2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AFFINITY Part 9【Adobe代替】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:29:56.05 ID:L9aYF7pd.net
■概要
 英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応のプロフェッショナル向けで本格仕様のグラフィックソフトウェアシリーズ。
 サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語の縦書き、禁則処理は未対応(v1.10現在)。
 ある程度のバージョン(1.x)までは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
 iOS版については2022年7月現在PhotoとDesignerが配信済み。Publisherのリリースが予告されている。

■配信ソフト
 ・Affinity Designer:主にベクター形式を扱うドローイングソフトウェアだが、同時にラスター形式を扱うことが可能。
 ・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア 。ラスター形式を標準でサポートしており、絵描き目的でもそれなりに扱える。
 ・Affinity Publisher:新世代のDTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。

■公式サイト
 https://affinity.serif.com/ja-jp/

■公式フォーラム(英語)
 https://affinity.serif.com/forum/

■公式チュートリアル(日本語)
https://affinity.serif.com/ja-jp/learn/

□過去スレ
AFFINITY Part 8【Adobe代替】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1631599659/
□関連スレ
・【アプリ】Affinity Designer (iPad版) Part.1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1606966276/
・【写真編集ソフト】Affinity Photo Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/art/1613134335/
・Affinity Designer Part.1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1590850697/
・Affinity Publisher Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1590880455/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:38:11.27 ID:L9aYF7pd.net
20まで伸ばさないと落ちるの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 22:42:48.01 ID:oq6gzIZ6.net
さぁ? 1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:22:19.82 ID:MNZGQoWI.net
とりあえず 立て乙保守

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 00:29:09.64 ID:ds9o8XXR.net
乙フィニティ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 06:38:48.66 ID:JKlmcBpM.net
落ちそうにないが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:45:32 ID:0es0sRFn.net
Designerで簡単な図面かけないかな
図形の面積とか縦横寸法表示とか、用紙サイズが最大20Mくらいだったと思うけどもっと大きくできたりとか・・・
ないかな・・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 20:05:33.80 ID:ff/tLTVx.net
CADでやれよ…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 07:15:44.37 ID:+0jY06VI.net
花子には図形に寸法線を入れたり、角度を測って記入するなどの機能がある
あると便利だね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 12:25:12.32 ID:Dd+aWI8M.net
デザイン会社では建築会社から貰った図面をイラレでトレースしてデザインしてたけど
そのまま別ページに用意した寸法をコピペして手作業で寸法いれてもCADよりレイアウトに融通きいて早かった記憶ある。

Affinityがスクリプトが使えれば自動で寸法入れるスクリプト書く人でてきそうだけど。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 13:57:14.02 ID:oAShY6Sj.net
しばらくadobeCCの割れ使ってたんだが
パソコン買い替えたのでaffinity使ってるがベクターで絵型や図面書くのには使い難いね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 14:07:54.90 ID:6H1NaLfd.net
えぇ…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 14:15:49.33 ID:/Z6IrKhe.net
>>10
つまり図面っぽい絵、もしくはそのくらいですむ程度の図面もしくは要件だったってことだよね。

それですんでるならそれでいいんじゃね。

それでつくったデータ受けとりたくないけどな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:27:39.41 ID:xNr4cpoQ.net
>>11
ま、ソフトなんて慣れだからね
今までアドビで慣れてたら、色々違うからね
作業し辛いって思うのも仕方無いね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:33:23.28 ID:ZdkqlqYO.net
金払って特注すれば良いじゃん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:51:52.46 ID:Dd+aWI8M.net
>>13
ホテル、デパート、病院内外の看板、内装ピクトや案内板のレイアウトだからね。
コンマ何ミリの精度はそこまで必要ないんやで

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 16:54:57.37 ID:Dd+aWI8M.net
建築会社からCADデータを貰ってデザイン会社はだいたいイラレで起こすよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:31:56.26 ID:Sex8PmB3.net
まあ、おれたちもCADなんて使ったことねえから、イメージで話している

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:35:09.73 ID:xNr4cpoQ.net
そりゃ、AFFINITYが出る前からやってた一連の作業だから
会社はそんなものだろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:08:22.67 ID:tdZ1hiX9.net
建設や機械設計のデータはdxfでもらうから2Dは苦労しないはず

affinityは直接は読み込めないからなにか経由してベクターにしないといかんけども

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:14:28.45 ID:nTFfXEkz.net
>>11
立派な犯罪です。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:26:38.98 ID:MU2SJkjd.net
例えば案内板だと図面見ながら通路の間取りからどこに必要か考えて柱のサイズや視認性から逆算してレイアウトする、基本形状は四角だし寸法さえ描いていれば業者が用意してくれる。納品で必要なのは寸法シルク印刷ベクターデータのみだから、ずばりCAD図面データはいらないのよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 12:57:50.39 ID:spuN0v6M.net
なんかアンケートきてたから縦書きテキスト要望しといた

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 13:41:14.60 ID:R/c+214s.net
俺も書いたが実現したらいいよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:27:35.67 ID:bJ1ZOU5y.net
私もアンケートは縦書き要望しときました

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 14:57:07.19 ID:vTKgdPOB.net
1番最後の質問、回答なんて書けばいいの?
何を要求されてるのか分からない・・・

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 16:33:14.77 ID:vlUA2hok.net
3ページ目は、すぐ上の知人に勧める点数をつけた理由
4ページ目は、メールアドレスを書くと25%オフクーポンをくれるのと
iPad AirとApple Pencilセット5名様プレゼントの抽選に参加できる

要望1つずつだけとのことなので漏れたが
ドッキングしてるスタジオパネルの折り畳みが欲しいな
Adobeかクリスタみたいな感じならいいんだが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:12:26.83 ID:w9WU/8I+.net
>>27
メールアドレス書いて送信した後、ほんとにこれでいいのか、??だったけど、やっぱよかったのね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:58:06.51 ID:AVPCA9/k.net
>>23-25

(・∀・)人(・∀・)なかーま

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 03:29:36.06 ID:jhR5Oos6.net
失礼します。
友人がアフィニティデザイナーで描いたsvgデータをGoogleドライブに送るとサイズが縮んでしまいます。Googleドライブで確認した時点でそうなってます。PNGで送るとそうはなりません。
プロジェクトデータ?は1920×1080で設定しています。縮まないで送りたいのですが。。
解決方法や、なにかアドバイス頂けると幸いです┏●

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 03:41:31.77 ID:JAjvPjqK.net
>>30
ギガ便とか他の場所を使う
zipとかRARとか圧縮して送る
他は何だろ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 03:47:54.96 ID:jhR5Oos6.net
>>31
ありがとうございます!
そちらの方向で一度試してみます。
また結果をお伝え致します┏●

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 06:56:50.51 ID:jhR5Oos6.net
すいません。問題の思い違いでした。
PNGなどはアートボード内に描いた画像をアートボードのサイズで送ることができるのですが、
ベクターで作った画像をSVGで書き出すとアートボードからはみ出した画像も書き出され表示されます。これは仕様でしょうか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 07:13:14.79 ID:+Xa8LDNA.net
3dのソフトに送る場合も原点基準に作成しないとセンターがずれてしまうし、他のベクターソフトもエクスポートは同じだから仕様と思うよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 14:51:25.46 ID:ZRYN6yCO.net
フラット化しないで他のソフトにコピペすると何でこうなるのってなるよね…
縦書き要望しときました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 15:02:26.29 ID:JAjvPjqK.net
非破壊型編集を視野に入れてるソフトだから
作業の元になった画像のサイズとかもそのまま残してるって事なのかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 17:19:14.35 ID:+Xa8LDNA.net
Photoの塗りつぶし中にAltで色を拾えるように要望しました。Designerで図形作る時にその場クリックで寸法入れれるように要望出しました.

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:38:07.78 ID:FlUQIYkH.net
画像を保存するとライン状のノイズが入るのですが原因はなんでしょうか?
https://ibb.co/FxmFdZ5

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:52:58.92 ID:odGqIWcc.net
ハードウェアアクセラレーションをオフにするとか
ドライバ更新してみるとか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 12:51:08.92 ID:PxcYj7cV.net
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/152430-white-lines-in-export/
>編集 > 環境設定 > パフォーマンス
>有効になっている場合は ハードウェアアクセラレーション のチェックを外します

だいぶ前の記事だけどまだ問題があるんだね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 16:12:42.63 ID:pVQWC+9a.net
画像縮小の件、アドバイスありがとうございます!仕様ということで素直に諦めることができました。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 22:42:10.09 ID:FlUQIYkH.net
38です
39さん、40さん
解決いたしました、ありがとうございます!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 11:34:12.11 ID:Z43pKlEr.net
affinity designerで教えて下さい。
イラレから乗り換えで困ってます。
ものすごく初歩なのですが、クローズドパスをクローズドパスでぶった切る(例えば〇を〇で切る)は普通にできるのですが、
クローズドパスをオープンパスでぶった切る(例:〇を、/ で真っ二つに)ってどうしたらいいでしょうか?

イラレでは意識することもなく、普通にパスファインダーの分割でいけてたはずなのですが・・
URLは参考画像です。宜しくお願いします。

https://i.pinimg.com/736x/b3/2c/d7/b32cd71eae8b4abd867f98b14f2b102e.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 12:08:18.38 ID:Z43pKlEr.net
ごめん自己解決した
イラレはそのままぶったぎれたけど
Affinityは、線を選択して Layer - Expand stroke をしてからぶったぎればOKと判明

ただ線の太さゼロだと目視できないし
線の太さがあると、その太さ分加味されて線の外周での切断面になるし
普通に切るのになにかアイデアあったらよろしくお願いします。。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 23:15:07.75 ID:ovzjv4C/.net
Mac版のillustratorCS6パッケージ版を時々いまだに使ってます。
非対応のOSにアップデート必要になり、移行ソフト調べてこれにたどり着きました。
illustratorとショートカット操作は似てますか?
もしくはショートカット登録機能はありますか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 02:23:27.46 ID:LT3kaNvl.net
>>45
同じCSからの以降組だけどAdobeの代替といわれているけど結構違うので体験版を使うのをオススメします。
ショートカット変更はあるけど全部じゃないです。
それとイラレのように図形の加工をすぐできず一旦CTRL+ENTERしてからパスをいじる必要がある
どちらかというとvectorstylerがAIファイルも開けるしイラレに近いかもです。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 13:00:46.45 ID:fzyysnMV.net
>>46
VectorStyler知らなかったので、ありがとうございます!
両方体験版試して検討します。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 02:35:01.40 ID:W6Gl+sfr.net
VectorStylerは色んな自由変形や日本語縦書き、AIネイティブ読み込み等がある。(パスで描かれた「井」の中も塗る事が出来たような気がする)
AffinityDesignerはPublisherやPhotoと連携が強み

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 04:49:00.86 ID:Ugfl5Thg.net
VectorStylerはパスの可逆変形がめちゃくちゃ強い
ただマイナーで情報がなさすぎるのが難点
Affinityも最初はマイナーだったけど何年もかけて知られるようになってきたから今後に期待

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 15:03:30.28 ID:TKJmnS7/.net
トライアル版使ってれば次のセールくるかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 07:45:41.98 ID:zHKBcGOT.net
祈ろうじゃないか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 12:15:56.60 ID:H9TvgdLu.net
そろそろ新機能搭載のバージョンアップを!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 13:51:18.12 ID:WxPVk1ml.net
>>46
全然知らなかったけどVS凄いな、日本語縦書きニーズ完全に取りに来てるし
メニューも機能もイラレに寄せてるから余計なストレスがない
1.1でこの出来なら相当期待できる、本命かも

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 17:22:09.98 ID:tHQT7QW+.net
井の中をペンキツールみたいなので塗り潰せるのだったら嬉しいね
ファイル互換も縦書きもありがたい

Affinityも頑張ってくれーい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 21:56:31.66 ID:rN9OlsdS.net
>>54
実際、この動画でバスに横線を追加して下部を塗り分けしていますが、PathSketchという交差する複数の線をマージして一つのオブジェクトする機能があるのでそれを使ってそうな気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=MgT1a2uijXs&t=961s

