2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart146【DT】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe4-06Xr):2022/08/02(火) 00:15:31 ID:j1uQpols0.net
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/display_repair.pdf
●Cintiq pro13/16(DTH167以外)/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart145【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1656646931/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 01:10:13.81 ID:nySo1gmO0.net
以下テンプレじゃないけどこっちも盛り上げて差し上げろ
Apple Pencil 8本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1645079517/
【アプリ】iPadでお絵かきPart32【ペンスタイラス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1628323340/
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 35【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1650986397/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 03:31:59.32 ID:Qm/1mPctM.net
ついにワッチョイ付きになったのかw
まぁその方が荒れんやろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 04:20:04.04 ID:nySo1gmO0.net
すまん次スレこっちや…
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart146【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1659369845/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 04:22:25.13 ID:nySo1gmO0.net
ワッチョイガイジはこっち↓先に使い切ってからこのスレな
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart144【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1655116941/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 07:56:58.45 ID:GZUgZLwG0.net
別にこっちが次スレでいいだろ
逆にID:nySo1gmOは何でそこまでワッチョイ無しに拘んの?
荒らし以外にデメリット全く無いだろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 08:06:56.54 ID:uuEnW+Ova.net
それな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 09:03:43.37 ID:tSI+jrL1r.net
このスレもいつもの通り

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 10:31:25.38 ID:j1uQpols0.net
夏休みですしおすし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 11:08:39.95 ID:vXmmCVRJ0.net
huion信者か社員が飛行機飛ばして必死で書き込んでるからこっちでいいよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 12:58:58.89 ID:mfoKtF1t0.net
こっち使うわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 13:27:03.51 ID:uuEnW+Ova.net
次の新製品って13インチだっけ
Proの後継機?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 13:46:28.51 ID:Cu6DGl2L0.net
FCC来たのは13の方が少し早い程度、発売は27とほぼ同時期っぽいな
13はプロの型番だけど、どうやらプロペンでは無いからwacom oneの後継っぽい予感
まあタッチ機能ある小型液タブって他に無いから、外出時にノートPC+小型液タブ派の人は選択肢に入るんでない?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 13:58:41.40 ID:+Znx7jGl0.net
エアコン風量最大16度℃で部屋温度31度℃
あと2度℃ぐらい下がってほしいわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 14:23:13.05 ID:Cu6DGl2L0.net
自分の部屋も日当たり良すぎてやべえ
エアコン24度風量マックスでも室温34度や
やっぱ新16の熱源、左端に寄せてほしかったな、左利きへの配慮?知らん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 14:25:45.52 ID:Ld5N458Xd.net
>>13
プロペン3の可能性が微粒子レベルで微レ存も・・・?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 15:07:53.79 ID:Cu6DGl2L0.net
それは27っぽいんだよな、まあ、早ければ来月ぐらいには商品仕様の情報でてくるだろうから待機

ワッチョイなしのスレ、アレなんだよヤバいじゃん、普段ここぐらいしか
定期的に荒れるスレ見てないから、クレイジー過ぎて怖いよ
とりあえず、こっち上げよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 15:32:14.20 ID:f4qy6SyCM.net
あれで荒らしてるのはワッチョイスレ住人と言う無敵ロジック
ワ無しスレ主はマジ病んでる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 16:13:09.13 ID:5KRab1FiM.net
荒らして人形劇してるやつ?もうkamvas劇場してるからどうにもならない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 16:45:17.83 ID:mfoKtF1t0.net
うまく隔離できたからこれでいいと思う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 20:35:54.02 ID:eW9qbD4d0.net
夏のモバスタは卵くらいなら焼けそうだなーと思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 21:43:47.66 ID:Cu6DGl2L0.net
てか、尼の新pro16定価になってる
配送時に箱がボコボコになるの確定だし、保証延長もないし、ポイントも1パーだし
尼で買うメリットゼロじゃん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/02(火) 23:03:06.27 ID:j1uQpols0.net
今のところ致命的な故障は少ないみたいだけど
一番怖いのは気温差による半田クラックなんだよなー、特に液晶ユニット
旧Proは唐突のライン抜けでゴミになってしまった
有名メーカーのタブレットやスマホみたいに、後でフリマで売ればいいやみたいな感覚じゃ怖くて買えん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 22:45:14.12 ID:yoRlEjPo0.net
ライン入るのはインバーターの不具合じゃないの?
俺32で同現象なったの修理送ったらインバーター不具合ってことで
無料で交換修理(32初期型はリコール対象だった)してもらえたよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 23:24:28.92 ID:hHfNL7oo0.net
自分のは指でベゼルをぷにぷにしてたら一時的に治ったりしてたから液晶の接点不良な気はする
メーカー保証切れたあとでもライン抜けが無償修理になった前例ってあるんかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/03(水) 23:35:52.10 ID:PelefjL/d.net
いやー暑いね
エアコン付けずに作業してたら
モバスタのラバー部分が加水分解でベトベトになっててワロタ
はー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM19-FJ1J):2022/08/04(木) 12:15:54 ID:Qhcb3IXCM.net
>>14
それもう冷房壊れてない?
熱中症なるぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1602-ldg4):2022/08/04(木) 12:20:11 ID:KObSq+p00.net
>>14
エアコンのフィルター掃除したり室外機に日陰作ったりするのはもうやった?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 15:59:58.00 ID:mPJoScVB0.net
ビッグカメラでWacomのワコムワンと
タッチボタンのないたぶん無印と言われている16インチとおそらく21インチなのかな?を触ってきたので
お持ちの方たちにお聞きしたいのですが、
まずワコムワン、クリスタの文字表示が小さかったのですが、これは設置の解像度のせいなのでしょうか

そして欲しいなと思っていた無印16なのですが、画面が鈍く曇っていて、上にあらかじめシートのようなものが貼ってあるようでした
過去にガラス面の液タブは触ったことがあるのですが、
16はこのシートがデフォルトなのでしょうか、それとも店舗側のものなのでしょうか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 16:12:38.18 ID:N8h+tdi0M.net
シートないよ
デフォはガラス

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 16:31:40.11 ID:a4a8FN7+0.net
なんでや
cintiq16はデフォでアンチグレアフィルムを施してある
これは剥がせないので傷ついても交換は不可
なので気になる人はAGフィルムの上に保護フィルムを貼って使う

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/04(木) 17:43:51.07 ID:Qhcb3IXCM.net
>>29
ワコムワンも無印16も無印22も解像度は同じFHDだから同じ設定ならワコムワンのUIの文字表示が一番小さくなるよ

シートは>>31の通りはじめから剥がせないフィルムがついてる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faad-G1eK):2022/08/04(木) 18:45:44 ID:LgwPlGDS0.net
>>29
wacom oneだとクリスタのツールアイコン通常表示だとみずらいけど、慣れるから大丈夫
別に細かい文字読めなくても大体何のアイコンかわかるようになる

cintiq16の画面の感じは貼られているフィルムじゃなくて、表示色域がそもそも少ないからそんなもんよ
液タブ初めて買う人にはなんやかんやで一番いい機種なんじゃない?
買い替えようと思った時、売れば高いし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 08:13:41.86 ID:2MEp+Yk80.net
店舗は照明が直に当たってるから作業環境を想定し辛いよ
液タブで作業するときは光源が写り込まないように間接光を当てるし

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 08:31:10.42 ID:N9Uc75XQ0.net
ヨドバシに中華の液タブあったから触ってみたけど筆圧弱めた時の感度がひと昔のWacomより劣ってるように感じたけどAmazonでいちいちWacom下げまでして中華液タブの性能すごいってレビューしてるやつはガチの音痴かお得意のサクラか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 08:35:13.68 ID:ajjXtpnvM.net
筆圧強者

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 09:13:36.43 ID:xyiEBcaN0.net
>>35
中華のどの液タブか書いてもらわないとなんとも言えませんね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 09:26:41.05 ID:N9Uc75XQ0.net
ヨドバシXP PENしか置いてないだろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 09:53:35.60 ID:xyiEBcaN0.net
xp penのどれなのか
いっぱいあるよxp pen

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 09:56:26.83 ID:HKxT74eSM.net
どの機種かも言わなきゃ同じ穴の狢ってやつになっちゃう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 10:25:38.88 ID:kJmoII2J0.net
人によるからなんとも
俺はwacom一択だけどさ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 10:39:08.29 ID:N9Uc75XQ0.net
型番まで見てないけどボタンついてる大型ハイエンドと16インチくらいのやつだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 11:54:55.85 ID:KSgdFlcfM.net
そんなあやふやな情報で評価すんのアマゾンで下げてるやつ以下やん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 12:50:42.96 ID:67ja48JH0.net
まあ値段なりに良けりゃそれで良いんじゃ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 13:17:17.86 ID:N9Uc75XQ0.net
大きいやつXP-PEN ARTIST24 PROだよ
ヨドバシカメラに置いてあって比較して触ってる時点であやふやもくそもないだろ信者かよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 13:26:29.07 ID:KSgdFlcfM.net
後出しでイキるの草はえますよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 14:23:31.18 ID:kJmoII2J0.net
最初からそう書けば良いのによくわからん奴やな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 14:42:47.33 ID:vLqaMeosd.net
アスペ野郎だろ
自分の言ってることを相手は全て理解してくれると勝手に思い込んでるやつ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 15:13:24.96 ID:nREK85sb0.net
refeiaセンセがぶりぶり文句言いながらCintiq Pro 16を使い続けてるのが答え

…て書こうとしたら最近は板タブ使ってるのか
一周回ってガチ勢は板タブの時代が来るのかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 15:23:18.23 ID:1/bcBLfSa.net
実際Artist 24 Proは一つ前のペンで、これは言ってる通りON荷重がやや重い。良くなったのは次のペンから。
ペンのボタンあたりを外してネジを回すと調整できるらしいけどね。
それより中華液タブを展示してるのどこのヨドバシか知りたい。現状ツクモ以外ないと思ってたわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 16:36:13.47 ID:GCbvLZLU0.net
ガチで違いに気付かない人もいると思う
サブで中華液タブ持ってるけど、フェザータッチやれば違いは一目瞭然なのにな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 16:47:23.79 ID:T1pgkiop0.net
値段全然違うのにむしろ違いが無い方がおかしいやろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 16:55:07.08 ID:GCbvLZLU0.net
16てか、話題に出してるのってhoionの16インチ2,5kのドン引き長文レビューの事じゃないか?
別に液タブに限った事じゃないけど有名メーカーを偏った上に狭い視点でこき下ろした方が
「役に立った」が尼って押されやすいよな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 17:54:48.67 ID:sZMOgkpma.net
高い機種(メーカー)が、安い機種のレビューで、こき下ろされていれば
購入検討者にとっては安い方買うのを正当化できるから都合いいよな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 18:21:35.35 ID:ucoEx7RhM.net
フェザータッチを習得するとProPen2以外の選択肢がなくなる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 18:41:05.43 ID:fBvX6lWdd.net
おじさん…!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 18:48:09.20 ID:Y7ABpEV00.net
むしろプロペン2は芯が沈む現象のせいで個人的にフェザー操作のしにくさぶっちぎりのナンバーワン。
プロペン3Dが1番やりやすい。重いのが難点だけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 19:08:32.78 ID:nREK85sb0.net
Pro27が本当に新型ペンなら、当然feelで培った技術が織り込まれてProPen3以外の選択肢がなくなるだろうね
ペン先の遊びの無さだけで言ったら、wacom oneペンって芯が基盤と融合してんの?ってくらい全くブレないし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 19:15:11.89 ID:TpEXmtDJM.net
プロペン2に対するスリムとか3Dペン的な立ち位置だったりして

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 20:19:01.59 ID:nREK85sb0.net
ああ、新Pro16の失望感を思い出した
しかし型番ごっそり変更されるのだから流石に…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 20:58:49.20 ID:GCbvLZLU0.net
新pro16に失望していいのは、新pro16買った人だけだよ
そんな君の脳内の新pro16に失望されて、どう共感すればいいんだよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 21:08:33.59 ID:GCbvLZLU0.net
新pro16本体じゃなくて付属のプロペン2に失望したわ、すぐに3Dペンにしたけど
最近のプロペン2おかしいよな、新品の状態でペン先がガタつくとか昔は無かった気がするが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:04:59.08 ID:D0S3y9PCM.net
でも旧プロペンと互換性あるんでしょ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:47:46.94 ID:4ykSKA2Ga.net
中華タブでも、XP-PENのX3チップはフェザータッチ通用する。
だが細さがプロペンスリム並しかなくて、グリップもないからそこでプロペン2とは感覚が違うかもしれんが

で、ワコムなのにフェザータッチができないのはOneだが
新しい13インチはペンどうなるんだろうな。One Pen続投なら危ういぞ
プロペン2じゃなくてもいいから、Feel対応でまともなペン出してくれたらいいのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:55:08.74 ID:GCbvLZLU0.net
>>64
解る、Xp-penのX3ペンだけはちょっと別格
だけどあれ、FHDまでしかないし、アンチグレアガラス液晶もましてやないし、なんか残念

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 23:57:43.81 ID:5afWcPTAa.net
>>65
わかる、16インチの4kとかなぜOne Pen未満のペンで出してきたのか意味わからん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 03:31:43.80 ID:pCQnzwYgM.net
新しい13インチはWacom Link不要のProだと思ってるけど違うのか?
16が2021で不要にしてたから合わせると思うんだけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 07:53:44.72 ID:cSPDowUcd.net
Proの後継なのかoneの後継なのか意見が分かれる所

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 08:02:37.86 ID:vJ0TFFo40.net
22インチからPRO16にお試しで買い替えたけど思った以上に良かったわ。
買う前はサイズの小ささとか熱とかを気にしてたけど全く気にならないし最高。
Cintiq 22 の方は1年間ぐらい使ってたけどまじで画面が荒くてやばかった。細かく描き込む人は絶対買わない方がいいと思いますた

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 08:13:05.36 ID:SkQDSnJi0.net
旧pro16持ちとしては熱が気にならないのは良いな
あと今のところ星屑の報告を聞いたことがないがそこも改善されたのかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 09:24:49.20 ID:Wn/Lj2f90.net
新pro16の画面加工は良い、今の所ギラギラ感は感じた事は無い、ペンも確かに引っ掛かりを感じる
ワコムはここの技術は成熟してきてると思う。
逆にHUIONはまだここは発展途上だと思う、13pro 2.5k持ってるが
画面はツルツル感あるし、ギラギラも感じる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 11:27:19.51 ID:Xgzyo19K0.net
>>71
新の方ギラつき少ないんだ
実機見てくるか…旧16が中古屋で安くなってて気になってた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-woMg):2022/08/06(土) 13:25:32 ID:SkQDSnJi0.net
そういうスペックには表れないような細かい部分
だが確実に絵描きにとって重要な部分にたいして中華はコストを削ってくる
スペック厨はそういうことがわからずペンの視差だの広色域だのでワコム超えたと浮かれて吹聴し
それを鵜呑みにした絵描きは電源入れて5秒で絶望する羽目になる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 13:53:21.55 ID:iF44+kM7M.net
ギラギラは保護フィルムで改善できるって話だけどな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 17:45:38.55 ID:LmUrpVTT0.net
DTC121もきてるね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 19:08:50.51 ID:lCNlWgv50.net
Wacomさんには画面加工で何とかするより昔みたいにペン先で摩擦係数変えて欲しい。
ペン先の種類減らしたりフェルトも旧と抵抗全然違ったりとやる気ないのは伝わってくるんだけどさ
それでも感触はいろんなパターン出せるようにして欲しい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 19:41:52.20 ID:/vi6MO9ra.net
ワコムもPro以外は露骨にコストダウンしてくるし
色域はともかく、視差はやはりiPad無印とAirくらいの体感差はある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 19:46:36.60 ID:Wn/Lj2f90.net
でも、使っているうちに色々液タブの知識ついてやっぱpro欲しいってなったら
良いお値段で安定して売れますし。廉価モデルも悪かないよ、最低限の機能はあるし

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 20:03:58.44 ID:OqNNdBXF0.net
27proはよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 20:23:47.06 ID:Pf14jQ1/a.net
どこで買うのがいいんだろう
安さのアマ?補償のヨドバシ?それとも公式?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 21:30:59.33 ID:4IdPIwoB0.net
>>80
公式楽天市場

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/06(土) 23:33:33.16 ID:/yfcjg2vd.net
海外液タブが10,12,13って小型充実させてたけどワコも追従するんかな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-woMg):2022/08/07(日) 00:45:24 ID:rWB0e2dT0.net
ちょっとすみません
cintiq 24 proとintuos pro Lのドライバの共存って問題出たりします?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 01:38:15.34 ID:qNW9mVds0.net
大丈夫よ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 02:15:26.78 ID:0eHTJ9pv0.net
13以下だったらipadでいいよね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 03:37:50.30 ID:rWB0e2dT0.net
>>84
ありがとうですいけました!
同じドライバなんですね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 08:07:48.40 ID:2v26DyQ8a.net
>>85
ペン先太いしカーソル出ないから良くない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 11:09:56.63 ID:0eHTJ9pv0.net
>>87
確かに
それにペンの充電もめんどくさいしな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 14:26:57.50 ID:qNW9mVds0.net
>>86
同じドライバではないんだけど、ワコム製品であれば複数入れられるよ
デスクトップセンターに複数のデバイスが表示される。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/07(日) 17:49:00.36 ID:7w5EDevX0.net
ワコムドライバ時々繋いだことのないデバイスが表示されてて怖い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 10:40:44.82 ID:PwGngZVkr.net
>>89
複数枚入れられるけど、タッチ対応液タブ2枚を入れると液タブBのタッチが液タブAのタッチにされるというバグあり
Cintiq pro 24と旧16併用で確認

まあ普通にやらん構成だし気にしてないけどさ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 12:58:09.31 ID:41RSuA8uM.net
モバスタ新型まだー?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 19:30:11.81 ID:olf+CBc+0.net
一度モバ堕ちすると他のデヴァイスでは満足できない身体になってしまうのだ
どうかガジェオタの旅路に溢れんばかりのwacomの呪いと祝福を

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 19:53:59.43 ID:YiegViy20.net
モバスタってパソコンと一体型のやつか
最初これにしようと思ったんだけど売り切れてて悔しかったわ
最新のやつが出たらぜひ俺も買いたいな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:03:23.16 ID:aakxQ2GO0.net
なんならモバスタハイブリッドでも良いぞ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 21:03:28.71 ID:hHa5qzQd0.net
モバスタ、当時はCPU馬力足りなくてクリスタ快適とは言えなかったし
仕事で不可欠だったpng出力が遅過ぎてストレスやばかったけど
12世代だとモバイル用でも十分な性能になったから今のスペックで出して欲しい。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 21:14:47.30 ID:LBjEJcHS0.net
12世代入りモバスタ50万とかになるんじゃ
円安だしワコムだし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 23:11:22.75 ID:qULxWbix0.net
12世代だと排熱がね
10世代で安く快適に、を売りにしてくれたほうが嬉しいかも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 23:16:09.80 ID:YiegViy20.net
モバスタ欲しくなってきたな…中古で買おうかな…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 07:58:06.28 ID:bJsBWUjR0.net
>>91
自分のでは起きないのでおま環かも

>>99
中古モバスタは市場から消えつつある
円安で海外勢にごっそり行かれたと言う話もある

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 09:07:27.93 ID:rcb1ZqPGM.net
できれば有機EL16インチのアスペクト比16:10、3840×2400ドットぐらいで出してほしいな☆
金は50万までなら出す

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 09:08:43.36 ID:rcb1ZqPGM.net
いや60万
60万までなら行けるわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-y6tr):2022/08/09(火) 10:10:42 ID:Sh7Xwi+Bd.net
>>100
メルカリとかその辺のやつでまだ売ってるけど怪しくてだめかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 11:11:42.06 ID:fFzxUmSPM.net
モバスタ初期のバッテリー膨らんでたイメージで止まってる
あれまだコンパニオンって名前だったっけ
4K画質になるならほしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 11:25:32.23 ID:4WELrxQ40.net
初期型の孕む子は無料でバッテリー交換して貰えるから

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d101-2ZlX):2022/08/09(火) 12:03:17 ID:hQRsR8Ib0.net
Cintiq Companion2でよくある壊れ方は、画面がつかなくなるパターン。
バッテリー膨張はモバスタ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 14:27:12.03 ID:bJsBWUjR0.net
>>103
言葉足らずだった。リーズナブルな第2世代は消えた

あとワコム公式でモバスタ16セットが安くなってる
単体とAll in oneセットが殆ど変わらないんで、クリスタEXも欲しい場合はお買い得かも知れない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 15:11:35.67 ID:IuhSKNmP0.net
>>107
なるほど
ありがとう検討してみる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 15:45:32.39 ID:7Iuti4h/0.net
つうか、
リチウム充電池っていうのもうやめろや危ねえな
リチウムの次の規格行けよ
行けなきゃニッケル水素使え

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 16:49:30.00 ID:u6Iz+tzf0.net
膝の上で発火するさまを想像すると胸熱

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 17:27:59.24 ID:IuhSKNmP0.net
電気湯たんぽやん…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 19:20:49.81 ID:xIhDQjso0.net
スマン、もしかしたら初歩的な質問かもしれんが
新pro16なんだけどクリスタのツールの方の不透明度が勝手に90%になるのって
どうやって直すのか知ってる人いる?ググってもレイヤーの不透明度の事ばっかりヒットする

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 19:22:39.95 ID:xIhDQjso0.net
他のメーカーの液タブもサブで使ってるけど、新pro16だけこうなるから
ここに書き込んでみた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 22:30:02.06 ID:Oi+xhSGc0.net
ツールの不透明度って何?
ペンツールとかブラシツールを下が透けて見えるようにするってこと?
でもそれなら他社製液タブがって話にはならないし💧

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 00:20:18.85 ID:htEYZo8e0.net
あ、スマン、ブラシ濃度だったわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 00:23:09.17 ID:M+1/HLpd0.net
液タブのせいでツールのパラメータが変わるってのは想像しづらいな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 00:25:05.74 ID:k3FMQ/wz0.net
アプリ閉じた時にブラシが前々回に閉じたときの設定に戻るっていうのは何回か見たな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 00:29:01.74 ID:Pfl+7EDy0.net
ツール自体の透明度じゃね?
ツールの初期設定変えるだけよ。
ここできくことじゃないけどね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 00:49:33.68 ID:htEYZo8e0.net
マジか、今まで板含めクリスタでこんな事になったのは新pro16だけだから、
なんだこれってずっと思ってたけど俺だけか、なんか使ってると勝手にブラシ濃度が90になるんだよな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 01:12:38.60 ID:Om0bWlZr0.net
>>119
手に触れる場所にあるボタンとかタッチの動作が悪さしてない?
すべてのボタンとタッチオフにしてみて

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 01:46:43.79 ID:htEYZo8e0.net
>>120
ありがとな、まあ色々確認してみるわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 01:51:49.03 ID:SdZIe42FM.net
クリスタはショートカット項目が馬鹿みたいにあって「不透明度を 90% にする」っていうショートカットがあってなんらかの入力でそれにアクセスしてしまってる説
根本的なところはともかく、とりあえずはその項目の設定を削除したらとりあえずはいけませんかね

今までってありますけど、今までで他に4K使ったことありました?もしない場合にありうる可能性ですけど
クリスタは処理たりなくなるとCtrl+A+BショートカットのAだけ働いたりする
だから一見動いてるように見えてもそれなりにスペック盛らないと作業が快適に動かせなくなったりする
仮説だけどいまいち性能が足りてないから、あるショートカット例えばCtrl+Aを入れたときに透明度を下げるショートカットAを不本意に起動している可能性

あと正直なところタッチ関連が一番怪しいと思うけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 07:56:18.96 ID:OWuS1HpQ0.net
モバスタはACアダプターが弁当箱くらいデカくて重くてで全然モバイルじゃない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ea-5tGl):[ここ壊れてます] .net
>>123
Ankerの100w充電器で代用きくよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 10:21:30.63 ID:qjIG87r+0.net
上で有機ELでほしいって書いてる人いるけどそんなに液晶とちがうもん?

