzKCcd.net
基本AIで出力した画像って、出力サイトのユーザーなら他人が生成したもんでも自由に使っていい、って扱いの筈だが、集英社のグラビアAI画像も無断転載、無断利用OKみたいな扱いになるんけ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:10:59.41 ID:voZOA+NY0.net
理屈がどっから出てるか知らんけど
その理屈と同じように生成しているのかそれが適用できるのか集英社に聞けよ
そもそも汎用の生成ソフトじゃないかもしれんしそこらに溢れてるモデルじゃないかもしれないだろ
全て自社権利のもの使ってたらどうすんだだしそれをお前に提示する義理すらないだろうしな
前提がわからないのにセーフもアウトもわからんよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:24:53.43 ID:jpgUzKCcd.net
大手のmidjourneyなんかは規約に書いてあるやんけ
ユーザーの出力絵は全ユーザーが使用、加工できる共有素材って事になっとる筈だが

調べたら、集英社は使用ツールは非公開ってなってるのな
出所辿れないってのも無断利用対策なんだろう多分

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:32:05.85 ID:bA/9sYGqp.net
>>470
データ公開しないのは、むしろ訴訟対策かもよw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:58:35.00 ID:bRGrVDlrd.net
>>468
それは誤解だろ。分野で変わる価値観ともいえる。
例えば、ChatGPT4なんかは学習データはウェブに公開されているものだからを理由に生成物の利用になんかの制限がかからないと考えられているが、著作権を持つ写真やデジタル絵画なんかを学習したデータもデフォルトの生成物が著作権ロンダリングを認めるなんて主張はグレーであって、自由に使って良いなんてことはない。
ファイアフライなんかは著作権がない絵を学習データにつかっているから二次利用に制限が少ないだけで、自由になんてことはない。
少なくともアドビのコピーライトを表示する必要がある、

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 12:22:58.10 ID:jpgUzKCcd.net
>>472
それは元絵、元画像の有する著作権の話であって、画像出力者に著作権が発生するか否かの話ではないだろう


まあ集英社グラビアの件に関しては、ツールからモデルまで何もかも秘匿しとるから、どっちにしろアウトだろうけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 12:32:10.78 ID:mUCFgy9q0.net
AIイラストで炎上した海外ゲーム企業も独自AIでもなんでもなく
NAIベースの野良モデル使ってるのがバレて余計に炎上してたな
まあ自社製AIなんぞで性能出る訳ないからなそんな技術あったらゲームなんて作ってないw
AI絵使ってる企業は全部流出モデル使ってると考えて間違いないわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 12:54:29.43 ID:bRGrVDlrd.net
>>473
著作権には、改変されない権利というものがある。
現文の文学文書があれば、それを一字一句変更せずに転載する義務が生じるという話。
著作物をソースに学習して改変した生成物は著作権者の許諾が必要となるので、他人の著作物で学習した生成物に生成者の著作権は発生しないだろ。
ただ藤○拓○70%、あか○○○○、満○○席5%とかの成分比率なので、その割合に従って著作権料を払うとかやるには、やはりAI認識が必須だろうが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 12:55:23.19 ID:bRGrVDlrd.net
てかエニシングは藤○○や成分が強すぎな気がする

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 12:57:25.42 ID:mUCFgy9q0.net
集英社のは集英社に著作権が発生しないのは明らかだが
朝倉や他のグラドルの写真を明らかに使ってるから使われた本人に権利があるんで
他人が無断利用するのはアウトだろうな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-8ND1):2023/06/03(土) 13:05:56.60 ID:fVGQEyHy0.net
屁理屈にもほどがある

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-8tUg):2023/06/03(土) 13:09:41.49 ID:jpgUzKCcd.net
>>475
>>著作物をソースに学習して改変した生成物は著作権者の許諾が必要となるので、他人の著作物で学習した生成物に生成者の著作権は発生しないだろ。

海外の判例見るに、他人の著作物で学習した生成物に対して、
プロンプト入力者に著作権認められるケースは存在するけどもね。
まあそれあくまで海外の話なんで現在の日本で言っても仕方ないし、法の不遡及の原則的に言っても今は正直やりたい放題やね。モラルの問題

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1):2023/06/03(土) 13:12:18.89 ID:bRGrVDlrd.net
集英社のあれは話題づくりには良かった。
べつになんとかあい?だか、絆がなあいって名前のあれで写真集を本当に売る訳でもないだろう。
学習素材不明ならAI判定かければ元が何かは割れると思う。

もしかすると抜かりはなくて、全部過去に集英社が撮りためたアイドル写真を学習して作ったかもしれんしね。アイドル事務所全部に話を通して期間的包括契約とかで写真利用とたいか支払い契約しているかもしれん、

(まあ手間かかりすぎる企画だから、まずやってないだろうが)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-tVFH):2023/06/03(土) 13:18:08.90 ID:mUCFgy9q0.net
話題作りじゃなくて実際に写真集発売してんだけど。。。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 13:22:31.09 ID:voZOA+NY0.net
>>475
AIでの生成がそれにあたるという根拠が薄弱すぎるな
AI生成をそれだとするなら人間のやってることもそれだが始まる
歴史に名を残す大天才以外は全てそれにあたるで論破されるから別の筋からいったほうがよさそうだぞ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 13:39:50.24 ID:bRGrVDlrd.net
>>481
は?売り出したの。明らかにアウトやん。
ジャニーズ写真集なら性的加害事務所の件があるから黙ってくれたかもしれんが、普通に訴訟されるかもね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 13:41:07.13 ID:3yz7XRON0.net
たまには5ch以外も見ろ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 13:42:36.56 ID:bRGrVDlrd.net
>>482
学習したものも出典を明らかにするものだがな。
画像と絵画と音楽は娯楽なのでロンダリングしてよいとはならんよ。
画像生成AIはブラックボックスじゃないぞ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 13:49:37.85 ID:bRGrVDlrd.net
例えば、ある二つの多少角度が異なる写真から差を測って中間を線形補完するのがVAE。
学習していない画像を生成する仕組みはなく、本質的に転載と改変するのがGPT。
だからフェイカーとか揶揄される

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 13:54:12.86 ID:voZOA+NY0.net
仕組みは知らんけど
それって人との違いはどこにあるの?
ほぼやってること同じじゃね?
違いが人であるか否かにしか思えないが

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:02:08.49 ID:jpgUzKCcd.net
>>485
原材料の出典の詳細が開示されず、
正確に辿れない、ルーツが可視化されていないAIが殆どという現状だと、実質的にはブラックボックス化してるのでは

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:08:53.06 ID:XCzYBGtS0.net
ほんとに調べたのか知らんけど下記の記事だと
集英社のAIグラビアならそこの法務部で「適法」を確認しながらやってるらしいよ

ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/31/news152.html
>一方、編集部全体の方針について尋ねたところ「基本的に法務部に確認しながら適法の範囲内でやっている」との答えが得られた。使うAIの権利関係についても法務部に確認しているという。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:19:30.86 ID:jpgUzKCcd.net
国内の判例一個もねえのに、適法と断言するのはどうなんかね。海外の判例と照らし合わせて問題ない可能性が高い、なら分かるが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:19:46.26 ID:mUCFgy9q0.net
>>487
人間は存在してない絵を生み出してて来ただろAIとは全く違う
例えばカイジの絵なんて福本がいなければ永遠に発明されなかっただろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:22:10.11 ID:XCzYBGtS0.net
>>490
合法と適法は意味合いが微妙に違うらしいしあとは自分で調べてね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:26:21.20 ID:fVGQEyHy0.net
>>490
まあそのとおりだよね
一回司法判断が出ないとハッキリした事は何も言えんだろ
いまのとこ「大丈夫そうなとこを手探りでやってる」ってとこだろが
そのうちライン踏み越えるやつが必ず出る

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:41:32.13 ID:jpgUzKCcd.net
>>492
そういう言葉の定義云々は返って議論を煙に巻くだけだろ
適うと思ってるのは、集英社の法務部の法解釈や
あたかも何の問題もないと喧伝する姿勢が問題なんだって

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:46:40.13 ID:XCzYBGtS0.net
どこも動かないから自分から判例作って線引きを探るためにあえてやってるのかもしれないですね
そういうのは大手じゃないとできそうにもない
適法という言葉を使っているのは善悪の基準抜きでやってますという自覚あるのかも

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 14:59:54.57 ID:NWihwvwx0.net
マックで AI 画像は無理だよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-tVFH):2023/06/03(土) 15:12:19.07 ID:mUCFgy9q0.net
AIのおかげで生活がこんな便利に!ってことが全くないまま悪用と解雇だけが進んでいく
過去の技術革新はどれも最初に大きな恩恵をもたらして後からジワジワと負の側面も見えて来たのにAIは異質

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/03(土) 15:13:30.12 ID:eNRNobpE0.net
>>461
>本屋や八百屋や個人商店みたいな自営業が大企業に淘汰されるには50年以上もかかった
まだ消えてないけどね

・大規模店舗内(大企業内)にテナントを構えてちゃんと生き延びてる強者がいる

淘汰されると決めつけてる時点で草
弱者の淘汰が加速する器具はそうなんだろうけど、それはきっかけがAIでなくても淘汰されゆく
そんな弱者を態々保護する必要は全くない
いずれ淘汰され、なまほにちゃんと保護されゆく

追加の保護んて要らんわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-tVFH):2023/06/03(土) 15:20:58.19 ID:mUCFgy9q0.net
ASMLと協力してEUV露光機を作って来たドイツ企業が中国に進出 by ジェトロ
同社はEUV露光機の中でも特に核心的なレーザー装置を作成しており今回深センにレーザー研究拠点を設立
禁輸で発生すると予想されていた関連企業の中国流出が早くも現実のものに
ASML本体は何とか禁輸に耐えられても販路を失った企業が今後続々と中国へ向かう動き

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/03(土) 15:25:18.60 ID:eNRNobpE0.net
>>468,477
仮に基底画像がパブリックドメインでも、基底画像の印刷画像はそうはならない
印刷行為自体に『別の著作行為』が発生しているからね
それは、文字を付加するなどの行為がなくても、である

だから
・例の集英社の本をコピーして陳列したらアウト
・自分の出力がたまたま完全一致したなら、その出力自体を使って陳列するのはセーフ
(諸所のクリアすべき問題はここでは割愛)(一致については、おそらくは天文学的確率の低さ)

>集英社のは集英社に著作権が発生しないのは明らか
真か偽かの二極で答えるなら、上記は『偽』

権利を細分化すると集英社にも著作権は発生しているので注意
君の言の本筋であるグラビア絵についてはパブリックドメイン状態である可能性は非常に高い
だが、印刷して陳列・頒布いる以上、勝手なことを他人がやったらしっぺ返し食らう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/03(土) 15:31:31.05 ID:eNRNobpE0.net
>>475
その理論を用いると、
・ウォルトディズニーのミッキーマウスの頭部シルエットは水分子の投影画像を改変したものとみなせるので、その改編の皿に改編であるミッキーマウス自体はパブリックドメインである
が成立してしまう

したがって
>著作物をソースに学習して改変した生成物は著作権者の許諾が必要となるので、他人の著作物で学習した生成物に生成者の著作権は発生しないだろ。
は、『偽』

著作物A(原本)の改編で生成した著作物Bは、著作物Aの二次生成物であると同時に、著作物B自身の一次著作物(≒Bという原本)でもある
これを失念してる人は異常に多い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-tVFH):2023/06/03(土) 15:34:40.86 ID:mUCFgy9q0.net
既にアメリカでAI生成物の著作権を否定する判決が出てるの無視すんなよ
そもそもAI絵に著作権認められたりしたら先周りで億単位の画像を無作為に生成して
その著作権主張で他人の創作活動を全面的に禁止できてしまう
AI絵なんて原則として著作権が生じないのは当たり前だよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/03(土) 15:36:34.68 ID:eNRNobpE0.net
>>485
名もなき絵描きの絵でも、著作権は発生している
その名もなき絵の制作者は、自身の素性を明かす義務はない

したがって、AI自身(AIオペレータ)を相手取って訴訟は起こせない
ただし、集英社の件は「集英社が印刷する」という一次著作状態である
したがって、その一次著作が他の一次著作の権利を侵害して頒布(=無断頒布)していればアウトになる

ちゃんと整理しようね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/03(土) 15:46:06.81 ID:eNRNobpE0.net
>>491
それがそういうわけにもいかない
なぜなら、
・あらゆるAIの計算理論には、基底乱数(自然乱数)の和が存在している
からである
(AIに乱数要素をすべて固定した環境を与えると、AIは永遠にたった1つの答えしか出せなくなる)

AIにおいて、全くの偶然で、学習を全くしていない福本絵をうっかり生成することは、理論上あり得る話である
したがって、
>例えばカイジの絵なんて福本がいなければ永遠に発明されなかっただろ
も『偽』である
もちろん、地球上に累積1800億人生誕してきた現在において福本絵を福本1人しか生成できなかった確率でAIが出せるかどうかは別の話
しかし、その福本個体であっても1/180000000000の低確率ですから、ほぼゼロでしょの言い訳は通用しません(福本はその低確率で生誕しているので)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 15:50:21.60 ID:afC0g68f0.net
デジタル専売だから印刷してないと思うんですけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 15:53:12.27 ID:uzVhfMLq0.net
>>491
発明とは新規性及び進歩性のある技術を言う
カイジの絵を作者が出願しても特許審査官に拒絶されるし発明ではない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 15:56:16.86 ID:eNRNobpE0.net
>>502
それって、訴訟の主訴って
「AIによる無作為の著作がAI製作より前に著作している著作物の既得権利に触れるかどうか」
ですよね?
あの訴訟、何でもかんでもAI生成物が著作権不存在であると確認したわけではないようですよ

>アメリカでAI生成物の著作権を否定する判決
について、当該訴訟の主体となった著作以外の広く一般にも適用されるという趣旨の判決原本(またはその複製)を提示してくだされ
そうでないと、「ケースバイケース」で一蹴ですので

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 15:58:17.30 ID:eNRNobpE0.net
>>505
あ、これは失礼
頒布用サーバー上に置いたデジタルデータ自身が一次著作物っすね
訂正ですね、これは

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 16:09:45.29 ID:KRriacIc0.net
つうか普通に考えて集英社のはアウトだろうけど被害者が特定出来ないから見逃されてるだけだろうな。
これから問題になるんじゃないの?
何ならAI写真集を無断転載して集英社に告訴させたら面白いんじゃないの?
生成AIの著作物には著作権がないらしいし、裁判になれば作成に使ったツールやmodelの開示が必要になるだろうから、そいつがアウトなら集英社の負け

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 16:30:03.77 ID:3LXbGUm30.net
まず、ツールがアウトな可能性はほぼゼロだろ
で、モデルがアウトってどういうモデルならアウトなんだ
いいとこグレーどまりのはずだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 16:30:32.77 ID:sxZ+NZ/Qa.net
お前ら判例判例いうけどその判例だって結局は何億っている人間の中のたった一人のおっさんとかの自己判断や気分で決定された事象にすぎないからな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 16:42:52.38 ID:zuhqWIaSd.net
おまえらは顔認証は実用化されているのを知らんのかしらないのかね?
そもステーブルディフュージョンの自動タグ付け、プロンプトからの画像生成みれば、学習させればそのai画像もどの顔成分がどの程度の割合で含まれているのか分類判定できると類推できると思うのだが。
昔のアニメ、攻殻機動隊ででてくるあんなんが実際にも出来るということ。顔と名前の組み合わせがあれば。マイナンバーカード

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 17:00:43.82 ID:fVGQEyHy0.net
>>511
だからなんやねん?言いたい事が分らん
気分で出した判例だから無効ですとかにはならんやろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 17:20:48.71 ID:it1rEl2H0.net
でもまあ。ステーブル拡散さんは暇つぶしにいい。
新しいモデルを落としてきて、イージーネガティブだけいれてポジティブ空欄で生成するのが面白い。

何もいれていないのに、何故か少女を描くモデルの多さ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 17:21:49.05 ID:voZOA+NY0.net
自分の好きなキャラに好きなコスプレさせるために使うものだろ
ふー

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 17:30:39.11 ID:3yz7XRON0.net
沸騰している湯を上から撮った画像でi2iを使ってみたら
泡をご丁寧に美少女にしてくれたモデルはあったな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 18:21:53.35 ID:mUCFgy9q0.net
>>504
今のAIがLoraでパクらずにカイジの絵を出す確率は原理的に0%に決まってるだろ
世界中で億単位の絵が生成されててもいまだに新しい絵柄やキャラデザなんて一切生まれてないのに
福本の絵がseed次第で生成される訳ない
AI擁護するために絶対成立しない滅茶苦茶な極論振りかざす奴多すぎ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 18:44:58.83 ID:6UXlRxte0.net
学習の仕組みを考えれば人間だろうがAIだろうが大して変わらんだろ
そこに人権があるかないかだけの話だし

福本という人格を構成するに至ったのはそれまでの人生における経験や学習+α(seed)が全てだろ、
基本的にAIも同じ事やってるだけで、何が違うのって話にもなってくる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 18:46:03.59 ID:6UXlRxte0.net
これまで水面下でヨチヨチ歩きだった赤ちゃんAIだったものが、
ソフト&ハード面での技術進歩によって人間のそれとは比べ物にならないスピードで学習が始まり、
教育(学習)により実務を脅かすレベルまで成長したAIに加速度的に抜かれた人間が慌てふためいてるのが現状

