2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blender Part91

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731f-icd+):2023/04/02(日) 23:51:30.05 ID:42ytH6lr0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を付けてください(立てると減ります

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
★★★ Blenderと関係ない投稿は別のスレでお願いします ★★★
スレ違いの投稿は5ちゃんねるの削除ガイドライン(※)に反します
https://info.5ch.net/?curid=1651#.E6.8E.B2.E7.A4.BA.E6.9D.BF.E3.83.BB.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.83.E3.83.89.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8.E3.81.A8.E3.81.AF.E9.81.95.E3.81.86.E6.8A.95.E7.A8.BF

質問は「Blender 初心者質問スレッド」でしてください。現行質問スレは以下。 ※ 2レス目に関連サイトのリンク有り。
 Blender 初心者質問スレッド Part50
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678281665/

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1671235078/

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/

次スレは>>970が立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:02:19.24 ID:YORBnC3v0.net
以下、初心者質問スレより転載

・Blenderニュース(英語): ttp://www.blendernation.com/

個人サイトでかなり労力かけているらしく、月2.5ドルから寄付募集している
ttps://www.blendernation.com/support-blendernation/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-7Vgv):2023/04/03(月) 00:05:43.28 ID:4mZqGHJ50.net
昔、2万から8万円くらいの3DCGソフトが色々あったけど
いつの間にか消えたなぁ。そのどれもがBlenderに遠く及ばない
性能だったけど、少し寂しい…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:06:39.33 ID:YORBnC3v0.net
・アーティスト向けコミュニティ(英語):
ttps://blenderartists.org/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:11:04.90 ID:YORBnC3v0.net
・日本ポータル: ttp://blender.jp/

個人サイトだけど本家サイトにも載ってる
ttps://www.blender.org/community/ の「Japanese - 日本語」ってとこ
日本語翻訳記事(リリースノート翻訳など)ができると、ついったーで教えてくれる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:13:02.78 ID:YORBnC3v0.net
・Blenderの古いバージョンがダウンロードできるページ: ttp://download.blender.org/release/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:20:09.30 ID:YORBnC3v0.net
CG板にある最古のBlenderスレ(2002年スレ立て)
 Blenderの復活
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1033634231/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:20:38.07 ID:YORBnC3v0.net
謎スレ
 blenderで女の子作る
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1660394500/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f68-FgbB):2023/04/03(月) 00:20:46.12 ID:kYwlabHv0.net
>>1
おつ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:27:47.40 ID:YORBnC3v0.net
Blender Foundation自体も月6ドルから、もしくは一回限りでも寄付できる

寄付の説明と、寄付している企業のリスト
ttps://fund.blender.org/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 00:29:57.07 ID:YORBnC3v0.net
ここからBlenderのベンチマークファイルをダウンロードできるらしい(未確認
 ttps://opendata.blender.org/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 08:28:04.08 ID:Il8kKhqz0.net
>>1


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 11:54:47.79 ID:A9nCLu1KM.net
海外だけどStackExchangeも活動が活発なのでおすすめ
https://blender.stackexchange.com/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1f-icd+):2023/04/03(月) 16:16:44.88 ID:YORBnC3v0.net
*** 荒らし「ササクッテロ」について ***

ワッチョイに「ササクッテロ」と表示される投稿者は、Blenderと関係ない話題ばかり投稿し続ける荒らしです。
反応しないでください。反応したらあなたも荒らしです。

専ブラがJaneの場合はNGEx設定すると このスレでのみササクッテロを非表示にできます。
メニューの[ツール]-[設定]、左側タブの[機能]-[あぼーん]、右上タブの「NGEx」をクリックし、下部のテキストボックスで表示名を入力して[追加]ボタンを押します。ダイアログが出るので以下を入力してください。
・対象URI/タイトル = 含む、Blender
・NGName = 含む、ササクッテロ
・左下リストボックス = 透明あぼ~ん
・右上の「登録名変更」を適宜実行
・[OK]ボタン押す

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-0KYI):2023/04/03(月) 16:44:03.26 ID:aTf/5TreM.net
明らかササだけじゃなくてササのWi-Fiっぽいのともう一人ぐらい近い思考の人いるでしょ
反応しないのが一番

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 17:30:46.09 ID:kYwlabHv0.net
正直AIをNGにした方が早いと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-wbSN):2023/04/04(火) 18:24:22.42 ID:s4nBd08B0.net
前スレでWin7だから3.0とか使えないとか言ってる奴、全然出てこないけど特に何か周辺機器がWin7までしか対応してない
とか無い限りWin10か11だと思うんだよな。
Win7対応のパッチの事とか教えたのに3.5にする気なさそうだし、何なんだよ?
本当は使い慣れた環境から3.5に移行するのが面倒なだけなんじゃねーの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-0KYI):2023/04/05(水) 10:29:33.51 ID:IB9smiIbM.net
OSが32bit版だからそもそものレスが筋違いってオチは?
しらんけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Z25/):2023/04/05(水) 16:47:35.97 ID:sZ/kZY/5r.net
AVIrawだとレンダリング中の未完成動画データを再生できるけど
h264だと再生できない
可逆系はフレーム毎に処理終わるけど不可逆系は最後のフレーム処理して全体処理するまで動画として完成しないのかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Z25/):2023/04/05(水) 17:34:13.79 ID:1nCZM5Gqr.net
もう前スレで触れられてたらごめんだけどリリースノートみたら
3.5はフェイクユーザーが無視されるってまじかよ今気づいた

どうしても保護したい場合フェイクユーザー用のオブジェクト用意してリンクさせるしかないのか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-GyTB):2023/04/05(水) 18:00:39.66 ID:hRi2Y90op.net
AIヤバすぎて草も生えんwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-wbSN):2023/04/05(水) 18:38:13.86 ID:+Q2dAE//0.net
AIはアニメーションや細かい動き出来ないだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-o+SD):2023/04/05(水) 18:40:02.41 ID:U//VDGI10.net
>>22
オレは好きだよw
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/126xsxu/nightmare_continues_octopus_dinner/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-GyTB):2023/04/05(水) 18:47:21.08 ID:hRi2Y90op.net
メタが生成AIを年内商用化 CTO表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN056Q90V00C23A4000000/?n_cid=NMAIL007_20230405_Y
テックジャイアンツの一角、本格参入宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-zhgd):2023/04/05(水) 18:49:12.25 ID:75zFRweI0.net
AIがテクスチャ貼ってくれるやつあるけどどうなの?
試そうとしたけどインストールで躓いた
そういう機能が使えるようになるのは大歓迎なんだけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-GyTB):2023/04/05(水) 18:49:24.28 ID:hRi2Y90op.net
これでMS、Google、Metaと来たわけだ
後はもうアップル来たら人間のクリエイティブへのトドメとなる
やっぱ2023年がXデーは当たってた

来るでこっから、、、指数関数的進化からのー!シンギュラリティ!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-21tX):2023/04/05(水) 18:51:21.91 ID:1y+WdihV0.net
> https://twitter.com/kensyouen_Y/status/1607661707832487936
> 腱鞘炎と戦うデザイナー@kensyouen_Y·2022年12月27日
> 前回(顔)の続き。髪〜体ができるまで

> いちご@thecrabram·2022年12月28日
> 返信先: @kensyouen_Yさん
> ブレイクダウンの見せ方凄すぎません?
> どうやってるんだろう?

> 腱鞘炎と戦うデザイナー@kensyouen_Y
> 返信先: @thecrabramさん
> ありがとうございます!完成したモデルをプリミティブになるまで頂点を移動してはコピーして…を繰り返して、シェイプキーで繋げてるだけですよ!
> (実際のモデリングより時間かけてます...


時々いるんだよね、こういうさりげなく狂気なひと…((((;゚Д゚))))
(deleted an unsolicited ad)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-Zyda):2023/04/05(水) 18:52:29.83 ID:AroIkLaD0.net
>>16
>>21
イタリアは法律でChatGPTを禁止したんだよな
EUも追従して欧州刑事警察機構がジェネレーティブAIを使った
犯罪性の捜査に乗り出した
ChatGPTの怖い所はもっともらしいウソをつくところで
詐欺に使われる可能性がある

Blenderにとって驚異になるのはChatGPTのような大規模言語モデルよりも
GPUを使ってCGを自動生成するAIのStable Diffusionだろう
3D技術よりもこっちの需要のほうが圧倒的に多いから
NVIDIAの最新のグラボはやはりAIに特化されるようになる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-vqyU):2023/04/05(水) 18:55:27.92 ID:1Fk13j5jM.net
役立つんだから脅威って言うと違うが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-o+SD):2023/04/05(水) 18:56:17.86 ID:U//VDGI10.net
グラボはビットコインみたいな生産性のないものよりAIに使ってほしいな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-wbSN):2023/04/05(水) 19:00:08.36 ID:AUk/WWe90.net
>>17
教えてくれてありがとう
通信環境がMVNOなので容量使えるときがあまりないのですが、
windows7対応のver3.4.1見つけて使い始めました。
windows10に移行しないのは、他に使っているソフトウェアが不具合起きる率が高い為です。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-Zyda):2023/04/05(水) 19:00:57.03 ID:AroIkLaD0.net
>>22
まずはAIが作った
スパゲッティを食うイーロン・マスクの
CG動画を見てから意見をのべてくれ

twitter.com/shota7180/status/1641389819942289409

俺は腹がよじれるほど笑った
(deleted an unsolicited ad)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 22:02:58.88 ID:+Q2dAE//0.net
>>23
>>32

まぁギャグとしての映像はアリだなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/05(水) 23:31:25.53 ID:qI7V5eoWM.net
>>32
これはミスター・ビーンだな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-4OXd):2023/04/07(金) 01:14:10.62 ID:vw7HnKLar.net
ツイでジオメトリーノードのタグ見てるとblenderいつのまにこんなことできるようになったん・・・こわ・・・ってなる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-wbSN):2023/04/07(金) 01:37:31.42 ID:pBcmexbS0.net
急に伸びなくなったな。
皆AIに興味津々で熱中してんのかねぇ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-2ejM):2023/04/07(金) 01:59:51.36 ID:2cp8nL4H0.net
(新社会人忙しい)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-wbSN):2023/04/07(金) 02:34:14.79 ID:pBcmexbS0.net
どんだけ3年生4年生なんやw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-4OXd):2023/04/07(金) 05:34:35.32 ID:vw7HnKLar.net
5ちゃんがもう風前の灯だしぃ・・・
ArchlinuxのリポジトリのBlenderの話みたいにピンポイントにしても誰も分からないしぃ・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-9P2W):2023/04/07(金) 07:36:56.09 ID:Fw4u8t690.net
このあいだ「5chAPIがうんたら」いうて入れない状況が起きてたしな

>>36エーアイがーでウンザリしてんだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-oY8V):2023/04/07(金) 08:17:40.32 ID:N5YdSxDfM.net
3D作品探してるのに
AIの実写っぽい静止像に
3Dタグつけてるのそこそこ居て困る
絵描きさんはもっと大変か…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-A3iF):2023/04/07(金) 08:27:18.91 ID:gwL8c9m0M.net
VRスレにもリアル調と3Dの区別がついてない人いる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-vqyU):2023/04/07(金) 09:17:01.14 ID:kxyqr2GSM.net
3Dでも絵画調とかNPRあるしますます分からんくなるだろうなあ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f07-Zyda):2023/04/07(金) 09:25:09.73 ID:ObHTzlZJ0.net
>>41
3Dでリアル調CGを作ってきたヤツは廃業だな
アンバイアスレンダラも不要になっていく

むかし気象予測や科学計算に使われてた倍精度演算のスパコンが
クラウドの単精度演算のAIに淘汰されたのを彷彿とさせる

なんでスペースXのような民間企業が何百発も宇宙ロケットを飛ばせるかといえば
NVIDIAのGPUやAIを駆使してシミュレーションして予算削減してるから

似たような絵が手に入るのなら工数が少ないAIに軍配が上がる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-kVuH):2023/04/07(金) 09:58:54.07 ID:6qc8xmjz0.net
blenderのAddonでAIのポーズ制御する奴が3~4つ出てるから
さぞかしAIが苦手な特殊ポーズや構図なのかと思いきや。
3Dっぽいからという理由だけで3DCG付けててワロタ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-lcF2):2023/04/07(金) 10:00:53.04 ID:4kAxVZov0.net
どんな新技術が出ても
俺は頂点を移動させるのが一番楽しい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-kVuH):2023/04/07(金) 10:45:15.49 ID:6qc8xmjz0.net
ノイズの元は原神みたいだね
マイナスタグ入れればほとんどなくなるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-9P2W):2023/04/07(金) 10:49:39.64 ID:2cSKsnV80.net
>>46
ちょっとわかるw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-jf4O):2023/04/07(金) 22:09:21.88 ID:AWi5z9Wer.net
AIに絶対不可能なものを作ってますね
人間関係

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-Z25/):2023/04/07(金) 23:09:34.31 ID:qqLD0F72r.net
Twitterで個人でBlenderのパトロンになってる人が話題だけどすげえな年1500万円て 

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-9P2W):2023/04/07(金) 23:15:47.13 ID:F+/XjShfM.net
矢立肇では

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0202-Ay2p):2023/04/08(土) 06:07:54.17 ID:5KelRmEL0.net
ダイアログボックスをポップアップさせてそこに入力した数字をprintするoperatorにショートカットキーを割り当てたいってChatGPTに聞いたらすぐに正解が帰ってきたわ
普通にググっても正解にはたどりつけんかったのに数分で問題解決したわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/08(土) 09:35:18.62 ID:PEbPMT6K0.net
>>50
そりゃすげえけど
毎年1500万を出すならTSMCやASMLの株を買いたいところだ
もっともBlenderに出せる投資家ならビッグテック株はすでに持ってるだろうけどね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-/aea):2023/04/08(土) 12:09:56.19 ID:zk0HIU2X0.net
儲けるためじゃなく発展のための投資だろ
そこに対するならせめて日本の企業に投資しろよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/08(土) 13:05:24.49 ID:PEbPMT6K0.net
>>54
だからTSMCやASMLの株を買うのは
発展のための投資だろ
30年ゼロ成長の日本企業に投資しても
金をドブに捨てるのと同じでムダだし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-/aea):2023/04/08(土) 13:16:49.57 ID:zk0HIU2X0.net
>>55
「~の株を買いたい」は利益目的だろう
発展が目的ならすくなくとも「~に投資したい」って言う
否定するかもしれんがね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 13:56:35.31 ID:2Gr+aKwSr.net
Blenderの話を意地でもしないんだな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 14:00:34.19 ID:ly5bhzEka.net
某有名なフィギュアの会社に、既製品のフィギュアを見ながらモデリングの練習にキャラモデル作っていいかと、作成する過程と完成した写真をTwitterへ上げていいかと聞いてみたところ、返事が来た。

返事は、フィギュアは想定される使い方以外の事はするなとのこと。

模造品が多いらしくデータ上でもダメっぽい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 14:02:13.02 ID:zk0HIU2X0.net
>>58
見て作るのはともかく単にデータ上って意味では
3Dスキャンした上でパチもん3Dプリントして売るとかあるみたいだしなあ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 14:15:38.79 ID:C6m1T0pm0.net
2.7から3.1にして、まだ慣れないが
サブディヴィジョンサーフェースで感動したのが

アドバンス→コーナーを維持(Keep Corners)

辺で囲んだ内側だけ曲面になってりゃいいのに、と
Shadeと引き比べてたけど、これでだいぶよくなった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 15:15:54.49 ID:p32oOxW70.net
それ使ってなかったわ助かる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 19:22:45.44 ID:PPu2YmvPa.net
コーナーを維持ってそういう意味だったのか…使ってみよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 19:27:42.97 ID:C6m1T0pm0.net
>Blender: 角だけを丸めないコーナーを維持(Keep Corners)の使用方法

ちうところを見つけてやっとわかったんだけど、
これが判るまでは、角が丸くなる分は最終的に切り捨てるとかしかないかなって思ってた

やっと真っ当になってきたかな…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/08(土) 19:41:08.04 ID:zk0HIU2X0.net
creaseしなくても一括でできるんやね
部分的にやりたいとかまだcreaseのが適した場面もありそう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/09(日) 09:12:19.49 ID:sfxOk1bL0.net
>>58
>フィギュアは想定される使い方以外の事

反社のチンピラがコピー商品を売ってシノギにしていて困る
というのはよくわかるけど、この回答もなかなか微妙だよな

その想定される使い方って具体的に何だよって訊ねたら
なんと答えるのだろう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91fe-W2is):2023/04/09(日) 09:28:36.38 ID:alPB+/w30.net
そりゃ飾って眺めるが一般的な用途でしょ
SNSにアップするなはそこ許可しちゃうと悪用されるからだと思う
そんな奴居ないけどアニメキャラモデリングしてSNSにアップしていいですか?って
ワザワザ制作元に確認したらほとんどNGだと思う
(原作者のワンマンでok出す作品もあるだろうが)
要は手元で管理できないリスクだから許可出来ないんでしょ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/09(日) 10:14:58.10 ID:FLvv05qh0.net
別に作ればよくね
クオリティ高いMMD配布なんか閲覧数の半数以下ぐらいのDL数あるから横流しされてんじゃねえのって心配なるけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/09(日) 10:24:51.43 ID:Od/SEayn0.net
>>58
そんなんいちいち公式に確認取る方がおかしい
黙ってファンアートとして発表するだけなら別に取り立てて問題になんかならなかっただろうにな

そもそもフィギュアメーカーのオリジナルじゃない限り、キャラの版権はアニプレだの何だのの殿様会社が持ってるんだからさ
うっかり版元のご機嫌を損ねようもんなら以後の商品展開に大きく響くんで、メーカー公式としちゃおおっぴらにOKする訳にはいかん

ただし無法地帯の同人誌と違って、版権キャラフィギュアを勝手に「販売」すると基本的にNG

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/09(日) 10:26:20.73 ID:yO0btx9r0.net
二次創作ファンアート系って公式から何かの許可もらったからって勝手に公式って言われたり、金のやり取りされたら困るもんな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/09(日) 10:34:45.28 ID:vjIOS+nF0.net
基本フィギュアとかは版権元の監修受けたりライセンス料払って作ってたような。
貴方のIPコンテンツ使って商売していいですか?を正規の手順でやってる。
時間やコスト掛けて作ったものをタダでコピーしていいですよとは手放しでは
言いにくいのかもね。本来正規のプロセスを辿るべきだから。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a6-Ay2p):2023/04/09(日) 13:11:12.29 ID:criNdGiG0.net
ボーンの数が増えてくるとレイヤーの分け方に迷うな
変形、操作、ドライバー、スイッチそれぞれ作ってると、久しぶりに見た時に何がなんだっけ、ってなる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/09(日) 16:11:41.84 ID:sfxOk1bL0.net
>>68
>版権キャラフィギュアを勝手に「販売」すると基本的にNG

犯罪だからな
ヤクザの下っ端がやってる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-KLpG):2023/04/10(月) 02:39:42.83 ID:zwqY+ocpa.net
最初の返事が
社内で協議中のため返事は時間かかるから待てと言われたから
なんかやばいこと聞いたのかと思って追加の質問やめておいた

フィギュアは会社により造形違うからそのテイストの作りを参考にしていいか聞くなら版権元じゃなくフィギュアの会社がいいと思ったんだよね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e101-poxs):2023/04/10(月) 04:30:37.63 ID:+EKJ4Iaa0.net
>>73
だからそれを公式に聞くなっての
誰だって他人他社の作品を参考にして学んでる
練習目的でいちいち余計な確認なんかする必要ない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM66-7FIA):2023/04/10(月) 09:05:04.89 ID:vIiJXTesM.net
聞いてない人は今までどおり自己判断でいいでしょ
聞いた人は明確にNGもらったのだしもう控えたほうがいいけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-LGO5):2023/04/10(月) 09:24:20.57 ID:d2Uu6iAtM.net
捕まってから知らなかったと言う人は多いよね
作ってもツイートしたり公開しなければ練習し放題

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/10(月) 10:00:48.35 ID:Yfgg0ZLH0.net
>>76
警察に捕まって済んだだけなら幸運な方だ
知らずにやっててヤクザの島を荒らして
もっと怖い目にあうケースもある
ヤクザに上納金収めるところまで頭が回るなら
確信犯だから捕まるともっと罪は重くなる

偽造や盗作は犯罪だということを良く認識しておくべき
当然そういう業界にはヤバイ人たちがたくさんいる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-/aea):2023/04/10(月) 10:05:01.93 ID:tBLQ9u0m0.net
知らなかったというか電話で直接聞くでもしない限り
大抵のところ明示的に禁止とは言わないでしょ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ad-Ay2p):2023/04/10(月) 10:27:24.73 ID:ovjmy+3a0.net
二次創作物を作っていいのか自分で判断出来ないヤツは作るなと…
企業に問い合わせてもダメだとマニュアル対応されるに決まってるだろ
企業に何のメリットもないし業務以外の対応をしなきゃならないし
こういう問い合わせが増えてくると二次創作のガイドラインがより厳しくされる事に繋がる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/10(月) 12:07:21.47 ID:Yfgg0ZLH0.net
>>79
自分で判断して勝手に作って売ってるのは中国の反社
先日もガンプラの偽造販売で中国人グループが9回目の逮捕されてる
今までに既に1億5千万儲けてるという
中国のヤクザは日本のヤクザよりも怖いぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-v4jW):2023/04/10(月) 17:32:24.17 ID:iylZZ1mQd.net
なにこの感覚ズレた人は

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Ib6R):2023/04/10(月) 17:43:32.78 ID:eGYgaJLJr.net
Blenderでもマッスルシステムってジオメトリノードで再現しようと思えばできるのかな?
ただやっぱり重くて使い物にならんのだろうか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-jSyH):2023/04/10(月) 18:34:11.16 ID:keoXAzag0.net
>>82
一応アドオンがいくつかあるけど詳しい使用感を聞いたことがないんだよな
興味あるんで使ってる人がいたら是非レビューしてほしいが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-0l8A):2023/04/11(火) 12:06:56.51 ID:imOH9WEUM.net
全く話題にならないけどBlenderMaketのスプリングセールっていつから?
例年だと明日か明後日ぐらい開始のハズ
いつも予告全く無いんだっけ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa16-GF3i):2023/04/11(火) 12:24:31.90 ID:L7jPCFaua.net
Twitterにセール予告する非公式アカウントあるからそれフォローすれば大体わかるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 16:41:07.32 ID:LF2LA1KI0.net
これ人力じゃなかったの?
#kaedim3d

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22d2-PdnX):2023/04/12(水) 19:32:33.55 ID:41Ko5lxi0.net
皆さんモニタは解像度いくつのお使いですか?4kに憧れてるんですがこれ下手に4kにするとレンダービューポートのパフォーマンス落ちるんでしょうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Ib6R):2023/04/13(木) 00:01:57.11 ID:j3CLf4jar.net
4Kメインでサブで1080だけど比べたらまあ順当にビューポートは遅くなってる
windowsならディスプレイの設定で解像度を下げたら4Kモニタでも1080の速度でプレビューが見れるよ
まあ解像度があってないからなんかモヤモヤ変に見えるからしないけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0202-Ay2p):2023/04/13(木) 00:05:11.80 ID:6W/gfTPc0.net
WQHD3台で作業してる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-Igqa):2023/04/13(木) 09:20:51.21 ID:fsrMOEHTH.net
CyclesならPerformance>Viewport>Pixel Sizeでビューポートの解像度変えれるけどEeveeにもそういうの欲しいな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14b-W3vf):2023/04/13(木) 10:00:11.03 ID:99t3oYEf0.net
eeveeって2.8になる時の目玉機能だったのにcyclesよりも軽んじられてるよな
ライトグループもeeveeに無いし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-/aea):2023/04/13(木) 10:09:07.37 ID:LNQBvmQc0.net
>>91
結局スピードも画もゲームエンジンにはかなわないし
画作りならCyclesが速くなればその方がいいしね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-Igqa):2023/04/13(木) 10:24:51.69 ID:fsrMOEHTH.net
いまはEevee Nextで土台固めやってるところだから

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5207-AxUA):2023/04/13(木) 16:53:32.34 ID:71EINddz0.net
>>91
っていうかレンダリング自体が軽んじられるようになった
グラボのリソースをレイトレに使っても無意味って事に気がつきつつあるのが
昨今のStableDiffsusionの台頭だ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-v4jW):2023/04/13(木) 17:06:14.32 ID:gNZGmaSfd.net
やっぱどうしてもCyclesのほうが見栄えいいしね
トゥーンシェーダーとか2Dライクな表現してる人はEevee使ってたりすんのかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22d2-PdnX):2023/04/13(木) 17:07:04.20 ID:ZUbssR3w0.net
やっぱり負荷あるんですねでも解像度下げる項目あるならいいですね
高解像度モニタの仲間入りできるようにお金貯めます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2932-33tO):2023/04/13(木) 17:51:51.01 ID:JKLyqWkB0.net
なんなら遅くてもいいからcyclesよりゴージャスでリッチなレンダラ搭載してほしい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-Ib6R):2023/04/13(木) 18:14:01.19 ID:gvNzpMzFr.net
luxcoreがGPU対応しそうだからcyclesから乗り換えるかもな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9a5-udcE):2023/04/13(木) 18:16:45.64 ID:V05idkEC0.net
画面広く使える方が良いに決まってるじゃないか。
32インチの4Kが最強だよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-v4jW):2023/04/13(木) 19:23:39.44 ID:gNZGmaSfd.net
コンポジットまでやるならHDR対応でカラーキャリブレーションできるモニターのがいいのかなあ
使いこなせるかわからんけど…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a14b-W3vf):2023/04/13(木) 22:55:08.24 ID:99t3oYEf0.net
>>93
EEVEE NEXTは大分先みたいだな
まだまだblenderは進化するし、同時にまだまだ未完成で粗が多いとも言える

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-0l8A):2023/04/14(金) 11:26:45.25 ID:Ie50Kt9LM.net
いい意味でも悪い意味でも永遠に完成しないでしょ感
とりまPhysics関連が弱すぎるのでもうちょっとどうにかして欲しいなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-jlFt):2023/04/14(金) 17:04:11.40 ID:rRDvK3kj0.net
WindowsとLinuxはどっちがレンダリング性能いいんだろうとOpenDataを覗くと
OPTIX(GeForce系)だとLinuxが僅かに優勢だけどHIP(Radeon系)だとWindowsが優勢なハードが混ざってて
結局のところハードウェアによって違う Blenderナンモワカラン

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-/3Ww):2023/04/15(土) 11:46:18.59 ID:D5Vb2TaJ0.net
3ds maxからblenderに乗り換えようと試行錯誤したが
まだmaxは必要だった。

もうちょいなんだよなあblenderは。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ab-IjUY):2023/04/15(土) 12:20:25.54 ID:P+c0sb990.net
話題のPlasticy、エクスポート時のポリ割もいいみたいだしアップデートでblenderと連携するけど高杉
基本ハードサーフェスモデリングしないし、blenderのハードサーフェス系アドオンもあまり使ってないけど迷う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-KEuj):2023/04/15(土) 13:56:57.83 ID:LwNb19W90.net
昔からアーティスト向けCADとしてはMoi3Dってソフトがあったけどシンプルなわりに独特すぎるところがあったからPlasticityが使いやすそうなら触ってみたいな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6):2023/04/15(土) 14:10:47.27 ID:/zzcTCtQ0.net
>>104
Maxを維持してんなら使い続ければいいじゃん

ペアレント関係をボーン(IK)に出来たり、
パス上にモノを並べるのに苦労しなかったりは
正直うらやましい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-/3Ww):2023/04/15(土) 16:15:48.41 ID:D5Vb2TaJ0.net
>>107

> パス上にモノを並べるのに苦労しなかったりは

そう、そう正にコレ!

blenderの場合ひと手間いるんだよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8790-bO3Y):2023/04/15(土) 17:32:30.39 ID:iRQ1cwK/0.net
>>104
後一歩足りないって状況がずっと続いてるからなblenderって

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6):2023/04/15(土) 19:24:25.47 ID:/zzcTCtQ0.net
>>108
Maxの前身がAutoCadの3DStudioなわけで
設計に欲しい機能みたいなんは最初からそろってんだなあと

かたやこちらは配列だのデフォームだの…
そんなややこしいかなあ?と

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6):2023/04/15(土) 19:25:16.44 ID:/zzcTCtQ0.net
>>110
まちごた
AutoCADではなくAutoDeskでいいな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi):2023/04/16(日) 02:56:56.44 ID:uzYdsnoP0.net
>>108
リギングなんかやろうとすると、ひと手間どころかめっちゃ手順増えて面倒だなあBlenderは
コンストレイントのパラメーターも妙に細かくてややこしい、Maxで簡単に出来てたことにめっちゃ苦労することも多々…
あとMaxのFFDモディファイヤすげー便利で多用してたんだが、Blenderだといちいち別オブジェクトでラティス置くのが必須、とかとか


>>110
どうでもいいけど、3D Studio時代だとAutodesk関係なかったのでは

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6):2023/04/16(日) 05:34:20.99 ID:gHM9N5UW0.net
>>112
なるほど、前身がKinetixでしたな

3DS ViZなんてあったから、AutoCADを補完するツールだったと思い込んでた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-/3Ww):2023/04/16(日) 07:12:19.30 ID:DH4L+s6Z0.net
やはりMaxからblenderの完成移行は現時点では厳しいなぁ。

起動も速いし、盛り上がってるから頑張って欲しいが、、、
当面両刀使いでいきます。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071b-F8Us):2023/04/16(日) 08:53:34.54 ID:caHXCtmE0.net
blenderは頻繁に新しい機能が増えるのは嬉しいのだけど
今後アニメーション機能が刷新されたりと覚えるタイミングが難しいてのがある

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/16(日) 10:55:06.33 ID:5MPygP8z0.net
>>112
リギングというかスキニングだな。
かといって、人間の肩の部分をリアルに動かそうと思うとmaxでも無理に近いだろ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-PGj1):2023/04/16(日) 11:06:52.27 ID:joA5xtfcM.net
スキニングなら動的だし全部自動でやれは無理でしょ
シーンごとに調整したりするのが普通なんだから

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi):2023/04/16(日) 12:27:58.72 ID:uzYdsnoP0.net
>>116
リギングに比べるとスキニングはそこまででもないな
頂点グループの扱いに若干クセあるのとデフォルトのUIが駄目なので、Lazy Weight ToolでMaxっぽい仕様にするのは必須
あとMaxのスキンラップに比べてBlenderのサーフェス変形の精度が低くて使いにくい、くらいか

肩とか尻の関節あたりはまったく別問題、それこそ補助ボーン入れたりするリギングはMaxの方が楽
Blenderってやたら理屈っぽくカッチリしててやたらと階層構造に厳しい、何かするとすぐエラー吐いたり動かなかったりするけど
Maxは割とおおらかで、親子関係やらコンストレイントの絡みがちょっと怪しい構造でも何となくちゃんと動いてくれる事が多い

比較でいうならインスタンスもMaxの方がずっといい、オブジェクトのインスタンス同士は全て同列に扱えるとか
モディファイヤのインスタンスや参照もほんと便利なんだよなあ


