2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3DCG屋による雑談スレ Part35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:43:45.46 ID:E+azh1k/.net
CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

3DCG屋による雑談スレ Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1657894568/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:50:22.91 ID:E+azh1k/.net
去年はジェネレーティブAIでイラストレーターが駆逐され、誰もが神絵師になれるイノベーティブが起きたけど、今年は3DCGでそのイノベイティブが来そうだぬ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:06:56.57 ID:mAgQlKCP.net
https://i.imgur.com/YeWK5Vu.jpg
https://i.imgur.com/r8gzgZa.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 01:35:53.61 ID:SUYFNRAv.net
>>2
モデリングは何となくイメージ出来るけど、モーションとかエフェクトも駆逐されると思います?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:17:09.12 ID:+ZC+TTRG.net
>>4
文章からモーション作成するのは可能になっても使い道がないような気がするけど、既存のモーションをキャラに適用する際に「こいつはお嬢様」とか「こいつはジジイ」とか入力したら調整してくれるとかの使い道はありそう
今のところはCascadeurみたいな補正だけでもありがたいけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 09:15:52.12 ID:NBts2ysT.net
そうしたAIを包括的にマネジメントして一つの作品に仕上げる人がクライアントから受注していく時代になるんだろうね。仕事は無くならないよ。人数は減るけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:29:22.35 ID:V0zUVAx4.net
実用的な動画が生成され始めたら潮目が変わる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:39:19.76 ID:B9Z10N9Q.net
Live2D気持ち悪いモーフすら届いてないのが今の所限界だもんな
そもそも駆逐された神絵師どころか2次絵師すらお気持ち以外の影響は受けてないと思うゾ
絵師っていうにはほど遠い同人が一部食われた程度でな
奥行き情報を全く学習できない今のネットワークモデルでは3Dっぽい陰影付けるのが精いっぱいさ
キャラ再現以前の1枚絵のコピー作って喜んでるうちはAI能力必要ないんで前には進まんと思う
学習時に判別するときしかAI能力使ってないもんな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:46:03.84 ID:j6DS1IFa.net
>>6
>人数は減るけど
仕事なくなるんじゃん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:06:44.55 ID:da1XNjbV.net
>>9
淘汰される中にあなたが入るならね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:10:07.67 ID:da1XNjbV.net
まあ実際のとこ、能力が低いのに軽率に業界に入る奴が増えたぐらいにはCG業界の敷居が低くなってきてたから、この機会に業界内掃除してもらったほうが生き残れる力のある人間にはありがたい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 11:17:45.81 ID:CWYZC4hK.net
>>10
いや「仕事がなくなる」ってワードが出るときは社会的な話だよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:25:57.34 ID:JmelYlXw.net
現段階で消えるような絵師はAI来なくても消える定期

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:43:31.18 ID:mKgbxRzn.net
固定40時間の裁量労働の内訳が
基本給17万で残業代5万て厳しすぎる
つか残業40時間て毎日8時間+残業2時間しろってか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:56:50.19 ID:y4tf+izg.net
裁量されてなくて草

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:35:57.12 ID:yyJfEHug.net
>>14
90年代に比べたら恐ろしくホワイトだな
先人に感謝しろよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 00:20:24.97 ID:5z12ahgu.net
家に帰るのが週一とかの時代?やだよもうやりたくない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 00:37:19.07 ID:5AtZXqTf.net
>>14
そんなわけのわからん雇用契約書にサインするなよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 00:42:38.27 ID:EHZgf62Q.net
残業80時間のところもあるぞ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 01:33:18.23 ID:5AtZXqTf.net
今勤めてる人も
バカ経営者がアホみたいな契約書にサインを迫ってきも、普通に断って大丈夫だぞ
雇用条件の不利益変更でググレ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 06:09:48.85 ID:YqcxJT/K.net
>>14
それのどこに裁量の要素あんの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 07:46:51.90 ID:f6nVdw88.net
やりがい搾取やね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:12:19.12 ID:gShAvFCv.net
まじで業界入らず趣味で好き勝手やっててよかった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:07:20.37 ID:zSU2KE68.net
荒野の旅路だけどなw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:37:54.07 ID:+4zcgPpw.net
ハッキリ言っとく
今からでもエンジニアに転向した方がいい
クリエイター全般これから地獄見ることになるで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:38:29.52 ID:+4zcgPpw.net
もう一部を除いてクリエイターは不要になるから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 20:22:10.00 ID:1f14dpst.net
>>25
クリエイターでも無ければエンジニアでも無さそう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 21:23:49.44 ID:1z5CS6gp.net
エンジニアでも昔から弱小は土方

業種とは関係なくシッカリとした
大企業目指した方がいいのではないか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:22:38.68 ID:rLpVdClu.net
CG系で自分の会社を自画自賛してるおっさん多くない?人集めとしても頭悪そうw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:18:46.59 ID:QJpiKsuy.net
このスレにクリエイターはいないだろ
オペレーターはいるだろうけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:09:17.12 ID:LPqY4H2U.net
>>30
てことはこいつは確実にクリエイターでは無いということか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:32:38.44 ID:sa9OSfrU.net
10年後も相変わらず頂点チコチコ引っ張ってると思うわ
30年前とあんま変わらん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 05:44:17.24 ID:zUrJ/jLL.net
ははは無い無い
寧ろ今年から3DCG制作のあり方も激変していくと思うよ
もうその片鱗は見え始めてる
ジェネレーティブAIパネエわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:25:25.92 ID:RDrvzF9Q.net
「結末は見えているマーヴェリック。クリエイターは絶滅する」

「だとしても、今日ではありません」

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:23:11.02 ID:btF6PxtF.net
有名なコンテンツの再生産はクリエイターじゃないのよって、おっさんオペレーターに言いたい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 12:21:23.47 ID:2uVHA4qo.net
年末は毎週のようにセールやっていたArtstationが今年になってから全くやっていないね。
Epicとなんか契約あったのかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 21:44:43.93 ID:FJUyySMB.net
多分そうやろね
AI事業で活かすつもりなんやなかろうか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:38:02.27 ID:rctOuhsy.net
転職増えているから注意喚起
創業が5年くらいで自社開発止まっているのに20社以上を主要って書いて来る会社は
取次会社を平然と並べているけど
そういう会社は死者が出ている所だから確実にブラック企業だぞ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:42:09.87 ID:uAPponoL.net
何言ってるのか分からんw 裁量労働、固定残業はブラックです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:42:09.56 ID:nMi+grRU.net
働き方改革やら社会意識の変化やらで、うちの会社は普通にブラックからまあまあホワイト気味ぐらいまでには変わったんだけど他のとこもわりかしそんな感じではない?(長く居すぎて他社動向に疎い)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 01:48:05.75 ID:Hq/f2y5g.net
早く帰れと急かされるが納期は厳守「なにも足さない なにも引かない」

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 01:52:29.93 ID:VD4y2fwE.net
その辺はよその国もそうらしいしまあ頑張れとしか
それで出来ないようであれば解雇だとか
日本は即解雇にならないだけむしろホワイトでは

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 04:34:59.42 ID:36WsqvFT.net
エンタメやクリエイティブ業界なんてそれが当たり前なんだから文句あるならさっさと辞めろよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:02:19.08 ID:EzeUIKoc.net
CGWORLDに求人広告出している企業かどうかにもよるんだけど
5期位なら中継ぎ企業ごと実績書いて20社以上コロコロ転がしている所だし
そういう会社だと人が来ないどころか人が死ぬし平均年齢下がる仕組みだもんな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:43:15.56 ID:uoYKlusJ.net
フィンランドの納期に対する考え方
https://www.bizreach.jp/column/new-career-12/

日本の場合は従業員が勝手に経営者目線で納期厳守してるだけで
会社←→従業員の間の契約上は納期を守る義務なんてないけどな

残業代支払わないのは問題外だし
裁量労働制なんて納期を押し付けること自体が違法

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:55:38.88 ID:WPM1y6R+.net
フィンランドのGDPは埼玉と同水準
日本は変に国が大きくなりすぎた
関東や関西は日本から独立した方が豊かな暮らしができるだろうなフィンランドのように

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:52:18.76 ID:Fm1dZaev.net
納期決め自体が慌てた無知なクライアント都合だしな
永遠に変わらずw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:06:07.30 ID:s6PX79ho.net
中継ぎ企業ごと晒してる会社ヤべえ所だわ
見られたく無い事するし過労死多いしそれって制作会社なのかね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 21:25:39.90 ID:IXpHMleq.net
老舗で最大手と言われてる所が、率先して裁量労働の固定残業だからなぁ。恥ずかしくないのかね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 21:28:06.45 ID:T3OY+dVP.net
中継ぎ企業ってなに?頭悪そうw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 16:38:02.22 ID:ok4s99/k.net
中継ぎ企業を晒すってどういうこと?
多重請負で間でハネてるだけの企業を主要取引先として掲載して
業界に顔が効く雰囲気を出そうとしてるって認識でおk?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 16:57:44.18 ID:fHcGSO8a.net
" carnival knight" by Pink77 XING
https://www.artstation.com/artwork/QnOvar
こういうのを作れる人がジェネレーティブAIで更に進化して強強になる世界線になるんだろうな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 16:57:52.99 ID:fHcGSO8a.net
"cyberpunk" by ai美食
https://www.artstation.com/artwork/3q6AVA
ジェネレーティブAI×3DCG
2023年デジタルクリエイティブ領域ではAIクリティブが主流となる年

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 18:36:00.30 ID:FUAmam5m.net
宣伝はいらんねん
予想外してもフォトショップでAI使ってるだろうとか言い出しかねない程度の雑魚

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:08:03.65 ID:PjtNCh7t.net
「うちの会社はギリギリの経営なので残業代は払えないです」と言う会社は潰れた方がいいです。給料をきちんと払わない会社が価格競争をすると、まともに給料を払う会社が負けて潰れます。
ブラックな会社が潰れるとまともな会社は売り上げが増えて昇給や研究開発や投資がしやすくなります。

ってひろゆきもツイートしてる。
CG大手と自ら誇示してる所は、すぐに裁量労働、固定残業は辞めて欲しい。業界の為に。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:11:37.34 ID:QNmbRSNu.net
「うちの会社はギリギリの経営なので残業代は払えないです」と言う会社は潰れた方がいいです。給料をきちんと払わない会社が価格競争をすると、まともに給料を払う会社が負けて潰れます。
ブラックな会社が潰れるとまともな会社は売り上げが増えて昇給や研究開発や投資がしやすくなります。

ってひろゆきもツイートしてる。
CG大手と自ら誇示してる所は、すぐに裁量労働、固定残業は辞めて欲しい。業界の為に。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 20:36:06.18 ID:uYJo9381.net
>>55
じゃあひろゆきに雇ってもらえよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:05:28.96 ID:ok4s99/k.net
経営者が悪いんじゃなくて雇われ労働者が悪いんだよ

裁量労働制は残業命令も休日出勤命令も出せない
納期を守る法律上の義務もない
スケジュール決めるのもNGなんだから無視してOK
業界のためを思うなら納期を放棄して帰ればいいだけ

固定残業代なんてサインした奴の自己責任

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:07:48.60 ID:Q2mpj6mP+
GοΤo温室効果ガスまき散らし人殺しイートキャンペ―ンだのと小池デタラメ百合子の殺人体質か゛よく分かるよな
この人殺しババァがやった地球にとってプラスになることって.電動ハ゛ヰクチヒ゛っと推進って以外に何かあったら教えてくれよ
全国地球破壞支援なんかも━泊1万円程度のホ゛囗旅館に行くんた゛ろ、自閉隊まて゛騒音まき散らしてる地方に丿コノコ出かけて何か゛楽しいんた゛か
温室効果ガスまき散らさせて地球破壞して災害連発くらってでも働いてるフリしたがる地方の事実上のナマポ陳情ガイジと゛も少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんて゛あって,地球破壊することをいうんし゛ゃねえんだと何度言われたら覚えられんた゛テ口リス├自民公明
結局.地球破壞して災害連發させて國土破壞すれば復興需要て゛金が回るって發想なんた゛ろうし、プ一チンとの違いは露骨かどうかってた゛けた゛ろ
金か゛回らないのは航空騷音によって知的産業か゛壊滅して新たな価値が生産されないからだという本質すら理解できずにハ゛力押し通し続けて.
てめえの頭の惡さを認められずに國民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチカ゛ヰテ□リス├に乗っ取られた世界最悪の腐敗テ口國家フ゛ザマ杉

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hтТрs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:33:51.04 ID:3Z9RbkJE.net
言ってる事分かるけど、これは経営者の責任も多分にあって、これぞやりがい搾取。まずは大手が変わらないと、この業界ずっと変わらんだろうねw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:45:22.00 ID:ok4s99/k.net
いやこれはね、経営者はそんなに悪くないんだよ
自主的に残業して頑張っちゃうバカがいるから
経営者だって「じゃ、頼むわw」ってなるんだよ

あとは雇われ同士で同調圧力をかけあってる

命令も無いのに残業する奴が悪いんだよ
無茶な納期は落とせばいい
会社はマジで何もできないよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:48:31.38 ID:ok4s99/k.net
仮に解雇されたら、
解雇撤回して解雇期間の給料まるまる貰えるからボロ儲けだぞ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 21:51:17.34 ID:ymW9aJWm.net
物売りはヒット出せないとジリ貧で倒産だからなあ
物売り以外で儲けてたら継続できるん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:18:54.65 ID:HH/d8IHs.net
確かに経営は悪くない。ズルいんだよw 裁量労働、固定残業、全部分かってやってるw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:43:24.31 ID:ok4s99/k.net
確かに経営者はズルいよ
でも賢さってのは常にズル賢さだからな

こういうシステムを用意すれば、雇われ同士で勝手に足を引っ張りあって
残業前提で無茶な仕事もこなしてくれるって計算してやってる

でもそれは雇われの習性が変わらない限り、
裁量労働や固定残業を廃止しても別のシステムで代替するだけで
一生変わらんよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 22:52:14.71 ID:/TsDMVLM.net
じゃあ業界によって何でこんなに差が出るのかね?
少なくとも最大手が変われば、それに倣ってCG業界も変わっていくと思うんだけどね。このままじゃ総倒れだわ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 00:43:20.34 ID:ga4+bDzK.net
日本人の民族性の問題じゃないか?
伝統工芸、芸能、アニメ、飲食 とかみんなブラックじゃん
民族性が強く出る職がブラック化しやすいように思える

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 01:31:50.09 ID:/rHbtDb7.net
民族性の強く出る分野はブラック多いって面白いね。でも単にエンタメを経済的に評価させる頭を持ち合わせてないだけでなのかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 09:38:20.37 ID:8mwmSoU9.net
>>51
そんな感じです
一次から発注した覚えの無い企業が名乗ってる会社で
デスマ効いて一昨年のコロナ禍中に死人が出た所なんだけど
二度とうちから仕事受ける気がしない名簿作って並べているから心が冷えた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 14:42:31.45 ID:aftM/cLX.net
人が死んだらニュースになるよね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 05:05:30.47 ID:wFNNJNlI.net
そもここのCG屋ってどの分野の人達なの?
わしはもっぱらアニメなんでブラックなのは周知の事実なんだけど好きじゃなきゃとっくに辞めてた
てっきりゲームとか実写系は待遇なんぼかマシかと思ってたけど似たようなもんなのかね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 05:34:03.01 ID:WtUixJ17.net
>>70
自殺でも殺人でも
全部がニュースになるわけじゃ無い

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:59:52.22 ID:AsKzkh0y.net
>>72
じゃあ、どこら辺の会社?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 08:28:57.89 ID:Arq+etvk.net
>>71
実写系で待遇良いけど結局会社によるんじゃないかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 00:33:48.79 ID:35R9nHgD.net
今のAIの進化見るにリアルタイム3Dはともかくプリレンダ映像は
AIによる3Dを介さない直接の画像生成に置き換わるかもしれんね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 01:22:25.09 ID:9jQ5xPfL.net
写真は人物ポートレートでもAI生成と見分けられないレベルのものが出てきてるね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:43:00.47 ID:cxi6Cn3B.net
現在の3Dチームがベースの映像制作から作家ベースの制作になるのか・・・
今存在する単純作業部分が大半が合理化されて
感性の無いクリエイターは軒並み廃業かもな

かつての、映像制作、音響制作のYoutuber化と同じ現象と考えると
何の問題もないなw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 13:53:15.62 ID:wVK2tDbt.net
映像生成は一旦、その3D空間を生成しないと不可能だろな
ボクセル ベースの3D空間やな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 17:19:53.37 ID:yUNQ4Er/.net
>>78
食わせるものの問題だから
出力が2Dなら
行ける

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:35:14.98 ID:amB2rWpN.net
AIでクリエイティブ全般全てが変わるな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 18:35:55.08 ID:amB2rWpN.net
まさか人間の創造性から斬り込まれるとは誰も予想してなかったからヤバいよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:13:04.88 ID:1dlKXyiy.net
死ぬのは感性を売りにしてるクリエイターの方なんだよな
AIの方が発想がぶっ飛んでるしスピードも桁違い

土方系の方が長く残るんだろうな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 21:11:06.30 ID:7Hxyhw4s.net
逆では?まあいいけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 21:36:27.00 ID:amB2rWpN.net
どっちも滅びる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 22:46:52.24 ID:yUNQ4Er/.net
クリエイターが死ぬとか言ってるやつ
間違ってるぞ
インプット以上のものはできないんだから
本当にクリエイティブな作家は生き残る
むしろ重宝される
才能のないモノマネ小猿は死ぬがな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 23:06:19.52 ID:hMEBPPJv.net
AI登場しても最後に残るのはクリエイター職というのは常識、最初に消え出したのもクリエイター職と予想が出来た人は少なかったが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 23:10:17.27 ID:1dlKXyiy.net
俺たちが今まで必死こいて作ってきたものは
機械ごときが手軽に再現できる程度のものだった
何も大したものなど作ってこなかった

まずはそこを認めて、それでも立ち上がれるものだけが生き残れるんだよ
AI否定に走る者たちは全員死ぬ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 23:22:47.71 ID:pk7izhJK.net
芸術系の大学出てもプロの楽器演奏家って物凄い狭き門だが
DTMが普及したとき劇伴とかの演奏家の大半が不要になったんだろうな

少し器用な演奏家、作曲家がちょっとCubaseに打ち込めば
一定の物できてしまうし環境だしな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 13:02:54.78 ID:JpqiZjxB.net
DTMは結局人間がやってんだから論点が違うだろ
1枚絵はともかく映像は>>78の言う通りだな
動かすにしても骨を入れなきゃまともな動きにはならんだろうし
2D生成の連続でもリンキンパークのMVみたいなんが限界よ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 14:55:07.19 ID:N9ZDJl3L.net
>>85
人もAIと同じでインプット以上のものは出来ないぞ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 14:56:17.44 ID:N9ZDJl3L.net
人もAIだということを理解してない奴が多いんだよなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 15:06:40.07 ID:w5AmS9xV.net
そんでAIAI言ってる連中はこの仕事やめるの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 15:10:06.33 ID:N9ZDJl3L.net
勘のいい奴、賢い奴はとっくにAIクリエイティブにシフトしてるよ
俺も去年の夏頃にはシフトしてた
ぶっちゎけ今から動いてるドカタは亀過ぎて脂肪確実かと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:27:50.95 ID:ifsLuKqG.net
モザイクかけるような仕事しかしてないのに
AIクリエイティブとか言う人いるだろうな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 16:32:16.17 ID:w5AmS9xV.net
>>93
それで何か実際に作った?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:34:03.23 ID:N9ZDJl3L.net
>>95
作ったも何もAIジェネレーティブ導入してからは生産性爆上げよ
土日の休みが楽しみでしょうがないでやんす

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 17:35:58.84 ID:N9ZDJl3L.net
ちなAIジェネレーティブバブルに早期に乗ったお陰で副鏡の稼ぎが本業をずっと越えてる
このまま順調に行って今年は3Dで更なるAI革命が起きると囁かれてるし、それ次第では来年メタバースクリエイターとして自立しようかとすら思ってるでやんす

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:29:26.42 ID:yYPsE80x.net
3DCGの場合は手で描いてるイラストの時と比べたらAIに仕事とられる感はそんなにないんじゃないかな
寧ろ楽させてもらえるくらいで

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:56:01.10 ID:w5AmS9xV.net
>>96
何を作ったの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:23:49.17 ID:8JpHGwdJ.net
>>99
アバターとか後は建築系かな家や小物とか
いまアバタークリエイターとかめっちゃ稼ぎどきなんよ世界的に
特に中華圏がヤバい

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:45:46.01 ID:w5AmS9xV.net
>>100
なんのAI使ったの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 20:56:01.53 ID:8JpHGwdJ.net
>>101
SD系統

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:35:54.25 ID:+pPH+P+T.net
それ、やってる事ドカタと何が違うんだw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:17:21.57 ID:/3ogY6CD.net
リテイク内容や作業追加を間接的にネチネチラチラしてくるやつってどうやって対処したらいいんだ?
とりあえず「で、どうすればいいですか?」とか言ってるけどギスギスするんだよな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:07:47.69 ID:1grgKfVy.net
リテイク出ないものをあげりゃいい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 22:39:12.40 ID:cy4hPmmn.net
何も言わずほっといて帰る
納期落とすと意地悪してこなくなるぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 23:33:14.88 ID:wQjWDtOM.net
>>104
それは同じ会社の人間?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:33:26.11 ID:uXFbmc0s.net
>>105がプロ解答なんだが、相手が探ってるモノが伝わってきていない時は聞いても分からないので、伝わった範囲の3パターンぐらい提案を出さんと導けないよ。
クラの信頼度が大きい仕事は慎重だからねえ、多いよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:11:01.39 ID:Cw25epEW.net
AIやばいな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:09:17.05 ID:njqMKcdc.net
ある程度の水準いったらリテイクなんて好みの差なんだよな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:43:40.47 ID:njqMKcdc.net
CMは特にクソだよ。クライアントがCG屋を後ろで操るみたいにリテイク出してくるし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 15:48:37.86 ID:cnXwyUBs.net
まあでもクオリティで圧倒するとそんな変な修正出ないけどねCM

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 16:54:40.45 ID:njqMKcdc.net
CMでクオリティで圧倒できるってすごいな スケジュールスカスカ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 18:36:47.27 ID:Cw25epEW.net
AIヤバイってばよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:59:18.10 ID:RbMuFL/b.net
試写に参加してオレじゃない人のカットだったけど
「かっこいいっすねこのカット、ダメ出ししたらどうなるのか見てみたいなあ」
で修正出して次回
「すっげぇかっこよくなりましたね!何回修正出したらどこまでよくなるのか見てみましょう」
とか言って無限に修正出してるのみて他人事ながら「ご愁傷様」と思った

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 23:42:56.25 ID:c4va2xfV.net
そんな糞みたいなテイクでも
担当者は徹夜残業してたりするからな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 00:02:47.86 ID:NyNqk/NF.net
ケレンミが足りないよな?はいリテイク(意味不)

お客とリテイク条項をニギニギしてないとか
工数に余裕もたせないとか
営業(制作)が悪いので
糞リテイクが消滅することは永久にない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 04:40:45.72 ID:SzkCq/uk.net
何文句言ってんだか分からん
十分な金もらって作業してんじゃないの?
サービス残業とか無償奉仕してんなら無能としか言いようがないが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 04:45:16.82 ID:AZGpTJUn.net
>>118
今時アヴェンジャーズのCG作ったって充分には貰えないというのに

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 05:32:57.97 ID:2XLvfpYL.net
やっぱAI必要だな
AIなら無限リテイク出しても文句ひとつ言わずに超高速でやってくれる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:05:04.58 ID:9ccxJiKv.net
>>120
未来から来たの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:48:11.48 ID:S8k0vJCS.net
っぱAIよな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:10:46.92 ID:M+Q0aRkh.net
AIによってモデラーは廃業確定ですがアニメーターはまだまだ大丈夫ですよね?ちなゲーム業界

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:20:29.30 ID:S8k0vJCS.net
アニメーターの方がもっとヤバイやろw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:30:13.70 ID:sdV08Q7x.net
次のイノベーションは消費者として享受したいね
大分先の話だけれどフルダイブ中にポックリ逝きたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:31:53.64 ID:M+Q0aRkh.net
>>124
どういう理由でそう考えてます?w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:44:18.29 ID:S8k0vJCS.net
理由も何もAIジェネレーティブ界隈の動向追ってれば一目瞭然やろw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:46:20.81 ID:S8k0vJCS.net
AIで3DCG制作の全ての過程が根底から変わるのは間違いない
もっと簡素化され効率的になり生産性爆上げされつつクオリティが上がる
国内だとサイバーエージェントが頑張ってるな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:50:31.36 ID:I5Mg+UH3.net
ネット上のニュース見てわかった気になってる勢かな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:51:51.70 ID:M+Q0aRkh.net
>>127
答えになっていませんよ。失礼ですがあなたは頭が悪そうなのでもういいですw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:53:38.01 ID:S8k0vJCS.net
ん?実際触りまくってるぞw
つか2D3D問わずクリエイティブ系の人間でAI触ってない奴とかおるんか?もしいるなら普通に老害化してオワコン待ったなしやろw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:55:36.24 ID:AZGpTJUn.net
>>131
どういう作業してAIで何を作ってるの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:56:03.90 ID:S8k0vJCS.net
他人に聞く前に誰でもすぐAIジェネレーティブ使えるんだから、まずは弄り倒せよw
見聞きするより自分で手を動かして作って試行錯誤してまた作ってそれを繰り返してこそのクリエイターやろがいやwww

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:56:28.02 ID:I5Mg+UH3.net
AIでオナネタ量産してるだけでしょ
それならみんなやってるよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:56:31.72 ID:S8k0vJCS.net
下手したらchatGPTすら触ってなさそうだなこいつw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:58:05.31 ID:AZGpTJUn.net
>>133
何を使ってるの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 18:58:42.72 ID:dn2LIpg1.net
AIが進んだら、みなし労働なくなるかな?まずはCG老舗の会社から裁量労働と固定残業無くして欲しいです!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:03:01.29 ID:S8k0vJCS.net
>>136
答えは誰も教えてくれないぞ
自分で探し当てることすら出来ない奴はクリエイティブな仕事には向いてない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:08:43.21 ID:J/8FntB9.net
業務委託で募集しといて正社員登用の可能性ありとか、まともじゃない。罪を重ねとるわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 19:22:38.30 ID:frOAPRK2.net
固定残業とは別に基本給が明記されてなければならない。基本給が明記されてないのは法令違反です。あなたの会社は大丈夫ですか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:15:50.54 ID:XAiLMM38.net
AI関連、氷山の一角をピック

https://twitter.com/OpusAIInc/status/1613478888033640449?t=XeRlowiN1tTWTDKAhkS5_g&s=19

https://twitter.com/mirage_ml/status/1620856994826719232?t=ho0HF4HZnUH9rqFa4dEvdw&s=19

https://twitter.com/CSM_ai/status/1582115354699964416?t=AzgUC8ohTdqpFALF2j5xCg&s=19

https://twitter.com/liuziwei7/status/1580836434277113856?t=mbZ_Oo-xn78FMUCrM0yF7A&s=19

https://twitter.com/_akhaliq/status/1600303003684175875?t=-wu2_ZlnCVWSqcivE2SXog&s=19

https://twitter.com/blacksquirrel__/status/1270552963388334082?t=4tuZoRckuBUb4xY774yClw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:34:28.36 ID:AZGpTJUn.net
>>138
結局何もしてそう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:09:01.84 ID:S8k0vJCS.net
群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、藝大卒の確固たる藝術的素養と叩き上げのスキルとAIを武器に突き進むフリーランスの3DCGクリエイター(´・ω・`)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:10:32.70 ID:S8k0vJCS.net
>>142
おお何でもしてるで
エンジニアリング力も磨いとるし必要とあらば全てを咀嚼し取り込む、それがフリーのクリエイターのあるべき姿や(´・ω・`)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:12:30.92 ID:AZGpTJUn.net
>>144
ああ、誤字だったわ
すまんな
何にもして無さそうw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 21:25:32.54 ID:S8k0vJCS.net
一つアドバイス
他人を否定するより自分を肯定する事に時間を費やした方がいいで、とりま黙ってAIくらい触れそして作れクリエイティブしろ(´・ω・`)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 22:45:57.43 ID:S8k0vJCS.net
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー Direct|任天堂
3月10日(金) 朝7時より