拒絶するか利用して応用するかのせめぎ合いに加え、既得権や政治や軍事が絡むから色々と難しいが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 18:50:41.91 ID:6UXlRxte0.net
福本に限定して話をするからこんがらがるんだよ

まだ模倣する事で注目を浴びてるに過ぎない。それは絵の分野で言えばひたすら模写を繰り返して訓練してる学生の段階と同じよ
赤ちゃんだろうが学生だろうが、皆最初は手本を模倣する事から始まる

ただしこの先は人間同様に色んな経験を加味した新しいものがAIにより生み出されてくる

521 :!id:ignore :2023/06/03(土) 19:14:45.57 ID:79dcE0H5M.net
瞳の奥のぞいてみて♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1664930975925796864?t=pEcMwitttyqlWyc9R97oUg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 19:45:48.13 ID:mUCFgy9q0.net
AIは原理的に学習データの圧縮取り込みとその中間値の線形補完をしてるだけだよ
だから非常に単純な非線形関数を学習させた場合も元関数とかけ離れた歪な形になることが指摘されてる
だから全くオリジナルな絵柄が生成されない
そのせいで既にみんなLoraで既存の絵からパクルことだけに全力を集中するようになってる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 19:50:05.43 ID:voZOA+NY0.net
>>522
そもそも人もオリジナルなんか作ってないから同じじゃね?って話は済んだ?
オリジナルなんて作れるの歴史に残る大天才だけだろ
一般人のやることできることなんてせいぜい加えてわずかなカスタムしてるだけじゃん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 20:34:37.49 ID:mCZacSWJ0.net
マジレスすると福本キャラはLoRA作らなくても出る

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 20:37:51.68 ID:dzKOpKf00.net
>>522
イラストに関しては(AI併用であれ)絵を描く人がいないと新しい画風とかは生まれないだろうね
ただ手づかみでラーメンを食べたりといった奇行はAIでないと手間を考えても難しいように思う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 21:35:01.29 ID:f2D7aa0Dd.net
漫画太郎キャラは出なかった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 21:45:03.94 ID:it1rEl2H0.net
>>523
そういうことではないんよ
GPTで生成するのは既存の絵のバリエーションですらなく単なるモーフィングに過ぎないということ
ある絵の人を老化した絵にしたり若返らせたりはできるが後ろに向けることはできない。
後ろを向くプロンプトをいれると後ろを向いたノイズを元にモーフィングする。
アニメーションのコマを描くようなもの。顔の角度が変わった絵を描いたら新作を作った!スゲーというのが君の論理。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:01:39.50 ID:voZOA+NY0.net
>>527
あ、いや全然違う
人間も機械も同じことしてんじゃんて話
人間だって後ろ姿を見たことがない世界の人なら書きようがないじゃんね
それが人間至上主義だからしかたないってならそれでいいんだけどね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:05:19.89 ID:it1rEl2H0.net
>>528
ただの模倣ではオリジナリティは認められないんよ
Aiはそういう極論すら許さなくなっている。
機械学習した分類器に別物と認められて初めてオリジナリティと認められる時代なんだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:08:04.21 ID:UPpmHZl30.net
AIははちゃめちゃなイラストを生成するからAIのほうがオリジナリティが高いと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:09:13.97 ID:it1rEl2H0.net
例えばまつげの付け根の間隔だったり上瞼の輪郭曲線だったり頬の曲線、瞳の形、虹彩の形。
そういう違いから新たな組み合わせを見つけたものをオリジナルと呼ぶ。
GPTには、それはできないの。何故ならそんなことしないから

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:09:47.92 ID:voZOA+NY0.net
>>529
うーん全然わからん
言ってるのは一般人ごときにはオリジリティもくそもないだろってこと
一般人のお絵描き屋のやってることなんて機械のやってることと変わらんでしょという話な

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:16:38.52 ID:it1rEl2H0.net
わからないで逃げるなら初めから極論を振りかざして暴れないほうがいいよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:18:04.40 ID:voZOA+NY0.net
全然暴れてないぞ
初めからお前の言ってることわかってないし自分の言ってることも変わってないからな
お前の頭がわるいだけなんじゃないか?
詳しく知ってるふりして何も説明できてないじゃん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:39:15.56 ID:dzKOpKf00.net
>>531
StableDiffuionができるのはあくまでも学習したイラスト同士の中間値をノイズから復元するだけだからな
学習の範囲も人間よりはるかに狭いから
良くも悪くも画風は既存の誰かの画風を焼き直した範疇になる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:40:36.03 ID:fVGQEyHy0.net
一般人の絵でも例え誰かの画風に似てても自分の目で見た自然の風景とか人物が要素に入ってるからな
AIは完全に二次作

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 23:11:27.86 ID:wDeXBOHx0.net
写真とかも学習には入っとるけど?
まあ人間みたいに動く対象として覚えてないのかもしれんけど
何と何の間隔の微妙な違いや幅のような程度は数値化出来るからバリエーションはいくらでも出せるやろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 23:29:52.20 ID:yCOEtGlA0.net
バリエーションと言っても同一人物の見た目が太ったり痩せたりするようなバリエーションだと、結局全部同じように見える
かといって、別人のパーツを組み合わせると奇形になる

だからモデルが必要なんだろうな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 04:54:07.06 ID:xszWkQZW0.net
キメラ系クリーチャーデザインの才能は段違いにあるよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 05:39:47.65 .net
僕のスタジオ、おはよー朝マック。

https://twitter.com/cocacafe/status/1665092110280974336?t=I0tKCIjkNFoQ_2AuSbJ4lg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 07:51:30.21 ID:A4re7ubs0.net
画像生成AIのガッカリなところは
学習元に依存してるところかな
万能感あると思ったら
上にも書いてあるとおり
プロンプトに女関連のワード入れてないのに
女が生成されてしまう
つまり学習させてる人が女ばかり持ってきてる
カイジの絵なんて学習させないと
ほぼ100%生成されない絵だし
オリジナルは自分で描いた方が早くね?って最近思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 07:53:06.79 ID:yKQDhHK80.net
EUV露光機は長年EUVレーザーの出力不足が壁となって実用化を阻んでいた
ニコンもEUVレーザーの試作まではこぎつけたものの出力を上げられずに撤退
ASMLと組んでいたドイツ企業が唯一これを突破してEUV露光機の実用化にこぎつけていた
この会社が対中禁輸に悲鳴を上げて深センに脱出してレーザー研究所を設立
西側が大衆のアホな反中世論に引きずられて自滅していくのマジ受けるわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 08:26:41.44 ID:tVMnNi1K0.net
内閣府からAIに関する指針が出たぞ

写真とか事実をそのまま学習するのはOKだが、
作家の感性を感じるものや、作家独自のテクニカルな特徴が入ったものを学習するのはNG

つまり、〇〇〇の作家風の画像とかいうのはアウト

https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_team/3kai/shiryo.pdf

https://youtu.be/4ojkXOxrf3Y

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095f-2sqC):2023/06/04(日) 08:48:51.29 ID:xszWkQZW0.net
学習もアウトになっちゃった\(^o^)/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 08:56:33.39 ID:eAqdcd4d0.net
億枚の中に混ぜ込んで概念は知ってますよならいいけど狙い撃ちLoRAはやめてなってことかね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:16:24.16 ID:yY5RYb1y0.net
この絵アウトです
AIが勝手にやりました

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:17:17.47 ID:Cpw8T6kZF.net
審判もAIにしよう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:28:36.07 ID:+IsTQrTwd.net
グーグル にイノベーションへのテロだとかでボロボロにされそう。
だって検索エンジンはまんまGPTやで。さじぇすちよんはGPTそのものだそ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:30:25.88 ID:+IsTQrTwd.net
まあ著作権守ってやるなら登録しな、となるんだろうけど、判定はGPTでやひま!となって、特例作る流れまでは読み切れた。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:40:07.22 ID:+IsTQrTwd.net
つまりグーグル検索は、商品や著作物のタイトルを学習してはならない。ていう極端な指針にみえる。
アマゾンも商品名は学習してはならんとなる。
公益とかの屁理屈こねるのか、売るための学習なので特別な許可が認められるとか。
ではピクシブみたいなサイトで画像検索のために学習するのもアウトなんかね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:44:02.14 ID:tVMnNi1K0.net
作家本人が自分の作風をAIに学習させて、それをデータセットとして売るのは有りだろ

そのデータセットを購入して作った画像には、オリジナル作者のマークが埋め込まれ、
個人利用はもちろん自由だが、2次販売するとオリジナル作者に印税が入る

これなら公平なビジネスだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:46:18.11 ID:yKQDhHK80.net
生成型検索エンジンのせいで元のHPの記事が盗まれてアクセスが阻止されて
誰も有用な情報ネットに公開しなくなるぞって問題は確かにある訳だしな
この規制は社会を守るために普通に必要だろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 09:48:09.10 ID:xszWkQZW0.net
NovelAIとniji journeyは死んだなこれ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 10:21:46.97 ID:eAqdcd4d0.net
>>553
なんでだ?
学習と生成はオッケーだろ狙い撃ちはダメだろ
それ以外のなにものでもなくないか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 10:36:49.40 ID:sKKieVtk0.net
まあ誰と分かるレベルかつ名指しのAIイラストは駄目だろな
特定YouTuberを模したAIイラストなんかもだいぶやばいし
本人が容認してるなら許されるレベル

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 10:47:15.46 ID:AGsTXEXa0.net
え、これ自分で楽しむのもダメなの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 10:47:58.87 ID:eAqdcd4d0.net
いや当然自分で遊ぶのはオッケーだぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 10:50:30.70 ID:AGsTXEXa0.net
>>557
せやんな
なんか生成がどうとか言ってるから混乱したわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 10:53:24.75 ID:q4wmG4Av0.net
>>543
肖像権どうするのというw
もう橋本環奈データセットとか売っててエロい絵作り放題なのに

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:15:01.31 ID:yKQDhHK80.net
そもそもお役所の言ってる画風ってのは写実調とかゴシック風とかのおおざっぱな事を言ってるんであって
オタ用語で特定作家の明確な固有のキャラデザまで絵柄とか言ってるのはモロに著作権の対象
さんざん過去に逮捕者出してるだろつう話でな
オタ用語と一般常識の用語とを混同し過ぎだ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:16:25.70 ID:GpmvAtjGr.net
>>560
ほんまか?
その見解はどこからきた?
それが真実ならなにもするなと同義だぞ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:18:55.01 ID:tVMnNi1K0.net
>>559
どうもこうも、肖像権は昔からあるし、これからもあるよ

橋本環奈本人や所属事務所の出方次第では訴えらる可能性は常にあるだろうね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:28:45.55 ID:tsy5jzXr0.net
やしろあずき騒動の時にこっそりハシカンのフォローからやしろが消えたし、
本人か事務所がそこそこネット巡回してるみたいだから、調子乗ってると狩られるかも

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:32:44.67 ID:q4wmG4Av0.net
>>562
いや著作権だって昔からあるしこれからもあるだろう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 11:36:36.49 ID:tVMnNi1K0.net
いやって言われても、誰も否定してないしw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 12:04:30.44 ID:q4wmG4Av0.net
それならこちらの言ってる意図を最初から理解していないという話し

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 12:07:38.36 ID:tVMnNi1K0.net
無理無理、エスパーじゃないから

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 12:26:40.51 ID:xszWkQZW0.net
問題はここまで既に作られたモデルのこれからの扱いだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 12:32:20.56 ID:eAqdcd4d0.net
>>568
狙い撃ち以外はこれまでもこれからも何も問題じゃないだろ
狙い撃ちは著作権肖像権で潰していけばいい
ただそれだけ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:06:21.09 ID:l3tFCwuep.net
別に絵柄loraとかやってないし他人事なんだけど
絵柄に著作権はないからパクってなにしようがなにも問題ないでしょ
イラストレーターが別のイラストレーターの絵柄パクってマネタイズしてても何も問題視されてないのに、AIがパクるのはダメというのは論理的に破綻してる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:12:59.75 ID:5DfIZp410.net
人間が画風をパクっても再現性が低いから
ゴッホの画風をパクってもゴッホと同等の評価を得られた者はいない
AIは完コピが出来てしまう
少なくともAIは不満を漏らしてない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:16:52.26 ID:8zfXgFir0.net
言うほど完コピできてるか?AI
時々学習元そのまんま吐き出してようなLoraはあるが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:17:28.17 ID:5DfIZp410.net
んじゃそこは好きに言い直して

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:21:58.85 ID:xszWkQZW0.net
ゴッホの絵を撮影したデータを複製しただけで完コピというなら
はい ってことじゃね?言いたいことはよくわからんが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:30:06.76 ID:yKQDhHK80.net
ゴッホは著作権が切れてるだけなんだが

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:30:17.22 ID:5DfIZp410.net
そもそも人間が絵柄パクリしたら炎上してるから問題無いなんてことはない筈だな
訴訟までいった例とか見つからなかったた案件がどれだけあるかじゃね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:52:26.19 ID:R/Ubbgi30.net
人間はスピンオフ漫画にしろ同人にしろ
良くも悪くもどれだけ似せようとしても「その人らしさ」が出てしまうからね
StableDiffuionの仕組み上、合成・複写の範疇になってしまうのが難しい所

>>570
AIの場合は学習と言っても複写をパターン化しているだけだから
(ノイズから)復元可能な形でデータを内包している以上は、
(今回文科省が免責規定の対象にならないと明言した)依拠性の部分で言い逃れができないし厳しいね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:06:25.03 ID:GpmvAtjGr.net
>>577
そんじゃそこの複写とお前が思ってるところに
reference-onlyで自分の画風を入れたらどうなるのっと

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:10:21.90 ID:qPc+MS9t0.net
Google先生他の画像検索の精度向上の学習が禁止になるようなもんだな
トレス/構図警察みたいな存在のせいをが落ちるわけで、回りまわって絵描きの首絞めるようなもんだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:17:20.58 ID:6wcUEg+Kd.net
>>572
完コピでぎるが、完コピするのは過学習とよばれる調整不足。
あまり話題にならないが、音声クローンという技術がある。マイクロソフトなんかは既に学習済みモデルが完成しており、その基準モデルとの差分を5秒の音声で実現する。ディープラーニングと呼ばれる技術は模倣能力の側面が強い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:23:07.96 ID:R/Ubbgi30.net
>>579
googleは単に画像検索にAIを使っとるだけ(著作者の利益を侵害しない)やから無関係やで

海賊版となる生成物やモデル(出力画像)について免責規定の対象にならない範囲が示されただけやし
学習に関しては有料データベースの学習化は損害賠償の対象になり得ると示されただけや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:23:24.17 ID:6wcUEg+Kd.net
>>551
どうかね。作者には支払いなくシェアするのがウィンウィンとなるような。
ゲーム業界だと声優にAI学習したデータを自社のものとする契約にするところもあるそうだし、若手新人イラストレーターをフックアップして作風Ai学習して出版社資産にするなんて普通にあるだろ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:25:24.47 ID:6wcUEg+Kd.net
例えば専門の声優ではなく、社畜声優育てて声を会社資産にする!なんてことは3dモデラーのアセットが制作した社員に権利が与えられることはない。
プログラムコード然りね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:28:47.36 ID:6wcUEg+Kd.net
>>581
では画像検索時に選んだ画像の角度を変えてみせる付加価値サービスなんかは認められなくなるのか?といえばそうはならないだろ。
そのモーフィングは完全にGPT処理するわけだが。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:29:31.11 ID:pr6us+7o0.net
学習規制ばっかになって、最終的にはローカルに完全に引きこもってウロボロスしていく状況になりそうだな
今すぐだと困るが、数ヶ月もすればどんなAIクオリティ凄くなって問題ないかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:30:11.71 ID:yKQDhHK80.net
そういう企業側のやり方のせいで独立→企業の細分化が止まらなくて非効率では?ってずっと言われてんだけどな
AIで労働者の権利が何もかも吸い取られるのが明らかだからこの細分化は加速するとOpenAIの関連企業も予想してる
スキルだけでなく自分の作品も声も顔も全部吸い取られてポイされるくらいならみんな起業して凄い争いになるぞと

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:31:25.54 ID:6wcUEg+Kd.net
なので、これからの時代、製作者本人の権利を会社が犯すことならず、正当に権利を認めて保障するのが理想なんだけど、そういう社会を認めるとは思えないんだよな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:32:29.32 ID:pr6us+7o0.net
画風も禁止になるなら今のうちに全部DLしといた方が良いのか?
それとも、そんなのデジタルで防げるわけないし、個人利用なら気にする必要もないのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:35:46.75 ID:6wcUEg+Kd.net
実際、さっきツベにナヒーダの声で離させてる動画があがってた。
この動画はわたしのものだから、私を不愉快にする発言する貴方はバンよ!
とか流暢に、話してた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:38:49.85 ID:R/Ubbgi30.net
>>584
そもそも画像そのものの加工は
AI関係なく同一性保持権(著作者人格権)の侵害にあたるので著作権者に禁止されれば公開はできない。

ただGoogleは著作権者が抗議をすれば画像をデータベースから取り下げるのと
それ自体で収益を得ていない(広告含めて)なので、損害賠償を請求される状況にはならんやろうな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:43:50.05 ID:6wcUEg+Kd.net
>>590
広告商売ってホント無敵だな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:45:29.10 ID:6wcUEg+Kd.net
まあ広告商売する会社はスポンサーに逃げられると終わるから、そっちから叩くしかないんだろうね。そうなったときは

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 15:48:07.24 ID:mulCFUW10.net
>>570
別に破綻してないでしょ
規模や影響力が違いすぎるんだから同じ扱いするほうがおかしいよ
フォトショップで同じことできるとかも簡易性や量産性が違いすぎる
素手で人殺せるから拳銃も禁止する必要はないとかならないし漫画の貸し借りに文句言ってないんだからネットで不特定多数とシェアしてもいいだろとはならないでしょ
あと機械と人間は別だから人間の権利を機械に当てはめるのもおかしい
人には人権はあるが虫にはない、当然人間に認められる権利も虫には認められない
AIは生物ですらない、人がOKなんだからAIもOKとか意味不明

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 16:08:30.88 ID:yKQDhHK80.net
そのうちContorolNetが進歩してドラッグ&ドロップするだけで全く同じ作風の絵とか
角度だけ変えた絵とか一発で作れるようになるのは明らか
そのころにはi絵柄模倣なんて2iやトレスと同様のパクリとしか見なされなくなってるよな
今だって海外じゃAIに描けないような独特な絵じゃないと駄目(疑わしきは罰する)って言い出す奴出て来てるし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 16:10:44.38 ID:eAqdcd4d0.net
>>593
規制するなら簡単だな
ようするに著作権侵害を親告罪じゃなくすればいいだけだな
二次創作が片っ端から始末されるんだから
お前らの嫌いなAIもお前らの大好きでなぜかセーフだと思っている二次創作も全てが取り締まられる
それって望んでるところなのか?
多分この問題片手落ちで終わらないぞやられるなら両方やられる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 16:27:25.61 ID:R/Ubbgi30.net
>>595
今回の文科省の免責範囲の方針発表で
権利侵害された著作権者が訴えれば損害賠償の対象になると示されてしまったので
その論点のすり替えはもう単なる極論にしかならないな

そもそも二次創作に関しては政府の公式見解として
クールジャパン戦略の「『関連商品販売等への波及効果』が見込まれるコンテンツに該当し得るものと考えられる」と答弁されているので
非親告罪化は途轍もなく難しいだろうが
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/03/news129.html

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 16:44:47.02 ID:eAqdcd4d0.net
>>596
それ都合よく拡大解釈しすぎじゃね?

