2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 20:31:21.75 ID:rdbFXqkua.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

HUIONの液晶タブレットや板タブレットについて語りましょう

HUION日本公式
https://www.huion.com/jp/pen_tablet/
https://www.huion.com/jp/pen_display/

【ご注意】 iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1650455572/
【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1657360498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-hkl+):2022/12/05(月) 22:46:10.46 ID:x8sAJzLrM.net
ㇹシュ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:40:15.72 ID:tYsSCkCj0.net
ワコムより描きやすいかは人それぞれだと思うけど、
(一強のブランドと比べてこれぐらい言えれば十分)
芯が長いのがメリットだらけだと思ったのがHUION使い始めて二か月程度の感想

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:42:16.88 ID:JK2m5U9MM.net
ワコムより描きやすい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 00:20:55.69 ID:+d8XSeE70.net
>>1
立て乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 01:04:05.15 ID:1GS7wKqm0.net
アンチの巣窟とか機能してないとか言ってる人間なんなの…?
むしろ国内でHuionの情報ここまで集まってるのここしかないだろ…
考えたくないんだけど中の人間マジで書き込んでるのか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 01:16:43.76 ID:z45bicoda.net
ただの荒らしだろうスルーで

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae4-e7tZ):2022/12/06(火) 01:56:32.44 ID:jbiv74bD0.net
逆に聞くけどHUIONの情報が集まってくる専スレなのに何で内部の人間がそれを見つけず書き込まないと思うの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 08:43:54.17 ID:Vgh3ZQgnr.net
なんかスレの開始早々面倒くせぇ流れになってるな
これはまた当分スレの流れ止まるか……

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:23:27.44 ID:qmgmP1Vx0.net
早く返品して色空間対応してもらいたい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 10:42:43.78 ID:DeRxIt2sd.net
>>1
乙王

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 16:32:42.80 ID:Dfjf52Nq0.net
構うなベアード
プランBはなんだ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:24:58.66 ID:X7VfXveYa.net
rds-220が話題になってたけど
この後kamvas pro 22 (2.5k)になって発売されたりすんの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:42:46.53 ID:jOyAzzJz0.net
>>12
あ?ねえよそんなもん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 17:48:20.79 ID:FkZ1lTuiM.net
RDS-160は同じスペックの液タブは出てない
これの場合はKamvas Pro 16 2.5Kが上位互換みたいなもんだけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 19:20:33.35 ID:d9mZ1aE/0.net
KamvasPro24(4k)に液晶面の保護シール(保護フィルム)が貼られていなくて、交換を要求したら、サポートが「今年5月以後生産された液タブに液晶保護シールを貼らないことになりました。」って言ってきたんだけど、今年買った人で保護シール貼られてなかった人いますか?
最近の開封動画見てもどれも貼られてるしなあ…。
ちなみにKamvasPro24(4k)以外の機種も同様だそうです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:50:08.63 ID:wGf40oN3a.net
Kamvas Pro 24 (4k)はAGガラスだから原則フィルム不要じゃないかと思うんだが
たとえば16(2.5k)もAGガラスだから、実際フィルムは貼られていない

他の機種も5月からフィルム貼ってないって本当かな
ProじゃないKamvasだとツルツルのガラス剥き出しになっちゃうから、
フィルムなしでの出荷とかありえないと思うんだがなあ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:08:02.86 ID:d9mZ1aE/0.net
>>17
「関連部署のテストにより、液晶保護シールを貼らなくでも液タブの画面に損傷を与えないことを証明しました。」
とのことです。

16(2.5k)の動画を見ても貼ってあるのばっかりなんだよね。
あなたのは貼ってなかった?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:28:15.18 ID:NFdXDlaia.net
>>18
ほぉー、Pro 16(2.5k)持ちだけど貼ってなかったよ、今年のプライムデーで購入したもの
動画でフィルムが貼ってあるってどう判断してる?
AGガラスはガラス自体にアンチグレア加工されてるだから、
表面がアンチグレアだけではフィルム貼ってるかわかんないと思うよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:36:08.87 ID:d9mZ1aE/0.net
>>19
勘違いさせてたら申し訳ないけど、俺の言ってる保護シールは開封した時に剥がすやつのことね。
端っこの赤い部分を持ってペラっと剥がすやつ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:44:34.63 ID:jOyAzzJz0.net
実際それで画面に傷は付いてるの?
別に画面に傷ないんだったら保護シートがなかったで交換は流石にクレーマーもいいとこだと思うが…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:45:40.04 ID:vRO2ka+l0.net
11/28に公式ストアで買ったKamvas pro13(2.5K)は貼ってあったよ
剥がして使った

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:52:52.62 ID:NFdXDlaia.net
>>20
ああ、そっちか…そっちなら貼ってあった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:54:09.32 ID:NFdXDlaia.net
貼ってあったけど両面テープの粘着が若干残ったから
無くてもよいというのが正直なところ
別のテープでぺたぺたしないととれなかった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:22:02.01 ID:d9mZ1aE/0.net
>>21
前スレに書いたけど、他にも気になるところがあって、返品されたものじゃないの?だったら交換して、とやりとりしてるところです。
>>22
>>23
ありがとう。サポートの人にも勘違いさせてるかもしれないので、もう一度確認してみます。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:42:13.40 ID:sSBPoJeW0.net
24(4K)でも同じく、保護シートはがしたら粘着剤が残って、よく磨かないと取れなかった。
そしてガラス面には何しても傷が付く気がしない。
アームの調整中に跳ね上がって金属の角が直撃した時には焦ったが、傷一つついてない。

8年ぐらい前にスマホの強化ガラスにデザインナイフで傷を付けられなかった経験がある。
今の強化ガラスって当時のより硬いだろうから、保護不要で納得するわ。

ただし砂に含まれる石英は硬度が高いので、砂粒を巻き込むと傷が付くことがあるらしい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 23:43:11.76 ID:sSBPoJeW0.net
つまり傷が付いてなければ気にするな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 02:11:15.89 ID:r/TUMqOC0.net
ドライバーのデバイス診断では反応するのにペン先のクリックが反応しないポインターは動く、アンインスコしたら一時的にるけどしばらくするとまた同じようになってしまう、型番は156HDV2

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:29:04.01 ID:QvR13AHFM.net
今年のハロウィンセールで16 2.5k買ったけど、赤い注意書きのついた保護フィルムがついてた
他の方と同様、剥がすと粘着テープの糊が残った
あと画面に油脂みたいなのがついてて、拭いても拭いても取れなかった

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-jJLw):2022/12/07(水) 20:53:09.77 ID:BeCHQOXUa.net
粘着テープの糊はセロテープなどでぺたぺたすると取れる
皮脂のような汚れは水を含ませて固く絞った布などで拭けば取れると思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-jJLw):2022/12/07(水) 20:53:58.86 ID:BeCHQOXUa.net
いや、最初からついてたのか
とりあえず拭いてみたいところ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 245f-Q0B+):2022/12/08(木) 01:02:43.63 ID:0ChwatoF0.net
別の中華メーカーの音響機器の保護シールも粘着力ありすぎてステルス廃止になってたな
何となしに呟いたら公式垢にいいねされたわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 09:00:07.49 ID:5p2bJSz8M.net
アルコールティッシュで拭いても取れなかったから製造上の何かなんだろうな
Amazonのレビューでもワックスみたいなのがついてたと書いてる人がいた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 12:19:38.33 ID:KBoIT5O6a.net
拭いても取れないのはさすがに自分だったら問い合わせるなあ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 20:20:52.13 ID:R47jfW6z0.net
Pro 24 (4k)のアップデートについて、自分も問い合わせてみました。
前スレ719の画像を見せて、huionの言うアップデートで、この新しいOSDメニューが使えるようになるのか質問したところ、「新しいOSDメニューが使えるようになる」とのことでした。

アップデートツールはすでに中国の工場から発送されているそうですが、到着まで20営業日かかるとのこと。具体的な対応開始時期については繁忙期のため明言出来ないそうです。

最近買った人や、これから買う人がガチャ状態なのはおかしいので、それらの人に対してはアップデート時の送料もhuionが負担できないかという質問には「検討中なのでまだ答えられない」とのことです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 22:51:15.36 ID:p0RggiFq0.net
おつ
そういえばpro24の2.5Kは色空間変更に対応してないし予定もないって問い合わせの答え帰ってきたわ
正直4Kは個人的にオーバースペック(だし値段も全然違う)なので残念

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:48:42.90 ID:KP84o0Do0.net
24はフラグシップモデルだからこその対応かなあ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 16:05:32.15 ID:vrpeBqVId.net
まぁ新しく買う人はもう少し待機しとけってことかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:49:25.95 ID:jTR7zHsur.net
pro24(2.5k)使ってるけど、良くも悪くも色域控えめな旧世代機だから色それほど困ってないな
量子ドットじゃないのが逆に幸いしてる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 19:42:42.80 ID:jpQX0zrIM.net
16型の新型早く出てほしい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 20:47:29.72 ID:UjLDgebm0.net
は?2.5k買えばいいだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 22:51:13.17 ID:abt7eJb60.net
は?4k買えばいいだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 23:07:45.59 ID:j8w8xmxX0.net
は・・・8k

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 23:12:19.60 ID:hRAiPaNWM.net
Kamvas 16 の新型が買いたいのに2.5kなんかいらない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 01:01:51.58 ID:NPYYB470M.net
19インチの新型…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 02:00:27.80 ID:rvPjzaim0.net
出る頃には大阪万博始まってるな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 13:37:53.99 ID:3aS2BJeE0.net
RDS-220レビュー(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=M7eWUrqAfrs

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 15:39:55.15 ID:vlIFV1eE0.net
>>47
いいねしといた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 11:10:52.47 ID:HGG/wF42F.net
暫く待ってPro24(4K)買おうと思ってたけど
WEBTOON用途ならRDS-220でも十分か

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-BsWY):2022/12/11(日) 13:55:21.36 ID:3V9wNIQW0.net
RDS220が最適解って人は意外と多いんじゃないかなあ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 14:13:21.61 ID:YrBC4CrJ0.net
24inchで2.5kの新型が欲しいけど、でないかなぁ。。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 16:28:11.28 ID:1ayy0Clc0.net
初液タブでKamvas 12 豪華版購入 基本全部揃っていてド素人でも特に問題なく接続完了
ドライバのバージョンDriver_15.6.3とユーザーマニュアル内の説明書の絵とちょっと違っていたり
OSD機能の入り方のみでその後の説明が全くないはちょっと不満
でもスマホに比べれば画面が二倍に広がって動きが滑らかで安い 感動してる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 20:59:06.13 ID:8suEjDDA0.net
ようこそこちらの世界へ
そしてそのうち12インチじゃ物足りなくなってくるぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 12:18:08.74 ID:bF5tPlQU0.net
>>50
19インチ待望論とかワコムの方でも見るけど
22インチのRDS220使っても別にイラストソフトを全画面表示にしなきゃいけないわけでもないし19待望論者が買っても後悔せんと思うわ
実際に自分は端側を9cmも開けて資料置き場にしてる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 12:43:40.62 ID:qEnd12CUM.net
17インチはノートパソコンで割と存在するし
無駄に小型を小刻みに出すなら17を出してみてほしい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 13:15:02.41 ID:yMJS1qesd.net
洗濯機じゃあるまいしそんな細かくサイズを刻んでもなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 13:42:43.41 ID:51nT4txt0.net
大は小を兼ねるんだから大きいの買っとけばええねん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 15:29:37.80 ID:OvMXnENO0.net
大きいサイズは置き場所を気にしてる人けっこういるよね
わいも机買いなおしたし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 15:34:21.01 ID:yMJS1qesd.net
俺もでかいやつ買うこと見越して120×60の机買った
モニタをモニタアームでつけること込みでぎりぎりくらいっぽいけど
一回家に実際にでかいやつおいて生活してみたいから一週間くらいお試しでレンタルしたいくらいだわね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:13:37.69 ID:f86rnGS20.net
ワコムXPPENと違って店舗置いてもらえない現状だからレンタルサービス充実させる路線はありかもね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:31:02.00 ID:BUVQEL1b0.net
自分でレンタルサービスやれば触り放題だぞ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:14:23.44 ID:GNNNkpC6M.net


63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:58:35.38 ID:IyrYOVz50.net
>>60
置いてもらえないというか
ネットで世界に薄利多売でばらまいてるからこその価格だろうし
サービスやサポート充実させたらwacomと同じ値段になるだけ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 14:41:34.93 ID:ZF3heW/dM.net
元々ツクモに置いてあったし
単に代理店が一度撤退して日本進出がリセットされたせい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 15:49:34.13 ID:NBqh/h9I0.net
ワコム、XPPenと比べてサポートというか会社自体が癖ありで扱いづらそうな雰囲気は感じる
良くも悪くも会社っぽくないというか(やってることがガレージメーカーみたい)…XPPenはその点かなり上手いことやっとる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:06:36.23 ID:ZF3heW/dM.net
XPPenはデカい代理店が着いてるからな
現地中国だとXPPenよりもHUIONの方が売れてる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:07:47.49 ID:ZF3heW/dM.net
ついでに言うなら韓国でもHUIONのほうが上手くやってる
XPPenは元々日本のブランドだったのが上手く作用してる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:20:06.57 ID:Lstzw0mAd.net
ただ性能はxp-penよりいいからなぁ
俺も最初はHUIONにあんまりいいイメージがなくてxp-penの液タブ買おうと思ってたが、refeia氏の実機レビューを信じてHUION選んだか、な

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-thwD):2022/12/13(火) 18:52:52.85 ID:NBqh/h9I0.net
XPPenずーっと開発遅れてる感じするよね、そろそろX3の大型出さないとヤバそうだが…
Huionが次世代ペン出したら周回遅れになる、ただHuionも24 4kに機能追加する辺りもうちょい引っ張るのだろうか
ワコムも新型ペンの性能は代わり映えしないらしいし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 23:21:10.61 ID:Z1kQSuEq0.net
RDS-220と24 plusで迷ってます...
過去スレも見た上での質問なんですが両者の大きな違いは
・インチ数
・sRGBモードの有無
・値段
という認識であっていますか?
今度Spyder Xを購入する予定の私としては、設定(有志による色域調整ソフト、Spyder Xでのソフトウェアキャリブレーション)さえ上手くやれれば24plusでも問題ないのでしょうか?趣味の範囲で使う予定です

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 23:40:38.07 ID:BW5+jjp00.net
Windows環境を前提に話をすると、Spydex Xを持っていてもsRGBモードの有無での使い勝手には天と地ほどの差がある。
カラーマネジメントに対応したソフトウェアの特定のウィンドウのみ正しい色が出せればいいのか?
パレットやツール類、見本として開いた画像や素材などの色はむちゃくちゃになってもいいのか?
はっきり言って広色域のメリットよりもデメリットがでかすぎてsRGB準拠こそ正義って感じ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 07:31:51.90 ID:tuGt+LIR0.net
言ってしまえばWin環境での話なのでMacであれば何も気にすることはない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 08:08:07.48 ID:8z46UN7E0.net
macでどうなるのかは知らない。
色を定義するプロファイルなどもいっさい提供されていないのだがmacだとそれでも勝手に色が合うのか?
それともmacはキャリブレータがあればだいじょうぶなのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:41:24.14 ID:G0YPsRek0.net
カラーマネジメントに対応したソフトに限れば問題ないはず
でも対応しきれてないソフトも多いし、モニタでsRGBに合わせられるならそれに越したことはない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:42:33.92 ID:fI0XfZvJ0.net
macはキャリブレーターから生成されるiccファイルで全アプリに対し色補正できるから、キャリブレーターあれば問題ない
OS標準でDWMLUTみたいな仕組みがある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:46:53.14 ID:fI0XfZvJ0.net
>>74
それはwinの話でmacだとカラマネに非対応のソフトは無いよ(OSが色を合わせられるから)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:52:40.17 ID:fI0XfZvJ0.net
あ、すまんmacでもカラマネ非対応のソフトあるわ
ただ多くの場合問題にならないと思う
(ディスプレイの表示は補正されるので)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 11:32:59.09 ID:Sytw8Q8u0.net
70です
後出しですみません。環境はwin10です

>>71
ソフトウェアにもカラマネ対応・非対応があるんですか!?
てっきりiccプロファイルを読み込ませればどのソフトでも同じ色になると思ってました

最近モニターの色について調べ始めたばかりなんですがめちゃくちゃ難しいですね...
モニターがMateview28.2 x3で全部sRGB100%なので液タブもやっぱりsRGB対応のものに合わせたほうが良いのかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 16:49:06.79 ID:TFTxJmzN0.net
俺はもう勢いでこの間のフライデーセールで24plus買っちゃったな
PCが約10年前に組み立てたやつで2.5K出力できないのにw
メインモニタもそれまで使ってたのが潰れて今は古い20インチのやつを使ってるけど
なぜかメインモニタじゃなくて液タブの方を買ってしまった

4K対応なグラボに替えたらPC新調しなくても2.5K出力できるようになる…よね?
今は1920×1200が限界なんだけど、どうも縦潰れしてるみたいだし…
この問題もグラボ替えたら直るかな?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:18:53.03 ID:s1pS0Cy4M.net
そりゃ1920x1080じゃないと縦は潰れる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:22:21.65 ID:sY+6mZzS0.net
GTX1650でもいけるけど
PCのほうを新調したほうがいいんじゃね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:45:13.25 ID:rdNpY4N30.net
10年前だとゲフォが500番台か
何に換えても大丈夫だと思う、電源が心配だし絶対CPUがボトルネックになるから安いやつでええで
ロープロの補助電源無しでもイケる、ゲームしないならね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 19:34:40.70 ID:Oe2/eJ3g0.net
2年前までまさに10年近く前にフルタワーで組んだパソコン(gtx570)使ってたけど、
適当な8万近い中古の省スペースなゲーミングPCに換えただけで今は4Kデュアルも出せるし快適になったわ

あの頃のハイスペックPCは今に比べて電力コスパ悪すぎたわ……

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 20:38:15.45 ID:Crtapf1W0.net
それくらい時間たってるとPCの性能に天地の差があるしどうせ近いうち経年劣化で壊れるんだからPC買ったほうがええで

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:12:27.50 ID:wk53h0fv0.net
Huionでスリムペン欲しい人はこちらで紹介されてるPW320が良いかも知れない
https://hassanblog.com/2022/10/19/post-17534/

ペンの単体売りはないみたいだけど14,399円ならペン代として許容範囲かも知れない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 22:34:40.85 ID:Sytw8Q8u0.net
DWMLutGUIの話題が出たPart3あたりまで遡った感じ自分には24plusで十分な気がするので、最終的に24plus + SpyderX買うことにしました

答えてくれた人たちありがとう!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:38:59.06 ID:Hp1nhtiy0.net
KAMVAS16(2021)使ってるんだけど、相談させてほしい
本体についてきたUSB-Cケーブル(バスパワー&映像出力)一本でPCと接続出来るの便利なんだけど長さが1mしか短くて困ってる
1.5m~2mのケーブルに交換したいけどHUION公式の2mケーブルはKAMVAS16(2021)非対応とのこと
スペック要件的にはUSB3.1gen1以上である程度のPDとDP1.2ALT対応してれば動きそうだけどコネクタが純正ケーブルピッタリに設計されてて普通のケーブルはほぼ刺さりそうにない
USBハブを噛ませればと思ったけど見た限り映像はHDMI変換でType-c側はDP ALTに非対応なので使えそうにない
残りの手段はUSB延長ケーブルを噛ませる方法で、これは検索したら「Stouchi USB type C 延長ケーブル」って奴の尼レビューで
同じ仕様のKAMVAS13で動作報告されていたので、現状これで解決させようと思ってる
ただUSB PDでそれなりの電力送るケーブルに延長コード噛ませるのも気持ち悪いのでもしコネクタに刺さるUSBケーブルを使ってる人がいたら教えて欲しい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:16:49.61 ID:euby5Nar0.net
>>80
当然1920x1080を試すくらいはやったし他の解像度も試したよ
それでも縦潰れしてるんだよね
目の錯覚かと正方形の画像を定規で計ってみたら17:15くらいで縦に潰れてた
HDMI端子がグラボじゃなくマザーボード側にしかないから
そっちに繋げてるのが影響してるとかあるのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:34:30.31 ID:euby5Nar0.net
ちなみに何年か前に買ったkamvas pro 13に繋げて確認してみたら
そっちは問題なく縦潰れせず表示されてるな
13の時は何もなかったから、今回の24 plusも当面は2.5KじゃなくHDで使うか〜と考えてた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 01:59:28.58 ID:jBjemUCe0.net
>>86
待て待て。当時はDWMLUTGUI実用できたが、今はWindows11では動作しない(22H2 UpdateによりDWMが更新されたため)。
これまでもDWMに更新があって動かなくなったことがあり、しかも今回数ヶ月対応のアップデートなどがない状況。
Windows10などがなら今は動くかもしれないが、そちらもDWMに更新が来たら終わる。

なので昨年までのHuion Kamvas Proを買う場合は色がめちゃくちゃになる前提で使用する、対応アプリの特定ウィンドウ以外は色が思いっきり狂う前提で使用することになる。
私は諦めてHuion Kamvas Proやめた。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 07:36:33.66 ID:ywZ7p+T50.net
windowsのアプデ止めて使ってるけどセキュリティ的にやばいのかな(´・ω・`)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:08:00.66 ID:Nb6SZRr8p.net
ヤバくないWindowsなんてないからダイジョーブ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-79M1):2022/12/16(金) 08:31:28.00 ID:yKOiBd5UM.net
代わりにESETとかMcAfeeとかウイルスバスター入れとこう、知らんけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 08:48:16.27 ID:jBjemUCe0.net
アプデ止めるのは論外。
セキュリティソフト入れればいいって問題ではない。
インターネット未接続ならありえなくはない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 09:46:28.80 ID:AxRq+8GYH.net
Win11 22H2はこれでプロファイル変換してACMできるんじゃね
github.com/dantmnf/MHC2
知らんけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 10:50:15.52 ID:jBjemUCe0.net
>>95
22H2登場直後に試した時は全然うまくいかなかったんだが、

As per documentation, an ICC profile with private extension (MHC ICC profile) is required to use modern capabilities documented above.

これのせいか?
プライベートな拡張を伴うiccプロファウル(MHC ICC profile)が必要。
で、このツールでそれを作成すればいけるってことかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 21:36:34.41 ID:PoklOomy0.net
>>95
できたわ神
色の管理にexample 1の方法で作ったicmをぶち込めばおk
スタートアップ時に自動で適用されなかったらコマンドプロンプトにschtasks /Change /Enable /TN "\Microsoft\Windows\WindowsColorSystem\Calibration Loader"

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:31:16.32 ID:3mrfvngB0.net
>>90
一応win10で使用する予定なので今のところはDWMLUTGUI使えそうです
その後のレス見た感じwin11でもゴニョゴニョすればいけそうな感じなんでしょうか?
もちろんアプデの度に使えなくなる可能性があるというのは不安ですが...

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 22:42:40.68 ID:VlQi+Lur0.net
このスレマジで有用やな…
情報ありがたすぎる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 00:26:24.45 ID:IoAFBhM30.net
>>97
おお、画面全体がsRGBになる感じ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 11:44:29.92 ID:WwxiOJE+H.net
できるならexample 1のsRGBクランプじゃなくてexample 2のacmにしたほうがせっかくの広色域も活かせてよさそうな気がするけどそれは無理なのかな?

102 :97 :2022/12/17(土) 18:42:57.46 ID:IPnqHkMs0.net
なんか謎のHDRが有効になっててその間は赤が若干悪化してた程度であまり問題なかったんだがいつのまにか無効になってて再現できなくなったわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:11:40.42 ID:IoAFBhM30.net
Example1の方法できたわ。
とりあえず今、HuionのディスプレイがないのでAdobeRGB設定のWacom Cintiq ProをsRGBにしてみた。

実行したコマンドはこれ。

MHC2Gen sdr-csc "D:\AdobeRGB1998.bb1.0,2.2Gawn65.icc" "MODEL CSC sRGB.icm"

AdobeRGB1998のファイルをHuion Kamvas Proで実測したiccに置き換えればsRGBにできるってことだな。
そのあとのMODEL~は出力ファイル名なので好きに付けていい。
出力をsRGBじゃなくAdobeRGBにする場合は以下のように--source-gamutをつければいいんじゃないかな。

MHC2Gen sdr-csc --source-gamut=AdobeRGB "D:\\AdobeRGB1998.bb1.0,2.2Gawn65.icc" "MODEL CSC AdobeRGB.icm"

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:23:11.42 ID:IoAFBhM30.net
Example2はよくわからないわ。
試してみたところガンマ値が変わるだけで色が補正されない、いつものWindowsの色の管理になっちゃった。
なにか間違ってるのかもしれない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 19:32:40.07 ID:IoAFBhM30.net
本来であればExample2のやり方の方がよくて、色空間の指定がされてるアプリはネイティブ、それ以外はsRGBにできるんだと思うがうまくいかないので・・・とりあえずExample1のproofで広すぎる色空間をsRGBに落とし込む従来の目的は達成できそう。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:18:07.28 ID:IPnqHkMs0.net
>>95のRecommendations for creating device ICC profilesの方法を試してみたが結構いい感じ
profiling→testchart→extended testchart for lut profiles→edit→neutral patches 256→create testchart→save as...
self checkでは色域の問題がない部分はΔE*00が0になる
cdn.discordapp.com/attachments/1053557466559942787/1053631857918476318/Self_Check_Report_3.8.9.3_--_Kamvas_Pro16__16_1080_3840x2160_--_2022-12-17_20-00.html

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 20:39:43.42 ID:IPnqHkMs0.net
設定をいじってるとプロファイルが正しく適用されるようになったりならなかったりしてよくわからんね
元からこんなもんだっけ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 16:18:45.01 ID:LiTah2aP0.net
kamvas 16 2021を使ってるけどSAIで線が跳ねるやつってみんななってる?
SAIの設定で最小筆圧上げたら描くのに支障が出るし、なんとかする方法ないのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 16:55:37.54 ID:CswZlRHP0.net
それもうペンの仕様だわ
kamvas pro16 2.5k使ってるけど、うちもそうなる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:25:15.96 ID:66zXvNcx0.net
日本橋(大阪)で、RDS-220とRDS-160を、PCワンズで見かけてビビりつつ触ってきた

RDS-220
https://i.imgur.com/erDR1To.jpg

OSDメニューが簡素過ぎる……
色空間設定見つからず……
https://i.imgur.com/Rrbuiti.jpg

ファームウェアver
https://i.imgur.com/xmFfvKE.jpg

ドライバver
https://i.imgur.com/uK6HU76.jpg

なんかコレもロット案件か、仕入れルートの都合での地域モデル違いとか、そういうのありそうに思える……

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:30:43.72 ID:YKn4GHV10.net
俺の24 4kもその症状?出てて最小筆圧上げて使ってた
最近フェザータッチができないから元に戻したら出なくなってた
出なくなってたというか…描き方が丁寧になったかPW517に最適化されたのではないかと思ってる
完全にPW517に慣れたら跳ね上げはほぼ消える、と思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 17:31:07.97 ID:66zXvNcx0.net
>>110
因みに売り切れにはなってた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/18(日) 18:11:13.85 ID:vjkbYyf7M.net
ワンズの通販で売ってたから可能性あると思ってたけど
マジで実機展示までしてるのか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 21:26:17.90 ID:SsW89h480.net
あの糞狭い店内で実機展示とかHUIONはワンズに足向けて寝れんなw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 12:59:19.63 ID:qfLG4Pw50.net
>>110
レポートありがとう
買おうと狙ってたのに220もsRGBガチャなのか・・このメーカー怖すぎる
前スレより

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-86h6)[sage] 投稿日:2022/10/07(金) 18:41:34.03 ID:7niUSfYOM [1/3]
ついに購入者来たか
rds-220ってsRGBモードとかあるんだよね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-hXXO)[sage] 投稿日:2022/10/07(金) 19:35:53.20 ID:cKI5/tlm0 [1/2]
>>541
sRGBモードありました

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-86h6)[sage] 投稿日:2022/10/07(金) 19:56:57.50 ID:7niUSfYOM [3/3]
>>544
sRGBモードあるのか良かった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 15:12:46.09 ID:HwgWOn490.net
アップグレードキット、日本に到着したって連絡来た
俺は年末年始使いたいからとりあえず年明けたら発送したいと連絡したよ
旧24 4k持ちで色域選択欲しい人はサポートに連絡してみるといいかも

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 18:43:56.39 ID:2EqlRHZ90.net
画像とか見てわかる証拠がない報告は信用しない方がいいかもね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eda-opQM):2022/12/20(火) 19:04:54.35 ID:HwgWOn490.net
もう皆疑心暗鬼になってるやん…
俺もそうだったけど…
じゃあ今日のサポートからのメールはこれね
やり取りも少し貼る

http://imgur.com/9vpQKjt.jpg
http://imgur.com/odSpGPj.jpg
http://imgur.com/nLDnv5p.jpg

アップグレードキット日本に来たよー、アップグレードする?

休みの期間使いたいから年明けたら送るわ、ええですか?

