2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AFFINITY Part 10【Adobe代替・縦書き未対応】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:30:50.39 ID:DN2GHeH9.net
■概要
 英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応のプロフェッショナル向けで本格仕様のグラフィックソフトウェアシリーズ。
 買い切りでサブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語の縦書き、禁則処理は未対応。
 Photo、Designer、PublisherそれぞれMac版、Win版、iPad版あり。個別販売と全部入りのV2ユニバーサルライセンスがある。
 V1からV2の優待アップデートは無し。リリース記念で2022/12/14までユニバーサル 26,800円→15,800円。
■配信ソフト
 ・Affinity Designer:主にベクター形式を扱うドローイングソフトウェアだが、同時にラスター形式を扱うことが可能。
 ・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア 。ラスター形式を標準でサポートしており、絵描き目的でもそれなりに扱える。
 ・Affinity Publisher:新世代のDTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。

■公式サイト
 https://affinity.serif.com/ja-jp/
■公式フォーラム(英語)
 https://affinity.serif.com/forum/
■公式ラーニングポータル (日本語)
https://affinity.serif.com/ja-jp/learn/

V2の更新情報まとめ(cao.氏)
https://twitter.com/i/events/1597177962356695040

□過去スレ
AFFINITY Part 9【Adobe代替】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1658755796/
□関連スレ
・Affinity Designer Part.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1590850697/
・Affinity Publisher Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1590880455/
・【アプリ】Affinity Photo (iPad版) Part.1【RAW】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1606720088/
・PrintExpressがAffinity Designerの入稿受付★1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1591282705/
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 18:53:08.60 ID:tQd76Q39.net
このスレはスレタイにもあるように、

・縦書き未対応のアプリが果たして使い物になるのか?
・そもそもAdobeの代替になるのか?

を語っていくスレです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 00:16:55.86 ID:vxGcENwR.net
グレースケールのiccプロファイルってGreyscaleD50以外にないの?

4 :1:2022/12/05(月) 00:46:00.36 ID:AMq4qAqG.net
「(今のところ)縦書き未対応」という意味でスレタイ付けたけど逆効果だったか
「Adobe代替」だけだと「縦書きできなきゃ代替じゃないだろ」と論争が起きそうだから

縦書き以外の話題もいろいろ出てくるといいよね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 07:49:41.31 ID:ziv4G9vr.net
基本、過疎だから論争してるくらいでいい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:35:59.27 ID:g4JFrUvt.net
>>1
評価する
>>2
いらん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 13:55:41.92 ID:F+yvGDSm.net
>>1
タイトルに余計な物付けんなよ
本文に書けば済む話だろ
Adobe代替もいらんし
それならDesigner/Photo/Publisher入れろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:04:25.89 ID:KLfjF9DM.net
俺がイーロン・マスクならアドビごと買い切って
サブスクしないでフォトショップ使うのに

買い切りのアフィニティでいいか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:10:18.41 ID:KLfjF9DM.net
近い将来、日本でも縦書きはなくなると思う
ハンコ文化もなくなって手書きサインになる
現金もなくなって電子マネーに統一される
そして俺も人間じゃなくなる気がする

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:14:15.22 ID:KLfjF9DM.net
そもそもな話だが仕事で縦書きが必要なやつはAdobeでよくないか?
サブスクするだけの給料があるだろう
こっち来んな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 02:02:29.27 ID:lazVeW31.net
iPad版ですが、既にv1はAppStoreから消えてるね。
これって機種変更したらv1は使えないってこと?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:03:24.28 ID:XaOvUghV.net
アイフォンのアプリは、売るのを止めても過去に買ったリストからダウンロード出来るけど・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:12:02.76 ID:1qx5ilq0.net
>>10
そもそもサブスクと買い切りの違いを全くわかってなくて草

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:40:43.45 ID:e/d3o2mQ.net
>>11
App Storeの「購入済み」のリストからダウンロードできるはず

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 04:06:59.10 ID:yyig1zbf.net
>>11
機種変更してもアップルIDを変更しなければ購入済み一覧からダウンロード出来る。
ただ削除されたということはサポート終了で、今後のOSアップされたときの不具合には対応しないってことかな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 04:10:06.22 ID:yyig1zbf.net
>>8
アドビ買い取るより一生分のサブスクのほうが安いと思うよww
用途はちょっと違うけど、Photoshopはクリスタ使い始めてあまり使わなくなっちゃったな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 04:24:28.09 ID:yyig1zbf.net
ちょっとした縦書きなら、この方法でいいのでは。

https://twitter.com/petitbrain/status/1590532559360126977

https://pbs.twimg.com/media/FhK0o1FVsAADoFu.jpg
(deleted an unsolicited ad)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:34:45.04 ID:XaOvUghV.net
なんでスレタイトルに【縦書き未対応】とか余計なことを書いたんやろ。
カタログなら一番下に米印つけて小さく書く内容やろ。デザイン経験無いんやろか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:37:54.01 ID:XaOvUghV.net
【電気代かかります】電気自転車【パンクもします】とかタイトルつけるようなもんだ。誰が買うかい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:56:03.89 ID:YJxCtkGZ.net
建てた本人は指摘されて猛省してるんじゃね?
バカ野郎だと思うが人間はミスするものだししょーがない
もしも反省してないなら転んでペンを目に刺して氏ねばいいのにとか呪われそうだけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:26:21.64 ID:hXJ6kIKX.net
タイトルなんて正直どうでもいいからネチネチ言ってやんなよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:39:51.78 ID:2ajKYWKg.net
>>18
自分で立てなかったことを悔やめ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:47:48.79 ID:7wWRk4Mn.net
スレタイに縦書きのことを書いた結果、常に縦書きの話題が出るようになってしもうたね
次のスレタイは

AFFINITY Part 11【Photo/Designer/Publisher】

みたいな感じでお願いしたい>1>980

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:17:11.50 ID:q45cyh2Z.net
以下縦書き以外禁止

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 12:32:52.32 ID:JayW63gZ.net
いや、未対応なんで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 12:36:43.99 ID:YJxCtkGZ.net





27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:29:24.95 ID:b7caDRzh.net
フォトで、パスで選択範囲作れるのってペンツールだけ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:26:58.51 ID:xQKmE76N.net
縦書きもできないアプリはクソ。

さっ、結論出してやったぞ。以上、終了でスレもダット落ちで解散だわ。
アフィニティは顔洗って出直せよ。日本で商売を続ける気ならな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:30:49.52 ID:OhfjVcbC.net
スレタイに入れればウケると思ったんだろうな>>1
ネガティブなこと宣伝されると雰囲気悪くなるわ
スレ半ばでに対応したらどうしてくれる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:34:43.41 ID:TtSkp0l4.net
そうなったら祝福の書き込みで埋めよう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:37:18.95 ID:kUIL6yjT.net
>>30
ああ、縦書きでな!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 22:30:35.88 ID:NFdXDlai.net
縦書きできないのは仕方ないとしても
「縦書きできますよ!」と言ってフォント自体を加工する方法や
改行で縦に並べる方法を紹介してるのを見るとゲンナリする
親切でやってるのはわかるけどそうじゃないんだわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 22:53:30.16 ID:kUOo8ptF.net
スタイルピッカーがiPad版で使えないのは残念。
ユニバーサル買ったけどiPad版が手に馴染み過ぎて、パソコン起動する気が起きない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 23:44:12.90 ID:XaOvUghV.net
日本以外の国は縦書きなんて不要だし、オートトレースやブレンドシェープ、グラデーションメッシュなどをつける方が嬉しいだろうし、コアの部分を書き換えるリスクがあるのに今更大工事やらないんじゃね。
縦書き使いたい人は黙って一太郎かAdobe使えっていうのもわかるな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 00:59:32.85 ID:I7Asogt/.net
縦書きの前にRTLだろうな
右から左へ書けないと始まらない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 01:28:18.01 ID:ukx1scoX.net
なんだこの「サンドバッグを用意したのでどうぞ叩きまくってください」とでも言いたげなスレタイ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 04:41:40.90 ID:Lx0VNTKO.net
V2の文字入力すごいね。

https://twitter.com/soo_suke/status/1597719792546635777
(deleted an unsolicited ad)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 06:28:06.46 ID:D8jNwpwf.net
>>37
糞どうでも良い機能
打った方が早いわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 07:36:29.51 ID:CJ4OkqKv.net
>>38
いまだにPowerPC Macで紙媒体作ってそう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 07:59:17.53 ID:9JqHzvXy.net
漢字打った方が速そう
というか日本語対応してるのか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:08:54.69 ID:ZWYEHbcG.net
画像の文字をタイポに起こしてくれるんかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:25:25.02 ID:nVPSx1hh.net
縦書き、iPad向けの文字入力アシスト、どっちもどうでもいい人が大半だろうな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:39:02.44 ID:K2rpu6oC.net
そんなこと言ったらほとんどの機能がそうなんじゃないの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:40:28.77 ID:L5uwUxoO.net
RAWエンジン 2種類あるけど、どう使い分けるのが正解?
iPhone でRAW撮影する人はAppleのエンジン?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:19:54.52 ID:UdPtXBXC.net
まだ試してないけどスクリブル自体は日本語対応してる

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 14:24:09.23 ID:w3F6JXLX.net
縦組みじゃなく縦書きって言い方してる時点でホビーユーザーだろうからそりゃ要らんわなw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 14:58:05.06 ID:RGwi+Zma.net
弩素人なんだけどプロには縦組みの需要は無いの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 16:18:50.56 ID:D8BN6isG.net
やる気が無いならそれでもいいけど、だったらはっきり対応しませんと表明して欲しいわ
生殺しのまま半端に希望を持たせるのは良くないよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 17:17:57.01 ID:r8Ql92Bi.net
48の為に代わりに言ってやる「200%縦書きは無い。*1」

*1 今イギリスは物価高とエネルギー高で暖房なしでペットフード食べているぐらいだから、日本の為だけ調整するのは現段階では厳しいと思う

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 17:49:07.93 ID:nVPSx1hh.net
>47
組版を仕事にしている人なら縦書きのページや本の依頼が来たときに「ソフトが対応していないので縦書きは無理です」とは言えない
なのでそういう人には縦組みの需要はあります。そしてそれならInDesignを使えばよい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 17:52:00.62 ID:5LTyMW9D.net
プロならadobe使ってくださいよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:46:20.89 ID:Hx2eiuCg.net
縦組関係なしにプロはアドビ使うのでaffinityはアマチュアや趣味ユースにしか購入されないのか
発展の見込みのないソフトなんだな、売上的に

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:52:28.62 ID:K2rpu6oC.net
顧客への納品物を作るのには不安が残るね
たとえばPSDでの納品を求められたらPhotoshopで保存しないといかんでしょ
AffinityでPSD保存しても互換性が心配

PNGやJPEGでの納品を求めるライトユーザー相手ならAffinityでも十分対応できる
ECサイトに載せる商品画像作ってみたいな需要結構あるよ
副業程度の規模だけども

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 19:02:09.63 ID:5LTyMW9D.net
すべてのプロに向けて言ったんじゃないんだけど。縦書きがどうしても必要なお前さんを皮肉ってプロって言ったんだよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 19:12:31.88 ID:ZWYEHbcG.net
サンキュ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:15:30.51 ID:JM3FyS59.net
こういうソフトを安く広く使える社会が大事
Adobeは競合を潰してきたから公平な競争もない

そこを憂えているという話

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:32:23.33 ID:r8Ql92Bi.net
>>52 3Dがメインだけれどテクスチャー関係でSubstance(買切)と一緒にAffinityDesignerやPhotoを使ってるで

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 01:14:49.78 ID:FnZmrPlt.net
>>52
仕事は印刷所の対応の問題もあるのかな?と思ったけど、PDF入稿なら問題なさそうだね。

https://twitter.com/jetinoue/status/1585209631252455425
(deleted an unsolicited ad)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 03:54:10.44 ID:UqlAcfMq.net
学生の頃CSのパブリック学生セットで10万ちょい。
アプグレで3万5千円くらいだったっけ?
3つ前のバージョンまではアプグレ版買えたはず。

要するに3年に1回、4万くらいのアプグレなら買い替えてたけど、
今のサブスクはアマチュアには流石にキツいわ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:46:24.33 ID:TXUV8Ypb.net
>>59 そだね
今ちょっと調べたら、CSより前のPhotoshop5.0とかだと
15万したんだねー。
ちなみに私が最初に買ったPsはたぶん3.0かもうちょっと前。
フロッピー十何枚かでのインストールだったw
幾らしたかねぃ、覚えてない。
写真編集がしたくて、Mac、メモリ、Ps、スキャナ、プリンタで、
100万コースだったなぁ。

Affinity Photo v2 買っただ、たったの6600円。
Designerはあまり使わないので、v1で次までしのぐ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:56:50.06 ID:j8qDzSi/.net
最初のPhotoshopはCanonのフラットベッドスキャナーに付いてきたLEでした…
その頃は製品版へのアップグレード価格が5万か7万かそのあたりだったような

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:03:59.51 ID:9lh2sOel.net
みんな冷静に評価してるから、Ver2を日本のWEB担当がヨイショするのは逆効果だと思う
今回のVer2アプデは、円安もあって値段のうまみはまったくないどころか割高。
しかも肝心の機能のアプデが微妙だったので残念としか言いようがない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:02:36.61 ID:CjGrCaF2.net
長方形選択ツールで四角形の選択範囲を作った直後に、
上下左右を広げたり狭めたりすることってできないのでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 18:36:46.43 ID:dHmFO81V.net
>>63
選択 > 選択範囲をレイヤーとして編集にチェックを入れる > 移動ツールで変形
変形したら、選択範囲をレイヤーとして編集のチェックを外す

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 21:51:52.72 ID:0+tFxPtn.net
>>64
こういう仕組みでしたか。ありがとうございます。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:53:24.37 ID:03v7niKd.net
>>62
円安といってもドル建ての40.99ドルだと今のレートなら5600円ちょいで済むんだよね
円建ての6600円がおま値なんだけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:51:43.97 ID:vhBzr0/E.net
ユニバーサルライセンスを$99.99で
縦書きに対応もしてないのに円建てでしか売らないってなめてるよね
為替戻ってたら余計に割高感出てくるし、変動したら円建て販売価格下げるのか放置かも見えないし
売り方が全然ユニバーサルじゃないギャグなのか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:04:15.83 ID:3oydIYY3.net
縦書きが使えるようになったらAFFINITYで漫画が描けるようになって
日本に大量にいるプロアマ問わず漫画家に需要があるよ
同人誌のデザインにも使えて買い切りで安価でブラシもたくさんあるし
タブレットに特化した操作方法はセルシスとか日本のアプリでは比較できないくらい快適だし
ネックになってるのは縦書き機能だけだと思う

縦書きできますよ!と言われても漫画のセリフ量を改行だけで無理やり置くのはストレスが溜まる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:08:21.21 ID:CaNQsloB.net
イラスト用途で使ったことないけどどうなんだろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:26:46.94 ID:To4RXM6o.net
>>69
悪くはないけどイラスト用ソフト使う

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:45:49.31 ID:N//hRBGg.net
日本の漫画用ソフトは当然縦書きができるけど
文字組み用の機能なんてほとんどない
それを開発者に教えてあげたら「こんなレベルでいいのか」と言って対応してくれるかも

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:56:14.70 ID:B2XmGbws.net
スカルプト機能が全然効かないんだけど
イラレでスムーズツール頻繁に使うから、残念過ぎる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:21:06.79 ID:sSuQWaak.net
>>67
Affinityアカウントの国設定をアメリカ合衆国にして、VPNアプリなどでアメリカ経由のアクセスにしたらドル建て決済できたよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:48:02.31 ID:kUuU2Yxu.net
換金レートって、
クレカ会社の都合が良いときにされるんだよね。

変動に期待するか、
固定で安心感をとるか。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:41:22.37 ID:sSuQWaak.net
>>74
ソニー銀行のデビットカードなら決済の時のレートで買える

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:12:01.64 ID:ZLTQkYUm.net
今ならキャリア決済でポイントバックで実質13800円もできる
アカウントの国変更でするならペイパルでフィリピンが12900円くらいで安いかもね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:28:37.13 ID:Rlrh+CDF.net
PayPalで払うと本当に安かった。
4,990フィリピン・ペソだった。
教えてくれてありがとう。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:45:02.66 ID:65RSXV6a.net
縦組関係なしにプロはアドビ使うのでaffinityはアマチュアや趣味ユースにしか購入されないのか
発展の見込みのないソフトなんだな、売上的に

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 07:45:31.80 ID:65RSXV6a.net
すまんリロードエラーで再投稿してしまった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 08:04:50.49 ID:vI9URj3L.net
ブログのアイキャッチとか動画のサムネイルを自前で作りたい層には需要があるみたいでAffinityがオススメされてるのをみかけることがあるよ
デザインが主じゃなくてサブくらいの立ち位置で必要な層って言えば良いのかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 08:07:27.89 ID:5HFdYyvA.net
他の人の用途はあんまり気にならないが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:38:24.23 ID:Y5NByRt/.net
そうね
自分のコンテンツ制作には買い切りのAffinityはすごくいいと思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:56:25.74 ID:qmq/pQsh.net
自分もフィリピンペソでお布施した
カードの手数料合わせて12600円くらいかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:28:53.68 ID:iCnpl8Zh.net
たった2400円の差なのに、それなら買おうかなと思う自分がいる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:31:42.69 ID:Bb0KtAOK.net
アルゼンチンペソしかないよー!!!
ありがとうね、ペソの人

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:40:14.56 ID:uG5fIDrV.net
いい加減縦書き対応した?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:51:51.97 ID:XgDvEt9d.net
公式が12600円ならお金出すという人は多かったと思うなぁ
MACやipad使わない層とからするとWin全部入りで10,000円ぐらいで出せば、もっと売れたのではないだろうか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:47:28.65 ID:LIiTXQfd.net
まだ買うの迷ってる
怖くてペイパル国籍いじりとか無理や
何かお得な買い方他にないかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 15:31:54.79 ID:ggZXV6hK.net
adobe税を思い出せば自ずと答えは出るじゃろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:20:49.30 ID:qeoaScxR.net
フィリピンペソ作戦教えてくれてありがとー!
PaypalのPaidy決済12900で買えた
あとは3回払に変更すれば4300円の3回払いね♪

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:54:18.23 ID:ROL2gS8X.net
>>90
フィリピンでアカウント作ったの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:42:33.35 ID:XgDvEt9d.net
73に書いてあるんじゃね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 00:47:51.98 ID:dcaipn5M.net
実にせこい
Affinityユーザーは貧民集団か

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 01:02:44.30 ID:tD3U9jVB.net
少しでもお得に買いたいって気持ちは誰しもあるが
為替レートを目的にVPNかまして国まで偽装するのは普通に詐欺行為
steamだったらそのアカウントは勿論芋づるで他のもBANされる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 02:23:17.75 ID:H5okBejz.net
普通に日本円でユニバーサルさっき買ったよ
これ3本のソフトを何事もなくシームレスに行き来出来るんだな
ちょっと凄いと思った

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 02:37:56.72 ID:LSXbl6p/.net
一本で済むのを三本に分けてるともいえる。Adobeの悪いところを真似ちゃったんだな
初出が超古いAdobeと違って今風にコンポーネント・モジュールは共通のを使えるからまとめて一本で出せるだろう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 06:44:50.27 ID:+RLRwJFR.net
初物セール終わる前にユニバーサル円で買ったわ
一本化は理想だけど古めのペンタブPCでも使ってるから機能増加で重くなるのは困る

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 07:40:05.14 ID:gX6mHbFJ.net
フィリピンペソ+Paypal作戦のやり方
VPN偽装なしで普通にできた

・まずAffinityのアカウントを作成。国をフィリピンに設定しておく
・Paypalにログインして支払通貨にフィリピンペソを追加
・Affinityに戻って購入手続。決済方法をPaypalに
・購入確定前の最終確認画面でフィリピンペソ建ての値段が表示されればOK

てな感じだったと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:13:15.81 ID:nIMO/aHt.net
やらないけど、PayPalにフィリピンペソ建て追加したとして、
最終的な支払いは自動的に円になるの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:38:42.17 ID:aO8COwnU.net
クレカドル決済がペソになるだけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:43:25.03 ID:8cAZsE/i.net
paypalのレートで円払いするか
クレカ側のレートで決済するか選べる
一般的にはクレカのレート/手数料のほうが安い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:08:40.21 ID:sSSa3+4I.net
ここを見ていると、格差社会を感じるし、
Adobeがそういう層を切り捨ててサブスクに移行した理由がよくわかる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:21:50.62 ID:p47B4kkl.net
10数年前みたいに円高のときは普通に円で決済してたしソフトに金出さない傾向は昔からだしなー
格差関係ないだろう
なんでも関係を見出したがるお年頃なのかもしれんが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:47:02.71 ID:YhhnWy5H.net
これで保存したPSDをPhotoshopで開くとレイヤーの数だけ「不明なデータが~」のダイアログが出て何やら削除されるんだけど何を消してるんだろう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:25:10.58 ID:nXPwHEHq.net
1にアプデが来てるけど何が変わったんだろう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:36:08.56 ID:H55TMkfo.net
>>105
1.10.6なら前スレに回答が

952 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/03(土) 17:17:02.28 ID:/0qBcLI7
> 949
OSのアップデートに起因するバグの修正らしい
新機能の追加はないけど、バグ修正のリリースは続けてくれるってどこかに書かれてた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:14:18.76 ID:BM06Y1P6.net
v2は機能的に大差ないみたいなこと言ってる人いるけど、これ開発的にはv1のブランチを切った感覚なんだろうな
v3になるまではv2がトランクでここに新機能が追加されていく

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:26:11.66 ID:WBk9I6x/.net
ブランチとトランクって言いたいだけだろお前
読んでるこっちが恥ずかしいわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:26:31.66 ID:exfoNnj+.net


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:45:37.70 ID:LSXbl6p/.net
ブランチした直後にちょっぴり機能追加して追加料金を取ることに対しての意見を求めているのかもしれん・・・ナイナ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:12:41.41 ID:iqCuw9dq.net
V1とV2でaffinityファイルの互換性がなくなったからだよ
V2で保存したファイルはV1で開けない
次のマイナーバージョンアップで警告表示が追加されるらしいが

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:28:42.80 ID:ObO2uc2k.net
v1→v2って大きな変化だと思うんだけど、サイトを見てもいまだにどう良くなったのかわからないから、よし買おう!とならないのよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:22:49.03 ID:MN6k3tTb.net
経営がヤバかったんじゃないの。お金が欲しかったんじゃないかと思ってる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:29:23.42 ID:IJqy04FZ.net
V2ブランチじゃなくてオーバーホール(作り直)したって中の人が言ってたよね
初期バージョンのV2はV1とほとんど同じ機能しかないけど、中身が保守しやすくなってて今後の機能拡張や発展のスピードが上がると信じてる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:52:10.69 ID:eAENmoqS.net
プログラムやシステムを根本的に整理して作り直すことは製作側にとっては直接的なメリットだろうけど、
作り直しただけで今までとほとんど同じ機能、あってもちょっとした変更や改善程度では
消費者側にはほぼメリットがないのよね。言うように今後の機能実装の「しやすさ」(間接的なメリット)には期待はできる
ただし、するかしないかは製作側次第
それを優待価格もなく1ヶ月だけセールってのは商売として間違ってると思うわ。その1ヶ月でバンバンアプデされて魅力が増幅してるならともかく
現状V2の優待なし1ヶ月のみセールってのはV1所持者にとっては「期待を売ってる」阿漕な商売だと思う

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:22:02.75 ID:MN6k3tTb.net
どういう売り方するかも制作者次第だから。ユーザーも欲しいときに買えばよろしい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:31:16.53 ID:DtHpNvP9.net
ipadの買っとくか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:24:55.87 ID:dWv4p1Lu.net
Illustrator買えないときに
Designer見つけて感動した

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:47:10.84 ID:v/daAO/T.net
>>117
デスクトップとほぼ同等の機能あるから、おすすめ。
ドローとApple Pencilとの相性がこんなに良いとは思わなかった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:17:37.68 ID:nXPwHEHq.net
>>106
ありがとう
iPad版に.7が来たのできいてみた
でも基本バグ修正だよなー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:33:21.60 ID:iqCuw9dq.net
>>120

アカウント機能のバグ修正らしい
>Affinity Photo in iOS and Affinity Designer on iOS have had an additional minor update from 1.10.6 to 1.10.7 because the "My Account" option was non-functional in many locales, which has now been resolved. 09/12/22

2.0.3betaも来てるね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 05:35:44.07 ID:19Gcls6q.net
2はMacOS10.15以上じゃないと使えない?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:50:25.44 ID:WW3gRUqf.net
Affinity Photo購入しました。
後は、Vectorstyler購入予定です。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:28:52.91 ID:QMvjkZ66.net
インストール先がProgramFiles下じゃなくドキュメント下なのが…
これ変更できないのかねぇ???