「著作権に係る契約の在り方」「意思表示システムの構築」について検討を見送ったわけではないって書いてあるぞ
極論でもなんでもなく要するにAIだろうが二次創作のお絵描きだろうがルールを守ってちゃんとやろうねってことだろ
そこに法整備を入れてAIを締めていくなら当然二次創作もそこに引っかかる
これは何もおかしくないしそれを特別視してお目溢しってなんか意味あるのされるでしょうね普通に

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 16:53:10.66 ID:dUikqRVi0.net
そういやAI絵で裁判起こしてる人のやつあれだけ似た画像作れるんか?
人ばっか作ってて背景は全然作ってないからわからん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095f-2sqC):2023/06/04(日) 17:19:50.65 ID:xszWkQZW0.net
作家性やデザイン性等の作品としての要素を得るために学習させたらダメだよ
ってことだから今まで通りってことはなさそうだね

今はもろにそれをやっちゃってるわけだし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/04(日) 17:25:52.90 ID:8A0RFjUZ0.net
>>543
>作家の感性を感じるものや、作家独自のテクニカルな特徴が入ったものを学習するのはNG
これを企図して学習させることがNGなだけで、企図しない無作為の状態での学習は制限されていないので注意

>つまり、〇〇〇の作家風の画像とかいうのはアウト
学習企図者が学習時にこれ(コンセプト)を企図したかどうかは、使用者(CPダウンロード者)にはわからない
(そのファイルが表題通りとは限らないし、ダウンロード前に表題通りであることを確認する方法が皆無だから)

したがって、残念ながらこの指針では制限できない
一回違反されたものが拡散された時点で、無実化してしまうレベルの笊
しかも、コンセプトは企図した場合だけでなく、無作為抽出時においてサンプリング母体が無意識に偏っただけでも発生する
これを恣意的に企図したと第三者が特定することは事実上不可能

一定の抑制効果は出るだろうけど、限界はすぐくる
しかも、橋本環奈を学習させていなくても
・市民A+市民B+市民C-市民D=橋本環奈似
だと、この規正法ではいっさい制限できない
実際、クリーンでない学習モデルに似せたクリーンな学習モデルが存在し、そん色ないレベルで似たものが出せていたりする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-2UIU):2023/06/04(日) 17:29:22.58 ID:R/Ubbgi30.net
>>597
「著作権に係る契約の在り方」「意思表示システムの構築」
どちらも親告罪を前提とした契約に関する議論だね

法というもの特に著作権のような個人の権利に関するものに関しては
個人個人で許容範囲が変わっていくので
「ルールを守って」というよりは「他者の権利を侵害しないようにしようね」ってことになる。
(たとえば現状でも二次創作OKとNGの著作権者が両方存在するので、一律のルールによって取り締まられることはない)

AIは何やっても損害賠償を免れる訳ではないという話を一律の規制の話にすり替えているのは都合よく拡大解釈しすぎだし
極論でしかない(法というものを誤解している)、というお話なんだけど理解できるかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095f-N/Lw):2023/06/04(日) 17:41:31.59 ID:mulCFUW10.net
>>600
実際、クリーンでない学習モデルに似せたクリーンな学習モデルが存在し、そん色ないレベルで似たものが出せていたりする

そんなの存在すんの?クリーンの定期がよくわからんが見たことないけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/04(日) 17:42:35.43 ID:8A0RFjUZ0.net
>>551
そのCPを作者自身が作成したとどうやってCP受領者が特定するの?

>>556
問題なし
第三者が君の行為を傍受することがどうやっても不可能ですからね
それをやろうとすると、日本に検閲法(仮)ができることになる
日本じゃ不可能(検閲行為が憲法に抵触する)

>>559
個人で楽しむ分には問題ないよ
たとえば・・・ロシアのプーチンの写真に射精しても、それを頒布や陳列しなければいくらやっても咎められない
習近平の脳天を打ち抜く射殺コラボの写真を作成しても、それを頒布や陳列しなければいくらやっても咎められない
誰も知り得ないから

>>561
頒布陳列しなきゃ何の問題にもならない
・・・AIに規制入れてる暇があるならDLsiteとかに政警メス入れろよと言いたいわな

>>568
頒布陳列が規制されるから、入手は困難になるだろう
でも、入手済みのものについては一切規制できない
入手前にそれが規制対象かどうかなんて、ダウンロード者には絶対に特定できないから
(ダウンロード時に表題と中身が一致してるという保証すらどこにもないので)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw):2023/06/04(日) 17:49:06.65 ID:8A0RFjUZ0.net
>>597
第三者がダウンロード前に違反の有無がわかるシステムと、ダウンロード前の確認の「法的義務(未実施は罰則付き)」が実装されてからの話

しかし、これをやると日本ではMicrosoftがWindowsを展開できなくなる
(アップデートのたびに構成ファイルの全てのファイルの電子透かしを確認せよなんて言う状態のマーケットにだれが参入する?な話)

夢物語でしかないですよ~

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-Wd9b):2023/06/04(日) 17:52:51.59 ID:bM3/L5Tzp.net
>>593
言いたいことは分かるけど主旨が理解できてないな
パクられる側の絵柄そのものに著作権がないって話じゃん
どうパクるか(人間なのかAIなのか)によって問題あるかどうか変わるってのは違う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-ZEwb):2023/06/04(日) 17:52:58.83 ID:eAqdcd4d0.net
>>601
いやAIが何やっても許される話は1ミリもしてないからまずそこが理解できないな
現在親告罪がなぜここでAI規制を行う際に非親告罪にならないとお前が確信しているのかも1ミリも理解できないな
やるならどうせまとめてやられるよを否定する理由も1ミリも理解できないな
理解できるのはお前がお絵描き屋さんで自己の権利は守られるに違いないと勝手に思い込んでるってことだけだな
おれが言ってるのはどちらも正しく利用しましょうね
規制されるなら一緒にどうせやられると予測できるから
二次創作のお絵描き屋さんもAI生成屋さんもあまりずにのりすぎないほうがいいよね
これだけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 17:53:28.02 ID:8A0RFjUZ0.net
>>602
ある
どれと教えるのは間接的にダメなやつの紹介になるから、ご容赦願う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 18:02:27.05 ID:8A0RFjUZ0.net
>>606
>現在親告罪がなぜここでAI規制を行う際に非親告罪にならないとお前が確信しているのかも1ミリも理解できないな
AI製作時の企図をどうやって証明するか、だね
・・・検閲が憲法に抵触する日本法では事実上不可能だと思うけど…

出来上がったCPが、ゼロプロンプト状態でもそれしか出さないというレベルにならん限り非親告による摘発はできんでしょ
ゼロプロンプト状態でいくつかの画風が出た時点で、学習時に無作為である可能性を棄却できなくなるんだからさ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 18:54:23.36 ID:yKQDhHK80.net
人間とAIに極端に違う基準を適用する人が多すぎるからな
人間の絵師は構図とか服のデザインとか目の描き方とかがちょっと似てるだけでもアウト
企業が謝罪声明からのイラスト全差し替えの絵描きは廃業みたいな制裁受けて来た
なのにAIなら完コピしてもOK!学習は合法!って言い張る奴が多すぎる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:00:33.04 ID:yKQDhHK80.net
明らかにその人固有の絵柄で描かれてるのに構図やモチーフがちょい似てる?
ってくらいで何人の商業作家が引退に追い込まれてきたと思ってるんだよ
俺の知り合いの絵師も長年の努力が実って角川のラベノでデビューした直後に
ネットの趣味絵の構図がかるく似てたってだけでバッシングされてそのまま引退だぞ???

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:01:52.60 ID:mulCFUW10.net
>>607
クリーンなのに教えることができないって意味がわからんのだが
そもそも技術持ってるAdobeのAI見ればクリーンでアーティスト風は無理ってわかるだろ
そんなのできるならAdobeが自信持ってAI作ってリリースしてる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:08:31.65 ID:UrwVwm680.net
モデルって他者が特定できるもんなの?
あんだけ大量に使われてるチルアウト系すらモデル名断定できないと思うけど
これは俺の著作権侵害モデルだ!って訴えても違ったら逆提訴でしょ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 19:11:22.77 .net
>>610
バッシングされたただけで引退する方がアホ
回収絶版とかじゃなけりゃなんの問題もないわなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:13:34.36 ID:GpmvAtjGr.net
>>609
構図とか服のデザインとか目のとかで叩いてるのは絵師様だろw
AI使ってるようなやつは
くだんねえことやってるなあって鼻ほじりながら見てるだろうよ
んで完コピオケイなんて極論は極小数だな
基本は狙い撃ちLoRAはまずいだろうじゃないか?
学習は合法だな法的にもな
キミの理屈か感情かわからないけどそれによる人とAIとで基準を変えるなだと感情論的にもセーフになるな
人も人の絵で学習してるしな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 19:15:16.91 .net
>>609
商業ならアウトだろうがな
趣味絵でバッシングは絵師村の悪しき風習ってだけだろ
それは絵師の方で改革してやれよw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:22:12.25 ID:R/Ubbgi30.net
>>605
絵柄云々以前にAIの学習は複写をパターン化しているだけだから
(ノイズから)復元可能な形でデータを内包している以上は、
(今回文科省が免責規定の対象にならないと明言した)依拠性の部分で言い逃れができないし
出力画像自体もドラえもん最終回同人誌以上の海賊版となってしまうし厳しい

>>608
児ポの問題もあるし最終的にPromptとmodelとsoftware

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:28:04.25 ID:R/Ubbgi30.net
>>608
児ポの問題もあるし
最終的にPromptとmodelとsoftware全てを遡れるようにしなければいけない、
という落とし所に着地する可能性は0ではない所が難しい
(今でも一部環境でseed値逆引きができなかったりするけれど、ヒトの脳と違って可視化できるものなので)

政府が守りたいのはあくまでもAI学習産業であって、
AIの出力した物でシコってるエンドユーザーではないようだから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 20:04:20.86 ID:yKQDhHK80.net
SDXLは公式画像の丸コピーを出力してしまう問題が表面化してるし
基本新しいモデルほど性能出そうと安易に過剰学習によるコピーに走ってしまってる
逆に過剰学習による著作権問題を避けようとするアドビやwaifuは明らかにクオリティが低い
有料コンテンツの丸コピーまで平気でしてるMJのクオリティが群を抜いてるのを見ても
AIで品質を出すには法律スレスレてかむしろはっきり黒な行為をしないと無理って結論が出つつあると思う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 20:26:08.47 ID:vJKz6WpY0.net
まぁゲームチェンジの速度に法整備なんてとても追いつかんから
ガチガチに鎖国するか適当にお茶濁すしかできんよ
EUは前者を選ぶのか?って感じになっとるが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 20:37:54.06 ID:xszWkQZW0.net
わざわざ必死かw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 20:50:03.68 .net
きっとね、たぶんね、そうだよね♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1665320607880474624?t=I-LFYUEccDUZHA5QN0QKAw&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 21:15:58.97 ID:yKQDhHK80.net
最近のアメリカのAIの先端研究の論文見てると研究者の名前が中国人ばっかになってて
あっというまにAI分野でも中国が覇権握るんだろうなって思うわ
生成AIでお手軽金もうけに必死になるアメリカ人に比べて生物学や化学分野でのAI利用は完全に中国人が主導
こういうのが将来の国力の差に跳ね返って来るんだろうなと今から想像できるわ
そしてそのときまた日本とアメリカが中国のスパイガーと騒ぐこともな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 21:41:04.92 ID:7Rq7QB9O0.net
>>618
元々GPT/AIで汎用人工知能とか宣伝するのは技術者や科学者の仕事ではない。電通型ビジネスマンのお仕事。
だから丸コピーを合法であるとロビーして法律を作るのが作戦目標になる。
黒を黒、黒を白と決めるのは資産家の専権事項

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 21:43:42.52 ID:eOm3iuXZ0.net
>>622
だって日本って大学や研究機関に金出さないんだもん

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 21:44:46.98 ID:O+lxBD0zr.net
>>624
利権にしか金使わないからな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5f-+LPJ):2023/06/04(日) 21:52:43.95 ID:1DRipASr0.net
アニメ系は良く分からんけど、もしかして
>>621
って、ものすごく下手なんじゃ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 23:11:31.21 ID:pr6us+7o0.net
SD1.5って元がしょぼいおかげで、丸コピー画像も出さないし
hiresだのLoraだの当てる過程でいい感じにバラけるし
奇跡的なプログラムだったんだな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 23:25:52.84 ID:pJgT8iH+0.net
>>624
どこの国もそういう傾向があるようだが
研究させたい事にはいくらでも金を出すし
研究させたくない事には金を出さないよ

地球温暖化とか言われてて研究結果いっぱい出てんのはそういう事よ、ってアルミホイル頭に巻いて陰謀論を語ってみる

研究機関に金出さないって事は研究なんかしなくていいよって事よな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 00:05:22.17 ID:Jh2C1k0h0.net
>>617
あらゆる画像処理ツールにメタデータ(電子透かし)の改変・削除禁止を搭載することを義務付けない限り、無駄
で、画像処理ツールなんて、草の根でも作れる

プログラミングの授業でちょっとした画像加工ツールの製作勉強ごとに特定のdllマージさせることを教えるなんて無駄はできんでしょ

というわけで、非現実的といううか、絶対不可能
・出力の再加工をどのように禁止するん?
で一蹴
したがって
>Promptとmodelとsoftware全てを遡れるようにしなければいけない、
>という落とし所に着地する可能性
は、完全に、『ゼロ』・・・いや、改憲で検閲可能になればワンチャンか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 04:50:39.30 .net
サンシャインガール♪
おはよー朝マック。

https://twitter.com/cocacafe/status/1665444550956011523?t=Afj3Vo3L2R4SfKpXi8N6Qg&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-UlWg):2023/06/05(月) 09:46:44.90 ID:JBYxd+RO0.net
ChatGPTも代表的な名著についてはその6-7割を丸覚えしてるって解析されてたからな
生成AIは著作権ロンダリングツールという性質が強すぎる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 09:48:34.45 ID:1KBZIvF/0.net
無限ループだな楽しそうだなw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 11:00:59.10 ID:JBYxd+RO0.net
クリーンでないモデルには自ポ画像だって内部に含まれてるんだから
各国政府が本気で規制する気になれば野良モデルの配布や単純所持を違法化するだけだよな
NAI系はファインチューニングで見えにくくなってるだけで元のSDにはもっとエグイ画像も大量に含まれてるしな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 11:12:54.37 ID:JBYxd+RO0.net
世界中で平均寿命、平均身長、貧困を調査した結果からは資本主義や産業革命の進展が
著しい労働者の貧困化や寿命の低下、身長の低下を招いた事が判明している
欧米では19世紀半ばまでこの傾向が続き共産主義運動が勃興することで労働者への待遇改善が進みこの傾向が反転
多くの新興国ではより搾取が長引き1950-70年代に植民地解放と社会主義運動の進展でようやく平均身長が回復していく
労働者の生活の向上は技術ではなく思想がもたらしたという教訓は非常に重要
AIによる新たな産業革命はこのままでは18世紀の産業革命の二の舞になる可能性が高い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 11:36:43.41 ID:/Gqz6UmSd.net
技術による著作権と人権への挑戦みたいにみえもするよね。
まあテック企業が利得を得ない仕組みがあれば解決する話