>>113
> AutoCADを補完するツール

まぁ今もその目的(CADと親和性の高いレンダラー?)で使われてるケースは多そう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/16(日) 16:10:27.34 ID:5MPygP8z0.net
>>118
腹の方に曲げる時の腹と太腿の干渉とか曲がり方とか自然にやるのは難しいな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-S3w6):2023/04/17(月) 04:36:16.68 ID:3ma5GkdN0.net
>>119
ソフトボディがお互いぐにゅっとつぶし合うみたいなんを
人体っていう一つのオブジェクトの中で起こすってどうやんだろね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi):2023/04/17(月) 08:03:40.56 ID:DLc8l9bl0.net
>>119,120
そういうのを物理シムでやるなら、とりあえず別オブジェクトをシム用に配置、そっちで干渉シムやっておいて
そのオブジェクトの変形をサーフェス変形でレンダー用オブジェクトに反映させる…とかかなあ
実際にやったことないのでどうかわからんけど、上手くいけば肉の揺れとかも再現出来て良いだろうな

映像作品だったら普通に頂点アニメとか、動きに応じた手付けで動かす方法もある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 08:54:13.46 ID:kygztz3E0.net
DAZだと大量の補正用ブレンドシェイプでやってるね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 09:37:49.94 ID:k3Aq41V70.net
筋肉の伸縮だの脂肪の動きだのはメインの骨の動きをみて
補助ボーンを動かしたり縮めたりするような挙動をTransformation コンストレインを使ってさせればなんとかなるからそれで対処してるわ
シミュレーションだのは分割数ふやさんと無理だしローポリでやるならこれが最善だと思う

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 09:47:06.48 ID:skzxoAIE0.net
Mayaだとマッスルってのあるよね
名前しか知らないけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 12:10:38.87 ID:uyTDFISYM.net
そういうデータ買った事あるけど3以降のノード仕様のソフトボディだったな
ある程度の干渉だと皮膚がむにゅっとなる感じだけど曲げすぎるとビーチボールみたいに曲がるので完璧なデータではなかった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/17(月) 15:16:07.20 ID:lK3lYuqP0.net
>>123
ローポリ気味でそれやってみたけど、どのくらいのローポリが適切かバランスが難しいんだよな。
ポリゴンの流れとかはある意味ハイポリでやると関係なくなるんだよね。
それと引き換えに余計な盛り上がりやシワとの戦いになる。
ローポリ用のボーンはハイポリに適用しても全然ダメだしね。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/17(月) 20:03:03.16 ID:TVAR+hEG0.net
アーマチュアの「体積を維持」で大体それっぽくなるけど完璧にやるのは無理
どっかで妥協するしかない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8753-ZMbq):2023/04/17(月) 22:59:15.41 ID:BR0P+EsK0.net
Pencil+ for Blender明日リリースだってよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-n0om):2023/04/17(月) 23:54:47.09 ID:K/vmmqRB0.net
こういう絵が作れたらクールよなあ
https://sketchfab.com/3d-models/fanart-hoshino-ai-0ff81eceeff34971893fcfe56452f7d0

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074b-bO3Y):2023/04/17(月) 23:54:48.30 ID:zAcQnKNc0.net
>>128
思ったよりも早いな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3):2023/04/18(火) 02:14:26.06 ID:eBiCAhGt0.net
https://pyfound.blogspot.com/2023/04/the-eus-proposed-cra-law-may-have.html

Pythonのところを見るとEUがまた変な法律を
作ろうとしてOSSが危機的状況になると書いてるね

これってBlenderでも影響があるのかな?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-sFbk):2023/04/18(火) 07:02:41.62 ID:9Dm0zA+aM.net
ざっくり読んだ感じだと
何を作ろうして今どれだけの進捗状況かを
パイソン社に毎日報告しないといけないっぽいな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271f-sFbk):2023/04/18(火) 07:42:27.96 ID:E6zkYxos0.net
そんな意味だっけ?
今作ろうとしてる法律だと適用範囲が広範すぎて、pythonの個人的な利用者等が
企業と同じ保障や莫大な金銭的責任を負わされかねないから、適用範囲をもっと明確にするべき、って話だと思ったんだけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi):2023/04/18(火) 08:04:37.15 ID:dPnwGuhk0.net
>>128
さてお幾ら万円になるかな…


>>129
かわええやん、くろぱんみえ!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-b3dd):2023/04/18(火) 08:53:09.51 ID:g7K4qX+M0.net
>>131
困るのはEUの奴らだけだから
EUの外の人間にはノーダメージ
Blenderは基本的に国際的に開発しているし
影響は限定的だ
もしBlender財団のオランダの人がやりにくくなれば
海外に拠点持てばいいだけだし
シリコンバレーとかカナダとかいつでもウェルカム状態だろう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4728-baic):2023/04/18(火) 13:23:07.30 ID:oOm3FlcT0.net
AIを使う情報交換をしているブレンダーコミュニティ何処かにありますか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-e8yK):2023/04/18(火) 14:17:38.85 ID:QvJZ1GtdM.net
Blender Artistsいけ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-sFbk):2023/04/19(水) 06:49:24.30 ID:OoTp1XfH0.net
Blenderのコンソールにでてくるエラー文ググっても答えがでなくてChatGPTに聞いたら結構近めな正解くれで問題が解決できた
Python系の情報から答えもってきてんだろうけどすげーわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic):2023/04/19(水) 08:33:29.05 ID:StITWGfS0.net
Pencil+ 4出たね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-foDO):2023/04/19(水) 09:20:13.86 ID:3EFWPXzb0.net
>>138
それは上手い使い方だね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tp9/):2023/04/19(水) 11:40:55.11 ID:tVw3SA5ca.net
ほうPencil+4ダウンロード版63,800円ですか
大したものですね…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-qIB7):2023/04/19(水) 11:58:25.90 ID:HRjU1eG+0.net
>>141
まぁBlender版だけ安くなるとは思ってなかったが、まずは永久ラインセンスだから助かる
そのお値段でもアニメ業界とかではかなりしっかり売れるだろうし、同時にMaxからBlenderへの乗り換えも進むな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic):2023/04/19(水) 12:00:08.61 ID:StITWGfS0.net
買い切りでバージョンアップに対応してくれるなら安い…か

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic):2023/04/19(水) 12:14:05.66 ID:bnZ4YX+T0.net
MAYA MAX版の値上げ前価格やな
アニメ業界の人達みんなBlenderに乗り換えそう
自動机のショバ代に比べりゃはるかに安いし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-IjUY):2023/04/19(水) 12:26:44.37 ID:d0zX/+nXM.net
pencil4、スタジオや企業なら安いかもしれないけど一つのソフトで完結する統合タイプじゃなくて他のソフトありきの一芸特価タイプでこの価格は強気すぎる。スタジオとインディーで価格差もあまりないし
マンガに使えればと思ったけど汎用ファイルへのエクスポート機能は無いみたいだし、アニメ業界としてはblenderの一番クソなFBXエクスポートなどの汎用ファイルはいらなくてレンダリング後の動画を加工できればいいんだろうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-n0om):2023/04/19(水) 12:33:28.66 ID:bpY6JdrJ0.net
良く知らないんやけど背面法みたいにメッシュ作ってエクスポートはでけへんの?レンダリング用?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic):2023/04/19(水) 12:36:06.73 ID:bnZ4YX+T0.net
UNITY版Pencil+4使えばいいだけじゃないの?
UEなら知らんけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-qIB7):2023/04/19(水) 12:48:04.64 ID:HRjU1eG+0.net
>>145
> 一つのソフトで完結する統合タイプじゃなくて他のソフトありきの一芸特価タイプでこの価格は強気すぎる

Blenderアドオンとしては高い方だけど、他ソフトのプラグインとしては別にもっとお高いのあるからね?
アニメ業界でのスタンダードかつ最も優れたトゥーンプラグインであるPencil+の値段としては、特に強気とかではなくごく妥当なところ


> レンダリング後の動画を加工できればいいんだろうか?

当然そうだよ
アニメだと、3Dソフトから書き出した2D画像をAE等でコンポジットして仕上げる
漫画だってそういう使い方普通に出来るでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic):2023/04/19(水) 12:54:27.81 ID:bnZ4YX+T0.net
漫画に使いたいんなら素直にShotBooth使ったほうがいいだろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMfb-IjUY):2023/04/19(水) 12:59:34.43 ID:d0zX/+nXM.net
>>148
漫画だとクリスタにobjやFBXデータをそのままドラッグ&ドロップしてベクターへ線画抽出だから汎用ファイルが欲しいんだ
レンダリングした2D画像だと構図やラスタライズされてるからいらない線消したり、変えたりができないのでfreestyleも使ってない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic):2023/04/19(水) 13:08:46.39 ID:StITWGfS0.net
確かにadobeのプラグインに比べたら買い切り6万は全然良心的だな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8753-ZMbq):2023/04/19(水) 13:11:53.68 ID:kp59LchR0.net
レンダラとは何か、3Dファイル形式が何を保存しているか
いろいろ勘違いしてると思われ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-qIB7):2023/04/19(水) 13:14:06.32 ID:HRjU1eG+0.net
>>150
クリスタ内でモデルの向き変えたり線画抽出するのが必須なら、ハナからPencil+もFreeStyleも全く関係ないってことだね
Blenderはモデリングやポージング程度にしか使わないってことでしょ?
つまり元より君には不要なアドオンということなので、Pencil+のお値段がどうこうなんてのも気にする必要はない


あと、書き出した2D画像を他ソフトに持ってって要らない線消すくらいラスタライズされてても普通に出来るじゃん
アニメの動画でさえこれやってるケースはあるぞ


>>152
それな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-S7Yf):2023/04/19(水) 13:45:49.18 ID:wOKFVHktr.net
企業とかならパッと払う安い金額だけど
趣味レベルとかちょっと使う程度だと
Blender内の機能で頑張ってみるかって値段なきがする

俺なら半額ぐらいなら使う予定あんまないけどとりあえずいれてみっかってなる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-8vhv):2023/04/19(水) 15:37:12.29 ID:TPtKeqQwd.net
blender用のフリーの線画抽出アドオン作ってた日本人いた気がする
趣味でやるならそっちでいいんじゃない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-baic):2023/04/19(水) 15:43:16.27 ID:bnZ4YX+T0.net
>>155
FreePencilだろ
あれ銭がビューポートで確認できん
レンダリングしてみないと線が確認できんから正直代わりにならん ダルすぎて消した

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-8vhv):2023/04/19(水) 15:52:13.61 ID:TPtKeqQwd.net
>>156
それカラーが頼み込んで作ってもらった目玉機能みたいな感じじゃなかった?
さすがにそんなん要求するならお金出さんとあかんでしょ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tp9/):2023/04/19(水) 15:54:35.69 ID:699CZwkWa.net
Pencil+4って14日間の無料体験版があるようだけどまぁ趣味ではお高いかな…
まだまだlineartにお世話になるわ
カメラ視点にすればレンダ前でも線が見えるしね、重いけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-8vhv):2023/04/19(水) 15:58:43.29 ID:TPtKeqQwd.net
しかし趣味で線画抽出する人けっこういるんだね
どんなことしてんの

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6723-ZAlh):2023/04/19(水) 16:17:44.84 ID:YZIHcqy20.net
そりゃ9割トゥーンレンダだろ
フォトリアル派には全く用無し

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6763-baic):2023/04/19(水) 16:32:38.83 ID:StITWGfS0.net
blenderのNPRの線画抽出方法は色々あったけどとりあえず完成系が出たのは良いね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3):2023/04/19(水) 18:59:04.57 ID:8AqAg2Dz0.net
少なくとも他に並んだからこれ以上はなかなか無いだろうからね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-6nCG):2023/04/19(水) 19:47:08.73 ID:+yfyuVlb0.net
pencil+は趣味の者にはちと厳しいのでfreepencilで遊ぼうと思ったらブースから消えてて泣いた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/19(水) 20:21:53.02 ID:HRjU1eG+0.net
FreePencilは作者がなかなか癖の強い人でなあ…
ともあれ早速Pencil+との比較もしつつ、今後も開発継続、また無料で公開する予定らしいよ

本人ツイートより↓
> まあでもBlenderを使ってる人の選択肢としては、無料のFreePencilがあって、より高品質なものは有料のPencil+4を使うということで、
> 棲み分けられるとおもいますので、FreePencilの開発は継続します。
> 今月末に、世界に向けてリリースします。
> 輪郭線を使ったNPR系3DCGのユーザーが増えれば、Pencil+4を買う人も増えるだろうし、FreePencil作って意味はあったのかなぁと思います。
> 有料で出してたらFreePencilの存在意義終わってたwww


たとえば背景の線画が必要で、沢山の建物とか樹木とかある場合には、色分けから2Dで線画抽出するソーベル式のメリットもあるだろうな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75f-6nCG):2023/04/19(水) 20:44:27.77 ID:+yfyuVlb0.net
疎いから助かるわサンキュー
pencil+遠くなら眺めてるだけで童心に帰るわ楽しい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/19(水) 22:15:59.26 ID:T8iZYEw50.net
FreePencilってどうやってダウンロードするの?
おじちゃんにも教えて

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-tp9/):2023/04/20(木) 07:06:51.15 ID:Ya3kxGh6a.net
freePencilは以前BOOTHに置いてあったんだがなんかダウンロードできなくなってた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-sFbk):2023/04/20(木) 07:11:02.79 ID:mXVmrJwY0.net
Pencil+クソ高いな
1万くらいで使えるもんだと思ってた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-44D+):2023/04/20(木) 09:52:28.08 ID:h85ziFBP0.net
アホなのか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-LMnt):2023/04/20(木) 10:46:13.95 ID:A0+Tp2Ip0.net
んだとコラ?!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-3E/7):2023/04/20(木) 11:25:27.50 ID:1Wwd+SUW0.net
Pencil+かぁ。メインはMacだから蚊帳の外…

ゲーム用のPCも持ってるけど、使うと電気代が跳ね上がりそうなんだよね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3):2023/04/20(木) 12:32:58.21 ID:cA74SkzJ0.net
今のMacの消費電力の低さを考えると
ゲーミングPCを起動させるのも億劫に
なるのもわかる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 074b-bO3Y):2023/04/20(木) 13:24:44.98 ID:UxaMkRwQ0.net
pencil+はマテリアルの設定やライトグループもあるのなら
購入を考えたいが、どうやら線画だけ見たいだね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/20(木) 14:19:58.60 ID:OvZhNVI80.net
>>167
そうなんか・・残念だわ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3):2023/04/20(木) 14:47:16.08 ID:cA74SkzJ0.net
最終的には本体のaddonに採用されるのを
目指すとか見た気もするけど、あれって
どんな採用基準で採用するんだろ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srfb-S7Yf):2023/04/20(木) 15:10:03.11 ID:ZbuocfLVr.net
ハードサーフェスのためplasticityを学んでたら
Blender3.6でハードサーフェスに強い機能が追加されるらしいでござる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 20:19:19.06 ID:31WMO4230.net
ニンニン

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/20(木) 21:14:45.72 ID:yZMaCmhr0.net
有り難いなさすが忍者きたない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-8NA3):2023/04/20(木) 22:36:15.17 ID:cA74SkzJ0.net
動画を見たけどPlasticityと比べる段階でも
無さそうだから問題ないと思うけどなぁ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-3E/7):2023/04/21(金) 00:53:19.87 ID:UyY7qkLB0.net
PlasticityってBlenderと手軽に行ったり来たりできる機能が実装される予定なんだっけ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c732-1QYf):2023/04/21(金) 13:11:46.77 ID:ihH12vMH0.net
Plasticity買ったら
ロボを構成するネジやらワッシャーから作りたくなりそう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-baic):2023/04/21(金) 19:31:01.12 ID:jN8058pl0.net
FreeStyleとかLineArtとかはどうすんだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-K2Ww):2023/04/21(金) 19:38:52.20 ID:GeachoSJd.net
頂点と頂点の間の頂点をピシッと真っ直ぐにする技ないですか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-S3w6):2023/04/21(金) 20:52:02.65 ID:viQD+GDm0.net
>>183
一番ベーシックなのは
両端の頂点を選択して「トランスフォーム座標系」から+キーで座標軸を新規作成
揃えたい全頂点選択してS→Shift+Y→0

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/21(金) 21:42:38.19 ID:L69a/Oq80.net
>>183
imepic.jp/20230421/778770

用途限られるし、少々手間だけどこれじゃダメかな?
並べたい始点と終点でカットして辺で元の曲がった辺を選択して溶解。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/21(金) 21:50:28.77 ID:L69a/Oq80.net
>>183
あとね、ちょっと違うかもだけど左右の形状に合わせたバランス取りの為の直線化なら
「辺をスライド」ってのがあるでしょ?それのパラメータの中の「均一」という項目にチェック入れると
バランス取りながらある程度揃うかも。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-5oiz):2023/04/21(金) 21:52:19.56 ID:L69a/Oq80.net
↑左右じゃなくて周辺の形状・・だね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-EYjb):2023/04/21(金) 22:48:08.89 ID:uHbsCaG+0.net
自分の場合は

頂点
A---B---C---D---E

のAからEまでを直線で揃えるときは B から D を一旦削除して、
A から E までの辺を作成。

で、辺の細分化3回をしてから、BからDを”頂点をスライド”を使って移動させてる

効率的ではないと思うけど、他のやりかたを知らないw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0701-wtLi):2023/04/21(金) 23:02:58.05 ID:/JDp0tEe0.net
>>183
Loop Tools有効にしてGstretch使えばいいんじゃね
本来はグリースペンシルに追従させるものですが、グリペン無しで使うと一直線になります。 ってやほーちえぶくろで書かれてる

てかこれ初心者質問スレでもちょっと前に出てた質問のような気が

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-UC34):2023/04/22(土) 01:01:54.38 ID:1vyGK3R1r.net
俺はedge flow使ってる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/22(土) 02:28:37.42 ID:omE/SvmB0.net
>>189
ありがとう。
無茶苦茶便利だわ。
XYZ別々に拘束もできて便利だわ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/22(土) 05:24:16.48 ID:WVx/QrzO0.net
>>181
ぐぐったら、モデラのニューフェイスなのね
アセンブリ機能みたいなんや、親子関係をボーン化みたいなんも仕込んでくれてたらうれしい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d10-6rcD):2023/04/22(土) 07:16:26.96 ID:WPy4FoQ30.net
>>184-186
>>189
ありがとうございます!!
ちまちま揃えてたので相当制作速度上がりそうです!!
てか初心者スレと間違っていましたすみませんm(_ _)m

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-ClRa):2023/04/22(土) 09:04:32.01 ID:nelZ8zIa0.net
>>106
moi3Dは知らないけど、solidworksやRihinoを使ってた自分からするとplasticityはビックリするほどシンプルなUIで、機能も十分。
使い始めたところなので印象的にはそんな感じ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Q/2w):2023/04/22(土) 11:40:49.66 ID:fi96eubda.net
>>189
し、知らなかった…ありがとう使うわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-C0nX):2023/04/22(土) 11:42:01.50 ID:Bc4KPC0N0.net
blenderを使ってる人間からすると操作性の
親和性が高いから助かる

Maya使いが取り敢えず操作性をMayaぽく
しないと評価しないのもなんとなくわかったわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa07-GLWX):2023/04/22(土) 11:53:46.38 ID:cNNncFs90.net
>>196
Blenderはカスタマイズできるから
Alt+マウス3ボタンでビューポート操作とか
Mayaっぽい操作には簡単にできる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/23(日) 06:06:10.67 ID:dfhjGCFK0.net
>>194
>solidworksやRihino

SOLIDWORKSは図面出力やアセンブリやらできる立派な業務用CADじゃないですか~

Moi3DはNURBSモデラーといったところですね
自分は持ってますが、いまだ2.0です

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a561-B/uq):2023/04/23(日) 10:30:26.40 ID:weNn5l+I0.net
solidworks は makerが出てから家で出来るようになったからありがたい

いわゆるオートデスクで言えばインディー版のようなモノ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 15:00:08.14 ID:ed16iIXua.net
結合やら複製したオブジェクトでブーリアンしようとすると高頻度でバグるんですけど解決方法知りませんか?
バグらずにブーリアンできるアドオンとかあったりしないですかね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 15:35:17.41 ID:3keolgn20.net
面が裏返ってるとかではなくて?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-CjJv):2023/04/23(日) 20:33:31.34 ID:7Jcg4Qr50.net
どーでもいい話だけど、予算が厳しい日本のアニメスタジオだとBlenderの導入が進みそうな気がする
サンジゲンとかMAXがメインだった気がするけど、Blender使い始めてる?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-UC34):2023/04/23(日) 21:40:33.71 ID:B0HKUluhr.net
よく3d界隈重鎮が「Blenderはチームで使うにはね…w」
って言うけど具体的にどういう機能が足りてないんだ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-C0nX):2023/04/23(日) 21:47:44.39 ID:MfJDLPh90.net
Twitterを見てるとちらほらblenderを商業アニメで
使ってる事例を見るようになった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/24(月) 00:51:29.58 ID:OeLBf36+0.net
>>202
もしBlenderを使う事によって経費が削減できたとしてもその分予算を削減されそうな気がする。
そのくらい日本の映像制作現場はナメられてると思う。
日本人は外国人の主張に弱く、日本人には高圧的な内弁慶気質である事を忘れてはいけないと思う。
請け負う営業が低過ぎる要求を突っぱねる事が出来ないといつまでも末端は辛い思いをするんじゃなかろうか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-RSBr):2023/04/24(月) 02:26:29.23 ID:HjUZRxOhr.net
blenderで高有料アドオンを見るたびに
ほう、君が有料でアドオンを作るのは勝手だ。
だが標準のblender機能がすぐにお前を超えるからな!?
って思うことにしている

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/24(月) 05:52:56.21 ID:9MNaouwO0.net
>>205
「おたくBlender使ってんでしょ?」て値切られないかっていう懸念は
たびたび出てくるよね
ツールじゃなくて成果物にカネ払ってんじゃねーの?て理屈は
日本では一般的だと思いたいよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-ASru):2023/04/24(月) 08:31:46.69 ID:9HwMSEJF0.net
>日本人には高圧的な内弁慶気質
ん?外国人は日本人の身内だった・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-Q/2w):2023/04/24(月) 10:39:29.66 ID:/8FOi10Ha.net
内弁慶って家の中とか身内内で威張ってる人の事だから合ってるんじゃね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-ASru):2023/04/24(月) 11:06:17.40 ID:9HwMSEJF0.net
ああ「日本人に高圧」の主語も日本人なのか
趣旨は「外に弱い」だから「日本人には高圧」は「外国人が」なのかと思った

日本人が日本人に高圧か?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-S3cT):2023/04/24(月) 11:17:41.81 ID:njfC2ttq0.net
>>203
Mayaだと外部参照が優秀で、キャラやステージモデルの分業が便利とは聞く
ただBlenderより外部参照ショボなMaxでも普通に集団作業はしてるからな

Blenderはむしろパーティクルがかなりショボだと思うけど、それもシミュレーションノードでカバー出来るようになるのか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-y+qa):2023/04/24(月) 11:49:34.54 ID:va+R/KXaM.net
うわぁ
おたくAI使ってんでしょ?その分安く頼むよ
って依頼について嘆いてるの最近たまに見るな
ウチらが頑なにそれを拒んでも許諾しちゃう提供者出てくるだろうね
総じて相場も下がっていく悲しいなぁ
Blenderだから安く頼むよみたいなのはそれに近いのを感じるな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-iRDF):2023/04/24(月) 12:11:16.18 ID:v/L8bDOFa.net
無課金blenderで頑張ってるプロいるの?
このソフト、基本的なFBXエクスポート機能から課金必要じゃん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b9-aDTb):2023/04/24(月) 12:58:21.47 ID:VZvz+o5y0.net
>>210
佐藤は田中に高圧的だよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/24(月) 14:11:21.26 ID:9MNaouwO0.net
>>212
>おたくAI使ってんでしょ?その分安く頼むよ

うわぁ、嫌だなあ
そういうとこの噂を業界で広めてやればいい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-9vx+):2023/04/24(月) 15:06:25.37 ID:6QGkgoGJM.net
>>213
クライアントがアドオンの追加料金なんて知ったこっちゃ無いでしょ
なんならそれ使わずに頼むよとか言われかねない
まぁそんなのはお断りだけどOK出しちゃう人でるだろうしなぁ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/24(月) 15:47:36.10 ID:OeLBf36+0.net
やっぱ制作側の気が弱いから付け込まれてんだよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea02-/HYv):2023/04/24(月) 16:21:00.96 ID:RdcqVM5u0.net
AutoRigPro 次Verからスカートボーン実装か

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b602-DYNG):2023/04/24(月) 18:51:11.29 ID:fzi38zWe0.net
>>176
マジで

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-9MwX):2023/04/24(月) 20:04:07.83 ID:vjRaxf6rd.net
>>218
まじ? やったあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-C0nX):2023/04/24(月) 20:38:31.25 ID:xWzcI7Tk0.net
>>212
https://gigazine.net/news/20230412-ai-taking-game-illustrators-jobs-china/
中国だと1枚で約5万8000~13万6000円をもらってた
イラストレーターがAIに仕事を奪われてAIが生成した
画像の修正を十分の一で請け負うしか無くなってるらしい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/24(月) 20:54:50.38 ID:OeLBf36+0.net
いまんとこ2次元静止画だけだろ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/25(火) 07:04:47.37 ID:P8heTNgh0.net
AIにやらせるって結局は今まであったモノの参照でそれっぽいの出させるんじゃね
萌え絵とかハンコ絵ばっかのところに、大友克洋が出てくるみたいなことは起きないだろうな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa07-GLWX):2023/04/25(火) 08:29:59.29 ID:BSUyRjrP0.net
>>223
当然、大友やメビウスを学習したAIからは
それっぽいのを出せるわけだから同じことだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa07-GLWX):2023/04/25(火) 08:31:39.97 ID:BSUyRjrP0.net
>>215
「うちはAIを使ってないから高いのです」って言って
首を縦に振る客がいてくれると思うならそりゃ大きな間違いだわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/25(火) 09:45:39.98 ID:P8heTNgh0.net
>>224
例えというものが判らないようだね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-ASru):2023/04/25(火) 10:16:56.68 ID:GG2da34E0.net
例えがというより224は本質が分かってないっぽい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-9MwX):2023/04/25(火) 14:19:45.83 ID:tUhadReId.net
でもAIの普及で大友克洋みたいな人が職を追われるわけではないしな…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-ASru):2023/04/25(火) 14:30:23.35 ID:GG2da34E0.net
ただ世の中に存在しないものを突然変異的に生み出すAIと
そこからマーケティング的に取捨選択したり編集したりするAIが組み合わさったら
永久に223が起きないとは言えないんだよね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/25(火) 14:43:58.28 ID:LHXfaqgN0.net
AIの強みはひたすら物事やら世の事を蓄えて向上する事はあっても衰えない事だな。
向上に際限がない。
はよBlenderにもリギングとスキニングをうまくできるAI組み込んで欲しいわ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-ASru):2023/04/25(火) 14:57:43.17 ID:GG2da34E0.net
>>230
選択や材料が増え過ぎると答えの質が落ちる
っていうジレンマがある可能性はある

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-ZZ2E):2023/04/25(火) 15:15:18.65 ID:U7IVGtgKd.net
すでに過学習が問題になってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/25(火) 17:19:06.03 ID:LHXfaqgN0.net
>>231・232
そうなんか?
発想の部分では知識が邪魔をする事があるという事は聞いた事があるね。
今のAIは発想してる感じはしないけど、発想とか想像って所詮は見た記憶のあるものからしか生まれないような気がしないでもない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/25(火) 17:46:31.45 ID:P8heTNgh0.net
>>231
フレーム問題っていうやつかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa07-GLWX):2023/04/25(火) 21:06:54.88 ID:BSUyRjrP0.net
>>233
人間は覚醒時に学習したら
睡眠中に夢を見たりしてる間に
脳のムダなシナプスの枝を剪定している
こうすることで不要な神経結合を除去し
機能的な神経回路が完成し認知力が向上する
眠らずに働き詰めだと統合失調症になるのは
シナプス刈り込みができなくなるから

AIも同じように学習した後には
ムダな枝の剪定をしないといけない
学習するだけだと逆に認知が悪くなる
NVIDIAはグラボにそういった機能を
組み込んだってニュースにしてたの見たけどね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/25(火) 21:58:10.64 ID:LHXfaqgN0.net
>>235
なるほどね。
PCでいうメモリーとはべつの大容量記憶媒体をもって丸覚え部分と常に使ってる部分とに分けるのもいいかもね。
その剪定したのは捨てると言うより整理して保管しとくとかさ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-RykB):2023/04/26(水) 00:34:37.33 ID:BOEOZXPc0.net
>>225
逆に人間以上の事が出来る特化したAIを使っているので高いですって言える

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa07-GLWX):2023/04/26(水) 08:04:56.96 ID:EWLYJJFD0.net
>>236
人間には深層心理の中に普段忘れている記憶が眠っているし
アカシックレコードという外部の巨大な記憶センターがあるともいわれるし
それ以外にも人類全体が共有する集合的無意識があるともいわれる
よくニュースで話題になってるけど、死んだ人の記憶を持っている子供が
世界中でしばしば出現している
そういう子供は2歳から7歳くらいまでの間、別人の一生を鮮明に記憶しており
まだ誰にも教わっていないのに、その過去の人生に関する事であればすでに熟知している

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/26(水) 11:44:48.44 ID:6DgGNT6S0.net
>>238
それって輪廻転生みたいな生まれ変わりの話かな? それは俺的に信じれないかな。
遺伝子の限られた情報量でしか引き継げないからさ。
今流行のこの世は仮想世界で自分は仮想現実の中のキャラクターでありシミュレーションなんだ
というのであれば有り得なくもないが。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a73-BTMQ):2023/04/26(水) 12:09:41.37 ID:IZslmcUi0.net
ここblenderスレっすよね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df0-5GfM):2023/04/26(水) 12:30:01.88 ID:Txzv7BoJ0.net
なわけねーだろ。テメーの目は節穴か?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b9-aDTb):2023/04/26(水) 12:37:02.18 ID:nOF4SWMT0.net
何もかもが混ざったスレです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-1E0v):2023/04/26(水) 22:32:45.08 ID:p8r0hf2Dr.net
CGWORLDって購読してる?
一回読んだときMAYAのワークフローばっかでBlenderはあんま関係ないし
内容もなんか微妙だなと思ったんだけど読んでると面白い?今月のはポチってみたんだけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0a-zS7s):2023/04/26(水) 22:41:56.16 ID:4nWylTXxM.net
表面的な記事しかない。読む価値なし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-Ct5b):2023/04/26(水) 22:50:22.85 ID:6DgGNT6S0.net
昔はCGというだけでときめいた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2f-BUna):2023/04/27(木) 04:02:05.84 ID:+EbvohC/0.net
コロナで500円セールやってたときに何ヶ月か購読したけど、色んな技法やソフトの詳しい解説やチュートリアルみたいなのを期待してると肩透かし食らう
CG制作者の作品への向き合い方みたいなインタビューとかが中心で正直そんな実になる内容じゃない
ワークフローも載ってたりするけど何かふわっとしたレベルで終わってて、これ実践で役に立つわっていうような情報は載ってなかった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6603-Ct5b):2023/04/27(木) 08:00:24.78 ID:psKK723Y0.net
外人のレク動画見ろっ!てことで

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66b9-aDTb):2023/04/27(木) 08:54:29.32 ID:R7gJH4xm0.net
ニュース記事としては悪かない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/27(木) 12:11:27.25 ID:XntWB1QAa.net
CGworldは今やってるアニメやゲームの3DCG技術読みたいときの本
エルデンリングのキャラクリエイトの記事やプリパラ、宝石の国特集とかは参考になった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbe-ASru):2023/04/27(木) 22:34:56.16 ID:0dCwr0hT0.net
CGバブルのころはCG雑誌もぽこぽこ出てたしなあ
CGWORLDも着粗知識とか載せてたころのは買ってた
しばらく見たらガラっとかわってんのな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-hsEJ):2023/04/28(金) 13:43:36.28 ID:HWgluGRN0.net
ニコニ立体でVRMモデル見れないんだけど見れますか?
MMDの作品は読み込めるんだけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 13:53:13.41 ID:EQ1HnXyX0.net
>>251
どっちも普通に読み込める