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 18:06:02.59 ID:EOstqtxK.net
photoでの質問です
ペンツールで丸く囲ってからそれを選択範囲にすると、ピクセルにスナップしてガタガタになるんだけどどうしたら滑らかになりますかね?
スナップは入れてないです
そして選択→滑らかにってやるとCPU100%になって死にますw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 19:00:35.02 ID:EOstqtxK.net
なんとなく理解した
ピクセル以下の処理は画像編集ソフトでは出来ないっぽい?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 19:40:47.73 ID:BUO8ZJIV.net
ペンツールで丸く囲む?選択じゃなくて?
ピクセル以下の処理?
何言ってるのか分からない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 10:27:40.07 ID:c1ze3Tkh.net
>>58 行間と心理を読むんだ。
別レイヤーにペイントブラシツールでエッジのボケた丸を描いて、CTRL推しながらレイヤーパネルのサムネを左クリックして選択範囲に変換したけど、半透明の選択領域に変わらない。
仕方ないから選択範囲のエッジをぼかしてみたけど(マシンスペックが低すぎて)100%フリーズ。
とかじゃないかな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 20:42:34.57 ID:YhoeXE1n.net
アフィ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 20:59:28.55 ID:0hBvxnBh.net
すばらしいソフトなのに略すとアフィリエイトみたいになるの悲しい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 03:57:56.56 ID:a8hQSP3e.net
アフィフォト、アフィパブ、アフィデザイン

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:00:35.81 ID:Q8SBmIN8.net
あふぃサイトもピンキリだからね
まともな情報ノっけてくれていれば気にならん。むしろ応援で踏む
うんこなコピー情報なのにアフィ広告をばんばん出されると氏ねと思うが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 20:10:57.04 ID:Rs7AheR7.net
AFPO AFD ADPUでどうよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 20:11:35.53 ID:Rs7AheR7.net
違うAFPHだな恥ずかしい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 22:19:49.31 ID:Yazv6Fas.net
私のジャンルの場合、海外だとPhotoならAPと略している人が多い。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 02:53:20.06 ID:otR9kAPh.net
バージョンアップとかメジャーアップデートとか何でもいいから情報来て欲しいな
これからどう変わってどんなソフトを目指していくのか楽しみにしてるんだ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 13:00:56.26 ID:Kg85SHig.net
試用版入れようとしてるんだけど、確認用メールを送信しても空のメールが届くんだが…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 13:35:49.54 ID:Kg85SHig.net
やっぱり大丈夫です

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:43:34.46 ID:IwBUfIx/.net
Clip STUDIOもサブスクか

こっちもアンケートでサブスクはどうですかと
聞いてたからどうなるかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:16:13.29 ID:F8Eh+r81.net
有料の買い切りでのアプデとかじゃないと
サブスクだと用途的にadobeに戻られるだけになりそう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:23:42.73 ID:HgvWV/JE.net
adobeのやり方が嫌でaffinity作ったんでしょ?
だったらサブスクはやめてほしいよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:43:25.23 ID:+LYpuh+D.net
まあ背に腹は変えられんよな。中の人も生きていかなきゃならんしな。AffinityPainterとか作ってくんないかな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:49:34.81 ID:YAYnhBrO.net
サブスクが気にならないほど使用頻度高いなら
素直にAdobe選ぶわな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 20:57:09.17 ID:sjnsReGJ.net
サブすくは論外だな。毎月1円だろうがしばられるというのは精神衛生上よくない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 22:35:47.07 ID:XUBfXtSA.net
サブスクしか選択できないのが問題なのであって、買い取りもあって選択できるのならかまわないと思う。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 22:52:41.77 ID:zl93gQhX.net
現verで20年戦える

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 22:56:02.18 ID:HgvWV/JE.net
でもそれだと買切りも値段上がるよ
今なんて買切りがサブスク1ヶ月分みたいな値段なんだから

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 23:05:35.69 ID:KExsGltp.net
サブスクはいらんが、売上げ上げるために三本に分かれているなら
値上げして一本にまとめたVerのAffinityOne欲しい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 23:28:54.46 ID:sv8c30Ut.net
いうほどPublisher使うか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 00:05:40.98 ID:mE2FncZk.net
自分用にUnrealEngine5の部分スクショ(Win+SHIFT+S)ペタペタ貼ってマニュアル作ってるけどまじで便利。
写真取る人や絵描く人なら貼り付けて作品集とか利用できるのでは

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 00:55:30.83 ID:Jt7hf68U.net
DTPオペレーターでもない限りな…
と言っても普通の工業製品や医療機器のマニュアルならPublisherで問題なく作れた

もう少し相互参照周りを強化してくれれば最高なんだが…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 07:52:44.32 ID:f9qQ7tE3.net
>>78
上がっても良いけどね、今は安過ぎ感がある
サブスクになるなら、Adobeで良いやになるのは確実

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 11:16:06.24 ID:lIfNPIOz.net
知名度だけで割高なサブスク始めるとか自殺願望にしか見えないけどな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 11:21:17.63 ID:Zao70pq8.net
アプデ込みでこの値段は破格すぎるからなぁ
でもサブスクで払ってくってなるともうちょい頑張ってくれないとうーん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 11:29:52.81 ID:8+mXJwYc.net
別売りのペンとか素材とか使い放題のサブスクならやり方としてありかも
音楽用のソフトでそういう売り方してるのがある

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 12:43:44.68 ID:NocmkZv4.net
月200円のサブスクかもしれん

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 12:53:03.87 ID:xGiYhjWF.net
>>83
それは金持ちかプロの人達だよ。
金無い俺はフリーソフト使い始めるし、ちょっと余裕がある時にお礼のお支払するくらいかな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:04:43.88 ID:mE2FncZk.net
大丈夫だって、Affinity公式のPhotoなどの動画にもデッカク”NO Subscription”って入ってるから・・・
逆に動画からNoSubscriptionの文字が消えたらヤバイ・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:40:14.83 ID:994a1b/e.net
あるとき、Oh Subscriptionになってるかもな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:12:13.20 ID:rB5GRLzg.net
そして、GO Subscriptionへ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:17:32.35 ID:bHl+lZQO.net
そろそろAftereffectsの代替ソフトでそう?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 14:20:30.38 ID:8+mXJwYc.net
>>92
Hitfilmでできない範囲は根性があるならBlenderでいけるかもしれない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:29:28.74 ID:Zao70pq8.net
早くアドオン作れるようになってくれ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 15:45:19.74 ID:RD4tuoYu.net
>>93
無理です

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 18:18:51.70 ID:C4EeWYyi.net
今は安すぎなんだよね。
サブスクじゃなく単価上げる方向で。
あとはVer2.0出して、買い直しでも良い。
それだけの価値は全然あると思う。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 00:28:37.60 ID:0synQ2sW.net
Ver2を名乗るなら、ベクターのメッシュ変形みたいなのと、ラスタでいいから超賢い切り抜きと今より自然な補間塗りつぶし機能は必須だと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 01:08:04.67 ID:qzdAzn++.net
動画ならゼブラとモノ表示は必須だよね~

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 07:18:53.84 ID:CUMhXl8d.net
3つ買うと2万超えるけどね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 07:20:53.88 ID:VSbqg5Xp.net
>>97
欲しい機能は人それぞれだと思うけど。

大きな機能追加して、年1ぐらいでメジャーアップデート(有料)とかでいいけど、ビジネスモデルとして古いのかな。

とにかく無くならないでほしい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 14:18:50.42 ID:fMbnZRrO.net
>>93
HitfilmProはPremire+AfterEffectsのような内容で買い切りソフトだし個人的に一番好き。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 11:29:47.38 ID:7jH+1ajw.net
背に腹は代えられない
最悪サブスクリプションでも安ければ良いかな
買い切りor年間3000円くらいまでなら・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 18:20:29.76 ID:bW+x504h.net
なぜかサブスクになると思い込んでしまったaffinity民

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 18:32:03.47 ID:E2/ve6El.net
クリスタの影響もあるけど、この前のアンケートでちょっとサブスクについて聞いてたのもちらつく

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 19:17:27.53 ID:AnJGmmsA.net
安定収益で方向性はサブスクだよね、勝算があるかは別だけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 19:17:43.04 ID:oA5P91Xq.net
納得できなければ今のバージョンを使い続けるまでよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 22:35:39.79 ID:grWtxIrC.net
>>103
だってその方が楽しいでしょ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 01:04:13.45 ID:nLnSL7OE.net
クリスタのやり方は悪くない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
タッチパッド付き2in1ノーパソと専用スタイラスを使用しています。
(HP hp spectreのx360 14と純正スタイラス)

クリスタを使用するとき描画領域にスタイラス以外のもの(手の腹とか)が触れたときは反応せず
スタイラスの先端だけを認識して描画できるので画面に手をついてお絵かきできます。
(普通に紙と鉛筆のように)
それでいて指2本ピンチ操作で拡大縮小 回転とかもできます

Affinityではそのような設定はできないのでしょうか?
手の腹をつけてしまうと描画扱いになってしまいターゲットがペン先から飛んでしまったり
ペンツール使ってるときは腹の部分に描画されてしまいます。
手を浮かせて書いてると腕がつります・・・

特にPhotoで。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:42:36.14 ID:b/YC/wC7.net
全て諦めてお絵描き用の二本指グローブを使えば解決

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 20:40:03.75 ID:XnsxendY.net
なんだ、出来んのか。使えん。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ペンの問題かね 自分はsurface pro と 専用ペンで問題なくかける
安いペンだとそうなっちゃうよね~
言われてる通りグローブ買えば良いと思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 14:25:10.93 ID:6eIdl5qx.net
あれ、試用版て10日に戻っちゃったの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 01:28:38.16 ID:x4/P5qOf.net
今話題のstable aditionはフォトショやfigmaにはもうプラグインでてるのね
affinityも出てくれんかの~

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 01:29:08.60 ID:x4/P5qOf.net
aditionじゃない stable diffusion 失礼

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 01:08:18.79 ID:x/6/UwW3.net
クリスタもおかしな集金制度になったので、affinityまで裏切らないか心配だな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 02:25:33.20 ID:gd2aKRFj.net
クリスタはバージョンアップのない買い切りかサブスクかの選択に
なっただけで使い続ける場合買い切りの旨みがないだけらしい
自分にとっては縦書きで文字入れてPNGでエクスポートするだけのソフトになってるが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 16:14:10.33 ID:rIHX4c5G.net
>クリスタ2.0は買切りできるけど微修正の2.01、2.02・・・までで、v2.1、v2.2……、v3.0……へのアップグレードは不能。
しかも、v4.0のリリース以降は動作保証対象外となる。

これはヤバイな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 18:23:22.87 ID:9pne3lyc.net
4.0が何年後かってのが重要

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:06:14.75 ID:+btaqvd1.net
動作保証されないだけならWindowsの場合の影響は軽微
開発元が行方不明のWindows98時代のソフトが現役だったりするし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:26:11.92 ID:hWVgxsHV.net
昔と違ってアクティベーションしないと動かないソフト多いので
古いのは認証サーバ止まったりして駄目になる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:39:18.95 ID:+btaqvd1.net
アドビは認証鯖止める前に登録ユーザーに認証不要ファイル配ったけど
机はメール一方的に送って止めてきたからな
だからアドビ使う気はないけどサブスクが合わないってだけで悪く言う気にもなれない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クリスタにこれ以上なにか機能必要かね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>123 アニメ機能と漫画機能を使いやすくしてほしいというのはよく見かける

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 12:09:15.22 ID:e4qAL8uR.net
クリスタはとにかく軽量化だろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 17:50:07.51 ID:B3KhKxCG.net
自動で領域認識して塗りつぶし→レイヤー分けとか
欲しい機能はまだまだあるだろう
ただ優先度が高いのは動作の軽量化
UIも整理した方がいいと思うが慣れた人は嫌がるかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/15(木) 21:39:01.81 ID:EAJrRCkV.net
AdobeのFigma買収ニュースを見てAffinityは大丈夫かなって心配になった
あっちもまだ確定じゃないみたいだけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 09:45:21.27 ID:ZvcK24DG.net
Adobeが買収するとMacromedia製品みたいに潰されちゃう!って真っ先に思うよね。3兆円はすごいなあ
Affinityは目をつけられませんように…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 17:04:25.49 ID:1ajI/h8P.net
ただでさえ過去の悪行で印象最悪なのに
Affinityシリーズが潰されたらAdobeを呪う人がまた増えるだろうなぁ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:57:41.63 ID:tQ5DbM9e.net
みんな、レイヤのドラッグどうやってる?
全然思い通りにならないんだけど、UI終わってないか?