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:28:14.28 ID:wwn6yWgg.net
>>123
了解!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:41:21.17 ID:2uJJjuhF.net
>>47
紙媒体のことなら、そもそもプロならAffinityを業務では使わんだろ…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:35:26.71 ID:WEb76ONb.net
1ヶ月以上セール延長してて草
ひどいマーケティングだよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:41:02.11 ID:d4DC+9MA.net
>>127
想定より初動で売れなかったのかなぁ…という気しかしない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:49:42.17 ID:KabmniV9.net
そらそうよとしか言いようがない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:59:24.48 ID:2TTR2Cx4.net
>>127
ほんとだ
ギリギリまで迷ってたけど、先伸ばし出来るw
無料期間もフルに使えるし
早まらなくて良かった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:01:16.70 ID:NjdtlhdG.net
もう半額来ても驚かんな。やっぱお金ないのか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:02:24.03 ID:2TTR2Cx4.net
縦書き装備すれば、もっと日本市場取り込めると思うんだけどね
UIは日本人好みだと思うし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:05:03.03 ID:LM+v/J7M.net
えー来年の経費にしたかったのに14日までだって言うから無理して今年買ったんだよ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:24:29.29 ID:6YvO6lwE.net
下の名前で呼ぶんじゃねえ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:02:23.31 ID:8x8MuG4i.net
V1をちょっと使って気に入ったから
V2は全部入りで買っちゃってもいいかなとも思ってるんだけど
V3、V4、…ってどれくらいのスパンで計画されてるんだろ?

今後毎年のようにだと結局Adobe税とかわんねーじゃねーかってなりそうだから
そうすぐにはV3にアップとはならないと思う(そう願う)けど
V1買ってからあんま経ってないからちょっと迷うんだよなぁ、、、

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:37:19.66 ID:KabmniV9.net
セールは終わるけど買えなくなるわけじゃないし必要になってから考えても遅くないと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:51:08.85 ID:ZPdLOwAj.net
>>120
i(Pad)OSならAppStoreでアプリのページから更新情報を見られるよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:59:17.16 ID:3j4ArkDS.net
>>128
1でも機能として十分だからなぁ
半額になったら乗り換えるかの人多いでしょ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:50:53.46 ID:kWLyq8ja.net
Affinityは半額が定価
普段は200%onセールしてる感じ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:55:09.69 ID:NQTarqab.net
7000円でV1買った俺は負け組

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 02:32:16.86 ID:RwWOwTzN.net
vectorstyler for windows 買おうとすると
vectorstyler for Mac (Universal) を買えと出るのはいつから?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 03:44:15.37 ID:OZ0XURbD.net
アルダス社
→買収してAfter Effectだけ手に入れてPage Makerは潰し後からInDesignとして発売
GoLive社
→買収してAdobe GoLiveとして発売、後にマクロメディア買収でDreamWeaverが手に入ったのでやっぱり潰す
Macromedia社
→買収してFlashだけ残してDirectorは潰し、Fireworksは客引きのためにしばらく残したのち潰す
※FlashはAppleから要らないって言われたので潰した
Figma社
→つい最近買収して、XDとFigmaどっちを潰すのか現在注目の的

Serif社
→Affinityシリーズを買収で潰す予定(New!)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:20:51.36 ID:R80TS+7t.net
買収されちゃったら認証できなくなって起動できなくなるのかな。そうでなけりゃ5年使えれば別にいいやって感じ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 07:45:20.70 ID:CGjHPnB4.net
>>139
3倍じゃん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:01:37.74 ID:YTJlqxtC.net
1月末までセール延長か…
ヤバい感じがするな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:31:57.99 ID:VowHfZaj.net
目標達成出来なかったら、さらに延長で50%OFFになったりして。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 08:33:40.81 ID:8hPMeHRB.net
そうなったら買います

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:54:24.65 ID:E57b7AjD.net
一旦終わらせて割引変えてセールした方が良かったのでは…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 14:40:02.31 ID:c69TnM8+.net
目標じゃなくて必要な資金を得られなかったからなのかも

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 14:41:12.73 ID:g3tlbY/Z.net
ご好評につき延長決定致しました!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 15:30:56.88 ID:NzPfbLNM.net
アートテキストの縦横比を変更した後に通常の1:1の文字に戻すにはどうすればよいのでしょうか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:46:06.45 ID:8JRe6Nhe.net
割引率が上がったらアーリーアダプターが怒るよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:57:56.16 ID:8JRe6Nhe.net
>>151
ウィンドウ → テキスト → 文字(または Ctrl + T)
文字のツールウィンドウが表示されるので
「位置と変形」にある「横の倍率」と「縦の倍率」に 100% と入力すれば直るよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 17:59:45.42 ID:NzPfbLNM.net
>>153
直りました
ありがとうございます

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:42:09.99 ID:+ZnEEZ/+.net
まあフィリピンペソとかの外貨決済作戦が塞がれちゃう可能性もあるから買える時に買っちゃったほうがいいかもよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:09:16.81 ID:CGjHPnB4.net
>>150
いやほおおおおおおおお

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:10:43.84 ID:CGjHPnB4.net
>>152
アンバサダープログラム発動だな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:19:44.56 ID:R80TS+7t.net
コロナ禍での半額が失策だったかもね。良かれでやったと思うんだけど安売りのイメージがついてしまった。売上も減っただろうし。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:07:17.48 ID:O8IeaAnw.net
たいした機能UPが無くて発売からかなり年数がたってたし
そもそもコロナ前から大安売りしてたから関係ないだろう

キャプチャソフトのScreenPressoも「中途半端なV2化+アプデ優待なし」で半年前にやらかしたばかりなので、同じ轍を踏む会社があるとは・・・って感じ
クリスタはV2の料金体系の予告でユーザーに非難されて踏みとどまったが、生死の分かれ目だったな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:19:28.43 ID:mGcxnCaO.net
了解

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:51:38.68 ID:SYTR5G3E.net
CS以前からAdobe使っていた人間としてはまじで格安だろうって気はするが、
3000セールで格安セール狙いのユーザーを取り込んだらこうなるのは自明の理だね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 23:19:27.01 ID:E57b7AjD.net
そりゃまアップグレード組だし…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 23:27:55.60 ID:kgspFhng.net
>>142
GoLiveつぶされたのはいまだに許せぬ。
あれはわかりやすく使いやすいソフトだった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 00:03:48.26 ID:cDr3QsZ0.net
ページミルからインデザインへの開発は凄かった気がする。
クォークエクスプレスから殆どのユーザーが乗り換えたからねぇ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 02:37:41.81 ID:i5w232HU.net
Adobeがセールやってるのが解せん
サブスクやるなら一律料金にしないと

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:27:27.25 ID:DNSiGs2s.net
縦書きなんて無料のオープンオフィス系のワードで書けばいいんじゃない?
PDF出力してアフィニティに配置して使ってるよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:30:49.71 ID:DNSiGs2s.net
>>62
アフィニティ2にはAI機能を強化してほしい
自動範囲選択がまだまだ人力判定しないと使いづらいです

AdobeはAIで綺麗に切り抜けるのは感動した

これからのクリエイターは文字呪文でAI画像出力できる技術も必須になりそう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:35:20.44 ID:DNSiGs2s.net
>>146
v2発売記念で誰でも40%オフ
v1のライセンスがあれば50%オフならv2に乗り換えが進んだのにね

商売が下手

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 14:04:09.32 ID:6Qi1pIvw.net
優待はシステム上できないから〜みたいな言い訳がましい表明したのも印象悪いわ
できないならできないで余計なこと言わずに「発売記念セールします」で良かったのに
優待の意義というか性質というか、これは割引(安さ)の他に前ver保有者とそれ以外の区別という点がある
長年使い倒した人は優待同等の割引があれば特に気にならないかもしれないけど、
直近1年くらいに買った人、特に半年前の半額セール(今から考えれば売り逃げセール)で買った人は不服感が強いだろうよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 14:25:10.71 ID:iI/fTmF3.net
>>167
だからAdobeは高いのでは?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 14:34:50.65 ID:2gC+tQLp.net
V2ってWindowsアプリとしてインストールされるのか?!
アクセス拒否され外部ソフトから呼出し出来ないね、やられたわ
影響でかい事を隠しすぎでちょっと印象悪いぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 14:45:09.13 ID:DNSiGs2s.net
>>171
公式サイトからダウンロードして使うソフト版とwindows app ストア版があるけど
どっちです?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:47:01.55 ID:JHSzyvGE.net
>>168
3000円程度で買ったやつにそんな優遇する必要なし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:06:20.79 ID:Em/bMZsg.net
安売りが当然みたいになったから
定価で買った人は騙されたみたいな気分になるだろうな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:28:03.20 ID:3QJnFQBe.net
>>171
うちも公式サイトからダウンロードしたやつがUWPアプリだった

公式フォーラムでは実行ファイルの絶対パスを指定する方法が紹介されてたけど
アップデートごとにパスが変わって管理がめんどくさくなるので

@echo off
start affinityphoto2 "%1"

みたいなバッチファイルを作成して バッチファイル経由で呼び出すことにした

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:57:50.40 ID:x5TZWvH3.net
V2はストア版しかないのでは?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:05:57.80 ID:ZgC0HfT7.net
>>169
アドビのCSからの優待もたいした割引じゃなかったよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:11:42.29 ID:ZgC0HfT7.net
全部のせ買ってからPayPalの国変更裏技知ったので、ちょっと残念だけど、まぁアドビ税3カ月分と考えたら安いなと割り切れた。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 10:02:08.28 ID:JcXPnxo7.net
フォントのお気に入り登録、Photo / Designer / Publisher で連動してほしい
それぞれ登録するのめんどくさい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:41:35.18 ID:+5XQWTaA.net
環境設定が連動しないの面倒くさい
カラープロファイルが違ってたりしたら問題が起こる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:12:16.72 ID:zqcxd/kC.net
>>175
サンキューです、よく見直したらバッチファイルにも対応もしてたので
また使えるようになったよ、よかったよ

複数ファイル対応のを使ってる
@echo off
set Params=
:loop
set Params=%Params% %1
shift
if not "%~1"=="" goto loop

start /b affinityphoto2.exe %Params%
exit

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:58:55.56 ID:q74xUOtz.net
>>181
175だけど さっき思いついてコマンドプロンプトで
where affinityphoto2
を実行したら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\AffinityPhoto2.exe
が返ってきたので このパスを指定したらバッチファイル無しで呼び出すことが出来た

バッチファイル作らなくても良い簡単な方法を見つけたので
まだ見てるか分からないけど一応報告です

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:10:47.34 ID:8JQ5NDxR.net
>>182
使ってるホスト側からそのファイルの場所(インストール先)を直接呼び出すとOSにアクセス拒否されてしまうので
困っていたのですよ、バッチファイルのヒントを貰わなければ見過ごしていたかもです
ソフトによっては直接アクセスも出来るんですね、勉強になります、たびたび有難う御座います

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:01:25.36 ID:rE3Q1VXm.net
v2はv1からアプグレしたくなるほどの魅力的な機能がまだないな
v2はスキップしてv3が出たら買うのもありかな?
v1の完成度が高すぎた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 05:42:24.61 ID:GONe3cBr.net
Affinityは今後も使いたいからの支援だね。3が出せるとも限らんし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:25:20.62 ID:HCdgDxVY.net
>>184
買い切りソフトはそういうアップデートの仕方もある

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:52:53.52 ID:lDExyKWZ.net
フレームテキストの中に画像をペーストすることもできるんですね
便利!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:54:38.73 ID:5f0bWB3i.net
なんか知らんうちにv2になってたんだな
v1もろくに理解しないまま上がってしまった…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:37:02.47 ID:MkQb7xh8.net
>>188
v2買ってまだ一度も開いたことないや。
忙しくて

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:11:56.07 ID:kx+wGCbC.net
v1は次のOSアプデはサポートするのかな?
しないならその直近の半額セールで買おうかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:20:37.86 ID://eShsU4.net
しなくても動くだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 13:04:58.15 ID:krUisi3O.net
シェイプビルダーとナイフツールは神だわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:11:09.25 ID:jS3oQnB1.net
縦書きはひとまず置いとくとしてphotoshopにあった定規ツールのラインをもとに自動で画像の回転に角度入力して水平を取る機能って再現できますか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:34:50.28 ID:x/EtfLsy.net
V2で編集・作成したファイルがV1で読めなくなるって酷いね(拡張子が同じなので混乱する)
serifさん、早くV1をアップデートしてV2ファイル読めるようにしたほうがいいよ

V1とV2でファイル互換性がないと分断が起こったり
V1使ってる人にデータ渡すとき困るからV2に上げるのやめとこ、って動機にもなる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:07:36.00 ID:JIhqmzsF.net
全員V2にアップする動機にもなるんじゃね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:55:02.57 ID:x/EtfLsy.net
昔、お客さんがExcel 2003でxlsx開けないかもしれないから、ずっとxlsで送ったりしてた
せめて、V2でファイル保存するときにV1互換形式での保存とか選べるようになってほしい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:10:02.90 ID:waJQOsN2.net
>>193
切り抜きツール→ツールバーの「傾き補正」
で同じことができるにゃ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:12:53.06 ID:Wu1vFv6B.net
こりゃ見つけられんわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:32:02.92 ID:waJQOsN2.net
>>194
んだ
特にv1で作ったファイルが、v2で読めないというのは大問題

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:37:20.91 ID:waJQOsN2.net
Psの定規ツールでの傾き補正も、
まあ、普通見つけられないけどにゃ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:45:55.65 ID:8aZpzD6k.net
>>199
まじかw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:45:53.17 ID:B4dImDe1.net
iPad版だと出来ないことって色々あります?
iPad版のphotoとdesigner 買ったけど、ユニバーサル版を改めて買うか悩み中。
買うなら、フィリピンペソで買うのが最安ですかね?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:43:07.77 ID:Ur4rmC3q.net
>>199
今んとこ読めてるけど?
iPad版だけどね。

>>202
Designerだけど、スタイルピッカー、あとアートボードを限定した属性でのオブジェクト選択は使えないみたい。

この辺りは実装されるだろうし、Apple Pencilでの作業が快適過ぎて、ユニバーサル買ったけどパソコン版は使ってない。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:57:36.25 ID:x/EtfLsy.net
>>199
いや、V1で作ったファイルはV2で読める
V2で作ったファイルがV1で読めないんだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:29:17.26 ID:Wu1vFv6B.net
そりゃそうだろ
v2からv1で読めるファイルへの書き出しもできないってこと?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:09:42.45 ID:waJQOsN2.net
>>199 だけど
適当なこと言ってごめんなさい
v1で作ったファイル、v2で開けました
その逆は出来ませんが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:36:54.70 ID:jS3oQnB1.net
>>197
まじっすかサンクスにゃ
なぜ切り抜き…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 00:11:50.07 ID:I09annLc.net
縦組み対応してないのも残念だけど、横組みもひどいね Affinity
メトリクス・オプティカル カーニングでないってどゆこと?
手動で字詰しないといけないの? Affinityのテキスト処理かなり残念、、、

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 00:14:09.35 ID:I09annLc.net
>>205
できない
そもそもv1とv2でファイル互換性ないのに拡張子同じってアホでしょ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 00:46:56.81 ID:c3ZJlhdi.net
それはなかなか大胆やな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 01:03:08.45 ID:Up+iEw4S.net
同価格帯では一番良いような。もっといいのあるか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 08:36:49.27 ID:Gmad3knk.net
>>209
InDesign CCで作ったinddファイルを1.0Jで開いてみたことある?
常に新しい技術を取り込み続けるコンピューターソフトウェアでは後方互換性はある程度やっても前方互換性担保するケースなんて滅多にないって事も知らないほどのゆとり?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:25:09.64 ID:nYM6VHRl.net
互換性を持たせないのはわざとでしょ
初期ユーザーの買い替え促進だよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:47:18.14 ID:4UPfH7Vf.net
ここまでやられるともうサブスクでいいよというかもうアドビでいいか!という気持ちにさせられるな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:50:24.07 ID:1EI7v+vW.net
いやそこまでは

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:56:09.22 ID:/RLfhlbt.net
>>214
adobeの社員さん乙

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 11:02:16.90 ID:HcR9qOUe.net
>>212
ある程度も担保されていないからじゃないの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:01:35.07 ID:NY5Q5bKw.net
>>212
互換性を保証しろとは言ってないよ
一部のレイヤーが崩れるとかは仕方ない

Affinityはファイルのヘッダーをチェックかなんかしてはじめから開かせないようにしてるの
もうそれ別のファイルフォーマットでしょ? 拡張子変えるべきでは

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:20:00.10 ID:FlOzaoHD.net
>>218
それがAffinity品質なんでしょう。
嫌ならば他に移るべし。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:18:01.09 ID:MA8eFr9O.net
>>194
illustratorも新しいバージョンで作ると古いバージョンで開けなかったな。
一応古いバージョンに落とせるけど、微妙にデータが壊れたりしてた。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:27:09.81 ID:MA8eFr9O.net
>>218
illustratorもそんな感じでエラーメッセージが出て開けないから。
当然拡張子も同じ。
そういえば複数台iPadでクリスタ使ってるけど、小さいほうでアップデートしてラフ描いて、アプリのアップデート忘れてたiPad Proで開こうとしたらバージョン違うと表示出て開けなかったよ。
V1V2じゃなくて通常アップデートで。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 16:18:43.87 ID:TclfGnhl.net
「V3が発売されるまでの間、無料でアップデートを受け取り続けることができます。」
とあるけど、それがどのくらいの長さを想定しているのかっていう。

3年未満ならV3までV1で粘る。
3年以上なら迷わず今V2買う。

定価1万円くらいでDesigner単品の全プラットフォームライセンスがあって今だけ40%OFFとかなら迷わず買うんだけどなー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 16:23:43.89 ID:c3ZJlhdi.net
>>222
資金繰りに困ったら今回みたいにver.3出すまで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 16:27:02.33 ID:1EI7v+vW.net
行ったり来たりは便利だけど必要なのがどれか1つのソフトだけの機能でも3つあわせてアップグレードせざるをえないな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 20:51:22.88 ID:FdnhE1Zi.net
ExcelやWordみたいにバージョンで対応できないなら拡張子変えればいいのに…

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:14:58.17 ID:cp/6QtKg.net
PDFの規格もHTMLやらtextみたいに統一した規格ってないもんかね(X-4とかじゃなく)
PDF出力したらDesignerでもillustratorでもテキストボックスや段落スタイル、レイヤー等全くズレなく開けたらいいのに…

そしたら後は完全にソフトウェアの操作性の好みの問題になるべ?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:21:17.92 ID:YslzEBVR.net
>>226
PDF/X = ISO 15930
PDF/A = ISO 19005
PDF 1.7 = ISO 32000-1
PDF 2.0 = ISO 32000-2

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:42:54.79 ID:1EI7v+vW.net
PDF国際規格だったのか…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 22:29:22.46 ID:KqmqhClP.net
うん国際規格

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 22:42:15.90 ID:cp/6QtKg.net
>>227
だからわざわざ「そっちじゃなく」って言ってるべ…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:09:10.98 ID:uW8D1qES.net
まぁどれが古いかわからんってのは気持ちわかるから、MacだったらV1のファイルにカラーラベルつけておくとか。
Windowsは今も色つけられない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:37:33.55 ID:Bwq/o4Os.net
このスレも公式フォーラムも流れ同じだね
「○○機能が必要・欲しい」に対して「○○機能は必要ない」ってやりとりばかり

反対意見ばかり出してる人達は Affinity に発展して欲しくないAdobeの手先なのでは?と思ってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:35:20.31 ID:0AS1Sg1j.net
テクニックはイラレの本(イラレは触ったことない)で学べばいいのかしら?
当然イラレとはUIとか別物だろうから戸惑うのは仕方がないとして、
普遍的なベクターグラフィックスの基本テクニックは概ね共通と思って大丈夫?

最近ちょっとAffinity Designer触ってみて本格的に学んでみたいなって思って。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:51:55.76 ID:UKwI5o4E.net
この手のソフトは学ぶよりまずはいじくり倒して、どうしたらどうなるって感を養うと良いかも。チュートリアルとか時間かかるだけで意外と身につかない。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:29:47.72 ID:8BIOnKQT.net
>>233
「学ぶ」とかいうふりかぶった姿勢は不要というか、気負いすぎて邪魔だと思うよー。きらくになー
ベクターとラスターの違いすら知らないレベルだったら基礎の基礎から始めないとやばいけど、基礎だけに一日で覚えられるしね(笑)

とにかく手を動かして絵とか図を描く。わからんことがあったら「F1キー」を押してヘルプを見る
このソフトはヘルプがよくできている方だと思うので、それを読んでテクニックをマネするだけでもコツや勘所をおさえられると思う
動画のチュートリアルとかはぶっちゃけ時間がかかりすぎるわりに実りが無いので、よっぽど暇でなければお勧めしない

これはCGに限ったことではないが、結果や処理のレシピが分かるだけでいいのにダラダラダラダラ説明を小出しにするYoutubeとかは時間の無駄
おっと、なんか話がそれたw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:38:06.68 ID:/Gy6R9DP.net
尼にAffinityのガイド本があった気がする
2000円ぐらいだったような

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:57:13.63 ID:IwAYhfgY.net
ショートカットなどの時短の技は、一番最初に覚えないと後からなかなか抜け出せないぜ。
実務だとTabでツールやパネル消して左手ショトカで作業するようになる。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:47:11.65 ID:wr5HBYgc.net
cao.さんがaffinity本出してたな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:52:53.90 ID:Xh18nD9I.net
ver.1を買った時にガイド本買ったけど、ほとんど見ずに公式のチュートリアル動画とかYouTubeの動画ばかり見てた。
ガイド本2.0版に改訂されてたら良いけど1のままだったら出るまで待ったほうが良いね
ベクター系のソフトとかまったく触った事ないならガイド本あっても良いと思うけど、基本操作分かってるならYouTubeの動画とかで十分かな…と。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:43:34.90 ID:gXQQ5Zxu.net
>>232
おいおい泳がせてたのに核心突くなよ〜
でもまあ売れたら売れたで潰す目的でAdobeに敵対買収されるのも確かだけどね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:01:50.81 ID:B6JMkY05.net
2.0.3が出たようだけど、更新内容ってどこかに詳しく書かれていますか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:04:02.00 ID:AVdoHnNs.net
>>241
いつものように公式フォーラムに書かれてる。ほとんどバグ修正。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:13:42.54 ID:B6JMkY05.net
>>242
公式フォーラムの存在に気づいていませんでした。
ありがとうございます。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:18:45.07 ID:1OLP3aPe.net
縦書きのために3割引クリスタ買っちゃった

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:54:00.73 ID:tqvMMoil.net
誰か賢い人教えて!

