2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【StableDiffusion】AI画像生成技術7【Midjourney】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
入力されたテキストから画像を生成するAI技術に関して語るスレです
StableDiffusion: google colabやローカル環境で実行可能なAI画像生成
Midjourney: 有料サブスクで商用利用まで可能なAI画像生成サービス
(DALLE・Craiyonの話題もOK)

★★★ 注意 ★★★
ここは既存のAI画像生成サービスの”””具体的な”””技術や動向について語り合うスレです
漠然としたAI画像生成の未来や、イラストレーターの職権侵害等の一般的な話題は明確に【禁止】します
(以下のスレッドへ移動してください)
【Midjourney】AI関連総合6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664642254/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1663855443/

テンプレまとめ
https://rentry.co/zqr4r
編集コード「5ch」

前スレ
【Midjourney】AI画像生成技術6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1663560800/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 17:59:32.83 ID:lAAwLBBz.net
各AI画像生成サービス、またその生成物を使用する時は自分の目で各サービスの規約をよく読んでから使いましょう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 19:28:10.56 ID:y5QmcMOl.net
こっちが本スレかな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 20:33:38.54 ID:tDQ31oJa.net
誘導しといたよ
いきなり勝手に立てて、こっちを分裂荒らし呼ばわりとかしだして怖すぎる
ワッチョイ付け忘れて失敗してるのがまたダッサダサ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 20:36:31.34 ID:/atAZsX2.net
こっちにも書いとくけど荒らしか知らんがスレ分裂させるんじゃないよ
どっちメインかささっと決めてどっちか落としなはれ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 22:59:55.75 ID:SWZYHeTt.net
出てくる画像が額縁に入れられたり、壁に貼られたふうになったりするのを防ぐにはどうすればいいんでしたっけ
ネガティブにframeを入れてもだめでした

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:00:45.52 ID:u/yOstjP.net
さらっときちんとしたスレ立てして誘導する>>1 に感謝
スレタイ読まない荒らしはprompt無視するハズレみたいに仕方ないものだと捉えてる

洗練されてけばそのうち居なくなると思うけど、実際SDが洗練されてくとして、その中のハズレってかなりおぞましい画像になりそう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:02:08.49 ID:u/yOstjP.net
シチュわからないから試してないけど
museumとかマイナスにしたらいいんじゃない?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:03:51.76 ID:ZO97KlTp.net
1111版をgit pullしたらTextual inversionタブができてるんですけど!!!
多分すぐにgigazineが使い方を解説するだろうからそれまで待とうっと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:05:45.35 ID:7uqvN1DX.net
1111はもう完全にstable diffusionの技術展示会状態だなw
dream boothが十分に低メモリで動くようになったら、しなっと連携しそうな勢いだw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:06:41.32 ID:ptWsP58O.net
1111TIマジか、楽しみすぎる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:07:30.00 ID:Su9hQ3GC.net
1111恐ろしいほどの進歩やな
CPU学習をサポートするようになったら、AI絵の次のステージがみんなのものになるな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:28:05.08 ID:thHCyDmG.net
Number of vectors per tokenて何だろう
多いほど柔軟になるのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:30:28.95 ID:umPfcpQm.net
1111版って今までよりも便利かつ使いやすくするって認識でいいかな?
その結果求めてるような雰囲気の画像が生成しやすくなり効率があがるって感じ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:36:54.92 ID:thHCyDmG.net
1111のtiはやくね?3080で1000ステップ5分で終わった
入力は18枚

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:50:09.80 ID:6YxaSTfo.net
オリキャラCG結構描いてるからTextual inversion楽しみだわ

ファンアートしてもらったこと無いけど、AIさんにファンアート描かせたるw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:53:29.60 ID:d0+QHsPN.net
>>13
プレースホルダーが使うトークン数?(わからん)
多いほど似るし学習も速くなるがプロンプトによる影響を受けづらくなる
最大73
img2imgやプロンプトスワップなら73でもそこそこ編集できる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:58:33.20 ID:2pYUohTM.net
>>14
Negativeが使えるのがとんでもなくデカい
嫌なものを直で入れるだけで避けてくれる上に有効活用すればトークン容量が2倍になったようなものなので

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:59:07.70 ID:HZlBb458.net
>>16
いい刺激になりそう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 23:59:28.63 ID:thHCyDmG.net
>>17
サンクス
たしかに1より16のがかなり精度高そうだわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 00:34:57.40 ID:6HX+EL+l.net
TIはややこしそうなのであえて無視してたのに、入れられたら触らないといけないじゃないか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 00:35:05.33 ID:/cvqvFHe.net
1111定期的によくわからん進化するね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
おかげでコマンドラインになじみが無いにわか層でも最新AI技術を堪能できる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今の1111、LDSRのupscalerだと下端が黒帯にならん?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 02:58:26.59 ID:guV7emsB.net
俺だけじゃなかったのか
4chanで言っても誰も反応してくれなくて困ってた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 07:04:59.99 ID:Aaa3pNnx.net
gitに不具合報告あげよう定期

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
githubでは正方形の画像にしか使えないと既知のissueだったよ

VRAM8GBでもTextual Inversionできるらしいけどどうなんだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自演で自画自賛の流れに誘導したり話題作って伸ばしてるのがバレるからしゃーない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 11:51:24.37 ID:CSZzb2Pk.net
そのうち1111がDBに対応してくれないかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:19:06.48 ID:hUT/daEI.net
ip出すと家でサーバー建てたりできるような人はいなくなるだろうし
荒らしをスルー出来ないスマホキッズだけ残って延々同じレベルの質問繰り返すスレになりそう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:26:15.28 ID:Aaa3pNnx.net
1111の方は書くに出来てないけど元のTIの設定見ると低メモリでTIやるには動作速度と元画像解像度犠牲にする必要がある
1111版は解像度犠牲しなくていいなら強いかもしれない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:29:10.36 ID:UKtYvDhi.net
1111版は一番良い実装を入れてるっぽい
特に制限なく512x512でやれるしVRAMが8GBでも動くとか
DreamboothがVRAM10GBで動くようになった現在TIをアレコレ使うかというとアレだけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:30:52.09 ID:aQt33EVl.net
Stable Diffusionスレで質問したのですが、こちらでも質問させてください
マルチ投稿となり申し訳ありません

逆さまに置かれたコップの画像生成を試みていますが、どうしてもうまくいきません。
upside-down, overturned, inverted など思いつく限りのキーワードは試してみました。

"an overturned glass which captures curled white smoke in it, centered, realistic"
で、12枚出力した結果。
[Stable Diffusion] https://imgur.com/pZXCZeo


[Dell-E] https://imgur.com/do9U4wt
こんな感じのコップをひっくり返せる propmt がありましたら御教示いただけますでしょうか?
煙 (curled white smoke)は無くてもかまわないので。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:34:14.95 ID:UKtYvDhi.net
>>33
ピンポイント過ぎてすぐには具体的な例を出せないけど
そうなって然るべき状況を書くことで結果的に逆さまのコップを描かせるという手法がある

そのまま訳して動く訳じゃないけど
飲食店でストックされてるコップ とか
使われる前のテーブルに準備されたコップ とか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:42:38.02 ID:zGvm32qL.net
>>27
説明見てもはっきりしたことは書いてないな

float16より32の方が良い
使用メモリ半減オプションは使わないほうが安全
low-memやmed-memでは動かないとしか書いてない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 13:13:14.35 ID:TxXaqK7Y.net
昨日まで使えたのに
Warning: k_diffusion not found at path /content/stable-diffusion-webui/repositories/k-diffusion/k_diffusion/sampling.py
って出て最後のとこ動かなくてUIでないんだけどどうしたんでしょう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 13:33:18.03 ID:AVdg7kBo.net
>>36
k_diffusionの入れ方が変わったっぽくて、repositoriesディレクトリにgit cloneしておかないとwarningが出る。
でもwarningが出るだけでuiは動いたけどな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:32:07.39 ID:6HX+EL+l.net
>>33
> Stable Diffusionスレで質問したのですが
どこ?見つからなかった

無理だろうね、一番出そうな
「Sport stacking cup world record」で50回やって唯一出たのでこれ
https://i.imgur.com/ksAj5Jf.jpg
「upside-down water glass on paper」「upside-down glass of water trick」
なんかでもかすりもしない

一番寄せてくるDALLEで駄目ならSDもMJもほぼほぼ駄目
コップは必ず上側に口があるみたいな学習になってるのかな
こういうの結構あって、横に長く寝そべってる人間なんかも苦手

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:33:10.42 ID:E/5iZrq6.net
DreamBoothが流行りだしたら絵師完全に終了やろなぁ
https://i.imgur.com/7q46Jqg.jpg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:39:16.55 ID:mnxYm8ZZ.net
novel aiとWaifuのep7がほぼ同時に来るとかw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:40:04.96 ID:vybpxf30.net
>>39
おもっくそ版権キャラ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:40:46.06 ID:6HX+EL+l.net
>>39
よく見たらボロンしとるやないか
pink池

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:43:23.44 ID:aQt33EVl.net
>>38
ここです
Stable Diffusion
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661568532/60

試していただいてありがとうございました。
こちらも諦めずに試行錯誤を続けてみようかと思います。
その過程で色々学べるでしょうし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:51:41.32 ID:DR9Rp5XU.net
絵師がどうとかじゃなくてせめて技術に関係する話をしなさいよと。

DreamBoothで学習したDiffuserのモデルをSD用のckptに変換するスクリプトが出来たらしい。
詳しくは未だ読んでないし試してないが朗報かもね

https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/xu2eii/made_a_hugginface_dreambooth_models_to_ckpt/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf

https://gist.github.com/jachiam/8a5c0b607e38fcc585168b90c686eb05

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:58:19.26 ID:otXBjTiO.net
>>44
Diffuser版DreamBoothはColabで学習できる代わりに精度が悪いのがね
CLIPを学習してないのが原因らしいから数日したら改善版が出るかもしれんが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:00:33.03 ID:6HX+EL+l.net
>>43
ああソフトウェア板か、そういえば作ってたね、一度見た形跡があった
抜け道として既存の写真や自分で書いた絵からimg2imgって手もあるけど
まぁそれは望んでなさそうなんで
https://i.imgur.com/vUgt9Bc.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:29:39.79 ID:HlJwYdkG.net
Batch countを増やした生成が終わったら1に戻る設定か、Batch countを1に戻すボタンがほしい
インタラプトすればいいやんて言われちゃうかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:33:17.61 ID:Aaa3pNnx.net
設定ファイルのminバッチ的な値変えるのだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:34:32.52 ID:Aaa3pNnx.net
読み違えてたわ
そこら辺は簡単に改造でできそうではあるけど例によってgitに要望あげる手もある定期

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:41:59.27 ID:vwT+IqzU.net
>>33
ほんとだ出ないね、面白い
逆さまのグラスという画像を一切学習してないのだろう
これはどう転んでもプロンプトでは出ないかもしれないね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 15:48:46.81 ID:qRSjkjXm.net
SDは位置や傾きを学習してない感じがするんだよな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:05:29.76 ID:HlJwYdkG.net
#novelai (#novelaidiffusion)リリースされたけどすごすぎない?
アニメ風に特化しすぎなのか、画像をツイートしてる人たちの趣向が偏っているのか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:11:35.56 ID:DR9Rp5XU.net
Waifuのフォークなのか完全独自なのか知らんけど、Danbooruを学習元にしてるってのは事前告知の頃に書いてあったはず

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:13:16.45 ID:JJyv8a6h.net
>>52
有名キャラなら簡単に出る見たいだな。同一キャラの連作画像も出せるって話も前に出てたし
二次創作し放題ってところか。ただ課金サービスなのがなぁ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:17:36.16 ID:ah8v1wSU.net
NAIAnime Curated 短いプロンプトでもそれっぽいのを出してくれる指向性モデル ポンと入れたらアニメ絵が欲しい人向け(デフォルト)
NAIAnime Full 広い範囲を学習したもの 色々な出力が出やすい
NAI Furry ケモ特化のベータ版

至れり尽くせりだなおい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:40:50.17 ID:mnxYm8ZZ.net
Novel Ai公開
WaifuDiffusion ep7公開
dreamboothモデルデータのckpt変換

今日だけでどんだけ情報でてくんねん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:46:38.15 ID:HlJwYdkG.net
これすごくない?
https://pbs.twimg%2ecom/media/FeIFFygUcAAk3x3.jpg

https://twitter%2ecom/p1atdev_art/status/1576828427042103296

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:56:39.33 ID:6HX+EL+l.net
ほかの絵も見たけど、
上に書いた苦手な寝そべりや座ってる足先まできれいに出てるのはすごいな
さすがにある程度回してるとは思うけど

弱点がついに指先だけになってきたか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:58:03.97 ID:mjLxopoa.net
版権キャラを有料サービスで出力するとか何をどう解釈しても著作権違法違反なんだけど
流石に日本の企業は訴えるべきじゃね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:01:41.02 ID:b9pRj7sX.net
>>59
そういうのはこっちで
【Midjourney】AI関連総合6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664642254/

ここは純粋に技術の話だけのスレ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 17:06:26.51 ID:DR9Rp5XU.net
破綻の少なさと、既存のSD,Waifuでは難しかった色んなポージングや表情がきれいに出せてそうなのが強いなぁ

Wairu1.3のepoch10で対抗できるところまで行ければ良いんだけどちょっと厳しそうなんでにんともかんとも

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NovelAI Diffusion、エロ絵までできるのか…
追加学習したい人以外はもうローカル環境いらなそう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>51
円陣を組むみたいな画像はまるで駄目だね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:21:02.40 ID:0zzQomdh.net
SDは人がちょっとでも傾くと途端に作画が安定しなくなるな
あと二人以上の人がなんかなんかやってるというシチュエーションも上手く機能するケースの方が少ない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:21:37.77 ID:YPqT9EG1.net
文章を理解する能力と画像を生成する能力は別物だからね
そもそも「文章を理解」の仕様を定めた規格がないから未定義動作だらけだし
君がAIだったら「A dog is a cat.」のプロンプトにどんな画像を返す?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:22:07.20 ID:mnxYm8ZZ.net
しかし、勢いがほんとに以上だな。
MJがオープンベータに移行して、まだ3ヶ月も経ってないんだぜ。
SDなんか一ヶ月ちょいだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:26:07.34 ID:tSCWbrm+.net
僕は ついてゆけるだろうか
AIが画像生成する世界のスピードに

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:35:17.29 ID:JJyv8a6h.net
>>65
そういう問題じゃなくて単に学習データが足りないだけじゃないの
文章が表す概念と画像を連結させるのはCLIPが出来てる訳だし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:46:07.80 ID:mnxYm8ZZ.net
今後はモデルデータのアップデートが重要になってきそう。トレンド取り込んでいかんと置いてけぼりなのはAIでも同じだし。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:49:21.41 ID:b9pRj7sX.net
>>65
ちょっと関係ないけどcraiyonのころのredditで
「○○ but it's △△」ってのが流行ってたよ
https://pbs.twimg.com/media/FWpzOBwXoAAQmv1.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ニートだからクレカないんだけど
G PayでNovelAI登録できるのかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
PayPal使えるからそれでなんとかしな
銀行振込とかできたでしょ確か
月額課金でしかも海外だからプリペイドカードは怪しい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そうします
ありがとう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
これは面白い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 19:33:45.81 ID:6H6g5ooc.net
>>71
ワンチャンメルペイという手もある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:24:01.54 ID:TxXaqK7Y.net
ぐおお、Pay Palで払おうとしたら結局クレカの連結に促された。
ゆうちょ銀行じゃだめなのかあ
デビットカードなら作れるのかな
メルペイで調べてみます

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:30:40.86 ID:TxXaqK7Y.net
Vプリカを買ってPay Palに登録すればいいのか
明日やってみよう、待ち遠しい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:37:10.05 ID:Sebobp9F.net
>>62
エロが絡むものはローカルで動かし、ローカルで保存しろ、というのが
我が家の家訓なので、SDにはまだまだ期待したい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:45:28.64 ID:b9pRj7sX.net
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Textual-Inversion
1111のTI試しに触ろうとしたんだけど、意味が全く分からない・・簡単に教えて

空の?embedding作るのとInitialization textやvectorはいいとして
Preprocessでたぶんtrainする画像sourceを512x512に成形したり反転してoutputに入れてくれるのかな?って実行したら

> File "D:\stable-diffusion-webui-master\modules\images.py", line 220, in resize
> assert len(upscalers) > 0, f"could not find upscaler named {opts.upscaler_for_img2img}"
> AssertionError: could not find upscaler named Real-ESRGAN 4x plus anime 6B

ESRGANのanimeのがない?なんでそんなもんが・・今関係なくね?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:47:02.27 ID:hBBs3F06.net
>>76
楽天カードのvisaはいけたよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:47:27.77 ID:hBBs3F06.net
ほんとAI作ってくれた方々と絵師の方々ありがとうございます

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:51:26.82 ID:b9pRj7sX.net
あれ?output内に成形された画像ができてる
ちょっと意味が分からん、上の一旦なしで

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:04:26.30 ID:bOMoo5v3.net
NovelAIってTrinartのキャラクターズみたくタグに忠実なんだろうか
それとも結構ランダム性でかい?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:08:02.71 ID:3YCIcamW.net
novelって今までのツールに比べて手の描写が唯一しっかりしてる気がする

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:13:44.11 ID:0zzQomdh.net
MJとかNAIみたいな課金系AIは、人間の補助付き学習してるんやろな
それが手にも多少生きてるみたいな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:17:07.90 ID:mjLxopoa.net
クローズドのNovelAIが1強すぎて技術面について語ることがもうなくない?
もはやプロンプトの工夫すら全くいらんし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:25:27.71 ID:7+micdlh.net
NobelAIどうやって手の崩れ誤魔化してるんだろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:31:32.31 ID:m4xTpe1L.net
SD.WDがんばってくれよー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:40:02.41 ID:mjLxopoa.net
NovelAIは言語理解のレベルそのものが従来とは全く違うな
複雑すぎる構図でない限りは言葉を普通に理解して出力してくる
もはや呪文なんていらない普通の英語でいい
それどころか極論単語1つでもいい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:44:36.60 ID:osy7OXFx.net
>>47
ほい。batch count を自動的に1に戻す修正。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/compare/master...culage:stable-diffusion-webui:reset_batch_count

コードを触るのが怖いなら、この書き込み時点のauto1111の最新に上の修正をいれた版のコレをダウンロードして使ってもいい。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/tree/0840b4fb8c89e991fb0969802152410af31444bc

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:49:43.88 ID:YPqT9EG1.net
>>89
15人の女の子、とか行けるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:50:26.90 ID:osy7OXFx.net
>>47
ごめん、URL間違ってるわ。
これとこれ。
https://github.com/culage/stable-diffusion-webui/compare/master...culage:stable-diffusion-webui:reset_batch_count
https://github.com/culage/stable-diffusion-webui/tree/reset_batch_count

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:53:19.12 ID:1cn8Tt4d.net
>>89
NovelAI

https://blog.novelai.net/image-generation-announcement-807b3cf0afec
We’ve increased the CLIP token context capabilities by three, from 77 token to 231 tokens, giving you more space to craft your prompt than ever.
The Model has been trained without crops, which means now you can generate arbitrary aspect ratio images.
Lastly we’ve greatly improved the language understanding of the CLIP model.

・CLIPトークンのコンテキスト機能を3つ増やし、77トークンから231トークンに変更しました。
・このモデルは、切り抜き(クロップ)なしで学習されるため、任意のアスペクト比の画像を生成できるようになりました。
・CLIPモデルの言語理解度を大幅に向上させました。

そもそもSDのモデルをファインチューニングじゃなくて、ゼロから学習させてんだね
どういう構成なんだろう? 残念ながら公開されることはないだろうけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:53:22.71 ID:mjLxopoa.net
NovelAIは色んなオープンソースの研究成果をまるっと利用して
クローズドな商用サービスにしてしまったからSDの思惑は完全に外れた形だな
1111とかのフォークすらも参考にしてるフシがある
だからMJのファインスケールという謎技術だけはパクれていないが。。。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:04:15.17 ID:KIzBrLUk.net
まぁ結局こうなるよなそりゃって感じ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:05:42.51 ID:1cn8Tt4d.net
>>94
StablityAIは、基盤モデルはオープンソースであるべきって考えみたいだから、
それを利用した個別のプロダクトは自由に作ってもらっていいのかもしれないね

作ったモデルをオープンにしてくれるところが多ければその方がいいだろうけど、
資金回収の目処がたたないから最初からモデル作らないってなるよりはいい

競争になるしね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:08:40.69 ID:oYyCinxW.net
計算資源をみんなで出し合って学習できたらオープンソースでこういう企業にも対抗できるかもね
WDとか一人でやってんだろ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:11:22.38 ID:Np6iSABQ.net
クローズドだと関わる人間が少ないから、魅力的なオープンソースには発展速度で絶対に勝てない。ソースはGoogleってのがSDの根本にあるみたいだね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:14:21.46 ID:1cn8Tt4d.net
>>97
確かに
ビットコインのマイニングみたいに、みんなのGPUを使った分散学習とかできないのかな
今の画像生成AIの勢いなら参加する人多そうだし、手作業の画像のタグ付けとかも必要ならやる人多そう

まあ学習対象の権利問題がクリアなら、だけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:22:50.42 ID:DR9Rp5XU.net
>>99
>手作業の画像のタグ付け
WDの公式ディスコでこの類のことは既にやってんだよな
特定のDanbooru画像に対して説明を付けてくっていうの。あんま進んでないけど。
https://gist.github.com/harubaru/1de70a00d3fdcf2344dfc3cd63554e02

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:25:50.18 ID:KIzBrLUk.net
>>97
クラウドマイニングのような形態のプラットフォームを誰かが作れたら流行りそうな気はするね
ただその作る人はクラウドで学習させるソフトウェアと最新の画像生成の学習知識と何を学習させるかの判断が必要だろうからむっちゃ敷板高そう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:27:24.12 ID:WjfM6lyI.net
ネットを介した並列学習はほぼ無理
データのやり取りに時間がかかりすぎる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:30:09.31 ID:oYyCinxW.net
>>102
じゃあクラファンぐらいしかないかなぁ
WDの人がやるなら俺は払う

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:30:28.41 ID:JJyv8a6h.net
オープンソースの基盤がSDで最後って訳じゃないだろうし、
今の速度だと暫くすればNovelAIですら過去の物になってる可能性もあるな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:32:46.51 ID:WjfM6lyI.net
便乗してダンボールを使ったAI作ってクラファンしようかな
投資してくれた人だけにローカルモデルあげるとか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:32:50.64 ID:4vOQFG6m.net
>>103
開発者がpatreonやってるから是非投げ銭してあげて

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:33:51.36 ID:KIzBrLUk.net
ネット速度の限界かなるほどなあ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:34:31.80 ID:V/B9rMb2.net
みんなでSD用にGPUのスキマ時間共有しようってプロジェクトはどっかでやってたはず
日刊画像生成AIさんの先月のどれかの記事で見た記憶はある

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:36:21.09 ID:Np6iSABQ.net
CETI@moeみたいな感じか。探すのは宇宙人ではなく非実在美少女みたいな。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:38:58.68 ID:oYyCinxW.net
>>106
https://i.imgur.com/HLK2UPm.png
アーリーアクセスとか書いてるけどなんも投稿なくて草

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:40:35.55 ID:qRSjkjXm.net
タンパク質解析の分散コンピューティングにFolding@homeとかもあったな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:52:31.15 ID:HlJwYdkG.net
>>90>>92ありがとう!やってみます
2行書き換えるだけでいいのか…

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:55:55.80 ID:mjLxopoa.net
通信による同期を必要としない分散学習の方法もあるけど
個人レベルで開発できるもんではないだろうな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:22:23.70 ID:caY79Mlw.net
>>110
一応会計報告らしきものがディスコのファイナンスタブに乗ってるけど、そんだけだね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:23:49.87 ID:mjLxopoa.net
技術面の話題ももはやエロスレのほうが濃くて草

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:31:20.95 ID:02jXo5Ct.net
エロへの欲求がいろんな家電製品やインターネットツールを進化させてきたからね……

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:42:39.74 ID:m20RPkZA.net
>>115
エロスレってどこ?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:47:54.53 ID:b9pRj7sX.net
1111のTIでなんとか学習できたんだけど、独自のckptでもできるのかと思ってたら違って
txt2imgタブでいきなり<Initialization text> by <embeddings名>使えるようになってて驚いた

つか逆にこれってどこで止められるの?なんで動いてるのかよくわからない・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:50:34.76 ID:KIzBrLUk.net
novelAIとSDでここまで精度に差が出るのは使ってる言語モデルの違いがおおきいのか?
それとも最初から2次に限定したせいなのか
そもそも言語モデルに違いがあるとするならWDがいくら学習させても限界が来てしまうのでは

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:51:37.80 ID:DR9Rp5XU.net
>>118
./embeddingsに置かれてるptファイルを読み込んでる
今のところサブディレクトリは見てないから適当なフォルダ作って放り込むか、別の場所に移動させれば良い