他のアプリでいう「線」の表記がないし、半透明のサムネが付いてきて視認性下げるし
まじで意味わからん
誰も不満なにの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 20:38:22.86 ID:/Lm4m6qT.net
入れ子にしてマスクに出来る奴気に入ってるよ
箱をぼかしておくと中身にぼかしかけられたり

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 22:50:53.88 ID:PccMpBXw.net
線の表記って何のことだろ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 02:11:03.74 ID:JORbdlGy.net
ドラッグも普通に出来るし、オマカンじゃないのかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 05:11:06.46 ID:+PvpytQ/.net
>>132
入れ子にするか、同じ階層にするかを分かりやすくするUIのことじゃねえかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 06:30:27.04 ID:lCXZopW7.net
まずは130自身のUIを改善してからだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 08:10:20.74 ID:Kqv98hdp.net
入れ子マスクした後で中身は動かさずにマスクの枠だけ広げたりする方法はありますか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 09:01:27.35 ID:mZqt2amR.net
自分も知りたい
1回バラさないと中身も変形しちゃうんだよね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 09:55:39.23 ID:JQzm24Ym.net
マスクレイヤーだけ選択した状態で編集するんじゃ駄目なの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 12:30:45.72 ID:Kqv98hdp.net
自己解決しました
オブジェクト選択時に上の方に子をロックってのが出てるの知らなかった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 12:40:49.90 ID:mZqt2amR.net
ありがとう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 14:33:15.84 ID:+Fcri9sV.net
photoshopでいう「被写体を選択」みたいな機能ってAffinityPhotoにはないのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:10:23.96 ID:C+rrwuLD.net
photoで、範囲を選択するとき縦横比固定で出来る?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:14:26.47 ID:oWtzs2Uj.net
むしろなぜ出来ないかもと思ってるのかが不思議だ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:20:15.53 ID:C+rrwuLD.net
やりたいんだけどやり方がわからないのよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:28:28.82 ID:C+rrwuLD.net
切り抜きツールじゃなくて矩形マーキーツールでなんだけど出来る?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 15:43:17.44 ID:ZSRtGCzn.net
Affinityの環境設定ダイアログ
[ツール>移動ツールの縦横比制約]から
[デフォルトで制約しない]かのぅ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 16:05:49.99 ID:C+rrwuLD.net
出来ないなあ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 17:21:31.92 ID:32UVGqto.net
Affinity Photoでは縦横比を固定したまま選択範囲を変えることはできないみたいだね
新しい選択範囲を作るときにShiftキーを押しながらだと正方形にできる(Photoshopも同じ)
Photoshopでは選択範囲に対して「選択範囲を変形」を選ぶと再び選択範囲を変形できる
このときShiftキーを押しながらだと(長方形でも)縦横比を維持してくれる

Affinity Photoにはそもそも選択範囲の再変形がないみたい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 17:32:22.20 ID:C+rrwuLD.net
やっぱり出来ないよね?
結構使ってた機能だから不便だな
どうもありがとう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 19:17:49.42 ID:vGmtGAXV.net
選択範囲に関する挙動がphotoshopとかなり違って戸惑う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 20:39:54.76 ID:eRPTOTJ0.net
そりゃーPsクローンじゃないし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 00:50:30.57 ID:A9EE9LD+.net
変形スタジオじゃあかんのかい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 01:19:06.85 ID:9j3zamkP.net
>>143
エアプか?
適当言ってんじゃねーぞ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 14:58:44.80 ID:L388fQci.net
被写体を選択はSelection Brush toolでやる。

選択範囲は図形ツールで作る。
図形ツールなら比率も自由に操作できる。
最後にレイヤーサムネをCtrlクリックして選択範囲を作る。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 18:30:18.82 ID:GneT0bfj.net
比率を自由にじゃなくて固定したままって話だろ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:42:17.57 ID:1vtvAsEo.net
いや154は被写体選択の話についてだろう。
結構大味だから手直し必要って事で154が言っている通り現状手作業とあんまり時間は変わらん。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:49:59.14 ID:L388fQci.net
固定も含めて自由にできるってことね図形ツールは

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 08:19:40.37 ID:ZfykXkzK.net
>>154
確かにこれで縦横比固定で図形作って選択範囲に変更いけるね
Macだとcommandキーだったからしばらく試行錯誤してしまった

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 18:00:57.44 ID:2oakr7AH.net
また値上げした?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:03:31.19 ID:FThMiile.net
値上げしてますな
ちょっと前まではpc7000円、iPad2700円だった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:08:18.53 ID:zaClqUOK.net
円建てなら仕方ない
たぶんドルで買ったら変わらないと思う

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 22:40:26.81 ID:1k5ugV+V.net
期間限定でペイントソフトのRebelle5ProもCorelPainterも9割引きだからAffinityPhotoで絵を描いている人も持っていても良さそう。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:34:51.48 ID:pb1Ny7tV.net
3300円で全部買えたからな
あれが最後の大判振る舞いか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 01:44:50.20 ID:pb1Ny7tV.net
全部がそれぞれ3300円って書かないと誤解があるな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 02:47:27.79 ID:V9fEDSXH.net
あー・・セールの時に3種類まとめて買っておいてよかった。
けど、1種8800円って普通だと思うんだけどな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 05:59:56.58 ID:7HICNK7B.net
普通どころか十分安いよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
3000円のときに3つ買ったけど、photoしか使わんので実質9000円だわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:15:07.07 ID:V9fEDSXH.net
>>167
同じく2号っ!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 14:30:17.58 ID:V9fEDSXH.net
よく使うのはフォトだけど、稀にデザイナーも使うかな・・漫画描くわけではなく、たまに写真加工。
使いたい時に無いのが一番困るし安心感あるから3種類まとめて買ったんだ。
affinityとの出会いはほんとにアドビとの縁を切る良い機会だった。
使用頻度低いのにいつの間にか期限過ぎてんじゃねーよ!って思ったし。
昔と違ってSSDも大容量化してて2TBあればかなり沢山のソフトをインストールできるし、3DCG,CAD・2D・表計算・ゲームエンジン・ソフト開発
動画編集・等々環境整い過ぎてるわ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:57:13.57 ID:FRGRBk+8.net
会社で名刺サイズの商品ラベル作るのにわざわざAdobe契約してるけど、DesignerかPublisherで苦もなく同じ物作って印刷用の下版データまで作成できるんだよな…

しかし、会社がAdobeの魔力に取り憑かれてるから無駄に固定費払い続けてるわ
年間数百万の経費削減になるのに

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 22:17:34.89 ID:V9fEDSXH.net
>>170
名詞の場合縦書き必要なんじゃないの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 23:34:22.29 ID:zc0e+Nna.net
「名刺サイズの商品ラベル」>171

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 00:26:50.02 ID:l83To4B1.net
ゴメンゴメン・・ラベルかw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 12:46:53.11 ID:cAuEkBUM.net
バージョンアップ音沙汰ないね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そういや無いね。
来年春くらいじゃないの?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:03:20.68 ID:met7+LyR.net
次のバージョンに期待したい機能
・webpエクスポート
・減色プレビュー
・選択範囲からパス作成
・テキスト縦書き

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 19:37:38.20 ID:/TyuinBG.net
Designerにナイフツールは欲しいかな。シェイプをパスで分割していく。
それと交差した線で囲ったら塗りつぶしできるやつ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 20:43:10.01 ID:mQr6NlVK.net
iPad版Publisher出すまでは何もこなさそう。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 22:50:05.03 ID:6aS3ouVj.net
縦書きは絶対にない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 23:20:50.50 ID:met7+LyR.net
PhotoとDesignerだけなら縦書きないのも分かるが
DTPであるPublisher日本語版を日本国内で販売してて縦書きに対応しないって許されないよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 23:30:07.56 ID:vgJ3RBRv.net
何でそんなに偉そうなの

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 10:13:10.40 ID:1iCdix66.net
縦書きを実装できないから日本語版を出さないよりは、
縦書きがなくても日本語版を出してもらいたい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 20:37:24.94 ID:PZcoKWt8.net
Photoの塗りつぶしツールで、
PhotoshopでAlt/Cmd+Delキーで塗りつぶしのように、
ショートカット割り当てる方法無いかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
macです
affinity designerやphotoが対応している言語はどうやって調べられますか?
テキストをコピペして化けるということは対応していないということでしょうか?
具体的に言うとミャンマー語なんだけど何かフォントを入れれば使えるようになるのかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ゾージーには対応していないだろぅ
UTFならLION以降で対応していたかと

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
やっぱり無理かー
ありがとう!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あれ? 昔から.psdのスタイル情報を読み込めてたっけ。ちょい異なるけど雰囲気は残っていて、編集可能な状態だったので驚いた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 17:54:03.39 ID:EG45z7Wj.net
Adobe税がつらいくなったので乗り換えた。
Windows。
Affinity Photoのドキュメント拡張子 afphoto を PSD みたくエクスプローラでサムネ表示とかってできません?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 20:23:26.49 ID:nrv1bo/t.net
ttps://i.imgur.com/KHJl1MZ.jpeg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 23:56:16.49 ID:Ef7eSNGQ.net
デフォでサムネ見えるのに変な書き込みだね。エアプ?>>188

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 00:04:03.86 ID:vZK9jGVS.net
エアプという言葉をゲーム外に持ち出すなよ

192 :189:2022/10/19(水) 02:58:51.93 .net
出てないんだよなー。安いからそういうものと思ってた。
でもありがとう、本来出ることが知れたので再インストするわ。
フォトショ持ってた頃に入れたからインスト時に関連付けとか拒否ったのかもしれん

193 :189:2022/10/19(水) 03:07:03.87 .net
先に公式フォーラム調べろよという感じだったが、
どうやら他にアイコンオーバレイアプリ(ネットクラウドの同期アイコンとか)があるフォルダ下だと表示されない不具合みたい
別のフォルダに移動したら表示されたので一応解決報告として残しておくわ

https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/35737-afphoto-file-thumbnails-in-explorer-window/

ちょっと古いがなんでもないフォルダに移動させたら普通にに表示された

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 05:53:14.23 ID:dmnfU4i0.net
新しいiPad Proの映像にaffinityが出ていてなんかうれしい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 06:13:03.78 ID:RPjcf5xK.net
iPad 用 Affinity Publisher は間もなく登場!