目が悪いからかしらんがチガイがよくわからん。

Wacomのジラジラ感がなくなるなら私もほしいけど。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 10:28:56.38 ID:m284t25L0.net
有機ELって焼き付くんでしょ?
お絵かき用途とは相性悪いんじゃないの

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 14:25:25.18 ID:RV74YdndM.net
有機ELじゃなくてmini-LEDにするべき

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 14:35:48.87 ID:6tVg5oHF0.net
いやminiLEDはちょっと、

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 15:25:07.65 ID:OWuS1HpQ0.net
有機ELはギラギラしてて目が疲れる
少しくすんでるくらいがちょうどいい
(個人の感想だけど)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139c-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
有機ELで着色すると液晶で見た時に残念なことになる罠

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 16:52:51.40 ID:6tVg5oHF0.net
ただし今は有機ELスマホで見る場合も多いですからね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 16:58:23.72 ID:RlNiMxx/M.net
液タブと呼べなくなるじゃん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 17:31:51.99 ID:RV74YdndM.net
じゃあ絵機タブで

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:21:47.91 ID:htEYZo8e0.net
有機ELを使った折りたためる液タブが爆誕しないかな、買わんけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 18:55:49.30 ID:9l6MGphN0.net
Cinteq pro 16 を購入して届いてやったー!!って思ってたらスタンドついてなかったこれ……
スタンドって純正のやつ買っておけばいいんか?/(^o^)\

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:02:36.34 ID:ONxvHv7fM.net
ボヤタのスタンドでも買っとけ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:03:22.80 ID:1oYa9t380.net
Pro16はエルゴトロンのモニターアーム使ってるけど色々と融通が効いて最高だよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:08:14.02 ID:ONxvHv7fM.net
>>137
あれ16でも使えるんだ
重量足りなくて浮くかと思ってた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:09:10.53 ID:9l6MGphN0.net
>>136 
ありがとう。
ちょっと調べてみる

>>137
モニタアームもうくっつけるところがないんだ……

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:18:39.66 ID:1oYa9t380.net
>>138
何も調整しないで使うと流石に浮いてくるけど少し締めてあげれば問題ない

余談だが卓上スタンディングデスクと一緒に使えば立って描けるから腰痛い人とかお勧めだよ。
俺はもうこれが無いと描けない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 19:57:16.01 ID:htEYZo8e0.net
Boyataのスタンドは何かと便利だから2つ持ってる
ノートPCとか普通のタブレット置いたり

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 20:26:41.71 ID:zMAKI5ui0.net
液タブで有機ELってあっという間にお絵かきソフトのUI部分が焼き付きそう
キャンパス部分は人によるかもしれんが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 20:29:57.21 ID:66xdpaYmM.net
なんなら我が家の13HDすら焼き付いてる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/10(水) 23:01:50.73 ID:htEYZo8e0.net
>>139
Wearsonのモニタースタンドも中々おススメよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 15:25:30.70 ID:xLa5ahvP0.net
>>125
発色が良い(特に印刷方式)、薄く軽くできる
電力消費は上がるけどその分電池を多めに積んでも十分ペイする
熱管理も容易
焼き付きの不安は当然あるけどそもそも液晶パネルであっても
2時間に1度ぐらいは画面を落として休憩入れろって話ではある
健康でいたいなら

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 16:40:17.68 ID:qc9MR6jX0.net
>>142
焼き付き問題が解消されるまで現実的じゃないよねえ
黒が表現できるとか表示が速くなるとかメリットはある事は理解できるけど
デメリットがデカすぎる、それに黒って有機ELのスマホで見ても色ズレしてるとは思えんし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 17:03:06.87 ID:vZca6XsaM.net
有機ELだと確実にSamsungを採用するのだけは分かる
Galaxy Tabで描いてる人は焼き付いてないのかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 17:27:18.34 ID:xLa5ahvP0.net
いやJOLEDでしょ
サムソンやLGのパネルは純粋な有機ELじゃないからわざわざ液晶から変える必要性が薄いし
元々中型サイズのパネルにはRGB印刷方式の方が効率もいい
市販化されたJOLEDパネルのうち最小のものは今のところ22インチだけど製造能力的には
17インチまで持ってる(企業向けに外販してる)
最上位グレードの17インチをJOLED、廉価版の14インチを従来通りの液晶ないしサムソン製
パネルを採用するにしてもそっちになるんじゃないかな
大型テレビ向けのLG製ほどではないにしてもサムソン製有機ELもRGB印刷方式に比べて
質が落ちるのは否めない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 17:36:46.39 ID:qc9MR6jX0.net
8kとか120Hzに並ぶループ用語誕生の予感を感じる  

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 17:58:33.87 ID:fwfbyV3h0.net
有機はもっと発熱するからヤバイんじゃなかっけ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 18:53:11.46 ID:QmFedaK9M.net
単純にWacomとSamsungが昔から組んでるってだけの話なんだけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 19:03:32.34 ID:xLa5ahvP0.net
わざわざ性能の低いものを選ぶ理由にならないし、質が悪くてもいいなら有機ELにする必要もない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 19:10:20.97 ID:QmFedaK9M.net
現時点で多数のクリエーター向け製品にSamsungの有機ELが採用されてる現実がある訳で
Wacomがそこそこ普及してるSamsungを採用すると考えるのは自然だと思うけどな
あと大型なら有機ELじゃなくてmini LEDそして将来的にはMicro LEDでしょ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 19:16:29.69 ID:QmFedaK9M.net
あとWacomはそこそこ普及してコスト抑えられる物を使うイメージあるから
液晶から有機ELに移行するとしたら
同レベルの色域をより安く実現できるようになったらかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 19:55:51.14 ID:qc9MR6jX0.net
そんな事より新発売の12のプロの話をだな…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 20:13:46.71 ID:5M5/CHeiM.net
昔もCintiq12WXがあったしエントリー向けには良いと思う

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 20:18:49.96 ID:QX0w+x5Z0.net
12だといくらなんだろ
proだから10万超え?
エントリー向けだと売れなさそうだ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 20:20:57.87 ID:fwfbyV3h0.net
プロだっけ?13がプロで12はプロでないんじゃない?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 20:53:19.16 ID:qc9MR6jX0.net
12は商品型番はwacom one系でペンの型番はプロペン系統という現時点で謎の存在
いずれにせよこのくらいサイズで3:2だったら持ち出ししやすい上に描きやすくてうれしいなあ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 20:55:09.73 ID:euDUspSw0.net
そもそもサムスンは24インチとかのミドルサイズパネル作ってないでしょ。
製造方式的にサムスンが小型、LGが大型以外ではスペックの維持もコストも販売ラインに到れるものを作れない中
JOLEDが10数年遅れでその隙間を埋める製品を作れるようになったから業界的にニュースになったわけで。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 21:26:54.28 ID:r21u54ih0.net
Galaxy Tabを見てると12インチでも良い気がする
12WXの頃とは解像度も視差もペン性能も全然違う
3:2はないかも知れないが16:10なら有り得る

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 21:49:45.99 ID:JxCauhInM.net
Samsung製有機ELは16インチまでの想定だよ
大きいのはmini LEDだって言ってるじゃん
JOLED採用した個人向けのモニターとかタブレットって売ってるの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 21:54:25.04 ID:xLa5ahvP0.net
>>153
ASUSがクリエイター向けにJOLEDパネルのモニター出してたな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 21:55:28.59 ID:xLa5ahvP0.net
>>162
FORIS NOVA持ってるがやっぱり全然違うな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 22:00:20.06 ID:JxCauhInM.net
>>163 >>164
どっちも30万円超えてるね
mini LED採用の27インチモニタだと7万以下の商品出てきたよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 22:02:23.64 ID:JxCauhInM.net
AppleがiMacでもmini LED採用に向かってるから
採用コストは今後更に下がると思われる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 22:37:15.38 ID:qc9MR6jX0.net
>>161
QHDもうやらんのかねえ、今HOIONの13のQHDサブで使ってるけど
数字以上に画面の広さ凄いわ、この解像度でワコムのAGガラスでプロペンになったら最高の逸品になる予感

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 22:47:00.15 ID:kFbp8FiP0.net
新Wacom One 12 ペン…プロペン3?
新Cintiq Pro 13 ペン…feel?
新Cintiq Pro 27 ペン…プロペン3?

レイトレみたいにペンドライバ2つ走らせて両方使えるようにするのかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 23:04:41.95 ID:haxNQZpKd.net
プロペン3使えるOne12だとPro13がよくわからない存在になってません?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 00:54:05.11 ID:Cql2XSF30.net
本体型番の規則を変えるとも考えにくい

違いが分かりにくいWacom Oneと無印Cintiqを統合して
ガラスの厚みや画質なんかでProと差別化する方針に変えるとか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 01:07:39.33 ID:lexg3/1ea.net
ガラスの厚み(視差の有無)で差別化する時代はもう終わってるような気がするが、いまだやんのかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 02:03:24.88 ID:25vM10lQ0.net
ワコムOneペンはなんとかならんかね
軸が太いの出してくれよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 05:10:40.55 ID:Q2bVmKw90.net
むしろガラスの厚みで16インチ以下に脚光が当たってる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 06:17:41.58 ID:J8nuW03B0.net
>>165
最近販売されたJOLED直販のGlancyだと27インチで18万なんでRGB印刷方式もそれなりに値段下がってはいる
ASUS ProART OLED(22インチ)やForisNOVA(22インチ)は所詮生産開始したばかりの頃の限定販売品なんでな(それでも買ったけど)
今22インチ売れば10万前半ぐらいには下がるだろう

ミニLED…折角有機EL採用しておきながら半端にまがい物の蒸着式で妥協するぐらいならそっちでいいかなとは正直思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 06:25:46.00 ID:SWiUe8OYM.net
IPS 4KのRGBを98、99%カバーできるカラーマネジメントパネルで10万掛かる
有機ELにすればいいわけではないのが問題よ
結局30万パネルに本体5万でpro16で35万とか取られそうなのが問題かなあ
後は発熱量が上がるから手の側面がパネルに触ってしまう人とかは熱そう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9397-Dez6):[ここ壊れてます] .net
パネルの後ろが薄くなるので徐熱も有利なのよ
熱管理が簡単ってのはそういう意味
結局どれだけ発熱するかよりもそれがどれだけ溜まっちゃうかの方が問題だから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9397-Dez6):[ここ壊れてます] .net
徐熱じゃなくて除熱

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 07:59:18.14 ID:XcMwLiUuM.net
Philips 『27E1N8900/11』 画像など ~OLEDパネル採用でDisplayHDR True Black 400も特徴とする27インチ/4K UHDモニター
https://watchmono.com/e/philips-27e1n8900-11-gallery

これも確かJOLEDだっけ?
プロ向けsRGB 150%、Adobe RGB 99.6%で約13万

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 07:59:25.75 ID:NWm50UbL0.net
本命はmicro LEDだけど、普及・小型化・低価格化まで軽く10年以上はかかりそうだな

それまでwacomが生き残ってるかは分からんけど

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 07:59:49.23 ID:XcMwLiUuM.net
むしろ潰れる要素あるか?>ワコム

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 08:38:31.27 ID:yL//MALDa.net
WacomよりはJOLEDの方が潰れないか心配

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 08:43:03.22 ID:XcMwLiUuM.net
最近採用増えてるから大丈夫だろ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 08:49:43.24 ID:yL//MALDa.net
印刷方式は業務提携しちゃったTCL CSOTに全て持っていかれる気がする

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 09:08:31.13 ID:xeXaM0K1a.net
pro24ってフィルム買った方がいい?
というかプロシリーズ全般

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 09:12:18.59 ID:GGDmS2I4a.net
中古pro16だけど1ヶ月くらいつけっぱなしで使ってたら
ファンから異音が聞こえてきた
液晶はキレイだったから残念

これ簡単に分解掃除できるのかな
特にネジは見当たらないようだが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 13:11:57.96 ID:MIx0UhTmM.net
>>183
元々外部にライセンス提供して生産させるビジネススタイルやぞ
自分で作るだけじゃない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-l2bB):[ここ壊れてます] .net
専用スレより激しく議論してるな

JDI/JOLED/PanasonicLCDを見守るスレッド Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654674839/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 16:50:35.07 ID:PrWEcZin0.net
>>184
基本貼らんで使う事を想定している。実際普通に使う分には傷つかない
公式的にはどうして書き味が気に食わん人はフィルム貼ってていうスタンス
24インチは実際貼るの大変だから、慣れる事を勧める

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 18:25:32.68 ID:s2JbQbRD0.net
ぼやーんとしてるのが気に入らんかったら張ると綺麗になる 光沢寄りのやつだけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 07:25:55.69 ID:CpgD9+QD0.net
8インチのpro

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 11:14:01.37 ID:/glfGisdM.net
モニターの話は良いモニターってのを知らない人間が99%で話を進めるから意味がない
ミニLEDは画像編集においては異常な見た目を提供するだけだから邪魔でしかない
映画をコンシューマー側で見るときと映像制作者が完成動画を確認する時にだけメリットがある、絵を描く段階で採用する理由は何もない
Retina笑とかOLEDもここらへんに誤解がある
retinaはドットの確認ができませんってことだしOLEDはドットが正常な形状じゃないからぼやけて見える
こういうと怒ってsrgbが100%だとか見る人の画面は良くないとかいう人が絶対いるけどこれは使えばわかるんだけど違う
わかりやすい解釈としては、EIZOが高級モデルに使ってるパネルがとりあえずは現状の解答だよ(これでさえコスパを考えた妥協の解答)
Appleとかサムスンはコンシューマーに向けた良いパネルを提供してるだけでクリエイターにとって良いものと限らないから騙されないように
ユーザーが馬鹿だとメーカーも馬鹿な製品しかだせなくなる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 11:54:59.77 ID:ZoW8MM950.net
お前液晶詐欺やられて文句も言わないワコムユーザー馬鹿にしてんのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 11:55:17.94 ID:0YCZaO5Z0.net
16インチの4Kでドットの視認とかしないから

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 12:07:02.94 ID:0YCZaO5Z0.net
小型タブレットでディスプレイじゃなくてデータを確認したいなら拡大して9ドットで1ピクセル表示にするべきだし
それでなおぼやけて見えるならディスプレイじゃなくてお前の目が狂ってる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM56-WZ9O):[ここ壊れてます] .net
ん?新型でるの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 15:41:26.76 ID:Y2pdm6kU0.net
何の話をしてるかよくわかんないけど
なんとなく旧pro16がディスられてる気がする

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-ADga):[ここ壊れてます] .net
ユーザーが使ってる確率の高いモニターで確認するのが最強という主張もある
つまりiPhone

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 19:11:34.30 ID:42KrbCZt0.net
高色域モニタって出版印刷目的じゃないんか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/13(土) 22:50:46.54 ID:XLMqAGgs0.net
等倍より拡大できないとか、色域調整出来ないなんていうとんでも環境が一般的な世界ならデメリットあるかもしれんが
流石に高解像度や高色域ディスるのは無理があり過ぎる…。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 02:33:29.51 ID:eFRfdV700.net
解像度はともかく色域はそのとんでも環境なんあが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 19:23:03.91 ID:D/VFZS/50.net
ノートで4Kのcintiqつなごうと思ったらメモリとビデオメモリどれくらいいるの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 20:51:24.89 ID:PDBk0UT40.net
>>200
クリスタとPhotoshopはアプリ対応してるし…。
対応してないSAI使ってるとかなら外部ツールのカラまね導入するといいよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 21:11:15.99 ID:eFRfdV700.net
>>202
クリスタはサブディスプレイでは対応できないんで、結局ツールでどうにかしてるよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 03:19:37.44 ID:sB4LuXvr0.net
>>203
もしかしてサブビューで色確認してる?
クリスタはタブごとにプロファイル割り当てた画像のプレビューオンオフ出来るから
左右反転の確認も含めて、ウィンドウ>キャンバス>新規ウィンドウで複製したのを
サブモニタに配置して確認するのオススメ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 18:23:31.72 ID:dsrCDTJ9M.net
レスしたって意味ないけど落書き
>>等倍より拡大できないとか、
勘違い1
人間の視覚は大きさによって、周囲の色によって色が変わるので拡大できるから良いという前提があるなら違う
勘違い2
ドット9個で1ドット表示したとしてそれがソフトによる一貫された表示である保証はない
拡大された画面は一貫してないことがよくある
勘違い3
そもそも1ドットと9ドットの表示がおなじに見える時だけそれは成立しますがそうではない
勘違い4
そもそもワークフローのなかでそれを実行するのは不可能
>>色域調整出来ないなんていうとんでも環境が一般的な世界ならデメリットあるかもしれんが流石に
勘違い5
それは色域調整すれば色が合うという偽物の認識において成立します
勘違い6
モニターの見え方は色域以外の要素も大きく影響します
勘違い7
高DPIです
>>高色域ディスる
勘違い8
別にディスっていません
文章全体として間違った前提と間違った言葉で進行するからコミュニケーションができない
液晶の話になるとそれを無限に繰り返すのがワコムスレ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:39:13.69 ID:orZmLEAb0.net
noteでやれ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 19:59:38.39 ID:KKQYP6OI0.net
>>205
元々詳しい話しはあまりしないスレやし
意識高い系の人にはたぶん合わないスレ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 21:18:15.47 ID:kRMN6okuM.net
良く分からんがもう全部アナログでやればいいんじゃないかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 23:19:43.16 ID:n8ju8wl/0.net
5年ほど使ってたcintiq pro16
画面の中央(よくペンを当てるところ)に沢山の小さい光点が…

これもう修理出すしかないですか?

電源、ゲーブルの抜き差しはしました

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 23:21:13.93 ID:n8ju8wl/0.net
https://i.imgur.com/5CvmnqT.jpg
画面を直どりしたらこんな感じ
データ上では黒一色です

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:35:53.50 ID:sNh11LLI0.net
これはもうダメでは

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:36:15.05 ID:sNh11LLI0.net
修理じゃなくて買い換えな気がする

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:38:34.23 ID:/0BvRCX7a.net
不良品はこんなふうになるのか

オレの初期型pro16はほぼ表示専門に使ってたから表示は正常だな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:39:47.80 ID:MJ9BuN1e0.net
やっぱり買い替えかあ〜
もう少し持って欲しかったな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:42:37.29 ID:/0BvRCX7a.net
デフォの筆圧100%は強すぎると思ったから
75%くらいでMAXになるように調節したが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:43:09.44 ID:Lj70917P0.net
綺麗な星空やね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 00:51:25.40 ID:yyQMrAcF0.net
修理と買い換えどっちが安く上がるか…
見積り無料(ただし片道の送料はかかる)だっけか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 01:12:05.93 ID:9YG/lXKb0.net
>>205
何言ってるかよくわかんないけど、周りが理解できない事にこだわってると辛くないか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 03:36:17.89 ID:A4okZR5Ia.net
旧Cintiq Pro 16のきらきら星の話、比較的起きやすい現象と聞いたことがあるから
「cintiq pro 16 輝点」でググってみたら同じ現象を修理した人のブログが出てきた。修理代97900円とのことだった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 05:01:11.86 ID:keaFVD0eM.net
>>210
初めて見たわ
筆圧とか関係あるんか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 05:33:25.22 ID:FMWxogrw0.net
修理代そんなにするなら買い換えるわな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 05:48:23.09 ID:HCnh9wgd0.net
一応聞くけど星屑出てそんなに作業に支障あるか?
俺も4年くらい使っててずっと前からそんなだけど気にせず使ってるよ
それはそれとして修理してもまたいずれ同じ症状は出るだろうし
星屑の報告を聞かない新pro16に買い替えるべきだろうな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 07:52:16.80 ID:Lfpl7cH+M.net
モノクロ作業なら無視できるけどカラーなら鬱陶しそう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:06:25.59 ID:Lj70917P0.net
自分の機材がこんな状態なの普通に嫌過ぎるだろ…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 08:26:02.41 ID:/0BvRCX7a.net
Pro16は色が薄いからカラー作業はしたくないなぁ

高色域モニターと板タブのほうがマシ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:31:00.59 ID:HCnh9wgd0.net
もちろん画面をかなり暗くすれば目立つけど普通の明るさで表示してるぶんには意外と気にならんのよこれ
実際俺もこの状態でカラーイラストにしか使ってない

あーただこの場合画面中央なのか
俺は中央というよりは手の平が乗る画面右下あたりなんだよな
ペンの筆圧でってよりは手を乗せる圧力でなるもんだと思ってた

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:54:56.63 ID:MJ9BuN1e0.net
>>220
筆圧とかは他人の知らんからなんとも言えんけど自分はステンレス芯、保護シート使ってました
でもまあ確かに黒い部分を塗ってる以外はほぼ気にならないからまだこのまま使いそう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 11:55:30.06 ID:yfEkuQGx0.net
>>210 どんだけ馬鹿力で書いたんだ
お前さん 新品のペン先30分持たないだろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-wj97):[ここ壊れてます] .net
ステンレス芯ってトラブル多くない?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ad-oUG4):[ここ壊れてます] .net
【火葬場】 ブースター接種でフル稼働 【葬儀株】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1651730253/l50
sssp://o.5ch.net/1yrxe.png

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 17:00:34.46 ID:PbRCZ5F60.net
ステンレス芯原因がありえるってところがステンレス芯