いよいよ来たな
日本最後の砦、任天堂クリエイティブによるフルCG映画(´・ω・`)
ピクサー・ディズニーに連合に唯一対抗できる任天堂・ILM連合の幕開けだ(´・ω・`)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 23:51:51.47 ID:Vjz7iH77.net
それトレーラーだけど分かってる?
どんだけ楽しみなのw

スタジオ関連良く分かってないからあれだけど
ILMではなくミニオンズのilluminationでは?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 23:55:32.71 ID:nBrXcl+s.net
>>147
遂に来たか!これで勝つる!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 00:38:31.34 ID:X9RhfUL5.net
いつもの任天堂キチガイだった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 11:58:17.12 ID:a5wclqAj.net
任天堂の映像事業が成功すれば日本フルCG映像業界の希望となるから頑張ってほしいし超期待してる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 13:06:20.44 ID:ZyqD8e3F.net
最近はNovelAiとかChatGPTとか
テキストベースAIであるGPTシリーズが強力な印象

今後3DCGソフトとGPTとインターフェースが制作されれば
強力にAI化されると予想できる
この時CG作業自体は無くなることはないだろうが
クリエイターへのスキル要求は変わるだろうな
造形センスは必要だと思うが・・・

3DCG屋の入社試験もデッサン等の美術系科目じゃなく、
一般常識や国語になるかもな
(ここの全員が全滅w)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 13:16:30.95 ID:KKvnDqvX.net
まるでここにいるのがデッサンできるかのようなものいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 13:33:56.37 ID:YttmWM/L.net
美大出とかはそれなりにいるんじゃね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 15:18:04.42 ID:A+utT0Na.net
美大出だけど本当によく描けるのは東京5美大+各地方トップ1,2美大ぐらいでそれ以外の美大芸大ならCG業界で有利なアドバンテージは無い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 15:20:43.74 ID:A+utT0Na.net
デッサン自体にたいして意味はなく他者に勝ち抜いて難関に入った努力と能力がありますという指針でしかないしなあ
それは一般大学一般企業と同じか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:10:53.99 ID:4I4L54OU.net
デッサンに意味がないとか専門卒ドカタ丸出しで草

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:20:40.72 ID:BrbBw0bn.net
タマグラなんだけど…意味無いは言いすぎた?ごめんな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:31:36.02 ID:fpY1qemY.net
デッサン軽視しててもらった方が描ける側としては助かる
どこの会社もツールの使い方とか交換可能な知識こそが重要だと思ってるし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 23:17:19.54 ID:YttmWM/L.net
おれもタマグラ
数学で言うところの九九くらいの意味はある

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 23:56:13.17 ID:5zQpDpAp.net
じゃイイオのカレーの値段は?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 00:40:00.36 ID:dlPQWJxJ.net
デッサン上手いとかセンスが良いとか物覚えの良し悪しとか
生まれ持った資質に関する部分は企業では評価の対象にならないんだよね
幾ら頑張ってもダメな人はガチで伸びない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:15:10.40 ID:L0BFs4jC.net
藝大卒任天堂のわい高みの見物(´・ω・`)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:22:05.64 ID:wv+Mu22w.net
人語を解するAIってマジでエグいよな
そこに専門スキルのAI組み合わせたら
マジで人類立ち向かえん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:53:52.32 ID:3xNIXfRB.net
新規プロジェクトでデザイナーと呼ばれる人達が真っ先に取り組むのが
ツールとかスクリプト探しなんだよな、
美大芸大出身者って合理的な奴おおいよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 19:51:07.85 ID:W3aENfPj.net
そもそもエンタメ商品の製作費にヒット前提の予算なんか、よっぽどでない限り普通は通らないな。
よって、予算枠は業界内では似たり寄ったりだろな
つまり頭打ちでこの先も同じ状態が淡々とw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:25:43.31 ID:DHK+nsqG.net
まぁ多くは指示待ちオペレーターレベルの人材だから
その仕事環境下で採用経験のない手法等のソリューション提供とか
人巻き込む制作ワークフロー改善とか出来る人材であるべしって話だねぇ

だいたい想定範囲内の作業については
そんなもん粛々とこなせやって話だし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:10:31.28 ID:L0BFs4jC.net
目の前の事実(AI)から目を背けるな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:46:51.25 ID:DHK+nsqG.net
youtubeで皆々関連動画出してるし
だれも背けてないだろw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 22:11:46.33 ID:L0BFs4jC.net
お前らは背けてるじゃん(´・ω・`)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 23:43:47.96 ID:fhtqyUkh.net
GPTはテキスト型
3Dのお仕事でもスクリプトとかはメリットある鴨な感じだな

3D本体のデータ当分に関して当分目をそむけても大丈夫かなw?
まだ、3D屋に提供される実装がどんなが形態でどんな効果か予想つかないし
AI全体の動向をウォッチする程度でOK

例の2Dはプロの仕事レベルでスゴイというほどでもない・・・よな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 00:33:24.41 ID:RLEuhYk/.net
AIと3D
3Dモデルの作成はぐちゃぐちゃになるから当面は難しい
モーションはやばいかもな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 00:59:10.63 ID:3Dudfh7s.net
AIでCGが作れるかどうかは重要じゃない。クライアントの以降に沿ったCGがAIに作れるかどうかが重要で、今のところケースバイケースだな
例えばファッションモデル撮影はAIがそれっぽい画を生成できるが、クライアントであるブランドのこの衣装を着せたいとなると無理が出てくる。ただそれもすぐに衣装の正面写真さえあればAIに着せられますとなるんだろね
広告案件だとまだ物理実物がない商品をCGで作ったりするがあんな案件はかなり先にならないとAIでは難しいだろな。100%の正確性となると

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 01:00:28.99 ID:3Dudfh7s.net
×AIに着せられますとなるんだろね
○AI生成モデルに着せられますとなるんだろね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 23:07:24.72 ID:2Z2nYohF.net
"productive vlog / freelance 3D artist daily work life + desk setup"
https://youtu.be/7uM3esQjYug

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 09:28:15.88 ID:Aebbo3hv.net
プロの方々的にはブルージャイアントのCGはどうなの
その辺の専門学校生でももっとマシなもんつくれそうだったけど
時間ないからってあんなことなる?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 11:37:34.37 ID:tKZgDVXs.net
>>176
CGはめちゃくちゃ古臭い低クオリティだったね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 18:35:14.77 ID:oxQ7LzqB.net
人体3Dが初挑戦だったみたいだし
素人の上手いMMDよりクォリティ低いのは仕方ないかな

予算、座組、スケジュール、3Dアニメタ確保等の
やむを得ない大人の事情あったんでしょ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:25:27.48 ID:cJhPfIxM.net
>>123
umiyuki_ai(@うみゆき@AI研究)さんがツイートしました:
もうAIで立派なアニメ作品作られとるやん。例のスパイダーバースのすごい作品作った人達がまたやったらしい →RT
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1629998663643848704?s=51&t=Aa_hFULCMoBR65tSAtbVVQ
(deleted an unsolicited ad)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 00:23:54.30 ID:edobjvhQ.net
>>179
動画なし!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 00:32:51.65 ID:YIkjkDph.net
アニメの話題を振っておきながらその動画を出さないとかセンスの無いヤツだな?死ね>>179

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 02:09:32.23 ID:RWaAPZY/.net
毎フレームデザインが変わるアニメなんてMVとかアート系以外使い道無いわ
どうせそのジャンルもあっという間に飽和して飽きられるだろうしな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 07:32:51.81 ID:WRXOpPfF.net
>>182
2Dアニメを自動作成したり動画のキャラクターを置き換えるとかの話じゃなくてCascadeurみたいなリグモーションへのAI支援が進化したらどうなるかという話じゃないの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 17:45:22.26 ID:ql+mnnhh.net
空間つくってマネキン置いてさらに細かい制度まで求めたら
結局数値入力必要になって、あれれ、結局DCCツールと同じじゃね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:55:44.83 ID:NgS6GlKU.net
皆なにかと捻り出しては安心したいんだな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 19:40:09.81 ID:tPp8UaqM.net
Epic Games がメタバース プログラミング言語を開発
https://mpost.io/ja/epic-games-develops-a-metaverse-programming-language/

UE5の新しいオープンソーススクリプト言語 Unreal Verse
https://tech-branch.9999ch.com/archives/1476

https://twitter.com/aizen76/status/1602982024590999552?s=46&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:58:28.09 ID:sIdqDL+8.net
久しぶりに原神再開したけどやっぱクオリティ半端ねえなと改めて思った
スマホOWゲームの最高峰の一つだわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 00:43:49.68 ID:VvnAlEDB.net
ゲーム性が希薄で作業にしか感じないんだけどスマホゲーはあんなもん?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:57:49.44 ID:ybRnrD1A.net
であるならば殆どのゲームはお前さんにとって作業ゲーとなるな
生き辛そうだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:02:40.71 ID:4zQj7ZFG.net
そんなことないやろ
ゲームのバリエーションどんだけあると思ってんねん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 11:09:05.60 ID:ybRnrD1A.net
まあそうムキになんなよ落ち着こうぜ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:12:58.21 ID:rf6jUqre.net
>>189
例えばゼルダブレオブは作業感なく楽しめたよ
源神は展開やバトルが単調で作業化してきたな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:15:04.01 ID:rf6jUqre.net
スマホゲーだからってわけでもないんだよな
コンシューマーでもラスアスは作業感じないがディビジョンは作業感ありあり

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:53:29.97 ID:X+D3DTA5.net
給与23万だと思ったら、残業代5万円込みだった。しかも残業の計算も適当だから、実質働かせ放題パックなんだよね。アホすぎるのでやめるわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:05:22.14 ID:0lnvZaAC.net
「だった」 って何
この業界の人たち、ろくに契約書も読まないでサインするよね
社長から営業から末端まで

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:15:03.20 ID:XhUSaNex.net
そもそもサインが無かったんだと思うよ
ハイ採用で即出社の口だろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:17:10.67 ID:o26QZjyy.net
サインなんてねーよw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:18:11.11 ID:0lnvZaAC.net
サインがないなら固定残業は無効だから
残業代全額帰ってくるよw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:27:24.02 ID:0lnvZaAC.net
労使双方合意した上で雇用契約書にサインして、はじめて有効になるんだよ
そこを経ずに固定残業だと言い張る会社なんてあるのか?
リスク大きすぎるだろ

ブラック企業でも何とかしてサインはさせる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 02:25:19.96 ID:XhUSaNex.net
各々1人1人サインじゃなくて労働者側代表が協定書に毎年サインしてたりするパターンもあり
それで36協定はおk
労働組合が無い会社でも

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 03:12:39.18 ID:0lnvZaAC.net
固定残業代は個別同意ないと基本的にはできない

合理性があれば認められるが、残業代請求対策の方便でしかない場合は
裁判にでもなったら認められることはない
悪質だと判断されたら2倍の付加金を支払わされる

だからどんなブラックでも、導入時には
社員一人一人個室に呼び出して、
丁寧に説得(恫喝)してサインさせるというプロセスを踏むんだよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 04:14:01.56 ID:0lnvZaAC.net
合理性とは何か
例えば月給25万円の給料を貰ってる人がいるとして
固定残業代を導入するとしますね
その場合の導入案として

A 基本給19.5万円   固定残業代5.5万円 総支給25万円
B 基本給25万円    固定残業代7万円  総支給32万円

Bなら個別合意がなくても
裁判で合理性が認められる可能性は高い

Aだと問題外なので従業員一人一人から個別合意を取り付けて
なんとかして契約書にサインさせる必要がある

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 04:15:39.17 ID:0lnvZaAC.net
サインする、しないは個人の自由ですw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 10:36:27.85 ID:uo7T1UPj.net
とはいえ固定残業の所は帰りづらくてな。ほんで正確な時間管理されてないから、何時間残業してるのか分からんし。ま、会社はそれ狙ってるんだろなw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 16:28:30.04 ID:HgmWG+00.net
原神のディリー周回で単純作業の一つである「聖遺物」秘境や「回聖」箱の
射幸性が高い
原神にハマってる人は「聖遺物」秘境に籠るとか言う

低出現率で強い「聖遺物」もってる人見ると正直うらやましいw
課金ガチャよりギャンブル性高い気がする

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 17:53:19.93 ID:VU18r3WO.net
原神はビジュアルクオリテとシステムが秀逸
だからスマホOWアクションゲーの走りとしてあそこまでの大ヒットに繋がってる
未だにスマホOWゲーで原神を超えるものは出てきていないのがその証左かと

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:03:41.40 ID:3n859z7R.net
【税金2000億H3ロケット】『だいち3号』打ち上げ中止→失敗。第2段エンジンに着火せず指令破壊。NASA「ま~た失敗したの?」イーロン・マスク「ダッサw」金正恩「チョッパリマジ!?」「ホリエモン「俺の事笑ってたやつ、いねーよなぁ!?」★10 [Hitzeschleier★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678167426/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:30:23.12 ID:PvJROImA.net
ちゃっとGPTってスクリプトとか解答してくれるん?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 00:03:21.37 ID:WDNi5rtU.net
Zbrushのzscriptは書いてくれるらしいよ
3dsmaxのスクリプトもちょっとやってみたらなんか吐いてくれた
どれくらいのものいけるのかは知らない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:00:27.82 ID:n6YbS3/G.net
映画系おっさんの自画自賛を誰か止めてくれ。賞もらったとか、名前載ったとか、作品見てくれて嬉しいとかキモすぎ。おまえ何歳だよw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:03:37.82 ID:Bqxl3vyx.net
2、3年に一度の割合で引越しする会社でブラックなCG会社が人材募集広告を出しているから注意喚起したい
そういう会社は裏に危険な事情があって
税率が下がって安くなった法人住民税の課税すら支払わずに夜逃げしている所でもあるので

確実に、仕事中に死人が出ているか、借金の貸し借りで夜逃げを繰り返しているかどちらかで
入社すれば犯罪に巻き込まれたり死にに行くような事を平然とやらされる

これからお花見シーズンで同席を拒否して構わない会社でもあるので転職考えている人は
移転が多い会社かあらかじめ調べた方が良いよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:56:12.27 ID:56k2tj2V.net
>>210
でもその人は誰かから業績を認められてるんでしょう?そんなふうに書くと嫉妬や妬みに見えるけど?(実際はどうかに関わらず)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:59:32.86 ID:vkEfnMNK.net
うちの会社小さいが社内規定しっかりしてて、残業代満額支給で基本給も悪くないが無名過ぎて人材確保ムズすぎ
そりゃあ普通は名の知れたところに行きたいわな…

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:08:15.52 ID:CHwWhlKP.net
FFのPVやOPレベルのアニメーションって、かなり勉強しないと作れるようになれない?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:47:59.78 ID:vkEfnMNK.net
大丈夫作れるよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 13:08:41.17 ID:yh9lBEBO.net
嫉妬じゃなくて上司にムカついてるんじゃね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 13:20:52.05 ID:n1/64yid.net
1本完成するころには立派なフォトショAE職人・・・
そもそも(学校や独学で)勉強するつもりなの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:28:05.91 ID:KzQW4HV+.net
なぜそこでフォトショAEなのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:30:49.70 ID:vkEfnMNK.net
Gen-1: The Next Step Forward for Generative AI
https://youtu.be/fTqgWkHiN0k

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:32:02.30 ID:PXx8VGb7.net
>>214
スクエニは任天堂レベルの水準の人材ばっかやからな
藝大クラスが基礎教養レベルだから夢は見ない方がいいとおもうわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:06:50.93 ID:BLaYtR0r.net
>>209
ほう。頼もしいな
使ってみるかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:57:06.96 ID:njtMhQ9c.net
>>213
エン転とかで星をヤラセで付けている弱小企業でも…とかだとよっぽど厳しい前提で事業を起こすから
メタバースで稼いでいた方がクリエイター自身が死ななくて済むし後になって支払い調書や
源泉を異常に遅らせて来たりする所ならフリーランスからも避けられるからそういう事情が無ければいいんじゃね?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:00:25.88 ID:N37/6xFz.net
3DCGAIアーティストめっちゃ増えてるな
もうAI使いこなせないアーティストやクリエイターは老害みたいな流れになってる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:54:22.44 ID:aqWpzyK6.net
>>223
3DCGAIアーティスト
例えば誰になる?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:36:33.47 ID:VPn9cDEu.net
野辺留愛の中の人と言うオチか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:36:59.18 ID:SPsxHCJY.net
誰と言わず有名無名問わずAIクリエイティブに参入してる感じやな
流石にここ乗り遅れたら取り返しつかない気がするからわいも春にPC新調する予定やわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:47:09.46 ID:Eo/4QebI.net
3DCGは2D系に比べると機械を使うことに抵抗感少ないから一気に普及しそうだもんな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:24:35.74 ID:G7kLpRia.net
メタバースで盛り上がってた連中と同じものを感じる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:23:46.44 ID:V3j+/Aqa.net
まだ6700k+メモリ16GB+グラボK600使ってるけど、自分の作業ではCPU使用率は10%前後しかない
メモリ使用率がMAX付近なので、メモリ増設とグラボ交換で当分しのげそう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:31:02.87 ID:2/U1FqXv.net
>>182
10日程経っただけでかなりマシになってきたわ
数ヶ月後1年後には果たしてどこまでいってるだろうね
https://twitter.com/Pleasure54/status/1633762202288295936?t=v2mxFkB17h03SaluLSwutQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:38:54.50 ID:HCT85PQd.net
デフレだし、そろそろ賃金上がて欲しいよ。グラボ買いたい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:39:43.23 ID:0vh3cPCp.net
MMDの中のPも数年で飽きられたのに
AIが普及してあっという間にAI映像が飽和したらどうなるかだな

と言いつつ
今でもやってるトーシロさんPいるから無料なら福音かも

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:32:51.78 ID:2Bdtv5x8.net
コロナ禍終わりかけても会社の利益が増えた25人〜30人に満たない弱小企業は離職が相次いで
社会手当申請しまくって倍に膨らむ見せかけでブラックな労働を隠しているから人を辞めさせるために人を雇っているだけで賃金なんて上がらないよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:55:27.51 ID:BR/WdTh1.net
デフレじゃなくてインフレな。
社会手当の申請ってなに?なんでそれがブラックになるの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:18:19.76 ID:hXPbpIoK.net
スタグフじゃね?
会社の利益に行政からのコロナのクビ切り手当て混ぜて決算含めている所しか羽振りよく見せかけられていないし
この時期に移転して会社が広くなったとやる会社などに行くと過労か目的外の項目で殺されるし
それくらいしか会社が繁盛してないからずっと給料額面がデフレだぞ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:10:28.31 ID:PgsyY7Zv.net
半導体のコロナ需要の反動で在庫積み増し製造能力が余り出して
現状DRAMだけ見ればスーパーデフレ経済だな

GPU等のファンドリーも余り出したら
グラボもデフレ経済になるぜ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:39:22.20 ID:WfmfTQyy.net
クビ切り手当なんて世の中にないっすよ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:56:47.54 ID:mwiZq0ep.net
人に減られても支援金の類は出るし酷いのだと会社の信用が無くて良いビルに入れなかった企業の行き着く先で
死者を業務中に出した所なんだけど申請すれば金になるから
都内にはそういう札付き会社を受け入れている区画があるし書類止めや不払いをやり合ってる所はそうやって区別できる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:27:15.37 ID:Pxmd45QS.net
あなた何人?言ってる事が分からないです

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:05:05.79 ID:d7IwC1aH.net
ブラック会社の定義

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:40:59.29 ID:aWdxeRoU.net
今はそんなブラックな会社はないですよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:24:18.86 ID:qPZ1shvb.net
在籍させておいて給料支払わないアサイン系企業にあるあるだけど
支援金で財務を良く見せかけておいて若手の給料を抑えている会社が移転してはいけない区画やビルがあるし
辺な所に引っ越していたら規定で受発注できない企業になるスタジオが生き残っていたらどこにあるのか教えてくれや

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:36:43.07 ID:ziA3UwnE.net
もし制度を悪用している給料も上がらないCG会社が生き残っているなら
借金から逃げた先は水道橋の広めの区画とか?

https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seifu/koyoukeizai/dl/090729-1a_0003.pdf

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:03:28.12 ID:5SyOOVRx.net
なんだこの流れ
なんか自演でどこか特定のスタジオを晒したそうなレスだな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 20:38:13.50 ID:WdcAGy4U.net
水道橋のビル郡は社員の首吊りが多い地だし
それに近いCG会社でも晒されるの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:13:11.26 ID:NoZFqdQX.net
正直、休業手当てを申請しながら雇用調整金で派遣社員のクビを切り続けて次の単価を下げた方が儲かるから
人は要らんし賃金を上げて欲しかったら会社を辞めちまえ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:22:53.32 ID:14VBzoJ4.net
自演乙

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:26:38.35 ID:QT+3kl4e.net
"ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー Direct
https://www.youtube.com/live/HKlFgJnm9R4?feature=share
日本が誇るゲームクリエイティブの頂点任天堂×ILMが、ディズニー×ピクサーにいざ挑まん!
まさに日本3DCGクリエイティブ最後の砦

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:31:58.59 ID:oysVEA5G.net
財務と信用がゴミになると収容地域に入り込みがちを知っているなんて
法律か不動産板にでもいたのかと思ってたわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 22:46:23.53 ID:1bO61pgO.net
所在地コロコロ変える社長がいるって特にだらしがない奴がやっている会社で
書類止めでも人を死なせるし昇給渋りでも離職があるから
他の社員の返り血で生き延びる存在に耐えられなくなるしやれる事も限られるから
長く勤めている人ほど常にメンタルがやばい人しか仕事場に来ないんだよ💢💢💢

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 23:05:02.11 ID:SgiHAyzV.net
そんな会社と関わるなよって思うがw
スレタイの3DCG屋なんてほぼオペレーターなんだから
AIだクリエイティブだとかいってへっぽこモデルを安価で売るバイトする話よりはしっくりくる話題かもな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 23:50:08.32 ID:d1+Q80XU.net
モデリングって工業製品とかはプリミティブの集合、或いは少し変形させただけだから簡単にできるけど、
そうで無いものは最初はイメージプレーンがないと上手くできない?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 04:15:55.92 ID:ozbNKxs1.net
ブラック会社を晒したいのは分かるが、とにかく語学力が壊滅的で何も伝わらないw そんな奴でも雇ってくれるなら、ブラックも致し方なしw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 04:17:21.05 ID:LecCzIdX.net
日本語ヤバいけど
この人けっこう地位高そうな気がするな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:18:38.64 ID:eR4WBvbI.net
なわけないやろwwww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:20:38.95 ID:gwaJE85i.net
ブラック愚痴る時点で才能のない底辺社畜だしな、期待されているとか伸びしろとか前向きに生きようぜ
現状以上の仕事振られたら給料アップの交渉に使えるネタだけど、同人じゃないけど無能ほど自分を安く売るから交渉すらしたことないだろ
まずはネットなんて叩くだけの奴しか目立たないしメンタル弱いと上げ足取りのカモになるぞ
ネットから離れてまずは一人で自己肯定できるようにならんと自信付けてみたら?
筋トレでも初めて見たらどうだろうか、ひとりでできるしメタボ対策になるで

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:58:08.14 ID:LecCzIdX.net
ブラック相手に交渉もクソもないだろ
前向きに考えてどうすんだ
それこそ社畜底辺じゃん
さっさと会社移れ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:59:40.72 ID:Uxbjbx1y.net
それなw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 19:28:17.27 ID:Uxbjbx1y.net
人間だけのものと思っていた創造性であるクリエイティブ領域に真っ先にAIテクノロジーがきた昨今
俺たち3DCGドカタはこれから、何を目指しどこに向かって行けばいいのだろうな...

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:04:29.26 ID:f6+YhRH9.net
未来は明るいよ
現在のAIはコンテンツを出力できないからね
コンテンツの構成部品の能書きするぐらいだし。
つまり、ドカタがAIで昇格し、コンテンツホルダーとして成り上がるれる道が開けたということ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:18:51.13 ID:Tz67NZjR.net
AIでコンテンツホルダーとか言っちゃう奴はコンテンツホルダーには絶対なれないw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 03:37:58.08 ID:Cpv4FJnN.net
フリランに対する労働対価が上がって無いし
逆に羽振り良く見せかけている会社がそれくらいしか無いってのは悲惨な業界だな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 09:19:48.85 ID:WQ4NhZhw.net
自社のコンテンツホルダーも無いのに水道橋inの会社ならリスカ社員も首吊りも両方あるだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:21:32.04 ID:rs4GkCMM.net
みんなの会社ではAI使ってんの?
自分の所は使う兆候すらないけど

クライアントは嫌な顔するだろうし
権利関係のリスクもあるし頭の中も古いから無理な空気

使う場合ってどうやって使ってんの?
StableDiffsionとかのローカル環境用意するの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:37:02.90 ID:iIBWuk6Y.net
内部広報で看板として盗んでおいて
公開される前のゲームタイトルを
中で吹きまくっている会社ほど危ういから
先回りして権利を主張出来なくしてあるぞ、と指導したぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:17:25.53 ID:Bu6cHepP.net
>>264
大手はずっと研究開発してきてるしAI導入は至上命題となってる
自社でコンテンツも資産もない受託雑魚は知らん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:32:22.09 ID:rs4GkCMM.net
大手のみの話なのね

下請け中小は案件ごとにクライアント大手の内製AIを
使わせて頂くみたいな形になるのかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 11:39:56.30 ID:pXZ0jS8P.net
死人が出ている会社ってすぐバレするし社員数が数年前から4倍にとか吹いておいて
賃金あげるより人を切る方がコスパが良いから次々病気にしてクビ切りまくるし
その手当てで会社の財務が不自然に倍に膨らむし会社報告を見たりすると特にクッキリ出るからそんな高い物には手を出せないだろ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 13:34:36.43 ID:eEqymjU4.net
AIブームが始まってもうすぐ20年が経つ
やっとテキストベースの形が見えてきた
(版権と無関係の人間作業代替のAIを除く)

あと十年くらいは
AIはアマチュアの個人クリエイターが呪文覚えて使うものだろ

版権なんか先の話、人間の作業補助や自動化考えればいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 13:51:52.73 ID:48alASHY.net
別に線引きなんてしなくていいんだよ
AIを適材適所に利用できる感性があれば、やればいいんだよ
企画が通らない?笑止! 自分でコツコツ構築してスピンアウトすればいいだけ。どうするかは、とんでもなく自由だぬ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 14:05:50.15 ID:Bu6cHepP.net
>>270
まあこれだよな
AI導入しないやつ(出来ないやつ)は言い訳ばっか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 14:14:09.12 ID:AtZCHHt9.net
水道橋に押し込められている社歴10年満たない会社なんて創業期の同僚を桜の木の下に埋めてるだろって会社の
集団墓地みたいな感じで保証が無い会社が辿る道のザコは黙っててw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:34:40.39 ID:07waQDVP.net
水道橋っていってもたくさん会社あるからなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:44:15.07 ID:83EZpVcA.net
よくレスする気になるね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 18:49:00.06 ID:07waQDVP.net
確かにw 釣り上げたい欲が出てしまった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 19:37:38.25 ID:Bu6cHepP.net
コードブレイカーこそが真のイノベーターになれると思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 01:39:05.28 ID:solxTU5T.net
給料デフレで不満でも会社を辞められず
社員が精神病にかかっているしで工員のクレーム対応に追われていると見た

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 02:40:59.89 ID:U66gHfii.net
>>273
揚場町なら昭和40年代の広くて汚いビルが立ち並んでいるけど
ここは四谷怪談スレじゃないし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 06:34:24.07 ID:JDFqxBBJ.net
出版社ランキング
1位 講談社: 1204億円
2位 集英社:1164億円
3位 KADOKAWA:1139億円
4位 小学館:970億円
5位 ゼンリン:527億円
6位 日経BP:368億円
7位 学研HD:300億円
8位 文藝春秋:219億円
9位 茜新社:208億円

大手出版社は全部水道橋にあるんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 06:35:53.59 ID:JDFqxBBJ.net
ジャンプ 1996年653万部→2022年152万部
マガジン 1996年405万部→2022年57万部
サンデー 2000年200万部→2022年12万部
チャンピオン 1998年88万部→2022年21万部
コミックLO 2002年12万部→2022年256万部
コロコロ 2021年55万部
少年エース 2021年7万部

漫画雑誌はもう売れないんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 07:56:23.50 ID:ToNF3l+y.net
紙媒体は売れなくても漫画形態のコンテンツをスマホで見てるわけで

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 08:06:21.53 ID:jpo6Y7mn.net
“万部”もレガシーワードになったなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 09:07:55.08 ID:RIWnmrKd.net
総務情報で死人や事故が多い会社なら

自社コンテンツ無しで今期も黒いのが目立つ会社ってIR参照でわかるでしょ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 09:55:03.52 ID:9/5pCmXO.net
汚い倉庫持ちの典型なら冷食の会社が点在で有名だし
落武者が多く目撃されているCG会社って何スレだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 11:31:48.01 ID:3BlGAHLn.net
今時、流行病で在宅が増えて儲かりましたはヤバイ会社だなあ
昨日で結果が明白になったのに色々やらかした所が胡散臭い数字を並べ始めているぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 18:23:09.20 ID:nLZE1Y25.net
>>280
ジャンプとマガジンはアプリで読んでる人間が今や圧倒的多数じゃね?特に若い子たち

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 18:32:24.76 ID:9s/JWw49.net
そんな気はするが反論するならデータ貼ってくれ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 18:59:28.99 ID:7a7aIoYu.net
インターネットを見ているのだから気になるなら自分でググればいいのに

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 20:30:28.49 ID:5mVM5R+j.net
自社で印刷製本工場稼働させて全国に配本してたら
巨大な設備投資と固定費発生するし在庫リスクもある
まぁ全部ネットになっても経営面から見れば旨いだけだろうな
グッズビジネスなんか版権利用側にリスク押し付けるから
版元側の投資リスクゼロ

結局原作の強いかどうかだな

有望と言われたチェンソーマンがアニメ不評でソフトやグッズ死んでも
他にも有望原作豊富だから強いよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 20:36:44.21 ID:6WBMi3b1.net
>>287
自分の周りで十分じゃね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 20:59:07.20 ID:JDFqxBBJ.net
>>286
むしろ今どき紙の雑誌を買ってる昭和脳の原始人が152万人もにいることに驚く!ちなみにコミックLOはDLsiteの売上が99.9%!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/xEEQ8l1.jpeg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 21:15:13.35 ID:6WBMi3b1.net
紙の雑誌とかもはや立ち読みして新作漫画の内容確認ツールになってると思ってたわw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 22:50:36.53 ID:A6oI0cZ3.net
海外のコカ・コーラTVC内でAI使われたな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 23:41:58.52 ID:6WBMi3b1.net
もう来るで完全なるAIクリエイティブの時代がさ
人間では太刀打ちできないのは自明の理だしさ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 00:33:39.58 ID:UyVrwpiv.net
このスレで前に見た事があったけどそういう会社って今でもある?