ええですよ、じゃあ一旦このチケット(サポートのスレッドみたいなもんかと)は閉じるから、アップグレードしたいときまた連絡してね

よいお年を~

みたいなやり取り

Huion globalの方にDeeplなりで翻訳して送った方が早いと思うよ
(翻訳後英文を再度日本語訳、おかしかったら元々の日本語を直して…を繰り返した方がいい)
日本のファンコミュニティがあることは伝えてるから多分大丈夫…かな…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 19:36:58.59 ID:K8r1RWza0.net
RDS-220のsRGBモードはドライバから選択するのでは?

https://www.huion.com/index.php?m=content&c=index&a=manual&id=644

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:39:41.69 ID:MGWA7Ucud.net
そういう大事なお知らせは公式サイトに迅速に乗せてほしいわ
サイレントロット差異のことしかり、公に情報出さないで個人のメールだけで大事なやり取りするのはおかしい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 09:49:52.38 ID:xtt/D13x0.net
お前が情報まとめたサイトを作ってもええんやで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 12:33:11.74 ID:qc8DgwK6r.net
いや、Huionがまとめろってことでは

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:14:42.56 ID:7Q1YVY5E0.net
huionにそこまで求めるのは酷だろ
お前がまとめろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:22:43.64 ID:95KtYwH20.net
普通にメーカーが告知する案件じゃないの?
まあそこら辺が代理店のないサポートの限界ってことやねぇ
HUION

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:52:02.62 ID:MF2gbshw0.net
220まだ実店舗にあるんかな
年明けに買いたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 13:56:30.91 ID:MGWA7Ucud.net
まとめるも何も公式が公に発表しないと意味ないだろw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:03:52.78 ID:Ws9QNTFsr.net
さすがに製品のサポート説明は公式がしろ、とは思うw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 14:37:54.02 ID:1fWVqfS2a.net
代理店以前に技術者以外が把握出来てるか怪しい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 15:57:05.95 ID:4hmcv5fL0.net
勝手にファンに対応まとめられて宣伝されてもメーカー側が後手に回る感じだと辛いと思うで。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:43:05.51 ID:M2BU1Tel0.net
公式サポートじゃなくてゴネて無償のサービスを勝ち取っただけなんだよなあ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 17:50:09.02 ID:d8a/3lDLM.net
多分だけどファーム書き換えはバラさずケーブル繋いだまま出来ると思うよ
オチビロ機でOSDメニューの裏モードの存在が確認されてる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:26:12.58 ID:syMWdv2CH.net
このスレの24インチユーザーがどいつもこいつも気軽にサポートにメールしまくってて怖いわ
ちょっと前も自分が気に入らないからって理由でスレを徹底的に荒らしてた奴いたし
今後Huionの24インチ買いましたって聞いたらそっと距離を置こう…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:34:42.85 ID:mKjZ0usqd.net
すごい釣り針ですこと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 18:50:58.57 ID:rC1WMDZb0.net
俺は違うけど、24 4kは流石に仕事で使う人間も出るラインだからロットの差違だの機能追加だのは問い合わせして当然だろ…
ワコムだってこの値段帯はCinteq Pro 16よ?同じような対応したらどうなる?
まだ荒れてない方だと思うぞこれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 19:05:52.68 ID:rC1WMDZb0.net
というかワッチョイJPの奴にそんなこと言われたないわ
人に道徳を説くなら串なんて使うなよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 19:23:17.94 ID:/2ZSJAxiM.net
そもそも距離置かれたところで何の影響も無いが

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:44:31.95 ID:fzPI74Yu0.net
日本語サポートに問い合わせてみた結果
Q.Kamvas Pro 24 4kを注文したら色空間設定可能なものが届くの?
A.色空間の設定ができないものが届いても無償アップグレード可能なのでご安心ください
ちょうどセール中だぞお前ら急げ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 20:56:14.72 ID:95KtYwH20.net
5ちゃんのカキコだけ見て信じる男の人って・・・

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 21:48:24.19 ID:F8zaTzrY0.net
公式が告知出さないなら日本語の情報が集まる専スレで収集するのは当たり前だよね、いや専スレに限らずSNSもだけど
一人で全部調べるとか無理

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/21(水) 23:02:13.95 ID:mywukLM+0.net
>>138
もうすぐ22~24インチの4k新機種出るだろうからそれまちかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 02:47:27.27 ID:LrJJ2/zh0.net
まず公式は誰でもダウンロードできるところにiccプロファイルを置けと。問い合わせたら渡します・・・じゃねえんだよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 05:52:46.45 ID:h07Pa6HX0.net
>>102はダイナミックレンジが限定になってただけだったわ
cdn.discordapp.com/attachments/1053557466559942787/1055587511017148636/image.png

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/24(土) 03:14:58.22 ID:DMLy2C3h0.net
Kamvas Pro 24 4kをアップグレードに出したので戻ってきたら色空間NativeとsRGBのキャリブレーション前後比較する
送料は無料(発払い後日返金)だった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8954-RCCw):2022/12/24(土) 03:51:24.36 ID:IaWjGl9r0.net
>>143
ありがてぇ…!
戻ってきたら預けた日数も教えて貰えると助かる!
正月休み明けに発送しようと思ってるから…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-s0Sd):2022/12/24(土) 05:25:54.20 ID:DMLy2C3h0.net
Kamvas Pro 24 4k
ギラ粒がきついのでお好みのフィルム使用を推奨

色はキャリブレーションしないと皆さんご存じの通りひどいがキャリブレーションしたら完璧ではないが(多分)問題なくなる
色温度の設定がPro 16 4k Plusだと256段階で設定できるのに対してPro 24 4kは101段階でしか設定できない(キャリブレーション時に白色点を合わせるのが大変)
色温度6500KとUserで同じ数値にするとUserの方が明るくなる謎
※最新ドライバだとHuionTabletからOSD設定開いてもぶっ壊れてて設定不可能なのでHuionTabletフォルダにあるOSD.exeを開く必要あり

バックライトが漏れすぎで端の方がだいぶ明るく感じる
おそらくバックライトのせいで輝度約0.25cd/m2が下限で、120cd/m2基準ならコントラスト比が480:1になる
製品仕様には輝度最大220cd/m2とあるがこれでもコントラスト比880:1になる
製品仕様はコントラスト比1200:1だけど...

アップグレード前のキャリブレーション前後の計測結果とicm
cdn.discordapp.com/attachments/1053557466559942787/1055941634069626900/Kamvas_Pro_24_4K.zip

>>144
アップグレード自体は1-3日で終わるとのことで、おそらく土日休みとか込みでアップグレード希望者が殺到しなければ基本1営業日以内にやってくれるんじゃね知らんけど
送る先は関東で後は運送会社次第

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b09-G8H6):2022/12/26(月) 11:06:30.88 ID:HRuxvXrX0.net
とりあえず24 4kを注文した
早く使いたいから色空間調整できるやつが届くといいな

問題は新潟の物流が死にかけてるっぽいこと
うちのあたりは雪ないのにな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:35:11.79 ID:S86voQnu0.net
>>119
RDS-220持っててsRGBモードへの変更まさしくこの通りなんだけど
同梱の説明書もひどくて、ケーブルの繋ぎ方以外ほぼ何も分からんペラい説明書w
液タブ自体はすんごい良いのに所々が惜しいというか気が利かないというか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/26(月) 20:46:18.28 ID:PPnDcN/G0.net
Amazonとかで気軽に買えるようにならんかなRDS-220

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 17:14:56.64 ID:zk5KSuLD0.net
rds-220でgoogle検索したら出るいつもの大阪の店、今見たら在庫5個になってる、あーどうしようw
sRGBは結局ドライバーから設定で大丈夫なんだよな、な?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 18:00:25.02 ID:fHgF8TMW0.net
>>149
さんきゅー
在庫4個にしておいたわw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 19:47:56.65 ID:zk5KSuLD0.net
おお本当に買ったのか、おめ
ああ悩む、外寸546x323の3.45kgって自分の環境にはちょっと大きいんだよなぁ・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 20:04:19.40 ID:fHgF8TMW0.net
丁度神田の店舗行って品切れだったんだよね
品薄で次入荷されるのも数個だけらしい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 00:33:27.71 ID:0kbRGlEfM.net
リアル店舗行っても買えないパターンあるのか
遠くから来てたら辛いな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 00:35:13.36 ID:0kbRGlEfM.net
つーかワンズ13000円以上じゃないと送料無料にならないのか
rds-220は121000円で地味に嫌な設定だな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 00:36:13.95 ID:0kbRGlEfM.net
書き込んでから桁1個ズレてるのに気がついた
普通に送料無料だわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 03:56:16.41 ID:CRUq6jQR0.net


157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 05:09:22.75 ID:8VKyv5+/0.net
マジで「?????」みたいな顔になってた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 10:50:39.24 ID:9Ba4EBCd0.net
11月末にこのスレ知らずに公式ストアで24 4k買った。色調整できるやつだったよ
https://www.huion.com/jp/index.php?m=content&c=index&a=manual&id=495
これと同じ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 15:11:04.62 ID:srEYb4TB0.net
おれも かうか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/28(水) 18:31:18.52 ID:467zUa6Ur.net
色空間の設定できる4Kうらやま。
Cintiqから戻りたくなってくるわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 00:08:18.57 ID:3VF3vZ/t0.net
RDS-220は色に関して問題なさそうなのかしら
cintiq22のサイズ感がしっくり来るんだけど、いつまで経ってもproモデル出ないから乗り換え検討中
HUION自体が初めてなのもあるから少し不安ではあるが…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 04:08:10.31 ID:ERDTuCiA0.net
Windows11 22H1のカラーマネジメント、再度テストしてみた。
手元にHUIONの液タブがないのでテスト環境はCintiq Pro 24。
色空間でsRGBを選ばず、色温度6500K(明らかに彩度が高く出てる状態)でテストを行った。
使用したGPUはGeforce RTX 4090。(Geforce 10xx以降、Radeon 4xx以降、Intel内蔵の場合12xxx以降が必要)
テストにはカラーマネジメント用機器 X-rite i1 Display、ソフトウェア i1 Profilerにて作成したicmプロファイルを使用した。

まず、icmプロファイルを対応したものに変換する。

[変換用ソフトウェア入手先]
https://github.com/dantmnf/MHC2

[入力したコマンド]
MHC2Gen sdr-acm --calibrate-transfer "CintiqPro24PT_29-12-2022.icm" "CintiqPro24_ACM.icm" --profile-desc "ACM for Cintiq Pro 24 Color Temp 6500K"

CintiqPro24PT_29-12-2022.icmはMHC2Genと同じフォルダに置いた元のicmプロファイルのファイル名、CintiqPro24_ACM.icmは出力ファイル名、--profile-desc以降はプロファイルに埋め込む説明文

Windows11に試験実装されたACMを有効にする

[参考]
https://devblogs.microsoft.com/directx/auto-color-management/

レジストリエディタで以下のキーを追加
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
Type:DWORD
Name: EnableAcmSupportDeveloperPreview
value: 1

コントロールパネル→色の管理→このデバイスに自分の設定を使用するにチェック、追加でACM対応のプロファイルを選択

ディスプレイの電源を切入かケーブル抜き差し、PCの再起動のいずれかでディスプレイを再認識させる。
Windowsの「ディスプレイの設定」→「ディスプレイの詳細設定」→ディスプレイ2:Cintiq Pro 24PT→アプリの色を自動的に管理するにチェックを入れる

なぜか色が狂ったのでC:\Windows\System32\spool\drivers\colorからプロファイルを削除
コントロールパネルで色の管理を設定しなおし これで正常なsRGBの色になった。
もし青っぽく色が化けたらプロファイルの入れ直しと、アプリの色を自動的に管理するのオン・オフで直ると思う。

というわけで無事にACMが有効になり、画面内に存在するカラーマネジメントされていない全てのウィンドウはsRGB準拠の色に自動調整された。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 04:13:50.06 ID:ERDTuCiA0.net
これまでのWindowsにicmプロファイルを適用しただけだとガンマ値が変わるだけで色の変換は基本的に行われなかった
ACMが有効な場合は色空間の指定がされていないウィンドウは自動的にsRGBに変換される。
色空間の指定がないものはsRGBに決め打ちして描画されるようになる。

広色域を考慮したアプリでも新機能に準拠して色空間を指定する処理が入っていないとsRGBにされるんじゃないかな。
広色域を扱うアプリは今後のアップデートなどで対応が必要になるから、まだ試験実装扱いでデフォルトでオンになっていないんだと思う。

プロファイルの変換も必要なので、各メーカが対応済のプロファイルを配ることも必要になりそう。
現状はキャリブレータを持っているユーザが測定したプロファイルをMHC2Genで変換して作るしかない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 04:48:37.32 ID:aok71jDB0.net
ACMだとDisplayCALでの計測結果が酷くなるけどDisplayCAL側の問題なのかね
cdn.discordapp.com/attachments/1053557466559942787/1057746676334465154/csc_vs_acm.zip
見た目上は問題ない気がするが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:07:59.98 ID:ERDTuCiA0.net
参考
https://github.com/dantmnf/MHC2
上記の手順ではICMプロファイルの変換はMHC2のExample2の方法に準拠している。
ACMに対応するためにはWindows11 22H2以降とレジストリの追加による機能の有効化、明示的な設定が必要。

Example1の方法だとACMには非対応だがMHC2に対応したプロファイルに変換されるようだ。

[使用例]
MHC2Gen sdr-csc "sourcefile.icm" "test sRGB convertion.icm" --profile-desc "proof sourcefile.icm to sRGB"

ACMを有効にせずに色の管理でMHC2対応のプロファイルを読み込んだ場合、全てのウィンドウの色を一律に変換する動作になる模様。
これまでのDWMLUTGUIでやってたことと同じだし、現状これでもOKだと思う。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:08:05.10 ID:ERDTuCiA0.net
この方法の場合はレジストリの追加やディスプレイの詳細設定は不要。
MHC2をExample1の方法で通したicmプロファイルを色の管理に登録するだけでちゃんと色が変わる。

この色の調整機能はどうもWindows10 1903で実装されていたようだが、対応するICMプロファイル(MHCプロファイル)を作らないといけないこともあって、これまで使われていなかったものと思われる。
Windowsでも色空間を調整する方法、いつの間にかデフォルトで組み込まれていたのだな・・・。
それがWindows11 22H2でさらに高度なものになった・・・と。

MHC2対応のプロファイルを各ディスプレイメーカが配布してないから何の意味もないけどな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:15:13.50 ID:ERDTuCiA0.net
>>164
ごめん、原因はわからない。

何度か試したところ、詳細設定でアプリごとの色の自動管理を有効にする前にプロファイルを指定していると色がおかしくなることが度々あったので、プロファイル未指定で有効化してから色の管理で追加した方がよさそう。
これは単なるバグだと思う。

164でアップしてくれているデータだとACMの方の色が明らかに変わっている。
グレーと黄色はまだましだが、それ以外の色は見てわかるほどずれているようなので問題あると思う。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:23:24.79 ID:ERDTuCiA0.net
とりあえず96~107の話題の追試で、103でレスした時点ではACMうまく動作しなかったんだけど、今回ちゃんと色が変わることは確認できたということで・・・。

変換精度まではこちらでは未確認。
164の言うようにExample1の方法でプルーフだけした方が正しい色になるかもしれない。

ACM適用前の液晶ネイティブ動作彩度マシマシ発色と、ACM適用後の色を比べると、適用後は普通のsRGBっぽく見えるし違和感ない気がする。
少なくとも未適用よりは絶対いい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:35:01.42 ID:ERDTuCiA0.net
ACMはもちろんのこと、Windows10でMHC2を使った場合なども誰か実験してくれるとありがたいな。
ACMはWindows11だけだが、一律で色の調整を行うだけならWindows10でもできるみたいだし。

Windows10の対応バージョンはこちらの資料では20H1からになっているので、1903ではダメかもしれない。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/wcs/display-calibration-mhc

資料があまりない上、読んでもよくわからないので手探りだ。
ICMプロファイルさえあれば発色を直せる、今後も使えそうでOSオフィシャルな方法があったという点をこのスレに報告したかったので動作の確認だけした。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:48:43.03 ID:aok71jDB0.net
>>165
色の管理よりもDWMLutGUIの方が精度はいいっぽいので神経質な人は注意
例としてKamvas Pro 16 4k Plusの場合、R128とR255のΔE00が2/3.2(記憶が曖昧だが)のところが色の管理だと>>164では3.06/4.42になってる
少なくともR255のエラーが黄字でNOT OK(赤字)にはなっていなかった
計測結果は紛失した

>>167
CSCとACMの表示が同じに見えたって意味での「見た目上は問題なさそう」って意味だった
色の管理でCSCのプロファイルを適用した上でDisplayCALでicm指定(カラープロファイルが二重に適用された状態)して計測みると似たような結果(ただしガンマのみ正常?)になったからACMだとDisplayCALでの計測時に二重に適用されるバグっぽい
cdn.discordapp.com/attachments/1053557466559942787/1057759511147983019/CSC_Measurement_Report_3.8.9.3_--_Kamvas_Pro16__-16_1080_3840x2160_--_2022-12-29_05-33.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:53:06.75 ID:ERDTuCiA0.net
ttps://www.dropbox.com/s/unhb1cfc40v7af0/KamvasPro24%284k%29_ICM_MHC2.zip?dl=0

昨年に測定したKamvas Pro 24 (4K)のicmプロファイルをMHC2Genに通したものを共有しておくわ。

現在は該当機種を持っていないため未テスト。
持っている人に試してもらえると助かる。

KamvasPro24(4K)csc.icm
Windows10 20H1以降で、新しめのGPUを搭載していれば使えるはず。コントロールパネルの色の管理にて、このデバイスに自分の設定を使用するにチェック入れて追加するだけ

KamvasPro24(4K)ACM.icm
Windows11 22H2以降で搭載されたACMが使えるはずのファイル。
上に書いたようにレジストリの設定、ディスプレイの詳細設定で有効化が必要。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 05:54:56.10 ID:aok71jDB0.net
>>170
訂正
ACMを計測した時は色部分が二重適用でガンマは正常と思われる
色の管理とDisplayCALでプロファイル二重適用の状態にすれば当然ガンマも二重に適用されている

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 08:19:26.96 ID:7xhl8BL3r.net
>>161
座標精度はそれほど問題ないにしても、筆圧制御(精度)は依然としてwacom一強なので、その点は予め理解しておいた方が良い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 10:13:26.90 ID:AqJk6A0s0.net
>>161
色は問題ないよ。
sRGBに変更しただけであとはどこもいじる必要ないと感じた。

筆圧もワコムと癖の違いはあるけど慣れるレベル
ワコムとは筆圧カーブのピークの位置が違う気がしてこれは調整した。

欠点は前スレのこの一点だけなんだけど
一応トラックボールとかマウスと併用すれば我慢できてる。
ドライバ進化でなんとかならんかなぁ

672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-sqhU)2022/11/12(土) 10:59:27.63ID:Kbkb9x920⋮>>682
質問
Windows inkをオンにしないと、
Windowsの確認系ポップアップウィンドウ(例:インストールの確認Y/N等)の時
ペンが利かなくなるのは仕様?うちだけ?
ワコムのドライバの削除カスが残ってるせいなのかもと思ってPC初期化してみても同様
機種はRDS-220 OSはWin10最新ver
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7501-2pCg)2022/11/18(金) 18:49:25.79ID:TEw94SyI0⋮
>>672
仕様だと思う
pro16(2.5k)でも同じ挙動する

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 10:37:02.77 ID:3VF3vZ/t0.net
>>173
>>174
レスありがとうです
筆圧が慣れるのに少し時間かかるのと、ポップアップウィンドウなどでの挙動で少々難ありって感じなんだね
そのくらいなら今のFHDから思い切って買い替えようかな
過去スレも見てみると実店舗に置いてあるとのことなので実物も一応見てみようと思う、ありがとう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:26:58.64 ID:E1NK2NO30.net
RDS-220届いたが仕事残ってるから設置は年明けだ
保護フィルム貼ったほうがええんかな
https://i.imgur.com/FH7V5XY.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 12:38:27.92 ID:zLlwKBK40.net
おめでとー

Kanvas pro13(2.5K)持ってて自分は
ぎらつきが気になったんでペーパーライクの貼っていい感じ
(確かRDS-220と同じパネル仕様だよね違ったらすまん)
パネル保護目的ではいらんと思う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b09-4Ar3):2022/12/29(木) 12:53:41.32 ID:a3RRKgLz0.net
よし、26日にAmazonで24 4K注文してさっき届いたけど、ガチャに勝ったぞ
きちんとsRGB設定できた、ついでに目視で軽く赤確認したけどヨシ!
帰省から帰ったらきちんとキャリブレーションする!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b9-0XsA):2022/12/29(木) 13:03:04.40 ID:E1NK2NO30.net
>>177
ありがと
店頭ではあまり気にならなかったけどギラ粒感じたら貼ることにするわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr65-HuSE):2022/12/29(木) 13:05:11.53 ID:QFOO7Mjor.net
>>176
レビューお待ちしてます

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 13:23:08.31 ID:x6NEO/Ew0.net
正直大画面系の液タブは「自然と目が画面から離れる≒ギラ粒感じにくくなる」から、フィルム無しでいける可能性は高い
あとAGガラスは製品差はあれど使い心地良いし耐久性も良い(1年使ってて擦り傷何も見えないレベル)ので、そのまま使えるに越したことは無いな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 16:34:41.19 ID:Pu3ZEAqM0.net
>>171
相変わらずめちゃくちゃありがてぇ…
いつも助かってます
仕事納めたら試してみる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 18:43:30.60 ID:jLOmrCQ70.net
huionの液タブ検討してるけど
Adobergbのカバー率が一番高いのって16型と24型の4k?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 18:48:54.46 ID:6rwKPeaF0.net
ガチャ勝ってる人出てきてるな.....。これはもう前の分の在庫は全て売り切れたってことでいいか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 19:23:40.27 ID:Pu3ZEAqM0.net
>>183
AdobeRGB準拠したいなら16 4kよりは16 2.5kの方がいいぞ
16 4kは色域が狂ってるし色空間設定もない
mac使用でキャリブレーションするなら問題ないと思うけど…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39f-dxp0):2022/12/29(木) 20:34:05.86 ID:X1aDhB6y0.net
カバー率の数字が高ければいいってものではないと教えてくれたHUION

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-uh1j):2022/12/29(木) 20:40:48.88 ID:4V854W2Ta.net
16で4kは必要無いんで最新型の2.5kがド安定よ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-zX7+):2022/12/29(木) 20:41:28.75 ID:ERDTuCiA0.net
sRGBで表示する分にはMHC付きICMで解決しそうな感じするけどな。
結局Kamvas Pro 24に戻りたくなって3台目注文した。
届いたら171で上げたファイル、実機でのテストするわ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 20:58:12.55 ID:jLOmrCQ70.net
>>185
2.5kの方がいいのか。
サンクス。
中華製だからためらってたけど、ワコム商法もうんざりしてたから試してみるわ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 21:51:50.63 ID:a3RRKgLz0.net
金に問題がないなら最新のRDS-220がいいのでは。こっちもsRGBの面積比145%で、AdobeRGB準拠モードもついてるはず
なお、24(4K)もガチャに勝った品ならAdobeRGBモードは選べる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:04:36.51 ID:byrJyC41r.net
RDS-220が24 4kに勝る点はsRGBのところのみ?
最新機だから他に優れたところあるのかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:12:15.54 ID:Pu3ZEAqM0.net
センサーの読み取り精度なんかが最新機種はより良いらしい
だから24 4kよりも16 2.5k の方が精度は上がってるとか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 22:52:03.41 ID:X1aDhB6y0.net
RDS-220のあまり語られないであろう個人的好きな点
電源ケーブルが一般流通のUSB-Cケーブルと電源アダプタで代用可能のUSB給電。
電源にUSB-C一本・PCにUSB-C一本のシンプル配線にできる
このサイズのモニタでUSB給電なかなか珍しい気がする

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 23:05:04.75 ID:BtPyZOaDr.net
多少の座標精度の差はinch数の暴力でゴリ押せるのはある

pro24(2.5k)とか画像端子はHDMIとDPと、挙げ句にVGAまで付いてるんだぞ、凄いだろ(なお使う気がまるでしない模様

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/29(木) 23:11:48.34 ID:byrJyC41r.net
>>192
単純により新しいものほど性能は良くなってるんだね
16 2.5kがコスパ最高だな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8954-s0Sd):2022/12/30(金) 03:01:38.73 ID:hJJD3rEC0.net
えー、24 4kでのACM結果です
おま環かもしれんが、結論から言うと項目が出てこない
どうもACMはHDR非対応のディスプレイでしか選択できないらしい
それで24 4kはHDRのフラグか何か出してるのか項目がそもそも出てこない……

大人しくhuionに出します…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-ScLL):2022/12/30(金) 03:24:18.49 ID:M1yqONFG0.net
HDR有効として認識されるとACMの項目が出ないということでいい?
こちらでもHDR搭載マザーボードであるAsus PA279でACMを有効にする項目が出てこないのを確認した。
HDR有効をONにしなくてもHDR対応であればACM無効かもしれない。
HDR ONで使えなくなるのは理解できるが、有効化していなくてもHDR使えるディスプレイだとアウトってのはきつい。

ただ、その場合でもsdr cscで色空間をsRGBに矯正することはできるのではないかと見ている。

SDR CSCはWindows10に2年ほど前に実装された機能。
ACMはWindows11 22H2で試験実装されたもの。
現状とりあえず欲しいものはSDR cscが使えるようにMHC情報を加えたicmファイルだと思う。
それさえあればsRGB相当の表示が得られるはず。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-ScLL):2022/12/30(金) 03:29:13.74 ID:M1yqONFG0.net
3台目のKamvas Pro 24 4Kが届いたら、SDR CSCとACMについて動作するか、問題がないかまとめます。
その結果次第で色に問題なく使えるようであれば、Cintiq Pro 24をヤフオク送りしますわ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 03:32:33.98 ID:hJJD3rEC0.net
あ、ほんとだ
>>165-166の通りで、アップしてもらったファイルのcsc用のものを指定したらきちんと全て補正された…
これを追加するとwinから見たファイル名が「proof KamvasPro24(4k)to sRGB」になってる
めっちゃしっかり補正される、あれ、もうこれでいいのでは…?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 03:34:33.03 ID:hJJD3rEC0.net
>>197
調べた限りACMは非HDRディスプレイでしか動作しないみたい
HDRディスプレイはHDR用のACMがあるからそれを使えということで、また別にプロファイルが必要になる…
みたいだがゴチャゴチャして全く分からん

とりあえずSDR CSCはこっちでは動作しました
本当にありがてえや…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 03:39:44.11 ID:hJJD3rEC0.net
微妙に回答になってなかった、HDR対応として検出されると項目がそもそも出てこない、でいいです
調べるとやはりそういう動作みたいで、SDRディスプレイでだけACMの項目が出現するみたい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 03:47:01.15 ID:M1yqONFG0.net
そのようだね。HDRが絡むとEDID情報を無理やり書き換えるなどの力技が必要そうにも読めるような。

個人的にはHDRを有効にしないのは大前提。有効にしていないのに使えなくなるのはちょっとmicrosoftさんの実装がおかしい気がする。

とはいえその環境でも、SDR CSCでのproof to sRGBは動作するはずなのでだいぶ希望が見えてきた!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 03:49:11.24 ID:M1yqONFG0.net
あと、Example1のproofにする場合はAdobeRGBなど他の色域に揃えることもできるんじゃないかな。
そんな使い方するか?って効かれたら首を横に振るが。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 04:00:19.90 ID:M1yqONFG0.net
協力・検証ありがとう。
あとは実機が届いてからテストした上で、必要なファイルを配布し、使用ん手順を明確にするようにします。
HDR環境についても資料を読み漁ってなにか出てきたら報告しますね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 09:58:38.24 ID:/3cUJfENa.net
os側のHDR対応で混乱してるということなのか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 10:33:46.96 ID:F9F7nLgv0.net
>>196
レジストリはいじった?方法は>>162

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 11:09:31.06 ID:M1yqONFG0.net
29日に注文したHUION Kamvas Pro 24 (4K)が届きました。
初期に購入した2台と異なり、色空間の調整が可能ですね。
OSDだけでなくWindows上のアプリからも色空間の変更ができるようになっていました。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 11:10:57.49 ID:M1yqONFG0.net
これは過去に購入した個体にはなかった。
https://i.imgur.com/kBnythm.jpg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 12:44:31.22 ID:FPlgIgGrr.net
色の調整効くようになったらcintiq pro24との選択肢からpro24(4k)が強くなるのか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-zX7+):2022/12/30(金) 12:51:38.26 ID:M1yqONFG0.net
>>209

弱いタッチでの筆圧の認識、強い筆圧の上限についてはCintiq ProのPro Pen 2の方が優れていると感じている。
細いペンなどバリエーションがあるのも魅力だ。
とはいえ、PW517でも普通に描けるのであまり気にはならない。

画面の表面加工による乱反射がもたらすギラツキはHUIONの方が目立つと思う。

色深度が8bitになるのも実用上の問題はさておき、HUIONの方が負けているところだ。Cintiq Pro 24はWindowsから10bitとして認識し、より細かい階調を扱える。

Cintiq Pro 24のよくないところもある。
無駄にでかいベゼルで面積をとる(27インチよりでかい筐体)。
VESAマウント用の金具が別売りかつそれをつけたあとのケーブルの抜き差しが困難になる。
冷却ファンがしょっちゅう唸る(低速に設定していても気になる)。

自分は特に冷却ファンの音に耐えられず、Huionに戻ることにした。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 13:32:48.11 ID:M1yqONFG0.net
新しい個体と前回の個体で輝度が全然違うな。
前回は色温度6500K、輝度120cd/m2に合わせようとすると明るさ18、コントラスト50、色温度USER R50 G49 B43になった。
今回Nativeに設定した状態で明るさは43になった。コントラストと色温度は同じでよさそうだが。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 13:34:03.30 ID:M1yqONFG0.net
色空間をsRGBにするだけで輝度は123cd/m2になった。sRGBモードは本当にこれを選ぶだけで機能してる感じ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:03:28.43 ID:M1yqONFG0.net
sRGB対応ロットのKamvas Pro 24(4K)で作成したicmプロファイル(i1 displayの出力そのまま + CSC用MHC付きICM)
色の管理でこれを適用することでNativeのままでもsRGBっぽい色になったことまでは確認。

HDRが使えるディスプレイではACMを有効にできない仕様っぽいな。HDR有効にしていないときはACM使わせろよと言いたい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:03:53.30 ID:M1yqONFG0.net
https://www.dropbox.com/s/unhb1cfc40v7af0/KamvasPro24(4k)_ICM_MHC2.zip?dl=0

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:04:23.54 ID:M1yqONFG0.net
https://www.dropbox.com/s/wnuzjhggzdo3j9e/KamvasPro24%284k%29New.zip?dl=0
間違えたこっちだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:10:10.96 ID:ijB6rzjY0.net
ようやくフラッグシップの面目は保てそうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:10:36.69 ID:M1yqONFG0.net
本体設定 明るさ43 コントラスト50 彩度50 色温度USER R50 G49 B43
色の管理でKamvasPro24(4K)csc.icmを選ぶとsRGB相当の発色。