たぶんCreate a new embeddingのとこでCreateした時にここに作ったぞってログ出てたと思う

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:55:29.57 ID:Np6iSABQ.net
>>119
NAIも同じdiffuser使ってるから、モデルのバイアスの差だろうね。
多分、特定の目的のためだけに特化してSD系は全部切り捨ててると思う。あの馬に乗った宇宙飛行士が出るかは興味深いところ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 23:56:03.03 ID:b9pRj7sX.net
>>120
ありがとう、なるほど・・
名前変えればいくらでも置けそうだね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:00:33.95 ID:4rBDy4HS.net
AUTOMATIC1111のTIもなかなか面白いんだが完全に話題かっさらわれてるのよなー

Preprocess imageでAdd captionにチェック入れると自動的に入力画像にタグ付けされてそれを元に学習してるから、
Trainingに入る前にその名前を自分の意図するところに調整加えることでもう少し良く出来そうとか、
過学習しないのはどの程度なのかとか、Learning rateってなんぼ位が適切なのかとか
色々話したいんだが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:12:20.32 ID:HVlY9p1m.net
TIって一回一回が長いから気軽に試せない
dataset directoryに追加して学習継続できるの?その場合は前回やった奴は外す?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:15:40.36 ID:4rBDy4HS.net
続きからやる場合にデータセットから外すのが正解か、新しいの入れてどうなるかはまだわからんが、
前回完了した続きから開始したいなら同じ設定でMAX stepsを大きくして開始すると前回の最後に作成されたところの続きから学習開始するのは確認した

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:21:35.18 ID:HVlY9p1m.net
なるほど・・ありがとう
研究研究

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:21:49.40 ID:OiT9HOuN.net
>>117
【Waifu Diffusion】AIエロ画像情報交換 2
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1664246635/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:27:48.60 ID:4rBDy4HS.net
あとTIの結果でたまに変な絵が出力されるの、
textual_inversion_templates\style_filewords.txtから不要な語句消して学習させれば良くなる気がすんだよな
ここも内容調整次第で良し悪しに関わりそう

今のところa clean painting of [filewords], art by [name]があやしい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:51:19.61 ID:pn3QavwQ.net
NovelAIがあまりにも版権そのまま出るから1111のTiがもはやいらん子に、、

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 00:59:03.63 ID:eSUqU/iB.net
TIはどっかがまとめてくれるのを待ってる
WD1.3が来た頃に試してみるわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:05:05.72 ID:TmyXmOEW.net
Gigazineはよまとめろや
おどれらどうせこのスレ見とんやろが
はよ仕事せえや

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:08:14.35 ID:pn3QavwQ.net
差を付けられ過ぎて本家SDやwaifuの開発が止まらないか心配だな
クローズドで独占は最悪だから何とか対抗してくれ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:13:06.10 ID:dzrNn4yn.net
百合えっちなやつ作ってるけどなかなかいい絵が出ないな…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:20:08.86 ID:T1lQOUWW.net
NovelAIに対抗してWaifuの人がやる気出して1.3作ることになったと聞いた(ソースらはえろスレだけど)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:22:21.11 ID:fpckGxLT.net
waifuの人、disco見る限り絵の質よりトークン制限が増えたことに興味持ってるみたいだった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:29:08.77 ID:4rBDy4HS.net
Waifuの中の人、ツイッターでWDについてもちょいちょい宣伝してるんだけどいかんせんフォロアー3桁とかであまりにも影響力が小さいのだ・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:31:14.80 ID:pn3QavwQ.net
>>128
そのnameってembeddingのファイル名を入れるでいいんだったけ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:35:30.50 ID:4rBDy4HS.net
>>137
Training処理時に自動で置き換わってるからテキストファイルの[name]とかを手動で置き換える必要はない

実際の処理上で、[filewords]はDataset directoryに置かれたファイルの名前、[name]はEmbeddingのファイル名に置換されて学習してるのはそうみたい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:46:30.06 ID:pn3QavwQ.net
>>138
なるほど、テンプレートファイルの内容次第で全然学習結果変わるらしいが
情報乏しいな、みんなNovelAIに夢中か

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:58:31.99 ID:4rBDy4HS.net
自作の画像じゃないものを学習した結果はおいそれと出せないってのもあるから中々ね

自由に使える&ローカルで動くって意味で個人的には可能性の塊だと思うんだがなぁ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 02:09:02.60 ID:pn3QavwQ.net
ううむどうやらテンプレートファイルの中のプロンプトの情報自体も学習されて取り込まれる感じらしいのか?
a portrait girl [name]だと学習元画像以外にもポートレート写真のスタイルが学習されるだから人物の顔と認識させて学習出来る
ここに複雑なプロンプトを入れることである程度望みの出力に近づけることが可能だけど汎用性が減ってしまう
キャラの顔だけ学習させてるのにプロンプトにdressと入れると服装込みで覚えて服装変更しにくくなる、みたいな
奥が結構深そうだな、あと1週間早ければ色々みんな遊んだだろうな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 02:13:22.45 ID:JauG16dz.net
Novelローカルで使いたいな…いや贅沢な悩みなんだけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 05:23:16.66 ID:feBr73L2.net
学習させるには金がかかるからな
そして実写と乳首は除外方向・・・

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
noveaiでもdalle2には全く追いつけてないな
圧倒的すぎる
一枚150円だが☺

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/soumithchintala/status/1576989659074154496
https://github.com/facebookincubator/AITemplate/tree/main/examples/05_stable_diffusion

Facebookが、AITemplateという高速化な生成エンジンをリリースしたらしい

A100(40GB) 17.5 it/s → 42.45 it/s
3080(10GB)  アウトオブメモリ → 24.51 it/s

2.4倍速いけど、比較対象になっている元のSDは多分公式なので、既に高速かされているAutomatic1111と比べると2倍程度?
また512x512画像生成が、3080でアウトオブメモリというのはちょっと意味が分からない
(deleted an unsolicited ad)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 06:54:23.78 ID:im1bbznR.net
>>139
元々ここはTI/DBの話できるやつおらん
ギガジン教えてとか言ってるやつらだし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:10:43.63 ID:x1Waywyz.net
Toはだいぶハードル下がったけど自分で学習させるだけのハードはそうそう揃えられんからなあ。colabさんも規約改定で従量制になっちゃったし。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 07:43:00.76 ID:S6D65/kB.net
>>127
サンキュー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NovelAIって出力に一貫性がある代わりに同じ指定ならみんな同じ顔になるんだな
制服で黒髪とか指定るするとseedが違おうがなんだろうが同じ顔になりやがる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
novelAIはあくまでも、自分の小説の挿絵を作るのが主目的で絵そのものを作ることが目的ではないからね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:43:35.07 ID:ofs2TI3P.net
学習元とタグ付け厳選して安定させてるんだろうなとは思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:48:53.70 ID:zRZpMqCu.net
同じタグだと同じ感じの顔になるように設定することで、同じキャラの異なるバリエーションになるように見せている。
そうすることで、自作小説の同一キャラのいろいろなシーンのイラストを生成することが出来るような錯覚を演出している。
が、その代償としてキャラの幅はかなり狭い。

絵を作ることを目的にするには、案外微妙なサービスかと思う。
まあ、そこが目的じゃないから問題ないっちゃないんだが。今のところは。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:50:11.66 ID:aQ7RYdA3.net
>>145
元々公式の初期のdiffusers使うと512x512でもVRAMは12GB要るんじゃなかったっけ
なので3080 10GBではOOMとなる
ここだと最初からbasujindalの省メモリフォークとか使って何とかしてた訳で

それから高速化も経てるので指摘の通り今使われてる市中で改造された版と比較すれば2倍速くなればいい方だろうね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:54:45.62 ID:sV3no+jK.net
ステイブルデフュージョンってローカルに入れて処理しても
元画像や処理結果画像は勝手にサーバーに送られるのかい?
自分の元絵とか利用されたくないんだが。AI使用しておいて何だが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:57:05.26 ID:aQ7RYdA3.net
>>154
ローカルに環境組めば完全にローカルで動く
心配なら環境組んだ後にネットから切り離せばいい
それでも動く

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:07:27.87 ID:pn3QavwQ.net
学習元画像を相当に絞り込んで統一しているな
構図も背景も顔も塗りも全部同じような奴ばかり出る

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:12:01.92 ID:Rj9Lhq5s.net
Midjourneyにて、画像が作れなくなった。
作成予定の画像は10件になっているけど、作成されていかないから、新しい画像を作れない状態になっている。
作成予定の画像をキャンセルする方法はありますか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:29:45.28 ID:qoGBm28n.net
トークン制限を回避して好きなだけ呪文を放り込めるようになるらしいが、よくわからん。
https://github.com/AmericanPresidentJimmyCarter/stable-diffusion/blob/main/src/stable_inference/sampling.py#L49-L99

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
よくわからんが1111ニキならきっとどうにかしてくれる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>158
どうでもいいけど最近は元大統領が開発してるんだなw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:33:36.71 ID:HVlY9p1m.net
>>157
昨晩、総合で見たけどずっとそのままなの?w
/infoはどうなってる?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:03:09.13 ID:pn3QavwQ.net
NovelAiもやっぱり複雑な絵は理解できないみたいで
俺が普段描いてる絵を読み込ませてimg2imgすると滅茶苦茶になるわ
AIが無理なく描けるような構図/服装の絵でないと理解できなくてリペイント出来ないのな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:40:32.52 ID:/gw22ivl.net
最悪やgooglecolab全部ポイント制の有料になってるやん今月の金返せ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:41:49.22 ID:/gw22ivl.net
まだ月初めの4日やぞ少なすぎやろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:53:23.85 ID:zRZpMqCu.net
エロスレ民はもうckptブレンダーの領域に到達しとるw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:54:14.82 ID:L9a6OV0c.net
>>162
i2iは想像力を制限されるよな

t2iは想像力を刺激されるが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 11:56:51.97 ID:zRZpMqCu.net
i2iも元絵からちょっと離れたpromptぶっ込んで強めのSTでループすれば結構面白い感じに変化する。
元絵の構図を残すのはほとんどムリだけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:53:49.47 ID:/gw22ivl.net
このまま進化していくなら趣味だけでも一生ついていくと思う
規制は最悪趣味は許して欲しい後旧googleのような使い放題月額GPUはよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:54:31.48 ID:/gw22ivl.net
novel来てくれてよかったgoogleも5000円で使い放題だったらよかったのに何するにも楽しい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:55:03.36 ID:/gw22ivl.net
後は追加学習データで自分でキャラ突っ込めたら最高なんだが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:55:59.81 ID:tzP2FcaB.net
1111アップデートしたら構造が変わったのかESRGANが消えちゃったんだけど
Put ESRGAN models here.txt
に置くのってなんだっけ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 13:28:54.44 ID:paIbPen5.net
https://twitter.com/vibrantnebula/status/1576942225619042305?s=21&t=PQobk3b3f3YyGXIHFoI16g
NeRFの解像度が急激に上がっててびっくりした
(deleted an unsolicited ad)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 13:46:57.50 ID:tzP2FcaB.net
>>171自己解決
①stable-diffusion-webui-master\venv\Lib\site-packages\realesrgan\weights
に入ってるpthファイルを
②stable-diffusion-webui-master\models\RealESRGAN
に自分でコピーしないといけなかった?
勘違いしてESRGANの方見てたりしてsetting変えて再起動とかもはさんだのでよくわからん

あと>>79はいまだに治らない
学習画像のサイズすべて間違えずに512x512にしておくと出ないけど
自動サイズ変更してくれようとするタイミングで、ありませんエラー
②にちゃんとRealESRGAN_x4plus_anime_6B.pthあるのに・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 14:28:02.94 ID:pn3QavwQ.net
NAIは違うseedとプロンプトでも全く同じ構図を髪型だけちょっと変えて出力するとか平気でやるから
そのうち似たような絵ばかりになってパクリ論争も起きまくるんだろうな
流石に絵の出力の幅が狭すぎるな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 14:28:51.98 ID:zRZpMqCu.net
そうしないと挿絵として使えんから、しゃーないんや…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 15:22:32.54 ID:pn3QavwQ.net
NAIはいくら人間レベルの絵を出すからってAIバッシュみたいな用途に使うと
構図も顔も固定だから見慣れている人には一瞬でバレるな
自分で生成してても何回同じ絵出すんだよ!ってイラ付くくらいだからな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 16:02:05.36 ID:vnzDlWVK.net
厳選学習の弊害か
ごっそりプロンプト変えて同じような命令できれば違うんだろうけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 16:08:13.06 ID:S2tc+fsu.net
Danbooruだけで何百万枚も絵あるはずだけどそれでもこんなアウトっぽい絵生成しちゃうんだな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 17:19:42.73 ID:CwrhzAOF.net
Waifu Diffusion 1.4 Overview
https://gist.github.com/harubaru/313eec09026bb4090f4939d01f79a7e7

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 19:09:40.43 ID:2bRRpYow.net
NAIはnegative promptでやってるって言われてるね
あとはモデルがでかい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 19:55:33.11 ID:vmX2gsHp.net
Negative promptだと元絵混ぜずにそのまま出しちゃうんだ
どういう仕組みになってんだ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:02:09.54 ID:euXzYQO8.net
1111 image2imageで出力できなくなった・・・
txt2imgはできる・・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:02:57.66 ID:PlmLwwxZ.net
>>179
ん?もう使えるん?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:03:15.53 ID:PlmLwwxZ.net
>>182
再起動ワンチャン

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>179
急に大規模になったな。アラブの石油王からでも支援受けたのか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
案外、EmadがSD1.5のカナリアというか身代わりとしてWaifuに金を出して煽ってるのかもしれないw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
特定のclpt読み込みってどうやるんでしょうか
無料colabでhentaidiffusion試したいけど、パイプラインつなげてもオーバーフローで怒られてうまくいきませんでしたし、あってるかすらわかりません…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
7GBのはメモリ足りないから繋げても完走しないよ。
4GBか2GBのckptファイルに繋げよう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:47:21.94 ID:JNXR5hAs.net
NAIの絵、いちいち乳がでかい。
つつましく、しかしそれなりに主張しているレベルはどう指定すればいいのだ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:47:49.69 ID:2bRRpYow.net
pruneできるでしょ?
新しいやつは壊れてるので8/23版で
51行目をckptの相対パスに書き換えて実行
https://github.com/harubaru/waifu-diffusion/blob/dc898e61d998a3facc17e5c77fc97691f329a172/scripts/prune.py

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:51:28.00 ID:8fGuwZsh.net
>>190
そのprune.pyって汎用?それともWaifuのみ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 20:54:30.19 ID:2bRRpYow.net
汎用
こっち貼るべきだったわ
https://raw.githubusercontent.com/harubaru/waifu-diffusion/dc898e61d998a3facc17e5c77fc97691f329a172/scripts/prune.py

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:00:29.11 ID:im1bbznR.net
>>185
俺が昨日5ドルあげた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:02:52.80 ID:8fGuwZsh.net
>>192
そうなのか、ありがたい。pruneモデルがマグネットリンクしか無くて敬遠してたんだよ
torrentはなんか使いたくないし

>>193
功労者の一人だな。waifuはわしが育てたって触れて回れ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:10:47.00 ID:islMX3cj.net
waifudiffusionをパイプラインつなげて探してるけど、colabのどのフォルダに入ってるかにらめっこしてるけどわからん…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:12:00.49 ID:x1Waywyz.net
パイプラインで繋ぐヤツはckptじゃなくてdiffuser用の解体済みモデルセット群だから探しても見つかんないぞ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:35:21.83 ID:JNXR5hAs.net
NOVEL AI落ちた?
絵が出ないんだけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:40:05.50 ID:x1Waywyz.net
>>197
Servers are experiencing a small issue. The team is actively on it!
Thank you for your understanding.

落ちたみたいね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:41:17.85 ID:d5tdEoyY.net
NovelAIってERNIE-ViLGみたいなもん?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 21:45:47.87 ID:/gw22ivl.net
>>198
あちゃー、どうなるんだろう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 22:38:44.90 ID:vnzDlWVK.net
サーバーの弱さは致命的だな
ちょっと集中すると落ちちゃうのはみんなが飽きるまで待つしかないのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 22:43:21.01 ID:tzP2FcaB.net
NAI日本の集中時間帯だね
MJなんかはアメリカ人が多かったのか朝方よく落ちてたけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 23:13:18.15 ID:kCBeJm9A.net
まあ溢れるほど金は入っただろうからサーバーの増強はそう難しくないでしょうね
基本有料なのもそこは有利

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 23:21:50.18 ID:x1Waywyz.net
けどnovel AIって基本的にお絵描きサービスじゃ無いから、根本的なとこでズレがあると思うんだよな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 23:26:40.14 ID:2bRRpYow.net
NAIのネガティブ
lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry
https://twitter.com/echiechi_2022/status/1576942577302925318
https://pbs.twimg.com/media/FeJretUUUAA7F2U?format=png&name=orig
(deleted an unsolicited ad)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 00:14:36.86 ID:V7sYd3UT.net
Google Colab上でStableDiffusion WebUI(AUTOMATIC1111)を動かそうとしたら
AttributeError: module 'functools' has no attribute 'cache'
で動かない
なにこれー
さっきまで動いてたのに

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 00:16:29.55 ID:oiEekpR0.net
このスレ、なんGに負けてて草

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 00:37:00.19 ID:Q7SQpHZd.net
WD1.2でタグの_は重要
WD1.3ではただのノイズ
上が無しで下が有り
https://i.4cdn.org/g/1664892080851751.jpg
https://boards.4channel.org/g/thread/88984460#p88986504

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 00:55:42.30 ID:AvPsnsb7.net
>>208
それより1.3が1.2より劣化してるのが気になるんだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 01:06:05.70 ID:g5SvL1N4.net
>>206
俺も出た。ヘルプ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 01:07:57.50 ID:Q7SQpHZd.net
>>209
まだ途中だから

212 :33:2022/10/05(水) 01:11:15.66 ID:2fqBCrah.net
>>50
コップをひっくり返すという偉業を達成しましたッ

1) https://imgur.com/AVwq82G
[DALL-E] "an upside-down glass which captures curled white smoke within it, placed upside-down on a wooden table, centered, realistic
これはたぶんひっくり返っている。美しい。でも煙が邪魔でよく見えない。


2) https://imgur.com/JqtEuE6
[DALL-E] "an upside-down glass, placed upside-down on a wooden table, centered, realistic
煙を消してみた。微妙に歪んでるような気持ち悪さがあるけど、これは確実にひっくり返っている。

upside-down を prompt 内で2度使ったのが功を奏したのでしょうか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 01:12:03.45 ID:AvPsnsb7.net
>>211
いや8エポック進んだのに劣化するのはおかしくないか?
10エポック目で突然覚醒するのか?どういう理屈なんだ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 01:18:05.38 ID:NgRDd1d9.net
1.3は虹絵統一と多アスペクト比対応そしてキメラ化の抑制が目標。
大きい解像度で出すと1.2より飛躍的に奇形度は減ってるよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 02:05:22.04 ID:51J2xg+4.net
>>212
報告乙w
DALLEは一番プロンプト再現してくれるからまだね・・
MJとかだと絶対不可能、SDは中間くらい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 02:14:50.13 ID:9k0sxQEQ.net
>>207
なんG野球しか興味ない思っててノーマークだったわw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 03:46:32.55 ID:kHuOMhbB.net
>>182
1111 image2imageで出力できなくなったの
再インストールしても直らない・・・

こんなエラーです
RuntimeError: Input type (torch.cuda.FloatTensor) and weight type (torch.cuda.HalfTensor) should be the same

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 03:46:40.63 ID:N85rmt6Y.net
SDは取り込んだ線画は崩さずに色だけ塗ってくれる機能はないのかね
線画そのものを変えられるとオリジナリティも糞もなくなる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 03:51:24.40 ID:kHuOMhbB.net
>>217
すみません、自己解決しました!
1時間前に修正アップデートがありました

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 04:37:54.67 ID:DzHsIB/V.net
最近、1111使い始めたんだけどブラウザ閉じるたびに設定が初期化される
どこのファイルいじれば設定持ち越せるようになる?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>220
ui-config.json

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 06:03:10.82 ID:m1zKiIt7.net
>>211
過剰学習になってる可能性も?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 06:27:40.31 ID:DzHsIB/V.net
>>221
ありがとう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 07:40:54.92 ID:OAJTogwC.net
WD1.3は手足の破綻減る代わりに絵の質自体は明らかに悪化してるんだよな
NAIはその路線を極端に突き詰めた感じでプロ並みの体が出る代わりに失ったものも大きい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 07:43:17.36 ID:CEkWoXYk.net
>>224
WDは極端にアニメ顔しか出なくなったな
SDと混ぜたほうがいいかも

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 07:47:28.94 ID:m1zKiIt7.net
汎用型か特化型の問題が顕著に出てきてるのね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 08:07:20.18 ID:H+iWIp9V.net
画面状態の復元機能作ってくれそうな人はいた
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/1651

Automatically save and restore last session parameters #1651

> I might make a pull request for this if you guys agree with this feature

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エロ絵とか指定してないのになんかNSFW判定の真っ黒画像ばっかり出てくるなあ
NSFWってエロ以外にグロとかも含むんだっけ?それも指定してるつもりはないんだけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 08:36:49.29 ID:x9Dkbj4z.net
単純に肌色面積でも蹴られるっぽい。黒解除して同じシードで回したら、ただのポートレートが出てきたことあるし。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 08:46:56.15 ID:MfIUJy4X.net
えろ判定は割と雑感ある

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 09:02:03.79 ID:VLoXePzL.net
なるほど、雑に過剰反応されてるのかなサンクス

ColabからGoogleDriveに直接出力してるから、念のためNSFWもそのままにしてたけど、
そんなイラスト風画像を生成して保管するだけで流石に垢BANされるようなことはないだろうから、怖がることもない…よね?
黒解除しちゃおうかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 09:04:12.12 ID:x9Dkbj4z.net
正直、意図的にエロ作ってるのでも無い限り解除して問題無いと思うよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 09:11:44.88 ID:OAJTogwC.net
こうしてみるとNAIは明らかにエロ特化学習させてんな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 09:12:11.33 ID:OAJTogwC.net
誤爆した

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 09:26:55.65 ID:kbqzjECP.net
>>232
ありがとね、今日帰宅したら早速解除試すわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 09:57:37.89 ID:WH1U+f2m.net
>>218
自分も、Stable Diffusionで写真を絵にできるかなと思ったことがある
でもそれはStable Diffusionでできることとは少し違うんだね

線画の彩色はたとえばこんなサービスで

Petalica Paint -線画自動着色サービス-
https://petalica.com/index_ja.html

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:07:30.12 ID:x9Dkbj4z.net
Stablediffusionのimg2imgは元の絵は基本的に破壊されるから。
なんちゅうか、全部をコントロールしたい系の人には向いてない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:13:46.55 ID:x+j34Mc6.net
素人質問なんだけどDreamBoothで版権キャラの学習させたい時って
いろんなポーズの色んな絵師の絵の方がいいのか
同じようなポーズでも公式絵使った方がいいのか
どっちの方がいいんですかね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
同じポーズばかりだと同じようなのばっかり出るからなるべく違うポーズあった方がいい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Waifu Diffusion 公式discordに日本語チャット欲しい……欲しくない?
日本人どれだけいるか知らないけど英語だと興味持った日本人が離れてしまいそうなのだ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TIの方のノウハウになるけど絵師は統一してポーズはバリエーションあった方がいいけど範囲(顔のみとか全身とか)は統一した方が良さそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:39:39.47 ID:iz8qEUYm.net
日本語や中国語や韓国語があるだけでbanしてくる自治廚もたまにいるから
ギャー人の有色人嫌いと一緒だけど、英語くらい勉強してこいっていうのは多い

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:48:29.43 ID:x9Dkbj4z.net
理想は違うポーズの同じ絵師かな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:54:01.81 ID:x+j34Mc6.net
なるほど、そうなんですね
…顔だけコラってみるか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:55:12.21 ID:9ou9MPr4.net
結局ある程度英語読めないと情報追えないってのもあるから、
WaifuのDiscordくるくらいに興味があるなら郷に入っては郷に従えってことで英語コミュに混ざってくのが良いとは思うって気持ちと
昨今の世間の雰囲気から下手に日本語で会話できるトコが作られると日本側から厄介なのが来て暴れてチャンネル全体に迷惑を掛けてしまうのでは、という気持ちがある

一応、SD training LabsってSD系のモデルtrainingに関するDiscordには日本語のカテゴリとチャンネルも作られててそこはまぁ穏当な感じではあるのだが。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 10:58:26.43 ID:x9Dkbj4z.net
英語だけならともかく、数式飛び交いだすとさすがにさっぱりわからんw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 11:07:33.97 ID:6IB2WvOT.net
べつにフル機械翻訳でも普通に会話できると思うよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 11:17:36.78 ID:WU8tVarf.net
呪文生成過程で結構英語の語彙増えた気がするぞ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 11:18:26.19 ID:x9Dkbj4z.net
英語の語彙もさながら助詞とか指示代名詞の勉強めっちゃしてる気分w
これの使い方で精度、全然ちゃうもん。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 11:25:30.66 ID:Bc36yr5S.net
なんか楽しそうだからワイも始めるわ
お前らよろしくな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なんか英語がよく理解できるようになってきた(気のせい)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エロスレが活発で技術的な話題も普通に出てて、一方ここが落ち着いてきているね
分家を出していたら本家が細ってしまった雑誌みたい(アスキーとか)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>252
そもそもエロスレと兼任でしょ
あなたもわたしも

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 13:22:59.26 ID:MfIUJy4X.net
俺もお前も大五郎