経理が強い会社ほどいじめが多いから死者が出るまで気が付かない
気がつけば、あげば町の一角に堕ちた事故物件専用ビルのテンプレなんて久しぶりだわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 00:34:41.62 ID:UyVrwpiv.net
>>285
アンカ忘れた

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 01:04:52.74 ID:zPNrSXOX.net
工員を要員として見ずに人材にしているデベロッパーじゃない会社ぐらいしか儲かってない
こんな業界だもの

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 02:03:55.08 ID:A0Zj7sLC.net
受託雑魚がそういう区画の雑居ビルに入ると水道橋から出られなくなるし
真っ当なCGを作る電気代払える会社は飯田橋に多いからどうでもいい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 03:24:55.89 ID:eHrDZ/1T.net
犯罪を呼び起こして財務膨らませた課税事業者が逃げ込む先っていつも決まったビルで
迷路のような逃げ先が水道橋に出来ているので、生々流転は出来るけれど昇り炎天にならないし
出版事業でも無いのに倉庫からの独立系雑居ビルに入っているなら
設備古すぎて使い物にならない区画で電気工事が全然出来ないw
なのにあえて行くなら問題抱えた会社に見られるから拠点の広さより所在地って大事だよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 12:59:12.33 ID:g6zrXTz0.net
在庫管理会社からの雑居ビルは空調悪くてコロナや病気がすぐ蔓延するんだよな
広いのに人の居ない空間になりやすくて首吊りまで流行るから接客にも使えないし
他の社員の返り血に塗れた留守番している社員の辞めが止まらなくなるからと、かつてここで見た事があるけど

切られ慣れした人員しか残らなくて不健康な人が常駐先に出荷されてチーム全体に迷惑がかかるから
入社して広い空間なのに社員が疎なら人生を諦めるかすぐに転職活動した方がいいぞ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 16:35:40.00 ID:xaKfz6ZH.net
林先生案件

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 17:39:25.46 ID:YRSbyW23.net
人生どうでも飯田橋‥ってコト!?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 21:07:31.49 ID:F2CTZlIb.net
水道橋会社の工員系雑居ビルは
過労死出しても事務系が強いから総務系列事業が
版権管理をしている会長快調

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 01:12:20.32 ID:b9Qvrejg.net
会社の登記に腐った対応している会社はどんな名声があろうと周りからそういう目で見られるし

それ以外で情シス関連や権利関係の機密を口にしている所などがあっても
社長や営業がとても汚い指示出し役だったりするのが一番筋があるお話なので
割れ垢使用を含めて比較検討した上で危ない会社を切り捨てないと次の死者に選ばれるだけで業界を渡り歩けないよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 02:10:22.04 ID:6ymR63sQ.net
コレずっと一人でレスしてんの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 08:09:14.85 ID:TtmwSG5M.net
うん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 09:20:13.62 ID:VmVQekoL.net
良く分からないレスが続いているね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 09:37:02.66 ID:9BV826Y7.net
仕事で病んじゃったんだね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 11:17:33.01 ID:9DcqCYvS.net
ビルの怪談話から鬼滅化する話しが面白い

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:09:57.58 ID:z/I/YGf5.net
成金スタジオが飯田橋近くの電気の通らない廃ビル借りて
落武者を見せながら動かないマヤで喧嘩するのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:24:39.22 ID:ILL9dI52.net
落ち武者はいいからw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:36:28.61 ID:LvEU8uK4.net
鬼滅の話だろw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:51:37.85 ID:3j8werKL.net
手当てを借金だと気がつかない会社にありがち
このご時世に財務焼け太りな上廃ビル借りる会社なんて補助の仕組みを知らずに運用しているから
国の制度が救済でなく借金だったと気づいた時が見ものでは

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 13:04:38.66 ID:tEsOSTRg.net
たとえ掲示板上であっても自分で自分に会話形式でレスするのはやめた方がいい
境界性人格障害のゲートウェイです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 13:15:40.59 ID:9aQofwZP.net
引越しの回数が多い会社なんて訴えられないようにしているとしか思えない行動が透けて見え始めた所にしか見えんけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 13:26:20.82 ID:ILL9dI52.net
借金返す為に正社員になって働けって無理じゃね?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:39:08.59 ID:QQbNFi0+.net
正社員までいじめの対象になるし派遣のクビ切りで口糊するのかは知らんが
どちらもロクな会社では無いw
多分○ヶ月契約がカネに見えているだけのスタジオで
派遣営業を隠した上で派遣社員の営業をサボる事で凌ぐやり方も熟知して
求人表は派遣の募集を出さないけれど会社の登録に書いてある所だと思うわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:25:10.08 ID:iABcNoGW.net
>>298
会社住民税は踏み倒すのか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 19:31:05.29 ID:xQ9aWV5w.net
受託雑魚が四谷近くの廃墟ビルにいる事ぐらいしかわかんね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 20:23:46.40 ID:5Z/+2ElE.net
スイスイ スイドウバシ
受託がすいすいすーい♪

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 21:40:01.53 ID:2jViUkPS.net
右から左にするだけ
アレ俺詐欺ー♪

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 23:10:25.17 ID:4LsRUBaF.net
揚場町は絶対に引っ越してはいけない廃ビルが用意されているし
借りられるけど規約で電気事情に触れないのを重々承知で貸してくれる所はそういう所

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 23:12:13.25 ID:4LsRUBaF.net
>>320

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 23:35:37.50 ID:8bQwAhkA.net
はたらく場所が汚いし電力不安定で正社員をいじめる会社に変わるならそれはご愁傷様
シェアオフィスするくらい今は場所が余っているのにそこしか借りられなかったんだね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 00:30:51.50 ID:tEF+MKPT.net
この手の話は廃ビルに入居して営業してもしなくても中身が黒い事には変わらねえよただのロシアンルーレットのように人員が安定しない話だから
書類書くやつの仕事が雑だと首吊りや事故死が増えるだけで何のためらいも無くやる奴がこんな時代でもいるとは案件

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:04:04.43 ID:HVFpiJj2.net
IDコロがしてるってことはそれぞれ別人に見られたいというある種の理性(?)は残っている模様

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:11:45.79 ID:IwuSfgoE.net
期末だなw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:16:18.39 ID:hyXK9YLy.net
補助借りた上で単価下がった価格帯に人員を寄せれば人が増えたように見せかけて
休業手当てで暇している所が生きられるのも、
自殺や事故死の賜物で給与は目減りしていくけど
上がったように見せかけられる制度も運用し始めているから仕事の内容が低迷するだけで
ボロビルから出られないとなると新入りは主に役に立たない仕事を受け持つ担当になるっしょ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:19:02.77 ID:IwuSfgoE.net
伝書鳩になる会社が話題

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:27:14.13 ID:IwuSfgoE.net
期末に鬼滅してどうすんだかw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 02:07:55.49 ID:CD8kZ1ur.net
さっさと会社晒せよ。女々しいキモ男の電波分裂野郎だなw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 02:10:11.70 ID:ptXEHz9Y.net
流石のAIキチガイも水道橋キチガイには分が悪そうだな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 02:13:33.63 ID:2xwx1yvb.net
今後は正社員で若いとノウハウが築けない仕事の役に立たされるから心の病気がもっと流行るなw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 02:52:17.92 ID:hyXK9YLy.net
>>294-333
ラズパイでdat落ちレスから吸い上げてんのか?
お前ら言ってる事が全っ部被ってるぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 03:13:20.93 ID:hohXRWg6.net
いいから早く晒せよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:25:38.80 ID:SRXWznMw.net
お前らヒマだな?ネットしている時どっかの求人広告が出てきたか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 12:02:54.42 ID:TohcvBIx.net
>>332
飯田橋キチガイです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 12:31:56.82 ID:peLWIQXC.net
ずっとやらかしていた所なら人切って儲けた会社だとすぐに分かる季節だな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 16:05:18.90 ID:yNH+3EWE.net
おまえビビりすぎだわw 人に言わせようとすんじゃねーよw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 17:25:34.80 ID:aNUV22qn.net
倍率とかキモい財務の膨らみ方をしている企業が求人で出て来る季節なら株スレに戻るわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 23:32:52.17 ID:4MInXtRn.net
>>314
ゲートウェイくんdat落ちのログ調べた?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 02:08:56.07 ID:OEGLrC4O.net
水道橋も飯田橋付近も汚いビルで引く
にわかに信じがたいけど人が入れ替わる時期だからかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 03:00:36.97 ID:vkZTisOf.net
店舗コロコロ系の企業だと
人を切ってそれが成長になるからクリエイターの敵になるし
中には2年に一度引越してそれが成長したとはばからない企業もいるから
受注が先細りやすい環境と化すまで4、5年かかる

7期目までは混乱続きで仕事の合間に仕事をするから
ミスマッチングも増えて営業も逃げていく事になる
早期に営業が退職していれば相当怪しい企業の印象になるし
ワンマン経営にありがちだけど年々増えて行く負債に耐えられなくなり
社員から搾り取る物も無くなって最後に行き着く先あたりが神保町裏手の坂の近くにあるから
そこで何かあったとしか思えないんだよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 04:06:23.33 ID:NXg2534C.net
自演の人がふたりも入って来るとめんどくせえ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:38:48.92 ID:7F35AC/S.net
生成AI乱世、進撃Microsoftにも見えぬ覇権
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1126O0R10C23A3000000/?n_cid=NMAIL007_20230317_H
ジェネレーティブAIまじやべえよなあ(´・ω・`)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:55:06.21 ID:Y6TA7CN8.net
v5ヤバ
https://www.updateordie.com/2023/03/16/testei-o-novo-midjourney-v5-confira-as-imagens-comparativas-2/

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 13:34:11.52 ID:uCCMf8/3.net
アのつく会社が晒されてた方が面白いっちゃ面白い

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 13:56:25.53 ID:N693WMj9.net
>>346
動くのは、さらに加速しても5年以上かかるね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 17:41:29.26 ID:Y6TA7CN8.net
>>348
どうかな?セル調はかなりパカパカしなくなってきたが
数ヶ月前までとはかなり違うからそのあたりの改善スピードは読めないと思うよ
少なくとも5年は長く見積もり過ぎな印象

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:37:35.82 ID:Y8Qb06mk.net
>>346
ヤバすぎて笑えない(´・ω・`)
ビジュアル系クリエイター全般オワコン待ったなし(´・ω・`)

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 22:33:33.44 ID:/nSh4g0n.net
>>349
おれもそう思う
もうすでに動くのは出てるから1年でほぼ自然になりそう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 10:05:26.08 ID:9J8zRq5G.net
結局3DCGクリエイターが主役となる時代は来なさそうやなあ(´・ω・`)
AIクリエイティブがやってくれる事になるとはねえ(´・ω・`)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:03:16.83 ID:B6Aw4i09.net
富岡聡とかくつぎけんいちの時代の人か?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:04:45.83 ID:MKC+eHnB.net
おまえらがAI使えばいいだけやで

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:18:55.93 ID:/AWyoiZ1.net
作りたい動機さえあれば誰でも映像が作れる時代がくるな
例えば老眼鏡メーカーの社長が「かっこいい中年男がうちの商品を
褒めたたえるCM作れや」とPCに唱えるだけで

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:55:38.23 ID:mxLoq/jC.net
>>355
AIシステム使用料 月50万円のサブスクリプションとかなるだろうね
結局、未来永劫、広告代理店に丸投げすると思うし、代理店は下請けに丸投げするだろうし、下請けは孫請けに丸投げするだろうw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 12:37:58.36 ID:+vghmLPA.net
>>355
今ネットと検索がある時点で昔に比べるとすでにだいぶ近いけどね
それが加速してくかんじかもな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 14:51:14.88 ID:0M+jKRrY.net
>>354
客にも使いこなせるならよそに頼まなくていいだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:05:25.40 ID:xwDek8X0.net
>>358
その程度の仕事ならね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:39:11.72 ID:ZL8rtyiO.net
ヤダこの人
仕事に誇りとかもってそう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:45:59.04 ID:xwDek8X0.net
誇りというか金が全て
大金が好き

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 17:52:13.93 ID:PJQEBJ9P.net
>>360
え、なにそれ、仕事誇れないオレかっこいいムーブ?笑
多かれ少なかれ自分の仕事にプライドはあるもんじゃないの?
高慢は滑稽だけど、自分の手掛けたものが広く世の中で目にされて、最大限やりきったぜみたいな自信はあるだろ
逆に無いとそれ普通に仕事が辛くない?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:05:40.09 ID:679ygtDg.net
   彡 ⌒ ミ   この国が技術二流、人材三流になったのは全部テメーみたいなヤツのせいだよ!死ね!
  ( ´・ω・`)  
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>360
  ( r.    ) ^    / )
   ヽノノー‐l      //
    |__/_/
    └一'一

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:06:18.06 ID:ZL8rtyiO.net
仕事はどこまで行ってもただの仕事
仕事にプライド持ってる人の方が
無駄にサービス残業したりして辛そうにしてるよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:09:37.39 ID:+vghmLPA.net
でも人生総体としては仕事に誇りある方が充実するだろう
搾取や犠牲との表裏一体だけどね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 18:17:10.76 ID:ZL8rtyiO.net
仕事なんてのは所詮他人の夢と願望だからな
むしろ趣味のCG制作にプライドを持って取り組んでください

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:49:58.40 ID:8Tcv+ZRt.net
>>364
大げさに考え過ぎだよ
ちょっとした話だよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 21:17:29.13 ID:kNdWbyRH.net
>>358
これな(´・ω・`)
つかメタバース実現化にはAI自動生成が必須、もはや人の手クリエイティブでは不可能な領域かと(´・ω・`)
https://i.imgur.com/YeWK5Vu.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:35:46.07 ID:G+QRbq08.net
万年昇給無しの誰でもいいオペレーターなら仕事に自信も持てないしAIに恐怖もするわな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:52:27.50 ID:O1aYdQWK.net
逆にドカタオペレーダーほどAIクリエイティブ革命に歓喜してる件

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 00:31:44.89 ID:a2UPpF6R.net
レーダー装備かっこいい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:17:14.15 ID:9B7aTi6W.net
AIは裁量労働の俺たちの味方だ。固定残業も貰っちゃえ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:43:59.66 ID:1UhkfWkz.net
裁量労働制で固定残業って実は最高だよな
残業命令出せないから毎日定時でも固定残業代支払われる
納期落としまくってもクビにできない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:54:30.37 ID:1UhkfWkz.net
さらにパワハラで仕事干されたら一分勤務で給料満額ゲット
追い出し部屋すら通用しない
無断欠勤だけは駄目なのが辛い所だけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:12:18.51 ID:W+HnCII3.net
日本の裁量労働は労使協定を締結してんだから1分で満額払われるわけねえだろ阿呆かよwww
労働時間規制だけ適用された美味しい制度だとでも思ってたのか?この時点でお前さんは裁量労働制で働いたことないことがバレバレw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:16:43.50 ID:1UhkfWkz.net
いや払われるんだよ
パワハラで干されたりしてたら、の場合ね

そりゃ何の理由もなくサボってたら支払われないけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:20:07.48 ID:1UhkfWkz.net
労使協定がどう関係してくるのか言ってる意味わからんけど
本来、勤務時間1分でも成果を上げればOKなのが裁量労働制だよ

1分の勤務時間でも会社の求める8時間分の座禅成果を達成できれば何も問題はないよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:29:49.07 ID:1UhkfWkz.net
むしろ8時間何もせず座ってるより、
1分で切り上げた方が光熱費が浮く分、高い成果を出してるとも言える
裁量労働制はパワハラの天敵よ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:31:59.93 ID:CpUN8yJX.net
裁量労働の成果主義なんて嘘っぱち。出来たか出来てないかは会社が決めるから、現実は働かせ放題のお得パックなのだ!時々プレッシャーかけるだけで、ずっと働いてくれる。管理費も浮いちゃうし、こんな良い制度は他にない!会社にとってはねw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:33:51.38 ID:1UhkfWkz.net
働く側も裁量労働制の仕組みを逆手にとって
まったり働きたまえよ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:38:38.37 ID:8snnl2rv.net
労使協定云々ヤーヤ言っても、成果上げてないという理由で全て片付けられるのが現実だろうね。労基も成果上げてないなら会社が正しいということでスルーという。そうじゃなきゃこんな蔓延してねーわな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:48:32.89 ID:1UhkfWkz.net
実は裁量労働制、結構危ういんです。
残業命令・業務指示出せない事や、スケジュール指示すら出来ない事が知れ渡ってきて
上手く統制が取れなくなってる企業が増えてきています。

ちょうど残業代請求が蔓延して、普通労働時間制が廃れて
固定残業代や裁量労働制が増え始めた時のように過渡期に差し掛かろうとしています。

今の内にしゃぶれるだけ、しゃぶっといた方が良いですよ^^

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:19:21.00 ID:UDUF/Wh2.net
納期前はさすがに人として取れないが多少前後しても育休取れるだけましな環境だと思わないとな
外注見てると好きなことやってるんだからって最低賃金残業代無しで結構悲惨な状況だけど…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:53:27.16 ID:k1h/92eO.net
>>377
成果上げればの話で仕事干される無能では無理じゃね?w

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:55:06.24 ID:k1h/92eO.net
まあそもそも3DCGクリエイターに裁量労働とか適してないのは明らかなんだけどな
裁量労働は頭脳労働のホワイトカラーや研究/技術職系、ドカタには無用長物

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:18:16.73 ID:xFw9Ed4W.net
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場
> フォートナイトの「仕掛け」と合わせて、新しいプログラミング言語「Verse」を利用してゲームロジックを実装できる
https://gamemakers.jp/article/2023_03_17_34261/
やべえわこれwwwメタバースの未来に向けてエピック本気出してきたwww

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:24:02.58 ID:su2AShFo.net
>>385
エン転ライトハウスの口コミって社員の分母数に対して異様に先太っている会社だと星を4以上付けているのがバレバレになりやすいし
サクラ雇うか事業手当としてそもそもあるとすれば給与提示に不満が出やすい会社が主に利用する媒体だから
そういう盲目ドカタを集める時都合が良いんだよな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 16:05:53.71 ID:jnDd6UXc.net
ビビってないで早く晒せよ。それかもう出てくんな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 18:11:42.61 ID:yhybLnMl.net
リアルでは虐げ虐められてるようなタイプの人でしょ無理無理

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:12:03.42 ID:EcPOpctR.net
死人が出ている事を晒す事になるから無理じゃね?二人もあたおかが居るし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:31:55.20 ID:7HCYWXFh.net
安心しろAIが全てを変えてくれる(´・ω・`)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:52:00.78 ID:7TFzkoRK.net
アレは人減らしのための技術なので死人は増えるかもね
とりあえず廃業するヤツは増えるだろう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 13:10:43.80 ID:Sr6C4jJg.net
Mayaで不正行為が横行していないかコードレビューの季節が来てますよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:17:56.90 ID:7HCYWXFh.net
お前らGTC2023の基調講演が22日0時にあるけどちゃんとウォッチしろよ(´・ω・`)
革ジャンのスピーチだけは3DCGに関わるものとして必須やでな(´・ω・`)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:39:36.66 ID:VyhuzXEj.net
>>393
以前ダイナモがあった近くの貸しビルで不正が横行して基盤がアニメ系会社出身だと経費売り上げを巧妙に水増しして隠していたから言わんこっちゃない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 16:40:41.69 ID:U24mtzNk.net
>>393
ん?まだセキュリティ問題くすぶってるのか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:01:39.56 ID:FS+sSez0.net
保守料を何でもケチる会社が小綺麗な所に引っ越して上げ底に出来るし中身ボロでも唸るように金を扱っている企業だと発覚するから
自動机様がお怒りだなその会社で使っている全アプリが信用ならなくなるし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:07:00.51 ID:EJszT6a4.net
最上階だけ安くてオーナーに絞られる形ですぐ会社が消える貸しビルに引っ越して
ゲロ机に登録するとやり始めるいつもの事(´・ω・`)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:32:35.90 ID:Pigs1n7V.net
>>396
版権管理している事務所って気づく時間が遅くね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:55:46.22 ID:91h9xcrn.net
花火のシューティングゲームを作る会社の近くの神楽坂周辺まで夜に飛び降り自殺がある所が特にコロコロ転がしやすくて外にバルコニーが付いている建物が一番やばいぜ
自殺の名所が早稲田通り沿いに転々とあるし変死は神田川周辺に点在するし津久戸町の交差点で変質者が全裸で車に轢かれて死んでいたりする地域だから出版系って狂ったヤツしかいないぞ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:57:32.88 ID:35OYtEmI.net
本郷地区だけが唯一まともだから蕎麦屋に行けよお前ら

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 23:46:19.87 ID:1SQ69YHf.net
この仕事に就きたいけど、定年までリーマンで働けるのか不安なんだよなー。
会社員で働けるのは39歳までって言われても、39歳じゃ他の仕事に転職しづらくない?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:31:49.13 ID:0LsbZrOP.net
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note.com)さんがツイートしました: ラスボスっぽいのがきたな。

reading… アドビ、新たなジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を発表|アドビ株式会社のプレスリリース
https://twitter.com/fladdict/status/1638192140068216834?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:58:13.77 ID:UqOUQrvM.net
>>402
もちろんそうだよ
そういう覚悟がある人が来るところだよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 02:32:40.85 ID:ATyV9Olb.net
>>402
自分の見てきた先輩方の進路は、経営者、管理職、教職、美術家、クラフト作家、家業引継、アスリート、トレーダー、引退、支援施設行き、行方不明、自シ
いずれにせよ50までに何か考えないとSHIヌ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 06:22:56.81 ID:OaWNpMtt.net
3D全く未経験から美少女モデル作りたくて教科書読みながらやってたけど速攻で折れた。
ここにいる人たちみんな尊敬しとります。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:32:18.68 ID:bfRuUspk.net
ここはプロスレだから
授業・講習、自発自習などで集中的に時間をかけて3Dマスター人多いんじゃないだろうか
メジャーな教科書も一般向けと言うよりプロや専門、美術系の学生向けだろう

まずMMD映像を造ってからBMDやメタセコで
他人作のモデル改造を経て自作する様にステップ踏むのが近道かな
たぶん昔の有名Pでも、そう人も居ると思う

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:54:53.77 ID:OaWNpMtt.net
なるほどなぁ…。出来合いのモデル弄るところからやるのが良いんですな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:24:09.12 ID:4kiV/u3F.net
>>405
創作好きなら50からの30年は割と幸せなのかもしれない
ピンでも売れるスキルがあれば尚よし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 16:07:33.34 ID:JygMmwGe.net
年金+α所得は必須だしな
体力勝負以外の生業で長ーーくだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 21:12:24.62 ID:d4SfHo/B.net
お前らに残された道は死ぬ気のトレーダー1択じゃね?(´・ω・`)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 00:07:06.00 ID:dW/0BPtG.net
メタセコとかアドバイスしてんの完全にジジイじゃねーかw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 01:59:26.63 ID:bDTeHZqY.net
大爆笑

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:03:23.28 ID:OoeC84BG.net
今やBlenderありゃ一通りできるってのにな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:12:25.36 ID:Hvp7meBv.net
今はAIだけでいいんだぞオッサン

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:11:24.27 ID:pw1xKTSk.net
CG向けAIが普及しても
CGアーティスだのクリエイターなどと言う人種は
基礎コミニュケーションや国語ができてないので
呪文のテキスト化ハードルが高く
全員レイオフされると言う世界線

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:12:41.03 ID:bDTeHZqY.net
AIは細かいオーダーに応えてくれるようなったら最強だな
それこそTVCMの監督からのオーダーみたいな超細かくてちゃんと即してないと駄目なやつ
あと数年かな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 22:17:14.31 ID:Hvp7meBv.net
これからはディレクターや編集能力やコミュ力、つまりらヒューマンスキル高い奴=クリエイティブ能力も高いになるから、マジでドカタ脂肪するかもな(´・ω・`)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 02:24:39.97 ID:0AX5Gqq/.net
まるで自分はドカタじゃないみたいな言い方だな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 03:43:08.94 ID:XMwc/ctJ.net
>>417
「シャッと行ってガッとなってバーンって感じでお願い!」で済むくらいになるんじゃねーの

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 07:53:37.36 ID:ho8dY5nV.net
結局AIにも課金されて人でやったほうが安いってなるんじゃない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:49:15.30 ID:x8GI0Y5F.net
疲れたり文句言ったりする人間に課金するくらいならAIに課金するわってなんるじゃ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:49:32.90 ID:x8GI0Y5F.net
生産性段違いだし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 09:08:07.58 ID:bZ6zZNfP.net
AIと言えども技術的な知識を踏まえ上での指示でないとウソつくだろw
そこまでできるディレクション能力必要。カスは無理

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 11:02:09.26 ID:N0vlwQpd.net
GPT最新版は人間並みに知能高い?かもしれんけど
けっこう重いからな

人:サブスクだから固定費化して経営の負担
AI: 従量性だから変動費(除くNetクラウドインフラ)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:16:30.10 ID:lKZp9UbX.net
>>424
その程度のディレクション能力持った奴はゴロゴロいるからジェネレーティブAIの流れはもう止められないだろうな(´;ω;`)ブワッ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:16:49.32 ID:TTKYLM/S.net
糞リテイク連発する発注者はAI相手じゃ文句言えないからCGドカタは依然必要かも知れない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:17:59.35 ID:lKZp9UbX.net
AI直下に置かれるわけか、、、ドカタおわた(´;ω;`)ブワッ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:35:50.85 ID:WeKepun7.net
言語化能力クソなDよりも
対人スキルが、マダ死んでない制作担当や
日本語のプロの脚本家や表現力豊な演出家が
AI制作の座組に必要

今のクリエイタは上から下まで脂肪

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:02:12.65 ID:XMwc/ctJ.net
>>421
control netだっけボーンでポーズとってイラスト生成するヤツ
あれ商用で使うとサブスク年250万だから気をつけろとか誰かツイッターで言ってたな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:36:49.87 ID:l4oXoTY1.net
クリエイタなんて皆まとめて農業でもやらせた方がよっぽど生産的だな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:40:02.29 ID:W52DmX5D.net
農業もAIと機械化だわ、機械化できない寒中の水の中でレンコン掘りでもやらせるか
そんなにレンコン食いたいのかはともかく

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 16:03:55.47 ID:cqJT0L7+.net
炭鉱で穴掘りさせよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 16:51:57.58 ID:SCtcpsS/.net
カーボンニュートラルで怒られるで、風力発電のプロペラ磨きとかどうよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:06:46.89 ID:M6+8kEzb.net
入力したテキストからゲームを制作できる?Unityが「Unity AI Beta Program」への参加募集を開始。詳細は一切不明ながら「テキスト入力でのモデリングやライティング」を想起させるトレーラーも公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230323o/amp
あっかーんwww本格的に3DCG方面のクリエイターもオワコン化しそうwww
去年の絵師脂肪と全く同じ流れ....というよりそれより速くかつエグくなりそうwww

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:52:22.10 ID:M6+8kEzb.net
nonmayorpete(@Pete)さんがツイートしました:
This is amazing.