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 12:09:31.73 ID:/Gqz6UmSd.net
>>631
ChatGPT ← 論文著作ロンダリング
DALLE ← 画像系著作権ロンダリング

マイクロソフトのビングの人が、GPTは出典を明らかにすることがテック企業が持つ社会的責任と唱える理由がようやく腑に落ちたよ。
まさにその通りだなと
VALL'E ← 音声クローニング

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 12:12:36.61 ID:/Gqz6UmSd.net
このままロンダリングが正義となれば、悪貨が涼花を駆逐して全ての価値や努力が共産主義になるからね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 12:29:23.02 ID:XjmW/r1aM.net
やはりな、若い頃の森田涼花は悪の駆逐チンポに響く

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 13:09:40.44 ID:KO7VxIrfd.net
StableDiffusionってほんとにガチャガチャみたいだわ
炉裏キメラの生成数が多いのなんの

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 13:48:37.72 ID:/Gqz6UmSd.net
牛の肉質を育成段階でAIが判定するらしいね。
伸び代が少なければ出荷、品質向上が臨めたはステイ。
なんかあれを思い出した。
約束のレバーランド

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:07:47.85 ID:KO7VxIrfd.net
>>640
レバーランドは草

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:17:03.46 ID:8n9RCcoV0.net
それ人間も等級判定されそうだな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:22:38.60 ID:1KBZIvF/0.net
おいしそう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:24:54.23 ID:te8BNpumH.net
>>642-643
こわかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:31:27.68 ID:XjmW/r1aM.net
おっ、デスティニープランかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:45:50.83 ID:/Gqz6UmSd.net
>>642
超音波で計測しても頭の良し悪しや性格はわからないだろ。顔の美醜も人それぞれだし。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 14:50:57.30 ID:9yTAHZSh0.net
>>646
頭蓋骨の形状や手足の長さや知能が基準に満たない場合は殺処分とまでは言わないけど良い職業に就けなくしたり子孫を残せなくしたりは過去にあった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 15:27:21.77 ID:/Gqz6UmSd.net
>>647
優生遺伝子保護法だっけ?戦前からの法律
まあAIで遺伝子解析が進んで、遺伝子障害がある子供をおろすみたいな事は現実的にやりそうではあるね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 15:30:09.67 ID:/Gqz6UmSd.net
ただまあ個人的には遺伝子情報は、そこだけみても網羅理解はできない気がしている。
むしろ環境要因から病気や障害になることも多かろうと。
正常な遺伝子であっても成長途中で変なものを体内に入れれば、普通に病気になるわけで。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 15:37:50.22 ID:JBYxd+RO0.net
病気の原因には特定の遺伝子変異があるという共通変異説は今では明確に否定されて
殆どの病気にはいくら調べても共通する遺伝子変異なんてないと分ってるんだけど
今の世の中だとAIで遺伝子診断しましょうとか平気で言い出しそうだな
既に医学的根拠のない遺伝子検査サービスが横行してるし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:23:43.93 ID:/Gqz6UmSd.net
最近のセミナーで教わった言葉だけど、アンラーンという取り組みが必要なんだろうね。
思い込みを除去すること。

20年どころか5年以上前の常識は間違っていることがある。
社会不安を煽ると詐欺が増える。
学ぶにしてもまず自分の頭で考えて分析、考察、検証して理解を定着させる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:26:38.57 ID:DBdQgH000.net
自己啓発セミナーwwwwwwwwwww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:35:57.09 ID:XjmW/r1aM.net
えっ?
アッラー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:46:32.36 ID:/Gqz6UmSd.net
いやセミナーのテーマは情報教育に関する話題。
その現状の中で触れた程度のこと。アンラーンのことね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:50:00.11 ID:/Gqz6UmSd.net
大学と同じく90分形式の講義。AIの事にも触れていてかなり面白いセミナーだった。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 17:56:22.04 ID:/Gqz6UmSd.net
アンラーンってのは裏を返せば学歴など卒業して5年もすれば磨耗するという意味な。
学ばず知識に胡座をかけば、その学歴は劣化する。
これはAiにも言える事だろうとね。
今はトレーニング済みモデルで画像生成していても、すぐに飽きられる。
AIも学習できてこその活用だとなる。
今のチロル系も顔が殆ど変わらんから飽きられるのま早い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:00:30.85 ID:XjmW/r1aM.net
分かりました!
今の話をアンラーンさせていただきますね!プチッ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:11:00.09 ID:b1lQIA1C0.net
別にアンラーニングぐらい当たり前の話で目新しいキーワードでもないから…
アンする前に、まずはラーニングしましょう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:44:06.90 ID:xXDFZqF10.net
英語ができない人はカタカナ語を個別暗記するしかないから大変だよね
spellingから意味を推測したりできないもんな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:49:53.82 ID:hrIdhyUk0.net
>>648
>>650
ついこの間の東京オリンピックでもあったばかりだろ

日本政府は戦後もナチス・ドイツの優生思想を踏襲して
障碍者を不妊手術していた憎悪犯罪集団だからこそ
障碍者にウンコを食わせて公開全裸オナニーさせて
雑誌で笑いものにした小山田圭吾を、あろうことか
東京オリンピック開会式の作曲担当に抜擢して
世論から小山田が糾弾されてもなお、小山田は
高い倫理観を持っており貢献は大きいと擁護したのだ

日本の権力者は人道犯罪を平気でやってる悪党揃い

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:51:26.14 ID:Pq+sVTQ+0.net
チルの版画絵なんてSDの導入部分でしょ
おっさん連中が意気込んでPC揃えて、あの辺で満足して飽きるか、相応の時間を割かれたり手間を感じてやめてく人間も多い
オープンソースならではのトラブル時の自己解決できない層も含め、今SNSやら賑わせてるのは一過性の物かと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:56:03.25 ID:hrIdhyUk0.net
>>625
中国共産党も利権のために金出してるからこそ
生物や化学でAIの利用が進んでるんだよ

今は遺伝子を組み換えた共産主義者をせっせと作ってるだろ
将来は除草剤ならぬ除人剤をバラ撒いて欧米を乗っ取るつもり

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:56:55.65 ID:xXDFZqF10.net
VRとかメタバースとやらも一時期もてはやされたけど今は飽きられたよね
AIも程度の差はあれ似たような道を辿ると思ってるわ
今はまだ出始めたばっかで何でもできる人間オワタみたいに思われてるけど
しばらくしたら技術的な限界が見えてくるだろうし飽きられて廃れる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:57:57.75 ID:b1lQIA1C0.net
AIは来年にはそこらの境界知能がガンガン使えるお手軽インターフェースになってるだろうから、
地獄みたいなインターネッツになりそう
ローカルに引きこもるようになりそうだな
掲示板とか全部、AIフィルター通してAI製とマージして、快適なオリジナル5chへ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 18:59:41.94 ID:hrIdhyUk0.net
>>663
>VRとかメタバースとやらも一時期もてはやされたけど今は飽きられたよね

ザッカーバーグのビジネスがコケたのは仮想通貨が禁止されたからだ

メタ(旧フェースブック)は独自の暗号通貨・仮想通貨のディエムが
アメリカ政府に禁止されてしまって
メタバースを開始してわずか3ヶ月で8割の仮想資産価値が暴落した

だいたいがメタバース上の土地が2000万円からとか
メタバースで購入したアイテムは強力なブロックチェーン認証でコピー不可だから数百万だとか
しかもメタバース上で上げた利益の半分を上納金としてよこせとか
これでマジで流行ると思ってたならザッカーバーグは頭がくるくるぱー

騙されたヤツはもっとくるくるぱー

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:00:43.23 ID:b1lQIA1C0.net
VRとかとAIは質的に違い過ぎるだろ
同列に語っちゃう奴はちょっと…
アンラーンしなさいよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:04:40.10 ID:hrIdhyUk0.net
>>666
確かに
メタバースやVRではやれる事が限られるが
AIは適用範囲が広いからな

自動車の自動運転なんてのはニーズめちゃくちゃあるし
AIが飽きられる事はないよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:09:47.12 ID:xXDFZqF10.net
一部の仕事がなくなったり効率化されたりはするだろうけどその程度でしかない
そんなのは今までの技術でも起きたことだしAIだけが特殊なわけじゃない

AIは他のそれとは違うって人は人間の飽きるって性質を軽く考えすぎだと思う
文章も画像も音声もそりゃ最初はすげーってなるよ
でもいつか新鮮味がなくなって一部の人たちが趣味的に続けるだけになるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:11:25.02 ID:fKhM4MhE0.net
VRエロでAIと無限に話したりいろいろできるようになったら帰って来れなくなって少子化で人類滅びそうだけどな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:17:46.96 ID:b1lQIA1C0.net
もう境界知能レベルで溢れているな
早く俺が目に見える世界の大半が、AI製の知的レベルの高いものだけになって欲しいわ

ネットが無い時代は、現実社会でのエコーチェンバーがある種幸せを維持していたが、ネットとスマホでそれが崩れた
今後はそれの再来となるだろう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:20:01.98 ID:DBdQgH000.net
お前らついに絵の話しなくなったな
やっぱり飽きたの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 19:28:15.36 ID:8n9RCcoV0.net
毎日同じ話するのも芸が無いやろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 19:52:00.17 .net
モノクロレター♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1665667067251499008?t=-NQ2-an3rb8XorvzR82IAA&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:05:26.31 ID:oTF9cucf0.net
まあ実際飽きたところはある
SDも停滞してるしな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:20:01.73 ID:te8BNpumH.net
以前はプロンプトとか突き詰めて少しずつ上達する楽しみがあったけど、
もう完全にモデル次第だしデフォルトで上質すぎるしでやることがなくなった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:32:52.81 ID:PNfXNVyh0.net
>>669
割とあるかもね。その変の同僚や女の子より、言葉づかいは丁寧だし利用者に配慮した言葉を返してくれたりする。
小学生に前知識なしでVtuberのマスク被せたら、普通に恋に落とせると感じる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:37:32.79 ID:PNfXNVyh0.net
SDが停滞したのはガチャが絶望確率だとバレたからじゃないかな。
つまり「この箱には入ってないな」と見破られた。
射幸心が煽られなくなってしまったから、新しいガチャを作らないといけない。
でも運営が頑なに入っている!と叫び宣伝し、探してみてください。とやったあと、モデルの中身解析されたら入っていないと発覚した。←いまここ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:41:19.99 ID:te8BNpumH.net
https://image.civitai.com/xG1nkqKTMzGDvpLrqFT7WA/7e920388-f739-4e64-bf43-9179f3241f4b/width=800,anim=true/

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 20:41:48.46 ID:WsE+TGS/0.net
https://i.imgur.com/WLXEOrz.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 21:08:46.34 ID:LlUCod2a0.net
>>618の言う通り
StableDiffuionは特定クリエイターの絵柄作風に依拠する形でないと品質が低いというのが
LoRA学習含めて明らかになってしまっていた
(ところに文科省のAI無罪を保護しない方針が発表されてしまったhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html

唯一リアル児ポを学習(記録)して合法の体で未成年ポルノで儲けられるのがAIの利点だったが
pixivの特定クリエイターへの一括学習スクリプトを公言したAI絵師への批判をきっかけに
Fanbox・Fantia・ci-enがAI排除に動いてカネにならないようになってしまった

極端な話PC環境とモデルとPrompt構文さえあればサルでもボタンを押すだけで出力されるハンコ作業でしかないので
マネタイズできない以上モチベーションを保つのはやはり厳しい


>>676
VRchatでおっさん同士がまぐわっているようなのが拡大しそうだなw

人口の比率上、男はどうしても数百万人単位で余るので
生涯未婚率の高い低所得層や自閉症患者への救済としては悪くなさそうではある
現状でも何言っても肯定してくれるようだし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 21:15:39.06 ID:b1lQIA1C0.net
SD飽きたわってのは分かるけどそもそも一枚絵で喜ぶ事自体が無理あるからな
市販のゲームや映画ですら飽きるわけで、かなり頑張ったと言える
動画も作れそうになって来たしまだまだ楽しめる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 21:20:56.92 ID:9yTAHZSh0.net
SDは作画フローの一部になったんで飽きるとかはないな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 21:40:53.50 ID:PNfXNVyh0.net
>>680
そうだね。本当に肯定するのが巧い。
語尾に「お嬢様」とつけるだけで、俺は京米ドル稼げる自信がある。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a101-ZEwb):2023/06/05(月) 23:22:33.94 ID:1KBZIvF/0.net
飽きるのかまじか
もうずっと毎日作ってるけど一向に飽きないぞ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-sceX):2023/06/05(月) 23:49:37.71 ID:te8BNpumH.net
自分好みの画像にたどり着いたらほんと楽しいな
ワイはこの表情が大好きなんじゃ
https://imgur.com/a/JnlkbiN

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-YIPZ):2023/06/06(火) 00:31:34.71 ID:ccQnzUTd0.net
楽しいけど一方で虚無になってとても憂鬱になるときがある

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d34-Oro4):2023/06/06(火) 00:51:55.88 ID:PF6McWC60.net
ガチャゲーと基本変わらんから飽きないのは褒められた事でもないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 01:11:47.28 ID:3qEzceX40.net
lokj

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 01:14:05.08 ID:3qEzceX40.net
>>685
やってる本人は楽しくても見せられる方は一枚でいいよってなる。
>>673
こいつもツィッターフォロワー3000人買ったけど誰もいいね押してないからな。
もう単にAIでイラスト描きましたってだけじゃ誰も見向きもしない。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 01:47:29.45 ID:KgL6z1MeM.net
綺麗に3000人w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 05:37:21.36 .net
おはよー朝マック。

○○にも程があるだろー。

https://twitter.com/cocacafe/status/1665815744141991942?t=behVdPi3mMPeb1iLFYLAyQ&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 06:04:04.04 .net
相互で3000人以上増やしたんだけど
バカらしくなってね。

ツイート全部消して画像置き場にした。

AI イラストレーション

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 06:12:10.06 ID:sqDVED110.net
AIを利用して既存の権利に挑戦しようという本音は多くの関係者に少なからずある
それが著作権どころか言論の自由とか人権概念への挑戦まで視野に入ってるんじゃね?って懸念
極論AIで無限にヘイトスピーチまけば簡単に言論統制法案通ると思うしね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1):2023/06/06(火) 06:46:39.56 ID:gHwru7O+d.net
エマワトソンの声で我が逃走を音読させたり、プーチンの声て無条件降伏宣言とか作ったりな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 07:59:48.30 ID:MJAPBObC0.net
>>694
開戦初期にゼレンスキーの偽敗北放送あったな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 09:33:21.93 ID:y3xZ7qvX0.net
ゼレンスキーのフェイク動画なら世界中が検証するだろうからあまり心配はしない
(とはいえトランプ逮捕で警官と大乱闘のAI画像が後半の収監~脱獄抜きで拡散してしまった例があるからちょっとは心配してる)

もっと影響力が低い人間(自分とか)をピンポイントに狙ったフェイクだと本人がいくら打ち消してもずっと残るようなことになるかもしれない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 10:41:19.83 ID:W6X3/aeJ0.net
パカソンの流れとか考えるとネットに強い弁護士ブームのときに
これらの生成AIあったら絶対ヤバイことになってたよな
間違いなくAI拓也化してた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 10:51:57.80 ID:sqDVED110.net
相変わらずサイゲは手描き絵には女に馬耳さえ付いてれば著作権侵害申し立てしてるのに
AIで生成したウマ娘エロにはめちゃ甘でブレねぇわ
AI利用が国策になってるせいでいろんな公式がAIには明らかに委縮してる雰囲気あるわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-fm6t):2023/06/06(火) 11:26:05.25 ID:JHQqJUrja.net
そりゃあ技術革新だからね
軍事産業にも取り入れられて情報と処理においても将来的に要になりえるくらいには革新
ただでさえオワコン日本が逆転できる芽としてはなんと0.1%くらいあるんじゃないかってくらいの超高確率だからなこれでも
他じゃ0.000001%もないだろ
エロしこニキ達が精度を上げまくりパッチ開発しまくりが結局一番発展が早い
技術の発展なんて歴史上みても金かエロか暴力そんなもん
そうやっていつのまにかガチの日本防衛システムにまで取り入れられるようになる
AIはそこまできてるから下手な制限はできん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 12:55:38.85 ID:YB/KVZV/H.net
もう少しある
日本はエロに強いし国民全体が興味を持っている。いわば国の主幹産業といってもいい
それに著作権に関しても、同人誌はおめこぼしが基本という謎ムーブ
それにタブーがほぼない
今のAIブームとは非常に相性がいいんだよな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 13:09:12.48 ID:C4wlkBvF0.net
でも売る場所も見せる場所もどんどん締め出されて無くなってってるよ...