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 13:54:24.76 ID:HWgluGRN0.net
ありがとう
モデル生成中で止まっちゃうんだけどおま環か

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/28(金) 15:50:37.00 ID:mkjz5uYa0.net
GWキャンペンだったudemyとコロソで講座買ったわ
値段が戻ってるのみると震えるな
もっと買っとけば良かった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-Nyri):2023/04/28(金) 19:24:36.15 ID:NooG41+BM.net
たけーよcoloso。3000円ぐらいにしろ
ガチ勢しか買わねぇ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6AZB):2023/04/28(金) 20:28:05.57 ID:p+PPjeUqa.net
君たちもっと要らない本売ってくれ
一度覚えたら見返すことなさそうなキャラ作りの本とかも無駄に高いし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dfe-9vx+):2023/04/28(金) 20:37:02.16 ID:EQ1HnXyX0.net
そもそも書籍派って少数じゃないかなぁ
プログラミングとかと違って動画で習得しやすいわけだし
イラスト界隈は書籍派多そうだけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea02-/HYv):2023/04/28(金) 21:05:06.25 ID:8mJH2Lxg0.net
基礎の基礎は本の方がいいな
ジオメトリやシェーダーとかノードを使うようなんは動画の方がいいけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbb-WyB9):2023/04/29(土) 06:58:46.84 ID:wyOfnhzNH.net
ノードは文字静止画で十分だろ、プログラミングと同じで「論理」が大事で「動作」はどうだっていいんだから
「動作」が大事なスカルプトとかモデリングとか細かい操作方法とかは文字やスクショじゃ伝わりきらないから動画で学んだ方が効率いい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-By2c):2023/04/29(土) 07:07:30.46 ID:A3xsUHCz0.net
GUIなソフトは、論理もだけど動作も示されないと学びづらいてのもあるんだろうな
てか、ノードは理解しないと繋ぎようもない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 09:49:54.33 ID:wazSh8Jya.net
こっちは動画の0.2倍速ぐらい遅いんで何度も巻き戻しやって動画とのペースが合わなさすぎてイライラする。クリップ再生とかブックマーク的に再生にいいソフトやアドオンないかな?
電子本なら自分のペースでやれるけどモデリングの流れやマウス右クリして出るメニューのどれどれとかマテリアルパネルの真ん中編にある設定をこう変更してとかは圧倒的に動画がいいよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/29(土) 10:57:07.02 ID:MHiD6wlO0.net
>>259
ノードとか扱うときは 「UIのどこに何が格納されてるか」 が分からんのよなぁ
そこまでしっかり追いたいんよ
本だとその辺を完全に端折られてる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-xfDb):2023/04/30(日) 22:06:37.78 ID:QiRzxvsMp.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。

ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。
#UEFN #Fortnite
https://twitter.com/ka2aki86/status/1641294409483583489?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-xfDb):2023/04/30(日) 23:50:20.35 ID:QiRzxvsMp.net
NVIDIAがクリエイター向けのジェネレーティブAI 「Picasso」とコンパクトな新GPU「RTX 4000 SFF Ada世代」を発表
https://cgworld.jp/special-feature/nvidia-picasso-4000sffada.html
もうAIの進化は止められないフェーズに入った

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-JuNC):2023/05/01(月) 12:24:11.20 ID:Fm5pK/k4r.net
さてそろそろジオメトリノード覚えますか……w

ってことでいいチュートリアルとかない?
boothにチュートリアル出してる人の良さげだと思ってるんだけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-CsBJ):2023/05/01(月) 12:35:47.73 ID:WJYU53Ger.net
accessでGUIでテーブル繋ぐとかやればいい。あっちは書いた方が早いとか人気出なかったけどチラシ裏に図を描くより良いでしょ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-TJoE):2023/05/01(月) 12:54:55.99 ID:pg5wvgAEM.net
ジオメトリノードはコロッコロ仕様変わるので
過去のチュートリアルみてもアレ?ってなる
自分で弄り倒すのが効率悪いようでそれが最速だったりする

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-JuNC):2023/05/01(月) 13:20:11.67 ID:We9kyVicr.net
自分で手探り一回やったけど手続き型のモデリングノウハウが無さすぎて手がつかないよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-By2c):2023/05/01(月) 13:22:37.33 ID:k4Fv/V/J0.net
>>266
OpenOfficeのDrawでもええかい?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-CsBJ):2023/05/01(月) 15:13:42.59 ID:WJYU53Ger.net
>>269
office97とかで良いよ
むしろコピペできる方法発見してよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-By2c):2023/05/01(月) 15:44:33.25 ID:qW3eBy+l0.net
ジオメトリノードのチューとについてaccessいじり勧める意味わからんし
openOfficeでいいのかって質問にoffice97でいいよとかどうなってんねん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-hzXf):2023/05/01(月) 16:13:30.83 ID:ApSuU9e60.net
blender marketで大量の家具モデルがお安くなってるね
https://blendermarket.com/products/furniture-pack---ultimate/?ref=118

後メーデーセールが始まってる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-xfDb):2023/05/01(月) 18:49:40.17 ID:tDrEvsImp.net
ChatGPTに指示する「プロンプトエンジニア」脚光
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216YE0R20C23A4000000/?n_cid=NMAIL007_20230501_Y

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8b-xfDb):2023/05/01(月) 18:53:39.09 ID:tDrEvsImp.net
生成AI、消費財企業もコンテンツ制作
> 米コカ・コーラやフランスのスーパー大手カルフールなどの大手企業は既に生成AIを組み込んだシステムを導入し、コンテンツ制作を効率化している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25AND0V20C23A4000000/?n_cid=NMAIL007_20230501_Y

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-JuNC):2023/05/01(月) 19:04:44.24 ID:q54+hBAFr.net
119ドルは安くなってる値段でいいの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2d-p0t6):2023/05/01(月) 19:15:15.66 ID:NjOHbeLL0.net
>>265
boothに出てるチュートリアルは、ジオメトリノードのことが一通り解説されているのでお勧め。
Blenderのバージョンがアップして、仕様が変わると、解説もアップデートしてくれるし。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d71f-hzXf):2023/05/01(月) 20:40:25.22 ID:Q/c/OjdS0.net
>>265 boothの買って勉強中。内容やアップデート対応(改版)は非常に評価してて満足してるけど、中級者以上推奨な感じ。 知ってて当然な細かい操作は書いてないので初心者は読んでも追随できないと思う。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-JuNC):2023/05/01(月) 20:52:04.15 ID:wwCdOZjAr.net
ありがとう
値段もそこまで高くないし好評だから買うよ
シェーダーノードやコンポジットあたりは触ってるから
超初心者って事ではないと信じるわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-dr6o):2023/05/02(火) 00:52:56.43 ID:DbwMdt6FM.net
3Dなのにモデル見せるときに一回転しないやつ(左右に微妙な回転繰り返すやつ)見るとなんかイライラする
後ろ作ってないの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a5-8qNf):2023/05/02(火) 01:06:47.30 ID:p6PqYuGR0.net
ケツは見せられんってことじゃないのか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-1UKy):2023/05/02(火) 07:59:21.03 ID:wjRCI6wd0.net
後作ってないはよくある話でそれ意識してるプロは多いと思う
だったらLive2Dでいいじゃんって感じするけど
慣れてる人からしたら色々使い回せるし3Dのが低コストなんよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-By2c):2023/05/02(火) 12:48:35.78 ID:qL1a9TK10.net
たまに宇宙船のデザインをググると、モデルをくりくり回して見られるのがあるけど
ああいうとこはどうやってんだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-fitb):2023/05/02(火) 13:38:19.26 ID:0ZIO1Q9xM.net
WebGLとかじゃなの

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7723-LFIC):2023/05/02(火) 14:08:52.65 ID:9shCDD0W0.net
Pencil+体験版の透かしがどんなもんか見たくて買わずに期限切れ待ってたけど
思ってた以上にガッツリ隠されてて吹いた

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-rE32):2023/05/02(火) 18:08:07.50 ID:uYYw8dD/M.net
>>284
どんなん?見せて

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a5-8qNf):2023/05/02(火) 18:30:56.83 ID:p6PqYuGR0.net
>>281
え? 後ろ作らないで前とか斜め前から見て不自然じゃないキャラ作るほうが明らかに難しいよ。
建物みたいに背景にしかならない物なら見える部分だけってのは普通だろうけど、キャラモデルなのに前だけは無いわw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-dr6o):2023/05/02(火) 18:48:01.80 ID:HhyceV8qM.net
造形は作ってもブラッシュアップせずに手は抜くことできるでしょー
見せることのない下着の裏側のごとく背中のテクスチャとか雑にしてるのかもよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-xfDb):2023/05/02(火) 23:47:52.66 ID:ody6tpNFp.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1652670965145554944/pu/vid/720x1080/xYNVizJKNfXltPp6.mp4
これジェネレーティブAIでサクッと秒で作られてる
もう3DCGもヤベエわwwwちょっと笑えないwww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71f-1Orq):2023/05/02(火) 23:50:40.60 ID:AyerNg/p0.net
(ササクッテロ Sp8b-xfDb)

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-xfDb):2023/05/03(水) 00:36:06.76 ID:vbpuegOYp.net
そんでお前は>>288レベルのものをサクッと大量に作れるの?
重要なのはそこだぞ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-By2c):2023/05/03(水) 00:54:31.47 ID:ig/IPXDc0.net
>>286
漫画てさ、アイコンとかみたいなもんだから
見えてるパースだけ出来てりゃそれでおkなんじゃないの

アニメ用のCGキャラをシェーディングでみたら、
横から専用の場合は、とんでもないヒョットコなヒラメやカレイもいいとこだったりして

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7723-LFIC):2023/05/03(水) 01:33:25.10 ID:6MRgBjgc0.net
>>285
製品版買ったから体験版もう消しちゃったけど
真ん中あたり200x200ピクセルぐらいが普通に表示されそこにPencil+ロゴ
その周りは白い半透明の壁でほとんど見えない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71f-1Orq):2023/05/03(水) 01:43:36.28 ID:LnGg6BoK0.net
“アニメっぽく作った3DCGの横顔”を正面から見た姿が衝撃
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/08/news051.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/08/kontake1607966_220307mouse01.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-By2c):2023/05/03(水) 05:28:34.19 ID:ig/IPXDc0.net
>>293
まあ大体こういうことになるんよね
真横から口パクをよーく見えるようにしたいとかしたら
キュービズムてあるそうだが、漫画家、アニメーターは皆ピカソじゃあるまいか

自分が上げたかったのは

.Tooの、
>圧倒的なディテールが後押しする スタジオカラー流モデリング
って記事

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e4-fitb):2023/05/03(水) 07:29:07.82 ID:HOkRPdt60.net
ジャパニメは頭おかしなんで・・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-1UKy):2023/05/03(水) 07:52:41.05 ID:w0mZI6qkM.net
知見不足過ぎる相手と話しても時間の無駄

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fd-I6+J):2023/05/03(水) 08:31:31.83 ID:Z6QdlF4z0.net
>>276
すみません。
それは「Blender ジオメトリノード 解説&作例集」っていう名前のもので間違っていませんか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2d-p0t6):2023/05/03(水) 21:12:28.33 ID:iuaxxSR60.net
>>297
276です。
「Blender ジオメトリノード 解説&作例集」です。
Vol1から3まで出てますが、Vol.1単独で読めるようになっています。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fd-I6+J):2023/05/04(木) 19:06:15.57 ID:aR1hXOCL0.net
>>298
返信ありがとうございます。
ノードが苦手で困っていたので
購入して勉強してみようと思います。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f07-5cax):2023/05/04(木) 20:11:51.89 ID:gV87tUcV0.net
>>291
>>293
むかし、三丁目の夕日というアニメがあってだな
登場人物の顔の頬に口がついてて非常にキュービズムだった覚えがある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-By2c):2023/05/04(木) 20:22:57.17 ID:ERiHGGv70.net
2Dに関してはなにをいまさら
むしろ漫画絵の半数くらいは横についてるくらいのイメージ
それは欧米とかもそう

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d753-WyB9):2023/05/04(木) 20:57:43.63 ID:OczSA8XM0.net
masterにシミュレーションノード来たな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-By2c):2023/05/04(木) 21:25:20.34 ID:VmRkeiij0.net
>>301
そういや、スヌーピーが居ったな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9b-fitb):2023/05/05(金) 11:17:15.32 ID:phbIfUd/0.net
服モデリングするとき普通はシワをベイクとかするだろうけど
案外ノイズテクスチャでなんとかなるな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/06(土) 00:01:16.91 ID:eI/hFeq2p.net
nemchan_nel(@バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家&Forbes注目のクリエイター100)さんがツイートしました:
AIで3Dモデルをハイディテールアニメ化! AIを3DCGのレンダリングに使うのって凄い可能性あると思ってて、VRと組み合わせて「アニメに入れる」が現実になりそう! #メタバース #AI
https://twitter.com/nemchan_nel/status/1654462941171941376?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
AIやべえwww
(deleted an unsolicited ad)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef10-A1qh):2023/05/06(土) 00:05:55.84 ID:5vJr0x7a0.net
凄すぎてガンガン勉強していかないと追いつけないな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/06(土) 00:15:35.20 ID:23/J3e1Vp.net
ゲーム開発者が「一晩でAIに仕事のやりがいを奪われてしまった」と悲痛な叫びを漏らす
> しかし、2023年3月中旬に画像生成AI「Midjourney」の最新バージョンとなる「Midjourney V5」がリリースされたのち、サファリさんの業務内容は一変することになります。サファリさんは「もはや私はアーティストでも3Dアーティストでもありません。私がしているのは見栄えの良い写真を作成するようAIにプロンプトを入力し、Photoshopで画像を微調整して見栄えの良い絵を作ることです。私が3Dアーティストを目指した理由はなくなりました。3D空間で自分の手を使って形を作り、モノを創造するのが大好きでした」と語っています。
https://gigazine.net/news/20230327-game-developer-lost-everything-ai/

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-XM8y):2023/05/06(土) 02:22:57.58 ID:njfC2ttq0.net
>>304
ほーー実際どんな感じに仕上がるの?

>>305
すげえ、フレームの前後のブレが随分解消されてるなあ
服のシワとかはまだちょっとパカパカしてるけど、顔面はほぼほぼ完璧では……

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631f-RhUZ):2023/05/06(土) 07:57:58.93 ID:GTMyUoUR0.net
*** 荒らし「ササクッテロ」について ***

ワッチョイに「ササクッテロ」と表示される投稿者は、Blenderと関係ない話題ばかり投稿し続ける荒らしです。
反応しないでください。反応したらあなたも荒らしです。

専ブラがJaneの場合はNGEx設定すると このスレでのみササクッテロを非表示にできます。
メニューの[ツール]-[設定]、左側タブの[機能]-[あぼーん]、右上タブの「NGEx」をクリックし、下部のテキストボックスで表示名を入力して[追加]ボタンを押します。ダイアログが出るので以下を入力してください。
・対象URI/タイトル = 含む、Blender
・NGName = 含む、ササクッテロ
・左下リストボックス = 透明あぼ~ん
・右上の「登録名変更」を適宜実行
・[OK]ボタン押す

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/06(土) 09:12:14.44 ID:9MNaouwO0.net
>>309
ね、その「ササクッテロ」も回し者なんかもな
最近のニュース記事が「バスに乗り遅れるな」的なんばかりでさ
AIを保有してるところが必死なのかとね
なんか「一路一帯」のとき思い出すわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0207-l4Hc):2023/05/06(土) 10:25:27.84 ID:co1BDXe10.net
>>305
>>308
AIによる3Dアニメのディテール補完はデフォルトになっていくだろう
変に拒否反応起こしてるのは3Dの仕事の大変さを良く理解しておらず
テクスチャ作成とか布シミュレーションなどで凄い時間を取られる事を
経験していないヤツだ
服のシワとかを全自動でやってくれたら本当に助かるから

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ effe-GUq3):2023/05/06(土) 13:05:50.31 ID:9P/Mx9p+0.net
Cyclesで動画レンダリングしてると
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONエラー
モジュール: tbbmalloc.dll
ってので落ちるんだけど詳しい情報持ってる人いる?
どうもPersistent Data有効にしてると出るんじゃないかみたいなのは情報は見たけど
そこそこ時間短縮出来るので出来れば使いたい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5297-ouLR):2023/05/06(土) 15:09:13.71 ID:2uZGnbAZ0.net
Blenderにあるお気に入りツールに登録したものを記憶させるにはどうしたら良いですか?
新しくBlenderを立ち上げると全てリセットされてしまいます。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9275-9qEw):2023/05/06(土) 17:34:21.16 ID:uZGi/SwO0.net
>>313
マルチポスト禁止だよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/06(土) 19:20:46.12 ID:596m9aGCr.net
なんの検討もつかないけど
CPUとGPUがintelとnvidia以外の
AMDだったりマックだったりすると
そういうレンダリングの不具合起きてるイメージ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-5lyf):2023/05/07(日) 00:56:29.12 ID:McK56M+Dr.net
3DCG業界有識者(?)のツイートで
「CGやりたい学生に安易にBlender勧めんな!Mayaが業界標準!!」ってのを
今日二人分見たんだが
そうだけどさぁ、そうじゃねーじゃん ともにょる

ここのスレで延々とAIの話してる🧀🐮に通じるものを感じる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/07(日) 01:00:34.02 ID:rwjKOkBPr.net
Geometryの解説booth出してる人のhall parallaxシェーダーの中身すげー
何やってるか全然わかんねえこういうのがテクニカルアーティストっていうんだろうか

これの感じでパズルゲームのPortalみたいな
ワープ機能はもちろんなくて良くて
別の箇所の視点が見れるワープホールみたいなのあった気がするんだが
誰が作ってたかな……あれ作りたい
どうやってゲームエンジンみたいに
他のカメラが映す物をテクスチャとして使えるんだろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 01:17:08.78 ID:5glBMWX4p.net
CG_Kondo(@MakotoKondo)さんがツイートしました:
別にBlenderアンチではないけど、ちょっと怖いなと思うのは業界経験があるのか怪しい人がやたらにBlender推してくるパターンで、5年10年単位でBlenderが標準になる(かも)であって今現在MAYAを使わずに業界でやっていく事ってすごく少ないケースでしょう。ゲーム業界だとまたさらに少ないでしょうし。
https://twitter.com/cg_kondo/status/1654559507798974464?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef10-A1qh):2023/05/07(日) 01:37:40.79 ID:zwJ3RGlT0.net
Maya学生版を使える学生がどれほどいるのだろうか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6368-h2hm):2023/05/07(日) 01:50:57.18 ID:Q40nePIF0.net
前にYouTubeで3d制作会社の社長が言うには採用は作品を重視して、使ってるソフトは一切関係ないって
研修期間で覚えてもらうって
余裕ある会社はそうなんだろな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-XM8y):2023/05/07(日) 02:39:21.13 ID:RaQuPsB10.net
そこはそれ、いくらソフトの知識があっても造形なりモーションなりのスキルが低かったらどうにもならんからね
造形やモーションのスキル・センスさえ高ければソフトの違いは何とでもなる

スタッフ育てる余裕のない弱小スタジオはソフト使えて腕もいい即戦力を求めるだろうけど、
そういうとこは結局ギャラも安いしたいした人材が来なくてどんどんジリ貧に…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631f-RhUZ):2023/05/07(日) 03:06:04.25 ID:Dmd4zDcH0.net
俺はCG屋じゃなくて開発の仕事してるけど何のツールを使ってたかでは選ばない
出来る人は何を使ったって出来るしすぐ慣れるし、出来ない人は何も出来ない

ツールにケチつけるのは営業戦術
何社か相見積もりされてるわけで発注側に囁くわけよ
弊社としては受注出来ないのは仕方ないかもしれませんが○○使ってないところは避けた方がいいですよと
他所をこき下ろしておけば受注率上がるだろ的な戦術

この類の連中はツールの話をするスキがあればすかさずシュバってくる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e35-9DM3):2023/05/07(日) 04:25:35.49 ID:nzd7Jzpt0.net
MayaとかBlenderとか関係なく数年後にはAIが全部やるようになるから、どっちをマスターしてようがお前らリストラ対象だからな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfab-FOyq):2023/05/07(日) 05:16:47.28 ID:Msh0yefO0.net
新卒がmaya、学生割引あっても証明や手続きが面倒だから個人レベルで使ってる人はなかなかないだろうしな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9263-fllL):2023/05/07(日) 05:50:23.01 ID:S4Cm9UgS0.net
何をしようとしているかを雑に紙に描けるか、その道具の癖や出来ることを分けられているかを見る
可能なのだから、できることを全部やってみているかを見る
そんな時間は作れないと思うかもしれないが、実はそれを始めた時点で出来るんだよね大概

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/07(日) 05:59:18.82 ID:KtqrwAhM0.net
>Photoshop使わずにクリスタ使う学生がいて困る。2Dは知らんが、3Dはフォトショ以外見たことない

BlenderOpenmoveではGIMPとかInkscape使ってるときいたがね

改めてAdobe税に腹が立つ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 06:22:11.38 ID:FDjFISnup.net
>>323
これな(´・ω・`)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 07:24:52.50 ID:YjGHaA3xp.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
静止画AIレンダリングの検証。原神公式3Dモデルのシェーダーを外したテクスチャだけのものを最新のControlNet1.1 Tileで変換。画像生成の制御性の向上には驚く。静止画用途であれば企業は独自モデルを用意すれば使えるレベルにある気もする
https://twitter.com/yokohara_h/status/1654781400485359617?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 07:26:00.27 ID:YjGHaA3xp.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
原神公式配布の3Dモデルデータは出来がいいため結果も良い。細かなパーツの塗りが間違っているのはもっとコントロールできるはず。アウトラインは一致しつつ描き込まれるのは素晴らしい。
5年後CGはどうなっているんだろうか?まあ大きな企業は自社で学習データまかなえるから最大限使うはず。。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1b-1WoL):2023/05/07(日) 07:29:10.94 ID:oYdEoalJ0.net
呪文を唱えてガチャするよりか
3DをベースにAIをコントロールする方が現実的みたい
しばらくは3Dの需要が伸びそうな気配

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1b-1WoL):2023/05/07(日) 07:50:25.51 ID:oYdEoalJ0.net
モーションも考えると3Dは必須だろうし
AIで3Dソフトが必要なくなるとか考えてるのは素人過ぎる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfab-FOyq):2023/05/07(日) 07:56:29.89 ID:Msh0yefO0.net
そーするとAI絵師によるアバターの需要がもっと増えるけどすでにvroidがあるしなぁ
いろいろ面倒くさいからvroidと同じ頂点情報や同じ頂点数で表情シェイプキーのコピーを作ったオリジナルアバターの作成、理論上はできそうだけど元々がフリーとはいえ著作権上はいける?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/07(日) 08:37:38.23 ID:KtqrwAhM0.net
>>330
ブラックボックス状態でも使いづらいよね

パラメータぐらいはいじくれた方がいい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0207-l4Hc):2023/05/07(日) 09:14:27.87 ID:5mQ4V6p20.net
>>330
>>333
俺もそう思う
AIは2次元で考える事しか出来ないから
プロンプトで呪文唱えてCGを生成するだけでは
M字開脚ですら制御困難なのが現状

それなら、Blenderなどで3Dのローポリモデルでモーションを
付けた画像や動画を、AIでアニメ調にしたりフォトリアルに
仕上げるというのが、時間とコストを最も抑えられる
合理的な使い方だと思う

これからはAIの画像生成で限界が見えた者達が
続々とBlenderの使い方を学びに来るようになるだろう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0207-l4Hc):2023/05/07(日) 09:17:01.80 ID:5mQ4V6p20.net
>>326
>BlenderOpenmoveではGIMPとかInkscape使ってるときいたがね

今はKritaやNatronがオープンソースのCG業界では定番になってる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9263-fllL):2023/05/07(日) 10:22:42.57 ID:S4Cm9UgS0.net
kritaみたいに明らかに劣っていても次世代に選ばれたりする例はある
だがそれがどうしてなのかはAIにはわかるまい
なぜならAIは実感としての心と言うものを永久にわからないから

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-zJTe):2023/05/07(日) 12:18:32.34 ID:bICD2IsH0.net
>>336
何年も前だけど、その時のバージョンでは使ってる最中に落ちる事が多くて使うのやめた。
今のは安定してるのかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/07(日) 15:52:30.31 ID:KtqrwAhM0.net
Kritaでテクスチャ描いたりするのか、イラスト描くツールみたいだけど
GIMPでは写真加工、という使い分けはまだ続くかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:25:49.13 ID:K64ZgL1d0.net
>>314
すぐマルチポストとか言うんですね。
どのレスがマルチポストされてるのか書いて下さいよ。
ちゃんと内容を一部変えてますよ。よく読んで下さい。

Blenderにあるお気に入りツールに登録したものを記憶させるにはどうしたら良いですか?
新しくBlenderを立ち上げると全てリセットされてしまいます。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:31:50.36 ID:K64ZgL1d0.net
ちょっとマルチポストの意味を知らない人がいるみたいなので
本物のマルチポストとはどういうものか教えて差し上げましょう。

↓この質問に誰かが答えてくれるまで実践してみます。
Blenderにあるお気に入りツールに登録したものを記憶させるにはどうしたら良いですか?
新しくBlenderを立ち上げると全てリセットされてしまいます。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:39:32.26 ID:wtVaO+E/0.net
NGしたら済む話

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:43:28.71 ID:iOePVujJ0.net
回答がないってことは誰もわからないお手上げってことだから、諦めて自分でなんとかするしか無い
あと俺はマルチポストしてもいいと思うけどね。古いインターネットのルールを振りかざしてる正義マンは無視したらいいねん。
ムキになってくだらんことに煩わされないで時間は効率的に使おうぜ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:49:26.73 ID:rJTZgXqg0.net
>>339
質問してるのにクソ態度悪くて笑った
英語でググったらそれっぽいのでできたから探せよ
むしろそんなこともできないのかよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:51:45.96 ID:K64ZgL1d0.net
>>342
マルチポストはダメですよ。規約を読んで下さい。
私のはマルチポストではありませんので、
本物のマルチポストはどういうものかをこれから教えて差し上げるんです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:54:21.62 ID:V1wEdKcF0.net
お気に入りツールの登録内容はWindowsの場合
%APPDATA%\Blender Foundation\Blender\3.5\config\userpref.blend
に書き込まれるのでこのファイルに何か問題があるかもしれないです(書き込み禁止など?)
ファイル名を変更するかor削除するかしてみて再現するかどうかの確認をしてみてください
それ以上は現象を見たことがないのでわかりません

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:54:44.05 ID:RaQuPsB10.net
>>313
> Blenderにあるお気に入りツールに登録したものを記憶させるにはどうしたら良いですか?
> 新しくBlenderを立ち上げると全てリセットされてしまいます。

> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678281665/602
> Blenderのお気に入りツールに登録したものを記憶させるにはどうしたら良いですか?
> 新しくBlenderを立ち上げると全てリセットされてしまいます。

これがマルチポストじゃないなら警察いらんわww
ほんと馬鹿に付ける薬は無い

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 16:56:41.26 ID:K64ZgL1d0.net
>>346
同一の意味わかります?
同一の意味も知らないんですか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:00:47.52 ID:UOFK8bCV0.net
>>312
原因解ったっぽいので一応報告
メモリタイミングを手動から自動に戻したら落ちなくなりました
自分の場合Persistent Data有効無効は関係無かったです

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:04:17.86 ID:K64ZgL1d0.net
レンダリングするときにCycles使ってるんだが
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONエラー
モジュール: tbbmalloc.dll
と表示されるわ。

誰か解決策知ってる?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:10:04.51 ID:K64ZgL1d0.net
>>345
貴方はお気に入りツールに登録したあとに
ファイルを保存して再度開いたら
登録したお気に入りツールの情報が失われていないということですか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:12:37.55 ID:S4Cm9UgS0.net
>>347
各モードで登録しておく必要があるみたいだけどBlender側の意図と合っているか確認してみる
どうしてもダメならレジストリクリーナーかけてみるとか、的外れの可能性は大だけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:17:38.09 ID:13h672bgr.net
あんまり話題にならないけどBlenderMarketのセールっていつから?
前回は4月頃だとおもったんだけど毎回予告なかったっけ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:18:06.85 ID:fL+yCVuIM.net
流石連休最終日w暇なんだなぁ羨ましい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:19:55.98 ID:KtqrwAhM0.net
そら連「休」だから暇でもおかしくないな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:20:14.91 ID:K64ZgL1d0.net
>>351
Blender側の意図とは?
適当なこと言わないで下さい。
何でBlenderを使う時にBlender側の意図を意識しなきゃいけないんですか
なんですかそれ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:23:10.17 ID:K64ZgL1d0.net
>>353
休みなのに忙しいとか大丈夫ですか?
休みも働かないといけないんですか?
休みという言葉の意味を理解していますか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:23:12.39 ID:V1wEdKcF0.net
>>350
私の環境ではblender終了->起動でお気に入りツールの内容は維持されています
ちなみにBlenderを終了するタイミングでお気に入りツールの保存が行われるので編集対象のblendファイルの保存は関係ありません

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:25:06.59 ID:RaQuPsB10.net
>>352
いやちょこちょこ話題になってると思うけど、>>84とかw
直近でメーデーセール(あるいはスプリングセール)ってのが終わったばかりかな

> https://blender.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=4443
> 開催はCT(アメリカ中央時間)で5月5日23:59(日本時で6日14:59)まで。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:25:35.02 ID:S4Cm9UgS0.net
>>355
感の良い子供は嫌いだよのツンデレさんさんですか、ガンガレ( ´∀` )b

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:28:53.54 ID:K64ZgL1d0.net
>>357
なるほど。その発言が嘘ではなかった場合、
通常は保存されるようですね。
一応正解かどうかは分かりませんが
回答があったのでマルチポストが何であるかを分かってもらうためのレスはやめます。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 17:29:45.80 ID:K64ZgL1d0.net
>>358
実はそれ私なんですよ。
そういうことですよ^_^

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 18:28:39.32 ID:V1wEdKcF0.net
>>360
お気に入りツールを明示的にuserpref.blendに保存する場合は
編集 > プリファレンス > 左下のメニューの「プリファンレスを保存」
となります
これでダメなら環境に何か問題があるかと思います

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 18:36:49.10 ID:K64ZgL1d0.net
>>362
ありがとうございます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 18:54:24.73 ID:2xtniN6kp.net
jaguring1(@小猫遊りょう(たかにゃし・りょう))さんがツイートしました: AI業界の2,3日間

画像生成AI「Midjourny v5.1」が利用可に。3D生成AI「Shap-E」。約1 兆トークンで学習した言語モデルが続々と登場(155億パラのコード向けモデル「StarCoder」、テキストとコードで学習した67億パラの「MPT」、8000億トークンで学習した約28億と約69億パラの「RedPajama-INCITE」など
https://twitter.com/jaguring1/status/1654788174709944326?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
この界隈のスピードが光りすぎて草も生えん(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/07(日) 19:35:29.94 ID:CQJtrfZb0.net
まあ数年後にはAIがモデリング・テクスチャ・リギングまで自動生成、人間はおかしな所を微調整するだけになるだろ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-oF7A):2023/05/07(日) 20:08:08.59 ID:dktrV3e5a.net
>>364
ササみたいなAIゴリ押し&人間もう要らない煽りする奴のせいでAI絵師が嫌われまくってるんだぞ、規制でAIの発展が遅れたらお前のせいだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 20:28:09.97 ID:oWGUAg1np.net
kiyoshi_shin(@新清士@(生成AI)インディゲーム開発者)さんがツイートしました:
日本の国の方針としてはAI学習の立場は確定。次は出力かな
「我が国において、非営利目的であろうと、営利目的であろうと、複製以外の行為であろうと、違法サイトなどから取得したコンテンツであろうと、方法を問わず情報解析のための作品利用はできると永岡大臣が明言」
https://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1651077093860704256?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-8+/s):2023/05/07(日) 20:55:11.17 ID:B3p3HpOxM.net
仕事でやってる人は焦ってるんだろうけど正直楽しみ
自分で作ったキャラがAIに指示するだけで好きに動いてくれるとか最高。アニメーションが自分にとって鬼門だから

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 21:04:05.09 ID:6VF2U3iop.net
prompt_naka(@Kouhei「プロンプトデザイナー」)さんがツイートしました: AIを自動で強化するためのAI誕生。

当たり前に出てくるとは思ったけどもう出てきた。
本当に一年後とかどんな世界になってるんだろうか…

---------------
要約:
AutoML-GPTという自動機械学習パイプラインを提案しています。…
https://twitter.com/prompt_naka/status/1654506056096071683?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
お前さんの指示もいらなくなる...Xデーは近い(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-zJTe):2023/05/07(日) 22:00:35.45 ID:bICD2IsH0.net
>>367

そりゃ人間だって犬だって接する全ての事から学んで利用してんだから当然だわな。
それを否定する奴は地球外で学びやがれってこったな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/07(日) 22:05:37.63 ID:6VF2U3iop.net
forasteran(@forasteran)さんがツイートしました:
空間生成AI キタ━(゚∀゚)━!!