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 13:30:54.21 ID:vJyj2QDU.net
どうせみんなエロになる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 13:33:33.09 ID:LUMhaT0y.net
そもそも自動翻訳AIにおける革新のお陰でSDが産まれた訳だが、
それを使うのに英語の勉強してるのは何とも皮肉な話だな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 13:59:35.90 ID:rq6mOVOc.net
エロと併用でしょ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:03:09.23 ID:5C5KSFMW.net
エロスは世界を巣食う

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:20:38.38 ID:g5SvL1N4.net
質問させて下さい。自分はこちらのサイトで「automatic1111」を使用しております。月曜日は安定していたのですが、昨日今日でUIが不安定になりました。なので月曜日の状態に戻したいなと考えております。(新しいUIであれば月曜日じゃなくても構いません)。調べたところwebui_branchの入力欄で、「mastar」の文字を変更すればいいといったことがわかりました。しかし、何と入れれば良いか分かりませんでした。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、なんと入力すればよいか、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
https://zenn.dev/ddpn08/articles/stablediffusion-webui-colab

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:51:12.09 ID:rq6mOVOc.net
>>259
仕事中で忙しいけどいまトイレでウンコ中だから回答を。

master以外のブランチは多分普通には使えないやつなんで、masterブランチ以外に指定しても意味がないと思う。

過去のバージョンに戻すには、本来tagでバージョン管理してくれてたりすることもあるけど例のリポはtagを全くつけてないのでtagから遡ることも不可能。

というわけで、Pull requestのところ見ながら問題なさそうなコミットを見てshaを調べる。
「commit 適当な英数字」という監視で書いてある。

その後、git cloneしたあとにgit checkout (sha)をすれば過去のバージョンに戻れるはず。

ただそれがそのcolabのやつでいけるかわからんので、一応参考程度にとどめてくださいw

参考リンク

https://qiita.com/samurai_runner/items/7812749493554208aeae

月曜日付近のコミットの一例
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/1525

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:52:06.26 ID:rq6mOVOc.net
gitなんて趣味で使ったくらいで最後にまともに触ったのが5年前だし違うかも

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:54:56.19 ID:OAJTogwC.net
waifu1.3も出力の多様性は大幅に犠牲になってるな
1.2は暴れ馬みたいにコントロール難しい分稀に奇跡の一枚が生まれたけど
1.3では無難な判子絵オンリーだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:58:32.39 ID:shHRN5xK.net
混ぜるとエエで

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:00:06.01 ID:a15Tu+jP.net
WD1.4とかが完成したらかなりNAIに近づくだろうし単体でのバリエーションはかなり減るだろうな
ある程度モデルの学習が進んだらそれをブレンドしていくのが主流になりそうな予感がする

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:03:36.35 ID:vJyj2QDU.net
ぶっちゃけSD1.5の方あんまり期待してなかったけど
waifu1.3が不穏な雰囲気出してるからマージ用として期待し始めてる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:13:58.77 ID:9ou9MPr4.net
ベースとして無難な二次絵が出力されるようになったら他の特化型といい感じに混ぜれば良いってのはまぁ何度か言われてきたしね

1111版に手を出しやすいTIが実装されたお陰で頑張れば自分で特定の方向性をもたせたptファイルも作れるわけだし精度重視なのはそこまで悪いことでもない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:21:47.93 ID:7ZMMiqJF.net
>>259
このページが更新の一覧で、右側にある7文字がshaだヨ。
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commits/master

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 15:35:37.03 ID:OAJTogwC.net
Tiはモノや人物の情報覚えさせるには根本的に向いてないと分って来た
顔だけ学習させようとしても構図や服装や体型その他余分な情報も学習されるから
それが混ざって破綻した形になる確率が圧倒的に高い
だから特定の絵師の画風をパクるような用途のほうが向いている酷い使い方だけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 16:21:54.95 ID:U9J9aLSb.net
風景画スレってあります?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 16:34:38.08 ID:MfIUJy4X.net
TIで学習した余分な要素はネガティブプロントプトで排除できたりできなかったり

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:37:35.08 ID:mFTktxGb.net
>>269
知る限り無い
みんな今はえっちなやつに夢中よ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:44:45.72 ID:x9Dkbj4z.net
というか、エロスレ以外にAI画像スレがないw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:53:14.70 ID:ZeHktnx0.net
エロスレ住人ならエロ絵の背景用として風景も受け入れてくれる(はず)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:53:35.91 ID:CEkWoXYk.net
SDだけなら
https://lexica.art/
とか
https://www.artbreeder.com/beta/browse
見ればだいたい解決

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:54:06.85 ID:pXHzGO4Q.net
>>273
あのプールとかなら

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:57:03.55 ID:rrO5fFVZ.net
やっぱ技術の進歩するところにエロは必ずあるんだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 19:02:38.01 ID:OAJTogwC.net
NAIは高解像度にすると一気に1111+waifuよりひどい破綻するから
新規技術とかじゃなくて力技で絞り込んだ絵を特化学習しまくっただけっぽいな
多分512×768とかの固定の画像サイズで学習しまくってる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エロ系でも参加者全員全裸のコミックマーケットとかそういうのが見たい
pixivで漁ればいくらでも見れるような絵見てもつまらんよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
つうか1111の開発者が日本人の有名絵師やVtuberをTiしたファイルを配ってんな
流石にやり過ぎではと感じるが、、、

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>277
アス比調整無しでやってるとか言ってたぞ
あとはテキスト認識する側もSDそのままじゃないんで伝え方がかなり影響ありそう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>278
以前エロスレで夜の東京を練り歩く全裸の女の集団とか作ってアップしたりしたで

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>279
これWikiのどこですか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
エロ以外のAI画像共有とプロンプト研究ができるスレ欲しいね
最近はイケメン生成して遊んでるけどエロスレではお呼びじゃないだろうし…エロの有無を問わず

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:24:21.58 ID:3Rd0Zo7O.net
3DiM 1枚の画像から3Dモデルを生成できる https://3d-diffusion.github.io/

自動車の絵から3Dモデル作ると、後ろに全く見えてないスペアタイヤがついたりするらしい
https://twitter.com/MobileHackerz/status/1577459855505645569

これができるなら破綻しない人体の構造ぐらい余裕でできないの?って気がしてくる
(deleted an unsolicited ad)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:30:42.34 ID:CEkWoXYk.net
>>283
本来それがここなんだけどなw
でもエロ以外はみんなtwitterで発信出来ちゃうからね
わざわざこんなところまで来ないんじゃないかなw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:33:03.41 ID:mSRM/6dy.net
>>284
スカートの中身わかるようになったら導入するお

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:34:02.75 ID:JB6GoqzX.net
まあ、総合スレがごみば、、、雑談所になってる以上
ここで非エロの呪文研究する感じでいいんじゃないかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:43:01.37 ID:OAJTogwC.net
モデル公開されないNAIが1強すぎて技術について語ることがなくなった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:11:17.64 ID:ibtqvPX/.net
そもそも技術を語ってるやつなんかいないだろ

使い方を語ってるだけだ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:11:51.03 ID:pXHzGO4Q.net
ところで、NAIのimg2imgてなんかプロンプト書くの?
Twitterみてると粗い絵を入れてこんなの出てすげーってやってるけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:14:52.68 ID:mFTktxGb.net
Discordのサーバー作ったんですが入る人います?
使い方はここと変わらないことになりそうだから意味ないかもですが

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:18:40.35 ID:WkW+l7sr.net
>>291
日本語で記名で話せる場所は欲しいから意味はあると思う
話題をスレッドを細かく分けられるし

人がどのぐらい来るかはわからないけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:22:13.75 ID:NgRDd1d9.net
技術だけじゃなくて、出力した絵を共有する場も欲しいところ
エロスレが活発なのはエロい絵を共有して、それどうやってんの? ってなって、そこからこういうのがあるんじゃよってなってるのが大きい。
ただ、エロではない出力絵にそこまでの駆動力があるかはちょっと疑問だけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:26:25.31 ID:r/5++jp5.net
imgurなどでの画像の貼り方もまず知らん人いるからね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:33:52.36 ID:JB6GoqzX.net
url何回も貼るとNGされやすいプロバイダーの人もいるしな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:35:12.18 ID:ZeHktnx0.net
>>283
元々はDALLEやmidjourneyのプロンプト談義しましょうってのがこのスレの始まりだからここでやっていいんだけどね
> 与える英文の情報共有等できたらいいな、と考えています
いつの間にかSDのローカルやcolabのインストール系情報スレになっちゃって妙に場違い感があるという謎

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:50:19.63 ID:mFTktxGb.net
サーバー立ててみました
興味あるなぁ…という人は参加してみてください
https://discord.gg/fjRzSU5RCS

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:02:37.55 ID:MfIUJy4X.net
デスコはアニメでもロリエロ画像貼ると怒られるので注意だぞい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:06:50.67 ID:mFTktxGb.net
>>298
あ、ホントですか…
ロリエロはやっぱあれなんですね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:07:01.23 ID:eJpb9MDO.net
プロンプトを日本語⇔英語に翻訳する機能を作ったよ。
こんなかんじ。
https://i.imgur.com/PNS8mmk.gif

ここで公開してる。
https://github.com/culage/stable-diffusion-webui/tree/translate_button

以下をダウンロードして「git apply ダウンロードしたファイル名」で適用してもいい。
改行コードが狂うと適用失敗するのでコピペではなくちゃんとファイル保存してダウンロードすること。
https://github.com/culage/stable-diffusion-webui/compare/master...translate_button.diff

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:54:19.69 ID:iec1Tnpb.net
学習元云々に関しては法律整備されるまでどうにもならんからやったもん勝ちだな
Waifuの人は楽しいからやってるだけだと割り切ってnovelレベルを作る気満々だし
違法転載サイトからデータ取って有料が気に食わない人が一定数いたけど無料でばら撒かれたらそれこそ終わりな気がするんだよな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:59:15.75 ID:JB6GoqzX.net
wd1.3e9いじってるけど難しいな
モデルが変わるたびに呪文の傾向が変わるし
ネガティブとの兼ね合いとかも考えなくちゃいけないから

特にSD由来の要素に頼った呪文が壊滅や

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:03:44.49 ID:ZeHktnx0.net
動きが激しすぎてだんだん追ってるの疲れてきた、ちょっと距離置こうかなぁ
といいながら鳴り響くTI中のGPUファン音

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:05:11.38 ID:+r1Lbltp.net
>>228だけどNSFW解除したら快適になったわ
やっぱエロ絵とか出てないじゃん、と油断したところになんか突如ふんどしマンが差し込まれて草生えた
ちゃんとNSFWも紛れ込んでたようです

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:08:32.27 ID:NgRDd1d9.net
1.4思ったより速そうなんで、1.3はあまり追い込む気になれないや。
めちゃくちゃ欲張りな目標書いてるし。独自の表情や仕草もパラメータとして追加するとかトークンは200以上まで引き上げるけどもしかしたら無制限とか。
今までのコツは全部吹っ飛びそう。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:09:52.89 ID:JB6GoqzX.net
1か月前のぼく「何でもグレッグさん入れとけばええねん」
wdべーた「グレッグさん忘れました」

涙目や

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:14:11.49 ID:mFTktxGb.net
1.3 e9にしてからなかなか思った通りのモデルが出ない…
やはり秘伝のタレを作るしかないのか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:14:55.81 ID:wTuDbrNg.net
WD1.3は語彙がdanbooruタグの索引に置き換わっちゃった感じ
WD1.2はSDの世界がまだ残ってたからそこそこ自然なプロンプトにできてたんだなと

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:15:36.75 ID:NgRDd1d9.net
とかく視点の制御が難しくて、背景に負けて人がどこにもいないとかいう画像が頻発する。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 23:22:07.30 ID:JB6GoqzX.net
あとガチガチに背景指定しないとすぐ宇宙空間とか変なエフェクト空間に転移するねん
danbooruの絵が背景をさぼってるのが多い影響だと思う。つらい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:10:52.18 ID:a+bO7RjO.net
wd1.3の難しさ考えてみたんだけど
SDとかwd1.2に比べると、相対的に汎用モデルでなくなってしまった分
モデルが得意なシチュエーションから外れると途端に破綻する現象やろな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:34:37.83 ID:wHnk4Dqb.net
海外の開発者的にはテンプレ二次絵を綺麗に出せることに至上の価値を感じるのかもしれないけど
実写や古典絵画とかの要素を盛り込める幅のあるモデルのほうが楽しいし使い道もあるんだけどな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:54:38.83 ID:WXDn/Ucy.net
やっぱりみんな今のWDの傾向には不満なんだね
というより、1.2が何気に汎用性も高くて使いやすかったんだよね
1.3はイラスト特化っていうわりには、身体だけ3Dなのに顔だけのっぺり2Dみたいなキャラばかり出て萎える

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 00:55:44.80 ID:Yd3Y08PF.net
>>312
二行目ってつまり元々のSDなのでは

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:16:33.37 ID:XjRdSLjJ.net
今大評判のNovelAIでさえ、オタコンテンツ以外のキャラはSDと同レベルだね
それどころか無関係ものでもなんでもかんでも全部判子絵にしてしまう
特化型の弊害かね

やっぱなんだかんだでSD本体の総合力を上げてもらうのがベターなんだろうけど、1.5はいつになるやら

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:18:23.67 ID:i2vPEDjy.net
今の技術だと応用力と安定性はトレードオフなんだろうか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 01:28:15.61 ID:Yd3Y08PF.net
>>316
学習データをリアルと二次絵を豊富に使って一から学習すれば普通に行けるんじゃないの
本家SDの真似事すると億単位のお金かかるから誰もやらないだけで

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 02:58:20.63 ID:134DZivt.net
今も導入ってgigazineの
https://gigazine.net/news/20220907-automatic1111-stable-diffusion-webui/
この記事のwindowsで動かすの項目通りにやって大丈夫?
どうもwebui.batを実行してもエラー吐くんだよな。以前に
https://note.com/uunin/n/n725ae4601264
ここのツール使って導入してた(動作してた)からレジストリが変なことになっちゃったかな。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 04:52:23.48 ID:Rg814jCQ.net
>>318
何がどうなってエラーを吐いてるのかわからん

これが事前準備 https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Dependencies
Python 3.10.6 と Git 入れて git clone して Modelを models/Stable-diffusion に入れて webui-user.bat を非管理者権限で起動

トラブルシューティング https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Troubleshooting

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 04:56:55.59 ID:9OKm+SuJ.net
どんなエラーかわからないけど
webui-user.bat にPythonのパスが書かれてないとか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 05:02:53.10 ID:vD5ILVtP.net
>>318
なんで馬鹿はエラー内容言わずにエラー出たしか言わないんだろうな?
てか、自分で解決できないのに余計な環境構築をするのが間違ってる
わからないなら素直にそのままwindows上に構築しろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 05:59:15.20 ID:KgJaUy/B.net
>>318
noteの解説が悪いとは言わんけどGitをブラウザ翻訳で日本語化してる人を信じるならよそ見しちゃだめだよ
他人に聞かないと他の環境作るかどうかも判断できないなら、まずは関連ツール一度全削除して再構築かクリーンインストールまで覚悟しないと。
gigazineのインストール解説読んで何が違うのか理解できてないからここに来たんでしょ?
まぁこれだけやり直せば普通は動くけど↓・・・あとは手動更新だと漏れが出たりしやすいのでGitでちゃんと更新するとか?
https://i.gzn.jp/img/2022/09/07/automatic1111-stable-diffusion-webui/23.png

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 06:41:14.17 ID:v4MEtR2k.net
あらゆる絵柄を再現するにはあらゆる絵柄を英語で表現しないといけない
頑張って画風や技法の英単語を覚えよう

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 07:15:51.57 ID:yBAnEbnH.net
Googleがimagenを使ったハイクオリティのtxt2videoを発表

https://imagen.research.google/video/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 07:17:45.95 ID:yBAnEbnH.net
>>324
リロードするといろんな動画が確認できる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 07:39:57.77 ID:7lhOR95m.net
>>322
わかりやすくと思って日本語翻訳したスクショにしたのだけど、印象良くなかったのだね...

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 07:47:08.57 ID:JXDREOJO.net
git導入とトラブル時の対応含めて完全初心者ではないから
初めてSDやりたいぜの人はまずはHuggingfaceへのデモと単体で動くやつを試して欲しいとは思う

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 07:51:19.39 ID:U7y1GWFm.net
waifu1.3は1.2の良さが全部失われてただのNAIの大幅劣化版になってるな
SDの学習内容殆ど忘れてしまってるみたいで背景まともに描けなくなってるし
体や髪の繊細な表現は全くできなくなった

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:10:55.16 ID:O3OwH/RW.net
あら? 1111がpullしたら、いきなりtxt2imgも動かんようになってしもうた。
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'groups'ってパターンマッチ系のエラーっぽいが……

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:14:03.57 ID:O3OwH/RW.net
自己解決。prompt内での改行がつかえなくなってたわ……
見づらくなるなあ……

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:25:33.43 ID:3U78Z7x9.net
automatic1111版、
https://energy-based-model.github.io/Compositional-Visual-Generation-with-Composable-Diffusion-Models/
ここで提案されてる大文字AND記法が使えるようになったっぽい。複数のオブジェクトを描かせるときに色とかが他のオブジェクトに漏れたりするのを防げるようだ。
DDIMとPLMSでは使えないみたい。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:30:55.22 ID:WXDn/Ucy.net
>>331
は?もしかして神アプデなん?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:31:13.23 ID:U7y1GWFm.net
NAIのimg2imgに自分の絵を入れると崩壊してガタガタのボロボロになるから設定の問題かと思ってた
ふと思いついて初心者の頃の下手な絵入れると同じ数値で滅茶苦茶上手い絵に変換してくれたわ
これ絵が下手な人ほど得をするサービスで真面目に腕を磨いて来た人涙目だろ、俺もだけどさ
いわゆる神絵師でも崩壊しない=テンプレ判子絵な人もいるけど俺みたいに独自性が強い絵はAIが解釈不能らしい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:32:44.82 ID:JXDREOJO.net
NAIに関係なくそのモデルが持ってる範囲の表現しかできないぞい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:34:37.42 ID:O3OwH/RW.net
waifu、ep8になって1111のHighres. fixとの相性の悪さが顕著になってきたな……
たぶん512以外の学習が進んできたことで512前提のHighres. fixとかみ合わなくなって来てるんだろうが……

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:00:08.67 ID:v4MEtR2k.net
AIホテル「このホテルは5000万部屋あります」
人間「すごい!広すぎてまだ10部屋しか確認してないけど全部綺麗だ!残りの4999万990部屋も同じくらい綺麗に違いない!!」

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:02:17.43 ID:WuNOLnaj.net
今epoch9だけど、どこで完成にするつもりなのかな
10で終わりかと思ったら15くらいまで行くようなことも書いてあったし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:12:47.63 ID:JXDREOJO.net
過剰学習の疑いもあるし予定まで回していちばん良かったやつ正式版にするんじゃ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:18:35.05 ID:Yd3Y08PF.net
>>324
凄い!…けど天下のグーグルでこのクオリティか
動画の方はまだ時間かかりそうだな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:25:54.16 ID:GCOp5PZl.net
waifuは作者の感覚とか教師データの選別とかパラメータとかいろいろ問題があるんじゃないか
A100をいくつ集めてもこの辺変わらなければWD1.4もコテコテのハンコ絵モデルができるだけだろうな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:40:54.63 ID:tS5nU5MG.net
それただの好みであって問題じゃないんじゃないの

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:41:30.17 ID:fDL8FeVB.net
自分の好き嫌いを問題だー!って大げさにするアホはどこにでもいる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:41:52.85 ID:WXDn/Ucy.net
>>339
同じ感想だわ
なんか感覚マヒしてんのかね
去年出てたらSUGEEEEEEEEEEってなったのに

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:46:03.70 ID:O3OwH/RW.net
すごさってのは実際に触ってみないとわかんないからなあ。
結局、今のAI画像ブームって自分で触れるからこそだから。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:46:17.18 ID:WXDn/Ucy.net
>>342
waifuは確かに現段階のEP9までの時点ではあまり良い感触はないなぁ
実験中なのか迷走してるのか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:47:17.49 ID:OjO5LphS.net
>>330
prompt_parser.py L146のcompile関数の引数に
, flags=re.DOTALL
を追加で直る。
後で「git pullできなくなりました」とか言いそうな人は自分で直そうとせずにただ待つべし。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:50:02.66 ID:O3OwH/RW.net
>>346
トン。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:50:52.18 ID:GCOp5PZl.net
>>342
このスレでWD1.3の現状に満足してる人が少ないのを踏まえてそう書いた

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:53:26.88 ID:JXDREOJO.net
古いモデルが消えるわけじゃないから好きなの使えばいいのよ
なんならオリジナルブレンドコーヒーしてもいい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:53:50.53 ID:tS5nU5MG.net
不満があるなら1.2に居残るか、自分でDBすりゃいいのでは

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:58:13.56 ID:pM/rz+uw.net
>>344
ほんそれ。
ツールなんて実際使えてナンボだよな
最低でも商用利用出来るようにならなきゃ意味ねーわな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 09:59:54.07 ID:GCOp5PZl.net
まあ一回めちゃくちゃアニメ寄りの学習した後でバニラSDと混ぜたらどうなるのかは気になるな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:02:09.17 ID:JKj8l1uC.net
1.2と1.3を混ぜるとSDの特徴を残した良い感じのモデルができる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:03:26.19 ID:O3OwH/RW.net
今、finalとtrinartのハーフ回してるけど今までの不安定さはなんだったんだ? ってぐらい安定してるw
縦長出すと真ん中あたりで腕が増えることがあるけど、これはモデルが原因か1111のハイレゾが原因か微妙なところ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:04:44.01 ID:ifVHDsyE.net
>>350
不満や感想を言ってはいけないのかい?