前回の個体だと明るさ18で同じ輝度になったので、制御が異なるかもしれない。過去のロットでは前回のファイル、今のロットでは今回のファイルが適正になるかと。

sRGBモードで作ったicmも参考に入れたけど特に使い道なし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:16:02.02 ID:FPlgIgGrr.net
>>210
人によってhuionが選ばれるってことか
ワコムに並ぶとか昔じゃ考えられなかったけど、中華タブももうバカにできないくらい良くなったんだな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 14:18:14.98 ID:M1yqONFG0.net
>>216
以前のロットでは214、今のロットでは215のファイルのCSCと名のつくプロファイルを色の管理に適用すれば、Native設定のままsRGBの色が出せることは間違いない。

対応環境Windows10 20H1以降、GPUはGeforce 10xx、Radeon 4xx以降。
IntelのiGPUの場合は第10世代以降必須なので、ちょっと古いPCだと使えない。

そもそもMHC対応のプロファイルをメーカがドライバといっしょに配布して初めて面目が保てるんじゃないかとか思うが、とりあえずもうめちゃくちゃな色を理由に避ける必要はなくなった。
色空間が選べるロットがこればsRGBもAdobeRGBも対応できるし、そうでない古いロットでも214のファイルでとりあえずsRGBに合わせることはできる。

もしかしたら色空間調整できないけど215の方が合うロットとかあるかもしれん。
全く同じ型番で仕様の異なるものが混在することがはっきりしているが、それがニ種類かどうかは定かでないな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 15:36:09.89 ID:M1yqONFG0.net
https://www.dropbox.com/s/v4kmiitrr4ircgd/KamvasPro24MeasurementReport.zip?dl=0

kamvasPro24のsRGBモードと、NativeモードにてMHC付きICCプロファイル読み込み時の測定結果。
sRGBモードはちょっと色が正確でない感じだね。
それでもNativeで補正なしとくらべれば問題ないが。
見方としては色見本の左と右で、左が本来の色、右が実際にその色を表示してi1Displayで拾った色。
どの程度異なる色が出ているかの参考になる。
ただしi1 Display自体の測定誤差・個体差・劣化が含まれることには注意。

CSCの方でも濃い青と茶色、黒に近い色において少し基準と差がある部分がある。
この部分は液晶の特性上苦手な、もともと出せていない色なのではないかと思う。
計測環境を蛍光灯の直接あたる場所から離してやればもっと良い結果になるとは思う。
164の測定結果より私の測定結果の方が明らかに劣るのは、環境が悪いと思っていただければ。
なので他の方がもっと良い環境で測定したプロファイルがあればぜひ共有してほしい。

他機種のプロファイルも作れる人に期待してます。
HUIONが公式サイトのSupportで配布すれば済むことなんだけどな!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 15:40:53.35 ID:pr15MH6Kr.net
ここにサポートセンターを建てよう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 15:49:38.97 ID:M1yqONFG0.net
https://www.dropbox.com/s/txqet37bfq3psgu/Measurement%20Report%203.8.9.3%20%E2%80%94%20ASUS%20PA279.html?dl=0
参考までにAsusのProArt PA279-CVというsRGB準拠にキャリブレーションされて出荷されているディスプレイを同条件で測定した結果もアップロードしておく。
こちらはICMプロファイルなどを一切作っておらず、完全に補正なし。
それでも⊿E00が全て緑(2未満)で正確といっていい色。
メーカが⊿E00≦2を保証しているディスプレイなので仕様通りではある。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 15:51:36.99 ID:q2qk1Ssa0.net
まあけどぱっと見て狂ってるってわかるレベルから一般モニターの色味程度まで落ち着いたからいいんでないの。
印刷とかに出す場合にはきちんとすべきだけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 16:23:41.82 ID:M1yqONFG0.net
>>223
そう思う。
ディスプレイによって見え方変わるよね?で納得できる範疇におさまっていれば自分としてはそれでいい。
どうせ見る側の環境もばらばらだし・・・。

とりあえず現状
ベターな方から NativeにMHC付きICMプロファイル適用(CSC)>sRGBモード>>>Native未調整

なのでHUIONはICMプロファイル配れと。
問い合わせがあったユーザには配布致しますじゃねえんだよ。
MHC付きのプロファイルを液タブのドライバインストール時にいっしょに自動で組み込むぐらいでいいんだよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 18:23:58.22 ID:M1yqONFG0.net
何度か試したところ、RGBの値をキャリブレーション中にいじるより、6500Kを選んだ状態でやったほうが全体的には良い値になったわ。
見た感じもその方がいい。

https://www.dropbox.com/s/unhb1cfc40v7af0/KamvasPro24%284k%29_ICM_MHC2.zip?dl=0

多分上の>>215で上げたファイルよりこっちを使ってもらったほうがいいわ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 12:21:39.30 ID:5dJP22SX0.net
https://newstobreak.us/no-worn-out-titanium-alloy-fine-pencil-nibs-compatible-with-huion-pw517-digital-styluspn05f-ballpoint-replacement-tips-fits-for-kamvas-13-22-plus-24-pro-4k-kamvas-16-pro-plus-4k-display-pen2-pcs/?feed_id=17039&_unique_id=63aeef1562ad3&s=09

米尼でPW517用のチタン芯売ってるみたい
10ドルだと送料割合わんし日本で売らないかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 12:22:31.27 ID:5dJP22SX0.net
https://newstobreak.us/no-worn-out-titanium-alloy-fine-pencil-nibs-compatible-with-huion-pw517-digital-styluspn05f-ballpoint-replacement-tips-fits-for-kamvas-13-22-plus-24-pro-4k-kamvas-16-pro-plus-4k-display-pen2-pcs/?feed_id=17039&_unique_id=63aeef1562ad3
あれ、これで貼れるかな…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 15:58:06.61 ID:odS8S8O70.net
チタン・・・ステンレス芯みたいな摩耗しないタイプってことかしら?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 16:13:03.41 ID:PoFxYYbna.net
チタンだと画面ズタズタにならない?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 16:27:47.04 ID:odS8S8O70.net
ステンレスや鉄よりは強化ガラスの硬度がかなり高いがチタンだと・・・

まぁ、ペーパーライクフィルムとかを貼ってフィルムを削りながら使うものなんじゃない?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-R7RA):2022/12/31(土) 16:28:32.75 ID:odS8S8O70.net
HUION NoteのPW320を単品売りしてくれんかな。
普通にかっこよくてちょっと気になる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/01(日) 13:35:08.86 ID:bNeJzZm10.net
芯の3Dモデル作って
DMM3Dプリントで作れば?
輸入してたほうが安くなるかもだが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 01:10:58.31 ID:6cqmhcSE0.net
CSC有効な状態から再起動かけたらもう一度色の管理で選び直すまで有効にならなかったり、OSのバックアップを書き戻したら有効にできなくなったり、微妙な挙動が多い………。

Windows上での動作まだ完璧に改善できたとは言えなさそう。
とりあえずsRGBモードで使うかな………。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 12:47:15.89 ID:+Mycgrhf0.net
夏のセールで13インチ買ったが
作業領域が小さくて使い難いので
11月の公式セールでKamvas Pro 24(4K)買って
今朝設置 ガチャは当たり引いたよ
 

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 12:55:50.26 ID:15F+vDfB0.net
24 4k
当たり以外もhuionに送って機能追加してくれないのかな
中古のやつ買ってみたい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:22:40.05 ID:pPxwGcBw0.net
>>235
既存ユーザーにもアップデート対応してるし多分大丈夫だと思うよ
ただ製品裏のシリアルは確認された

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 17:00:14.31 ID:15F+vDfB0.net
>>236
送って対応してもらう場合、商品登録してる必要があったり液タブに対してのユーザー登録的なのを提示する必要あるかな?
ワンオーナーじゃなきゃダメ、的な

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 19:07:39.88 ID:hsGcoUbsr.net
アップデート依頼するにしてもしばらく使えなくなるしな・・・。どれぐらいかかるのかわからないが。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 17:04:26.10 ID:nsTWxA9B0.net
フェルト芯、死ぬほど描きやすいがフィルター貼ってると死ぬほど減るなw
さりとてセールの50本はさすがに多いしw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 17:37:22.83 ID:VYxo3/iWr.net
wacomのpropen2の芯とかでも、フェルト純正買って使ってたらガチで一ヶ月で芯代だけで1万円飛ぶからな……
それに比べたらマシってもんよぉ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 18:35:19.99 ID:yjjGun2/0.net
>>239
おわ、50本のセールやってるのか!
ありがと!!買う!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 18:37:12.06 ID:yjjGun2/0.net
>>237
商品登録はした覚えないから、たぶん正規品かどうかとかそういう確認じゃない?
まあでも中古を送るのは倫理的に宜しくはないと思うから…自己判断で…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 20:20:39.62 ID:Tzwgw8XmM.net
Amazonで24plusが25%OFFの9万かぁ
行っちゃうかぁ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 20:51:47.93 ID:l7gMQhhf0.net
>>243欲しいときが買い時だ行っちゃえ
と言いたいのだがkeepa見る限り去年9月辺りから毎月最安値の82500円セールやってるし
急ぎでなければ少し待ったほうが良いかも

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 21:06:27.99 ID:EuJGoQwc0.net
値引率渋くなったんだな
今回だけなのかそれとも今後は割合になるのか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 21:49:07.82 ID:xehl1TC30.net
フェルト芯、ワコムより減りにくいと感じてる。
フィルムは貼らずに使用3ヶ月目ぐらいでまだ減ってる様子がない
芯長いからワコムより長寿命なのは明らかだけどそれ以上にという感じ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 12:31:15.06 ID:yDQO6qGw0.net
>>243-244
プライム初売りで、家電は平時より6.5%ポイントバック(平時のポイント3.5%込で上限1万)
おおよそ6000円引きだから、たいして変わらん。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 15:51:45.76 ID:8KuAgW2bM.net
いやペンタブは家電じゃなくてパソコン・周辺機器だからな
10%はつかない

あと10%つくのは家電の中でも一部のカテゴリの家電に限定されてるからね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:22:45.81 ID:mX6uBHYV0.net
HUION新製品きたな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:42:48.13 ID:Sp61xw+10.net
PC内蔵型が2機種と廉価版板タブかな?
ワコムの半値くらいで頼む

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:43:39.60 ID:wOq1OIrur.net
ここへきて一体型か……

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:47:45.29 ID:OCr4iyJ/F.net
16インチであの狭ベゼルで熱対策Surfaceなみに出来てたら買うかもしれない💦
そしたらグッバイGALAXY Tab S8 Ultraになるけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:52:37.46 ID:nQUO1umY0.net
あのベゼル幅だと17インチノートぐらいのサイズ感かな?
かなり気になるよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 17:53:30.12 ID:pM+EMO7t0.net
一体型か
モバスタ思い出すわ…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 18:12:08.43 ID:+1tGFcr30.net
一体型期待大だけど
WindowsInkと干渉するHUIONドライバの癖もなんとかクリアしてほしいな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 18:18:15.41 ID:+1tGFcr30.net
Microsoftに怒られそうなSurfaceもろパクリのキックスタンド型だけど、
スタンド強度も同程度ならばペン持ってる手で強めに押し込むと角度沈むから
折りたたんで定番Parblo-PR100にでも乗せたほうが安定しそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 18:34:51.34 ID:mX6uBHYV0.net
持ち運び用にhuionの安い板タブ買ったら同社液タブと比べて明らかにペンがしょぼくて不満だったから、
ペンが新しくなってるっぽい板タブに買い替えようかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 18:39:15.30 ID:j3ghAlXNM.net
Huion社の新型ペンコンピュータとグラフィックスタブレットが2023年 CESでデビュー、業界とクリエイターに衝撃を与える
https://www.dreamnews.jp/press/0000273414/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 18:56:05.57 ID:FMx4TJXR0.net
マジか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:08:20.97 ID:dUM0if/j0.net
一体型24インチと16インチに新板タブか
ただ新板タブはペンが変更になってPW110というPW517がスリムになったやつが付属するらしい
性能は多分一緒 単品販売するかな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:09:32.26 ID:dUM0if/j0.net
あ、PW550ってのも出るのか…
これは魅力…!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:14:06.62 ID:j3ghAlXNM.net
16インチWQHDで狭ベゼルでタッチ付きでスリムペンも用意されていると言う完璧な布陣
初代ArtPadからワコム一筋だったが浮気するに値する

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:16:24.30 ID:gslHg76s0.net
16インチのやつ13万ぐらいならGalaxyTab S8 ultraの対抗になるかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:21:35.97 ID:LvEj/OOy0.net
4kじゃないんかーい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:23:37.09 ID:V9+o1lsY0.net
4kで価格のハードル上げるよりはー、って感じか
4k需要の人とかだと、マシンスペック満足しないかもだしな……

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:25:29.48 ID:FMx4TJXR0.net
16インチのはwindowsタブといって
いいのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 19:30:41.81 ID:+1tGFcr30.net
4Kじゃないメリットとして、熱とバッテリー持ちがモバスタよりマシになりそうで個人的にはむしろ良い。

>>266
上のサイトのお姉さんが操作してるイメージ図ではWin11のタスクバーが見える

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:23:06.39 ID:plwgq05nr.net
スペック次第だけどPCごと売り飛ばして24に乗り換えようかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:29:30.41 ID:mX6uBHYV0.net
インテル(R) CoreTM i7-12700F
NVIDIA GTX1650ビデオカード
32GB RAM
1TBのSSD
上に貼られている記事によるとこれが24のマシンスペックらしい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:33:53.79 ID:aF+22e780.net
PCと別売りなのがペンタブのいいところだと思うんだけどなあ
新ペン来るってことはまた新製品待ちになるのか…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:44:52.59 ID:/Bd86coxM.net
新型板タブなら年末からAmazonで売ってるよ
今は特選タイムセールになってる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:00:07.15 ID:6LeRuw5aa.net
一体型はマジでやめとけ
ここ2年くらいのHUIONタブが色調整機能問題以外は優秀だから余程の理由ないかぎりそっち買ったほうがいい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:11:12.02 ID:+1tGFcr30.net
24の方はVESA拡張マウントで背面にNUCと合体させて疑似一体型にすりゃ特別冒険しないでも済む
(もうやったことがある)
ただ16の方はまさにこういうの待ってたって感じなんだよなぁ
Surfaceとipadとモバスタの各種弱点を全部解消してくれる可能性とロマン

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:12:03.86 ID:V9+o1lsY0.net
16は持ち運びできるし、価格次第では需要有りそうだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:17:10.27 ID:/Bd86coxM.net
PW550とPW517の互換性が知りたい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:18:45.46 ID:V9+o1lsY0.net
517と320が互換性あったし、そう考えると550もいけたらいいなと思いたい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 05:20:10.03 ID:JDmTbKtZ0.net
鉛筆型のペンも出るらしいし、ペン軸の種類増えるのはいい事だ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 05:21:06.34 ID:JDmTbKtZ0.net
あと何気に24も16もタッチに対応したのね
これは今後の液タブも期待できるな

連投すまん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 07:10:13.16 ID:qXbOsn7M0.net
2.5kも解像度と性能のバランスを考えれば悪くないし値段次第で化けそうよな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-O6Ev):2023/01/06(金) 07:43:07.01 ID:qXbOsn7M0.net
Twitter界隈だと24は確定だけど16の方はペン対応しているのか議論になってるのな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f0-Odzr):2023/01/06(金) 07:48:58.32 ID:sPmvE+Jn0.net
記事の書き方が良くないが良く読むとペン対応は明記してある
多分スピーチから起こしたんだろうね

あと界隈と言いつつ引っ掛かってるのは日本語だと1名しか心当たりがない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 08:09:07.36 ID:arB8u4Gr0.net
Surface Studioが中途半端なスペックで失敗したように24ぐらい大きいと何だかんだデスクトップ機+液タブの方が扱い易いことが分かってるから売れないだろう
16の方はペンスペックや造り次第では不作な窓タブEMR機で優秀な候補になるかもしれない、ただCPUが2世代近く前なのでモバスタ並の値段だと厳しい
前作のKamvas Studio 22を見る限りコスパ全振りにはならなさそうだし結局どれぐらい造りが良くなってるかが肝かな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 08:50:11.42 ID:772aTbO80.net
16のほうはWQHDであることだけはうらやましい
他はGalaxy Book2 pro360のほうがいいかな
色問題も、GalaxyBookは標準でICCが組み込まれてるし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 09:25:54.40 ID:JDmTbKtZ0.net
16は1.5kgくらいに抑えてほしい……そしたらSurfacebook3から替えたい
1165G7でもSurfacebook3の1065G7よりかはだいぶマシだし、サブ端末としては十分だ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 10:11:20.00 ID:Jvt5wqWbd.net
16買うくらいならiPad Pro買うほうが総合的にいい気はするな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 10:17:00.95 ID:1xcuYxpP0.net
ApplePencil重心が変だしホバーカーソル出ないし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 10:38:56.19 ID:sPmvE+Jn0.net
最新のApplePencilはホバーカーソルが出るらしい

PCとしての使い勝手はどうしてもクラムシェルの方がいい
我が家にはGalaxy Book Flex 15.6があるので、どうしても16インチのモバイルPCが欲しいかと言うとそうでもない
CPUは奇しくも1076G7だったが、我が家のモバイルPCでは最先端

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 10:51:21.42 ID:sPmvE+Jn0.net
1065G

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 11:01:59.42 ID:hCkoCqMP0.net
モバスタやiPad Pro使ってたことはあるが結局はPCに液タブ繋いでやる方がしっくりくるので売ったなぁ
外でも持ち込んで仕事するタイプならまた変わってくるんだろうが

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 11:03:23.23 ID:0MupvUfI0.net
ipadのホバーは高額な最新製品(M2)買わないと出ないし
ペン代も含めたらHUIONのと出費変わんないんじゃないかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 11:38:30.10 ID:Jvt5wqWbd.net
PC一体型液タブって例えるなら最初から家具が備え付けで入れ替えが難しくて家具分値段が高い家みたいなもんだからな
備え付けの家具がオールタイムベストだと思うなら買ってもいいけどそうじゃないなら考えたほうがいいかも
もちろんとりあえず住むには十二分っていい方もできる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 11:46:41.50 ID:YZOWgm9b0.net
24はでかいから普通にPCと液タブでいいけど
16はちょっと気になるな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 11:52:31.88 ID:8h3lVqiW0.net
24は確実に20万越え(25万ぐらい行っても驚かない)だろうし、正直その金出すならwacom液タブ視野に入れる
16は興味あるな……ペンも欲しいし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 12:44:45.51 ID:sNhGHicEM.net
16もPW550対応なの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:15:06.48 ID:nt0S/Xf70.net
16インチでけーな
iPadのでかいの欲しい、と思ってたけど、持ち歩くには躊躇するサイズ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 15:45:21.86 ID:0boaZ/Jur.net
細いぺん軸が欲しいのでnote x10辺り試しに買おうかと思っていたんだが、pw550、pw550sを待った方がいいよね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:55:57.88 ID:b3VqiV900.net
初心者で13を買おうかと悩んでいるのですが待った方がいいのでしょうか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 17:57:38.94 ID:nt0S/Xf70.net
欲しいときが買い時

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 19:30:16.45 ID:eJIOVrhG0.net
今月末に旧正月があるから
そこでセールがなかっら
夏のアマゾン会員セール

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:07:36.87 ID:i9eSdyWm0.net
surface proの書き心地の悪さ、
ipad proの母艦windowsPCとのデータやり取りの悪さ、
モバイルスタジオの値段の高さと発熱、重さ
3種の欠点が新Kamvas studioで全部解決されたものだったら最高だけど
そう上手くは行かんよな…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:31:13.10 ID:arB8u4Gr0.net
iPadユーザーならいっそのこと母艦をMacにする手もある

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 20:57:36.14 ID:JDmTbKtZ0.net
純粋な液タブとしても使えるのかな?
モバスタは液タブとしても使えたり、HPの一体型もPCとして陳腐化したあともディスプレイとして使えたりする機能があるけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:08:12.98 ID:sPmvE+Jn0.net
性能8割でお値段半分が中華の勝ちパターン
16インチが20万円以下ならライトなモバスタユーザーは流れるかも知れない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:16:10.83 ID:8h3lVqiW0.net
>>性能8割値段半分
ワコム以外に求めるのはまさにそれだわ
現行の24inchまでははまさにそんな感じに思える

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 21:23:51.08 ID:0MupvUfI0.net
>>300
それら3つとも買って書いてある通りの弱点もひしひしと感じつつ結局うちではモバスタが生き残ったけど
それでも薄くて軽くて充電が容易で熱ももう少し抑えめになったらいいなと思うのでKamvasstudioも買ってしまいそう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:33:17.49 ID:RbBIC3GJ0.net
>>149の残り3個になった
やっぱ機種名の認知度自体が低いからなかなか減らないんだな
在庫があるってことはあからさまな初期不良があったらすぐ交換してもらえそうだが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 09:43:20.71 ID:+RTGTzXg0.net
うちはギャラブが生き残ってる
まあ買うけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 12:44:54.20 ID:i+QoI5cq0.net
先週頭にアップグレードに出したPro 24 4kが戻ってきたので計測&キャリブレーションしていきます
数時間待っててくれや
1-3日でアップグレード終わるとは言われたもののこんなに遅くなったのは年末年始で休みだったんだろう
アップグレードの手順はサポートに連絡すれば説明されるが液タブの画面とシリアルナンバーを撮影する必要があるのでアップグレードする気満々でいきなり梱包しないように

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 13:32:41.49 ID:Gtxlu/jA0.net
>>308
助かる
アップデート出す気まんまんだったけどここで貰ったcscのファイルで視覚的には違和感ないから迷いだしてた
色もそうだけど他になんか違ったりとかあったら教えて欲しい~

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:17:27.89 ID:G95DeJ070.net
https://www.dreamnews.jp/press/0000273414/
これかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:33:29.91 ID:G95DeJ070.net
ごめん上に同じ記事出てたね

2.5kに新ペン対応してるならペンだけ買い替えとかしたいなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:52:25.33 ID:Gtxlu/jA0.net
旧製品が新ペン対応してるのは流石に厳しいと思うな
そうだったらめちゃ嬉しいが普通はやっぱ新製品からの対応になるからね…
24と16はそれぞれ液タブだけの新製品来そうだね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 15:54:02.34 ID:p9URVc7T0.net
公式でバッテリー不要ペンPW550S売ってるね、先行予約で入荷は2月中旬ー3月
https://store.huion.com/jp/products/battery-free-slim-pen-pw550s

Inspiory 2 S/M/Lと互換性がありますと書いてあるので新板タブでは使えるみたい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 16:34:34.10 ID:ZTc4vIFb0.net
>>308
おお、おもしろそう。個体差とかもどれぐらいあるか気になるし楽しみにしてる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 16:38:37.50 ID:i+QoI5cq0.net
cdn.discordapp.com/attachments/1053557466559942787/1061181192872931388/Kamvas_Pro_24_4K.zip
Kamvas Pro 24 4K, DisplayCAL, SpyderX Pro, 6500K, 120cd/m2, Profiling: Curves + matrix, black compensation off, Extended testchart + 256 grayscale patches
アップグレード前後でNativeは変化なし
色空間をsRGBにすると
1.全体的な発色は改善する(よりsRGBに近くなる)
2.赤に関しては変な赤ではなくなるものの、まだ見た目上やや問題あってΔE*00ではあまり変化がない
3.キャリブレーションされているわけではなく色域ごと圧縮している感じなので元から色域が足りていない青は悪化する。すでに色域が制限されているためキャリブレーションしても改善できない
4.設定輝度50の時には輝度180cd/m2とか出る(>>211で書かれているように新旧で違う模様)
5.輝度120cd/m2に合わせてキャリブレーションするとキャリブレーション後なぜか111cd/m2程度になる(原因不明)

結論
Nativeでキャリブレーションするのが最強
アップグレードは上に書いた欠点を無視したりキャリブレーター代をケチりたい人向け

Nativeと6500Kのキャリブレーション後は似たような結果になった
6500Kだと最初にwhite pointが合わせられなくて気持ち悪い程度の差なのかもしれないが詳細不明
AdobeRGB用のデータも一応同梱
HDRは触れてない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 17:03:14.26 ID:UF0mmQn60.net
>>313
たけーよw
Inspiory 2とセットで変えばオプションで安くなるけど初めからつけとけよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 17:04:01.44 ID:4960tHYR0.net
結局キャリブレーション前提でsRGBは使い物にならんってことであってる?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 17:19:56.26 ID:ZTc4vIFb0.net
>>317
ないよりはだいぶまし。

キャリブレーションの方が正確なんだけど、めちゃくちゃずれてなければそんなに気にしないって人ならsRGBモードでもいいかなって感じ。
sRGBモードは「ディスプレイによって表示に差があるのはしょうがないね、安物のディスプレイだね」ぐらいの捉え方で済む。
Nativeでそのまま使うのはいくらなんでもやばい。

sRGBモードにしてからキャリブレーションするのはやめたほうがいい。近い色から微調整の方がいいかと思ってやっちゃう人いるかもだけど、sRGBモードにした時点で色域の一部を切り捨ててしまっているので良くない結果になる。

NativeにDWMLUTGUI(Win11 22H2では不可)やMHC付きICCプロファイルで調整するのがベター。
それがうまく動作しない環境では仕方ないのでsRGBモードで我慢しよう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 18:15:17.15 ID:+RTGTzXg0.net
>>317
上でも書いたけど、sRGBならまあモニターの特性かなって言えるレベル
色をそこまで気にする必要があるならCintiq proを選ぶべき
あっちはもともと色がまともな上にXrite i1ベースの専用キャリブレータが売ってる

320 :176 :2023/01/07(土) 18:39:31.25 ID:upnRPnrD0.net
RDS-220、設置して1枚描いたけど概ねいい感じだわ
ギラ粒も感じないのでフィルムは付けない事にした

気になる点は稀にペンのボタン(右クリックを割当て)が効かない事がある所だが
ペンハズレ引いたのかWin11の問題なのかよう分からん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 20:38:43.69 ID:A57FslkA0.net
秋に買ったRDS-220、ペンボタン普通に効くよ (一応Win10のまま)
結構サイドボタン多用するスタイルだけどノンストレス

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 21:27:56.70 ID:Gtxlu/jA0.net
WebベースならsRGBモードで実用になりそうだね
印刷考えたら別途マスモニかキャリブレーターいる感じかと

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 21:59:54.71 ID:upnRPnrD0.net
>>321
まじか~
wacomドライバの残骸消したり色々試してみるわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 22:31:00.77 ID:SS1Fd0/Sr.net
サイズ的に好みなRDS-220か4k画質のpro24どちらを買うか迷う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/07(土) 22:59:36.64 ID:JcC9xhi60.net
RDS-220にギラ粒無いってマジか
ギラ粒対策でフィルム貼ったら今度はペン先の減りがマッハだし

今使ってるPro16 2.5Kの唯一の不満点がそこだから乗り換えようかな・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 01:53:17.17 ID:APtUKu570.net
>>312
>>313
あーやっぱり次世代のは対応してないかー
PW517Sみたいなの今からでも出してくれないかなー
新ペン9000円か
ワコムのプロペンスリムを意識してる価格設定

今見てる人たち的には
PW550SみたいなスリムタイプとPW517の太さどっちが描きやすく感じてる?
製図シャーペン派かドクターグリップ派かって感じ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 02:30:09.68 ID:TNBWdt180.net
細いほうが好みだったけどだんだん慣れてきてしまって、細いペン持ったらかえって違和感出るようになってしまった。
そんなに持ちにくいペンでなければ慣れだわ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 02:37:47.70 ID:2XHt7YpW0.net
圧倒的にスリムペン
ワコムの標準ペンもラバーを外してスリムにしてる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 02:47:05.08 ID:SJ9B9Wag0.net
>>298
>>299
やっぱり今!絵が描きたい!のでアマゾンアウトレットに安いのがあったから買いました!
ありがとうございました!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb9-P7K8):2023/01/08(日) 03:32:28.57 ID:335dAhTK0.net
>>325
感じ方は個人差あるからデモ機で確認をオススメする
神田で見たpro24(4K)よりは控えめに感じる
ちなこれ以前に使ってたのは24HDt

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0101-UA6a):2023/01/08(日) 03:43:13.01 ID:TNBWdt180.net
Kamvas Pro 24 4Kはギラ粒結構あるからな。
慣れたら以外と気にならなくなったが、初めて見たときはちょっと頭を抱えたわ。

ついでに不満を言うとACアダプタのケーブル短すぎ。
1mだとアームの先端に液タブつけた根本まで届かない。中間にアダプタを縛り付ける羽目になる。
幸いなことに電圧19Vで形状もよくある外径5.5mm内径2.5mmのタイプだった。
ノートPC用として売られているもので同電圧、同形状のコネクタ、ケーブル長めで電流が足りるものに交換すれば済んだ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e4-kOMB):2023/01/08(日) 06:15:49.57 ID:WuweU8RA0.net
sRGBモードがサイレント追加されていたように24 4Kのギラつきもロットで修正されてたりするのか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 07:40:16.49 ID:LT5m0hVe0.net
あるあるの「高解像度は細かい光源が多いから、ギラ粒が加速する法則」じゃないかい?

dpi * サラサラ感(AG質感) = ギラ粒度

って思ってる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 08:18:51.56 ID:Ed/dGmKr0.net
>>332
自分もそれ気になってる。
ここを見て24pro4k買ったんだけど画面全体が砂嵐のレインボーで4kなのにフルhdより細かい文字が読みづらくて繊細さも感じられない。
かなり離れてモニターとして見ても虹色粒状感がすごくて動画視聴すら耐えられないレベル。至近距離で書くなんてもってのほか。
なんと言うか虹色のフィルムの上に黒い砂粒をまぶしてさらに見づらくした感じ。
今まで他社含めて4台ほど買い替えてきたけどこんなことは初めて。というかレベルが違う。
ノンフィラーのフィルム貼って少しマシになったけどそれでも画像や文字が読みづらくて4kって何?になってる。
ちなみにガチャ失敗でファームは2021の初期型。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 09:11:32.74 ID:gDkepVAa0.net
ワコムCintiq 24proもワコム製品の中で妙に虹彩ギラ感強いし真似したんだと思う
ちょっとペンが滑りにくくなる加工のやつね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 09:31:01.65 ID:APtUKu570.net
>>327
>>328
うー~んそっかあ