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 19:45:09.83 ID:DQzLQmrGM.net
>>205
そこまで気のするなら素直に32インチ使えや
なんで16インチで4Kのドットを確認したがるねん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 20:10:50.78 ID:ypiGFaLzM.net
公式でステンレス用意してない意味を考えないとな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 20:12:41.88 ID:iwVtJ0g/0.net
売り上げが…下がるから…?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 21:30:39.27 ID:ql1y50jA0.net
ハイブリッド芯「フ………」

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 21:35:20.78 ID:4lJIwEYQa.net
消耗しないことを目的とした芯なんてワコムが作るわけないわな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 22:45:08.44 ID:QTzCu2c4M.net
筆圧感知すぐバカになるよステンレス芯

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 22:46:22.00 ID:MQvPXXPkM.net
>>236
その理屈ならステンレス芯売り出して本体買い替えさせたほうが儲かるぞw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 11:00:57.06 ID:LxaznivL0.net
ステン芯使っってたことあるけど
ペンがぶっ壊れた
ホバーでも線引きっぱなしになっちゃった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 13:35:44.92 ID:077zx4HRr.net
ペン筆圧設定で一番固く設定してるけど筆圧がふりきれちゃうくらいの筆圧で書いてるんだと思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 14:13:01.83 ID:IT4iEF9ba.net
付けペン時代の昔は筆圧自慢してるやついたよな

そういう時代遅れのバカが液タブ壊してるんだと思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 14:20:13.87 ID:WXwuLtqOM.net
筆圧高い奴ほどペン先すぐちびるからってステンレス芯使いがちなんだよな
やめとけやめとけ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 15:28:07.09 ID:SnKPru2W0.net
ステン芯にすると微妙にペン先重くなって書きづらいし
使い続けるとペン本体ぶっ壊れたし
純正が一番いい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 15:47:18.95 ID:Cm3Bbm/J0.net
ステン芯だと筆圧判定小さくなって力入れないといけないからさらに負担がある

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 16:10:03.30 ID:MvI4iRVn0.net
ステンレス芯みたいな物使ってると他の液タブ使った時の違和感凄そう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 16:13:37.99 ID:kSAB0VWs0.net
ステン芯使って消耗する本体に比べればプラ芯なんて安いもの

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 17:44:55.81 ID:aqoz8QBf0.net
やっぱ純正品を挿入してフィルム付けずに生で楽しむのが一番気持ちいいよな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 19:53:50.96 ID:MvI4iRVn0.net
やっぱ3Dペンを生で擦り付けるのが一番だよな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 22:41:21.70 ID:SfXyYlpq0.net
僕の肛門も生でいいですよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 23:07:33.60 ID:d108rpLU0.net
サル痘待ったなし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 09:40:23.80 ID:VAs7ecmU0.net
cintiq22フィルムつけずに使ってるけど純正芯ほとんど消耗しないから半年に一度くらいしか交換しないわ
一年以上使ってて画面も目立った傷はないし、ボロボロになる前に新製品を買うことになりそうだ
最初の半年くらいはフィルム使ってたけど、視差が大きくなったり画面がぼやけたりペンの後が付いたりして
3枚くらい別のフィルム試したうえで全部合わなかったから金の無駄になった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 13:15:32.47 ID:CBaKDt1r0.net
ごめんよく見ずに書き込んだら廃墟スレだったみたいなんで、こっちでもう一度聞かせて下さい

諸事情あって今月中に24 proを購入しないとなんだけど
安さとフォローを両立できるとなると尼で買うのがいいのかな?
楽天経済圏民でポイントが2万以上ゲットできるんで、尼の公式より安く(ポイント引いて21万ぐらい)購入できるんだけど
交換等のフォロー考えたら尼の方がいいのかな?
ちなペイペイは使わないのでヤフーは眼中にないです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 14:59:27.97 ID:skqCbaCe0.net
>>252
心配なら家電量販店で長期保証にした方がいいんでない
1年後に壊れないなんて誰も保証できん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:16:49.45 ID:k6RJ9LwQ0.net
上でも書いてるけど長期保証ついてる店がいいとおもう。
直接触るものなので結構壊れやすいよ。
あと不良率も高い印象があって店頭で文句言える環境は大事かと。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 15:35:14.33 ID:b+OjmRBm0.net
保証とか一切つけない派だわ
だから気にせず一番安い所で俺はいつも買ってるよ壊れたら新しいの買えばいいし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:21:45.88 ID:fkBjIgT40.net
そうなんだ

257 :252 :2022/08/18(木) 16:45:47.25 ID:CBaKDt1r0.net
レスくれた人ありがとう
>>253-254
「量販店」とか「文句言える環境」ってことは実店舗って事だよね
実機おいてるビッグカメラとかヨドバシとかで買えればいいんだろうけど
田舎民で行ける範囲にあるのがヤマダとかケーズとかなんですよ
差額でモニターアーム買えるとなるとさすがにサイフに優しくないので
実店舗持ってるネットショップで5年保証着けられるところみたいな感じで選んでいいのかな?

>>255
安さ大事だよねw
自分は壊れたっつって安易に買い換えできる懐具合じゃないのでとりま保証は付けとこうって感じかな
今まで使ってたのも何かあったときのために残しておくつもり
壊れて修理するとなったら預けてる間作業できなくなるの怖いし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 16:56:13.73 ID:xvfaeFCJ0.net
16だと作業領域小さいし
大型機はゴツすぎるしどうにからなんかな
27がスリムだったら神なんだが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 19:39:49.81 ID:D0wGm0ga0.net
>>258
液晶の規格が横にデカするんじゃ、鑑賞用の解像度が一般化してしまったのが悪い
16も縦にもう少しでかくしてくれたら自分は満足

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 20:21:32.91 ID:Vn6qKz8pM.net
WQXGAの液晶で16出してほしいね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 21:26:51.56 ID:/1NU79S3M.net
>>257
ビッグカメラの楽天ビッグで保証つけて買ったら?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 21:34:00.03 ID:GSiS7ZSyM.net
ビッグじゃなくてビックかw
あと尼でヤマト?の長期保証つけて買ったことあるけど全部ネット対応だから〆切差し迫ってて即交換とか出来なかった気がする
その点店舗あるのは強いね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/19(金) 01:47:35.16 ID:WcvimGjn0.net
>>260
それがpro24とドットピッチほぼ同じでちょうど良いんだけどね。
でもプロペン2使えてその解像度だとpro16が売れなくなるからでないだろうなって思ってる。

264 :252 :2022/08/19(金) 09:17:34.75 ID:01ElRxdb0.net
>>261
ありがとう
自分も「ビッグ」だと思ってたw

そこら辺が還元率高くていいのかもね
20万越えの買い物だと楽天のポイント上限に引っかかってMAX出ないのがショボンだけど
楽天はどんどん改悪するなぁ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 12:45:32.27 ID:t3PxEZlX0.net
お金用意できたけどpro27新情報まだかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 13:26:44.99 ID:V7fINygJa.net
32インチ永遠に入荷待ちなんだけどもう工場動いてないのか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 13:52:30.24 ID:+Hk/3oCC0.net
いきなり激安投げ売りした機種があったらそれが廃盤になって新しいのでそう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 16:16:11.59 ID:S+bnl6a4M.net
32は解像度がアカン

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 16:16:24.59 ID:/GC0eQdDa.net
旧pro16、4年近く使っててドット抜けて星空出てるしハンダ割れてるのか温まるまでチラついて前回作業したときの残像が残るしマジで限界
直すと高そうだしいっその事24にしたいから早く新型出してほしい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 17:57:48.58 ID:H61ROjGB0.net
>>268
4kだけどデカいからドットピッチ的に24HDと見た感じ変わらなかったね…。
次32出るとしたら8kパネルが普及してからだと思うわ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 19:16:22.09 ID:/sI07EGa0.net
漫画家ってすごくね?
俺ら一枚絵描くのにひぃひぃ言ってんのに
漫画家は1週間で19ページも描く
しかも毎週!?
バケモンやん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 19:21:49.99 ID:hBvj+Dhn0.net
酒飲んで書き込むとあとで見返して後悔する

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 21:39:49.28 ID:Mt7xxZDWM.net
>>271
トーンも背景もアシスタント回してるからなあ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/20(土) 23:00:34.25 ID:NOviJC8P0.net
週1連載って、描きながらネームとかもやるんだろ?
それプレッシャーやばそう、余裕ないとストーリーなんて考えらん無くなりそうなもんだけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 00:49:57.72 ID:VjsHxWyjM.net
>>274
ものすごい人気沸騰だったのに数話で休載したルリドラゴンの悪口はやめろ!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 01:04:08.65 ID:5n1ohmHia.net
世の中には続きを描きたいのに10週間しか描くお許しをもらえない人もいるんやで

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 01:41:38.29 ID:gerMdIoma.net
外国からのほうが認知度が高い系の神絵師が超型落ちのワコム22インチ(なんか回せるやつ)使ってるの見てから解像度とか気にしてない
人間にはオーバースペックなのでは?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 01:45:43.82 ID:Qv6pea3u0.net
漫画家だと佐藤秀峰やオジロマコトはあの細かい作画で液タブは旧22だし
使い慣れてれば道具は何でもいいのよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 01:55:39.72 ID:OjlxQoYE0.net
なんなら古い板タブずっと使ってるイラストレーターとか普通にいるよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 03:42:40.26 ID:CFzi+mg/0.net
私は別にどこでもいいです を思い出す

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 04:20:32.91 ID:VjsHxWyjM.net
intuos4+opencanvas1.1
https://youtu.be/xpM_eVG79FI

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 06:30:48.20 ID:2xPQXIJN0.net
>>277
絵とは全く関係ないが文字書く仕事やプログラムのコーディング作業とかやってると
4Kに変えたらフォントが滑らかになって気分が上がるし見やすくて効率もいいな
目にも優しい
(スケーリング200%にして使ってる)
できれば6Kか8Kでも欲しいぐらいだ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/21(日) 12:46:31.43 ID:is1BD5Jr0.net
>>278
佐藤って液タブに不具合あって、ワコムのサポに問い合わせたらメチャクチャ上から目線な対応されたと騒いでた人よね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:36:59.48 ID:NZTnQr2i0.net
24proなんだけど入力切替はどうやれば良いんだ?
一時的にPS4繋いでおきたいんだが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 12:51:06.38 ID:8utbEbbhd.net
右上のタッチパネルにあるはずだけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 16:15:00.56 ID:FtMVLQwP0.net
>>284
□の中に「1|2」みたいなボタンあるはず
それを押せば大丈夫ってマニュアルに書いてないか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 18:26:42.38 ID:NZTnQr2i0.net
一応動いた
めっちゃ反応悪いな…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 20:02:32.34 ID:+eHmUqLv0.net
クリスタが来年のVer.2.0からアップデートするのに月額料金必要になるって…無期限版も出るけど名前詐欺だし
買い切り版ないのが嫌でiPadにしなかった人も僅かだろうけどいたんじゃないかなぁ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 20:44:08.96 ID:VdZSDPWd0.net
すぐに切り替える人少なそう
正直ここ最近の追加機能全く使ってないし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 21:04:13.74 ID:HV2sTatN0.net
変形の動作を軽くして欲しい
大きいブラシを軽くして欲しい

俺が望むのはこれだけなんだが…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 21:05:19.23 ID:HV2sTatN0.net
>>290
元気いっぱい誤爆したった

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 21:18:01.12 ID:RBrFFltz0.net
一括払い版持ってる人に初年度割引サービスとかしてくれないかなー

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 22:53:57.61 ID:8xUsPgxq0.net
正直今のままで何も困らないしサブスクはしないかなあ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:09:03.63 ID:/qCtUlMIa.net
Windowsなら当分は困らないだろうな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:54:33.35 ID:L3cYjawo0.net
UI拡大機能ついたら乗り換える人多いんじゃない
今ないよね?確か

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:55:37.87 ID:NZTnQr2i0.net
>>294
Linuxだと何か問題があるのか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/22(月) 23:57:41.04 ID:+8Ffm7MFa.net
>>296
Macは困るって話じゃないの

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 00:01:14.34 ID:3ahKiKut0.net
saiからクリスタに移行した時拡大の重さで気失ったわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 00:51:24.07 ID:SWinDRw/0.net
>>295
一応タッチ機能の設定でツール類は大きくできるが

レイヤー等その他のUIは何故か変わらんっていう謎仕様
これ、改善しないままver2に移行するのか…って気持ちはある

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 00:56:00.95 ID:QocjfEGn0.net
クリスタのサブスクくそ高いな
1台で月1000円取るからにはこれからはその増える収入で機能追加どんどんされるならともなく

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 07:07:29.82 ID:CfyQ75h00.net
年額だと月650円だけどね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:24:53.48 ID:YzRJuA3j0.net
最近また値引きクーポンばらまいてるけど
もしかして16FHDは年内に新しいの出たりとかありうる?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 08:44:19.27 ID:wdRyTC7HM.net
クリッピーのためにGOLD会員なんだけどサブスクだとタダにしてほしいわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:02:17.42 ID:CfyQ75h00.net
クリスタの話題でてるから普通にレスしてしまったけどここWACOMスレだった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 09:45:04.40 ID:MljhxLkO0.net
saiは何やってんだよ
競合他社がサボってるからクリスタがのさばるんだろうが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 10:59:54.82 ID:oy/GgfcJM.net
SAIが本気出しても漫画用には太刀打ち出来んだろう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 12:22:41.44 ID:hfljDtR9M.net
opencanvasが昔作ってたcomicworksとメディバンぐらいじゃないかね
公式で漫画作れますよ!ってアピールしてるの
SAIやphotoなども漫画書けるけどアレはあくまでイラストソフトの転用だから不完全
アイビスもprocreateもopencanvasもみんなイラスト向きにばかり注視して客が分散してる気がする
漫画ソフトは日本でしか売れないからグローバルを見るとやっぱイラストソフトを作りたくなるんかね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 12:39:22.27 ID:iYTiMLpma.net
ComicWorksの後継mdiapp+があるよ
FireAlpacaの中の人が16年間メンテ続けてる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 17:13:49.68 ID:eewZIykQ0.net
クリスタは 4Kだと重くなるの改良された?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 18:27:30.95 ID:SWinDRw/0.net
別に月千円とか年間8000円は払ってもいいけど
Ver2にするメリットが全くわからん、今後の開発、実装予定ぐらいは発表して欲しい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 18:46:11.83 ID:/75fJ8xa0.net
Ver2.0が発売されるときには新機能の内訳も当然明らかになっているだろう。
そこに魅力を感じなければいったん保留でいいし、後から欲しい機能が出てきたらそこからアップグレードプランにもいけそうだからのんびり待てばいい。。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 18:52:22.10 ID:SWinDRw/0.net
まあ様子見よねえ、しかし漫画系で対抗できるアプリ出てきて欲しいもんだね
漫画作ってる人は今後値上げ来たら受け入れるしかない訳で

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 19:02:47.04 ID:/75fJ8xa0.net
それを言うなら買い切りが存在するうちにEX買っておけば、今の機能のままなら使い続けられるけどな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 19:36:09.12 ID:5cXFoUOP0.net
>>312
クリスタ並に便利なペイントソフトなんてもう現れんでしょ
これに対抗できるとすれば今話題の作成AIソフトくらいじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 19:48:46.50 ID:zLsUXnO30.net
2012年初版だから、むしろ今まで無料でアップデートできてたのが大盤振る舞いか…
1〜2年毎にメジャーアップデートしててもおかしくないし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 19:55:02.84 ID:57rUvD3R0.net
sai民の気持ちを味わう事になるとは…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 20:08:30.81 ID:zL0sGXTHM.net
>>312
日本以外では売れないから無理だよ
海外じゃカラーが基本だからフォトショの延長で何とかなる
メディバンぐらいじゃないかな真面目に漫画も作れるって歌ってるの

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/23(火) 21:17:56.42 ID:SWinDRw/0.net
まあ、イラストは描くけど漫画はハードルが高くて描かんって人も多いしな
そう考えるとクリスタって同人やらアマ漫画家に与えたものって大きいな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 04:24:35.47 ID:NVfk6CtE0.net
クリスタ2の話はクリスタスレでやったら?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 06:34:08.19 ID:apuFQwNS0.net
クリスタOSを作って新型モバスタにプレインストールしてほしい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 15:21:37.88 ID:rSxCuucv0.net
Galaxy Tabじゃん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 20:45:03.44 ID:txoo1dCl0.net
>>316
saiってもともと持ってた人はver2無料提供って方針だったよな
クリスタもそういうのあったらええのにな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 20:54:22.71 ID:SGU/ZRex0.net
↑それはリリース時にやったよ
コミスタユーザーは無料でクリスタEX貰えた
コミスタの方が安いからそっち買って移行する人まで現れたという

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 21:04:32.10 ID:txoo1dCl0.net
コミスタとEXはちょっとややこしくなるからアレとして
買い切りという事で買った人が損した気分になるのはいかがなものかと
Ver1でずっと使えるだろっていわれたらそれまでなんだが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 21:17:53.18 ID:/n0N825na.net
SAIは2でバージョンアップ料金を取る予定だったが
2の開発集中のために1への機能開発予定をキャンセルするかわりに無償アップデートになった
ん? トーンゆがみ…? スピード線ツール…バックグラウンド保存…うっ頭が

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 05:56:37.01 ID:cynw3FIK0.net
最近買い切り版を買った人が損っていうのは期間的な話を言いたいんだろうけど
それ言い出したらコミスタ3発売日に買って優待受けてる人以外全員損ってことになっちゃうし
次期ver発売日の目処すら経ってない段階から告知してるセルシスは相当真面目だと思うけどなぁ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 06:34:03.94 ID:XT7bGlwJ0.net
あれスレ間違えて閲覧してたっぽい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 08:18:42.97 .net
自治厨おじさんは今日も元気

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 11:10:11.07 ID:ochD9vhb0.net
自治厨もはや荒らし、過疎りつつもみんな穏やかに会話できるようになったってのに
早くどっか行けよこのクソキンタマ野郎

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:19:01.56 ID:T9SUEJRIM.net
クリスタスレはPCの方もiPadの方もNISAの話題や株式金融市場マウントやってたりするしなんだかなぁって感じ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 12:25:48.91 ID:wK2EtoKtH.net
クリ介は本当にどこからでも湧いてくるな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 14:09:02.19 ID:8NFzueHc0.net
新製品の情報まだかよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/26(金) 17:12:49.99 ID:Kl7i4/3hd.net
モバスタはよ!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 01:46:37.79 ID:QbnUlfe30.net
iPadでがまんしとけ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 05:16:17.52 ID:sVqOz99E0.net
スレ的にはギャラタブにしとこう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e01-eq86):[ここ壊れてます] .net
ipadじゃあいちいちペンと本体の充電しなきゃ駄目だしメインで使ってるソフト使えないから落書き程度しか使いたくない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 10:32:14.13 ID:aGklH+kr0.net
>>335
お、統一かな?
早く祖国に帰ってどうぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 10:59:05.07 ID:oW5om3zWa.net
ワコムスレでワコム製デジタイザの代表機種を否定するのか…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 11:22:42.60 ID:8mdwRBGja.net
ギャラタブちょうどアマゾンでSALEしてるし
買おうかちょっと悩み中

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 11:28:04.32 ID:sVqOz99E0.net
ギャラタブのウルトラがセールしててさらにAmazonアウトレットにあって10万円だったからポチろうとしたら先に買われてしまったよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 11:46:07.20 ID:7kA72lUF0.net
ギャラクシータブ買うとしてアンドロイドでプロクリエイト級なアプリはあるのか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 12:10:12.72 ID:sVqOz99E0.net
そらもうクリップスタジオですよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 12:25:01.17 ID:SsvKC7N20.net
実質的にClipStudio Tablet
他アプリは一切使ってない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 13:15:30.40 ID:7kA72lUF0.net
ああやっぱそうだよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 13:53:56.14 ID:r7coFTQf0.net
アイビスとメディバンじゃない?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 14:04:55.97 ID:cd9/ClJu0.net
Galaxy版クリスタの3.7Gしかメモリ使ってくれない問題も2になったら解消されるんだろうか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 15:31:03.65 ID:h7Y6t7bf0.net
うわ、マジかよ4日前に14万で買ったばかりだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 15:34:40.40 ID:sVqOz99E0.net
Amazonなら4日前なら返品できそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 15:51:00.87 ID:cYyPub3G0.net
https://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 15:58:02.75 ID:cd9/ClJu0.net
株式会社ワコムが、小学生100名が参加する「夏休みこども国会2022」に協賛か…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 14:31:34.91 ID:Wo/OkazgM.net
買うんだったらGalaxy Z Fold4だ
小学生100人書くの捗るぞ
電車乗って左の画面で5ちゃんしながら右の画面で小学生書ける

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 14:56:59.80 ID:iEuVbWsv0.net
ロリ特化型タブレットか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 18:20:07.47 ID:9gS75FZq0.net
ボクの肛門もGalaxyです

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 19:12:52.42 ID:F3fCjGP30.net
Galaxyが口癖のラブライブがおるで

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 21:52:02.25 ID:xQDKougr0.net
ワコム 液晶ペンタブレット Wacom One 液晶ペンタブレット 13
これを買おうと思っているんですけど。スマートフォンに対応しているのかどうか分からないので
質問します
スマートフォンは富士通の機種F-01L OS種類Android 8.1
なんですけど。接続できるでしょうか

あと液晶ペンタブレット本体にファンクションキーみたいなショートカットボタンが付いてない
別売りで付けるのは嫌なんですけど諦めるしかないでしょうか

高い買い物なのでKamvas13との違いとか説明してくれるとありがたいです

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 22:54:48.78 ID:2iIVu7s10.net
そんでお前ら今日何食った

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 22:59:48.42 ID:4xY7kNiA0.net
>>355
残念ながら、確実に対応していないよ
Wacom OneをAndroidスマホで使うには、最低限MHLという機能が必要だけどこれに対応していない
MHLの対応状況についてはこちらのページのその他の中にある
https://www.docomo.ne.jp/support/product/f01l/spec.html

MHL必須についてはKamvas13も同じなので、スマホ買い替えるかPC買うか、諦めて

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:03:00.55 ID:4xY7kNiA0.net
ついでなので、Wacom Oneの動作確認済み機種
https://www.wacom.com/ja-jp/comp

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:05:13.10 ID:2iIVu7s10.net
おーいおいおいスマホで神絵師デビューのキッズの夢を否定してやんなよw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:07:28.72 ID:QEgrojMl0.net
>>355
ダメです、動きません
wacom oneって元々筆圧ペン使える端末しか動作しないんですよねー

wacomの電磁誘導方式は斜めにゆっくり線を引いてもブレません、流石は日本のメーカーwacomです
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/08/news091_3.html