総合から人が流れてきたのか、ここも殺伐としてきちゃったねぇ。。。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:06:38.06 ID:ifVHDsyE.net
>>348
すぐにアホだのなんだのと口にするような輩は相手にしないほうが良いよ
きっと余計に腹立つから

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:09:16.21 ID:O3OwH/RW.net
ただ、やっぱ1111とのハイレゾの相性はあんまり良くないな。画面の真ん中あたりに顔とか腕があると乱れることが多い。
アプスケで大きくした方が良いかもしれん。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:28:37.36 ID:ulod7x4A.net
1111のscriptのPrompts from file or text boxってNegative使える?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:42:20.50 ID:OjO5LphS.net
>>358
ソースコード見た感じ、ネガティブは元々あるテキストボックスに入れたものがそのまま使われるぽい。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:50:39.80 ID:j9PfxQR+.net
Googleが公開したテキストから動画生成エグかった
少し前までfacebookが64×64の解像度で作ってたのにもう1280x768で作れるとか嘘やろってペース
まだ画像扱ってんのって流れになるのも遠くない
https://imagen.research.google/video/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 10:54:53.62 ID:O3OwH/RW.net
テキストから何かを作成するって、たたき台を作るのにはすっごい良いんだけどそっから先をブラッシュアップしていく仕組みがまだ整ってないのがなー
まあ、時間の問題だろうけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:00:03.41 ID:JXDREOJO.net
10年以内にテキストからエロ動画作れるようになる可能性か
未来は明るい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:02:42.76 ID:j9PfxQR+.net
5年も経たずに2次元エロ動画くらいは作れるようになりそう
画像生成AIよりはかなり複雑だろうけど発達スピード見るとね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:09:56.83 ID:MunDyffk.net
実写そっくりの動画が作れる!ってなら実写で撮ったほうが早いんだよね
なんて150年前も前に終わった写実ブームを再現してんのさ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:15:39.19 ID:WXDn/Ucy.net
>>364
実写そっくりの『ありもしない映像』が作れる、だよ
3DCGも出てきた当初はミニチュアや特撮のほうが早いだなんて言われてたけど
今は大がかりなセット組んだりロケするぐらいならCGのほうが安くあがる
AI描画もいずれは同じようになるかもしれないね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:18:29.25 ID:YjV8hzvl.net
俺はAIによる何かしらの生成には将来的には免許が必要になると思ってる
ありもしないものを一瞬で作れちゃうからこそ簡単に問題を起こせるわけだしね
こないだの水害の画像とか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:21:24.32 ID:qtTza6V5.net
どっちにしても手元に降りてこないと絵に描いた餅だなあ。進化の速さも企業の思いのままだし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:26:03.88 ID:O3OwH/RW.net
3DCGがどんどんいろいろなことを表現できるようになった結果、どんどん制御が複雑化していったようにAI生成でも同じことは起こる気がする。
それを上手いこと自動的にさせるのがAIだろうが、とはいうがどういう物を作って欲しいのかを事細かにAIに伝えるには結局絵コンテみたいなのが必要になってくる。

Pの仕事はあんま変わらんかもだが、下請けが消滅してクレジットに「全部俺」という日は結構はやく来そう。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:27:49.00 ID:G+eAI/1z.net
したり顔で未来について語るくせに1も読めないとはな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:28:39.58 ID:WXDn/Ucy.net
>>369
スレチだったね、失礼

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:28:54.15 ID:U7y1GWFm.net
waifu1.3と1.2を混ぜたらいい感じになるかと思ったけど
1.2よりはクオリティが落ちる代わりに多少手足の破綻が減るだけだった
これなら1.2であたりが出るまでガチャしたほうがマシだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:30:05.18 ID:O3OwH/RW.net
Waifu1.3とTrinは良い感じよ。お互いに無いところを補ってる感じ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:31:54.24 ID:JXDREOJO.net
3つ混ぜるのはどういう手順なんだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:35:07.06 ID:G+eAI/1z.net
まず2つを混ぜる
混ぜたモデルともう1つを混ぜる
混ぜる順番と割合で出力が変わる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:35:12.21 ID:nLTpN2gu.net
lisaさんのdreamboothのcolab notebookがおかしいのって俺だけ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:35:35.77 ID:HPXEi1G9.net
ANDのやつって前あったベクトル合成みたいなのと同じなのかな
犬が出力されるpromptとうさぎが出力されるpromptを合成すると犬とうさぎのハーフみたいな動物が出力されるってやつ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:37:38.85 ID:HPXEi1G9.net
https://note.com/fladdict/n/ncfac46d7ef80
これだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:38:03.38 ID:U7y1GWFm.net
waifu1.2は上手く使うと人間には描けないような繊細な絵が出るんだよな
当時はすげぇと思ったけど偶然の産物だったとはな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:38:52.00 ID:G+eAI/1z.net
別の場所をそれぞれ描かせる分にはいいけど
中央に描かれるような主題同士をANDにしたりすると綱引きが始まって発散するか中間物ができる
もちろん出力がメタメタになる可能性があるというだけなので何事も実験だけれども

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:43:16.33 ID:RALN9ur9.net
VRAM6.3GB(+RAM25GB)でのDreamBoothが出てた

https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/xwdj79/dreambooth_training_in_under_8_gb_vram_and/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 11:44:27.30 ID:Yd3Y08PF.net
ピカソみたいな絵が欲しいならANDで人物描かせるのもアリかもしれない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 12:29:34.59 ID:ptO1NVUh.net
これはそろそろdreamboothインターフェイスもauto1111に作られる流れか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 12:46:54.27 ID:NrdujSSZ.net
>>380
おっ、わいのPCでも動くじゃん

スピードも十分って書いてあるしいいじゃん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:04:20.03 ID:GCOp5PZl.net
このスレで多分話題になってないけどdiffuserモデルをckptに変換するスクリプトもできたらしいね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:44:44.35 ID:2nBDf2sV.net
>>384
>>44

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:51:59.46 ID:RALN9ur9.net
diffuser版DreamboothではCLIPも学習する設定にすることで格段に精度が良くなるらしい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 13:54:08.11 ID:M2QI6ZbV.net
sd-v1-4.ckptで「astronauts on the moon, Apollo project」を出すと有名な写真がそのまま出てくるんだけど、これも学習結果であって画像がそのまま入っているわけではないんだよね…?
Stable Diffusionの原理は理解しているつもりだけど、あまりに元の写真そのままだから心配になってしまった

astronauts on the moon, apollo project
Steps: 40, Sampler: Euler a, CFG scale: 7.5, Seed: 753336845, Size: 512x512, Model hash: 7460a6fa

https://i.imgur.com/E3KinjS.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:00:27.26 ID:zyGTb+Sm.net
>>387
画像が入っているわけではないが、
月面を歩く宇宙飛行士の学習素材が結果として乏しいことの反映がそういうことになっているのでは?
アポロ計画で月面を歩いた宇宙飛行士の学習素材なんて、他に無いし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:37:56.59 ID:vg3HpDf7.net
>>297
大きいのあるよ
https://discord.gg/M5uTrwpDkX

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:38:35.26 ID:an9fbDK2.net
>>387
アルテミス計画にしたらどうなる?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:44:23.03 ID:a+bO7RjO.net
wd1.3betaが現状ヒットしか打てない子なので、これに頑張ってホームランを打たせるより
wd1.2=ホームランは打てるけど打率が低い子をひたすら回す方が効率ええな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 14:45:36.88 ID:a+bO7RjO.net
>>380
すげえスピードで進化してくなあ
半月くらい前まではTI、DBするには3090か4090が必要な世界だったのに

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:03:07.31 ID:r+YmZQ0W.net
>>375
昨日まではちゃんと動いてましたが、今見たら学習実行でつまづくようになりましたね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:27:32.20 ID:Rg814jCQ.net
>>387
バリエーションに乏しい&同じ画像が大量に存在するとこうなる
超有名で使い回されている画像はそのぶんURL違いで至る所に掲載されるんで
学習を進めるにつれ「Aと言えばB」を何度も刷り込まれる、結果として再現性も高い
世界的に有名な企業やプロダクトのロゴも同様だ
学習対象になってるか否かの差は出るけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:40:43.09 ID:xUST1516.net
>>393
そだよね
検証ありがとう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:45:53.92 ID:U7y1GWFm.net
特化学習で汎用性減る分品質が上がるなら分かるけど
waifu1.3は最終版でもやっぱ劣化してんだよなこれが個人の限界か

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:47:12.49 ID:KvchtYtH.net
「昨日からおかしい「つまづくようになった」

こういう事象を具体的に書かない人の頭の中ってどうなってんだろう
嫌がらせ? クイズで人を試してる?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:50:55.31 ID:6ulno69g.net
ただの感想なので無視してよい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 15:57:59.59 ID:xUST1516.net
>>397
プログラミング1ミリも分かんないのでコード見ても説明しようがないんですよ...
おま環なら放っといても治らないから諦めるしかないけど、notebookの問題なら開発者さんが治してくれるかもしれないからそれが知りたかっただけ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:03:32.47 ID:45ysadn9.net
数年後にはstable diffusion も知能持って語り掛けてきそうだよなぁ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:04:21.44 ID:OjO5LphS.net
>>399
ほほう、なるほどなあ。
ちょっと前に「エンジニアは問題解決したがる」とかいう言説が流行ったけど、そういう人からすれば問題解決したいから「エラー内容のコピペくらいしろ!」とイラつく。俺もだ。
だから「おま環か知りたいので同じ感じの人いたら教えて」とか書き足せばみんな幸せ、かも?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:06:01.89 ID:Rg814jCQ.net
解決したいなら何をしてどこで詰まってどんなエラーが出たのかスクショ貼るくらいはしてほしいが
自分だけがおかしいのか知りたいだけなら別にええんちゃう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:15:30.86 ID:HrXsBww6.net
詳細が書かれててそれに対する対応が記録として残ってると、
後から同じ問題が起きた時に検索で引っかけられる可能性が出てくるので嬉しいのです

エンジニアはどこかの誰かが書いた問題とその解決までのプロセスの備忘録みたいなのに助けられた経験が多かれ少なかれあるので、
無理にとは言わないけど、気に留めてくれると嬉しい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:29:20.66 ID:2nBDf2sV.net
>>399
エスパーするとaccelerateのバージョンアップでバグってる
!pip install accelerate==0.12.0
こんな感じでバージョン指定しろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 16:31:33.87 ID:VnzQe1pp.net
>>389
なんだって……知らなかったぜ…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>388>394
なるほどなあ、ネット上のたくさんの場所で使われている画像だとこうなるのか
イラストと指定したらその有名な写真はあまり出なくなったけど、それでもまだイラスト化されて出てきた
https://i.imgur.com/NAa2d1t.jpg

プロンプトは↓に
https://imgur.com/a/Xxwsdqo

>8
negativeにmuseumを入れると絵が額縁に入ったり壁に掲示されたりしてパースがつくのがなくなった気がします
ありがとうございました

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>260
>>267
返信遅くなり申し訳ありません!
試してみたところ行けました!!
90e911fd546e76f879b38a764473569911a0f845
をcolabの1.1のセル、webui_branch のmastar欄に入力したら動きました!月曜日付近のものでは動かず、「検証済み」と表記があるものは動きました。画像添付 https://imgur.com/a/zv9OLCG
最新版が不安定になりがちなので、動かなくなった方は是非お試しください
ノートはこちらの方のを使わせて頂いております。
https://zenn.dev/ddpn08/articles/stablediffusion-webui-colab
Googledriveに自動保存も可能でかなり便利です
皆様、本当に有難うございました

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AIに描ける絵描けない絵を調べた結果としてどうも言語理解が壁らしいんだよ
いくらでもサンプルがあるのに何故か描けない(指示を理解できない)絵がある
これはつまり言語解析のほうさえ進歩したらあらゆる分野で人間を追い越すってことを示唆してる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:27:18.58 ID:2RBN0x7V.net
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo
数年後にこれ書いたらバッファローの地でバッファローに怯えるバッファローがバッファローを怯えさせる図がちゃんと出てくるようになるのかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:30:54.95 ID:EyP/TB4R.net
貴社に記者が汽車で帰社した

ってのは割と有名な日本語変換試験だったわけだけど、それみたいなもんか。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:33:12.82 ID:Rg814jCQ.net
>>406
理解力に差はあれど、人間と同じよ
「月面の宇宙飛行士、アポロ計画」でどんな画像を思い浮かべますか?という事
ほぼ解釈の余地がないだろ?w
だからオフィシャルのアナウンス通り「主題以外にも細かく指定しろ」って話になる
よほど有名かつ固有で大量に流通している物以外でそのまま出てくることはまずないけどな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:15:18.42 ID:U7y1GWFm.net
どうやらdlsiteもpixivもAIを規制せず野放しにするようだな
同人文化はマジで終わったな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:16:56.11 ID:U7y1GWFm.net
誤爆

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:32:28.23 ID:HjlEYKn6.net
>>410
結構な数の高学歴が入社試験に落ちてたよ。バブルの頃だけど。
次の文を日本語にしなさいで 「to be to be ten made tobe」

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:37:28.35 ID:NrdujSSZ.net
>>412
AIで二次創作すればいいだけじゃん

俺はもうAI修正の絵しかアップしてないわ
一度この方式に慣れると0から描くのだるいわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 22:43:39.01 ID:a+bO7RjO.net
1,2週間後ぐらいには1111でdreamboothできるようになってるんだろな
すげえ世の中だ

とはいえモデルが変わるたびにTI、DBやり直しなのはめんどいと言えばめんどいな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:03:02.30 ID:h1Xizcie.net
最新にしてる1111がぶっ壊れた・・なんだこりゃ
png infoからtxt2imgは送れるけど、img2imgに送ると
> File "C:\Users\○○○\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\base64.py", line 562, in decodebytes
> return binascii.a2b_base64(s)
> binascii.Error: Incorrect padding
でerrorの赤文字だらけになる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:07:41.47 ID:EyP/TB4R.net
ANDのこともあるし、ちょっと落ち着くまではプルプルすんの控えるか。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:08:14.42 ID:h1Xizcie.net
あーわかった
ui-config.jsonを古いまま使ってると新しい設定が入らなくてなるんだ、たぶん
一旦消して起動して新しいの作らせたら>>417は治った
まだ試してないけど前に書いた>>79もたぶんこれだろうなぁ

エラー内容何か書け突っ込まれてた人たちもこれじゃね?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:11:47.11 ID:U7y1GWFm.net
一定以上のレベルの絵をNAIに読み込ませてimg2imgすると大幅劣化するのだけはほんとズルい
他のプロ絵師はちょっと塗りが平面的になるだけ済んでる人も多いってのになぁ
俺の絵読み込ませると髪も顔も体も全部激しく劣化して初心者レベルに落ちるぞ
上手い絵はもっとアップグレードしろよ現状じゃ上手い人ほ損かよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:24:06.66 ID:h1Xizcie.net
>>79のTIのpreprocessのやつが治ったのも確認
しかしtxt2imgでHighres. fixにチェック入れるとやはり同じエラーが出る
img2imgのsd upscaleでReal-ESRGAN 4x plus anime 6B
(R-ESRGAN 4x+ Anime6B表記)は普通に動くのに、意味わかんない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 23:39:46.63 ID:Gj3JayC3.net
>>407
色々試したところ、
80c418c0d3f81c64ae8e620f020998d8b1c4c3d7
このバージョンが最も安定していました。三日前のものですね。
それ以外だと複数画像を生成する際に3回目以降、反応しなくなりました。
参考までに失礼します

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 00:02:31.44 ID:rh60ypGQ.net
1111でsampler増えてるけど、karrasてなんです?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
samplerの特性を一つ一つ理解して使ってるやつなんているの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Euler_aとDDIMを使い分ければ大体行ける

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
X/Y plot使えば比較自体は簡単にできるけど、まあそこまでやるかっていうとね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サンプラーで傾向があると言うほどの分かりやすい特徴も無いしなあ…
promptでコロコロ変わるし。
Eulerさんは低ステップでも結果あまり変わらんからぶん回すには向いてるぐらいで。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 02:00:31.00 ID:WzyxrkTA.net
AND実装の影響か、今まで結構いい絵を出してたプロンプトが全然だめになった。waifu1.3は不気味などアップばっかり返してくるし、みんなはうまく使えてる?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 02:19:27.35 ID:e2IJ0O67.net
使えてないよ
もう諦めてとりさんま115に戻ってTIしてる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 02:36:34.48 ID:UDTYss2e.net
9月のプロンプトのほとんどが違うもの生成してるわな
5chで書かれたトークンコピペで使って、sharpがshaprになっていたり確認せずにあいまいな指定をしていた自分が悪いんだがw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 02:45:08.30 ID:phZNMvnj.net
1.3ではdanbooruタグのアンダーバーをスペースにする必要があるよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 03:13:15.21 ID:AG5dwRwV.net
Text-to-3DのDreamfusionをStable Diffusionで再現実装したリポジトリ来てるね

https://github.com/ashawkey/stable-dreamfusion

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 03:18:29.92 ID:CmUQoQ6b.net
もう訳分からんぐらい色んな技術が並行してハッテンしてる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 06:18:27.07 ID:50BPiPok.net
でも訳が分からなくて何が正解か全くわからない時期が一番楽しいよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 07:06:31.19 ID:ZiQfHicj.net
正直、ここで話されてる事の大半が分からなくてサジ投げてる
もっと他の3Dソフトとかが不要なくらいの決定版バージョンが出てきたら本気で勉強するわ
今は3Dの勉強で手一杯だし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 08:19:02.39 ID:SpbBPS+u.net
来年ぐらいには、全くの素人がAI使ってジャンプで鬼滅並みの作ってそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 08:27:02.49 ID:EOfFy1xX.net
AI使って漫画作ればタダで漫画が読めるのにジャンプなんか買う奴いるのかね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 08:43:02.69 ID:PgKArSja.net
他人が描く漫画だから面白いんじゃないか。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 08:48:32.66 ID:rQDHuA5e.net
WD1.3はプロンプトを大幅に変更しないといけないけど追い込んでも結局1.2には劣る
そもそも1.2は追い込めば相当いい絵出せたからな、正直1.3は失敗だと思う
途中のエポック05ベースに早々に1.4の学習始めるってことは本人も失敗自覚してるでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 09:01:03.77 ID:9bNLjER6.net
RTX3060のメモリ12GB版をゲーム趣味とSD、WDの遊びも兼ねて買おうと思ってる
RTX3060なら十分SDも遊べるよね?
ランク落としたメモリ8GBの3050じゃキツイ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 09:07:52.80 ID:SpbBPS+u.net
>>437
ゴミを排除して修正する作業を代行してくれるんだから
なんやかんやで編集の仕事は残りそう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 09:30:13.88 ID:rQDHuA5e.net
マイナーな漫画アプリはすぐにAI使い出すだろうから
底辺の漫画家から失業していくのは間違いないな
今の時点のNAIでさえ人間が描くと1日かかるような描き込みのページが数秒で出力される
漫画特化のサービスが出てきたら99.9%のプロの漫画家は瞬間的に抜かれてしまう
今は絵師を馬鹿にしてるけど編集者の仕事しか残らないのは確実だよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 09:33:52.43 ID:hzSXvdiq.net
いうて必ずしも編集者が話考えられたりAI上手く使えたりするわけじゃないし
売れるものを考えられて、AIを使ってそれを手早く作れる作家が得するんじゃないかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 09:50:10.26 ID:6D10l3OS.net
WD1.3使ってるとたまに出現するリアルな目と唇と歯が気味悪くて困るわ…よーく見ると映り込んでて不気味だしマージした方にも出てくるんだけど
リアルな目と唇と歯をネガティブに入れても出現してくるんだが…なんかいい対策無いッスかね…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 10:08:50.19 ID:6D10l3OS.net
ちなみにこんな感じに出現する
https://i.imgur.com/tw9eC1N.png

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
漫画は伸びんじゃねとは思う
多少雑でも重視されるのは話の面白さと早さだからライター一人からでも始められる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>445
うわ気持ちわり
realisticとかanatomyとかネガティブに入れてみたら?

強いてWD1.3を使う理由もないと思うけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AI漫画が乱立して面白い漫画見つけられなくなって埋もれるだけだよ
そもそも漫画の面白さは初心者が思うよりも絵の力に大きく依存している
NAIが出してくるコマの中には正直大御所作家レベルの力のあるコマがもう混ざり出してる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>445
実写用の顔補正機能をONにしてるというオチじゃなく、WD1.3だけで出るの?こっちは特に問題ないけどなぁ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
esgraみたいな名前の顔補正機能有効にしたままだとよくある

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>447
>>449-450
顔の補正のやつのせいだったみたいっす!切ったら現れなくなりました!あざました!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ESRGANは顔補正用じゃない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:08:58.23 ID:CmUQoQ6b.net
GFPGAN?文字的には誤差の範囲だぬ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:24:16.49 ID:/dGybi1x.net
txt2img使うと新しい画像が表示されず固まっちゃって調べたら既に修正してるらしく
お手上げ状態だったけど>>419の試したら直ったわ
ありがてぇありがてぇマジ感謝

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:24:37.87 ID:rQDHuA5e.net
顔補正は副作用あるけど有用でもあるのでエロスレとかではネガティブにlipとか入れて
変な唇出ないようにしてる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:25:22.72 ID:QgTakeHs.net
AI併用は妙手に見えて自分の本来の絵柄との差が悪目立ちするのよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:27:44.10 ID:cS0MML2i.net
そのへんは絵描きの脳みそに電極さしてAIにすれば解決するな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:35:28.11 ID:mVQqj9vL.net
Hi @everyone.

I just want to remind you all that this project has **nothing** to do with NovelAI. It didn't start because of NovelAI and it sure as hell isn't even related to NovelAI. I'm working on this because it's fun and I find advanced generative AI like these very interesting to work on. Hell, I would even say that I'm copying NovelAI's design for their model because their model is extremely good.

I'm not working on this for money and I'm not working on this for support or whatever. I'm just doing this because it's fun.

We just want to make really good models and make them open source and we don't want to have any bad blood with anyone in pursuit of doing that.

If it isn't fun, then why do it?

WaifuめっちゃNAI意識しててワロタw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:44:23.37 ID:7eoQTHX8.net
NAIはクローズドだしWD応援してるぞー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 11:52:20.06 ID:FNlcWIM8.net
もうモデル混ぜるのが当然だからWDがNAIライクに進化していくのはいい傾向
画風買えたければ本家とかとりん入れたらいいだけだし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:08:39.17 ID:oeKtIrhu.net
NovelAIは非絵描きにはいいサービスだけど、整いすぎてて既存の絵描きのためのAIじゃあないんだよなあ
WaifuもNAI路線目指すのなら残念だけど個人の趣味みたいなもんだから何も言えない

レタッチスキルのある絵描きはSD1.5に期待するかWD1.2の可能性を掘り下げるかんじか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:17:22.38 ID:0HcELxS8.net
>>461
モデル混ぜればいいだけでは

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:18:26.17 ID:Wi6Co9Dc.net
オープン版のNAIみたいなのができたらその上でTIやDBできるからかなり価値がある
フォトショやkritaのプラグインにも使えるってことだしな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 12:19:38.07 ID:RqY/jzL8.net
>>462
dreemboothで学習させたやつもckptにできるしそれ混ぜるとかね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:02:20.35 ID:Wi6Co9Dc.net
dreamboothもtextual inversionも一貫性を持たせるのには使えるが広範な学習はできない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:16:29.23 ID:y5YERJO7.net
1.3のAPIまだ?(´・ω・`)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:17:24.99 ID:PgKArSja.net
10/8っぽいよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:25:50.60 ID:rQDHuA5e.net
AI絵が当たり前になるとライザがキャラデザ力でオワコンだったアトリエというコンテンツを復活させた
なんてことは二度となくなるけど企業は絵師クビに出来てウマ〜〜wとしか思わず突き進むんだろうな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:43:46.47 ID:PgKArSja.net
ありゃ? git pullして試験的に同じ条件つっこんだら別の絵になっちった。
なんか、出力系触ってたんかな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 13:57:00.43 ID:yUzoScdO.net
Settingsの方にもサンプラーのノイズ設定とかあるからなぁ
うまくできる環境は丸ごと残しておいた方が良いかもね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:24:17.05 ID:PgKArSja.net
ああ、その辺か。かもしんない。トン。

それはともかく、NAIのモデルがリークしたとかしないとかいう話になってるらしい。
ckptファイルは性質上、リスクは低くないので怪しげなヤツは触らないほうがいいだろうね……

https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/xxfrw0/novel_ai_models_allegedly_leaked/

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 14:56:51.25 ID:ivKDSr9L.net
>>471
ここのNo.89033124にかかれているやつかなぁ
https://boards.4channel.org/g/thread/89032958

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
4chanの該当スレに貼られてる画像見ると本物臭いのかなぁ
magnetリンクだし何が混ぜられてるかわからん

あとNovelAIは裏でユーザーがよく使うプロンプト(ネガティブも)を調査して勝手に追加してる噂も
MJもやってるんじゃないか?って疑惑あったけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そのうち誰かが試してくれるでしょう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どのみちローカルで動かせるスペックがねぇ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ckptファイルだったら1111にいれられるんじゃないか
ほっとけば勇者がウイルスとかも含めて検証してくれる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ckptファイルって汎用的なPyTorchの途中経過ファイルなので
中に何入ってるか分からんしウエイトっていうニューラルネットの各点のパラメーターの集まりでしかないのよ
流出が事実だとして、実際に実行するライブラリの方にNAIが手を加えてるとそれでもう互換性が無いしそっちも必要になる
鉄砲玉みたいな奴が試すだろうけど

後ckptファイルを読み込むのは実質pyファイルを実行してるのと同じだから
中身確認せずに変な野良モデルを読むのはやめた方が良い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
少し読んでみたけど

・少なくとも今のオープン環境では動かなさそう
・でもご丁寧にNAI改造版のStableDiffusionのソースもリークしてる(と主張してる)
・リークにくっついてるテキストファイルにはこれだけ揃ってるんだから後は自分でやれとの話が書いてある
・途中経過のモデルもあるのでNAIのサービス実行サーバーに侵入された程度の話ではない(リークが本物であれば)
・全部で50GBあるがモデルファイル1個はprunedで4GB程度とそんなに派手ではない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1111の15分前のコミットが「hypernetwork」対応…
NAIによるSDの拡張(?)として以前から出てきてた言葉だ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AUTOMATIC1111版がNAIモデルに急速で対応してるね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ということは、NAIモデルのマジお漏らし?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そう思う。
Unstable DiffusionのDiscordでAutomatic氏自身も「試した」みたいなことを言ってるしね。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうもNAIの言う学習というのはWaifu式では無く、ITを大量に作りまくっていたとか。
もし、それが事実なら意図的な学習をやってるわけで、ダンボールがどうとか関係ねーw

そして、さすがは我らが1111w
とはいえ、さすがにこの怪しいckptを回す気にはなれんな……

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>483
TI?
やっぱり追加学習だけであそこまで絵柄は安定しないだろと思ってた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
爆速で対応するホー・チ・ミンおじ草

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>483
それ本当なら流出したのが事実でも「本物のモデルではない」と言い張るだろうな
さすがにTIで画風固定させて商売は訴訟リスク高いだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TIはやばくね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TI作りまくりならキャラ指定で顔が安定するのも納得だけど
とはいえ、リークったら盗品だろー。学習無罪とはいえ企業からの盗品は触れないなあ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
意図的に過学習させてるって言ってたけどTIのことだったんだ…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TI大量作戦は結構ええな
ユーザーが使いそうなワードを、TIで勝手に高品質な方向に変換しちゃえばいいわけだしな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
触ってみたいけどハッカーが持ち出したものだし流石に怖えな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TIであそこまできっちり画風固定させるのは枚数的に本物をソースにしないと無理だよね?どおりでクオリティ高いわけだ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
逆説的によく効くワードはNAIでの神トークンとして認知されるだけなので、露骨でも問題ないと言う。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
download 4hで草

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
hypernetworkってそういうことなの?
TIの集合体ってどこに書いてある?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ここでリークモデルに飛びつくとハッカーの餌食というか、拠点にされそう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
この時点で飛び付く側もハッカーだから問題なかろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そんな情報見た限りどこにも書いてなかったが
VAEのチェックポイントファイルを見間違えたりしたのか>>483

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>471
> ckptファイルは性質上、リスクは低くない

このスレは皆知ってる気もするけど、知らない人のために、モデル(ckpt)、Texutual Inverision用ファイル(pt、bin)は
任意の実行コードを仕込むことができて、SDなどでロードすると即時にそのコードが実行される