#skybox 360°の空間生成だよ♪
呪文いれてスタイル選ぶだけでVRな360°空間が生成される!めっちゃ楽しい!!

Blockade Labs「Skybox Lab」
https://twitter.com/forasteran/status/1655167256295530497?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(deleted an unsolicited ad)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-s8jP):2023/05/07(日) 22:45:31.55 ID:9u+3Cz1WM.net
肉眼と違うVR特有の端っこが歪んだ感じの見え方はこの先もずっと直らないの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef10-A1qh):2023/05/07(日) 23:18:35.17 ID:zwJ3RGlT0.net
無限にダンジョン生成させてブラムゲー創れそう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631f-RhUZ):2023/05/07(日) 23:25:33.33 ID:Dmd4zDcH0.net
目の前に表示器を置く作りから、目を覆う作りに変更しないと無理では

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-XM8y):2023/05/07(日) 23:40:59.92 ID:RaQuPsB10.net
いや360度画像を平面の動画で見せてるからそうなってるだけで、実際にVRで見たら問題ないんじゃ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631f-RhUZ):2023/05/07(日) 23:51:51.03 ID:Dmd4zDcH0.net
・ ↓
↑と・の歪みの話か

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/08(月) 06:48:48.50 ID:ONFDrXygp.net
5agado(@Alex Martinelli)さんがツイートしました:
3D Crowd Generation with Stable-Diffusion and Blender. A thread exploring current simplest approaches, limitations and possible improvements.

#stablediffusion #crowdgen #b3d
https://twitter.com/5agado/status/1654805727272136705?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
うわー!モブ3Dモデルを無限生成きたンゴ(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-8CiP):2023/05/08(月) 09:13:04.97 ID:z0OzMm20M.net
>>373
上のは3Dじゃなくただの環境マップ画像作成だから「空間生成」は語弊ある
ただ考えてみるとストリートビュー形式なら可能ではあるな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-jc8r):2023/05/08(月) 12:47:31.52 ID:7MWZR7c2M.net
AI活用するにしろ
手直し出来るスキル&出来る範囲じゃないとただの産業廃棄物
AIぶっぱが通用するのはTwitter内だけ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/08(月) 13:01:29.22 ID:8hQ06gE8r.net
3Dプリンタ買ったらモデリング意欲高まるかな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8f-A1qh):2023/05/08(月) 13:15:12.63 ID:icfSqKBs0.net
爆上がりよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/08(月) 13:27:56.14 ID:oMbszvV6r.net
マジ?
光造形さたーん2のセット10万円弱ポチっていい?
plasticityも使いはじめたから気になるんよな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-E/Vq):2023/05/08(月) 18:13:49.98 ID:fJnI/XwWM.net
ええで

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-oF7A):2023/05/08(月) 22:12:04.58 ID:amFzl/LPa.net
電気代がね…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-XM8y):2023/05/08(月) 22:49:07.53 ID:rCT4KZse0.net
消耗品類のランニングコストとかメンテの手間がね…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/09(火) 05:52:11.31 ID:sKvqSxsop.net
https://i.imgur.com/BcvAi3u.jpg
今流行りのジェネレーティブAIでプリケツ美ボディ女子をサクッと生成
この神クオリティCGを1分未満で作成したんやが質問ある?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/09(火) 06:27:33.82 ID:Wsu22B8o0.net
3Dプリンタも、レーザー加工機もあればいいな
それらを置く工房があればなあ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0207-l4Hc):2023/05/09(火) 08:41:25.60 ID:w+CaYwPe0.net
>>382
正直Blender的にはグラボよりも3Dプリンターに
金かけたほうが良さそうな感じだが
3Dプリンターの一番のネックは
造形出力に何時間もかかるところだな
あれをじっと我慢するというのは苦行だよ
最近の光造形はモノクロLCDで
スピードアップしてるらしいけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0207-l4Hc):2023/05/09(火) 08:43:45.65 ID:w+CaYwPe0.net
>>386
質問はない
おまえの能力はプロンプトで呪文唱えることだけだから
3Dに必要なスキル皆無で会話には至らない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/09(火) 09:27:21.53 ID:Wsu22B8o0.net
>Blenderは3Dプリントに向かないっぽいので、Fusion360で遊んでばかりいる今日この頃

なんてブログで
3Dプリンターからの出力の、Fusion360とBlenderと比較しとったけど
そらCADからの出力と比較されちゃあねえと

データ変換でスムーズ化してくれるのはあるのかあ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/09(火) 12:01:40.28 ID:Y5Qh8Eb1p.net
>>389
ほーん、、でお前さんはこれより>>386クオリティ高いもの作れんの?アートやないんやからぶっちゃけそれが全てやで

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/09(火) 12:20:49.70 ID:Wsu22B8o0.net
無視されたくないてのはわかる

やっすい煽りよの ヒュッヒュッ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1202-KeI6):2023/05/09(火) 13:11:23.45 ID:wF8/dEiz0.net
漫画の画像や偉人の名言をしつこく貼り続けてクリエイターになることの夢を語ったりNFTで大儲けしたと発言したりメタバースについて御高説垂れたり
AIの技術革新をあれだけしつこくコピペしてた奴がその技術革新に触れて作ったもんが女の尻ってのは流石に笑うだろ
しかもそれを朝5時に投稿って

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-mRyj):2023/05/09(火) 13:21:49.08 ID:axc759H90.net
そんな歴史長いのこの人w

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-x+Zz):2023/05/09(火) 13:22:41.70 ID:xebloeMRH.net
ササは3DCG作ってうpスレでひたすら他人の作品や実写を転載して荒らしてた過去があるからたぶんこれも転載
相手しないのが一番

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-tcUg):2023/05/09(火) 13:26:59.17 ID:xfaDpREJ0.net
もしかしてはるか昔に各地の掲示板で「ガンダムレンダリングしてください!」ってやってた人?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-rKyq):2023/05/09(火) 13:29:35.05 ID:zSKQYE8s0.net
いろんな人がおるけどなんでここに辿り着いたんやろなぁ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3769-Wnp5):2023/05/09(火) 14:36:44.65 ID:PBvevo3V0.net
mayaスレはどこだ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b3-rGgi):2023/05/09(火) 15:25:02.58 ID:obrP9RAZ0.net
既存ユーザー向けの LightWave 3D 2023 アップグレード事前注文が開始

https://cginterest.com/2023/05/08/%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE-lightwave-3d-2023-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%8B%E5%89%8D%E6%B3%A8%E6%96%87/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1b-1WoL):2023/05/09(火) 15:30:55.36 ID:CwGzoLmC0.net
>>398
今は総合スレは無くて代わりに初心者スレがある

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/10(水) 04:47:31.91 ID:HyXhSIXDp.net
ctgptlb(@ChatGPT研究所)さんがツイートしました: 4. Nyric、テキストから3Dゲームをリリース

Lovalance Studioは、Unreal Engine でテキストから3Dワールドを生成するプラットフォームNyricを立ち上げました。

ゲーム開発に革命が起きるかもしれません。
https://twitter.com/ctgptlb/status/1655830490937720832?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
こりゃやべぇwww
UEFNとの相乗効果で若き才能あるキッズの手でコンテンツが無限生成くるwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/10(水) 05:53:28.44 ID:HyXhSIXDp.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました: 適当なテクスチャなしCGからControlNetで生成の検証。グレー画像のみでほとんど何もしてないのに何故ControlNetはこれだけ上手く処理するのか驚く
https://twitter.com/yokohara_h/status/1656032922015776768?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
ウハッこれはやばい(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0207-l4Hc):2023/05/10(水) 09:41:48.30 ID:fHW3yeWQ0.net
場末の匿名掲示板でURLコピペ繰り返すだけの虚しい人生
できることはプロンプトで呪文唱えるだけ

チョンでも誰でもできる事しかやらないのに
承認欲求だけは人一倍ある

ダセえ人生だな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/10(水) 10:06:09.34 ID:hhb9nrf7r.net
https://code.blender.org/2023/05/development-fund-supported-projects-q2/?s=09
ロードマップ更新?らしいですわよ
EEVEE-NEXTってどんな感じなのかってもうでてんの?
にしてもEEVEE-NEXTの次の名前はEEVEE-NEXT-FINALとかかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/10(水) 12:21:07.16 ID:JKlOIoqqp.net
masahirochaen(@チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡)さんがツイートしました: 【スゴイ】
遂に文章でゲームまで作れるようになった…

「奇妙な冬の森を作って」と入力するだけでフィールドが生成されて、自由にキャラが走り回る

日本のお家芸のゲーム産業まで誰でも簡単に作れるようになってしまうのか

UNREAL ENGINE搭載で画質も素晴らしい

ゲーム業界に激震が走りそう…
https://twitter.com/masahirochaen/status/1655771997870358529?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/10(水) 12:22:33.25 ID:JKlOIoqqp.net
【Unity】AIがシェーダーを書く!?ChatGPT APIを使ってみよう!
https://youtu.be/gPQpVgbBz58
StableDiffusionでリアルタイム画像生成を実装
https://github.com/keijiro/UnityMLStableDiffusion

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-7xlh):2023/05/10(水) 12:23:10.92 ID:JKlOIoqqp.net
>>403
>>386

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0268-2Ms0):2023/05/10(水) 12:46:07.47 ID:5cYuNjsa0.net
Cyclesところのグリースペンシルの統合ってのが
よくわからない?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/10(水) 13:46:15.44 ID:4WC3Lv6Yr.net
シュミレーションノード強化でシュミレーションするのはいいけど重くなって使えませんじゃ意味ないけどどうなんだろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1288-QfFr):2023/05/10(水) 16:16:25.62 ID:S+gN+AFP0.net
>>404
ロードマップがやっと更新か
今後の更新が楽しみだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 03:10:51.88 ID:Md+CX0ltr.net
MAYAってNURBSモデリングもできるのか?
Blenderもplasticity取り込んでMAYAに張り合おう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/11(木) 06:06:43.43 ID:NRWs9DMM0.net
ちうか、現在、自動机のAliasも昔はAlias Studio Toolsつってた、
NURBSのトリムで窓開けとか、憧れだったなあ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 07:37:11.21 ID:37ecLccQ0.net
アニメーション機能の更新ずっと楽しみにしてるんだけど
まるで来る気配無いな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-rasI):2023/05/11(木) 17:31:11.71 ID:gySWk9SKr.net
時々Twitterとかであまり知られてないBlenderのすごい機能って感じで
ショートカットキーShift Ctrl Alt S の剪断機能が紹介されるけど結構微妙じゃない?これ

軸の指定が分かりづらいから組み合わせポチポチしてる間に
Ctrl Fの簡易ブーリアンでやっちゃう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/11(木) 18:21:22.89 ID:wR4ZmFg0p.net
kensuu(@けんすう)さんがツイートしました:
集英社のジャンプ+と一緒に、「AIによって、漫画の制作をサポートする」サービスを作りました。

まだまだ発展途上ではありますが、人間の、クリエイティブな活動を拡張するために、AIを使っていくことを促進したいなと思っています。

がんばります!

https://twitter.com/kensuu/status/1656494842040692739?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/11(木) 18:21:34.35 ID:wR4ZmFg0p.net
Xデーは近い

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMde-8CiP):2023/05/11(木) 18:22:44.78 ID:ELaoSKoOM.net
全然違う機能やん
代わりに使えるのって「ある垂直な面をその部分のみ斜めにしたい※干渉するメッシュもない」とかって限られたケースくらい?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-7xlh):2023/05/11(木) 18:27:11.09 ID:wR4ZmFg0p.net
forasteran(@forasteran)さんがツイートしました: Google I/Oで発表されたMediaPipeの新版ゴイス

MediaPipeの🆕顔モデル凄い!

カメラから478個の顔のランドマークと52 個のブレンドシェイプを使ってトラッキングできる
blendshapeは顔形状パラメーター(表情制御に使える)

2D生成画も動かしたい🤭
https://twitter.com/forasteran/status/1656506303194464256?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
去年ジェネレーティブAIでイラストレーターがオワコン化した流れと、、、被ると思うのは俺だけじゃないはず
(deleted an unsolicited ad)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-rKyq):2023/05/11(木) 22:44:42.83 ID:ce02pE1b0.net
新しいアドオンで遊ぼうと思ったらgithub落ちてるんだよね知ってる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-tcUg):2023/05/11(木) 23:59:08.18 ID:NRWs9DMM0.net
>>414
せん断て、「シアー」だったか
いままで無かったのか、と思ったりして
思えばもっとすごい「メッシュ変形」があったけど、
単に、かしがせたいだけだったら便利だな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-9cn8):2023/05/13(土) 05:03:01.45 ID:b65DENIhp.net
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note.com)さんがツイートしました:
去年、生成AIがで始めた頃、これから「悪魔の実がメルカリで買えるようになり、誰もが能力者になれる的な展開のワンピース」とか、「念のトレーニング方法がYouTubeにアップされて誰もが念能力者になれちゃう展開のハンターハンター」みたいになる...といったけど、ようやく周りの人に、その例え話が実感持って伝わってきた感
https://twitter.com/fladdict/status/1656723061478158336?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Bu9h):2023/05/13(土) 09:56:33.46 ID:q32Vxlf8a.net
>>421
よおササくん大活躍だったな
お前みたいなのが色んな所で暴れてヘイト稼いでくれたおかげで、無事AI絵が大手マネタイズサイトから締め出されたよ
これでグラボが少しは安くなるかもな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-bmIn):2023/05/13(土) 13:11:03.66 ID:ky07EDQpa.net
初心者でも10分で〇〇を制作できる動画(30:25)
俺はネットを諦めて独力でやることにした

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-ncX3):2023/05/13(土) 13:24:57.37 ID:+pCRWCfqd.net
人から教わるのが効率いいのは違いないんだが
楽しみ方や道筋は人それぞれだしな
まあがんがれ

あと日本語的には別にネットとか見ても独学ではあると思うぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-Phjm):2023/05/13(土) 13:41:47.33 ID:umrHVozH0.net
その道で職業人になる夢は消えたけど
yourtubeに上げる夢に変更する

>>424
わい、人から教わるって苦手なんで
テキストを「聖典」みたいに覚えるほうがいいな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63fe-+/XS):2023/05/13(土) 17:32:54.93 ID:fi+jTxqX0.net
FreePencilって公開終了したの?
作者のツイッター見たら1.1になって3ドルペンシルになってる?
良くわからんなーそろそろ試そうかと思ったらこれだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-9cn8):2023/05/13(土) 22:07:02.40 ID:5tGpGEwSp.net
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note.com)さんがツイートしました:
武蔵美が素晴らしいプレス出してる。
平均的なそこらの大学よりはるかに生成AIを分析・理解してる感ある。

reading... 生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ
https://twitter.com/fladdict/status/1656947992941953026?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-9cn8):2023/05/13(土) 22:07:18.29 ID:5tGpGEwSp.net
>>427

大学での利用について

美術大学で学ぶ「美術」や「デザイン」という分野は世の中に新しいものや考え方を提示していくという立場にあります。
そして生成AIも新しいものであり、これは上述したように、単純にいい側面と、これから考えなくてはいけない側面があり、これらのことを十分に考慮しながら、この生成AIを活用した新しい美術やデザインを考え、世の中に提案していくことは美術大学としてとても意義があると考えます。
すなわち研究・制作対象として、生成AIを扱うことは積極的に行うべきだと考えます。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 00:20:45.95 ID:cWSkhdBDp.net
letdown_diva(@かとー@AI術師見習い)さんがツイートしました:
これがこう!AIすごい!
This rough will look like this!
AI technology is amazing!
https://twitter.com/letdown_diva/status/1657336690493784065?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
まさにこれ>>421
(deleted an unsolicited ad)

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-ux8U):2023/05/15(月) 14:58:40.48 ID:sRKK08v10.net
>>426
3ドル課金とは書いてるけど実質フリーソフトだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-9cn8):2023/05/15(月) 15:40:07.39 ID:eN8AhpEPp.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
野心ある若者にはここ数年は最高のボーナスタイムになる。AI・CG・ブロックチェーン等の中高年が触らない技術が発達し、同世代は意気消沈してて競争相手は少ない。YouTubeやTikTokを活用すれば小資本かつ短期間で登り詰めることも可能。想像力が武器になる時期。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657978442175107072?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-CbYr):2023/05/15(月) 16:39:56.56 ID:0eMcKH6BM.net
動画からaiでモーション生成して自作のモデル動かしてる人おる?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-LMPE):2023/05/15(月) 20:53:18.45 ID:xdBh2BV/0.net
>>432
AIは二次元しか理解できないので
動画から三次元のモーションを生成する事は出来ない

三次元の人物モーション動画をFFMPEGで連番画像にして
一枚一枚AIでアニメキャラで合成する事は出来るが
あくまでも二次元の作業であり三次元モーションの生成はできない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-Phjm):2023/05/15(月) 20:54:35.23 ID:OA64C4XL0.net
>>433
>AIは二次元しか理解できない
その思い込みはどこから来たんだ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-LMPE):2023/05/15(月) 21:00:10.69 ID:xdBh2BV/0.net
>>434
思い込みじゃなくて事実だから
StableDiffusion使ってみればわかるよ

あれは二次元のCGしか理解できないから
腰から下が180度向きが逆で
エクソシストの首半回転みたいな画像が
平気で出来上がってしまう

3Dの身体構造をイメージ出来ないんだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-Phjm):2023/05/15(月) 21:02:49.52 ID:OA64C4XL0.net
>>435
StableDiffusionは2D用だよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-E6/X):2023/05/15(月) 21:43:42.18 ID:VKeZqA0aM.net
AI≠SD

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-CbYr):2023/05/15(月) 21:43:47.01 ID:ChylNjzXM.net
>>433
plaskはまだ使えるレベルじゃないの?
この分野発展が凄いしの今後に期待するよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-tz0l):2023/05/15(月) 23:34:56.25 ID:R1w31v94M.net
ようつべの広告で
3DCGデザイナ/経験5年目
年収550万円>>年収650万円
って出てるけどこんなにもらえるの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f368-wHCC):2023/05/15(月) 23:41:23.64 ID:NQN/GD250.net
表記がよくわからんけど広告にしては控えめだな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43a5-tz0l):2023/05/15(月) 23:46:12.84 ID:cCPnSnRF0.net
>>439
出来高次第じゃないの?
それにその出来高ってのを評価する奴次第とかさ。
なんかそういうブラック感がある・・俺の先入観でしかない個人的感想でした。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 00:33:32.35 ID:um2W7N2+0.net
>3DCGデザイナ

幅広くね?
モデラなのか?アニメータなのか
とにかくなんでもやれってとこなのかな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-9cn8):2023/05/16(火) 02:24:27.27 ID:7GCXvsGUp.net
https://i.imgur.com/6BKh33L.jpg
https://i.imgur.com/Ovl50OE.jpg
ジェネレーティブAIで作った超高詳細な美少女モデル
秒で作った、、、もうBlender要らね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36e-pvJy):2023/05/16(火) 02:25:40.88 ID:6mXGb2xK0.net
>>438
ただなんだから自分で使ってみたらいいと思うよ
目的にもよるだろうけど、手付できないならかなり便利だと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 04:36:16.23 ID:7GCXvsGUp.net
第1回:事前計画とモデリングの基本について | CGキャラクター制作ワークフロー ~魅力的なキャラクターを創るために必要なこと~ | AREA JAPAN
https://area.autodesk.jp/column/tutorial/cg-character-workflow/01-planning-block-out/
AIクリエイティブファーストな時代では古臭く感じるな(´・ω・`)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 05:24:44.72 ID:um2W7N2+0.net
こういう記事なら貼ってくれ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 05:28:01.92 ID:um2W7N2+0.net
>>438
デカいキャプチャスタジオとか使わなくてもよくなるソフトか
俳優さんを呼ぶというのが残ったな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 08:22:30.05 ID:/yJrltita.net
>>432
スマホで撮った動画をAIのモーションキャプチャーサイトで取り込んでミクサモのキャラにつけるのはやった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-8K76):2023/05/16(火) 08:46:55.12 ID:xsOq+Eus0.net
モーションキャプチャーあったら
アニメーションつけるの楽になるだろうなと思ったけど
よく考えたら竜巻旋風脚とか出来ない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23be-Phjm):2023/05/16(火) 08:58:11.16 ID:um2W7N2+0.net
動画からキャプチャーしたいってのは
スポーツのゲーム化、サッカーとかの実況放送からキャプチャーするとかに使えるのかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 09:54:48.76 ID:ZJW6wBxA0.net
>>448
>動画からキャプチャー

AIが動画の画像を解析して自動的にリグを組んで
モーションをつけられるようになれば実用価値が高い
現時点ではそこまで出来ないけど
できたらBlenderやMayaにすぐに実装されるだろう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 10:22:46.04 ID:IBE8g8DqM.net
フィギュアスケートとか誰も出来ないと思われてた技も、誰か一人がやってみせた途端にみんな出来るようになるんだよ
今のAIも同じ感じだな

だから竜巻旋風脚も誰か一人がやってくれればみんな出来るようになる、頑張れ>>449

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 10:30:59.68 ID:3YdyqDAi0.net
>>451
クオリティや精度はともかく上のplaskとか
出来てるか出来てないかで言えばできてるんじゃないの

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/16(火) 13:11:05.05 ID:um2W7N2+0.net
モーションつけられる才能は凄いなと思う
予備動作とか自然につけられるのか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-Bu9h):2023/05/16(火) 16:11:21.52 ID:ON9hgkeba.net
>>452
スピニングバードキックならジャッキー・チェンの映画シティーハンターがあるんだけどなー

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Neo+):2023/05/16(火) 16:27:58.44 ID:zmElB2Hjd.net
物理演算よりAI処理の方が軽かったりするんか?まぁモノによるか

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-tz0l):2023/05/16(火) 19:25:05.93 ID:45UwQ1E3M.net
そりゃ前人未踏の新技と
誰かが実演した技じゃ難易度が違う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-LMPE):2023/05/17(水) 11:16:48.03 ID:BeYxw5ls0.net
>>453
>>454
逆に質問するがAIはリグにモーションつけられるの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 11:46:54.49 ID:fuMpjgzm0.net
>>458
一般論で言えば出来ない理由はない

具体的にplaskもモーション付けはできるみたいだけど
それがAI生成なのかデータ適用なのかは知らない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 12:12:05.07 ID:0fvGA7570.net
>>458
3DMAXのプラグインで乗物の挙動をシミュレーションするのがあるけど
そういうのなら可能なんじゃねかな
リグの作りが標準化されてる前提だろうけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 12:22:11.82 ID:fuMpjgzm0.net
人のモーションで言えば遺伝的アルゴリズムとかでかなり昔からいっぱいある

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-LMPE):2023/05/17(水) 19:04:12.53 ID:BeYxw5ls0.net
>>461
>人のモーションで言えば遺伝的アルゴリズム

これは一時流行ったが全然使い物にならなかったし
ディープラーニングがブレイクスルー起こしたら完全消滅した

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-LMPE):2023/05/17(水) 19:05:32.72 ID:BeYxw5ls0.net
>>459
>一般論で言えば出来ない理由はない

わけのわからない詭弁だな
具体的に理論を説明できないのか

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-Msat):2023/05/17(水) 19:39:40.17 ID:3DfZTNJV0.net
udemyのセールでblender講座安くなってるみたいだけど実際どうなん?
普段クソ高いのにたまに安くなってるよね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Xez3):2023/05/17(水) 20:35:31.96 ID:DE2pOHmBM.net
今日も晩酌しながらアニメ見つつモデリング
何かしながらじゃないと続かない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-Phjm):2023/05/17(水) 20:48:39.66 ID:fuMpjgzm0.net
>>462
とにかく>>458に対しての答えだよ
>>463
具体例出したんだから十分説明になってるやろがい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Bu9h):2023/05/17(水) 23:08:56.10 ID:M2RN5MC1a.net
>>466
横からだが実際にできてるサンプルとかあるのか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/17(水) 23:29:38.73 ID:fuMpjgzm0.net
>>467
上でのレスはあくまで実用性度外視で「AIはリグにモーションつけられるの?」に対しての一般論ね

3d motion aiとかでググればAIの種別・使われ方・完成度はまちまちだけど色々でてくる
動画からの再現補助用だったり、遺伝的アルゴリズムでよたよた歩かせたり
テキストからモーション生成とかもあるね
[Human Motion Diffusion Model] AIでテキストから人の3Dモーションを生成する - TeDokology
https://www.12-technology.com/2022/10/human-motion-diffusion-model-ai3d.html

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 01:13:58.86 ID:r4LzlZSQr.net
3.6がベータに 来月はリリースか

はやいなあ
EEVEEネクスト触ってみたいわあ
レイトレなら嬉しいんだが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 01:17:15.18 ID:VQz0X77q0.net
home builderで遊んでたら夜も更けたわこれしゅごいわね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 08:08:48.21 ID:l8iNQT/q0.net
初歩的な質問だったらすみません。
2点または複数の点でできた辺(【T】のような形状)に一定で幅を持たせたいのですが
単純に辺を面に加工するいい方法はないでしょうか?
(押出では縦横で別々にしなければならないため手間がかかっています)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 10:13:18.96 ID:e/azm1gj0.net
>>471
たしかSkinモディファイアがそんな機能だったが、形状は結構適当な感じになる。一応XY方向の幅を変えられるけど。
断面を正確な形にしたいなら辺をカーブに変換してベベルカーブを指定する手が使えるかも。
それかジオメトリノードで自作するしかない。

あと質問はこっちのスレでどうぞ。
Blender 初心者質問スレッド Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678281665/

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/18(木) 10:36:36.11 ID:6WOZS9wF0.net
スキンだと両面できちゃうんだよね
片面にしたいとしたら周りに適当にメッシュ貼ってエッジをベベルしてまた周り消したほうが速いかもしれない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 10:12:55.88 ID:Wmf0+N7Q0.net
7月に3.7
11月だかに4.0だっけか
書籍派は一気に紙くずになりそうだな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 12:23:40.40 ID:psymAACp0.net
バージョンアップ毎にそこまで変わんねえよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 13:26:06.56 ID:heSAWeZ80.net
2.4→2.5、2.7→2.8では大幅に変わったが、抜本的な部分は共通してるから慣れるまで大して時間は掛からんね
新しいソフトを覚えるのに比べたら断然楽

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/19(金) 14:42:02.43 ID:Rv70QOYk0.net
もうすぐなんやね奇跡起こって動作軽くなんねえかな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 00:40:33.29 ID:nthbdRkor.net
アデミーのBlender初心者動画講座が28000円って強気すぎない?
今なんて教本も充実してるしyoutubeで動画も豊富なのに
アデミーとかいう一般的にはよくわからんとこで
1この動画1万人も買ってくれるぐらい市場でかいのか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 00:59:32.30 ID:uufMDX7b0.net
>>478
アデミーじゃなくてUdemy(ユーデミー)のこと?
見たことないがセールで買うならまだしも元値で買うのは情弱の価格でしょ
Amazonとかの元値高くしてクーポンで割安演出と変わらん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 01:10:33.04 ID:X7fjhgeR0.net
年がら年中セールやってるからだいたいは90%オフくらいで買えるよ
2000円くらいなら寧ろ濃いくらいの内容だと思う
セール品はバージョン2.x台が多くてちと賞味期限切れ掛かってるけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 01:22:38.83 ID:1H9lalKI0.net
youtube動画とかで充分だと思うなら買わなくていいと思うけど
プロの講師の人のやってるフローとか表現方法がピンポイントに知れるから
そういう点ではいいと思う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 01:54:51.39 ID:VvH7XlJg0.net
プログラミングとかデジタル系の習い事が流行ってるからな
行く子はほとんどものにならないんだけど、それならピアノとかもそうだしな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca79-FIIW):2023/05/20(土) 02:05:15.98 ID:jn95zg0v0.net
ChatGPTの力を借りてスクリプト作成してみた
ビューポートのヘッダによく使う焦点距離のコンボボックスっぽいボタンを追加する
スクリプトに貼り付けて実行すればビューポートの端に表示される

ViewPortFocalLengthSelector.py
https://pastebin.com/AnB1bF8R

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-FIIW):2023/05/20(土) 02:30:43.84 ID:4/UqDxdX0.net
Blenderの自作Pythonスクリプトを共有するスレみたいのあったらいいよなって思うんだがないのよな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-eTcX):2023/05/20(土) 02:40:41.14 ID:0DDPVNlPr.net
>>483
ほー共有乙

>>484
取り敢えずここでいいんじゃね
よっぽど沢山になったらその時はスレ分ければ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1f-owa4):2023/05/20(土) 03:21:03.65 ID:kxEVhMxQ0.net
これ使えば? 元はβ版について語るスレのようだが...