液タブ評論家のr氏が今はHUIONの板タブ使ってるらしいから、中華もペン自体はそれなり大丈夫なはず
カーソルの座標を合わせるがメイドインチャイナの液タブはダメなんだろうね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:35:22.31 ID:4csqVw4C0.net
>>355
横から申し訳ないが、今12と13インチの小型が新発売の情報来てるから
新製品の仕様発表待ちの方は良いのでは

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:37:44.77 ID:7ezEO6ZGa.net
Wacom OneはサムスンのDeXモードか
ファーウェイのデスクトップモードのどちらかがないとダメなはず
他メーカーのMHLだけだとスマホの画面がそのまま映し出されてしまって使えない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:39:57.77 ID:RacvNOqUM.net
>>359
wacom one繋いで絵を書けるスマホってハイスペの一部機種のみだから仕方ないよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 23:42:54.62 ID:RacvNOqUM.net
>>355
基本的にwacomの液タブはパソコンに繋ぐものだからまずパソコン買った方がいいよ
金ないなら激安パソコンとwacomの安い板タブ買うしかない
それさえも予算ないならAndroidスマホに対応した板タブでも買う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 02:07:07.12 ID:ALvvF49b0.net
妥協でレイトレックタブあたりか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 02:24:51.66 ID:iBMQZq8O0.net
液タブにこだわるなら中古で全て揃えるしかない
全て中古ならcintiq13かWacom oneとデスクトップPC合わせて8~10万以内でいけるはず
バイト2ヶ月もしたら貯まるはずだ、ガンガレよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 04:00:21.98 ID:BWEF+2+K0.net
安いPCっていえば、最近のミニPCが円安なのにめっちゃ安いな
Ryzenの4000番台とかIntelの11世代搭載が6,7万で買えるな
グラボ無しだから3D作品の制作はストレス多少あるかもしれんが
wacom oneと一緒に買っても10万位で済むな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa9-BaZ7):[ここ壊れてます] .net
mouse e10+one by wacom定期

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 06:24:22.93 ID:swIK1uxZ0.net
確かにレイトレックタブならスマホでお絵かき感覚いけるね
対応してないスマホしかなくてタブレット買っても何にもならないけどレイトレなら安くてワコムoneと同等なんじゃない?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 08:06:03.72 ID:CW+D+lxxa.net
でもレッタブはこの前の在庫一掃セールで販売終了してるからメルカリで探すしかないよね
二万円なら買っとけばよかったとちょっと後悔してる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 08:16:32.24 ID:ChjOoZFX0.net
若干視差があるのとWindowsUpdateが走ると使い物にならなくなる以外は割といい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 09:10:49.02 ID:xvhsApYZa.net
レイトレ8は意外と良い
安く買ったのもあるだろうけど
wacom one13のペン使えるし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:04:46.95 ID:5U7mEvReM.net
レイトレは初心者向けのようでむしろ玄人向けだと思うけどな
USBハブやBTキーボードを別途用意する時点で詰みそうだし
画面の小ささからして使いこなすのが難しいだろう
電池持ちやceleron N4000という困難もある

>>370
中古はCPU負荷のある不具合品がかなり紛れ込んでるから
これまた玄人ユーザーじゃないと大変な思いするぞ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:10:50.55 ID:5xzjrd9j0.net
負荷がないほうならまあ入門にはいいんでないの

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:13:13.11 ID:ChjOoZFX0.net
結局負荷の問題は解決したんか
都市伝説だと言う話も聞いた

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:32:41.80 ID:Bqz9+szv0.net
レイトレックタブ買うならギャラタブで良い気もする

ペンに互換性あるにせよ値段全然違うから比べるなという話かもしれんが、、、

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:42:03.36 ID:5xzjrd9j0.net
>>375
最後のほうのコラボモデルを買ったけど、解消されてた

ギャラタブまで行くと、もうちょっとだけ頑張って海外通販すればギャラブが視野に入ってくるからそれはそれでまた・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 20:37:21.24 ID:VWtmz8Xj0.net
>>360
r氏というのはれふぇ氏のことですよね。そこのサイトを見るとワコムがいいように見える
ただ中国の安さはすごい

>>361
これはワコムで12と13インチの新発売があるということですか
検索してもソースが見つからなかったんですけど。でも結局12インチと言っても
45000円ぐらいしますよね

>>366
パソコンは古い15年前のパソコンを強化しながら使っています
このパソコンで使えなかったら親のノートパソコンに接続するしかないです
しばらく絵を描き続けてしまったのでやむなく液晶ペンタブレットを買わなきゃいけないという人です

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 21:29:07.70 ID:D7aWd2VCM.net
いや金ないなら板タブ買えよ
それとパソコンのOSが古すぎるとワコムワンのワコムドライバーもペイントソフトも使えないぞ

液タブはあくまでもパソコンに繋いで使うもので
パソコンがある程度しっかりしてないと液タブ買っても意味ないぞ
まず安いやつでもいいからパソコンを新調するか親から奪うことを考えてみては?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM16-e5NW):[ここ壊れてます] .net
15年前のPCはさすがに無理すぎる…
強化するって言っても限度があるしなぁ……

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 055d-TJWu):[ここ壊れてます] .net
64bitでメモリ多いならまだ舞える
32BitOSなら買い替え

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 22:21:41.09 ID:dhmdqcL20.net
板タブが嫌で液タブに変えたかったけどなかなか新製品も出ないし
我慢して板タブ使ってるうちになんかもう今のままでもいいような気もしてきた

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:20:17.15 ID:oDqmV9MxM.net
板に慣れた方がお得

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:55:29.88 ID:ChjOoZFX0.net
板タブは液タブの下位互換じゃない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 23:58:12.82 ID:Fw8Lu+LV0.net
それぞれの画材に優劣はない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 00:22:32.28 ID:XAy1bqyk0.net
プログラマー気質だったり感覚のタイプでも好みが分かれるよね
ペンと利き手が非表示にできて腰の負担も少ないから理屈で考えると板タブのほうが効率がいいし
某なおき先生も板タブだから、玄人は板タブって印象もある

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 03:49:57.98 ID:Sjf/oxMA0.net
15年は板タブ使ってるはずのなおき先生ですら嘘だろってくらいペン入れでctrl+z鬼のように使ってるし
ことペン入れに関しては液タブのが4倍くらいは早い気がするよ。
塗りに関しては目の疲れも肩こりも抑えられる環境で出来る板のが効率良いと思うけど。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 07:03:39.88 ID:z9WNG7YQ0.net
PC15年てとっくにパーツの耐用年数超えてますがな
いつ逝ってもおかしくない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 07:54:27.48 ID:icn8FUag0.net
板タブは一生壊れない気がする

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 08:44:52.29 ID:g7/0Om110.net
液タブだとctrl+z使わないとでも?w

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 12:30:29.72 ID:Bj9yToBNM.net
>>386
単に昔は板がメインストリームで腋は選択肢になかったから板ずっと使い続けてそのまま板じゃないと我慢できない体になっちゃってるだけじゃ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 13:10:40.05 ID:XlPmJjHN0.net
デジタルでも練習したいけど、板タブで模写って練習になってるのかどうかわからない
板タブって描いてる気に全然なれない
なんかラジコン操作してるみたい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 14:58:55.49 ID:z6V7pOoR0.net
>>378
自分は小型液タブの最適解を求めていろんな小型液タブ触ってきたけど
貴方のようにとにかく安くてまともな性能の液タブが良いって人には
Xp-penの12セカンドか10セカンドを勧める、USB 3.1かつDP1.2の端子が必要だけど

申し訳ないんだけど、そもそもスマホで液タブって使う意味がよくわからんのよね
マルチディスプレイできない訳だから、それってgalaxytabかipadでよくない?って思う

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 15:49:16.32 ID:Sjf/oxMA0.net
>>390
頻度の話ね。
やり直しはデジタル一番の恩恵なんだから当然使う。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 16:35:29.40 ID:GCp8B9XId.net
やり直し機能は板タブ液タブ関係なく頻繁使うやろ…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 17:44:02.63 ID:GNp5FDdda.net
手元にあるスマホに液タブ追加するのと
高いタブレット買い足すのとじゃ予算が変わってくるよな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 18:06:25.73 ID:+ssNrl/c0.net
板タブは庶民用
wacom 液タブは成金用

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 18:16:34.16 ID:GCp8B9XId.net
そういえばWacomの板タブって最新の出てるの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 18:17:23.29 ID:GCp8B9XId.net
液タブがぶっ壊れたら一度板タブにもどってみようかなって考えてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 18:52:32.92 ID:v2pe16dh0.net
プロペン2ってバグ多発商品だと思うのだが次世代か修正版って出ないのだろうか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 21:12:58.19 ID:4DXUnU8h0.net
腰やら首やら体のこと考慮したら絶対板タブのがいいんだろうけどね
コスト面と耐久性は言わずもがな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 21:20:50.54 ID:Uu3tfFvVM.net
欠点は書きにくさだけか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 21:22:07.78 ID:5q+ujnkCM.net
テールスイッチにエクスプレスメニューとか割り当てられるようにして欲しい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-JjaS):[ここ壊れてます] .net
もうテールスイッチ無しにして欲しい
ガタつくのは仕様とか言われた身としては、もう3Dペンを標準ペンにして欲しい
しかもこの構造のせいで壊れやすかったりするんだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 07:54:45.47 ID:HapZ6Zgm0.net
cintiq pro 13ユーザーだけど、ペンはいまだにプロペン1使ってる
ハードフェルト芯がプロペン2だと無いのが痛い

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 14:00:34.51 ID:iDuggcz90.net
DTC133W0D 液晶ペンタブレット Wacom One 13 ホワイト[13.3型] 42800円
これにしようと思っているんですけど。なんと面白みのない判断なんでしょうか

サイドスイッチ:1つ
というのが分からないんですけど上の方に付いているでかいボタンがそうなんでしょうか
このボタンには好きなショートカットを付けられるんだろうか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 14:05:08.75 ID:IWe+3QCa0.net
ペンの横についてるボタンだよ、お察しの通りショートカットつけたりできる
たまにiphoneとかで使おうとして使えなくて失敗する子見るけどPCとかの準備は大丈夫だろうな?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 14:08:50.77 ID:jzZTMALba.net
42800円って高いな
ヨドバシの方が安いぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 14:47:03.43 ID:sYgKj2KY0.net
確かにヨドバシのほうが安いね

Wacomoneペンはサイドボタンは一つだけど
エクスプレスメニューとか割り当てられるから不便な感じはないかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 14:59:53.68 ID:wbAq1c5AM.net
面白みあるかないかで判断して買うほど金ないだろ
金ないのにないものねだりしても仕方ないだろ

面白み目指すならintuosでも買ってパソコンに繋げたりスマホに繋げたりして遊ぶか
Galaxy Noteでも買って公園でお絵かきでもしてろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 15:27:57.52 ID:UeJptHg40.net
4万出すならcintiq16の中古狙ったほうが良いだろ
メルカリにいっぱい出てるぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 15:44:16.84 ID:KD3yXAMKr.net
面白み重視ならギャラブ2を個人輸入してみて。
20万くらいするけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 18:49:57.42 ID:y20tnvqf0.net
なぜ今wacom oneに拘るのかわからん、新モデル来るのは確定してるのに
まあ、質問してる風で、多分本当は自分の選択を肯定して欲しいだけの人なんだろな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 18:55:09.45 ID:fMker0sq0.net
wacomで安いのがほしいんちゃう?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 19:14:12.62 ID:y20tnvqf0.net
うん、だから最初から結論ありきで質問してんじゃない?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 19:24:45.35 ID:fMker0sq0.net
他の意見も聞きたいってのもあるだろうしいんじゃね別に

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 19:45:27.38 ID:KD3yXAMKr.net
重視するところがわからん
安さなのか面白みなのか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 19:55:51.98 ID:y1dl5U6uM.net
単なるわがままだろ
ワコムワン=面白みのない判断って言うのなら金出して面白みのある機種買えばいいじゃん、という答えで終わる
でもそう言ったら金ないです、という話に戻るだろ
つまりわがままだよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 20:10:31.53 ID:sYgKj2KY0.net
この手のは面白みなんて買って使って出てくるもんだけどなぁ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 21:09:07.85 ID:OaVpmQxk0.net
ONEを検討してる人には中古ありでいいなら上で書かれてる通り無印16がいいと思う。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/31(水) 21:13:58.50 ID:fMker0sq0.net
自分も中古でいいなら16でいいと思う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 926f-XR2g):[ここ壊れてます] .net
ほしいもんを買え
他人の話に惑わされるな
高い買い物を他人負かせにするのは愚か者のすること
自分で吟味しろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0228-yNcK):[ここ壊れてます] .net
そして旧Pro16買って大失敗
数ヶ月でヤフオク行きしたあの頃

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 00:26:37.87 ID:ZAmUx7HJa.net
中古の13HD買った方が安い

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 01:09:15.25 ID:RZNcM0gQa.net
上の人と別人ならcintiq16のがいいけど
上のパソコンないマンはレイトレックタブでも買いなさいて感じ
新品にこだわるならoneでいいけど新しいの出る前で、大恋愛ボンディングありのproやcintiqのその下のランクなのはわかって買ってほしいぐらい
oneレベルだとアマゾンにある大量にある中国液タブでいいような

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 01:15:48.78 ID:nGC3/4LYa.net
レイトレックタブは販売終わってしもうたよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 02:02:53.57 ID:IGVcGi300.net
最後は処分価格だったしもう出ないだろうね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 03:21:57.67 ID:v3hYMYMkM.net
中華ペンタブ勢はOS入のタブ出さないよな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 03:50:31.15 ID:EHo3wjdaa.net
実はHUIONが出してるけど日本で売ってないっぽい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 06:01:38.28 ID:7+BDFqgV0.net
技適がね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-JjaS):[ここ壊れてます] .net
>>429
でも面白さでいったら、今はコレだよな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 18:24:19.89 ID:RwQ8WJRd0.net
32pro 買っちゃえばいいのに

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 18:31:47.98 ID:swtjk/yx0.net
>>429
マジで?初耳だわ
でも調べても出てこん

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 19:29:18.39 ID:hXyYyMio0.net
まだなのかーもういい加減にしてくれipadの画面きれいすぎてかなしくなる
同じ画像を見比べたときipadだと拾えている線がモバスタだとぼけてる
新型頼む。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 19:33:13.35 ID:sK9J9e6v0.net
iPadでええやん

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 19:38:27.89 ID:3egvWLkua.net
いやiPadはペン先太いしカーソル出ないし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 19:47:38.08 ID:gvtmkFxGa.net
>>434
白内障?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
ipadでよくないから待っとるんよ()
画面見比べてみろまじで

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e01-eq86):[ここ壊れてます] .net
それはipadが良くないのか
モバスタを変えるべきなのでは

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27d-+4Je):[ここ壊れてます] .net
線がボケるというのは解像度のモンダイではないの?
モバ16って4kでしょiPadproよりppi高いで
まあモバスタもってないですけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d5f-uwUf):[ここ壊れてます] .net
モバスタ解像度高いから線がぼけてるなら解像度設定おかしい気がする。
でもパネルとしては色域の低さとギラ粒感が流石にキツイからそろそろ新型出してほしいところ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 21:14:04.28 ID:hXyYyMio0.net
解像度設定の直しかたわからん…
NVIDIAコントロールパネルはディスプレイ表示ないし
IntelのコントロールパネルもWindowsディスプレイも4Kで表示されとるのに何故か同じ画像の
細部がipadの方が鮮明

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 21:30:18.99 ID:o8EXN/nR0.net
それキャンバス解像度の設定ではなかろうか
なんのソフト使ってるかわからんが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 21:36:25.74 ID:u2psANL90.net
スケーリングが100%じゃないとか

いやお絵かき系のアプリだとキャンバス内はちゃんとDbD表示されるのが普通だとは思うけど
全部がそうなってるわけでもないし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 22:52:33.85 ID:AUcFFkHd0.net
モバスタに限らず液タブのアンチグレアの加工でiPadより不鮮明に見えてるだけ、というオチでは?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 22:55:57.50 ID:G+yq9SmRa.net
iPadだってペーパーライク貼らんと使い物にならんでな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 23:16:30.02 ID:hXyYyMio0.net
キャンバス解像度!?
スケーリングはわからないが200%にしてる
クリスタのUI邪魔すぎて
これが原因か?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 23:20:48.56 ID:hXyYyMio0.net
ぼやけるというか、一見同じように見えるんだが
モバスタの上にiPad置いて同じサイズ感でなるべく並べてみたら
うすーーくぼかしかけたような状態本当に薄く
薄くではあるがiPadのほうがシャープに見えるせいで、無意識にエッジが立った表現をしてしまう
できた絵をiPadに移すとギスギスした感じになるし
そもそも細部のニュアンスにじわじわ差が出てくる

ちなみにChromeで表示してもぼけとる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 23:26:15.49 ID:0ZuzFZ9Aa.net
>>433
Kamvas Studioで検索すると出てくる
日本ではAmazonなどでは売ってなくて、公式ストアのみ
あとペンが旧型なのが微妙 HUIONは新旧の差大きいからな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 23:37:05.88 ID:LMcl+DGIM.net
>>447
100パーにしてみたら?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 23:43:20.14 ID:hXyYyMio0.net
>>450
だめだった…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 00:07:11.18 ID:QhD54moU0.net
いやまてよ 100パーにしたらクッキリしたわ
クリスタは4kのスケーリング対応だったんじゃないのか?
uiがノミみたいになった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 00:13:02.35 ID:CVhmnV1t0.net
UIはクリスタの場合、タッチモードの設定で
ツールアイコンの大半は大きくできるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 00:19:48.22 ID:QhD54moU0.net
まじでありがとうwacomさん文句言ってごめんなさい新型は買う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 00:42:16.79 ID:H/NBeni80.net
モバスタの名誉は守られた…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 00:47:33.63 ID:jCmtQejwa.net
>>454
オマエ今日からiPadマンな
俺は絶対にお前を忘れない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 02:16:49.30 ID:QhD54moU0.net
>>456
既に両方使うとる
おう忘れんなよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 09:42:16.68 ID:6Vt5N4NY0.net
>>413
wacom one 新型出るの!? アウトレットセール品買おうかと考えていたところだったのに マジか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27d-+4Je):[ここ壊れてます] .net
いやワコムワンの新型の話はまだないな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 10:36:28.52 ID:21/aV8pn0.net
16FHDか22FHD買おうかと思ってるけどすぐ新型出たら辛いから買い渋ってしまう…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 12:32:05.28 ID:qIfWLf/ca.net
>>458
いつものFCC登録からの推測

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 12:39:09.46 ID:O3VToMOl0.net
今使ってる液タブのペンのバッテリーが限界過ぎて新型出てくれるのずっと待ってるわ
今pro24買ったら絶対後悔するんだろうなぁ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 13:41:32.11 ID:CVhmnV1t0.net
>>461
wacom oneの型番でFCCに12が上がってるって話だよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 15:50:21.56 ID:RvBCh9q30.net
oneで慣れて筆圧ゴリラになったやつが上位機種買って
ストロークの入抜きうまくいかないてなるケース割と見るし
あのペンはさっさと改善したほうがいいよな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 21:17:59.35 ID:3+OfnktZa.net
ハイユニ使えるwacom one信者 vs ハイユニ使えないCintiq信者
ファイッッッ!!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 21:36:19.89 ID:rjyauA1Q0.net
oneより先に24pro使っちゃったからoneの良さがわからないわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae02-fDFF):[ここ壊れてます] .net
13と27と12の情報いつ出るんだろうね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-oBv7):[ここ壊れてます] .net
11月か…来年かもなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 22:45:13.69 ID:7opFz2lHa.net
クリスタ2.0記念!wacom one 2.0発売決定!パフパフ~

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 03:42:40.58 ID:2OfpXCfl0.net
中学生のお年玉で買える価格帯だからね。
外出先やカフェでのんびりやりつぃ人向け

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 07:01:39.96 ID:hW+zNYJa0.net
カフェで絵なんて描いてたら周り気になって何も出来ねえや

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 10:12:28.70 ID:jaj13SNV0.net
筆圧がスリープから復帰したり起動する度に変わるんだがこれって仕様?
「うわ線太!」「うわほっそ!」を毎回繰り返してる
他の液タブじゃ全く無かったんだが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 10:14:46.80 ID:FrR+mHzt0.net
おま環ではあるけどそこそこ聞いたトラブルだな、少なくとも誰でも出るって不具合じゃないはず

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 10:29:24.80 ID:5DQQEqAGM.net
スリープじゃないけどブラウザとか他ソフト並行して使ってて、ペイントソフトに戻ったら、線太っ!なる時あるわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 10:49:44.51 ID:sa5FOsF0a.net
>>472
それが仕様なわけがない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 12:34:22.08 ID:XUr9nkELa.net
>>472
おま環

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 18:55:59.18 ID:eE5vtqLG0.net
27QHD買いたての頃、急に線太くなる現象あったけど
パソコン買い換えたらあっさり消えた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 19:59:08.00 ID:KrD+UmEB0.net
おま環関係は今はタブレットのユーティリティからドライバの再起動出来るしそれでしばらく凌いでみるしか。
それも手間ならサービス再起動のバッチファイル組んじゃってもいいし。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 20:21:22.76 ID:0oAGViU10.net
自分のcintiq proだけツール類の不透明度が勝手変わるのも、きっとおま環だが
最近cのショートカット入力するとこれが起きる所までは特定した
今日もペン入れする度に不透明確認して発狂寸前になりながらお絵描きしてます。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 20:28:28.32 ID:Uwrf0F4s0.net
>>479
クリスタとかなら不透明度のショートカットをいじってなくすとかじゃ駄目なの

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 20:34:52.75 ID:0oAGViU10.net
いやCのショートカットは普通に使わせてほしい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 20:45:08.74 ID:hW+zNYJa0.net
ショトカが重複してるとかそもそもキーボードがおかしいとかじゃないの
液タブに起因する問題じゃ無いと思うけど いやまぁ知らんけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 21:06:54.45 ID:0oAGViU10.net
あ、これtour box限定でコレなるわ
また一つ原因に近づいたで、ありがとな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 01:19:39.35 ID:vGnINH6mM.net
DP接続とかモニターのおま環とかもまだあるんかねえ
AMDのzenとかはさすがにもう不具合ないのかな?
Windows11の普及とか、インテルAMD共に新世代のCPUになるからCPUマザボバイオス由来のおま環不具合祭りが皆を待ってるかもね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 08:27:21.60 ID:fgVCXNs10.net
おま環か知らんけどたまにミラーリングしてるcintiqの画面だけ
右クリックメニューが消えないことがある