From iPhone recording to high-quality 3D animation in 1 minute. https://twitter.com/nonmayorpete/status/1638796850978521093?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
MetaHuman - Real-Time Facial Model Animation Demo | State of Unreal 2023 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pnaKyc3mQVk
やべえwwwもうやべえってwww今年に入ってから3DCG周りのAI関連の革新が止まらねえ...もうあかん奴やんこれwww
(deleted an unsolicited ad)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 21:55:19.49 ID:M6+8kEzb.net
bioshok3(@bioshok(INFJ))さんがツイートしました:
Microsoft researchがGPT-4はAGIの初期段階のモデルと明言した今日出た論文(開発中の種々の結果が公開されている)を読んでいる。
プログラミングの熟練度をテストするHumanEvalで従来モデルと比較し大きく優れた性能。
ソフトウェアエンジニアの試験LeeCodeでも人間に匹敵。
https://twitter.com/bioshok3/status/1638895920833269761?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
あっかーんwww
AI周りの独走してる天下のMSがとうとうAGIと明言しちゃったwww
どうすんの俺らwwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:09:49.71 ID:M6+8kEzb.net
企業向けジェネレーティブ AI|NVIDIA

独自のジェネレーティブ AI モデルを構築するためのクラウド サービス

GTC にて、NVIDIA はソフトウェア企業、サービス プロバイダー、企業がジェネレーティブ AI の可能性を享受できるよう、NVIDIA AI Foundations を発表しました。

NVIDIA AI Foundations は、企業特有のジェネレーティブ AI の構築と実行を支える一連のクラウド サービスです。テキスト、ビジュアル メディア (画像、動画、3D)、生物学言語における最先端の基盤モデルからまずご提供を開始します。

NVIDIA AI Foundations で AI モデル、アプリケーション、サービスを作成している企業には、Adobe®、Getty Images、Shutterstock、Morningstar があります。
https://www.nvidia.com/ja-jp/ai-data-science/generative-ai/
オウフwwwもうやめてwwww

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:13:30.99 ID:bZ6zZNfP.net
日本沈没w

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 07:15:25.37 ID:EjJmvyne.net
UEのMetaHumanのあたりから過去に作られたようなキャラ作るのは割に合わんところに来てたわけだし
ポリコレに惨敗してる現状では美人やかっこいいキャラはダメ出し食らうしな…
ギャー人が作るアジア人は彫りが深いし、唇が濃い有色人種系というかデフォルメいかりやちょ〇すけだし
平たいアジア系の顔分野ではまだ日本向けの仕事はあるさ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:21:23.60 ID:tpQnWKE9.net
ディスニーグループはブサイク、ホモ映画を量産して商業的にして爆死してるしな
ポリコレ配慮しないとマスゴミ・ネットで叩かれるし
ポリコレ配慮すると商業的に失敗するうえ、ファン?からDislikeボタンを大量に食らう現状
ディズニー、マーベル、ピクサーもう先がない
これからIPは集英小学、講談、角川
あと、きららw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 16:55:36.52 ID:gkmWkv+h.net
制限の多いワールドワイドのIPセールスでディズニーを超えるところ無いだろう
成功者の手本じゃねの。マネしろじゃないぞ!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 17:03:17.88 ID:EW+wXzyD.net
任天堂クリエイティブによるフルCG映画で日本のクリエイティブがまた復権する

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:59:05.35 ID:vbGS2DoS.net
特定分野のスペシャリストになれば60歳を過ぎても食っていけるかも?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 20:13:02.14 ID:EW+wXzyD.net
無理ですん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:27:11.74 ID:EW+wXzyD.net
djrio_vr(@DJRIO.eth @ REALITY)さんがツイートしました:
なんかもう仕事してる場合じゃない。
Generative AIでキャラ生成して、3Dモデル化して、Fortnite内のUEで開発したゲームに登場させて、なおかつNPCとして動作させるAIも作って、「無限にAIと遊んだりおしゃべりしたりできる自作メタバース」を作らねば・・・
AIに仕事(の時間)を奪われちゃう・・
https://twitter.com/djrio_vr/status/1639152940211650560?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:34:35.19 ID:+kS2a58e.net
>>444
自分は60過ぎで現役のフリーランスの人知ってる
博識で器用で温厚だから重宝されてるよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 05:26:02.98 ID:Rl1sWGR1.net
view0608(@tomo(とも))さんがツイートしました: 神戸の南京町を、iPhoneで撮った動画からフォトグラメトリで3D化。中華料理や雑貨店など、表通りから路地裏まで雰囲気があって良い。スマホの動画からでも手軽に空間を再現できるようになってきた。観光やまちづくりに活用できないかなあと思って試行錯誤してる。 https://twitter.com/view0608/status/1639560945604395008?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:09:11.05 ID:5xJHJAl8.net
https://twitter.com/Sketchfab/status/1639311132253995023?s=19

モデル無断学習されてるやついそう
(deleted an unsolicited ad)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:16:48.63 ID:VtsydLHl.net
小さい承認欲求の為にネットにさらしたら模倣や学習される時代だし
時代に合った考え方に変えていかないとな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 17:08:12.17 ID:La/jaPBG.net
bilawalsidhu(@Bilawal Sidhu)さんがツイートしました:
Midjourney v5 has pushed into photorealism, a goal which has eluded the computer graphics industry for decades (!) 🤯

Insane progression, and all that by 11 people with a shared dream.

🧵 Let's explore what these breakthrough in Generative AI mean for 3D & VFX as we know it...
https://twitter.com/bilawalsidhu/status/1639688267695112194?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
ヤバすぎて草も生えないwwwww近い内に完全に3DCG制作の在り方が根本から変わるの確定wwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:38:37.78 ID:I0sZVJaL.net
ChatGPTを賢くする呪文
> 大規模言語モデルの巨大なニューラルネットはあまりに複雑で、内部にどのような形式で言語表現や知識が獲得されているかを分析するのは難しい。むしろChatGPTのようにAIに直接質問して答えを分析し、内部の知識構造を探る研究が盛んになっている。それは、実験協力者に課題を解いてもらい、脳や心の機能を調べる心理学の研究にも似ている。
>AIが専門で、今回の呪文の論文の共著者でもある東京大学教授の松尾豊さんは「ChatGPTの内部では、質問のされ方に応じてデータの処理方法が変化しているのだろう」と話す。たとえば事実を問われた場合には参照する学習データの幅を狭め、アイデアを問われた場合には学習データの幅を広げて取り混ぜるといった具合だ。「人間が創造性を発揮する時も、脳の中でかなり近いことをやっているのではないか。それが今ChatGPTの振る舞いで見えているのだとすれば、これはすごく興味深いことが起きている」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22BVO0S3A320C2000000/
まさに初期AGIの萌芽、人間の脳にどんどん近づいている
そして気づいた時には時すでに遅し、あっという間に凌駕されシンギュラリティがいつの間にか到来してるんだろう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 01:38:12.25 ID:XYBLyVWS.net
皆は50歳過ぎたときのキャリアプランはどう考えているの?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 01:54:38.42 ID:RmKFaqzt.net
引退して死ぬまで遊んで暮らすよ
そのころには1億くらい貯金出来てるはずだから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 02:01:07.62 ID:K3jFstw3.net
ぶっちゃけ親の遺産頼み
早くくたばらねえかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 03:20:27.22 ID:33o4wlwk.net
>>453
死ぬまで働く所存だけど?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 12:03:43.92 ID:iLbEILO+.net
https://i.imgur.com/5g230Aq.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 12:24:46.84 ID:kmm/mqoj.net
>>453
雇用関係なければ、教育側か作家やAGIプロンプター?とかかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:15:11.18 ID:K3jFstw3.net
AIマネージャーはこれから重宝されるよ
クライアント側が自らAI使うと思ってる人はにわか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:17:28.09 ID:K3jFstw3.net
とは言え立場によってクライアントが何が違うからなかCG会社や制作会社がクライアントの人はシだな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:22:43.60 ID:RVdvqM42.net
今のうちにチョロい呪文をサクっと覚えて
それらしく『ITコンサル(ニューラルネットワーク深層学習)』とか、自称したら
年収数千万は軽い、下手したら億だろ
ターゲットは化石大企業な

コンサルなら助手雇って70くらいまでなら体力的にいけるやろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:30:33.85 ID:K3jFstw3.net
AIが言うこと聞いてくれなかった部分をクライアントにバレないようにCGで直すところまでがデフォ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 21:50:28.37 ID:UBoLK2Ps.net
CG屋歴6年で年収480万って安い?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 23:57:29.18 ID:33o4wlwk.net
オレもそんなもんだった

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 01:04:55.92 ID:XAZtfvis.net
今20年で850万だけど6年目は400万にも届いてなかった気がする

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 15:00:13.59 ID://cwHMo3.net
この仕事って本当にそんなに稼げるの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:39:08.28 ID:LJrrXDMM.net
遅かれ早かれ労働力がAIに置換されて
人材デフレが起きるので
今の基準で稼ぎなんて心配しなく大丈夫だよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:15:17.59 ID:xDXOtEYv.net
>>466
人次第

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:01:00.57 ID:oRH6+5pZ.net
>466
開業医は儲かるよ
勤務医は奴隷
修行中だと思えば問題ない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 16:51:47.84 ID:EL8f/PGj.net
誰が医師の話してんだよ!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>469

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 21:00:53.61 ID:tnVJI7AO.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
AIに生成させたバーチャル新宿をFortnite上にぶち込んでゲームできるようにしてみた(開発期間は3日)。Fortnite上に並行世界が作れそう。

ChatGPTと連携してゲームシステム・ストーリー・会話などもAIに作らせて、VR対応できればガチのマトリックスだな。

#UEFN #Fortnite https://twitter.com/ka2aki86/status/1641294409483583489?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
AIがたった3日で作りましたとさwwwこれもうアカンやつwww
クリエイター脂肪待ったなし!
(deleted an unsolicited ad)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 01:58:03.58 ID:1Nq+qDfs.net
CGWORLDの小説募集ってなんだ?
「来世はちゃんとします」みたいなのを狙ってんのかね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 08:17:10.07 ID:WaDFVUw8.net
ChatGPT他を利用して書いた盗作問題で海外は受付中止してるところが増えてるからな
要望は上がってるんだろうけど…それなりに歴史あるところが、新規で始めるにはリスク高いわな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 10:17:51.71 ID:l4zaPniQ.net
人間も盗作してるのに何故かAIを使うと非難する人間の身勝手さ故の愚かさ
AIと人間の創造性の原理は全く同じなのに本当に不思議だ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:08:17.71 ID:b+XYox15.net
>>474
見て取り入れてるとかじゃなく「盗作」言っちゃってるやんw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:53:18.43 ID:MyfIBp3p.net
CG屋はロン毛の人多いのは何故なんだぜ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:29:33.06 ID:m33LiY7T.net
  彡 ⌒ ミ 嘘つけ!
m9(´・ω・`)ドーン!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:42:54.88 ID:3QjzAYjG.net
ハゲ始めてるが?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:10:25.82 ID:64fpQX54.net
ChatGPTを見てると、機械学習がいかに凄い技術か分かるよな。
このまま人工知能学が発達して、訓練データを沢山学習させればきっと

モデリングも
UV展開も
テクスチャリングも
リギング(スケルトン作成、スキニング、コントローラ作成)も
アニメーションも
エフェクトも
ライティングも
レンダリングも
コンポジットも

1クリックで最適なものが出来るようになるんだろうな。
ワイら無職まっしぐら。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:12:21.28 ID:Jz5WNtDg.net
そのボタンを押す人になればいいんだが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:41:55.19 ID:hr5YOdDu.net
ワンクリックに命を賭ける

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 01:02:56.28 ID:1wXsYAiA.net
真面目な話CG業界のAIコンサルになればええ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 08:51:23.27 ID:g943edX4.net
国営AI様(油田)が利益を上げてくれるんで、国民はベーシックインカムで豊かにw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 11:27:41.38 ID:nBW2CoeD.net
そらまあ世界のテック巨人をリードしてきた偉人たちが揃ってAI開発停止運動をするくらいやからなあ
それくらい去年から始まったAIジェネレーティブやchatGPTはやばくて、今年3月のGPT-4で完全にAGIの可能性が見えてきたOpenAI(MS)の勢いをここで止めたいと思うグーグルやイーロンマスクはなりふり構ってられんやろなあ

つかもうこの波は止められんよ、世界に公開されてるんだしアングラで開発され続ける

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 12:41:45.70 ID:ZYaadzls.net
AIに普及して仕事ゼロ・収入ゼロの理想郷、素晴らしい未来予想図を描きたい気持ち
分からんデモないが・・・

GPT4でそろそろ処理上限の問題が見えてくるんじゃないかとう意見もある
シリコンパワー強引に問題解決するでなくアルゴリズで解決なら数十年スパンの問題
AIは学習したアルゴリズムに関するプログラム書けても
新しいアルゴリズムを創造できない可能性あり

AI2次元絵はプロの作品として使えるか微妙
幾つかアプリがあるが、すでに一部ユーザーさんが飽き始めてる
綺麗だが意図通りに仕上がらない
超丁寧に仕上げた素人の作品
中の人が違っても同じ絵師に見える

こういうのは逆張りした奴が最終勝利者になり
利益を独占する可能性がある(期待値が高い)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:32:17.58 ID:ba8Mgci/.net
【AI】孫泰蔵「AI時代、リスキリングしなくたっていいんじゃない?」 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676652162/1

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:55:31.85 ID:kfIcvB9s.net
画像生成AI 速いマシンは世界が違う
> 筆者は、昨年11月に米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツが発表した「ゲームにおける生成AI革命」というレポートに大きく刺激を受けました。
このレポートでは、生成AIが最も影響を与える分野として、リアルタイム性と複雑性の両方を兼ね備えたビデオゲームの分野を上げています。
そして、「AIを活用したマイクロゲームスタジオの増加」が予言されていますが、筆者が目指しているのは、まさにそういう新しい手法を使ったゲーム開発です。
https://ascii.jp/elem/000/004/128/4128850/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 17:55:39.37 ID:kfIcvB9s.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
最近のAIをみて頭の良い人が「それっぽいものを確率的に作ってるだけ」と批判するのは、世の中をよく観察していない証拠だよな。大半の人は話の内容など聞いてないし、景色もぼんやりとしか覚えていない。人間社会の大半が実は「雰囲気」で回ってる。「それっぽいもの」を作るほうが人間に近い。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1642387232719011840?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 01:45:31.27 ID:1BMAAJZE.net
俺が言うものなんだけど
その人はあまり頭が良いわけでもなくビジネス感が凄い
その人何言いたいのか意味分かんない文章になってるけど
頭の良い人はそれを批判的に言っているのではなく
プロセスにおいては人間も確率的にやってるのであるという解釈だろうし同じ事なのでは

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 01:49:49.26 ID:1BMAAJZE.net
adobe fireflyはstockを学習しているから著作権問題回避している?
回避してないような気がするけどw
stockは写真とAIが作りそうなテンプレ汎用グラフィックで作家性のある素材ではないから
問題化しないっぽいけど回避しているという言い方に引っかかる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 07:26:54.94 ID:i6ISTck7.net
>>490
アナウンスしているなら“法律上は”ということじゃないの。
今、それの炎上初期だから一緒に叩かれると思うw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 09:23:30.76 ID:b96YRutX.net
AI学習の問題はstokの写真に写ってるものの許可取ってるのかっていう話だしな
写真自体の著作権は訴えられないレベルで回避はできてると思うが
映ってる商標や著作物、肖像権はまったく回避できてない訳で
実際版権キャラと似てるものはいくらでも出てくるわけだし、それだけに貼れない訳だが…
散らかった子供部屋描かせようとjapanとtoyとかと組み合わせると雷放つ黄色い奴とか出やすいわな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 12:55:24.81 ID:ldUgtChg.net
そんな事言ったら実写映画とか背景に映ってる建物とか看板とか全部誰かの著作物だし

CMの仕事で渋谷のスクランブルで撮影したいけど有名なビルと看板とハチ公は撮っちゃダメって言われたことあったな
それもうそこで撮る意味ないじゃんと思った

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 18:42:12.70 ID:sMB3kySK.net
スクランブルは撮影許可も無理ゲー
だからこそあのオープンセットがあるんやね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:14:54.30 ID:a5Vqq3e4.net
道路使用許可なら
知的所有権の話と意味が違うだろうな
建築物の場合公開の美術の筈だから
不正競争防止における商標権あたりか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 01:34:52.00 ID:tlc0sfOr.net
>>486
90年代からこれまでIT関連で潰れたり解散した色々な会社を見てきたけど
職能(スキル)採用とかキャリア採用とか従来の人員固定(椅子取り)型による経営形態のまま
パラダイムシフトが起こらないようだとどの会社も社員も10年も存続できないようになるな

手に職とか終身雇用どころか同一職による長期型雇用(契約)なんて
配達員とか作業員とかイレギュラーに対応する為に単純な物理的人力が必要になる
ブルーワーカーとかエッセンシャルワーカーしか残らない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 13:45:11.53 ID:ucVg7vYe.net
【悲報】マリオ映画のメタスコア48点
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1680640057/

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 17:59:58.99 ID:hRi2Y90o.net
ジェネレーティブAIやっばwww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 18:18:31.66 ID:WCA0bUAR.net
メタ社がAI社に社名変更します・・・
といったエイプリルフールネタ期待してたがなかった
更に一周遡って柴犬ドージネタとかあったが

スレからバースとかNFTすっかり消えたな
イーサリアム言ってたのは自分だがw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 20:27:22.89 ID:0XFEywT5.net
任天堂信者の釈明を聞こうか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:39:13.78 ID:xJVqwNdH.net
弊社、早くも新入社員が裁量労働の圧力で目が死んでおりますw まま。金無い会社だから生姜ないw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:45:22.04 ID:rWM9iZ/C.net
>>501
会社の先輩のお前のせいでは?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 00:56:53.09 ID:W6/K7Ze1.net
AIが導入されたら定時だよ
AI普及目前だからもう少し頑張れば良いんだよ

と言って新手のヤリガイ詐欺でなだめる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 01:01:35.45 ID:Z9Eb7deD.net
新人の皆さん、裁量労働制とはこんな過酷な制度です。

出社時刻の指定は禁止
退社時刻の指定は禁止
残業命令は禁止
休日出勤命令は禁止
業務の進め方の指示は禁止
業務の遂行方法の指示は禁止
スケジュールの指示は禁止
ミーティングへの出席指示は禁止
成果物の確認修正指示は禁止


なお禁止されている行為は無視しても
解雇されることはありませんのでご注意ください。
万一解雇された場合は、不当解雇ですので
弁護士に相談すると多額のボーナスを貰えてしまいます。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 03:11:10.08 ID:H6RtTacw.net
うちの新人の基本給は17万ぐらいで、固定残業でごまかして何とか20万そこそこ。もはや会社でこの手の話しはタブーです。。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:22:28.09 ID:29kSoaAx.net
>>503
現実はAIの手直しで残業増えるだけだぞ…
そしてAIがうまくいかないのは使ってる奴が悪いっていう
特に上にAI信者がいると、なんでもITやAI使えばコストダウン出来るって勘違いして大変

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 13:57:13.29 ID:DJ7MNJNe.net
ここに常駐してる人が喜ぶかなと思って

【映画】「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」、アメリカで観客評価「96%」の好発進
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680840916/

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 15:10:30.26 ID:h4SwozTv.net
上司はクレジットで名前が乗ることばっかり気にしてます。。ずっと安く働かされてきたせいか、それしか頼るところないみたい。。AIの話しなんてひとつも出ません。。自分が作った作品の自慢ばかりです。。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 20:39:33.68 ID:ZnmJyTFH.net
ゲーム業界で客先常駐と社内請負が半々のCG制作会社に内定貰ったんですけどやばいですか?自社制作IPは無し、口コミサイトに悪い評判は無いけど不安

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 20:47:37.31 ID:ZnmJyTFH.net
社内請負→受託請負

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 23:15:56.56 ID:W6/K7Ze1.net
ITとCGは業界で擬装派遣(違法)が常態化してるし
その会社だけ評判悪くなるということはないだろな
その業態がやばいと判断するのは自分しかない

客先の人員か指示を出す(=違法な命令系統)の職場の可能性高いね
客先サイト作業になるのはセキュリティ(情報漏らされたくない)のと
自動的に工数を拘束できるから

まぁ完全合法の職場だとしても客先からは工数としかみなされてないわな
そこしか受からなくて抵抗あるならCG屋やめたほうがいいよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 00:24:05.59 ID:G8zmT+gm.net
大手ゲーム会社社員の1人月って今どん位なの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 00:39:06.57 ID:GyhYVhEL.net
>>511
ありがとうございます。

現時点で受かったのはその1社だけ...3D未経験で、2Dを見て採用して貰った面があるので、それだけで有難いです。まだ就活は続けますが。一般大から独学でゲーム業界のデザイナーになれただけで嬉しい、これからスキルを身に着けていきたい。

ただ、いずれは実力を上げて自社開発側に行きたいという思いもあります。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 00:45:40.03 ID:GyhYVhEL.net
会社自体はそこそこでかい規模だから違法では無いのかな
関係ないか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 01:18:09.06 ID:f2zlJ1BE.net
アップグレード転職だとデモリールとポートフォリオが勝負になるから
制作時間がとれる普通の会社の方がいいんじゃないかな・・・
(所属会社の作品を使う手もありと言えばありだけど)

あと制作会社に居てもモデル、リグ、キネテック(アニメーション)、ポスト処理、スクリプトの全部分を
担当できるわけじゃないから、どこかでリールの自主制作技術を磨く必要あると思う

そこが定時+α、土日休み程度なら自主制作の時間とれるけど
会社によって土曜なし、毎日終電もあるよw
そらー客先からせっつかれるし
これだけは入社してみないと分からんし

美大卒で3D無関係の学科からも採るし
会社によるけど学生がデッサン提出して面接すれば採用できる
立体能力はデッサンみれば分かるから
特に2Dだから恩を感じることでもないけどね

憶測だけど一般大からだと
将来の管理職候補か単なる工数どちらかかな
どうせ先輩に付いてOJTで仕事覚えさせるから
会社として何も考えてないかもな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 01:19:48.42 ID:8Nfe2Ekd.net
出向とは合法的な派遣業で中小零細は常態化してますね。出向させれば金が勝ってに入ってくるし、教育も管理もしなくて良い。逆に出向させてない中小の会社はトップや営業が相当努力してます。出向会社に入るくらいなら最初から派遣で良いかと。そのくらい違います。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 01:32:26.64 ID:dBB+ETU6.net
それとデザイナーで大手行っても、それは大手自動車会社のライン工と同じです。ブラジルの方々が頑張ってくれてますね。そんなレベルです。大手に拘るなら幹部候補の総合職で入らないと意味が無いです。デザイナーなら中小で頑張って続けた方が将来的に良かったりします。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 01:37:33.33 ID:dBB+ETU6.net
ちなみに大手ゲーム会社の将来幹部候補の総合職で入社できるのは旧帝大、早慶上智あたりになります。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 01:41:17.22 ID:dBB+ETU6.net
そして中途入社は幹部候補ではありません。ただし、役員クラスの中途はあります。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 02:29:43.09 ID:l73Rsj/V.net
幹部とかそんなことやりたくてCG業界来るわけじゃねえだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 04:35:05.86 ID:GyhYVhEL.net
>>515
完全週休2日、口コミサイトハシゴしても土日は絶対休める+残業少なさそうだったから自主制作の時間は取れると信じたい。

あと、新卒の採用人数が近年やたら多い(早期離職者は例年ほぼ0)ので、工数確保で採用基準が緩くなってたのかもしれませんね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:35:22.08 ID:M6pYa2Zh.net
高2の息子が3DCGの仕事につきたいと言っているのだけど、大学?専門?どちらに行ったいいのでしょう。
なんとなくイメージで言ってるだけのような気もすのだけど、どんな業界なんでしょう。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 16:52:28.85 ID:l73Rsj/V.net
またまた土曜だからってそんな誰でも適当言えそうなネタをw

親に金があるなら美大一択だろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 18:35:21.19 ID:GyhYVhEL.net
美大行かなかったことは後悔してる
行かなくてもどこかに就職は出来るけどかなりハンデを感じた...特に情報面
専門は時間が無さそう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 19:32:37.26 ID:48NIrBe/.net
美大なら他学科の分野に触れる機会も多いしおかげで引き出しが増えたと思う
共通認識と思ってることが専門卒の人に通じないことも結構ある

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 19:38:46.75 ID:l73Rsj/V.net
当の本人の立場なら親が「美大は金かかるし食えるかどうかも判らんから許さん」
とか言うこともあるから悩みどころだけど
相談しに来てるのが親で行かせてもいいというなら
むしろ「美大行けるくらいじゃないとCG屋とか許さん」と言ってもいいくらいだろ
専門行ったって遊んじゃって終わるヤツの方が多いんだし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 21:30:12.81 ID:gWznFz/6.net
とりま国公立の美大を目標設定してあげれば?
つかマジでビジュアル面のクリエイターとして食っていきたいなら国公立の美大は最低ラインやと思う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 23:23:51.83 ID:D07DVUor.net
>522
才能無いと厳しい世界ですよ
ただ何かしら得意な分野があれば需用もまたあります
早い所誰にも負けないスペシャルな分野身に付けたら何処でも引っ張りだこですよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 00:37:25.62 ID:yx/odG8a.net
専門学校は論外ですが、美大の生涯年収も相当低いですよ。学力あるなら理系の大学をお勧めします。そこでCG始めても全く問題ありません。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 00:40:57.24 ID:1db+g1EL.net
AIのCGエンジニア目指す?
問題は日本でその手の研究をガチでやってるとこがあんまないんじゃという

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 00:48:52.11 ID:IQuOQv5g.net
AI生成で静止画はいけそうだけど、動かしても崩れないポリゴンまで考えて生成するのは難しそう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 01:39:18.17 ID:MSvlcbp2.net
負け犬のお前らに聞くのが間違いでは?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 03:53:34.03 ID:++Q/T9/s.net
>>529
>>530
CGと付けば何でもいいわけじゃないだろうから理系とかエンジニアなんて勧めてもなあ
野球やりたいという子供にスポーツ用品メーカーに行けというくらいの違いがあるんじゃねーの