Blender Experimental【EEVEE・左クリ選択】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1542682810/

自分もChatGPTで、Blender起動時にシステムコンソールの文字コードを日本語にする(chcp 65001実行)アドオン作ったよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 07:51:26.64 ID:NGBqxQ490.net
スクリプトっていうか御作法がアドオンだなこれ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 09:06:20.91 ID:9WHAb7Hzp.net
人間によるクリエイティブが終わった事にまだ気付いてないのかお前ら

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-HmrL):2023/05/20(土) 09:35:36.10 ID:OmLXyi8H0.net
ちょっとしたアドオンっていうと
見た目繋がってるボーンをまとめて連結するやつだったり
シャープ辺を選択するやつとか作ったな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/20(土) 20:13:55.99 ID:mPcM+Xf90.net
>>478
新規ユーザー特典で90%オフで色々買ったけどぜんぜん見れてねえや

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-FIIW):2023/05/20(土) 22:42:25.57 ID:4/UqDxdX0.net
>>486
これじゃスレタイで人が集まらないのでは
まあ需要ないみたいだからいらんか

自分はS X 0、S Y 0、S Z 0毎回押すのがめんどくさいからアドオンにしてショートカットに登録してるとか1次関数のドライバー用関数とか
ミラーモディファイアのオンオフとかアーマチュアのRest とPoseの切り替え用ショートカットPythonで用意して使ってるけど
そもそも自作スクリプトって他人に使いかた説明するのがめんどくさいんよな
Normalize All使うときに名前に特定の接頭辞をもった骨は計算から除外するスクリプトが一番良くく使う

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-Q8gx):2023/05/20(土) 23:02:31.19 ID:NGBqxQ490.net
大半が誰得スクリプトになるしなぁ
簡単な物は検索すれば既に誰かしら掲載してるし
スレじゃなくてwiki形式で整理しとけばいいんじゃない
しっかり管理されれば集合知になりうる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 01:35:54.56 ID:qHwUeAvG0.net
pencil+ 4、ビューポートでライン見れるのはすごい便利だけど、結構重いな
完成イメージ狂わないように常にライン出しときたいと思ってたけどPCスペック足りなかった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 02:24:30.71 ID:n3oXTtQ40.net
>>493
使用報告助かるわ
参考になる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 02:42:30.14 ID:29odN/1h0.net
>>493
使用スペックどんなもんなんです?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 05:17:57.68 ID:/HIYiVR80.net
Wikiだと海外からも探しに来る人居そうで拙作すぎて恥ずかしい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 07:07:49.86 ID:kgM7g1mh0.net
>>496
おれらだって海外勢に探しにいくじゃん…
お互いさま

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 08:53:34.84 ID:qHwUeAvG0.net
>>494-495
使用環境書いてなかったな、すまん
CPU:core i5-8400
GPU:GTX 1060 6GB
メモリ:16GB
大分古いパソコンだから、さすがに最近のPC使ってる人ならさくさく動くと思う

下記は全部マテリアルプレビューでビューポートくるくる回してるだけでの話だけど、スザンヌ一体でもライン表示した時点で60FPS → 35~40FPSくらいの低下は感じる
複雑なモデルだったりすると、20FPSくらいまで低下、それに加えてSubdivisionかけたりするともうカックカクで、10~15FPSしか出てない感じ

ただこれはpencil+ 4の設定や使い方次第で軽く出来る部分かもしれない
何よりラインスタイル(Freestyle)でやっていたようなことを、リアルタイムで表示しながら調整できるところはすごい
もちろん線の入り抜きやレイヤー分けのほか、何処にどういう線を出すかも自由自在
とにかく制御できる項目が多い

モデリングやアニメーション作る程度なら今のPCスペックでも問題なかったけど、これを機にPC新調しようかどうか悩んでるとこ。長文すまん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 09:04:17.58 ID:Q+uFsoGn0.net
>>498
>それに加えてSubdivisionかけたりするともうカックカクで、10〜15FPSしか出てない感じ

これは高価なグラボ買っても改善しないだろう
CPUやメインメモリを新しくしたほうが良さそうだな
具体的にはZen4アーキテクチャのTSMC4nmプロセスRyzenとDDR5メモリ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 09:55:22.48 ID:hLhCW3lR0.net
早くオールAIで全部自動で作業してれるバージョン作れよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 11:33:57.59 ID:kgM7g1mh0.net
>>500
ブラックボックス化かよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 12:47:20.69 ID:29odN/1h0.net
>>498
なるほど、詳しくありがとう

mayaでできるマテリアル関連できないのに値段対して変わらんけどblender版には付ける気有るんかな
blender版は製品名からしてラインって付いてるけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 15:30:14.69 ID:KyfbOIG9M.net
AIポージング月30ドルかぁ
カメラもAIで出来るようになるとして
あとは具体的なメッシュ形成だけか?
でもAIイラストが既にモデル依存過ぎる感
結局味付け一辺倒になりそうなんだよねこれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/21(日) 19:30:46.01 ID:KzAbp7rua.net
>>503
ぜひ人柱になってくれ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 02:02:55.46 ID:4v2N+Lxmr.net
blenderに毎月寄付してるからなのか、アドオンに金をかけるの未だにもにょる

しかしツイの界隈で語られ始めてるけど、「以前挫折した人でも戻って欲しいほど使いやすくなってる」はある程度真だと思うな
加えてチュートリアルも充実してきてる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b4b-wn7I):2023/05/22(月) 02:26:53.68 ID:o373BZop0.net
マテリアルの設定に関しては以前内部レンダラーを使ってた人には今の方がキツいけどな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0723-ig8d):2023/05/22(月) 05:08:47.53 ID:YhPzPQ0D0.net
>>498
i7-12700+ RTX3060tiで使ってるけどサクサクではない
アニメーションさせるとマテリアルビューでも10fosとかなんで
オフにしないと作業にならない
カメラビューにするとモデリング中ですらカクカクになる
1クリックでリアルタイム表示切れるから状況によってオンオフ切り替えて使ってくれって事だと思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 06:17:45.71 ID:jFI88NYVr.net
https://twitter.com/Cypic_info/status/1660118221645844480
ウマ娘の作画の一部はblenderのようだ
既出だったら許し亭ゆるして
(deleted an unsolicited ad)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 07:00:41.71 ID:6RrOax05p.net
>>503
kwsk

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 07:52:03.64 ID:VXDX08sv0.net
何度でも言うけどblenderはハードスペック使いきれてない
ハイエンド載せればサクサクってのは幻想

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 07:56:15.74 ID:VXDX08sv0.net
そういや3.6試したか?
Cycles周り少し早くなってるよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf0-FIIW):2023/05/22(月) 11:02:17.39 ID:cbBTScRx0.net
>>507
詳しくありがとう
描画の仕様上重くなるのは仕方ないんだろうね
リアルタイムで表示させられるだけでも便利だし、使い方工夫してくか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a2d-ff77):2023/05/22(月) 12:06:59.04 ID:kIVkn9dO0.net
>>508
これは、キャラクターの走りとカメラワークをBlenderでレンダリングして、
それをアタリとして、他のソフトなり手書きでセルルックにしたものなのでしょうか。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R):2023/05/22(月) 12:11:40.66 ID:Ea6AsDks0.net
>>510
>ハードスペック使いきれてない

っていうより、グラボのGPUとGDDR6メモリを活かせていないから
CPUとメインメモリ依存になってる
だからハイエンドでもパワー不足になる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-DZpA):2023/05/22(月) 12:25:30.10 ID:dto5fWnjr.net
CPUだってキャッシュだってメモリだからな
速度と用途次第なんよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07f0-FIIW):2023/05/22(月) 12:50:14.59 ID:0a6QCF3P0.net
>>512
前のunity版でも8~12fpsくらいだった筈で既存のラインレンダラでは早い部類に入るけど
悪魔のように早い訳じゃないのかもね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-AGGq):2023/05/22(月) 13:07:51.80 ID:Wk/aYZBD0.net
スレチにならない程度で知りたいんやがMayaはもう少し動作サクサクなん?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf0-e2Pv):2023/05/22(月) 13:21:12.29 ID:Fu05TLEL0.net
スレチだよ。さっさと消えろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-xpLh):2023/05/22(月) 13:27:04.56 ID:T0HgsT8y0.net
「3DCGソフトを比較するスレ」まだあったけどかっそかそだな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 20:43:35.90 ID:hRpmVOV90.net
>>508
モデルもモーションもアプリのやついっぱいあるから使わなきゃ損よね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 22:56:41.59 ID:Q95X/g+i0.net
>>513
コンテ通りに3Dキャラ動かしてカメラ動かしてその3D映像をもとに一番右走ってるメインキャラだけ手描きで書いてほかはあんま手つけてない感じだな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 23:04:55.96 ID:SwWRCqXN0.net
>>508
「作画」がBlenderかどうかはこれじゃわからないな
Blenderの3Dを下敷きにして、クリスタとか他ソフトで作画してるかも

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/22(月) 23:28:11.35 ID:HfNRGkui0.net
>>514
つーことは、俺の型遅れPCでもあまり重くは無いという事か。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:08:05.72 ID:Dcc2VFI40.net
来月3.6で今年後半で4.0か
命令規則が変わったけど、とうとう3.x時代が
終わるのは感慨深いなぁ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/23(火) 00:39:07.13 ID:r+DDqOX90.net
速過ぎてついていけないというか何と言うかw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-BSS4):2023/05/23(火) 13:04:31.80 ID:VWRb1ym/M.net
BlenderでテクスチャをAIで作って活用してる人いる?
なんか生成しても静止画じゃなぁって
結局それっぽいのをダイナミックな感じになる様に作り直す

アタリの参考としてはいいけど中々活用出来てない
つい最近360度画像で背景作れるのも話題になったが
あれも結局静止画だからあんまり魅力感じない・・・
あとトゥーン系がどうしても洋ゲーっぽいのがね・・
活用してる人いたらどういう運用なのか知りたい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1f-owa4):2023/05/23(火) 14:28:14.12 ID:WOguw7Aa0.net
>>526
素材としてのシームレステクスチャなら Poly (ttps://withpoly.com) で作ってるけど、背景画のことかな? そっちはやってない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-wn7I):2023/05/23(火) 14:46:39.36 ID:yp5Dd2pm0.net
>>525
コンポジットのリアルタイム表示を待ち望んでた側としては全然早く感じないわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-5+S1):2023/05/24(水) 20:48:59.54 ID:ppnGa1Cz0.net
フリーズで3時間の作業がパーになったわ死ねもう二度とやらんわくたばれ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-X+AP):2023/05/24(水) 21:39:07.08 ID:CulonloWp.net
AI使えばそんなストレスともおさらばなのに

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-u+1b):2023/05/24(水) 21:55:37.93 ID:XTbKNfKVM.net
>>529
メニューの復元から戻せるよ
デフォルト設定だったら

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-AGGq):2023/05/24(水) 22:14:09.80 ID:BpAsQ1UT0.net
ワイは毎日落ちて毎日復元してるぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-m999):2023/05/24(水) 22:39:41.90 ID:df/JWnZtM.net
昔のマクみたいに頻繁に保存しろw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-5+S1):2023/05/24(水) 22:39:49.28 ID:ppnGa1Cz0.net
>>531
もうやり直してしまったわ
ありがとう、次フリーズしたら試してみる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-BSS4):2023/05/25(木) 11:06:47.88 ID:CiZg07poM.net
そもそも4090Tiの情報リークされてなかったけか?
熱云々で断念したんだっけ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-BSS4):2023/05/25(木) 11:07:48.00 ID:CiZg07poM.net
スレ間違えたでござる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 11:49:42.42 ID:i8c7SRU1M.net
アニメキャラ作ってると目や鼻はデフォルメがすごいのに
耳だけ妙に溝やらあってリアルでチグハグなのが気になりだしてやばい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 11:54:45.99 ID:taNKM2rv0.net
そこまで見ないよな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 11:58:35.47 ID:t1BdxWw90.net
見る
適切にデフォルメしましょう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca2c-FIIW):2023/05/26(金) 12:18:16.63 ID:IHG9aKX20.net
モダンなアニメだと目元や目じりがあるものはあるし
今時耳が6なのはないだろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-DZpA):2023/05/26(金) 12:23:58.38 ID:Nl0+Ry+6r.net
鼻が高いと言うと誰がビックノーズやねんってズドンと射たれる世の中
理想は多様でなければ進歩も進化もないわけでね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-ZmOO):2023/05/26(金) 12:44:38.63 ID:pyiC6QLVM.net
あと服をMDで作って服だけ形状が整いすぎていてシワ質感の情報量が多くて
顔や体は作画違うみたいになってるキャラも気になる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-X+AP):2023/05/26(金) 12:46:55.74 ID:1tbVsvA6p.net
AIの進化ですそういうのに悩まされる日も終わるかんら安心しな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-X+AP):2023/05/26(金) 12:49:10.40 ID:1tbVsvA6p.net
wiredの創設者ケビン・ケリー曰くジェネレーティブAIの本領・真価が発揮するのは3DCGとのこと

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 13:17:57.68 ID:IHG9aKX20.net
ディフォルメを勘違いしてる奴ってくずし字や草書でなんとなく雑でいい加減に書けるけど
楷書で元の字がどんなものだったのか知らないんじゃないのか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 13:18:59.98 ID:V3xYeaY/0.net
クロスシミュレーションで服作ろうと思うとコリジョンの範囲を狭くしてもメッシュが爆発したり縮れたりして調整が難しいけどみなさんどうやってますか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 13:34:40.83 ID:Ap+eXD0jM.net
>>546
質問スレでどうぞ
ついでに回答すると爆発は何かにぶつかってる
縮れるのは剛性か重量不足

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 13:54:09.91 ID:V3xYeaY/0.net
>>547
ありがとうございます
次からはそちらで聞いてみます

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 16:19:38.23 ID:y1fLPvHo0.net
>>544
>wiredの創設者ケビン・ケリー

AutodeskやBlenderの開発責任者が語るならともかくとして
3Dの素人の報道関係の文系が語っても信ぴょう性は無いと思うぜ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 16:52:50.12 ID:eoVLuJoTp.net
>>549
少なくともそれらの中の人たちよりケビン・ケリーの方がテクノロジーに関しての信頼性は遥かに高いよ
そもそもジェネレーティブAIに進化の先に既存のDCCの存在意義があるのかも疑問だけどね
3DCG制作のワークフローそのものが根本から変わると誰もが思ってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 16:54:00.94 ID:eoVLuJoTp.net
まあここのスレ民みたいなホビイスとやドカタじゃジョイフィットAIの可能性を推し量ることは無理なんだろうけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 17:34:58.44 ID:y1fLPvHo0.net
>>550
>少なくともそれらの中の人たちよりケビン・ケリーの方がテクノロジーに関しての信頼性は遥かに高いよ

いや、どう見てもBlenderチェアマンのトン・ローゼンダールの方が
wiredの創業者より3DCG技術を詳しく知ってるから

wiredの創業者は3DCGやAIの開発をしたことはないしノウハウも何もない
聞いた話を書くだけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 17:37:43.95 ID:y1fLPvHo0.net
>ジョイフィットAI

なにこれ
こんな用語はググっても出てこないぜ
こいつはちょっとあたおかのヤツか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 17:39:02.34 ID:t1BdxWw90.net
社会的予見に関しては技術者よりもジェネラリストのほうが適してるとは思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 17:40:51.09 ID:y1fLPvHo0.net
>>554
トン・ローゼンダールこそがその3Dジェネラリストなんだぞ

雑誌の創業者風情のヤツがジェネラリスト自称してても
プロジェクトを立ち上げてソフトウェア開発とか絶対無理だからな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 17:43:33.72 ID:t1BdxWw90.net
>>555
おれのはあくまで一般論だけどね
広範な知見もった技術者もいるし特化技術に精通した記者とかもいるだろうし
ただAIや社会的有用性とか含めての話の場合「3D」のジェネラリストでは狭い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-xpLh):2023/05/26(金) 17:46:15.71 ID:t1BdxWw90.net
まあそれはともかくジョイフィットAIってなんだろな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a07-qx9R):2023/05/26(金) 17:52:15.49 ID:y1fLPvHo0.net
>>556
それは一般論というより文系のハッタリな
ジェネラリストっていうのは技術全般に精通している者で
プロジェクトマネージャーなどが適任だ
モデリング、テクスチャ、ライティング、リギング、アニメーション
などの全体のワークフローを理解していて、かつそれを実現するための
計画を管理する能力
この辺全てに網羅してようやくジェネラリストを名乗れる

雑誌の記者レベルでは到底無理

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 17:56:59.23 ID:t1BdxWw90.net
>>558
いやトンとかケリーとか特定の人を指すわけじゃないって意味での一般論
ジェネラリストって言葉の使いかた違うにしてもとにかく
ある分野のスペシャリストよりは社会的網羅的体系的に色んな事やつながりを知ってる人のほうが予見に適してるという話

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 18:03:44.87 ID:IHG9aKX20.net
ササクッテロっていつから狂ってしまったのか調べてみたら
2022/07末辺りから覚醒して10か月間も発狂してるの草

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:06:40.40 ID:+0uS0MzEp.net
>>552
でもグーグルやMetaなどのテックジャイアンツに招かれるのはケビン・ケリーなんだぜ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:34:38.78 ID:mplkg/4g0.net
ササNGに入れてない人ってまだ居たんだな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/26(金) 20:41:55.25 ID:/6riXADap.net
お前さん含めて誰も入れてないよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 00:33:27.92 ID:Bp635EO3r.net
このスレに愛は不要…もといAIは不要
スレタイを理解する程度の日本語力すらない文盲が暴れ出すとほんと迷惑よ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 01:25:19.71 ID:N6h//DD80.net
ササはもう年単位でこんなことしてるから
AIがでてくるよりもずっと前からCG板にいる人間の邪魔をしてる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 05:51:35.79 ID:A2LDHP6g0.net
パクリで製作者気分に浸って喜んでた事もあったな
思い通りにならなくて泣き叫ぶ子供だよな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 05:59:19.80 ID:Rwjjc3Ud0.net
あぼんにマウスカーソルも合わさずスクロールして飛ばすしなw
読む価値なーしw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 08:49:27.96 ID:wsRaWAXM0.net
>>561
それは提灯記事を書いてくれるからだ
政府が報道機関を招いてるのと同じ事

>>565
今AI連呼してるヤツらは、昔2000年になる前に
ノストラダムスの大予言に期待したヤツと同じ心理だろう
自分の人生に失敗したから他の者達も自分と同じレベルに
落ちてくるグレートリセットに期待してる終末論者だ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 09:14:54.17 ID:wsRaWAXM0.net
>>559
それ一般論っていうか日本だけ
アメリカの巨大企業のトップは皆理工系専攻した専門家だし
オバマですら選挙演説中にITの質問された時に即答してるからな
GoogleCEO「100万の32ビット整数を効果的にソートするにはどうするのがいいと思いますか?」
オバマ「そうですね、バブルソートを使うのは間違いでしょう」

何も作ったことのないコミュ力だけの文系がトップに立つのは日本だけの話
中抜きして外注や下請けに丸投げするだけの利権ゴロでしかないからいつも失敗してばかりいる

・牧島かれん(日本国政府デジタル改革担当大臣)教養学部社会科学専攻
・河野太郎(日本国政府デジタル大臣内閣府特命担当大臣)比較政治学専攻

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-EdO8):2023/05/27(土) 11:05:40.65 ID:sNeCW8QH0.net
>>569
特定の質問に答えたからなんなんだ…?
大統領なんかはむしろそれも含め広範な知見から判断下すわけで
上での例で言えばスペシャリストよりジェネラリストに近い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 11:20:59.38 ID:8A+hkVSur.net
>>568
来世もその次もずっと積み上げ式だと知ったらさぞかし青冷めるんだろうな。だから結局は腹を決めてさっさとやらないといけない。そんなことは御釈迦様が遥か昔に教えてるし、本来は素直な自分の心に聞いてみれは誰もが知ってることなのだが、愚かなことにまたキモい(|||´Д`)虫あたりから始めたがる矛盾(笑)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-pUXk):2023/05/27(土) 12:53:40.75 ID:fHSULxLqp.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
Stable DiffusionでVRoidの操作画面2。一貫性捨てて前回よりもう少しVRoid感を減らした。VRoidと画像生成すごく相性が良いので将来AIレンダラー搭載するとイラスト用にも使えて面白そう
https://twitter.com/yokohara_h/status/1662249167618539520?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
水面下で激流の如くCGクリエイティブの在り方が変わろうとしている
(deleted an unsolicited ad)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/27(土) 15:23:21.50 ID:A2LDHP6g0.net
誰でも出来る事やコピペしか出来ない面白生物に人が価値を見出した事があったのかなw
何の運動をしてる気になってイキってるのか知らんけど惨めだなw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-VXxv):2023/05/27(土) 18:25:09.42 ID:wsRaWAXM0.net
>>571
>愚かなことにまたキモい(|||´Д`)虫あたりから始めたがる矛盾(笑)
哲学的な比喩でウケる

>>573
カフカの変身を思い出した
スレに一匹の毒虫がいるのだが皆だんだん気にしなくなる
毒虫以外の皆は結構いい人生になってるようだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-S+HU):2023/05/28(日) 14:58:46.48 ID:fqViY78hM.net
顔のリグが地獄です

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 07:00:23.45 ID:bndXZuA00.net
顔を模した球体を、頭の中にいれて
その上をすべるようにリグ入れられたらな

ちょっと表現が変だが
特殊メイクでダミーヘッドつくるときに
内部シェルの上にケーブルだのワイヤーだのいれて
それで顔の皮を移動したりするようなの

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 07:15:08.43 ID:nfnGAzBwp.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
Blenderを操作しながら同時にリアルタイムで画像生成。動画は2倍速。操作しながら生成され続ける。リアルタイムで生成し続けながら操作するのは未来のツール感がすごくて面白い
https://twitter.com/yokohara_h/status/1662631781517107202?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
凄まじいスピードで進化、AIで3DCGのワークフローも変わっていく
(deleted an unsolicited ad)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 08:07:22.73 ID:w/lrW4QZ0.net
画像をstable diffusionに突っ込むのを自動化してるだけでそれを進化というのはどうなのか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 09:16:27.90 ID:/Sd3U8KA0.net
自動フェイシャルリグ、高機能なリグソフトでもそんな機能実装してないが、自分でフェイスリグ組むと実現が難しいのが解る。faceitアドオンで半自動的にボーンとウェイトつけてくれるけど顔のウェイトがめちゃくちゃで手直しが必要。
そこまで苦労してもBlenderのリグやデフォームボーン外部に出力できないしあんまメリットないなってやめた

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:22:04.51 ID:EP0i0So30.net
誰かReddit辺りにBlender JPみたいなサブレ作ってくれんかな
スルーも出来ないなら管理のできる場所に移行するのが一番合理的だと思うんだが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:43:38.47 ID:sXBUWyorM.net
BlenderArtistsとかはガツガツ見るけどRedditってあんまり見ないな
カテゴリがよくわからんのよね
作品作ったから見てと質問とか雑談がゴッチャになってる印象

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:48:23.83 ID:EP0i0So30.net
5chみたいなノリで日本語でBlender関連ニュースに意見し合ったり作品見せ合ったりできる環境が欲しい
メインの雑談スレッドを1個2個置いておいてBlender.5chみたいなサブレ名にすればあんまり堅苦しくなりすぎないかも

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:51:22.54 ID:nfhmRV8cp.net
欲しいではなく自分で作れ行動しろ!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 11:55:31.46 ID:kroA8aRT0.net
なにを移行したいって話?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 12:15:28.52 ID:1j/en72a0.net
>>582
英語おぼえて海外のフォーラムでやればいいだけ
わざわざ狭い日本語の世界に絞るメリットがないし時間のムダ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 12:25:48.30 ID:EP0i0So30.net
>>585
時間のムダって言う割に時間のムダなはずのこのスレで随分と痛々しいレスを繰り返してるな自分

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 12:33:11.30 ID:1j/en72a0.net
>>586
気にすんな
英語のフォーラムで知識やノウハウを培って
日本語のフォーラムで外国人の知らないような
ニッチでオタクな話題をチェックするぐらいが
ちょうどいいだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/29(月) 14:03:09.06 ID:OC74Fj/o0.net
>>580
ササクッテロは見て欲しくて見て欲しくて仕方ないから連動NGされないようにいつも自演とセットだよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 01:32:24.23 ID:JkX/MLGCp.net
masahirochaen(@チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡)さんがツイートしました:
【AIチャットの進化がやばい】

チャットで3Dが作れるAIツール「Genmo」がすごい

一瞬で3D画像や360°の動画が生成

そのままBlenderやARKitに出力も可

2D画像を入力して、3D化+360°動かすこともできる

そのままチャットでの指示で物体の形や色も変えたりも

3DクリエーターもAIに代替される…
https://twitter.com/masahirochaen/status/1663122273778438145?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
何度も言ってるが去年絵師がオワコン化してのと同じ流れやからな
あの時も絵師は余裕ぶっこいてたけど夏にSDにトドメ刺された
(deleted an unsolicited ad)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 01:49:48.38 ID:+7anl0oL0.net
メタバースしつこく推して露骨な自演レスまでしてたのに今じゃAI関連のレスしかしないで
あれはなかったことになってるのは笑うわな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 07:14:17.08 ID:/3EDs9c10.net
steamdeckでblenderはむつかしいね…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 07:39:01.02 ID:ZCbuDL3xp.net
離陸するかXR端末市場 Apple参入に期待、価格がカギ
> 「アップルのヘッドセットは素晴らしい」。VR端末市場の先駆者であるパルマー・ラッキー氏は14日、ツイッターに短くこう投稿した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN198NQ0Z10C23A5000000/
メタバース、XR、AIは地続きやでな(´・ω・`)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 07:54:50.62 ID:AtdcYLu80.net
>>580
Redditは特定ユーザNGとか低評価ボタンとか有るのがいいね。
Redditでは数年前に日本語Blender板(サブレディット)有って、日本人ユーザがたくさん作品投稿してたけど、難しくてあきらめた人が多かったのと、モデレーターが1名のみで失踪してしまったのでもう書き込めなくなってる
つまり作るならモデレータを複数任命すること。あとRedditの日本語コミュニティで宣伝すれば人は集まるかも

それと海外フォーラム同様 児ポに厳しいから 日本の感覚でアニメキャラとか未成年に見えるキャラの(半)裸を投稿すると運営からBANされる点は注意

日本人は二次創作多いから規制のゆるいとこがいいと思うけど、Twitterの後継SNSで掲示板/グループ作れるいいのないかねぇ
pawoo? misskey? Bluesky?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 16:35:08.81 ID:Zqd5cY1Vd.net
LINEのオープンチャットのblender関連のやつ、なんかちょっと空気悪い感じなんだよな…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 16:30:07.96 ID:fQstnj6Gr.net
1,2週間blender触らずplasticity使って
blender久々に触ったら操作がぎこちなくなった
以前は手足のように操作できたのに

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 17:09:10.53 ID:dubS6TMq0.net
手足も2週間動かさないとリハビリが必要だからね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 18:10:23.74 ID:jZ7IYUwNp.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
iPhoneで撮影しながらそれをリアルタイムで画像生成。自分の視点がアニメに変わるの凄く面白い。ARグラスで現実世界をアニメ世界へ変えるの一度は想像するよね
https://twitter.com/yokohara_h/status/1663566645581983748?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
クリエイティブワークフローが根本から変わろうとしている
(deleted an unsolicited ad)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f02-Ecty):2023/06/01(木) 00:48:33.27 ID:acNINV9h0.net
1カ月前に作ったGeoNodesが読み解くのしんどくてつらい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 01:03:04.85 ID:8rksRq8w0.net
ラベルつけれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f02-9ceo):2023/06/01(木) 13:30:15.30 ID:/OhTDLPV0.net
AIでお前らプギャーくんまだ暴れてんのかw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 15:27:47.59 ID:vLXyqKP5p.net
ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに | 日経クロステック(xTECH)
> ChatGPTがデジタル広告の業界構造をつくり替えつつある。大手各社は、ChatGPTを生かして開発したAI(人工知能)システムをバナー広告の制作工程に導入。広告制作の生産性向上に成果を上げている。広告制作に携わる人員構成の見直しや、顧客企業から受け取る報酬の体系にメスを入れる動きも始まった。

> 電通に博報堂DY、オプト、広告大手が一斉に生成AI活用へ

 電通グループや博報堂DYグループといった広告大手も、キャッチコピーの作成支援にChatGPTをはじめとする生成AIを生かす。電通デジタルは広告クリエーティブ制作を支援するAIシステム「∞AI(ムゲンエーアイ)」において、メッセージとして訴求する軸の抽出、クリエーティブの作成、改善案の提案という3つの工程に生成AIを使っている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 00:11:16.18 ID:Bj7X2O7q0.net
EmberGen Studioて、煙もくもく雲もくもくソフトがあるそうだけど
¥246,400だと
う~ん、買い取りなら長い目でみればお買い得なんだろうな
サブスクでないぶん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 01:08:01.52 ID:ph7XtByfr.net
アレどうなんだろう
UE5とかゲームエンジンでも軽い動作の流体ってできるけど
あれよりリッチや出力が優秀なのかな

でも昨今CG技術の発展が目まぐるしいから
25万ぶんもと取ろうとする日にはBlenderとかなんかできちゃってたりしない?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 05:38:54.95 ID:Bj7X2O7q0.net
3D人ていうところの

>CREST - Blenderを使用し約100日かけて制作!
ZertoxVFXによる個人制作ショートアニメーションが公開!
投稿日 2023-05-31

て記事の中で

>ちなみに雲などの表現にはEmbergenを使用し、他は全てBlenderを採用。
>アドオンは有名なところで言うとGeoscatterやHuman Generatorを使用したとのことです。

てあったんで、どうかなと。
Blenderで雲海をつくるやり方は、Oceanで海面つくって、ボリュームマテリアル当てて裏から撮る
てのはあったけど、専門ソフトがいいのかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 12:14:35.24 ID:PmaQoU8Ia.net
煙とか火はアドオンたくさんあるけどアセットからが主なのでテンプレ的になるね。
無料3Dパーティクルジェネレーターや3DFX系ソフトもあるけどUIやプログラムを洗練させたのがフーディニとか25万の専門ソフトになると思うけど爆発や煙は特撮や映画で使われるから結構需要あるかも

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 19:18:20.24 ID:1ozAit67a.net
25万か…プロのスタジオ用って感じだね
趣味で使うにはちょっとキツい
でも何度も作る予定なら結局お得かも

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 19:44:01.46 ID:QwiP3Wd40.net
固定か動かしたいかかな?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 19:55:32.70 ID:NMKIo7Ry0.net
blender studioの「CHARGE」の
Smoke & Fire FX - Geometry Nodesはeevee用だけど結構使いやすい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 20:18:06.51 ID:CWfpGSQT0.net
>>606
製作費一億以上の作品向けか

数百万程度の仕事じゃ割に合わん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 22:29:27.85 ID:Bj7X2O7q0.net
>>608
ぐぐって見てみた
まだ3.1で試したことはないけど、ノードがすごいことになってるね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/02(金) 22:33:54.37 ID:Bj7X2O7q0.net
>>606
昔、Adobeのソフトがセットで売られてた頃はさ、
買えたら自分もできるんだって張り合いがあったんよね
買い切り時代は良かった

パワーPCG4の時代だ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 02:43:12.68 ID:XWJHNEQca.net
フォトショも昔は買い切り10万くらいだったな、今じゃサブスクで累計値上げしてる
有能画像ソフトは高くて当たり前の時代に無料のBlenderは本当ありがたい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 04:33:33.61 ID:Yt9hvohB0.net
ソフトは高くても、一度買ったらずっと使えるほうがいいよ
違法コピーしたりはもちろん外道だけど
お高くても「やっと買えたんだ」て喜びは忘れられん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 10:18:48.96 ID:uzVhfMLq0.net
>>613
>お高くても「やっと買えたんだ」て喜びは忘れられん

ブランド商法とかに騙されそうな
アホのしょうもない喜びだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 10:38:31.11 ID:Sdauc3+N0.net
ローンの成約とかしたことなさそうなやっちゃな
あと支払いはどうなさいますか→現金で→え?っての好き