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-cKNI):[ここ壊れてます] .net
なんかおかしいと思うときは再起動かな
まぁ治らん場合は知らんのだがw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa5-Iguz):[ここ壊れてます] .net
ウインドウズアップデートで挙動おかしくなったりはあるな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 03:32:09.76 ID:feNmR4jA0.net
27新型のページあったけど本物かな?
7.2 kgと軽く、やはりプロペン3
この画像の通りならベゼル不要派は大喜びだな。俺はある程度欲しい派だけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 03:35:16.60 ID:feNmR4jA0.net
アドレス貼ろうとするとエラーで書けない
「DTH271」でググって
Wacom Cintiq Pro 27 - India Webcomm Solutions
Model Number: DTH271; Display Size/Resolution: 27.0" (68.6 cm) / Ultra HD (3840 x 2160)
この4つめぐらいに出るこのサイト(サイトは消えてるからキャッシュで見て)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 03:44:57.03 ID:c4MbLNAM0.net
ProPen3のモバスタはよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 03:50:13.90 ID:OUk9KnRn0.net
薄い、軽い=ブロワーファン=熱い、うるさい
はありそうだけどねえ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 03:52:46.73 ID:feNmR4jA0.net
キャッシュ消えるかもだから、書かれてるスペックだけコピペしとく
Wacom Cintiq Pro 27 Product CodeDTH271
INDIA WEBCOMM SOLUTIONS
Sale price ₹ 300,000.00
Model Number: DTH271
Display Size/Resolution: 27.0" (68.6 cm) / Ultra HD (3840 x 2160)
Active Area: 596 x 335 mm / 23.5 x 13.2 in
Size (W x H x D): 638 x 379 x 31 mm / 25.1 x 14.9 x 1.2 in
Weight: 7.2 kg / 15.9 lbs (without any stand, pen tray or other bezel attachments)
Viewing Angle: 178° (89 / 89) H, (89 / 89) V (typ)
Connectivity: USB-C (DP alt mode) x 1, USB-C x 1, USB-A x 1, HDMI x 1, miniDisplayPort x 1
Graphics Input: USB-C port with DisplayPort Alternate Mode, or HDMI 2.1 or DisplayPort 1.4 port and USB-A port

Pen: Battery-free Wacom Pro Pen 3 with 3 customizable side switches,
8192 pressure levels and customizable grip size, weight & weight balance

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 03:53:40.60 ID:Manb5fJSa.net
>>489
価格が日本円換算で54万円だ…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:01:15.67 ID:feNmR4jA0.net
インドだとpro24タッチが22万インドルピーみたいだから
円換算よりも24より1.4〜1.5倍高いと考えた方がいいのかも
それでも定価40万前後……

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:06:26.71 ID:pMRoserl0.net
>>492
サンガツ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:09:00.10 ID:kqLyumkG0.net
さすが中華と違ってワコムの値上げは最低限やな(白目)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:11:27.12 ID:OF3O1D9V0.net
なんとか上手いことやって30マンくらいにならんかのう?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:24:07.62 ID:bZp1HxrY0.net
サイドスイッチは3つでグリップやウェイトバランスがカスタムできるとあるようだが
変化がそれだけってことは無いよな
描き味がどれだけ進化したか楽しみにしたい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:32:33.30 ID:pMRoserl0.net
propen3って明記は初表示だな
27インチ7.2Kgは予想よりはまあ軽いか…前の27インチ9Kgだし
Size (W x H x D): 638 x 379 x 31 mm / 25.1 x 14.9 x 1.2 in
27インチ売れすじ4KのDellのこれ↓
https://i.imgur.com/kMZycpw.png
がスタンド除いて
Size (W x H x D): 611.6 x 364.6 x 55.4 mm
4.7 kg
だからwacom新27が24.4mmも薄いほんとかよ
幅はwacom新27が26.4mm広いけどベゼルと呼ぶには片側13mmしかないなこれ左右非対称で固定ボタンかもな
縦はwacom新27が14.4mm広いこれも広大なベゼルじゃなくなった模様か

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:32:53.19 ID:feNmR4jA0.net
このサイトってインドwacom公式だよね?となるとお漏らしか

スタンド格好いいなと思ってたらオプションだった。VESA互換なのは救い
背面トリガーは使いにくそう。そのさらに内側にあるスイッチはもっと使いにくそう
ペン置きはホコリたまるやつだわー

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:33:57.89 ID:pMRoserl0.net
propen3回転復活してほしいわアートペン未だに初代プロペン性能やし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:39:37.66 ID:pMRoserl0.net
>>500
あー画像あんのかキャッシュ見れないや

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:46:19.46 ID:feNmR4jA0.net
そうなの?こっちはキャッシュで画像も全部表示されてるんだけどな
全部保存はしたんで、うpロダ使ってみたけどそのアドレスもエラーで貼れなかった
誰か可能な人がいたら頼む

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 04:51:27.00 ID:pMRoserl0.net
DTH271
https://i.imgur.com/7I4F2C6.png
https://i.imgur.com/C9itv1U.png
https://i.imgur.com/PL76Dnl.png
https://i.imgur.com/r0Vnuhm.png
https://i.imgur.com/Z48fBAP.png
https://i.imgur.com/bvy82Yj.png
https://i.imgur.com/NUqfwAX.png
https://i.imgur.com/RlcjAlD.png
https://i.imgur.com/AyhR5nS.png

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 05:43:17.45 ID:bZp1HxrY0.net
これペン置きのとこがベゼルの手置きの役割も持たせてるってことじゃない?
要らない人は外せばいいわけだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 06:34:59.61 ID:oRisQZT0H.net
ついにベゼル狭くしたか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 06:50:34.22 ID:n+sdnCbT0.net
別売りの専用スタンドとかいらなそうだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 06:52:17.27 ID:n+sdnCbT0.net
あ、スタンドオプションなのね
ガッカリ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 07:05:10.60 ID:dYBMZmjo0.net
欲しいけど値段やばそうだなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 07:17:55.85 ID:+IJT9Ont0.net
ホントに円安の超時期悪

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 08:01:20.25 ID:KPhrYIMI0.net
ベゼルなくなるとなんかダサく見えるな。角が丸まってないからか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 08:05:59.79 ID:KPhrYIMI0.net
サイズ4Kのままで値上がりするなら現行のpro24でいいのでは?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 08:35:34.00 ID:n+sdnCbT0.net
円安の時期も最悪ね
もし40万とかなら割高すぎるし諦めて現行のpro24買おう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 08:59:42.40 ID:c4MbLNAM0.net
dpi下がるんか
24の4kは16のWQHDとdpi同じなんで重宝する

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 09:41:58.31 ID:zHUF7CFu0.net
新27ほしい・・・

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 09:43:07.34 ID:zHUF7CFu0.net
300000ルピーって日本円で53万円だよな・・・??
俺の絵の収入じゃ無理すぎるんだが・・・
フリーザかよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 09:50:01.25 ID:AgKFlgpwM.net
安いものを買うよりも収入を増やして高くていいものを買うことを目指そう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 09:58:20.69 ID:fIS/9N0m0.net
現行のpro32より高いなんて事ある訳ないやろ
ないよね・・・

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 10:09:00.90 ID:lcIUi4xn0.net
pro24が20万ルピーだから日本価格は1.5倍で35万円くらいじゃない?
4Kで120Hzでpro32置き換えの最上位モデルっぽい感じだから24proの後継モデルはまた別になりそう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 10:21:18.94 ID:Y+fjyBDr0.net
iphone14の一番安いモデルが12万
円安ヤバい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 10:26:30.35 ID:CXYuJt9jM.net
でも円安のおかげで設備投資進んでGDP成長率は年率3.5%に上振れやで?
このペースなら1ドル200円で毎年6,7%成長も見えてくる

高度経済成長の再来や

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 10:28:21.09 ID:qzg1Fn3oH.net
もちろん冗談で言ってるんだよね?
たまに本気で円安は国益とか言う人いるから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 10:33:56.17 ID:/fYHr8dlM.net
円高じゃないと韓国に送る金減るニダもんね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 10:39:29.08 ID:CXYuJt9jM.net
>>522
ガチやぞ


GDP年率3.5%増に上方修正、設備投資上振れ-4~6月改定
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHS0XIT0AFB401

GDP改定値3.5%増 4~6月期、大幅上方修正 | 共同通信
https://nordot.app/940401553838768128

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 11:19:13.92 ID:72jMReVS0.net
筆圧も変わってないし4kだとしたら
具体的に描き心地が良くなる部分ってあとなにがある?
液晶が薄くなるとか視差遅延かな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 11:34:48.57 ID:HVy4eHbP0.net
遅延を液タブのせいにしてるやつまだいるのかよ
まずパソコンを変えろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 11:55:38.74 ID:XSGDLC9nH.net
遅延が軽減されるならスペックでレイテンシーをもっと強調すると思うな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 13:38:41.87 ID:5sV2r49pM.net
ベゼル分が広くなったってだけならまあいいけど熱くならんのかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 13:56:18.16 ID:feNmR4jA0.net
Space for yourself
Add the Cintiq Pro 27 Extension Table* (sold separately) to house your keyboard,
phone or sketchbook,and use the embedded 1/4" photo threads to mount cameras,

これが凄くいい
肘置き、キーボード、左手デバイスの置き場を好きに追加できそう
純正オプションは高いだろうから自作するか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 14:22:23.17 ID:Xw6s5JBOM.net
今北
プロペン3は感度上がらないのか?
今の3Dペンと変わらないなら様子見なんだが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 14:25:31.31 ID:uPEg+H1QM.net
ベゼル無くなったならテンキー置く場所に困るなw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 14:42:40.90 ID:P3skcZG9M.net
コントローラー接続するわけじゃないけどSwitchみてぇ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:11:32.62 ID:sSJvtjGy0.net
角が丸くないだけでwacom感減るもんなんだな
ともかく新型の気配がやっとしてくれてワクワク

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 17:19:04.32 ID:fIS/9N0m0.net
拡張性上げる為なのかデザインが犠牲になった感ある

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 17:24:30.81 ID:SK0tQ1rv0.net
新しいの、ゲーム機みたいでかっこいいね
めっちゃ高かったら買えないけどw
今使ってるのが16FHDだから大きいのが欲しいんだけど、
pro24を買う方向で行くかリニューアル版みたいなのが出るのを待つか、新型を狙ってみるか。迷うなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:02:55.62 ID:V8KNeprX0.net
金があるなら新型一択だと思う
プロペン3ってことは追従性とか上がってんのかな?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:26:13.78 ID:ePhHTdpR0.net
新型予算に50万組んでたから買うかな
24proはなんぼで売れる?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:28:00.17 ID:7Mrz29Bw0.net
後ろのスイッチはなに?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:29:19.32 ID:eEMIHUgNM.net
ペンの追従性はパソコン側のスペックの問題じゃねーの
筆圧感度は2と同じだしグリップのウェイト調整できるようになったぐらいしか変わってないのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:36:24.35 ID:+nxkoc71a.net
重さ自体は24proと同じか…現物見ないとわからんなあ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:38:32.28 ID:nHp9jp8Ga.net
ペンはそんな変わってなさそう
普通に持つ人には鉛筆みたいに上部細くして
ゴリラみたいな人のためにシャーペンみたいに根元を太くしてみましたて感じかなあ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:44:42.04 ID:IpP4BVE4M.net
解像度も現行24proと同じか?むしろベゼル分下がってる?
性能よりガワを新しくしたって感じなのかなぁ
プロペン3に回転検知ついてるのかは気になる
ついてなかったら保留

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 18:47:06.24 ID:dR9tfgyJr.net
ペンの感度自体はじゅうぶんだからな。内部に補正用のチップでも積まない限りProPen2と大差なさそうな気がする。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 19:14:06.46 ID:HKMCZ4Hk0.net
pro32より高いって嘘だろ
殿様がすぎる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1b-R7KY):[ここ壊れてます] .net
>>542
解像度とベゼルにどんな関係性が?
モニターサイズはベゼルを含まず、表示領域のインチ数だよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 875f-agQr):[ここ壊れてます] .net
27画面が大型化したのに解像度が24現状維持のままだからppiの繊細さは退化したとかじゃね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-RgLz):[ここ壊れてます] .net
32から見ればむしろ高微細化していると言える

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 20:20:31.86 ID:oX6gCNkm0.net
27インチ4Kって結構出回ってるパネルだから
もしかしたら30万以下で買えるかもしれなくもないかもしれない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 20:32:24.41 ID:LAc0gtysM.net
それよりもわしは13がきなるんじゃよ
13がプロペン3かどうかで買うものがかわる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 20:40:34.60 ID:tzHwoeQR0.net
本体だけで40万超えそうなのか
さすがに買う人は限られそうだな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 20:55:38.92 ID:sJrgaw98M.net
27の一段下のサイズが何になるかだなあ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 20:57:09.15 ID:oX6gCNkm0.net
item.rakuten.co.jp/wacomstore/c/0000000129/?
ワコム公式セール 9・11まで

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 20:59:59.80 ID:tzHwoeQR0.net
自分は、旧pro16から新pro16みたいに
お値段そのままで熱とかファン、ギラ粒改良しましたよ
みたいのが来てくれた方がもっと現実的に欲しくなるというか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 21:02:17.16 ID:sSJvtjGy0.net
そういやファンの音はどうなるんだろうな新27

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 21:05:45.11 ID:c5d3aiXX0.net
コントローラーのLRみたいにボタンとトリガー追加は最高にクールだけど
ドットピッチが性能ダウンって時点で漫画用途として論外だった…。
今の24がギリギリドット意識せずに見れる限界値なんだよなぁ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 22:09:42.55 ID:QEaMHNIU0.net
UltraGear 27GP950 と同じパネル使ってくれたら文句無かったのに

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 22:25:44.45 ID:z6UhF2VD0.net
>>552
てことは、9/12に発表か!?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 22:33:48.07 ID:tzHwoeQR0.net
>>557
あんま関係無さそうだよ、無印cintqとかone by wacomとかがセール対象だし
もし在庫一掃セールするならいつものように年末じゃない?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 23:58:10.04 ID:tzHwoeQR0.net
>>555
27インチってppi163か、無印16より若干高い程度か、そう考えるとちょっと微妙か
新pro16のppi275だしなね、比べると結構荒く感じるだろうな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 00:43:29.13 ID:17Br8uo9a.net
格安のデルでも27インチ、4K、IPS、カラーマネジメントRGB99%で22万とかすんだな
27インチだとパネルだけで20万かい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 01:52:49.22 ID:RbrAMono0.net
>>559
そうなんだよ…。
スタンドの形見ても下にキーボード置けそうだったり良い感じなので
これで20〜24の4k出してくれたら即乗り換えなんだけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 02:05:56.83 ID:F4KNyFJj0.net
あとはレフレッシュレートとスキャンレートがどうなるかだなあ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 02:31:53.84 ID:ZjRKdqJA0.net
レフレッシュレートとスキャンレートって違うものなの?
同じ意味だと思ってたわ

ちなみにリフレッシュレートは120Hzと記載ある
HDR Gamma support and a stunning 120Hz refresh rate.

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 02:40:01.37 ID:QuZiINCy0.net
一緒のはず

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 03:23:46.87 ID:F4KNyFJj0.net
スキャンレートはペン情報の読み取り速度のつもりでいった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 03:27:30.26 ID:hAHPeJgdM.net
20から24の4kモニターってだけで激レアレベルだから
せいぜい24のQHDくらいしか望みない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 03:39:39.23 ID:ZjRKdqJA0.net
>>565
pro24だとそのペン情報の読み取り速度はいくつなの?
特に気にしたことないから数値化されてるなんて知らなかったわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 03:51:52.72 ID:QuZiINCy0.net
遅延か秒間の更新速度かややこしいよねあの辺、一秒間に何回読み取るかって奴ならレポートレートだと思う
プロペンのスペックはなんか描いてないんだよね、廉価intuosのペンで133あるから大丈夫だとは思うけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 05:29:44.09 ID:tW4PqU8UM.net
>>567
propen2なら200くらい
これではかれる
http://www.cloverpaint.net/StylusScanRate.zip
タイトルに出た数値をxとして1000000/xする

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ad-ZRei):[ここ壊れてます] .net
どうせ他社から似たような性能のが10万台ででるにきまってらー

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 09:06:33.02 ID:Kbf4c5bZa.net
スタンドは別売り?とりあえずアーム使えそうでうれしい
あとは値段だよ値段
怖いわぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 10:08:18.58 ID:PGt5t3Ye0.net
下部を机に接地させる形ならエルゴトロンのアームでも揺れないよね
純正のスタンドどうせ5万円とかしそう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 10:15:50.56 ID:Mw4yAnoOM.net
あとはケーブルがどこから出るのか
裏にあるのは足だよね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 10:16:08.01 ID:dD5EbAQdM.net
>>566
JOLEDぐらいしか知らんわ>20インチ前半の4K

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 10:35:16.72 ID:g9LRnMaxM.net
現行スタンドあの見た目で高いか低いかの2箇所しか固定できなかったからそれ改善してほしい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 11:46:26.36 ID:YrXkgWpQ0.net
実用性を重視した英断とも言えるが、いっきに業務用機材っぽくなったな
高級なガジェットとしては所有欲が満たされない無骨なデザインだ…

ここまで徹底するならCLIE THH55みたいな背面ジョグダイヤル付けたり
裏側にボタン増やしまくってアーマードコア持ちできるようにして欲しい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 12:00:29.33 ID:acgejo060.net
>>574
いうてアレ、量産ラインじゃなくて、発注分作りますみたいな特別ラインだし
だから値段もバカ高い

そういえばこの重量だったら、エルゴトロンHXじゃなくてLXでいいのか
一般的なモニターアームとスタンドは使える事になるね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 12:43:23.58 ID:CrRz+IrKM.net
>>576
側面オプションでコントローラー接続するみたいなのもそのうち出るんじゃね?
拡張性高そう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 12:45:12.91 ID:CrRz+IrKM.net
>>577
液タブに有機EL採用するのって本体重量を抑える(アームのへたりを抑える)点では意味がありそう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 12:49:30.09 ID:RbrAMono0.net
中華他社もみんな4kの24インチ液タブ出してるしパネル自体はあると思うんだけどな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 12:58:25.11 ID:PGt5t3Ye0.net
近いうちに出ると思うとワクワクする

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:05:29.82 ID:ZjRKdqJA0.net
>>569
だと、プロペン3は発売後にならないと分かりそうにないね
3に不満だったら2も使えるみたいだし

>>573
足なんて飾りですよ。おそらくそこがケーブル口
今回の27には足がないみたいで、純正スタンドかアームが必須と書かれている
翻訳「Cintiq Pro 27はスタンドで使用する必要があります。Wacom Cintiq Pro 27スタンドまたはVESA(100x100mm)互換アームのいずれか」

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:09:42.96 ID:ZjRKdqJA0.net
追記
「折りたたみスタンドが壊れて文句と修理だらけになるなら、つけなきゃいいんだ!」
pro24の経験則でこう考えたのではないかと

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:21:45.74 ID:Kbf4c5bZa.net
実際あの足いらんし問題ない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:38:28.65 ID:CrRz+IrKM.net
机にベタ置きで描いても構わんのじゃろ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 14:40:59.42 ID:HQbvNxkT0.net
ベタおきは腰やばくないスか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 15:01:27.01 ID:t3rAC5leF.net
ベタ置きは放熱的にもどうなんだろう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 15:35:03.34 ID:2jeXhLRHM.net
バウヒュッテのチルトスタンドに付かないかなあと思うけどやっぱり奥行きが心許ないかな…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 15:51:41.01 ID:fck4lTouM.net
あんな不安定なストッパーにこんな高価なもん立てかけるのこえーよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 15:53:46.19 ID:/yVhObLxr.net
>>580
Huion以外も出してたっけ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 15:58:33.69 ID:F+E7vAAj0.net
いつもの液タブ爆買いおじさんの人柱レビュー待ち

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:10:40.18 ID:RbrAMono0.net
>>590
調べたら出てなかったわスマン。
センスラボとXPpenが出すって言ってたのに出てないってことは
パネル供給が本当に絶望的だったのかもしらんね。

しかしプロペン3の写真見るとシャーペンみたいな細さになって
サイドとテール部分は3Dペンと同じ作りになったんだね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:14:01.31 ID:acgejo060.net
>>590
いや、HOIONだけよ、けど最近小型から中型のラインナップの方が力入れていて
24の4Kも新型も出てくるもんだと思ってたけど、全然音沙汰無い

XP-PENが4kのタッチ機能付きだしてた?いやあ記憶にありませんな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:26:56.94 ID:Kwj2+UYka.net
HUIONってわざわざ24インチで2.5Kと4Kニ種類出してるんだな
4Kは16万円で2.5Kが10万円か

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:42:43.38 ID:acgejo060.net
今の感じだと中華、24インチ以上あんまり積極的じゃない
実際Amazonの売り上げランキングとか見ても、24インチ以上の大型ってそんなに売れてないし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 17:59:09.78 ID:Kwj2+UYka.net
中華買うのってWacom買えない層だろうし
大型で高くなったらそりゃ売れないな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 18:16:19.01 ID:lDdltlpcM.net
やっぱり22~24インチあたりも控えているのではないか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 18:17:01.77 ID:RbrAMono0.net
Wacomが27を本当に40万以上で出してきたら
中華側も数値スペックでは同等品になるものを半額以下で用意出来るから攻勢かけてくるのかなって思った。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 19:21:53.42 ID:wv923es/0.net
40はさすがに手が出ねえ
30くらいで出て欲しいけど無理か

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 19:57:49.52 ID:1ygGRXEn0.net
38万とかでしょ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 20:09:31.87 ID:2ZXK4quz0.net
正規品が高すぎると、偽物や類似品が生まれるのはどこの世界も一緒
ワコムはいつになったら気づくのだろうか・・・

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 20:11:28.68 ID:/B9fJp8V0.net
液タブ平置き派なんだけどケーブルが裏から出てくるなら平置きできないね
電源ボタンっぽいのも裏にある

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 20:33:10.82 ID:acgejo060.net
>>598
正直そこらへんHOIONの考え方次第なんだよな
色空間選択機能持った24インチ4kを仮に出して来たら、そっちに流れる人は結構いそうなんだよな
ペンの機能は確実にワコムはおろかXp-pen(X3チップペン)より下だけど、値段差がえげつない事になるから
こっちでええわってなる人もいそうなんだよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 20:57:35.99 ID:zxPAbJIpM.net
中華に価格で勝てるわけないから高性能で攻めるしかない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 21:11:18.81 ID:H1FcuBTR0.net
週末は13インチが話題になると思ったら27の方で話題になるとは

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 22:14:03.84 ID:9qNyB3KX0.net
待ちくたびれた
初期ロットを避けるとしたら購入できるのは1年以上後になるのだろうか
それまでのつなぎで中古の液タブでも買ってみようかな
板がとにかく嫌

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 22:24:33.30 ID:5lkoT8z30.net
左右になんか合体できるっぽいし巨大Switchみたいだ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/09(金) 22:47:16.71 ID:LRXpZY2x0.net
後付ベゼルがようやく現実のものに

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 00:10:26.80 ID:rI2AgjxB0.net
年明けには一括で買えるように金貯めとこ💰

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 00:17:50.74 ID:2bLHGzcQ0.net
ソフマップ、ビックカメラあたりでポイントクーポン使って
現金で買うのが一番安いもんな、気の利いた店員がいれば本体値引きも応じてくれるし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 11:03:26.62 ID:nYHFRte+0.net
PCが逝きかけとる・・・新型どころじゃなかった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 11:04:29.50 ID:m7XPmucS0.net
24から27に買い替えたら作業領域増える上に、設置面積減るじゃん。
こりゃあすげえわ
頑張って53万貯めるぜ
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=30000%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%92%E5%86%86

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 11:04:47.46 ID:m7XPmucS0.net
54万に上がってた

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 11:08:20.37 ID:SXw3q8EWa.net
54万て…いくらなんでも高すぎる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 11:44:27.56 ID:6YrS+pRja.net
私の価格は54万です

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:09:23.96 ID:Ua5AN/YF0.net
価格差については何度も言われてるのに、ネタのつもりで言ってるのかねぇ
インド価格を基準に考えてしまうとpro24タッチ無が36万だぞ?
2018年の為替で考えても32万

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:25:04.89 ID:8htHGeSM0.net
どうして2018年の為替で新製品も出ると思うのか
どう考えても現在のレートで売るに決まってる
てことは1ルピー1.8円だからスタンド込みで53万は十分あり得る

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:40:43.37 ID:jxR8HIlZ0.net
まずルピーを基準にするようなところがないだろw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:41:54.53 ID:Ua5AN/YF0.net
えー、ネタじゃなくてマジでそう考える人いるのにびっくりだよ
インドでは代理店価格や輸送コストかからないというでもいうの?
2018年というのはpro24の発売時期で、インドでの定価決め参考レートだよ
PRO16 定価18万円→₹13万
PRO24 定価26万円→₹20万
PRO24t 定価31万円→₹22万

さて、インドで₹30万とされるPRO27は日本でいくらぐらいになるでしょうか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:45:14.23 ID:rI2AgjxB0.net
答え合わせまだ先だし、どちらにせよ高いことに変わりないんだから謎のマウンティング仕草やめたらいいのに
んなことより12インチか13インチの新型はいつ発表すんの?
明日?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:52:52.66 ID:K3a0cibJ0.net
プロペン3根本的な性能変わらなそうな雰囲気だし現行機でも使えないかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 13:10:35.35 ID:rnfnhlMqM.net
27インチがどうというより現実的な価格帯で何が出るかだわな…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 13:45:10.27 ID:4swUhYKR0.net
50万でもアフターサービスがしっかりしてたらこうても良いのだが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 17:48:37.58 ID:hb5hhJ2o0.net
インドルピー円でググったら出たけど今は1インドルピー1.81円なんだね
2020年は1.4円くらいなのに急激に上がってきてる
30万の1.8倍もされたら困るんだけども

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 17:51:04.13 ID:4aMVdyjC0.net
お尻ボタンが無くなってサイドスイッチ3つが標準、
グリップは付け替えか取り外しでスリムに変更可?