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 05:11:06.08 ID:FS8Vh79a.net
農学系大学からCG業界に行ったの俺しかいなさそう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 09:39:38.11 ID:tqFCrK+O.net
ワン ワン ワン
ワォーン ワォーン
キャン キャン

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 11:24:03.99 ID:6cN6bStX.net
世界トップ企業のpixar、ILMとかに就職したいなら
カルテック行けばいいよ(多分全員が理工系だよね・・・)
アチラは理工系学部で美術のカリキュラムもあるらしいが
年収もウハウハ(イメージ)

日本で計算「幾何学」と発言しても「計算幾科学」と言いなおされる
専門機関、専門家が少ないと思う
「お勧め」じゃないけど条件付きでアリ程度かな

最近は少ないけど大手ゲームでも研究員レベルの募集実績あるからナシでもない
といっても次の人材はAI系CG限定だろうな
ちゃんとした(第三者に査読された)論文だ出すんだけどね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 11:48:26.90 ID:rudpIXG8.net
日本のコンテンツ全般で思うのはアニメーションのレベルが物凄く低い事
MBからして同仕様も無いレベル

ガンダムアニメ見過ぎてあれがフツーになってるのかな?
どれ見ても酷いので笑ってしまう
指摘する人材も居ないと言う事だ
圧倒的な人材不足だよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 12:12:12.65 ID:MSvlcbp2.net
海外案件やってると向こうのディレクターらからは「やはり日本人のアニメーションは丁寧で良い」ってよく褒められるけど(小学生並単純脳)
あ、一応2Dではなく3D

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 15:19:58.03 ID:KppLwxgd.net
日本はマウント取りばっかりで才能ないビッグマウス方が上に立ちやすいからな
その点中国というか外資新興系はほめて伸ばすし、ちゃんと金は払ってくれるし、こんなに貰ってもいいの?って程に
同じ内容で3倍くらい払ってくれるからな、企業の留保に一生懸命になってる所より還元してくれるところの方がやる気も出るしな
使ってもらえるうちに稼いでおかんとね。将来厳しい世界だし(笑)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 17:12:11.27 ID:6cN6bStX.net
バズライトイヤーとか新作スーパーマンとか本場は本当にレベル高いね
ストレンジワールドとか実写のピーターパン、ピノキオとか高度なハイレベル作品
枚挙にいとまがない

一方日本なら振り切っても「おにまい(お兄ちゃんはおしまい)」が一部で覇権アニメを争う程度のことだ
ガンダムといえば水星の魔女でデブ・ブスの女の子がクラス男子からモテる設定が少し
話題になったかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 17:56:09.30 ID:Un55qUB+.net
太ましいけどブスではないやん…可愛いじゃん……

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 18:09:50.36 ID:++Q/T9/s.net
アカデミー賞のエブエブも主な登場人物ババアとデブじゃん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 18:52:10.58 ID:ICQMF2Kx.net
美大・・・。
そんなことは全然考えてなかった。絵もうまくないから美大なんて無理だなぁ。
そうすると、専門学校しかないかな。
デジタルハリウッド大学とかはどうなんでしょう。専門学校みたいなもんなのかな。

普通に理系の大学進めたほうがいいのかなぁ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 18:52:21.69 ID:tqFCrK+O.net
ハイレベル作品 ≠ ヒット作品
だからねえ。なんとも。。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 20:52:28.45 ID:tqFCrK+O.net
>>543
それ、本人の素質を見抜いている人物に聞くのが一番。
友達でも関わった先生でも親戚の敏感な人でも近所のおばちゃんでもいいw
意外と見抜いている身近な人いるよ。親以外でもね。
あとは本人次第。でないと必ず挫折する。挫折多しよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 20:59:04.73 ID:A4JsjLKW.net
>543
昔は情報無かったので行く意味あったけど今はあそこで学べる事なんて無いよ

Youtubeの方が余程勉強になると思う
独学で作品集造ってどっかのプロダクション潜り込んだ方が余程勉強になる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 21:08:56.49 ID:A4JsjLKW.net
因みに自分はプロダクション面接の次の日に大手ゲーム会社本社ビルに行き成り出向になったw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 21:18:13.67 ID:++Q/T9/s.net
>>543
学校の心配する前にまず家にPCあるならBlederをインストールして
youtubeで入門動画とか見せてやればいい

やる子であればそのあと自分で勝手にCG作り始めるぞ
数ヶ月で結果出るんじゃねーかな

どハマりして作りまくるようであればそれから悩めばいい
適正無ければ飽きてCGとかもう言わなくなるからw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 21:43:07.01 ID:AvBluE4O.net
高2なのか、受験せまってきて何かキラキラした将来きめなくちゃと思ったとかかな

>>548
これでけっこうな数が脱落するからまぁ第一選択肢だわねという
下手にそのまま専門なんぞにいれてずるずると夢だけ見られる期間を
すごす若者を減らせる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 22:51:10.04 ID:6cN6bStX.net
>>543
結局、美大や理工学部に行けないから専門に行くと言うのが現実だからな・・・・
親から勧めるものじゃない
(専門卒で実力やる気ある奴はいるが、別に学校行かなくても良いレベルだし
就職斡旋所と割り切ってるのだろう)

文系の普通の大学で4年間のクリエイティブな部活、サークルやらせるのが無難
たとえばエッチな同人誌ゲーム制作とかw

理系の学生は拘束されるし費用もかかる
偏差値は最低でも60〜65くらいくらいないと
将来理系大学卒者が得るメリットの期待値と
大学で費やす時間労力のコスパが悪い(除く医歯学部)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 23:03:17.19 ID:Un55qUB+.net
親があれこれリサーチしても意味無いよ。成るべき子なら既に自分で調べてるから。
調べてなければ向いてないし向いてない子に親が調べても意味が無い。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 02:15:38.47 ID:r0ZZO5f2.net
>543
昔先輩が絵が書けない人がCG業界に来るんだよと言っていたが、今思えば全く違う能力だと思うな
絵が書けてもモデリング下手な人は沢山いたし、アニメーション下手な人も沢山いた
CGは総合力だね、あらゆる引出しと新情報を取り入れセンス良く纏める能力

絵が書ける人は背景やった方が良いかな
それも今はAIがやってくれる
つまり、古い価値観に囚われずぶっ壊す人が強い&先輩の言う事は当てにならないw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 04:42:12.58 ID:MbZxOGTp.net
>>552
たまたま数値入力のバイトに来たら絵が描けるからなんやかんやでデザインやらされて
3Dやることになったのもいるからそこはそうとも限らない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 06:37:11.80 ID:j/uDo2QL.net
一般理系は本当にコスパ悪い
学業がひたすら邪魔してくるし周囲と志望業界が違って情報も共有できなくてモチベも下がるし大学の就職サポートもSPI模試位しか使えない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 10:11:44.23 ID:r0ZZO5f2.net
>>553
ごめん、絵で食っていけない人と言う意味ね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 12:37:04.15 ID:kHoj3w/h.net
本人次第ってのはその通りですね。
実力が物言う世界っぽいので先が不透明ってのはあるかな。

ホントにやりたいことなら、専門、専門大学に行ってもらおうかと。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 02:19:35.30 ID:U7l1KgZC.net
理系や美大に行けば専門卒より就職しやすかったり
将来設計が安定する確率が高くなるという時代はとっくに終わってる
美大・音大卒に関しては時代関係なく元から一般就職率低いしな

いずれにせよ基本どれも非正規職だらけになってしまってる業界だから
景気や外的要因にモロに影響受けやすいし本人の努力や才能だけで上手くいくものでもない

とりあえず親としてやっといた方がいいのは本人だけに考えさせて安易に辞めさせないことと
なんかあった時に選択肢が詰まないようになるべく親戚や知人周りにパイプを作っとくことだね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 03:59:14.47 ID:eGSxGQ8/.net
うるせーバカw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 04:00:33.06 ID:eGSxGQ8/.net
言いたい事まとめてから言えw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 04:26:22.82 ID:ehuZ+mpS.net
まじめ、健康、基本ツールの習得
ポートフォリオは誰もが知ってる物でもキャラでも忠実に再現したクリップを複数
これが揃えば100%採用されます

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 09:08:36.56 ID:zd1rGoXT.net
弊社では全く100パーに満たないですが笑

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 12:05:33.95 ID:JTSWGfM4.net
うちの会社は面接に来たら早いもの順で取ってたな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 15:42:36.73 ID:+eugN580.net
将来3Dに関わりたい学生さんだけど美術ダメ、理系も微妙・・・
結局、十把一絡げで採用されて非専門労働力としてデスマに派遣される未来予想図

それなら
学生時代の何年間は自分探し・クラブ活動の場と割り切って3D関連以外の授業を受け
就職活動で一般入社から制作現場行くか、製作側でマネージメントして3Dに関わった方がいいぞ

今時学校でエクセルやパワポくらい教えてくれるだろ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 17:52:12.14 ID:92LN7VZP.net
趣味がデッサンで得意だけど、物理学科卒の俺は高みの見物していいのかなぁ。
でも定年まで働けないんじゃ、この業界に入っても仕方ないよな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:09:04.19 ID:rSLDoDVn.net
どうせ全部AIがやるようになるんだから何やっても無駄なんだよ!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:50:44.25 ID:+eugN580.net
現代物理(量子力学)の数理が理解できるなら
AIでも3DCGでも何でも生かせるだろ・・・

統計力学=情報理論の数理
AIの数式はせいぜい古典力学grad f(∇f)レベル
3Dのテキストはほぼ現代数学で書かれたりしてる(クォータニオン)
情報工学科は実はアホが多くて数式に強くても数理に弱い

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 22:15:02.33 ID:JTSWGfM4.net
>>564
諦めが付くなら諦めておいた方がいい
この業界は「やりたいなあ」とかじゃなくて「やらずにはいられない」という
キチガイレベルのヤツが入ってくるもんだし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 23:19:58.35 ID:AafpDoDn.net
業界事情を知らずに「CGやってみたい」とか言って専門学校に入る若者達は
大丈夫なんか。考えが浅くないか。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 00:21:15.87 ID:1YR+y3Er.net
>>568
大丈夫、別にホントに業界行きたいわけじゃ無くて
まだ働きたくないけど大学行くほど勉強したくないってのが大半だから
若者なんてそんなもんだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 00:46:51.77 ID:CcB5ADtn.net
別に業界(ゲーム?)に属さなくても3D使う所は多いよ
まあ、業界に染まりたいのなら、そうなんだろうけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 01:55:40.22 ID:kvjDWPvj.net
まぁモノづくりはほぼ全て3DCADでモデリングするからな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 03:24:31.72 ID:Ebu0oOkC.net
モノ造りは3DCADでモデリングしてから2D図面にして発注するんだよ!
加工屋は未だに紙の2D図面じゃないと受け入れてくれないの!m9(´・ω・`)ドーン!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 09:28:05.30 ID:eVIRfFYM.net
俺の会社の新入社員が独学でZBrush弄ってただけで経験者扱いでびっくりしたんだけど
去年PC持ってない子いて教えるの大変だったし、今どきってどこもそんな感じなの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 09:48:45.03 ID:GoihsvyB.net
扱いは会社次第だろ
聞ける人いないのか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:24:27.76 ID:mqtnHTIY.net
大手ゲームメーカーの新人は絵馬の不思議ちゃんが多い

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:57:05.71 ID:blNHHpCG.net
学生はスマホあれば十分だから基本キーボード、マウス使えないよ
一般学生でZ使いとかアタリの中の当たりじゃないw
人事いい仕事してるよ(?)

一般の学校だと授業でPCマトモに教えないから当然PC使えない
PC機種、スペック細かく指定してガッツリ教育するの情報系の美術、情報工学系・・・だけなんかな

コロナ後は学生のPCスキル上がってるかも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 12:47:48.99 ID:InwV/Aoy.net
AIって開発技術の向上だけじゃなくて、作品自体にも使えるよな。
例えばドラクエやポケモンで街中にいる人って何回話しかけても同じことしか話さないけど、
ChatGPT様な対話型AIを使えばリアルと同じ感じで会話が出来るようになるし。

アバター、初音ミクやSiriの様な人工音声技術、対話型AIを組み合わせるば、リアルロックマンエグゼ出来るやん。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:37:03.97 ID:blNHHpCG.net
日本国内法のもと、AIをネットで学習させて
閉鎖環境で使うには問題ないとされてる

・・・がネットで学習したAIデータを自社製品に組み込むのは
フリー素材以上にリスキーだろうな
ヘイトや他人の著作権侵害、著作権保護されない等々これからも様々な問題が起こるだろうし
適用範囲に線引きが必要だな

現在の技術で「強いAI」(人間に似てるAI)を作るにはビックデータと
膨大な学習が必要
ゲーム会社独力でクリーンなAIを作れるか疑問
ゲームに使える強いAIが将来実現するにしても
何時になるか分からない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:41:39.29 ID:1YR+y3Er.net
クリーンとか言ってもそれ確認しようがあるのかね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:46:54.05 ID:blNHHpCG.net
自社で構築してないなら、AIの「販売元」を信頼するしか・・・

有償購入した商用のフリー素材も自社製品に組み込んでるけど
発売元が保証してるだけで究極的にクリーンか確認しようがないし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 15:48:20.20 ID:blNHHpCG.net
訂正)商用の素材

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 10:24:35.43 ID:J1KE4Vyu.net
人間だってネットで学習した内容を引用じゃなく盗用する事あるし
フィルターが強化されたらAIのほうがシステム的に防げるんじゃない
人間は盗作と自覚しながらやっちゃう場合があるからw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 15:13:56.47 ID:6tavPd3p.net
Y〇AS〇BIみたいに過去の流行歌つまんでるようなところがあっても世代が違えば許されるからな
盗用&パクリ疑惑のオンパレードが開き直ってインスパイアとか言ってたのは浜崎あ〇みだっけか
有名どころがやったらOKってのはある。AdobeやMSがややったらデファクトスタンダードになるわけでな
StabilityAIはいばらの道というか名前変えて経営陣ごっそり変わるか潰れるだけだと思うが
AI規制を厳しくした国から脱落していくわな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 16:52:40.72 ID:YTpr4IcA.net
モデリング
UV展開
テクスチャリング
マテリアル指定
リギング(スケルトン作成、スキニング、コントローラー作成)
アニメーション
エフェクトシミュレーション
カメラワーク
ライティング
レンダリング
コンポジット

うーん、どれも訓練データで学習させちゃえば、自動で簡単に出来ちゃいそうだw
まぁクライアントにとっては目的は作品を作ることだから、工程が自動化されて
効率よく作品を作れるのは良いことか。
CGデザイナーにとっては死活問題だけど。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 16:57:45.02 ID:YTpr4IcA.net
AIイラストも凄いけど、
その絵は、それを描いた人にしか描けないっていう特性があるからなー。

CGの場合は、この人にしかこのリグは組めないとかっていうのが無いからね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 19:32:56.80 ID:6AKA9VmE.net
背景とかアート含めて中国に投げてるけどあいつら裏でAI使ってんだろうな
というかどうせ3Dに起こすんだから2Dアートはある程度AI使ってもいいと思うけどね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 06:34:50.94 ID:nq7pK6r6.net
絵はネットにハイレベルなデータがゴロゴロしてたからそれAIに食わせまくって上手くいったけど
3Dの場合どうするんだろうな
3Dだとネットには大したレベルのモデルは落ちてないし量も少なすぎる
ゲームのデータ物故抜きしまくるんかね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:16:45.06 ID:AWZgRPKx.net
3Dスキャンしまくって食わせたらいいんじゃない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 10:27:58.35 ID:okvfZbI4.net
>>584
クライアントが成果物を時流のセンス良くまとめる感覚は不要だし、畑違いだろ。
AIツールが進化していけばデザイナーはAIの総監督みたいな役割になっていき手(技術)作業は消滅するだろうなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 10:39:25.52 ID:rLS8TpcC.net
このスレでちょっと前まで使い物にならないと書かれてたAIアニメーション。同じくこのスレで少し経てばパカパカしなくなるだろうと書かれてたように、順調に進化してきたね。
AIで一番怖いと思うのは内容よりこの進化スピードだわ。来年には自分で脚本指定したフルCGアニメーションが生成できるまでいっちゃうぞこれ。
逆説的に真にオリジナルなハイクラスの創作者の重要性は増す思うけどね。ミドルクラス以下は厳しくなるな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 10:57:21.05 ID:tXGuasWa.net
AI様の成果物の修正の仕事を狙うぜ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 11:58:03.23 ID:wskGoCMd.net
>>587
映画関連で大量にデータはあるっちゃあるとは思うが、、、、
3Dは億単位の大量に学習させなくても、できのいいモデリングがあればボーン学習するだけでいいわけだし
リアルでいいならモーションキャプチャーで延々と無制限にデータ収集もできるわけだし、奇形とはおさらばできるのはでかい
なんといってもゲームレベルのキャラクリもできればメタヒューマンみたいなランダム生成も可能になるわけで
2Dと違って何時間もかけてAIネットワークモデルを学習させなくても一発でスキャンできてしまうからなぁ
権利無視して収集するなら自動運転がらみの学習データなんて3Dスキャンそのもので、その点中国は人権無視して最先端を行ってるわけだしな
StableDiffusionのベースモデルが違うから再現できないなんてこともない
まぁいずれAIの世界にリアルが投影されて戦後のCG界隈の仕事なんて激減するだろうし、AI様のおこぼれを掬い取って仕事するだけ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:03:54.26 ID:scKd3Go6.net
制作の作業効率化的なのはAI化が目前だな
商用作品かつAI生成物が表に出る用途は
当分人作業のような風向きかな

CG系AIで法律クリアしてる(と明確に主張してる)のはadobe fireflyだけだと思う
Stable Diffusion、midjourneyはすでに集団訴訟されてる

違法AIとか異世界SFだな・・・

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:34:17.54 ID:F76qX2ij.net
ってか、こうなったら別の仕事に転職しろよ
中国じゃゲームイラストレーター解雇してるってよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:04:39.68 ID:zYOl3vs/.net
今から転職準備しとこうと思う

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:10:53.49 ID:Z4sq/33E.net
マジで2Dから解雇始まって来てんの草

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 21:15:52.95 ID:F76qX2ij.net
機械学習の訓練データに使うデータは著作権法的に良いのかと思って調べたら、
許可なく使って良いらしいな。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 22:46:00.06 ID:Mrew8Jau.net
日本だけOKな事なんてそう無いからよそがダメならいずれ駄目になるだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 22:51:40.93 ID:s22fG24K.net
個人で使うなら問題ないだろうけど仕事だとどうだろ
日本では訴えられた事例が無いからハッキリしてないが
海外だと裁判が起きて結果待ちの状態

素材によっては明確に使用用途が規約に書かれている
規約違反になる事もあるから注意した方がよいと思うが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 23:04:22.62 ID:Z4sq/33E.net
トレパクみたいにぴったり一致するわけじゃないから
今までの判例ベースだとアウトにはできんでしょ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 23:07:57.99 ID:Mrew8Jau.net
学習したデータを全部公開しろとなってその中に入ってたらアウトとかありそう
こないだ海外のAIで学習した写真全部公開になってたまたま見たら
自分の写真見つけてしまったとかで海外で問題になってたよな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 23:14:28.52 ID:Z4sq/33E.net
アウトプットが完全一致してたらパクリ認定でアウトに出来るだろうけど
学習すること自体は罪に問えんのじゃないか

学習除外とかは荒ぶる世論や絵師様をなだめる為にやってるだけで
職業絵師様が死滅したら誰も問題にしなくなるだろう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 23:36:27.66 ID:Z4sq/33E.net
これからはAIのアウトプットを別のAIがインプットしてインスパイア
ってな感じの加速度的進歩をしていくのだと思う
俺たちはイイネ!を押す以外何もする必要はなくなるのだ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 23:43:21.93 ID:uV8eb6hl.net
AIで作りましたって言わなきゃいいだけ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 00:11:36.84 ID:K4ZIASyX.net
誰だよ
リガーは人手不足だから就職しやすくて狙い目とか言った奴
あれこそ機械学習でイチコロやんけ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 00:23:58.05 ID:VJskiHNm.net
3D屋がmelとかpythonとか必死こいて勉強してたのも
鮮やかに無駄になったな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 01:18:50.20 ID:s1p04FWM.net
そもそもリガーはリガーで一生食べて行けると本気で思ってたのだろうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 01:23:32.26 ID:VJskiHNm.net
問題ありません
リガーさんにはこれから
ひたすらウェイトペイントだけやってもらいます

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 08:21:02.94 ID:Os1QcW1u.net
まじで転身先どうしよう、ストップモーションアニメでも始めようかな…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:44:03.91 ID:s1p04FWM.net
>>609
ドーワフでも応募してみたら?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:46:07.83 ID:s1p04FWM.net
とは言えコマ撮りもかなりAIに変わられていくが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:23:37.82 ID:AyyAeHrV.net
もう子作りもAIで全自動になりそうな勢いだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:26:08.17 ID:CIAZUaKt.net
強力な2D用汎用AIが世に出てもうすぐ1年経つが
まだ単純な線画である日本アニメの作画ですら一枚もAIに置き換わってないし
動画マンですら一人も首になってない
なので商用3Dなんか当分大丈夫だよ(5年後は知らん)

1年前はNFTだのバースだの騒いでなかったか?
まぁ2年前に犬コインで騒いでたけどw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:32:26.67 ID:rOtnE24L.net
>>613
>動画マンですら一人も
やめた人の原因をどうやって調べたん?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:00:48.71 ID:CIAZUaKt.net

今AIで作画してますって商用作品ないのに(少なくとも公言してる)
どうやったらAI原因で動画マンが首って断定できるかだが

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:06:16.59 ID:kRV0qEy9.net
健康管理はAI様にして欲しい。
「大腿四頭筋が生命維持するのに80%低下しています!1日5万歩やれ!」
「血中のビタミンEが95%不足しています!1日しじみ1kg食え!」

w

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:52:21.62 ID:K4ZIASyX.net
CG WORLDとかファミ通とか経済系の新聞・雑誌がメーカーの経営者に
今後、アートワークをAIにやらせて人員削減する方針はあるか聞いてほしい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 14:29:51.08 ID:p6Kl+KO+.net
まずはリモートワークの人達は必要なくなりますね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 15:01:25.68 ID:c3HKT/V6.net
その必要なくなった人達がAIをはじめます
200人で作ってたカットを一人で作れるなら、
制作会社すら必要なくなりますね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 16:01:33.57 ID:jxGmHU67.net
最終的にはエンドユーザーが自分を楽しませることをAIに言えばいいので
エンタメ界が消滅

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 16:40:22.30 ID:kRV0qEy9.net
それだ!!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 17:15:41.31 ID:r3AQUfNu.net
これは...

【Blender3.5】画像を立体化する方法!アドオンも紹介
https://cgbox.jp/2023/04/12/blender-image-3d/

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 17:48:35.43 ID:s1p04FWM.net
>>622
ん?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 19:25:25.94 ID:u1JjvsYq.net
>>620
生身の人間より性欲満たせるのは、少子化に拍車がかかるだけだよなぁ(笑)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 23:20:24.30 ID:s1p04FWM.net
https://twitter.com/Yokohara_h/status/1647240173326045185?t=Ji3g-53QeSZ-iIS9Q_fCCQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 23:23:47.34 ID:s1p04FWM.net
来年再来年ぐらいから中国あたりがAIアニメTVシリーズを大量生産するんじゃないかな
https://twitter.com/toyxyz3/status/1647173377847889920?t=YhLd6pKRz_HI-ZpC2fP9VQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 00:24:56.28 ID:lh497AGz.net
中華とStable DiffusionのコラボだったらExArmの正統後継者が見れるだろう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 07:29:38.73 ID:J5pnzMw5.net
終わりだ…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 07:58:34.74 ID:it+xRv+x.net
MMDをAIでアニメに起こす技術があるからアニメーターの仕事を奪えるかも

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 08:37:34.27 ID:8zbdH7aj.net
AIってアドビイラストレータと紛らわしいな
アドビのほうが折れて名前変えてくんないかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 10:41:33.78 ID:kIT4WV1A.net
>>630
AI
ai
分かる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 10:57:48.85 ID:kIT4WV1A.net
>>620
ユーザーは楽しむ為に面倒な仕事のような思考力を使わないよ
陳列されたものを選んで楽しんで評価するだけ。
だから制作AI様兼ナビゲートAI様が必要。
あっ、エンタメ界消滅かw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 13:18:24.53 ID:QIDr9/4Q.net
テスト

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:16:13.30 ID:kAVu2yDg.net
シン仮面ライダードキュメント CG班の扱いが空気すぎてモヤモヤする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:27:38.40 ID:tCOW+4AG.net
そりゃシンシリーズ全部に言えるけど
「最新技術で昭和特撮のしょぼさを再現しました」とか言われてもなあ

普段マーベルとか見てる一般客からしたら
「ちゃんと出来ないからふざけちゃっただけでしょ?」って思うじゃん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 15:48:13.42 ID:EmcpUap7.net
世界からすりゃ
そもそも昭和特撮なんて知らんがなって思うだろうし
やってる事がただひたすら寒い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 16:57:02.55 ID:Cn1S7BJL.net
ゴジラとかウルトラマンと比べても仮面ライダーのCG微妙だったし
殺陣っぽくないアクションシーン撮ろうとしてたのにあんな子供だましのCG使う理由がわからん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 17:03:45.74 ID:DIx4TUit.net
童心で見るべき

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 17:18:57.60 ID:lh497AGz.net
ChatGPTはプログラミングが旨いらしいし電子回路設計もできるらしい

5年後にはChatGPTロボットが自己増殖能力を獲得して人類消滅するので
エンタメ界が来年消滅したところで全然問題ないよ
庵野なんてささやかな事

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 18:07:21.13 ID:kIT4WV1A.net
コンテンツ生成AIは、ぼったくりサブスク料金でも使う企業は使うんで、ビンボーな会社は今まで通り手作業なのよ。
とことん二極化w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 19:41:58.10 ID:tCOW+4AG.net
ポーズ指定出来るControlNetとかみんな遊んでるけどあれ商用で使うと
サブスクが年250万とかツイッターで誰か言ってたな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:20:10.99 ID:0qy7V9o+.net
仮面ライダーはblender使いの早稲田の学生のあの有名な人。あの人は若いのに凄いなあと普通に思うわ。KONAMI感

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:21:34.96 ID:0qy7V9o+.net
>>641
会社によって人件費より全然割安になりそう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:51:12.21 ID:0qy7V9o+.net
CMや広告に出てる名前知らないような俳優も要らなくなるな
演者事務所、スタジオ、撮影部、照明部、美術部、録音部、ぜーんぶ払わなくてよくなるんだもんなー
完パケるための編集室とMAは残るか
https://twitter.com/kasoken_onago/status/1647389395782340608?t=SItuhIMwv7k0oRLlmbXKCQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 20:54:03.43 ID:Nu87eVJg.net
報道とお笑い芸人は残るのかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:42:33.20 ID:PmaCBddN.net
結局3Dモデリングソフトは何使えばええの?
MUDBOXの無料体験版使ったけどかなりスカルプティングはやりやすいと感じた
ただ板ポリで髪の生成とかポリゴンの調整とかできないのは不満が残る
Blenderのスカルプティングはめっちゃし辛い

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:46:41.57 ID:3Ujoxlj1.net
何を作るかによるよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:48:15.14 ID:PmaCBddN.net
AIで作った2Dの影がついた絵からZバッファ読み取って3DにするAI作ればいいのにな
輪郭線なんか簡単に取れるんだからあとはZ方向だけだろと(3Dモデリングで使われるZ方向(高さ方向)ではなくゲーム開発での奥行き方向をZバッファと言います)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:51:23.08 ID:3Ujoxlj1.net
>646の回答じゃないけど、
iPadのShapr3Dでハードサーフェス作るのさくさくで楽しい。Apple PencilであんなにCADがやりやすく出来るとは。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:52:27.62 ID:PmaCBddN.net
>>647
人やクリーチャーをモデリングしたい(ゲーム作ってる)
人体や顔のモデリングとリトポロジはMUDBOXである程度できたけど髪は板ポリ使ってやるのが主流らしくMUDBOXでもプレーンからやろうとしたけど至難の業でした…
https://i.imgur.com/SUoisNN.png
https://i.imgur.com/jnmhSS3.png