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 11:52:36.80 ID:7hDPj0RR0.net
>>612
アップグレードしない前提だろ、それ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 12:02:29.10 ID:1hKPkm080.net
>>616
まあそういうことだよね
現状は値上げというよりアップグレード要らん人にも強制適用になってる
サポートもアップグレードも要らんから買ったときのまま使いたいって人は多い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1be-N/Lw):2023/06/03(土) 15:19:56.90 ID:Yt9hvohB0.net
フォトショはレイヤーができた段階でもう十分だと思ってるわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/03(土) 22:56:58.02 ID:kbIlh47FM.net
ブレンダ使いだからギンプでいいじゃん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1be-N/Lw):2023/06/03(土) 23:51:05.00 ID:Yt9hvohB0.net
>>619
オープンムービーの趣旨としてはそうなんだけどさあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6994-sceX):2023/06/04(日) 00:00:36.66 ID:pUKyI4qc0.net
オブジェクトのグローバル座標を維持したまま、オブジェクトの原点を座標指定で移動させたい。
なんかクググると隠しコマンドみたいなショートカットキーみたいなのが出てくるし、糞面倒なことをダラダラとやらされて、結局条件に合わず。
ChatGPTじゃデタラメなことしか教えてくれん。

結局別のオブジェクトと結合してそれを削除するっていうアホくさい方法で解決したが
でも別のオブジェと結合かんかしたら頂点の順序とか狂ってんだよな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 07:40:14.96 ID:kjNNu3P20.net
>>619
今はクリタだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 07:59:58.55 ID:EpUv/g6I0.net
>>621
これじゃダメなのか
https://i.imgur.com/GoBsYz2.png

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 12:45:50.41 ID:/IoCnvsq0.net
3年ぐらいblender使ってるけどハードサーフェス系とかやらないから3Dカーソルと原点わからん。なんとなくで使っている。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 13:16:12.69 ID:l+XVb/xqM.net
自分もそんな感じで人体モデルばっかりだけど>>623はよく使うな
簡単な建物作ってる時だと「原点をジオメトリに移動」も重心(?)に原点が来るから便利

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 14:01:12.13 ID:y+kjkAQ50.net
3Dカーソル使ってないってありえなくない?
原点もペアリングとか変形させる際に意識しないと死ぬんだが
スカルプトだけって人かな?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 17:04:45.05 ID:+cN9F7Xur.net
>>624
3Dカーソルうざいから冷静になって他の手段でやってみると前例もなにもないのに出来ちゃったりするのもblender

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1be-N/Lw):2023/06/04(日) 17:37:13.15 ID:/FVqiKo30.net
3DカーソルこそBlenderの最大の特徴なんだろうけど
使い切れない機能であるなあ
表示させなかったりして

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 19:35:04.25 ID:EpUv/g6I0.net
3Dカーソルについて知ってる機能はこのぐらいだな
もしかして他にもあったりすんのかな

Shift+右クリック カーソルをその位置へ移動
Shift+S カーソルを指定位置へ移動
Shift+C カーソルをワールド原点へ移動
https://i.imgur.com/GoBsYz2.png オブジェクトのグローバル座標をそのままに原点を移動
https://i.imgur.com/cUPjHdy.png カーソルを基点にオブジェクトを回転
https://i.imgur.com/vD8FXOx.png カーソル設定時のビューの角度を使ってオブジェクトを回転

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 21:37:25.25 ID:i43wgNjB0.net
グリペンで使う

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/04(日) 22:25:06.23 ID:H2oA2mA2r.net
Bpainterなんか使いやすくなってる?
1年以上前に勝って使ってみたけど微妙だったから辞めたけど
ツイッター出みたけど良さげになってる?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 00:53:41.83 ID:YOYZQt5o0.net
>>629
今やってみて、やっとわかった
試しにキューブの頂点の一つに3Dカーソルを移動し、
それから、その頂点を含む面を一つ選択
スケールするとそこを中心にしてできる、と

今まで、よーわからんかったが使いようなんだな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 00:57:00.59 ID:zDSfG9T90.net
「カーソル」だからマウスカーソルみたいで混乱するんだろうな
ピボットマーカーとかそういう名前のほうがいっそわかりやすい
「今選択されてるピボット」って概念がなければただピボットでも良かったんだろうけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 01:16:52.08 ID:YOYZQt5o0.net
2.7時代は3Dカーソルが常時表示されてたんで、
とくに使う気がないときにも、クリックしたところに移動したりして煩わしかった
今は使いたいときに現れればいいって感じかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 02:46:24.10 ID:VbbIYi8XM.net
変な使い方かもしれんけど3D登山地図で3Dカーソル使ってる
現在位置をdecimalで中心にしたあと次の目的地を左クリックでカーソル置いてAlt+Homeで移動

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/05(月) 12:25:32.35 ID:sLsF84J+M.net
ジオメトリってのは変形前の基本図形の状態のオブジェクトの中心で原点の初期位置
変形後の中心がバウンディングボックスってことで合ってる?
変形後のオブジェクト一つのときの中点はバウンディングボックスと同じ?
あんまり理解はしてない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 12:48:06.04 ID:XAbfl5AAa.net
未だによくわかってないのが「位置合わせ」だな、何度やっても上手く行かない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 12:58:17.42 ID:GT1Q37qF0.net
Apple Vision Pro来たな
部屋にBlenderウィンドウをいっぱい並べて
トニー・スタークみたいに空間モデリングしたい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:14:34.26 ID:DcOsC6UNM.net
来たなってあんなの買う奴いるのか?
50万〜で稼働時間2時間とかだろ?
狂信者ぐらいしか買わんでしょ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:16:09.07 ID:GZGSSrr00.net
ザッカーバーグのメタバースがズッコケたのに
同じ過ちを繰り返すのか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:21:36.01 ID:VoGJEmk20.net
目と手と声で操作するUI以外はあまり目新しさは感じなかった
HMDに紐がついてるのと2時間の稼働時間はいただけない
blanderや3D CADのモデルを手で回しながら作成できるようになるなら革命になるんじゃね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:26:00.90 ID:mK6jpovu0.net
手で造形なんかやってられるか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:37:22.91 ID:8yAD3JXm0.net
ゴーグル使ってグリースペンシルとかイラストソフトで現実の3次元空間のペン座標とかを読み取って立体でお絵かきできるようになってくれんかな
現状のグリースペンシルも面白いんだけど使いづらいからなぁ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 14:40:02.23 ID:DcOsC6UNM.net
それもう近いこと出来るでしょ?
かなり前にテレビで見たぞ3D空間のペイント
そもそもAppleである必要がない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-87kv):2023/06/07(水) 15:27:49.70 ID:IecDTmXOa.net
稼働時間2時間じゃゲームギアより短いね…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6e-Q8Jm):2023/06/07(水) 16:45:45.93 ID:llgMuvud0.net
ちょっと新しさを感じたのは、顔撮影してアバター化して、フェイストラッキングもしてゴーグルつけたままビデオ通話してたとこらへんかなあ
つけっぱなし、繋がりっぱなしで生活するのがコンセプトなんだろうなって言うのが見えた
でも有線外付けバッテリーで2時間しかもたないんじゃなあ……

指操作は他のVR機器でもできるけど空間スワイプすんのクソ疲れるから流行んないと思う

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 16:59:14.17 ID:P4JRIqKS0.net
>>640
あれは時期尚早だったからでしょ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 17:45:08.61 ID:GZGSSrr00.net
>>647
アホか
メタ(旧フェースブック)は独自の暗号通貨・仮想通貨のディエムが
アメリカ政府に禁止されてしまって
メタバースを開始してわずか3ヶ月で8割の仮想資産価値が暴落した

だいたいがメタバース上の土地が2000万円からとか
メタバースで購入したアイテムは強力なブロックチェーン認証でコピー不可だから数百万だとか
しかもメタバース上で上げた利益の半分を上納金としてよこせとか
これでマジで流行ると思ってたならザッカーバーグは頭がくるくるぱー

騙されるヤツはもっとくるくるぱー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 18:52:30.61 ID:P4JRIqKS0.net
>>648
そこまで分かってて企業のVR重視を叩くのは不思議だな
メタの失敗を教訓にすれば行けるかも知れない訳で

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/07(水) 20:00:00.12 ID:c/WjeN3e0.net
腕は下げたままちょこちょこっとiPhoneいじるみたいに操作できるらしいよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 00:24:29.09 ID:FzlQGwSJM.net
アイホンってホント馬鹿だなあ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 01:55:55.92 ID:fDepXa3Er.net
blender財団の企業スポンサーリスト眺めてたらスタジオカラーがあってたまげた
カラーのどっかにはblendファイルのエヴァンゲリオンがあったりするんかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/08(木) 06:18:07.21 ID:cSU9JlAed.net
Pencil+のblender版はカラーの要望で始まったって話だったろ
シンはもうblenderで作ってたんじゃなかったか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 07:22:32.17 ID:mj1ixwRm0.net
indeedで求人検索してみた

blender 670件ほど
3dsmax 660件ほど
maya 3900件ほど

3、4年ほど前はblenderは100件未満だった
仕事でもblenderのシェアは少しづつ増えてるんだろうね

そして圧倒的なmayaは相変わらずだった
maxは微減という感じ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/09(金) 12:40:38.38 ID:PXakae6nr.net
自動DEATH苦とか辞めちゃうかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 11:06:45.98 ID:zV/xZJgY0.net
一時期話題になったInstant Impostorsアドオン入れたがちゃんと実用性あるな
3D表示と2D表示があって
3D表示だと変なブラーかかった汚い感じになるけど
2D表示だと視点変えるごとにテクスチャがポンポン切り替わる感じ

静止画ならもうこれで自然物とかポリゴン数気にせずに大量配置できるわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 11:13:44.09 ID:Yed+yLkv0.net
4.0が来たら本気出す

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 14:49:10.84 ID:X1bxG/k30.net
まだはじめて数日しかやってないけど、頭顔のモデリング動画見ながらやったら鳥の頭みたいなのできて久しぶりに笑った

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 16:19:35.17 ID:++eqGZTk0.net
不思議なんだよな
最初はただの頂点の集まりなんだけど
調整してくと急にそれっぽく見え始める
この瞬間が一番気持ちいい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 17:52:04.11 ID:kwSPBRIR0.net
>>659
それこそ人の手作業の喜びよなあ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 19:51:21.24 ID:1+QlSKgvp.net
手作業ではないけどな
彫刻家がやってる事を手作業という

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 19:52:58.41 ID:l/UGYhfe0.net
じゃあ、Blender作業で

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:03:38.14 ID:+pRBDSqLp.net
ただのデータ弄りそれだけ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:12:43.63 ID:RF0zWyV30.net
じゃあ彫刻はただの空間いじりじゃんか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:24:30.75 ID:ZRQrBcpDp.net
空間?へ?なにその意味不明な例えw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:25:20.79 ID:EQqSHZS90.net
全部AIにやらせりゃいいんだよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:29:21.87 ID:f1Uuv/QTr.net
>>665
その言い方って以前の自分はそうでしたと自白してるんよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/11(日) 21:49:14.74 ID:RF0zWyV30.net
>>665
彫刻って「物質の境界に変更を加える」と言えるじゃん
そういう意味でデータいじりと一緒だし良いでも悪いでもないって話

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 09:46:51.55 ID:SJWEJzi50.net
>>668
おまえは弁が立つから
Blenderや彫刻やるよりもそっち方面に進んだほうがいい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 11:20:49.57 ID:bXxl80dZ0.net
3DVRでモノづくりつっても
現実に素材でも道具でもつかまないエア作業って、
滅茶滅茶疲れそうなんだが
だって空中に手を持ち上げてんだぜ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-2rqm):2023/06/12(月) 11:53:10.94 ID:Y/eFXzvL0.net
>>670
いくらかやってみたけど疲れるのもそうだし位置合わせとか筆圧的調整とか難しい
今後VRに最適化したUIのブレイクスルーある可能性はあるとはおもうけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 12:16:48.32 ID:eZJMH+NtM.net
左官屋さんはあの腕上げてる姿勢を長時間とって体壊すとか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 15:09:12.96 ID:BQtbBf/tr.net
じゃあ来世は団子虫な

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 15:19:12.95 ID:xVZZskAY0.net
職人の指とか曲がってんだよな
木工職人の女の人がやすりがけしてるところみたがヤスリがけのしすぎで指が曲がってたよ
俺もマウス握りすぎて右手の薬指が曲がっちまったよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 17:52:53.33 ID:EgULjROTd.net
>>671
VR空間でスカルプトするよりは粘土こねてフォトグラメトリするほうがまだまともなものができそう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 21:25:45.62 ID:Y/eFXzvL0.net
>>675
そう思う
とは言えミラーとかアンドゥとかスナップとか
デジタルならではのメリットはちゃんとあるから色々惜しい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 22:00:13.11 ID:bXxl80dZ0.net
>>675
造形師に創ってもらってからスキャンして、とか
WETA DIGITALでやってたかな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-LwpH):2023/06/12(月) 22:35:03.32 ID:cOrNRwxa0.net
>>675
現実で粘土こねたくないから機器の進化に期待してる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/12(月) 23:53:19.77 ID:bXxl80dZ0.net
暇とカネがあったら、仮想より現物いじりたいんだよな
模型作り、フィギュアづくりみたいな

カネも機材もないからCGなんで

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 00:43:36.66 ID:7GfrqryR0.net
VRに比べて粘土や木彫ならよっぽど金も機材もかからんけどな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-xba1):2023/06/13(火) 01:02:38.06 ID:g3mED4Nvd.net
数こなすならとにかく置き場所がいるんだよね
掃除も必須だし外でやることが多すぎるよ
CGサイコー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 07:52:02.25 ID:407gbJru0.net
絵も油彩画とかなら金かかるからCGに行ったな
初期投資はパソコンのほうが高いけどトータルなら画材より安い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 08:28:31.92 ID:/VLtzFsR0.net
Blenderのテクスチャペイント環境をブラッシュアップした
思想としてはシンプルで
シェーダーノードに挟み込むペイントノードグループを
色々作る感じ


基本として
1.カラーペイントノードグループ
2.バンプペイントノードグループの2つをアセットブラウザから呼び出せるようにした
テクスチャスロットはシンプルにデフォルトのものを利用
Bpainterは何か独自構造がややこしいのでブラシだけ使う

この2つでどんなオブジェクトにも気軽にラクガキや画像スタンプできるしアルファマップで傷とかつけられる


今後は描いた部分が水に濡れたり、砂がついたり
破れたり千切れたり焼け焦げたりするような複雑なものも作りたい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-2rqm):2023/06/13(火) 09:59:15.86 ID:QFfe9onk0.net
GIMPなどとシームレスに行き来できれば便利かも

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3307-iKxf):2023/06/13(火) 11:05:22.46 ID:0heyt0K30.net
>>682
頭の良いヤツは何でもバーチャルで終わらせるんだよ

核爆弾の実験も昔は砂漠で実際にやってロケで訪れた夏目雅子が白血病になってたけど
その後はコンピューターシミュレーションでデータを得る事に専念した
その方が開発が進むし費用対効果も高いから

宇宙開発でも昔は国家プロジェクトで巨額の税金を投資してロケット開発やってたが
今では民間企業のブルーオリジンやスペースXがNVIDIAのGPUやAIを使って
シミュレーション実験を繰り返す事で低コストで製造出来るようになった
具体的にいうと燃料と酸化剤を別々の流れとして燃焼場に供給する
「乱流非予混合燃焼」のような複雑な現象をGPUを駆使してシミュレーションテストしている

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-2rqm):2023/06/13(火) 11:16:49.84 ID:7GfrqryR0.net
>>684
外部image editorのquick edit機能使うと近いことはできる

>>685
核やロケットとか物理が最終目的のものは話違うしそれこそ「バーチャルで終わらせる」はないだろう
シミュにしかないメリットも多いけど予算や安全性さえクリアならいくらでも実験したいんじゃないかねその畑の人達は

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 11:57:17.29 ID:Si+1iPQv0.net
>>683
むか~し、フラクタルデザインから「ディテイラー(Detailer)」てあったけど、
使えるソフトの形式を選ぶものだったり(デイドリームデザイナーだとか)
最近ではMAXONのBodyPaint3Dとか
ああいうようなのがBlenderでも実現可能なんかなあ、わくわく

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:09:17.93 ID:0heyt0K30.net
>>686
典型的ITオンチの日本人だなおまえは
テストはバーチャルで終わらせるから
コストが安く済むんだよ

おまえみたいなアホはJAXAや三菱重工のように
どんだけ税金ジャブジャブ使っても失敗に終わる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:09:20.15 ID:7GfrqryR0.net
>>687
あのころpainterに憧れてたのにいま「フラクタルデザイン」って書かれて
「自己相似形のデザイン?」とか思ってしまったのが哀しい
検索してもなんかPCケースメーカーとかしか出ないな

>>683のってBpainterの仕様はよく知らないけどmasktoolsアドオンとかsubstance painter的に
mix値をペイントするための補助機能みたいなかんじ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:10:06.63 ID:7GfrqryR0.net
>>688
686よく読んで

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:15:35.83 ID:0heyt0K30.net
>>690
おまえは実務能力ゼロで外注や派遣に丸投げピンはねする
税金にたかるダニにしかなれないからレスしなくていい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:18:15.59 ID:7GfrqryR0.net
どうしたんだよw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 12:40:03.98 ID:0heyt0K30.net
>>692
どうもしない
事実を述べたまでだ
H2は成功したって言ってるけど商用化不可能の産廃箱物事業だからな
コスト削減して国際市場競争で勝負になるまともな商品を目指してるのがH3だが
ずっと中止という名の失敗を繰り返している
三菱重工はMRJでもボディ全体をカーボンで作るとでっち上げて
さんざ税金パクった後で頓挫して計画倒産

反対にイーロン・マスクのスペースXは商用ベースで
昨年のロケット発射回数は61回 に達している
スペースXの現行ロケット・ファルコン9は一回の発射コストが90億円と破格
ファルコンベビーの一回の発射コストも130億円
最新のスターシップだとその8分の1にまで燃料コストが抑えられる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/13(火) 15:27:30.64 ID:VwUTti02d.net
>>689
機能というほどのものではない
しかるべきとこに差し込んで
適したブラシで描くと効果が施せる
画像テクスチャ入りシェーダーノードグループを色々作っておくだけ

色々アドオン試したけど
「シーンにそのまま描く」のが一番実現できたのはこのやり方かな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcd-bI7I):2023/06/13(火) 17:18:35.18 ID:KeoLDmNwM.net
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7d-uSXV):2023/06/13(火) 22:12:10.00 ID:pygR58qtM.net
CGで女描くより本物の女弄り倒すほうが1000倍楽しい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-2rqm):2023/06/13(火) 22:14:13.86 ID:Si+1iPQv0.net
>>694
よーわかんね
ノードを見てみたい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b35-GPLh):2023/06/13(火) 23:27:14.69 ID:/kvk/A7J0.net
>>696
風俗王ですか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-73vn):2023/06/14(水) 00:31:04.81 ID:e12kzLnlM.net
現実の女よりスト6キャミィさ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b68-p6zl):2023/06/14(水) 02:25:16.67 ID:2Zlqheqk0.net
>>696
俺もそれやりたい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-2rqm):2023/06/14(水) 07:04:28.58 ID:6i30UemR0.net
>>683
3.0以降の知識がなかったんでピンとこなかった
「アセットブラウザ」とかあったんだね

>Unityの使い方|初心者からわかりやすく

つうところの

>Blenderのテクスチャペイントで上から汚れを塗る

という記事みたりしてる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139b-2rqm):2023/06/14(水) 08:20:03.41 ID:QNalGj5v0.net
>>697
例えば
黒テクスチャにキズとかノイズっぽいアルファマップで描いたものを
透過のマスクにすれば引き裂きブラシとか作れるな
カラーランプでふちの範囲だけ抽出してノイズかませしたら焦げてる感じにできた

そのノードグループをアセット化したら
どんなオブジェクトも引き裂いたり焼き焦がせるという寸法

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89a5-uSXV):2023/06/14(水) 12:17:02.94 ID:8A+UIJg40.net
>>700
マジレスしとくわ。若い頃は女なら誰でもいいというか、一緒に居れば好きになったけど、中年にもなると面倒でなぁ・・
逆に相手を選ぶというか愛情の無い行為はしたくないというか飯に使う金すらも勿体無いと思うようになるんだよな。
ましてや1~2万払ってまでヤリたくない。 それ潤沢に金が有ってもだよ。
特にAVみたいなわざとらしい声上げられたりしたら一気に萎えるね。
1

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb9-QI9y):2023/06/14(水) 12:22:26.91 ID:kyIHfyaH0.net
もうどっちをいじってるか見分けがつかないぜ!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-HwGc):2023/06/14(水) 12:28:36.00 ID:4pzqfPPsr.net
物事の一面だけ見てたらダメでしょ
blender使いなら積極的にそれを示すくらいでないと
描かれてるものの10倍は考えがあるよとね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ce-mvpn):2023/06/14(水) 14:11:07.03 ID:+O3waa3N0.net
おっぱいの裏側を探れ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-2rqm):2023/06/14(水) 16:50:45.98 ID:6i30UemR0.net
>>702
カラーランプの使い方はそういうのもできますか
鬼滅の刃で首斬られた鬼の首がチリチリ燃えていく表現とかできそう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp05-BT9H):2023/06/14(水) 19:01:22.93 ID:BVfs2ta5p.net
もうそんな時代じゃない
テクノロジーやエンジニアリングに精通したAIクリエイティブが1番強い
現実を見ろ!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a994-8sUu):2023/06/15(木) 01:31:54.42 ID:NYteFMWV0.net
3.3以降の新しいヘア機能ってabc形式で出せないんだ
かなりモデリングしやすいのに
パーティクルの方はもう大雑把なのしか作れんよな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-9jM7):2023/06/15(木) 12:01:06.96 ID:6cOjon0ya.net
>>707
爆発が起きた直後の背景とかに役立ちそうだね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139b-2rqm):2023/06/15(木) 12:49:36.49 ID:9IH7yNxX0.net
Blenderのテクスチャペイントはしょぼい印象だったけど
マスクペイント機能と考えてシェーダーのほうを作り込めば何でもできるな
絵の具を塗る 水に濡らす 焼け焦がす 傷つける 血管が浮き出る
ブラシとシェーダーを設定して描きながらアルファマップを切り替えていくと複雑な蓄積が可能

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1928-8sUu):2023/06/15(木) 13:12:13.15 ID:UpP54W140.net
すみませんブレンダー初心者です、bridgeでインポートしたオブジェクトが複数重なっている状態なのですが、一括で横一列に並べる方法はあるでしょうか?検索してもよく分からなくて

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-2rqm):2023/06/15(木) 13:28:59.34 ID:wZL7uhWq0.net
>>712
標準機能で一括でってのは無いと思う
適当にググったただけで試してないけどこういうAddonつかうとか
Mesh Align Plus v0.7.0
https://modelinghappy.com/archives/45076

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1928-8sUu):2023/06/15(木) 13:31:23.74 ID:UpP54W140.net
>>713
これ便利そうですね、ありがとうございます。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-2rqm):2023/06/15(木) 13:55:59.63 ID:KrNXY/K9M.net
blenderのテクスチャペイントはぼかしブラシがまともに機能してないからメインで使うのは無理で、
結局外部ペイントソフトになっちゃうなって感じ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139b-2rqm):2023/06/15(木) 14:11:21.86 ID:9IH7yNxX0.net
>>715
なげなわとかの選択機能も欲しいところ
改善の議題は出てるんだっけ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd25-HmKK):2023/06/15(木) 14:36:18.29 ID:DH+gm3cld.net
>>711
血管浮き出るっていうのはバンプマップを描いてるみたいな感じですか?
なんか単純な仕組みはわかっても使いこなせるとこまでは知識も技術もセンスも必要で目眩しそう
もしよかったら作例というか、どんなテクスチャでどんな効果にできてるかとか、簡単にでも見せてほしいです……

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-2rqm):2023/06/15(木) 15:08:59.28 ID:KrNXY/K9M.net
>>716
どうだろう。ブラシ云々の話は、2.x系のころからずっと言われてて尚放置されてるから、技術的に難しいとかで後回しになってるのかもしれない
今更だけど>>683のような使い方すごくいいと思う
自分もカラーランプ使って似たようなことをやることがあるから参考になるよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-V2l8):2023/06/15(木) 15:12:46.78 ID:vQgsxayFM.net
Blenderでテクスチャ作ろうとしても機能がうんこすぎて
しゃーなしに切り替えたGIMPですらスゲェと感動する

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-2rqm):2023/06/15(木) 15:13:47.37 ID:wZL7uhWq0.net
>>717
横からだけど
二つのマテリアル(ここではgroup)のミックス用マスクを描きつつ
そのマップをbumpにも刺せば「肌に血管を描く」とかもできるね
https://i.imgur.com/KDQ7OZj.jpg

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139b-2rqm):2023/06/15(木) 16:50:13.80 ID:9IH7yNxX0.net
>>720
>>720
おお まさにこんなかんじ
サブサーフェスとかラフネスあたりにもつなげて
ブラシテクスチャをブレンド(球体)とかにしてカラーランプで作りこんだら
そのまま「浮き出る青筋ブラシ」になりそう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-HmKK):2023/06/15(木) 17:47:14.67 ID:PYHivrN1d.net
>>720
>>721
ああー、マスクペイントってそういうことかあ
質感のあるテクスチャを別で用意しとけば、blenderのブラシでも色んな質感を表現できそうですね
すごい、世界が広がる
こういうのは最終的にはベイクする感じですか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-2rqm):2023/06/15(木) 17:58:08.27 ID:wZL7uhWq0.net
>>722
blender上で静止画のみとかならこのまま使うんでもいいと思う
ベイクは画像でメモリは食うかもだけどマスクで都度合成するより処理は軽いし
別アプリとの連携なら必須だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-6bUV):2023/06/15(木) 19:33:37.14 ID:xPt6v2m+0.net
キャビティって機能初めて知ったけどいいなこれ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-wAWz):2023/06/16(金) 01:36:57.00 ID:U4cgmPYMr.net
多機能すぎて時折怖い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-M0NI):2023/06/16(金) 12:20:55.52 ID:Tsp1r5H1a.net
テクスチャペイント、やっぱデフォのぼかし機能おかしかったのか。確かスポイトもできなくてあれじゃとても使えない
実装したけど放置されたままの機能もたくさんあるね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp05-BT9H):2023/06/16(金) 13:52:55.29 ID:4m0usEIAp.net
>>725
例えば?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-XKhi):2023/06/16(金) 21:35:51.61 ID:KzxCMdPq0.net
キャラモデリングに手を出してみたんだけど、髪のモデリングが難しすぎて困ってる(素体はなんとかなったけど)
何かコツとかあるかな?ちなみに一番慣れてるかなって思ってメッシュモデリングでやってる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp05-BT9H):2023/06/16(金) 21:45:52.02 ID:VaElegwYp.net
ジェネレーティブAI使えば即解決すんのに阿呆じゃね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 315f-xQ2N):2023/06/16(金) 22:13:36.80 ID:shrG6edy0.net
>>728
リアル系なのかアニメ系なのかで異なると思うけど自分はカーブで作るやつがやりやすくて気に入っているよ
https://www.stjun.com/entry/2022/02/27/190000

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-4tlC):2023/06/16(金) 22:35:43.56 ID:l48eqDsKM.net
アニメ系キャラモデリングは絵が描けるかどうかで大きく変わる
絵が描けないキャラモデリング初心者でも結局最後は絵の知識を身に着けて行く
絵が描けるキャラモデリング初心者は何年描いてきたか知らないが
先にアニメキャラモデリングに必要な絵の勉強から入ってBlenderに進んだやつである。
つまりキャラモデリング的に考えるとはすでにある程度の経験値を積んだ強くてニューゲーム状態の初心者である

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3989-V2l8):2023/06/16(金) 22:58:11.01 ID:8/RWGL8A0.net
自分は板ポリから盛って整える派
カーブ試したけど結局殆ど自分で調整しなおすから
もう板ポリからでええやんってなった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5901-XKhi):2023/06/16(金) 23:03:03.12 ID:KzxCMdPq0.net
>>730
本とか動画で使われがちな平面・球ベースでやってたけど確かにこっちの方が取っ付きやすそう
ありがとう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 716e-HmKK):2023/06/16(金) 23:10:03.71 ID:MX6hiLZi0.net
おれはこれが好き
https://youtu.be/zULTZQfFaS0

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59be-2rqm):2023/06/16(金) 23:55:36.13 ID:F8AecXY80.net
>>731
それぞれの好きなものがあって、頭の中で形をイメージできてれば
それを取り出すのもできない話じゃないよな
キャラモデリングも、カーモデリングも
わい車の外見はまだしも、インテリアまで進んだことがない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-fOBt):2023/06/17(土) 00:45:19.68 ID:a7gBMi2m0.net
原神とかホロライブ辺りが公式で配布してるモデルを参考にしてオリキャラを作るのって著作権的にどうなんだろう?
商用利用は特に考えてなくてVRchat内のアバターとかアイコン辺りに使えたら良いなって考えてるんだけど造形とかバランスとか結構参考にしてるんだよな(そのままコピーはしてないけど)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-dxS8):2023/06/17(土) 03:28:23.59 ID:IOmTE3Hmp.net
別に公式モデルを参考にそこからオリジナルまで昇華させれば関係ねえんじゃねえの?
そんなんで著作権どうの言われたらこの世の全てがNGになるわけだし、そもそも原神なんてモーションから丸パクリしてるわけだしさ
せっかく公式がモデル配布してるんだからスキルアップやクリエイティブなどに活用すべきだと思うわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-dxS8):2023/06/17(土) 04:10:03.72 ID:3TbeMON5p.net
クリエイティブに限らず人間の創造性なんて必ずモデルケースとなるものがあるわけで、それを昇華させてるだけであって、それを0→1だの何だの理屈付けてるだけなんだは
ビジネスにおいても創作においてもさ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-a78m):2023/06/17(土) 05:58:22.54 ID:3YPpX003M.net
原神モデルにニーアやDMCのモーションを足そうぜ!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d989-Bq8k):2023/06/17(土) 07:05:16.64 ID:SKXfUgeH0.net
参考って言葉どうなんだろうな
たまにチュートリアル警察いるの見るとなんだかなぁって思う
チュートリアル見て作ったならそのリンク張れ!って奴
原神モデルもチュートリアル作者も界隈振興の為に公開してるのは同じだと思うんだよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 694b-NJyi):2023/06/17(土) 07:23:22.70 ID:kh2HTSLY0.net
>>736
コピーじゃ無ければ全く問題ないでしょ
自分もMMDモデルを参考に作ったけど、絶対に元ネタがバレない自信あり

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22d-l8k0):2023/06/17(土) 12:24:54.39 ID:s7vHDPvm0.net
島本和彦の「実は有名作品のパクリだけど、下手だから別の作品にしか見えない」メソッドの出番だ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-m2RD):2023/06/17(土) 12:36:36.61 ID:UiC0DVH2M.net
>>740
チュートリアルは作るためのものだから良いが
原神は違うと思うな
参考に作れじゃなく使ってそのキャラとゲームの宣伝のため

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-I+tu):2023/06/17(土) 12:51:32.43 ID:eXz7660Oa.net
前のフィギュアのときは販売とかなく個人のモデリング練習目的で参考にして作るのすらダメだったからなぁ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Bq8k):2023/06/17(土) 12:56:49.72 ID:8THciyhzM.net
>>743
そういう側面もあるってだけでしょ
それ言ったらYoutubeのチュートリアル動画だって売名と収益って側面あるでしょ
ホントに広告したいだけならモデルデータを公開する必要は無いよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-C6j3):2023/06/17(土) 12:57:12.66 ID:cbIrxMyg0.net
>>744
え、そんなことあるん?
言ってるだけで有効な規制にはならなくね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Bq8k):2023/06/17(土) 13:00:13.58 ID:8THciyhzM.net
それ販売元にワザワザ聞いたって人でしょw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Bq8k):2023/06/17(土) 13:05:24.14 ID:8THciyhzM.net
とりあえず収益絡むと別の話になるから置いといて
自作発言でも無いならチュートリアル見て作ったならリンク張れって外野が言うのはすごく違和感って話