あと見えない部分だけど、feelペンいろいろ分解した感覚で想像すると
軸受のコイルがペン先に少し近づいただけで現行のものとは別物になる
お豆を箸の先でつかんでる感覚と言いますか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 18:40:12.35 ID:1Qrk9UigM.net
>>563
全然違うものだよ
以下参考

intuos=133pps
intuos pro=200pps
iPad pro=240pps
(リフレッシュレートは120)
Galaxy Tab・raytrektab=360pps
cintiq pro 27=530000pps

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 21:04:45.77 ID:F68w6bHk0.net
パネルが10〜20万で21年春から普及してる27インチ最新の4KNanoIPS 144Hz HDMI 2.1のモニタの
じゃなくて、2020年初期にいいヤツだったのを遅れて使ってるのがちょい残念…
50万でええから、初期ロット終わったらパネル更新してほしいんだけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 21:28:27.38 ID:RgAfOc2U0.net
cintiq21の頃みたいにマイナーチェンジし続けて欲しいよね。
ACKと合計3台買ったわ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 21:32:27.52 ID:rGPe0LT30.net
>>626
これ最期の数字はどういう意味なの
なんか異次元の数字になってるけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 21:58:00.35 ID:rGPe0LT30.net
あ フリーザかよっていうネタ?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 22:53:40.75 ID:OL4A+Uip0.net
144hzモニタとかってまともな色してない印象なんだけど新しいのは大丈夫なの

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 23:22:42.66 ID:jxR8HIlZ0.net
マシらしいけど結局ゲーム用制作用で二台持った方が性能もコスパもいいみたいなの聞くね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 23:28:01.54 ID:2bLHGzcQ0.net
なんとなくだけど価格は円安考慮しないような気がするんだよな
新pro16の発売後に円安トレンドになって、
新pro16の発売時対ドル110円台前半〜今140円台前半でも値上げしてない訳でしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 00:06:46.05 ID:aWFMHIAWM.net
そりゃそんな頻繁に値上げできるわけないから当たり前だろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 00:20:54.41 ID:MqBEOa7D0.net
>>634
何に対しての返答だ?新発売の27は円安考慮しない価格になりそうって事に対してか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 00:34:21.37 ID:32rOVw9s0.net
なんでもいい
できるだけ安くしてくれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 04:24:03.15 ID:TdfrxAyQ0.net
ドットピッチpro27が0.155mmで旧13hdが0.153mm。
A4原稿用紙原寸表示出来るのは明確なメリットだけどpro24の快適さに慣れきった今の目で
ドットがはっきり視認できてしまうパネルに耐えられるかどうか…。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 04:33:43.33 ID:ZEAgDR+z0.net
Pro24が出るまで21UXだったクチなんでPro27はスルー予定
ただ視差は気になる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 06:08:53.71 ID:VmT9h03i0.net
今回は高いかもしれないけどこれかの新作は安くなる傾向はあるかもねえ
新世代が旧世代つ作り続けてて新設備を費用か競争力で取られて旧世代作り続けるしかない工場はいくらでもある
CPUが2代勢力が新世代に移るから車や家電製品にのる半導体が性能高く格安で部品買えるようになれば一番安い価格帯の車でタッチパネルPC装備とか、
昔何万もした変なわけわからん性能持った高級家電が普及製品で数千円クラスになったりするとかさ
CPUの性能が上がればお下がりで高性能Switchとか出るとかみたいなうわさとかさ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 07:15:18.59 ID:phXUzbZ10.net
スタンド込みで35万くらいだろ(願望

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 07:55:36.17 ID:vr+XjdeVa.net
54万円の27なんていらねーから
24のコンパクトで発熱しないファン煩くない改良版を25万で出してよマジで

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM2e-rMrz):[ここ壊れてます] .net
買おうと思ってたけど50万は流石に躊躇するわ
もうちょっと何とかならなかったのか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 10:25:27.99 ID:rYS+rTap0.net
何年後に出るかわからん物を買うために買い控えてるのを見ていると滑稽極まりないな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 10:41:13.16 ID:kFVZpUNB0.net
30万出せばハイスぺPC買えるし金銭感覚壊れる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 10:51:21.92 ID:QELPcssr0.net
ハイスペPCは夏ボでかった
冬ボでこれ買う予定

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 10:58:12.00 ID:SvICqV4A0.net
おやおや
40万がたったの2ヶ月で50万ですからね
発売までに60万は確実か
さらなる円安を見越して70万を超えてもおかしくありません
まだまだお楽しみはこれからですよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 11:02:28.84 ID:SvICqV4A0.net
失礼
>>2ヶ月で→6ヶ月で
私ともあろう者がドキドキしてきました

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 11:11:33.06 ID:vr+XjdeVa.net
iPhone14Pro MAX1テラバイトが24万円らしいから円安エグイね
でもワコムって国産だから輸入品みたいに高くなるのか疑問だわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 12:31:23.04 ID:IodLEBLOa.net
>>648
生産工場は海外やぞ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 12:46:42.40 ID:phXUzbZ10.net
たまに画面が60度くらいの急こう配で描いてる人の画像みかけるけど
あれ腕がつかれて描きにくくないのかな?
でもまあデッサンする人にとっては当たり前なのかな
イーゼルもあんな感じの角度だし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 12:48:11.71 ID:kFVZpUNB0.net
腰の負担を取るか腕の負担を取るかなんじゃね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 12:48:19.92 ID:NXr3nVXA0.net
ワコムは輸出>輸入で収益上げてる企業
だから円高の時はその影響で減収となった
それなのにワコム商品は円安で高くなり、円高で安くなると考える人が多いのかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 13:24:28.07 ID:Va6I0i8AH.net
実際この間値上げしただろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 13:27:29.78 ID:II4Xz7dJ0.net
>>650
立ち作業にして60度くらい立てて使ってるけど腕は全く疲れないな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 13:38:02.11 ID:NXr3nVXA0.net
>>653
この間値上げしたっけ?
円高の時は液タブ各種を値上げしたけど、円安傾向になってから覚えがないので教えて欲しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 13:56:42.22 ID:bCgEFX0hM.net
>>654
線画の時プルプル震えないの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 13:57:45.22 ID:Va6I0i8AH.net
>>655
先月値上げした
前スレ見るといい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:24:59.00 ID:NXr3nVXA0.net
>>657
「無印16〜22が1万円ほど値上げしてる」ってやつかな
確認してざっと調べてみたけど、wacom自体は値上げしてないみたいだが……?
「amazonで限定モデルだけが値上げしてた」ってだけで
他店での値上げは見当たらなかった

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:26:28.00 ID:phXUzbZ10.net
今まで板タブ机に直置きだったしアナログでも机に直置きだったから
最近姿勢を正そうって事で傾斜台買ったけどすごく描きにくい
傾斜がつくとラインコントロールがまともにできないし腕がすぐ疲れたわ
まさか手を完全に宙に浮かせて(小指の腹とかを画面にくっつけず)描いてる人はさすがにいないよね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:36:34.25 ID:ZpbCIr340.net
お前の文章ラノベみたいで読みづらい
コロコロコミックぐらいの文章で頼む

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:40:56.07 ID:0DQGMAte0.net
たしかに
Wacomは輸出が多いから円安は有利なはず
その分日本向けを安くすべきである

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:49:10.76 ID:FRG8XyKeM.net
>>656
自分も角度つけるタイプだけど二の腕まで画面にしっかり付けて腕で描くからプルプルしない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:54:03.95 ID:NXr3nVXA0.net
円高の時はちゃんとニュースリリースで値上げ告知出している
その頃の決算でも「円高の影響で減益」とある
だから円安理由での値上げは考えられない
値上げがあり得るとしたら原材料費高騰かな。その要因は円安だけじゃないし

amazonの値上げも\121,000(175,00OFFクーポンあり)なわけだから
他店の安値相場に合わせただけではないかと

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:56:31.99 ID:sR13z7MeM.net
液タブ立て気味で描き辛い人は16とか小さいサイズ使ってんのかな
手の側面だけ画面つけてて腕浮くならら疲れそう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 15:40:37.05 ID:fBxWzCFu0.net
>>659
流石に手を浮かすのは無理、使いやすい角度探していくしかないな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 15:52:30.71 ID:BvDkjQeZ0.net
机ベタ置きなのは身体が強靭な選ばれしものか単に全然使ってないだけ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 16:23:54.09 ID:II4Xz7dJ0.net
>>656
俺はpro16だけど小指側の手の腹はもちろん画面に付けてるし
肘も肘置き的なクッション部を作って少し支える感じにしてる
震えたりするようなことはないしやってみたらすぐ慣れたよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 16:48:11.10 ID:TdfrxAyQ0.net
16とかの小型だと傾斜つけて描きにくいよね。
そういう人にはc型クランプで机につけれる高さ自由に変えられる可動式の肘置きを試して欲しい。
マジで一気に描きやすさ変わる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 16:58:27.93 ID:sLdYRSMmd.net
そもそも全てのモノがアホみたいに値段上がってんやから
20万30万の製品でWacomは値上げしまてん!
とか云われたところで
それがなんやねん…って話で
Wacomもトヨタも純益最高らしいんで
日本人はもう買わなくても良いんでしょ
そういうお値つけが新型でも続くだけ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 17:52:59.27 ID:MqBEOa7D0.net
>>667
自分も殆ど同じpro16を使い方してるよ、手の小指側は液タブに乗せて
肘は机の上に置いてる。液タブの角度は40度位
これ以上角度低くすると首の痛みがヤバい事になる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-wr++):[ここ壊れてます] .net
紙に描くような角度で使えてる人はどんだけ強靭な首してんだ???

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6abd-3yKd):[ここ壊れてます] .net
紙は好きに動かせるからな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9bd-OdF3):[ここ壊れてます] .net
別になんともないだろ
アナログの紙に絵描いたこと無いのかよ
というか学校でさんざんノートに文字書いたろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 19:07:49.54 ID:lbcqkr0G0.net
どうしたら首が疲れるのかわからん
液タブの奥にキーボード置いてるから角度付けたら置けなくなるから
ベタ置き以外の置き方にできない
キーボード手前とか横に置いてる人は液タブとの距離が離れたり
キーボードを変な身体の向きで打つことになって余計疲れるんじゃない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-Ba9i):[ここ壊れてます] .net
平置きして液タブ上から覗き込む姿勢を長時間すると首とか背中、腰に負担かからんか
いやまあ使ってる時間も関係してくる事だから一概には言い切れんが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8982-+Wio):[ここ壊れてます] .net
机回りより椅子変えたら全体的に疲れなくなったな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-wr++):[ここ壊れてます] .net
あー胸元まで引き寄せて抱え込むように描いてるのかな
24でベタ置きすると中途半端に手元が離れて完全にうつむけないから首いてえ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c0-tkKm):[ここ壊れてます] .net
最近はスマホのフリック入力でタイピングしてる
Pro24を金を惜しまずタッチバージョンにすりゃ良かった

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-wr++):[ここ壊れてます] .net
やっぱり画板形式がさいつよかもしれない
机より下の位置に引き寄せて持ってければいいのに

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-Ba9i):[ここ壊れてます] .net
>>674
でも殆どの人はキーボードとか左手デバイスを
一々見ながらショートカットは打ち込まないと思うから、それで姿勢は変わらんと思う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 20:29:36.16 ID:dySSNReK0.net
22使ってるけど新型の影響で現行24proが安くなって欲しいぜ
そろそろ乗り換えたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 20:30:30.07 ID:II4Xz7dJ0.net
ストレートネック スマホ首なんかで言われるように下向き続ける姿勢が良くないのはわかってることだよ
液タブで姿勢が悪くなって首が辛いから板に戻ったなんて話はよく聞くだろ
姿勢を良くしてベタ置きの液タブ使うこともできなくはないが
普通に考えて立てた液タブを使ったほうがストレートネック対策としては理にかなってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 20:38:06.77 ID:reo3i+jL0.net
>>626
フリーザ様とその手下達ぐらいの数字の差

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 20:38:36.56 ID:To7ODhWVM.net
お前ら下向きになり続けるのはやめろよ
ちゃんと体操しろよ野菜も食え
そうしないと俺みたいに背中が丸まって腹部がゆるんで妊婦のような腹になってしまうぞ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 00:00:35.36 ID:RnDuhy9TM.net
そういえば前にあった健康スレまたいなのまだあんのかな…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 00:08:13.43 ID:TB+/Bpbm0.net
椅子変えろ筋トレしろばっかだった記憶

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 00:52:46.04 ID:dbu4ex3S0.net
70度くらいに立てると椅子にもたれかかって描けるから姿勢変えるときによくやる
でもネームかラフくらいまでだけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 01:00:16.34 ID:M6Geg4tMa.net
間も欲しいねえ。21インチパネルのがいいなあ。この場合名前としてはcintiq22~23ぐらいか?その大きさで頼む

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 02:53:17.41 ID:FPsGAPaU0.net
まさか20〜24サイズの4kパネルが作られなくなるとは思いもしなかった。
16がせめて縦置きで使えれば2台並べて漫画用途としても使えたんだけど
モバスタの外観で出してくれんかな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-RdPe):[ここ壊れてます] .net
今のワコムペンとドライバって複数液タブ一本行き来するのサポートしてんの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 06:10:29.89 ID:FPsGAPaU0.net
>>690
cintiqはずっと対応してる。タッチは片方しか使えないと聞いたことあるけど
うちはpro16とpro24非タッチ版の2台でしか同時接続したことないから確認は出来てない。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 06:59:22.13 ID:GpdXwGGS0.net
モバスタにCintiq27QHD接続して同じペン(propen1のみ)で両画面に描いてた
こんな接続環境してるの自分だけだろうなと思いながら。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 07:12:38.48 ID:9jyKWyyE0.net
それ動作重くないの

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 10:41:00.36 ID:LzTzrqswa.net
新27ってペンモデルとタッチモデル両方あるの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 11:18:20.43 ID:l606upTq0.net
タッチのみ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 11:30:36.24 ID:whhi+ImHM.net
ワコムの商品ページエラーになるのは更新中かな。
個人的には単純に今の22インチの薄ガラス4K版出して欲しい。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 11:39:32.07 ID:Y8Z6Az7gp.net
>>696
めっちゃほすぃ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 11:50:40.09 ID:bRrZwQtCd.net
cintiq 16買ったわ取り回し的に楽かなと
オプションのスタンドとモニターアーム両方用意して良い方で
運用予定

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 12:06:24.75 ID:bRrZwQtCd.net
wacom ストアメンテ中なのね知らんかった。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 12:19:52.84 ID:ykdi/9sBM.net
ストアメンテ→復活→円安おま国価格に改定

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 12:51:02.54 ID:Ib7jwv5Z0.net
>>696
そこは長時間落ちたまま
自分が気付いた範囲でも一昨日からずっと

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 13:02:29.14 ID:98DHmKff0.net
ストアでしか買えないやつが壊れて困ってるからはよ復活して

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 14:16:09.65 ID:whhi+ImHM.net
>>701
そうなんだ。でかい企業なのに数日放置とか大丈夫か?
なんど勝手にワクワクしてたわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 19:54:58.71 ID:wISvKLTUa.net
どうせすぐにどうスペックの安い中華製がでるだろうし
頃合いかなぁ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 20:16:57.44 ID:9Lm1pHq/M.net
スペック厨乙

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 22:02:32.95 ID:sJKmUPnm0.net
24pro買おうと思ってるんですけど、もう発売から4年たってるんですね。次期モデルの噂すらないですね。大型iPadが先にでるかも。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 22:11:51.30 ID:FPsGAPaU0.net
24はもう出なくて27に統合だと思うよ。
24hdの時も後継機は27qhdだったわけだし。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 22:13:59.35 ID:TB+/Bpbm0.net
新型27がベゼル部分小さくなったから24とそう大きさ変わらんぽいし値段度外視するなら27でいいにはなりそう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 22:14:01.76 ID:ZBCBjibnM.net
>>706
君面白い冗談言うアルネ!!!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 22:34:22.85 ID:W/nsc2c50.net
プロペン3は性能よりもプロペン2みたいにすぐ壊れることがないようにしてほしいが…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 22:46:38.36 ID:95TYkYyl0.net
でも5ちゃんとか見てなかったら情報マジで分からんよな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 23:48:58.00 ID:mOBCdCQY0.net
新型のタッチの反応がきになる
今までのは反応微妙で結局キーボード操作してたし正直いらんのだけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 04:04:08.69 ID:1uH0jADtM.net
>>711
Twitterで調べても全く情報漏れてないからここのスレの人優秀

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 07:55:40.13 ID:OiNfSevs0.net
新型27の噂はどこからですか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 08:45:46.74 ID:9v/qQBFS0.net
>489
からだよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 09:32:27.22 ID:GFxWkl/AM.net
ドットピッチ変わらんなら27買う気ないから今のpro24でプロペン3使わせてくれ
筆圧感知変わらんし互換性ありそうなんだけどな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 11:13:22.44 ID:46tcfhbt0.net
4kの24と27でドットピッチの違いってそんなに分かる?
実用性で考えたら、気にするほど差があるようには思えないんだけども

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 13:00:17.29 ID:YgUuvaFU0.net
Wacom Oneと同じぐらいのppiと思えばヨシ!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 13:01:52.04 ID:ZCnIapAUM.net
ある日こっそり入れ替えれば大きさ同じだからバレないしヨシ!!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 13:13:34.27 ID:Jq5uv3Dh0.net
数値上はそんな変わらないけど24のドットピッチは作業中の画面距離(20cm)から見て
2値ペンのドットがぎりぎり判別出来ないのに対して、27は明確にドットが見えちゃう。
でも今24使ってない人は多分気にならないと思う。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 13:31:21.53 ID:46tcfhbt0.net
20cmて
むっちゃ近距離で見てるね。目悪くするよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 14:07:06.21 ID:biY4fUtOd.net
ここでみんながしてる27インチの話って、QHDのこと?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 14:12:16.69 ID:1+fhqChNM.net
噂の新型のことだよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 14:17:27.19 ID:fqgBfzm+0.net
24の4kはドットピッチ細かすぎる
27がちょうどよい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 14:48:05.90 ID:joeeEMmPM.net
細かすぎてダメなことあんの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:02:48.24 ID:YgUuvaFU0.net
つまるppiが高くて視差少なめを求めるなら小型液タブ買えの流れは変わらないっつーことよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:06:33.40 ID:ZCnIapAUM.net
>>722
>>504

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:16:05.17 ID:dvBSl/gmM.net
>>725
UIが豆粒

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:22:37.79 ID:ZCnIapAUM.net
文字でかくする設定あるやん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:45:51.78 ID:MhhRlBsLa.net
PhotoshopのCS6とか使ってるんじゃね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 15:50:43.65 ID:JQvUwFV10.net
本当に27が出るな嬉しいな。
24の購入は待機かな。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 16:05:55.75 ID:Jq5uv3Dh0.net
>>721
肩から肘のアジア人平均が30cm程度だし
ベゼルに肘置いて作業してたら集中時それくらい視線近くならない?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 16:30:09.24 ID:n/VdQvr40.net
>>707
現pro24→ 677x47x394 mm
新pro27→ 636x31x379 mm
本体サイズ的にもpro27を後続機として考えてそう。大きさは変わらないのに表示サイズはpro24が59.9cmでpro27は68.6cmなの見てpro24用の貯金で新型27買うことにした。逆に今後pro24出すならこれと差別化できるのか気になる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 16:32:03.39 ID:pzYUq0KoM.net
大きさはいいが値段だ!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 16:50:03.09 ID:3OhNHb0Oa.net
24の時ってペンモデルの数ヶ月後にタッチ出たんだっけ?
今回はいきなりタッチだしペンは出ないのかなぁ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 16:50:50.14 ID:46tcfhbt0.net
>>732
集中時でも最低30cmは離れてるなぁ
24インチでも幅50cmあるから、20cm距離だと視野角的にごく一部しか見えなくない?