作業中の背景(写真の枠の外の)を黒からグレーに変えられない?
フォトショだと背景を右クリックで変えられるんだけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:59:27.81 ID:gyCaZKlR.net
>>245
編集→環境設定→ユーザーインターフェースの背景グレーレベルかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 01:21:53.37 ID:ezb6DTKN.net
>>246
サンクス!
明日やってみる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:33:33.73 ID:xPW3TGjM.net
>>236
まるっきりゼロからスタートの人なら、10分でわかる う・わ・さのデザインソフト Affinity Designerの使い方 超入門 とやらでいいのでは?
99円。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 09:44:00.41 ID:xPW3TGjM.net
>>238
Amazonで見つからなくて、ググったら内閣府サイトが出るんだけど何?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 11:32:58.05 ID:6VnOg3l4.net
複数のオブジェクトを選択したとき、それらが別々の色や太さになっていることを判断する方法ありますか?
カラーのスタジオなどは、最初に選択したままになってしまい、混在していることを表現してくれないようです

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:48:48.57 ID:FywyQ0zX.net
セール品のWACOM ONE買ったらAffinityアプリ3種のシリアル付いてきたんだけどバージョン1のインストーラが既にない
これは諦めるしかない?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:20:14.56 ID:WmmaJ6V2.net
>>251
サイトにないなら、メールすればくれると思うよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:43:47.24 ID:BXMnsYlm.net
購入済の人はマイページから普通にダウンロードできるから
問い合わせたら普通にもらえそうだよな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:55:38.55 ID:a4eBMmBx.net
https://www.google.com/search?q=site%3Astore.serif.com+intitle%3Aupdates
リンク貼っていいかわからないからこれで
アップデーター兼インストーラーのはず

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:25:29.32 ID:FywyQ0zX.net
うおお!サンクス
帰ったら試してみます

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 00:21:11.25 ID:2BMctPFi.net
Designer2でテキストの背景の四角形に背景色を指定する方法って無い?
パブリッシャーを経由すれば出来るだろうけど、デザイナーだけでやりたい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:10:21.30 ID:eFp4dgBB.net
「初期ズームを最大100%に制限」をオンにしているのに、
それが反映されずに画面全体に拡大されるファイルがあるのだけど、
どこかに競合する設定でもありますか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 08:51:54.07 ID:eYAlPjQ2.net
皆さん、iPad版とデスクトップ版の両方使ってます?
iPad版のみにするかユニバーサルライセンスにするか悩んでます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 09:33:14.04 ID:iyMEG38F.net
お金次第だが、悩むってことは普段から毎日はレタッチやお絵描きしてない人なんでしょ。たぶん出番がないよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:11:41.91 ID:nKK8E5Ce.net
>>258
MacとWindowsどちらも所持してるのでユニバーサル買ったけど、iPadのDesignerしか使ってない。
もともと殆どDesignerしか使ってなかったのと、iPad版が快適過ぎて。
趣味イラストレーターです。
参考までに。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:47:50.95 ID:a/zHmbDS.net
>>259
正にこれで悩んでる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:54:17.61 ID:iyMEG38F.net
>>261
断捨離のコツで、1-2年使わないものは一章出番がないか、仮にあったとしても補間の手間や劣化を考えればとっとと手放して、必要な時に買いなおしが吉

・・・・という考え方と同じで、迷うなら買う必要はない。「試用版をまず使ってみて毎日2台で交互に楽しく使わないようなら買っても無駄」

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 13:55:59.61 ID:NQ+l1Ca1.net
このユニバーサルライセンスの売り方ってAppleに怒られないの?
App Store の手数料15%を回避して、Serifが独自決済してるよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:25:36.36 ID:hMJ4aI1V.net
それどっかのゲームメーカーがアップルと争って勝ったんじゃなかったっけ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:26:02.57 ID:qZU9Bxju.net
>>263
webや他のプラットフォームからの決済は許されてる
ただ15800円はAppleの値上げ後のTier60だから他から買うなら余計に払ってることになるね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:36:38.57 ID:NQ+l1Ca1.net
なるほど
アプリ内で独自決済するのは規約違反だけど、Web外部サイトで独自決済するのはOKなのね
ありがと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:31:29.82 ID:Ki9iBNLk.net
>>263
Kindleなんかがそうじゃね?
iPadのアプリで電子書籍が買えないし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 19:50:41.52 ID:4gctFxVI.net
変な知識だけを覚えて知識がアップデートされてないおじさん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 04:33:35.21 ID:4YqC+L84.net
>>258
パソコン持ってるなら使うんじゃないかな。
3年4年と使うものだから、体験版いじってみて決めれば。
私はじっくり使うときはパソコン、指でちゃっちゃっとラフな時はiPad

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:10:09.75 ID:09danH2C.net
designerではDXFの出力できないとのことだけど、代わりにできるようにするプラグインとか変換アプリとかってあります?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 08:55:03.33 ID:xAPWriY8.net
EPSやSVG、PDFなどではエクスポートできるから、使ってるCADソフトがそれらの読み込みに対応しているか調べる、またはDXFに変換できるソフトを検索する感じですかねえ
わかったら教えてください

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:01:49.25 ID:ZIHtRHo3.net
無料のBlenderが無料のアドオンでSvg扱えるからそっちからDxf出力すればいいんじゃね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:20:51.32 ID:eDA7NXZ1.net
iPad版のpublisher試行してるけど頻繁に落ちるね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 10:39:05.63 ID:GWIsl9Mi.net
iPad版デザイナー、
しょっちゅうノードとラインが
非表示になるんだけど
何か変な操作してるのかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:27:20.08 ID:MwHM4ZUl.net
今でもたまに使ってるけど、Firefoxが一番使いやすかったなあ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:27:57.54 ID:MwHM4ZUl.net
あ、Fireworksでしたw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 16:18:36.66 ID:SB966L82.net
Affinity2になってミャンマー語対応出来るようになりましたか?
なってたら買いたい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:35:03.88 ID:tjdVoeof.net
>>277
確認の仕方が間違ってるかもしれないけど
google翻訳でミャンマー語に変換して
v2のDesigner開いてパス上に貼り付けたら
ちゃんとテキストとしてミャンマー語がパス上に表示された

https://i.imgur.com/onCkVEF.png

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:51:36.66 ID:tjdVoeof.net
v1でも同じことできるか念のため試したらできたので
もともとミャンマー語に対応していたのかもしれない

https://i.imgur.com/KA6u447.png

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:55:20.63 ID:tjdVoeof.net
アプリそのものが(インターフェースの言語そのものが)
ミャンマー語対応かというとしていない
以下は言語設定で左がv1 右がv2

※v2になって1言語減ってロシア非対応となった

https://i.imgur.com/VMUzx1T.png

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 19:58:12.51 ID:SB966L82.net
>>278
ありがとう!
出来ると聞いて2デモを入れてみたら確かに出来ました
私の環境Macだと1だと化けちゃうんですよね
2にする理由が出来たので買うことにします

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 03:01:35.59 ID:tO4iT/K0.net
ミャンマー語?(ビルマ語?)
何かそっち方面のお仕事ですか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 08:51:35.30 ID:NqqHi0bo.net
>>282
仕事で図を複数言語で作る必要があったんです

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:59:01.90 ID:lKxd2b1D.net
Windows版photo v1のストックで素材を検索しても接続できないメッセージが出て使えない。
試行中の各v2アプリでも同じ症状でした。
セキュリティソフト等も無効にしてみても変わらず、何が原因なのか…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:19:08.05 ID:UyRa3cce.net
>>284
Windows版photo v1のストックで素材を検索してみたが普通に検索できたよ
PexelsもでもPixabayでもできた
利用環境の何かが影響してるようだね
参考まで

v1
https://i.imgur.com/FMVGTMP.png

v2
https://i.imgur.com/cwPx0Bi.png

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 02:33:58.17 ID:Y0Mu92cu.net
iPad版v2 のphotoを単体で購入し、改めて後からユニバーサルライセンスを購入したところ、iPad版アプリを起動する度にaffinityアカウントに登録しろと言われるようになったんだが、同じ症状の人いませんか?

既存のaffinityアカウントに登録できた旨のメッセージは表示されるのですが実際には出来ていないのか、次回起動時に登録しろと再度言われます。

ちなみにアプリ自体は使えてるので致命的ではないのですが、毎回起動時に表示されて鬱陶しいです。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 07:48:36.33 ID:cHxz8IVR.net
サポートにさっさと言えばいい
日本語で大丈夫

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:07:35.38 ID:zGsr5XXx.net
今後、v2.xxで追加される予定の機能一覧みたいなものはありません?

v1を持っているのでアップグレード優待欲しかった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:15:18.42 ID:yQmqVmEa.net
逆に言えばいつ買っても同じということなので
欲しい機能が乗ったら買うでいいんじゃね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:49:22.08 ID:H9qG0i+c.net
それで良いと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:32:19.69 ID:lDoR2MxW.net
広告、出版業界にマスゴミが妙な特権圧力を掛けて、コストダウンとかに無頓着で、Adobeサイコーでやれてた時代はもう終わりますわな。
マスコミニケーションが、大資本の特権ではなくて、個人にも権利が与えられたんで、旧特権階級は今や瀕死状態ですな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:24:49.80 ID:8ex8nOBy.net
未だに買う決心がつかん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:45:50.44 ID:aOl7d1PH.net
今の感じならv3発売記念セールまでv1でも困らないからこのまま行くと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:47:55.86 ID:SkF5s+QL.net
>>292
毎月1000円貯金して買おう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 19:52:48.31 ID:IPdNEbZq.net
買わないお気持ち表明はもういいんじゃないですかね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:13:41.77 ID:KPOK3qO5.net
バージョンアップするって予告があってから期待してたからねぇ
発表直後にヨイショ書き込みががっつり増えて、アプデ優待が無いし、値段たけーよ!という声を押さえこんでいたが
その後に冷静な評価が増えて「あれ?この程度の機能増加でメジャー番号アップって、釣り合わないよね」っていうのが大勢を占めた

まだ見放されてはいないと思うので、次期Verが内容を伴ったアプデになって一本四千円以下(アプデ優待なら二千円かな)ならこぞってお布施してくれると思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:18:30.92 ID:BBCnOsz0.net
自分もずっと迷っていて精神的に悪かったし
結局いつか買うと思っていたので
ユニバーサルライセンスで年末に買ってしまったよ
40%引きが今後行われるかもわからないのでね

とてもスッキリした

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:46:34.53 ID:SkF5s+QL.net
>>295
背中押してほしいに決まってるじゃないですか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:05:03.56 ID:Hw9Uxt6D.net
半額価格を基準に考えている人は本来の客層じゃないから自分の予算に見合ったソフトに移って
新機能を実装するには開発費が必要で半額で売ったら本来の想定の半分しか入らなくなる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:15:43.23 ID:YzLr7hs2.net
ハード屋もソフト屋も値段引き上げた結果売れなくて撤退って例も多いから目論見通りにってのは難しいね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 01:09:40.39 ID:yh9KVZWI.net
リリース時に日本は円安で値段設定が間違ったっていうのはあるね。
ただV3でさらなる機能強化しても、V1の最低限の機能で十分なら買わない人もいるだろう。
だから財布の紐が緩むような目玉機能をつけるのだけれど、バージョンが上がると目玉機能が難しくなるから、機能が成熟するとサブスクに変えてくる流れあるね。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 03:22:03.52 ID:Hx3DVNkT.net
>>296
コジキ乙

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 04:08:25.13 ID:UOUFKHyE.net
このスレに居るお前が言うなw ここにはAdobeを使えないコジキしかいないんだぞ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 06:55:59.27 ID:tnPFOaJ3.net
そのAdobeもCS6買い切り版のアクチ鯖閉じるから乞食仲間が増えるかもね
でもこのソフトも結局はサブスクになると思う

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:53:42.09 ID:uRjH4DiR.net
iPad版のDesignerとPhoto持ってて使用頻度低い
だから、ユニバーサル買うかどうかほんと迷う
多分、どんどん値上げされる事はあっても値下げはないだろうから、
セールで買うべきなんだろうが
縦書き未対応なのもネックだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:00:22.13 ID:YzLr7hs2.net
必要な機能があれば必要なときに買えばいいと思うのだが
別にサポーターやファンクラブじゃないんだし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:58:06.46 ID:CNTlVNXu.net
PublisherでWebブラウザ(例 chrome)から画像をドラッグアンドドロップできない
(画像枠だけで中身はURLアドレスのみ)というのが不便すぎるんですが
V2だと出来るようになってるとかありませんか
改善されてたら買う

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:18:57.56 ID:EUX66NbB.net
>>307
改善されてるよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:56:49.90 ID:EUX66NbB.net
改善されている証拠も貼っておこう
上:publisher v2
下:publisher v1

https://i.imgur.com/2Zvjzzr.mp4

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:10:02.09 ID:RWYWAf/x.net
ひょっとして、複数の画像をドラッグ&ドロップしたときウィンドウの順序がランダムになるのもv2では直ってる?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:20:01.17 ID:8cgxhVY2.net
うおおおおお!Affinity!Affinity!

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:31:02.23 ID:EUX66NbB.net
>>310
よくわからんのでpublisherのままで適当に試したが
これは直ってるってことでいいのかな??

https://i.imgur.com/iyi7zWT.mp4

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:49:32.24 ID:EUX66NbB.net

その後 範囲指定の仕方で結果がさまざまだから
あまり当てにしない方がよさそう
Photoのv1,v2でも同様

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:01:20.45 ID:uf7WRDWY.net
>>312
わかりにくくてすいません、複数のファイルをアプリケーションのウィンドウにドラッグ&ドロップするとまとめて開きますよね
たとえばa.png、b.png、c.pngをなにも開いていないaffinityのウィンドウ内にまとめてD&Dしたとします
そのとき「ウィンドウ」メニューを開くと常に

1 a.png
2 b.png
3 c.png

になっていてほしいんですがそうならないという話でした

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:55:04.95 ID:G6mVjhLX.net
選択範囲からパスに変換できるようになりました?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:22:40.59 ID:EUX66NbB.net
>>314
v2でもできない

D&Dした時にアプリに渡す順序で開いてるようなのでOS側の問題かもね
開くファイルが決まっているのなら
1個ずつ開くスクリプトなりバッチファイルなりを書けば解決するかも
スクリプト書けない場合の救済措置として開いてるTabをソートする機能でもあると
便利かもしれないけどそういった機能もない

>>315
v2でもまだできないね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:33:39.11 ID:HPCki92b.net
できないことだらけじゃないですか…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:02:36.89 ID:uf7WRDWY.net
>>316
検証ありがとうございます。v2でも無理ですか…残念
Affinityの人は数十枚の画像を決まった順に処理したくなることがないのかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:13:10.01 ID:EUX66NbB.net
>>318
公式フォーラムでもこの問題はv1の頃から何度も出ているトピックなので
質問した人が言うには開発に状況は伝わってるらしい
そのうち何かしら対応できるようになったらv2で実装してくるのかもね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:48:26.43 ID:EUX66NbB.net
>>314,318
暫定対処例として
特定フォルダ内に開きたいファイル
a.png
b.png
c.png
が存在するとして
これらをファイルをPhoto v1で上記のファイル名順で開かれるようにしたい場合
同じフォルダに以下の内容のバッチファイルを作成して置いておき
同フォルダの何か1つのpngファイルをそのバッチファイルにD&Dすれば
a,b,cの順(ファイル名の昇順)でタブが開くよ

@echo off
for %%i in (*.png) do (
echo %%i
if exist %%~ni.png start C:\Progra~1\Affinity\Photo\Photo.exe %%~ni.png
powershell Start-Sleep -m 100
)
exit

注意点として
・予めPhotoを開いておかないとうまく順々に開かないので注意
・フォルダ内のpng全てを開いてしまうので開きたくないファイルはフォルダ内に入れないこと
かな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:47:11.47 ID:kE1NhQjU.net
>>308,209
証拠動画までありがとうございます
Webから画像を拾ってくることが多いのでめっちゃ買う気になりました

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:25:28.56 ID:ZKJoi6sD.net
レイヤーの選択を変更したとき、前に選択されていたレイヤーが
紫色でフェードアウトすることがあるのだけど、これどういうときになるんでしょうか。
常に出ないようにしたいのだけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:03:56.77 ID:drtbyBdS.net
>>322
スナップ対象候補につく紫枠のこと言ってるのかな?
それなら上部のツールバーにある磁石アイコンの横の▼プルダウンで
「スナップを有効にする」のチェックを外せば
スナップ対象が無くなり紫枠はつかなくよ
https://i.imgur.com/bRAvMBh.png

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:36:01.39 ID:ZKJoi6sD.net
>>323
スナップとは違うはずです。
ファイルを開いた直後などに、レイヤー一覧の項目を順番にクリックしていくと、
直前に選択されていたレイヤーの枠が紫色でフェードアウトしませんか?

いつの間にかその演出が出ないようになりますが、
ときどき復活することもあり、ますます法則が不明です。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:13:18.98 ID:7PBGhr7A.net
テキストをパスに適用した時の挙動って
Photo/DesignerとPublisherとで異なるんですね。

色付きのパスにテキストを適用すると
Photoや Designerではパスが透明になるけど、Publisherだとそのままで透明に出来ずに悩みました。

挙動を揃えない理由って何なんですかね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:46:13.88 ID:drtbyBdS.net
>>324
再現できないのでよくわらない

>>325
ほんとAPやADでは消えるのに何なんでしょうね
まあAPでも後から消せるのでよしとしますかw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:18:40.69 ID:u6AlKRl5.net
>>326
了解です。ありがとうございます。
自分のところでは自宅PCでも会社PCでも発生するんです。
しかも文字レイヤーの時は、文字の輪郭が紫色になります。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 02:42:59.73 ID:703VXcKh.net
>>322
v1の情報だけどこれかな?

446 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-+hTX) 2021/05/18(火) 11:31:11.42 ID:xEYNYdy/0
>>445
気になったので調べたら、
オブジェクトが入り組んでいる時にスナップする対象を教えてくれる機能らしい。
view>Snappig managerを開いてCandidate listをimmediate layersにするか、そもそもスナップ自体をオフにすると消えるみたいですね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 08:49:18.92 ID:6vi7Y4fE.net
>>326
最初、publisherでの消し方が分からなくてバグだと思ってましたよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:11:49.47 ID:AV66/t+r.net
>>328
そのスレッドの>>439と同じ現象のようのです。
ただ、スナップ時の動作というわけでもないのに、
なんで最初の1回だけこんなアニメーションになるんでしょうか。
https://imgur.com/a/4YrvkwX

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:37:26.45 ID:h892l27o.net
>>330
スナップ候補になったことを意味するようだ
詳しくは過去に公式フォーラムのここで話題が出ている
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/39841-selection-lines-fade-after-deselect/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:46:50.30 ID:h892l27o.net
簡単に解説すると

〇をクリックしたら□に紫枠が出て消えるが
それは□が〇のスナップ対象となったことを意味する

つまり〇をもって□の近くに移動するとスナップされるが
候補でない△や文字の近くに移動してもスナップされない

次に△をクリックすると今度は〇に紫枠が出て消えるが
スナップ候補に〇が追加されたことを意味する
△を□や〇に近づけるとスナップされるがそれ以外の
紫枠が出てないオブジェクトにはスナップされない

以下同様

スナップ候補は磁石の横の▼でデフォルトで6つとなっているので
ここを変更することで候補数も変更できるようだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 12:50:06.67 ID:h892l27o.net
因みに候補は最初の1回のみ紫枠でフラッシュ表示される
その後は表示されない

候補を常時表示させたい場合には>>323のチェック項目の下に
「スナップ候補の表示」という設定があるので
これをチェックしておくと常時表示されたままになる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 13:10:31.70 ID:AV66/t+r.net
>>332
提示した動画では最初の1回だけアニメーションしていたのは、
オブジェクトの数が6つ以下で、すべてスナップ対象のままだったからということか。

試しにオブジェクトの数を8個にして順番に選択していったら、常にアニメーションしました。
原理がわかりました。ありがとうございます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:11:33.27 ID:jrq8XHm7.net
>>332
スナップ対象にするのは、スナップ対象にしたいオブジェクトの上でマウスポインタを1秒弱止めておくだけでもできますね
周囲のほかのオブジェクトにスナップしなくなるのでときどき便利です

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 17:57:16.85 ID:h892l27o.net
複数の図形で位置合わせしたい場合に便利かもね

スナップ候補を事前にクリックするの忘れてたって時に
ドラッグしてる図形をスナップさせたい図形の上で少し止めれば
スナップ候補に追加されるので

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 08:43:48.57 ID:/sUiwRyW.net
バージョン2に対応した解説本って販売されてる?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 14:07:16.75 ID:2leiprJB.net
試用中
9割方Designerしか出番ないとは思うんだが、Mac版とiPad版は両方欲しい
もうユニバーサル版買っといた方が良いよね?

それとドラッグしながらの複製、どこかでoptionキーに変更出来る?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 16:47:04.66 ID:RpoYKcRm.net
>>337
出てないと思う
ごく簡単なチュートリアルであればこれとかオンラインヘルプかな

Affinity Designer 2 (デスクトップ)のクイックスタートガイド
https://affinity.serif.com/ja-jp/learn/designer/desktop/quickstart/

Affinity Photo 2 (デスクトップ)のクイックスタートガイド
https://affinity.serif.com/ja-jp/learn/photo/desktop/quickstart/

Affinity Publisher 2 (デスクトップ)のクイックスタートガイド
https://affinity.serif.com/ja-jp/learn/publisher/desktop/quickstart/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 17:48:28.59 ID:KHVf6JEn.net
え、Affinityももう無料アプデおわたの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:13:42.91 ID:X7pfZcXM.net
Ver.1.xxの更新、無料アップデートは終了しました。
Ver.2を買われた方はVer.3が出るまでのアップデートは無料です。
Ver.3が今年出るのか来年出るのか再来年に出るのかもっと先に出るのかは分かりません。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:18:28.53 ID:RpoYKcRm.net
>>338
基本的なキーは変更できない
※ショートカットキーなら変更可

まあ
ユニバーサルライセンス:15,800円

Designer 2(macOS): 6,600円
Designer 2(iPad): 1,900円
合計: 8,500円

だから
7,200円分PhotoとPublisherを使うかどうかだけど
そもそもDesigner 2で15,800円だったと思っても
v3までは3年先と思って使うと240円/月なんで安いもんだ
v1からv2まで8年かかってるから v3もそれぐらいだっと破格だよね

>>339
終わってはいない
公式はこう言っている

「V1では機能アップデートは行われなくなりますが、
 OSのアップデートにより発生する可能性のある重大な
 問題については、合理的な範囲内で修正いたします。」

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:19:17.84 ID:RpoYKcRm.net
アンカミスった

>>340
終わってはいない
公式はこう言っている

「V1では機能アップデートは行われなくなりますが、
 OSのアップデートにより発生する可能性のある重大な
 問題については、合理的な範囲内で修正いたします。」

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:21:31.78 ID:pVFyaUZ0.net
Adobe 税と比較したら買切り全部入り 1.6 万円なんてタダ同然なので今すぐ買え
まあ金あるなら完全上位互換の Adobe でいいけど…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:28:51.18 ID:cRDOQxgd.net
上位互換のAdobeて何だい?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:43:13.87 ID:2oALIsIn.net
>>344
全くもってそう思う。
破格だと思う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:19:08.64 ID:beUsBlMF.net
そうだよなあ
サブスクになる前のadobeでもバージョンアップで単品2.5万円位取られてたよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:24:49.85 ID:XVn/IsyU.net
今ポチったら向こう数年は全プラットフォームで3アプリ使い放題
控えめに言ってAffinity神は頭おかしい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:32:17.17 ID:NMOw4Cya.net
ベクターメインだけどラスターもちょっとは使いたい自分はDesignerに落ち着いた
adobeのフォトショイラレの連携よくわからんかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:33:02.84 ID:/sUiwRyW.net
>>338

フィリピンペソ払いなら12000円ちょっとで買えるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:34:36.87 ID:d7lkbvGA.net
Wikipedia見てAffinityがこんな昔からあったと知って驚いてる
https://i.imgur.com/84tXKan.png

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:48:30.26 ID:9P5aS2jW.net
>>342
ありがとう

確かに全部入りでも十分安いよね、ユニバーサル買っとくわ!
あったらあったで写真加工とかもするだろうし

キーコンビネーション他ちょこちょこ操作違うみたいだけど、慣れていくしかないね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:01:15.95 ID:7b47N1IX.net
>>344
俺もAdobeに比べてタダ同然の値段だと思ったから特にためらう事なく買ったわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:04:13.72 ID:LWgn1314.net
フォトを試用してみたところ旧バージョンより使いやすそうに感じたのでiPad版のみ買おうかと考え中。
デザイナーはまだ触ってない。
デスクトップ版は未だにMojaveなので対応してなかったw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 01:45:55.16 ID:NKYi+JVg.net
>>343
そうなのかあ
もう更新されないのか俺のあふぃにてー…
泣けてくる

Adobeみたいな月額サブとどっちが良いのかと思ってしまうときがある

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 02:29:31.57 ID:HC9xBoA6.net
算数出来ないと大変だね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 07:13:12.53 ID:mkDUeB/V.net
機能アプデ、何が更新されてたのか分かんなかったけどな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 07:39:47.96 ID:LheTso4W.net
>>357
アップデートの更新詳細は
公式フォーラムのこのスレでわかるようになっているよ

v1
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/71071-latest-affinity-v1-releases-on-each-platform-by-store/

v2
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/170203-latest-affinity-v2-releases-on-each-platform-by-store/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 07:51:02.74 ID:LheTso4W.net
>>356
直前に別途値引後の値段で計算してた結果を貼り付けていたのに気づいた
まあそれでもadobeほどの機能が不要なら安い(破格)ことには変わりないけどね
更に今後どんどん機能追加されるだろうし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 13:19:07.58 ID:INbCaIie.net
サブスクを節約したい人が買切りを求めるのであって、Adobeの機能に比べてAffinityの不満を語るのはちょっと違う。
AutoDesk→Blender、Adobe→Affinity・・・。この2つだけでも個人だとでかい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 14:06:58.37 ID:LGJBqIWi.net
>>359
今のAdobeは持ってないけど
背景の切り抜きとかいろんな機能が
ここまでできるんかって思う