φ14.3のPW517(最太部
φ9.5のPW550S
φ8.9のアップルペンシル

手元のSTAEDTLERの製図シャーペンはφ9くらい
……たしかに持ってて疲れないのはスリムペンかも。
りんご鉛筆みたいにボタン無しなら完璧!なんだけどな
カチカチなっちゃうと筆圧ブレがね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 09:35:30.29 ID:w3f++a/Nr.net
>>336
PW320「呼ばれた気がした」

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e4-kOMB):2023/01/08(日) 10:18:42.18 ID:WuweU8RA0.net
>>333
>>335
似せたってのは考えにくいからアンチグレアガラスの粒子感とQLEDの鮮やかさ、4Kの解像感が最悪な方向にマッチしたって考えるのが妥当かな
>>334
ギラつき強い上にsRGBモードで手軽に色域狭められないのはキツそうだね、アンチグレアガラスの上からフィルム貼ったら視認性悪くなるのはそりゃそうって感じだけどロット差で直してくることもなさそうだしファームウェア上げてもらってsRGBモードで様子見てみた方がいいね
どうにもあれなら解像度落としたモデルに買い換えるかQLEDではないものに変えるか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795f-AyIk):2023/01/08(日) 10:34:17.63 ID:APtUKu570.net
>>337
今調べてきた
技術仕様がPW517と一緒だけどセンサーの位置が違うのね
14000円かー考えておこう

PW517分解→スイッチ外す→グリップ付け替えが出来ればよかったんだけど
今ひねってみたら外せなかったなあ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 18:48:46.75 ID:7YTCod1H0.net
RDS-220通販ずっとウォッチしてるんだけど一気に残り1個になったw
この売れ行きはたぶんまた仕入れるだろうな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 21:48:45.91 ID:gDkepVAa0.net
RDS220せっかくいいもん作ったのにHUIONの売る気のなさが凄いわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 21:51:58.62 ID:/OeFsSijM.net
RDS220は液晶パネルが激レアで数が出せない説ある

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 23:45:47.95 ID:DEZg4/340.net
RDS-220ってPW550Sも使えるのかな?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 02:13:27.60 ID:7JXnfS+q0.net
仮に使えてもリストに載らないんだよなRDS

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1f0-Gri4):2023/01/09(月) 02:23:40.43 ID:U1UnZpab0.net
PenTech3.0+への過渡期だから仕方ない
現行モデルは在庫処分セール

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7c-j/i9):2023/01/09(月) 10:41:15.42 ID:g6f834SJ0.net
3.0+はさ互換性あんのかな
全くの新型なのか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 12:06:37.26 ID:KLQdeEjH0.net
誰かが試してくれるまでわからんな。
互換性あり(問題なく動作)、互換性はなくもない(ずれる、誤動作するなど)、互換性なしのいずれもありえそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 16:24:42.99 ID:5nrWgZFO0.net
今年のいつ頃新ペン対応の16 2.5kでそうですか?
今年出るならそれ待とうかなって感じなんですけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 17:19:00.69 ID:PNoUk9w+M.net
新型出るとしても古い液タブから先だろうし
去年出たばかりの2.5kは何年も後だと予想

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 17:29:30.01 ID:kM8iz6C40.net
>>338
サンキュー
ファーム上げるのは敷居高そうだし、DWMLUTGUI使いつつ慣れるのを期待してしばらく使ってみるわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 17:35:01.48 ID:DA/uYZNp0.net
16と24はstudioを流用できそうだからポンと出しそうではある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 17:35:45.43 ID:2RmeG8H+M.net
>>349
16インチは激戦区かつ一番の売れ行きだから割と早めに出るかもという淡い期待
ただPro16 2.5kという名機を
一年そこらで型落ち品にする策は俺が経営者だったらしないけど

まあ新ペンシリーズ手始めは16インチフルHD辺りからじゃないかな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795f-AyIk):2023/01/09(月) 20:57:01.07 ID:E2vHkVOo0.net
>>339 だけど、
PW517のペン口のところが取り外せない仕組みだったけど、
再度スイッチだけ外せればいいから、
htt ps://www.youtube.com/watch?v=coiBmAdDF9M&t=134s
を参考に外した。
PW517と同じ感じにするならWACOM ACK-30003 がいいかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 23:50:43.85 ID:KniBThaN0.net
現行のHUIONのフルHD液タブが出たの2020とか2021だし今年新ペンでアップデートしてきそうだよな
2.5Kや4Kも来年の今頃とかには看板商品として出すんじゃなかろうか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 23:58:05.63 ID:1oudAC5F0.net
RDS-220はプレビュー版扱いで、のちに正式版Kamvas pro 22(2023)とかにするんじゃないか
隠すような売り方だし、名前が爆弾と被ってるし ついでに新ペン対応? 全部妄想だけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 00:30:43.51 ID:+btVTgwR0.net
タスクマネージャを見たらHuionTablet.exeが26GBぐらい使っていて、時間経過とともにメモリくっててワロタ。
メモリリークしてるwww
とりあえずドライバを15.6.3.132から15.6.2.80に戻して様子見。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 21:27:56.67 ID:CBFieWjld.net
これ、
指→ズーム、ワイド
ペン→描画

とか出来る?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 21:30:19.08 ID:8OgvN+3i0.net
>>357
どれ?w
今発売してるhuion機種は、タッチ対応機種0だとおもう
最近発表された(発売されてない)新機種はできる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 21:46:58.34 ID:CBFieWjld.net
>>358
レス㌧
時期がよくないか…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 21:54:35.88 ID:8OgvN+3i0.net
>>359
とはいえ最新2機種はpc一体型やから、16インチでも15万余裕で越えるんじゃないかとは思ってる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:01:25.34 ID:CBFieWjld.net
>>360
中華製品の発展凄いね…
怖いわ((( ;゚Д゚)))

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 23:01:28.40 ID:jMpwLQyW0.net
HUIONはなんか製作意欲が高いよね
ワコムが作らないスペックのも作ってきたりさ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 23:24:53.35 ID:PFj6mm/QM.net
開封直後から設計の良さが良く分かるし実際使ってても本当によく出来てるって実感するしドライバの安定感は異常だし開発チーム神だわマジで

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 23:53:18.03 ID:mpRrTG420.net
PW517でグリップ替えたことある人いないかい?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 00:30:12.62 ID:HCADznf80.net
>>364
4本有るし一本ぐらい壊れても良いか、の精神でやってみたら意外とすんなりいけた
https://i.imgur.com/h1hIPHp.jpeg

変えるってことは、これで後は穴塞いだり細くする感じか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 01:04:46.07 ID:ZSbQKNPJd.net
>>365
(4本も持ってるのか…)
スイッチから外せばゴム切れなかったのか~

そう、サイドボタン穴無しのグリップを探してる
外したスイッチカバーは付けずに新しいグリップをつける感じだね

それで
元のグリップの下端が膨らんでいるところが持ちづらく感じて、
細くしようかなとか思ってどれ買おうかと迷っていた
ペン持って家電店とかに行ったほうが早いかなあ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 02:56:28.01 ID:gOnxa4S50.net
俺も穴空いてないグリップ欲しいと思ってるけどどこで買えばいいかわからない
オススメあったら教えて欲しいです

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 03:31:11.57 ID:TRFFVYvsa.net
PW517もサイドボタン外すとなんか調整できそうなつまみがあるのか
触る必要全くないと思うけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 11:44:59.23 ID:A1vpHh5H0.net
>>368
自分も欲しくてしらべた
Amazonにあるワコム製品だと
ACK30002か30003かなあ
これ以外ははまらなそうかなー

30002はthickタイプ
30003はよくあるやつ

ラバー部がhuionペンより長そうなのが不安要素

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 11:45:39.22 ID:A1vpHh5H0.net
安価ミス
>>367

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 11:55:46.01 ID:jR+gWOnm0.net
サイドボタン取っ払った後にアップルペンシル用カバーを切って無理やりはめたけどめちゃくちゃ大変だったw
細くなったし出来には満足してるけどもっと良いやり方がきっとあるわ
ちなこれ TB-APE2CNBSBK
熱収縮チューブとか色々検討したけど丁度いい径探すのが難しい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:11:50.21 ID:Cwevvq0x0.net
PW550Sの対応増えてんね
相変わらずRDSないけどw

先行予約商品、入荷予定日は3月。
Inspiory 2/Giano/Keydial, Inspiroy Dial 2,
Kamvas 22/22 Plus, Kamvas 24/24 Plus, Kamvas Pro 13 (2.5K)/ Pro 16 (2.5K),
Kamvas Pro 16 (4K)/Pro 16 (4K) Plus, Kamvas Pro 24 (4K)と互換性があります。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:13:51.79 ID:4XDmqUgnM.net
普通にPW517対応機種で使えると思っていいのかな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:33:34.45 ID:FK4K/nGXr.net
お、これならPW550S買えそう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:37:57.40 ID:zkI9Ddfn0.net
(2021)は使えんのか…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:40:35.35 ID:jnZEiNXkM.net
新ペンが既存機種にも使えるのか
何がどう変わるのかいまいち分からんが
描き心地とかのスペックって本体のハード側でほぼ決まるもんという思い込みからあまり代わり映えはしない印象
ペンの握りやすさみたいな物理形状の話での比較になるんかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:44:33.04 ID:4fiIT+eSM.net
なにそれスリムペン欲しかった勢は大歓喜やん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:47:10.34 ID:2MhCy+pF0.net
>>372
Pro13(2.5K)と互換性あるんか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 15:03:06.52 ID:V0Huj4ppd.net
>>371
やっぱり切らなきゃだめかーそうだよなあ短いもん
細くしたということは、グリップはめる段差が少し残っている感じかな?慣れたら気にならなくなるか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 15:42:11.61 ID:V0Huj4ppd.net
>>372
https://store.huion.com/jp/products/battery-free-slim-pen-pw550s
確かに増えてるね

グリップ部分もワコム製品のと同じくらい?に見えるから、付替えもしやすくなるのを期待

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:07:43.37 ID:V0Huj4ppd.net
550S対応機種そこそこあるみたいだし、
グリップ買うか悩んでたけど550S試すかあ

ペン先のテーパ部分がPW570より鋭角なら、
細かく描き込んだり寝かせて書く時550Sのほうが良いかもと思えてきた

しかし送料込み10500円か…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:12:10.52 ID:jR+gWOnm0.net
>>379
段差はあるねー
持ち方や手の大きさによるだろうけど俺の場合手に段差が当たらないのですんなり使えてる
あとボタンがあった場所がフラットになってそこに親指を置くと鉛筆を保持するような当たりでいい感じ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:13:46.86 ID:HCADznf80.net
pro 24(2.5k)勢だから、ちょっと正式対応してないから様子見するかな…‥
いっそペン先削るか……

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:20:56.74 ID:NRoH/FYt0.net
まーじか、24 4kで使えるのかよ!
絶対買うぞこれ!
表記がPentouch 3.0+になってるからペン側でどうにかしてるんだろうね
確かに大幅には変わってなさそう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:31:48.71 ID:5G4DMXna0.net
huionはペン先が太いのが欠点とはよく言われてたから形かわるのはええね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:39:34.97 ID:HCADznf80.net
■超絶豆知識

上:(たぶん)初代PW517
https://i.imgur.com/Mv7b97k.jpeg
下:(たぶん)二代目PW517(先っぽは自分で既に削ってる

内部構造もなんか違うね
因みに自分が知る限りでは先端細いのが第三世代のPW517
さすがに最新のはまだ分解躊躇う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:43:54.85 ID:tf+hdukM0.net
ワイのkamvas13新ペン非対応で草
金ない時買って毎日使い倒したし、新機種出たらHUIONへの感謝を込めて買い替えるかー楽しみ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 17:43:21.88 ID:+agWStDvM.net
同じPW517対応なのにPW550S非対応があるとしたら差は何だろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 17:46:55.02 ID:HCADznf80.net
一応その550S対応機種は、丁度液タブの座標精度が向上したタイミングと一致してるから、もしかしたら何かちゃんと仕様的な意味はあるかも

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 17:58:34.69 ID:2MhCy+pF0.net
筆圧検知改善のマイナーチェンジってところかね
まあPro13(2.5K)が対応しててよかった・・・

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:13:03.74 ID:UV/BfmwQ0.net
俺の手元に2種類のPW517があるんだがそれぞれに付属してる芯の長さが違う
ペンの先が細い奴の方が若干長めで芯を入れ替えても誤作動とかはなさそうだが気になる人は注意

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:21:52.72 ID:L08BRc5U0.net
多分対応してそうなのに記載せんでもええやろ扱いのRDSシリーズ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 18:25:31.13 ID:UV/BfmwQ0.net
フェルト芯はさらに長い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:28:18.55 ID:Cwevvq0x0.net
RDS220勢だがダメ元で買った
クリスタ2も同時期だから3月が楽しみじゃ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:34:30.85 ID:V0Huj4ppd.net
>>382
指かける位置がしっくり来るのはなんか分かる、
(純正の穴のとこに指置くと収まりが良かったのに近い気がする)

>>386
まじか
244kもだけど、サイレントマイナーチェンジが多くて
初見○しに定評のあるHUION

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:35:06.01 ID:NRoH/FYt0.net
KD100の後継製品とかUSB-Cの2mとか色々追加されてるな
やる気あるなhuion

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 19:46:45.20 ID:V0Huj4ppd.net
>>386
>>391
PW517の最太部直径14.3mmと公式には書いてあるものの、
pro 16 2022に付属してたPW517は最太部直径が13.5mmだったから、たしかに細くなってると思う

最初測ったとき公式に書いてある寸法と違うな~と思ってたけどやはり変わってたとしたら、辻褄が合う
気がする

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 20:17:27.87 ID:U4ePawgb0.net
>>372
RDSより前の製品に対応するならRDSも行けそうな気がするな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 20:52:48.40 ID:V0Huj4ppd.net
いちおう参考までに
https://store.huion.com/jp/products/battery-free-pen-pw517
ここのページに寸法は書いてある、φ14.3mm
自分のを物差し当てて測ったやつはこんな感じ↓
https://i.imgur.com/8UNVga7.jpg
で、手持ちのPW517の最太部寸法が13mm台

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 21:14:31.86 ID:NRoH/FYt0.net
RDS220を書いてないのは日本じゃ正式発売してないからだと思う
ページは用意してるけど製品一覧には記載がないし公式ストアでも買えない、huion的には日本未発売の位置付けなんじゃない
世代を考えたらPW550は動くはず

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 21:56:56.01 ID:+agWStDvM.net
KD100のアップグレード版ってBluetooth対応しただけ?
ワイヤレスレシーバー使えないなら正直上位互換とは思わないが

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 08:53:26.82 ID:E1oQ/kFv0.net
あれ?Inspiroy2のピンクカラーSサイズにしかない感じなのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 20:22:37.27 ID:KHVf6JEnd.net
PW517出たときってすぐにアマゾンに在庫入荷してた?
か見てた人っている?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 02:34:47.54 ID:LSAbl+Yn0.net
今Kamvas 22 plusの中古買うのってどうです? PW550に対応してるっぽいので後々ペン買い足そうと思ってるんですが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 09:29:15.52 ID:ZdT8IJEI0.net
>>404
どんな色で表示されようとも泣かない覚悟もしくはキャリブレータを持っているならGoGo!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 12:18:39.00 ID:eDiudscL0.net
ペン代キャリブレータ代考えたらCintiq22FHDの中古漁った方が・・・
上位機種に買い替えたくなった時の売値も結構違うし

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 12:26:28.82 ID:5/xStoATr.net
cintiq 16, 22,の色域はマジで2世代前ぐらいのレベルだから、そこは注意した方がよい
一応RGBとしての用途はそこそこ行けるが、白が黄ばみに飛びがち

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 14:06:05.55 ID:pGHCp2Sr0.net
cintiq 22使ってるが、同じサイズのpro出ないんだよなぁ
だからRDS-220気になってこのスレ見始めたけど、ほとんど情報なくて辛い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 14:25:47.63 ID:eDiudscL0.net
RDS-220前スレも漁ってくれればそれなりに情報あるで
Cintiq22の不満点が解像度だけなら気に入ると思う

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 14:42:40.41 ID:lUTp2owFr.net
多分ここのスレ常駐してる人的には、RDS-220は色調整出来ることが判った時点で「あとは過去機種ベースの性能で問題無し」だしな
そういう意味で色関連以外の情報は少ないんだと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 17:05:51.89 ID:M/FsQcVf0.net
ほんとそうなんだよな
RDS-220はsRGBモードある以外は進化してない割にかなり高くつく
だから自分は24plusとキャリブレーター買って、24インチあたりの次世代機に期待してる

キャリブレーターの方はこれからもずっと使えるし持っといて損はないはず(というか数ヶ月ごとにキャリブレーションしないとどんどんズレてく)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 19:08:11.80 ID:fYN3jmVF0.net
キャリブレータはEIZO用OEMなら18000円で買えるからなあ
どうせ純正ソフト使わないんだからあれで十分だし
精度低いって人もいるけどお仕着せsRGBモードよりは良いし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 19:24:50.51 ID:M/FsQcVf0.net
>>412
そう正に買ったのEIZOのEX4
ソフトはフリーのDisplayCalで十分だしね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 21:50:22.88 ID:NKYi+JVg0.net
550Sポチった
楽しみだゾ~
でもアマゾンに卸す方が早くて結果送料無料で早くなりました、ってのは勘弁

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 23:42:14.23 ID:wg8TV4a00.net
RDS-220買おうかと思ってたけど色が少し良くなっただけなら、過去機種とキャリブレータ買えばいいで迷ってしまう
ペンの精度が良くなったとかなら迷わず買うんだけど、過去機種と同じPW517 だしな…
誰か描き比べた人いないのかな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 00:15:13.96 ID:QfUEvpe30.net
WQHDでいいんなら24Plusってのは確かにアリだな
画素荒いつっても22のFHDよりは細かいし

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 00:17:50.63 ID:On+KltI60.net
24インチ4Kは発売時期結構前だしそろそろ新機種出るんじゃないかなと勝手に思ってる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-7DGa):2023/01/15(日) 08:19:20.32 ID:O2zVC/W3a.net
さっさと色問題解決した最新機種だしてよ
なんで別にキャリブレータなんて買わなきゃいけないんだよ面倒くさすぎる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:56:06.38 ID:FEKCMqT50.net
2.5Kを買うか、24インチ4Kでギャンブルです。
公式通販に12月29日に注文し12月30日に届いた24 4Kは色空間設定可能でした。
24 4Kならハズレた場合でも、非公式に配布してるICMプロファイルで調整できますよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 09:41:24.12 ID:eO544pPv0.net
言うて安い買い物でもないから、ギャンブルするのしんどいよ…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 09:49:13.07 ID:ijp64xh0M.net
Huionがよくないと思うならWacom買えばよくね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 09:51:16.73 ID:qHt2sdaM0.net
色域詐称する企業はちょっと…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-7DGa):2023/01/15(日) 10:24:43.16 ID:O2zVC/W3a.net
ワコムは高すぎる
最新機種50万とか冗談かと思ったらマジだったし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-HcqW):2023/01/15(日) 10:29:10.19 ID:M2T37fvb0.net
道具に金を惜しまないと言っても限度はあるからな
メインはともかくサブはコストも重要
その意味でCanvas Studio 16はモバスタキラーになり得る

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdf0-HcqW):2023/01/15(日) 10:29:51.30 ID:M2T37fvb0.net
Kamvasやで
うっかりしてたわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:03:23.59 ID:6+Vdj89N0.net
モバスタみたいにタッチ機能ON/OFF付いてたら求める完成系なんだが どうだろな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:14:35.47 ID:SxW0IrT/a.net
24プラス 2.5kがセール中だ
16 2.5kと迷ってるけどどっちがいいかな
スペック的には16のほうが高いのか
ペンも改良されてないやつっぽい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:54:24.12 ID:4sLDN9rF0.net
色にこだわるなら
なんでキャリブレターの買い惜しみ?
一度調整したらおしまいじゃない
定期的に調整が必要になるのにw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:56:25.81 ID:3TzjQa4/0.net
ICM適用してもそれ他人のディスプレイから算出したデータだしね
しかも定期的に狂っていくわけで

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:05:24.35 ID:LvfFYQL20.net
>>427
それどっちがいいかってのはもうほんと人それぞれだと思うわ
ペンはどうだろう、発売時は確かに改良前517だったけど今売ってるのもまだ改良前品が入ってるんかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:47:26.10 ID:mKydcWFza.net
24plus買ってしまった…
よろしくお願いします

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:02:07.58 ID:FEKCMqT50.net
>>429
sRGBモードがないってことに対応するためっていう趣旨であって、正確にキャリブレーションしたいっていう想定じゃないからしょうがないよね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:33:11.35 ID:3TzjQa4/0.net
>>432
そうねある程度でいいからsRGBに近づけたいって人はキャリブレーター買わなくてもICM拾ってくれば十分だと思う

キャリブレーター買えば(OSアプデで困る可能性はあるにせよ)sRGBモードの有無気にしなくていいし、定期的にキャリブレーションし直せるし中々いい選択肢ではあるんだけども

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:35:45.70 ID:t7bbKX1xa.net
sRGBモード付いてるの買えば細かいこと気にしなくて済む

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:43:20.78 ID:FEKCMqT50.net
>>434
4K欲しい場合はsRGBモードついてるかどうかが確定しないから困ってるんでしょ。
HUIONが確実に対応している製品を売れば問題ないんだが。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:43:44.33 ID:ESGCmMig0.net
話は前後するけどsRGBモードが望まれてたのはWinにまともな色空間指定機能がなかったから
だからキャリブレーションしても無意味になってた(適用できないので)、フリーソフトで補ってたけどそれも使えなくなって困ってたら変換ソフトを噛ませばキャリブレーションを適用することが出来ると判明←今ココ
ついでに24 4kにsRGBモードがこっそり乗ってた

経緯が複雑なんよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:44:54.32 ID:eO544pPv0.net
ワコム無印16 22持ちの僕
24(4k)の色ガチャがなくなることをひたすらに待つ…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:47:18.57 ID:3TzjQa4/0.net
一応24 4Kはガチャ外れてもHUIONに送りつければ対応させてくれるんじゃなかったっけ?

ちなみにだけど24 4K最近買ってガチャ外れた報告あるっけ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 21:42:46.33 ID:cmLFJpEh0.net
>>438
2~3件ハズレ報告あったとおもう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 21:49:42.69 ID:FEKCMqT50.net
>>438
10月か11月ぐらいにハズレ報告あった。
12月末に公式サイトで買ったうちの3台目はアタリだったよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 21:57:45.27 ID:SKKxcv7s0.net
Huionの液タブでファンがついてる機種ってどれなの?
wacomスレで音がうるさいって言ってる人がいるんだけど・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:08:25.84 ID:3TzjQa4/0.net
なるほどね〜ありがとう

自分は24plus持ってるから買うつもり無いけど一応24 4Kで迷ってる人多い印象だからこのスレで出てた情報まとめる

137 「sRGBモード追加アップグレードは無償」
143 「送料は無料(発払い後日返金)」
146 178 「12/26にAmazonで購入した個体はsRGBモード対応」
308 「アップグレードは1-3日で対応可能」「サポートに連絡する前に梱包すると大変」
419 「12/29に公式で購入した個体はsRGBモード対応」

まぁこのスレ内ではこんな感じ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:19:36.35 ID:2KiF8RZB0.net
アマゾンの0時セール待機中。
数日間の研究でKamvas Pro 16 (2.5K)買う気満々だけど、数時間前にGAOMON PD1610を発見。
現在はPD1610の情報なさと入荷日の遅さでまだKamvas Pro 16を買うつもりだけど、
住処の周りに実物が見つからず、かなり言われるギラツキがそこまで影響しないことに祈っている。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:54:21.34 ID:ESGCmMig0.net
>>441
向こう見てきたけど多分個体不良でコイル鳴きしてるのを勘違いしてるんじゃないか
HUION機でファン音する機種はないよ、安心していい
24 4kすら無音だし。無音というか多分ファンレス仕様だと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 00:19:48.35 ID:k3b2scPK0.net
>>443
443のものです。Kamvas Pro 16 (2.5K)ぽちった。
よろしくお願いいたします。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 03:27:56.63 ID:CGhUNLyh0.net
ようこそ
液タブは問題ないけど、タブペンはボタンが誤作動起こしたりとか当たりハズレあるから気をつけてね
最悪ハズレ引いた場合は、ボタンを取り外して機能除去して、穴の空いてないラバーグリップと交換することをオススメする

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 04:50:02.51 ID:qpgg/xOS0.net
新型ペンに伴って16(2.5k)が公式で安くなってるから気になってるけど
該当製品にマッピング切り替えのショートカットってありますか?
(調べても出てこないので多分なさそうだけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 05:39:25.03 ID:z/Zj4sKU0.net
>>444
ありがとう、そうなのか
彼の言う通り上位モデルはついてるのかと検索しまくっちゃったよ

あれって知らない(持ってない)のにwacom擁護してたくて
多分ついてるだろうって勝手に考えて適当こいただけでは・・
みんな優しいなぁって思いながらニヤニヤ見てる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 07:49:43.13 ID:z/Zj4sKU0.net
> まぁ単純に耳が悪いんだろ>HUIONユーザー
だそうですw
通気口があるからファンがついてるんだとさ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 07:53:49.04 ID:k3b2scPK0.net
>>446
ペンボタンは普段結構お世話になっていて、
それが起こったら多分一度返品するかも。
あれなしで生きていけない気がする。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 10:01:04.91 ID:cB5kjEEX0.net
>>447
ワコムと同じ感覚で設定できるから大丈夫よ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 10:05:38.76 ID:zl2caik3M.net
>>447
左のボタンに書面の切り替えという機能を割り当て可能
カーソルの動く範囲が液タブ本体か他のディスプレイか切り替わる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 12:04:41.81 ID:Y3SBwPR00.net
24 4k日本倉庫に送ってsRGBモード付いて戻ってきた
コレで完全無欠になった
最高だ~!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 12:22:15.19 ID:Jbuee+uTa.net
PCの性能でも反応速度とか変わるらしいけど第7,8世代のインテルノートPCかRyzen2400gとかいう数年前のデスクトップしか持ってないんだけどこんなのでも2.5kの液タブに支障ない?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 13:08:27.98 ID:cB5kjEEX0.net
24 4kくん 今はもうガチャとか気にしなくても大丈夫かな
公式の質問ページ見たらOSD選択可能なものになってるって回答あるし
欲しいんだけど買うんだったら後の事考えないで完璧なのが欲しいからもうちょっと待った方がいいのかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 13:56:07.89 ID:LjmEDFLS0.net
サポートしてくれるみたいだし
今どうしてもほしけりゃ買ってもいいと思うけど
3.0+もあるし互換性の報告が上がったあとでも良い気も

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 15:58:11.36 ID:K/v6ymQc0.net
>>454
2.5kならmyサブPC(第6世代CPU メモリ16GB オンボードGPU)で使っててもサクサク

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 18:11:27.08 ID:zCEW14jA0.net
huion公式のセールいいな
24 4k買うとPW550sが半額になる
というかセール対象品は全部PW550s半額で追加できるみたい
いいなこれ…畜生…今買えばよかった…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 20:31:05.88 ID:lj58pwSR0.net
>>226
これ買って届いたのでとりあえず普通に使えると報告だけしておきます
金属芯は初めて使うけど画面に当たるカチカチ音がちょっと気になる
どうせ慣れるんだろうけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/16(月) 22:20:50.76 ID:qpgg/xOS0.net
>>451
>>452
ありがとう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 18:31:09.03 ID:+6ixgqpl0.net
ペーパーライク+金属芯
アンチグレア+プラ芯(orフェルト芯)

どっちが摩擦強いんだろう?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 19:57:33.68 ID:KsXm6mGn0.net
>>459
>>461
自分もチタン芯買ってみた。
以前はcintiq13hdにelecomのペーパーライクとステンレス芯で使ってたが、
それよりも結構摩擦感がある。
比較でいうと自分の主観の使用感だと
アンチグレア+ハードフェルト芯を100の摩擦感とすると、
アンチグレア+チタン芯が85~90くらい
アンチグレア+プラ芯が70~75くらい
ペーパーライク+ステンレス芯が75~80くらいの印象

面白いのがPW517+チタン芯のほうが筆圧が繊細にできるっぽい
まぁチタン芯なので強い筆圧で描くのはやめといたほうがいいかも
ペーパーライク+ステンレス芯で5年くらい使ってたけど、
それよりも使いやすい印象です

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 20:52:18.53 ID:1Ziymly30.net
PW517のラバーグリップを交換したいのだが、Wacomのタブペンのようにペン先端のパーツが外れる構造になってないけど、どうやって元のグリップ取り外せばいいの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 20:59:37.92 ID:6HqNzEyO0.net
>>463
>>365 のように取るには、まず真ん中のボタンか銀色の金具っぽいのから取る
ただ、高確率で金具の下を通ってるゴムは千切れる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/17(火) 21:02:08.76 ID:XYi5ekEF0.net
チタン芯摩擦があるのか
既存の芯がPW550sでも使えたら買ってみようかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9510-c/kT):2023/01/17(火) 21:05:12.04 ID:1Ziymly30.net
>>464
ボタン外したところまではやったんだけど、ここからどうすればいいのか気になってね
グリップを無理矢理前へ押し出すのかい?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f954-YlNu):2023/01/17(火) 21:08:28.13 ID:6HqNzEyO0.net
>>466
あぁ、もうゴム以外は取れたのか
あとは無理矢理押し出すしか無いな
気持ちグリップ暖めると良いかもしれん程度か……

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9510-c/kT):2023/01/17(火) 21:27:19.68 ID:1Ziymly30.net
>>467
マジすか…やっぱりそうやって無理矢理外す交しかないか…
>>369で言われてるWacomのラバーグリップと交換しようかと思ってるんだけど、全長がPW517のグリップより長いみたいだから、途中で切断しないとハマならなそうですね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ba-vbbM):2023/01/17(火) 23:03:28.84 ID:+6ixgqpl0.net
>>462
ありがとう
今アンチグレア貼ってて、もう少し摩擦感が欲しいから自分も買ってみようかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ae6-f6s+):2023/01/17(火) 23:13:07.17 ID:KsXm6mGn0.net
>>469
ちなみに自分のはKamvas Pro16 (2.5K)だから、アンチグレアガラスのほうね
アンチグレアフィルムのほうはよくわからないです