セリフさんの間は長すぎやせんかのう…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 18:13:26.03 ID:GC9Sj8U5.net
まぁ中小企業だから、そこは止むを得ない。
社歴は長いし堅実な感じのようだから、こつこつとやってくれるでしょう。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 10:46:37.58 ID:tSFZHX75.net
>>180
だよな。

日本で縦書きがなくて何をpublishすんだよって話だ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 10:52:50.73 ID:FEL6ah3A.net
ペルソナ切り替えがPublisherの機能ってのもおかしい
DesignerとPhotoの2つだけでもペルソナ切り替え使えるようにしてくれよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:00:13.55 ID:Lg003+kJ.net
affinityでもkritaでも言えるけど縦書きは全く重要視されてないんだなぁ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:10:07.35 ID:9+4cqx6O.net
もしかして世界的に縦書きって発想自体無いのかもしれん
マイナーな豆知識的に知ってる人がいるかどうかくらいの

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:24:40.37 ID:PrgAaKbB.net
縦書き文化が漢字圏しかないから開発者にアジア出身がいなければその発送すらないのかも。
中国・台湾がある限り縦書きは大きなシェアがあるはず。
中国なら知らないだけで独自のデザインソフトがあるのかも。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:28:56.41 ID:tSFZHX75.net
まあどんな文化圏の思考かはそれぞれだろうけど、少なくとも日本で売る以上は縦書きがないとスタートラインにすら立てんよなぁ。

「Adobeの代替」がここの大きな目標なんだし、ぱっと見でもほぼ完璧に見えるAdobeの縦書きの現状を見るとね・・・

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:53:33.93 ID:GyCx7R18.net
ポスターでちょこっと縦書きするくらいで
自分は困ってないから、縦書きで大騒ぎしてる人の気持ちがわからん
横文字圏の外人もこんな感じだろうな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 13:46:10.90 ID:Lg003+kJ.net
もっとたくさん要望送らないとな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 14:57:50.12 ID:aFev3caA.net
縦書きなんぞ不要だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 19:01:25.15 ID:50aHASBM.net
>>203
プロの現場でAdobeの代替を本気で求めてる人たちなんじゃないかな。
自分はイラスト専用だから縦書きはいらないけど。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 20:46:15.38 ID:kLD3roIC.net
あったら行ったり来たりしなくて済んでとても便利…ぐらい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:02:08.97 ID:8gIPNwcu.net
Publisherの存在意義は仕方ない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:43:36.97 ID:D1YSP1Zk.net
マニュアル作ってても縦書きなんて使わないし、雑誌編集とか更にニッチな需要じゃないかね…

個人的には相互参照関連をもう少しテコ入れしてほしい
後はフォントの融通が効かないところかな
英語圏の名前でフォント入れてたりすると判別してくれないこと多々あり

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:47:54.27 ID:FEL6ah3A.net
みんな同人誌(漫画)描かないのか、、、

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:53:04.41 ID:rORVYcK1.net
もう漫画も横書きで良くない?(暴論)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 22:54:44.71 ID:8gIPNwcu.net
クリスタで良さそうなもんだが、漫画のセリフだけ使うんか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:08:05.21 ID:KHf5XmsC.net
このスレが妙に伸びるときはだいたい縦書きの話

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 01:11:48.96 ID:C0/DMpk3.net
AffinityがAdobeより上回ってるのはその名の通り互換性だな
IllustratorとInDesignの互換性の低さはいくらなんでも酷すぎる

イラレで数百ページの冊子作るやつとかどうしてくれようかと思ったわ

Affinityならそこを全く気にしなくていいのはデカイよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 05:43:44.90 ID:8qbVvChX.net
>>213
そりゃ縦書き全然できないのは重大すぎる落ち度だからな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 06:23:00.22 ID:EpQGWwo3.net
確かにAffinity内での連携は完璧
ただもうPhotoとDesignerまとめてしまってPhoto内のレイヤーでベジエ図形使わせてくれという欲求がたまに出てくる

.psd読み込み時の再現性の問題でPhotoshopたまに必要なんだけれど、基本的にはAffinityで片付くなぁ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 08:26:03.42 ID:+1ERGcAY.net
他ソフトで何とかなるけど1ソフトで完結してほしいってのはやっぱりある

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 09:00:31.39 ID:o+VA8zbZ.net
縦書き以外だと特に不満を持って無いとも言えるからね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 10:13:55.07 ID:Pa6TF2Kp.net
>>215
今後も縦書きに対応することはないし
そういうソフトを選んだオマエの落ち度だなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 10:49:55.66 ID:FiHXZMZY.net
affinity起動時にランチャー出るけどせっかくなら最近使ったファイルも選べればいいのに

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 15:13:14.11 ID:0Wd9fLU7.net
小説の同人誌では縦書きできないと話にならないでしょ
凝ったレイアウトにしないなら一太郎で十分かもしれんが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:06:09.25 ID:qCeiEk5M.net
小説の凝ったレイアウトってなんだ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:12:27.57 ID:aYJDUbF6.net
日本語で縦書き制限はさすがに辛いだろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:14:26.71 ID:+E/Tce9w.net
縦書き小説ならWordですらできるだろ。なんならOpenOffice系でもいいくらい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 18:32:12.99 ID:6H6u6tJ2.net
縦書き要らないって言ってる人達は本当にPublisher使ってるの?
PhotoとDesignerしか使ってない人は口出ししないでほしいな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 18:33:44.99 ID:8apTja9f.net
Affinityすら使ってないけどなんか文句ある?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 18:45:02.83 ID:XqFXIS4H.net
Publisher使ってる上でいらんって言ってる
資料用のマルチページPDF出すのに使ってる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 19:00:55.33 ID:woalbZmx.net
前にこのスレに名前出てたけどどうしても縦書きほしいならvectorstyler使ったら?記号もきちんと縦書きになるし

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 20:17:49.68 ID:8qbVvChX.net
>>219
公式に縦書き対応の意思を謳ってるんだが

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 20:47:34.46 ID:FiHXZMZY.net
一太郎は、日本人の日本語の為に色々細かく指定できるのが特徴で、小説みたいなのはいいけどグラフィカルに調整するのはなかなか骨が折れた。
珍しくKindle形式のMobiファイルが吐き出せるのでKindle本出す時に使ったきりだな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:06:03.08 ID:IFaA0Q4N.net
designerもvectorstylerも自作ブラシの自由度上げて欲しい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:37:20.33 ID:dOoapV1S.net
>>229
非公式ならあるの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 08:40:24.44 ID:GL5QEvwt.net
>>232
そのレスの先もうちょっとたどってもう1回レスするといいよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 10:59:53.16 ID:58/9LTDx.net
そういえば、Designerのベクターデータのメッシュ変形(みたいなの)の実装ってどうなったんだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 13:17:57.52 ID:ouIAo2Wc.net
>>222
筒井康隆の『エディプスの恋人』みたいなの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 15:27:50.43 ID:duP4O4f9.net
横書きの取説しか作らないからaffinityで十分。フォント周りの仕組みがよく分かってなくて非効率な使い方をしてると思うがそれでもwordより快適。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:30:25.06 ID:1NCvr/cb.net
>>235
空気枕ブク先生のカエルの死みたいなの

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 08:33:45.24 ID:PRF71eZR.net
>>233
難しいこと言ってるな。
難易度たけぇ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 22:32:25.84 ID:n8ZmsWSx.net
>>236
合成フォント、文字スタイルや段落スタイル使えると更に捗るぞ

相互参照も使いたいが、機能としてあるのかすらわからん…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:09:01.61 ID:MaVQOUAx.net
なにか大きなものが来てます


とうとう2.0が来るのか?!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:11:14.34 ID:wd17KMI6.net
何か大きなものが来てます

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:12:28.24 ID:T8J9YbTK.net
11/9に初の有料アップデートかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:14:23.18 ID:4UiYYmcT.net
11月に何が?
バージョンが2になって大きく変わるのかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:15:32.32 ID:nxcr3sT9.net
サブスクプラン始めました!!とかはやめてほしい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:21:19.37 ID:sitw3Br6.net
サブスクでもいいけど、
年間払いしかできないとかはやめてくれ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:22:13.31 ID:C2s8Xwg0.net
サブスク嫌いの避難場所になってるのにサブスクされたら困る
有料なら買い切りで頼む

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 20:23:41.09 ID:SRFeI/cl.net
きてます!きてます!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:18:49.12 ID:pg3ydag2.net
>>244
ww
これだったら笑うし怒る

2.0だよね?
思いっきり期待大!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:20:50.11 ID:8nocewca.net
とうとう2.0か

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 21:31:29.17 ID:zBKIP+HL.net
Adobeに買収されましたマクロメディアの二の舞いになります・・っていうのはやめてね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 22:24:14.39 ID:A7yLYMo9.net
普通に基本機能を充実させて欲しいな
最近のAdobe PhotishopみたいなAI機能は求めていない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 23:26:29.19 ID:V1r7Nw4U.net
AIを信じられない252よりは幸せ~♪@高田みづえ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 09:35:59.57 ID:pOuGj7rx.net
範囲選択時(Photo)や図形描画時(Designer)にスペースキーを押すと始点を移動できるようになるだけで評価爆上げです

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:03:14.54 ID:cGm1eLX+.net
サブスクになったら敢えてこれ使う意味無くなるからサヨナラだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:25:24.70 ID:wLgh6rCw.net
もっと解説本欲しいわ。基本的な操作はいいからもうちょっと応用的なやつ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:48:42.87 ID:Ue4q1fNF.net
公式のテスト版告知とかやってたスレッドにはなんも情報ないの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:03:23.63 ID:tizNwcAg.net
2.0が来ても縦書きが実装されなかったらズコー!!もいいとこだよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:34:59.88 ID:bCZFlt1R.net
公式フォーラムはここか、、、英語で目が泳いでVer2の情報とか見つけられんw
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/forum/4-news-and-information/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:46:12.30 ID:oDDAOMtn.net
発表まで情報が出るわけないじゃん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 12:56:53.65 ID:ePMqjVZT.net
さすがに2ヶ月で手のひら返すことはないと信じたい

Affinity @affinitybyserif
We do not have any plans to introduce a subscription.
午前7:00 · 2022年9月17日
twitter.com/affinitybyserif/status/1570895436663164929
(deleted an unsolicited ad)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:17:14.39 ID:yKq0iT+Su
税金という名目て゛金銭強奪してるた゛けの利権殺人テ口集団公務員を全廃してホムセンで拳銃やスティンガ─を買える美しい国にしよう!
防衛とは、白々しい洗脳報道を繰り返す税金泥棒公務員を倍増させることではなく,國民の防衛力を向上させることをいうんだそ゛
防衛予算GDp比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に涌いた害虫公務員
ウクラヰナの防衛予算はGDр比4%以上あったわけた゛し、他國支援を合わせたら2O%を超えることからも
軍事利権は増やすほど国民か゛殺されて國土が灰燼に帰すリスクか゛高まるた゛けなのが現実だボケ
てめえの身を守る最低限の権利を奪い取る銃刀法ってのは.政府が國民の財産を全部奪い取った上で分配するのと同し゛た゛ろ
しかも地球破壞猥褻テロ組織ポリ公なんて閑静な住宅地だろうと騷音へリ飛ばしまくって生活に仕事にと妨害する害悪て゛しかないしな
てめえらか゛軍事國家を氣持ち悪く思うのと同様、健常者は覇権主義自民公明に薄汚い政権維持させてるてめえらを氣持ち惡く思ってんだよ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 13:09:16.92 ID:VS/lmBJm.net
PANTONE問題じゃなきゃいいけど、、、

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 14:14:40.88 ID:wLgh6rCw.net
まあポジティブな発表じゃなきゃ事前告知しないよね。affinityPainterとかaffinityCadとか新シリーズと勝手に予想。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 14:29:43.99 ID:ZVO1fJGs.net
ビデオ編集とかだとビックリするが流石に
そこまで業務拡大しないだろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 14:43:07.55 ID:kxvMXHH3.net
CADはフリーがそれなりにあるし難しいだろ・・ビデオ編集はどうかねぇ・・もし出たら金額次第じゃ買うけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:25:27.75 ID:Hr2TwjA2.net
CADのフリーソフトって仕事で使えるだけの互換性あるの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:35:48.34 ID:SPb09hyM.net
動画編集ソフトでAffinityDesignerのベクター形式をそのまま読み込んでモーショングラフ作るのが簡単なら購入する。
ペイントソフトはRebelleやクリスタ・・競合がいっぱいあるから難しいがPhotoやDesignerと連携が簡単ならAffinityユーザーなら買い揃えそうではある。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:45:49.12 ID:1Mg7zEyB.net
老舗が苦戦してる市場に手を出すかな…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:47:03.19 ID:kxvMXHH3.net
>>266
それは知らんが趣味だったり3Dプリンタで小物作る程度の事は朝飯前だから俺にとっては問題無いよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:54:09.87 ID:cBjpN3eU.net
Affinityシリーズとスムーズに連携した
ファイル管理ソフトとかあるといいなぁ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:56:37.38 ID:Hr2TwjA2.net
>>269
そういう問題じゃないんだよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 16:03:48.14 ID:kxvMXHH3.net
>>271
CADというからには仕事で使えないと・・って事だろ?
ファイルに規格があるなら使えるでしょ。
フリーなんだから自分で試せばいいじゃないか。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 16:12:44.99 ID:bCZFlt1R.net
>>270
「XnView MP」で十分間に合ってるわ
中途半端なファイラとか付けられても使わんでしょ。そんなとこに開発費回してほしくない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 17:31:31.92 ID:5rR3ceb/.net
横に広がってくれるのもいいけれどまずは既にリリースされている3つの大型アップデートがいいな
ユーザーアンケートをやってたから期待はしてる
Adobeもアプデを繰り返してるし追いかけ続けてほしい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:14:17.11 ID:ZtvSwWrA.net
>>274
Adobe税がガッポガッポ入ってくる大手に正面切って対抗するのはすごく難しいだろうけど頑張って欲しいわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 18:31:03.16 ID:kxvMXHH3.net
俺は応援の意味も含めてCADだろうがビデオ編集だろうが、いつものような値段なら買うわ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:09:05.72 ID:wPHZa1lG.net
IllustratorやInDesignで作ったPDFを読み込んだ時にテキストボックスの区分けというか、忠実度ってもっと上げられないんかな?