使わない機能だし高杉なんだけど
やっぱAdobeはスゴいっちゃースゴいんだよね。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 00:23:41.39 ID:68zAVnUc.net
アドビもオートデスクも商売のやり方が凄い(酷い)だけで
優秀なソフト潰されてきたからな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:52:40.63 ID:K3ZuL1PW.net
フリー素材と思い…「学校だより」でイラスト“無断使用” 賠償金11万円支払う
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfd547e19ce1f3a78594cc9915adf9cffc51933f

イラストは、校長がインターネットで「フリー 無料 風鈴」と検索して見つけてきたものでした。
しかし、実際はフリー素材ではなく、イラストレーター側が著作権を侵害しているとして賠償金を請求しました。
学校側は無断使用を認め、今月12日に11万円を支払いました。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 10:53:51.81 ID:K3ZuL1PW.net
Affinityのストックで提供されている pexels と pixabay のライセンスを確認してみました

pexels
https://www.pexels.com/ja-JP/license/

pixabay
https://pixabay.com/ja/service/license/

どちらのライセンスも基本は同じ

+ 商用・非商用問わず無料で使用できる
+ クレジット表記の必要もない
+ コンテンツに変更を加えることができる
- 変更を加えずに写真そのものを販売することはできない
- 他のストックプラットフォームで再配布・販売してはいけない

Affinityのストック機能を使っている限りは Yahooニュースのような問題に巻き込まれることはなさそうですね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 11:55:49.77 ID:umKMD+OZ.net
11万ってむごいな。たいてい検索にひっかかる有料画像は気魚ロゴとか透かしがはいっているけれど、
わざと無料で検索できるようにして、使ったのを見つけて訴えるというビジネスと見た。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 13:13:28.00 ID:GxJKG3hE.net
>>365
訴えたのが企業じゃなくて個人のイラストレーターなら純粋な被害者かも
写真の無断使用について調べていて、「こっちは〈無料〉で検索して出てきたのを使ったのだから」で開き直る社長というケースを見たことがある
通常なら11万円なんてしなくても迷惑料込みでしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 15:32:20.06 ID:nQjz60wA.net
普通だろw どんなしょぼい企業に入ってたらこれが高く見えるんだよ。規約も確認してなかったんだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 17:48:34.38 ID:ampZPZG0.net
11万じゃ暮らせねえよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:19:14.28 ID:Q4s9JRRe.net
てか、あの風鈴くらい、しょぼくてもいいから自分でささって描けよって思うんだよなぁ。
そうAffinityを持っているならね。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:44:45.36 ID:bE6Pz/b7.net
正しい誘導を見た

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 07:16:27.53 ID:eFqUOF48.net
Affinityのストックで検索しても使えそうな画像が多いから
ちょっとイラスト風にフィルタしてあげるだけで
そのまま使えそうだな

https://i.imgur.com/yXVxvyV.png

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 08:30:52.55 ID:q8Lr8JLQ.net
>>371
左下の写真は別の著作権侵害になるんじゃ……

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 09:39:20.37 ID:eFqUOF48.net
>>372
以下のURLに弁護士に確認した内容が記載されてるけど
解釈は曖昧みたいだね
まあこの場合は分離不能ということで問題なさそうだけど
わずかでもリスクを避けたいなら使用しないが無難ってところかな


●アニメキャラクターの人形が写った写真の使用
https://www.bengo4.com/c_1015/c_17/c_1263/b_219391/

Q:
表紙にドラえもんの人形(親指大)が写った写真を使おうと考えています。
ドラえもんの商標権や著作権で問題が発生するものでしょうか?

A:
著作権法上の付随対象著作物の利用(著作権法30条の2)に該当するかが問題
写真撮影の対象から分離することが困難であるといえるときは、
著作権侵害とはならない、という規定

著作権法上、違法かどうかは明確ではありませんが、
権利問題が生じることを避けるということを第一に考えれば、
使用しない方が無難

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 10:36:10.93 ID:Q4s9JRRe.net
回答見ようと思ったら、有料会員登録必要とか書いてたからありがたい。
リスク回避したほうがいいってことね。非常にためになったわ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 11:47:31.96 ID:C1DPdjLX.net
有料会員にならないと読めない文章をここに貼り付けることが著作権侵害の可能性・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 13:49:02.34 ID:eFqUOF48.net
有料会員登録必要??
普通にググったら検索結果で出てくるページだよ
もし有料館員でしか見れないようにしてるのなら
サイトに欠陥でもあるのかもな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 18:26:19.91 ID:mKbsfdOh.net
Designerでアートボード使ってる人いますか?
アートボードなしの場合、ドキュメント設定→寸法で再スケールできますが
アートボードありの場合は、ドキュメント設定から寸法変更ができません
どう対処したらいいのでしょうか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 19:59:18.38 ID:9130s1Rp.net
Win10でstock 検索しようとしても接続出来なくて使えない。
Photo、Designer、Publisher いずれもダメで、サイトも両方ダメ。
McAfeeが原因かと思ったけど無効にしても接続出来ない。
どうしたら繋がるんだろ…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 20:51:53.08 ID:eFqUOF48.net
>>377
アートボードの表記をダブルクリックしてサイズを変更するのではダメなの?

>>378
v1でもv2でも特に何も気にせずデフォルト設定で検索できたよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:55:15.49 ID:fJdRvFgk.net
>>379
それだとアートボードのサイズが変わるだけで、アートボード内のオブジェクトは再スケールされないですよね?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:40:30.64 ID:IMnV1m9X.net
iPad版で、1はパスを選択したら、下のバーに選択範囲ボタンが有って、そこから簡単に選択範囲作れたけど、
2は下のバーが出ないから、どうやってパスを選択範囲にするのか分からない
この機能がないとキツイんだけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 01:33:49.24 ID:du96ow2I.net
>>380
ならアートボードなしのドキュメントに一度コピーして再スケールしたら?
もとのアートボード上で管理したいならそれをコピーしたらよいと思うが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 09:06:34.78 ID:YTwbvQP0.net
>>382
アートボードなしなら再スケールできることは知ってます
再スケールするために別ドキュメントへの貼り付けとか面倒じゃないですか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:19:58.10 ID:du96ow2I.net
公式フォーラムで機能要望した方がよいかと思うよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:22:46.99 ID:av6urS5O.net
>>382
上にある「子をロック」をオフにすると相対的にサイズが変わるようだけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:24:08.49 ID:av6urS5O.net
>>385>>380へのレス

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 12:27:04.77 ID:du96ow2I.net
>>386
その設定は見落としていた
それで対処できそうですね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:11:02.51 ID:Q4cOBl6F.net
iPad版で、外部キーボードを使わずに、レイヤーを簡単に複製する方法ってない?
ダブルタップして移動以外で
なんで、レイヤーパネルにそういう項目がないの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 15:28:29.41 ID:Q4cOBl6F.net
あと、オブジェクトを追加する度に、サブレイヤーが勝手に展開されていくの止める方法とかある?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 17:49:35.70 ID:du96ow2I.net
iPad版使ってないのでわからんけど
ググると 即出てきそうだけどね
つーか出てくる・・・

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 19:48:49.61 ID:OL6WFHvw.net
>>387
勝手に終わらせないでもらえます?

子をロックを外すと子オブジェクトのサイズは変わりますが、再スケールとは一部の動作が異なるようです
たとえばストロークの線幅。20pt幅の線はドキュメントを再スケールで半分のサイズにさると10pt幅になります
子をロックを外してアートボードを半分のサイズにしても子オブジェクトの線幅は20ptのままでした

Affinityこういった細かい部分の動作がちぐはぐで理解するのが難しい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 20:26:17.78 ID:yZ5OoQqs.net
ぐぐっても分からん
レイヤーパネルを開いたまま作業したいんだけど、
ベクターレイヤー作っても、オブジェクト一個増やすごとに、それがどんどん下に展開表示されていくから、
画面狭くなるし、不自由すぎる
普通サブレイヤーって、親レイヤーの▽とかタップしたら開くようなものじゃないの?
イラレとか、無料のVectornatorとかもそうだよね
何か使うの嫌になってきた

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 09:29:48.89 ID:9h4+3AW2.net
>>391
また面倒だと言われそうだけど、線の幅は、
線のスタイルの「オブジェクトとともにスケーリング」が反映されるようだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 15:14:15.47 ID:fqsFnE2H.net
>>393
子オブジェクトの大きさを変えたときも線幅が変わってしまうので、それは用途が違うんですよ
アートボードのサイズを変更するときだけチェックを付けるとかは面倒過ぎます

結論としてはアートボードを使わずにファイルを分けることにしました

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 05:27:55.56 ID:8iaTaX0p.net
逆に言うとイラレかVectornator使わないのはなぜなだろうっておもった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:51:01.07 ID:J7MQLpgP.net
Affinity 全部入り 4,990 PHP(1.23 万円)でポチった
フィリピン教えてくれてありがとう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:45:28.96 ID:/k6SbVc0.net
デザイナーで、アートボード追加するとブリードが非表示になるのなんでだろ。パブでページ数増やす事で代用できるけど。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:30:37.27 ID:MKBjrEmt.net
シグマのdp1のrawを現像したくて全部入り買ってみた
純正の現像ソフトとは色が結構違うのね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 04:07:10.78 ID:2WB3e3oI.net
V2ってMacのOS10.13でも使えますか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 07:26:43.48 ID:y4O/v6NZ.net
>>398
X3Fファイル開けるって知らなかったわ
色調は純正の方が自然な感じがするなあ、重いけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:25:37.29 ID:71q53jx3.net
>>400
そう。純正が重いので社外ソフトを探してたんだよね
レンズプロファイルもあたってるし、ストレスフリーで編集がんばる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 21:43:21.58 ID:NKLwUmE0.net
>>398
現像のベース部分はLibRawだからね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 00:22:44.01 ID:XR1PD662.net
>>398
フリーの「RawTherapee」は使ってみたかな?
https://www.rawtherapee.com/
ユーザーフレンドリーと称してパラメータを削った有料ソフトよりも細かい処理できるので、困ったらRawTherapee使ってるわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 11:10:50.42 ID:FEYZfqyy.net
Affinity Designerはドキュメントの背景色を変えることはできないのでしょうか?
ドキュメントの設定では透明と白色の切り替えしかできないようです
アートボードなら背景色を設定できることは知っていますが不便なので使いたくありません

今は長方形に色を付けて配置してます・・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 21:52:04.71 ID:TOQt1EyN.net
背景レイヤーを差し込めば好きな色にできるけどそういう意味じゃなくて?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 22:06:57.79 ID:SyPsghNV.net
>>403
初めて知ったでござる。Affinityで困ったら試してみます

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:33:50.04 ID:Sz7KPOEr.net
優柔不断だからまだ買うか迷ってる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 09:35:39.46 ID:2jr9bov1.net
まだ発展途上だし緊急に必要でなければv3出てから悩むでも遅くないよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 11:13:41.12 ID:Sz7KPOEr.net
結局縦書きに対応してないのがネック過ぎるんだよなぁ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:32:16.71 ID:uSIk/TWA.net
>>405
背景レイヤーというものがあるんですね
背景レイヤーの追加手順教えてください!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:41:59.82 ID:uSIk/TWA.net
Photoはレイヤーメニューに「新規塗りつぶしレイヤー」がありました
その後、Designerで編集を選べばDesignerに「新規塗りつぶしレイヤー」を持っていけました

でもDesignerのレイヤーメニューには「新規塗りつぶしレイヤー」が見当たりません
なんなのこのクソUI・・・

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 13:50:42.20 ID:uSIk/TWA.net
あー、塗りつぶしレイヤーはダメでした
塗りつぶしレイヤーは内部的にピクセルレイヤーになってるみたいでSVGエクスポートしたときにサイズがどデカくなります(ラスタライズされるため)

やっぱり長方形使うしかないのかなあ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 14:17:15.89 ID:SVv0yEfC.net
セールいつまでだっけ
フィリピンで買ってくるか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 14:50:44.27 ID:/RKEG38g.net
v3とかいつ出るの?
5年後とかなら今買っといた方が得じゃね?
完成度高くなればなるほど値段釣り上がってくるだろうし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 15:43:46.98 ID:v8WPOspn.net
>完成度高くなればなるほど値段釣り上がってくるだろうし

それはない。ソフトウェアでそういう値上げの仕方は滅多に見ないな
五年後なら機能が陳腐化して逆に下がっていても不思議ではない
フリーソフトやブラウザアプリに性能で追い抜かれている可能性すらある業界だし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:03:00.03 ID:PpPFKKLu.net
iPadの2のUl、黒と濃いグレーだから、何が有効になってるのか分かりにくい
しかも、感覚的に逆というか
アプデでゴミ箱復活したのはいいけど
1みたいにブルーとか入れて欲しい
なんか、ちまちまと不満が多くなる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 02:33:51.50 ID:jL04mM8w.net
フィリピンペソ4,990.00をPayPal無しでTOYOTA Wallet使ってカード直払いって可能?
PayPal為替手数料高いらしいけど、トヨウォレ直とPayPal経由と比較してどっちが良い?
まあそもそも直接決済できないんならPayPal作るしかないんだけど、どっちの場合もちゃんとトヨウォレ残高バックされるかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 06:50:31.51 ID:ro5YYJPN.net
paypalカード会社のレートで払えるが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 07:31:44.87 ID:/AMNIsgF.net
>>417
PayPalでもカード会社のレート•手数料で支払いできるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:49:51.47 ID:W0+w0Ijc.net
25過ぎたら値段もとにもどりますか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:08:46.74 ID:ZImMSQ8u.net
タブンネ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:13:52.00 ID:jL04mM8w.net
>>418 >>419
おお、そうだったのね。どうもありがとう
カード使わず口座から直接払う場合がPayPalレートって感じなのかね
とりあえず作成+PayPalにTOYOTA Wallet登録して支払えるのかどうかだな…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:42:41.20 ID:eJ2wVTru.net
>>420 また延期するかもしれないし、終わるかもしれない
が、一つわかっていることがある、セール終わった後に420が「あー悩んでいたら。セール終わってた。買っとけばよかった」とつぶやくってね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:35:42.05 ID:/AMNIsgF.net
>>422
いや、クレジットカード払いである事は変わらないよ。
PayPalが決めたレートで日本円が確定されてカード会社に伝わるか。
PayPalからカード会社にペソで伝わってカード会社のタイミングでレートが確定するか。
後者だと注文時からレート確定までに時間差があるので為替変動の可能性がある。でも、手数料はPayPalより安い。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:43:23.21 ID:ZImMSQ8u.net
ぺーぱるは支払確定前に支払額を確認できるのがよき
ぺーぱるしかかたん

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 16:59:37.33 ID:B3vFFZrn.net
>>423
ありがとうございます。おわるってことありますか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 17:05:57.53 ID:3nVpM+sg.net
始まりがあれば終わりがある。これはv2の始まりの終わりなのだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 17:18:16.51 ID:B3vFFZrn.net
>>427
早速、詳細情報いただきましてありがとうございます。大変参考になりました。始まりと終わりの間で一時的に定価に戻ることは過去にありましたでしょうか。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 17:30:21.03 ID:fK2eimLK.net
むしろ今が一時的なのでは?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 17:35:07.58 ID:oeeBtXkD.net
定価が定価じゃない世界から来た人かな???

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 17:43:21.51 ID:ZImMSQ8u.net
マジレスすると「頂きましてありがとう」は自分に感謝していることになるので「下さりありがとう」な

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:08:03.38 ID:jL04mM8w.net
PayPalでゲストとして支払いを試した
支払い通貨選択でPHPにして決済したけど、トヨウォレでは数秒後オーソリ20円決済されてすぐ返金されただけだった
(ちなみに通貨選択時の金額はそれぞれ \12,480 JPY ₱4,990.00 PHP)
肝心のショッピングはカードが拒否されたってエラー吐いた
恐らくトヨウォレ側が外貨対応していないのかも
だからJPYに選択すれば通るかもしれんけど、MIXIMやIDARE、revolutとかならPHPで通るかな
revoが一番安い且ついけそうだけど未発行で試せない…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 08:47:31.05 ID:Q+YBfky8.net
そのうち50%offもあるだろう

悩むなら問題はそこじゃない
なくても困らないならもっと安くなるまで待てばよくね?
いま必要かどうかだろうね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 10:08:48.70 ID:kKeCwHGc.net
セールだから買うというよりは、必要な時に定価でも買ってその分使えばいいって感覚を持とうぜ。
例えばスーパーで弁当が半額になるのを待つ人がいるが、食べたい時に買って食べる大人になろうよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:06:37.98 ID:R8eKS40z.net
食べたいときに買って食べたら大人なの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:09:36.10 ID:8c6/fvqN.net
2買っとくか→一年後縦書き対応3登場
尚、新規で買い直してくれw
これが最悪パターンなんだよな
それなら、イラレサブスクと大して変わらん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:12:06.89 ID:1pKnLeEH.net
そう思うのなら Adobe のサブスクリプションを契約すればいいだけの話
ワイは今の価格に納得してるからポチったけどね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:37:40.45 ID:o33d+IaC.net
affinityから来るメールのカタコト癖になるな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:38:49.04 ID:z+QPIaaQ.net
安いからって買っても買って満足して使わないこと多いからなあ。必要になったら買えばいいよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:39:05.87 ID:JxGl0bhq.net
あんま食べたくないけどセールだから買って冷凍だよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:47:53.20 ID:hhNbe+j+.net
>>439
そんな理由で買った積み端末(主にタブレット)多過ぎで納得しかない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:49:52.26 ID:DucWdP3H.net
>>438
どうみてもスパムみたいなメールが来たw

まあ縦書きないとまともに使えんからv3待ちで今回はパスかな
縦書きできるようになったら起こしてくれ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:25:13.50 ID:bdDfulX9.net
縦書き対応と、イラレでのライブトレース機能の実装、全印刷会社がPDF納品OKになったら無敵なんだけどなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 15:39:33.56 ID:G5KtJGD7.net
先程4,990フィリペソで購入したよ
ちなみに処理はオーソリ後速攻で終わり、最終的な額は今頃のレート通り12,000円弱だった
為替のタイミング次第で更に安くすむかもだけど、読めない上にそこまで待ってセール終わったみたいなオチになったら嫌だしな
まあでもスレで言われてる通り、買いたい時に買うのが賢いよね
自分みたいな吝嗇体質だと精神や時間を無為にすり減らしていくから本当にたちが悪い
あとまだ迷ってる人へ、Steamみたいに不満足なら返金可能みたいだし、明日までだからと安心せず買えるなら今すぐ買ってもいいと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:38:20.06 ID:hiHON0Sg.net
>>435
そうよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:29:15.90 ID:6CcXb+S+.net
>>442
こち亀の日暮レベルのペースで眠りにつくのか。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:40:35.89 ID:l1j+E/Xk.net
>>446
1日暮では済まないかもな
3日暮くらいかもしれん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:51:42.73 ID:XaxeRTiO.net
既に購入済で今後5年は安泰なので
高みの見物中w

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:02:10.49 ID:iRyvbAzB.net
ああ買っちゃったよ
1で充分だったしPublisherろくに使わないしiPadの買っただけで使ってなかったけどな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:16:17.38 ID:XaxeRTiO.net
縦書きって1,2年以内に対応するかな?
日本が一番購入者多いとかならわかるが
そうでもなさそうなので
日本向けの機能の優先順位は低そう

それ目当てだとずっと待ちの状況になりそうなんで
安いうちに買っちゃえって思ったわ
ユニバライセンス1.5万で3アプリとか安い出費なんで
後悔は全くない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:19:05.41 ID:yqZxCzKj.net
>V2 で大きな割引を得る最後のチャンス

うんうん 最後ってことはこれからは大きな割引は絶対ないということだな

>当社の V2 発売オファーは 48 時間以内に正式に終了します。ですので、V2 ユニバーサル ライセンスを ¥15800 で、あるいは個々のアプリを ¥6600 (デスクトップ) および ¥1900 (iPad) で入手する最後のチャンスをお見逃しのないようにしてください。

ん?15800もしくは6600および1900という価格設定が最後とも読めるな

原文はどうなんだろう
このメール買った人にも来てるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:31:30.79 ID:XaxeRTiO.net
v1も全部購入していて
年末にユニバーサルライセンス購入したが
そんなメール来てないよ
ちゃんと購入者は除いて送ってるみたい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 22:21:29.03 ID:SakcvV9p.net
>V2 で大きな割引を得る最後のチャンス

こんな文言を信じる人はTVショッピングや怪しい通販に騙されてそう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 22:25:38.32 ID:7qhw7in7.net
まあそもそも必要な人、欲しい人はもう買ってるわけでね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 23:00:40.20 ID:yqZxCzKj.net
>>453
散々メールで宣伝しても買ってない慎重な人だけに送ってるみたいだけどな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 23:14:02.63 ID:hhNbe+j+.net
v1買って使ってるけどそんなメール来ない
起動時の宣伝も秒で閉じてるからかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 23:29:45.21 ID:DEq9gsMb.net
Adobe一強は良くないから使わないけどお布施のためにポチったわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 00:14:54.11 ID:ugJtizMf.net
訳あって作業用PCはWin10のバージョン古い環境使ってるんだが古いからってインスコ弾かれた
なんでmsixのインストーラー使ってんだよ…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 01:35:43.81 ID:e/UNOdK7.net
>>457
俺も全く使ってないけど応援のためにユニバーサル買った

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 03:29:36.69 ID:HVtdhavE.net
>>458
Win10って対応してないの?
MacとiPadに入れたけど、Winもあるからどうしようかなと思ってた。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 05:11:16.70 ID:6gd38u9i.net
>>460
よく読めー
Win10のバージョンが古いまま使ってる異常な環境のひとが使えないだけだ
普通に使ってちゃんとパッチ当ててる人には関係ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 08:43:14.33 ID:H4eTaB4r.net
逆恨みはよくないぞ!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 13:02:54.77 ID:FcXCZPro.net
縦書きなんか無料のリブレワードでPDFに出力してレイヤーで乗せればいいじゃん?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 13:12:02.91 ID:ANE+drtQ.net
>>463
そういうアクロバティックなことやらなきゃならん時点でadobeに負けてる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 14:10:29.60 ID:Rbrud4nk.net
ソフト間の連携が売りの一つなのに外部ソフト使わないといけないなら意味ない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 14:18:26.38 ID:vei7H9kk.net
イラレで縦組みしてパスに変換して
読み込めばいいんじゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 14:26:30.23 ID:9l4DMDT3.net
アホか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 14:27:19.79 ID:BxEI9XvO.net
何故イラレで文字組できる環境で、わざわざAffinityで読み込まねばならないのか・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 15:11:34.26 ID:GQZFMGUf.net
もはや人生の中で縦書きすることなんて、ハガキの宛名だけだな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 15:13:27.94 ID:uSEcuwqg.net
縦書きをしつこく言っているのは、零細自営業者かもなw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 15:35:52.78 ID:BUI1Fdql.net
どっちもどっち

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 15:49:46.32 ID:59Fc3D6M.net
まもなく終了メール来てないのかと思ったけど普通に迷惑メールフォルダに振り分けられてたわ
まあ文面が文面だから疑われても仕方ない感じではある

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:44:42.24 ID:CpO/Izmu.net
日本の印刷会社の大半がAffinity対応しないとAdobeの牙城を崩すのは難しいだろうなぁ
PDF納品すら嫌がる会社あるし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:50:30.51 ID:vQ55jYYX.net
アカンまだ迷ってる~

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:01:30.06 ID:59Fc3D6M.net
今もって決断できない程度の必要性ならブラックフライデーまで待ってもいいと思うな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:14:04.78 ID:8Fp6qjsu.net
PDFでエクスポートしてファイル名変更から拡張子を.aiにすればいいって解説は見たことあるけどIllustrator持ってないからどこまで信用していいか確認出来ない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:55:33.64 ID:jdPk5rk4.net
adobeにaffinity買ってもらって縦書き実装してもらえば良いんじゃね?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:36:10.71 ID:8E19g7Qc.net
こんな1.2万円の格安のユニバーサルライセンスを買うかどうかで悩んでる香具師wwwww
おりゅ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:42:52.83 ID:ejmjlTT5.net
バイトできない中学生かもしれないだろ!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:01:55.57 ID:DYqV8EWe.net
割引コードて出て来たんだけどどっかにあるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:07:11.68 ID:dA7ZnXbV.net
バーコードならワイの頭にあるが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:41:32.72 ID:3eXQJnmP.net
社会人なりたてのガキって金使えるマウント取りたがるよな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 21:58:30.56 ID:Z6hWF21C.net
稼ぎ始めで5万10万でドヤるのはまあ分かるけど1万2万はむしろ払えない方がヤバいのでは?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:02:34.61 ID:A8UE1D+a.net
さて、買うかと観念したら定価になってて草

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:03:47.59 ID:ugJtizMf.net
欲しいものたくさんありますし
そんな中でAffinty買っちゃって動かないから環境再構築してるよ…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:07:45.59 ID:CheiqaHI.net
まだやすくで買えるぞ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:15:58.19 ID:A8UE1D+a.net
>>486
ほんとだ、スマホからだとまだ安い
PCだと定価表示されてたのに

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:42:19.35 ID:wLaiVWEu.net
ダウンロードgogoでもまだセール価格で買えるよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:06:47.01 ID:FcXCZPro.net
>>464
縦書きなんかより、仕事でアドビを使ってるとAI周りが弱いと痛感する

affinityも範囲選択のAI精度やレイヤーブレンド機能は強化してほしいな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:45:47.92 ID:YyGZjnij.net
まだ値引き価格だが
きっちり あと15分で価格が定価になるんかな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:52:26.32 ID:Sx8WHaW+.net
メールのカウントダウンだとあと9時間あるから日本時間じゃなくロンドンタイムで終了っぽいね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:53:17.23 ID:BUI1Fdql.net
ワールドワイドな製品だから日本時間でセール終了にはならないのでは?
あと9時間は猶予ありそう、、、

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 04:29:01.50 ID:pQM1ylyL.net
フィリピンペソでの購入方法教えてくれた方々ありがとう!
Paypalは通さずPayPay銀行のワンタイムVISAデビ直で\12,360だった

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 06:48:01.14 ID:nE2GgfTq.net
>>489
同感。範囲選択は出番が多いので、AIで今どきの高性能水準になってくれたならV2買うわ
あとは個人的にはスタイルの互換性かな。V1でもまぁまぁ頑張ってるとは思ったけどadobeで使ってたスタイルを使いまわせると楽だ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 06:59:20.29 ID:b6bkCfbW.net
>>477
んでもってaffinityユーザーもめでたくAdobe税納税か
アホかw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:21:27.21 ID:S1O1kCej.net
1万2万を出せないなんてと言うけれど、バージョンアップがそれに見合うかどうかを見極めかねているんだよな
出した金が無駄になったらやだなという話
Affinityのバージョンアップに1万2万を出せる人でも、知らない人に理由なく1万円をあげたくはないでしょ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:28:53.38 ID:8/A4SUOf.net
日本語でおk

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:29:18.66 ID:RCGoqRyL.net
君はバージョンアップしなくていいよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:40:44.33 ID:EeZ09/2p.net
まあ縦書きとか無関係なユーザーが集まる海外フォーラムでも
購入する人と見送る人がそれなりにいるのだから
見極めは当然
でも安いのでそこまでする金額?とも思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:42:53.80 ID:Qgzdjs/6.net
まだ安いぞ!
うだうだ言ってないでさっさと買っとけよ!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:54:39.20 ID:LFmaqs2N.net
おれにはv1という心に決めた人がいるので...