ただBlenderでのスカルプティングがこれ…
https://i.imgur.com/wF761SX.png

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:52:54.40 ID:PmaCBddN.net
>>649
FBXに書き出せますか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:56:47.17 ID:PmaCBddN.net
リトポロジはMUDBOXでゴリゴリカーブ引きながら作った
https://i.imgur.com/wnIdQnI.png
Blenderとどっちが簡単なのだろうか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:06:11.32 ID:3Ujoxlj1.net
>>651
書出せますがCADなのでハードサーフェス向けですね。スカルプトでiPadならNomadが優秀です。
どちらもPCソフトと比べたら足りない所はあるけど移動中や出先でも出来るのが便利です。
オフィスや自宅ならやはりPCの方が良いですよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:09:09.62 ID:PmaCBddN.net
>>653
なるほど…
やっぱりペンでいじれるのは便利ですね
当方ペンタブすら持ってないのでマウスです
マウスでこれだけできるMUDBOXはもはや最強だとも思います

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:11:34.70 ID:AX3Cpnrp.net
そんなの1からモデリングしてたら人生は短すぎるよ
現代はDazの素体スタートでいいんですよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:21:19.71 ID:PmaCBddN.net
>>655
Daz触ってみましたがなんか欲しいところがどうにもならなくてすぐアンインストールしました…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:21:58.43 ID:3Ujoxlj1.net
>>648
この前kaedim3dって2Dto3Dの生成サービス使ってみた。
まあまだまだ過渡期という感じで、書き出されたのは細部省略されたモデルだったけど、遠景用のモブみたいのやモデリングのベースメッシュには良いと思った。
これも数ヶ月や1年後とかにはディテールバリバリのハイレゾモデルを書き出したりし出すのかも…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:24:08.21 ID:PmaCBddN.net
>>657
なるほどすでにあるのか
調べてみます

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:30:47.04 ID:3Ujoxlj1.net
>>658
今のところソースはイラストオンリーで実写写真だと拒否られます。
あと複数のオブジェクトが絡んでるイラストも拒否。
例えば武器を両手に持ってバイクに乗ったキャラとか。その場合は自分でイラスト内のオブジェクトをトリミングした画像で渡さないといけないと思う。
一番上手く行くのはポケモンみたいなキャラ絵。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 11:33:18.37 ID:PmaCBddN.net
>>659
なるほどかなり制約がかかるのですね
たしかにあれもこれもじゃ無理だと思います
個人的にはフォトリアルよりのゲーム作ってるので敬遠しときます

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 14:08:34.87 ID:h/njsNPJ.net
>>656
世の中見渡して、あなたの志向にそったフォトリアルな人物グラフィックを実現してる例はあるのけ?
たぶんDazやVamがほとんどでしょ
それを踏襲したほうがいい
他にいいものがあるなら皆とっくにやってる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 14:09:55.29 ID:FLM2HV2X.net
人やクリチャーのゲームモデルをライトにしかも作り込みたいして作りたい
→結局統合系
Max Maya blender・・・
結局ライトなMMD組もblenderに乗り換えてるしな
あとblenderスカルプトは考えなくて良い

blenderのスカルプト
→実際アカン
ZBrushだろうな、代案は凹凸はバンプ、ファー、毛皮模様で誤魔化すetc

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 09:44:47.35 ID:O89yD0cj.net
>>662
blenderのスカルプトアカンてのは単に分割数の話?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:39:40.77 ID:/w8NbHAgY
(入れてはならない政党5大税金泥棒政策)
観光促進‥温室効果カ゛スに騒音にコ□ナにとまき散らして氣候変動災害連発させて國土破壊して人を殺して儲ける強盜殺人推進腐敗テロ國家な
軍備拡張‥ウクラヰナは軍事費GDP比4%超で脅威視されて攻撃されたわけが,白々しく挑發して軍拡利権を獲得したい岸田異次元増税文雄
金融緩和…資本家階級資産倍増.もはやひとりで資産1兆円超、末代まて゛揺らぐことのない圧倒的格差社會優越的地位濫用促進政策な
子供給付…全国航空騒音まみれて゛勉強まで妨害しながら,貧乏人に不幸な子を産み落とさせて遺棄を推進する国家犯罪地球破壞人殺し政策な
     正しい孑供政策とは,ひとり産むこ゛とに5千万課税.払える見込みか゛なければ曰当5千圓て゛塀の中から子に送金させることだろ
原發稼働…クソポリヘリ含むクソ航空機ハ゛ンバン飛ばしまくって莫大な石油を無駄に燃やしまくって威力業務妨害による知的産業壊滅によって
     システム障害まみれのポンコツ腐敗後進國が笑わせよる。テ囗リスト自民公明か゛第二のフクシマ利権確保したいた゛けなのがバレバレ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーがロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTtрs://i、imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 17:58:57.32 ID:1UkrhgBR.net
スムーズがすっげぇ急なんよなぁBlender

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:01:01.78 ID:ETCogo1N.net
AIイラストって狙ったイラスト描けるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 18:45:41.90 ID:QR0uxnHr.net
i2i試せば?

常識的に普通のPやDが狙ったものはダメでしょう
(言語能力、コミュニケーション能力が怪しくて
指示が曖昧だったり感覚的だったりオノマトペで指示を飛ばす
普通のPやD)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 00:06:37.44 ID:PTS6oFAj.net
>>666
99割は狙ったものがかける

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 01:23:39.09 ID:BUOUFwXy.net
遠くないうちにAI生成か否か判断に困るぐらいのアニメーション生成ができるようになりそうだ
https://twitter.com/Yokohara_h/status/1649059994539806720?t=dVxegm6DHdCQQBYcm5z71A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 01:44:22.91 ID:/8dlQxEP.net
>>669
サブスク250万かあ
手が出ねえな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 10:07:55.52 ID:ou0RI0Lk.net
>>670
いえいえ!すぐに元が取れますよ!
勝ち組になるか否かは貴方が選ぶのです

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 10:39:00.72 ID:zfwD+wPw.net
作画アニメのツボが全然わかってないやつがAI制作会社が立ち上げて原作潰して
痛い目見る予感

AI EX ARM量産開始だ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 11:34:22.84 ID:lqaoaC7v.net
PythonとかMelで自分で物理シミュ作って、モデリングとかアニメーション作る人っている?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 13:39:11.65 ID:VgLy2Vzl.net
>>673
unity使いならそんな感じだけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:44:14.11 ID:BUOUFwXy.net
AI活用アニメタイトルはまずは中国からだろうね
次はNetflixとか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 12:30:13.47 ID:B79rpJzr.net
一応既にある
Netflixが「画像生成AIでアニメ制作」してわかったAIの限界
https://www.businessinsider.jp/post-265291

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 12:54:20.31 ID:B79rpJzr.net
日本だと権利関係を気にしてフルに使えない感じ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 14:58:24.55 ID:j1YlG+Vi.net
中華(中華クオリティ)
ネット独占(甲殻機動隊)
i2i(エロウマ娘)
権利・・・

どんだけパワーワードぶっ込んでくるんや
初AIアニメに期待

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 19:37:43.16 ID:rRUcSzRL.net
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★ 特撮技術

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 23:32:24.53 ID:0rozcC6o.net
ChatGPTすげえな
テクニカルアーティストはそのうち淘汰されるだろうな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 19:02:03.96 ID:OWBN4mSy.net
去年のジェネレーティブAIからChatGPTの登場で人間のクリエイティブは完全にオワコン化したよなあ(´・ω・`)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 19:17:01.27 ID:x6Vltn/J.net
手先の器用な奴しか残らんだろうな
いずれそれも駆逐されるだろうけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 19:50:09.60 ID:1vXTAS9G.net
AI によって奪われる職業

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 21:40:22.53 ID:cNSnxxbU.net
クリエイティブなことをする時の思考過程と、
機械学習のアルゴリズムって似てない?

素材(資料)を集める→アレンジする→デザインする
学習データを集める→最適化→出力

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 21:56:43.27 ID:Lvv7XurV.net
失敗作か自信作かの判断はまだ人間がしなきゃいけないのけ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:02:19.03 ID:OWBN4mSy.net
>>684
バフェット氏、日本株追加投資 窪田真之さんらとThink!
>【暦本純一さんの投稿】
「生成系AIは、権利者に断ることなく、無料で、様々な著作物を、目的を問わず、学習できる」という日本法制度の立場は、AIを「人間」に置き換えると納得できるという点で、AIと人間を近いものと解釈しているといえるかもしれません。
他人の著作物を全く見たり読んだりしていない画家や作家がいないように、あるゆる創作者は過去の遺産に学びます。また、写真技術の導入は、当時すでに名を成していた画家からは反対されましたが、物心ついたときから写真があった、いわば「写真ネィティブ世代」が印象派を作りました。という意味では、生成AIネィティブ世代の登場をとても楽しみにしています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFM143ME0U3A410C2000000/

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:44:33.14 ID:LhYbxpOi.net
3DCG屋というと実際はオペレーターみたいなおさまりが多いと思うけど
クリエイティブってそういうことではないよな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:49:23.36 ID:LhYbxpOi.net
AIはオペレーターの存在感を低くして面倒なコミュニケーションコスト等を下げ
よりクリエイティブワークが伸びるよな
それは健全でもあり格差を加速する感じある

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 00:21:29.83 ID:IPnnkf7Y.net
>>688
そのとおりですねー

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 01:25:49.09 ID:dHBTUzjk.net
ニューロネットは内部状態を解析するのは非常に困難なのでインプットとアウトプットの
因果関係がよくわからない
つまり作成した絵が単純解析結果の積み重ねの創造物なのか
2Dトレスのような単純コピーなのかエビデンスが取れない

最近では理由や因果関係をAI自身「喋らせる」ことで一見解決してるように見えるが
法的には「機械」が自己弁護の証言してるに過ぎない
さらにネットの膨大なデータを学習しないとより人間に近い動作は不可能

ハイ、アウト

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 09:08:13.52 ID:hZNmEYfU.net
カチャカチャカチャカカチャカチャカチカチャカチカチカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャャカチャカチャカチャカチャカチャカチャチャカチカチャカチャカチャカチャ,ターン!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 11:54:51.65 ID:OA6NL8+5.net
>>690
脳内の内部状態も未だに全く分かってないブラックボックスなんだけどな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 12:35:03.39 ID:OA6NL8+5.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
Facebookが社名変更して1兆円突っ込んでもEpicのクオリティは実現できず、Googleが18万人のハイスペック人材を抱えても、OpenAIの数百人の天才にボコられるのは面白い時代だ。資金力や組織力が強みとならず(むしろ足枷になり)、少数精鋭が作る技術に土台を揺るがされるのは想定外だろうな。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1650330011839381504?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 16:48:23.75 ID:ldHgdKO4.net
天才 ≠ 秀才

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 22:56:26.31 ID:ABzdZv69.net
>>693
metaですら縮小してるメタバースの本を書いただけあってトンチンカンだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 00:06:23.96 ID:yNraQMcL.net
宣伝はスルーでいいと思うが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 00:23:22.87 ID:qQiQqArC.net
やっぱりメタバース流行らずに終わったなw

ここでメタバースうんぬんかんぬん言ってた奴はどうしてるだろう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 02:04:30.76 ID:N+1i/DGE.net
>>697
お猿さんのごとくAIAI、AIAI言ってるんだろ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 02:37:49.04 ID:FMjIt2iu.net
AIを活用してるんなら、まだしもただ騒ぐだけってその業界へ劣等感から来るらしいよ。
特徴として他人のSnsの引用ばかり

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 03:43:51.26 ID:/P/ffnT9.net
そもそもメタバースって必要性が全く無いよね
nVIDIAが人気なのは他に代替手段が無いから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 06:32:04.99 ID:n3E9HXXO.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
270万回以上見てもらえた。世界中がSNSで繋がったのでユニークなもの作れれば一瞬で広がるようになった。莫大な広告費をかけるよりも素晴らしいものを作ることに注力したほうが圧倒的にコスパが良い時代。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1648952068932251648?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 09:12:39.43 ID:tek9IG2a.net
>>698
アイアイ言うのはお猿さんじゃなくて「お猿さんだよ」って歌うお姉さんだけどな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 09:53:02.43 ID:WdDGRbSb.net
>>702
つまり>>697>>698が猿で佐藤氏みたいな手と頭を動かして理想の実現に邁進する人たちが猿使いってわけやね
なるほど納得

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 14:57:55.89 ID:FMjIt2iu.net
インフルエンサーを気取ってせっせとコピペしてAI凄いって広めてるつもりが、何の成果物も作らずただただ時間を浪費しているって気づくのは何年後だろうか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 20:08:01.60 ID:RxcQ6gYX.net
へえ俺がインフルエンサーに見えてたのか
別にそんなつもりは微塵も無かったんだがなあw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 21:13:04.63 ID:GG2da34E.net
日本語苦手か
インフルエンサーを気取った人に見えてたんでしょ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 21:55:06.64 ID:63zVqIk7.net
うひゃぁまじか…
https://twitter.com/CiaraRowles1/status/1650760562295406595?t=f61Ic9KIt92OA1z8PVVx2A&s=19
でもソースの映画は最近の若い人は知らないんじゃないか?笑
(deleted an unsolicited ad)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 13:08:30.13 ID:pVIfYzlj.net
現状画像、映像から(汎用)AIで3Dモデルを起こすと
幼稚園のお絵かき?ってレベルなるかな

現状の映像では3Dモデル中のひとが用意しなきゃならないし
精々テンプレ化するていど違うかな
AI映像普及したら結局当分は3D屋需要が高くなるんじゃない?

対して翻訳、プログラマ、ブロガー、youtuberは正面から
暴風受けてる感じはする

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 16:29:19.92 ID:xXurMGfF.net
3Dに関しては短期的にはそうかも
プログラマに関してはしっかりした知識が無いと有効に使えないからAIに置き換わるとは考えづらいかな

静止画に関しては、
無料イラストが「いらすとや」に席巻されたように
有料写真やイラストがAI生成に代わるのかもしれない

3Dデータはテキストやイメージと違ってサンプルが転がってないから学習は難しいが
いづれ蓄積のある大手企業なんかは学習させて効率化してくだろう
そうなると下請け企業は残る手作業部分を任せられる感じじゃなかろうか

ただ大手のAIが流出でもすれば個人開発が有利になるだろう
裏AIを使ってもバレないのだから

いずれにしろ面倒な作業はAIに任せ
さらにブラッシュアップさせるスキルが求められてくる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:46:40.68 ID:c3Yn2LPR.net
>>709
ザコ絵師が騒いでいるが絵師はそもそもいらないよね
漫画家は絵を書いて話を作っている
絵師は絵描いてるだけ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:51:26.57 ID:JolX38fJ.net
AIノベリストで小説書いてみたけど、現状AIが求めてないストーリーに話がいかないようにその都度コントロールする役目が必要だと思った。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 19:43:02.03 ID:UDluvlrq.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
既にChatGPTなどAIいじり倒してる人は「どの仕事が消えそうか」の当たりがついてきてるので、働き方・学び方・時間とお金の使い方を変えはじめてる。逆にこの1年で何も変わってないならば「AIに駆逐される側」に回ってるかも。30〜40代は逃げきれないので本腰を入れて向き合う必要がある。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1650723672498515968?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:06:18.47 ID:xXurMGfF.net
自分は「メタバース」や「WEB3.0」にはかなり懐疑的だな
なんとなく下心を感じてしまってるから

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:36:55.62 ID:6DjJYXfm.net
VRchatの進化は早いね
3DCGというよりUnityを極めたほうがいいかも

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:44:36.15 ID:uyBtYyXQ.net
>>713
コンサル案件だよね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:04:51.08 ID:UDluvlrq.net
>>713
資本主義経済社会はインセンティブがエンジンであり動力
web3やメタバースはまさにど真ん中

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 23:45:23.17 ID:JolX38fJ.net
>>716 
なぁいちいちアゲルのやめてくれんか
AI語ってるの一人だけやぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 00:23:58.89 ID:mZWSYn6C.net
60歳まで正社員で働けないの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 00:41:05.82 ID:V93Jip5G.net
うちの会社は働けるけどなかなか難しいところも多いやろなあ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 01:14:17.44 ID:hxPVsLhR.net
人手不足過ぎて
働きたければ余裕で60まで働けるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 05:12:00.01 ID:WMRafKdV.net
>>717
世界中が語ってると思うんだが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 05:35:48.04 ID:ZOFyhD1A.net
>>718
無理だよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 08:42:48.02 ID:5XcBPU58.net
>>713
>>715
いわゆるバズワードだな
シンギュラリティとかと一緒で

いかにも専門性・説得力のある言葉に聞こえていても、
曖昧な定義のまま広く世間で使われてしまう用語・造語・フレーズのことである。
ちなみに、バズワードの語源の一部「buzz」には、
「(虫が)ブンブン飛ぶ、ガヤガヤいう、ざわめく」といった意味がある。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 09:06:54.42 ID:yoji0rGt.net
中学生レベルの知識ひけらかすのやめて

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 11:15:27.39 ID:dXYyp6wo.net
いや情報過多で知ってる知識が偏ってるって思う。
大学出てて小学生で習う漢字かけなかったりPCやスマホが普及したからかも知らんね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 11:24:01.98 ID:pnrtHhiW.net
偏ってるなら詳しいカテゴリもあるってことだけど
出してくるのがbuzzの意味とかバズワードとかやぞ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 11:41:04.21 ID:dXYyp6wo.net
いいたいことはわかる。俺らに「因みにインターネットは」って自信満々に解説するようなものだ
しかし新卒とかまじでものを知らない。大丈夫か日本!っておもう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 12:05:01.20 ID:ZLx/VP+m.net
GPT4.5が新社員の常識教育を担当するので
人間は専門的な偏った知識だけ教えればいいよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 12:25:29.91 ID:PXxqPjJk.net
>>725
>>727
ちみが漢字かけないからって皆書けないと思うなよ
大丈夫かおれ?って勝手に自分で思ってろよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 19:25:13.96 ID:CVaCr2Ub.net
akiram_vr(@akiRAM)さんがツイートしました: まじだ!!!ChatGPT、3Dモデル生成できるやん!!
https://twitter.com/akiram_vr/status/1651223434926477316?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
進化の波は止まらない
去年のミッドジャーニーから始まったジェネレーティブAI革命でイラストレーターが駆逐されたことを想起させる
(deleted an unsolicited ad)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:03:19.07 ID:GkExRavG.net
ヤッベェなこれw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:25:12.93 ID:tySEzwsW.net
これはすごい
プロの仕事と区別がつかない()

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 21:03:08.21 ID:a8sollCg.net
>>728
AIより常識ない人を採用する方が問題だな
技能だけなら技能実習生でいいやんとかいってそう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 21:14:14.99 ID:wq8gC+/w.net
>>728
病んだ人にじゃなんでさっさと死なないのといっちゃったGPTくん4.5なら大丈夫かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:21:17.68 ID:mZWSYn6C.net
何でデザイナーとかクリエイティブ業界は40代、50代、60代になったら、独立するか管理職にならないと居場所を失うわけ?
年齢差別じゃね?レイシストかよ。いや違法だから犯罪者でもあるな。

お前ら生涯現役でCGクリエイターでいたくないのか?
そんな業界体制で良いんか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:48:42.15 ID:ZOFyhD1A.net
>>735
自分でそういう会社を作ればそうなるよ
人におねだりするんじゃ無くてお前が自分で出来ることだから
それが素晴らしいと思うならやればいい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 01:01:21.24 ID:+gvg6YWP.net
>>735
組織のそもそも論だろ。
新陳代謝するには、トコロテンのごとく年長者は押し出されるしかない。
ゲームのような若年層商売なら社員年齢もそのボリュームゾーンにならざるを得ない。
なので押し出された後の選択は何しても自由なので、ハゲるまでやりたい事すればいいだけ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:22:23.81 ID:Yge6qkrc.net
テキストによる生成
https://twitter.com/c_valenzuelab/status/1651702658942611457?t=tE5IvK5cRK9bYdw1fRbcCA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 12:17:16.28 ID:K4stq7/f.net
umiyuki_ai(@うみゆき@AI研究)さんがツイートしました:
ふ~む、こうやって突き詰めて考えていくと、著作権法って詰んでるなって分かってくる。AIが無かったからこそ成立してたものだったのでは。AI使った無法コンテンツが無限ドバドバ生成されるのに対して、司法の処理能力はしょぼい。例えるならスーパーに客が100万人来てて、レジに無限行列できてる感じ…
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1651754826647351297?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 14:52:26.24 ID:U0L0pX+c.net
国内法で考えてる時点で時代遅れな発想…
インターネットが出てきて何年たってるんだと

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 16:59:36.53 ID:K4stq7/f.net
マリオ映画が日本公開 世界興行収入、アナ雪2超えるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF258HU0V20C23A4000000/?n_cid=NMAIL007_20230428_H
おいおい初っ端からディズニー超えやっちゃうんか?(´・ω・`)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 17:27:19.02 ID:H200/tqh.net
めっちんってさ現実世界では何も言えないで耐えてるタイプの人間ね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 17:56:58.36 ID:SjYVo98Z.net
>>741
めっちゃ面白かったわ!
これ多分日本でも興行収入500億ぐらいいくわ!全世界で3000兆円!m9(´・ω・`)ドーン!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 18:39:48.54 ID:mRE+W/V+.net
さすが日本フルCGアニメーション最後の砦やわ
任天堂ゲームクリエイティブは映像事業でも健在と

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 18:51:10.99 ID:MJu10NRY.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
昔よく耳にした「インターネット大好き」とかも今聞くと不自然に感じるように、AIやメタバースも浸透したら誰も議論しなくなるんだろうな。摩擦はそれが無かった頃を知る世代で起きるだけで、生まれた時から存在する世代にはただの道具だろうし。テクノロジーは天敵のいない人類への「進化圧」みたい。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1651861985833910273?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 02:22:23.42 ID:5e+oB5qT.net
マリオ微妙みたいだな
国内50億行くかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:51:27.17 ID:YW7zStPh.net
日本の観客の傾向は独自性あるし
世界の傾向とは別だしな
少し前のインドボリウッドみたいなものか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 16:17:21.70 ID:P14PVDoH.net
映像事業でもディズニーと並ぶクリエイティブを発揮するとかマジで任天堂パネエっす
ここから日本のフルCGアニメーションが変わってくれるといいんだが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 16:33:52.16 ID:b4Oa3DoS.net
任天堂が作った映画じゃねーよ!
オワコン斜陽国家が滅亡寸前の最後っ屁だよ!
40年前の栄光にすがるしかないクソジャップ万歳!
そもそも凄いのは任天堂と大谷翔平であってお前じゃねーよ!
テメーが無能なのを他人の活躍にすり替えてんじゃねぇ!m9(´・ω・`)ドーン!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 16:40:22.33 ID:P14PVDoH.net
任天堂が日本の3DCGアニメーション業界の救世主となりそうやね(´・ω・`)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 17:12:52.57 ID:b4Oa3DoS.net
任天堂は宮本茂が会議に参加しただけだ!任天堂に映画レベルのCG技術なんてねーよ!m9(´・ω・`)ドーン!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:04:52.64 ID:nOdTRpsp.net
ニンテンドーには期待してる
ここが日本フルCGアニメーションの分岐点になる気がする
ディズニー超え果たしてくれ!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:31:43.49 ID:YW7zStPh.net
本作は社会を正しく反映してないと非難されおり評論家の評価も低い
今後、ディズニーやネトフリレベルの作品つくれば問題ないと思う
評論家の評判も爆上げに違いない

get woke, go broke

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:06:04.73 ID:5e+oB5qT.net
>>750
ならないだろ
最初から日本に作らす気は無かったようだし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:46:22.72 ID:eJCXdmQa.net
何とかして日本が作ったことにすれば
日本のCGは復活する

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 21:55:28.75 ID:OwYs8Fcd.net
日本の3DCGはドンだけ腕が良くてもマトモな人材がいないからダメ

原作と全く関係ないメタ要素ぶち込んで観客から超顰蹙を買ったドラクエとかあっただろ
もう黒歴史超えてほぼ無かった事になってるがw

監督は観客に嫌がらせしかできてないし
プロデューサーは暴走機関車止めれないし
無茶ぶりメタ要素をマトモな脚本に起こせない脚本家・・・

日本でば人材はみんな2D目指す優秀なのは2Dから輩出されてる
まあ2Dでも原作にないトンでも要素ぶっこんで作品壊す監督が時々いるけどね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 01:25:59.37 ID:KW8xB5kR.net
線画文化のニホンジンに立体は不得手極まりない。
さらなる革命的な線画を極めるCG技術の追求で電子線画主義(とでも言おうか)時代のセル画派なるCG映像集団などと歴史を刻んで欲しいな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 11:14:13.20 ID:yv1cmfuN.net
ポリコレくそくらえ!の精神で成功したのがスーパーマリオなんだよ!
ファッキンジャップにはポリコレ精神もともとねえからな!だから成功しねーんだよ!くたばれジャーップ!m9(´・ω・`)ドーン!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 11:26:42.73 ID:aFCo3bOb.net
日本まずは労働環境なんとかせーよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 12:46:25.52 ID:lAk8aqW+.net
ピクサー夏の新作もポリコレ満載のようだな・・・

ピクサーはポリコレでIP腐る
日本はIPほあるけど制作能力不足
消去法でイルミしかない
任天が正しい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 12:57:58.10 ID:Sno18ZQj.net
>ポリコレくそくらえ
ミヤホン的にはピーチを活躍させてポチコレ配慮のつもりだったんだぞw
今時はマリオとルイージをゲイ兄弟くらいにしないとあかんのやな、あほか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:56:48.74 ID:6g9Jt9RF.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
やりこんだゲームに何の不確実性も感じなくなったなら、もうそのゲームの「プレイヤー」は卒業しないといけないんだろうな。攻略法も知り尽くしてるから勝利や成功を楽しめない。次は「設計者」の側に回って、より複雑でより難易度の高いゲームを自らの手で作ろう。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1652419645079703552?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:57:45.62 ID:6g9Jt9RF.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
『もし金魚鉢の金魚同士が「あなたは何にだってなれる、可能性に限界はない」と話していたら、外から眺めてる人間は鼻で笑うだろう。だが、この金魚は何か大事なことを知ってるのかも。可能性を無限大にするために金魚鉢を叩き割ったら得られるのは自由ではなく無力感だから』という話を思い出した。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1652431526678925312?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:58:24.33 ID:6g9Jt9RF.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
この金魚がもし金魚鉢の外側にもっと広い世界が存在してると知ってるならば、無力感を味わう覚悟で外に飛び出るのか、それとも金魚鉢の中で制限された自由を楽しむのか。好みが分かれる選択だな。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1652439624294469633?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 14:05:57.67 ID:cfSeI2p8.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1650138176827322369/pu/vid/720x1280/BbLFj_IX7Uu3vxZT.mp4
遂に動いたな
もはやジェネレーティブAIは指数関数的スピードの進化に突入してるのは間違いない
予想以上に早くシンギュラリティ来んじゃね?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 15:18:41.21 ID:6g9Jt9RF.net
ふう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 15:19:23.85 ID:6g9Jt9RF.net
ctgptlb(@ChatGPT研究所)さんがツイートしました: 今週もまたAIにとって大きな一週間でした。

スレッドに週末にチェックしておきたい今週の10個の出来事をまとめました🔬
↓↓↓ https://twitter.com/ctgptlb/status/1652352552686747650?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
もうあかんてwwww
(deleted an unsolicited ad)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 17:53:57.59 ID:nsUzR2KW.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
「気付いてはいけない事実」に気付いたとしても、それを声高に語る人間には悲惨な未来が待ってるよな。広く語られていないのには理由がある。「大嘘ほど声高に語られ、真実ほど小声で囁かれる」ってのは名言だな。大人になると『もっともらしい嘘』との距離感が試される。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1652588124609081346?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 18:05:13.18 ID:yv1cmfuN.net
おい荒らし!テメーの言葉でレスしろや?m9(´・ω・`)ドーン!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 18:49:28.39 ID:tDrEvsIm.net
ChatGPTに指示する「プロンプトエンジニア」脚光
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216YE0R20C23A4000000/?n_cid=NMAIL007_20230501_Y