あのテキストボックスやスタイルの情報も組み込まれてると思うんだが、なんでかハチャメチャなんだよな

いや、逆もしかりなんだがこの辺難しいんかね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 20:40:29.33 ID:ZVO1fJGs.net
ビデオ編集はそこそこの値段のが無いから
狙い目でもあるのかな

まぁdavincが無料で出してるからこれ以上は
新規では難しいだろうけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 21:13:30.20 ID:1JtCpDhT.net
davinciとAdobeで良いくらいの価格押さえてるるから相当厳しいだろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 21:47:18.28 ID:GvzyGFu0.net
cadだったら凄く欲しい
というかフリーのcadで使えるのって何ぞ?
冗談抜きにフリーのcadで良い奴は何もないよ

jwcadのこと言ってるならあれはゴミ過ぎて駄目
sketchupも実質有料版しか使い物にならんし
vwxやautocadは言わずもがな有料
fusion360やrhinoも2d図面は微妙

2dcadなら出して欲しいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:03:14.99 ID:5PdWaJ8P.net
natron「……」(ビデオ)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:08:17.02 ID:wLgh6rCw.net
昔はdraftsightがautocadライクで無料で良かったんだけどなあ。あとはQCADとか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 07:47:01.47 ID:7mCOTNVe.net
数々の賞を受賞している我々のアプリは、今後さらに良いものとなります

みたいなことを言ってるわけだから、affinity3アプリの大幅アップデートとみて間違い無いんじゃなかろうか?

全く別のアプリを立ち上げるわけじゃなくて。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:27:15.06 ID:g+IPBZTs.net
チームでの作業が効率的にどうのこうの言い出さないでくれるといいな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:33:01.11 ID:FNf0vfWG.net
あー、多人数編集でのファイル・データのトランザクション管理とか、ムダなことに手を出して欲しくないね
購買層的に、ソロ作業でシコシコやってる俺みたいなのばっかりで需要無いだろう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 19:34:57.87 ID:YgNj7ry4.net
無料でAutodeskCADと同等のフリーソフトがあるって言ってないんじゃね。
実作業で無料のCADで充分な範囲の作業ならそっち使えばって事では
Rhinocerosの人が作ったMoi3D 有料だけど小物作るにはなかなかいいで・・安いし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 20:18:14.76 ID:aXcjG+nd.net
・個人でちょっと使う程度なら他のソフトでいいよね派
・個人で有名CADソフトと互換性があって仕事で使えるやつがあるといいよね派

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:06:20.24 ID:3WLyMR4U.net
CADはありえないからその話はよそでして

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:11:06.97 ID:FNf0vfWG.net
確かに、利用者の少なくて採算が取れないCADに手を出せるわけがない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 21:45:50.55 ID:nQA3ln4L.net
Affinityのライブフィルターって画期的だよね
最近はAdobe Photoshopでもライブフィルターをパクって非破壊加工できるようになってきてる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 23:33:31.73 ID:KMnGDDd/.net
元々AEで出来てたんだからAEと同じこと出来るようにしただけでは

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 02:57:38.13 ID:LU4wHc+i.net
Affinityで強化されるであろう機能って何だろうか
Photoshopの一部機能を後追いするのかオリジナルで何かやるのか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 04:03:19.38 ID:cSfPFXoR.net
データをリアルタイムでチーム共有する機能なら、別途のサブスクでいい気がする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 07:24:38.51 ID:OIs0U+27.net
1種のレイヤースタイルみたいで楽しいよね
affinity使ってないけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 07:27:36.23 ID:OIs0U+27.net
レイヤー自体に効果を組みあわせてめちゃくちゃな効果を線引くだけで出す点なら昔Blackinkっていうノードで色々管理できるソフトあったけど
今息してない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 07:40:44.70 ID:Zmx9i0Nh.net
・イラレ iPad版のような鉛筆ツール
・形状保ったままのパスの単純化
・ライブペイント
・無理だろうけどAI書き出し

以上、自分が考えた最強のAffinityに必要なツールです。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 10:02:25.15 ID:H3UPQC0w.net
Figma難民すくいあげかもしれん

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 10:54:20.78 ID:8I315A+C.net
2.0じゃなくて、
Adobeのように動画編集の追加だったりして。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:23:10.92 ID:Gdt/CC3T.net
動画ってアニメ作画か?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:25:07.50 ID:cjjuv/2E.net
>>296 イラレ iPad版のような鉛筆ツールって何だろ?
いかに便利か言葉で説明してくれないとわからん

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 13:18:21.44 ID:jzBkqI4T.net
プラグイン制作関係かAEの代替、ペイントソフトとしての機能改修とかだったら嬉しいけど
現状全く予想付かないなぁ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:13:53.77 ID:dJSHZF2b.net
iPad版パブリッシャー出るのかと思ったけどバージョンアップなのか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 19:54:55.22 ID:Y7PGiJ3s.net
マニピュレーター(潜在的攻撃性パーソナリティ)というのがある

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 19:55:25.31 ID:Y7PGiJ3s.net
誤爆したった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 21:02:24.53 ID:laU0/LYe.net
何にせよ発表後にベータ版て段取りだろうから一般に降りてくるのはまだまだ先だろうね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 09:37:54.95 ID:okF5wYvq.net
Affintyはアプデ1年近く止まっていて、夏の要望アンケートやったから色々期待しているんだ。
大手企業見たくUIをちょっといじってそのまま出すなんてことはないと思う。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 10:20:46.92 ID:XHsUwPhM.net
ユーザーの声も結構聴いてくれるからなぁ
正直儲かってるかだけ心配だわ サブスクは嫌だけど

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 15:02:58.17 ID:EhsTiK+v.net
いつもは10月辺りでセール期間があったのに
今年は円安の関係あるのか割引価格が無いね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 15:18:14.32 ID:i2x2yi2X.net
円レート関係あるのか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 15:44:34.76 ID:XHsUwPhM.net
11月25日のブラックフライデーセールでなんじゃねーかな
それに合わせて新ソフト出してくるかもしれんが

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:25:25.69 ID:VfCTCEdm.net
>>309
海外の企業だからそりゃあるでしょ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:05:57.98 ID:JpN4zgqR.net
>>308
ググったら10月にやってたらしいが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:11:02.01 ID:hvNSxqrv.net
え、マジ?
探しても値上がりの話ばっかだけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:15:25.98 ID:UsDFL4/G.net
ブラックフライデーはいつもセールしてない?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 10:33:43.90 ID:2fj+pwkQ.net
いよいよ今日だね
早ければ夕方くらいか、もう少し遅いか、
楽しみだよねー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 10:36:56.99 ID:2fj+pwkQ.net
今サイト見たらメンテナンス中
アップルみたいw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 11:01:26.02 ID:ruGOUJW4.net
serif版の爆寸キタw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 11:32:32.09 ID:CMRw0e3Z.net
メンテナンス画面ワロタ
大きなことに取り組んでるで埋め尽くされてんじゃん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 12:19:52.78 ID:FCoLRhjk.net
イギリスの会社だから発表はやそう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 12:20:03.43 ID:PWQrFnFO.net
小さな事からコツコツと

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 13:14:00.22 ID:CMRw0e3Z.net
まだスヤスヤタイムよ
その後に紅茶タポタポタイムからの発表よ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 13:48:30.19 ID:uFmYv72n.net
メンテ画面「大きなことに取り組んでます」
横書きか 笑

もし2.0アッフデート(ノンサブスク維持)ならお布施がわりにポチるよ
ライトユーザーなので今のままでも問題なしだけど。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:21:35.85 ID:3Q0V+V4P.net
こりゃマイナーアップデートじゃなさそうだな
何する気だ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 14:54:27.38 ID:2fj+pwkQ.net
どうかバウンディングボックスの、殿様のチョンマゲがもげていますように…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:23:05.08 ID:uktvDvo7.net
2.0はフォト、デザイナー、パブリッシャー
すべて1つに統合します。
ありえるかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:38:02.93 ID:CMRw0e3Z.net
フォトとデザイナー統合は面白いけどどうなんだろうねぇ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:38:28.85 ID:0pH1Dj4R.net
>>325
死ね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:50:14.58 ID:CMRw0e3Z.net
サイトで購入とかアプデもできない状態なんだな
まあもうすぐだろう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 16:53:17.49 ID:d2vBmIG5.net
俺の要望は縦書き

それ以上はいらん!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:31:40.57 ID:ML9d/6JD.net
最近面白いことがまったくないので、こんなことでも楽しみだわw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:36:23.88 ID:KjdR3Z0c.net
>>330
わかる
こういうワクワク感って久しぶり
appleとかでそういうのさっぱり無くなったからな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:38:42.27 ID:5nbf7H5g.net
必要な所だけ買える形式は良いものだと思うし
何もかも全部ぶちこんでしまうとUI的に邪魔になるというのもあるけど
このソフトはペルソナでの使い分けが割と優秀だと思うからもうちょっと統合が進んでくれても良い

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:56:49.34 ID:lGuLJLdE.net
思いの外長いね
ハードル上がっていくわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:57:24.36 ID:q5gdn+OL.net
このhpはいかんなあ。まるで倒産とか買収されてオンラインストアとか登録情報が見れないようになってるみたいだ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 17:58:53.07 ID:KjdR3Z0c.net
サーバー乗っ取られたみたいに見える

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:03:19.56 ID:ML9d/6JD.net
余計なことに手間と金をかけないという点では好感を持てるけど、
カウントダウンタイマーをつけるとか、イラストで愛想を振りまくとかはやってもよかったかもね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:28:12.99 ID:/VWo00tb.net
>>336
確かに。
ダウンしてるようにしか見えないもんね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:35:19.84 ID:d2vBmIG5.net
まあAppleの爆寸が有名だから、ほとんどのユーザーがなんか新しいことがあるんだろうと思ってるんじゃない?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 18:52:46.88 ID:PAS9C5ys.net
Appleと比べて画面が暗いからハッキングかと
心配になるのもわかる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:09:53.37 ID:3Q0V+V4P.net
エンジニア「忙しくて簡単な文字入れしかできませんでした」
という可能性

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:31:36.11 ID:q5gdn+OL.net
急な話ってこと?実はネガティヴな発表なのかな。買収。。。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 19:36:53.58 ID:ZzId3qWn.net
一番上で;)ウインクするくらいの余裕は見える

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:29:57.60 ID:Ngy2Q8QU.net
公式サイトきてんじゃん!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:31:50.69 ID:lGuLJLdE.net
ほんとだ
サブスクリプションは不要。w