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 11:34:00.54 ID:wm9t5zK8.net
昨夜忘れてて今気がついてサイト行ったらまだ40%offだったから勢いで買ってしまった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:20:11.08 ID:aUs0y8I8.net
今メールを見ると残り時間が18時間くらいあることになってる…?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:49:12.55 ID:YRSVUu0H.net
>>502
自分ももうセール終わるな・・・チラッってやってたら、
中々終わらんから買っちまったわー
だからAffinityさん、グラデーションメッシュ機能付けてよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 13:01:56.14 ID:wm9t5zK8.net
一番遅いところにあわせてるのかな
米国西海岸だとまだ25日20:00頃だし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 15:11:49.99 ID:hl6wFFZh.net
>>476
試してみたら開けたよ
PDFを読むんだからまあ読めるよね
でも印刷したらどうなるかはわからん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 18:45:36.35 ID:EeZ09/2p.net
ずっと4割引きだな
ヨーロッパもアメリカ本土も既に1/26なのにな
最後にハワイがあと15分で1/26になるから19:00で終了か?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 18:51:49.04 ID:Qgzdjs/6.net
Affinity はこういうとこ優しいイメージだから 1 日延長しそう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 19:24:05.23 ID:DRnTt5wS.net
駆け込み購入に気を良くしてちょっと伸ばしたろ精神かもな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 19:31:27.95 ID:Msn9TfvO.net
更新担当が休暇なんじゃない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:07:55.64 ID:h0evPiv9.net
あ〜セール終わっちゃったぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:10:57.17 ID:EeZ09/2p.net
とうとう終わったね
既に購入済だけど実験で終わる前にカートに入れておいたものは
まだ値引の値段で買えるようになってるわw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:41:15.45 ID:sd3PyXbO.net
駆け込みどうするかなぁって思ってたけど無事終わったならいいか
V1も使いこなせてねえ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:47:13.00 ID:zvWky51A.net
ver1で事足りてたけどCS6終了のやり方見てAdobeにはもう1円も金払わないと決めSerif応援の意味で買ったわ
折角のユニバーサル版だから一番安いiPadも買っちゃおうかと調べたらApple Pencilの仕様がひどすぎて買う気が失せた
Appleもかなりユーザーバカにしてるなw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 21:58:50.22 ID:zUgUki+Y.net
今まともな液タブメーカーなんて中華勢くらいだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:02:26.77 ID:q63EHOfO.net
泥タブはAffinity対応してないからな
というか(モバイルとしては)結構強めのGPU必須っぽい
v1がiPadmini4で動かなかったし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:00:58.39 ID:hl+DYVpF.net
公式ページのよくあるご質問の所に「V1をお持ちの方は、25%オフでV2ユニバーサルライセンスにアップグレードできます。」って書いてあるけど、これ前から書いてあったっけ?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:33:53.45 ID:q63EHOfO.net
たぶんなかったと思うし炎上してもおかしくないのでは

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 23:48:15.36 ID:P1W2F2Pr.net
>>517
V2アップグレードオファー: ユニバーサルライセンスが25%オフ、さらに¥40,600相当の無料コンテンツ
https://affinity.serif.com/ja-jp/store/upgrade-offer/

Creative CollectionはV2にアップグレード済みのユーザーも無料でダウンロードできるみたい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 00:45:14.92 ID:4EJfnGZR.net
V2が出たときに「ストア販売の都合でアップグレード価格での販売ができない。だかる全員40%オフ」とか言ってなかったっけ?

25%だからまあいいけどさ
これで優待アップグレード50%だったら一揆おこってたよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 02:05:43.46 ID:Yq+foWrO.net
前回購入した価格より最悪でも同額、もしくはアプデ優待等で安いのが普通なのに
逆に高くなってたからね。しかも目玉機能もないんだからVer1ユーザーは買い渋るわな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 06:39:11.31 ID:f32uFnE/.net
>>519
購入済だったんで40,600円分ダウンロードできたわ
v1ユーザでv2ユーザ購入ためらった人がそれなりにいたおかげて
思いがけないプレゼントで嬉しいわ
太っ腹すぎ

https://i.imgur.com/XwRX7rY.png

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 08:36:52.60 ID:pWrUuy+t.net
終わったあとにされてもなぁ〜

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 08:43:29.65 ID:eLGajlS+.net
V1 ポチった奴はドヤっていいぞ😎

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 08:48:08.42 ID:24u8/o0H.net
>>524
ドヤァ😉

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:46:32.83 ID:Yqdy4ICf.net
縦書き~と言ってる日本のユーザーに
よーし欧文フォントプレゼントしちゃうぞって
太っ腹すぎる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 12:55:31.91 ID:DYlWW8sb.net
日本語は文法の存在しない雰囲気言語だからしゃーない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 13:01:25.44 ID:+wKRwvP6.net
V1買ってなかったクソ雑魚なんていないよなあ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 13:23:30.25 ID:jZVhXV2v.net
どう考えても必要なさそうだけど、ダウンロードだけはしておいた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 14:09:50.22 ID:Mnj14UVu.net
>>520
ようやくアップグレード価格を設定できるようになったのだろうと信じる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 19:35:19.13 ID:HLDWRT53.net
ついでに2.0.4がきとる。
小さい修正だけど。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 20:12:45.96 ID:f32uFnE/.net
2.0.4アップデート

・単位がポイントでない場合、ストロークの幅を設定できない点を修正
・画像リソースの挿入にコピー&ペーストを使用した場合、
 一部の画像リソースが同じドキュメントの他のものに置き換わってしまう問題を修正
・ライセンスユーザー名に非ASCII文字が使用できない問題を修正
・新規文書でA4ではなくLetter*と表示されることがある問題を修正
・埋め込まれた PDF を編集すると履歴ステップが作成されないため、
 終了時に保存プロンプトが表示されず、変更内容が失われることがあった点を修正
・安定性向上
・ヘルプとローカライゼーションの改善
・その他、ライセンスと登録に関する改良

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 20:50:45.67 ID:6ZKg8tcZ.net
結構バギーだったんだな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 01:07:00.12 ID:t/MXLSQo.net
2.0.4はバグ修正のみですね
少しずつでもユーザーの機能リクエストに応えていって欲しいんだが
バグ修正で手一杯でまだ機能追加・改善に取り組めていないのだろうか、、、

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 02:59:34.54 ID:eDqIGvJw.net
バグ修正しないで新機能追加は文句言われるでしょうな
2.Xとかのメジャーパッチなら何かしら機能追加、改善はくると思うけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:16:29.25 ID:mFfOPTFW.net
セール期間終わってからもしばらく値段を戻さないってのは常套手段なのかよく見かけるな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:54:11.17 ID:tntB1gND.net
ネットショッピングとかでも「残り1台」とかなってて慌ててポチったもののいつまで経っても「残り1台」変わらず…って事はよくあるし 笑
v2は初日にユニバーサルポチったからそのあたり全然見てないけど。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:11:23.19 ID:Jpb7zuVT.net
値段を戻したらそこで試合終了ですよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 14:12:37.02 ID:l3wmk9rr.net
127.49ドルは 約16,495円か。ほぼ一緒じゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 14:18:47.96 ID:FyTrJ93P.net
セール価格が通常価格だった説

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 14:22:24.74 ID:j3Iaumka.net
通常価格は半額
40%オフは新発売のプレミア価格

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 18:52:35.64 ID:kvMBPcbS.net
既出ならすまん
v1持ちからv2リリース割で買ってたけど、
いまのコンプパックアドインは別途無料でもらえたので同じケースの方は早めに

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:42:58.16 ID:dnLBaaRO.net
VenturaでPublication Typefaces Collection が
Publisherにしかインストールできなかったんだけど
フォーラムに同じ問題&解決方法があがっていて
DesignerとPhotoのファイル画面に
直接ドラッグ&ドロップしたらインストールできた

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:32:47.67 ID:lC5I+wNH.net
たっか!
V2では縦書き来ない事確定してるのにこんな値段出せんわ
縦書き来るまで待ちでいいな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:48:55.05 ID:BBi0d6+W.net
>>544
貧乏人w

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:59:31.33 ID:g0YAFUXQ.net
>>544
これで出来るよw
ttp://hinata.la.coocan.jp/tool/tategaki.cgi

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:28:36.22 ID:rLVxoNdW.net
死おお昔
んばじ々
であいあ
いささる
まんんと
しがとこ
た  ろ
゚  に
    

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:32:11.30 ID:MlCmw9sO.net
>>544
縦書きなんていうマニアックな機能を求めるのなら、
大人しくAdobeに行ったほうがよいのでは

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:41:40.83 ID:wAofbcdZ.net
>>548
縦書きがマニアックだという感覚がすでに日本のものではないんだよなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:46:23.03 ID:Zl7nT7wI.net
対応すれば買う、しなければ買わないでいいだろ
いいかげんしつこいよ
Publisherでも使ってろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:20:28.76 ID:gjbXQ2At.net
>>547
やっぱ縦書きだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:31:44.18 ID:BFaCNkbd.net
この製品に限らないが値段が安くて比較的よい製品って
どれも望まれないユーザが付きまとい出すから
今の2倍高くていいよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 14:42:43.78 ID:Zl7nT7wI.net
値段よりもメニュー英語onlyでいいよ
わかる奴だけ使えば

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:14:49.01 ID:b2Ygjj2d.net
カラマネちゃんとしててAdobeより安い環境で漫画描きたいって
そんなに無理な望みか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:43:49.56 ID:WC2IsPTH.net
>>554
漫画描くソフトは専用のが何個かあるんじゃない?
あと、タブレットをペンタブにするやつとか。
カラマネは経験と脳内補正でガンバ!!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:25:14.74 ID:g0YAFUXQ.net
>>554
漫画にアドビ?
日本じゃ漫画ツールはクリスタとかsaiが定番じゃないの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 20:17:36.30 ID:2oPXl3gA.net
3D向けのテクスチャーやUIやアイコンでDesigner使っている側としては縦書きはいらないねん。
それよか他の機能追加してって派も一定数いるYo

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:35:57.51 ID:aoRuOYWW.net
それが大多数だよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:38:33.40 ID:MuXCPMBs.net
縦書きは日本人の一部しか希望しないだろうしね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:18:30.79 ID:g6MzKJDm.net
プロの人ほど縦書きは必須って言ってるがな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:35:43.30 ID:BFaCNkbd.net
公式フォーラムで要望しないと
1億年後も対応することはない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 23:28:26.32 ID:BBi0d6+W.net
>>560
プロならAdobe使っとけ。
まぁ仕事が無い貧乏自営業者なんだろうが。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:09:55.13 ID:PtSczB9p.net
実際に縦書きの紙媒体の仕事があるからadobeを使ってる。だからこそaffinityにも期待はしてるんだけど……ってことで。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:36:09.67 ID:ewzJarVf.net
日本でのセールスが伸びたらわんちゃんだから、もっと名前うってけー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:45:56.43 ID:gj/Av9CO.net
日本人は安さを求めるくせにそれに見合わないサービスを要求するから敬遠される傾向がある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:52:39.37 ID:6gD3v9fN.net
Adobeもサブスクにしたがゆえに代替アプリが登場したら一年未満で切られる可能性がある

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:00:38.84 ID:39FB71jI.net
よくわからんけど大手とかはライセンス数が多い分、割引して安く買えてたりしないの。だから代替が出たところで、安く使えてる大手が乗り換えることはないんじゃない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:38:15.55 ID:3VOqcPLU.net
>>560
プロは道具に金を惜しむなって話

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 09:36:48.58 ID:QAon/erE.net
>>566
絶対に切られない自信があるからサブスク一本にできたんだよ。
追撃一番手のaffinityがこの程度じゃやっぱりAdobeの判断は正しかったってことだ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:37:44.28 ID:QP4ieJac.net
以降、縦書きが進行役を努めますので、宜しくお願い致します。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:20:56.10 ID:757dfpUp.net
プロはAdobeのサブスクくらいは余裕で払えるからAdobeを使うんだよな。
Affinityは趣味で使う勢のためのツールだろ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:14:27.51 ID:DTquJcVx.net
一つのファイルで複数ウインドウ開いて、
一つで全体像見れるようにするとか出来る?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 17:42:32.27 ID:y2ApasmL.net
Adobeはエコシステム完成させてるからね
Adobeフォーマットでないと入稿できないとかある
一度こうなってしまうと入稿する側もされる側も他製品に変えるのは難しくなる

マイクロソフトOfficeと同じ
製品の良し悪しではなくみんなが使ってるからデータ交換のために合わせなきゃならない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:00:21.80 ID:6fmKA6J9.net
縦書き縦書きって言うけど、お前の文章どう見ても横書きですから!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:15:53.11 ID:yzW224K5.net
毎日使うならアマチュアでもサブスクに抵抗感は少ないかもしれんが
使用頻度少ないしな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:39:45.30 ID:MXFJCdMD.net
>>573
フライヤーとかはPDF入稿増えたけどね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:58:42.54 ID:ewzJarVf.net
フォーラムに書かれる要望ってどのくらいの数あるんだろうな?
100じゃきかないかもしれんよな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:24:50.32 ID:K1hKpuwQ.net
>>576
aiとかinddで入稿するとリンク切れでもう一回データ揃えてくれだのフォント持ってないだの言われること多いしな
マニュアル作成で10社近く取引あるけど全社PDF入稿だわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:22:25.09 ID:r5pY+kNu.net
>>578
フォントはアウトライン化しないの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 03:25:06.15 ID:sabcRNU3.net
OTFはほとんど埋め込みだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:08:44.30 ID:M4MRgZXX.net
>>579
ai入稿でのフォントのアウトライン化忘れとか、ソフトのバージョン違い問題とかPDFが解決してくれるらしい。
印刷所側はPDFの方がありがたいらしい。
もちろんプロフェッショナルな印刷はaiが必要なこともあるんだが世の中の大半の印刷物はPDFで問題ないとか。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:19:20.94 ID:oCwpVtNd.net
adobe使ってたけど、たまにaffinity使ってたら慣れてしまって、こっちのほうが使いやすくなってしまった。。起動がはやくて小回りきくのは何気にストレスないのよ、たしかにコスパは良いよね、

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:02:09.41 ID:BoX1gpEw.net
脱adobeしたがってる人多いから、縦書き対応するだけでもだいぶユーザー増えるだろうにね

つか縦書き対応にするのってそんなに難しいことなん?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:24:41.98 ID:Lgbb3QFc.net
やる気の問題だろなw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:36:44.08 ID:3CWlsvwE.net
.aiで書き出せたらユーザは確実に増えると思うの

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:48:01.66 ID:auEM9LAW.net
やる気というか市場の問題?
特定の言語圏の人しか必要としていない機能は優先度が低いのだろう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:04:28.58 ID:HdBCRqmE.net
まあ公式フォーラムに縦書き対応要望スレッド(以下)が11月に立ってたから
対応する場合でもこれから検討だろうな
リリースするにしてもかなり先かもね

日本人だけでなく中国人も要望してるから
このスレッドに更に1000人ユーザぐらい熱意を込めて対応要望を書き連ねたら
対応可能性と優先度が上がるんじゃね?

https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/170911-i-request-a-vertical-writing-function/

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:58:42.17 ID:zOY/3XwX.net
>>583
縦書きというか日本語対応するのが問題が多い
促音やカッコや句読点の泣き別れしない処理がめんどくさい
アルファベットは単語とスペースに分かれてるから単純

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:53:31.86 ID:5cUgzrvV.net
日本人しか使ってない日本語はコスパ悪いからローマ字に統一しちゃえよと昔エライ人が言ってた

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:55:44.88 ID:UTVuh77x.net
sorena

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:12:46.94 ID:/BnBVihz.net
>>587
中国から要望があるなら実現する可能性も
少しはあるかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:25:06.91 ID:k3nhRhN7.net
ここで縦書き連呼厨が言ってるのは、日本語組版規則に完全対応することだろうから
まず無理だろうと思う。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:09:01.23 ID:WuxAgvY+.net
Pulisherの文字組みは現状しっかりしているのかな
日本語の組版ルール的に問題なく組めるのだろうか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 19:34:36.65 ID:IvXHSiuZ.net
まーだ縦組みの話ししてるのか
新しいのにもなかったからこの話は終わり終わり

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:36:29.78 ID:auEM9LAW.net
>>593
Affinity Publisherは横組みもまともには機能していないです(和文・欧文どちらも)
オプティカルカーニングができないので、現状ではベタ組か1文字ずつ手動で詰めるしかないないです

はっきり言って組版ソフトと呼べるレベルに達してないです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:24:01.05 ID:e+LYxtCe.net
photoしか使ってないけど何でもいいからまずは再編集可能な形の縦書きを実現して欲しい
禁則処理?とかの対応はおいおいやっていくって事で

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:32:49.69 ID:HdBCRqmE.net
ここでいくら縦書き縦書きって騒いでも
開発者には全く耳に入らないんだよなー
ここで騒いでるやつってそれわかってる?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:00:40.23 ID:WuxAgvY+.net
>>595
文字組みは欧文でもまだまだなんですね
開発体制はAdobeとは比べものにならない小ささだろうから、プロが満足する縦組みを実装するのはかなり先になりそう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:11:23.56 ID:/BnBVihz.net
>>596
少なくともPhotoとdesignerはそれでも
十分な人間も多いだろうしね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 01:53:39.84 ID:osfl2xVY.net
>>596
Photoで使う縦書きぐらいならテキストフィールドを縦に細長くして書いたら改行してくれるから中央揃えで使えって90過ぎのおじいちゃんがいうてたで

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 06:17:04.74 ID:WNSrn72z.net
>>594
Adobe側の人間か

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 10:58:25.74 ID:lO2DxQfw.net
縦書き以外の話題はご遠慮ください

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 11:16:56.61 ID:QLLQephk.net
AdobeがCS6延長だって。
Adobe税移行が少なかったのかな。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 11:28:16.90 ID:C7f3AU8b.net
自分で作った規約違反だろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:18:49.45 ID:LmyCtPRE.net
フォトショからの以降が同行が話題として多いが
ついにgimpとかいううんちから乗り換えるわよろしくな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:27:58.74 ID:uUHRbLSW.net
>>585
それはAdobeが許さない
aiのフォーマットを公開してないとかじゃなかったっけ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:34:56.27 ID:ykZMBuWt.net
>>606
ai形式だけならコーレルドローとか昔から有るじゃないか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:39:53.20 ID:pX0gDNWT.net
>>605
いらっしゃーい
gimpとinkscapeだけ使ってた大学生が就職してAdobeに馴染めないとかあるらしいから、操作感がAdobeに近いAffinityはステップアップに最適やね
範囲選択のドラッグ中にスペースキーを押して始点を動かせないのは不便だけどな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 15:59:10.01 ID:osfl2xVY.net
マクロメディアが特許侵害でアドビを訴えてマクロメディアが勝訴したのに、その後アドビに買収され解体とか闇深すぎるからなぁ。
AffinityもAdobe並みに使いやすくなってしまうと潰される可能性あるからんじゃね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 06:15:38.58 ID:qxMOtEuO.net
全然近くない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 08:29:10.90 ID:NeavyX9o.net
>>606
前に俺もどっかでそう書いてあるのを見かけた
あいつら汚ねぇんだよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:28:45.39 ID:hRbajnTr.net
SolidWorksなんかは普通にAIで保存できるけど、やっぱライセンス料とか払ってんだろうな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 11:18:46.40 ID:HVaDxHTb.net
Designerをドキュメントサイズに合わせてガタガタに表示することはできませんか?