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 13:18:29.44 ID:Cfbp38C40.net
>>701
売らなくて良くね?
楽しく作ったのSNSに楽しくあげてればいいだろ
それじゃだめなのか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 13:20:47.46 ID:C4wlkBvF0.net
>>702
俺は全然それでいい
というかそれがいい
何ならSNSにアップする必要すらないと思ってる

でもそれじゃ困る奴が沢山いるんだろ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 13:29:38.77 ID:qzG7M0yHd.net
今後は画像や動画、音声データはなんらかの識別idとか暗号情報とセットになるのが一般的になったりするんかな
純粋に見た目からフェイク判定するのどんどん難しくなっていきそうだし

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-DA3T):2023/06/06(火) 14:55:47.67 ID:ibs0+jFLd.net
>>703
楽しんでる奴等は誰も困らない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 16:07:53.35 .net
投稿する前にGoogleレンズで
類似の画像ないか確認してる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 18:05:04.15 ID:gHwru7O+d.net
×困る
○信じない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 18:08:30.22 ID:gHwru7O+d.net
てかビジネスとして捉えるならば、初めから自分の作品を学習したモデルを配布した方がいいのかもね。
にた絵柄だしたら著作権で叩く。
イラスト屋みたいに勝手に宣伝してくれるようになる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/06(火) 18:10:32.00 ID:gHwru7O+d.net
プロンプト通りに出るように学習する。
キーワードも統一する。
ゆっくるとかみんな使い出すだろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e2d-2UIU):2023/06/06(火) 18:49:07.66 ID:DjLrnsjV0.net
>>704
SNSで女子らが自分の顔を気軽に「盛って」るように
声やら何やらもアプリで好きな声にボタン一発で変えられる時代になるよ。コンプレックス抱えた人らも多いから需要は結構ある

なんでそもそも顔や声が生体認証的な意味合いは薄れていき、ネット偶像(アバター化)していく感じになるんじゃね
現実ではSNSで盛った自分に寄せたがる整形女子のように、声帯整形したいとか言い始めるかもしれんな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:26:25.63 .net
風のように過ぎ行く日々。

https://twitter.com/cocacafe/status/1666038319229304834?t=2H_I3b4ncugBDvOoK0JvSA&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 05:40:07.67 .net
おはよー♪

マスター、この案件ですが、

https://twitter.com/cocacafe/status/1666178492764127232?t=alUPJHbv8p1iOCA_Y7FyAQ&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 06:26:05.91 .net
今週で片付けてしまいましょう。

https://twitter.com/cocacafe/status/1666190790874505217?t=fFvV9-9TMFl4iYPnCzg9lA&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-UlWg):2023/06/07(水) 07:43:09.41 ID:EO77l65M0.net
ネットではみんなAIの力で美少女イメン、カワボイケボだらけになりトークも歌も絵も小説も全部プロ級
でもリアルではブサメン、ブサボでトーク力も文章力すらなく何のとりえもありません。。。
恐ろしい勢いで少子化進むよなこの技術

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1):2023/06/07(水) 07:57:44.47 ID:6s+P1rCEd.net
学生名人戦でAIアプリ使って将棋で優勝した学生がいたそうな。
「あるものは使う」
なんで使っちゃいけないの?
グーグルもAIで任せてご満悦してたやん
みたいな声が聞こえますね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:07:27.76 ID:pjq/RklwH.net
ああいうのって振動で次の手を教えるもんだとおもうけどな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 08:14:20.13 ID:5KP0ONzTr.net
>>714
1人に対して1体のドールが国から支給されます受け取るかは選択可能です
1人の成人は1人以上の子供を18歳以上になるまで育てる義務を負います
義務に見合う子供を成していない場合、国から試験管ベイビーを送られます

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 09:00:07.54 ID:iXKjHvt/0.net
雨上がった
https://i.imgur.com/gvQ9bdy.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 09:19:39.35 ID:SGnMDLAA0.net
>>718
ぱっと見じゃAIだか手描きだかわからんよね
強いて言えば背景レイアウトがおかしいとか人物と扉の比率がおかしいとかだけど断定できるかどうかとなると?

人類は50%の確率でAIにより滅亡!?

人類がAIによって絶滅に追いやられる可能性が50%もあるという。マサチューセッツ工科大学のマックス・テグマーク教授は、地球上で最も知能の高い生物である人類が「下等」の生物を絶滅させてきたことを引き合いに出し、AIが人間より賢くなった時に、人類は同じ運命を辿ると予想している。
https://nordot.app/1038501822858985642

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 10:35:25.15 ID:GZGSSrr00.net
>>715
事前にAIアプリの指し手を暗記して戦うのが
今の将棋のルールだから、カンニングと見なされ失格になる

だから暗記ガイジの藤井がタイトル総なめしてるわけ

日本の受験戦争もクイズの問題と回答を暗記するだけで
検索エンジンの成り損ないの東大生を量産しているだろ
Googleでググれば一瞬でわかることをひたすら暗記してるガイジだ

まるで箸を使えば効率的に飯を食べられるのに
わざわざごはん粒ひと粒ひと粒指でつまんで食ってるようなガイジプレイ

生産性の無いムダな事をやっているから30年ゼロ成長

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 10:52:44.50 ID:cX0S+22id.net
>>720
寄生虫在日ウンコリアンな上、頭悪いって罰ゲームすぎだろお前wwwwwwwwwwwwwww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 10:57:40.27 ID:EO77l65M0.net
AIの能力が人間を超えたらいかに不正するかの勝負になるのは避けられん
自転車は小型モーター仕込んでるしスポーツは若いうちのドーピングで筋線維を増やしておくのが常識
そこに絵や将棋はAI使用ってのが加わるだけだね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 11:12:25.07 ID:GZGSSrr00.net
>>721
意味不明

おまえは一生AIの指し手を暗記するガイジか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 11:14:59.40 ID:GZGSSrr00.net
学生時代にクイズの問題と回答をひたすら暗記しただけで
社会人として未熟なままムダに歳だけ食った穀潰しガイジ
「寄生虫在日ウンコリアンガー」

ウケる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 11:16:43.71 ID:GZGSSrr00.net
そういえば、ソウル空港で「俺は韓国がきらいだ」って叫びながら
酒のんで暴れて逮捕された日本の厚労省の課長がいただろ。
生き馬の目を抜くような激動の変化に付いていけない
日本の社会主義者はアホの極みだわ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 12:17:07.60 ID:0HqZx5hxa.net
ここでそんなこと書いてるのがアホの極み
興味ないから他所でやってくれ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 12:43:30.42 ID:I6Rwq7r5d.net
>>723
頭の悪いウンコリアンにいうのもあれだか、
ボクシングで武器持ってきてこっちのほうが強いのに認めないからその社会は衰退すると喚いてるガイジだよねお前wwwwwwwwwwwwwww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:03:01.36 .net
ランチタイムだよー。

不思議な世界へと行く♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1666287816404525056?t=nMIjHgIWYc9Z45DNxcx2oA&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 13:16:32.56 ID:EO77l65M0.net
MLBでAI解析で投球前に球種やコースが丸わかりになりコーチから打者に伝える不正が問題に
技術が進むとどの分野も不正まみれになるのは不可避
悪人だけが栄える社会にレディーゴー!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 13:52:15.14 ID:V4usU+3CM.net
棋界の最高位を指して外耳呼ばわりしちゃうし、なぜか東大生名指しなあたり強烈な学歴コンプもあるんだろうねえ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 13:52:33.48 ID:Af1e06bp0.net
Stable Diffusion で競技ダンスの絵を描いてもらおうとしてるんだけど、難しい。
"ballroom dance" としてもサルサかアルゼンチンタンゴみたいなのとか、あとは男女がゆるい感じで組んでる絵ばかりになる。
スタンダードのポーズとしては男女がそれぞれ外側を向いているのが基本なんだけど、Webで画像検索してもピクチャーポーズ(いわゆる決めポーズ)が多くてAIが学習できてないのかもしれん。
img2img で実物の写真を入れてもだめだし、OpenPoseEditorでもまだうまくいかない。

基本のポーズ。こういうポーズの絵を描きたい。
www.pinterest.jp/pin/64176363423581855/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:08:11.56 ID:U6Hu5KPl0.net
>>731
恐らく一番難易度が高い
複数体の違う対象、キャラに重複部位がある、遠近感がある
controlnetでガッチリ組んで何とかなるかどうか

拘りが無いのなら対象を別々で出して編集で合成した方が早い
投稿サイトで無数に上がってるエロでも男女の絡み少ないだろ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:35:38.52 ID:f6Wbl/YXM.net
悟空とベジータが盛り合って、観戦してるピッコロが腕を伸ばして悟飯のナニをシゴイてる画像を生成してください!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:54:37.92 ID:fOgUiD47a.net
滑ってるよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 15:47:21.23 ID:GZGSSrr00.net
>>730
>棋界の最高位

病的な権威主義のアホだな

脳天に原爆落とされるまで天皇陛下バンザイ自殺するヤツがおまえだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 15:49:38.90 ID:8PIDGCc20.net
>>731
今は無理だと思う
複雑なポーズは今のAIには厳しい
さらに複数人となると、なお厳しい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 15:50:35.49 ID:GZGSSrr00.net
>>727
B29を竹槍で落とそうと考えるガイジだよねお前wwwww
マジレスするとボクシングしても社会は発展しないからな
人工知能搭載のドローンや自動追尾ミサイルを作ってるヤツが社会を発展させる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 15:55:37.09 ID:oZ1aOal0d.net
>>737
ルールが決まってる競技でなんでツールを使わないのはおかしいしその国が衰退する話になるんだよ国籍障害者の寄生虫在日ウンコリアン理論か?wwwwwwwwwwwwwww
AIと棋士の勝負なら別にあるだろうがwwwwwwwwwwwwwww

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 16:01:56.70 ID:GZGSSrr00.net
>>738
死ぬまでやってろよ
底辺の反社くずれのチンピラのクズ

おまえみたいなアホは
竹槍でB29落とそうとして
脳天に原爆投下されて消滅するか
運良く生き残ってもピカの毒が脳に回って
一生ガイジのままだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 16:04:57.63 ID:Kmjhq/Of0.net
60は超えてそう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 16:07:27.73 ID:GZGSSrr00.net
>>738
>>740
おまえらはブルシットジョブしか出来ないからなw
オートメーション化したらやることがなくなるから
ロボットのフリをしてるんだよw

太平洋戦争末期に例えるなら、
日本は魚雷の中に兵卒が入って敵艦に体当たり自爆攻撃してた時に
アメリカはB29が八木アンテナで高度測定して原子爆弾投下していたようなものだ

おまえらは人間魚雷しかできないということさ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b901-tVFH):2023/06/07(水) 16:40:03.56 ID:Af1e06bp0.net
>>732
>>736
やっぱりそうかあ。
技術的に難しいのに加えて、社交ダンスはエロ要素が低くて需要が限定的だもんな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 17:37:12.64 ID:EO77l65M0.net
レースで自転車に小型モーター仕込んで無双してる連中は技術を正しく活用してるんだなぁ(遠い目)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 18:26:57.31 ID:oZ1aOal0d.net
>>739
寄生虫在日ウンコリアンは頭がおかしいことを実演してるのか?
そんなことするくらいなら帰れよ寄生虫

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 18:44:04.52 ID:Kmjhq/Of0.net
さつきあいさ〜〜〜〜〜ん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 19:05:55.28 ID:pjq/RklwH.net
自分で作ったAIイラストをフォトフレームにしてずっと流し続けるのほんと楽しい
めちゃくちゃテンション上がる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-thah):2023/06/07(水) 19:39:21.52 ID:3X2l8+r7d.net
>>741
お前見てると寄生虫在日ウンコリアンって基地外で嫌われる理由がよくわかるなwwwwwwwwww

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:42:41.09 ID:EO77l65M0.net
DeepLearningは図形の回転を認識するのが苦手だと昔から言われていて
それが複雑な構図の学習の足を引っ張ってるみたいだな
バク転してる絵とか滅茶苦茶難しい
これだけ技術が発達してもそんな初歩的なところは解決しないとはなぁ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:55:42.69 ID:3aOYMylq0.net
線形補完する成分数(次数)をどんだけ増やしてもやっているのは線形補間だから、女の絵を男、猿を人、ゴリラを女にすることを双方向に出来ても、正面を見据えた顔から後頭部は描けない。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:59:55.05 ID:81zeExaP0.net
controlnet1.1とか見てるとそんな問題も数ヶ月後には話題にすらされなくなりそうだけどな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 21:01:58.22 ID:3aOYMylq0.net
コントロールネットも原理からモーフィングの領域を越えられない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 21:03:45.92 ID:SwjqJjBD0.net
今現在成長している技術にシロウトが触れられるのはありがたい話だ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e02-Hxdw):2023/06/07(水) 23:13:26.51 ID:58VRinyB0.net
複雑な立体感を要する複雑なイラスト作るならば
普通に3Dモデリングソフト使えばいいじゃんなんて思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-sceX):2023/06/07(水) 23:47:56.41 ID:pjq/RklwH.net
想像力養ってソフト買って使い方覚えてってめちゃくちゃ時間かかっちゃう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 01:51:24.48 ID:qGyRsOGQ0.net
ウユニ湖みたいなの出来る?

756 :!id:ignore (マクド FFc9-SeZY):2023/06/08(木) 05:58:07.94 ID:yyy49J1tF.net
おはよー。

毎日ちゃんと前に進んでるかな♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1666541749739868162?t=Yi3b31XkvC7XU4e8EFL5dQ&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:15:50.71 ID:FSUn6+SgH.net
フォロワー減ったw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:27:06.98 ID:DVOSdFVUF.net
幽霊フォロワーいらねっス。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 08:40:26.29 ID:1TK3eAjbM.net
いいねが少し増えてると思ったら複垢でも付けてて草も生えない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 09:32:41.23 ID:LkHbIugH0.net
>>753
モデリングできないノータリンの猿が
AIで楽しようと夢見てるんだろ

AIにできないことは当然できない
ただのゴクツブシでしかない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:10:35.07 ID:d72ufID6M.net
早めのランチタイムだよー。

https://twitter.com/cocacafe/status/1666625459759771648?t=Mq7w-kuqN1Bg4darXLA0aw&s=19

AI イラストレーション
(deleted an unsolicited ad)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:23:30.39 ID:WZwj3yisM.net
>>761
そんなサルでも生成できそうなしょーもない絵をなぜわざわざ貼った????

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 11:59:08.68 ID:ke9IgqKPM.net
単なるスナップショットだよ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 12:00:02.40 ID:q5D3o/kb0.net
>>762
いつもの荒らしだよ
構うなほっとけ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 12:17:43.75 ID:+UZPmLkp0.net
大して練られてもない構図で面だけよく出る凡ai画像を
エフェクトで誤魔化すだけだから、正直2枚絵には胸焼けする

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 12:20:53.54 ID:P9SRwwG2M.net
見てないけど、どうせバストアップばかりやろ
卒アルのクラス写真よりつまらんて

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 12:37:40.32 ID:YwQNsfJv0.net
色んなとこにリンク貼ってばらまいたらtwitterで上位に表示されるようになるかもって思ってんじゃないかと推測

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 12:59:36.44 ID:FSUn6+SgH.net
まぐれでフォロワーが増えればって思ってるだけでしょ
精度が高ければ行けると思うけど、デフォルト設定じゃなぁ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 13:15:50.11 ID:Nm9qm9pG0.net
自作loraで独自性でも出さないと今さら客つかんだろ

770 :731 (ワッチョイ b901-tVFH):2023/06/08(木) 14:28:47.16 ID:iIca3zwi0.net
うーむ、cannyを使ってもうまくいかん。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-UlWg):2023/06/08(木) 15:34:25.65 ID:8EOENHXV0.net
Loraの品質は学習元の絵の品質がそのまんま出るから
盗作じゃない高品質なLora作るのは滅茶苦茶難しいわ
自分のベスト絵だけチョイスしても少しのデッサン崩れとか塗りの粗い部分が足を引っ張る
結局他人の絵から盗んだもの勝ちにしかならんね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 17:42:16.58 ID:9oVOUFHUd.net
構図なら勝負できるかもね。
中央に先生一人。周辺に顔だけ写真かずらーっと並ぶ。

773 :AI イラストレーション :2023/06/08(木) 17:54:27.64 ID:WMuc6wlOF.net
夕方スナップショットかラフスケッチ。

https://twitter.com/cocacafe/status/1666729302254297089?t=91rwMihVLf9BTbzT4PTMpQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 19:03:26.48 ID:NY/2aPLmd.net
グラビアAIアイドルさつきあい
5月末に生まれて翌月初めまでの命だったか
AIなんて儚いね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 20:28:45.30 ID:fI+6oA30a.net
>>774
値上がりするんじゃね?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 21:19:21.53 ID:bmEa8gnx0.net
逆に激レアになるわけか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 22:29:43.79 ID:T+xBEdEG0.net
sdでelonaの顔画像作ったらマンネリ感が解消できるのでは。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-sceX):2023/06/09(金) 00:42:06.01 ID:J72L03W3H.net
自動的に出てくれるなら嬉しいなぁ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb6-sceX):2023/06/09(金) 00:50:12.06 ID:J72L03W3H.net
自分の生成した絵が好みすぎてドキドキしてきた

780 :AI イラストレーション (テテンテンテン MMe6-4L45):2023/06/09(金) 05:23:40.70 ID:oIRoqNE8M.net
おはよー朝マック。
雨雨降れ降れ♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1666902701832310784?t=vrjF3l2FST41y4Akf5IC4g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 07:10:11.84 ID:/lQLg4qQd.net
それにしても、さついあいってあんまり可愛くないよね。無表情で言葉通りにブスではないかと思います。
もっと媚たような笑顔つくってフェミに○スられて一人前のムーブメントだと思ったけどチラ裏