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae0-w88e):2023/01/18(水) 16:18:33.71 ID:8y0V5Hqs0.net
>>468
後ろ半分ぐりぐり回しながら抜く
https://youtu.be/coiBmAdDF9M?t=175

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299f-f6s+):2023/01/18(水) 16:57:12.01 ID:QoxMMFlg0.net
Kamvas stadio13も作って欲しい
持ち運び楽々の板でPW5xxペン使えればメジャーブランドのタブレットと対等にやり合える

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f954-YlNu):2023/01/18(水) 18:40:24.56 ID:oqTpUPIc0.net
PW517、大分削ってみた
https://i.imgur.com/NLgso0a.jpep

ここまで削ると、大抵のグリップ入るように思える

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f954-YlNu):2023/01/18(水) 18:41:14.26 ID:oqTpUPIc0.net
最後のアドレス変なったな…‥

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:46:54.93 ID:ulYpAbEJ0.net
Cintiq pro24かKamvas pro24(4k)でめちゃ悩んでて
なぜかCintiqはここ数ヶ月で10万くらい値上がりしてて手が出せないからKamvasに傾いてる。
PW550s次第でマジで乗り換えたいからHUIONがんばってくれ〜〜〜

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 22:26:31.23 ID:8j/gY3oUd.net
ついにHUIONデビューだと思って16(2.5K)ぽちったんだけど画面は映るのにペンが反応しない
何回も再起動、ドライバインスト繰り返したけど未接続状態
公式に問い合わせたらちょうど春節で明日から29日まで休み
30日の返信を待つまで大人しく箱にしまっておく

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 22:37:11.33 ID:ipX8cHfR0.net
winかな?
ありがちなのはwindows inkの設定とか、あとUSB関連
特にUSBは違う端子に挿してみたりとか…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 22:57:03.09 ID:kagD8Gmo0.net
RDS-220気になってるんだけど日本じゃ希少品らしくてなんか躊躇しちゃうわ
一応公式に日本語の商品ページはあるしサポートとかはちゃんとしてくれてるんだよね?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 22:58:37.68 ID:8j/gY3oUd.net
>>477
winだよ
windows inkは特に設定いじってないんだよなあ
USBのtypeC接続なんだけど自分のPCに一つしか差込口が無いんだよね…
PCとの相性の問題かもしれないし大人しく公式待ってみるよ、ありがとね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 00:22:38.33 ID:CTgZJQQ00.net
映像出力の無いtypecに繋いでたりしない?
デスクトップPCの正面側に付いてるtypecはほぼ間違いなく映像出力無いぞ
大人しくHDMIとUSBで繋いでおくべし

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 01:24:42.84 ID:XZCK01KH0.net
映像は出てるからケーブル不良か相性かもしれんけど
どんなPCなのかよくわからん
PCにTypeCしか付いてないなら仕方ないけど
HDMI端子と他にUSBが付いてるなら試したほうがいいね
問題の切り分けで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 01:34:11.59 ID:nRCD/Aas0.net
メインモニターと液タブを拡張モードにしてて
メインモニターの方にマッピングされてるってパターンはあるある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 03:24:19.77 ID:dJniaIn/0.net
>>480
アドバイスしたいという気持ちはよいが、読解力皆無じゃねえか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 03:25:30.42 ID:dJniaIn/0.net
>>476
HuionTabletの設定画面で液タブの名前が認識しているか、それとも対応デバイスが見つからないと表示されるかどっち?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 06:40:26.24 ID:OAibdub90.net
RDS-220で稀にペンが反応しなくなる現象があったんだけど
液タブ側のusb-cに付けたL字変換アダプタ(USB3.1Gen2)外したら起きなくなった
しかしケーブル横に出てるのはもやもやする…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 08:19:26.94 ID:hCRwSKpZ0.net
こういうときは大体「電源足りてない」んだけどな
あと、こういうときって大体usb一本で挿そうと頑張ってる事多いから、まずは「hdmi+usb」の組み合わせで動かして見た方が良い
液タブでtype-c一本差しの時
・画面写るだけでタッチもペンも反応しない
→電源足りて無い
・画面写ってペン反応するけど、筆圧反応しない
→電源まだちょっと足りてない

みたいなのは、イヤと言うほど経験した

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9f-f6s+):2023/01/19(木) 12:26:02.78 ID:CSNiVunF0.net
>>478
買うとき聞いたけど、普通の製品と同じく
物理的にやらかしたケース以外で一年保証
今んとこ二ヶ月ぐらい使っててなんともない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a9f-f6s+):2023/01/19(木) 13:23:57.07 ID:a0JI0Ety0.net
>>485
自分も有り合わせのL字コネクタ使っててたまにUSB認識できませんのWindowsメッセージあったけど
L字コネクタを良い奴(fine-R USB4 Type C L字)に新調したら大丈夫になった

古い有り合わせの安いのはCintiq 16 proで重宝してたやつでそっちでは何も問題なかった
電源の方は安いL字アダプタでもOKの模様

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b9-37iS):2023/01/19(木) 13:28:46.49 ID:OAibdub90.net
>>488
おおたすかる
同じの買ってみるわ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-f046):2023/01/19(木) 15:16:26.93 ID:dJniaIn/0.net
>>486
がんばっているってなんだ?
Type-Cケーブルの内部構造理解しているか?
SuperSpeedのレーンが2本分+USB2.0のHigh Speedのレーンが別途あるんだが?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4102-qfBe):2023/01/19(木) 16:02:35.86 ID:R+2lea3k0.net
>>490
2本挿せばすぐ解決するのに、コード一本で使うために無駄な努力してるって話だろ
電源が足りないんじゃなくて、液晶しか反応しないのは、おおかたtypeCのコントローラーがお粗末なせいで
USB3.1と共存できるオルタネートのDP規格で通信せずに、排他利用のHDMIで通信してんだろ

筆圧感知しねぇーってのは何が悪さしてるのかよくわからんが、
altDP&usb3.1で通信すべきとこをaltDP&USB2.0で通信してるとかだとUSB-PDのネゴシエーションがうまく行かなくて電流値が違うから電源不足になるかもしれんな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 17:25:49.29 ID:hCRwSKpZ0.net
>>490
その辺は知ってる前提だろう?
まぁその規格も知らないで「頑張ってる」人もチラホラ見るけどね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 18:28:22.70 ID:OrWt7cpdM.net
ドザーは大変やなあ
マックはサンダーボルトケーブル買っときゃオールOKや

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 18:59:34.11 ID:dJniaIn/0.net
>>491
いや排他利用のHDMIで通信とか何をいっているのかわからんぞ。
USB Alt-modeにHDMIを載せる規格は後からできたせいで採用製品ないよ。
また4Kまでなら映像が2レーン使うことはないから、USBとdisplayportの通信線は別のレーンになるのでタブレットの動作に問題ないよ。
Type-Cのコントローラのせいって何じゃ?コントローラはType-AでもCでもいっしょでMUXが付くだけ。
USB Alt-modeで映像ついてない機種とかの話が過去に多すぎてAlt-modeが諸悪の根元みたいに感じちゃってるのはわかるが、妄想垂れながすのがやめとけ。

それより筆圧感知しないっていうあいまいな表現だと原因わかりにくいから、HuionTabletの設定画面に型番出てくるかどうかきいたほうがいい。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 19:06:01.60 ID:5INWWc/LM.net
デスクトップだとUSB Cが映像出力専用で液タブ使えない場合あるけど
差込口が1個ってことはノートPCだよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 19:09:37.41 ID:LmItvhtyr.net
そもそも映像が映ってるんだからAlt-modeにきちんと対応してる。
>>495
嘘つき乙。
USB流せるのは必須要件。
映像のみなんて絶対にない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 19:11:05.42 ID:5INWWc/LM.net
>>496
それがあるんだな
MINISFORUMとかいう中華ミニPCの仕様

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 19:17:40.79 ID:dJniaIn/0.net
>>497
具体的にどの機種か教えてくれ。
MINISFORUM自体は小型PCの大手というか最近Youtubeなどで案件動画多いので知っている。
映像対応のType-Cポートを「映像用」って紹介したことはあるが、映像しか流せないはきいたことない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 19:21:24.78 ID:5INWWc/LM.net
>>498
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-venus-series-um560
https://i.imgur.com/QbOSaaz.jpg

https://www.reddit.com/r/MiniPCs/comments/zq3tuo/minisforum_um560_does_the_usbc_alt_mode_port/

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 20:46:02.05 ID:dJniaIn/0.net
>>499
まぁ、絶対にないと言いきったのはすまなかった。
変態メーカが作らないとも限らないわ。
明確な規格違反だしそんな風に作るのは困難だからメーカの回答に勘違いがあると思うがね。

要旨として>>491とかの規格全くわかってない人が嘘を喚いているのが気にくわないだけだ。
なんだよ電源足りてないとかHDMIで通信してるとかコントローラがおそまつなせいでとか。

排他利用の映像モードなんてない。
2.5K60HzならUSB3.1と共存するし、4K60HzでもUSB2.0となら共存する。
DP1.2がHDMIへの信号変換をサポートしているだけで、HDMIでの通信を行うわけでもない。

USB1本で電源たりなければUSB+HDMIでも電源はたりない。HDMIはKamvas Proへ電源供給をしないからだ。

全部でたらめじゃん。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 21:08:33.36 ID:hCRwSKpZ0.net
いや、アダプタから電源取れよ……

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f954-YlNu):2023/01/19(木) 21:17:06.14 ID:hCRwSKpZ0.net
https://i.imgur.com/Pv83q8i.jpeg
屁理屈こねたり他人の発言のあら探ししたりしてる暇有ったら、
「公式のマニュアル通りにしろ」っつってんだよ……

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-HF7Q):2023/01/19(木) 21:29:24.89 ID:dJniaIn/0.net
いや、質問者はそのあと応答なくね?
3in1ケーブルでつないで改善する可能性もあるし、そもそもドライバが認識されてるかどうかとかもわからんから、返事なければもう終わりでいいだろ。

デタラメ情報をばらまくのはやめとけ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-v+M1):2023/01/19(木) 21:30:09.46 ID:FG3uxXrgd.net
476だけど皆親身になってくれてありがとうでも何かごめん…
結論から言うと繋がりました
USBCだと結局だめで、3in2ケーブルもNoSignalばかり出て辟易したけど色々やってたらいつの間にか繋がってた
思い起こせば前に使ってた別のブランドの最初も似たような感じだったからおま環なんだと思う
ノートPC使いで当たってます
実際描いた心地は凄く良いし久々にわくわくしたからこれからも使っていきたい
みんなありがとう、騒がせた分しっかり絵の練習する

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-HF7Q):2023/01/19(木) 21:31:43.68 ID:dJniaIn/0.net
解決しててよかった。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f954-YlNu):2023/01/19(木) 21:32:18.62 ID:hCRwSKpZ0.net
>>503
勝手に誤認すんなよ
「だれがhdmiで給電する」なんて書いてんだよ
あと、最初に付いてくるケーブルは3in2だろ
いきなり3in1とか飛ぶなよ ってかマニュアル基準で話せよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f954-YlNu):2023/01/19(木) 21:34:05.45 ID:hCRwSKpZ0.net
>>504
解決したのは良かった

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-HF7Q):2023/01/19(木) 21:49:20.08 ID:dJniaIn/0.net
>>506
もうおしまいでいいだろ。
デタラメ情報をばらまくなということ以外は言いたいことないわ。
機種ごとのマニュアル読んでないのでそこはすまなかったな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d67c-f6s+):2023/01/20(金) 00:52:06.03 ID:rm1xJNFF0.net
>>504
つながったのね
良かった良かった
TypeCは接続はスマートだけど素だとケーブルが横にぽこっと出るし
3in2ケーブルのほうがそういう意味じゃスマートでもある

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed01-f046):2023/01/20(金) 03:16:57.87 ID:s6CamO4S0.net
やっぱこの機種の誤解かよ。ねえよ。
将来的には電源線以外は光ファイバーにして細目の長いケーブルになってほしいな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e8c-yXJV):2023/01/20(金) 07:37:39.36 ID:pjWydBWE0.net
光ケーブルはなんかあったら折れるからちょっと…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-J2sr):2023/01/20(金) 07:47:26.32 ID:uSiJkOhF0.net
将来的には有線はどんどん減っていくだろう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 10:47:46.80 ID:G+tejmuz0.net
おはよう。
Kamvas Pro 24 (4K)を3台買ってICMプロファイルを作ったり、DWMLUTGUI、MHCなどを解説したクレイジーsRGBユーザだよ。

単品売りのないペン「PW320」だけど、海外からの送料を含む実費を払うことで売ってもらえたのでKamvas Pro 24 (4K)で使ってみた。
本来はHUION Note X10の付属品なのだけど。
HUION Note X10もとても良いものなので1セット買っても後悔はしないと思う。

PW320はPW517と互換性のあるペン(メーカは互換性について何も触れておらず、動作保証はない)で、見た目は高級感のある金属とプラスチックの筐体が微妙にミスマッチな、かっこよくなりきれないボールペンといった感じ。
太ペンタイプではなく、一定の太さでサイドボタンなし。
芯はPW517とは全く互換性がなく、紙に描けるボールペン芯とタブレットとして使うためのプラスチック芯の2種類がある。
フェルト芯がないのは残念なところ。

今回単品入手したPW320にはボールペン芯✕1本しかついていなかったので、プラスチック芯は公式サイトの通販で追加購入した。
HUION Note X10を買えばボールペン芯4本とプラスチック芯2本がつくので、やはりセット購入でもいいと思う。

筆圧はすごく素直に出る。
弱から強まで自由自在、強は力を込めれば最大値で飽和する。
ペン先とカーソルの位置関係にほとんど違和感なし。
よって細かい線、入り抜きもきれいに描ける。
クリスタのペンツールの補正値をPW517のときより下げた方がしっくりくる感じになった。

プラスチック芯とガラスがカツカツと硬いものが当たる感触は不快に感じる人もいるかもしれない。
描きやすいけど少し手に疲れを感じた。

https://imgur.com/a/EHMsZq0

imgurに4枚ほど画像を上げておいた。
専ブラのサムネイルは1枚しか表示されない場合もあるので、2枚め以降は汎用ブラウザで見てもらえれば・・・。
ちょっとえちちな画像ですまん。
細かい部分の書き込みまでコントロールしやすいと伝わるだろうか?

総じて線画は描きやすいし、塗りも快適だった。
ただし繰り返し言うように硬い物質同士がぶつかる感触はあまり好きではない(Apple Pencilを思い出す)。

ちょっとだけボールペン芯でも描いてみたが、エッチング加工されたガラス表面にはボールペンのインクがあまりのらないようで、普通に液タブとして描ける感じだった。
ウェットティッシュで画面を拭き取ってみても、目立った汚れた感触はなかった。
ボールペン芯での使用はペン先がものすごくざらざらして、めちゃくちゃ描きやすい。
硬いもの同士の衝突感より、摩擦感が強く感じられてとても描きやすい。
ただ、強力な摩擦があるというのは画面の加工がすり減っていく可能性があるのでは・・・と不安に思ってしまった。
メーカもこんな風に使われることは想定していないだろうし。

同じペンの使用感をblogにまとめてくれている方もいたのでそちらにも感謝しつつ、個人的には65点(良)をつけておきます。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 12:31:31.40 ID:cs3mxkZpr.net
>>513氏は、noteとか何かで書いた方がご本人にも利益あるのではw
毎回とても参考になるからここでも書いて欲しいし感謝してます

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 12:47:20.27 ID:tmwsptnm0.net
こういうところでAI絵とかあんま出さん方がいいぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 12:59:54.03 ID:oH8ER+Lpr.net
euler20でi2i通したのかな、ふむ…‥

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 13:12:53.76 ID:G+tejmuz0.net
AI生成t2iからの塗り直し、手描き線画修正の作業に使ってみたので。
AIを憎悪してる人たちのことは知りません。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 13:25:07.71 ID:tmwsptnm0.net
憎悪というか自分も楽しく遊んでたからこうやって指摘できるんやで・・
指摘されるまでAIって一切言わずにこういうこと言っちゃうのは絵描きとして反則ですよ

> 細かい部分の書き込みまでコントロールしやすいと伝わるだろうか?
> 総じて線画は描きやすいし、塗りも快適だった。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 13:52:31.13 ID:G+tejmuz0.net
ああ、すまん。
誤解を生むような言い方でごめん。
AIってわかると思ってたし隠そうとはしてないんだわ。
すでに形になっていて、一から線画描こうとしてないのは明白だから。

追記、修正を行う作業で、整った線で出てくるAI絵を塗りつぶしたり鉛筆で線画を描き加えていく作業であって、顔とか絵を評価するんじゃなくてペン先とカーソルの位置とかを見てほしい。
鉛筆による粗い線を加える作業、細かい部分でも拡大しないまま描ける程度の精度がきちんとできてるってことを伝えたかった。

ここ数ヶ月完全にAI修正・学習ばっかやってるのでその辺麻痺してるかもしれんな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 14:12:24.31 ID:jF56HGV6d.net
まるで液タブの商品紹介画像に、イラストをハメ込み加工してるみたいだな

521 :小川三四郎 :2023/01/21(土) 14:51:33.63 ID:V+rySx4R0.net
Cintiq pro27
Kamvas pro24(4k)
購入どちらをしたものか迷っています〜(*'▽')?
PCスペック
https://ameblo.jp/hiro-333fmd/image-12598078214-14844783034.html
きびきび動作するかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:18:30.75 ID:oH8ER+Lpr.net
>>521
それだけのスペック持ってたら十分だと思う
4kとかでも問題無いかと

523 :零余子(れいよし) (ワッチョイ cfda-dl3q):2023/01/21(土) 16:30:08.17 ID:V+rySx4R0.net
>>522
アドバイスありがとうございます。現時点、絵(画)心のない私。
Kamvas pro24(4k)先ず購入してみて、
不都合あったらCintiq pro27を買増す段取と致しますね。
(ムサビ卒友だちに液タブ描画のテクニックご教授頂く予定)

524 :三四郎 (ワッチョイ cfda-dl3q):2023/01/21(土) 17:00:04.06 ID:V+rySx4R0.net
PW550S! チェック入れ仕損じてポチって仕舞ったよ(*'▽')♪

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 20:05:47.63 ID:G+tejmuz0.net
PW550Sも気になる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 00:11:13.16 ID:XaJJcwlN0.net
PCスペックは割と新しめなのにそれを使う人が化石なんだが
20年前のインターネットからタイムスリップでもしてきたのかよ
今2023年だぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 10:35:54.12 ID:PIRNmq3+0.net
Kamvas pro 24(2.5k)
Kamvas 24 plus
で悩んでます。用途マンガだとどちらがおすすめ?
あとAmazonと公式だとAmazonがかなり安いんだけどよくあることなんでしょうか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-wJr2):2023/01/22(日) 11:18:02.09 ID:duqyivnqr.net
色の違いが一番大きい。
Plusの方が色域が広い=本来の色からかけ離れた色が出る。

24Pro(4K)と色が近いので24(4K)のプロファイルで補正しちゃえっていう人もいるけど本当に近いのかどうかは知らない。

あとは新しい機種の方が座標精度が高い。

白黒マンガならどっちでもいいので新しいほうでいいかな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 12:03:27.10 ID:+XhbMbd60.net
俺が今買うとしたら24Plus
・色はどうせキャリブレータで合わせる
・サイズちょっと小さい
・安い

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 12:24:15.88 ID:+ryzM/Ui0.net
HUIONの製品を買う人の大半がキャリブレータ持ってないと思うの・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 12:39:56.53 ID:2xEsYtDMH.net
Pro24(2.5k)とかのsRGB120%クラスの機種の未調整と
24Plusに拾い物のPro24(4k)のプロファイルぶちこむのと
どっちがマシな色合いにんるんだろうか

まあ1万8千円でキャリブレータ買えるんならとっとと買った方が幸せになれるかも
そこまでこだわらない人なら拾い物のプロファイルでも十分なんじゃね?とも思うけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 13:08:42.35 ID:+ryzM/Ui0.net
PW320ペン(HUION Note X10付属品) + Kamvas Pro 24 (4K)

1枚目:弱いタッチと強いタッチ、止めとはらい、つなぎながら描いた曲線、毎回ペンを離して描いた凹凸など
2枚め:ざらついた鉛筆で雑にラフ描いてみた。

ハートを描いているところのとおり、芯が長く出ているので、ペン先が見やすい。
線の端などにくっつけて線を引くのも余裕だし、太さもコントロールしやすいと思う。
線画もかすれまくった弱い線から、くっきりした線まで出てる。このラフはブラシサイズ変更なしで描いてる。

https://imgur.com/a/X7rCcSn
(専ブラで2枚目が見えない場合は、普通のブラウザで)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 13:11:21.25 ID:+ryzM/Ui0.net
>>531
同メーカで量子ドットのsRGB140%同士なので同じような色の出方だろう・・・と想像してはいるのだけど、実際に比較したことがないので本当に同じかどうかわからない。
他機種のプロファイルでちゃんと補正される方向にいくかどうか断言できない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 13:20:12.00 ID:2QNs4JyOr.net
kamvas pro 24(2.5k)持ってるけど、DPとhdmi端子付いてるのは助かってる
ただ、pro24は画面端付近になるとそれなりに座標ズレるので、人によっては気になるかも
そういう意味では、チョットでもより精度上がってる24plusで良いとは思う
まぁ自分はpro24(2.5k)で困ってないけどね

24plusもpro24(2.5k)も、ネット上でもちょっと情報少な目だよね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 13:20:21.15 ID:1XTAdL5n0.net
XPPENはもうペンタブ撤退したん?何で急にやる気なくしたの

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 14:09:36.77 ID:+ryzM/Ui0.net
>>525
撤退したわけではないと思うが・・・。
InnovatorだのTPだのを出しているうちにラインナップがぐちゃぐちゃになったこと、ブランドのロゴを変えて位置づけを整理しようとしたあたりから勢いを失ったかな。
X3ペンのリリースと16TPの開発が並行したせいでフラグシップモデルの出来が悪いとユーザに酷評されたせいもあるか?
HUIONについていけなくなった感。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 14:34:32.10 ID:ZdhT0Ha30.net
xppenは公式が「プロ寄りなデカい液タブより、Z世代(若者)向けの製品主体にする(超意訳)」みたいな話があったような気がする
つまり、手頃価格で24inch変態性能みたいなのを求めるなら、huionか最近コッソリ進化してそうなgaomonぐらいしか無いかも……

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 15:15:50.28 ID:OOK1P4D8M.net
若者は金持ってないから短期的には超ジジイ向け高額24インチ作っとくのが正解
長期的には若者向け13インチかおっさん向け16インチが正解

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 15:18:01.87 ID:HjnCuuu9d.net
絵を描くとかではなくモデリングに使いたいんだけど、
液タブで16インチと22-24インチならどっちがいいんだろうか

wacomの16レンタルしたときは視野に収まる感じでちょうどいい感じだなって思ったんだけど
16と22-24両方使ったことある人でそれぞれ印象あったら教えてほしい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 17:00:23.77 ID:HmzDdpqT0.net
24plus使ってるんだけどキャリブレーター買うならeizoのex4でいいの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 17:11:48.09 ID:ZdhT0Ha30.net
>>539
あくまで絵描く側での解像度2.5k前提の所感だけど、

16inch:視界に丁度、ドット感が目立ちにくい、手が画面全体に届きやすい、なんだかんだで顔を画面に近づけがち
24inch:視界を画面が覆うレベルになるので『作業領域の端』を意識する事がほぼ無くなる、作品全体がより見渡しやすくなる、自然と顔が画面から離れるので姿勢がちょっとマシになる(ような気がする)、画面端まで手を持って行くのは正直ダルい、気分転換時に動画鑑賞のディスプレイ代わりになどにも十分使える、資料横に出しても邪魔になりにくい

とかそんな感じだった

542 :527 :2023/01/22(日) 17:36:05.37 ID:PIRNmq3+0.net
527です。アドバイスありがとうございます
Plusの方が良さそうなんでそっちポチります
公式もAmazonもちょっとわかりにくくて比較できてるかわからないけど、延長保証以外違いは無いって感じなのかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 17:53:19.83 ID:QosVzSBC0.net
7年程24HD使ってて22は小さいイメージあったけどRDS-220買ってみると丁度良かったわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 21:43:20.97 ID:fNo3L/FC0.net
漫画用なら24plusよりドット小さいRDS-220がいいよ

545 :527 :2023/01/22(日) 22:38:46.17 ID:PIRNmq3+0.net
>>544
RDS220も上の方で話題になってたから気になったけど公式でもAmazonでも売ってないから候補に入れてなかったんだが、一応売ってるとこあるんだね
予算超えるけど悩みますね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 08:42:27.07 ID:iwM5vSYN0.net
Kamvas pro16(2.5k)使ってて、解像度的な広さは十分なんだけど物理的な広さがちょっと手狭に感じてきて
大型のやつに乗り換えるならどれがいいんだろう

色々見て最終的にRDS‐220とpro24(4k)の2択になったんだけど、RDSって長期にわたってサポートしてくれますかね?
公式で同型のRDS-160もドライバの更新が半年以上止まっちゃってるし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 09:58:12.72 ID:3TVybnmk0.net
なぜここで聞くのか
HUIONがどのくらいサポートしてくれるかはHUIONしか知らないよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 10:16:48.58 ID:X51QX46A0.net
>>546
ドライバーとかは本社に直接聞いてみた方がいい。
使用感はYoutubeに上がってたりするから見てみるのもいいんでないかな。
英語とかだったけど。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/23(月) 14:08:27.70 ID:Jq1mg4UO0.net
RDSのドライバ誰かが聞いといてくれるなら回答報告くれると助かる
秋に220買ってからずっとスレ見てるけど多分まだ話されてないよ。
アプデも一回も来てないけど今現在いじる所無いだけな気もする

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 01:59:39.30 ID:Bq42V6qo0.net
興味があるなら自分できくなり、持ってる人捜してみるなり・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 02:00:08.06 ID:Bq42V6qo0.net
あ、読み直したらご自分でお持ちでしたか・・・ならなおさら

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 09:39:00.36 ID:6XRMCV1X0.net
てか8ヶ月くらいマイナスだった新興国株インデックスがプラテンしそうで草ァ!!!!!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 09:39:15.45 ID:6XRMCV1X0.net
ミスった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c2-+YVM):2023/01/24(火) 10:28:33.98 ID:3G6DSkWP0.net
USBで常時接続のペンのライトが点滅するように
なってしまったのですがこれが何かわかる人いますか?
充電のライトでは無いと思うのですが
接続しなおしてもドライバを入れ直しても直りません
GT-220V2です

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 09:55:14.71 ID:VBQ3oJqj0.net
RDS-220の日本人が使ったレビューの動画見つけたけど、凄くいいな
なんで日本向けに正式に販売しないんだろう
pro 22のための試作機扱いなんだろうか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 14:31:20.74 ID:7MEGWTSMM.net
販路が超限定的なだけで正式に売ってはいるだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 16:05:08.79 ID:XMMzQ0PGa.net
日本で正式に販売されてないと故障したときちゃんと対応してくれるのか心配

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 18:07:05.03 ID:PrYhhG0R0.net
動画の人は一度PCワンズに交換してもらったって言ってたから
保証期間内ならワンズが対応してくれるんじゃない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9f-88l+):2023/01/25(水) 20:24:28.16 ID:S3+xaYc10.net
神田の人が他のと同じ扱いの一年保証って言ってた

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 21:03:58.57 ID:t09MOMhr0.net
Inspiroy 2注文した、一週間以内に届くらしい楽しみ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f9f-88l+):2023/01/26(木) 21:42:04.22 ID:CT1tsHhy0.net
どのペンがどの機種に対応してるのか公式サイトでまとめてほしいわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 00:13:00.76 ID:7Pcs2Li+0.net
PW517対応機種に添付されてるからわかるでしょ。
PW550Sは対応機種明記されてる。
PW320はそもそも公式にはHUION Note用。

PW517使えないような古い機種はそろそろ買い替えていいのでは・・・?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 07:22:50.80 ID:P1nleirr0.net
Inspiroy 2とkanvas13で両方のペンが両方に使えたよ
公式見てもよく分からなかったけどPW110とPW517は互換性があるのかも

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 13:04:34.20 ID:XWf55GeQM.net
違和感なく使える感じかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9f-88l+):2023/01/27(金) 14:04:43.97 ID:bZMqD2pf0.net
まさにちょうどPW110機種とPW517機種の互換性が知りたかったから情報助かる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 15:17:53.47 ID:y9cH2gQO0.net
110は517と同じ、3.0ベースみたいだし、親和性高いのかな
ペンサイズは最新517ベースっぽいし、試しに買うのもアリか…‥

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/27(金) 20:24:38.60 ID:7Pcs2Li+0.net
PW320買ったばかりだけどPW550Sも少し気になってる。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 877d-2biX):2023/01/28(土) 13:23:17.82 ID:e7JTVXqF0.net
木製グリップがあれば今すぐにでもポチるんだが・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3da-ny7J):2023/01/28(土) 16:16:09.63 ID:6EN+ZeMU0.net
公式セールのフェルト芯50本買いたいが550sで使えるのだろうか

570 :三四郎 :2023/01/28(土) 17:58:08.68 ID:29NuUTQV0.net
Kamvas pro24(4k)
届きました。中華梱包の簡略さに吃驚です。
自分の画力(!?)伸びしろ500%だとかだと凄く嬉しい
↑ないわー(*'▽')♪

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 03:06:46.49 ID:b1K9EXU30.net
2000年代のブログかっ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-5T4A):2023/01/30(月) 18:31:05.24 ID:VICSqncT0.net
546です

公式に問い合わせて返事がきたので報告がてら
Kamvas pro24(4k)とRDS-220について聞いてみました。

pro24(4k)のほうは現在公式で買えるものはOSDが更新されてる最新版ロットで間違いないみたいでガチャにはならないとの事。
ついでに各色空間のΔE値も聞いてみたけど公式の回答では「各色空間のΔE値がございません。申し訳ございません。」との事なのでたぶんわかんない。