ベクター画像なのですが、最終的にSVGにして64x64ピクセルの領域に表示します
ドキュメントサイズは64x64にしてあるのですが、Designerでは滑らかに表示されたままです
いまはPhotoペルソナに切り替えて64x64で描画したときの結果を確認しています

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:07:05.75 ID:2Uu4jgTd.net
その為のペルソナだから今やってる使い方で合ってそう
わざわざデザイナーにつける機能でもない気がする

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:09:54.97 ID:jyMhfn2D.net
ベクター画像をラスタライズするだけじゃだめなのかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:46:47.42 ID:2Uu4jgTd.net
>>613
使ってなかったけど
調べたらDesignerの画面上部にあるピクセルビューモードで
ベクター状態のまま表示を切替できるね
v2でも同じボタンがあるので可能

https://i.imgur.com/b6X8eIz.png
https://i.imgur.com/IE03FhB.png
https://i.imgur.com/XJcPL31.png

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:20:42.21 ID:Oja7Q2A+.net
ピクセルペルソナにしたからって、ピクセルは見えなくね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 08:10:33.57 ID:uLXbWVDR.net
>>616
おおおおおおおー ありがとうございます!
まさに求めていた機能です!!!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:45:57.03 ID:EUsemQk4.net
セールやってるの知らなくて書いそびれた・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:41:17.12 ID:iJkjBMNE.net
>>617
表示倍率を拡大したらグリッド線が見えてきて1ドットピクセルまで見えるよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:57:04.88 ID:iJkjBMNE.net
affinityにも切り抜きオブジェクトの自動検出と
重ね合わせレイヤーのオートブレンド機能がほしい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:08:51.20 ID:bfOGfRWd.net
ピクセルビューモード?でRetinaディスプレイ(1ピクセルを3x3として表示)再現のプレビューできる?
最初からアートボードやキャンバスを3倍の大きさで作らないとダメ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:56:13.56 ID:51ITSLTd.net
Retinaディスプレイ(1ピクセルを2x2として表示)じゃね?
それなら https://i.imgur.com/b6X8eIz.png の真ん中のボタンで切替できるよ
3x3 ? は知らん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:22:30.83 ID:nqXyPH+2.net
>>622
最初から2xや3xのサイズでキャンバス用意するのはやめた方がいい。

Retina向けの画像は、基本的に1xでデザインしたものを2xや3x指定で出力するのが正解。
そもそもそのデザイン作業に使用される(Windowsはわからんけど)MacやiPadのRetinaディスプレイは2xだから、2xだけプレビュー出来れば十分。

とにかく気をつけないといけないのは、2xや3xのサイズ(解像度)を基準にデザインしてはいけない事。
1xから2xや3xを起こすのはサイズを整数倍すれば良いけど、それ以外だと整数倍にならないから。

1x上で幅1ピクセルの線は、2xなら2px、3xなら3pxと、ピクセル数も整数でピクセルパーフェクトになるけど、
例えば2xをターゲットにしたキャンバスで幅1ピクセルの線を描いてしまうと、そこから出力される1x向けの画像だと幅0.5px、3x向けなら1.5pxとなって、それぞれボヤけた線になる。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 01:25:43.62 ID:2uVHA4qo.net
https://stevenwestmoreland.com/img/ios-app-icon-template.zip
AffiDesignerでこういう一括で色んなサイズのアイコン作成するテンプレートをよく見かけるんだけれど
どこかで作り方を解説しているところありますか?。
テンプレの使い方はこんな感じです
https://streamable.com/eenhzx

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:03:33.77 ID:+tPeci8N.net
>>625
なんか動画消えててわかんけど
何か変だと思ったらそのテンプレートv1だと正常に動作しないね
v2で開いたら書き出せた

作り方の解説というよりテンプレートがあるから
わかるでしょ

キャンバスにアイコンとなる絵がかかれたファイルをリンクドキュメント追加して
それをコピーして書き出したいアイコンサイズを複数作成
これで大元の絵を変更したらコピーしたものに反映される

あとは書き出しペルソナで各サイズのアイコンレイヤーをスライスを作成機能でスライス化
最後にスライスタブで全サイズ一括で書き出し
って感じでできると思うぞ
というか出来た

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 19:47:37.48 ID:s1R0TvaZ.net
ありがとうリンクドキュメント追加調べてやってみるよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 20:22:49.38 ID:+tPeci8N.net
調べるも何も
アイコンにしたい絵を描いてafdesign形式で保存し
テンプレートにしたいドキュメントを新規作成して
ツールバーの「画像配置ツール」で保存したafdesignファイルを挿入するだけ

それをコピーしたものは大元の絵を変更すると反映されるので
コピーした絵のサイズを複数作ってスライス化して書きだせば
1つの絵を複数のサイズの絵として書き出せる
https://i.imgur.com/rfQrsU3.png

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:51:28.73 ID:+tPeci8N.net
>>627
最低限の操作を動画にしておいたよ
参考まで

https://streamable.com/362twn

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 22:48:01.32 ID:pvWy/Ele.net
>>506
反応が遅くなったけど確認ありがとうございます!
ちゃんと開けるなら今度私的に印刷所使うときにそのaiファイルで大丈夫か確認してみようかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 09:50:44.45 ID:LZwJCvlt.net
>>628 動画ありがとうございます。お陰様でもう一つの方法を発見しました。
CTRL+Gでグループ化してからシンボルウインドウでシンボル作成する。
https://streamable.com/60m0am
他のファイルで再利用する場合は628のやり方を使い、そのファイル内だけならシンボルを使うという感じでしょうか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 12:36:47.86 ID:iu1Tu4hq.net
シンボル便利そう
参考になってなにより

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:39:05.22 ID:NTmajwty.net
ドキュメント設定で背景を透明にしないと白くなりますが、この色は常に白限定なのでしょうか。
黒い背景にしようと思ったら、最初にレイヤー作って塗りつぶすとかになりますか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:59:06.30 ID:txzWE2V8.net
>>633
ドキュメント背景は白か透明のみです
レイヤー塗り潰しだとSVGエクスポートしたときにファイルサイズが大きくなります
背景色を設定したい場合はアートボードの追加もしくは長方形ツールで大きな四角を配置します

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 11:46:42.21 ID:NTmajwty.net
>>634
ありがとうございます

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 12:57:09.94 ID:Lz6EYir0.net
背景レイヤ作って好きな色で塗りつぶしてロックして
>>629の方法でスライス作成時にエクスポートするスライス指定で
書き出したいレイヤだけスライスにしたら(背景レイヤを対象外にすれば)
SVGで出力した場合でも背景含まれないのでサイズ変わらず出力できるよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 12:54:16.27 ID:hQc1rQjY.net
affiny photoにはphotoshopのメッシュワープ機能はありませんか?


https://youtube.com/shorts/YZP6cJDb6cE

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/12(日) 15:11:02.48 ID:nPXVVVBR.net
完全に同じ仕様かどうかは知らないけど、Affinityにもメッシュワープはあるよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 14:37:25.54 ID:gmq7SbpT.net
写真を背景にして、そこに文字やビットマップ形式のイラストを入れて印刷するとかの場合、
DesignerとPhotoと、どっちで行うのが正しい使い方なのでしょうか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 15:31:26.08 ID:fRoBwUSY.net
和風スパゲティはフォークで食べるのと箸で食べるのどちらが正しいのでしょうかみたいな質問で草
自分が使いやすい方が正しい使い方でいいじゃん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:35:27.37 ID:YkiY3gRM.net
>>639
写真など最後にJPEGで出すつもりならPhotoでいいんじゃないの?

DesignerはSVGなどのベクター形式をアウトプットするときに使えば?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:55:11.78 ID:RABVSs7o.net
>>639
写真の調整加工をするならphoto
文字やロゴを作るならdesigner
本やポスターなど印刷するならpublisher

つまり全部入りを買えば解決

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:07:28.00 ID:gYy9oAEB.net
Adobeを意識してラスターとベクターを分けたのはユーザーから見れば迷惑だったな
ClipStudioのラスタ&べクター両刀が、もうちょっと他ソフトとの互換性高ければイイ線行ってるんだが・・・なんかちょっとずつ惜しい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:08:19.51 ID:pBChh+dc.net
>>641,642
もちろん全部入りを購入済みですが、
背景が写真だからPhotoで作るのかと思ってたら、
同じような作りの年賀状などをDesignerで解説してるサイトが結構あるので、
写真の上に文字などを載せるようなものはDesignerなのかと疑問に思いました

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 22:41:28.83 ID:RABVSs7o.net
>>644
何を作ろうとしてるのかが分からないけど、想像で年賀状みたいに背景画像の上に文字を乗せて追加の写真を貼ってると仮定するけど違ったらすまない

文字をフォントのままで加工せずに使うなら背景もフォントもビットマップもphotoだけで事足りるよ

文字に複雑な色を付けたり飾り文字にしたいなら、フォントをアウトラインにして加工した方が見た目が良くなるからdesignerだけでも出来る

アフィニティを使うときはそのソフト間を行き来するのが面倒なので、publisherでキャンバスを切って必要に応じてphotoとdesignerを呼び出すよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:03:51.50 ID:YkiY3gRM.net
>>643
そうだよね
ペルソナ切替ではなくツールパレットに全機能を並べるモードも欲しかった

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 23:19:24.12 ID:F3jD5lLV.net
初心者にいち箇所全部入りUIはダメですちんでしまいます

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 01:12:18.87 ID:FzyAUa1l.net
ワークスペースをカスタマイズして使う機能だけ登録しよう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 03:50:19.64 ID:oRdGk3HM.net
どれを使うか迷ったときは、Publisher。
必要に応じてPhoto機能とDesigner機能をこれ一本で行き来できる。
そう、Studio Linkならね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 12:49:43.29 ID:WM/+dN/n.net
InDesignとIllustratorの統合はもうごちゃごちゃになって不可能だとわかるが、
こっちはDesigner削除してPublisherに機能統合しても問題ないと思うわ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 23:33:24.54 ID:BOKWo3kP.net
Affinityベータ版ソフトウェアプログラム

現在、Affinityスイートすべてのバージョン2.1をベータ版としてご利用いただけます。
バグが多数修正されたことに加えて、このバージョン(近日公式リリース予定)では、お客様からリクエストがあった使いやすさの向上の多くに対応しています。
以下の2.1ベータ版に現在含まれている改善箇所と新機能のほか、バグ修正箇所の一覧表を表示することができます。
https://affinity.serif.com/ja-jp/affinity-beta-program/

参加資格について
弊社アプリのV2をお持ちの方ならどなたでも、ベータ版プログラムをご利用いただけます。
登録すると、Affinityスイートすべてをダウンロードするように表示されますが、有効化できるのは以前に購入したアプリのみであることにご注意ください。
たとえば、macOS用Affinity Photo 2のベータ版ビルドを使用するには、macOS用Affinity Photo 2のライセンス(またはユニバーサルライセンス)を以前に購入している必要があります。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 00:28:02.28 ID:OzgnsvnZ.net
>>651
扉ページだけ日本語訳して2.1に追加される機能とか修正内容を見ようと先のページに飛ぶと結局英語のフォーラムに行かされるのやっぱラテン言語圏のことしか気にしてないんだなって

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 08:42:06.09 ID:SpM/tZQ1.net
おお!機能アップデート来るのか!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:31:33.24 ID:iPAj22CU.net
全プラットフォームに影響する機能・改善

ブレンドモードのキーボードショートカット
Alt / Option - レイヤーパネルで複製するためにドラッグします。
Alt / Option - レイヤーパネルですべてを展開/折りたたみするためにクリックします。
クロップツールの改良
ペイントミキサーブラシに自動クリーニング機能を追加
ピクチャーフレーム内に貼り付け
ベクターフラッドフィル
ガイドの改良
ベクターワープノードがスナップに従うようになりました。
ブラシパネルの改良
分析

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:32:05.51 ID:iPAj22CU.net
Windows と macOS の機能と改善

ファイルメニューに「すべてを閉じる」を追加
アセットパネルでの並び替えの改善
レイヤーメニューとタブの動作に「名前の変更」を追加
レイヤーメニューに「マスクを下に」を追加
写真とパブリッシャーで測定ツールを使用できるように改良
ラスターパースペクティブとメッシュワープライブフィルタがデザイナーに追加されました。
配置ツールを Affinity Photo で使用できるようになりました
デザイナーとフォトに特殊文字を表示する機能を追加
カラーとスウォッチパネルへのビットマップ塗りつぶしのドラッグ&ドロップ機能
ペルソナ開発でのズームツールのコンテキストオプション

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:35:13.91 ID:iPAj22CU.net
2.1で予定されている機能改善項目
の機械翻訳

βユーザ専用のフォーラムかと思ったら
通常のフォーラムの2.1の専用スレッドに
書かれてるフォーラムだった

マイナー改善ばかりで、日本語に関する機能改善は特に何もないね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 13:36:51.13 ID:iPAj22CU.net
× フォーラム
〇 改善項目

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/16(木) 15:33:37.51 ID:q1PJbiCD.net
うーん…

v1ステイで

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:43:58.79 ID:9aHJP5WD.net
> get50 のコードですべてのアドオンが 50% オフになります。これで創造力を開花させてください

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 23:55:27.27 ID:XpD/X47S.net
どれがおすすめ?
https://affinity.serif.com/ja-jp/store/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:17:49.54 ID:dUUteTZg.net
他人にオススメされても自分で使う予定がなかったら有料のゴミだぞw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:19:35.39 ID:FWeddwX8.net
特に欲しいものないなぁと思って眺めて閉じた

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:22:05.68 ID:dUUteTZg.net
ペン先もテクスチャブラシもネットの無料のやつをアフィニティに取り込めば使えるよ
アフィニティの良いところは自作ブラシを作る機能があることだよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:28:29.32 ID:fiaAWh/M.net
>>663
取り込んだことある?フォトショの奴だろうけどまともに取り込まれなくね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 01:36:53.95 ID:dUUteTZg.net
affinityカスタムピクセルブラシの作成
affinityカスタムベクトルブラシの作成

あたりでググれば作り方の動画を上げてるサイトが分かるんじゃないかな

フォトショのブラシも使えるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 06:48:47.44 ID:zOosKwhu.net
Ipadの外部ディスプレイでdesigner 使ったら変になる。
変にならない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 08:55:59.41 ID:dUUteTZg.net
頭がパーン?変になるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/21(火) 21:47:01.58 ID:Pq21W/Xw.net
え、何こわい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 01:10:20.17 ID:IrQ8C8dj.net
変になったことを気付けてるならまだ大丈夫

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 03:30:40.49 ID:SDeDkTcn.net
イギリス「EU離脱を後悔」──人手不足、光熱費1000%上昇...止まらない英国の衰退
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/eu1000_1.php

イギリスSerif社、来年あたりAdobeに身売りするか同情してくれと言わんばかりの長文メッセージ公開してサブスクにするかもしくは6万ぐらいまで値上げしてそう
そしたらいよいよAdobeでいいわってなりそう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 06:01:51.22 ID:7O8VLDHl.net
変と変を合わせてもっと変にしましょう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 11:41:31.59 ID:rEnzYvVP.net
Photoで、「ピクセルへの整列を強制」や「ピクセル単位で移動」がオンになっているのに、
他の選択領域をコピーして貼り付けたものが小数点付きの座標になって、
画像がぼけてしまうことがあるのだけど、どこか設定や貼り付け方法でも間違えていますか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 19:52:49.44 ID:jKG3jrMa.net
https://i.imgur.com/UjBrzXi.png
デザイナーで何も選択してない状態から

https://i.imgur.com/A4sZVMT.png
https://i.imgur.com/M9iXsKf.png
ドラッグで2つのノードだけ選択したい

今は1度両方のパス選択してからじゃないとノードを選択できないんだけど設定でどうにかなる?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:54:57.40 ID:ygLQe5o0.net
できないと思う
選択前にCTRL-Aを一度押すだけだと思うが
それが面倒なの??(困惑)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:49:50.39 ID:jKG3jrMa.net
ありがとう
別ソフトの操作が染み付いてるからなあ
早く慣れるしかないか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 11:46:13.07 ID:ayeoMgVW.net
>>674
そうカリカリするなよw
Adobeなら勝手に選択していらないのを外すだけに慣れてるんだ
AFFINITYは細かい操作の違いで混乱する事はよくある

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 10:36:12.72 ID:j1JRrewt.net
>>673
環境設定-ツールの 選択マーキーと交差するオブジェクトを選択するは?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 10:46:02.45 ID:j1JRrewt.net
上の設定にして、
2本の線が選択されていない状態からノードツールで2回なぞるとが画像みたいに2つの端点を選択するみたい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 11:52:09.37 ID:QOPC9zcB.net
>>670
日本語版の Newsweek って
本家の中身を大幅に
入れ替えで別の記事にしたり
日本人の洗脳に必要な部分はカットしちゃってる
結構悪質だからあんまり信用できないんだよね
5ch のステマと一緒で
そもそもイギリスって旧植民地との協定で英国連邦の国からの労働者が大量に入ってくるから
他の EU 諸国みたいに
労働力に困るってあまりないんだけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 13:21:49.70 ID:rGZ+ok0O.net
でも労働者だって稼げなくなったら入って来なくなるだろ?
…ってスレ違いだったな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 01:40:32.57 ID:QAsPMeql.net
V2アップグレードの特典ダウンロードしてたらうっかりブラウザ閉じちゃって、ダウンロードページにアクセス出来なくなった。
説明書?らしきデータをダウンロードしそこねたオワタ
1個1個ダウンロードじゃなくてまとめてZIPにしてくれよ……

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 06:56:37.35 ID:+8SFdTb4.net
Afffinity designer をipadで使ってて、Bluetoothでキーボードで文字打ってたら変になる。
変にならない?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:24:24.42 ID:EydRS949.net
>>681
マイアカウントのダウンロードおよびプロダクトキーからダウンロードできないか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 10:16:12.61 ID:/+iwwqO0.net
>>682
ライブ変換OFFにしてみてどうかな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 03:54:38.28 ID:4Ch1ukDi.net
>>684
ありがとうございます。
やってみます。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 00:47:12.20 ID:U/MPj8eq.net
>>683
ありがとう!ダウンロード出来ました!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:22:37.16 ID:TteXAs8C.net
ベクターで個別販売始まったらしい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:32:34.35 ID:U3xvSIoX.net
と言っても1万円とか高すぎ
割引で7800円とか鷹栖語
半額以下で買ったわ

https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/affinity/photo.php
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/affinity/designer.php
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/affinity/publisher.php

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:16:58.02 ID:jcCQsuu6.net
レイヤー複製した時サムネがもっさり出てくるのが超イラつくw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:02:39.05 ID:VO83sriH.net
>>689
ちなみに環境は?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:34:57.77 ID:VOi5nrQ+.net
>>690
四方は山に囲まれています

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:44:24.38 ID:JZi0zkTA.net
ふむ
ネット回線のせいじゃな
読み込みに時間がかかるんじゃよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:52:47.68 ID:Id/THq8t.net
>>690
日当たりの良い部屋に置いてるんだけど、なんでかな?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:32:44.08 ID:ZfJyuMlH.net
>>693
毛髪の少ない頭が反射してしまっているんじゃないかな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:57:37.99 ID:YVBo1354.net
CG板を見てるような人はイラレとか普通に使えるんだろうけど、Wordくらいしか使ったことのないグラフィックソフト初心者が、写真を入れた程度のポストカード作りたいってレベルの作業動画を作ってみた。
高度な画像編集や作画以前の簡単なポストカードを作って印刷屋に入稿する手順。

動画を作るのもYoutubeにアップするのも初めてなんで冗長で判りにくいけど初心者の参考になれば。
「動画2」の3分あたりに自分なりの縦書きっぽい表現方法も入れてみた。
承認欲求とかないので下手くそ動画を批判しないでくれ

Affinity Designer / Photo を使ってPDFデータ入稿 1
https://youtu.be/UICl-3-QGzU

Affinity Designer / Photo を使ってPDFデータ入稿 2
https://youtu.be/ogf6fEFuk-Q

Affinity Designer / Photo を使って家庭用プリンタでハガキ印刷
https://youtu.be/trHGzEHo0-g

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:34:36.92 ID:qP7NkOcj.net
うん、たぶんこの板にいる人には用のないものだと思うが…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:45:42.04 ID:YVBo1354.net
恥ずい
迷い込んだ超初心者用ってことで

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:09:43.73 ID:xL0TEoeQ.net
偽旗作戦かよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:11:06.45 ID:YVBo1354.net
すまん 初心者の知人に使い方を聞かれてテキストで説明作りかけたんだけど どうせなら動画でって作ったもんだから、厚かましくスレに書き込んでしまった
再生回数10回程度の動画

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:27:00.61 ID:eJujEUSN.net
いいと思うよ
photoしか買ってないから見てないけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 15:10:41.34 ID:6cAjFM+8.net
恥ずかしがるのはクリエイターにとって最もダメな行為だぜ
どんどん出してけ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:17:04.66 ID:F8Pncyv6.net
>>701
これはあるね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:32:10.97 ID:DNeDrAAF.net
中級者には必要ないかもしれないけど初心者に役に立てばいいんじゃないかな
アフィニティユーザーが増えてくれたら開発者もやる気が出て機能が増えれば使い勝手が良くなるだろうしね
まだアドビと同じことをしようとするとAI補助が足りなくて手順が増えがち

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:39:01.91 ID:lv9IAH51.net
AI機能搭載されたらver3になってアプグレ料金かかりそうね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:45:00.20 ID:+zPq/dls.net
ver3に移行してくれる人が多くなるように
ver2でβ版みたいにあれこれAI搭載してくると思ってる
ver3で目玉機能含めて完全にAI搭載みたいな展開

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 17:19:01.40 ID:Ln7CoCsT.net
>>699
なかなか頑張っていて高評価押しといたよ
YouTubeで素人向けのAffinityの動画をあげるならサムネに気を使うといいんではないか。例えば
「知らないと後悔する脱アドビソフトAffinity使ってみた。入稿まで」
「えっまだアドビサブスク払ってるの?買いきりAffinityで入稿してみたw」
無料のVOICEVOXで読み上げても良さそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 19:43:24.12 ID:PQEY+nwp.net
不安を煽る商法ってキモいよね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 11:12:33.20 ID:bxRiSJmr.net
>>706 、みなさん アドバイス感謝です

半額セールの時に知人の何人かに薦めた手前 その人たちが少しでも使えるようにと作った動画なんで今回は地味なまま置いておくよ

動画を上げてみて他のと並ぶと確かにどれもサムネイル派手 煽り文句スゲー 読み上げや音声があった方が判りやすいし間が持つなあと勉強になった
ユーチューバーって大変なんだなw

セールで買った身としては今のソフト価格は高く感じるけど 1万円以下でCMYKとアウトライン化出来て使い勝手の良いのはAffintyくらいだから頑張って欲しいと思っている

自分の周りのイラレユーザーは作画ではなくDTPソフトとして使っているので ペンツール何それ?って感じの人にとってWordとイラレの中間のDTPソフトとしてユーザーが増えて欲しい
きっとそういう人ほど縦書きがって話しになるんだろうとは思う
一般家庭の個人が最も印刷するのは未だに年賀状だろうし

印刷データ入稿も汎用PDFとはいえAdobe以外のソフトを使ってる人が増えると印刷屋も対応を考えてくれるかもしれんしね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 13:13:07.16 ID:5jcFHffz.net
YouTubeでAffinityの使い方を説明してくれてる人が何人かいね
俺はそういうの積極的に いいね! してるよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 18:03:22.73 ID:tb9LKdcI.net
ガッツリアップデートするなら買い切り1万円でも全然出すよ
現状のアップグレード版には全く食指が動かないから旧版のままだけど、AIやらなんやら付くのならそこで移行考える人めっちゃいるのでは?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 23:02:15.39 ID:N0ioB2OM.net
個人的にはDesignerのシェイブビルダーとメッシュワープが大分戦力になってる。Photoとpublisher使わないけどキャンペーン中にユニバーサル買った。
WindowsとMacとiPad持ちだから、安すぎるくらい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 02:39:21.58 ID:HbC3kZRF.net
逆にWindowsしか使わないと微妙なセットなんだよなあれ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 03:18:42.70 ID:XYtZ7WfG.net
Photoshopのプラグイン使えるのか教えろオラ
おうどうなんだ?あ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 07:25:59.59 ID:myztdeZl.net
何こいつ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 07:31:08.07 ID:HbC3kZRF.net
見ちゃいけません

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 08:48:54.18 ID:5wPwU7vw.net
https://pbs.twimg.com/media/D7Jt5ebUwAAY2O_.jpg

クリスタがアドビと同じサブスクにの道に切り替えそうで嫌だな
アフィニティは買切りのままでいて欲しい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:17:32.14 ID:c4mOC3xc.net
アフィは頻繁に有料バージョンアップ連発でサブスクと変わらないよね?見たいなことにならないことを祈る

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 10:45:13.81 ID:S1w2EQi3.net
V2で買い直しになったのは結局そういうことよね
新規ユーザー層の拡大だけでは十分な収益にならないってことだから
いずれはサブスクリプションもしくは短いサイクルでのバージョンアップ&再購入になる

新規ユーザー層が拡大し続ける分野でないと買い切りは成立しないと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 12:30:52.38 ID:8FUQ6Un8.net
単品で考えたら、Adobeの1ヶ月分程度なんだから、買ってあげようよ…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 13:44:45.00 ID:cPIeHzXK.net
次のバージョンでは縦書きするかもねと言いつつv2ではやらない、ブラックフライデーの金が一番かかる時期にセールを煽っときながらのセール延長、訳のわからん理由でアプグレユーザーの割引価格なしとか言いつつ、結局アプグレ割引あり、ともうすでに裏切ってるから3はよほどの目玉機能がないと買わねーよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 14:00:09.01 ID:HbC3kZRF.net
うん
裏切られたなってのはちょっと感じてる
応援はしてる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 01:15:53.97 ID:a5mMuGlE.net
欲しい機能だけDLCみたいに買わせてくれ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 10:43:57.22 ID:/quE/tSP.net
じゃあ縦書きください
いくらなら出す気になるかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:33:27.88 ID:scSC+5mh.net
デザイナーのVector Flood Fill 早く使ってみたい。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 15:53:38.05 ID:zHclM71Z.net
フォトショップのプラグイン使えますか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:49:28.15 ID:FvoW91E/.net
>>713,725
https://i.imgur.com/4YwBAsl.jpg