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 07:16:10.01 ID:/lQLg4qQd.net
というか検索したら販売終了していたんだな。
かなりクレームや指摘が入ったんだとか。
世の中の議論の深まりがどうこうとか謝罪したと書いてある。
ベンチャーならそこで問題点を改良してブラッシュアップに努め改善した作品を作りますね!(創るではない)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 07:28:02.78 ID:QC55aEEf0.net
どつきあいは観測気球的なとこもあったのかな
ただ生身のグラドルと差異が無いからあれじゃAIを使う意味が無いわな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 122d-V9Ln):2023/06/09(金) 08:18:39.25 ID:HO4D/m4Y0.net
そういう印象を与えるためにわざわざブサイクに作ったんだと思ってる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM59-LtSK):2023/06/09(金) 08:36:45.39 ID:w/tTQcr2M.net
浅倉唯が不憫だわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e0-UlWg):2023/06/09(金) 09:29:16.11 ID:PgPq9bC+0.net
AIは事前に予想されたことと違って高度なスキルの必要な仕事や
顧客と接する対人スキルが必要な仕事から奪っていくんだよね
運転手だってよ複雑な知識やスキルが必要なタクシーで無人化が急速に進んでるのに
ひたすら高速を走るだけの長距離トラックは無人化の研究すらほとんど進んでない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0184-sceX):2023/06/09(金) 09:34:47.01 ID:OvzSznat0.net
>>786
もうやってない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c03ea01e873ab175a940dcc88a8fe843fc324b

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 09:49:57.38 ID:5qR8ek+W0.net
単純肉体労働は機械に置き換えるのも容易いが
その機械の費用が高いからペイできない
脳みそ労働者は給料高いが置き換えられるなら稼働する機械はいらないので置き換えやすい
また置き換えたときの費用対効果も高いからすぐにペイできる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 10:47:25.21 ID:ZpkzSalP0.net
書籍発売するような文豪レベルの人の真似は無理でも、同人レベルの短編エロ小説ならAIのべりすとで無料で補助してくれるてたし
ChatGPTサービス以降はド素人が妄想でチャットしていくだけで、ライトノベルくらいはできちゃうからなぁ
昨今の人権無視の奴隷だなんだかんだと倫理観のないなろう系はAIの得意分野なので越えてると思うわ
プラグインで画像生成もできるところまで来てるし、今の所ChatGPTに追いつけそうなサービスは皆無なので速くライバルが出てきて欲しい所だ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 11:00:09.08 ID:ScJEIdb80.net
>>788
>稼働する機械はいらないので置き換えやすい

おまえは絶望的なITオンチのアホだな
法人向けのグラボ積んだサーバーが数千万円することもしらないのか

匿名掲示板はアホの掃き溜めだ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 11:02:35.43 ID:5qR8ek+W0.net
>>790
で?それで何人分置き換えたらペイできるか計算した?
高給取りを置き換えることにはそれだけの価値があるという意味だが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 11:22:16.51 ID:xdSGprmF0.net
>>790
自動運転車と同じやり取りだな
例えばタクシーが人から自動運転に変わったとして
幾らまで企業は出しますかって話

完全無人で運行できるなら
通常の車に比べて1000万円高くても余裕で導入するよね

IT業界のAI騒ぎもそういう計算でしないとね
IT業界の方が削減率高くできそうなのは確実なんだし

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 11:52:06.65 ID:oUKbZxs80.net
そして人件費の低い仕事しか残らなくなって人類は滅びるのだ

794 :AI イラストレーション :2023/06/09(金) 11:52:25.91 ID:9eOQVNyeM.net
Wow!
ランチタイムだよー。

https://twitter.com/cocacafe/status/1666999807251206144?t=2y1aSxJQqactkFHuHdiwvw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 11:57:44.54 ID:5qR8ek+W0.net
またおまえか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:16:36.62 ID:PgPq9bC+0.net
デモ隊がガンガン暴れる欧州はAI導入で人権を削って行こうとする支配階層との闘争が激化するだろうけど
日本はあっさりディストピアが完成するだろうな
今だってロシアすらあり得ない野党議員への懲罰動議連発をメディアが大絶賛してるし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:50:49.65 ID:uD8Nr2XBa.net
Twitter関連のレスはみんなNG放り込んでるだろうから触らないほうがいいと思うよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:56:50.02 ID:YG83lC2w0.net
>>789
どんどんポリコレ規制されると思うよ
奴隷とかは単語自体がNG化されるかも

現時点でも白人って強調しても黒人が混じって、黒人って強調したら黒人のみになるっていう歪んだポリコレ準拠になってるAIもあるし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 13:10:41.73 ID:WHnfkzaw0.net
>>796
れいわ支持者なん?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 13:30:46.14 ID:/lQLg4qQd.net
笑ったGPTの挙動なんだけど
いま、女性によるセクシャルハラスメントの例をいくつかあげていただけますか?ときいたら
女性同士のセクハラとして、おしりがたれ
間違えました。それについては回答を出すことができません。違う話題にしましょうとか反応された。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 13:59:07.27 ID:JzCUS4ewM.net
やまたろシンパがAI云々しているのクッソ滑稽やな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 14:58:54.53 ID:IG8qcSprM.net
stability AIがAdobeのジェネレーティブ塗りつぶしみたいなの発表したけどAdobeに金払わなくてもいいの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 16:01:34.06 ID:PgPq9bC+0.net
アメリカの障碍者支援団体がヘルパーを解雇してAIへの置き換えを開始
AIによる解雇はマジで予想もしないところに及んでる
資産階級と公務員、宗教家、政治家という特権階級以外は全部アウトだね

804 :AI イラストレーション :2023/06/09(金) 17:39:35.64 ID:fYwvTO7ZF.net
夕方ラフスケッチ、
スナップショット。

https://twitter.com/cocacafe/status/1667087996095729664?t=XetQnI5G0yGxF3i_7hG8eQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-0TG1):2023/06/09(金) 17:54:32.08 ID:/lQLg4qQd.net
ポリコレるようにポリコレするべきワードわ検閲規制したら学びがなくなる。
委員会でヤジる新聞記者は赦されるのに不思議ですよね。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 18:13:10.38 ID:J72L03W3H.net
妊娠させるとちんちんが生える確率が極端に高くなるんだけど、なんでだw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 18:35:30.10 ID:n8bxuuGK0.net
pregnant?特に生えたり挿入されたりはしないなぁ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 18:36:35.30 ID:J72L03W3H.net
そうそう
うーん、そういう学習したモデル使ってるからなのかな
ありがとう、別のプロンプト探してみる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 00:04:39.30 ID:0pffgeTH0.net
CtrlnetのRefarenceOnlyは参照画像も出力画像のサイズにあわせないとダメですの?

810 :AI イラストレーション (マクド FF15-Meuh):2023/06/10(土) 05:29:09.61 ID:bZZpWHzgF.net
おはよー朝マック。

可哀想と思っても
本人が幸せだと感じてれば
それはそれでいいかなと♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1667266625912045569?t=vY2-VJyMhtuvkcV2g1Ut2g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 10:06:58.44 ID:ANm35Vyt0.net
1.4出たね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 10:09:53.60 ID:84j10zqq0.net
画像生成系はadobe1人勝ちになるのかな
権利的な意味でのでっけえ発表あったね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 10:17:59.98 ID:xUqhZMpqd.net
マジレスじゃないけと、エクスプレスで生成できるようになるから広告や身近なスーパーなんかにもGPT生成した画像のPOPやポスターが増えるんじゃないかと思う。
チラシも中吊りも似たようなコンクリートビルの如くGPT絵だけになって目新しさがなくなり風景に溶け込む明日が見えた。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 10:19:51.38 ID:xUqhZMpqd.net
でもその分、才能あるイラストや写真が引き立つだろうから今までより戦国になって才能がディスカウントされるのかもしれないが。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 10:51:51.86 ID:xUqhZMpqd.net
ベータのフォイあフライ使った限りだと、無性別でアーティスティック風ないわゆる無難な絵しか生成しなかった印象だったから有料版で、そういうニーズにどうライセンスフリーで応えていかないで別料金(カスタマイズ技術)とかになるのがみえる。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/10(土) 11:43:25.34 ID:1g+0Z3890.net
AI使ったフェイクが日増しに進歩してもう何が本物か分からなくなりつつある
ウクライナじゃ偽の写真、動画、インタビューが氾濫しまくり

817 :AI イラストレーション :2023/06/10(土) 12:32:39.91 ID:B7eyr5kKM.net
ランチタイムだよー。

陽光♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1667373183002103808?t=q9nuTazQLifnmMbBVOEsLg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 12:49:39.55 ID:r2lfTHj60.net
フォロワーまた微減

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 12:51:52.12 ID:wHySrQqA0.net
そこが一番おもしろい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 13:00:47.02 ID:JC+nUF7yM.net
いいね自演指摘されてから
いいねが減ってるのもおもしろポイント

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 13:03:28.21 ID:lgfXeQWg0.net
使ってるモニターが安物だと発光させがち

822 :AI イラストレーション :2023/06/10(土) 13:08:15.77 ID:B7eyr5kKM.net
まあ
こんなもんじゃなーい?

https://i.imgur.com/9RgvYd2.png

823 :AI イラストレーション :2023/06/10(土) 13:12:40.61 ID:B7eyr5kKM.net
ツイッターの3000より
pixivの130が嬉しい。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 14:43:24.71 ID:VydLL5u50.net
iMac 27インチとiPad proをSidecarで繋いで、iPadにリモートで表示させたwindowsで生成とペン修正を使うようにしてみた
mac,win,液タブと全ての良い所を組み合わせた最高のキットだ
うるさいwindowsは隣の部屋に置いてるし無音

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 15:18:42.42 ID:QWLh7o850.net
作成したリアル系の画像を何百枚か見てたら
実在する人物の画像が一瞬不細工に見えたりしたことない?
今までそう感じたことなかったのに

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 15:23:32.27 ID:JC+nUF7yM.net
>>825
それはある
もうグラビアアイドルとか表紙で見てもふーんとしか思わなくなった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 15:24:44.77 ID:9WYOc0eq0.net
現実の人間の顔はシンメトリーになってないからな
その通り描いたら下手に見えるから手描きでもそこはウソついてる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 15:35:01.78 ID:QWLh7o850.net
>>826, 827
やっぱあるんだ
そういうところが個性だったりかわいらしさだったりになるんだろな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 15:35:56.23 ID:lgfXeQWg0.net
解ってるふうに言ってるけど
全く嘘だぞ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 15:55:44.97 ID:lgfXeQWg0.net
>>829
宣戦布告したみたいになってて大変言いにくいんだが...これ誤爆スマン...

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 16:19:18.17 ID:VydLL5u50.net
お前のせいで考えて5秒ぐらい無駄にしたじゃないか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 19:23:13.68 ID:ZUilQMSda.net
俺は逆の体験したな
すれ違ってから、あれ今の人chilloutmixみたいな顔だな
って思ったり・・・そういう人いない?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 19:49:28.70 ID:ojmFU11FF.net
俺もチンコばかり見てたら蛇口がチンコに見えてきたよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 20:05:41.99 ID:wHySrQqA0.net
すぐにちんちん生えてくるから女見ても結局生えてるんだろうなって諦めが入るようになった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 21:31:19.19 ID:O2XwL6f/d.net
昔カメラヲタだったからか
いい情景に出会った時に瞬時に頭の中でプロンプトが走るようになった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 22:15:07.67 ID:uC3gYDN/0.net
>>817
Twitterやってるけど誰とも繋がっていない。
自分から他人に絡んで行かないとなんの反応も帰って来ないぞ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/10(土) 23:26:54.14 ID:gOB46v9P0.net
>>809
絶対合わせないといけないわけではないがなるべく近づけた方がいい


838 :AI イラストレーション (マクド FF15-Meuh):2023/06/11(日) 05:49:14.94 ID:t9DExNK7F.net
おはよー朝マック。

6月の雨の朝♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1667634145491828737?t=hl37uG4Gz3aPyrXEQYIeIg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-qtvN):2023/06/11(日) 10:26:37.68 ID:3lV0mp/3d.net
>>838
同じ顔ばかりですね。流石に飽きる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-qtvN):2023/06/11(日) 10:28:49.31 ID:3lV0mp/3d.net
>>825
ゲシュタルト崩壊のこと?

841 :AI イラストレーション :2023/06/11(日) 11:03:04.86 ID:28/LvHrNM.net
彼女やお嫁さんに
毎日同じ顔だから飽きるとか言う?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 11:13:02.67 ID:3lV0mp/3d.net
とりあえず、絵とリアルは違う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 11:28:56.52 ID:rLj2Oc3/0.net
楽しい事でも毎日続けたら、それと気づかずに退屈と変わらないからな
幸せ悲しみ代わる代わるの波、心の不思議が分かりかけてくるかも

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 11:48:58.02 ID:BnCz3Qxr0.net
似ん食う懐かしい

845 :AI イラストレーション :2023/06/11(日) 11:58:45.45 ID:fvQuYVZdM.net
日曜日のランチタイムだよー。

マクドナルドと
マルちゃんと
ローソン100で
生きてます。

https://twitter.com/cocacafe/status/1667725728757223425?t=Ia5MwYZV_tsHBHalQr3exQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 14:15:42.44 ID:9xvOYvqpd.net
せめて表情ぐらい変えれば違うだろうに
angry
emassiive4
looking at up
とか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 14:29:12.58 ID:j2tgJxVN0.net
好みは人それぞれ
気に入らないやつは自分で作れ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 14:45:58.80 ID:rLj2Oc3/0.net
バストアップ止めただけでもエライ!
あとは書き込みを止めてみよう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 14:46:44.81 ID:OB7kn/110.net
その次はtwitterのアカウント削除だな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/11(日) 16:38:35.52 ID:M/Umf7sW0.net
AIで影響を受けるのは専門家なんだよな
絵や演技や声や歌や脚本や小説や数学やプログラム…それら専門技能が全部無効化される
逆に中抜きしてるだけのオッサン達は我が世の春
真面目に努力する奴は馬鹿を見るだけの時代

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 16:54:24.63 ID:ua5qNY720.net
>>845
画像が白飛びして見づらいから直しといてやったぞ
https://i.imgur.com/Yr94Q5Y.jpg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 17:48:02.96 ID:eXJUhcHX0.net
>>851
いちいち触んな
死ね

853 :AI イラストレーション :2023/06/11(日) 18:05:59.84 ID:kIZyPVisF.net
まあ
主観の範囲内よね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 18:13:26.11 ID:ua5qNY720.net
>>853
また画像あげてくれよ、見違えるくらいキレイに直してやるから

855 :AI イラストレーション :2023/06/11(日) 19:13:11.80 ID:kIZyPVisF.net
それでは
ディナーにまいりましょう。

https://twitter.com/cocacafe/status/1667836175346966528?t=sCoMawb2FBO6ZhhxvFXHQw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

856 :AI イラストレーション :2023/06/11(日) 19:19:23.86 ID:kIZyPVisF.net
イムガーの劣化画像で?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 20:21:37.09 ID:ua5qNY720.net
>>855
https://i.imgur.com/I5Xf9LK.jpg
はいキレイに直しておきました

858 :AI イラストレーション :2023/06/11(日) 20:43:05.76 ID:vgWJrlDCF.net
暇やね。
ご苦労さん。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 20:43:12.59 ID:rLj2Oc3/0.net
ずっとマクドに住んでるの?
いつも1人で1時間以上は店員からあだ名で呼ばれてそう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:07:56.14 ID:OB7kn/110.net
ほんのしばらく見ない間に問題児が一人増えてんじゃん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:17:18.96 ID:9d3iqp3W0.net
>>850
俺の考えは逆で、
今後は個性とか専門知識をAIで応用できる人間だけ残る。
個性とか色彩感覚や独自の構図やファッションセンスをAIに反映できる奴だけが残り、
ポン出し絵みたいな無個性なのは全く無価値になっていくと思うわ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 22:02:26.23 ID:3oQ8k3w6a.net
PixAIってなんで有料版ないのよ。これめっちゃ使いやすい。
自分でloRa作らん人には最適じゃねえか。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 22:40:39.33 ID:t0BZufPy0.net
>>862
めちゃくちゃ使いやすいしサイトもきれいだな
この宝石みたいなやつ有料で買えるんだろって思ったら買えないのか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d134-IhXy):2023/06/11(日) 22:53:38.37 ID:1hyvjm/w0.net
>>862
初めて知ったけどseaartより良いかもな

でも唯一の問題は18禁がアウトって事かな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 00:36:56.57 ID:jdMd2wis0.net
人間を描かせないスレないのかな?
女性描かせるのが人気なのはわかるけども

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 02:08:39.42 ID:PHY9COzH0.net
>>864
設定でいけるぞ。iPhoneアプリからだと作品投稿すると規制入って見えなくなるけど。

逆に無○正の投稿だらけで無法地帯で心配なぐらい。複数アカウント作って遊んでるけどこれ有料化しないの不思議なぐらい。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 02:54:15.81 ID:OBUDZKkl0.net
適当に生成しまくって気に入った1枚を
時間かけてアップスケールするのが1番効率良いな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 03:20:18.75 ID:PHY9COzH0.net
生成ガチャといわれるぐらいだしなあ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 04:20:50.09 ID:ySBjuDLY0.net
ガチャには限界がある。
何かの挿絵作るとか漫画制作するならば狙った構図や表情が出てこないと話にならない。

870 :AI イラストレーション :2023/06/12(月) 05:39:00.87 ID:Ilf8dNFlF.net
おはよー朝マック。

同じプロンプトでイメチェン♪

https://twitter.com/cocacafe582/status/1667994287697723392?t=DtHUJxQC-xQacYYeadyftg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 05:40:36.00 ID:ySBjuDLY0.net
センスねーな。
なんでフォロワーが1になってるんだ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 06:05:48.45 ID:OBUDZKkl0.net
この新しいモデルは奇形対策バッチリです
ネガティブプロンプトは少な目がちょうど良いです

なるほど😎

深夜に手が複数生えた奇形が生成🤪🤪

この嘘つき😭😭

ロングネックはでなかっただけマシか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 06:06:20.53 ID:4jyp2MJe0.net
ぴくさいのやつは、STABLE diffusionっぽいしね。
モデルはまんまcivitaiで見るやつばかり。アップロードされているロラリコも。
ダウンロード不可フラグがついてるモデルもシビたいで落とせる。
綺麗なUIで早いならCivitaiから脚を抜けるのかもだけど、ローラ探しサイトとしてはよさそう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 06:09:36.29 ID:4jyp2MJe0.net
ミュータントになるのはモデルが原因なのか?
clipskipを2以上にするとわかるが、元画像無視させると途端に漫画のコマみたいに2つの原画が重なるからSDのアルゴリズムそのものの特徴とかクセじゃないかと

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 06:42:15.09 ID:f0fHAngTa.net
>>863
デイリーで10000ただで貰えるよ。
hiresモード入れて3000位コストかけるとソシャゲ並の綺麗な絵出るよな。
中毒性ある。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 07:56:37.88 ID:QNcMZY1hM.net
>>871
それ複垢だよ
唯一のフォロワーが本人かな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 08:34:35.10 ID:avDsxEWn0.net
ChatGPTもBingも日増しに忖度が酷くなっていくな
政府批判、大企業批判厳禁、自民批判、公明党批判厳禁、アメリカ批判厳禁、でもポリコレ配慮で女性批判、人種差別もダメ
あれもこれもダメで技術的な話題もすぐに検閲にひっかかる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 09:08:57.96 ID:K75qPFs9d.net
検閲ポリコレはよい流れだよ。
みんなクラウドを使いたがらなくなる。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 09:44:41.25 ID:SJWEJzi50.net
>>861
>個性とか色彩感覚や独自の構図やファッションセンスをAIに反映できる

そんな独創性があるならAIを使う必要はないから
ラマヌジャンが関数電卓を使うくらいに無意味だ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 11:01:49.32 ID:GqwJGYrv0.net
SDが無料で使えるらしいSageMakerってどうでしょうか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 11:33:13.93 ID:JzfijOct0.net
君それ用のコード書ける?