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 18:53:53.02 ID:tDrEvsIm.net
生成AI、消費財企業もコンテンツ制作
> 米コカ・コーラやフランスのスーパー大手カルフールなどの大手企業は既に生成AIを組み込んだシステムを導入し、コンテンツ制作を効率化している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25AND0V20C23A4000000/?n_cid=NMAIL007_20230501_Y

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 01:21:39.87 ID:H7NDaorT.net
コンテンツって言っても広範囲だしな
カスの内容作っても時間の無駄だからねえ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 01:37:19.49 ID:Y+c0WuV4.net
すげぇ世界的超大手消費財ブランドやメーカーがジェネレーティブAI活用し始めてんのか
この流れ本物やんwわいらドカタおわた?w

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 01:39:12.41 ID:qJ5WGRWa.net
>>773
土方すらやって無さそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 15:46:06.43 ID:tdJ/oJNs.net
すでにって言うか、性能悪いけど前からあるもんだしな…
日経もとちくるって話題に便乗するようなこたつ記者が増えたんかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 18:36:18.19 ID:S4uf6Vg/.net
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」、ヒット映画の背景を考察する - 日本経済新聞
> 4月28日に日本公開された3Dアニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が世界で旋風を巻き起こしている。ゲームが原作の映画がなぜ人々を魅了しているのか。背景を探った。
同作は4月5日に海外でまず公開された。米映画情報サイトによると、公開5日間の興行収入で「アナと雪の女王2」を抜き過去最高に。全世界の興行収入は既に1000億円超。異例の出足の速さが作品への関心の高さを物語っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD265430W3A420C2000000/?n_cid=NMAIL007_20230502_H
うおおおおお初っ端からディズニー超えきだあああああああああああああああああああああ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
任天堂クリエイティブによる日本フルCGアニメーションの転換点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 23:27:27.67 ID:qRs0FzYU.net
安心してください。任天堂は日本の会社や日本人には厳しいから無理です。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 23:29:42.68 ID:iYInFNke.net
日本の会社使うと
どうやってもピンハネ多重請負・伝言ゲーム大会になるからな
海外に丸投げするのは大正解

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 23:41:35.77 ID:ody6tpNF.net
任天堂は去年10月にCGアニメーションスタジオのダイナモピクチャーズ買収して「ニンテンドーピクチャーズ」設立したからな
これからその真価が徐々に現れて来るだろう
国内のCGアニメーションスタジオにいながら世界的なコンテンツの企画・制作から、イルミネーションみたいな世界的超一流アニメーション企業をマネジメントできる
日本の3DCGクリエイターが超上流から関われるってこった

やっぱ世界のゲームクリエイティブの頂点はやることなすこと本気度が違うぜ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 23:42:38.93 ID:ody6tpNF.net
やる気がある奴、才能溢れる者たちはニンテンドーピクチャーズに集結するだろう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 00:24:02.45 ID:SkkPDdiZ.net
2発、3発目が評価対象ですん。
あの大島渚監督は1本目は誰だって作れるんだ!
それ以降が勝負なんだ!
と怒ってたなあw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 00:29:17.93 ID:vbpuegOY.net
任天堂はタレント事務所 映画ヒットの裏にマリオの父
> 任天堂の「スーパーマリオ」を題材とした映画が、アニメ映画の公開初期の収入として過去最高を記録した。マリオの生みの親として知られる宮本茂代表取締役フェローは、日本経済新聞の取材に応じ、映像作品を「また作るのは間違いない」と明言した。
>長らくゲーム事業の一本柱だったが、自社を「タレント事務所」(宮本氏)と捉え、多様な知的財産(IP)活用で成長を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF14CJO0U3A410C2000000/
大丈夫なんじゃね?
宮本さんも言っる通り任天堂はタレント事務所、ディズニー超えの意気込みと本気度はマジもんだったってこと
任天堂のゲームクリエイティブから生み出されたIP群は間違いなく世界トップだし、任天堂ゲーム及び任天堂ピクチャーズは要注目や

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 00:33:43.23 ID:vbpuegOY.net
>>781
まあでも1発目からアニメ映画の過去最高を塗り替えてディズニー超えするような作品は誰でもは作れねえけどなw
こんなん任天堂だけやわ(´・ω・`)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 00:35:12.77 ID:vbpuegOY.net
国内CGアニメーション業界が必死にセルルックだ何だのに固執してる間に門外漢の任天堂があっさりと世界トップに行っちゃったのは面白い(´・ω・`)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 00:42:52.04 ID:0jEmKZye.net
話題に出されてる某社社員ですが…
一体どこの会社の話をされてるんですか?w

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 00:59:09.28 ID:ISvQaK2J.net
藝大卒任天堂のわい高みの見物(´・ω・`)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 02:33:16.26 ID:0jEmKZye.net
>>786
何年卒ですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:05:16.84 ID:nIQdNLdI.net
任天堂が日本の会社や日本人には厳しいのはアジア人特有の同民族卑下の気質からです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:05:42.75 ID:klN4GGQc.net
世界トップのIPポケモンは前から変わってない
イルミはミニオン(ユニバ)で実績ある
ポリコレディズニーは落ち目
つまり当然の帰結で何も変わってないし日本CGかんけいない

荒らしが通常運転

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:20:40.07 ID:X+BFr2FU.net
マリオだからヒットしたんやろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:28:59.86 ID:KEYI9nnT.net
>>788
なるほどお前みたいな奴か

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:30:25.79 ID:KEYI9nnT.net
>>789>>790も同民族卑下ってやつか
俺の周りの人たちは素直に喜んでるのに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:43:18.49 ID:UBkuGYca.net
莫大な内部留保は日本のエンタメ業界からせっせと集めた結果とでも言いたいのかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:01:03.58 ID:KEYI9nnT.net
それだけ消費者に手に取って遊ばれているという事かと

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:31:03.06 ID:0jEmKZye.net
この荒らしは前は制作会社がIlluminationってことさえ分かってなかったですからね笑
ネットで漁った知識しかない素人

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 11:22:44.55 ID:289BzgQD.net
ミニオンズの物語がいまだに理解できない
悪い奴ほどcoolみたいな世界観なのかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:18:06.31 ID:HDxTVjw9.net
任天堂ピクチャーズに入りてえwww

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:29:54.77 ID:289BzgQD.net
ニンテンドーこそ意表ついてアダルト部門やってほしい
イリュージョンがもう息切れしてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:32:11.93 ID:+eqswyyM.net
子会社なんかには死んでも行きたくねーw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:41:34.18 ID:SkkPDdiZ.net
ニンテンはカジノ関連するのかな
マリオスロットとかw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:44:44.50 ID:LxU+2VcN.net
日本の大企業って高学歴で優秀な人材が多人数で入社式するけど
当然のことながら中間管理職以上に行けるのはごく一部
(人数比で言うと自明だが)

多くは自ら子会社に行くとか
社内唯一エキスパート目指すとか
独立する物では?

つまり同期のトップかそれ以外の2種類
トップをめざせ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:02:01.64 ID:pa2NIFGR.net
任天堂ピクチャーズに入りてえwww

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 21:40:07.65 ID:pa2NIFGR.net
汎用AI、数年以内に実現の可能性=ディープマインドCEO
https://jp.wsj.com/articles/google-deepmind-ceo-says-some-form-of-agi-possible-in-a-few-years-db307dfd
ヤバすぎて草
これもう20年代にシンギュラリティ来るんちゃう?w

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 21:41:45.91 ID:pa2NIFGR.net
ハッキリしてるのは3DCG弄って遊んでる場合じゃないって事やな
任天堂ピクチャーズ入りたがってる場合じゃねえwww
AIにフルコミットして任天堂ピクチャーズをAIファーストな3DCGクリエイティブ企業に変えるくらいの意気込みでやらんとあかんてwww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:03:18.60 ID:qEwKpaDJ.net
>>804
いやクリエイティブ自体消える
ゲームも映画もエンタメも必要無くなる
AIに「俺を心地よくしろ」って命令すれば話が終わるから

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:13:32.83 ID:pa2NIFGR.net
せやな
コンテンツはAIが生成しそれをまたAIが学習し超高速PDCAによる無限生成になるやろし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:41:51.36 ID:kD0ekMHX.net
AIの活用は何も開発部分だけに留まらないからな。
ゲームデザインにも強い影響を与える。

イラストやCGやプログラミングやサウンドもAIが自動で作ってくれるだけじゃなく、
今まで決まった言葉や動きしかしなかったゲーム内のキャラもリアルみたいに、まるで知能を持っているかの如く話し、動くようになるだろう。

それって本当にすごい事だよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:42:07.13 ID:289BzgQD.net
阿片窟

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 22:46:03.06 ID:kD0ekMHX.net
エルデンリングやモンハンに出てくるモンスターって決まったアニメーションの集合で動いてたけど、
これから機械学習技術によって、自由自在に動いてくるってことや。

より一層、ゲーム攻略にリアルさが増すね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:13:27.24 ID:qV1dQGjJ.net
ゲーム制作や開発に使うツールのは汎用AIだろうけど
ゲームに組み込むシステムは汎用AIである必要ないというか
実用上非汎用だろうな

AIゲーム開発ツールやAI-IDEプラグインは必要だろうな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:26:33.94 ID:zNrvplIq.net
真のメタバース実現はAIあってのものと聞いたが、少ししたらメタバースがまた再燃するかもな
まあメタバースに関してはAIだけでなく、レイテンシーなど通信やネットワーク、サーバー周りのテクノロジーの進化が一番重要だったりするけど
結局俺ら3DCGクリエイターの出番って全く無くオワコン化が決定した感じやな(´;ω;`)ブワッ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:16:57.40 ID:bviA/rdm.net
生成AIのおかげでメタバース含む通信越しのコミュニケーションは信用できない手段と化すだろうな。
相手本人が目の前に居ない限り、AIにライブハッキングされライブ生成された映像かもよ。
量子暗号でもAIなら赤子の手をひねるようなもんだろw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:21:40.28 ID:fzun+IZx.net
信用というもの自体をはなから諦める社会になります

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 04:03:54.19 ID:zNrvplIq.net
メタバースでのコミュニケーションに本人がリアルでどんな人なのかとか関係ないと思うんだけどw
ゲームでもそう既にそうなんだし、それよりもジェネレーティブAIでアバターやらコンテンツやらで簡単に質の高いものが大量に作られて、リアルとは違ったネット空間になるだろうね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 04:05:20.34 ID:zNrvplIq.net
TeamsやZoomでのオンラインコミュニケーションもアバターが主流となる可能性は高い
ビルゲイツもメタバースによってオンライン会議が根底から変わる可能性が高いと言ってるしな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 11:14:21.00 ID:qV1dQGjJ.net
なんらかの新テクノロジ来るたびに
VR(AR)系が完全復活するなw
90年代くらいから転生くり返して無双()してる

実際はポケゴ以外は死屍累々・・・
あと地味にリンゴのバイオ認証くらいかw
誰かつかってるんか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 11:25:48.79 ID:zNrvplIq.net
少しずつクオリティが上がってのも事実
そしていつの間にか浸透してる、、、モバイルやインターネットがそうであったように

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:31:03.56 ID:fzun+IZx.net
QuicktimeVR

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:32:32.23 ID:KfHkSfY8.net
miyayou(@三宅陽一郎MiyakeYouichiro)さんがツイートしました:
人工知能と物理学はいずれ融合するだろう。世界と世界が生み出した知能の関係において、物理学を記述するようになる。認識論と物理モデルは一つの関係の中で図示される。
https://twitter.com/miyayou/status/1653965087026319360?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:57:42.06 ID:fccSjbFv.net
クローネンバーグのVideoDromeが1980だがそのときの形状をまだ引き継いでいる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:21:05.39 ID:fqNj7Oin.net
あの爺さん新作やるよな
さすがに立派だ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:05:23.49 ID:KfHkSfY8.net
itnavi2022(@IT navi)さんがツイートしました:
ChatGPTで書いたサイバーパンク小説の電子書籍をAmazonで初出版しました。AIの書いた小説に関心のある方は是非!

ChatGPTが書いた小説をAmazonでセルフ出版してみた|IT navi @itnavi2022 #note #ChatGPT
https://twitter.com/itnavi2022/status/1652693169992273922?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 15:11:13.58 ID:8/ft5jNM.net
masahirochaen(@チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡)さんがツイートしました:
【アプリ開発に革命】
これまたエグいAIツール「Dream」が登場

色々見たが、Text to WebServiceでは最高峰

お絵描きアプリを作ってと入力するだけで一瞬で完成

「削除」「保存」ボタンを作ってと文章を入力するとその機能を持ったボタンも一瞬で生成

もう完全にプログラミング言語が不要に
https://twitter.com/masahirochaen/status/1654288713386725377?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 00:01:30.42 ID:23/J3e1V.net
nemchan_nel(@バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家&Forbes注目のクリエイター100)さんがツイートしました:
AIで3Dモデルをハイディテールアニメ化! AIを3DCGのレンダリングに使うのって凄い可能性あると思ってて、VRと組み合わせて「アニメに入れる」が現実になりそう! #メタバース #AI
https://twitter.com/nemchan_nel/status/1654462941171941376?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
AIやべえwww
(deleted an unsolicited ad)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 00:15:48.26 ID:23/J3e1V.net
ゲーム開発者が「一晩でAIに仕事のやりがいを奪われてしまった」と悲痛な叫びを漏らす
> しかし、2023年3月中旬に画像生成AI「Midjourney」の最新バージョンとなる「Midjourney V5」がリリースされたのち、サファリさんの業務内容は一変することになります。サファリさんは「もはや私はアーティストでも3Dアーティストでもありません。私がしているのは見栄えの良い写真を作成するようAIにプロンプトを入力し、Photoshopで画像を微調整して見栄えの良い絵を作ることです。私が3Dアーティストを目指した理由はなくなりました。3D空間で自分の手を使って形を作り、モノを創造するのが大好きでした」と語っています。
https://gigazine.net/news/20230327-game-developer-lost-everything-ai/

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 01:38:48.34 ID:j6BRHWRN.net
>>825
それはそうなるよ
今までの文明がたどってきたことだ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 03:17:14.01 ID:ldHgdKO4.net
ううう、この唸る腕を何処に解放すればいいんだああああああ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 05:58:39.71 ID:j6BRHWRN.net
>>827
する必要もないんや

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 13:29:12.12 ID:+Lr0WVuN.net
技術特化の職人でAI技術に適応できなくても
マネージメントできるやろ

社会人の基本ほうれん草ができない?
時間管理できなくて納期が苦痛?

まずは毎朝一番
ありがとうございます
おはようございます
詠唱から始めようなw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 14:26:05.76 ID:LbFX4DiN.net
なんというか…ネット記事の切り貼りを鵜呑みにしすぎでは?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 15:43:51.45 ID:23/J3e1V.net
https://i.imgur.com/cWSjUbV.jpg

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 16:14:44.93 ID:BcS4QflZ.net
>>831
テメークリエイターなら自分の言葉で喋れや?m9(´・ω・`)ドーン!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 16:20:13.17 ID:2cv/X4js.net
会社員なら
納期って時間管理でどうにかなる問題じゃないじゃん
早く終わらせても別の仕事差し込まれるだけだし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 16:20:25.16 ID:23/J3e1V.net
https://i.imgur.com/NHsNLHL.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 16:25:59.01 ID:BcS4QflZ.net
>>834
テメーダセえんだよ!借り物の言葉じゃなんとも思わねーんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 17:17:12.64 ID:23/J3e1V.net
https://i.imgur.com/qIMsXkZ.jpg
https://i.imgur.com/Km8hXmz.jpg
https://i.imgur.com/w1FjpTr.jpg
https://i.imgur.com/EivxR51.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 19:11:13.91 ID:xR683Xfa.net
10年前の記憶、CGドカタだった男の言葉
自分が初めから間違いだったとしても、この道に間違いはない
あの出来事をただの悲しい過去にしないために、AIエンジニアになろうと思った
誰もが幸福な時間、誰も涙しないという理想を10年前から抱いてきた
なら、やるべきことは最初から決まっていた
エンジニアになったから戦ったんじゃない
自分にできる事だから、やらなくてはいけない事だと信じたから、戦うと決めたんだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:35:17.60 ID:wyFlayV7.net
>>837
10年間何もしてなそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:39:23.89 ID:1SV+CCqc.net
>>833
そうかな
定時超えるかどうかでしょ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 02:10:02.47 ID:/ewUC7h+.net
職人はユーザーに感銘を記憶に残すのが至福。
AI利用は更なる至福への扉。
さあ、カギを壊して、、、

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:56:40.13 ID:HQLwOJlH.net
時が進めば米国産AIがルッキズムやトランスジェンダーに配慮することを学習する
だからCG土方が消滅したり職人さんの仕事が無くなったりしないよ
むしろ、同じ理由から人間の仕事が増えて回らなくなるかも
(下手すりゃCG屋がアニメタ!化するぞ)

日本政府は国産AI開発する予算も気力も微塵もないが
欧米ので全然OKだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:30:57.08 ID:2xtniN6k.net
すでにAI導入が進んでる中国では職を失いかけつつあるんだけどなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:52:48.48 ID:/ewUC7h+.net
日本は政府が関係する事業は、ろくな結末なのが確実だから(なーなー他力本願w)、しない方がいい。
民間や大学などのアライアンスの方が期待できる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 18:55:01.40 ID:2xtniN6k.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
静止画AIレンダリングの検証。原神公式3Dモデルのシェーダーを外したテクスチャだけのものを最新のControlNet1.1 Tileで変換。画像生成の制御性の向上には驚く。静止画用途であれば企業は独自モデルを用意すれば使えるレベルにある気もする
https://twitter.com/yokohara_h/status/1654781400485359617?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 18:55:10.23 ID:2xtniN6k.net
Yokohara_h(@Hirokazu Yokohara)さんがツイートしました:
原神公式配布の3Dモデルデータは出来がいいため結果も良い。細かなパーツの塗りが間違っているのはもっとコントロールできるはず。アウトラインは一致しつつ描き込まれるのは素晴らしい。
5年後CGはどうなっているんだろうか?まあ大きな企業は自社で学習データまかなえるから最大限使うはず。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:59:14.16 ID:Ug1I0sOx.net
prompt_naka(@Kouhei「プロンプトデザイナー」)さんがツイートしました: AIを自動で強化するためのAI誕生。

当たり前に出てくるとは思ったけどもう出てきた。
本当に一年後とかどんな世界になってるんだろうか…

---------------
要約:
AutoML-GPTという自動機械学習パイプラインを提案しています。…
https://twitter.com/prompt_naka/status/1654506056096071683?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
あーとうとう来ちゃった...Xデーは近い(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 00:10:09.14 ID:fxC0JDTh.net
921 おしえて!エロいひと[sage] 2023/05/07(日) 23:56:01.03 ID:0
中国でイラストレーターの求人が7割減なんてニュースが出てたな
こんなのが10秒で作れる時代が来るとは思わなかった
https://i.imgur.com/tlVVgH9.jpg
https://i.imgur.com/QIIJkH9.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 00:11:25.01 ID:fxC0JDTh.net
forasteran(@forasteran)さんがツイートしました:
空間生成AI キタ━(゚∀゚)━!!

#skybox 360°の空間生成だよ♪
呪文いれてスタイル選ぶだけでVRな360°空間が生成される!めっちゃ楽しい!!

Blockade Labs「Skybox Lab」
https://twitter.com/forasteran/status/1655167256295530497?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 01:06:13.79 ID:rHQAyxcy.net
https://i.imgur.com/BcvAi3u.jpg
今流行りのジェネレーティブAIでプリケツ美ボディ女子をサクッと生成
この神クオリティCGを1分未満で作成したんやが質問ある?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 08:18:58.96 ID:kKcMoWZI.net
5agado(@Alex Martinelli)さんがツイートしました:
3D Crowd Generation with Stable-Diffusion and Blender. A thread exploring current simplest approaches, limitations and possible improvements.

#stablediffusion #crowdgen #b3d
https://twitter.com/5agado/status/1654805727272136705?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
うわー!モブ3Dモデルの無限生成きたンゴ(´・ω・`)
(deleted an unsolicited ad)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 09:16:36.89 ID:OY3YNmOt.net
そんなんいいからUV展開を自動化してくれ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 18:56:53.48 ID:xk05vMM2.net
不動卿・動かざる自動机

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 23:56:53.88 ID:y7moNdx+.net
UV展開に限らず、全工程自動で作れるようになるよ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 01:05:14.64 ID:+5mNe8qD.net
意外と難しいんじゃないか
2Dで指の生成にあれだけ手間取ってるぐらいだし
もっと細かい工程が3Dにはたくさんある

学習元となるデータがwebに全然落ちてないし
一企業が内製AI作ろうとしても
過去作のデータ全部食わせても全然足りないだろう

雑なモブNPCくらいなら作れそうだが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 02:22:50.93 ID:X3Nrmxvn.net
2Dだから齟齬が生まれやすいってこともありそう
だまし絵とか2Dだからこそ成り立ってたりするし
いったん3D化の道筋できればむしろ記号化具象化はしやすいんじゃないかな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:42:35.49 ID:4ZtbBncV.net
去年から今年にかけてAIがシンギュラリティー超えて(?)
人類がパラダイムシフト(?)したかも
しれんが、それはAIの自然言語処理の話

イラスト絵師界隈が大騒ぎしたが、そこは従来の画像認識の延長上だろう
顔認識とか前からあったし画像とテキスト処理がたまたま相性が良かったと思う

最近はAIでの3D処理は進展していない
いまだ3Dは深度センサで実数の計測が必須だし
3Dオブジェクトの構築は幼稚園児レベル

OpenAIは1000億円投資してるが、はぼ自然言語処理の開発に使ってるだろうし
3D処理にそれほど投資してもメリット見えないだろうな

そもそもメタ、グーグルが自然言語処理を本気でやるから今3Dやっても
AI研究者やエンジニアが大量に集められない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:19:27.69 ID:+grHbBrC.net
>>855
部屋から出て一度3Dアートでも見に行った方がいいと思うゾ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:25:12.82 ID:X3Nrmxvn.net
>>857
趣旨がわからんかった?
だまし絵は無数に種類があるから3Dでこそのものもある
が上で言ってるのは「2Dで成り立つようなだまし絵に類する矛盾が
2D生成では容易に生まれるけど3Dでは原理上起きない」ってこと
ペンローズの三角形みたいなやつね
※念のため言っておくが3Dでさらに視点固定でだまし絵再現するようなのはまた更に別の話やぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:04:22.46 ID:jYnGffR4.net
たとえば透明感のある水滴の写真から、どうやって高低を認識してノーマルマップに変換できるか
人間なら暗黙で水滴が表面張力で丸いかたちだと知っているけどAIはどう捉えるだろうか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 11:24:46.64 ID:3eoCEfjP.net
>>859
だまし絵じゃないけどエッシャーの「3つの世界」思い出した
描かれてるのはただ水面だけだけどそこに
水面のハス・水中の鯉・反射の風景 が含まれてる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 04:47:41.90 ID:HyXhSIXD.net
ctgptlb(@ChatGPT研究所)さんがツイートしました: 4. Nyric、テキストから3Dゲームをリリース

Lovalance Studioは、Unreal Engine でテキストから3Dワールドを生成するプラットフォームNyricを立ち上げました。

ゲーム開発に革命が起きるかもしれません。
https://twitter.com/ctgptlb/status/1655830490937720832?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
こりゃやべぇwww
UEFNとの相乗効果で若き才能あるキッズの手でコンテンツが無限生成くるwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:59:58.22 ID:NI6eZCTE.net
https://twitter.com/Yokohara_h/status/1656032922015776768?t=pEZn0cA3PoneJ1dyEZb9fA&s=19

アニメの背景はもうこれでいいな
(deleted an unsolicited ad)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 16:24:22.20 ID:Hbq+QV4c.net
クラウドレンダリングサービスでデータは揃ってるから
これから大AI時代がくるぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 17:36:49.90 ID:QxGj4eKE.net
基本的にクラウドのデータは暗号化したりプライバシーポリシーなどで制限されてる
あるとしたら外部から不正侵入されて盗まれるとかだろう
個人情報流出のように

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 17:47:26.55 ID:GMUoiLrZ.net
>>863
つかArtstation等のサービスに腐るほどデータあるからwww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 17:53:43.20 ID:GMUoiLrZ.net
ハリウッドのスト1週間 AI脚本や報酬面で溝埋まらず
> 開始から1週間がたち、米ネットフリックスの人気ドラマや米マーベル・スタジオの新作映画などの製作に遅れが生じ始めた。人工知能(AI)活用や待遇改善を巡って収束の見通しが立たず、エンターテインメント業界全体を揺さぶっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09DHI0Z00C23A5000000/?n_cid=NMAIL007_20230510_H
これでますますハリウッドやネトフリなどエンタメクリエイティブのど真ん中でAI活用が進むな
こいつらは自分で自分のクビを絞めてて哀れ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 01:14:42.13 ID:k5QhL4Fu.net
日本でも組織的にデモできる文化があればアーティストの待遇改善も望めるんだろうけどね
「デモの長期化でピカチュウ映画公開延期に。すでにドラえもん映画は無期限延期」

w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 01:24:32.68 ID:XC6Z8KNI.net
デモするぐらいだったら副業やった方が良くね?
それか日本から出てくか

何やったところで日本そのものが没落してんだから
改善は見込めないでしょう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 01:49:05.18 ID:z8f3YgvC.net
65歳までCGデザイナーやりたい。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 04:21:14.88 ID:/Sg7zEpQ.net
>>867
こういうやりたそうにしてる奴等が自分でやらねえんだから誰もやらねえだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:55:57.58 ID:9cmcSG4m.net
エンターティメントの世界は弱肉強食ですね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:02:25.34 ID:siuJwmZP.net
きっと誰かがデモ起こしてくれるはず

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:51:31.18 ID:GVapABVw.net
ならユニオンでしょ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:58:46.92 ID:MXt8JtTL.net
金にドライで個人主義だが規模が大きく仕事が溢れるアメリカ映画産業
滅私奉公・精神主義だが小規模でハイパーブラックの日本のアニメ業界

日本のCG映像作品はダメだね
コンテンツ豊富な日本なに立地してるのに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:08:04.02 ID:rbf+9bva.net
時代の流れに逆らうのは無理

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:32:07.55 ID:wR4ZmFg0.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました: ちょうど35歳あたりを境に先輩と後輩の仕事の能力が逆転してるように感じる。新しいことをしなくなる年齢とも重なる。能力の獲得は20〜35歳の間の15年間に集中し、それ以降は維持か応用に回る流れか。ずっと進化し続ける人は限られた異常者なのだろうな。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1656544556945645569?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:20:54.64 ID:wR4ZmFg0.net
kensuu(@けんすう)さんがツイートしました:
集英社のジャンプ+と一緒に、「AIによって、漫画の制作をサポートする」サービスを作りました。

まだまだ発展途上ではありますが、人間の、クリエイティブな活動を拡張するために、AIを使っていくことを促進したいなと思っています。

がんばります!

https://twitter.com/kensuu/status/1656494842040692739?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:37:55.43 ID:siuJwmZP.net
無能上司のわめき声