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 21:53:02.16 ID:gEu9oAfO.net
AIも不快とかいうんだなBingだからか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 09:38:57.19 ID:ZtKnH6+3.net
Photoshopで加工した捏造はやめろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 12:15:06.48 ID:athJK0At.net
>>726
www

まさにお前の態度が気に入らないだなw

730 :726:2023/03/18(土) 15:35:40.38 ID:YuPVOIK5.net
>>727
お察しのとおりBingです

>>728
そこはAffinity Photoでって書いてよ
加工でも捏造でもなくBingchatGPTにコピペしたらこうなったから貼ったんだけど今やってみたら暴言はスルーするようになってしまってるな
質問の過程にもよるけど日々更新されてるから面白い反応できなくされてるっぽい

これからは検索すればすぐわかる質問繰り返す奴にはchatGPTに聞け!でいいってことで
スレ汚し失礼しました

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:46:46.69 ID:tduJw7T2.net
blenderスレでも書いてくれw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:02:09.12 ID:yCT8E4aG.net
chatGPTってどこで売ってますか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 16:08:39.01 ID:ZtKnH6+3.net
>>730
ちょっとプラグイン作らせてよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 22:26:39.16 ID:pK/gqQl0.net
Designerのベータ試用してみたけど、iPad版にスタイルピッカー実装されてて嬉しい。
あとFlood Fillがすごく便利。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:16:59.05 ID:0lv8N3oj.net
Affinity使ってみたら大変なことになった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:51:39.04 ID:3yCZUS3H.net
Affinityを使い始めてAdobeへのお布施が要らなくなって
節約効果でお金が増えて大変なことになった?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 12:33:34.62 ID:gAfWHzfA.net
仕事が増えて…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 22:08:16.90 ID:7DG3B75h.net
仕事はさすがにAdobeでは。
Affinityも印刷所が対応してくれればなぁ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 22:13:40.42 ID:zjtb+ZSY.net
>>738
PDFでも受け付けてくれないの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 01:20:09.32 ID:UGXXM1tR.net
今どき、PDFで入稿・印刷できないほうが異常かもね
PDFは、Adobeがやった横暴な寡占政策の中では唯一、害が少ない気がする
どうしてこの程度のことをMSが定義しなかったのかが不思議だが

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 01:37:25.53 ID:0zMzOo0x.net
PDFの規格の策定にMSは関わっていなかったっけ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 11:03:39.09 ID:tLLvD+oJ.net
>>738
今まさにフライヤー入稿をPDFでやろうとしている
印刷所とのメールのやりとりでは、AffinityでもPDFならできるとか言ってるが、サイトではイラレからのPDFでないとだめとかとも書いてあったり
とりあえずPDFのパラメータをサイトの推奨に寄せてやってみようと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 12:26:52.78 ID:oYCqFRbA.net
初心者お断りすぎる
結局Photoshop熟達者以外は辿り着かない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 08:04:55.91 ID:56S3HFUd.net
まぁオペレーターが触ったこと無いAffinityを疑問視してリスク回避してるだけだろうけど
AffinityのPdfが駄目な会社は、コッチからお断りしようぜ・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 09:23:49.03 ID:nx2kxAOc.net
PDFにもいろいろあるからね
フォント埋め込みになってない論外なやつとか
それを踏まえると「PDF OKです」と軽々しく言えないのかも

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 11:00:03.32 ID:i7/Nhn+Y.net
俺の利用してた印刷所
日本式のトンボつけないと駄目だった

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 11:28:58.42 ID:+8qVFL+j.net
>>745
プロパティ開いてフォントタブの一覧を見るだけじゃダメなの?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 11:53:40.34 ID:UOlxgIxK.net
ネット入稿の印刷屋もAdobeとガッチリ提携してたりするしな
無理だろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:21:43.51 ID:LDDrtPK0.net
ネットもPCも早くなったし、中途半端にPDF使うより潔くTIFFで良いと思うんだけどな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:22:38.54 ID:xnqTIjPb.net
クリスタで入稿余裕だしAffinityも問題ないでしょ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:19:27.29 ID:FvPYaGtl.net
>>747
印刷屋に入稿する時にフォント埋め込みなんてしないよ
一般的にはアウトライン化して入稿するのが手違いが起きない
印刷屋が全ての有料フォントをインストールしてる保証がないし
有料無料に関わらずライセンスで埋め込み配布を禁止してるフォントも多いからな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:35:30.61 ID:FvPYaGtl.net
AFFINITYにもAI機能が欲しいな

アドビ、新たなジェネレーティブAI 「Adobe Firefly」を発表
https://m.youtube.com/watch?v=DvBRj--sUMU

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 14:55:26.54 ID:AvcFgUYv.net
Adobeの資金力がないと独自に画像生成AIの開発なんてできないでしょ
Stable Diffusionとの連携ならできそうだけど、プラグインが使えないからサードパーティーや個人開発にも期待できない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:28:59.97 ID:f0dgeeOe.net
Adobeに乗り換えます
サヨナラ
サヨナラ

サヨナラ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:54:40.81 ID:ylGs13ya.net
>>751
アウトラインに幻想をもたない方がいい
トラップで太ることもあるしヒントの入ってない文字は小さすぎるとヘアラインにまでなる
オフセット印刷だとヘアラインにインク乗らないから消えるよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 16:01:37.17 ID:NI6e7+AI.net
>>751
フォントの埋め込みについての理解が間違ってるよ。フォントの件もだけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 17:02:16.54 ID:o9USw88p.net
Adobeじゃない Adobeじゃない

フォントのことさ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:27:28.41 ID:BL+mXjxi.net
客を選ぶほど儲かってて何より

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 00:58:52.76 ID:fY0Pfq4a.net
2にアップロードする意味ある?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 04:01:52.30 ID:apeERCoz.net
ロード?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:31:14.44 ID:fZb5SPsP.net
>>746
オレはAffinity用によく使うA4とA3の二重トンボ付きプロファイルを作ったよ
印刷屋の配布してるイラレ用のプロファイルを改造した
PDF入稿で問題なく通ったからこれからはこれで行く

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:02:41.72 ID:+4pRBw2H.net
>>761
あーなんかそのサイト知ってる気がする
でも自分で改造する元気はまだないけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 02:13:51.17 ID:RsOJOEmf.net
印刷所へpdf入稿する際フォントをアウトライン化するのは当然として、日本式トンボか
Affinityにそれを作成機能あるの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 06:13:35.71 ID:mEe6KG+D.net
>>763
Affinityに日本式二重トンボ機能はないよ
だからアドビ用に用意された.aiテンプレートを使って二重トンボのプロファイルを作るのよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 07:50:41.93 ID:ho8dY5nV.net
まだまだ印刷屋は余裕あるんだね。客に注文つけられるなんて

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:50:45.41 ID:dR1upfRe.net
米式トリムマークしかないね
テンプレートで何とかなるけど日本式トンボに対応してほしいわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:55:01.07 ID:ja/4fTYD.net
誰も日本式トンボの存在を伝えていないのである

ありそう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:01:43.90 ID:eUZFl8Ux.net
AffinityはB版用紙サイズもJISではなくISOになってるのよね、、、

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:44:57.81 ID:Ei6+xEwI.net
ハナから日本市場なんて見てないでしょ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:08:27.31 ID:dR1upfRe.net
>>767
誰かが報告するだろうと思いこんで誰もやらないパターン
ありそうだなw

前スレで縦書き縦書きって複数人が暴れてたけど
誰も要望として出してないから実装されないんだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:41:33.73 ID:WV4cvPGE.net
本気で取りに来てるなら言われずとも盛り込むはずだよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 17:53:20.42 ID:2NiSDha/.net
日本市場特化のツールじゃないから、じゃあ一生縦書き付かないね…で終わっちゃうぞ

まぁ、俺たちが海外のリアルな事情に詳しくないのと同じで
向こうも日本人スタッフが開発に直接関わってない限りニーズなんてまずわからないと思うよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 14:19:39.13 ID:e1XKJ0fJ.net
いや縦書きの要望は数年前に書いたし、他の人も書き込んでいたよ。
ただ日本式トンボの書き込みは見たことがない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 12:39:23.57 ID:ci5hS3Qk.net
日本市場を非常に軽視している
余りにも軽んじており、到底納得できるものではない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:10:42.99 ID:w5LC13de.net
いろんな言語の中で縦書き使う言語でごく少数なんでしょ?
動くようには思えないなぁ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 13:22:51.61 ID:oYmgXH1Q.net
機能としての縦書きじゃなくて良いから、文字の高さや幅変更みたいな装飾の一種として回転が出来たら良いのにね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 17:14:38.29 ID:9NZn2Y+K.net
漫画のセリフの吹き出しに縦書きがほしい?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:51:42.62 ID:1SSqVK4+.net
欲しいよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:56:35.14 ID:i19TTxeO.net
このソフトでマンガ描くの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:58:59.16 ID:xdAT3Id8.net
要望は出し続けるしかないけど…
思ってる以上に日本語縦書き対応って難しいようだよ
Adobeのように内部に理解者がいて、開発をリードしていくとかでないと多分頓挫するんしゃね?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:19:39.75 ID:tA8PMGsk.net
アラビア語みたいな右→左言語より実装簡単そうなんだけどな
しかも日本語の場合は等幅だし
あとクリスタとか漫画描きアプリのシェアにも食い込める

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 00:49:48.15 ID:aP80Rg4p.net
Twitterを見たら禁則はv2.0になって良くなってるらしい

正直自分の用途ならデザインで縦書きさせてくれたら
十分だけど実装する時は禁則処理もそれなりのものを
搭載する予定では無いのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:05:25.87 ID:Oqn6xDnV.net
個人的に、ここで前に出たDesignでの縦書きのやり方でいいし、Publisherでも文章は横書きでつくるし

一応公式Forumに書き込んでいるから、必要な人は導入されるまでアドビ(サブスク)か一太郎(レイアウトはいまいち)でもつかっとけっという感じだよ
それよか、世界的に足りない機能を足し、使いやすくしてくれた方がよい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:14:28.34 ID:wDOFxDQu.net
MS WORDで縦書きを出力したらいいじゃない
マリー

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:36:00.00 ID:Oqt6Vhwb.net
その理屈だと世界的に足りない機能とやらもAdobe使っとけで終わる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:08:19.60 ID:ogkk8lsa.net
Affinity使い尊い
まじ尊い
生まれたときから約束された絶滅危惧種

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:23:27.87 ID:Oqn6xDnV.net
>>785 いや、公式に要望出したら後は5chに不平を書き込まず粛々と搭載した機能でAffinityを使うよ
、公式FORUMの回答が回避策ばかりなのは、そういう会社だってこと「

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 23:46:26.71 ID:RrYvK5DJ.net
affinity photo 1.10.6 を使っています。
矩形選択で、選択範囲をグリッドにスナップさせるにはどうすればいいのでしょうか。
スナップマネージャーはとりあえず全部チェックを入れてみました。
ガイドにはスナップするのですが、なぜかグリッドにスナップしません。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 02:32:51.38 ID:xxho+Zp4.net
選択範囲をグリッドに合わせる意味がわからないんだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 03:28:28.73 ID:3C9T8GMH.net
意味わかんねえなら意味わかんねえのか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 04:31:56.41 ID:zs0KMwpb.net
意味わからん流れになってるけど選択範囲のグリッドスナップはパーツ切り抜き等に使ったりするよ

>>788
ver2.0.4だけどたしかに矩形選択範囲はグリッドスナップしませんね
あなたと私の設定見落としかもしれないけど代替策としては長方形ツールで代用するしかないかも
見落としじゃなく仕様なら片手落ちだなぁ
選択範囲に対してオブジェクトがスナップとか変なことはできるのに

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 06:00:15.64 ID:xxho+Zp4.net
あ、フォトだった。失礼
一応AffinityForumに書き込んどいた
縦5X横5の25スライスしているの見かけたからやり方があるかもしれんね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 09:55:52.93 ID:mzQ0DTpu.net
>789
ゲーム用の絵を作るときに、ドット絵を切りだしたり配置を変えたり絵を対称にするのに使ってます

>791
グリッドにガイドをスナップさせる→ガイドに選択範囲をスナップさせる、で一応目的の動作にはなるのですが、ガイドで格子を作るのが面倒で実用にはきついです。
ガイドの配置を保存できれば使えないこともないんですが。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:25:14.36 ID:4xf9QTrf.net
ツール選択のショートカットキーのトグル動作を無効にできませんか?

・Vを押すと移動ツールになる(もう一度Vを押すと1つ前のツールが選択される)
・Bを押すとブラシツールになる(もう一度Bを押すと1つ前のツールが選択される)

Photoshopは同じキーを何度押しても同じツールが選択されます
Affinityのトグル動作だと目的のツールが既に選択されているか確認してから押さないといけないので使い難いです
なんでこんな意味不明な仕様なんですか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:40:52.38 ID:3C9T8GMH.net
なんで意味不明なのか誰か答えろや!ォアアッ!!!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:59:27.88 ID:7CKSDU1h.net
意味わかんねえって言われるのはお前のそういうとこだぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 14:07:05.34 ID:3C9T8GMH.net
>>794
>>796の言葉を肝に銘じろォアッア!!?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 18:36:10.84 ID:xxho+Zp4.net
ドット絵に限って言えば、ピクセルパーフェクトあるAsepriteがいいんじゃないか。
ドットアニメも出来るしインポートスプライトシートで縦横好きな数に分解してくれる
もちろんグリッドに対して選択も吸着する

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:17:45.81 ID:cDrh3PWp.net
fireworks...

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 14:44:09.42 ID:BimXcMt7.net
Fireworks買い取ってほしいね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 16:51:07.51 ID:zmqCjAqi.net
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up8522.jpg
artstationで見かけた日本風のアセット
よくみればカラオケバーの文字が縦書きないAffinityで作ったのでは

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 16:58:56.82 ID:zmqCjAqi.net
>>794
クリスタも一つのブラシに複数もたせれるよ
本来Eを連続して押すと消しゴムをハードとソフトのように切り替えて登録してつかうんだ
いやならショートカット編集で使うの以外消せばいい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 01:29:30.54 ID:QxdZHL7S.net
>>794
同じことを感じてたから調べたら、affinityのフォーラムで見つけた
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/158358-toggle-tools-with-keyboard-shortcuts-%E2%80%93-bug-or-feature/

環境設定→ツールの中に「shiftキーを使用してツールグループを切り替え」って項目があるのでそれにチェックを入れれば解決

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 14:00:52.90 ID:awk5Yehf.net
>>803
ありがとうございます! 目的の動作になりました
これで左手デバイスに割り当てできます!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 14:40:38.07 ID:sFHNHMB/.net
話をすり替えるな左手てシコシコするから左手デバイスはお前が担当しろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 10:16:07.86 ID:KIE5AsW0.net
Affinityは画像ファイルのサムネビューワーみたいなの無いのね。
無料でお勧めはありますか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 16:44:33.71 ID:N5Mxs8QR.net
え?アフィニティをインストールしたらエクスプローラーにビュアーが組み込まれないですか?
マックだとわかりません

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 20:06:00.02 ID:Epag4mmS.net
ワシが取りなしてやるからはよAdobeに謝罪してフォトショに戻ってこいや

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 04:49:35.87 ID:CSPGoEAG.net
クリスタで無料切れたのでAffinity Photo2にしようと思ってる。
テクスチャ描くときにクリスタで多用してた曲線ツール(ドラッグで線引いて後で真ん中1か所引っ張って曲げるやつ)とか定規とかベクタの線を後で修正したりとか
そういう機能は大差なく使える?
GIMPの曲線のやつやたら使いにくかったから気になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:41:12.60 ID:ySKnCVsh.net
使用感については個人差があるのでなんとも
いえないw
30日無料なのでphotoもdesignerもpublisherも使い倒してください

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:53:02.79 ID:ySKnCVsh.net
affinity photoはPhotoShopやGimpのような画像加工ソフト

affinity designerはクリスタやIllustratorやクリスタのような
ペジェ曲線やベクタ画像が得意なやり直しができるドローソフト

affinity publisherはinDesignやクリスタEXのような
画像ファイルを並べてコミックのように管理する製本用ソフトです

テクスチャーを作るならdesignerで下地を書き込んで
photoでブラッシュアップすることになりそう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:20:46.73 ID:kqPSfJ9c.net
>>809
クリスタのベクターレイヤーを求めてるなら、全く別物と思った方がいい。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:33:39.67 ID:CSPGoEAG.net
>>810
体験版あるんだありがとう!使ってみる。

>>811
わかりやすい!なるほど。。
絵描きじゃないしテクスチャ塗ってる人はフォトショだけで塗ってる人見たからフォトショみたいなこれでいいと思ったんだよね
両方買うならお高いかなぁ素材が使えるクリスタproでいいかと思ってしまうし、体験版で曲線の使用感試してみる。
ありがとうー

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:36:34.49 ID:CSPGoEAG.net
>>812
ありがとうナンテコッタイ!
あれベクタレイヤできないとロゴとか困るー
やっぱりクリスタに軍配あがってしまうのか・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 12:59:10.61 ID:A4RDsN1n.net
違うソフトのノードツールのいじり方みたいなのは慣れっぽいからねぇ
汎用性と将来性はClip studio paint かなと思う。素材の多さもクリペは圧倒的だしね

ただ、Affinity Desiginer が使いやすいのも確かです。悩ましいね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 17:58:51.34 ID:Ua9AOch9.net
あれ
今V1からV2へのアップグレードはユニバーサルしかないの

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 18:04:35.63 ID:ySKnCVsh.net
>>814
affinityはブラックフライデーセールやクリスマスセールなどで
安くなるから買うならその時を推しとくよ

818 :812:2023/04/14(金) 18:33:25.36 ID:3eoVOGhI.net
>>814
ロゴって事なら寧ろAffinityのが使いやすいと思う。
てっきりキャラの線画をベクターレイヤーで描いて~ってのを想像してたので。

そういう事なら是非体験版を。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 02:38:37.92 ID:NL0RALVK.net
affinity photoは描くという作業自体が全く向いてないよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:01:38.77 ID:UycUSaD2.net
それはお前のskillが低いからやで
弘法筆を選ばずや

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:19:50.15 ID:EUHnKGAZ.net
弘法大師といえどもmspaintではどうかな…?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 11:00:35.78 ID:ifhMEc+h.net
たまにいるよね、MS Paintを甘く見てるヤツ
https://youtu.be/v2g5qbvb7F4

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 12:30:16.43 ID:EUHnKGAZ.net
おみそれしました

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:00:25.29 ID:RF2YnWqX.net
Clip StudioはAdobeと同じサブスク課金になるからアップデートを受けたいなら更新料金がかかるけど、
Affinity シリーズは買い切りなので一度買えばアップデートが無料なのがいい

サブスク課金が嫌でAdobeから逃げてきたのでAffinity には頑張って欲しいな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:01:39.27 ID:RF2YnWqX.net
>>822
このMS PaintってソフトはClip Studioより優秀ですねw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:39:50.67 ID:UycUSaD2.net
無料ではない
まずwindowsを購入する必要がある

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 13:57:10.65 ID:x23M6fzF.net
自作かジャンク再生でもなければPC買えば付いてくるようなものだけどね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 23:15:57.30 ID:UycUSaD2.net
そのレス本当に必要だと思うのか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 00:10:00.35 ID:S8X5+wRG.net
あまりの五十歩百歩に二度見しました

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:22:42.67 ID:bRkHe1t4.net
Designerで、長方形などの複数のレイヤーを同じサイズにするにはどうすればよいのでしょうか

複数選択して、「オブジェクトを別々に変形」をオンにして、
「変形」のところで数値を入れても、他のレイヤーは相対的に変形してしまいます

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 12:26:54.21 ID:LOobN7cD.net
AdobeのAI機能が目覚ましい進化だな
AffinityはAI機能を追加しないのか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 13:25:54.68 ID:U47NK1ly.net
超簡単AI切り抜き と 自然な補間。(あ、あとベクターをまとめてのメッシュ変形はVer1で実装されると信じてたのに。結局飛ばされた残念)
これらはもう必須になってきてるからね。これを実装してからVer2を名乗るならバカ売れしたと思う
だがしかし、目玉の機能実装を実行できていないのに「ナンチャッテVer2」で集金にかかったのは裏切られた感がある

自分はまだVer1 を使っているけど、ソフトウェア自体は使いやすいと思う。だからなおさら、変なコンサルタントに騙されたような商業展開が残念。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 16:24:34.94 ID:niYQUWl4.net
AIはそんな簡単に開発できるシロモノではないんだよなぁ……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 16:25:25.36 ID:61ZTt8Zr.net
>>830 ほんとだ。Adesigner1だけど結果が同じだ。公式に連絡したほうがいいレベル

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 11:19:26.88 ID:lFUf48a2.net
>>830
サイズが異なる複数のオブジェクトを一度に同サイズに変形する機能は恐らく未実装です

「別々に変形」で相対的にリサイズされるのは仕様ですね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 12:30:44.93 ID:3f8ceVl0.net
>>832
形だけ同じでいいならシンボルを使えばいいよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 12:34:03.83 ID:74PmZo4q.net
>>834-835
これ実装されてないんですか。

複数選択したときには、「左揃え/中央揃え/右揃え」「上揃え/上下中央揃え/下揃え」
のボタンが上に出てくるのだから、そこにサイズを合わせるボタンも置いてもらいたいところです。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 13:00:44.65 ID:3f8ceVl0.net
>>836
>>830
レス番とんだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 06:45:37.94 ID:pvs9/lMj.net
レス番飛ばすとか人としてあり得ない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:28:12.58 ID:b5GG9tGs.net
ミュートブロックは非常識とか喚いてるマナー講師()みたい

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:27:45.90 ID:8c/CR52L.net
chmateでban食らったからjaneに乗り換えたんだがレス返信がクソ使いにくい
長押ししてるレスと違う番号を返してくるから飛んじまうんだわ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 09:59:04.82 ID:xDs8wGnK.net
メールでコピックみたいなブラシセットの宣伝来てた。色見本145色って書いてあるけどコピックと同じ仕組みの色なんかな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 10:09:15.97 ID:MRBixXEG.net
KolorMarc
https://affinity.serif.com/ja-jp/store/product/kolormarc-studio-markers-by-true-grit-texture-supply/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 10:15:02.26 ID:ws/iCEho.net
>>841
お前は会社でも言い訳ばかりして謝罪することを知らないのか?傲慢な自尊心を捨てて誠心誠意謝罪して罪の許しを請うのが人として当然の義務じゃないのか?
めんどうだからレスする前に確認しなかったお前が悪いんじゃないのか?
これからはちゃんとすると言えないのか?俺はは間違ったことを言ってるか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 11:56:09.29 ID:LwBjQrBF.net
新しいアドオン来ても全然ウキウキしないんですわ…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 13:28:47.87 ID:h4JknDWM.net
>>844
馬鹿じゃねえのか
当たり前だろw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 13:29:37.06 ID:h4JknDWM.net
悪くねえのに謝る必要なんてねえわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 13:32:04.58 ID:h4JknDWM.net
アフィニティの有料アドオンは高いし微妙なんだよな
無くてもなんとかなるのばかりだ
AIサポートを強化してくれ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 14:30:30.62 ID:JnfXdU31.net
安物売りになぜ高機能を求めるのか。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 16:13:03.90 ID:PxykGIkD.net
さすがケチくさい人間が集まるスレ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 18:08:46.44 ID:ze2gBZnf.net
>>842
買ってみた。
アルコールマーカーの挙動?というか塗り重ねた感じも出せるし、塗りのブレンドモードいじって重ならないようにも出来たり。
なかなか楽しいブラシ。
色のことはよくわかんない。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 19:51:10.03 ID:BFzb9zPs.net
へー面白そうなブラシだし、買ってみるか

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 20:56:58.73 ID:/bKAVuXk.net
じゃあ俺も買うわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 22:09:00.49 ID:h4JknDWM.net
俺も俺も

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 06:00:36.56 ID:Lw420ENS.net
あ、じゃあ俺も

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 08:20:51.79 ID:r/7fN7qA.net
お前ら誰かが買えば俺も俺もって自分を持ってないのか?
めんどう臭がらず自分の頭で思考しろ
これからの時代生き抜けないぞ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 08:47:12.25 ID:UvIc1kcY.net
じゃあ俺もそうしてみるわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 09:42:37.76 ID:VtFXSJbB.net
おいどんも

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 09:43:53.69 ID:K8n0DNEI.net
拙僧も