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:32:55.85 ID:3Q0V+V4P.net
>>341
そんなこと心配してるのお前だけだぞw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:34:46.83 ID:2mXA02CB.net
>>343
教えてくれてありがとう
早速見てみよう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:34:59.06 ID:Ngy2Q8QU.net
https://affinity.serif.com/ja-jp/

affinity V2か、アップグレード有料で機能色々追加って感じ?
cadの編集あるなw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:35:37.22 ID:9vntXzZi.net
まさかのCADも入ってる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:36:13.36 ID:lGuLJLdE.net
アップデート価格なしで買い直し?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:40:47.02 ID:d2vBmIG5.net
縦書きはないの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:41:02.34 ID:Ngy2Q8QU.net
探してるけどアップグレード価格見当たらんな

コンテンツリンクでアセットとかブラシはリンクされるようになるか
縦書きはなし

うーん正直買いなおすかは微妙な所だなぁ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:41:18.65 ID:l/JsXwb6.net
40%OFFだけ?
アップグレードは?
メールとかでおしらせくるのかな?
マイアカウントにも何もない感じだけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:41:28.35 ID:9vntXzZi.net
よくある質問にアップグレード価格は無いって書いてある

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:43:29.75 ID:l/JsXwb6.net
>>353
情報あんがと
なるほど
まぁ新規でも十分安いと思うけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:44:41.93 ID:9vntXzZi.net
デスクトップの3つともアップグレードしようと思ったらユニバーサルライセンス買ったほうが安いって認識でいいのかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:49:56.27 ID:2mXA02CB.net
ううーん悩むところだなあ
元々良いツールであるので欲しい機能はある程度揃っているだけに
もう一度買いなおすほどの革新的追加は無いように見える
クリップスタジオくらいモタモタしてたらパフォーマンスの改善も魅力なのだけど
元々そんなに重いほうじゃないからね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:51:12.17 ID:2mXA02CB.net
あ、Photo 2の感想です
他は使っていないので知らない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:51:18.89 ID:KjdR3Z0c.net
ユニバーサルライセンスはマルチプラットホームか
15,800円の時に買っておくべきだな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:54:50.23 ID:5nbf7H5g.net
PC用とiPad用まで全部セットになってるのiPadと両用したい自分的には魅力あるけど
さすがに全部ぶちこんでるのは良い値段してるな、すぐに欲しい機能がある訳でもないので飛びつけないや

みんなの!レビュー!待ってるぜ!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:55:31.57 ID:/VWo00tb.net
ユニバーサル買った。
ほぼiPadでしか使わないけど。
ダウンロード中。
楽しみで仕方ない。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:57:48.13 ID:KjdR3Z0c.net
縦書き無かったね
この割引価格はいつまでやってるんだろう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:58:05.59 ID:Ngy2Q8QU.net
元々1が単体セールで3000円だったよね?
あんまし覚えてないけど定価7000円くらいでセール3000円だったから
実質的にちょっと値上げな気もするな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:58:18.84 ID:uFmYv72n.net
3つ一緒に買うならユニバーサルライセンスで4,000円安く買えるって事かな。
Designer、DXFファイル読み込めるの有難い!
とりあえず応援したいのでユニバーサルポチっとくかな。
MacとWindows、1ライセンスで両方インストールOK?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:59:17.88 ID:l/JsXwb6.net
日本語サイトちゃんとしてて好感度アップ
後は日本で普及すれば縦書き機能付けてくれそうだけど

サンプルの「新居」は縦書きじゃないですよねぇw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:01:14.78 ID:gHUpREZr.net
割引はいつまでだろ。v2買ったらv1は完全に要らない子になっちゃうのかな。まあ多分買うけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:01:53.96 ID:9vntXzZi.net
iPad版ってiPad持ってないと買えないからどんなに安いセール来ても買えなかったし今後の可能性を考えると買っといたほうが得な気がする

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:05:16.21 ID:Ngy2Q8QU.net
ipad版欲しい人は今が一番お得だろうねぇ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:08:29.11 ID:ML9d/6JD.net
うーん、、やれることが大幅に増えるわけでもないのにアプグレ割引価格が無いのは残念・・・
クリスタのVer2発表時みたいに苦情が集まって急遽アプグレ導入ってならないかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:10:34.22 ID:VAsBc3+T.net
今までWin、Mac、iPad全部で使ってたから3機種分ライセンス買ってたけど
ユニバーサル買えば全部に入れて使っていいって事なんだろうか?

それだとだいぶお得だしどうせそのうち買うんだろうからユニバーサルで今買っても良い気がするが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:10:57.81 ID:CYpnnwpa.net
これは縦書きじゃないのか?
https://i.imgur.com/kpPy1wq.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:13:16.54 ID:d2vBmIG5.net
>>370
横書きを回転させてるだけのような

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:14:00.07 ID:5nbf7H5g.net
アプグレ割引無しは実質的に新規購入者への優遇だと思えば
非サブスク方式でやってくにあたって是非もなしという感想だわ
囲い込みよりもシェアを奪わなきゃいけない立場って事なんだろうな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:14:41.13 ID:FWEutskZ.net
サブスクではなかったし3までのマイナーアップデートは無償でついてくるみたいだから自分としては破格だと思うしありがたい
UIや細かい仕様の改善にも期待できるしひとまず弄り回したい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:16:38.86 ID:9vntXzZi.net
https://affinity.serif.com/ja-jp/publisher/full-feature-list/

ここの完全な機能リストのデザイン支援の項目に縦書きのテキストやパッケージデザインを編集しやくすします。

ってあるけど縦書きいけるんじゃない?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:19:11.68 ID:Ngy2Q8QU.net
・ドキュメントビューの回転
ページを回転させて、縦書きのテキストやパッケージデザインを編集しやすくします

だから違うと思うよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:20:15.45 ID:OE+TxCgq.net
7000円で買ったばかりなんですが…

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:20:53.44 ID:9vntXzZi.net
>>375

書いたあとに思ったけど
結局は>>370の回転した縦書きなのか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:21:41.73 ID:ML9d/6JD.net
Ver1は定価7,000円で、セール時は3,000円台だったからねぇ
Ver2の割引後がVer1の定価とほぼ同じというのは、お得感減少で購入に抵抗感が生まれちゃう

いずれにせよ、決断は30日試用版を使ってみてからだわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:21:45.26 ID:d2vBmIG5.net
俺も無料体験版を今ダウンロードしてる。
縦書きがあったら買う
なかったらv1で十分

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:23:03.33 ID:dPZyEGgx.net
自分は一番使うのはPhotoだけど、
そんな大きく変わった?

Designerにai書き出しが付いてくれれば良かったな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:26:23.26 ID:G5AqDTuF.net
仕事で使おうとすると、どうしてもAIやinddから作ったPDFとの互換性が気になるわ

1はAffinityかAdobeのどちらかで印刷物作成したら以降はずっとどちらかのソフトでやらざるを得ないからな…

簡単に「やっぱりindesign」「やっぱりPublisher」ってわけにはいかんのよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:39:56.65 ID:FMyYx5wA.net
Mac、Mac 、iPadとかどの機種でもいいから
3台分とかのほうがよかったなぁ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:43:58.61 ID:Ngy2Q8QU.net
アウトラインとかのエフェクトが一レイヤーで複数付けれるようになってたりデフォルトのスタイルが変更になってたり
ちびちび変わってるな
https://imgur.com/aB16ydY

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:44:04.82 ID:F47uNhfz.net
定価がグッと上がってるように見えるのは円安の影響?
v1からv2への乗り換えは確かに迷う更新内容

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:45:20.32 ID:lGuLJLdE.net
俺もphotoのトライアルダウンロード
気に入ったら買う くらいかも

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:49:25.97 ID:oHpmKyMU.net
2年に一回のバージョンアップで実質月々660円のサブスクか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:00:14.12 ID:TY12Qzgw.net
衣類の文字これ縦書きちゃうんか?
https://cdn.serif.com/affinity/img/designer/home/0322/artboards/artboards-designer-041120220926--md@2x.webp

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:02:01.34 ID:ZzId3qWn.net
デザイナーは1.0出てから8年。それまでアップグレードなしでやってたと考えると、とんでもない。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:04:49.11 ID:d2vBmIG5.net
>>387
中華フォント使ってるくらい意識が低いのに、縦書きなんかあると思うか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:08:19.03 ID:uFmYv72n.net
>>369
個人で使用の場合、購入対象であるOSを搭載したデバイスであれば、何台にでもアプリインストール可能で、ユニバーサルライセンスを購入した場合は、個人が所有しているiPad、Mac、Windows PCのどれにでもインストール出来ます。
って書いてあるね。
英文のライセンス情報のほうには複数のPCで同時使用はダメって書いてあるから、1人で使用する分にはMacとWindows iPad全部にインストールしてもOKって認識で良さそう。
OSが違うPC両方で使うならユニバーサルで全部付いてくるからお得ですね。

とりあえずユニバーサルポチってMacにインストールしてみました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:08:19.35 ID:ZzId3qWn.net
なんとなく思っちゃうけど、来年のブラックフライデーで50%オフ来そう
来年だからあんまり関係ないか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:21:02.35 ID:Ngy2Q8QU.net
一応だけどphotoの試用版見た感じだと縦書きはなさそうな気がする

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:21:13.24 ID:TY12Qzgw.net
>>389
中華民国はまだ縦書きやろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:33:32.64 ID:xr4L+acU.net
おっ遂にきたのね おまけに40%OFF 裏を返せばそこまで変わってないとか?
買っちゃうけど
欲しい機能の1つのペンキツールは無さそうな気が

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:36:41.03 ID:Ngy2Q8QU.net
求めてた機能の追加と言うよりは
新しい機能の追加って感じかなぁ
まだ器用貧乏感が否めないのがちょっと残念

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:40:12.38 ID:9vntXzZi.net
結局のところ新機能というよりはユニバーサルライセンスを買うかどうかの判断になりそう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:51:28.04 ID:FMyYx5wA.net
>>390
ってことは仕事場と家のMacとWindowsにそれぞれ入れて、
ついでにYoutube見る用のiPadに入れてもおkということですね。

速攻買わなくてわ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:54:52.45 ID:9drLZcgh.net
うーん買い直すほどの機能追加が個人的には無かった
縦書きかlightroomくらいの管理機能つくまで保留かな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:09:51.45 ID:VtIhtM5y.net
書き出しにWEBPとJPEG XLが追加されてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:12:32.09 ID:PAS9C5ys.net
縦書きが無いのは残念だけどMac、WindowsにiPadを
持ってるからユニバーサルを買ってしまった

Macにインストールしたけど全体的に軽くなった感じが
するけど気のせいかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:18:00.46 ID:ZzId3qWn.net
いつもメモリ管理見直したり再構築してる気がする
ユーザーからしたらありがたい限りだけどもw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:40:53.05 ID:z3hAUMfV.net
目玉機能追加なしで自分的にはがっかり
円安の割高感を忘れさせるくらいの進化じゃなかった

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:43:04.12 ID:qEEBz9fu.net
まぁ今までが宣伝込みの価格だったんだろうな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:46:02.24 ID:VAsBc3+T.net
iPad版はiOS16の仮想メモリ対応してるそうなので
M1 iPad Proでの動作が違うかもね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 00:16:30.30 ID:hsq9uKec.net
うーん、縦書きあったら飛び付いたんだが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 01:08:04.80 ID:6RWmFisO.net
リリースセール100ドルが16000円かあ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 02:30:09.43 ID:3AK5QZie.net
全部入り$100なら安く感じるけど円安ほんときついわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 02:56:34.61 ID:AFm/Yxyo.net
新旧のセール価格で比較して2倍の値段だからなぁ
アプデ優待でせめて一つ3千円にしてくれないと食指が動かん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 03:29:18.06 ID:F/qij67z.net
Photo触ってみた
1持ってなかったら買うけど持ってるなら買い直す気にはならんな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 03:38:00.62 ID:SxIr2Blq.net
この手のソフトで違いがわかるほどの新機能ってなんだろ……