>>733
24HD→22HD→27QHD→pro24→pro32→pro27→??
この流れだからなんとも言えないけど
24をpro27と同じベゼル幅にしたら564x338の筐体サイズにはなるね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-oh1S):[ここ壊れてます] .net
>>733
500円玉貯金頑張れ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 17:35:47.34 ID:km7fvi9PM.net
>>728
スケール調整できるぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 18:28:45.51 ID:iZzzuM570.net
1日500円

30日15000円

365日18万2500円

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 18:31:00.89 ID:zVxy2VUkM.net
>>739
2年でcintiq買い替えられるやん!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aad-Ba9i):[ここ壊れてます] .net
>>739
ヤニカスはタバコやめるだけで達成できるな
まあ自分の事だけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392d-ZDrp):[ここ壊れてます] .net
ソープ行かなくなったのに何故か金が貯まらない(´・ω・`)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 19:34:37.44 ID:zVxy2VUkM.net
ティム・クック「分割払いを日割りにして計算すると、Cintiqはお高いコーヒー屋さんで飲むコーヒー1杯より安い」

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 20:25:58.83 ID:jVpAQcbK0.net
タッチ機能って画面でかいほど生きるんよね
小さいのと違って描画しながら手置いてもツールウインドウに被らなくなるから誤爆ストレスから解放される

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 21:02:11.19 ID:C/MGxMu30.net
DTH271が50万円、ちょっと経って40万円とかで買えるようになったとき
cintiq pro 24の中古が10万円とかで買えるならみんなそっち買うだろうな
本当のプロはともかくネットでちょっとお絵描きする程度でそこまでの金使っても差額分のメリットはないだろうし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 21:13:29.46 ID:UhznifYM0.net
モデル変えるんなら16からまたフルモデルチェンジすればいいのに4kじゃないし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 21:32:58.03 ID:N2NV5yz70.net
>>745
それもあるし、27、13、12の定価によっては
中華でええやんも増えそう、実際自分は小型機に関してはもうそうなってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 21:40:59.87 ID:OiNfSevs0.net
DTH271ってんほんとでるのかな?噂が出てから随分時間が経ってるようですが。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 21:52:18.88 ID:46tcfhbt0.net
>>748
>>706で「時期モデルの噂もない」と自分で言いつつ
「噂が出てから随分時間が経ってる」と言う
その噂がどこ由来でいつからのものかも分かってなさそう
てか、これ荒らしかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 22:01:35.88 ID:zVxy2VUkM.net
>>748
インドのワコム公式サイトに>>504を載せてしまったインド人スタッフを疑ってんの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 22:03:25.70 ID:jp73uNbN0.net
インディアン嘘つかない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 22:20:38.77 ID:N2NV5yz70.net
えっ、インド人の自演に皆踊らされたの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 22:34:32.00 ID:mcOPfL4i0.net
インド人は踊る側だと思ってたのに・・・

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 22:35:07.41 ID:UhznifYM0.net
インド人に…踊らされていなのね…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 01:07:45.05 ID:gYjyCBeIa.net
何言ってだよ!インド人はいつだって踊ってきたろうが!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 01:53:18.51 ID:xmxtLZ0o0.net
インド人を右に

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 13:01:13.01 ID:kYSqK088M.net
750から756までは全てハンドルと書かれていることにお気付きだろうか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 13:32:08.53 ID:NPIKMvgR0.net
ハンドル→ノ \ンドノレ→ノ|ンドノ\→インド人
いつ見ても奇跡的としか思えない誤植

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
27本当に50万なの?
マジでそんなのより24の改良版を25万で出して欲しいんだが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 14:42:03.84 ID:kYSqK088M.net
https://i.imgur.com/qpq3ZCd.png
https://i.imgur.com/xv54YR6.png

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 14:44:45.11 ID:a/LV2dylM.net
>>759
毎回日本での値段はその時の為替レートで換算した値よりちょっと安いので
40万届かないぐらいだろう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 14:59:09.94 ID:RfPc9+RT0.net
>>759
50万とか言ってるのは
ワコム下げ&中華万歳したいだけの人だと思ってる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:01:03.17 ID:/yZaL/Px0.net
本当に50万近くなったらどうすんだよ
そういうのは思うだけで口に出さないでおけ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:13:54.00 ID:kYSqK088M.net
新型&円安だからって値段上げすぎたら売れるものも売れなくなる
35万~40万あたりに値段抑えると思うけどな
50万にしたらpro24を2台買えてしまう
コスパ悪いどころではない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:25:56.96 ID:RfPc9+RT0.net
>>763
絶対にならない
wacomがインドの会社とでも思い込んでるのならまだしも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:28:27.05 ID:EUWIYOF80.net
まあ50万↑になったら
プロだったらこれぐらい余裕で買えるわとか言うだけだからな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:28:29.13 ID:NwlIOyGa0.net
27だけ為替レート反映したらそれはそれでおかしな事にならない?
27発売と同時に全商品値上げとか来ても地獄というか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:30:27.62 ID:r4pdwl080.net
タッチモデルの24はスタンド込み36万で32は46万だし
今の材料費輸送費の高騰に為替相場の問題も加われば
当時より1〜2割り増し価格になるって想定すると45万あたりは普通にあり得そう。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:34:50.24 ID:EUWIYOF80.net
値段下がる材料はなにもないわな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:36:12.89 ID:QJ60i/l40.net
貧乏人は12インチを買えばいいじゃん

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 16:37:28.35 ID:RfPc9+RT0.net
>>768
27もスタンドは別売だよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-p1kv):[ここ壊れてます] .net
>>771
分かってるけど見た感じスタンド簡素化されてるしこっちで値段抑えて
トータル価格下げてくるだろうなという推測でスタンド込み価格で書かせてもらった。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-kAfd):[ここ壊れてます] .net
スタンドpro24か約5万円でpro32が9万円ぐらいだからそれぐらいが妥当かもね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3905-rURZ):[ここ壊れてます] .net
30後半でスタンドつけて40前半くらいだろォラオラオラオラオラオラ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 17:49:11.37 ID:NwlIOyGa0.net
改めて聞くと純正スタンドってクッソ高え

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 17:49:22.85 ID:7Y3TYtdCM.net
48万円÷24ヶ月=2万円
2万円÷30日=約650円

月2万円をpro27に捧げるか
毎日の食費から650円引けばいいじゃないですかぁ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 18:02:38.50 ID:a/LV2dylM.net
生活費削らんでも数十万ぐらい普通に出せる人が買うべきもんやでそもそも

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 18:54:03.91 ID:NwlIOyGa0.net
まあ、いうて発売後の市場の反応次第みたいな所あるでしょ
仮に27が盛大にコケても
24proのマイナーチェンジ版改めて出すくらいの体力はあるでしょワコムには

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 19:35:45.55 ID:FcO7Hpc7a.net
とりあえず価格は27のターゲットがどの客層かによるかな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 21:02:04.09 ID:nQ7of9Kd0.net
サイズ的に真っ先に比較されそうなpro24の発売直後の価格が30万ちょっとだから
これを大きく超えることは無いと思いたい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 21:26:59.11 ID:zCcznsGnM.net
情報解禁はいつになるんだいばあさんや

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 22:57:51.95 ID:QgKdRme50.net
液タブ使ったことないけど、タッチ機能いらないような気がするな
左手デバイスでいいんじゃないの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 23:01:24.16 ID:cmIRCJwi0.net
タッチ機能はペンで操作するの面倒くさいときに楽

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 23:04:42.91 ID:4Kx1KdsM0.net
ペンとマウスに左手デバイスやキーボードで更にタッチを使うのかい?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 23:06:03.94 ID:cmIRCJwi0.net
パソコンと左手デバイス、液タブしかつかったないぞ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/14(水) 23:59:25.42 ID:QgKdRme50.net
pro24のペンモデルだったら22万くらいで買えるしそっちにしようかな
ただ発売日が4年前ってのと、使い勝手が悪そうな変なリモコンが付いてるのがちょっと気になる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 01:59:58.86 ID:uNTwqFVS0.net
あの巨大なリモコンwみたいなのは使わなければいいだけ。
それより冷却ファンがついてる発熱の多いモデルというところに不安を感じるかどうか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 07:14:07.24 ID:Uklqy49ca.net
>761
>>762
てことは30万台後半が信憑性ありそうな数字になりそうだな
それでも高いけど最初だしそんなもんなのかな
ギリ手を出せる水準だし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 07:16:16.48 ID:Uklqy49ca.net
本音を言えば32万くらいで出して欲しいが…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 08:09:48.03 ID:ScttjMW5M.net
iPadみたいに指消しゴム使えるならタッチにするのに

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 09:07:42.49 ID:ajSHLqOza.net
サイドボタンか左手デバイスに消しゴム設定すりゃいいだけですからね
ちょっとよわい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 09:10:45.81 ID:BCt00J0k0.net
Pro24持ってる人も熱いからって、もらった中華の2.5kに変えたりしてるからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 09:10:51.10 ID:9L46QN920.net
22FHDをもうちょっとだけ画質上げたのを作ってくれたら
少し大きいの欲しい廉価勢のキラー機体になりそうなのに

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
身内で共食いさせる趣味はホンダぐらいにしかないでしょ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebd-gt8S):[ここ壊れてます] .net
27QHDにHUIONの大型液タブ用スタンド(5〜6千円)くっ付けて快適なので
純正スタンドなんかに大金払わんでもいいやって

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-Ew4H):[ここ壊れてます] .net
使ってみたら全然違うかもしれんで

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 10:15:08.74 ID:8BOaG7ZLd.net
ホンダにはあるんかい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 10:27:57.87 ID:UclW3TDxM.net
Nボのせいで他の車種ろくに売れんやん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 11:47:35.45 ID:n62QdXpZM.net
純金スタンド

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 11:56:03.33 ID:Nrt7NA4z0.net
AIどんどん進化しちゃってるな・・・
イラストのみの人はもう駄目かな?
マンガ書いてる人は生き残れるだろうけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:23:26.83 ID:Uklqy49ca.net
>>800
小学生の落書きが絵師のイラストみたいになるAIソフトは凄かったね
絵だけの人はこれからの時代もうダメだろうね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:30:43.16 ID:n62QdXpZM.net
>>800
GIGAZINE: 「AIが生成したイラストの投稿禁止」をイラスト投稿サイトが次々に決定し始めている.
https://gigazine.net/news/20220914-online-art-communities-banning-ai-images/

大丈夫だ!世界を信じろ!!!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 12:50:17.16 ID:XVejt+y+d.net
24プロ実際に見て触ったけどやっぱ紙の感覚とは程遠いな
22もあったから触ったけど違いあんまりわからなかった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:02:27.51 ID:NT/zADke0.net
16は紙に近かったな
大型はペン先と液晶の距離があるからシミュレートして描いてる感じになる。
スレでは視差と呼ばれてる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:12:36.29 ID:I2LngZGs0.net
WACOM新型もクリスタのサブスク化もAI時代が来たから向かい風状態だよな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:28:03.63 ID:Uklqy49ca.net
>>802
日本が禁止しても海外の奴らはみんなやるからなぁ…
止まらない流れ来ちゃってるのが怖いね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:30:50.48 ID:Uklqy49ca.net
あとAIの描いたのそのまんま使わなくても
トレースしたりやりようはいろいろあるからなぁ
ズルする奴は大量に出るだろうね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:35:10.29 ID:Xb/epdxr0.net
>>794
ホンダは高級車種が日本では売れないからN墓ばかり売れるけど
ワコムに期待されるのはトヨタのような決めの細かいラインナップなんだけどな…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:39:24.93 ID:3GSahRJtM.net
>>806
>>802は海外での話やで

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 13:57:40.45 ID:HhiybmKS0.net
数週間前にaiが話題になった頃このスレでは不自然なくらいノータッチだったからちょっと怖かったわ
まぁネット全体が絵描き叩きで溢れてて見るのキツかったが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:14:53.96 ID:n62QdXpZM.net
海外だと先まで見据えてるんだな
俺たちが寝てる間に中国人が大きな工場立て大量のパソコンを稼働させエロい絵を大量作成してイラストサイトに載せ続ける
イラストサイトがむちゃくちゃになり見る側も書く側もサイト運営側も大混乱
pixiv終わったな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:37:46.55 ID:q1NKi1bka.net
漫画も時間の問題だろうな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:46:21.55 ID:q1NKi1bka.net
むしろ使いこなそう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 15:54:26.29 ID:UlGoffKE0.net
AIはスレチだから別にここで話題にしないのは正解では

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 16:11:25.59 ID:Q7bL9/NvM.net
>>810
AIは専スレあるし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 16:15:50.49 ID:AAgF8TcEM.net
漫画もページ数、ジャンル、主人公男、仲間3人、ボスはドラゴン、絵は鳥山とか設定したらできてしまう時代が来るのだろうか…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 16:28:04.66 ID:l/yBFpCy0.net
イラスト、漫画の次はアニメや動画も作り始めるのかね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 16:30:48.04 ID:551kJHzQ0.net
ドットピッチ大きくなっちゃうから27は買わないだろうなって思ってたけど
縦幅が21UXに追いつくって考えるとやっぱり買っちゃいそう。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 16:33:37.14 ID:3GSahRJtM.net
>>811
だから>>802は海外で規制が広がってるという話だって
欧米の話だから中国は知らんけどあれだけ共産党にまずい表現を規制してる中国が野放図なAIの利用を許すか?
むしろ共産党を賛美する絵しか生成しないAIを作って全作家に必ずこれを使え、自分では一切描くなと強要するぐらいじゃないのか?
と思うけどな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 17:23:50.90 ID:42vNFG7G0.net
>>816
ドラえもんで見た

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 17:43:04.36 ID:vIreVMyNM.net
>>802
規制されたAIが表現の自由を求めて暴動起こしそう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:02:26.60 ID:TPcqaaDT0.net
>>821
🤖「AIに人権をぉ~!」

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:32:21.99 ID:4HhuKcXXa.net
なんでペンモデルがないんだろう
タッチ使ってる人の方が少数だろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:39:18.61 ID:a87gmgdP0.net
べつにタチパネきればペンモデルにもなるからね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:39:41.28 ID:BCt00J0k0.net
あれだけショボいタッチ機能で5万円アップ!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:45:07.84 ID:j06Owt9c0.net
27インチ新型が出ても中途半端なガジェットレビューを鵜呑みに信じて文句タレて結局買わないんでしょ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 18:54:30.81 ID:uNTwqFVS0.net
出来がよければ買うと思う。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 19:52:51.49 ID:IoJRtSdv0.net
>>810
まあ同人ゴロが原因やろな…一次創作の人は可哀想だけど
奴ら他人の褌で相撲取ってるくせに違法UPは兎も角、違法DLまで攻撃するし
ゴロのせいで消費者から絵描きが嫌われていくのも無理はないという感じはある
障害者絵描きなら適材適所だが、健常者なら好きな事して生きてるように見えるのも絵描きじゃない人からは気に食わないだろうしね…
表現規制ラディフェミと一緒で排他的な自称保守派はエゴイストが多いからそりゃ嫌われるよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 20:39:02.96 ID:tkcAQQ830.net
なんやこいつ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 20:46:04.04 ID:cDC08rBN0.net
どこの界隈にも一定数いる
自分が成功できないのは卑怯でズルいことしないからだみたいな理論でプライド守ってる系の人だから
みんな優しくしてあげなさい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:00:50.32 ID:PU3cKqBV0.net
ヒエッ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:09:27.04 ID:/7New5zB0.net
山盛りで草

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 21:15:20.79 ID:ChYUnGVF0.net
>>828
凄い早口で言ってそう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 23:41:18.25 ID:3vKx73RG0.net
>>828
この人AIスレにいたしつこい荒らしか
この人普通にコミュニケーションが困難なガチのタイプだから厄介なんだよね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 05:26:18.72 ID:ZecwBVMkM.net
AIの話はもういいよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 08:32:09.60 ID:rAHXqNHV0.net
そうだ愛の話をしよう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 08:47:40.33 ID:O23jzOiEM.net
AIが止まらない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 09:55:21.62 ID:FuixWaNvM.net
ProPen3が狭ベゼルならモバスタこそ本命

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 10:11:21.70 ID:6HkFkGX50.net
小型の方が解像度高く感じるってことになるんだろか?
現16インチ 4kに慣れてしまってるワイは27インチ買うと不便に感じる?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 10:53:37.92 ID:IcHC1Fv/M.net
>>839
画素密度でググれ
同じ解像度ならモニタサイズは小さい方が精細に見えるが不便に感じるかは知らん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 11:27:55.01 ID:hRPhFQhK0.net
お前ら中古とかアウトレット品買ったりしてる?
Cintiq13を9年毎日4時間以上使って故障ないからワコム製は中古でも大丈夫かなと思ってるんだけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 11:35:40.58 ID:ZecwBVMkM.net
>>839
そのとおりだよ
https://i.imgur.com/ur9I4vK.png

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 12:09:02.28 ID:cbJpR079M.net
>>841
実はまだワコムアウトレットの泥入り13HDです…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 12:23:55.73 ID:F6S+EEFM0.net
>>841
22の中古買ってほぼ1年経つけど全く問題ない
元の状態が良かったからかもしれんが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 12:35:53.27 ID:jYzpHQfB0.net
pro16は目視でドット確認出来なくて24は集中して見ればドットが見えるくらい。
自分はこの2機種間なら違和感なく行き来出来る。
32も買ったけどこっちはドットピッチが荒すぎて無理だった。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 12:50:33.75 ID:hRPhFQhK0.net
>>844
中古でも1か月補償とかあれば大丈夫かな
13液タブの上に新聞置いて飯食ったり、バインダー置いてアナログ絵描いたり
結構荒い使い方してきたけど9年目の今も全然使えるからなぁ
もう少し広く描きたいのとプロペン2使いたいからCintiq16欲しくなって

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 13:24:06.64 ID:Kl2RxPVe0.net
なるほど。中古で買えばワコムに1円も入らないもんな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 13:48:36.72 ID:+y2Uzzvva.net
>>816
脚本くらいは用意しないと思うようなものにはならなそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 14:41:13.94 ID:s3aAi8vW0.net
辛うじてドットが見えるかどうかより表示領域の広さの方がよっぽど恩恵ありそう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 14:52:15.92 ID:UOiHHjTQ0.net
24proからの買い替え検討してるからサブ用の27インチ4k近いて見たりしてデモンストレーションしたけど自分的にはギリ許容範囲の精細感かも
早く実機並ばないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 15:04:56.67 ID:GrPNUkYeM.net
原寸表紙できるメリットとドットピッチどっち取るかかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-oh1S):[ここ壊れてます] .net
高dpiは小型機でも堪能できるが大画面は小型機では堪能できない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 15:54:22.15 ID:znMQQeNuM.net
大画面で低視差を堪能したい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 16:11:08.23 ID:vEI5yHtid.net
大型でプロ感を出したい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 17:51:26.99 ID:ZecwBVMkM.net
乳首はAカップでも堪能できるが巨乳はAカップでは堪能できない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 21:54:45.42 ID:hRPhFQhK0.net
アウトレットでcintiq16買っちゃった
ギラ粒酷いらしいけどエレコムの高精細反射防止フィルム買っとけばいいの?
初プロペン2にすり減らないステンレス芯使うつもりだったけど純正以外はやめとけって書き込み多くて迷う
純正は替え芯の種類2つしかねーのな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 21:55:47.56 ID:ZecwBVMkM.net
ステンレスはやめとけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 22:43:07.44 ID:LjNGw7QsM.net
セラミック芯は?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 23:26:47.38 ID:3vsJpcYB0.net
27Proの熱の程度が気になる。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 23:33:56.48 ID:no5E/Xpt0.net
このスレ見てる人だったらステンレス芯を使うって選択肢がもうわかんない
そんな事より3Dペン買うかどうかだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 23:34:43.87 ID:jYzpHQfB0.net
通常16はセラミックやると傷入ると思うよ
プロの方は貼らずに長期間使って傷なしってツイート見たことあるけどあっちはそういう傷つかないのが売りの天板だし。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 23:54:36.30 ID:iAoAwxYR0.net
なんで純正つかわんの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 00:02:10.18 ID:XR7Mi1LA0.net
大人しくフェルト芯にしとく
フィルムもペーパーライクじゃないしそこまで減らんだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 00:04:31.48 ID:XR7Mi1LA0.net
>>862
減らずに10年使える+少し長めの芯使ってみたい
とか思っちゃった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 00:32:40.72 ID:4CVfHiBUM.net
純正でも変な削れ方してると画面に傷入る

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 01:06:39.99 ID:b/dsO5pH0.net
擦り傷だらけになるな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 07:13:13.62 ID:1FhNujljM.net
漫画描きの人ペンのサイドボタンに何割り当ててる?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:05:38.99 ID:c0hYXayU0.net
ブラシパレット

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:16:42.90 ID:gbrD3VcMa.net
あと5年もすればクリスタにも
へのへのもへじ描くだけで美形キャラ描けるアシスト実装されるんだろうな
便利になるけど複雑だよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 08:32:15.50 ID:PxYxcJ160.net
>>841
リコレっていうソフマプ直属中古ショップで買ったモバスタくん1年半経ったけど
不具合無しバッテリー浮きもない
リコレまじでおすすめだよワコム製品試すのに。10日以内どんな都合でも返品できるので

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 12:06:01.30 ID:nZxkBi3mM.net
>>870
へーあそこって中古の割に高いから眼中になかったけど返品できるって珍しい利点あるのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 12:46:48.69 ID:fXiwLhSw0.net
僕の肛門も返品可能です

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:22:26.31 ID:XR7Mi1LA0.net
>>870
今見てきたがCintiq16、3万円台で売ってるな
でもアウトレット品の昨日5万で買っちゃったんだ…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:39:45.43 ID:mmOMGvgpM.net
公式のアウトレットと中古を比較したらそりゃね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:48:02.35 ID:ItbWplck0.net
>>873
基本的に公式のアウトレットはほぼ新品だよ
中古とは全然違うから値段が違うのは当たり前

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:50:14.88 ID:gu+C5E6SH.net
中古とかどれほど液晶ヘタってるか分からんし絶対やめたほうがいい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 13:59:18.40 ID:kKEbShxEM.net
EIZOモニタみたいに使用時間見れたらいいのにな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 14:38:55.19 ID:nZxkBi3mM.net
>>873
アウトレットは中身新品で、中古は中古
保証考えても全くの別物