RDS-220のサポートについては
「限定機種ですが、すべてのアフターサポートは同じです。使用中に何か問題がございましたら、いつでもご連絡ください。」との事。
pw550sに対応するかも聞いてみたけど、対応しないみたい。

こうして考えるとpro24(4k)の方がよさそうだなぁって思っちゃう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9f-+rQD):2023/01/30(月) 18:58:38.02 ID:8AOo/6BL0.net
限定機種なんだ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 19:46:56.45 ID:RNyF7wCxa.net
元々実店舗限定という話でしょ
何故かワンズの通販にあるけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-1Cdm):2023/01/31(火) 01:58:04.19 ID:N9taEH6h0.net
問い合わせ助かる
220迷ってたけどpro24買おっかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb9-gQrj):2023/01/31(火) 03:22:30.51 ID:EDhTY/BG0.net
RDS-220対応しないのか
PW550s勢い余って買っちまったでおい

PW517sとか出してくれんかな…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 04:18:19.40 ID:3mVkjyDl0.net
RDS220にもしれっと対応してるに賭けるぜ
数日前に買っちまったからな!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 09:08:37.37 ID:ideTzqBQ0.net
日本でrds-220持ってるユーザーって、ほぼここのスレ見てる人なんだろうな
って、ふと思った

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:52:39.75 ID:YRnrpbLi0.net
俺も迷ってたんだが、>>572見るとRDS-220の利点ってなんかあるのかな…?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:07:59.62 ID:sNPXJz7b0.net
sRGBモードの有無がもう問題にはならないとすると
・机上を占める面積が24よりちょっと小さい
・ガラス厚由来の視差がちょっと小さい

ギラ粒感は16(2.5K)や24(4K)よりはちょっとマシらしいけど
24(2.5K)とは有意差はあるのかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:13:15.25 ID:JpVyYxWb0.net
22サイズのバランスの良さは確かにあるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 16:31:28.81 ID:q5Ut66cYM.net
値段の差は?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 20:04:18.07 ID:3mVkjyDl0.net
スタンドはRDS220の方が上等だよ
というか24(4K)がハイエンド機種なのに簡素すぎる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 20:16:47.73 ID:nzCZ+46w0.net
まぁ、必要なら数千円でそこそこいいのつけれるよ。
VESAマウント対応だとこういうところは楽。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 21:51:55.75 ID:sNPXJz7b0.net
スタンドに関しては俺も中途半端にコストかかったお仕着よりはVESA穴まかせにしてほしい派

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 22:04:00.67 ID:ideTzqBQ0.net
どうせスタンド付いててもアーム付けるし無駄になるんよなぁ……

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 00:47:56.82 ID:wBKFWeld0.net
VESA対応の作りの良い、使い易いスタンドってある?
諦めてモニタアームに付けてるけど、アームはやっぱり微妙に描きずらい。自由に浮かせられてどかせるメリットはあるけどさ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 01:21:16.41 ID:D+xwFgJX0.net
https://www.am zon.co.jp/dp/B09F6SQJ48
これでいいんじゃ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 01:59:31.48 ID:GXEtHbEsa.net
なんだその謎リンク

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 03:12:17.47 ID:JnNbvnZ70.net
Huionの純正スタンドは評判良いよ
cintiq pro27もあれに乗せればいいじゃんって話になってるぐらい良い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-3rZg):2023/02/01(水) 03:38:36.00 ID:D+xwFgJX0.net
amazonだよ。空白をaに置き換えろ・

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-3rZg):2023/02/01(水) 03:39:19.77 ID:D+xwFgJX0.net
品質はわからんが2000円台のもあるな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 08:58:49.93 ID:1n1mo0XF0.net
エルゴトロンが評判良い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/01(水) 12:11:52.94 ID:9R9fFeJa0.net
>>590
Cintiq27proに付けれた報告はワコムスレにあった。
あと自分で試したのはproじゃない27だけど間にVESA変換プレート(200→100)挟んで使えた。
液タブ用スタンドの名機よHUIONのやつ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 02:01:32.65 ID:6P4S9WYY0.net
これいいな
vesaマウントなくてもアーム使えるしブラケットより邪魔にならないかもしらん
twitter.com/MapleBork/status/1617660880313004034
(deleted an unsolicited ad)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 09:09:37.51 ID:fDyfEa710.net
ガッツリケモナー垢でワラタ
確かにいいな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 21:31:49.79 ID:bgMB0XlF0.net
iPad Proから乗り換えようと検討してるんだけど、
書き味や発色どうかな?
24か16ならどっちの方が良いんだろ
iPad12.9画面小さいから、ゴミとか粗が分かりにくい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 00:08:28.66 ID:Y4pMLNgQ0.net
2018年位に買ってキャリブレーションがうまくいかなくて投げたKamvas Pro13があるんだけどこれって現行品とは別物なの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 00:54:51.88 ID:2a8q6ZN80.net
>>598
完全に別物

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 00:58:00.76 ID:Xg7g91U70.net
HuionはPenTech3.0で良くなった
それ以前のは贔屓目に見ても辛い
今年はPenTech3.0+へのリプレースが始まる予定

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1dZV):2023/02/03(金) 01:45:22.72 ID:vZOYJ3kAr.net
>>598
その基準でhuion語ったら、完全にエアプ発言オンパレードになる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 04:29:21.38 ID:B2m5QPgz0.net
PW507マジで酷かったな…
いい思い出がない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 07:54:38.36 ID:PSkzZzWv0.net
Amazonで今ほとんど全商品セールしてるから買うなら良いタイミングかもね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 08:07:12.52 ID:hSVydXxX0.net
>>597
16はやめとけ。12.9と縦はほぼ同じで、横幅が少し増えるだけ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 10:49:32.09 ID:Y4pMLNgQ0.net
16(2.5k)検討してるけどサイドボタン暴発って個体差?個人差?
さらに新ペン気になるけど互換あるならとりあえずリプレイスとやらを待たずに買ってみるかね…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8754-1dZV):2023/02/03(金) 11:08:40.31 ID:by2iQedW0.net
個人的には「サイドキー暴発」って言って系の人って、単に自分で指が押して当たってるだけの人しか知らないよ
っていうか、本当の意味で「暴発」するなら「ただの初期不良だからゴネてる暇有ったらメーカーに交換依頼しろ」って思う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 13:11:57.09 ID:jkeiVqD90.net
サイドキー押した時に筆圧やカーソルがバグるのはうちも同じ
サイドキー押してないのに反応するって意味の暴発なら起きてない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:35:10.67 ID:Y4pMLNgQ0.net
ごめん一応聞くけど答えてくれた方々の言う「サイドキー」ってペンに付いてるキーのことでいいんだよね…?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:38:48.21 ID:by2iQedW0.net
すまない、上記の「サイドキー」→「ペンのサイドボタン」の認識でOk

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 17:32:51.17 ID:Y4pMLNgQ0.net
サンクス、もうポチったから気にしても仕方ないんだが傾き検知は難ありレベル?
使おうと思えば使える?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 19:05:27.37 ID:2a8q6ZN80.net
傾き検知は普通に使えると思う。
サイドボタン誤爆はどうしても慣れないようであればPW320を使えばいいと思う。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 19:54:27.72 ID:Y4pMLNgQ0.net
使えそうならよかった
サイドボタンは触らなければ何も起こらないなら多分大丈夫…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Lz5m):2023/02/03(金) 20:22:51.57 ID:VzH+HK11a.net
PW517使っててペンの芯のヘリが偏るからペンを回して持つんだけどそうすると再度スイッチ誤爆するから最終的にチタン芯になった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 21:59:51.99 ID:Vyp8F69h0.net
>>604
そうなのかあ、となると22以上が理想か…ありがとう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f59-4osW):2023/02/04(土) 00:53:56.13 ID:Shvlfs180.net
>>614
大きい液タブのデメリットって、思ったより場所を取るという点がでかいので
設置場所あるかは考えた方が良いけど
逆に言えば設置場所確保できるなら大きいほうがいいよ
机と一緒で広くて困ること無いので。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf01-ufDs):2023/02/04(土) 01:21:29.50 ID:ZcYGHxzO0.net
サイズ感の好みだけでRDS-220を買いたかったが、pro24には敵わなさそうだから素直にpro24買うかな…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 03:32:50.42 ID:Shvlfs180.net
RDS220は2.5kっていう解像度が最高なのよ
スケーリング不要でちょうど良い文字サイズになる
4kだとスケーリング前提になるから個人的にはすげー不便

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff0-rIi2):2023/02/04(土) 03:55:21.20 ID:Bm50u2dF0.net
24インチ 4kはスケーリング不要

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 04:55:46.57 ID:DbwU4Nie0.net
24インチ4Kでスケーリングなしはかなり厳しいぞ?
スケーリングを使っていて何も問題に感じてないけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 12:52:56.66 ID:PTIxxiMP0.net
24インチならスケーリング要らないよ
WacomONEと同じくらいの解像感でしょ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 13:10:59.21 ID:JpLjl2Kk0.net
27inch4kディスプレイはスケーリング無しで板タブ使ってる身としては、24inch4k液タブとか顔近づけるし全然問題無いな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 13:31:21.30 ID:tmwBrRSm0.net
24インチの4Kはスケーリングするかしないかは意見ガッツリ分かれるよね
アイコン小さい!って思うかこれくらいなら全然大丈夫!って思うかかなり別れてそう。
たまーに解像度変更とスケーリングとをごっちゃにしてる人もいるし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 14:14:37.24 ID:FUwos5Gf0.net
24 4kのスケーリングは好みの問題だよね
確かに100%でも全く問題ない、でも少し見づらいなと思う人もいるはず
メインとスケーリング合わせないとカーソルズレが~みたいな不具合が昔あったけど、今問題ないみたいだしお好みやな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f68-rMsT):2023/02/04(土) 16:00:19.45 ID:gikfGpm90.net
Macのワイ、高みの見物

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 21:42:14.19 ID:Wf1eB4cD0.net
Macこそ設定で文字スケーリング変えられなくて重要なんじゃない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/05(日) 03:22:57.18 ID:D3cU/qY70.net
手持ちのpro 24 4k、キャリブレーションしてcscに変換したものを共有します
測定データも添付しとく
https://drive.google.com/file/d/1wAiR4DGKr9-JEm5QmuyS36Or3Ca14z3y/view?usp=share_link
キャリブレーション初めてやったので何か間違ってるかもしれません、やたら明るい…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 12:36:47.33 ID:oUSefvdj0.net
16インチタブ外に持ち出すやつがいるかは疑問だけどなんかpro 16 2.5kに丁度いいケース・スリーブ無い?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5f-gpJN):2023/02/07(火) 14:00:04.25 ID:EBTGN30P0.net
PW550sまちきれねえ〜早く届かないかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-ofl9):2023/02/07(火) 19:20:25.10 ID:tpSx+VP00.net
huionサポートから回答貰って、PW517とPW550sの芯は互換性ないみたい
ペン自体は既存機種でも使えるけど中身は結構手を入れてるのかもしれない
報告までに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-ofl9):2023/02/07(火) 19:21:28.97 ID:tpSx+VP00.net
>>629
フェルト芯も互換性ないそうです

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-7kLt):2023/02/07(火) 19:37:40.50 ID:El+lYay8F.net
対応機種じゃなくてもPW517相当で使えるとかは…無いか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 22:50:45.54 ID:Euy6j5/50.net
たまに16 pro 2.5kが16:10だって誤記してるレビューあるよな
まあ公式が誤記したままだからなんだけどな
それとも2バージョンある?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 23:35:46.21 ID:DU42767B0.net
PW517とPW550(Sじゃないやつ)は芯の互換性あるのかな?
PW517のチタン芯買ったからPW550でも使えたら嬉しいな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 00:16:48.05 ID:vUD/PFru0.net
え、pw550あるの?
公式通販見ても550sしか見つからない
本土だとあるのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f54-ofl9):2023/02/08(水) 00:47:49.81 ID:ItxOlnSe0.net
550は新製品の一体型に付属するやつみたい

予想だけど芯互換性は厳しいと思う
PW550、550s共にPenTech3.0+を謳ってるけど、改善点が

低IAF(on荷重の改善
精度改善
筆圧幅の改善

らしいが既存機種で使えるということはXPPenのX3みたいなチップとかでなくて、
ペン本体を物理的に弄りまくってなんとかしてるはず
センサー周りとかの電子的な部分はそんなに変わってなくて他は総取っ替えしてるのでは?
予想だけど…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 01:29:09.70 ID:vUD/PFru0.net
はぇーsはデフォでつかなかい一方で買い替えはsしかない感じか
サンガツやで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/09(木) 14:04:28.72 ID:FpI0Ub/I0.net
3月は新しいペン来るし、お絵描きメインで使ってるクリスタも大型アプデくるし
来月が楽しみだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 09:04:40.37 ID:3oVYSr800.net
尼で買ったんだが『Amazonをご利用いただき、ありがとうございます。Amazon出品者HUION-JPは、注文を完了する際に予期しない問題が発生しました。』ってメール来たんだが平常運行?
翻訳ミスかと思ったがAmazon側のメッセージっぽいし英語でもThank you for shopping with us. Amazon seller HUION-JP has encountered an unexpected problem with completing your order.だし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 11:03:26.56 ID:8LCHGP3j0.net
>>638
本文のメッセージは読んだか?
店側が購買者になにかメッセージを送りたいときに、AMAZONのメール送信機能を使うと
勝手にそのタイトルがついてしまうので、なんにも問題がないときがある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 11:28:16.70 ID:3oVYSr800.net
>>639
まあそうなんだろうけど以前のメーカーからの購入後のメッセージは『Amazon出品者HUION-JPから要求された追加情報』みたいな感じだったから
今は一律でこういうサプライズ仕様なの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 02:48:58.23 ID:hhtAVBrP0.net
先日Kamvas Pro 16 2.5Kの豪華版が届いた。

だけど液タブから買ってしまったもんでPCとかチンプンカンプンな状態。
親のお下がりのノートpc(probookだったか?)じゃ動きそうにもない。
参考までに2.5Kの動作環境を教えてほしい。
無知なうちはそれを参考にしようと思ってる。

動作環境って聞いたけど予算は今月入る年金で30万ほど、申し訳ない。
スレチならスマソ、帰るわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 03:37:23.13 ID:8pTKbpmJ0.net
古のにちゃんねらーみたいなのが来て草

PCつっても何がやりたいかによるけど
「BTO ゲーミングPC」でググって出てくる10万~20万の間のデスクトップPC買っとけばだいたいOK

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 04:52:01.05 ID:uyvmrACf0.net
>>641
俺はドズバラで組んだゲーミングノート(GALLERIA XL7C-R36)で使ってる
メモリは16GBでグラボはRTX3060で、予算は16万だった

液タブだけでなく、クリスタとかペイントソフトを動かすためにもスペックは高い方がいい
とにかくグラボはケチらず予算がある限りいいモノを積んだ方がいい
メモリも今や16GB以上が標準になりつつあるな
あと読み込み速度を早くするためにHDDよりSSDがオススメ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 07:08:25.50 ID:kmVyEbum0.net
年金て障害年金か何かなのか?
親の年金をアテにしているなら酷い話だが……

blenderやUnreal Engineなど3Dをやったりゲームするわけでもなければグラボは優先度低いでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 07:34:56.66 ID:kSav4+cH0.net
CPU i7 メモリ8Gx2 SSD(予算あるならM2 SSD) 
グラボはゲームしないなら安めで マウスとかドスパラでさがせば?
モニター27インチ4k(adobeRGB99%)+キャリブレター
にすればお絵かき環境はベストじゃね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-47RM):2023/02/12(日) 09:01:38.70 ID:vcbfP9Fgr.net
「i7か……、ちょうど安いの売ってたな! これにしよう!」

\cora i7 2500k!/

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-4Mc9):2023/02/12(日) 09:17:17.03 ID:opv9A2MV0.net
M1 MacbookAirでも買っとけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 09:36:35.29 ID:JWFImO+P0.net
・メモリは 16GB~32GB
・HDMI端子とUSB-C端子があると液タブに好都合
・年齢高そうだから老眼でも行けるように設定で容易に文字大きくできるWinの方がよさそう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 11:12:06.00 ID:ymMNwkyf0.net
なんかみんなめちゃくちゃだな。
CPUは最近の世代のi3は数世代前のi7より高速。
ぶっちゃけデスクトップPC向けの現行世代ならどれでも絵を描く用途なら十分でしょ。
ノートの場合は話が変わってきて、同じ世代でも消費電力の高いCPUの方が高速で名前がi7かi5かはあまり意味がない。

Type-C端子はDP Alt-mode対応のものがついていれば使うかもしれないね。
ケーブル長の制限もあるしType-C形状でも対応しているとは限らない。
DisplayPort/HDMIがあるかどうかの方がよっぽど重要。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 11:30:09.78 ID:LK98OJXvr.net
正直、皆真面目にガッツリ答えだしたらキリがないからざっくり適当に答えてるんだと思う
マジレスするとお絵かき系のPC相談スレ案件だし、書き込んだ本人もスレ違認識して撤退した後出しな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 13:27:02.59 ID:+8o6PcDA0.net
M2mini欲しいよぉ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d301-53Gn):2023/02/13(月) 00:19:58.55 ID:N7x+hc1b0.net
お絵描きPCの最低限の構成は
最近の世代の6コア程度のCPU+メモリ16GB+SSD500GB
くらいだと思ってる
チラッと見た感じHPとかLenovo辺りの格安PCで8万程度からあるっぽいね

3Dレンダリングとか動画エンコード(動画配信も含む)しないならグラボはなくてもいい
メジャーなお絵描きソフトはCPU処理が殆どだから
しかも特定のフィルター処理を除いて1-2スレッド程度しかまともに使えないので、コア数もそこまで必要ではない
但し、資料表示用とかでモニター+液タブの数を3枚以上とかにしたいならグラボ刺して映像出力端子を増やす必要はある(大抵のデスクトップPCの背面映像端子は2つなので)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 11:58:41.41 ID:spScfzlb0.net
PW550S発送メール来た

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 12:02:23.67 ID:spScfzlb0.net
皆はもう数日前に通知届いてる?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 17:28:50.90 ID:tn8CZKgX0.net
俺もさっき来たやで

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 18:32:27.95 ID:h7T0vvnP0.net
発送通知来てたわ
ドライバの更新とかあるんかしら

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 18:50:55.84 ID:ADFDI8md0.net
バレンタインセールうらやま

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 10:41:50.24 ID:paPmj5bq0.net
みんなも昨日通知来た感じなのね
スレで話題になってから、いい加減遅めにポチったから気になった
多めに生産されてて良かった

https://www.huion.com/dowload/driver-update-log.html
ドライバアプデログ
2023.1の不具合修正が最新みたい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 10:45:26.60 ID:paPmj5bq0.net
マウス右クリックメインにしたら挙動おかしくなる不具合、ペイントソフト側だと思ってたけどドライバ側だったのか
今ログ見て知った…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae0-t1ev):2023/02/14(火) 18:21:27.44 ID:nYAOFLiJ0.net
気まぐれでドライバをv14.8から最新のv15.6に変えたら設定ファイル形式がxmlからcfgに変更になってて設定引き継げないんだが
不便なんでバージョン戻しちゃったがなんか解決策ある?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 16:35:37.54 ID:9iTMoNTF0.net
kamvas studio発売来たああああああああああああああああああああああ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 16:57:04.31 ID:SnFlxmC9a.net
https://twitter.com/HuionLeon_JP/status/1625753022323367936?t=VoHTfsyjBakRXjAz4zJWMw&s=19

来たね
でもこれ24を買う層っておるんか?
(deleted an unsolicited ad)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 17:02:06.31 ID:4a25mdOM0.net
24は流石に結構良いお値段するね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 17:21:05.95 ID:aTAXW6oW0.net
やっす

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 17:21:58.17 ID:PrVtHeagM.net
Kamvas24 4K(166000円)+M2Mac mini16GB512GB(140000円)=306000円
こっちでよくない?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 17:23:05.80 ID:SnFlxmC9a.net
>>665
私もそう思います
流石にこのサイズ持ち歩かないだろうし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 17:24:16.05 ID:fUTb9jMCd.net
携帯性考えたら16が売れるだろうな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae4-2YIw):2023/02/15(水) 17:40:41.50 ID:GZM/e7hS0.net
たっか
ギャラブ3買うわ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-0sA0):2023/02/15(水) 17:49:09.21 ID:WDV9g8Xjr.net
これは正直買う層相当限定されそうだな…‥

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 18:23:31.98 ID:Y5u9Oegx0.net
16の方もPWペン対応なのは良かった。
モバスタ・ipad・surfaceのいいとこどり出来てそうだ。(絵描くこと限定の話で)

でも13.3インチ22万円くらいで出してくれたらそっちの方がいいというのが正直なところ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c0-jjKI):2023/02/15(水) 19:04:49.32 ID:ReeODGFS0.net
次はマルチタッチ対応の液タブおなしゃす

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078f-UBNM):2023/02/15(水) 19:15:01.91 ID:3pOT5QQJ0.net
これは流石にいらないです
次どうぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 19:57:20.06 ID:A58Ecvun0.net
思ったより10万高かったわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:11:52.39 ID:4PipYScid.net
カフェで24インチで作業できることを考えたら安すぎだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:13:57.47 ID:tNgaqsi3M.net
思ってたより高いな〜20万付近なら買おうかなと思ってたけど
30万とか壊れること考えたら気軽に持ち運べないよ
そうなるとスタンドアロンの意味がない
やっぱipadかgalaxyかsurfaceになるなあ
第4の何かになってくれるかと期待していたが…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:14:49.75 ID:5JViz3Xa0.net
>>674
カフェでもはや一体型PCと同じサイズのもん広げらんないでしょ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:17:55.53 ID:tNgaqsi3M.net
今から1からパソコンも液タブも揃えますって人にはオススメは…できなくもないってぐらいのレベル
いや…それでも高いなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:18:53.54 ID:tNgaqsi3M.net
>>676
流石にネタやろ
16インチならまじで言ってるかもしれないけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:45:42.24 ID:5JViz3Xa0.net
>>677
そんな人だったら流石にiPadだよなぁ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 20:54:26.75 ID:tNgaqsi3M.net
>>679
まあそうなっちゃうよねえ
ブランド売りしてないhuionがこの値段つけたのは相当な自信があるのかブランド売りするようになったのか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 21:03:25.14 ID:PrVtHeagM.net
>>675
第4ならYouTubeで戸田さんが紹介してたDELLの2in1やろ
13インチで3K画角3:2ってどー考えてもiPad Proのパクりだけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 21:08:29.95 ID:gam3ueky0.net
カフェで24は草
迷惑極まりねーわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 21:19:38.52 ID:3pOT5QQJ0.net
>>681
3:2はサーフェスはじめとする昨今のWinタブの流行りですよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 00:43:20.83 ID:YMkTGJ2BH.net
24はバッテリなしの常時電源だね
存在意義がよく分からない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 01:01:31.17 ID:fCGa9JRx0.net
kamvas studioはドル価格だと16が$ 1699.00、24が$ 2399.00…
まあ…あの…あれだよね…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 01:03:36.17 ID:fCGa9JRx0.net
現在の為替レートほぼそのままな価格なので…どうしようもない…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 01:07:05.68 ID:mB/isWOLM.net
>>685
それ見ると妥当というか安いな
まあ円安っていう状況は変わらないだろうし
日本は日本でブランド価格だし
下級にはきちー世の中ですわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 01:59:33.12 ID:6vjnPNoy0.net
16はGalaxy Book3 Pro 360に合わせて来たな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae4-2YIw):2023/02/16(木) 08:06:18.84 ID:pZ7sJyCY0.net
言うほど
1,699USD≒299,999JPY
か?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 08:27:14.76 ID:cK4hrogu0.net
$1=¥133.94なんだが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 09:02:56.51 ID:A7T762A00.net
宗教で政治やってる国の通貨なんてそんなもんよ
今年は180円/ドル行きそうだな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 10:12:23.98 ID:jK308+vD0.net
衰退国には先進国プライスまじでキツイ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 12:20:53.35 ID:pZ7sJyCY0.net
為替相場に対して値付け高くない?って話してるのにドル円レートを話題に出してくるのは関係なくないか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 14:16:38.40 ID:v+ocZGvb0.net
1ドル133.91円として

https://store.huion.com/jp/products/kamvas-studio-16
Kamvas Studio 16
海外 $ 1699.00 = \ 227,513
日本 \ 299,999 (+31.8%)

https://store.huion.com/jp/products/kamvas-studio-24
Kamvas Studio 24
海外 $ 2399.00 = \ 321,250
日本 \ 359,999 (+12.1%)

16のおま国割増がデカすぎない?\ 276,000あたりが妥当では

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 14:35:29.58 ID:A7T762A00.net
インボイスも始まるし妥当やろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 14:46:47.94 ID:Lm6SW0wp0.net
10%は消費税だからしかたない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 14:51:02.82 ID:FKtOChBe0.net
使用レビュー代のPR料込みです

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 15:44:17.26 ID:ZGTviA2O0.net
>>665
M2をクラムシェルで使うほうが絶対にいいわ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 15:50:31.29 ID:UIaJaLK00.net
さすがにノーサンキューな値段だけど
触ってはみたいから神田に置いといてほしい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 16:05:15.15 ID:rRQz6Gmp0.net
高すぎると思う…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 16:27:01.10 ID:lG8Q1PYO0.net
物価上がってるアメリカだと額面以上に安そう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 16:32:37.15 ID:YlWirOdq0.net
アメリカは、給料高いけど物価も高いから一緒、なんていってるけど
電化製品とかIT製品とか車とかの製品は、原則日本と価格が一緒なんだよね
(今回は日本がさらに高いけど)
だから、ちょっとノートPC買う感覚で買えそう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 17:28:34.08 ID:+jWapRiad.net
>>702
局所的に輸入製品を見れば割高だけど
基本的な生活コストが圧倒的に安いから日本も悪くない
特に金ある奴ほどおいしい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 17:39:52.11 ID:ZELLbpTI0.net
そのうちアマゾンで何割引セールとかやりそうだが
それでも20万台じゃいらんな~

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:03:02.32 ID:8NjFjKZkM.net
16インチが15万ぐらいならワンちゃん買っても良かったけど
20後半は普通にM2買うな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:04:21.74 ID:6DStlsvT0.net
バッテリーの持ちもモバスタ顔負けだしなぁ
まぁそこまでモバイル充電器も重たくないし良いのかもしれんけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:07:11.53 ID:2n3FROsg0.net
これタッチパネルでしょ
そこに価値見いだせるかどうか
surface studioは70万だぞ
m2とか持ち出す意味わからん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:11:22.69 ID:8NjFjKZkM.net
>>707
モバイルお絵描き用途でM2 ipad proと価格的に似たようなもんじゃん
あかんのけ?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:12:33.61 ID:bOtGra3ir.net
いうてhuionに30万ポンと出せる人なら、もう10~20万足してwacomの据え置き液タブにPC挿して使う気がする

まぁ「程良く持ち運びしたいけど、お金かけても良いけど、ちょっとケチりたい」みたいな客層がターゲットになるんかな?
なかなか隙間産業には思える

あるいは、裏で法人向けに割り引いて数稼ぐ計画でもあるんだろうか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:15:35.12 ID:8NjFjKZkM.net
>>709
この価格だといらんよね
Ipad pro 買うかGalaxy tab買うわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:16:44.68 ID:4TU9aXem0.net
12世代CPU積んでることもあって高いのかな
しかしコスパで買ってた層が多い中結構強気価格だよね
かなりのhuionファンボーイしか買わないのでは

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:22:50.72 ID:UIaJaLK00.net
そもそもipadで済む人がチェックするものじゃないよこれ。
それなりに居る「ipadで描く事にどうしてもストレス感じてしまう人」が
モバスタ・サーフェスの対抗馬として注目しているというポジション。ただ高いのはその通り。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:24:16.62 ID:8NjFjKZkM.net
案件で有名絵師に配りまくりやろな
買いたくはないが貰えるなら普通に欲しいなこれ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:27:24.20 ID:bOtGra3ir.net
貰えるなら無茶苦茶ほしい
レビュー案件早よ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 18:31:49.75 ID:8NjFjKZkM.net
>>712
そんなポジション勝手に決められても…

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ec-rAsm):2023/02/16(木) 19:14:20.77 ID:v+ocZGvb0.net
Kamvas Studio 16
1.7kg 384 x 234 x 11.9mm

Kamvas Studio 24
8.7kg 581.9 x 361.7 x 86.6mm (Without Stand)

え・・

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 078f-UBNM):2023/02/16(木) 19:33:02.47 ID:2n3FROsg0.net
>>708
iPadですむなら最初からiPadでしょ
m2ってマックのことちゃうの
マックと液タブ買った方がいいって意味で言ってるのかと

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-7nFJ):2023/02/16(木) 19:38:39.21 ID:0lqAlg47M.net
各メーカー16インチまではわりと薄いけどそこから上はがっつり厚くなる
そして熱くなる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-fwbg):2023/02/16(木) 20:32:39.87 ID:6vjnPNoy0.net
自分はGalaxy Book3 Pro 360を買うことにした
Best Buyだと1TB SSDで$1,699

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 21:27:53.09 ID:0lqAlg47M.net
>>719
クリスタ使ってたら描き心地報告おねしゃす

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 22:36:10.03 ID:8KfyONaUd.net
16 2021は特に大きな欠点ないかな?
はじめての液タブにどうかなと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 00:47:26.38 ID:+puYOH4/a.net
16 2.5kの方が人気があるというくらいだな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-pFh6):2023/02/17(金) 01:15:31.98 ID:JzM1Vctdd.net
>>722
そうそう検索しても2021のレビューばっかりでいまいち情報がなくって
kamvas13とサイズ違いだけ?と何となく想像

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-pFh6):2023/02/17(金) 01:15:59.21 ID:JzM1Vctdd.net
>>723
訂正
見つかるのは2.5Kのレビューばかり