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-m2RD):2023/06/17(土) 13:13:11.00 ID:ZmqWjqgOM.net
>>745
わざわざMMDモデルにしてるとこからも
普通に考えて意図はVtuberたちと同じでMMD界で流行らせて名前と容姿が目に付く機会を増やす目的だと思うが
公式の良いモデルならすぐに飛びつくし
MMDを見るようなキャラに幻想抱く層を取り込めるチャンス

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b568-LPji):2023/06/17(土) 20:06:17.43 ID:YAOungaP0.net
そんな人いるの?
なんか自分で勝手にそう思われてると
考えてるだけでは

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H62-ljIB):2023/06/17(土) 22:10:38.82 ID:0OlNd6PKH.net
>>744
公式の許可得てモデリングしましたと書くつもりだったらアウトだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-dxS8):2023/06/17(土) 22:17:21.56 ID:/PX/Zmn6p.net
>>746
もちろん全くならない
学習の自由の規制は何人たりともできないと憲法で保障されてるからね
フィギュアの人は独善的な人なのだろう
いまの自身があるのは様々な人のお陰なのに、まるでたった1人で成長してきたと勘違いしてるタイプ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-I+tu):2023/06/17(土) 22:59:12.22 ID:5a5ZEKNqa.net
いやフィギュア聞いた本人だけど
そちらの販売されてるフィギュアを参考に練習で作りたいのですが良いですか?それとも練習で参考に作ることも模造品を作ったような扱いとなりますか?
もし作ってよいなら練習途中などツイートしてもよいですか?
みたいな感じよ聞いたの

個人的には作っていいけどツイートはだめよ的な返答来るかな?と思ってたんだけどね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-dxS8):2023/06/17(土) 23:11:44.53 ID:oODHaKLLp.net
糞だなその作者

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-a78m):2023/06/17(土) 23:39:56.28 ID:MZpKc4S4M.net
俺自身がフィギュアとなる事だ…!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c8-5QUM):2023/06/17(土) 23:53:59.13 ID:wXC91mcH0.net
>>753
二次創作なんて版権元が見逃してくれてるっていう絶妙な距離感の中でずっとやってきてるもんなんで、やっていいかどうか自分で判断できないようなやつはやるべきじゃないし版権元に聞くとか1番やっちゃいけないことなんだよね
直接聞かれたらそりゃ許可できませんって答えるしかないんだから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ad-jaqZ):2023/06/18(日) 00:17:06.73 ID:p8uRwNPa0.net
超ハイポリのスカルプトからそのまんまUE5に持ってきて自動でローポリにする機能ってのもあり、自動リトポで、
https://metatimecg.com/ue5-nanite/#toc10

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-dxS8):2023/06/18(日) 00:31:49.12 ID:XYLNeUdgp.net
>>756
練習ツイートすら許さんとかただの基地外

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-5QUM):2023/06/18(日) 03:07:16.03 ID:Dbi7TLOt0.net
>>758
空気どころか日本語が読めないようじゃね……

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-dxS8):2023/06/18(日) 03:23:22.70 ID:3AAnN0r9p.net
ただの馬鹿なんだろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM62-ljIB):2023/06/18(日) 20:11:16.81 ID:YbNmaHRQM.net
>もし作ってよいなら練習途中などツイートしてもよいですか?
ここらへんで完全アウト

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM62-ljIB):2023/06/18(日) 20:14:23.59 ID:YbNmaHRQM.net
人物フィギュアでなくガンダムだったら
許可をバンダイに求めたとしたら

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-iPYn):2023/06/18(日) 21:25:54.37 ID:7o4KYsrY0.net
ガンダムは「ヒノボリドットネット以外に画像をアップロードしてはならない」
が公式発表だったよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-L1I+):2023/06/18(日) 22:28:32.38 ID:6iA3o6Yi0.net
一人で自爆するタイプのバカならいいけど
こういうところに聞きに来るのは少しでも責任逃れのために他のやつの同意を見つけるため
一人でもいたら〇〇のスレでいいって言われた!ってでかい声で喚く
全く同意が得られなくても自演する

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-m2RD):2023/06/18(日) 23:05:16.09 ID:JlDkCaSDM.net
MMDキャラ自己解釈で勝手にアバター化したやつのせいでPMXからVRM化するツールが作られなくなったの思い出す

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09f0-USkx):2023/06/19(月) 11:25:46.97 ID:WcAvRkLB0.net
作業画面が広く取れるから28インチの4Kモニターを買おうと思ったけど、店で実物見たら文字サイズとか小さすぎて目が潰れるな。かと言って拡大表示させたら解像度高いモニター買う意味ないし。

フルHD2枚をデュアルモニターとして使うのが一番使い勝手がいい気がしてきた。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-dxS8):2023/06/19(月) 12:03:02.81 ID:LhYQMRPVp.net
4Kは32インチ以上から

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-ljWR):2023/06/19(月) 12:12:00.19 ID:UKpI98HdM.net
HDでいいなら液晶タブは?
既存のモニタと液晶タブでツインモニタできるよ。タブだから距離も近いし 
液晶タブ、30インチ以上や4kとなると20万~30万になる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-dxS8):2023/06/19(月) 12:25:30.53 ID:MQKG58hqp.net
液タブとBlenderの親和性ってどうなん?
液タブでZbrushしてる人はいるけども

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6207-OubL):2023/06/19(月) 12:28:11.94 ID:K1wZRjKM0.net
>>766
そう
だから21.5インチでフルHDの視野角の広いIPSパネルを二枚並べて使ってる
画面が小さいと安いしな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-ljWR):2023/06/19(月) 12:32:38.01 ID:UKpI98HdM.net
親和性はわからんがbrenderはほぼマウスで操作してるよ。ペンはスカルプトやテクスチャ描くときぐらいしか使わない
レイアウト上、液タブの前にキーボード置けないからそのへんは左手キーボードやキーボードを引き出し型のやつにしたりとか工夫が必要になる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-ir7n):2023/06/19(月) 14:01:43.41 ID:pSUDY4nVr.net
WQHDでいいだろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6207-OubL):2023/06/19(月) 15:39:59.44 ID:K1wZRjKM0.net
>>772
メリットはなんだ
小さい文字を我慢して使う価値があるのか

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-a78m):2023/06/19(月) 16:00:44.69 ID:lNqbyWsGM.net
つ ハズキルーペ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-ir7n):2023/06/19(月) 16:18:47.29 ID:pSUDY4nVr.net
モニタのドットピッチがどういうものか調べてからまたおいで

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-C6j3):2023/06/19(月) 19:39:44.83 ID:rOP739010.net
>>769
ペン操作でモデリングできるならなんでもいいじゃん
テクスチャペイントにもつかえるし普通に使えるわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6207-OubL):2023/06/20(火) 09:50:32.90 ID:6DhgHLqv0.net
>>775
おまえIQ低いな
根本的に理解できてないだろ

店で実物見たら文字サイズとか小さすぎて目が潰れる
かと言って拡大表示させたら解像度高いモニター買う意味ない

という問題への回答になってない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 129b-C6j3):2023/06/20(火) 10:53:00.92 ID:AERO1CUP0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tNOfliklVBk
シミュレーションノードやべぇ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-m2RD):2023/06/20(火) 11:22:03.86 ID:tLrLQ89oM.net
>>777
作業領域はそのままで見える程度にBlenderの設定で文字だけ大きくしてみるとか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-ir7n):2023/06/20(火) 11:31:48.28 ID:UbeDy6N9r.net
触るなNGしとけ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d951-C6j3):2023/06/20(火) 11:59:31.69 ID:RGemzrVm0.net
20~21インチFHDのppiを調べて同率の4kだと何インチか逆算するだけ
2k→4kでパネル4枚分だからppi維持に拘るとなかなかの大画面になるだけで

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-iPYn):2023/06/20(火) 18:53:22.04 ID:6ttZO8v1M.net
大画面化は視野角から外れて首動かして疲れるだけだな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFb2-a78m):2023/06/20(火) 19:31:26.00 ID:dx6M8pJdF.net
では、steamdeckで…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d951-C6j3):2023/06/20(火) 20:17:53.29 ID:RGemzrVm0.net
10ポイントの文字を96ppi(23インチFHD)で表示すると3.5mm(紙の原寸大と一致するサイズだったかと

20インチFHD → 約3mm
7インチHD → 約1.6mm(Steam Deck)
7インチFHD → 約1mm(ASUSのゲーム機)
13インチ4k → 約0.99mm(モバイル4kらしい)
28インチ4k → 約2.15mm

1mmはキツイよなw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-kwyD):2023/06/20(火) 20:39:23.57 ID:jy6ESqLmM.net
>>778
言うほどやべぇか?
どうもBlenderのシミュレーション関係は一歩遅れて見える
よそじゃこれ以上の表現をリアルタイムでやってるからなぁ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b194-L1I+):2023/06/20(火) 22:40:13.67 ID:+zHJxIYC0.net
MayaとMAXじゃ事前計算で非リアルタイムだな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-C6j3):2023/06/20(火) 23:21:54.02 ID:+pQlpBjH0.net
>>778はシミュレーションでさえないだろ
Dynamicペイント的なアプローチをジオメトリノードで再現してるだけに見える

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9be-C6j3):2023/06/21(水) 00:17:36.76 ID:t6QOj68M0.net
ジオメトリノード…
Houdiniみたいなんも可能なのかな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b194-L1I+):2023/06/21(水) 01:02:47.03 ID:Ja1PGcpb0.net
BlenderってMayaとMAXの全機能を統合したソフトなの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-C6j3):2023/06/21(水) 06:18:49.18 ID:wWkp9qaR0.net
MayaとMAXが買えない人が使うソフトです

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9be-C6j3):2023/06/21(水) 07:06:04.23 ID:t6QOj68M0.net
>>790
どちらも買い切りじゃないからレンタルできないてのが正しいか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-dxS8):2023/06/21(水) 07:46:34.80 ID:tqI6x9Bqp.net
課金やな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-LGVK):2023/06/21(水) 08:38:53.08 ID:OYdN7IMFM.net
よく税金に例えられるから課税でいこう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19f7-5Hdx):2023/06/21(水) 10:25:08.23 ID:8Zu1PMha0.net
ゲーム作ろうと思ってよくわからんけど
blenderで作ったアニメーションってゲームに使えるの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6207-OubL):2023/06/21(水) 11:35:05.51 ID:f6zZP13K0.net
>>787
シミュレーション【シミュレート】とは、
現実の対象や現象から特徴的な要素を抽出してモデル化し、
模擬的に実践・再現すること。

実際のエンロービングでは溶けたチョコレートのふるまいはこうなる
youtu.be/xahkuYFWJkI
youtu.be/pLwF9fo5yO0

>>778は流体の要素の特徴を抽出してモデル化出来ていないし
ドーナツにチョコのエンロービングをするシミュレーションとは到底言えない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b194-L1I+):2023/06/21(水) 11:40:28.65 ID:Ja1PGcpb0.net
MAXはもう前から頓挫しててMayaも拡張性が限界にきてるし開発が終了するから
AutodeskもBlenderの開発にシフトしている

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6207-OubL):2023/06/21(水) 11:48:27.08 ID:f6zZP13K0.net
>>796
大企業のAutodeskが買収しても開発が進まないのは
金で解決しない問題なんだな
ディズニーがスターウォーズの続編を作っても陳腐でコケたり
インテルがどんだけ頑張っても腐ったGPUしか出来ない
大企業病に侵されてる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-ljWR):2023/06/21(水) 12:08:10.51 ID:eUlY1aY2M.net
ソフトウェアとしてはblenderはオープンソースでアドオンの拡張性が高い方が変化やユーザーのニーズに長い間対応できる見本と考えていいのかな
企業は独自ソフトの開発より高機能アドオンや高度なカスタマイズで金取るみたいな販売形態にシフトしていくとか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09f0-USkx):2023/06/21(水) 12:50:02.90 ID:T/5SO+cJ0.net
そうは言っても世の中のエンタメはMayaとMaxで回ってるようなもん。
まだまだBlenderが入れる余地は少ない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-HqAo):2023/06/21(水) 13:18:51.76 ID:N5921O7X0.net
>>794
使えるよ
blenderでモデルとモーション作ってunityやueで組み込みするのはわりと一般的

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b194-L1I+):2023/06/21(水) 17:37:21.90 ID:8BYyVn9v0.net
ハリウッドもMaya使ってるフリしてBlenderしか使ってないからな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-reP2):2023/06/21(水) 18:29:37.09 ID:pQr3QIbd0.net
MayaならモーションやシェイプキーがBlenderよりサクサクいじれるそう思ってたころもありました

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ce-a78m):2023/06/21(水) 18:32:20.43 ID:7bZrWbi70.net
結局は人間力かあ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ab-ljWR):2023/06/21(水) 19:23:39.37 ID:Rt1cTvJO0.net
超大手以外のアニメスタジオやほぼ個人事業主のアニメーターがadobe税やオートデスク税払えるイメージない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-iPYn):2023/06/21(水) 19:54:47.87 ID:a+XQ7D1iM.net
結局最後は金がものを言う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 691b-lmB3):2023/06/21(水) 21:59:55.91 ID:vTlkhiCs0.net
Autodeskは小規模用にインディー版あるから昔ほどではない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-C6j3):2023/06/21(水) 22:07:39.30 ID:ilwoug2U0.net
モデリングだけならBlenderで十分だろう
俺がつかってた大昔のMayaとの比較だから最近のMayaがどのくらいまですごくなってるのかは知らんが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 691b-lmB3):2023/06/21(水) 22:18:54.58 ID:vTlkhiCs0.net
モデラーが比較した記事
わりとまとまってる

BlenderとMayaの比較検証
https://tohawork.com/blenmaya

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-C6j3):2023/06/21(水) 22:32:06.09 ID:ilwoug2U0.net
>>808
これを見た限りだとモデリングに限定するとそこまで差はないな
俺が使ってたMayaとあまり違いがない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-dxS8):2023/06/22(木) 02:52:49.41 ID:tmHQzZNEp.net
>>808
個人利用やホビイストはBlenderで十分だとハッキリ分かる良記事だな
もっとUnityなどのゲームエンジンとの連携を深いレベルで進めれば、これからの時代の3DCGツールの主ともなり得るポテンシャルはある、、、あるがそれもジェネレーティブAIのれ登場で潮目が変わった感ある
いかに今までの慣習(UI)を捨て去りAIと同化していくかが生存戦略を左右する
もはや人間クリエイターは不要になりつつあるからな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c1-FMHs):2023/06/22(木) 06:26:27.63 ID:KLTB2LFD0.net
俺は個人の一人親方だがblenderだけじゃ仕事にならん。
でもblenderだけで仕事にできるようになって欲しい。
maxがまだ必要。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9be-C6j3):2023/06/22(木) 07:24:49.56 ID:yqBLKEY60.net
>>811
前にもグチったけど、せめて、カーブに沿って配置、とかは
スマートにできるようになってほしいっすね

MAXはAutoCADと併用されるような印象あるけどどうだろう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-FMHs):2023/06/22(木) 08:22:39.15 ID:La4lKK1Vd.net
>>812
maxはautocadのレイヤーがそのまま読めるんすよ。
それに他のcadソフトのデータも全部では無いが
ネイティブで読めるんでさすがオートデスクと思う時はある。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b194-L1I+):2023/06/22(木) 10:31:22.51 ID:J1k39J5X0.net
Mayaは標準機能がスッカスカですぐ落ちるし、MELとかいう他で役に立たない独自言語覚で
限定的なマクロやアプリ作らんと実用性無いからもう2度と使わんな
一体何やったんやろうなアレ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b194-L1I+):2023/06/22(木) 10:32:43.90 ID:J1k39J5X0.net
>>813
所詮2Dデータだし別に普通じゃね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 691b-lmB3):2023/06/22(木) 12:13:14.16 ID:H5taja1A0.net
>>814
それってAW時代のMayaのイメージでは
今はPythonが使えるし標準機能も割と充実してる
>>808のモデリング機能比較を見る限りでは
blenderの方がアドオンに頼りすぎに見える

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-FMHs):2023/06/22(木) 12:14:25.32 ID:1HewadUfd.net
>>815
仕事で使ってないとその有り難さはわからんとおもう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdb2-FMHs):2023/06/22(木) 12:16:04.61 ID:1HewadUfd.net
>>816
確かにblenderこそアドオンありきなんだよ
cadデータ開くにしても

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e07-OubL):2023/06/22(木) 13:50:37.86 ID:fE3CnoKj0.net
>>810
>あるがそれもジェネレーティブAIのれ登場で潮目が変わった感ある
>いかに今までの慣習(UI)を捨て去りAIと同化していくかが生存戦略を左右する
>もはや人間クリエイターは不要になりつつあるからな

これは生成AIを使ったことのない素人の戯言だわ

実際にStable Diffusion使ってみたらわかるけど
あれは3Dを認識できない2次元CGガチャでしかないし
結局Blenderでモデリングの基礎から学ばないと何も出来ないまま終わるぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-HqAo):2023/06/22(木) 14:08:08.32 ID:lrD5j+jT0.net
わざわざ「ジェネレーティブAI」って言ってるんだから少なくともSD限定の話ではないやろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-a78m):2023/06/22(木) 14:30:30.54 ID:Hc3WPIwTM.net
ジェネレイターガウルすこ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-L1I+):2023/06/22(木) 17:49:58.71 ID:P+FmdXFa0.net
>>816
アドオン使わなくても、ほとんどはモデリング出来るモデリング出来ないのかな、
学校ではMAYA教えてるが基本機能の差は、あまり無い。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-5Hdx):2023/06/22(木) 20:24:18.39 ID:kdnLZWA6p.net
Adobe税はまだ大したことないでしょ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a5-iPYn):2023/06/22(木) 21:25:32.33 ID:uQoV1nBy0.net
それオトナのセリフ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 691b-lmB3):2023/06/22(木) 21:48:07.56 ID:H5taja1A0.net
>>814
>>822の先生曰く「基本機能の差は、あまり無い。」らしいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d989-kwyD):2023/06/22(木) 22:16:11.11 ID:V+EckaTA0.net
天才は筆を選ばないってね
でも、筆は基本的な話
踏み込んだ話になると絵の具とか画材、
現場に合ったもの選べってだけ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e07-OubL):2023/06/23(金) 08:49:35.72 ID:1ChocwzM0.net
>>820
マヌケなレスして恥かく必要も無かろうに
画像を見てこれは犬、これは人と統計的に認識する技術の応用が生成AI
だからリグ組んだり三次元モーション付ける能力は生成AIにはない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Pmg2):2023/06/23(金) 10:45:16.75 ID:AkvQO/ver.net
ふえぇぇ……なんかワイヤーフレームに移行したりリドゥすると高確率で落ちるようになったよぉ……
そんな大規模なデータじゃないのに

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Bq8k):2023/06/23(金) 10:51:12.61 ID:6IYSB7J/M.net
バージョンは?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Pmg2):2023/06/23(金) 10:56:19.20 ID:HaxZZVbir.net
3.5

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-zVgb):2023/06/23(金) 11:02:48.38 ID:VR5FD2J+M.net
3.5散々使ったけどリドゥ落ちは無いなぁ
おま環感強い
コマンドラインで -d つけて起動してコンソール見てみたら?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Pmg2):2023/06/23(金) 11:11:05.38 ID:/gzz1sK6r.net
なんか調子良くなった
あと3.5.1にしといた

リドゥ長押しすると稀に良く落ちる
ワイヤーフレームは忘れた頃によく起きる

デバッグログはとりあえず出してみとく

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22d-l8k0):2023/06/23(金) 12:20:22.89 ID:XFK7y6Uq0.net
来週はいよいよ、3.6 LTSのリリースか。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-5QUM):2023/06/23(金) 15:04:47.30 ID:1OIzsvVhd.net
>>827
音声合成AIもテキスト作成AIも見たことあるでしょ
なんで画像生成しかこの世にないみたいな論調になるんだ

リグ生成AIとかモーション作成AIなんてむしろ簡単そうだけどな
はやく出来てほしいわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-DRHb):2023/06/23(金) 15:14:54.60 ID:Ev4t0WCsr.net
ビッグサイト見てきたけど3Dデータで注文して欲しければボタン押せばAIが勝手に2Dデータは添付してくるような時代なんだなとオモタ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-C6j3):2023/06/23(金) 15:34:17.77 ID:VX5mVxxT0.net
>>827
genarativeAIには3Dもモーションも音声もテキストもあるで
2DでもSDのように大量のソースから生成するものもあればそうじゃないのもある
リグ組むのは聞いたことないけど出来ない理由はない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 694b-NJyi):2023/06/23(金) 19:52:39.65 ID:R3IJOuOx0.net
>>833
楽しみだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0928-L1I+):2023/06/23(金) 20:58:32.62 ID:JeHUfluu0.net
motionGPTの使用感どう?エロ動作簡単に作れる?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8537-p9jT):2023/06/24(土) 02:41:18.62 ID:/PSMgGvJ0.net
ってかAIで生成したものは著作権ないんだから
自分で作った方がいいじゃん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-jf7w):2023/06/24(土) 03:43:07.43 ID:8Gjf2Hc5p.net
そもそもリグを組む必要があるのかな
AIの利点は人間には真似できない超高クオリティな完成品を秒で超大量にアウトプットするところ
であるならば、手書き時代のアニメーションみたいに全ての工程の完成品をアウトプットさせて動かせばいいだけのこと
いずれはそれもリアルタイムで出来るようになってリアルタイムでユーザーが動かせるようになる、それくらいの追随性が可能になる
昨今3DCG制作のワークフローが根本から革新される可能性が非常に高いと言われ始めてるのには理由があるんだよ

ホビイストやドカタには分からないだろうが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-jf7w):2023/06/24(土) 03:47:41.52 ID:8Gjf2Hc5p.net
あと一つはオートリグみたいな派生品があるように、複雑なリグも機械学習で自動生成できるのも時間の問題説ある
特にディープラの真価は未だ底が見えていない、少なくとも人間で出来ているデジタルワークは基本的にAIで全て代替可能であり、ただの代替ではなく人間より圧倒的生産性とクオリティを持って代替駆逐される

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b1f-phYS):2023/06/24(土) 03:56:57.91 ID:UHYSzVpu0.net
誰かblenderのAIネコ耳娘を貼ってなかったか?
貼ってたのササだっけ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-jf7w):2023/06/24(土) 04:31:34.71 ID:5/AZoAJ1p.net
tkexpress11(@Troy Kirwin)さんがツイートしました:
The Generative AI revolution hitting Games isn’t a distant fantasy, it’s already HERE

We heard from 243 game studios - large and small - the results were astonishing 🤯

87% of studios are CURRENTLY using AI

Here are the big findings 👇 https://twitter.com/tkexpress11/status/1671879713705594881?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg

大手VCのa16zのAIとゲームスタジオについての調査。243の大小スタジオに利用を聞いたところ87%が“現在”使用中。
ChatGPT 89%、Midjourney 71%、StableDiffusion 52%が使用される生成AIトップ3。
これが今のクリエイティブの世界の流れ
(deleted an unsolicited ad)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-wYA+):2023/06/24(土) 08:46:18.52 ID:XbljeEj90.net
その革新的なAI技術を使ってこのスレに出力してきたものが女のケツだったササ博士
さすがよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239b-F8yx):2023/06/24(土) 09:01:27.27 ID:e0A7EUwm0.net
来週3.6LTS か
3.3LTSからのお引っ越し準備しないとな

とりあえずChatGPTに自家製アドオン書き直させたり
アセットブラウザ整理したりやること多いな…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb07-aaG3):2023/06/24(土) 09:14:20.21 ID:AVws/ub60.net
>>840
無知さらけ出してるようだけど
AIに出来るのはパラパラ漫画を60FPSにする補間作業で
元になる原画は作れない
無理にやらせようとしたら
指が異常に増えたり膝が後ろ向きになったりする
それがAIの認知力の限界

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-F8yx):2023/06/24(土) 09:35:36.49 ID:774IcB+H0.net
鳥さんの脚ですね!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM29-phYS):2023/06/24(土) 09:48:45.19 ID:h+sHCcRDM.net
AIの認知力の限界の前に境界知能者の認知力の限界があるような

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-F8yx):2023/06/24(土) 09:58:25.33 ID:VtNfbLCY0.net
>>840
>リグを組む必要
今のところは手続き型の補助ツール使うのがベターだろうね
ただそういうツールも「ここは指がある手」とかって判断にすでにAI組み込んで合ってもおかしくはないがGenerativeではないな

>>846
それは現状の「生成結果の分析」であって「(将来も含めた一般論としての)AIの認知力の限界」ではないよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb07-aaG3):2023/06/24(土) 10:07:38.94 ID:AVws/ub60.net
>>849
>それは現状の「生成結果の分析」であって「(将来も含めた一般論としての)AIの認知力の限界」ではないよ

勘違いしてるようだけど
そもそもAIの認知力は人間のニューラルネットワーク脳内の神経細胞および
神経細胞同士の結合を数式的にモデル化したものなのでこの限界自体はどうにもならない
だから将来を含めた一般論のAIの認知力の限界が生成結果の分析結果として現れてる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-F8yx):2023/06/24(土) 10:25:03.31 ID:VtNfbLCY0.net
>>850
>神経細胞同士の結合を数式的にモデル化
それは数あるアプローチの一つだしSDはそれじゃなくね?
だしそのモデルだとしても上記限界があることにはならんよ
現にモデル元の人間は指や膝を正しくイメージできるんだし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75a5-q57E):2023/06/24(土) 11:28:30.27 ID:VL+OcYMo0.net
>>845
マジか・・進歩が早過ぎて自分だけが取り残されてる気分になる。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp81-jf7w):2023/06/24(土) 12:22:25.92 ID:XL6YfqoFp.net
musabi_koho(@武蔵野美術大学)さんがツイートしました:

【武蔵野AI美術大学】
国内美大初、
「AI絵画 AWARD」を開催いたします!🏆

#武蔵野AI美術大学 をつけて
AIピカソで生成した画像を投稿してください!

当アワードから多くの方に生成AIを体験して頂き
どう向き合うかを共に考える機会を提供できれば幸いです。

▼詳細は
https://twitter.com/musabi_koho/status/1671717030813388800?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
時代は進む、クリエイティブはAI有りきの世界へ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-i5iR):2023/06/24(土) 12:25:25.03 ID:NT6p6ZdSd.net
ササくんよりスレ住民のがAI詳しそうで草

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-wYA+):2023/06/24(土) 20:56:52.45 ID:ROfqWmL60.net
>>850
絶望的にハードのメモリが足らんから、小脳パーセプトロン仮説の最小構成を基にノード方向を横から縦にした今の方式(言うほど脳の仕組みは真似てない)
に落ち着いただけで、将来的にどうなるかはまだ何とも。
ただ小脳・大脳にしろ構造自体仮説の段階でしかなく脳を真似るアプローチではもうしばらくSF映画的な真のAI(AGI)を名乗れるほどの物は作れんと思う。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-F8yx):2023/06/25(日) 08:06:24.07 ID:mJ/Mjs9B0.net
期待するのは、CAE(Computer Aided Engineering)的な使い方だし
それらはもうパッケージとしてあるしな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp81-jf7w):2023/06/25(日) 14:24:04.69 ID:mcG6AlUmp.net
米国企業のChatGPTの利用率51%
公開されて半年程度なのに米国の約半数が既にAIを導入して使い倒してる現実

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-wYA+):2023/06/25(日) 17:48:59.00 ID:lfXoOdk10.net
>>0857
MM総研の言う事鵜呑みにしてChatGPTの利用率51%=米国企業の約半数が既にAIを導入になるとか小学生以下のAIへの理解で草も生えない、米国務省やZippiaのデータだと23年5月の段階であらゆるAIひっくるめても全業種でのAI使用率は精々3割半やぞ、ササくん頭悪すぎて日本語すら理解できてるかすら心配になるわ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd09-p9jT):2023/06/25(日) 18:42:51.22 ID:unrPKTG20.net
0から1はまだAIにはムリだな
AIに1-10を学習させるにも権利上、購入データや自作データ等権利上問題のない学習データでないと商用利用はリスクがありすぎる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-RPVz):2023/06/26(月) 02:11:15.44 ID:4p/oKCU20.net
キャラモデリングでアニメキャラの再現をしてるんだけど、パッと見たらどのキャラを作ってるのかがわかるレベルまでは仕上げたもののどうしても3D臭さが抜けなくて困ってる……
現段階だと3Dゲームのそこら辺にいるモブみたいになっちゃってるからもう少しアニメ調(?)に寄せて質を上げたいんだけど何かコツとかあったら教えてくれると助かります

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-Zhti):2023/06/26(月) 03:00:57.71 ID:W4qHJRllr.net
blenderのスレでAIガーAIガーって関係ない話をするような無能から、AIに仕事を奪われるのだワ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp81-jf7w):2023/06/26(月) 03:32:42.19 ID:CjM7AW/Op.net
人間も0→1は無理だけどなw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a528-OfpS):2023/06/26(月) 04:11:29.05 ID:MtFx6mQ50.net
>>862
病気で途中で記憶リセットかかった人大変らしいもんな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5505-SDE3):2023/06/26(月) 04:38:50.26 ID:8g9EzIlq0.net
>>860
自身の画力を上げる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp81-jf7w):2023/06/26(月) 06:47:53.49 ID:LiQniUPqp.net
>>863
人間も学習有りきってわけよ
本当に0→1が可能なら真っさらな赤ちゃんでオケとなる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-F8yx):2023/06/26(月) 07:21:29.20 ID:uZfbI3C/0.net
芸術は模倣から始まるちうしな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp81-jf7w):2023/06/26(月) 08:13:50.52 ID:LISIW56jp.net
というより全ては模倣
「巨人の肩の上に立つ」

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-F8yx):2023/06/26(月) 08:31:32.37 ID:uZfbI3C/0.net
>>867
おまえがニュートンを引くなどw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM01-ZZ2h):2023/06/26(月) 21:12:52.19 ID:it9Qb8cOM.net
ウィンドウ分割と結合、マウスでのあの操作微妙すぎる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb07-aaG3):2023/06/26(月) 21:52:34.16 ID:RXXoz4Xm0.net
>>859
Alpha Zeroは人間のデータが全く不要なゼロバイアスのAIだぞ
ルールだけ教えて後は機械同士の対戦で自己学習させれば
数時間後には人間の名人の棋力を軽く超えている
日本人はITオンチだからこの程度の常識すら知らない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-bZrF):2023/06/26(月) 22:31:39.72 ID:ye1veMYxa.net
ルール教えてる時点でゼロではなくね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-F8yx):2023/06/26(月) 22:37:03.04 ID:TMOxKGnU0.net
そもそも生成AIじゃねえ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0578-F8yx):2023/06/27(火) 00:10:48.25 ID:ekGjQ9Ex0.net
>>870
お前、確実にサイコパスだからちょっとは自覚して口の利き方控えた方がいいぞ?
どんだけ自分が偉いと思ってんだよ↓痛々しいわ

>マヌケなレスして恥かく必要も無かろうに
>無知さらけ出してるようだけど
>勘違いしてるようだけど
>日本人はITオンチだからこの程度の常識すら知らない

おそらく色んなところでトラブってるだろうけど、それ、お前が原因だから。日本では俺のすごさが分からないんだ!とかじゃあないからなw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-F8yx):2023/06/27(火) 06:52:05.97 ID:DCvwYfm20.net
はじめて真面な常識人レスをみた