SD起動=正体不明のexeファイル実行と同等の危険性なので、誰かが検証したファイル以外は使わない方がいいね

実行コードが含まれていないと検証するツールとかあるのかな?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だからcolabは優秀だった
その辺の危険性をグーグルが被ってくれる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
自分が読んだ限りでは
従来のモデルファイルと同じように読み込んだだけでも動くが出力が大分プアでフェイクを疑われる
別途VAE(Variational Auto-Encoderのこと Diffusionをかけた後の中間層を実際の画像にするヤツ)がカスタマイズされていて、それを読み込ませるといかにもNAIっぽい画像になる
ヴォルデモート卿が早速自動読み込みに対応する

ってだけの話なんだが
どこ読んだんだろう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
任意コードが実行できるってことは犯行予告系の書き込みもできて最悪警察来ちゃうぞ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いや,483はITとしか言ってないから勘違いした俺らが悪い
たしかに機械学習はITを作りまくってるわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ということはWD1.3+NAIのVAEとかでも質が改善されるのかな
そうだったらかなり面白い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハッキング方法がパスワードがpasswordにみえるんだけどマジ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>503
なるほどワロタ
確かにSD一つ成立させるためにどれだけITが使われてるか考えたらITだらけだわな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
怪しいけど使えそうなckptとコレクターズアイテムの空のckptをかけ合わせたら安全な使えるckptにならないかな
掛け合わせる段階で実行されちゃうか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
colabがフリーズしまくりなんだがリークのタイミングからか

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
LinuxのDocker上で動かしてもマルウエアは貫通してくるのか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ずっとcolab蹂躙してて笑う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
naiどっかで落とせるん?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すまん読み進めてたら少し間違えてた
VAEは微調整程度で、別途hypernetworkってのがあると
このhypernetworkはattention(どこを変えるかを割り出す処理)に割り込んで、そこの処理能力をいじくってる
結果としてアニメ絵があの精度で出てくる
これ無しではWD1.3どころか1.2にも劣るような出力しか出てこないらしい

んで、用意されてたのは3つ
1 アニメ絵がカッチリ出る何か
2 エロ絵特化の何か これにするだけでどんな絵にもエロ要素が足される
3 よく分からないが恐らくケモ用

nsfwって入れた瞬間にエロエロになってたのはそれをキーワードに1と2を切り替えてたからと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リーク本物だわ

models/hypernetworkに
リークされたmoduleだっけ?ptファイルたちを入れる

好きなfinal prunedのckptをmodels/Stable Diffusionに入れる

ここまでは動いてくれるぞ
残りのファイルは未対応だな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
余計なものが引っ付いてるかはともかくモデルは本物なのか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ちょっと待ってな

516 :513:2022/10/07(金) 18:23:20.41 ID:ZtB83fXN.net
(masterpiece:1.3), (highly detailed:1.3), girl
ネガティブが
realstic
でこんなキレイにでたわ
https://i.imgur.com/qM7I0cg.jpg

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:24:35.15 ID:zu4VkTnw.net
うはー、マジかー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:25:19.32 ID:0aq26Lgh.net
少なくともwaifuではないな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:29:16.41 ID:a7Tyspop.net
https://i.4cdn.org/g/1665133184297952.jpg
4chanでも検証されてる
モデルは本物確定だろうな

520 :513:2022/10/07(金) 18:29:17.23 ID:FdQ9e6Gu.net
twitterに貼ろうとしたがやめたわ

これはsfwのckptなんだけど
fullのckptにするとNAIのよくある肉感のあるおっぱいむき出しになるんよ

本物だわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:31:21.84 ID:88mbJgv1.net
駄目だ・・ここ数日の情報があまりに多すぎる
頭がパンクするわこんなん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:31:45.86 ID:FNlcWIM8.net
マジリークかー
試して影響なさそうなら使う人増えちゃうかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:31:58.74 ID:qxMhzCXH.net
まじかよもう入れちゃうぞ?
数日待ったほうがいいのか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:34:16.90 ID:e2IJ0O67.net
数日待つと、もう時代遅れになってる可能性もあるのが絵AI

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:36:55.80 ID:LY3wDJ4U.net
>>488
不正アクセスしてダウンロードだから
完全に犯罪だよね

イラストの無断転載と違って完全にアウトだぞ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:41:47.20 ID:YYThvre+.net
最後にひとつ言っておく。
『時は加速』する。

527 :513:2022/10/07(金) 18:43:25.51 ID:N1rWMXgm.net
すぐSDに反映されるから今使うのはやめといたほうがいいな

俺はウィルスかどうか検証してただけだからセーフや
悪いやつが多すぎるんや

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:43:31.27 ID:0uwjsP6p.net
>>513
models/hypernetworksかな
vaeの方は、ckptファイルの拡張子をvae.;ptにして配置っぽい

529 :513:2022/10/07(金) 18:47:09.24 ID:N1rWMXgm.net
>>528
まじか
まだキレイになれる!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:47:57.53 ID:d2xIlmTV.net
ローカルで実行したいけどモデル自体も著作物だろうからダウンロード自体が犯罪の可能性があって手が出せない。ちくしょう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:48:43.10 ID:uWKjSvr0.net
>>526
ヤバさの次元が変わってきてる
Waifuヤベーと言ってたのが遠い昔に感じる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:49:56.44 ID:rZwASdTN.net
このリークで解析できたろうからwaifuに更に頑張ってもらうか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:53:52.32 ID:KxWfOUUx.net
hypernetworkって本体のネットワークが微妙で勝手に調整してくれる何かが必要な時にぶっ込まれる絆創膏みたいな存在だから
大分ノウハウ的なんだけど取り込めるかね
そもそも流出した秘密ノウハウを取り込むか的な話からか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:56:07.90 ID:a7Tyspop.net
https://i.4cdn.org/g/1665136355679085.jpg
わかりやすい検証来た
NAIらしさはvaeが肝だな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 18:57:38.07 ID:EiStMsl0.net
Automatic1111、不正アクセスで入手したリソースを使うパッチは、ちょっと一線を超えた感がある

>>509
Docker起動なら当然コンテナ外には影響ないね。 Dockerお勧め。

ただ >>502 にみたいに自分のIPで殺害予告とかはされちゃうかもしれないね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:00:53.79 ID:0aq26Lgh.net
>>535
そもそもわりとグレーなツールも作っていた人物なので今更感
NovelAIっていうタブを作ったらさすがにアカンけど、今んとこwebuiが何かを侵害してるわけではないしな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:01:55.97 ID:oeKtIrhu.net
あーあ…カオスだよ…
この仕組みを参考にすればWifuも同等品質狙えそうだな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:03:28.48 ID:KxWfOUUx.net
コミット見たけどほとんど何も取り込んでないからなぁ
謎のファイルが居ることを検知したらそれをattentionのあたりに処理層として放り込むって数えるぐらいの行数のコードだけ

539 :513:2022/10/07(金) 19:07:50.19 ID:NIdbD3PW.net
>>534
hypernetworkは選べるのか
全部読み込めたけどどうなんだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
任意コード実行は怖すぎる...
ここは"見"だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Settingタブのモデル選択するところの下にある

542 :513:[ここ壊れてます] .net
>>541
サンクス!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>540
そして失い続けるんだ……
貴重な機会(チャンス)を…!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
hypernetworkとかいう謎技術判明したんか
流石に使わんけど原理が気になるな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
パッチみたいなもん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>421
自己レス
highres. fixの方は古いconfig.json消したら治った

Show show image creation progressって面白いから使ってたけど
覿面に生成スピード遅くなっちゃうんだな、そのまま量産してた・・アホだ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ここの住人、本業絵描きよりも絵が描けないプログラマーの方が多そうだな
言ってる内容がわけわからん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
SDはdiffusion→VAEだったのがNAIはdiffusion→hypernetwork→VAEの流れで生成してるって認識で合ってる?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
誰一人触れてないけど>>300みたいな化け物もいるスレ
本業絵描きはAIなんてそもそも要らんという・・素人に毛の生えたくらいの人が多いかと
例の廃業ですの人もそんな感じだったし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>548
入力→diffusion→VAE
    ↓↑
  hypernetwork

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:45:32.87 ID:e2IJ0O67.net
GPUもっててAI絵やる人なんて
大体機械学習に興味のあるプログラマーか、3DメインでクリエイターPC持ってる人だから
話してることは難しくなる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:47:07.46 ID:7arfL2Qp.net
>>550
なるほどサンキュー

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:54:31.88 ID:hf6Oc2/0.net
技術の側が安定し、進歩がゆっくりになって、誰で手軽に使える手順が確立し、道具の習熟速度では差が出にくくなる
そうなれば別に中身の詳しい知識も要らんし、これまで成果物を仕上げてきた絵描きの経験の重みが増していく

今はわからん話ばっかりでも大丈夫やろ多分

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:58:24.35 ID:wntTEK2v.net
黎明期特有のこのスピード感たまんねぇな‼︎

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 20:21:15.74 ID:3YNAFeA2.net
ダウンロード時間無限増殖してて草
Twitterにurl貼ったやつ死んでくれ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 20:41:45.47 ID:AG5dwRwV.net
誰かがhypernetworkをWaifuに適用させたのか自由に学習できるのをばら撒いてくれるだろ
今はそれ待ちでも良い気がする

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
っていうか、Waifu1.4にのみ込まれるだろう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:03:40.79 ID:87ODxEf2.net
日本イラストレーションAI協会みたいなのがそろそろ出てくるか?(笑)

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:13:32.08 ID:XksY9SwC.net
>>558
やることはJASRAC?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:21:58.55 ID:n3LOt/dr.net
指がそろってる等条件が満たされた画像が出た時、報酬が出るマイニングブームが来る…?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:37:40.31 ID:gTdHFWKr.net
Discordで脅迫食らったらしい
https://boards.4channel.org/g/thread/89047493#p89047651
https://i.4cdn.org/g/1665146080375285.png

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:45:10.60 ID:rQDHuA5e.net
NAIハンコ顔なのは加筆で直すとしても全く違うSEEDやプロンプトで
ほぼ同一(人間絵師ならパクリ判定レベル)の構図を連発するのはやばみあるわ
こんなん使ってたら誰もかれも同じ構図ばっかりになんぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:47:55.65 ID:hf6Oc2/0.net
ポーズからSEED値の予想できるSEEDソムリエ誕生の瞬間であった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:57:02.25 ID:L5uJeqd1.net
それはNAIが自作小説の挿絵をつくるための仕組みであって、別に独創的な絵を描くためのものじゃないというだけではないかと。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 21:57:52.39 ID:LY3wDJ4U.net
>>563
SEEDは有限だからいずれ絵からプロンプトとSEEDを探索するツールが現れても不思議じゃないよね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:17:05.96 ID:TtAY20XO.net
>>555
BitTorrentはダウンロード中の人が多いほど早くなるぞ
感謝しておけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:20:25.09 ID:vqJjlK1S.net
乳輪が大きければNovelAI、これは間違いない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:27:20.23 ID:rQDHuA5e.net
正直SDのレベルだったら面白い道具にとどまってたかも知れんけど
MJやwaifuやNAIがやりたい放題したせいで全てが滅茶苦茶になってしまった気がする
AIの民主化をかかげてたSDの中の人は少し後悔してるのかもな
この状況ではSD1.5はそりゃ延期するよな
SD1.5や2を公開したらまた有象無象がえげつないこと始めるに決まってるし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:41:51.38 ID:Pyl/hLun.net
>>568
流石にSDの中の人にはこの程度の進歩なら想定の範囲内っしょ
まだ過去の人間に追いつくかどうか程度で入力方法も生成速度もSDから革命的に変わったりしてないし
AIとして出来る事としてはむしろ本家よりずっと狭くなってるみたいだし
ここから人間の創造を追い越したらその形によっては後悔する可能性あるだろうけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 22:49:06.35 ID:L5uJeqd1.net
とりあえず、トークン制限とAND区切りの安定化は欲しいなあ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:38:04.96 ID:SpbBPS+u.net
ノベルAIリークtorrent、現在アクティブ200人

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:44:46.97 ID:0aq26Lgh.net
サービス開始して1週間もしないうちに内部データが流出とか伝説になるなw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:45:41.93 ID:XjZI/6hG.net
自分は見学しとくわ
どうなるのかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:45:55.08 ID:3N7actPu.net
セキュリティガバガバかよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:48:20.59 ID:L5uJeqd1.net
初日に課金系サーバーが落ちて、次の日にはnovelAiが落ちて、ちょっと落ち着いたと思ったらデータリークして。その裏では強烈なインパクトを与える生成画像があちこちで物議を醸し出して投稿系サイトへの脅威となって。

まるでAI発展の速度に合わせるようなアップダウンのオンパレードw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 23:57:44.52 ID:rQDHuA5e.net
思えば中華AIは自社の一連のAI開発の一環としての技術デモだけで金取らないし
版権モロに出ないよう配慮されてたしお漏らしなんてのもある筈なくてめっちゃまともだったな
アメリカ人の民度下がり過ぎてすっかり逆転してた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 00:03:01.05 ID:zSkpIGBj.net
>>573
同じく静観
ああいう量産萌え絵に興味ナッシングなんでちょうどいい
ilyaさんみたいなリアルが混ざったアニメ調みたいなのが好き

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 00:04:51.03 ID:JDfBGyuO.net
novelAIって3060で動く?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:11:55.09 ID:+yve6y1L.net
アクティブ400人突破
胸熱

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:26:27.08 ID:K298/4eF.net
そういえば画像にノイズ乗せてAI学習を妨害・攪乱するっていう対策がTwitterで話題になっててなるほどって思ってたけど
考えてみたらあれSDみたいな拡散モデルには殆ど効果なさそうな気がしてきたんだけど。実際の所どうなんだろう?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:29:10.99 ID:PCU0qRt9.net
拡散モデルには効かない。
どっちにしろガウスノイズ乗せるし。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:31:29.72 ID:dGE07mgL.net
実際効かないだろう。その妨害ノイズの最たるものがタイトルとかロゴとかなわけだが、たまにポロリと出てくるだけで学習そのものは阻害してないから。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:33:13.72 ID:v5Sm0wdi.net
>>580
仕組み知ってたら意味ないの分かるし
twitterでチヤホヤされてるために描いてる奴程度の絵なんて
ネットには既に5万と落ちている

1日でも長生きできるように神に祈ったほうが効率がいい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:33:53.38 ID:DNrVjqeF.net
というか、あれは初期も初期の、手書き数字の2値画像判別できたーって喜んでた頃の分類モデルだろ?
今のは人間が見てもわからんってレベルのをかなりの正答率で判別できたはず

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:40:21.44 ID:K298/4eF.net
>>581-584
っすよね。ありがとう。これを機にもう少し勉強してみる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:43:51.62 ID:dGE07mgL.net
We're currently experiencing some issues with our text-based generation models.
The team is actively working on this issue.
We apologize for the inconvenience and thank you for your understanding!

NAIまた落ちたってw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:46:36.15 ID:PCU0qRt9.net
あいつらエディアカラ動物群思わせるんだよな。
金入ってんだから鯖増強しろよな。苦情言えばなんか貰えそうだな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:47:19.77 ID:PCU0qRt9.net
変な文章が残ってたわw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 01:59:14.01 ID:FoIj7sw3.net
著作権なんて知ったこっちゃないというスタンスのノベルAIが潰れたら最高ですわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 02:07:28.01 ID:q0cEp3PK.net
>>587
エディアカラ動物群について調べちゃったじゃねえか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 02:31:14.22 ID:9oMKxKu0.net
NAIモデル流出の話題性から結果的にはNAI課金は大幅に増えてアニメイラスト生成市場の独占が進みそうだな…

NAI利用してる層がグラボ買って1111が動くローカル環境用意できるとは全然思えないもん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 03:56:57.34 ID:Z/uE/0/Y.net
月25ドル払い続けるより3060買ったほうがましだと思うけどPC自体持ってない人も増えてるらしいからなぁ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 04:29:53.61 ID:OBKO1UUM.net
でもブン回して遊んでると月2000円ぐらいは電気代増えるっしょ
それで最新のサービス受けられる保証もない上無限に手間がかかるものより
その時最強の物に月額で払う方がコスパいい気がする

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 04:31:04.79 ID:rdi8R93N.net
中古はダメだぞ
手持ちでマイニングしてるのはMATSのメモリテスト全部FAILだからな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 04:46:22.24 ID:v5Sm0wdi.net
言うて一瞬遊びたい人も多いからな
趣味や仕事で使うやつは数十万のPC必須の世界になるが、
遊びたいだけでのやつは25ドル払うだろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 04:51:28.10 ID:T5mWCFoB.net
AI会社に転職した際に奮発して買った機械学習の勉強用のPCがエロ画像生成マシンになるとは思わなかった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:15:38.10 ID:0JDLxtFm.net
ラフ絵レベルの他人の絵をimg2imgで勝手にいい感じの絵にしたのを
pixivとかに勝手にアップするのは許される?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:19:41.24 ID:TTp6klj2.net
http://imgur.com/JAiQanL.jpg

NovelAIはトレパク製造機

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:24:04.21 ID:tiP5WLgI.net
>>596
大学入って勉強用に買ったPCがエロゲ専用機に~のワンランク上のやつかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:32:25.08 ID:kzg5HH6J.net
NovelAI使ったゲームとか公開したら
周りから犯罪者呼ばわりされてクラックされて作家人生終了する

権利的に安心で恨みを買わないAI画像生成ツールが出てこないと普及しないだろう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:40:03.25 ID:80g5W2Fi.net
細かいこと気にしないアルネ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:41:13.77 ID:PCU0qRt9.net
haru-sanはNAIのleakの話にご立腹アル

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:41:22.67 ID:2Gq9Z2y2.net
>>598
i2i使った捏造定期

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:44:21.25 ID:DMjQJK6f.net
i2i使って簡単にトレパクできるなら、それはそれで間違ってないんでは

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:53:36.31 ID:R2pMGkHd.net
i2iがやばいってだけでは

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:55:40.44 ID:R2pMGkHd.net
自作品をi2iするなら問題ないけど他人の絵でやったらトレパク

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:58:13.49 ID:dGE07mgL.net
原型止めないぐらいi2iしちゃえば良いんだよ!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 09:59:42.48 ID:R2pMGkHd.net
「原型とどめてたらやばい」っていう気持ちはあるんだよね
まあよくあるのトレパクも左右反転したりちょっとポーズや衣装替えたりするしね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:04:12.08 ID:gfuMK+Q8.net
むしろ、AIが出てきたお陰でトレパク警察が死滅してくれて助かる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:06:37.00 ID:bYING50H.net
もしかしてトレパク警察も今はAI絵で遊んでるのか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:08:05.90 ID:gfuMK+Q8.net
こんだけAIでパクってそうなイラスト大量生産されてるんだからトレパク検証し放題なのに沈黙してるからねw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:16:43.18 ID:ZLuQq63n.net
>>610
古塔つみ事件を知らんのか?
あれは発見する側にAIを用いて大活躍したのがいたんだぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:18:32.51 ID:R2pMGkHd.net
skebでは禁止されてるAI絵を納品してアカウント停止されたやつがでたようだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:32:42.21 ID:dGE07mgL.net
それはまあ、トレパクとは関係なくただの規約違反だろう。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:35:19.36 ID:SeMm5DdZ.net
>>597
AIを使うかどうかに関わらず、元絵の作者の気分次第では
たぶん今までも
「○○さんのラフ絵を勝手ながら塗らせていただきました!自分のpixivに載せましたので見てください!」
みたいなのはいたと思うし、そういうのが元絵作者や野次馬にどう見られてきたかを考えれば個人で楽しむ範囲にとどめるのがいいんじゃないの

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:35:30.28 ID:h5DmMvCl.net
そもそもトレパク警察の正体って嫉妬に狂った無産ワナビ野郎だから
今はAI使って絵師気取りで絵師の邪魔をする活動にシフトチェンジしてる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:36:30.92 ID:xBOlP8TY.net
>>597-616
【Midjourney】AI関連総合9【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1665141437/

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:41:46.85 ID:dGE07mgL.net
そして、今度は無産になった元絵描きがAI警察にクラスチェンジすると。

それはともかく、SDとは別の画像生成AIもいろいろ動いてるみたいね。
SDほどのインパクトある感じはしないけど

https://twitter.com/_akhaliq/status/1575553102761050115/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 10:46:26.38 ID:wBxALTdf.net
50GBものすげー時間かかるかと思ったら2時間以下で終わったわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 11:02:39.71 ID:rZHn0/bm.net
ダウンロード速度が数十キロバイトとかなんだがこれ速くなってくのか?
トレント初めてだから分からん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 11:05:07.36 ID:dGE07mgL.net
完走ユーザーが増えれば加速度的に速くなるよ。
そいつらが接続切らなきゃだけど。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 11:28:42.97 ID:Z/uE/0/Y.net
昨日急に早くなったのはそういう訳か
自分は終わったら速攻で切ったけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 11:33:49.45 ID:glOeJ8aE.net
いまwaifuの中の人を始めとしたモデル作者が全力でNAIの知見を反映させてそう
赤の女王の国を彷彿とさせるな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クオリティの根幹はhypernetworkっぽいから
Waifuやら他が取り込んでからのモデルに期待

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ここまでNAIが丸裸になっちゃうと、Waifu1.4は有利だよな。
しかし、NAIのhypernetwaorkって考え方はモデルとは別のカスタム系の流れになるかもしれんね。

元ネタ、この辺りかな?
https://arxiv.org/abs/2104.05860

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NAIが流出した以上 問題はそれを超えられるかって所だけどな
WDの方針的にNAIの絵柄がちょっと古めに変わっただけのものになりそう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
絵柄に関しては元の段ボールに結局依存するから、ある意味どうしようもないというか。
指示の自由度と複数オブジェクトの関係性の破綻が無くなるだけでもかなり強いよ。
Waifu1.3で1人の手とか足とか指の破綻は軽減したけど、複数人が絡むと全然駄目駄目だし。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
縦は512x1536でも体が壊れないな
でも1024x1024にすると体が壊れる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 12:01:26.42 ID:o6q5rqef.net
512x2048だと破綻する
どういう風にデータを加工してるんやろね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 12:03:08.07 ID:o6q5rqef.net
どう加工して学習させてるんやろね
そこが気になるわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 12:59:23.68 ID:e1sWZ45E.net
ピクセル画像じゃなくてベクター画像を出力出来るようにすれば解像度なんて関係ないじゃん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:20:19.57 ID:DNrVjqeF.net
>>631
github.com/GeorgLegato/Txt2Vectorgraphics
ベクター画像スクリプトはあるらしい、使ってないから詳しくは知らんが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:22:30.04 ID:dGE07mgL.net
ノイズを取り除いていくっていう、粒度計算方式ではベクター出力は無理だろうから別口を期待かな。
っていうか、その場合は学習って解像度関係あんのかな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:27:21.12 ID:5A1Au32k.net
ベクターにしたところで生成された画像の情報量そのものが変わるわけじゃない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:31:20.73 ID:DNrVjqeF.net
というか、VQ-VAEとかCapsNetとかあの辺りの
学習量少なくて規模も小さくても性能を出せるみたいなやつはどこにいったのか
CapsNetとか構造理解できるようなるとかいう謳い文句だった気がするんだが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 13:50:31.44 ID:Z/uE/0/Y.net
1111警告くらった後も普通にコミットしてて草

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 14:38:06.08 ID:q0cEp3PK.net
リーク版は新キャラに対応してくれないし、なんだかんだでNAI的にもただの宣伝になってたりしてな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 14:44:23.19 ID:pm6qsMhV.net
リーク版はHyperNetworkがデカい
SDやWDにも有効なんで本家以上に可能性がある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 14:47:10.34 ID:L6mJUcbe.net
まぁすぐに次がくるんやろな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 14:49:07.02 ID:q0cEp3PK.net
アプデするたびにリークされたら笑う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 15:14:15.77 ID:MPSyVqtQ.net
リーク版で出したとか言われてるネットの画像いくつか見たけど
NAI特有の体の綺麗さとか顔の安定感とか版権の再現性の高さとか全然ないからあれじゃダメージないだろ
むしろ本家に客を呼び込む自作自演かとすら思うわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 15:26:26.45 ID:xZmwShR+.net
ローカルでリークを名目に試供品を使えるようにしてるんかw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 15:39:06.18 ID:nAQmZRjc.net
流出版が本物か変なコード仕込まれてるやつかわからんし
落とすだけ落として塩漬けだな当分。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 15:46:47.12 ID:QAXshohf.net
colabでAutomatic1111の動作って安定してる?
Colab, maintained by Akaibuで動かしてるんだけど複数生成でエラーが出てくる

ui側はエラーはいてcolab側は動いてる
gradio.app/api/predict/ net::ERR_HTTP2_PROTOCOL_ERROR 200
colabのoutputには画像が存在するからuiに持ってくるところで落ちてるみたいたけど原因がわからん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 16:09:36.74 ID:GtLD3jBN.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1570620383904301056/pu/vid/1024x706/wwAEthVf2dWLEVJf.mp4

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 16:32:40.14 ID:tGAvXcpJ.net
>>643
本物なのは確実
公式声明も出てる
ただ、最初に流出したやつ以外は追加で何か仕込まれてる可能性は大きい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:16:16.14 ID:tKsfCej4.net
いつのまにかeuler_aでbatch size大きくしてもちゃんとseedの整合性取れるようになってるね
かなり前に駄目だって認識して以降放置で、ずっと確認してなかったw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:21:49.28 ID:tKsfCej4.net
んで、大量高速生成のためにbatch sizeギリギリ狙って上げてるんだけど
100%まで行った後にwebui上の見せ画像生成のタイミングでVRAM余分に使ってる?のかわからないけど
CUDA Out of Memoryで落ちる(grid画像生成はしてない)
pngをjpgにしても結果同じだった