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 09:53:28.74 ID:T1M2Q+D6.net
>>856
分かったよ 君がそう言うなら買うのやめるね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 09:58:31.59 ID:RykDwrub.net
あちきも買うのやめるでヤンス

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 10:07:44.82 ID:XlCBFE4e.net
俺もやめるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 10:13:14.90 ID:cc4d0C0p.net
やっぱそうなるよな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 10:58:17.95 ID:hfD4Q5CY.net
なんだよこの流れw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 11:02:08.54 ID:RsOGoS4d.net
やめて正解だった

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 17:36:55.90 ID:AEOCp7I/.net
>>856
ネタさえわからんのか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 20:42:29.91 ID:Lw420ENS.net
>>851
自分も買っちゃった。
色見本はオリジナルぽいけどアルコールマーカ風色合いになってる。ちょっとした説明動画もあって売りっぱなしじゃないの好感持てるわ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 08:24:19.42 ID:9F4ZzX2q.net
では、わたしも好感持つことにします。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 08:47:49.98 ID:wa84gMlE.net
俺なんか昔から買い切りのaffinityに好感持ってたぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:27:48.71 ID:o/25mAHU.net
買った報告にとどまらずレビュー書いてくれてるところに好感を持った
コメントとはかくあるべき

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:28:44.34 ID:4WhUQOPc.net
そうだな
でもお前はレビューすら書かず他人任せなので
好感持てない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 19:40:07.02 ID:3zXcmkz7.net
英雄好感の集うスレ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 09:13:00.62 ID:B8J818MG.net
もっと日本市場の要望を反映してくれるといいけど

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000112146.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 11:22:55.70 ID:9k+M3Fi9.net
>>873
> “Affinity Version 2”発売から半年 日本市場が世界で最も成長率が高く、日本Affinityユーザーの3割がV2を購入
> iPadOS対応版の購入が8割を占める

貼りありがとう 興味深い
iPad版が安いから試しに買ってみた層がほとんどってことかな?彼らが引き続き使うようなら日本版強化も或いは…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 12:12:35.52 ID:b8SgjFxv.net
iPadでマンガ描くときに縦書きが必要になるからきっとAffinityの対応も近いな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 12:25:47.72 ID:L3GNVlIK.net
逆に自分らが好き勝手作って
日本人が勝手にたくさん買ってくれるのだから
今後も好き勝手開発されてしまいそう

ちゃんと公式フォーラムに要望出そうぜ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 12:37:03.65 ID:ItTBdfJZ.net
縦書きなんて無料wordで文章を打ってPDFにしてaffinityで配置すればよくね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 12:37:32.57 ID:nOF4SWMT.net
これで解決ですね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:42:07.59 ID:JolX38fJ.net
>>Serifでは、引き続き日本国内でのマーケティング活動を展開するとともに、ユーザーニーズ合わせたソフトウェアの改良を行っていきます

必要とされてる機能って一つしか無いじゃん。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:49:05.50 ID:/JIN9kHR.net
縦書きとAIどっちだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 19:00:06.13 ID:lqna5dad.net
>>880
グラデーションメッシュ

と、まぁ人それぞれだよね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 00:08:01.52 ID:dXYyp6wo.net
「日本国内でのマーケティング活動を展開する」と言っているわけで、このスレで毎回話題になる日本語縦書(禁則処理)しかないね。
仕方なくAdobe使ってる人たちが流れてくるからシェアも大きく増えると思う

でもまぁ外国人にしたらそんな役に立たないものに開発リソース使うなら、AIとかグラデーションメッシュ、ブレンドシェープ入れろって思うだろうね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:04:05.09 ID:0qhKKxKx.net
ワシがアフィニティユーザーとフォトショユーザーと比較した結果、アフィニティユーザーは中はトロトロふわふわしつつもやさしく暖かく抱き締めるように母性豊かに締め付けてくる上に中だしすると悦び受胎するかの如く一生懸命に一滴も溢すまいと包み込んでくれると感じた。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 22:27:52.66 ID:ZX3jNgy8.net
iPad版が思いのほか手に馴染んで使いやすい。
IllustratorのiPad版はあくまでPCの補助って感じだけど、Affinityはほぼ全機能が実装されてる。
あと動作がとても軽い。
ドロー系はマウスないとダメだろうと思ってだけど、Apple Pencilと相性が抜群に良い。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 02:22:37.75 ID:3ef4Zm7s.net
お前に必要なのは俺だろ!
俺のペンが一番相性がいい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 10:09:33.64 ID:g9rsxfyZ.net
>>877
なんでわざわざどんなめんどくさいことせにゃならん。

ライバルも含めてどのアプリも不可能ならまだしも、最大のライバルがほぼ完璧な縦書き機能を備えているわけで、ここをスルーしてserifが日本向けに展開していこうとするのはやっぱり無理があるな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 10:21:08.28 ID:eFHg72+H.net
873の記事と同じ内容のメールが公式から届いた
だいぶこなれた日本語に訳されていた
V2発表当初のいかにも直訳なぎこちなさが緩和され、確かに日本のマーケティングを意識しているのが感じられる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 10:35:30.89 ID:Do9FjdY5.net
単にAI翻訳の精度が上がっただけだろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:02:27.35 ID:pv+bJqTA.net
Affinityに求めてたのはベクターイラスト描画だったので、個人的には概ね満足。
ただポスターみたいな一枚ものでも、縦書きあったらなぁって思うことはたまにある。あったらあったで有難い。
要望上げてくしかないね。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:03:14.34 ID:vHQXECNE.net
Affinityから日本ユーザーヨイショメールきたけど、
だったら縦書き対応しろやな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:24:50.86 ID:9++1hEoi.net
メール来てびっくり
事務局もできてこれから楽しみですね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:32:34.87 ID:YEqyzwaJ.net
今がチャンス。縦書きを要望してアピールしないと永遠に無理やぞ
縦書きは日本人しか必要ないからな。
AI?そんなもの外国人の要望にまかせろ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:04:09.24 ID:UgghftN4.net
日本市場でAffinity V2が国内Affinityユーザーの約3割に達したことがわかりました。
これって7割がいまだV1てことだよね。乗り換えが進んでなくて焦ってるんじゃないの。7割のうち半分ぐらいはセールで買ったきり使ってないかもね。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:27:33.52 ID:B5+wklaE.net
>>893
V2でいよいよ縦書きが実装される!
という根拠のない期待から悲しみのズンドコに堕とされてそのままV2買わずにフェードアウトした俺みたいなのが大半なんだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:34:19.15 ID:kXs2xylZ.net
公式の誰も縦書き実装を公言してないんだよなぁ……

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:38:43.26 ID:Yk6y43QO.net
縦書き関係なく1の出来が満足だったから2を買った
2が最終的に期待したほどのものでなければ次はない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:48:21.71 ID:+7+Sjh/7.net
縦書き縦書き言ってる奴ほど縦書きを使ってないだろw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:49:19.39 ID:Yk6y43QO.net
今クリスタで画像化したの貼ってるからあると良いなとは思うよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:56:34.86 ID:dND/ETpc.net
正規表現とかいらんのじゃ
縦書きできさえすればええのじゃ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 13:21:29.11 ID:g9rsxfyZ.net
どれだけの頻度で縦書きを使うかってことじゃなくて、日本で売るなら縦書きできて当然なんだよ。縦書きの習慣がある国なんだから。

まあdesignerやphotoならわからんでもない。
文章自体を扱わないこともあるだろうし。
でもpublisherはダメだろ。
publishするって言っても縦書きないからまともにpublishできない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 14:04:34.75 ID:+7+Sjh/7.net
あと十年もしたら日本は漢字を捨てて漢字に使っていた学習時間を英語に割り振るから縦書きもいらなくなるよ
老人とコミュニケーションする為に残るのはひらがなとカタカナだけ
漢字は無駄になる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:02:51.86 ID:XsTyRKRU.net
ここで聞くのもスレ違いですが、
教えてください。

ポートレート写真のRAW現像するときのノイズ処理です。
これが苦手でやるとベターっとなるか、
ガビガビが残るか。
同時撮影のJPEG版はきれいにシャープになるので、
光量とかは足りないことはないと思うのですが。

コツってあるんでしょうか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:32:40.97 ID:+7+Sjh/7.net
RAWデータは良くも悪くも撮影者の技術とセンスをそのまま記録するから
スマホなどのカメラの方が余計なディテールを削ぎ落として見た目が良くなりがち

RAW現像でガビガビが残ると感じるのは、撮影時に確認しているカメラに付いているモニターが色情報を8bitまでしか表示できないから(jpgならモニターと同じ見た目になる)なので手直しの手間を惜しんではいけません

手軽なレタッチで済ませたいならJPGで保存すべきだし、RAWで撮影した時は後からガッツリとレタッチ作業で好みの見た目にするしかないです

手を抜くならLUTでフィルターをかけるといいよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:54:33.92 ID:+7+Sjh/7.net
これを踏まえた上でRAW現像をレタッチするには被写体と前景と中景と後景に分けてレタッチを進めていくといい
人の目は注視しているもの以外は適当に手抜きして脳に映像化して渡しているから
これをレタッチで再現すると見た目が良くなるよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:44:44.56 ID:NHCrfGt9.net
すごい、完全にスレ違いなのに頼もしいレスがついてる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:29:25.97 ID:DF6oCKxg.net
これは仕事のできるプロのカキコ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 21:05:45.91 ID:KlzSKK0g.net
1人で会話してる、こわい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 21:40:23.31 ID:UgghftN4.net
そういやソースネクストでv1扱ってたよね。宣伝効果あったのかな。よく分かってないジジババが買ってそう。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 22:24:38.92 ID:wFemh+Uo.net
25%のメール来てた

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 10:15:12.99 ID:ihZScjjs.net
アプリとしてはスレチだけど作業の流れの一つとしてとても参考になった ありがと

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 10:58:20.76 ID:V3DWA5Te.net
>>908
俺ソースネクストでAffinity知った男

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 16:53:11.04 ID:GEP+9cCz.net
え?Affinityで男を知った?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 17:01:48.57 ID:gO4aiKDh.net
いーなー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 12:26:27.35 ID:D/AYeLR9.net
我以外皆雌

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 12:42:54.49 ID:jgfWTHVj.net


916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 13:56:01.87 ID:S34MiMTp.net
Designerで、ノードツールでドラッグする際、
楕円のオブジェクトの円周上にスナップすることはできませんか?
始点や終点を円周上に置きたいのですが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 18:54:45.56 ID:kpNMTzih.net
>>916
希望の挙動かわからないけど、スナップしたいオブジェクトと、スナップさせたいオブジェクトの両方をノードツールで選択すると円周にもスナップするよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 20:16:00.48 ID:NDOpaCbv.net
1→2で軽くなった?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:04:08.40 ID:+/fSSTn1.net
>>917
ありがとうございます。
やりたかったことができました。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 13:08:10.16 ID:A1ldGGHB.net
>>918
複数ファイルを開いたときの動作はかなり軽くなった
アクティブじゃないファイルは一切メモリーを消費しないようになった気がする

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 12:53:18.62 ID:cpi9mlEN.net
Affinityladyboy達はPhotoShopの代替品でしょうがなく使ってるに過ぎない
PhotoShopが買い切りになればPhotoShopに乗り換える尻軽girl

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 04:07:15.71 ID:eO0egc5H.net
永久ライセンスとして販売しておいてその証拠はこっそり消しユーザーに通達もせず認証鯖閉じてサブスク強制する会社のソフトなんかにゃもう戻らんよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 06:03:12.70 ID:H6huv1Fn.net
アフィニティはソフト名がいかんよな。略すとアフィになっちゃうし。その点フォトショとかイラレとかクリスタとか売れてるソフトは略も言いやすくて良い。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 10:00:14.44 ID:vDrrzXg1.net
だがフォトショが進化していくのを横目で見るたびにフォトショを目で追ってしまうんだろ!
アフィニティを裏切るんだろ!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 10:50:05.39 ID:NkhAIBli.net
ヤキモチ焼きの彼女かよ
もっと俺を信じろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:23:05.34 ID:hddlhHZ4.net
>>923
それでいきゃアドビはアドじゃん
広告じゃんw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:33:35.25 ID:Zsu/R17n.net
略したいならアフィディーとアフィピーでいいじゃない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:38:21.01 ID:cfc/ztU5.net
アフィニティフォトはアフォ
アフィニティデザイナーはアイナー
アフィニティパブリッシャーはアッシャー

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:40:12.78 ID:Zsu/R17n.net
確かにアホそうw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:47:34.69 ID:3zXcmkz7.net
アフォ、アザ、アパでいいんじゃないかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 12:57:34.04 ID:vSu7uiFJ.net
アフィニティー[affinity]
1.親近感。親しみ。
2.類似性。類縁関係。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 13:15:54.29 ID:hXvupXw5.net
アフィーはどう?
パフィーみたい。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 13:54:50.56 ID:B72r+CaO.net
親和性って感じなんじゃない
ソフト間の連携を見て、だからこういうネーミングなのかと思ったよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 13:58:52.40 ID:300GYh/7.net
いつもSerif社のアレって呼んでる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 14:05:16.04 ID:vDrrzXg1.net
和名で呼べ
これ以上横文字で日本を汚すな
親しみ写真って呼べ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 16:21:41.88 ID:H6huv1Fn.net
逆にしたら良かったかも。フォトアフィニティでフォティちゃん、デティちゃん、パティちゃんの三姉妹で売れば。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:15:40.89 ID:KlqcPkeT.net
直観的に使えるけど習熟するにはPhotoshopの知識で類推が必要
情報が少なくて扱いづらい
これは流行らないわ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:18:44.97 ID:IVQyNqKF.net
みんなフォトショも使えるから問題ないよw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:42:21.67 ID:S5D1QZqD.net
自分アフォしか使ってないよ
PhotoshopとかLightroomって今から使ってもすぐに使えるもん?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 20:19:09.05 ID:IVQyNqKF.net
affinity photoをつかいこなしてらならPhoto shop余裕
lightroomはraw現像の時しか使わないな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 15:40:32.54 ID:K+1q7J11.net
要は慣れ
使いこなせない人が使えないっていうだけ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 12:18:42.56 ID:Oe9WpRBA.net
仕事でPhotoShopやIllustrater使ってたけど、サブスク入らなくて済むからAffinity使ってる。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 12:37:40.93 ID:xQzG53wZ.net
affinityに乗り換えて今はadobe使ってないんだけど、adobe cloudアンインストール不都合ないよね?
Macなんだけど常駐してて目障りなんだよな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 14:46:05.95 ID:bmsX3O20.net
Win版でもAdobeはいろいろスタートアップやサービスで常駐するから、止めるのが面倒でうざいのよね。しかもたまに勝手に復活するし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 23:26:43.66 ID:AtqJoQzf.net
そんなにAdobeが好きか?Adobeを口に出さなければAffinityを語れないのか?
本当はフォトショップが好きなんだろ?フォトショップがいいんだろ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 23:54:13.30 ID:+27bwRJm.net
いつもAdobeの話題を振ってくるのはお前じゃん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 01:18:51.57 ID:3gSlTpQD.net
長年のアドビのサブスクやめて憑き物が落ちたような気分なのに、Adobeの話なんてもういいわ。。
それよかAffinityの話しようぜ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 02:14:18.79 ID:QgwcTR5O.net
内輪では「ニティ」って呼んでる
「ニティフォ」「ニティデザ」「ニティパブ」

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:33:38.13 ID:tucsJPAL.net
ミッフィーぽい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:39:46.24 ID:m86Q3+T1.net
ドリームキャストをムキャって呼ぶタイプ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 08:50:16.98 ID:ejkDqRKm.net
ィフォ
ィデェ
ィパァ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 09:26:29.91 ID:LS/HtBod.net
フォトニティ
デザニティ
パブニティ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 09:28:53.48 ID:LdQnlcNK.net
>>952
好きw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 09:30:34.76 ID:PR/xnGs9.net
ソースネクストで売ってるやつ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 11:49:41.47 ID:Oj72CiRc.net
アナタは何ニティから?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 12:47:34.05 ID:pCpjl6vU.net
アドニティから来ました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 14:44:14.65 ID:BEiazNfs.net
ニフティから来ました

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 22:48:47.51 ID:xI3/pwmL.net
これだな。
AP アピー
AD アディー
APu アプー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 23:20:42.89 ID:iPE+S7Nj.net
面白くないから、そろそろこの流れやめて下さい。
かといって特別話題はないのだけど。
2.1まだかなぁ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 06:44:25.22 ID:bXTaBpSg.net
3割の日本人ユーザーのために
縦書き対応するなら
組版の知識のある日本人スタッフを
雇い入れて本格的にやって欲しい
そうすりゃAdobeの牙城に亀裂が入る

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 06:49:39.78 ID:P/pXbg4c.net
今はカッコ類が2つ並んだときに自動で詰めてくれないレベルだからね、縦書きに対応するとしても道のりは長そう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:17:20.49 ID:57feTC/a.net
>>960
そうなんだよね 縦書きに対応するためには日本語組版が必要
いまのAffinityは横書きの組版(文字のツメ処理等)もきちんとできてないから

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:44:54.48 ID:1zoIbNIO.net
縦書きなんて縦書きフォントを使えばすぐできる
@フォント名が縦書きフォントだ
覚えとけ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:33:52.32 ID:8pUrzxC/.net
小銭入ったからver.2を買ってもいいかなとちょっと思ったんだけど、
縦書き待望勢としては、今買っても縦書き対応がver.3だったらと考えてしまうとまだ買えない

お支払は一回のみ何て言いつつバージョンアップは有料なんてことされると、
ビジネス的には仕方ないんだろうなと理解はしつつも、ユーザーとしては買い時が難しい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:04:08.28 ID:amdpRjaJ.net
バージョンアップ有料はスマホ以前までは常識だったし優待もあるので特に気にしないが
有料に見合う内容というか欲しい内容が入ってないと見送って次を待つのは仕方ないと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:25:20.86 ID:Pl/x19g3.net
使いたい機能が出たらバージョンアップすればいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:29:55.83 ID:d70BHIeN.net
シェイプ形成
ナイフツール
シザーツール
スタイルピッカー(2.1)
flood fill(2.1)

自分的にはこれだけでバージョンアップの価値があった。
価格については安過ぎて心配になるレベル。

縦書きは、あったら嬉しい程度。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 16:14:06.31 ID:jD5/voHP.net
買ったけどまだ入れてない
バージョンアップしてもルーチン固定で新機能使わない人だったわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 23:35:29.74 ID:Hf1R8MaO.net
AI機能がくそざこなめくじなんだよなあ
Luminar見習って

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 03:42:19.64 ID:9pGJfLLl.net
背景切り抜きの自動選択の制度をもっと上げてほしいな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 22:29:50.06 ID:21B9Gl+D.net
pixivの糞がAI規制したからもう日本のAIは終わりだよ
全部pixivが潰した

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 01:25:58.65 ID:ZQd26oiu.net
967のあげてる新機能が便利すぎて1には戻れないね。
もしそれらが付かなくて日本語縦書きがついたとしたらアプデしなかったとおもう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:29:15.92 ID:aYMtwvgU.net
>>971
「俺の車は自動運転車だから勝手に走ってくれてすげー速いんだぜぇー」と道路を暴走してるような物だから
ある程度の規制は仕方ないだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:29:17.29 ID:IiPMcx8g.net
暴走して誰か死んだのか?
日本では死なないと法律で規制されないよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:48:00.80 ID:IiPMcx8g.net
スマホゲーの絵師が首になって同じ絵のAIに置き換えられて生活苦で自殺した
こうなれば法律は規制されるだろう

結局は反AI派の中でみんなのために切腹自殺するのは誰にする?という話になってくる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:53:57.22 ID:35+IMY6w.net
なんでスマホゲーの絵師が自殺したら規制されるんだよ
他の仕事しろ、で終わるわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:13:04.61 ID:AgTQPeyL.net
pixivで金稼ぎできなかろうが数年後には皆AI使いになってるよ
だからアフィニティさんもさ
AI転用の下塗りでも追随を許さないくらいの背景処理とか
何か頼みますよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:27:28.97 ID:D38XkGH9.net
pixivのフォロワー多数の登録者達がAI規制しなけりゃもう投稿しないとpixivに交渉持ちかけてpixivが日和ったんだよ!!
手書きは心が宿るとかいってPC開発を自ら規制してるような世界線かよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:44:30.31 ID:mIhLTTjp.net
>>978
手書きというなら紙に書いてスキャンしてるんだろうか?
パソコンを否定するのはどうかとおもう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:56:06.61 ID:D38XkGH9.net
AIの技術に自分の技術が勝てないから
AFFINITYは日和らないでAI搭載して突き抜けろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 09:58:39.52 ID:lpJuL0lz.net
画像生成AIが出てきてわりとすぐ、「手描き」は紙にペンや筆で描く意味ではなく「紙やタブレットに自分の手で描く」に変わったよね
紙に描くのを指す言葉がなくなってしまった
つい「アナログ作画」とか使いそうになるけどそれも変だしね

982 :名無し:2023/05/14(日) 11:06:38.51 ID:QBlR8Ohf.net
関係あるようで関係ない話すんな AIスレいけ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 12:55:04.27 ID:oEZ96MWF.net
AIのせいでデジタル作画が廃れたら、それはそれで嬉しいかもしれない
デジタルプリントの原画展とか味気なくて、やっぱりアナログだなってなるし
PC作業はデザインとかレイアウトとかだけでいい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:30:58.37 ID:6rzS5M3b.net
AIは今後無視できない技術だから、Affinityも何らかの形で組み込んでくるんじゃないかな。
ただ現時点ではなんの情報もないので、そろそろやめましょう。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:46:06.19 ID:DWnqwaEg.net
結局は著作権の扱いをどうするかに集約される
そもそも著作権法は文化の発展に寄与する目的で著作者に著作権を与えるものだが、著作権を保護せずとも文化の発展に支障がない状況になれば著作権法自体が不要になる

今のAIは人の手によって作られた学習データが必須なのでまだ著作権は必要
AIのみの自己学習で何もかも賄えるようになるまでは何らかの規制は必要だろう
今の発展途上なAIの乱用は焼畑でしかない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 14:29:55.29 ID:2hQyvqvl.net
スレチ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:02:55.82 ID:Mn8ylBLp.net
親和性が高いから盛り上がる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 01:23:52.11 ID:ZZxZd60f.net
いやAIスレあるのにここで話してる意味がわからん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:03:33.38 ID:xBoVKqPg.net
反AIは声がデカイからw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:22:55.05 ID:Mn8ylBLp.net
AffPhotoはLuminarの圧勝なんだよな~
V2がリリースされた直後から敗北している

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 13:37:20.03 ID:rFPM0vam.net
>>990
Luminar使えば済む話では?
買い切りでしょ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 16:28:50.78 ID:GSldTnmJ.net
スポイトツールで画像内の色を取得した後、実際に色を変更するためには、
スポイトの右の丸をクリックしなければいけないようですが、
色を取得した時点で変更することはできないですか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 21:49:02.00 ID:rFPM0vam.net
>>992
ipad版の動作だけど参考までに。
カラーを適用したいオブジェクトを選択。
左のツールバーのスポイトツールを拾いたい色の場所へドラグッグ&ドロップ。
多分、PC版もMac版も同様のことが出来るはず。
ちなみに2.1では操作方法が変わって、タッチするだけで色が適用される様になってた。

994 :名無し:2023/05/15(月) 23:22:14.97 ID:kMecty6F.net
>>990
これええんか?買おうかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 09:29:50.22 ID:4y96WNa6.net
>>993
左のツールバーのカラーピッカーだと、色を拾った瞬間に実際の選択色も変わるのに、
カラーパネルのカラーピッカーだと、色を拾っても実際の選択色は変わらないんですか。
なんかバグみたいな気もしてきます。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:06:27.92 ID:hpaGkhst.net
ツールバーのとカラーパネルにあるのは似て非なる物
「カラー」からのピッカーはモニター上のすべてから色を拾うことができる(例えばPCのタスクバーや、ウェブブラウザからも色も拾える)
「ツール」のピッカーはそれができない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 10:13:36.17 ID:4y96WNa6.net
>>996
Windows版ですが、どちらもモニター上の色を取れるようです

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 14:44:08.88 ID:zR94nVTu.net
Affinityの解説同人誌出してる人が、来月商業で解説本出すんですって。

『Affinityの教科書 [V2対応]』

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 17:09:34.17 ID:esIw+Y6r.net
999なら>>1000はAdobeに忠誠を誓って奉仕する運命を受け入れるだろう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 17:42:09.97 ID:W44mdXLc.net
>>1000なら次のアップデートでAI搭載

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200