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 01:26:35.60 ID:CEi61nQW0.net
2.5Kには色調調節機能が付いてるのが利点
それ以前のモデルはモニターの色合いがダメダメだからオススメしない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 01:29:03.64 ID:7h7lBIBA0.net
2.5k発売前だったから2021の方持ってるけど予算があるなら2.5kの方買った方がいいんじゃないかな
色調節とかついてないので

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 02:10:19.98 ID:yMDn9spud.net
>>725,726
ありがとう。色が駄目と色々言われてたの、このモデルは解消されてないんだね…
1万台前半だったからよく調べず2021ぽちっちゃったけど、
色塗るようになったとき駄目そうなら売っぱらって買い直す可能性頭にいれておきます

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 04:12:56.46 ID:KWnJiy5fM.net
色に関しては量子ドットでsRGBモード無いやつよりはマシなんじゃない?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 04:24:11.94 ID:gGqVZY320.net
sRGB120%機だから最近のトンデモ機種のよりはまだマシかな
ちょっとどこで見たか忘れたけど、DCI-P3に近いから現実的にiPhone見られることが一番多い日本では意外と無問題って意見を見た記憶もある・・・んだがちょっとソースが思い出せんので誰か色域測れる人がいたら試してみてほしい(他人任

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 07:51:50.95 ID:dIOgJszwr.net
2021持ってるけど、無難で良質な量産機っぽい安定感はあるよ
高級感とかメッチャ綺麗とかでも無いけど、絵描くのにのめり込める程度には使い倒せるポテンシャルはある

ただ、色に拘りだしたら上欲しくなるのも事実
上見だしたらいっぱいあるしな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 10:34:37.43 ID:CEi61nQW0.net
>>727
公式サイトで買っちゃったのか?
尼で買ったらな返品出来ると思うけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-pFh6):2023/02/17(金) 11:33:29.26 ID:A1RBQKead.net
>>731
フリマサイトの中古だから返品は出来ない
まず使ってみるよ。ありがとう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 13:50:21.19 ID:3oYALPZqd.net
>>717
M2 iPad Pro が普通にある

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 14:06:31.12 ID:hBVGDKE/d.net
>>732
フリマで買ったのか
まぁ使ってみて良かったらそのまま使えばいいし、ダメだなって感じたら売り払ってpro 2.5K買えばいい
ちなみに公式通販でpro 2.5Kが只今セール中だ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 14:45:10.09 ID:P6qG6X5Q0.net
案件受けて実機欲しいみたいなレスあるけど、基本的に貰えるもんじゃないのでは?
自作向けPCパーツとかの個人案件は基本貸出しらしいし

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 15:16:44.94 ID:7G+xuYhHd.net
>>734
思った以上に安くなってんだな…不満出たら結構気軽に乗り換えられそう
数日で2021届くから何にせよ楽しみ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:10:27.29 ID:XPD8FjPt0.net
>>729
Appleユーザーでiphone、mac book air、kamvas使ってるけど液タブだけ色味ちょっと違う感じあるかも
macのカラープロファイル設定をsRGBにした時がhuionの色に近い感じがする、測定したわけじゃないから見た感じでだけど
どれもちゃんと色出てるし、保護フィルムで少し白っぽくなってるのさえ考慮すれば個人的には違和感なく作業できているよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 18:34:44.52 ID:yVi54nqHM.net
>>727
その値段は2021じゃないかもしれないかは、届いたら絶対確認すること

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0702-bsiP):2023/02/17(金) 19:09:38.61 ID:xImsV2PO0.net
PW550わくわくする
PW517の足りない所改善されてるとしたら実質プロペン2になっちゃうじゃん…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 19:18:42.02 ID:o7UfdWqr0.net
何を気弱なことを言ってるんです?
それを言うならProPen3ではありませんか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 20:44:34.24 ID:NncsfUaD0.net
PW550注文した人はまだ届いてない?
レビュー待ってますよい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 20:51:15.46 ID:3nQWIJMR0.net
550で筆圧の癖が変化するのか気になる
今517使ってるけどワコムで慣れたフェザータッチで描けるように、弱い部分をかなり盛り上げる逆ノの字カーブに調整してる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 20:54:41.19 ID:Dz5+Kn9V0.net
ペンの先っぽワコムみたいにネジで取れて
木製グリップ装着できるような構造にはなってませんかねぇ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 22:01:17.67 ID:uQqUhTY80.net
PW550sは13日に発送されたけど出国まで結構掛かるんだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 02:00:56.80 ID:aSPIJ2bp0.net
16 2.5kでクリスタだけど傾き検知し辛い方向があるなあまあいいけど…と思ってたけどブラシによっては反応するからクリスタのブラシ設定次第なのか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 02:31:32.18 ID:tTcjk36h0.net
中国の船便は船が満杯になるまで出航しないから

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 02:44:38.93 ID:kpywz9Su0.net
さり気なくRDS220にも対応してたりしないかなあ新ペン

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 11:11:21.27 ID:UP7oht5/0.net
今kamvas16使ってて、QHDにしたいのでRDS-220を狙ってるんだけど、kamvas pro22(2.5k)になることは無さそうかな?
kamvas 24 plus(2.5k)は色死んでるようだし、16pro(2.5k)で妥協するか、待つか悩む…

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 11:47:39.22 ID:p53QmviR0.net
前例がなんもないからpro22に進化するかはHUIONのみぞ知る

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 12:07:15.07 ID:iRxKgY4ur.net
RDS160の割とすぐ後にpro16が出たってレス見た気がするがどうなんだろうね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 12:19:44.64 ID:9DWohHz9d.net
>>738
http://imgur.com/q0pCmhZ.png
届いた。言われてビビってたけど2021って書いててセーフだった。フェルト芯付く前の奴みたい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-Ti9v):2023/02/18(土) 12:54:33.74 ID:tZKhSGidM.net
rds-160は2.5kではないし16 2021の上位版
アンチグレアガラス化したバージョン

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 18:18:51.39 ID:oV/wfsON0.net
kamvas studioの例を見ると新型出ても値上がりするだろうな…元値は上がるわけではなさそうだが…悲しみ
旧型据え置いてくれてるのありがてぇや

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-pMfp):2023/02/18(土) 18:55:17.55 ID:eHe6SASor.net
まぁ旧型も去年の10月11月ぐらいでAmazon価格軒並みちょっと上がった筈なんだけどな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 09:08:56.50 ID:Bsps9NmZ0.net
色問題はカラーキャリブレーションの機材とりあえず買っとけ
新作出ても役にたつから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 10:11:07.80 ID:yBuomH170.net
色気にするならそれこそキャリブレーターなんだよね
sRGBモード搭載って言っても使っていくうちにどんどんズレてくわけだし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 10:28:03.44 ID:/y7yYCUOr.net
いや、キャリブレータを適用する環境はめんどいだろ。
CSC付ICCプロファイルとかで少しマシにはなったが。

ライト層にはsRGBモードもしくは拾ってきたプロファイルでずっとそのままが良いと思う。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 10:53:39.46 ID:yBuomH170.net
面倒かどうかの話はしてないよ
色を重視するならsRGBモード<キャリブレーターだねって話

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 11:06:42.29 ID:+pi+wxA9r.net
結局は価格を妥協した製品を便利に使おうとすると
・手間を掛けて工夫する
・追加で別途お金を掛けて工夫する
・素直にそのまま妥協する
かのどれかだろうからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 11:11:52.60 ID:HKRd2fqKM.net
色を重視するなら別に色確認用のモニター買うべき

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 11:41:31.86 ID:/y7yYCUOr.net
このメーカのユーザはそこまで重視する層よりライト層が多いと思うが。
めちゃくちゃずれたとんでもカラーは困るが、厳密に合っている必要はないし、何度もキャリブレーションして合わせていくような使い方をするユーザは一握りでしょ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 11:58:10.72 ID:yBuomH170.net
勿論その人にあった選択で良いと思うよ
sRGBモードでもキャリブレーターでもカラーマネジメントモニターでも予算、手軽さ、目的に合ったものを買えば良い
どれが一番とかは無い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 12:12:22.25 ID:n0fUwG4Fr.net
>>761
24inch 4kが出たあたりから、それ以前よりガチ勢がhuionに注目し始めた
色域問題もその頃にいきなり、過去機種まで巻き込んで大炎上しだしたしな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 12:42:37.29 ID:Bsps9NmZ0.net
最初は液タブだけだったけど
徐々に良いPC、良い左手ツールを買うノリで
良い色を求めてカラーキャリブレーション買って
液タブ沼にハマっていこう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 12:53:18.76 ID:GeHTPIgnM.net
550買った人レビュー頼むわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 13:43:18.12 ID:h1g4PpzF0.net
別に良い色を求めてカラーマネジメントするわけじゃなし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 14:17:51.51 ID:klvghgEid.net
PW550は筆圧感知の入力幅が改善されたかどうか、それが知りたい
結構いい値段するからそこが改善されてなきゃ買わんよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239f-BTrK):2023/02/19(日) 15:01:32.80 ID:OYXKTGkj0.net
神田に517、550置いて 書き比べさせてほしいな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bf-fPnX):2023/02/19(日) 15:03:15.12 ID:K3I+7dCJ0.net
入力幅になんか問題あったっけ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-h1Ka):2023/02/19(日) 15:18:30.02 ID:J2g3A2/z0.net
木製グリップを装着できるような構造にしてほしいんだが無理なのかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 17:08:23.10 ID:qROjrV34r.net
>>763
それちょっと誤解がある。

HUIONが量子ドットLEDを採用し、アホみたいに色域を広げたのが4Kを出した頃。
これまで色なんかだいたいあってりゃいいんだよぉ!って意識だった私でさえ耐えられなかった。

だからHUIONに色域についてきちんと説明をして要望を出させてもらった。
キャリブレータも以前から持っていたわけじゃなく、この「耐えられない色の液タブ」のために仕方がなく買った。
プロファイルを配布したのも他のユーザも確実に困っているとわかりきっていたから。

私は色に関してはこだわりは少なく、ガチ勢でもなんでもない。
ライトユーザーですらやばいと感じたのがsRGB140%のQLEDの発色なの。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 19:22:09.62 ID:i8dA7czIr.net
それは理解してるけど、そのせいで過去の120%系機種まで「huion系全部ダメ。xppenはそういう問題無し」みたいな空気になってたやん?
あの時は「結局製品の評判は声のデカいクレーマーがモノをいうんやな」って思ったわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-3AGg):2023/02/19(日) 19:34:18.37 ID:JjxY8A+h0.net
ぎゃーぎゃー騒いでたのは一人だけやろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4501-9JNp):2023/02/19(日) 19:50:56.71 ID:nX6cMTeN0.net
XP-PENもある程度ずれてるしなあ・・・。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 02:17:22.93 ID:CaLmWr6K0.net
ずっと120%機と140%機は別モノって扱いだったぞ
いきなり「それ以前」と一緒くたにし始めたのは>>725からじゃね?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 02:24:04.48 ID:2rn+1ZZ30.net
24Pro(2.5K)の24Pro(4K)や24Plusに対するアドバンテージとして
色域がマシってのが挙げられてたな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4501-9JNp):2023/02/20(月) 09:46:46.68 ID:NWKXsbaH0.net
色域が指定できるようになっていてほしいが、指定できないならせめて普通のsRGBに近い色域であってくれたほうがマシという話はずっと変わっていないよな。
そもそも指定できないのがHUION・XP-PENの大半の機種の欠点だが、その中でも色域広すぎる機種はやばい。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 11:52:31.74 ID:UVJPkWoc0.net
4K 120fps いつ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 15:44:54.70 ID:ZXbULLlP0.net
ごん太グリップ疲れる
新ペンRDS-220でも描けますように…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 16:17:33.91 ID:wfuh2iooM.net
Pro24 4K 新品未使用13万で出てるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 16:33:39.50 ID:URtNCslp0.net
3万くらい安くなるだけの利点で個人から買うってのは勇気いるわ
中古のパソコンや周辺機器買う人も凄いと思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre1-pMfp):2023/02/21(火) 18:46:14.18 ID:cCUuLjXFr.net
>>779
全然問題なく使えると思うで
公式ページのPW517ペンの対応機種一覧見たらわかるけど、そこにもPW517対応の旧機種書いてなくて、550Sと同じ機種しか載ってないし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 22:26:41.54 ID:z6PgCwXI0.net
買ってから使えるのか試すぐらいなら先にHUIONに聞きたいところではある

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 22:35:37.61 ID:k8JEbUPg0.net
一応>>572が聞いてくれてはいるな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 00:56:51.21 ID:6tZ8C0FG0.net
新ペンAmazonにきてるね
16日には登録されてたみたい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 11:01:23.83 ID:dnhCss+V0.net
へえええーマジすか?
Pro24 4K新品未使用13万円やすくなるってどこで買えるの?
でもさあ今公式サイトセールやってるし、学割で買うと更に10%割引、保証二年付き
変なお店で中古品を買うよりはよっぽど安心できると思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 13:53:13.22 ID:TuQZdlOb0.net
多分メルカリ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/23(木) 02:47:23.48 ID:KiyCisbM0.net
メルカリとかラクマとかでしょ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/23(木) 09:58:30.20 ID:kSXevFd+0.net
新品Kamvas Studio 16買った人いる?買いたいけど、悩み中!!!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/23(木) 16:33:04.86 ID:oXYlBg32M.net
3月からなので提供でもされてない限り持ってる人いないんじゃないかな

何を悩んでるか知らないけど1700$が30万円だしスペックもバッテリー持ちも取り回しも微妙すぎてあまり勧める人いなさそう

791 :小川三四郎 :2023/02/24(金) 02:31:13.68 ID:Wt55271d0.net
Kamvas pro24(4k)購入済。
HUION製品、価格ドットコムに掲載ないの何故でしょう?

792 :洋(ひろっち) :2023/02/24(金) 02:32:13.08 ID:Wt55271d0.net
挿絵↓を画家(美大卒、元フロムソフトウェア勤務)に入れて頂く予定。
http://hiro-take.main.jp
では(*'▽')♪

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5f-tTp1):2023/02/24(金) 18:58:38.38 ID:4646aHaF0.net
>>785
うわああああまじかよおおお
公式のプリセール買ったけど未だに日本に到着してないぽいし
待ってればよかった……
今からキャンセルして送料返してもらえないかなあ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5f-tTp1):2023/02/24(金) 19:00:44.26 ID:4646aHaF0.net
密林の方が届くの速いだろうし、送料もかからないし
ぴえん

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755f-K6bF):2023/02/24(金) 19:48:12.89 ID:9nA/siAE0.net
huionの液タブ買うならどの機種が一番良いですか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b510-EsW9):2023/02/24(金) 19:49:39.34 ID:DqjzYr1/0.net
まずどの大きさが欲しいかによる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:22:50.22 ID:9nA/siAE0.net
>>796
理想は22~24
持ち運び考慮するなら22が1番ちょうどいいかもしれない
けど、書き味と発色もそれなりに良いのがいいです!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:29:01.83 ID:DqjzYr1/0.net
>>797
なるほど
だったら最新のRDS-220買えばいいと思うsRGBモードも付いてるから色が変だってこともない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/24(金) 23:56:24.54 ID:a3AMCdcO0.net
新ペンやっと日本に上陸したわ
明日午前届く予定

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 07:36:06.55 ID:rYUzuI0T0.net
>>798
ありがとうございます!

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 11:59:21.37 ID:5cxWcc9x0.net
PW550s届いたがRDS-220で使えたわ!
最初からフェルト芯装着してあって助かる
自分の感覚だとあと1ミリ太いと丁度いい感じなので何か巻けるものを探そうと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 12:43:28.06 ID:gu0yEkmK0.net
>>801
お、ついに報告が
旧ペンと比較して筆圧とか精度に変化はない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 13:11:12.72 ID:dOcOIIIVM.net
やっぱRDS-220にも互換性あったのか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 13:29:58.90 ID:Vr6StZKpr.net
上でも報告上がってるけど、メーカー直注文で芯混みで送料だけで4000円越えで1週間前に550s注文したけどまだ届いてへんわ…‥
今朝アマゾン見たら「送料無料で本日到着」とか書いてるし、マジ萎える……
huion、おまえの悪いところはこういうとこやぞ……

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 14:03:52.79 ID:5cxWcc9x0.net
>>802
あくまでRDS-220での挙動だけど
画面右上角で一瞬カクつく以外は精度の違いはよく分からん
筆圧は感度設定初期値でも8191MAXはゴリゴリ強めに入れないと行かなくなったな
ちょっとだけソフトに寄せたら前の描き味に近くなった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 14:35:52.46 ID:1c2nV45Mr.net
>>805
ちゃんと筆圧結構違う感じなのか
その情報だけ楽しみに気長に待つか…‥
来月の10日ぐらいまでに着いたら良いな…‥
前に公式で芯頼んだら20日以上かかったからな……

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 15:32:17.97 ID:cMoun3Z80.net
おお~、筆圧幅改善されてるのか!
互換性あるのに凄いな
そしてそれらを台無しにする売り方の下手さ、相変わらずブレないな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 15:32:47.10 ID:YXsd+QuG0.net
よっしゃRDS-220買うわ

ワンズさん入荷してください😭

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 16:34:31.47 ID:uBVp8ZoX0.net
ワコムの筆圧感知に近くなったのかな
作業スタイルによっては517と併用するのも無しではなさそう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 16:39:21.98 ID:C8o+IN8Ir.net
ペンの書き味、ワコムのペンに近づいたのかな?
cintiqとRDS-220と悩んだ末にcintiq買ったけど、22インチサイズがやはり自分にはベストだったからちと羨ましいな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 19:15:16.15 ID:CCRin4yS0.net
PW550でもおそらく芯先を描画面に固定してペンを傾けるとカーソル移動するだろどうせ
そこはプロペン2にはかなわんよな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 19:28:15.19 ID:6tR0UApWr.net
そこかなったらwacom存在意義ほぼ吹っ飛ぶぞ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 19:45:19.71 ID:uBVp8ZoX0.net
プロペン1同程度に追いついてくれればもう満足できるわ
あとはWindowsInkオフ時にWindowsシステム系ウィンドウが押せなくなるやつもそろそろ解消してほしい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 21:15:04.26 ID:rB2//68ba.net
wacom cintiq 22と RDS220で迷ってるけど、どっちの方が描きやすいんだろう?描いてる時にペン先にストレスをあまり感じたくなくて迷ってる
huionもレンタルできたらなあ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 21:33:21.66 ID:jKJaUrHn0.net
huionスレで聞いたらそりゃ「huion製品が良いよ」って返ってくるんじゃねえの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 21:57:15.37 ID:bH4bHzgQ0.net
ペンの持ち方、角度が変わる描き方(手首を軸に手を動かす)ならWacomの方が描きやすいかも。
手の角度を固定して手首ごと動かすなら差が出ない。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 22:29:18.71 ID:h/8I/2aRr.net
>>815
そうはならんよw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 23:10:01.60 ID:EpwLzm1s0.net
新ペンで盛り上がってるとこ失礼します
知り合いでステンレスの旋盤操れる人がいるので
Wacomで有志がやってるみたいにステンレス芯を作ってもらって
ペーパーライクフィルムを貼った画面で使おう(ペン先が削れなくなるので節約にしよう)
と考えてるところ
ステンレス芯で削れなくなるメリットよりペンの感度が悪くなるリスクの方がデカいのかな?

過去ログでアンチグレアフィルム+フェルト芯で十分良い、みたいなことが書かれていたので
ペン壊れるリスク冒してまで知り合いに頼むかどうか迷ってる

アンチグレアフィルム+フェルト芯 または 既にステンレス芯使ってる人いたら書き心地どんなもんか教えてほしい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 23:52:59.86 ID:uBVp8ZoX0.net
>>814
両方使ったけど、ペンの筆圧感知の自然さはcintiq22FHDの方が上で
それ以外は全部RDS‐220の方が上って感じ。筆圧設定いじれば普通に使える。
RDSに新ペンが使えるという噂なので、その出来具合によっては唯一の弱点も薄まる かも

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 02:21:54.70 ID:lkZxiply0.net
似たものでチタン芯がある
使用感は>>462

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 09:51:17.01 ID:KYO/0Xu50.net
550s、佐川が機能届けるとメールできたが来ず
今日再配達手配をすることに
送料かけて注文から一ヶ月半待ってこれで泣けてくる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 09:56:48.97 ID:2qblMTeY0.net
今だとamazonで翌日に届くな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 09:58:44.13 ID:KYO/0Xu50.net
今回で一つ学ばせてもらいましたわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 10:01:40.95 ID:KYO/0Xu50.net
>>801
グリップとか変えやすくなってた?
先端がぐるぐる回して取り外し可能になってるかなとか
それとも517みたいにむりやりベロンてやらないと駄目?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 10:03:20.57 ID:VtfqT1VHr.net
ほんま、一番熱心なユーザーをあざ笑うかのように、今回に限ってスッと少しだけ遅れて日尼にいきなり在庫いれてるのカスやわ…‥
するならせめて発売日に一緒にするとか、事前告知をもっと先にせぇやと…‥
今まで散々ペン取り扱い後手やったのに……

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 10:20:49.60 ID:KYO/0Xu50.net
あ、いつもはペンのAmazon取り扱い遅いんだ
今回がレアケースだったのね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 10:44:54.43 ID:AuSmMDy70.net
不具合あったとき返品楽な尼で買うほうがスマート

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 11:13:53.67 ID:zAQHpAbDr.net
スマート以前に選択権無かったんですわ…‥

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 11:56:45.18 ID:yA2BgECH0.net
>>824
力がないだけかもしれんけど先端は回らんね
あと517のようなゴムじゃないよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 12:26:59.36 ID:6VhfBLs7a.net
550の芯は517と互換性無いよな
ペーパーライクフィルム使っているのでモリモリ芯が減るから
この間517用の芯を30本(プラ20、フェルト10)買い込んでしまた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 13:41:32.77 ID:qxoQAfmZ0.net
>>830
チタン買え

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 13:42:53.75 ID:KYO/0Xu50.net
>>829
輪ゴムみたいには行かないかー
ゴムじゃないのね、再度ボタンの押し込み深さにもよるけど届いて使ってみないと使い心地がわからんね
ありがと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 13:46:07.33 ID:KYO/0Xu50.net
>>830
AmazonのPW550S商品仕様欄によると
517のrefillと比べてちょい細っぽいよね

替芯取り扱い、はよはよはよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 13:53:35.01 ID:KYO/0Xu50.net
>>821
来なかったの住所入力が足りてなかったからだった
佐川に電話して判明
テラアホスwww
すいません

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-bP0I):2023/02/27(月) 11:37:57.41 ID:8WwMAzXX0.net
HUION Kamvas Pro 24(4K)にて、Type-C1本で映像も接続したら10bitカラーになったんだがなんでだろう?
Radeonでの接続だからかType-CがDisplayPortと挙動違うからなのかわかんね。
面倒なので調査しないが、10bitColorちゃんと使えたんだなぁって。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-veWe):2023/02/27(月) 17:09:38.28 ID:Falhpi81M.net
え、まじ?
DPかHDMIの問題かな…?
そういやリフレッシュレートを60hzから上に上げられるという未確定情報もある
海外のユーザーが数人言ってるだけなんだけど…
(こっちはDP接続、カスタム解像度で試したけどブラックアウトして駄目だった)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-u+4E):2023/02/27(月) 18:06:30.81 ID:wbnAOUj20.net
ドライバでペンのサイドボタンにズームイン・アウト機能割り当てられる?
Pan/Scrollみたいな感じでどのソフトでも使えるような割り当て

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ba-Qd54):2023/02/27(月) 18:41:27.24 ID:0Xy7k8eB0.net
>>837
もちろん出来るよ
一つのボタンを拡大にしてもう一つを縮小にすればいい
マウスボタンから「ctrl」とそれぞれ「上にスクロール」か「下にスクロール」にチェック入れる
「すべてのプログラム」にしておけばクリスタだろうがedgeだろうが拡大縮小出来るよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-bP0I):2023/02/27(月) 18:45:42.25 ID:8WwMAzXX0.net
無理だと思うよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-bP0I):2023/02/27(月) 18:47:27.39 ID:8WwMAzXX0.net
2ボタン使って押すたびに1段階でいいのか?
「どのソフトでも」って言ってるのがきついけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 615f-u+4E):2023/02/27(月) 19:41:09.39 ID:wbnAOUj20.net
パン、ズーム、Ctrl、Altで4つくらいやりたいのあったけどさすがにペン一本じゃ無理だった
ペンのクイックアクセスで押しっぱにしてる間だけホールドにできたら6つホールド使えていいんだがなあ

>>838
聞いておいて色々と丁寧に教えてもらったのにホント申し訳ない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 19:11:09.99 ID:pVEj/ksO0.net
PW550Sめっちゃいい、互換性あるのにここまで改良できるの凄いわ
基本的にマジで全部よくなってる、精度も上がってるし筆圧幅も広くなったし技術力半端ないね…
芯は事前情報通り互換性なし、小さくなってる
ペン単体はホルダーが付いてこなかったので既存のホルダーに横置きするか別に買わないとだね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 19:12:34.04 ID:pVEj/ksO0.net
あと今更気付いたんだけど、消しゴムをペンボタンに割り当ててると「押してる間だけ消しゴム、離すと戻る」が出来るんだな
517でも出来たわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 20:28:42.21 ID:JHAwyL1h0.net
>>843
ソフト側が特定のキーを押している間だけツールを一時変更する機能を持っているんだから当たり前だろう。液タブに関係なくキーボードでもできること。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 21:56:06.79 ID:yqy+Ampn0.net
PW550好評だな
プロペン2クラスまでになってればもうhuionもワコムに引けを感じないくらいまで仕上がってきてんのかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 22:31:02.10 ID:3fLHZYBl0.net
>>845
>>811-813

芯先を描画面に固定してペンを傾けてもカーソルがずれないなら3+といわず4として大々的に打ち出してるよ
今回は基本的に筆圧幅が改善されてやっとプロペン1相当になったぐらい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 22:35:04.33 ID:3fLHZYBl0.net
ぜひ芯先を描画面に固定してペンを傾けてもカーソルがずれないかどうか試してほしい
プロペン1だとずれてプロペン2だとずれないからね
プロペン1や中華ペンだとペンを傾けて一周すると小さな円が描ける
xencelabsは例外と聞くが

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 22:41:19.27 ID:dYb0Od3yM.net
流石に特許考えるとそこまでは難しそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 23:01:32.35 ID:IR3rG+pI0.net
あれ、
WACOMの特許で
ガラスの厚みを考慮して
倒した反対側にカーソルがわざとずれる、という仕様があって中華には真似できなかったんだけど
いまはガラスが薄いからその機能ないのかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-pCAC):2023/03/01(水) 01:08:00.21 ID:vvw33S6j0.net
あえてPW320でやってみたけど2mmぐらいズレるわ。
いつもペンを持ってる角度でキャリブレーションしているのでペン先はずれてる感じしないけど、ペンを反対向きにすればズレる。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa32-cBbs):2023/03/01(水) 03:43:41.11 ID:D8joIOuU0.net
ここや海外タブスレでも最近は話題になりにくかったけど
前は傾き検知と傾き補正を混同してる人が多くてこのへんの話は良く出てたんだよね
特許絡みで傾き補正だけはいまだにワコムの強みだと思う
一定の傾きでしか使わない人にはあまり重要じゃない項目だろうけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-F/17):2023/03/01(水) 06:23:13.57 ID:zl2JziwX0.net
pw550s欲しいんだけど替え芯の販売まだっぽいので買えないでいる
消耗品ありきの商品なんだからさっさと販売して欲しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 14:16:38.07 ID:Vdhldomid.net
ペーパーライクフィルムに550S使うと
フェルト芯だとサインペンで書いてる感触する
芯が517より細いから、接地面積が減って摩擦が減るから、同じ材質でも引っかかりが変わってると予想

>>847
PW550Sは
傾けるとズレちゃうね. 特にベゼルに寄ると顕著

>>851
傾き検知がペンの太さ変わるシステムで、
傾き補正が傾きでカーソルずらす、
っていう技術? であってるかな

>>852
替え芯は550S本体買うとプラ5フェルト5の計10本ついてくるよ.
+デフォはフェルト芯入ってるから実際はフェルト6プラ5

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 14:35:48.62 ID:nijQkRjE0.net
アマ在庫もなくなってお届け遠いな550

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 15:42:05.51 ID:f/i1zYPe0.net
税関で止まってるっぽくてつれぇ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 15:45:12.90 ID:kEhz5DtfM.net
新ペンの情報助かる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 16:59:45.78 ID:SAIrzXkW0.net
新ペンRDS220で描けてはいるんだけど
正式対応機と同じなのか分からんからちょっとモヤモヤするなw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 17:22:09.54 ID:hyg6rAwU0.net
16インチ2.5kで使ったけど550かきやすいね埃がつかなくなったグリップがサラサラしすぎてて
指が滑ってたまにボタン押しちゃうのがん?てなるくらい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 17:36:53.34 ID:U892VeRq0.net
>>842
筆圧幅って上と下どっち側に広くなってる?
最低と最高どっちも広がってるのかな
自分の感覚だとあまりピンときてないから教えてくれるとありがたい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 18:23:42.46 ID:eeJsAnpZ0.net
>>859
筆圧幅が簡易的に確認できる動画撮ってみた、あくまで簡易的に
https://youtube.com/shorts/D0UEUUe8REU?feature=share

体感で上にも下にも両方広がってる感じだけど、上の方が明らかに広くなってる
かなり力を入れないと最大筆圧にならなくなった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 18:35:27.91 ID:KM8Nw/rpM.net
PW517とPW550で個別に設定とか出来たりする?
全部共通かな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 18:42:13.25 ID:U892VeRq0.net
>>860
ありがと
そういえば割と弱めでも反応するようになった気がする
上にも広がってるのかあ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 18:43:39.69 ID:U892VeRq0.net
>>861
ドライバ見た感じサイドボタンも筆圧も一種類しか無理っぽい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 18:49:04.69 ID:V0hZjv5ea.net
へえ個別認識しないんだ
自分は別に困らんけど個別認識当たり前だったワコムに慣れてると、そういうのもあるのかって感じる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 19:13:23.11 ID:1rwO0X7v0.net
PW550Sに替え芯なんて付いてないんだが!
入れ忘れのハズレ引いたか…