あれ切れないのかなぁ・・・枚数多いと数秒固まるし邪魔だわ
ブラウザ上で生成画像なんて見ないっつの
せっかく12GBある3060なのに512x768でbatch16枚くらいが限界で途中見たら8.7GBくらいしか使ってなくてもったいなすぎる

それとも関係なくて、最終ファイル出力時はどうしてもメモリ大量消費するのかな?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>648
> あれ切れないのかなぁ・・・枚数多いと数秒固まるし邪魔だわ
Settingsを舐めるように見ろ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:43:49.89 ID:tKsfCej4.net
> Do not show any images in results for web
> Enable full page image viewer
> Show images zoomed in by default in full page image viewer
は切ってるけど全部関係ないんだが、どれだっけ?w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:48:22.65 ID:Wy26RFSf.net
>>650
落ち着け。Do not show〜だから、offったら画像が出る。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:55:30.96 ID:tKsfCej4.net
いやぁっ!恥ずかしい////

でも16枚以上は無理でしたとさ・・・最後の生成の瞬間12GBぱんぱん行ってる
並列だから仕方がないのかなぁ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:58:15.03 ID:00mX8XCD.net
https://twitter.com/fladdict/status/1578584583033192448?s=46&t=hRGKWl1P5S823OU3y3Ec1Q

深津さんのこれ、何やってるか予想つく人いますか?
sd upscaleでもここまでうまくいかないような
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:04:46.13 ID:uz+8BDJn.net
>>653
inpaintでちまちまやるとか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:05:28.43 ID:3Vyq+9Ff.net
無から一発でこの描画は無理でしょうね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:05:45.77 ID:tKsfCej4.net
つかどれも768x512じゃん、普通では
その倍サイズでいかに精緻に出すかでみんな競ってる段階なのに
深津って人、生成絵に関してはたいしたことないのな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:05:58.62 ID:5A1Au32k.net
>>653
何をやってるのかはともかく、描き込み量が増えても手の生成がおかしくなるのと同様
歪なオブジェクトの集合によるなんちゃってコンセプトアートに過ぎず

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:06:07.80 ID:MPSyVqtQ.net
NAIのクオリティが高すぎて試行錯誤してた人がほとんどいなくなって
エロスレも大幅に減速してるの笑えねぇわ
絵描きがAIで意欲無くした歴史を超速再生しとる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:09:42.53 ID:v5Sm0wdi.net
言うて、他の奴らも2~3ヶ月で追いつくだろ
今は休憩時間ってだけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:12:56.33 ID:ikzXl8qg.net
今エロスレ住人はリーク版で忙しい
オープンソースがNAI並になる未来が見えたんでそのうち盛り返すと予想

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:14:37.30 ID:dGE07mgL.net
リーク版に完全と突っ込むんだから、エロスレ民は流石に突き抜けてるわw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:15:39.46 ID:ikzXl8qg.net
>>653
すっかり過去の人になったな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:29:06.29 ID:xZmwShR+.net
エロスレが過疎り始めてたのはNAIのクオリティというよりクローズドで展開されてたからだろうしな
オープンソースで使えそうとなったらそりゃ目の色変えてくる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:38:23.82 ID:7WIutfo3.net
エロスレはリーク版上等でローカルに拘っててなんUは相変わらずNAIでキャッキャしてる対比は面白い
そして今一番AIで勢いあるのはなんUの方だな
やはり母数が全然違うしSD出始めのここみたいに技術交換が物凄く活発

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:40:09.25 ID:wFQxWG4B.net
多分なんJNovelAIに移住してる
意味わからん速さでスレ消費されてる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:40:48.12 ID:dGE07mgL.net
エロスレ過疎ってるか? 普通に賑わってるじゃないかw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:51:42.54 ID:eKEQNJFG.net
>>653
ちゃちゃっと作ってみたけどこんな感じ?アーティスト名なし
https://i.imgur.com/BXcfSoV.jpg
彼みたいにごちゃった町みたいなのじゃないと比較にならないからダメ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 19:58:33.14 ID:00mX8XCD.net
>>667
すごいと思います!
inpaintですか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:08:06.21 ID:VORcLXnl.net
>>667
綺麗
これノーマルSDなんだよね?
プロンプト知りたい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:14:50.36 ID:eKEQNJFG.net
ああよかった、その程度じゃ全然とか言われたらどうしようかと

一番上の橋のやつ(都合で改行)
digital art of tropical rain dark forest,god rays,ancient intricate stone bridge besides river,
flowers,blue sky,few cloud,digital highly detailed,artstation,(((sharp focus))), illustration,
darkfantasy,cinematic lighting
ネガティブでfog,haze,blurr
768x512、lms、step50、cfg7.5、seedは2473386841、ckptはwd1.2

・・・・で、結合後に最後ズルしてシャープ処理入れてる、すんませんw
そんな変わらんと思うけど、やっぱ印象が違うので

たぶんこのスレではかなり前に既出のネガティブでぼやけ系抜くことでくっきりはっきりするって話だと思うよ
ああいう町みたいなのはなんか単語があるんだとは思うけど、ちょっとわからなかった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:27:32.85 ID:00mX8XCD.net
>>670
ありがとうございます
やっぱプロンプトの工夫なんですね...ネガにぼやけ系抜くのやってるけど上手く行かないから、そもそものプロンプトが弱そう
簡単なプロンプトでクオリティ安定するようにならないかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:28:06.56 ID:00mX8XCD.net
dreamboothで風景画を学習するやつはちょっと気になってる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:32:45.93 ID:VORcLXnl.net
>>670
ありがとう!
なるほどネガティブも駆使してとにかくシャープにするといいのか
今プロンプト真似してCPUでのろのろ生成中だから完成が楽しみ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:33:39.48 ID:eKEQNJFG.net
> 簡単なプロンプトでクオリティ安定するようにならないかな
元々は他人のコピーからで、プロンプトどれが効いてるのか?って一個一個抜いて試してたことあるんだけど
ガラっと変わるコレって呪文があるわけじゃなく微妙~に変わっていく感じ
大量に入れることで綺麗な画像にジワジワ寄せて行ってるのかなぁって

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:46:23.28 ID:PCU0qRt9.net
>>658
真面目に計算するとNAIの方が電気代考慮すると安くない?
1ヶ月GPUぶん回すと3500円じゃ済まない

業者に首根っこ抑えられるのは気に入らないが使えているうちはNAIでいいやと思い出した

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:51:04.40 ID:IPFHq2cE.net
背景スレ欲しいなー

>>670
ありがとう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:52:58.24 ID:xZmwShR+.net
日本のリアルな風景を出したいけど中々難しいよね
japaneseって書くと外国人の思う和風みたいな感じになってしまう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 20:55:53.35 ID:q0cEp3PK.net
>>677
地名のほうがいい
tokyoとかkyotoは強いよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:03:48.86 ID:e1sWZ45E.net
閃いたんだがdalle miniをベースにimg2imgしたらいいんじゃないか?

https://i.imgur.com/tXX1C6w.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:08:53.07 ID:mDp0owW0.net
>>679
前にそういう論文見た気がする
SDは品質が高いけど突拍子のないプロンプトへの対応が苦手だからそれが得意なdalle miniを初期画像の生成に使ってそれをSDで拡大してくってやつ
使ってたのが本当にdalle miniだったか自信がないけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:16:13.50 ID:dGE07mgL.net
>>678
Kyoto強すぎる。京アニ入れただけで、エルフが着物着るんだから。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:36:30.12 ID:9tQEKqbU.net
>>679
発想としては結構古かったり
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/wv9tq3/my_favourite_sfw_craiyon_to_sd_img2img/
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/x9nraj/dont_forget_about_craiyon_it_makes_for_great/
自分もふたばで8月中旬頃に元画像にcraiyonの使うのが捗るぞみたいなレスを見た記憶がある
img2imgが出た当時はみんなcraiyonだのまだ見てたのでむしろ自然な知恵というか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:36:57.55 ID:HQ/B4nwl.net
>>679
emadも以前にこの方法いいねみたいなリツイートしてたと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:43:20.32 ID:OBKO1UUM.net
はえー勉強になるなあ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:53:54.55 ID:e1sWZ45E.net
>>682
結構いい感じになるな
それはそうとflirtは英語でイチャイチャするだ
girl flirt boyとかの形でも使えるから積極的に使ってくれ☺

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 21:57:59.56 ID:dGE07mgL.net
NAIのハイパーネットワークも同じような発想なんかね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:06:07.18 ID:xUIz0K+y.net
>>677
gunmaとかでクッソ田舎の山になった記憶がある。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:36:01.34 ID:VjUTeA2l.net
AUTOMATIC1111版に更なる最適化きた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:41:42.75 ID:5A1Au32k.net
なんかトークン制限ナシとか書いてあるような?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:42:17.94 ID:dGE07mgL.net
書いてあるね。ANDの応用かな? 

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:49:03.38 ID:zplRgn8Z.net
トークン制限撤廃のタイミングでWD1.4が来る流れか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:51:45.69 ID:VjUTeA2l.net
そっちじゃなくてxformers
だけどなんかぶっ壊れたわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:56:21.20 ID:5VvlnjQ/.net
>>692
21分前にemergency fix for xformers とやらが入ったけどそれでもだめ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:01:24.98 ID:VjUTeA2l.net
リーク2弾もきたみたい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:08:22.29 ID:5A1Au32k.net
たしかに、75トークン超えても受け付けてくれる。結果が良好とは限らないけどとにかく入る
TIとかが使いやすくなるかな。ベクトル数ケチらずに済むかもだし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:11:18.34 ID:PCU0qRt9.net
>>694
120Gかぁ。GPTモデルってなんだろう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:12:43.33 ID:dGE07mgL.net
NAIのエンジニア、すっげえ魔改造しまくってたんだな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:13:09.87 ID:xBOlP8TY.net
>>696
元々NovelAIは英語の小説AIでやってたところなんでそっちの方
一般人が使える中では世界最大級の英語テキストAI

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:15:21.28 ID:PCU0qRt9.net
>>698
そうなんだ。NAIのクリップもそれ使って改造してたんかな・・?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:19:24.16 ID:xBOlP8TY.net
>>699
そっちはノウハウは投入されてるだろうけど直接的に何か使えるようなものではない
danbooruの画像タグを自然な画像の説明文に仕立ててWD1.3みたいなタグしか知らないモデルにならないようにとかには使ってそう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:20:07.70 ID:1iGfnSaA.net
膨大な数の.ptファイルあるがこれ全部hypernetworkなのか?
パート1のやつあんま役に立たなかったけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:24:04.18 ID:PCU0qRt9.net
>>700
CLIPってトレーニングされてない単語でも特徴ベクトルに応じてガウス球上でのベクトルを推定する仕組みがあったはずだけど、GPTを通すとさらによくならないかな、とちょっと思った

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:33:24.45 ID:VjUTeA2l.net
xformersはRTX3000シリーズ以降しか使えないみたい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:46:43.38 ID:1iGfnSaA.net
>>703
pythonも3.10にしないとだめらしい
でxformerって何する人?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:47:15.21 ID:dGE07mgL.net
処理速度が上がるやつだっけ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:55:31.85 ID:xBOlP8TY.net
xformersはattentionの部分だったかな
指示に対してどこをどうするかという基幹部分
なのでこいつが処理の多くの割合を占めてて、速くすれば全体も速くなる
んだけど今までLinuxでしか動かなくて今回はWindowsで動くようになったがRTX3000以降用の実行ライブラリで固定されてるのでそれ以外はお断りと

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:56:31.96 ID:5MwWCZYp.net
生成速度アップと省メモリ化みたい
試してみたけど結構効果大きいね

xformerオプション無し
Time taken: 7.08s
Torch active/reserved: 6229/6658 MiB, Sys VRAM: 9756/10240 MiB (95.27%)

xformerオプション有り
Time taken: 4.46s
Torch active/reserved: 3968/4820 MiB, Sys VRAM: 7266/10240 MiB (70.96%)


オプションの有無以外の条件は全く同じ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:57:48.95 ID:9tQEKqbU.net
更新しようかろ見たら3 minute agoとかあったので思いとどまった
もうちょっと時間置こう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:58:12.89 ID:80g5W2Fi.net
どんどん進化してくな…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 23:58:33.50 ID:9tQEKqbU.net
>>707
ドヒェー・・なんじゃそりゃ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 00:00:08.73 ID:jXk/cmGh.net
>>707
おーかなり違うな
そういえばdreamboothのcolab版でも使ってたね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>703
というのも誤情報で
自ビルドすればいけるらしい
https://boards.4channel.org/g/thread/89067888#p89071187
https://boards.4channel.org/g/thread/89067888#p89071366

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
3000シリーズ以外はxformersを使わないようチェックが入っているのでそれも削らないとダメそう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ひっそりアップデートしてたdiffuserの0.4かなり性能上がってんな。ネガティブも使えるし。colabユーザーには良い感じじゃね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リーク版でtextual inversion試したけど何故かぐちゃぐちゃになる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:04:32.65 ID:rZgK93+l.net
>>714
Hugging Faceのdiffusers説明のブログ記事見たら、pip install diffusers==0.4.0なんちゃらって書いてあるのはわかったけど、0.4.0の改善点とか新機能の説明が書いてある場所はわからなかった
Colabの自前のしょぼ環境にネガティブプロンプトとか重み付けの機能入れられるってことなら凄い嬉しいんだけど、どこかにいい感じの解説ページとかあったりしますか…?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:07:41.92 ID:OPGIwqPC.net
今リアルタイムでwebuiのバグ修正と更新が行われてるから要確認

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:09:09.05 ID:OPGIwqPC.net
>>716
この人がまとめてくれてる
https://note.com/npaka/n/n1a482477aec3

AI関係は日本語も英語もTwitterが早いし解説付きの場合も多いからそっちで検索してみるといい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:11:00.36 ID:Ai0zvCAr.net
これ?
https://github.com/huggingface/diffusers/releases/tag/v0.4.0

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:15:48.83 ID:MVeFYQ44.net
hypernetworkとやらって

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:19:18.06 ID:MVeFYQ44.net
hypernetworkに使うファイルってリークじゃなくて独自に制作しようみたいな動きはないの

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:21:28.05 ID:b5E97j08.net
やるとしたらwaifu1.4で組み込んでくんじゃね? 
1111もかなりアプデ入ってるな。ここ数時間でモジュール系のファイルがガンガン更新されてる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:22:57.01 ID:rZgK93+l.net
>>718,719
うおーありがとう!!
日本語でまとめてくれてるやつさらっと見たけど、ネガティブプロンプトの反映のさせ方は詳しく書かれてなかった…過去記事とかに何かあるのかな
明日起きたらリリースノートとTwitterも含めてちゃんと読んでみる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:28:55.68 ID:mNP2Kjx2.net
haru-sanはどっかで発言してる?
沈黙してて不気味。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:38:01.25 ID:b5E97j08.net
とりあえず1.3のタグの重み表っぽいのはディスコで配布してた。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:38:09.91 ID:Ai0zvCAr.net
gistを13時前に更新してるけど?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:42:01.47 ID:Ai0zvCAr.net
20分前だった…
https://gist.github.com/harubaru

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:50:40.97 ID:mNP2Kjx2.net
おっ、よかった。discordしか見てなくて気が付かなかった。
NAIと戦う気が残ってそう。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 02:14:40.78 ID:jpZJVvT/.net
--xformersの有無で>>670実験
https://i.imgur.com/KFbq9Y8.gif
この差を許容できるかどうか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 02:21:13.71 ID:jCTBXVmI.net
xformersって、結局別にビルドとか必要なん?
webui-user.bat内に「COMMANDLINE_ARGS=--xformers」とやるだけじゃ駄目?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 02:22:49.10 ID:Ai0zvCAr.net
WD 1.3ってタグの()がなくなってたのか…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 02:27:59.40 ID:NE2ZFPoj.net
xformersの使い方わからん・・・だれか教えて

【環境】 3090, win10

1. git pull
2. 同フォルダ内の venvフォルダ と repositoriesフォルダを消す
3. webui.bat内に「COMMANDLINE_ARGS=--xformers」を追加
4. webui.batを起動
以下、ログ

Launching Web UI with arguments: --xformers
Cannot import xformers
Traceback (most recent call last):
File "C:\StableDiffusion\stable-diffusion-webui\modules\sd_hijack_optimizations.py", line 15, in <module>
import xformers.ops
ModuleNotFoundError: No module named 'xformers'

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 02:30:20.88 ID:Ai0zvCAr.net
webui-user.batだと思う

それはそうとWDベースでtrinartやってくれないのかなぁ…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 03:22:37.96 ID:NE2ZFPoj.net
自己解決しました

xformers が python 3.10 以上必須だった。

anaconda3上でpy3.10環境を新規作成してから、
webui.batをクリックすると、venvにもpython3.10が入った。

【win10の手順】

1. Anaconda Powershell Prompt (anaconda3) コンソール上から
conda create -n py310 python=3.10.6
conda activate py310
1. git pull
2. 同フォルダ内の venvフォルダ と repositoriesフォルダを消す
3. webui-user.bat内に「set COMMANDLINE_ARGS=--xformers」を追加
4. webui-user.batを起動

>>733
たぶんwebui.batでも変わらないけど、みやすいしソッチにします

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 04:04:22.62 ID:T5EnHYth.net
初心者質問で申し訳ない
NMKD Stable Diffusion のGUI版をインストールしてGenerateを押したところ以下のエラーが発生しました
Module Not Found Error: No module named "torch"
インストールは全て正常に終了してるはずだし、全部消して再ダウンロードしても同じ現象が起こるんですがどうしたら解決しますか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 06:29:02.37 ID:2tsulubf.net
ファイル名やユーザー名に日本語が入ってるとそうなるんじゃなかったかな
Cドライブ直下に移動してもう一度やってみたら?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 06:43:10.20 ID:CeLeklWN.net
そういやさ、グラフィックの話題まではこの板でいいかもしれないが
AI板ってそろそろできないわけ?音関連はどの板で話せばいいんだ?
テキストも感覚で突き詰めると音になるしさらに行くと思考に辿り着くと思うんだが
一番近いのはプログラミング板か?アート哲学技術の総合話題の板みたいなのは未だないのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:07:33.78 ID:bPTPxyOb.net
土方や建築家の建てた綺麗な建物の中に美人が居たとするだろ
仮にそれがラブホとしよう
どちらに関心が向く?一緒に居たい?大事にしたい?
IT土方や技術者が力を握る時代は来るかもしれないがそれは花形を作る立場でもないんだよ
どちらに憧れてなりたいかと質問しても同じ
金も技術もそれ単体ではなんの価値も生み出さない
文明崩壊した地域で紙切れとボロボロになった道具と絵が書いてある小説があったとする
惹かれるのはどこだ?意志を感じるのは?夢の虚しさではなく心を感じるのは?それが答えだよ
無味乾燥とした未来を望むなら金と技術を崇拝してればいい、次に来るのは技術の時代だ
あえてここで書く

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:15:28.62 ID:87WckXWh.net
まぁ全部見られてるし記録されてるからなぁ
内容で意識レベルも分かるってもんよ、どこに意思と関心が向いてるのかも
過程飛ばしてもどうせもっといい素晴らしいものが近い後に出来ているので分からないならそこまで待てばいい
その前に核戦争で終わる?少なくともここにいる連中はそんな事現実視してないだろ?未来は明るいんだよ(笑)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:18:28.44 ID:Ai0zvCAr.net
4chanでWD 1.3の話しても
もう誰も聞いてくれないや

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:19:57.61 ID:ODF26haC.net
ペイできるは同意

ツールの進化と扱いやすさが比例して進化していくと考えられるので
ここ見て分からないか興味湧かないレベルならそのレベルが出るまで待て

初めは微妙言われてたツールも数年のアップデートで変わった例はある

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:24:52.61 ID:87WckXWh.net
>>738
ここのスレの奴らも内容からそりゃ美人の方を取るだろw
ツールそのものを人(神)格のように拝めたりしてねぇよwあくまでも道具だ
道具(AI)の方が出しゃばってきて道具として役割を果たさなくなったら嫌って声が今世界でも上がってる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:33:50.21 ID:b5E97j08.net
Waifu の正式ノートキタヨー
これは1.2のprompt効かんわけだわw

https://twitter.com/kaigyopg/status/1578788303490326528?s=46&t=rdvEk-tEKBOKG22cgXNm3w
(deleted an unsolicited ad)

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:34:38.95 ID:b5E97j08.net
あ、いらんのくっつけてしもた。すまん。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:36:47.78 ID:2j+MDwlh.net
このスレの人達も大半は女の人の画像を生成してるんでしょ
えっちなことと戦争(エログロ)はよくないと思います(´・ω・`)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:39:35.02 ID:KOC8cxHT.net
Waifuと言うワードとなおきのイメージの生成結果で察しろ
まぁ確かにNAIもいわゆる萌え豚向けだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 07:47:07.23 ID:nMQKYmSS.net
少なくとも女はエロ絵バーン!って出されても萌えない。文脈で萌える傾向があるからAIガチャでエロ絵生成して楽しむのは男だけの需要になりそう
エロ絵は女絵師が多いらしいが男に需要があるから兼業主婦の小遣い稼ぎ感覚で描いているだけで自分が抜くためには描いていない
商売にならないとわかると女エロ絵師はAIからもイラストからも手を引いて他の小遣い稼ぎ出来るなにかに行くと思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 08:19:33.27 ID:2Ny85INV.net
>>743
直リンでいいのになんでtwitterのしょうもない宣伝するの!?

https://gist.github.com/harubaru/f727cedacae336d1f7877c4bbe2196e1

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 08:22:01.90 ID:b5E97j08.net
せやな。すまんかった。マジですまんかった。本当にごめんなさい。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:08:43.81 ID:Kc5A0JzF.net
匿名の研究者が文章からの動画生成の成果を発表するくらいだし
来年には文章打つだけで漫画どころかアニメ生成できるようになるし
その文章自体もAIでクリック一発で作れるようになってるだろうな
もう人間のいる意味?ってなるわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:24:11.80 ID:2Ny85INV.net
>>750
時間かかってもAI超えできる人は需要があるけど
そこまで人間が育つための環境はなくなりそう

やはりAIを利用してレタッチの人ばかりになる予感

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:39:37.65 ID:ICh3uaBa.net
水でできた動物を描いてみたとか宝石でできた動物で描いてみたとかそういった動物と何かを重ねただけ系の絵描きは仕事減りそう
今までかなり稼いできただろうから生活の心配はしてないけれど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:41:20.16 ID:uZhZC952.net
1111最新版入れ直して爆速だけど、出来にムラが・・・
気のせいなんかな・・・

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:45:36.50 ID:b5E97j08.net
やっぱマージするとダンボールタグの効きが弱くなるなー。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 09:53:22.74 ID:z6einFj9.net
仮にあらゆるデータがワンクリック生成できたとして
人間がどう評価するかが全てなので
ただのデータに良し悪しつけれる人間ありき
教師データを生成、取捨選択できる人間ありきよ

画像という宝石をいくらでも作れる機械が生まれるのか
画像がその辺の石ころくらい価値のないものになるのかは知らん

有名絵画は歴史や画家の人生や込みで語られたりするから少なくともその辺はセーフ
今はAIが描いたってことに付加価値ついてる人もいるかもだが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 10:04:49.03 ID:PKvzI67Q.net
もうでて情報もあるけど朝のデスコ雑まとめニョース
Waifu「1.3最終盤できたで」
Emad「不正な方法で得たデータ(たぶんNAI)使ったプロジェクトは認めへんで」

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 10:06:47.92 ID:Qm00IXbT.net
【Midjourney】AI関連総合9【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1665141437/
長文でお気持ち表明したいならこっちいけクソが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 10:13:48.12 ID:8iUSqaOC.net
サイバイマン

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 10:58:38.93 ID:rZgK93+l.net
>>723だけど無事にネガティブプロンプト使えた嬉しい
prompt="プロンプトの内容"
と同じ感じで
negative_prompt="ネガティブプロンプトの内容"
をpipeの引数に入れるだけでできた

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:06:30.00 ID:b5E97j08.net
1111とりあえず、100トークンまでは効いてる感じあるな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:34:46.28 ID:jXk/cmGh.net
リーク第二弾SEEDしてるやついなくね?完全に停止してるんだが
どうすんのこれ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:48:57.37 ID:eiMdljVd.net
Automatic1111試をしてみたいのですが、
スタンドアローンなhttps://note.com/uunin/n/n725ae4601264
の方法と、 としあきdiffusionにある方法ではインストール後の使用感に便利性・不都合など何か差や違いはありますか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:55:26.53 ID:UsZ0eR+D.net
第二弾のmagnetリンク見つけられねえ
4channelにあるんだよね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 11:58:35.77 ID:jCh+7bKM.net
>>762
noteのやつはNMKDみたいにひとつのアプリとしてまとめる方法?みたいな感じ
としあきdiffusionに書いてあるのは普通に公式のやり方だから色々インストールしないといけない

オレはnoteのやり方でやったけど今のところトラブルなし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:03:59.78 ID:I/zAfhxm.net
>>761
シードの奴沢山いるから枯渇するって事はないはずだが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:07:25.41 ID:x1NcFIpp.net
リークのやつ、普通にNAI再現するなら第一段だけで出来るから第二段は特にいらないって聞いたんだけど
なんかお宝でも入ってんの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:11:59.06 ID:Go/BDZLR.net
製作工程のデータが入ってるから一部の人には役立つんじゃね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:14:31.70 ID:eiMdljVd.net
>>764
まだよく分からないんですけどスタンドアローンの方で追記したいオプションはSTART_webui.batに書くようあるのですが、そのオプションって何なのでしょう?