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 06:44:18.25 ID:zLOTLtB7.net
これを機にiPad買おうかな。無印でもサクサク動く?結構高いよなあ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 06:59:05.30 ID:xkNXj9gh.net
iPadなら無印9かAirの整備完動品がオススメ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 07:19:10.68 ID:OKdhiquX.net
>>412
なるべくairのほうが良さそうね。1万5千円のソフト買って、それを有効活用するために4万以上の買い物をするという矛盾w

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 07:50:11.33 ID:384fdgjy.net
…で、縦書きはできるようになったの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 07:57:43.32 ID:f92VllZT.net
youtubeの再生回数少ないよね
あまり期待されてなかったのか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:12:16.97 ID:TeQbNxWb.net
>>414
なってない

417 :sage:2022/11/10(木) 08:29:48.60 ID:76Ms3AXn.net
これセール終わって、定価に戻った時に目玉機能のアップデートって感じがするな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:40:21.26 ID:y640T2EO.net
正直目玉機能あるならV2出した時点で出さないとユーザー離れちゃうと思うからどうなんだろうなぁ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 09:38:53.65 ID:F/qij67z.net
あんなハードル上げないで普通に発表すれば良かったものを

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 10:52:45.01 ID:vcWKx3rW.net
いまPHOTOを触ってるんだけど、
最初、カスタムコンテンツをインポートっていうナビが出たんだけど、1で設定したスタジオプリセットが反映されなかった、めんどくせぃ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:36:27.55 ID:qAGHtnGt.net
バッチ処理のプリセット登録とか同じマクロ複数回使えるとかあれば買ってもいいかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:19:57.94 ID:d4XXMKqo.net
https://youtu.be/v5cmzsdWt9A?t=203
シェイプビルダーツールが強化されてるみたいだけど、ストロークのみの場合は
どうなるの?
クリスタのベクター消しゴムみたいなことはできるのかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:43:15.01 ID:VBtQQ421.net
V2で期待していた機能(実装された)
・webpエクスポート
・減色プレビュー

エクスポート時に減色・品質プレビューができるようになったのは◎
プレビューと推定ファイルサイズを見ながら品質を決められるようになった
webpのプレビューは高速
pngの減色プレビューがなぜか遅い。「プレビューを生成中...」のまま固まることも
V2で期待していた機能(実装されなかった)
・選択範囲からパス作成
・テキスト縦書き

縦書きが実装されなかったのは残念。とりあえず、V2の購入は見送る

V2では基本機能から実装し直してるようなのであまり新機能を追加する余裕がなかったのかな
今後のV2の機能追加のペースを見ながら考える

今回のことで大きな機能追加はV3で買い直しになる可能性が高まったので、V1 と V2の現在機能を比較して本当に必要かどうかを考える
V2機能アップデートに期待して買うことはしない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:47:12.03 ID:9zGIyRzw.net
PhotoだけどOSのバージョンアップでVer.1が使えなくなる可能性もあるので
とりあえずVer.2を購入しておいた。当面使用する予定はないんだけど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 12:55:46.72 ID:CpXCrMvt.net
1に比べて2でどれだけ便利になったかが今一つ伝わってこないから迷うなぁ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:03:25.56 ID:PKmVbLe7.net
Windowsはその心配がないから良いわ >OSのバージョンアップで使えなくなる

微妙な機能追加と価格が釣り合わないのでVer2は飛ばしてVer3まで待つことにした。アプデ優待特価が出たらまた考える

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:06:28.22 ID:PN8y6fWH.net
勢いでユニバーサルライセンス買いそうになったけど、冷静に考えるとWin買う予定もないしサムネやアイキャッチの編集しかしないからPhoto単品だけ買ったわ

危ない危ない。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:18:56.00 ID:vcWKx3rW.net
・再開発されたUI、ツール、ボタンアイコン
とか言ってるけど、全然洗練されてなーい。
アイコンとかむしろ悪くなってるし、相変わらずちょんまげだし。

調整レイヤーのUIも改良してほしかった。
色調・彩度・明度調整のHSLのサークル、分かりづらい。
カーブのグリットはもっと細かくないとにゃー。

まあ買うんけどさ。
愚痴くらいは言いたいw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:22:29.08 ID:qAGHtnGt.net
5年くらいバージョンアップないだろうし別に買っても良いけどなんかなあ…って

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:23:28.45 ID:y640T2EO.net
新規ファイル作成のUIごちゃついて見にくくなった気がするなぁ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:26:19.75 ID:JlmdIuNz.net
革新的な新機能がなんなのかがわかりにくいが
フルセットなら安いね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:44:02.74 ID:2vWnIveB.net
Intel MacでのAffinityはV2が最後になるのかな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:44:23.36 ID:vcWKx3rW.net
良くなったこと一つ見っけ。
ホイールスクロールでの拡大縮小が、すごくスムーズで無段階に調製できるようになった。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 14:03:34.76 ID:ltFsRYsr.net
>>426
フォトショのサブスクになる前のやつでWindows 10の途中から起動しなくなって困ってた人いた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:16:34.36 ID:PKmVbLe7.net
>>434
マイナーかつバカのオマ環事例を出すのはよくないとオモイマス!(笑)

実際、サブスク前のCS5入れてる化石マシンは、Win10でアプデを続けて今も動いてるよ
ぶっちゃけ過去作の書き出し以外に出番は少ないが、スタイルやサイズを書き換えても不具合は出ていないな
べつにMicrosoftを擁護するつもりはないが、互換性に関しては糞リンゴと比べてヤリスギだろと思うくらいスゲーと思う

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:37:44.47 ID:y+70/9u4.net
version1も3種持っててほぼdesignerしか使ってなかったけど、CAD使いなのでdxfファイルのやり取りが出来るようになり、シェイプツールも強化されて自分がやりたかった事が簡単に出来るようになったのと、
MacとWindows両方で使えるという事で迷わずユニバーサル購入。
Macにインストールしてみたけど、1に比べて起動時間がめちゃ速くなったのも有難い。
1が15秒くらい掛かってたのに対し、2は3秒くらい。(M1 Max MBP)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:38:20.34 ID:qtxVIbc6.net
まあ開発支援のつもりで買う
それより公式マニュアル安くして欲しい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:54:29.11 ID:E+qpw34F.net
ベクターのワープツールは割と良いけど塗りは変形しないのがちょっと残念。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:10:23.38 ID:TeQbNxWb.net
ワクワクしながら縦書きを待っていたわけだが、縦書きが来なくてショボーンとなった。

それが昨日の夜だったけど、今になってなんだかますます残念な感じがジワジワ来てる。

「このタイミングで縦書きを入れないでいつ入れるんだ?」という思いがあるのかもしれない。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:18:10.94 ID:y640T2EO.net
Kritaもやっと縦書きに取り掛かってるらしいしaffinityもお願いしたい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:28:43.53 ID:8PY7HDLC.net
しょぼーんとなる前に謎の1行開けやめろw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:32:01.82 ID:ANR8Ak2v.net
マスクとして適用した複合シェイプが編集しやすくなった。
V1でも複合じゃなければそのまま編集できたけど。

>>436
>1が15秒くらい掛かってた
アプリがuniversal2になった辺りから極端に起動が遅くなったけど、
Ventura入れた後のアプリ初回起動で何故か「検証しています」云々が走って以降
V1も2〜3秒で起動する様になってたわ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:02:07.67 ID:tFAoAUYR.net
う~ん
こう言う事やったんか
publisher使わんけどユニバーサル買うしか道が有らへんな
頑張っとるし払うたる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:09:40.86 ID:y+70/9u4.net
>>442
昨夜は新機能の使い方がいまいち分からなかったので今夜YouTube動画見ながら勉強するよ。

1と2の起動比較するのに再起動してから測ったら1は15秒くらい掛かってたよ。
2は一発目から3秒くらいでした。(1でもメモリに残ってると2回目以降の起動は速かったけど)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:39:20.38 ID:L5fFdjoy.net
いまトライアルに入ってれば30日間は40%off価格が保証されるでしょ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:51:56.16 ID:OKdhiquX.net
試用してるけどちゃんとdxf開けるな。photo単体だと開けないけどpublisherで開いてphotoペルソナに切り替えはできた。dxfへ書き出しはできないみたい。
cadのレイヤー分けそのままではなく線一本一本がレイヤーになるみたい。
3dcadでモデル作って斜め投影の状態でdxfに書き出して塗りつぶしとかいい感じ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:05:43.45 ID:eqc0/cgb.net
ハードルを勝手にあげて、盛大にズッコケた感じだな。
縦書きはなかった。

2.0から縦書きになるって話は、完全にガセで終わっちまったぜ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:21:09.17 ID:t80BK6Hy.net
ver2.xで縦書きになる可能性もあるんでは無いかな

禁則処理とかは難しいだろうけど縦にするのは文字回転を
できるから、そこまで難しい訳でも無いだろうから

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:39:16.44 ID:55xLxYbU.net
AutoCADや無料のJW-CADも縦書き出来るし
他のツールと連携させたら無理矢理なんとかなるのでは?面倒だけど

とりあえずセール期間が不明で何時までなのか記載してほしい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:43:56.41 ID:uYF882gq.net
hypeさせすぎ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 21:00:06.10 ID:ma4KymXn.net
>>448
禁則まで完璧にやらんと縦書きの意味ないわw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 22:16:45.00 ID:kicEuAOV.net
日本語化ら完全対応してる?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 22:20:04.85 ID:jTRyFlyI.net
久々に使ったら書き出しが無くて焦った
エクスポートだったわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 00:15:17.13 ID:iE0bplqH.net
V2で切り抜きツールがスナップしなくなってる?
作り直したからなのかV1で出来ていたことが出来なくなってて困る

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 00:52:25.47 ID:8y1MRp68.net
良く出来ているが使うたびに会社で使うフォトショとイラレとの細かな違いがストレスとなって結局使わなくなってしまった。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 10:14:58.29 ID:cGY42tkb.net
>>452
お前は完全対応じゃなさそうだが

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 10:17:26.86 ID:4nEhpSCs.net
動画がどんどん上がってきてるね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 11:56:39.65 ID:w5VkBefV.net
今までの(Version1?)はOS上がって動かなくなったらおしまいってこと?
だとしたら、思いの外寿命が短いのかな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:07:16.08 ID:wXw51+VI.net
>>455
そりゃ会社でつかうのがアドビで自分がプロというのならアドビになってしまうだろ。
いちいちそんな事を書きに現れず、黙って去りなよw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:22:22.77 ID:LugtNj1Z.net
>>458
寿命が短いというけど出たのがMacが2014年で
Windowsが16年でiPadが18年だからね

ここまで面倒を見たら十分では無いのかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:40:17.52 ID:FT5T7ZzO.net
>>458
1はもうOSアップデートで動かなくなってもサポート無しみたい。
とはいえここ数ヶ月くらいの間で不具合でたら直してくれそうだけど。
数千円のソフトだしaffinity側もそこまで面倒みたくないんじゃないかな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:53:19.54 ID:xMf7zEyj.net
iPad版買ってまだ一年も経ってないけど、もう終わりなのか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:54:13.57 ID:dZedxLYB.net
>>458
OS上がって動かなくなるなんてウンコはiOSくらいだ
Windows版や泥には関係ない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 14:17:06.71 ID:0f935u2X.net
後々Androidに対応する場合、ユニバーサルで買っていれば追加費用無しかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 14:19:58.54 ID:GJ9h+o5X.net
バージョン2はプラグイン対応にするとか、画像生成AIが組み込まれるとか
大きな目玉がないのがね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 15:49:45.61 ID:D7FyvNlk.net
>>463
動かん言ってるのは大体32bitアプリだもんな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 16:48:08.93 ID:/L4q0DL8.net
自分はだいぶ前にv1半額で買ったから元取れてるけど、つい最近v1買った人は悲惨だね。せめて半年以内に買った人は優待あってもいい気がする。v1もv2も対して違わないですよって暗に言ってんのかな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:45:03.30 ID:UycafAhE.net
発売記念のセールが優待兼ねてやってるとかは公式のどっかで見た。
販売のアプリストアに優待の仕組みがないから、こうして擬似的に優待価格としてるみたいね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:50:53.58 ID:dZedxLYB.net
>>468
それは「優待」ではなく単なる特売