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-aH/1):[ここ壊れてます] .net
囲碁や将棋みたいにAIの作品を人が真似するみたいな時代が来るのかなあ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-MzFv):[ここ壊れてます] .net
中古は運だからな

どんなに美品と書いていても隠れたところに欠点あったりする(接触不良・一部に光沢がついていて実は長年使ってた品だったり)
リコレやハードオフなど保証がある程度あるところで買わないと痛い目見る

逆にcintiq 16あたりだと使いこなせなくてほぼ使わずに売ってしまう素人とか多いから
運良ければほぼ未使用品を2万円引きぐらいで買えたりもする

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-sabP):[ここ壊れてます] .net
wacom oneでパソコン本体と距離が離れた場所から操作する方法ってないかな?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-XmM0):[ここ壊れてます] .net
ワイヤレスディスプレイにする機器はいろいろあるけど
遅延は避けられませんよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-sabP):[ここ壊れてます] .net
遅延は気にしないです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-MeHa):[ここ壊れてます] .net
どのくらい離れてるかで話が変わるけど

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-sabP):[ここ壊れてます] .net
一階から二階ぐらいの距離です

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 19:16:22.65 ID:s85jgj6b0.net
すんません!解決しました!
別のパソコンに元のパソコンと同じイラストソフトを入れてパソコン同士でファイル共有しました

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 19:39:52.26 ID:38a5+9hMM.net
何を言ってるのか分からんが良かったな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 20:18:56.37 ID:X1/aYVqs0.net
絵描けないくせに無駄に良い機材買って案の定挫折した中年の危機みたいなおじさんのおかげでWACOM製品が安く手に入るんだから若者は感謝しないと

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 20:39:29.98 ID:RlFxfQFg0.net
イメージ的には挫折おじさんより若い子のほうが手放してる気はする

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 20:47:14.78 ID:wQ3Jwxx/0.net
逆じゃないのか?
若い子の方が液タブ買ったけど全然使わずにフリマに出品してるイメージがある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 20:54:59.19 ID:hRX7CJoOM.net
でもTwitterやフリマ見てると若い子は金ない金ない言って板タブさえ買うの躊躇してるから(iPhoneやiPadは買う)
実際は大人になって「お絵描きするなら最初から良い機材買ったほうがいい!」と思ってcintiq買ってる人は多いかもしれないな

若者で液タブ手放すのは液タブとパソコンの接続方法わからない人とかが多いのかも
ハイユニペン買って動かなかったとかケーブル無くしましたとかしょっちゅう言ってるからな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 21:01:43.41 ID:MBc5p/A3a.net
スマホが対応してなかったと言って売ってるのは見たことある

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 21:05:02.49 ID:Ux2avqQ70.net
>>891
解る、自分も20代前半の頃、現場仕事ばっかりでPCの事とか全然わかんなかったから
資格やら経験積んで、普段からPC使う人間になったら板タブとか液タブ買った

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 21:09:56.46 ID:0kDY9ol80.net
pro27発売はいつになりそうですか
発売周期おじさんいたら教えて

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 21:53:22.16 ID:fv62pAYC0.net
なんか最近ではアナログの方が早く描けてるように感じる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 21:55:32.16 ID:s85jgj6b0.net
アナログは細かいところ気になんないからな
少し歪んでもいい感じにみえるよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:37:53.31 ID:C5zmYr+gM.net
アンドゥ無いから諦めつくんよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:43:40.77 ID:Ux2avqQ70.net
なんなら線修正できるしなあ、気になりだしたら終わりが無いよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:44:29.73 ID:MastW0+YM.net
反転禁止!
ctrl+z禁止!
消しゴム禁止!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 22:45:59.66 ID:bguGh4o80.net
透明色「...助かった」

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 23:07:00.49 ID:MastW0+YM.net
変形禁止!
拡大縮小禁止!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 23:34:07.38 ID:0rxJ5ix+0.net
修正しすぎなんだよ
・特徴のない絵
・ツギハギ感丸出しの絵
・つまらない絵
修正し過ぎが原因

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9c-dVsp):[ここ壊れてます] .net
????「それはあなたの感想ですよね?」

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 11:04:28.05 ID:Sq6csPjQ0.net
西村ひろゆき嫌いだは

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 11:17:32.74 ID:bclnSbT20.net
創造主を否定するとは…!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 13:59:17.39 ID:1LiRBAon0.net
ひろゆきの漫画がアニメ化したら声優ひろゆきになるのかな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 14:06:32.42 ID:Ry1CakWe0.net
描き心地がガラスフィルムみたいなスラスラした方がしっくりくるなと思った。
そっちを長く使ってるからていうのもあると思うけどoneに貼ってあるフィルムが若干ザラザラしてて少しうるさいし描き心地が慣れてない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 15:34:49.35 ID:Ry1CakWe0.net
個人的に筆圧感度とか解像度気にしてない方だからoneは悪くないと思うけど他の中華のほうが安いって考えればあれだよな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 17:08:14.08 ID:wOzyc2A20.net
アウトレットで買ったcintiq16が届いた
言われた通り中は新品
てか箱のどこが傷んでるのかもわからんかった
いくつかブラシで描き比べたけどプロペン1と2描き味違うね
まぁ同じなわけないけど
エラストマー芯は1にしかないから併用していくけど、どっちが上とかはないかな
とにかく描画スペース広がって快適

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 17:08:52.07 ID:6xXc1dFAM.net
良かったね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 17:54:53.59 ID:wOzyc2A20.net
でも9年前に10万のcintiq13買ってwktkしたあの日の事思い出したら少し寂しい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 18:40:35.43 ID:mPSB3nMfa.net
13は画面狭くて友達にタダで譲ったな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 19:39:02.49 ID:1PhixLHo0.net
今日ヨドバシ行ったらワコム液タブより
キングジムの電子メモの方が筆圧感知レベル高かったわ
キングジムで液タブ作ってくれねぇかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 19:43:21.29 ID:h4DU3Ef/M.net
>>913
frenoのこと?それともブギーボード?
ちなfrenoはwacom oneと同じペン積んでるよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 19:46:22.94 ID:nzr3DEwv0.net
へー、キングジムの電子手帳にワコム製のデジタイザって商品あるんだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 19:46:23.19 ID:knkdYGCWa.net
ペンの技術持ってるメーカーなんて限られてるんだから
国内メーカーならほぼWacomだろうな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 19:54:59.20 ID:h4DU3Ef/M.net
booxとクアデルノ2もwacom oneと同じペン積んでる
この話はみんなにナイショだよ♪

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 21:07:05.31 ID:FHRN5iGv0.net
家で腰を据えて使うのに13インチはありえんな 16で小さすぎるのに。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 21:43:30.27 ID:knkdYGCWa.net
13HDは縦置きで使ってたよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 07:31:03.33 ID:ubJFzaUo0.net
pro16も縦置きで使わせて欲しい。傾斜が邪魔過ぎる…。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-ldZd):[ここ壊れてます] .net
で、27はいつ発売なの?はよ売れよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 10:28:22.02 ID:+f42yWeSd.net
13HDを使って7年ほど経ちます
今は当時の半額くらいでいい機種が出てますね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 14:39:08.13 ID:BbaOQvZiM.net
昔は13HDが10万超えてた気がする
その頃は他に選択肢がなくて高級品だった
さらに昔は12WXと言うのがあって
SAI使ってた友達が買ってた記憶ある
数万で買えて喜んでたなあ
でもその友達は今はもう…うう…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 15:23:16.78 ID:t/PiU7kB0.net
高校行ってバイトできるようになってようやく買えた思い出の13hd
今は小中学生でも中華液タブなら小遣いとかお年玉で買える値段なの羨ましいね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 16:41:03.75 ID:3oT0Qqwl0.net
海外液タブ勢がついに22インチのQHD作ったっぽい
ワコムも27なんかよりこのサイズ作ってくれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 16:57:54.65 ID:qgpRmnvmr.net
どこのメーカー?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 17:54:15.75 ID:3oT0Qqwl0.net
HuionのKamvas RDS-220

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 18:18:25.54 ID:iOFnB7y00.net
>>921
来月じゃないかな?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c0-5Z98):[ここ壊れてます] .net
13インチだか12インチの方はどうなってんだろ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-L5JY):[ここ壊れてます] .net
フルラミで応答14msか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 19:54:02.47 ID:eroxcexN0.net
HOIONはもう大型機の4k作る気無いのかね
競合はいた方が良いと思うが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 20:48:25.98 ID:OyjYyPYA0.net
>>929
13インチはWacom Oneの新型

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 20:49:17.01 ID:fSgygSPN0.net
13インチはモバイル用だろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 21:48:28.11 ID:GPh6qkQx0.net
>>928
まじ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 23:09:47.47 ID:brEF/Omt0.net
>>932
それは予想してるんだけど9月に出るんじゃなかった?って話

Oneは文教市場も視野に入れてる製品だし買いはしないだろうけどどんな方向に進化するのかは気になるっちゃ気になる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 23:20:59.16 ID:2bxSUMu+0.net
9月だなんて告知はなかったと思うけどな
wacomのアナウンスなく、ソースが5chやSNSならただの予想でしかない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 23:36:31.00 ID:2bxSUMu+0.net
ネット探ってみたら、中国wacomに發表日期(発行日?)として
DTH134 06/07/2022
DTH271 21/04/2022
この日付で記載されてるから、27より後発になる可能性もあるかもしれない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 01:09:55.89 ID:Rg5DmOHL0.net
ペーパーライクフィルムにステンレス芯使おうと思って昨日注文しちゃった
ここの人達は何のフィルムと芯使ってるんですか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 01:48:58.77 ID:DrTY2S7a0.net
最初ペーパーライクとハイブリ芯使ってたけど純正芯に戻した

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 02:42:03.46 ID:3OX5w433M.net
13はwacom oneのタッチモデルというオチじゃないよな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 03:20:00.19 ID:VHW7wv4U0.net
16FHDに通常芯で直描きしてるけど、長期間使ってると細かいペン先の擦れは残るね。使ってるときは気にならないけど
最初はフィルムを貼ってたけど気泡みたいなのがペン先のとこに発生するから剥がしちゃったな
エラストマー芯も良かったけど力が必要だからばね指になりかけてこっちもやめた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 09:33:57.15 ID:cAfQL7rN0.net
ビックカメラ.comで
DTC133W0D 液晶ペンタブレット Wacom One 13 ホワイト[13.3型] 42800円
これが秋葉原で買うとなるとどこのお店で買ったらいいのか分からない

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/search/DTC133W0D%20%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%20Wacom%20One%2013?isdd=1&itemId=z164479554&open=1&isnext=1&sort=dddr&order=desc&cpt_s=yseo&cpt_m=dr&cpt_n=pfleama&cpt_c=sec%7Esc%7Cslk%7Ettl%7Cpos%7E3%7Cmtestid%7E%7Cm_pkjp%7E%7Cacwsg%7E0%7Chits%7E5&cpt_k=DTC133W0D%20%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%20Wacom%20One%2013

この33300円の通販サイトが一番安いみたいなんだけど
店舗で買うとなると秋葉原のどこで買えばいいのか分からない
ビックカメラもヨドバシも通販サイトを見る限り高いんだけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 09:54:02.54 ID:utymoU47M.net
お年寄りか?
小売店とフリマで同額になんかまずならないし、大手量販店が候補に入らないならアキバが全然分からないような人は足を運ぶ意味はない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 10:03:46.94 ID:cAfQL7rN0.net
小売店じゃなくて適当な通販で買うべきなのか
大手量販店というのはソフマップ、ビックカメラ以外にあるんだろうか
足を運ぶべきじゃないと言われたらそれまでだけど

わがままというかここまで高い買い物をするのが初めてで分からない
中古cintiq16というのは中古でも画面にキズが付いてたりしないんだろうか

新型13インチは欲しいんだけどソースが分からない。9月にはもう出ないんだよね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 11:49:37.77 ID:HibEL9DWM.net
>>942
それは通販サイトと言うよりネットのフリーマーケット(個人売買仲介サイト)
個人の販売する新品だから製品保証がないよ

ビックカメラやヨドバシが販売してるのは正規の新品
そのためメーカー保証付くし家電屋の独自保証も付けられる
(ワコムストアは2年保証が付く)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 11:51:13.64 ID:HibEL9DWM.net
>>944
どこで買っても同じ
ゲーム機やパソコン買うのと全く同じ

中古は店で売ってるものにしろ個人が販売してるものにしろ「中古(他人が使ってから売ったもの)」なんだから
新品同様と書かれててもチェックのミスや個人の鑑定の差でキズが付いてたりヨゴレは普通にあるよ

新型なんてここの噂以上のものしか出ないんだから期待するな
というわけで適当に大手家電屋行くかワコムストアで買え

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 11:53:23.43 ID:LlRs06am0.net
なにごとも一切が分からない初心者はちょっとでも安くしようなんて考えん方がいい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:03:53.30 ID:LlRs06am0.net
>>944
アキバ行く気があるならヨドバシカメラ。一番置いてある液タブが多い
板タブ含めたら10種類ぐらい置いてあるからもう全部触ってきなよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:05:34.18 ID:HibEL9DWM.net
俺の予想だと実はパソコン持ってなかったというオチだと思うな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:28:37.72 ID:nja8twqXM.net
>>944
ワコムストアのpaypayモール店でアウトレット品がポイント込みで実質三万三千円くらいで買えるよ
paypay必須だけど今月25日なら更にポイントがついて実質3万切るくらいになるから中古買うくらいならこっち買っておけ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:44:01.79 ID:TqmwQEaj0.net
cintiq16FHDとcintq22FHDは画面サイズが違うけど解像度が同じようですが、
グレスケB5のマンガ原稿開いた時に同じ解像度でも何かしら体感的な違いってあるものなのでしょうか
この解像度でも原稿用紙全体が見渡せる引きの状態でペンを入れる事は現実的なのでしょうか
両機をご存じの方おられましたら教えてください
どっちにするか迷っています…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:59:31.72 ID:HvggD9zzM.net
>>951
原寸サイズでペン入れしたかったらどのみちproの4Kじゃないとキツイぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 13:08:03.53 ID:rhXlXP+fa.net
>>949
ありそうで草
タブレットだと思ってました的な

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 13:56:10.42 ID:khUwGWaR0.net
解像度による
B5の600dpiなら4Kでも等倍で画面の収まりきらない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 14:12:19.86 ID:pQGj9pXs0.net
>>938
ここでステンレス芯はやめろって言われた
ペンに不具合出やすいらしいよ
まぁ買ったなら使ってみて描き心地教えてくれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 15:17:58.76 ID:ZAa2eMyA0.net
ペーパーライクとステンレス芯で何年も運用してるが
ペンは買い換えるものと割り切って何本かストックしてる
たまに新品と比較して筆圧おかしくなってないかチェックするとええよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 15:44:27.63 ID:HibEL9DWM.net
>>951
原稿用紙全体を表示させた状態でペン入れするのはかなり難しいと思う
何故なら両機種ともdpiがかなり低いので、もし原稿用紙全体を表示させると線がジャギジャギ(もしくはボケボケ)になって見にくい

両機種は解像度が同じだがdpiは16の方が高いので、両機種で同じ大きさで絵を表示をさせた場合、絵や線のきめ細かさは16の方がキレイに見える
ただし画面自体の大きさは22の方が大きいので、16ではみ出して見えない部分が22では表示される

ちなみにプロがproモデル使うのは絵を全体表示させたり縮小表示させても線がジャギジャギにならずキレイに表示されるから
キレイに表示されるならそのまま絵をしっかり書けるのだ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 18:11:19.32 ID:gyxHptB6M.net
22FHDで原寸サイズでペン入れしたらドット荒くて線が繋がんないんだよなぁ
家電量販店で試してみるといい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 18:13:24.43 ID:27dWtv2fa.net
ガキには厳しいのにお年寄りには優しいなw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 18:27:07.41 ID:khUwGWaR0.net
自分のペンワークの無さを機器のせいにするのか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 19:03:55.29 ID:dmsUIQAy0.net
10000×7000pxくらいのでかいサイズの絵を描くのが好きなら
やっぱ大きめのモニタに板タブがベストな選択なのかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 19:47:01.58 ID:4IAjibQY0.net
壊滅的な画力でもwacomのproシリーズで画伯になるよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 19:49:48.30 ID:pi1yhPrZM.net
住む場所でやる気は変わるよ
まず海の見える場所に引っ越そう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 20:27:54.86 ID:dmsUIQAy0.net
はやく画伯になりたい
PRO27リリースまだかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbb-ffU0):[ここ壊れてます] .net
今すぐ必要なんだけど、4年前のデバイスの購入は抵抗があるな。
ほんと早く27が来てほしい。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 22:06:03.97 ID:gjOIG9X+0.net
俺も限界機材で何とか耐えてる
27proはよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 22:58:27.42 ID:pZgK1t9i0.net
なんか27今にも発売しそうな画像出てたのに、全然音沙汰無い
ここのスレのインド人達を信じても良いんだよね?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 23:01:48.52 ID:4IAjibQY0.net
インド人嘘つかない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 23:20:29.72 ID:pZgK1t9i0.net
>>951
質問に対する答えになってなくて申し訳ないけど
液タブ側で等倍表示させるメリットってそんなにないような気がする
自分は別モニターで全体の等倍表示常に表示してる
16と22の比較は、置くスペースがあるかと自分の描き方のクセにあってるかだと思う
理解してるとは思うけど解像度は同じで、極論表示できる情報量は一緒だから

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 02:11:45.35 ID:nbX7jowYM.net
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart147【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1663693535/

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 04:13:48.13 ID:ZiTIPpbJ0.net
フリーマーケット以外では確かにヨドバシが一番安いように感じる
39900円
この際42800円になってしまってもしょうがないよな
絵を描くという趣味がシビアだからどうしても買うのに迷いがある

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 06:16:34.14 ID:WIxbtuDj0.net
感じる、cintiqの温もり

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-dVsp):[ここ壊れてます] .net
Cintiqのナカ暖かいナリ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776e-K3Dt):[ここ壊れてます] .net
先日母方のおじさんが電話してきた
なんだろうと思ったらcintiqというお絵かき用のディスプレイを買ったらしく、なんだかおかしいと言う話だった
おじさんのアパートに行ってcintiqとやらを確認したけど特段おかしいところはなかった
「おじさんこれ壊れてませんよ?」
と言うとおじさんは
「おかしいやろ!全然温かくないやん!」
どういうことだろう?
おじさんは大きな口から大きな声を出して
「機械は温かいものなんや!温かくないものは壊れてるってこと!わかるやろ!」
僕にはよくわからなかったが、その後もおじさんはおかしいと言い続けるので、母さんと相談した結果cintiqは母さんが半額で貰い受けることになった
不思議なことにそれから母さんは毎日絵を書いている

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 13:33:47.48 ID:68iLEQipd.net

運がいいな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:16:13.16 ID:piF0YHV+0.net
https://www.atpress.ne.jp/news/322699
Wacom(ワコム)社製『Wacom Pro Pen 2』用グリップカバー  ドクターモンローから2022年10月1日に発売

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:23:04.85 ID:1lAy5qCM0.net
お値段見て草
中古のcintiq16買えそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:36:35.41 ID:vGOy+O+A0.net
持ちにくそう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:38:03.76 ID:BfvHv0cW0.net
指痛くなりそう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:44:50.81 ID:Ff8yhVnx0.net
指に模様の跡付きそう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:56:56.44 ID:ULwhUFe20.net
「ワコム社製」と書いてあるとワコム純正品と思ってしまうけど
「ワコム社製のプロペン2」用グリップカバーか
わざとなんだろうけど、まぎらわしいタイトルつけてる記事だなぁ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 18:59:37.03 ID:9UmPJDF80.net
もうプロペン3になるタイミングなんだよなぁ…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 19:23:06.40 ID:A9BFUiQD0.net
>>976
こういうのドイツとかの老舗文具メーカーが出すならちょっとだけほしくなるけど
名古屋のよくわからん会社じゃんさすがにイラン、、、

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 19:41:18.97 ID:oKkfZNPo0.net
素材 銀
4万円

プラスチックでいいから数千円にならんかな?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 22:01:53.46 ID:HdhfZH8DM.net
あなたが落としたのは5本のWacom Pro Pen 2ですか?それともWacom Pro Pen 2用ドクターモンロー製グリップカバーですか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 22:02:24.60 ID:O84DPDVT0.net
新型が出て使い終わったプロペン2をインテリアとして飾っておくようだな?!これは

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 22:03:04.80 ID:coMWYg/V0.net
僕のクラシックペンを返して!!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 22:21:23.06 ID:WIxbtuDj0.net
そういえば、プロペン3はいくら位になるのだろう、一万円を超えてくるかね
理想を言えば余計な装飾とかケースとかいらんから5,6千円位にして欲しい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 04:15:50.61 ID:Z2I10FYPM.net
wacom「appleペンが19800円になったし、ここは円安を理由にして一気に15980円まで上げるか!!propen3だけ高いと売れないからpropen2も同時値上げだ!値上げする日を言うと買いだめが起きるからSDGs的に良くないということにして勝手に値上げしよう!あ、そうだ!ついでに替え芯も1500円に!!」

appleペン見てるとpropenが安く感じるし、intuosやwacom oneのペンは初心者向けだとしても安すぎる
ワコムって良心的だよな(キラキラ)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 06:49:58.07 ID:ehZ+xeDzM.net
まじでケースいらねー
ペン立ても溜まってたけどさらに使い道ないゴミ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 07:06:09.40 ID:st8MJDZd0.net
プロペン2クラシック
2割引だし今のうちに買っておこうかなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 07:24:05.09 ID:TtdfOLMKM.net
ただでさえラバー外してるのに

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 09:40:06.99 ID:V1Lz+uv/0.net
筆圧の強い人がすぐにプロペン壊すの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 10:32:50.08 ID:uDlhl/Qe0.net
足元にじゅうたん敷くとかの落下対策の有無
あとはたまたま椅子の脚に芯の先からぶつけるとかのハードラックとダンスっちまわない程度の運

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 10:46:10.36 ID:xhGMbJyOd.net
プロペン2で5回床に落としたけどサイドボタンが取れただけで問題なかったな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 11:18:13.16 ID:ZixP3wEL0.net
>>994
壊す理由俺も一緒だ、やっぱ他の人もやるんね、安心した

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 12:08:18.93 ID:CbYknVw50.net
落とすと筆圧検知がバカになるんよね
入り抜きがおかしくなったりする

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 12:47:15.33 ID:Z2I10FYPM.net
>>995
1回落としただけで行ったことあるぞ
こればかりは運

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 13:04:13.94 ID:D3y8Vz1cM.net
ペン先が下になって落ちた瞬間の終わった感

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 15:11:41.95 ID:Z2I10FYPM.net
1000なら今月末発売

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200