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ce-yrL5):2023/06/27(火) 07:08:25.59 ID:Y0pvuB2z0.net
まともを真面と書く人も

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb07-aaG3):2023/06/27(火) 07:49:44.78 ID:MBWhT9Mo0.net
>>873
今のインターネット社会でトラブってるのは
ITも人工知能も何もわからない情報リテラシの無い低学歴のおまえだし
おまえのようなITオンチにはまともな知識のある人間が
サイコパスに見えるというのは笑える
さすが社会の底辺の集まる匿名掲示板の5chだけはあるね笑

おまえはどうせマイナポイントに釣られてマイナンバーカード作ったアホやろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e7-p9jT):2023/06/27(火) 08:03:14.45 ID:v6hu0ZbM0.net
>>870
あのな、俺が言ってるのは将棋とか対戦じゃなくて生成物に対してなんだわ

>>876
インターネット社会でトラブってるのはお前みたいなアスペだから自己紹介しなくて良いぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ce-yrL5):2023/06/27(火) 08:04:33.72 ID:Y0pvuB2z0.net
低学歴でも戦えるのがネット社会の強みよな
低姿勢でドンドン学んでいこ😀

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb07-aaG3):2023/06/27(火) 08:11:15.00 ID:MBWhT9Mo0.net
>>878
おまえ何も学んでないじゃん笑

>>877
ITのオンチの情弱のおまえが口の聞き方に気をつけろと吠えるのが笑える
世界はおまえのようなアホを中心に回ってるんじゃないんだよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e7-p9jT):2023/06/27(火) 08:14:31.33 ID:v6hu0ZbM0.net
あとAI生成品には著作権が認められないから
自分の作品として認められない時点でちょっとね

ロボットやサルの撮った写真や絵、データは著作物じゃないんだよな。当たり前だけど権利って人間の為にあるものだと凄く感じるよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb07-aaG3):2023/06/27(火) 08:20:20.61 ID:MBWhT9Mo0.net
アメリカでIT革命が起きてから
日本はこの30年ですっかり落ちこぼれたけど
さすがにここまでアホばかりになったとは驚きだ

■台湾では
有能なインド人やインドネシア人の留学生が
卒業後、アジア一の大企業TSMCやASMLのような
IT半導体大手に入社して世界経済をリードしていく

■日本では
ベトナム人や中国人の貧乏な若者が騙されて
連れてこられ、鹿せんべいを延々と焼くような
奴隷労働に一日中従事させられている
そして外国人奴隷の管理会社のトップが岸田の弟

はっきりいって日本人アホやね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232c-F8yx):2023/06/27(火) 08:40:44.76 ID:YqSmlznI0.net
ASMLってEUV露光機のメーカーだろ?
アジアでも台湾でもなくオランダなんだが
バカなのか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ce-yrL5):2023/06/27(火) 08:57:09.39 ID:Y0pvuB2z0.net
ムダに長い文章を打ち込んでおいて、誤解を与えやすい表現を用いるとか杜撰よな。

鹿せんべい師から出直しといで!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-wYA+):2023/06/27(火) 11:22:25.03 ID:JdSmVy4OM.net
あんまり関係無い話題で荒らすなよ
更に人居なくなって過疎るぞ?
AI議論もよそでやれスレチ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-IkRq):2023/06/27(火) 14:51:54.65 ID:khfhYUU9r.net
マウスを接続切らずにちょっと掃除したら案の定いらん操作してしまって
スパナとかマテリアルのマークとかあのアイコンの列が右に移っててビビった
マテリアルアイコンの下の空いてる部分で右クリックしてflipなんとか押したら右に行った

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e51b-L3x/):2023/06/27(火) 15:14:02.27 ID:ytq1adwb0.net
>>654とは違った結果のよう

検索ワード:件数
・maya:9,964件
・3d max:4,340件
・blender:1,108件

検索サイト:
https://jp.indeed.com/

※「3dsMax」は「3d studio Max」も引っかかるように「3d max」に変更

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0578-F8yx):2023/06/27(火) 16:24:10.18 ID:ekGjQ9Ex0.net
公式のパッケや起動時のスプラッシュ表示が3Ds Maxに統一されてから15年くらい経ってんのに
いまでも3d studioって表記してる会社あんのか
その時点で地雷臭がするのは気のせいだろうか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-ZZ2h):2023/06/28(水) 07:31:01.43 ID:2O7qEW29a.net
>>881
野党が情けなさすぎて自民党しか選べないのがいちばんの問題
中韓の手先とか頭おかしい政党しか無い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-IkRq):2023/06/28(水) 07:50:07.31 ID:xJOrYmBKr.net
きたわね3.6

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ce-yrL5):2023/06/28(水) 08:15:23.98 ID:5jMMbL2T0.net
steamdeckで更新を知る

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-F8yx):2023/06/28(水) 08:31:13.13 ID:EEPvy6cf0.net
>>881
新しいものが出てきても、既得権益を奪われないかと疑う老人たちが潰しにかかるからじゃね
『電子立国』でインテルの世界初のCPUである4004が日本に入るのを妨害しようとしたりしてたじゃん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd23-bkwb):2023/06/28(水) 09:11:47.42 ID:iJz7OsfH0.net
3.41から3.6にしたらめちゃくちゃ高速化してるなあ
EEVEEのレンダビューFPSも物理演算速度も全然違う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-UNFu):2023/06/28(水) 09:21:59.07 ID:jLp0J255d.net
ほんまでっか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0589-wYA+):2023/06/28(水) 09:56:13.82 ID:KIcjdXLy0.net
Blenderの更新は何よりも重要
アドオンに引っ張られて更新しないのはマジで愚か

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-F8yx):2023/06/28(水) 10:03:25.54 ID:51AguucY0.net
>アドオンに引っ張られて更新しない
その想定はどっから出てきたん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ad-F8yx):2023/06/28(水) 10:51:50.24 ID:p6mwIVMj0.net
アドオンの都合でずっと2.7やで

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0589-wYA+):2023/06/28(水) 11:27:44.94 ID:KIcjdXLy0.net
なんのアドオンなん?マジで勿体ないよ
自分も一応アドオン開発者なのでソース見たら分かるかも
有料のはさすがに持ってなきゃ無理だが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-F8yx):2023/06/28(水) 11:29:33.44 ID:Wa4kB2uP0.net
3.6ためしたが3.3よりアニメーションプレビューのFPSがソリッドビューだとくら2いあがったわ
あとタイムラインのプレイヘッド操作でアニメーション再生位置変えると始動までもたついてたのがなくなってすぐに再生されるようになったわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-F8yx):2023/06/28(水) 11:34:21.78 ID:Wa4kB2uP0.net
タイムラインで縦線のプレイヘッドをスクラブするとすぐにデータ読込みし直しする挙動がなくなった
3.6で改善されたのではなく3.3から3.6の間のどっかで改善されたことかもしれんが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-IkRq):2023/06/28(水) 11:47:30.51 ID:QItE+cMCr.net
あれ3.6だと問答無用で左クリック選択にされるわけ?
あなたが右クリック選択しかできない体にしたんじゃない!!無責任よ!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-XHAT):2023/06/28(水) 12:19:29.28 ID:PhB/xHEv0.net
キーマップで変えられるわよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-67Uv):2023/06/28(水) 12:19:51.49 ID:6hWyLKqKa.net
アドオンのちょっとしたバグってchatGPTで直せる?
あと今後のポリビルドの改良の予定とかポリビルド関係のアドオン、ポリキルト以外にないかな
プログラミングの知識あればポリビルド関係周りいじって快適にしたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f0-tGhm):2023/06/28(水) 12:37:50.65 ID:L9cd3Rpv0.net
早く4.0正式版出せよな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-IkRq):2023/06/28(水) 14:09:27.76 ID:uq15cC39r.net
なんかappendのやり方変わった?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54b-miz9):2023/06/28(水) 15:23:48.56 ID:4ZjjQc+B0.net
リアルタイムコンポジターは4.0でやっと完成版になる予定なんだっけ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8da2-zDHu):2023/06/28(水) 15:59:11.34 ID:hOiF9xiN0.net
3.6を機にかっちょいいテーマでも作るか
真っ黒で半透明の感じの

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-IkRq):2023/06/28(水) 16:58:48.67 ID:5/ZPcwLkr.net
レンダリングのサンプル数って倍にしたらかかる時間もきっちり倍になるの悲しいね
大量購入したら少し安くなるみたいにちょっとまけてくれたらいいのに

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-GD36):2023/06/28(水) 18:01:43.35 ID:m/dDZvOaM.net
言ってる意味が良くわからん
デノイズ使ってないとか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-mb7D):2023/06/28(水) 19:41:11.21 ID:6+0Ppcj7a.net
むしろ時間の計算やり易くて良いと思うけど…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ad-j2ds):2023/06/28(水) 21:12:51.63 ID:t8iB/jO00.net
3.6きたんか!本気出すぜ!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dda-ZZ2h):2023/06/29(木) 00:46:59.62 ID:v6ljRGGG0.net
blenderレンダリング早くなっとる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239b-F8yx):2023/06/29(木) 12:24:51.58 ID:U8W5oS4k0.net
プリンのデモファイル触ってみたけど
予想以上に軽快に動かせるな
すげえ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd2f-T6rY):2023/06/29(木) 13:37:51.68 ID:Vci2c7R10.net
何年も様々な不具合起きてたんだけど言語を英語にしたら全て直った

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ce-yrL5):2023/06/29(木) 19:27:26.02 ID:HvJU3f6i0.net
どうせカタカナ英語に直されるだけやから英語のままで一向に構わんッッ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ad-j2ds):2023/06/29(木) 19:32:24.60 ID:Gj3Z+m7C0.net
英語のほうが省スペースだろう!?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-+Zqe):2023/06/29(木) 21:17:34.57 ID:cqpvNQBW0.net
えっちなモデルダウンロードしたら真顔で生気のない顔してる(´・ω・`)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75a5-q57E):2023/06/29(木) 22:15:41.42 ID:qvz9oNRO0.net
>>916
精気が失せた?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-F8yx):2023/06/30(金) 01:06:33.14 ID:rEw3kerh0.net
>>916
不気味の谷てやつですか(´・ω・`)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdfd-GZvd):2023/06/30(金) 02:43:03.19 ID:yOFSc8Q00.net
https://modelinghappy.com/archives/50839

これ使ってみた人居ますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-3ptY):2023/06/30(金) 15:42:15.27 ID:I2WqmBpQ0.net
glTF形式でBlenderに読み込める様だしギリスレチでも無さそうだからササが貼る前に貼る
裏側まで推測して作ってくれるみたいだけどたまにモンスターが潜んでいて面白い

https://modelinghappy.com/archives/50856
CSM 1枚の画像から3DモデルをAIで自動作成してくれる無料サービス

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-9DEo):2023/06/30(金) 15:48:05.98 ID:YKDzvKKsa.net
人体のオブジェクトに着せる服を作りたいので、やり方を頑張って習得してみる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-bZrF):2023/06/30(金) 20:03:26.45 ID:gR6vOtyea.net
>>920
これで作った素材もSteamでは使用禁止になるのかね
バレなさそうではあるけどやめた方がいいよな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd09-p9jT):2023/06/30(金) 20:37:36.32 ID:gWiF530J0.net
ゲームとして動かす生物系は結局手直ししないといけなくて大工事になりそう
触ってないから知らんけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-wYA+):2023/06/30(金) 21:32:16.67 ID:cgolO8i/0.net
>>923
まぁこの手のAIは一から2次元を3次元に起こすよりはある程度参考になる形状がある方が楽になる程度のもんよ

この手のAIだとPanoHeadが今月一番衝撃を受けたかも。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-3ptY):2023/06/30(金) 22:30:09.33 ID:I2WqmBpQ0.net
解像度は低いしクオリティは足りないしでゲームに使うにはまだまだだと思う
今はまだ下書きに使える程度じゃないかな

権利関係の話ならまだまだAIに対する問題は山積してるし世間の風当たりを見るとこれからリスクはどんどん膨れていく気がする

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4323-bA+p):2023/07/01(土) 01:37:18.13 ID:zCG4sJTf0.net
>>919
気になってるんだけど試すには高くて躊躇する

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-fdMJ):2023/07/01(土) 08:40:35.56 ID:1nqTEAlrM.net
Geometry Nodeなんとなく使える程度の習得率じゃシミュレーションノードまだ結構難しいな
ていうか重力とか重量って概念まだ無いよね?
落下させたいなら単に移動って感じ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-A/Bk):2023/07/01(土) 11:53:54.19 ID:YfmGP/Dk0.net
>>927
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e02-hRAP):2023/07/01(土) 14:55:08.62 ID:CBTuwecv0.net
>>881
日本ではNTTと富士通を安泰させることが何より重要なんだよ。
技術なんかどうでもいいの。江戸時代以下。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-KOHn):2023/07/01(土) 16:50:41.45 ID:OWsDhQBfp.net
NTTはグループ総力を上げてイノベーションに力入れてる
富士通は知らんがNTTをもうちょっと調べた方がいいと思うぞ
少なくとも3DCGに携わってるものなら知らないはただの馬鹿

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-ZHbL):2023/07/01(土) 19:01:18.91 ID:H9VFH3Dv0.net
GAFA予備校乙

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-runv):2023/07/01(土) 21:07:14.69 ID:oO6FXjZsa.net
みなさんパソコン何を重視してます?
メモリ?グラボ?シーピュー?
比較的金はあります。ボーナス出たので100万までなら何とか。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-lFX2):2023/07/01(土) 21:14:03.58 ID:Fdlvaf0vM.net
俺への寄付を重視してくれ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-hRAP):2023/07/01(土) 21:19:04.39 ID:sLenJaEc0.net
コストパフォーマンスを重視してます

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM02-9skl):2023/07/01(土) 21:26:13.91 ID:eENMXj7NM.net
>>932
無駄遣いすんな。投資信託でも買え。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-bbCL):2023/07/01(土) 21:48:46.39 ID:DRB22q5Jr.net
3DCGでスペック必要なときってレンダリングぐらいで
その時の話ならグラボが優先かも知れないけど
レンダリングをEEVEEとかでしかしないとか静止画だけならミドルぐらいでいいよね

cpuとメモリ優先でグラボは少し下げるぐらいでいいんじゃない?
何にしてもバランス良くは大前提だと思うけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-hRAP):2023/07/01(土) 22:00:12.68 ID:sLenJaEc0.net
>>936
シーンの規模がでかいとかShaderが複雑とかシミュレーションとか
レンダリング以外でもいろんなスペックが要るよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-0scD):2023/07/01(土) 22:10:54.76 ID:bQi+AVTGr.net
>>932
全重視に決まってるだろ
マウスだって3Dコネのやつくらい買えよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ce-lFX2):2023/07/02(日) 00:31:47.87 ID:SfLJ0/VA0.net
steamdeckでいつでもどこでもblenderだヨ!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-LYGz):2023/07/02(日) 00:48:46.46 ID:BnuElthx0.net
>>932
自分は会社と自宅で作業するのでノートPCが理想
となるとゲームノート一択
core i9 でメモリ64GB 積んでGPUはできるだけグレードの高いものを
M.2 NVMeは2TBを2つ
もちろん液晶は17インチWQHDで

まあ王道はCPU駆動Hzが高いデスクトップだろうけどね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-hRAP):2023/07/02(日) 01:08:02.80 ID:zIOPcPm70.net
「ほどほどでいいよ」つってても、結局は「もっとパワーがあればなあ」になっちゃうよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ce-lFX2):2023/07/02(日) 01:10:44.67 ID:SfLJ0/VA0.net
か…完全体に…完全体になれさえすれば…!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-LYGz):2023/07/02(日) 01:13:41.08 ID:BnuElthx0.net
>>932
MSIゲーミングノートPC TitanGT77HX i9HX RTX4090/17.3型 4K/144Hz/ミニLED/64GB/4TB/Windows11Pro/Titan-GT77HX-13VI-1003JP
尼¥849,800 税込

自分はMSIのこれよりランクの低い1/3の価格帯のものを使っています。
ゲームノートはギガバイト、MSI、ガレリア持ってますが今の主流はMSIのようですね。
ちゃんとターボブーストのMAX値を長時間だせて、CPUとメモリへの電力供給が安定している証拠。
ただ、音もうるさいですし、外付けの冷却ファンボード、室内クーラー爆がけは必須ですね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-utkx):2023/07/02(日) 01:58:00.39 ID:EnjAn3fg0.net
100万も出せるなら個人向けで全部盛りやっても余裕でお釣り来るでしょ
なんなら組んだ後アドオン買い漁っても残るな


>>939
リモートでスマホから毎日編集してるが・・・?

というかノートに固執する意味が判らん
スペックもデスクトップと比べると段違いなのにな
しかも爆熱ノートとか寿命考えたら金ドブでしょ
捨てる程あるってことか羨ましい・・・

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-hRAP):2023/07/02(日) 01:59:47.72 ID:l8HtfoI40.net
PC購入相談

「ノートがほしい」
「デスクトップにしろ」

ってやり取り何万回もみたわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ab-vQhB):2023/07/02(日) 04:06:58.98 ID:6lHVBs660.net
出先でモデリングやリトポ作業だけならipadのNomad Sculptとcozyblanketのアプリだけでやれそう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-hRAP):2023/07/02(日) 06:01:55.69 ID:zIOPcPm70.net
>>944
昔みたいにノートが、ラップトップぐらいの厚みがありゃあ
排熱には悩まんだろうになあ

しかしノートはお手軽なんだよねえ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UIon):2023/07/02(日) 06:13:24.26 ID:AIB5oBoVr.net
blenderがアップデートされてレイトレーシングの処理がやや速くなったっぽい。
ベンチマークで確認した

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H2f-KJoT):2023/07/02(日) 08:17:45.07 ID:a7+LfNiBH.net
>>946
iPadの操作性なら申し分ないがiOSはOSSが…
QGISも使えん
タッチ操作のみで完結させるならSurface

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-0scD):2023/07/02(日) 13:22:40.50 ID:Ty4esY+jr.net
ノートならゲームなんちゃらよりHPのXシリーズみたいにグラボついたCAD向けなら問題ないけどね
逆にデスクトップに固執する価値は下がっている

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-0scD):2023/07/02(日) 13:23:10.72 ID:Ty4esY+jr.net
Zシリーズか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-LYGz):2023/07/02(日) 14:58:20.98 ID:BnuElthx0.net
たしかに、Zシリーズなら文句ないどころか特化してるね
50万超許容できるなら、これ一択ですね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-LYGz):2023/07/02(日) 15:00:08.68 ID:BnuElthx0.net
943は取り下げで
忘れてください

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-LYGz):2023/07/02(日) 15:06:47.49 ID:BnuElthx0.net
あと負け惜しみですが
自分はCore i9-13900H使っているんで
ターボブーストで5.4ghz

HPのZシリーズのCore i9-12900Hは最大5.0ghz

他のソフトで単コアで動画作るんでこの差は自分にはメリットあります

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-0scD):2023/07/02(日) 15:18:31.23 ID:Ty4esY+jr.net
いや別に負けてないでしよ
オーバークロックは個体差を公に認めてからそんな作法に変化したのだし、当たり引いたなら寝かしておく必要がない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ce-lFX2):2023/07/02(日) 16:24:52.94 ID:SfLJ0/VA0.net
スペックインフレバトルはキリがない。
皆等しくsteamdeckにすべきや

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-aW2c):2023/07/03(月) 02:09:46.25 ID:gDMcG1+O0.net
異常な程セルルックというかイラストにしかみえないレベルの3Dモデルあるけどアレってレンダリング段階で頑張ってるの?
Vtuberみたいな雰囲気のモデルは作れるんだけどイラストチックにならなくて困ってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-aW2c):2023/07/03(月) 02:17:18.71 ID:gDMcG1+O0.net
調べてみたらpencil+4なるものがあるのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-wlES):2023/07/03(月) 03:17:11.58 ID:nrnI2+1NM.net
カーブの先端動かすと全部グルングルン回るバグいつ直るの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-fyxV):2023/07/03(月) 04:51:07.00 ID:0enV0o0/0.net
仕様という事にされてたりしてなw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb1-ctHD):2023/07/03(月) 08:16:39.26 ID:SZIckXLO0.net
変な質問で申し訳ございません
3d animationのエロ動画はどんなアプリで作成されていますか?
https://jp.pornhub.com/video/search?search=3d+animation
Blender、Maya、ZBrush、DAZ…
どれで作られているか分かる方教えて頂けませんでょうか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174b-U1ce):2023/07/03(月) 10:14:38.70 ID:zlUHijOI0.net
>>957
マテリアルの設定をトゥーン調にしてるんでしょ
pencil+は線の描画のみでマテリアルの設定は無理だった筈

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-runv):2023/07/03(月) 12:14:38.19 ID:WiR+5E8ua.net
>>935
はい。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-runv):2023/07/03(月) 12:15:46.64 ID:WiR+5E8ua.net
>>936
シーピーユーとメモリですね。
レンダリングは金出せばやってくれるサービスもありますしね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-runv):2023/07/03(月) 12:16:56.14 ID:WiR+5E8ua.net
>>938
グリグリですか。まだ僕には早いですね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-runv):2023/07/03(月) 12:18:18.65 ID:WiR+5E8ua.net
>>940
ぼくは会社はルール厳しくて持ち込み禁止なので家だけなので
デスクトップ一択ですね。やっぱり廃熱がねー•••。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-runv):2023/07/03(月) 12:22:41.14 ID:WiR+5E8ua.net
>>956
ゲーム機では?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e02-ctHD):2023/07/03(月) 16:46:12.79 ID:Lbz/zDcT0.net
>>956
SteamDeckだけは無いわ・・・ArchベースのLinuxが元のSteamOSって段階で汎用性が無すぎて駄目すぎる、コンソール使えばLinux版の大体のソフトがインスコはできるが動くとは限らない。(Blenderは3.5までは普通に動きはしたが表示バグあり3.6は試してない)
同じ携帯型ゲーミングPC選ぶならROG Allyの方がWindows 11 Homeが標準OSなだけ幾分マシだがBlender3.6現在ではZ1の内臓GPUをBlenderさん認識しないのでHIPは使えん(そもそも外出先でモデリングなんてしないだろ普通…?)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-wQXm):2023/07/03(月) 18:02:37.18 ID:vqa2jMWpM.net
あたまかたいなあ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-A/Bk):2023/07/03(月) 18:03:37.05 ID:4iB0TkpR0.net
>>961
死ねよクズ

>>968
モデリングなんて10年前のPCで充分だろ
何がゲーミングだよアホまるだし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-z/oJ):2023/07/03(月) 18:42:19.53 ID:27cmIcwj0.net
質問です!
リトポロジをしたいのですがスプライン(カーブ)を引いてその交点でメッシュを作るという方法ができるものってありますでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-KJoT):2023/07/03(月) 22:10:22.22 ID:an1YL1K3H.net
もう化石なraytrektabでも3.6でお外モデリングできるな
タッチパネル操作のみでペンもキーボードもマウスも持たず

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6794-+Mc8):2023/07/04(火) 00:13:41.21 ID:WN6U0IY60.net
Blender専用じゃなくてもいいからリアルタイムでコミュとれるところ無いかな
twitterとかはQアノンとかの迷惑系陰謀論者を論破してBANする垢しか無い・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-bbCL):2023/07/04(火) 00:21:46.22 ID:b1FGg2Z4r.net
詳しくないけどディスコードだかでBlenderのコミュニティ開いてる人らはいたと思うよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-bbCL):2023/07/04(火) 01:13:03.05 ID:WX6CmFiWr.net
削除のショートカットキーがXなの便利過ぎるけど
他のソフトはDelキーまで手を伸ばさせようとするのホント糞
Blenderのショートカットキー慣れてるのはあるけどほんと好き
WERで移動回転スケールをやらすなどれがどれに対応してるかわからん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4323-bA+p):2023/07/04(火) 06:04:00.10 ID:O1+o36Aq0.net
>>972
モデリングだけならAtomタブでもやれてた
リギングするとカクカクで無理だった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f05-RUg/):2023/07/04(火) 08:38:51.51 ID:0yIZQ9BD0.net
ひょっとしてBlenderの開発者ってvim使いが多いのかも知れんね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-z/oJ):2023/07/04(火) 09:08:25.24 ID:2/lcHdR60.net
リトポロジマジでむずい
どうやって割るのかの正解がわからん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9f-vQhB):2023/07/04(火) 12:15:40.24 ID:ixfnNF6TM.net
Modo japan からトポロジワークブックという電子書籍が出てるのでそれが参考になる。
このワークブック、人体トポロジーについて解説した2巻目が出てるらしいんだけど未翻訳で日本語版がない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-hRAP):2023/07/04(火) 12:43:52.14 ID:ySnbltxs0.net
Topology Workbook Volume 2 ってのか
人体トポロジーと言うから調べてみたら頭部の解説しかないってさ
60ページしかないってマイナス評価食らってた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6794-+Mc8):2023/07/04(火) 14:47:16.03 ID:WN6U0IY60.net
>>975
そんなに削除することある?w

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-utkx):2023/07/04(火) 15:05:56.83 ID:mJdKhZBlM.net
リトポってアーマチュア変形と法線考慮が大前提だから
正解ってそれぞれじゃね?
ケースによってはアグレッシブにする必要あるし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-utkx):2023/07/04(火) 15:08:35.79 ID:mJdKhZBlM.net
自分もXで削除はホイホイ頂点添削出来るから助かる
逆にZ押すだけでビューのパイメニュー出るの鬱陶しい
CTRL+Zで誤爆よくするんだよなぁ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-fyxV):2023/07/04(火) 15:12:50.43 ID:n2T8o0YJ0.net
バージョン3.6ってボーンのスナップおかしくない?
頂点選択してスナップ有効にして頂点を合わせようとしてもまともに機能しないんだけど。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-hRAP):2023/07/04(火) 21:00:41.10 ID:ySnbltxs0.net
不要なドライバーを削除する時にドライバーのエクスプレッションに自作関数が書かれてる場合はそのドライバーを削除しないという判定が必要になってchatgptにどうしたらいいか聞いたら
「ast使えば解決よ」と数秒で答えが得られた
やべーわast.parseなんて知らんわw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-fyxV):2023/07/05(水) 18:27:06.73 ID:P236YT9V0.net
984だけど、Blender使ってる人でボーン使わない奴あまり居ないと思うんだよね。
バージョン3.60使ってないの?ボーンのスナップどうなの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86bb-hRAP):2023/07/05(水) 19:43:56.30 ID:Y1SiZDqN0.net
単純にバグってんだろ
俺が3.1だか3.3だか使ってた時は、サブディビ状態で編集してるとサブディビ無効状態に戻ってとにかくうざかった
3.5とかに戻せばいいんじゃないの

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-lFX2):2023/07/05(水) 20:12:29.13 ID:op8lm52IM.net
そんなケチケチせずに20年くらい前に戻りたいわさ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-KOHn):2023/07/05(水) 20:49:33.75 ID:5CJuEIdMp.net
mask_3dcg(@ますく@KATASHRO+😷引越し中)さんがツイートしました:

AIが台頭するまでのワークフロー

AIが出てきてからのワークフロー

https://twitter.com/mask_3dcg/status/1676260270816251904?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-bbCL):2023/07/05(水) 21:45:38.46 ID:6A8XWO19r.net
3.6入れてアーマチュア追加してボーンをエディットモードでテール選択して
スナップを頂点モードにして動かしたらカーソルがどこか頂点に近づいたらそこにスナップしたよ

ボーンのスナップってエディットモードでのことであってる?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-fyxV):2023/07/05(水) 22:21:07.66 ID:P236YT9V0.net
>>990
合ってる。
俺の環境だけの問題か? 3.5だとまともなんだが・・3.51で試してみるかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-fyxV):2023/07/05(水) 22:33:15.94 ID:P236YT9V0.net
やっべ・・3.51でもおかしくなる
もう一回3.50で試すとまともに動く

>>990
ちょっと最初の数本じゃなくて作り込んだモデルのボーンでやってみてよ。
スナップする頂点としない頂点があるんだよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa5-fyxV):2023/07/05(水) 22:47:17.66 ID:P236YT9V0.net
変な現象なんだが、キャラクターを見えなくしてボーンだけを表示するとまともにスナップして、キャラクターとボーン両方を表示してるとキャラクターのポリゴンの頂点にスナップしてボーンにはスナップしない。
ボーン自体も編集モードでは表示されるが、オブジェクトモードでは消えるボーンがある。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-wlES):2023/07/06(木) 02:30:09.13 ID:nsF4PrwkM.net
テンキーの/とかshift+Hとかしてそれだけ表示して
もう一回/とかalt+Hとかで戻したら?
前になった気がするけどわりと単純に直った記憶

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-bbCL):2023/07/06(木) 10:10:47.75 ID:ETG7ujlrr.net
Blender Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1688605827/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-hRAP):2023/07/07(金) 14:41:38.64 ID:CpHW8Jqu0.net
Autorigのセールが来たら起こして下さいね、埋め

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-fdMJ):2023/07/07(金) 15:13:19.85 ID:A+7VXrNaM.net
ARPはほぼ必須って言われるから大分前に買ったけど
正直必須は盛りすぎだと思うわ
スキニングはほぼ100%自分でやり直すし
リマップは便利だけどリマップしたい様なボーンアニメが無い
(特にMixamoとか洋ゲー味過ぎてダメ)
あと内部がチルド祭りで拡張した時管理が煩雑になる
別に無くてもいいんじゃねって思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-gEIa):2023/07/07(金) 15:30:36.57 ID:+LIwngSc0.net
自分も買ってほぼデフォで使ってるんだけどチェックつけたところがいいとことかあるんです?
足の付け根と肩周りも結局自分である程度塗り直すんですけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ab-dUyy):2023/07/08(土) 09:15:36.49 ID:KsdNAoO30.net
なんだかんだでオードソックスなボーン生成、自動リネーム、リグ、ある程度は正確なウェイト設定してくれるのは便利だよ
外部の有料自動リギングソフトでボーンつけたけど補助ボーンの関係やIKFK全くわからなくて修正できなかった!ARPで勉強する

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 00:54:36.09 ID:SLnv3PMqj
腐敗を謳歌してきた自民党か゛禁忌としてきたことを腐敗の権化安倍晋≡があっさり踏み越えて,日銀に盛大に金刷らせて
賄賂癒着資本家階級とともに俺も俺もと孑孫の税金を食い荒らして,前代未聞の圧倒的資産格差を形成してきたわけだか゛,今度は
消費活性化を名目に相続税まて゛引き下げて.圧倒的資産格差を末代まて゛盤石なものにするための税制改正まて゛しようとしていやか゛る
そんな本質すら理解できないど底辺のお前らは末代まで圧倒的優越的地位を濫用されて,遺棄罪にも等しい不幸な孑を産み落とすってわけよ
人として最低限の論理思考能カがあるなら、所得税や消費税その他を全廃して、相続税を基幹税にするほうが.
末代まて゛消費する必要のない資産を金持ちの孑に持たせるよりも、消費が活性化することくらい理解て゛きるだろうにな
そもそも地球破壊することにしか金を使えず.騷音まき散らして知的産業に威力業務妨害して壞滅させて.消費に値しないポンコツ製品
しか生産できなくした前代未聞史上最惡の腐敗の権化テ囗リスト安倍晋≡を讃えながら消費だの笑わせんなや腐敗税制調査会

創価学會員ってもはや宗教的に信し゛てるのは教養のない年寄りハ゛ハ゛ァくらいで、公明党を通じて他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態た゛そうた゛な,他人の人生を破壞することて゛私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 1000
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200