882 :AI イラストレーション (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/12(月) 11:37:15.65 ID:gANBmsWhM.net
今日のお昼モスにしよ。

https://twitter.com/cocacafe/status/1668083476854358016?t=BbGiDO5dW0K5HsQ9DL8fWA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-8sUu):2023/06/12(月) 11:56:03.52 ID:ReW8cC7J0.net
AWSはしんどいぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 15:08:50.41 ID:OBUDZKkl0.net
お前らさあ…😅😅


【悲報】サブスク支援サイト「うちはAIオッケーですよー!」➡児童ポルノだらけになる……助けて暇空茜 [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686549575/

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 16:18:03.52 ID:GqwJGYrv0.net
>>883
AWSって料金が全く分からないですね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 17:30:43.78 ID:5Fn6vrDad.net
AWSは通信データ量に従量制課金。
有名なdmmインフラチームすらAwsから別のクラウドを選んで移った優れもの

887 :AI イラストレーション :2023/06/12(月) 18:27:26.45 ID:bKCOkSNmF.net
本日の日常スナップショット。

https://twitter.com/cocacafe/status/1668187301065932801?t=biDzXZLqVesBx3IQP-7vNg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 19:53:29.51 ID:arQ3xhSW0.net
metaのやつ使った?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 20:12:29.44 ID:v2EeWmHwa.net
Novelai月額3500円なのにまだモデルとかカスタマイズ全然出来なくてアプデもしてない感じなのな
グラボ弱い勢からもそろそろ金取れなくなってくるくらい怠慢なのみてるとリークの時に内部で有能な人材抜けたとかあったのかな?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 20:54:42.94 ID:SMg5a3pn0.net
NovelAIは頑張ってるよ
ただAI界隈の進化が凄すぎるだけだな

webサービスだとpixAIは圧倒的だなぁ
生成スピードは3060より遅い感じだから、有料プランで高速化してくれれば素晴らしいのだが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 21:11:26.26 ID:xqBF0fZZ0.net
ステマなの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 21:20:00.23 ID:SMg5a3pn0.net
ステマかどうか自分の脳みそで判断する事も出来ないの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 21:25:16.53 ID:xqBF0fZZ0.net
ステマなのね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 22:15:05.62 ID:OBUDZKkl0.net
ワイの好きな動画をステマしたいんやがええか?
アップスケールに関して凄い参考になったわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7d-4qSp):2023/06/12(月) 22:32:38.86 ID:NCVN0t4u0.net
ステマだろうと有益な情報ならいいぞ
ちゃんとどういう風に良いのかも書いてね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-2rqm):2023/06/12(月) 22:50:49.60 ID:OBUDZKkl0.net
じゃあお言葉に甘えてステマさせて貰う


アップスケールはここが1番参考になった
https://youtu.be/FAbmrg4n56U

指の修正はこの2つかな
https://youtu.be/ezvKi-18wN4
https://youtu.be/453_sPg6My8

アップスケールは奇跡の一枚を見つけた後に
仕上げとしてやるのが時間効率良いと思う
ハズレ画像まで自動アップスケールすると時間の無駄だし

指の修正はデプス使わずにi2iのinpaintで指ガチャしてから
1番上のアップスケールが良いかなあとは思う

他にも面白い参考になる動画あれば教えて欲しい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb9-EBfJ):2023/06/12(月) 23:21:35.23 ID:PHY9COzH0.net
pixAIはお手軽に版権もののキャラを無料で好きに弄れるのがすごい。1日に限度があるけど4枚生成がお得。時間さえかければ節約して出せるし無理すれば0クレジットでも絵は出せる。

NovelAIは生成される絵柄に古さが既にあるのが悲しい。三次元系の絵柄めちゃくちゃ苦手。モデル入れればまだまだ化けるとは思うけど。あとお試しプランないのが酷いopusプランで無限インペイントガチャすると極稀にすごいの出るのは楽しい。

stable diffusion出来る人はこれが1番だと思うけど。ペンすら握った事ない自分はpixAIが1番楽と感じました。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 23:31:00.43 ID:SMg5a3pn0.net
pixaiって去年からあったんだなw一度も見かけなかったわ
holaraとかよりずっと良いじゃん
アプリもあるしサクサク

話題にならない理由は、有料プランがなくて沢山生成出来ないからか?
なぜずっと制限有りで無料なんだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 23:41:51.96 ID:ncDuRE/z0.net
>>896
赤ちゃんだからこういうの沢山知りたい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 23:48:51.15 ID:OBUDZKkl0.net
>>899
動画投稿者のリンク見たら色んな動画投稿しているからそれを見ると良いよ

俺も他の投稿者とかの動画を知りたい
なんかお勧めある?

901 :AI イラストレーション :2023/06/13(火) 06:03:37.84 ID:dxjLNKopF.net
おはよー朝マック。

巡音ルカ姉ぇみたいな♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1668362365019254798?t=PYH0uKnsrT4uIX7jMQAtHg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 07:04:59.28 ID:ytJZyV0Ad.net
>>596
国内法で守っても市場が小さい日本で制限しても無意味でもあるかな。
問題は中国と合衆国、それと欧州がどちらが得か?と断じるか。
そも著作権で守られて生活している市場は果てしなく限られている。
その少数を守るために全体と新しい才能を潰しますか?という観点もあるかな。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 07:07:31.92 ID:ytJZyV0Ad.net
このTransfomerに基づいているGPTはフェイクジェネレーター。
模倣こそが真髄の技術で模倣すんな!は続かない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 07:16:41.49 ID:ytJZyV0Ad.net
少なくとも確実なのは、例え日本と合衆国がGPTに強く規制を掛けようとも著作権を守れない。
そも中国の法律は、模倣推奨。海外技術なら中国人が模倣して登記すれば、中国内ではそいつのものになる。
それが原因で事故がおきれば、海外の元とした技術を持つものの責任に転嫁して良いのだから。
GPTを規制したらダブルスタンダードになるという。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 07:20:01.26 ID:zeXPDKTC0.net
息を吸うように嘘を吐くw
中国はむしろAI規制が厳しくて大企業がAIの公開に物凄く慎重だってのに

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 07:52:41.28 ID:SdCZUZ+k0.net
あそこは何でも国家主導にしたいだけだろ

907 :AI イラストレーション :2023/06/13(火) 08:05:31.13 ID:bNk/YaVGF.net
メカっぽいのも
全然いける。

https://twitter.com/cocacafe/status/1668392545091743744?t=mLABgQMzhSMO1QBXJ7onRw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

908 :AI イラストレーション :2023/06/13(火) 08:25:39.52 ID:98dQ7eL/F.net
AIの画像をモデルに
再生成したら著作権は?

プロンプト公開してるのは
自由に使っていいって事か。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 08:29:33.93 ID:SdCZUZ+k0.net
モデルがなんだろうが最終工程がAIなんだから著作権が発生するわけないじゃん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 09:22:32.36 ID:rj1Oq8w7M.net
思想または感情を創作的に表現したものであればAI生成画像かどうかは関係ないってのが一般的な見方だよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-EKdH):2023/06/13(火) 09:53:46.46 ID:h624r2sg0.net
そりゃそうだろ
一概には言えないが正解だろうな
AIだからどうってやつは危険な道だからやめとけ

912 :AI イラストレーション :2023/06/13(火) 11:32:57.36 ID:9EiHZrDLM.net
バイク女子の
プライベートガレージ。

https://twitter.com/cocacafe/status/1668444657246961670?t=SfukugPTQiES7L6aMHmtoQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:13:25.94 ID:xdp3kXZs0.net
AOMは商用利用可能じゃなかったっけ


Pixiv FANBOX終了「洗x、催x、輪x」のワードが入った作品全部がアウト そして皆海外のPatreonへ [169920436]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686625746/

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:22:59.75 ID:yDhWYrnrd.net
>>910
本当に?
ならアニメや漫画は転載した人間、加工した動画を生成した人間に生じるの?
ワンピースのアニメ動画に音声吹き替えして、思想的に真逆のセリフを声優クローンに喋らせたら、その動画を生成したものの権利になるん?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:26:28.72 ID:yDhWYrnrd.net
つべにあるナヒーダAIボイス動画は、合法なのかと。
キャラの品性が貶められるように中身を質の悪いフェミにしたセリフを語らせて、視聴者を殴るような動画をつけていたりする。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:26:38.66 ID:XRpzJxw00.net
>>910
そう
だからAI生成の著作権はかなり曖昧なものとなっている
将来的にはプロンプトによって判断される事になると思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:31:14.44 ID:yDhWYrnrd.net
模倣やフェイクは基本的に改竄の要素があるから、影響を与える権利者に断りをいれる。
SDの画像は学習素材に使った原画製作者に利用の許諾を取ったかが重要になる。
モデル作成してモデルを公開した時点で許可得ていないなら公開配布した奴が責任を取らされる。
それが著作権ビジネスという稼業の掟。
そこに挑戦しているのがAI ITビジネスという構図ではないかなって思うの

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:32:00.79 ID:mVG5G51C0.net
それでは聴いてください

「ループ」

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:34:02.14 ID:xdp3kXZs0.net
同人なら何やっても許される世界やん
著作権気にするならAOM3使えばええやんけ
AOM3の目は吸い込まれそうでとてもええで
使ってないやつは一度使ってみろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:34:49.74 ID:KeoLDmNwM.net
>>913
洗車ぐらいしか思いつかん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:35:15.32 ID:3GC7VePK0.net
0から考えて創作的に表現したプロンプトと
他者のコピペ改変したプロンプトをどうやって区別するんですかね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 13:52:57.88 ID:qOYHMGIq0.net
>>916
>将来的にはプロンプトによって判断される事になると思う
なるほど

となると、Xi Jinping(習近平)というプロンプトで
ウォルトディズニーのはちみつくまぷーを学習させれば
使い放題ってわけですね

だって、出力されたのはあくまでも「(公人の)習近平」なの
ですから、ウォルトディズニーには関係ないと言い張れる
「似てるのはあくまでも習近平である!プロンプトにはそう書いてある」
が通るということだ

君の論理通りなら、プロンプトによれば、ね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 14:43:34.20 ID:GsOF/xrd0.net
>>922
AIの学習結果はほぼ多数決で決まるから、ごく一部の人達が変なプロンプトで学習させようとしてもノイズとして無視されるだけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 15:48:27.14 ID:aXDRiauN0.net
>>913
絵師も死亡してて草

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 16:38:05.08 ID:zeXPDKTC0.net
>>913
ここまで創作文化にえっぐい規制かけてくる癖に
他人の著作物どころか声も姿もAIで盗み放題合法ですとかマジで世の中狂ってるな
まあ個人の権利を奪いたいって点で政府と企業の思惑が一致してるんだろうけどさ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-csXr):2023/06/13(火) 17:49:12.81 ID:xdp3kXZs0.net
著作権云々でうるさいけど
商用利用可能なAOM3使っている人いないのか
5ch発祥のモデルなのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 17:59:47.75 ID:4pKxzvnPd.net
集英社のなんとかあいが出版業界全体に共通する理解じゃないかな。
昨日か一昨日だと手塚治虫の孫か誰かがブラックジャックの新作をAIに描かせたらしいが、あのケースだと著作権は誰のものになるのか?
孫のものか?AIモデル作成したIT企業か?生成ボタンぽちった人間のものか?
同じモデル、同じシード、同じクリップスキップ、同じプロンプトで生成した画像の著作権は誰のものになるのか?
一番最後の想定からすると、AIで生成ボタンを押した奴に権利が発生しないのは、明らかと考えられる。
誰も先に生成したかを区別できない。先に公開していても同じ。それこそフェイクデータでないことを証明できない。
Aiモデルを生成した人になるのか?と言えば、そこに他人に権利がある画像を許諾なして転載、複製しているのだから、不正コピーであり著作権侵害と考えられる。
最近、JASRACは音楽教室からも著作権料徴収するとかニュースされていたから、どのように著作権を黙らせるのかには、興味がありますね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 18:01:48.38 ID:4pKxzvnPd.net
著作権は禁止していない。
ただ消費した分は金を支払え。
つまり、学習用に絵を使う場合は、モデル販売時にロイヤリティを払えとなるのが普通に予想される未来だと思う。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/13(火) 18:57:06.51 ID:zeXPDKTC0.net
集英社は他の出版社と違ってはっきりAI利用に前のめりなんだよね
プレイボーイの件を見ても作家から著作権を取り上げていこうって密かな野心はあると思う
前に小学館の幹部も漫画家ばかりが儲けるのはおかしいってはっきり言ってたし
権利は企業が握ろう、個人には渡すまいって願望が出版社サイドには透けて見える

930 :ルカ (マクド FF15-XhGk):2023/06/13(火) 19:10:55.54 ID:P53V68iPF.net
今日の
スナップショット♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1668560639231660037?t=UdBxJJOhOBYFJ-rYYvBIng&s=19
(deleted an unsolicited ad)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ad-UxAA):2023/06/13(火) 19:12:11.47 ID:cWKi+rw30.net
>>930
ひどいなこれ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 19:27:10.30 ID:cWKi+rw30.net
>>851
ワロタ
こっちええな

933 :ルカ :2023/06/13(火) 19:46:40.18 ID:LrCSc21CF.net
落書き帳だからいいのよ♪

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 20:17:35.97 ID:mVG5G51C0.net
>>930
にしても驚くほど反応ないな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 20:21:57.19 ID:+JBVtlN9M.net
どんだけマクドにおんねん

936 :ルカ :2023/06/13(火) 20:35:41.88 ID:Q5aOxTWiM.net
Twitterは日常バイクアカだったけど
ずっと放置してたからね。
画像置き場にしてます。

pixivでそこそこ反応頂いております。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 21:11:18.09 ID:0vQFtXLQ0.net
ピクシブの方が素人多いから釣りやすいと思うよ。
ここは漁場として悪質。ツイッターでマルチしたほうがよく釣れるよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1310-2rqm):2023/06/14(水) 01:03:33.64 ID:UN9qqYls0.net
このスレでいいね乞食とかアホやろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ce-8sUu):2023/06/14(水) 01:44:42.03 ID:MvabMxMp0.net
>>927
手塚治虫の漫画のケースは、AIはあくまでも補助だよ
絵もシナリオもAIの出力をそのまま使うんじゃなくて、違和感や破綻がないように人間が大幅に手直ししてるんで、権利者は明確に存在できる
チームで作るわけだからアニメの製作委員会と同じで、著作権は複数の会社と人間に分散すると考えるのが自然

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-APG/):2023/06/14(水) 02:21:02.15 ID:f/vphMlR0.net
AI使ってもダサい、センス無いってのは致命的だろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d994-2rqm):2023/06/14(水) 02:25:47.03 ID:5sPKPKpo0.net
>>823
Xi Jinping(習近平)とくまぷーはあながちノイズというわけでもないんだがな