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 01:11:05.17 ID:CDJ0qwmR.net
AIとコンテンツ産業について喋らなアカンくなったけど、そんな事考えた事も無いから考えてみた。まず、クリエイターから見たらAIなんてのはパクリ野郎なのは間違いないかもね。AIってのは何か?ちゅうと、要するに見たものを超高速で学習するモノだよね。見たものを一瞬で学習するって事はやられた側にとっては盗みでしょう。
いや、人間だって他人を学習して盗むでしょう?と思うかもしれんけど、人間のパクリはいいパクリだから。だって人間は学習がクッソ遅いから。AIは一瞬で学習しちゃうから悪いパクリ。まあそういう事らしい。テキストも音楽も画像も同じ。そうなるとどうなるか?というと、コンテンツ産業はメチャクチャになるんじゃないの。
AIってのはコンテンツが何でも出てくる蛇口が手元にあるという事。例えばプログラムの分からん事を調べたかったら、以前ならググって記事とか探してたけど、今はChatGPTに訊くだけ。わざわざ遠くの蛇口まで行かなくても手元の蛇口から全部出てくる。AIが何でも知ってるのはライターさん達が書いた記事とかを学習…パクッて喋ってるだけ。これと同じ事がイラスト、マンガ、アニメ、映画、Youtubeでも起こるとしか思えない。
全てをパクッたAIという蛇口が手元にあるのに、わざわざ遠くに探しには行かなくなる。そうなった時にコンテンツ産業ってどうなるんだっけ?消し飛ぶのか?分からない。例えばちびまる子ちゃんのマンガとかで紙芝居屋さんが出てくるけど、あれは人力でテレビやってたようなもんで、紙芝居屋さんはクリエイターだったと言える。
実際にテレビが出てきたら、紙芝居屋さんはもう要らなくなった。ちなみに当時はむしろテレビの方が電気紙芝居と呼ばれてたそうな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 01:16:26.39 ID:nsMAXovc.net
声優に出演アニメの紙芝居とかライブでやらせたらそれはそれで需要がありそう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:02:43.07 ID:b65DENIh.net
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note.com)さんがツイートしました:
去年、生成AIがで始めた頃、これから「悪魔の実がメルカリで買えるようになり、誰もが能力者になれる的な展開のワンピース」とか、「念のトレーニング方法がYouTubeにアップされて誰もが念能力者になれちゃう展開のハンターハンター」みたいになる...といったけど、ようやく周りの人に、その例え話が実感持って伝わってきた感
https://twitter.com/fladdict/status/1656723061478158336?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:15:22.51 ID:c/YkwZRn.net
>>876
んなもん人それぞれだろw
こんなもんいちいち貼るな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:16:24.82 ID:c/YkwZRn.net
>>881
わけのわからんアホみたいなツイートはやってるの?
ネタでやってるのか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:49:25.06 ID:JseSvylA.net
Adobeが画像生成AI「Adobe Firefly」を発表、商用利用に特化
>「Adobe Firefly」では、ユーザーの経験や才能に関係なく、ユーザーの言葉で作品をこれまで以上にスピーディーに生成できるようになるという。ブランディングはそのままに、さまざまなバリエーションのコンテンツを手軽に作成できる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1487425.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:54:30.27 ID:JseSvylA.net
fladdict(@深津 貴之 / THE GUILD / note.com)さんがツイートしました:
武蔵美が素晴らしいプレス出してる。
平均的なそこらの大学よりはるかに生成AIを分析・理解してる感ある。

reading... 生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ
https://twitter.com/fladdict/status/1656947992941953026?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:55:16.97 ID:JseSvylA.net
>>885

大学での利用について

美術大学で学ぶ「美術」や「デザイン」という分野は世の中に新しいものや考え方を提示していくという立場にあります。
そして生成AIも新しいものであり、これは上述したように、単純にいい側面と、これから考えなくてはいけない側面があり、これらのことを十分に考慮しながら、この生成AIを活用した新しい美術やデザインを考え、世の中に提案していくことは美術大学としてとても意義があると考えます。
すなわち研究・制作対象として、生成AIを扱うことは積極的に行うべきだと考えます。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 17:48:15.93 ID:vlReaXxz.net
研究はともかく制作は最低限の枷が必要だろw

課題からプロンプト生成
デッサン・水彩・油絵・フォトショで目コピすれば4年間オールOK・・・
成績も中の上くらい予想

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 17:59:27.06 ID:ZLMi1HZJ.net
ほとんどの美大の卒業制作は、全教授の前で最終プレゼンがあります特に質疑応答も重視されます

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:20:08.61 ID:cWSkhdBD.net
letdown_diva(@かとー@AI術師見習い)さんがツイートしました:
これがこう!AIすごい!
This rough will look like this!
AI technology is amazing!
https://twitter.com/letdown_diva/status/1657336690493784065?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
まさにこれ>>881
(deleted an unsolicited ad)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:21:21.60 ID:UHNElBap.net
このAIかぶれってちょっと前まで漫画の台詞パクってコピペしてた馬鹿と同じ雰囲気があるな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:31:03.84 ID:oJOFZff3.net
スレ主だろう。
仕事みたいだな。大学と報道関連から金流れてそうに感じる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:15:52.71 ID:5khWTt/F.net
まだまだクライアント仕事には向かないな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:15:55.26 ID:WqnDt48W.net
これから この業界を目指すのは辞めた方が良い?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:25:17.19 ID:5khWTt/F.net
>>893
無責任に言うけど自分の子なら反対する
実子は春から美大に行っちゃたけどね
ちなみに自分の今の状況は悪くない
次世代は分が悪いなということ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:40:05.81 ID:xg0gBbeJ.net
>>893
マジでやめた方がいい
普通にヒューマンスキル高い奴が最強だしコスパ良いからなるべく偏差値高い大学目指せでFA

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:48:55.71 ID:xg0gBbeJ.net
ぶっちゃけChatGPTやジェネレーティブAI各種を今いじり倒せてない奴はクリエイティブに向かない
マジもんのクリエイターは去年からAI触り続けて思考錯誤しとるよ
これは10代の才能ある若い奴らも同じでとんでもない作品をこれから生み出すだろう
こんなスレで今この業界目指す云々言ってるのは超周回遅れもいいとこで既に詰んどる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 05:41:35.39 ID:/P9tB7N3.net
ずっと前から予見してた
2023年は真のクリエイティブ大航海時代の幕開けだ!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:31:05.85 ID:O9nam/8Y.net
芸術分野に及ぶと予想できた人は少ないと思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:01:03.83 ID:OVjQG/Ug.net
それどころか人間の創造性/クリエイティブ方面が先に来たのはそういうことなんだろう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:20:54.64 ID:5khWTt/F.net
これが1, 2年後どうなってるか想像できるな
https://twitter.com/_akhaliq/status/1657441164683771904?t=tfBDqztkmc4nWzLECj_9hQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:35:32.48 ID:y5zctfJo.net
なお著作法律解釈は年単位程度では如何ともしがたい
Winnyみたいなリスクとれるやつだけ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:21:08.31 ID:lvj4xtfI.net
kiyoshi_shin(@新清士@(生成AI)インディゲーム開発者)さんがツイートしました:
日本の国の方針としてはAI学習の立場は確定。次は出力かな
「我が国において、非営利目的であろうと、営利目的であろうと、複製以外の行為であろうと、違法サイトなどから取得したコンテンツであろうと、方法を問わず情報解析のための作品利用はできると永岡大臣が明言」
https://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1651077093860704256?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 11:48:25.48 ID:y5zctfJo.net
理屈でなくてリスクをとればいいだけだよ

なお画像AIのStable Diffusionはアメリカで訴訟まみれの模様
出る杭打たれる
fireflyはたくさんある将来の画像生成AI候補のひとつ
素材として使い物になるか不明
期待はしてる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:05:43.02 ID:lvj4xtfI.net
AIの進化はもう誰も止められない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 15:51:34.90 ID:piVxst96.net
オープンな技術にしておかないと、提供会社潰れたら使えなくなる状況では困るな
StabilityAI社は既にヤバそうだし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:14:42.60 ID:M2JSd66q.net
>>900
低ノイズi2iに価値が無いのは分かっとるやろ…
実写で撮影された映像あるならそれでいいじゃんっていうね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:34:49.63 ID:5khWTt/F.net
>>906
CG笑

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:44:31.59 ID:oJOFZff3.net
>>902
まあG7議論の水面下で、ある程度の許容範囲の枠組みを決めての発言だろうな
各国のグレーゾーンでなw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 00:28:10.88 ID:7TPwGr5O.net
日本にも反AIの波? イラスト系サービスが続々とAI生成作品の販売や支援募集を停止へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230514-00349474

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:15:34.23 ID:Qcdvjz9T.net
ぶっちゎけそれ系のサービスが反AIしたところで全然意味なさそうな気がするわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:16:26.71 ID:Qcdvjz9T.net
使わなきゃいいだけだし、ここまで来たらもう誰もAI生成欲は止められんやろw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:23:04.14 ID:D9+gB0/R.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
人生の早いタイミングで「周りから笑われるリスク」を取ったかの違いが、その後の絶望的な成果の差になってるだけなんだろうな。能力の差はほとんどない。群れから飛び出すことで独自性を出せて、笑われることで競争を避けれた。逆に同じような人と群れて笑われることもなくなったら衰退の兆しか。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657277872221073409?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:23:43.31 ID:D9+gB0/R.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堀江さんのYouTubeでAIの進化とマトリックスの実現について議論してきた!お時間ある時にどうぞー🎬

メタバース界に衝撃!たった1人で100億稼げるフォートナイトのオープン化とは(前編)【佐藤航陽×堀江貴文】
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657722829998292992?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:24:09.55 ID:D9+gB0/R.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
他人と会話する時はどれぐらいの抽象度に抑えようかいつも悩むのだけど、相手が堀江さんだと全く気にしなくていいから気が楽だ。全て拾ってくれる安心感がある。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657726448797638656?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:46:20.37 ID:7TPwGr5O.net
「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6d44113f89fbea10d23a9ad17ab4f0a74fd0f1

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 04:54:20.75 ID:ORvHZTvr.net
>>909
そんなんやっても時代の流れには勝てない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 04:55:48.69 ID:ORvHZTvr.net
佐藤航陽スパムが酷いからNGワードにしたわ
コピペしつけーわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 05:30:16.16 ID:qzYynXah.net
>>916
むしろ時代の波ってAI規制じゃね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:38:01.89 ID:OA64C4XL.net
>>AI規制
あまたあるAIがどんどん普及する中で
ごく一部で「規制しよっか?」って二の足踏んでる程度やん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:13:30.53 ID:7TPwGr5O.net
著作物開示、企業に義務付け 「生成AI」巡り規制案 欧州議会委員会
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f96e7776848959caf70e13c9a15eee2c3aa8f68

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 14:46:53.46 ID:JJoYQ1NI.net
https://twitter.com/Ark_Noa_01/status/1657577785953751042?t=UboiFXTbl2HxGprEyeiVFg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 15:38:59.21 ID:eN8AhpEP.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
野心ある若者にはここ数年は最高のボーナスタイムになる。AI・CG・ブロックチェーン等の中高年が触らない技術が発達し、同世代は意気消沈してて競争相手は少ない。YouTubeやTikTokを活用すれば小資本かつ短期間で登り詰めることも可能。想像力が武器になる時期。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1657978442175107072?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:42:17.32 ID:7TPwGr5O.net
AIによる権利侵害懸念クリエイター約9割「AIによって権利が侵害されている」民間団体調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/d204caaeac6e18ed5e1674d1ea2beabecb3803f8

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 00:58:30.44 ID:8atY1qyi.net
2次創作っていうあいまいなもの許した結果だからな
AIだけが侵害してるようなアホな記事書いてるこたつライターの言葉で踊ってる奴もただのアホ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 03:31:03.47 ID:7GCXvsGU.net
https://i.imgur.com/tE6l8TM.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 04:02:07.21 ID:7GCXvsGU.net
>>925
https://i.imgur.com/anFaFcw.jpg

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 06:18:00.96 ID:JC7RMAz/.net
生成AIの著作権侵害を周知へ 適法と違法の境界
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2cd35cbe2362ca65e2f3a36d8566135ce30264

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 06:47:34.12 ID:tFgF+Eom.net
>>913
これ見た方がいいな
マジで今後の未来を垣間見れる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 09:34:29.13 ID:JC7RMAz/.net
マイクラで普通にやってる事
ゲームとか知らないんじゃないのかその2人
夢見る情弱おっさんは見てて痛い

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:41:45.32 ID:RYmDvsd+.net
マイクラにコンソールやPCに提供されてるようなクオリティ高いゲームコンテンツは一つもない
フォトナとんでもねえ事になっぞ!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:15:29.54 ID:JC7RMAz/.net
それで。。
その界隈だけで盛り上がって何がやりたいのって話だけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:41:55.76 ID:sRsWAYjo.net
クリエーターはAI規制して欲しい派が大半だけど
消費者側はAI推奨派が多いんでない?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 11:45:16.73 ID:3YdyqDAi.net
>クリエーターはAI規制して欲しい派が大半
ほんとか?
「クリエイター」の範囲も「大半」も適当言ってるだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:27:09.70 ID:I1Lck/49.net
AIで仕事が効率化しクリエーターの人員が減らせる
AIで専門技術が一般開放されクリエーターの時間単価がさがる

AI効果でクオリティ高い作品が安く大量に作れる理屈になるから
良いことづくめじゃないか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:44:44.08 ID:YXh7LYe3.net
こーゆー何か新しいテクノロジー出てきたら執拗に持ち上げて未来語ったりするようなのを
最近は「プロの驚き屋」って言うらしいな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 12:53:45.37 ID:3YdyqDAi.net
執拗かはしらんけどそういう原動力って大事よね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:16:45.67 ID:uYWcIELZ.net
創作者もギブ アンド テイクがかなり有るだろ。
だからAI生成物の利用規約の策定をみんなで公開議論して急がないと勘違い派が暴れだすゾ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:28:14.61 ID:RYmDvsd+.net
>>931
4億人いるんだが?w

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 15:56:41.77 ID:JC7RMAz/.net
だからなんだい?
人気ゲームに便乗するのがメタバースなのかい?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 16:38:54.57 ID:RYmDvsd+.net
https://i.imgur.com/ZJPHLfT.jpg
https://i.imgur.com/b1PgalJ.jpg
https://i.imgur.com/uki6hoJ.jpg
https://i.imgur.com/3zlznTX.jpg
https://i.imgur.com/fYOIU4K.jpg
https://i.imgur.com/dlvThLw.jpg
https://i.imgur.com/LGnRMdh.jpg
https://i.imgur.com/Mt53uFv.jpg
https://i.imgur.com/Nupm3v5.jpg
https://i.imgur.com/jtnbPC3.jpg
https://i.imgur.com/VPCrw3l.jpg
ヒント、フォートナイトのオープン化

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 16:42:54.40 ID:RYmDvsd+.net
>>940
https://i.imgur.com/cLcVq7h.jpg
https://i.imgur.com/5ZomU4i.jpg
https://i.imgur.com/Dp3EUtd.jpg

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 17:20:52.46 ID:JC7RMAz/.net
わざわざ画像貼らなくていいし質問の答えにもなってない
それにしてもメタバース信じてた奴は騙されたと感じないのかね…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:49:49.23 ID:KN4TwK6t.net
gta5ロールプレイはメタバースの最先端ともいえるな
過疎ってるけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 21:29:36.62 ID:AFXt53Ci.net
最近コンセプトアートでAI活用したよ
うまく使えば作る側にもかなり有益になるよ
発注側が使いこなせるような代物じゃないしね
人に頼んだほうが楽だもの

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 22:42:26.18 ID:udzX9PbI.net
CG専門卒のおっさん背景モデラーが、ブレンダー 覚えたーとか言ってるの終わってるな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 22:44:52.25 ID:udzX9PbI.net
正確には始まってもないよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:20:41.86 ID:nBpHRllF.net
>>944
AI使ったってクライアントに聞かれた?OR申告した?
使うんならって値切られそうなんだよなぁ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:41:14.89 ID:y98FueQR.net
>>944
近いうちに「AIに頼んだ方が楽」に変わるのは目に見えているけどね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:11:06.10 ID:9QpO/s9M.net
画像AI訴訟まみれだしな

どうせ最高裁(相当)までいくだろうし当分
AI利用は国内向け作品だけだろう

「一部画像にAIを利用しました」クレジット

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:19:25.65 ID:8PcUyHRN.net
>>947
自分で作れる絵が早く出来るだけだから申告してないよ
美少女イラストとか誰かの画風とかでなくシーンのコンセプトアートだしね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:20:36.05 ID:8PcUyHRN.net
>>948
その時はその時でうまく立ち回れると思うよ
AI使ってみて色々分かったこともあるし

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:31:05.41 ID:EB21FpbE.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
才能って本当は「自分の個性が活きる環境を選び取る能力」を指すのだろうな。優れてるかは環境が決める。ただの水でもマラソン後に配れば喜んでもらえるように、自分って「素材」をどこに置いたら喜ばれるかを考えるのが大事。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1658404511894077442?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 09:32:44.25 ID:EB21FpbE.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
17歳の高校生が映画公認でこのクオリティの仮想空間を作り出すんだから、彼ら世代が大人になったらどこまで辿り着くのか想像できないな。#UEFN #Fortnite

映画『すずめの戸締まり』舞台をメタバース化 現役高校生が「フォートナイト」で再現
https://twitter.com/ka2aki86/status/1658411135924830208?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
すべてが変わるクリエイティブの在り方が根本から...メタバース
(deleted an unsolicited ad)

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 10:11:50.68 ID:gfVxEDYG.net
問題なのがAI使うと簡単に大まかは作れるらしいって
イメージがもう定着しちゃってるとこなんだよね
と言うかちゃんとリスクヘッジ出来てる所は契約時点で
AI使用の有無とその出自を明確にするって盛り込んで来ると思う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 10:33:24.21 ID:SDUg5QlR.net
AIを使ってるか疑われた時の為に
製作過程を残すとか必要そうだな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 11:29:54.40 ID:EB21FpbE.net
世の中の企業はChatGPTやジェネレーティブAIを業務に組み込もうとしてるのに何言ってるんだかw
ドカタには大手の動向は分からんやろね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 11:44:19.75 ID:lSPWT4h0.net
なんらかのデータセットの履歴化は必須になってきたりするんだろうけど
それを意図的にやるかはともかくそこらをいくらか回避するために
これはデータセット上では使われていますが参考にしただけで描いたのは
人間ですとする履歴ロンダリングのためのドカタデザイナー職というのが
成立したりするのかな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 12:10:15.78 ID:gfVxEDYG.net
そうか?取引先で社員1万人のとこあるんだけど
先日ChatGPTみたいなAIは禁止てお達しが出たらしい
まぁ畑が違うんだろうね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 12:32:01.71 ID:9QpO/s9M.net
リスクは大規模言語モデルに限ったことじゃないしな
まともな会社なら使用制限かAI利用ガイドラインが間もなく出てくるよ

現状AIなんか誤魔化が利く中小限定だろ

Adobeが著作権フリー学習を謡ってるけど、まだ実績ゼロだしな・・・
まぁゴッソリとサブスク取られる覚悟はできてる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 17:42:11.20 ID:7EcHeMrL.net
今のNHKAIアナウンス音声みたいに、大手も画面に「AI使用して作成」されましたって表示が義務化されそうな勢いだしな
放送法の視聴料やAVぼかしと並んで後世に大笑いされるレベルの天下り既得権利を生むというか
AI開発競争で日本が世界に負けた理由に上がりそうな発展阻害の負の遺産法案になりそう・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 19:16:37.56 ID:EB21FpbE.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
Fortniteに特化したメタバース制作を行うNEIGHBOR社に投資しました!トップレベルの次世代クリエイター達と連携して世界で遊ばれるコンテンツを作っていきましょう🎉

フォートナイトにメタバース都市を開発するNEIGHBORが資金調達を追加実施
https://twitter.com/ka2aki86/status/1658703141192486912?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 19:30:33.70 ID:SDUg5QlR.net
大手ほどAI使用に関しては厳しいだろうね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 19:44:03.26 ID:mU+2pl0I.net
大手ほど業務に組み込んで行ってるな
個人情報や秘匿義務に反しない範囲内での使用は結構許可されつつある感じか
自分のとこもそん感じで許可でる方向で進めてるっぽい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 20:21:16.95 ID:9QpO/s9M.net
完全に私見

社内文書作成(エクセルワード): アリ
委託・社内使用のシステム開発: アリ
頒布するプログラム: アリ寄り様子見

2Dテクスチャ: アリ
2D背景: 微妙
メインキャラ・モンスター原案: ナシ寄り様子見
モブ原案(?): 様子見
メカ原案: 様子見

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 04:16:47.98 ID:4svWjnR8.net
>>963
コレはデタラメで実際1件も無いんじゃないの

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 04:30:40.56 ID:6TKSXHNb.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
世の中の変化が速すぎるので「思考モード」から「直感モード」に切り替える必要がある。不確実性が高い時はじっくり考えても予測は当たらない。フットワーク軽くして試行回数を増やしたほうが良い。動き周りながら考えて即実行しないと対応しきれないほど流れが速い。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1658708508072882177?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 07:21:32.62 ID:tAJlxvND.net
自分はChatGPTをプログラミングの補助に使うくらい
画像生成に関しては基本的に様子見だね
個人的にはテストしてみたいが
業務に取り入れるのは先の話になりそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 09:31:03.47 ID:Y+/H/HrP.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堀江さんのYouTube続編でAIが普及した後の社会のきわどい話題(神・脳・意識・労働・育児・教育など)を議論してます!お時間ある時にどうぞー🎬

OpenAIが凄いのは人間がバカだと知っていたこと?AIはここまで来た(中編)【佐藤航陽×堀江貴文】
https://twitter.com/ka2aki86/status/1658793942941569026?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 11:11:57.43 ID:RgFyW8sx.net
今日も元気だボインボイン!宮牛城で豪遊してきた!
カルビハラミ定食!ビール500㍑!これでたったの550円!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/jGvYwFI.jpeg

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 12:09:14.91 ID:4SsE39Lk.net
この肉はAI生成だから  
もちろんスーパーCGドカタのお前らならすぐ分かったよな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:53:02.60 ID:pQ8WMD9P.net
広島はゼレンスキーに全部持って行かれて
AI規制はやっつけ議題になる予定調和

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:56:39.31 ID:9WHAb7Hz.net
そらいまAI開発を規制するのは愚の骨頂やからな
人類が未だかつてないほど飛躍的に進化しようとしてる時に水を差すのは歴史的戦犯になり得る
誰もそうなりたくはないだろう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:14:40.62 ID:P1Aa1KoB.net
韓国とかでダークウェブから学習してアングラAIとか作るとかやってるからねぇ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 14:41:52.34 ID:9WHAb7Hz.net
https://youtube.com/shorts/dsDAe1Y-Cgw?feature=share
一生懸命取り組まないと才能は無いのと同じです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:11:51.39 ID:K0D78OPT.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
ざっくりスケッチするとAIが360度見渡せる動画を作ってくれるツールが面白い。ゲームみたいに動き回れないけど、映像やイラストの背景なら十分使えそう。AIに呪文をとなえれば好きなように変換もしてくれる。
https://twitter.com/ka2aki86/status/1659990895792644096?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:13:16.70 ID:K0D78OPT.net
ka2aki86(@佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」)さんがツイートしました:
堀江さんとのYouTube最終回でシンギュラリティ後の恋愛観・倫理観・ニュータイプ登場など議論してます!お時間ある時にぜひー🎉

“AI彼女”の誕生で「物理世界」は贅沢品になる!?二人が語るAI未来予想図(後編)【佐藤航陽×堀江貴文】
https://twitter.com/ka2aki86/status/1659921033720401920?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 10:50:14.25 ID:aZrP9dlV.net
AIはすべてを変える
これマジになりそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 11:11:00.49 ID:yJ7sCIDI.net
人の仕事の80%はAIが担う 世界的研究者インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c14ccc5638b9cc7564b36844fb184c45826be8

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:06:10.54 ID:+hr7Q61L.net
AIはデータ化されたものしか食べられないからなあ。
偏食は頭に良くないからキチガイになることもなw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:34:23.53 ID:LrQlG+ZA.net
https://i.imgur.com/odCwNdL.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:19:19.98 ID:TWADiShw.net
AIが仕事を奪うって言うけど、本当かなー。
単に作業効率が良くなるってだけ感じがする。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:03:28.98 ID:SXpocCjE.net
経済的利益が見込める以上
AIが特定の仕事を奪うのはホントだろう
AIが2D CG屋の仕事を奪うというのも不完全ながら見えてきた

AIが3D CG屋の仕事を奪うは空想
門外漢が適当に類推してるか
2Dと3Dを区別してないとしか思えない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 16:10:40.59 ID:LscAwbo+.net
むかしはワープロの専門係がいた

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:26:18.61 ID:T0HgsT8y.net
>>982
なんかそれAIが2Dしか扱えないかのような言いかただな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:55:52.20 ID:EkF0BHDx.net
どちらにしても断定するようなのはにわかよね
詳しくなればなるほどどうなるか分からないに行き着くと思う

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:08:35.26 ID:7h03PNpD.net
AI利用で「言葉で頼むだけでキャラクリしてくれる」技術成果を研究者らが報告
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230314-240584/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 11:30:50.61 ID:Zth5SRoX.net
最先端研究で頑張ってるんだろうが
フェイシャル表現の画像なければ正直評価することすら難しい
プロが造形してないから仕方ない形状もあと一歩かな

口パクくらいなら自動できるかもしれないし
MMD、Vtuberかコンシュマー用アバターのレベルだろうか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 22:02:00.41 ID:aDW8IEIs.net
セルルックCGの違和感に手描きのケレンミを加えてくれるAIは欲しいかも
怪しい学習モデルとかコントロールなんちゃらとか使わない方法で
なんなら自分のスケッチを学習元にできればよいな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 00:50:47.39 ID:LXMGX9bc.net
WonderStudioやべーな
実写系のCG会社はみんなこれになるだろってくらい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 03:50:17.95 ID:kun70Lyu.net
>>986
正直言葉の方がめんどくさいので
AIでCGソフトの操作を簡単にしてマウスでぐりぐりやるだけでいい感じにしてほしい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 05:35:27.27 ID:f9+Ic62S.net
>>989
ワンダースタジオすげーな
これもうこれで十分 実用的だな
昔映画を撮る時にスタントマン使って
撮影したものが
今は CG なって
これからはワンダースタジオだな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 07:24:19.16 ID:SGT5/zX8.net
>>989
詳細頼む

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 09:27:30.60 ID:LXojlwCR.net
>>992
検索したらわかるよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:05:42.07 ID:kun70Lyu.net
>>992
ドリームワークスが作ったソフトで人間で撮影すると3Dキャラにすげ替えてくれる
リアルな動きのキャラCGはモーキャプとかモーション付ける作業が要らなくなる感じかな

でもこれ仕事でつかえんのかね
今はいいけど来年サービス終了になったから使えませんでは危なっかしくて仕事は無理だよね
あとで改訂版出る映像だってよくあるのに

他のAIもそうだけどベータサービスばっかりで今んところ仕事に使っていいですよってのはなかなかなさそう
コントロールネットだって仕事に使えば年250万円とか結構高いしな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:08:29.53 ID:JXviC75Y.net
心配しなくても仕事なんて無いよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:34:23.69 ID:FOImryPt.net
>>994
調べたこれゲームオブスローンとか超有名コンテンツで使われてるんやな
いよいよ今年は3DCG制作ワークフロー革命が起きて去年の絵師オワコンの流れに近い感じ来そう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:02:41.47 ID:4t2yeBPK.net
https://twitter.com/van_eng622/status/1661173876640890880?t=3zlLEChAFhlzFpP6Hi_wMg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 19:45:56.42 ID:FOImryPt.net
Windows Copilotデモ公開 対話型AI搭載、コピペで文書要約 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2407T0U3A520C2000000/
もう止まんねえわAIのこの光の速さで進化浸透していくこの流れ
既にプレシンギュラリティは始まってんじゃね?っね言われ始めてるし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 22:15:13.71 ID:CulonloW.net
umiyuki_ai(@うみゆき@AI研究)さんがツイートしました:
たまたまレコメンド欄からこの動画観たけど、面白い!全部面白いんだけど、AIの文脈でいうと内田慎之介さんはマンガのライブドローイングで成功したらしい。大友克洋っぽいデッカいマンガの絵をライブドローイングしてる人って珍しくて海外でウケたんだって。これからのAI時代にクリエイターが活躍する…
https://twitter.com/umiyuki_ai/status/1661249306870022144?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
(deleted an unsolicited ad)

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 13:16:25.34 ID:9vlkfFlk.net
市川猿之助 なんJ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 13:17:02.60 ID:9vlkfFlk.net
ええ?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 13:17:17.29 ID:9vlkfFlk.net
>>3
マグロ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200