あとアプデに失敗した場合の説明にありました再セットアップ時って、python310、PortableGitフォルダ、models、outputsフォルダなど避難させたあとにアンインストール→またゼロからインストールしなければならないのでしょうか。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:19:06.77 ID:jXk/cmGh.net
>>765
まじ?ダウンロード0mbになるんだけどおま環か

>>766
第一弾の入れてもあんま再現できないし何かあるかなと思ったんだが
言語モデルとか入ってるのかな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:20:07.11 ID:dr4XxrWo.net
>>768
正直、読んでもわからないならやめといたほうがいいとは思うぞ
ああいう公式とは違うやり方は基本的には自己責任だし

automatic1111版て毎日更新してて、以前はわりと再インストールしないと動かないって事態も珍しくなかったんだよ
最近は更新部分入れ替えるだけでも大丈夫だけど
そういうの含めてよくわかんなかったら、おとなしくNMKD使ったほうがいいんじゃねーかな
オレは公式版はpythonでトラブって動かなかったからnote版はありがたかったが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:30:33.25 ID:b5E97j08.net
1111はかなりアナーキーなので、転んでも泣かない精神じゃないと色々つらいと思う。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:37:52.14 ID:eiMdljVd.net
>>0770
最初はとしあきDiffusionの方法をdドライブで試そうと思ったのですが、pythonインストールの所で環境変数など専門用語出てきて撤退しました…

>最近は更新部分入れ替えるだけでも大丈夫だけど

これってそのスタンドアローン版のことですよね
もしかして先程質問させて頂いた、追記したいオプションをSTART_webui.bat内に書くというのは、更新内容のコードのことと言う解釈で合ってますか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:40:32.74 ID:S7LPW9sv.net
更新を取り込むのは
git pullで取り込まれる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:41:14.07 ID:eiMdljVd.net
>>0772です
すみません間違えました…
追加したいオプションとは、プラグインのこととかでしょうか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:43:25.69 ID:x1NcFIpp.net
>>772
あってない
グラボの環境に合わせて、低Vramでも動くようにするオプションとかを書き込む
てかそのnoteの下の方に書いてあったぞ、オプションのこと

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:45:53.94 ID:I/zAfhxm.net
>>769
クライアントが古いと
新しいクライアント使ってる人と繋がらないんじゃないの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:52:24.02 ID:eiMdljVd.net
>>0773
>>0775
ありがとうございます
一応ビデオメモリなどは今回それ用に思い切って購入したパソコンで挑むので大丈夫…なはずです。

スタンドアローン版はプラグインを導入するのも簡単なのでしょうか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 12:58:51.84 ID:x1NcFIpp.net
>>772
とりあえずやってみたら?全部
ここにいる連中もたぶん何回か導入に失敗してあれやこれやと調べたり悩んだりしたヤツいっぱいいると思うよ
automatic1111版webuiっていわゆる普通のアプリとは違ってそもそも専門的な知識が必要なものだから、結局は勉強して覚えるのが一番いい
それが無理ならおとなしくNMKD版使ったほうがいいよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:03:24.69 ID:eiMdljVd.net
>>778
そうですね、まずは導入してみます


みなさん親切に教えてくれてありがとうございました

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:04:20.23 ID:b5E97j08.net
プラグインってのが何を意味してるのかは分からんが、基本的に該当フォルダにpy突っ込んだら呼び出せる仕組みにはなってる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:15:35.98 ID:2wdg+qTC.net
>>779
がんばれー
エラーが出たらちゃんとスクショ撮るかメモるんだぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 13:16:17.43 ID:K+OjCzKO.net
>>779
後はStable Diffusion UI(webuiではない方)もいいと思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:29:37.24 ID:L+HIgNuj.net
https://telegra.ph/NovelAI原版部署教程-10-07
https://ai.nya.la/
クローンサービスの作り方まで解説されてて草

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:58:44.19 ID:eBL0/lWA.net
1111でMacのseed機能しない問題はいつ対処してくれるんだろうなぁ
解決してるフォークもあるにはあるんだけど、やはり1111を使いたい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 15:01:47.70 ID:9b5Sa63g.net
https://i.imgur.com/leQHbHg.png
https://i.imgur.com/FgnHzGJ.png
昨日から使い始めたけど自分で手直ししていけば充分可愛いイラスト作れるね
NAIみたいに特定キャラに寄せれるようになれば言う事なしだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 15:12:52.26 ID:YpEru/Rr.net
>>783
リーク第二段の成果がこれってことかな
完全に中身全部ぶっこ抜かれたんだねぇ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 15:28:33.44 ID:a6AsShBQ.net
>>783
非トレントのダウンロードリンクありがてぇ~^^

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 15:40:39.51 ID:GccLI4r3.net
>>783
これリーク第2番なの?
適当にGoogle翻訳で見た限りは一弾にしか見えないけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:35:37.35 ID:L+HIgNuj.net
むしろなぜ二弾だと思ったんだお前ら…
10月7日は一弾のリーク日だぞ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:39:03.72 ID:zc0e+Nna.net
>>785
いいね〜一緒に楽しもう

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 16:54:07.80 ID:Kc5A0JzF.net
1111版の設定のIgnore last layers of CLIP modelってどういう意味なん?
ここは0から変更する必要ない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 17:03:20.10 ID:L+HIgNuj.net
>>791
リークモデル向け
NAIモデルは2で訓練してるから、合わせるとNAIに似る

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 17:27:29.77 ID:68vEdA/v.net
v2.ptくんは結局いるのかいらないのか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 17:29:22.22 ID:Kc5A0JzF.net
>>792
そんな目的で追加された設定だったのかよw
ずっと分からなくて悩んでたわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 17:54:57.58 ID:P9loPSPl.net
流出したNAIの学習データってNMKDでも使える?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:03:15.49 ID:b5E97j08.net
https://huggingface.co/hakurei/waifu-diffusion-v1-4

ヘタすっと、週明けぐらいから1.4のep祭りが始まりそう。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:09:59.09 ID:L+HIgNuj.net
>>793
再現するならいらないよ
vae, final-pruned, yaml, CLIP set to 2, --xformersでNAIと同じ画像を生成できるらしい
4chanに投稿されてた
https://i.imgur.com/S4fyCAQ.jpg
https://i.imgur.com/dtEZHtl.png

xformerなし
https://i.imgur.com/CzrzV17.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:17:21.82 ID:Ai0zvCAr.net
やっぱりlatestじゃなくてfinalじゃん
誰だよlatest薦めまくってたやつ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:23:15.50 ID:68vEdA/v.net
>>797
おーいらないのか サンクス
そしてyamlいらない説も
https://boards.4channel.org/g/thread/89087093#p89088396

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:24:39.47 ID:q2z8gY4p.net
NAIモデルは使用メモリ多すぎて動かんかったわ……

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:27:05.68 ID:Ai0zvCAr.net
prune出来ないよね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:36:28.26 ID:L+HIgNuj.net
一応diffusersモデルに変換してckptに戻してpruneするという力技で2GBにprune可能
ただし出力される画像は異なる
step8
https://i.imgur.com/cpSs8ZH.jpg
step30
https://i.imgur.com/Id68K5c.jpg
なぜかIgnore last layers of CLIP modelを2にすると同じ画像が出る

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:38:38.71 ID:x1NcFIpp.net
>>797
画像見る限り Euler a じゃなくて Euler なんだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:44:33.44 ID:OPLZeVzf.net
stable-diffusion-webui-dockerでCheckpoint Merger使ったことのある人いるかな?
マージしようとすると2つ目のモデルを読み込んだログをはいた後エラーなしでコンテナが突然落ちてckptも生成されてないんだけどほかの人はマージ成功してる?

webui-docker-auto-1 | Loading /stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/model.ckpt...
webui-docker-auto-1 | Loading /stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/wd-v1-2-full-ema.ckpt...
webui-docker-auto-1 exited with code 137

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:51:05.20 ID:32UqP9hT.net
>>783
これ完全なクローンだろ・・・

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 18:55:02.57 ID:x1NcFIpp.net
>>797
さんきゅー
完璧に同じの出たわ

masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross leggeg on a chair
Negative prompt: lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry,artist name
Steps: 28, Sampler: Euler, CFG scale: 12, Seed: 2870305590, Size: 512x512, Model hash: 925997e9, Clip skip: 2

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:09:42.38 ID:uZhZC952.net
>>797
出来ない・・・
yamlって何?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:13:09.18 ID:x1NcFIpp.net
>>807
yamlなしでいけたよ
何かしら設定ミスってんのかもね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:17:07.66 ID:Kc5A0JzF.net
ここで聞くことでもないかもしれんけど
NAI(もちろん本家な)で昨日と完全に同じプロンプト入れてるのに微妙に違う絵が出るようになった
設定ももちろんすべて同じ、俺だけか??
試しに>>797が紹介してた外人のプロンプト入れてもアスカの足が左右反対みたいな絵が出おる
隠しパラメータでもあんの??

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:20:27.24 ID:uZhZC952.net
>>808
出来ました!
Clip skip設定がうまく繁栄されてなかったです

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:29:43.85 ID:Kc5A0JzF.net
>>809
自己レス、原因分かった
NAIにはやっぱり画面からいじれないパラメータがあってそれが何でか0.01単位で勝手にずれてるせいで
同じ絵が出なくなるなんだよこのクソ仕様

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:34:42.12 ID:KmlsRmNs.net
”企業努力”ってやつだろうな
だからクローズドは嫌なんだよな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:48:13.18 ID:aoCqJDXz.net
ここ最近の流れ早くておえてないけど一応NAIとほぼ同じ絵はローカルで出せるようになった感じ?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:51:41.90 ID:S7LPW9sv.net
同じのでねぇわと思ってgit 更新したら同じになったわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:11:37.27 ID:YL6yh3J0.net
こっちも微妙に違う画像になるな。でも怒涛の更新タイムに入ったみたいだからしばらく様子見。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:12:25.20 ID:PVhac/l2.net
>>804
137でdockerコンテナが落ちるのはコンテナが使えるメモリの割り当てが足りないせいらしい。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:35:51.83 ID:Biw5oEdI.net
ヤフーニュースのサムネにAI画像使われてる奴あったけど違和感ないな
こうやって何気ない画像がAI作品に置き換わるんだな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 20:51:58.49 ID:OPLZeVzf.net
>>816
ありがとう!
exit code 137 でググったらたしかにメモリの話出てきた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:00:24.30 ID:QNwGVr2H.net
あれ、Automatic、屈した?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:31:28.55 ID:zTlTAZgH.net
WindowsよりWSL2からの方がPyTorchの実行速度が早いらしいけど、1111でもWSL2のほうが早いの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:40:41.29 ID:60gcCJAW.net
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Xformers
xformersのビルドってこれか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:49:12.46 ID:Kc5A0JzF.net
NAIの神絵師レベルのエロ絵を見過ぎてもう普通の人間の絵には何とも思わなくなってきたわ
あっというまに世界中がそうなってしまうんだろうな
絵のハイパーデフレだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:50:31.08 ID:FAfxbYov.net
dockerで1111版webUIを動かすとこまではいったんだけど
これckptの入れ替えとかはどうやったらいいんだ?
はじめてdocker環境いれたから初歩的なファイル入れ替えもわからん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:53:03.09 ID:PVhac/l2.net
>>823
models/StableDiffusion/ に入れたらSettingsタブで切り替え

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:07:15.05 ID:x1NcFIpp.net
まとめ

Leak pt1
magnet:?xt=urn:btih:5bde442da86265b670a3e5ea3163afad2c6f8ecc&dn=novelaileak&tr=udp%3A%2F%2Ftracker.opentrackr.org%3A1337%2Fannounce&tr=udp%3A%2F%2F9.rarbg.com%3A2810%2Fannounce&tr=udp%3A%2F%2Ftracker.openbittorrent.com%3A6969%2Fannounce&tr=http%3A%2F%2Ftracker.openbittorrent.com%3A80%2Fannounce&tr=udp%3A%2F%2Fopentracker.i2p.rocks%3A6969%2Fannounce

Leak Pt2 (環境再現には不必要)
magnet:?xt=urn:btih:a20087e7807f28476dd7b0b2e0174981709d89cd&dn=novelaileakpt2&tr=udp%3A%2F%2Ftracker.openbittorrent.com%3A6969%2Fannounce&tr=http%3A%2F%2Ftracker.openbittorrent.com%3FnnA80%2F % 2Ftracker.nanoha.org %3A443%2Fannounce

Automatic1111で環境再現 (Leak pt1のみ使用)
stableckpt\modules\modulesの中身を1111のmodelsに hypernetworks というフォルダを作ってコピー
stableckpt\animefull-final-pruned\model.ckptを final-pruned.ckpt にファイル名変えて1111のmodels\Stable-diffusionにコピー
stableckpt\animevae.ptを final-pruned.vae.pt にファイル名変えて1111のmodels\Stable-diffusionにコピー
1111を(最新版にして)再起動
セッティング [Ignore last layers of CLIP model] を 2 に
webui-user.batの起動オプションに --xformers を追加

比較画像
https://i.imgur.com/S4fyCAQ.jpg
https://i.imgur.com/dtEZHtl.png
xformerなし
https://i.imgur.com/CzrzV17.jpg

比較用プロンプト
masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross leggeg on a chair
Negative prompt: lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry,artist name
Steps: 28, Sampler: Euler, CFG scale: 12, Seed: 2870305590, Size: 512x512, Model hash: 925997e9, Clip skip: 2

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:10:22.58 ID:KMQKmf3w.net
>>825
hypernetで何かしら選択していると(例えばanime_3.pt)web版と一致する画像ができないんだけど
hypernetって必要?シードとか設定呪文に間違いなし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:13:35.42 ID:x1NcFIpp.net
>>826
なしでやった
ただ、オレの環境だとその画像よりほんの少しdetailが細かかったんだよね
アスカの膝の部分
参考画像が粗いだけかな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:19:55.44 ID:eiMdljVd.net
AUTOMATIC1111版 WebUIのスタンドアローン導入にまだ手こずってます…

START_webui.batをダブルクリックでインストールのところなのですが、


Couldn't launch python

exit code: 9009

stderr:

'D:\SD \ Python310 \Python.exe は、 内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。

Launch unsuccessful. Exiting. 続行するには何かキーを押してください

ここで適当なキーを押すと出てきたコマンドプロントが閉じて先へ進めません…

これはバッチファイルを認識してないと言うエラーなのでしょうか?

説明通りに実行してるのですが、やはり手順通りになっていなかったのですかね…

・table-diffusion-webui-masterフォルダをDドライブ直下へ配置
・用意したモデルは説明の候補に上げられた各3種のモデルじゃない
・PortableGit-2.37.3-64-bit.7z.exeはダブルクリックで抽出したらフォルダ名PortableGitがそのまま出たのでリネームの必要無いと思って配置した

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:25:32.60 ID:yAuqxlx5.net
>>828
エラーは単にpyhon認識してないってエラーだから問題はpythonなんじゃない?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:29:00.19 ID:b5E97j08.net
pythonにパス通ってないだけでね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:29:10.70 ID:zc0e+Nna.net
pythonのインストール時に「pathを通す」みたいなチェックボックスをオンにし忘れたのではないかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:30:53.28 ID:Go/BDZLR.net
おそらくPython入れるときにAdd Python to PATHにチェック入れんの忘れてる 自分でパスを通せないなら入れ直せばいい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:31:43.90 ID:jS1oSu5g.net
もう諦めてNMKDで妥協しろ
その体たらくじゃ導入できても扱いきれん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:33:00.44 ID:zc0e+Nna.net
寄ってたかって「パスが通ってない」連呼ですがさらに
https://gigazine.net/news/20220907-automatic1111-stable-diffusion-webui/#3-1
の「下部の「Add Python 3.10 to PATH」にチェックを入れ「Install Now」をクリック。」
というところです
Pythonを上書きインストールして、そのとき上のチェックボックスをオンにするのを忘れなければ大丈夫

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:33:54.49 ID:s5MxL8oc.net
スタンドアロン(portable)はパイソンインスコいらないんじゃないっけ
フォルダ名にスペース入ってるとか?
SDフォルダのスクショ貼ってみて

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:34:19.53 ID:x1NcFIpp.net
>>828
そのやり方、名前とかフォルダの場所とか全部指定通りじゃないと動かない
たぶんpythonフォルダの場所が違うとか、名前が違うとか、中身が2重になってるとかが原因だと思うよ
正直オレもNMKDで妥協しろとは思うw

てか

基本的には公式の方法と大きく変わるものではありませんが、GitやPythonがなんなのかさっぱりわからない人や、
一度もstablediffusionに触れたことがない人は、まずは扱いやすいNMKD版などの使用をオススメします。

って書いてあんじゃんwww

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:38:36.83 ID:b5E97j08.net
環境汚したく無い気持ちはわかるが、gitも言語も扱ったことないのにコンテナ系は無謀だと思うわ。
NMKD使うか、普通にゴリゴリとインストールするかを選んだほうがいいかと。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:40:13.76 ID:eiMdljVd.net
こちらのnote見ながら試みています
https://note.com/uunin/n/n725ae4601264

記載の通り、python310.zipをダウンロードし解凍後、stable-diffusion-webui-masterに配置してますが…

この記事の導入方法ってPythonがパソコンに導入してあることか前提なのでしょうか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:41:04.48 ID:cubR2Z8S.net
>>822
でもAIは二次創作だと細部をちゃんと似せて書いてくれないから
結局加筆修正することになる

もともと似せるつもりのない人いるけど、名前だけ借りる人に嫌悪感

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:41:38.85 ID:OPLZeVzf.net
スタンドアロンはgigzineの手順通りにすれば誰でもすんなり初期導入できそうだけど
pythonをzipから入れたならいかにもPATH通ってなさそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:45:11.66 ID:Go/BDZLR.net
公式手順通りにPythonとgitを入れちまえばあっという間に解決や

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:48:17.09 ID:ySWmlneV.net
他にAIとか使ってなくて環境を考えなくて良いならインストーラーからpython他入れちゃった方が楽だね
必要になってから仮想環境に手を出したらいい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:50:16.65 ID:72V8/mSp.net
https://i.imgur.com/rEhyvF2.png
https://i.imgur.com/2nNPeal.png
https://i.imgur.com/1LqNDyq.png
https://i.imgur.com/UcJgsV4.png
https://i.imgur.com/L2jUrPJ.png

まだ手がうまくかけなかったり人物の固定できないとはいえ10秒で
このレベルの絵ポンポン出せるしこれからはAI使ったとしてもそう簡単にマネできない
コンテンツ作ることを考えたほうがよさそうね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:51:37.38 ID:s5MxL8oc.net
こうなってたら行けるはずだけど
https://i.imgur.com/C202UEX.jpg

NMKDの方はボタンひとつで後は待つだけだから楽だよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:52:58.51 ID:eiMdljVd.net
いけ、たぁー!
お高い買い物してしまったので皆さんの指摘の通り、甘えなのですがパソコンの環境を汚したくなかったんです
ですがみなさん親切にレスしてくれてありがとうございます!
>>0836さんにも感謝です!
python310.zipを解凍してそのまま配置しておりました…
解凍してそのままって、zipについてたフォルダ名のまま解凍されるのを忘れていました…!
なので仰るとおりpython310→python310となりフォルダが被ってしまってました…
とりあえず今は待ちます
本当にありがとう!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:55:36.38 ID:ySWmlneV.net
おお、よかったよかった。人が増えるのは良い事だ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:58:05.35 ID:vt1xEUjW.net
>>845
ありがちwww
導入成功はおめでたいが、今後もトラブル多そうだなw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:59:22.14 ID:PVhac/l2.net
最初の準備がちょっとめんどくさいけど、これ使ってみるかい?
https://github.com/oct1971/singularity_stable_diffusion_webui

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:01:14.71 ID:b5E97j08.net
おお、おめ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:01:40.15 ID:yf1BCFk8.net
>>D:\SD \ Python310 \Python.exe は、 内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
SDの後のスペースとかPython310の前後のスペースとか見てるだけで恐ろしいわ。良く動いてるなw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:01:49.60 ID:Go/BDZLR.net
WSL2勢ってあんまいなそうだよな
環境が独立しているしexplorerからファイル見れるしdocker-desktopやvscodeとも連動するしで使い勝手は良いのだが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:03:17.31 ID:S7LPW9sv.net
>>845
よかった
note の奴は環境変数弄りたくない人用だからね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:05:02.51 ID:ZlEssnbp.net
torrent使いたくないんだが、容量の問題もあってtorrentでしかリーク公開されてないよね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:05:38.57 ID:KM3ywUKG.net
写真をマットで平面的な絵にするのに一番適したプロンプトってなんでしょうか?!
元の写真と構図や状況は変えたくないのでDenoising strengthは0.5くらいにしているのですが、
それだとほぼ写真が作られてしまいます><
mangaやby hokusaiでもほぼ写真がつくられちゃいます><

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:06:16.53 ID:eiMdljVd.net
無知と確認不足で本当に時間かかった…
そして自分はこれからあと何時間待っていればいいんだろう
寝不足は免れませんね

>>848
これは一体なんなのでしょうか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:08:49.91 ID:PVhac/l2.net
>>855
wsl2に1111版webuiをインストールしたコンテナを作るインストーラーですかね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:14:32.56 ID:0snX1tnw.net
Torentのツール事態は違法でもなんでもないけどね
やり取りされてる物事態があれなだけで

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:14:58.97 ID:eiMdljVd.net
>>856
wsl2はまだよく分かりませんが、まずはAUTOMATIC1111を弄って遊んでから調べてみますね、ありがとうございます!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:18:35.47 ID:G9CGwWmv.net
>>853
覚悟がないやつは手を出すなという最初の試しの門だなw
てか、たぶんそいつは色々検証済みのオリジナル
それ以降にアップされたって話は知らないけど、もしもあったとしたらおそらくなんか仕込まれてる

覚悟決めろw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:21:09.08 ID:CzHEx+pL.net
いつ間にかマグネット変わってウイルス入りになってたりしそうだなw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:23:20.54 ID:b5E97j08.net
まあ、そもそもリークだからな。誰かがどっかで何を仕込んでてもおかしくないw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:23:22.23 ID:X4ZIk07D.net
初心者質問で申し訳ないんだけどbatファイルの起動オプションってどこでいれればいいんだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:25:43.11 ID:Go/BDZLR.net
notepad.exeじゃね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:27:09.77 ID:yHs2N2L9.net
2週間ぶりにdreambooth使ったらなんか学習うまくいかん、微妙に特徴は捉えてるんだけどめちゃくちゃぼやけた絵になってしまう
エラー対策でaccelerateなんたらって所変えたのとwaifuが1.3になってるくらいしか変更ないはずなんだけど…なんでやろ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:27:40.72 ID:G9CGwWmv.net
>>862
メモ帳で開けってことよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:29:17.00 ID:X4ZIk07D.net
>>863
>>865
そういうことか!ありがとう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:31:05.93 ID:G9CGwWmv.net
>>858
お前よく見たら昼頃からいたやつかw
すげーかかったなwおめでとうwww
無駄な買い物にならんように頑張れよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:38:55.65 ID:eiMdljVd.net
>>783にあったtorrentじゃない方もモデルにウィルスが仕込まれてるんですかね…?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:48:06.66 ID:b5E97j08.net
わからんよ。完璧に自己責任の世界だ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:48:31.21 ID:Ai0zvCAr.net
basujindal版の開発が止まってたことに今気が付いた

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:53:08.44 ID:DHfGXzjR.net
>>868
多分このスレにいる全員が「お前はそれに手を出さないほうがいいwww」って思ってるぞw

そもそもそのリンク先のやつを構築してみたっていう話も今んとこ聞かない
安全を考えれば手は出さないほうがいい
どうしてもリークに手をだしたいなら、素直にuTorrentでもインストールしな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:55:59.38 ID:jjlgx/6C.net
逆に考えるんだ
>>868 が人柱になればいいんじゃないかと

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:57:01.40 ID:eiMdljVd.net
NAIモデル欲しいですけど、我慢、ですね
WD1.4が食べてくれてることを切実に願うばかりです…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:57:12.10 ID:3oMCAakF.net
誰かがモデルごとのハッシュ書いてくれるんじゃないかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:04:42.57 ID:OBVdEFp/.net
今NAIのリークに手をだしてるやつなんて
PCもSDも詳しくて何が起きても対処出来るような奴か、命知らずのアホかの二択だ
オレは後者だ!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:06:18.31 ID:gscUMfzz.net
まさかNAIがリークを本物と認めるとは思わんかったなあ。
アレで手を出したやつが多いはず。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:08:08.63 ID:coprlrY/.net
トレントの速度50~500kbしか出なくて諦めた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:09:15.46 ID:SIqdTjiI.net
SHA256

animefull-final-pruned内のmodel.ckpt
89d59c3dde4c56c6d5c41da34cc55ce479d93b4007046980934b14db71bdb2a8

animevae.pt
f921fb3f29891d2a77a6571e56b8b5052420d2884129517a333c60b1b4816cdf

modulesフォルダ
(データのみ): 2c74d5c54d5e4990eb335ac3760566d62967e1c2e47824d92674b46589af2dc1-00000004
(データと名前): 86f8361075167f1f71ec233d477ca70f4d153d5ee39c77c9c37e956d2f7423dc-00000004