 中華本国ではXi Jinping(習近平)とくまぷーを関連させることを禁止するくらいには

つまり、「黄色・習近平」ってやると黄色くまぷーが多数決の結果として出てくる可能性があるんですわ
さらに、「黄色人種・習近平」でやっても人種の部分が多数決で否決されて黄色くまぷーが多数決の結果として出てくる可能性があるんですわ

ちゃんと例を厳選したんだがな・・・高度すぎたか・・・

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d994-2rqm):2023/06/14(水) 02:26:36.81 ID:5sPKPKpo0.net
まちがえた
>>823氏失礼

>>923
Xi Jinping(習近平)とくまぷーはあながちノイズというわけでもないんだがな

 中華本国ではXi Jinping(習近平)とくまぷーを関連させることを禁止するくらいには

つまり、「黄色・習近平」ってやると黄色くまぷーが多数決の結果として出てくる可能性があるんですわ
さらに、「黄色人種・習近平」でやっても人種の部分が多数決で否決されて黄色くまぷーが多数決の結果として出てくる可能性があるんですわ

ちゃんと例を厳選したんだがな・・・高度すぎたか・・・

943 :ルカ (マクド FF15-XhGk):2023/06/14(水) 05:31:02.45 ID:ySDV+qkVF.net
おはよー朝マック。

ルカのプライベートガレージ。
ヘタれたブルーインパルス♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1668716135943118848?t=nVvG_DtCOGoK4JdJc_jJrg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-73vn):2023/06/14(水) 06:01:07.41 ID:e12kzLnlM.net
店員から何て呼ばれてるんだろう
ドヤ顔で画面を見せつけてそう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-74g0):2023/06/14(水) 06:36:02.29 ID:g6+3TdrPM.net
いつも美人な彼女連れてて羨ましいと思われてるだろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/14(水) 08:35:12.24 ID:UOIXtgcv0.net
AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告
https://gigazine.net/news/20230614-feedback-loop/

>新たな問題として「AIが生成したコンテンツがインターネット上にあふれ、それをAIが学習することで、重大な欠陥が生まれている」
>学習モデルは最初に学習した元のデータをすぐに忘れてしまう可能性がある
>「私たちは、モデルの崩壊がどれほど早く起こるかを観察して驚きました」と話しています
>にAIを用いて生成されたコンテンツが増えるため、ウェブをスクレイピングして新しいモデルをトレーニングすることが難しくなり
>AIスタートアップがクリーンなトレーニングデータを求めて、インターネットアーカイブに大規模なアクセスリクエストを行った


人間が人間同士で学習して崩壊するなんてあり得ないのにAIではそれが起こるのはやっぱり劣化コピーツールでしかないって証拠だよな
LoraでもAI絵から学習すると劣化するもんな、人間が手で描いた高品質なデータがないと駄目だもん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-EKdH):2023/06/14(水) 09:08:54.87 ID:I8z971LY0.net
>>948
共食いするにはまだ早すぎる
欠陥だらけなのにそんなことしたら欠陥をそのまま運んでしまうからな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f2-2rqm):2023/06/14(水) 09:10:51.17 ID:QqKQGnRr0.net
人間には審美眼がありAIにはないというだけだから…
十分に吟味された画像であれば手描きかAI生成画像かは関係ない
でもAIは画像の品質を正しく評価できないから、スクレイピングで持ってきた画像を吟味せず全部学習に使うならそりゃ低品質なモデルニナく

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f2-2rqm):2023/06/14(水) 09:12:22.98 ID:QqKQGnRr0.net
>>948
最後は「そりゃ低品質なモデルになる」

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d168-2rqm):2023/06/14(水) 13:37:20.64 ID:aVyIpnTh0.net
まあAI絵に関しては観てる人間側もたいがい節穴だからたいした影響はないと思う

951 :ルカ (マクド FF15-XhGk):2023/06/14(水) 15:37:16.54 ID:O2xKNQqpF.net
ルカのプライベートガレージ。
ずっと見つめてるから♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1668868503011745793?t=bSJvxzLM7dDDv1MagRRnDA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-RZnJ):2023/06/14(水) 15:51:07.94 ID:k2NiBrTk0.net
>>950
間違ってる絵に無反応なのは気がつかないんじゃなくて見下されてるんやで

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/14(水) 17:12:05.66 ID:UOIXtgcv0.net
絵は共食いしたら奇形化したり同じような絵になったりするだけだからいいけど
ChatGPTみたいなLLMだとAIがどんどん嘘をつくようになっていってしまう
どうせあと数年でネットの文章の殆どはAI製になるからかなり深刻な問題だと思う
AIの嘘が自動的に真実としてまかり通っていく、もう誰も自分で取材したり調査したりなんてしないし
仮にやってHPに載せたとしても検索エンジンからはハブられ生成AIによってアクセス自体もせき止められて全く拡散されない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-jSTD):2023/06/14(水) 17:29:23.47 ID:KlIvRoEPd.net
GPTチャットネタ。
次のバス何分後にくるん?
→どこのバス停からどこに行きたいんや?
○○から▽▽まで
→ここに書いてあるから探せ→ナビタイム

なにこの塩対応

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-jSTD):2023/06/14(水) 17:43:47.55 ID:KlIvRoEPd.net
>>946
人間どおしも崩壊するだろ。デマで流される事件は学習崩壊と同じ。
GPTには嘘を見抜く力がない。全部をイノセントに盲信するから生じる。
生成AIで真偽判定せずにノイズを撒き散らす速度が機械的になった。
つまりノイズを生産する力が人間より優れている。

で、記事だとそれを解決するには真実の書を作り上げてノイズから守ろうとかトンチンカンな事まで書いてある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-jSTD):2023/06/14(水) 17:45:24.13 ID:KlIvRoEPd.net
その真実は、誰が決めるの?
というオチ

957 :ルカ (マクド FF15-Meuh):2023/06/14(水) 19:17:49.55 ID:NSX3/X5zF.net
瞳そらさないで♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1668924590624747520?t=_UiKdEEvz7KO4i8FPcIbKw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-s+nx):2023/06/14(水) 19:49:56.39 ID:hOD6DFJf0.net
AIの進化が早すぎてどの程度できたら凄くてどの程度だとしょぼいのかちょっと離れてただけで界隈の常識がわからなくなる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d994-2rqm):2023/06/14(水) 20:44:31.53 ID:5sPKPKpo0.net
>>946
ライオンが逃げた熊本地震の情報に安直に引っ掛かるほど人間の学習ってバカですよ

AIの場合はすぐに楽手効果が表れて崩壊も激しいが、すぐに是正できる
人間の場合は「伊弉冉と伊弉諾がセックスしたから淡路島ができた」をいまだに信じて上書きされない天皇家ってのがいる
(普通に考えたら人間である天皇家の祖先にそんな化け物は居ないが、天皇家は未だに祖先にこれらがあるとしているうえ、科学根拠がそろった今でも否定しない)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-csXr):2023/06/14(水) 20:52:52.79 ID:95L48GGwM.net
SDが業界標準になったせいでNovelAIが空気になったな

961 :ルカ (マクド FF15-TaWl):2023/06/15(木) 05:24:40.55 ID:cvTAp7hAF.net
おはよー朝マック。

ルカのプライベートガレージ。
アルバムジャケット♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1669077310006525952?t=wOy8k9ewkXRFz4O3qxYodQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 315f-8sUu):2023/06/15(木) 08:28:33.17 ID:POqkeVq20.net
>>961
めげないメンタルが凄いw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-8sUu):2023/06/15(木) 08:49:21.19 ID:Hcpi7wpH0.net
フォロワー徐々に減るのじわるw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/15(木) 09:03:23.03 ID:vjELkr7g0.net
ソニーの半導体分門で働いてた人が日の丸半導体と騒いでも実態は中国人頼みって暴露してたな
日本では半導体を専攻する学生は殆どゼロに近いのに中国は毎年1万人も排出していて
2nmで中国に勝つる!とか言ってる内情は中国人技術者頼みだと
AIも半導体も将来的に中国が覇権を握るのは避けられんな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 12:07:41.88 ID:1a8jKAhN0.net
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 10:44:51.84 ID:Feq4YUNQ [1/5]
別に荒れてないだろ
インターネットの画像ファイルを無断借用していることの自覚がなさすぎるし、屁理屈で反論までしてくる
認めた上で使えばいいだけなのに

36 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 11:12:40.54 ID:Feq4YUNQ [2/5]
調子にのってマネタイズを企むやつも多いしな
仕事しろよアホ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 11:14:42.49 ID:Feq4YUNQ [3/5]
「学習に利用しているのはインターネッツ上の画像ファイルを無断借用」
さあ反論あればどうぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 11:53:15.98 ID:Feq4YUNQ [4/5]
何ひとつ反論できていないやん
ひろゆきの悪影響だな
IDが変わるのはずっと移動してるからだよ仕方ないだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/06/15(木) 12:06:18.61 ID:Feq4YUNQ [5/5]
質問スレなんだから逃げずにちゃんとやれよ

かかってきな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 12:15:53.46 ID:1a8jKAhN0.net
で、なんだっけ?w内容は読んでなかった

一連のAI画像生成が「インターネット上の画像を無断借用してる」

でいいかな?はっきり言うと
モデル内に内包したりの形でそのまま借用はしてない(ベクトルデータみたいな学習形式)が、元は確かに借用してる
でもそれを言い出すと、絵描きって人種が全員そう
というか絵描きってそもそも横目で他人の成果を確認しながら、パクリあって発展してきたわけで

日本の漫画家で言うと、手塚の影響受けてない人はいないよ、石ノ森も藤子Fも手塚だし
士郎正宗なんて最初松本零士みたいな絵描いてたし
ヴィンサガの人だってプラテネスでゆうきまさみの絵柄をパクってから有名になった人

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e9-Jx4b):2023/06/15(木) 12:18:23.85 ID:eZ8WAvAe0.net
よく他の人の絵を参考にしながら描くよね
目元がわからないなぁフリルがわからないなぁリボンがわからないなぁって思ったら人の絵見ながら真似するし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 12:20:03.38 ID:1a8jKAhN0.net
市原春子は高野文子
ドクターKや初期ジョジョは北斗の拳入ってるし
まぁ、こういうの挙げだしたらキリがないと思うが・・

で、ここで「額に汗 (sweat of the brow)」法理」ってのが出てくる
電話帳のコピーしたのがパクリか否か?でパクリと認められた判例

ようは成果物が額に汗して作られてない(AI生成も同じ)から許せないって心理ね

969 :ルカ (テテンテンテン MMeb-XhGk):2023/06/15(木) 12:21:30.91 ID:cKmyMzgEM.net
ベテルギウス公国の姫。

https://twitter.com/cocacafe/status/1669181016244912129?t=oOIr-G3GIUTZOe0oTdffsQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-8sUu):2023/06/15(木) 12:21:34.07 ID:Hcpi7wpH0.net
結局人間学習と同じなんだよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1984-8sUu):2023/06/15(木) 12:27:08.62 ID:arLc2UeN0.net
世に発表するならAIだろうが人間だろうが他からパクリじゃね?と言われないような個性を磨くしかねえ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-SnTg):2023/06/15(木) 12:32:32.15 ID:Feq4YUNQp.net
>>970
AIが人間のように学習してんだろ
チミは学習してないやん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 12:36:14.88 ID:1a8jKAhN0.net
最近では中村佑介ってのが一番驚いたな、もろ林静一やん・・って
脳内に林静一Lora組み込んでるみたいな
https://natalie.mu/comic/news/78717
対談してて笑ったけど、師弟関係とかではないんだよな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ce-8sUu):2023/06/15(木) 12:46:15.46 ID:mAqM3gOz0.net
そもそもAIを作ったのが人間なので、人間の想像を超える挙動をするわけがない
プログラムは作られた通りにただひたすら計算するだけ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-RZnJ):2023/06/15(木) 12:49:07.08 ID:orum8R2O0.net
「夜は短し歩けよ乙女」の絵の人か
一発で分かったが、でも林静一ではないともわかる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 12:54:13.44 ID:1a8jKAhN0.net
まぁ、そこはさすがに装飾過多にして差別化してるね
色も綺麗だしいい絵描く人だと思うよ、中村氏

>>950が忘れたのか次スレ立ってないから立てるね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-EKdH):2023/06/15(木) 12:55:52.99 ID:s1QLTNLF0.net
学習方法についてはまあその通りで
問題なのは大量生産するから
これまでの作業者の価値が下がることなんだよな
一流から半一流の制作者は仕事あぶれないだろうし付加価値さらにつければいいけど
それ以下だとAIでよくね?されかねない
自分の価値がその程度とわかってるからぎゃいぎゃいしてるんだよね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 13:00:43.92 ID:1a8jKAhN0.net
【Midjourney】AI関連総合20【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1686801610/

立てました

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 13:16:50.97 ID:1a8jKAhN0.net
・人間がパクるのはOK、というか絵の歴史がその上に立脚してる
・AIがパクった生成物はNG、文字打ってボタン押すだけで汗かいてないじゃん
このあたりを突き詰めていくと面白そうだ

「他人の絵柄をパクるのにも労力がいる、それを機械で代用してポンポン出すのが許せない!」

>>977
産業革命の職工のラッダイト運動とか思い出す、大量生産やだ職奪うなみたいな
でもそこそこの品質だからとってかわられるわけで、手織りのペルシャ絨毯とかいまだに残ってるんだよね
実際、アイデアたっぷりの上級絵描きはAI絵来襲にビクともしてない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ce-mvpn):2023/06/15(木) 13:26:28.36 ID:hVtuPYRf0.net
少女の印象的な横顔や動植物との組み合わせといい、中村佑介って劣化ミュシャぽい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/15(木) 13:32:55.32 ID:vjELkr7g0.net
DeepMindも言ってるようにAIの本質はベクトル空間への圧縮であって
最近の高性能な生成系AIはほぼ元画像をそのまま復元可能なレベルで圧縮保存してるんだよな
今は世間がAIの仕組みよくわかってないから学習で押し通せてるけど段々厳しくなっていくと思う
SDXLなんてゲームの公式CGを下手したらピクセルレベルでコピーしてるだろこれってとこまで来てるもん
元からmodelファイルの中に保存してなきゃ復元できないんだからそういうプロンプト入れる奴が悪いの理屈は無理があるわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ad-8uZg):2023/06/15(木) 14:13:50.76 ID:J5kxiTYb0.net
イラストとかアニメ・マンガのキャラデザって、数年に一度、画期的な表現が発明されて(特に瞳の光と鼻の表現)、どいつもこいつもそれパクってっていうサイクルだよな
そんな中その流れに乗らずに人気を保ってる人が一流になってる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-Jx4b):2023/06/15(木) 14:48:01.38 ID:vbw5T0lUM.net
でもこんな時代だしどうにか感情的にはその真似される絵師の人にもある程度の還元はあってほしいよね

本来はピクシブとかのプラットフォームがそういうシステム考えてくれると最高なんだがなぁ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-RZnJ):2023/06/15(木) 14:55:13.52 ID:orum8R2O0.net
>>979
いや人間でもパクるのはOKじゃないぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f2-w36F):2023/06/15(木) 15:14:09.59 ID:vDduOt770.net
「パクる」が絵柄をまねるという意味なら問題ないよ。絵柄に著作権はないというのが一般的な解釈
でないと大友克洋や鳥山明のフォロワーは全員有罪になる
問題があるのは贋作、つまり本人が描いていないのに本人の作品のふりをして売り出すとかね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 15:26:14.14 ID:1a8jKAhN0.net
補足ありがとう、もち絵柄の話ね
手塚云々からの流れなんでその意味で「パクる」と書いた
まぁ漫画の構成やコマ割りもパクりあって研鑽し合って日本漫画があるんだけど、今のところAIとは関係ないので

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ad-8uZg):2023/06/15(木) 15:48:33.35 ID:J5kxiTYb0.net
他人の写真無許可でパクって加工して発表してるアンディ・ウォーホルなんて訴えられまくってるけど、フェアユースってことで許されてるし、パクリと芸術なんて曖昧だわな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-EKdH):2023/06/15(木) 15:52:21.37 ID:s1QLTNLF0.net
>>986
そんなことは思ってないから大丈夫だぞ
まあ雑にいうなら賭博と常習賭博みたいなもんよ
細々賭博で身内の話なら見逃されても大々的にやったら取り締まるしかないみたいな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1bd-RZnJ):2023/06/15(木) 16:09:18.00 ID:orum8R2O0.net
人間が絵柄をパクったとしてもそれは目と手を使って習練した結果であって
中世から現代でも基本この立ち位置は同じだった
二次創作でもキャラクターを用いたのはNGでオリジナルならとりあえずセーフ
結局権利者がスルーするかどうかでラインは利害が発生するか否かだろう
更にこれは人間社会での慣例であって人間の権利をそのままAIに付与するのは明らかにおかしい
だって人間じゃないから

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e9-Jx4b):2023/06/15(木) 16:11:46.73 ID:eZ8WAvAe0.net
コラージュの界隈では素材の元の状態が分からなければ著作権的にセーフ扱いらしいね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01e0-mVGR):2023/06/15(木) 17:09:50.00 ID:vjELkr7g0.net
例の手塚の奴とか遺族が訴えたら100%裁判で負けるだろ
単に権利者が見逃してるに過ぎないのにそれを法的にOKと思い込むのはアホ過ぎ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-AsqN):2023/06/15(木) 17:58:33.96 ID:1a8jKAhN0.net
この件?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1508088.html
> 手塚プロダクション 取締役 手塚眞氏
イコール権利者では

総レス数 992
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200