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 19:14:22.98 ID:1rwO0X7v0.net
封筒に入ってたわすまんこ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 20:31:23.63 ID:eeJsAnpZ0.net
PW550S、プロペン2用のロングタイプステンレス芯が入りそう…入る…みたい
https://blog.pikegadge.com/huion-pw550s-slimpen-review/

通常の長さの芯は抜けなくなるみたいだから注意で

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 21:14:47.28 ID:V0hZjv5ea.net
HUIONの穴にワコムのを突っ込むとか…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 00:26:50.80 ID:B/NmbiQZ0.net
QHD機欲しくてKamvas Pro 24 (2.5K)とKamvas 24 Plusで迷ってたけど
PW550S対応も考えたら24 Plusのがいいのかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 07:25:55.50 ID:va5N+8PB0.net
550Sこっそり使えそうな気はするけどどうなんだろう
それは別にしても今その二つであえてPro24(2.5K)を選ぶ理由って、キャリブレーションする気が無い人がせめて色域がまだ大人しい方でってぐらいしか無くない?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 13:23:58.23 ID:pOOd3y5G0.net
>>867
だったらプロペン3用の芯がいけるかもしれない
あれ長いから

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 13:59:24.80 ID:ATZdJU44d.net
>>869
RDS-220じゃいかんのか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 17:33:30.01 ID:B/NmbiQZ0.net
>>870
21UX長年使ってたからサイドボタンいいなーってのと
液タブ使用履歴の近い人が隠れた名器ってレヴューしててね
まぁ普通に考えて後に出た機種にしとけとも思ってはいる

>>872
ワンズに在庫無いし買いたいときに買えないのはね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 19:29:16.40 ID:tlxfESbg0.net
このスレ見てもRDS-220の需要は明らかだけど、studio発売まで動きがなさそうなのがな…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 19:33:55.45 ID:1U8tD1EpM.net
神田店に電話したら買えるのでは?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 20:54:47.11 ID:BHIudK9y0.net
年内から来年春あたりまでに新ペン付属になった新しい液タブ来るでしょと思って待機中
16と24と予想してるけど個人的には22を期待

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 21:08:30.80 ID:mq0eDaTl0.net
16と24は絶対来るよね、studioから流用できるし
ただ新ペンはもう出たから次は何が乗るんだろ、120hz来たらもう言うことないが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 00:05:12.58 ID:p2HKFxoW0.net
120Hzぐらいしか思いつかないかな。
傾き補正はWacomが特許とってて無理なんだっけ?
なんらか、ペン先のずれが減るような工夫ができるならしてほしい。

色を正確にしてくれてもいいんだけど………。
AsusやdellのディスプレイがsRGBに対してΔE<2.0を保証できてるんだからHUIONでも作れるだろ感。
HUIONが色のことをまともに考えているとは思えないけどw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 07:48:29.40 ID:WD79E+9dr.net
>>878
「作れる」のと「実際に作って売る」のは別の話でもある
AsusやDellが作れてるとして、その価格で液タブ売れるわけでもないしな
金掛けたらそりゃ作れる(作るというかディスプレイ部分仕入れる)んじゃね?
問題は価格

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 09:43:14.80 ID:qbxeMXQJ0.net
550s届いた
X3ペンみたいな感じやね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 17:22:07.99 ID:p2HKFxoW0.net
>>878
たいしたことない価格、Dellにいたっては価格破壊してるんだよ。
32インチ4K144HzでΔE<2を保証しながら価格破壊できてるの。
液タブでも色の正確性を求めようと思えばほとんど価格に転嫁せずにできるんじゃね?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 19:25:56.46 ID:tPCS595U0.net
>>880
ならコスパで考えればx3の方がいいよな
でも大型液タブで頑なにx3出さんからなあ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 08:58:37.20 ID:+l8A2GCW0.net
公式がバレンタインセールでやってた液タブとセットで買うとPW550sが3000円引きされるやつ、Amazonでもやってるね
Pro16 2.5k(通常版)と合わせて66885円で買えた
届くの楽しみ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 11:40:08.31 ID:2A5ZAG0F0.net
amazonのセールでkamvas22 plus買った
kamvas16 proを3年使ってからの感じだと
pw517のペン、沈み込みがほとんどなくて驚いた
ただ赤色は相変わらずギラギラ、キャリブレーション頑張ってもぎらつき取れんわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 11:49:47.41 ID:6YHcK4Sur.net
>>884
そりゃ、すすんで赤がギラギラ(? 多分赤が強いって意味だろうけど)の色の型番買ったら、赤色強いは周知の事実だしな

あと「キャリブレーション頑張る」っていうのはちゃんとキャリブレーター使ってる? 「RGBを製品のメニュー画面で調整してる」とか「windowsの色調整機能で設定してる」だけ、っていうオチではなく?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 12:02:49.29 ID:2A5ZAG0F0.net
>>885
もちろん赤が強いのを承知で買った
仕事用でもないし、満足してるよ
液晶の端の黄ばみも無かったし

キャリブレーターはこれから使ってくよ
頑張ってって書いたのは、言う通りキャリブレーターなしでやったってこと
手でやったらとんでもない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/05(日) 00:54:50.24 ID:XThcvDmT0.net
Dellができてるから液タブの色の正確性を確保しても価格転嫁しなくてすむんじゃね?は凄い感覚だな
Dellだから出来るんだよ💦

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 00:08:10.44 ID:nzFWQXhDd.net
PW550、driverとかは特にないよね?
ダメもとでkamvas 16 2021に使おうとしたらPW517と違いポインタ結構ずれる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 06:53:12.52 ID:FPF91tqd0.net
ないはず
未対応のRDS-220で使ってるけど調整し直したらむしろ517よりズレが無くなった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 09:54:13.25 ID:PPR7inbJd.net
>>889
ありがとう。お恥ずかしい。キャリブレーションの存在忘れてwて、やったらちゃんと追従してくれるようになった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 10:20:32.70 ID:9Gi9lTjE0.net
先見たら公式サイトPW550S日本在庫ありと書いている!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 12:34:37.07 ID:0EPKDCngr.net
先月16日に芯(互換性無いと後で発覚……)と一緒に550s注文して、送料4000円越えで未だに着いてないわ…‥
ほんまもう、糞オブ糞……

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 12:46:52.88 ID:ryXr15tG0.net
そういうギャンブルを楽しめない性格なら
amazon倉庫に来るまで待つってのが鉄則

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 12:52:41.15 ID:0EPKDCngr.net
過去ペンがずっと取り扱い無かった実績があるんだよ……
注文したときにはAmazonに製品情報すらなかった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 14:02:38.54 ID:gBMpQ98PM.net
PW550s気になるけどPW517予備まで買っちゃったのがな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 19:22:21.86 ID:k+QOYxcf0.net
amazonで買ったら2日で来た

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 16:02:43.64 ID:34xYECqLM.net
16 pro 2.5Kでステンレス芯ロングタイプが使えたのでご報告。描き心地も良好
ところで金属芯初めてなんだけどフィルムなしでガンガン描いて平気なもの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/08(水) 17:24:21.56 ID:GT7UA+G/0.net
フィルム使った方がいいよ、金属芯は基本的にペーパーライクフィルムと合わせるものだと思う
筆圧高いとペン自体にもあんまりよくない、という報告があるみたい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 10:42:45.56 ID:sKgFfmIDa.net
Amazon倉庫の550s無くなった
みんなのレビュー聞きながら待つか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 11:12:49.17 ID:4txppBut0.net
おれ公式サイトで買ったのも今回は2日で来たwwwww、日本在庫ホンマあるやな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 11:29:08.48 ID:sKgFfmIDa.net
517の太さに不満ない場合、sじゃない550待つ選択肢もアリなのかな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 11:45:10.62 ID:5KGSOvFmM.net
ふとペン好きなので550待ち

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 12:26:27.88 ID:QLOU2Gcbd.net
太いのが好き❤

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 12:41:42.06 ID:um2zpSo5r.net
昨日、先月公式で頼んだ送料4000円越え(使えない芯50本セット)のがようやく20日ぐらい掛けて届いたよ…‥
芯も公式の新製品の付属品欄に型番で書いてたから頼んだのに…‥

結局
550sペンを輸送時間20日で16000円越えで購入した同然の結果になったわ……

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 13:08:58.23 ID:T0faLwVdd.net
太いタイプあるんだ細いの苦手だからそっち楽しみだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 13:51:39.95 ID:K4hJVkoHa.net
Amazonのページ見てpw517ホコリまみれになるの自覚あったんだと思った

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 21:04:41.69 ID:NqfNiBBFa.net
550s、Amazonのレビューが良すぎて550待ってらんない気持ちになってくる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 21:41:19.90 ID:FCI9pzrYr.net
550s届いたのを使ってみた
huion液タブ持ちだったら持ってて損は無いな
13(2.5k)とpro 24(2.5k)、両方で使ってみたけど目に見えた使用感の差は無い
基本的に517に対応してたら550sは使える認識でよさそうだな

ボタンの位置やサイズ感や重さも含めて、wacomのpropen2のスリムペンと同じ印象

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 12:44:01.36 ID:gYrdCMxCd.net
ボタン誤爆全くしなくなった・・・最高!(閾値の低い喜び)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 12:52:16.65 ID:qUfiKAET0.net
>>909
マジで?俺も今使ってるペン潰れたら買い換えよう。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 21:52:12.55 ID:QBN/J2hYr.net
液タブ Kamvas 12 豪華版 11.6インチ 充電不要ペンPW517
ってなってるけど 新型のペン使えないのかな
細い方が好きなのなのに一覧に無い

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 00:20:26.66 ID:F/Zqo1Fv0.net
517対応の機種は一応動くっぽいよ
517対応初期のkamvas 16(2021)でも動いてるみたい
ただHuionが想定した動作になってるかどうかは分からん

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 20:53:26.95 ID:o2xKs/CIa.net
ワコムに慣れてると、新ヴァージョンのペンがそのまま互換性あるのビビる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 21:23:05.03 ID:1iB+tgRDa.net
特許切れるまで発売出来なかっただけで
元々準備してたんじゃね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 23:00:23.07 ID:NtRFwnG4M.net
550s良いわ
ただ一通り描いたあとで517持ち直すとあまり違いがわからない。持ちやすさは確かに細い方がいいんだけど、apple pencilに慣れてると…当方pro24 4k使用、どっちもフェルトのが好き

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 23:23:43.36 ID:xqTEIgr7r.net
550sは過剰に期待しなければ全然アリだな
長年言われ続けてた「517自体は性能良いから、とりあえず細いペン出してくれ」の需要を満たしたことだけでも一定の評価はする

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 16:02:54.04 ID:KkvhlpfX0.net
公式で周年セールpro24 4k2万円の格安
ついでに4499円でPW550sも購入 みんなのレビューみながら届くのを楽しみ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:48:04.18 ID:TprUtXl0a.net
550s現物触れないからなんともだけど
書き心地の差を実感してるレビューもあれば、変わらんという人も居るな。
変わらん人は筆圧が強いって感じなんだろうかね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 17:54:40.95 ID:u0IVRRKM0.net
2万の格安?って思ったら 175,999円がセールで155,999円ってことになってんのか。
12月に通常価格159,999円で買ってたわ。
16,000円公式価格を上げたことにして、実質4000円値引きしてると。

発売した2021年8月に買った分は166,999円だな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:29:47.93 ID:uiXUDn4pr.net
>>918
自分も変わらん派だわ
芯自体が細くなってしなって筆圧の掛かり方がちょっと変わってたり、ペンの太さとか細さ起因で感覚変わってるだけだと思う
手元にワコムのスリムペンも持ってるから、比べたら最大筆圧はやっぱり全然違うで

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:46:16.81 ID:KkvhlpfX0.net
ホームページ確認した上このようにに書いてる
色空間設定可能
2023年1月3日以降にご購入されたKamvas Pro 24 (4K)は色空間設定機能がアップグレード済み。

sRGBやAdobeRGBといった色空間を選択できるようになってるらしい
色空間設定のアップグレードされたの分値上げだと思うよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:47:07.25 ID:TprUtXl0a.net
撫でるようないわゆるフェザータッチで描いても変わらないもん?
Amazonレビューでそこに違い感じてる人が居たけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 18:52:03.05 ID:uiXUDn4pr.net
>>922
念のため補足するけど「変わらん」っていうのは「ハードウェアのチップとしての性能」のことね
芯の細さとかペン自体が細くなったことによって、ペン先に掛かる力の掛かり方がなめらかになってる
だから550sは517より入り抜きが滑らかなのは確かやで
ただ550sを完全に垂直に立てて筆圧かけたら、517とほぼ変わらん印象

ただ「550sペンがおすすめかどうか」って聞かれたら、「huionの液タブ良く使うならとりあえず持っとけ」っていうぐらいにはおすすめ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 19:30:25.78 ID:tGzI2feQ0.net
550は筆圧設定でグラフを見ると最大筆圧までの幅はちゃんと上がってる
感覚的に倍は力入れないと550は最大にならない
個人的に固めの筆圧カーブにしたら違いが分かりやすいと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 19:35:49.01 ID:tGzI2feQ0.net
517に筆圧を最適化して弱めに描いてる人が気付きやすい(場合によっては気付けない)のはその通りだと思う
ただ互換性あるから中身はほぼ同じだろうね、>>923の通り色んな努力でなんとかしてる感じ
確かに言えるのはめちゃ描きやすい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 19:40:21.31 ID:u0IVRRKM0.net
>>921
昨年末に159,999円で買ったやつも対応してるよ?
物は同じまま定価を値上げして割引額を大きく見せてるだけでしょこれ。
結果、以前より安くはなってるのでほしければ買っていいと思うけどね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 19:43:31.54 ID:FSju0B/p0.net
>>917>>921 、あらためて読み直すと日本語怪しくてステマ臭いのは気のせいか……

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 00:49:14.35 ID:5O+M7YQQ0.net
Huionの中の人見てるなら
RDS-220追加在庫ください
もう1台買います

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 08:21:10.04 ID:FpBMKKWPM.net
550sは細くなっただけとは言うけど
550という太いバージョンも存在するんだぞ
ホコリが付着しないのが最大の改善点ということになってしまう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 08:36:34.76 ID:621790Lyr.net
>>929
芯が(多分550s同様に)細いぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 13:26:34.48 ID:Mudg6WmO0.net
517の時点でかなり良かったからあれで満足してる人にとっては細い以外に利点は無いかもね
分析的にみたら差はあっても実際に使う分には変わりは無いわけだし
けどワコムのフェザータッチや逆に強筆圧を知ってて517ではそれなりに我慢してた人には意味のある差異なわけで

あと550の性能が良かったら面白く無い人もいるぽいね
主に携帯回線に

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 13:52:01.79 ID:FpBMKKWPM.net
PW517の予備買い溜めしてたら面白くはないだろう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 14:53:34.87 ID:D7FGxQO+0.net
でもPW550ってせいぜいx3程度なんだろ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 16:12:44.01 ID:5O+M7YQQ0.net
それで十分やろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 16:27:12.75 ID:+8m3KX5Jr.net
>>931
550の性能上がったら良いに越したこと無いのに、良くわからんこと考えてる奴おるんやな

まぁ流石に550sと550の性能差別化は考えにくいとは思うけどな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 16:28:56.01 ID:D7FGxQO+0.net
そもそもあくまで3+なわけで過剰な期待されてもな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:57:06.54 ID:Ofz1t5jfa.net
>>931
まさにワコムのフェザータッチに慣れてて、517では筆圧いじってそれなりに我慢しながら使ってるから早く550欲しい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 23:00:56.15 ID:vVyvzx490.net
517出てからそれなりに時間経ってるから
圧力センサーも調達元から同コストで精度高いのが出てるだろうし
それに最適化したバネ組み合わせるだけでも良いペンになるんじゃないかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 14:43:00.41 ID:xLp0z0ec0.net
24(4K)を買おう!と心に決めて貯金してる最中なんだけど、昨日だったかな。ぐぐるのトップに誰かのブログでXPの24の話をしてるのが出てきてなんとなく読んだんだけど、Retina同等?みたいなニュアンスで書いてあってメインディスプレイとして使える、とか。ホントなのかなと思う一方で、もし本当ならここで話題に昇ってるよなぁとも思った。ブログに電源入ってない本体の写真載せてたけど、『アンチグレアフィルムが貼ってあって』みたいに言ってたがあれは買った時に貼ってある『剥がして使う』保護フィルムでは無いのか???

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 18:34:52.38 ID:ls3SBI1AM.net
知らんけどアンチグレアガラス使ってなければフィルム貼り付け済では

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 21:42:25.91 ID:hniYZ2CC0.net
XPの24インチも気になるという意味?
それなら絶対辞めた方がいい、貯める気概があるなら貯めた方がいい
XPは20より上は何年も新商品が出てなくてペンも旧型だし今から買うのはオススメしない
それよりはXecenslabsが24インチの液タブやっっっと出すみたいだからこれが出るの待つべき、そしてHuionと比較して買うのが今はいいのでは

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 21:43:59.58 ID:sUBUoaM60.net
>>939
改行しろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 11:10:22.79 ID:kliYAgjVd.net
550Sって筆圧感知が向上してるって記事見たんだけど、ここ見ると違い分からないって人もいるんだね。
今現在ワコム使っててフェザータッチで描いてるんだけどワコムまではただ至らない感じなんですかね?
あと、550系ってkamvas pro2.5Kでも使えるのもの??

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 13:02:54.18 ID:WVrEWaW60.net
定量的な測定をしたレビューがあるわけでもないから何とも言えんかな
517で十分だった人もいるわけで

550があなたの求めるフェザータッチに行きついたのか、まだ足りないのか
あなたが実際に試してみないと他人は何とも言えない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 13:07:41.30 ID:OsVQ46vT0.net
PW550とx3とプロペン2を是非比べてみて欲しいね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 14:36:09.74 ID:0wd7Ae5Q0.net
神田店に550ペン置いといてほしいな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/23(木) 13:49:46.45 ID:pS6C2jmo0.net
>>943
13,16の2.5k使ってるけどどちらも使えてるよ
517にも不満があったわけじゃないけど
気分的に細いのを持ちたい時に良い

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/23(木) 22:14:34.10 ID:3DGj0ve20.net
尼550s復活してたのでポチリ申した
517からの描き味変化わかりますように

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c29f-3uzD):2023/03/25(土) 09:28:04.42 ID:52UVDHUY0.net
550s、 思ってたより細くて持ち手がサラサラしてて手から滑り落ちそうで手が力む
書き味はよくなってる気がするけどプロペンパクってた太い奴が自分にはあってたと再確認

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 18:32:16.77 ID:ehONo6VP0.net
ワンズにRDS-220追加在庫来てるぞ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 19:51:42.32 ID:jJgd3Uc2a.net
RDS220普通にAmazonで売ってくんないかな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 20:23:27.53 ID:4GFJjLNA0.net
RDS220て550使えるんだっけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 20:29:13.93 ID:ugYKgO6e0.net
550の太い方はまだなのかい?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 20:34:22.85 ID:sFlPyFgE0.net
二日前に550s届いたけどRDS220で何事もなく使えた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 11:10:40.04 ID:pqdiyEMR0.net
550sの替え芯はいつ発売されるんだろ…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/26(日) 12:48:33.91 ID:823TJyR70.net
本体を追加で買えばええんやで(ニッコリ)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4290-yppu):2023/03/27(月) 17:15:59.78 ID:ZYdFB52x0.net
huionのkamvas16(2021)をGalaxy(sc-03L)に繋いでいるのですが、no signal、power savingと表示され使い物になりません。
何か原因があれば教えて頂きたいです

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 17:37:00.39 ID:yR9bNo2kM.net
電源供給が足りていない、繋いでいるケーブルがDisplayPortオルタネートモードに対応していない
じゃないかな?

よく分からなければThunderbolt3や4のケーブル買えば良いかと

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 18:39:02.46 ID:hy5FHnagd.net
ドライバが入ってないんじゃね?
そもそもの話、スマホで液タブ動くんか??

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 18:48:42.45 ID:u8mILFFj0.net
kamvas16(2021)はいちおうAndroidスマホ対応してるけど
多分電源容量は足りないからUSB-C一本でスマホとつないだだけでは無理なんでわ?
もう一本でUSB電源アダプタから電源とらないといけないと思う

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 19:03:45.53 ID:HXE2Y3Q/0.net
>>959
huionやXPペンの液タブはAndroidと接続できるやつ多い
繋げてペンを感知させるまでなら他のスマホでも開発者モードにするといけたりはする。
ただ筆圧感知させられるのはGALAXYのDEXモードやHuaweiのPCモードを搭載してるスマホやタブレットに限られてくる、だったはず

結構便利よ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/27(月) 20:29:08.43 ID:cDhKM7Zor.net
>>957
スマホとusbで挿すだけで使おうとしてる? それなら >>960 のいう通り電源足りてない説濃厚

自分もgalaxyのスマホ持ってるけど、kamvas13もkamvas16(2021)もスマホの電源だけでは動かないわ
スマホと液タブ挿すのとは別に、液タブ側に電気供給必要だと思う

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb9-uluY):2023/03/28(火) 02:55:55.97 ID:8OW1xFGL0.net
RDS-220+550sで画面スリープから復帰するとカーソルの位置が微妙にズレるな
作業領域の設定でカスタム領域→すべての領域→カスタム領域みたいに一旦領域を変えて戻ると直る

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2da-NxQU):2023/03/29(水) 14:51:12.73 ID:P7IeRQwL0.net
KD100(左手デバイス)の最新版、キーの同時入力に対応してるんだな
人によってはかなり助かる仕様じゃないかこれ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 14:07:42.67 ID:9wcx8Lpd0.net
PW550とペン先、公式ストアに出てたんだね
売り切れてんのか買えないのか分からんが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 14:13:30.52 ID:x4OtWTnFr.net
もう公式では絶対に買わんぞ……550Sの二の舞は嫌だ…‥

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 14:32:16.64 ID:sNU6Po2w0.net
ついにsじゃないほう来たか
早速在庫切れ表示だけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/30(木) 17:56:14.30 ID:n3YruLsW0.net
今は特に港で止まるからなあ…
俺も今回は尼待ちだわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-GxDw):2023/03/30(木) 20:29:56.16 ID:eGjyh7yn0.net
え゛…pw517のチタン芯注文したばっかなんやが…
まぁいいか、550も買っとこ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4163-eHas):2023/03/31(金) 09:33:21.55 ID:GR7AUn9F0.net
amazonでpw550s特選タイムセールしてる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed9f-3uzD):2023/03/31(金) 10:50:19.49 ID:uTsrbuVn0.net
安すぎん?最近買ったのがショックだ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 027d-uluY):2023/03/31(金) 10:52:28.78 ID:NDR6YloA0.net
ワコムみたいに先っぽ外して
木製クリップ漬けられるような構造にしてくれ><

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2da-NxQU):2023/03/31(金) 14:35:04.94 ID:ac+VaHpF0.net
またHuionくんの悪いところが出たな…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-k5Mo):2023/03/31(金) 14:49:48.61 ID:Bw7fvRPkr.net
尼セールぐらい許したれ
わざわざ公式で注文して送料払ったのに、あとで販売開始されたamazonの方が、送料無料で手元に届いた最終的な日付も数週間早い、とかそこまで理不尽じゃ無かろう?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-flhd):2023/03/31(金) 17:11:27.99 ID:OzslO67td.net
こ、公式で注文した方が保証が手厚いから(白目)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c0-Y48Q):2023/03/31(金) 20:41:11.87 ID:5ip4mWD50.net
公式はペンとか一緒にカート入れると安く買えるんじゃなかったっけ?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-d29q):2023/04/01(土) 09:44:39.21 ID:677T3Zqld.net
ipad pro11を使っているのだけど、kanvas pro 16は描きやすさとか変わるだろうか
結構拡大する派

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-9s36):2023/04/01(土) 10:13:47.79 ID:C+OrBxBwr.net
人によるとしか言えんな

「ipad proとwacomは比較されやすい」「huionはwacomの下位であることは確か」
なので描き味とかは確実に変わる
ただこの2点を加味した上で、wacomとかipad proをオーバースペックに感じてる人なら全然アリ(実際は変わっていても体感できない・体感できても不便がないかどうかは個人差)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-qTPE):2023/04/01(土) 11:23:13.26 ID:hUzCkKXu0.net
いわゆる描き味とかの話は別にして

画面の大きさの話だけで言うと11インチiPadと16インチ液タブならほとんどの人が16インチ液タブの方が描きやすいと言うと思う
これが更に大きい24インチクラスになると腕や視線の移動量とかも絡んできてまさに人それぞれになる

お絵かきする気楽さと言う意味では11インチiPadが圧倒的に描きやすい(多分聞かれてる描きやすさとは違ってるとは思うけど)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-QlSQ):2023/04/01(土) 12:40:10.67 ID:7xDvjQyk0.net
ipadとapplepenのそれって、wacomや中華タブ含めたいわゆる「液タブ」の書き味とはなんか根本的に違う気がする

現状スタジオのwacom cintiq proと自宅のhuionのPW550では、
差は多少は感じるけどほぼ違和感なく同時併用できるくらいには近い

一方、applepenが出来が良いのは間違いないんだが
液タブとは感覚が違い過ぎて同時併用はかなり厳しい

どちらでも正直、狙った絵が描けるかどうかで言えば「描ける」ので、あとは好みの差ではないかと思う

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe4-r9Oj):2023/04/01(土) 13:39:14.30 ID:Nrmk74aA0.net
EMRとそれ以外なんだからそりゃ変わるよ
アクティブスタイラスはペン側にバッテリー必須だから重量バランスも変わってくるし
画面サイズのことだけなら大きい方が描きやすいのは間違いない(ただ、サイズが大きいと視差も大きくなる)

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-IepO):2023/04/01(土) 13:51:49.85 ID:51xllQ8e0.net
お金があるならどっちも一回使ってみた方がいい
自分の話ですまないけど、最初iPad Proから入ってたまに描く程度だったけど、24 4kを買ったらこっちしか使わなくなったし描く頻度も爆上がりした
書き味はiPadがいいなと思うけど、もう使ってない…
ただ個人差スゴいと思うから試せるなら両方試すべき

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-19gF):2023/04/01(土) 14:21:28.64 ID:/3URmB9ld.net
自分はApple Pencil合わなくて手放してもーた
人それぞれよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-ZcV/):2023/04/01(土) 14:48:17.87 ID:mzp/XUEk0.net
iPadの場合11インチでも縦が狭いと思えば縦に、横が狭いと思えば横にシームレスに持ち方を変えられるんだよね
液タブの場合アスペクト比やケーブルの関係で無意識かつ気軽にとはいかないからね
iPad自体が基本的に汎用品だからApple Pencilもフィルムやペン先を好みにチューニングしないと筆記用具らしくならない程度で、ベンである以上根本的と言うほどの違いってあるかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-GuB+):2023/04/01(土) 15:04:48.74 ID:fLNInQwhM.net
現在iPad Pro12.9で描いてるが経済力と広い部屋とでかい机があったら24インチ4Kを即購入する

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-19gF):2023/04/01(土) 15:25:14.63 ID:/3URmB9ld.net
>>984
筆記用具と言えばそうなんだけどApple Pencilは独特の重心というかクセがあって合わなかったな
シャープペンシルなら買い換えれば良いだけだけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-IepO):2023/04/01(土) 15:30:18.96 ID:51xllQ8e0.net
>>984
OSと拡張性の違いが大きかった
左手デバイスにキーボード、クリスタのアセット、資料閲覧用のソフト、モニターやフォントに諸々…
この辺は漫画描いてるからiPad向かなかっただけでイラストなら確かに根本的には違わないかも

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-ZcV/):2023/04/01(土) 15:39:32.35 ID:mzp/XUEk0.net
>>984
ワコムやセンスラボならともかくHUIONの24とiPad Proだ12.9だとお値段ほとんど変わらんような…
>>986
Apple Pencilも1と2で重量バランス違ってくるけど電磁誘導ペンは軽いしね〜
>>987
用途によっても変わってくるよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-ZcV/):2023/04/01(土) 15:41:16.92 ID:mzp/XUEk0.net
>>984 ×
>>985です

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-IepO):2023/04/01(土) 15:42:27.73 ID:51xllQ8e0.net
描き心地よりもiPadと大画面液タブでは描き上がるスピードが段違いだった(漫画)
効率の良さが乗り換えポイントだったかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fda-IepO):2023/04/01(土) 15:44:32.14 ID:51xllQ8e0.net
>>988
そうだよね、だから迷ってたら一回試してみたらいいかなと
でもPC持ってなくて1から始めるなら絶対iPad勧める
コスパ良すぎる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-GuB+):2023/04/01(土) 16:00:56.18 ID:UBlHs33BM.net
>>988
経済力は広い部屋に住むって意味合いが強いかな
今の部屋はマジで狭くて24インチタブレットを置くスペースがない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-d29q):2023/04/01(土) 17:59:02.47 ID:677T3Zqld.net
>>977です
多くの情報ありがとうございます
お金ないけど買うことにしました

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8f-W9Ni):2023/04/01(土) 18:33:11.62 ID:xQJ7kGo4a.net
そろそろ次スレを頼む

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-9s36):2023/04/01(土) 19:21:54.86 ID:t4SZqymf0.net
たのむって、立てへんのかーい……

ちょっと立ててくる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df54-9s36):2023/04/01(土) 19:23:42.93 ID:t4SZqymf0.net
たてた

【絵王】HUION 液晶ペンタブレット - Kamvas Pro 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1680344555/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-pQ/Y):2023/04/01(土) 21:23:51.59 ID:bj0PcmHra.net
おつ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb7-ZcV/):2023/04/01(土) 22:37:34.92 ID:cDZ0pn0r0.net
>>991
日本でのシェア50%なiPhone→ iPadの流れなら
今の若い人なら確かに自然かも
>>993
結構感覚違うから店頭で試せると確実なんだけどね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df05-d29q):2023/04/02(日) 00:32:25.02 ID:4SSqn8uR0.net
>>998
残念ながら県内に試せるお店が無いみたいで…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/03(月) 07:08:46.33 ID:9vXgipEJ0.net
うめ
旗艦店通販にRDS-220あるね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200