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:17:02.92 ID:rpgVidsy.net
>>825
微妙に違うものが生まれたのですが何が原因なのでしょうか…
xformersもいれました

https://i.imgur.com/jHqVNpH.jpg

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:27:37.77 ID:d84mEFqN.net
>>879
おま環だと思ってた仲間じゃん
https://i.imgur.com/ZfC10QO.png

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:32:06.35 ID:J3CYmbIO.net
>>879
>>880
cross leggegは多分typo
cross leggedにしたら同じの出たわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:34:11.47 ID:rpgVidsy.net
>>881
なるほど!ありがとうございます
気づいたのすごいですね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:35:01.69 ID:5cPe3xaV.net
xformers使うと毎回出力が変わるらしい
本家NAIもそうだと思う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:40:18.98 ID:ZH0ZuZNR.net
設定全部合わせたけど全然違うの出力されるなあ
どっかミスってんのかな…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:40:48.29 ID:eaFbeTfF.net
>>883
本家で「同じ数値なのに何かが微妙に変わる」って言われてたのはそれか
お気に入りのプロンプト弄る時はオフにしたバッチファイルとか作っておいたほうがいいかもな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:41:36.83 ID:gscUMfzz.net
とりあえず本家NAIお試しでお布施してみっかなあ。どれぐらい凄いか肌感覚で知っときたい気もするし。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:47:42.03 ID:pbeg6xAA.net
Twitter見ててもみんな虹絵にしか興味ないように見えるんだけど、
リアル系志向の人はいるだろうか。
Dreamboothで好きなアイドル再現してるけど
日本人のかわいさはパーツの絶妙な配置で成り立ってるようで、顔が若干崩れるだけで可愛いと思えない感じになる。
Web UIのRestore faceを有効にすると整うが、本人からは離れた整い方になったりするのでこれも難しい。

Dreamboothの学習枚数、ステップ数の問題なのか、プロンプトの問題なのか、inpaintの使い方なのか、
虹絵にとってのWDみたいなベースモデルも無いし、知見も中々出てこなくて苦労してる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:48:01.53 ID:flVA4sth.net
3080ti買って持て余してたけどようやく活用できた
10連ガチャが30秒くらいでできるのは良い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:49:52.99 ID:gscUMfzz.net
フォトリアルはフェイク系絡むから結構みんな慎重な感じだなあ。
海外勢探した方がいいかも知れんね。
時々、ハリウッドスター混ぜたのとか年齢いじってたりするの見るから。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:51:49.69 ID:eaFbeTfF.net
>>887
エロスレにもリアル派がそこそこいるけど、リアル過ぎてアップできねーんだわ
特にロリはマジでやばいレベルが出ちゃう
ただ、情報交換はしてるからそっちで聞いたほうがいい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:54:37.88 ID:aFJtVOuQ.net
dreamboothは二次でも全然情報不足だ
まともな精度とプロンプト反応性を両立できてるやつがどれだけいるのか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
wifeってめちゃくちゃ金かけてるっぽいのにNAIに一気に話題持っていかれてカアイソウ
しかもモデル流出のおまけつき

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
柳の下の泥鰌をつぶす、いい宣伝リークだったな(すでに過去の話)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
?waifuは流出も何も最初からオープンじゃ無いか。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>894
ごめんそうじゃなくて、NAIのモデルが流出したせいでローカルで使えるというwifeの利点もなくなっちゃったって意味

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ああ、そう言う意味か。それなら1.4で巻き返すと期待してるんだ。
NAIの全容を文字通り丸裸にして知っちゃたわけだからw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
金かけりゃいいってものじゃないし
質が追いつきゃなきゃおいていかれるよ
ザッカーバーグが1兆かけて作ったメタバースでもやってろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NAIみたいな絵柄をみんな好きってわけでもないんだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:40:07.47 ID:v7Ofz8yW.net
Euler aで本家とローカルの出力合う?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:49:14.18 ID:vrG9EP2J.net
そう言えばツイッターでAIの学習妨害にノイズかけようぜって人が
デノイズのあるSDには意味ないだろって馬鹿にされてたじゃん?
あれ実は間違いでSDはビックリするくらいノイズに弱くて簡単に妨害出来るんだよね
もともと現状のAIは人間の目に比べてノイズに弱い傾向なんだけどSDはノイズから絵を復元する性質上
妨害用ノイズに絵の要素を見出してしまって滅茶苦茶な結果になる
なお実はこの方法でツイッターの規制AIも誤魔化せるってのを一部の絵師は知ってて昔から利用してる
ここの連中が思うより絵師連中は研究してんぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:51:33.84 ID:XYRlkXRt.net
xformersをttps://rentry.org/sdg_FAQにしたがって入れたんだがエラー吐いた
原因わかる人います?
https://i.imgur.com/vwPqvsn.jpg

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:56:15.35 ID:XYRlkXRt.net
module内のフォルダにないのはそうなんだけど入れるように指示されたのはrepositories内だからよくわからん

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:56:52.23 ID:aFJtVOuQ.net
xformersを入れてから?何か挙動が安定しないな
waifuでリアル画像が出てきたりする

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 01:59:36.29 ID:4DnQXICh.net
NAIで企業の透かしとか出ないから
絵としての要素を学習した上で、余計なゴミとして排除されてるんだろう。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:02:33.75 ID:vrG9EP2J.net
ネガテイブで抑えてるだけだし版権だと普通に公式のロゴとか出てくるし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:06:13.66 ID:fXxGB+lE.net
>>900
それってDreamBoothとも関係があるのかな
拡大/縮小による画質劣化で学習失敗とか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:14:07.59 ID:/GYn74uZ.net
ようやくWSL2で1111版webui動かせた

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:18:34.30 ID:gscUMfzz.net
ロゴなんかが学習されるのは、要素として覚えてしまうぐらいしつこく同じものが同じ系列の画像に入ってくるからだよ。
だから映画のポスター系のタイトルとか本の表紙のタイトルなんかも覚えてて、SD1.4では割と良く出てくる。
が、学習してるのでtitleとかlogoとかでネガティブで弾くことが可能。
逆に学習しないほどうっすいノイズは学習されないので、promptに反映されない。つまり敵対ノイズとして役に立って無い。

要するにどっちに転んでもあんまり影響が無いのよ。promptでバイアスかけた方向にノイズを操作するのが拡散方式だから。
もっともワンセットになってて片方だけ弾くのは難しいって言うノイズもあるけど、これはちょっと例外だな。
京アニ突っ込んだら、日本要素満開で桜が咲いたり富士山が出てくるようなものだから。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:18:44.05 ID:5cPe3xaV.net
>>901-902
ちゃんとvenvに入った?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:45:08.86 ID:IwrsMkmd.net
Curatedの方はNAIで再現できない感じですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 02:52:11.69 ID:IwrsMkmd.net
すみません、SDで再現のミスです

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 03:15:47.67 ID:87K8emh3.net
>>528
これどういう事かわからんかったけど
"vaeの方は、ckptファイルの(名前にあわせて、vaeになってる)拡張子をvae.;ptにして配置"
であっとるか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 03:22:54.46 ID:kXLl+lU/.net
>>912
>>825

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 03:39:38.18 ID:W1ULUhI5.net
xformersのビルドに40分かかった(ryzen2700)
生成速度のためにじっくり待とう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 03:52:38.20 ID:5cPe3xaV.net
AUTOMATIC1111版のwikiにWindows向けxformers導入方法ってあるけど必要以上に難しくやってる気がする
VS Build ToolsのDesktop development with C++を入れるのとCUDA Toolkitを入れる以外linuxと同じ手順でいいはずなんだけど
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Xformers#building-xformers-on-windows-by-duckness

自分は一応これで出来た
https://rentry.org/sdg_FAQ#building-xformers

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 04:05:02.70 ID:87K8emh3.net
docker版は動くけど脳筋にはファイルのGUIないの辛いしローカルで入れなおそうとして
自分もパス通らなくて、おいマジかよと環境変数とおしたり再起したりpythonいれなおしたり
結局webui.batとwebui-user.bat見間違えてたわ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 06:00:08.19 ID:gaT0fK3m.net
https://i.imgur.com/rrVOD2Y.png
torrentこんな速度出るんだな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 06:25:09.31 ID:vrG9EP2J.net
>>908
知ったかた君がこのスレ多くてほんと困るわ
勉強する気がないなら実際にノイズ加えて試してみろって
少しのノイズで認識めちゃくちゃになるぞ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「ノイズ」って単語がふわっとしすぎててなんの話してるのかよくわからんけど
相手を格下扱いして反論するのに「お前がやってみろ」ってのはおかしくないか?5chでは昔からよく見かけるが

「AAAはBBBだ」
「どこにその情報あるの?」
「お前が自分で探せや」

自分が具体例を見せるのが一番説得力ある

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5chでは皆等しく名無し
口だけの臆病野郎なのよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>918
試した結果を教えてもらえませんか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
TIで右下にロゴ入れた画像だけで学習させてから、出力結果どうなるか?とかそういう話?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
技術スレじゃないんでふわっとしてるのは仕方ない
CNNの話でもするか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:09:27.02 ID:pX6Ntn3E.net
CNN?

VAEで潜在空間に落とした時に、ノイズを加えた画像と、ノイズなし画像が近い場所に落ちるかどうかって話じゃない?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 07:40:57.09 ID:+x0kUoaQ.net
単語がモノ単位に結びついている場合と画像そのものに結びついている場合があって例えば映画のポスターの概念の中にタイトルロゴが入っていてロゴがないものはポスターとして判別されない
許容範囲を広めればロゴなしも出力されるようになるが今度は指4本でも「手」と判別するようになる
ライオンを猫の仲間だと認識するAIに猫の絵を指示すればライオンの絵も出力される可能性がある

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 08:35:13.38 ID:gscUMfzz.net
お? 朝起きてpullしたら1111からckpt選択するプルダウンが消えてハイパーネットワークのプルダウンしか残ってない?
何が起こった?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 08:42:37.83 ID:T2YOsbbX.net
xformersの導入が上手く行かないしどこが間違ってるのか分からない
ビルドまではできたんだけど
SDとxformersの説明が実環境と仮想環境がごちゃごちゃで書かれてて、引数付けると直で実行してもvenvから実行しても動かせない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 08:46:29.25 ID:gscUMfzz.net
ああ、セッティングじゃなくてトップに来るようになってたのかw
確かにこっちの方が便利だけど、まったく予想外の場所だから気がつかなかった。
自己解決。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:17:43.25 ID:Tn5hPiU/.net
>>918 の画期的な技術をAIジャマーと呼ぶとして、人間絵の全てにAIジャマーを実装すればAIはきっと瓦解する
みんなでアメリカ政府に嘆願しよう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:23:38.21 ID:8Wlfm1jt.net
>>915
基本がわかっておらず、5.Then install the rest of the dependencies:で
つまづきました

pip install -r requirements.txt

ERROR: Could not open requirements file: [Errno 2] No such file or directory: 'requirements.txt'

自分の頭の悪さが辛すぎる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 09:45:23.75 ID:KBuunwDx.net
ランダムなパターンで色を反転させたり色相を変更したりしたらどうだろう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1665161807/
【Midjourney】AI関連総合10【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1665312817/

反対派はこっちでどうぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
5chでも4chanでも3次エロが全然ねンだわ。2時エロと技術的には変わらんだろ。単に需要の問題かね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1ヶ月くらいAIから離れてから戻ってきたらガチでウラシマ状態になりそうな発展の勢いだな。毎日更新されすぎてる上に説明もないから調べないとわけ分からん

ぞれはそうとRTX4090あったらどんくらいの勢いで画像生成が出来るかめちゃ気になるなあ。機械学習に強くなるとか言ってたし1秒で8枚生成とかいけんのかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
二次エロは奇形が生成されても笑って流せるけど三次の奇形はキツいからやりたくない説
ディープフェイク問題が向こうではマジで脅威に捉えられてて虎の尾を踏むような真似はしたくない説
単純に二次エロが好きな奴ばかり説

好きなのを選べ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 10:40:56.37 ID:YMWvoovC.net
>>933
お前が第一人者になるんだよ
さあエロスレに帰るぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 10:46:56.22 ID:gaT0fK3m.net
>>933
3次元エロ画像をタグ付けするサイトってないよな🤔
大量画像への自動タグ付けでもいいんだろうけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 10:48:34.83 ID:TKe78Wlq.net
>>933
nude girl, beautiful loli face, white skin にネガティブで nigger とか入れてがちゃった画像は
幼ポにど真ん中で引っかかる上ポリコレ&人種差別の格好の的になるからあとはわかるでしょ
スレどころかスポーツエロで板が消されたみたいになりかねないからひっそりすることにしたんだよ
まぁ3次は行きつくところAVで十分だろうっていう落としどころがあるから。エロ雑誌より動く方が需要があるしな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 10:52:52.37 ID:6lDMb3Vp.net
実際あうろり画像はやり方次第じゃマジで通報もんのやつが生成出来る
ぱっとみ本物にしか見えん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:09:45.31 ID:gscUMfzz.net
前、エロスレで幼女人身妊婦リアルの数え役満貼った紳士がいたけど、さすがのエロスレ民もドン引きしてた出来だったな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:10:20.25 ID:a7OX7kE4.net
出来が良かったって意味?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:12:30.52 ID:gscUMfzz.net
出来が良すぎてSPA!の「これが東南アジアの貧困と実態だ! 家畜より安く売られる少女達」とかいうキャプションつけて黒塗りしたらフェイクになりそうなレベルだったわ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:23:32.90 ID:GAQXavHg.net
NAIのローカルってどんくらいスペックいるの

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:26:40.44 ID:qhiI28bj.net
NAIって結局新しい技術みたいなのは使っていたんか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:30:01.85 ID:gscUMfzz.net
お、Waifu1.4に動きが。もう取りかかってるのか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:34:08.12 ID:ciYlvaWr.net
>>943
NAIうんぬん以前にStableDiffusionで調べれば詳しいサイトが山ほど出てくる
NAIも同じ技術を使ってる

ただひとつ言えることは3060のVram12GB搭載マシンがコスパ最強

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 11:36:02.13 ID:GAQXavHg.net
>>946
なるほど
そのくらいでいけるならいいな
50GBとか見てこりゃムリやろと思ったからさ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:07:47.00 ID:a7OX7kE4.net
leak版novelAIの周りを論点整理するとこんな感じか

[法的論点]
・著作権法(複製権侵害)に違反しないか。
 流出したモデルは著作物か。
 著作物とした場合、それを知らずにその複製を作成することは重過失までにとどまるか
・不正競争防止法に違反しないか。
 営業秘密でないと保護を受けられないところ、流出したモデルが公開されているが非公知性を満たすか。
 また秘密管理されていたか。
  営業秘密に当たるとした場合、モデルの使用は営業秘密の2次取得者による取得又は使用にあたるか。
   ハックした者はおそらく日本人ではないと思われるところ、novelAIの運営会社は日本において事業を営む事業者か。
・上記いずれかに違反していた場合、法執行可能性はどの程度か。

[経済的論点]
・leak版にかかる諸費用(PC/GPU・電気)はどの程度か。
・利用による住環境の改善(排熱による暖房)/悪化(騒音)はどの程度か。
・上記と比較して正規版25ドル/月は優位か。不利か。

[技術的論点]
・leak版に悪意のあるコードが含まれていることはないか。
・悪意のあるコードが含まれているとしてそれに対して技術的に対応可能か(ネットワークから隔離するなど)
・今後のアップデートは望めないが、改善方法はあるか。
・改善方法がない場合、現況で十分か。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:16:26.67 ID:ciYlvaWr.net
>>948
長ぇよ
スレ的には最後の技術的なことだけでいい
リーク版の扱いは全て自己責任!以上!
グレーゾーンはグレーゾーンでほっときゃいいんだよ
法律うんぬん論じたければよそでやりゃいい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:35:41.08 ID:TKe78Wlq.net
>>948
情弱もひっくるめて自己責任。手を出すかどうかは義務教育の知識があれば判断できるだろ。
この手の暴走は誰かが訴えられるか捕まるまで止まらないんだから討論したければこちらでどうぞ。

【Midjourney】AI関連総合10【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1665312817/

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:48:48.13 ID:069ieKSe.net
サイトに書いてる通りに何回やってもgitのパスが通ってない言われて頭抱えてたけどpc再起動したらあっさり成功した…半日を無駄にしたわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:58:06.43 ID:02vFgfv3.net
>>951
導入おつかれ
誰かが同じように困ってたら助言が出来るようになったじゃないか
その犠牲、無駄じゃないぜw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:17:48.44 ID:069ieKSe.net
>>952
多分ここでつまずく人多いだろうからな

それにしても111はNMKDに比べて設定項目が多すぎてワケワカメや

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:19:46.32 ID:/GYn74uZ.net
Dreamboothって種類多いけど、みんな何使ってるん?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:32:20.87 ID:4E2s8WMB.net
>>951
環境変数を変えたらコマンドプロンプトを再起動して反映させるのじゃ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:57:23.97 ID:oN4mZKRu.net
プロンプト入力って見方によってはAIとの対話に見えなくもないし将来のスカイネットになるかもな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 13:58:53.21 ID:VapoLPos.net
NovelAIで一度つくった絵をアップデートしようとしたら

Image with Metadeta found!
ってでたんだけど、これどういう意味なのでしょう?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:25:07.11 ID:T2YOsbbX.net
>>957
画像の表面では見えない文字データなどが含まれた画像ですって意味
そこに個人情報とかが含まれる場合があるから警告してるのかと
気にしなくて続行できるならやっちゃっていい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:31:41.36 ID:y3XlJ0dk.net
webuiやってみようと思ったけど導入記事とか他のサイト見ながらやったらuser.batか起動しなかったわ
なんでだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 14:35:04.85 ID:eaFbeTfF.net
>>959
独り言なのか解決方法が知りたいのかどっちや
エラーが出たならまずは自分の環境とエラーのスクショを貼れば誰かが答えてくれるかもしれん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:06:50.16 ID:WuZ5mE6I.net
DreamBoothやってみたら全然似ないんだけどステップ数が足りないんかな?6枚学習させて1400stepくらいなんだけど
髪色も学習元と違うし似る以前に顔が破綻しとる…WaifuDiffusionだから大丈夫かと思ったのに
http://i.imgur.com/xg11GOA.png

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:07:28.46 ID:0xyqZePa.net
>>959
windowsならpythonのバージョンとかきっちり合わせておかないと
なんかうまくいかないみたいになりやすい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:13:31.73 ID:aFJtVOuQ.net
>>961
全身はむずいと思う
まずは顔だけやってみたら?
他人がやってるの見てもSDか顔アップのみだし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:16:03.15 ID:aFJtVOuQ.net
>>963
スーパーデフォルメのSDね まぎらわしかった

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:16:09.42 ID:gscUMfzz.net
顔の面積少ないと、基本的に出力でも崩壊するしね。
学習で失敗してるのか出力で壊れてるのか、全身絵では分かりづらい。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:16:43.65 ID:+RuPmzAv.net
>>961
安定し出すのが5000ステップくらいからで、過学習になるのが2万ステップくらいだった気がする

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:23:46.97 ID:+RuPmzAv.net
SDキャラってスーパーデフォルメの略やったんか……(衝撃)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:25:30.25 ID:jDYsbSI7.net
>>961
俺はTIしか触ったこと無いからdreambooth事情は分からんけど、
学習は素材次第な面が結構あるなと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:31:19.58 ID:ybLzpc7D.net
>>961
枚数でステップ変わるみたいだから
まずは画像を上半身でやってみたら

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:52:19.07 ID:WuZ5mE6I.net
>>963,965,969
確かにそうだわありがとう
いつもStableDiffusionでfullbody portraitって付けてるから癖で付けちゃったけど今回は無い方がいいね

>>966
そんなに要るんだ
今回ですら1時間くらいかかったし5000だとめっちゃかかるなー

>>968
色々試してみるわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:58:04.86 ID:+XD7dv7a.net
>933
ロリにもNovelAIみたいなアニメ絵にも興味がないので、greg rutkowski and alphonse muchaとか使ってきれいで気前のいいお姉さんを出しているんだけど仲間が少ないことを実感する

>938
自分の好みの範囲ならAVでいいじゃんというのはできた画像だけならその通りなんだけど、それを自分がパラメータを工夫して出した満足感みたいなものはあるよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 15:59:27.60 ID:gscUMfzz.net
ディスコのイベントキタ。waifu1.4は11月15日メドらしい。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:08:48.81 ID:AfyLbZG9.net
初心者質問で恐縮なんだが、novelAIとかtrinartとかでなんでプロンプトの記述方法がちがうんだ?
移植が地味に面倒なんだ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:25:34.86 ID:EN25VE7L.net
>>973
学習のさせ方が違う
SD1.4はほぼ自然な画像の説明文から
WD1.2はdanbooruのタグそのまんまから(とSD1.4の残滓)
WD1.3はdanbooruのタグの無駄なところを削って
NAIはdanbooruのタグと自然言語を若干ミックスして
trinartはdanbooruのタグと若干の指示語から
という有様なので最適な指示の出し方が違う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:31:07.34 ID:Jaj9GWko.net
謎文字とかうにょうにょうしたの消すのに何ネガティブに入れたらいいんだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:33:02.80 ID:XCQkvB5E.net
https://i.imgur.com/zYEAd9P.jpg
webui起動してたらこんなの出てきたけどつまるところどういうとこや🤔

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:36:59.23 ID:D7DzmlDu.net
次からワッチョイ進行で
反対するのは自演で伸ばしたい荒らしだから無視で

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:40:54.00 ID:EN25VE7L.net
あいよ

【StableDiffusion】AI画像生成技術8【Midjourney】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1665387634/

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:43:52.34 ID:jDYsbSI7.net
>>975
text,letters,speech bubble でだいたい消える

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:44:21.06 ID:+RuPmzAv.net
>>976
GPUがCUDA(GPUを使った計算)に対応してへんのに、TorchってAIのベースを動かすにはCUDAが必要としとる、だから動かされへん。って感じのエラーやないかな
Nvidiaの900番台以降のGPU刺さっててそれならどっか指定ミスって内蔵GPU参照しとるかもしれへん。あるいはCUDAのドライバが上手くインストールされてへんのとちゃうか。知らんけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:44:32.30 ID:aQZGsTDa.net
自演見たくないのは既に立ってる方でええやん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:45:29.52 ID:aQZGsTDa.net
まぁ公式的なスレなのにあつまらんって事は自演で伸ばしてるって事やろな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:46:58.92 ID:mhlLO199.net
>>982
それ
なんでこの板でここだけワッチョイ付いてないのか気になったけどそういうことだったんだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:50:14.38 ID:8riAXqnT.net
まぁどのみちIDなしスレなんてゴミ化しやすいから
そのうちお客さんが来たら機能しなくなるだろうな
あんまり他所にヘイト押し付けすぎない方がいいぞ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:51:19.39 ID:AFp4qcuT.net
>>982
別に自演とかしてないよ?><

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:57:31.17 ID:XCQkvB5E.net
>>980
サンガツ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:57:31.68 ID:A85+BMbQ.net
むしろワッチョイ付けない理由が知りたい
いままでたまたま運よく問題なかっただけだと思うなぁ…
こういう所の方が狙われやすそうな気がするし

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 16:59:05.75 ID:j+j4DWme.net
外部コミュニティに散るだけでしょ、多分

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:06:53.00 ID:+XD7dv7a.net
突然現れる単発やSDの話題について語らないIDたち
なぜかワッチョイをつけたくてたまらない人々

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:08:34.68 ID:O3NJr4OA.net
>>989
ワッチョイ付けない理由を語らないIDたち……

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:09:15.15 ID:EN25VE7L.net
俺のAIについての持論を聞け(ほぼ妄想)おじさん達と似た空気を感じる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:10:21.14 ID:gscUMfzz.net
NAIちょろっと触ってみた。
これ、ネトゲなんかの画面も食ってるなw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:12:24.06 ID:0chBrFPu.net
>>989
むしろこのスレの住民だけど?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:13:44.44 ID:ZMyeFs2h.net
このIDいつもデブキャラ生成の話してんなとか思われたら恥ずかしいし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:15:20.96 ID:3os2KgZK.net
自分でたてると恥ずかしいから誰かにたててってこと?(*'ω'*)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:16:52.10 ID:O3NJr4OA.net
なぜか話すたびにIDがいちいち変わるんだ
NAI

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:23:09.68 ID:0chBrFPu.net
ワッチョイはみんな遠慮してるからいいかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:24:48.58 ID:+XD7dv7a.net
スレが終わり近くなると湧いてきて、今まで議論どころか話題にすらなっていなかったワッチョイを勧められてもね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:26:09.34 ID:8riAXqnT.net
ワッチョイ嫌いだわふ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 17:26:50.78 ID:+XD7dv7a.net
話題になってもワッチョイにはデメリットが大きいという意見への賛同が多かったこと、住人なら知っているはず

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200