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 17:51:45.76 ID:lCZmJzSJ.net
PC版に次いで5月にmac版を買い足したけど、買い時をミスっちゃったな
もっと最近買った人にはさらなる割引があるようだけど、自分にはなかった

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:45:23.26 ID:fE/ZBrdT.net
円高になってきたね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:45:52.38 ID:iY5KVOoh.net
自分も5月か6月のセール勢だ
最安で3つで9000円だったから買っちゃった
くぅ~~~

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:52:56.29 ID:r6/IZKF9.net
そう言えばあの時Publisher買わなかったな
PDF読み込んでいじるには向かないなと思って

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 19:37:07.86 ID:v6KGnj1x.net
>>463
関係有るで
2はWin10のupdateしとらん奴やと弾かれる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 20:30:20.47 ID:pXb6bjcO.net
>>474
アプデして動かない薄情なリンゴと
アプデしないから動かない自業自得

ぜんぜんちなう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:08:47.51 ID:e7g9vcp1.net
https://www.youtube.com/watch?v=MIUZwigyCpc
これがさっとできたらかなりうれしいんだけど。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:11:39.38 ID:qre/mHK/.net
向こうでは99.99ドルだから円安になる前なら9980円とか12800円みたいな値付けやったかもなぁ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:43:48.19 ID:5aKONbfE.net
>>476
自分も昨夜公式動画見ながらシェイプツール触ってたけど、公式は複数本同時に消してるのに自分は1本ずつしか消せなかった。
なんかやり方が違うのか?と思いながらやってたけど不具合なのかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:56:00.89 ID:wXw51+VI.net
>>474
こちとらWin7なもんでしばらくお預けだわw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:02:00.24 ID:LugtNj1Z.net
円高になっても年内は今のままの値段ではないかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:19:55.12 ID:QDFVtoqH.net
デザイナーで、異なるレイヤーで囲まれた領域を塗りつぶせなくて困ってたんだけど、できるようになった?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:27:35.80 ID:e7g9vcp1.net
>>478
公式はできてるの?バグかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:38:54.52 ID:QDFVtoqH.net
その動画のコメントにやり方書いてあるみたいだが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:45:14.21 ID:GdQu6xR1.net
>>476
どうやってこの超絶マイナーチャンネル見つけたん?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:57:50.20 ID:5aKONbfE.net
>>482
Affinity Revolution って方のチャンネルで
https://youtu.be/v5cmzsdWt9A?t=193
の部分では一気に消してる

>>483
それがどのチェック入れても消えないのよ

>>484
ほんとやめっちゃマイナーチャンネルw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 23:51:52.52 ID:e7g9vcp1.net
マイナーチャンネルは普通に出てきましたよ検索で
>>485
その動画で消してるのは図形なので、パスが閉じてるんですよ。
線が細長い楕円で、中が黄色く塗ってある図形。

消えないって言ってるのはStrokeの始点と終点が閉じてない線だけの形の事。
線だけ消すのは無理と思ってたけど一つ一つ消せるなら
図形の形にカットはされてるわけですね。悩ましいですね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 23:52:17.25 ID:LugtNj1Z.net
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2211/10/l_dy_we_03.png
このスクリーンショットをみると
縦書きに対応してるかと勘違い
するから少し悪質だな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:20:10.65 ID:QgaQ49zY.net
>>486
なるほど図形と線の違いでしたかぁ
よく分かりました、ありがとうございました。
ハッチングのはみ出た線が楽に消せると思ったけど、アップデートに期待です。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 06:34:35.12 ID:1N9dn0D2.net
開発者の人がv1のos互換性は合理的な範囲で続けていくよって言ってるね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 06:49:55.71 ID:WYVEA2Ow.net
https://i.imgur.com/frfxsI4.jpg

左はフォントのまま、右は同じ書体をカーブに変換した後輪郭ツールで外側にオフセットしたものです。
右はスクショの様にオフセットした辺が接触すると自動的に中が埋まってしまいます。
これを回避する方法は無いでしょうか?
因みに同じフォントをペンツールで一から作った場合は埋まらずオフセット出来ました。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 07:09:21.50 ID:Af02ruAR.net
縦書き対応してないならV1でええな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 08:29:26.88 ID:h0bwJS4D.net
来年末のBFで半額きそうだけど、アドビの殿様商売には辟易してるし応援したいから買う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 08:36:24.06 ID:z9h0pZp/.net
買うか悩む。買うならユニバーサルだけど、うーんて感じ。3年は次の課金来ないかな。年間6千円ぐらいか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 08:52:04.55 ID:PLSmq5hb.net
一生v1で足りてしまう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 08:59:59.90 ID:Pxri2VWd.net
>>492
それはないだろう。
割引率は今回のが上限。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:12:28.62 ID:Aw2gOriq.net
定価6600ならまだわかるが、割り引いて6600円には驚いた
髪の毛の範囲選択が一発で出来るようになるまで見送るわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 09:53:49.94 ID:jcmgW04T.net
W3Cの日本語組版処理の要件を満たしてやっとスタートライン

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:03:59.40 ID:VHLuDSEK.net
2きったのか
たしいた機能つかてないからv1でも十分だわ
でも2きたら2買いたくなる…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:22:31.31 ID:9g2erz8i.net
iPad用の1度も使わないまま2が出てしまった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:59:08.98 ID:OjkrVI2+.net
>>497
designerなら1枚もの、photoならフォトレタッチがメインだからという言い訳も立つけど、publisherの日本語版で日本語組版がちゃんとできないのは言い訳できないよなぁ。

なんで日本語版があるんだよwというレベル。
何をpublishするんだw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:02:25.93 ID:9g2erz8i.net
あれはPDF出力でデザインの自由度が高いパワポみたいな使い方してた

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:23:45.18 ID:BHeugoDK.net
Publisherは使ってないけど、
これは横書き限定でも、日本の商業印刷には厳しい感じですか?
まあWordやPagesよりはましでしょうけど。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:30:24.07 ID:OjkrVI2+.net
>>502
横書きにしても禁則処理がね・・・

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:31:54.12 ID:NRstoMVb.net
Win7対応なら即買ったのに。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:45:34.62 ID:BHeugoDK.net
>>503
欧米はもちろん、中国や香港でも横書きが主流みたいですが、
日本の組版の掟は、異常に厳しいんでしょうかね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:53:21.54 ID:8yi8KCgn.net
今後も縦書きは期待できそうにないなあ
Serifには日本語ネイティブなスタッフいないでしょ
V2のウェブ広告も中華フォントだし日本語の言い回しも違和感あるし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:06:49.75 ID:Aw2gOriq.net
>>504
Win7が動いてるなら10も動くし
今でもWin10はタダで入れられるんだからそれくらいはやっとけ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:35:12.31 ID:pQ9sb1eg.net
V2はオフライン認証が出来ないみたいですね。これはかなり重要なポイントですので、v2導入は見送ります。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 14:51:49.03 ID:hQ8/UC2M.net
アプグレの情報まだ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:20:59.69 ID:gLSvz79e.net
がんばって買っときなはれ。
Affinityに傾いてもらっては困るし。俺も来月買う。

>>490
輪郭ツールは諦めてEffectsのOutlineを使うとか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:29:17.51 ID:R/hBArPJ.net
バージョンアップの度に買い直す必要があるとなると
今までとちょっとイメージ変わるな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:39:33.86 ID:pQ9sb1eg.net
affinity photoですけど、mac high sierra 10.13.6環境で対応するバージョンってどのバージョンまででしたでしょうか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:45:56.16 ID:WYVEA2Ow.net
>>510
輪郭ツールでなく、境界線でオフセットを取って「境界線を展開」で出来そうでした。
どうもです。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 15:51:28.46 ID:1lUQPs0i.net
まぁ言っても6600円で買えるし、新機能がどうしても欲しいってわけじゃなければ買い替える必要もないし、プロユースならadobe使うし、個人利用の範囲なら十分使えて安いね

円高になればもう少し下がるだろうし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 16:08:33.03 ID:gLSvz79e.net
>>513
なるほど、「境界線を展開」は良いですね。
さすがです。
>>514
一気に円高になりましたね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 16:48:27.16 ID:NRstoMVb.net
>>515
いや、まだ円安の水準だけどね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:05:13.68 ID:inlkyL5U.net
>>511
Ver1が出たのが2014年で今まで無料で
バージョンアップ出来てるから十分では
無いかと思うけどなぁ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:09:31.60 ID:RtlYNlQJ.net
次のバージョンはそこまで期間は長くないだろうけど5年くらいは
大きな目玉があればその前でもいいだろうけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:10:45.84 ID:MGw/gWk+.net
円安のときに決まった定価じゃなかなか下がらないのでは。セール連発もコロナだったから的な部分があるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:47:32.84 ID:vH8skTD5.net
縦書きがV3とは限らないし頑張ってもらうために先行投資しとくわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 17:51:07.65 ID:m0TOhBG+.net
そこまで悩む値段でもないよねw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:01:04.11 ID:Aw2gOriq.net
V3になるか範囲選択にAIが導入されるまで購入はしないけど
キャプチャ編集ソフトの「Screenpresso」のクソみたいなVer2よりはマシだと思う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:03:39.26 ID:O47g1Ujm.net
adobe税に比べたら安過ぎるからな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:11:24.37 ID:o5h+If6m.net
>>511
ごく普通の商用ソフトだろ
マイナーバージョンの更新が無料なだけでも良心的
優待アップグレードが必要なほどの価格帯でもない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 18:21:47.22 ID:Pxri2VWd.net
日本人あるいは日本語に精通したスタッフがいないんだから
縦書き対応は無いと思っておいたほうがいいだろうな。
個人的には全く必要としないけど。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 19:03:16.51 ID:LY8FJtBe.net
6600ってどっかに書いてある?
Windowsのストアだとアプリ内購入と書かれてるだけで値段書いてない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 19:17:48.85 ID:inlkyL5U.net
>>526
公式サイト

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 19:39:09.88 ID:FSRIefcI.net
公式ストアからでないと割引購入できないでおk?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 19:41:45.04 ID:Aw2gOriq.net
試用版を入れれば
起動時にしっかり購入への導線広告が出てくる
こういう分かりやすいところは好感が持てる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:02:02.27 ID:zs9IwlM3.net
>>527
公式行ったらもっと安いプランあってワロた。

このユニバーサルライセンスってWinストア版も使えるのかな?
Windows mac ipadしか書いてなく、ストアについての記載ないな。

つか使用可能台数とかの記載がないな。
下手するとストア版と違って複数台利用ダメかも?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 20:07:10.02 ID:9g2erz8i.net
>>530
1は個人で使う分には制限なかった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 21:08:38.86 ID:inlkyL5U.net
>>530
> 個人で利用する場合は、ライセンスの購入対象であるOSを
搭載したデバイスであれば、何台でもAffinityアプリをインス
トールできます(もちろんユニバーサルライセンスを購入した
場合は、個人が所有しているiPad、Mac、Windows PCの
どれにでもインストールできます)。他の人(例えば、同一世帯
の成員)も、それらのデバイスでアプリを使用できます。
ただし、商用利用が許可されるのはライセンスを購入した
お客様に限られ、お客様の同一世帯の成員がアプリを商用利用
する場合は、利用する本人が自分用のライセンスを購入する
必要があります。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 23:00:46.02 ID:rnYoRenA.net
個人的には複合マスクだけでも割と移行価値ある

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:12:21.92 ID:/XOOL+nn.net
正直どれくらいの期間でメジャーバージョンアップがあるかわからないし、半額とかのセールが頻繁にあるソフトはコスパの計算が出来ないからつらい
全部入りで年間39.99ドルくらいのサブククで出してくんないかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:26:59.67 ID:LiyA+rpi.net
>>534
頭悪いと大変そうだね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:34:52.63 ID:RPRJbMPw.net
https://youtu.be/zz8xGJwOiJs?t=494
デザイナーのこの新機能いいかも

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 00:49:00.70 ID:/XOOL+nn.net
>>535
その通りなんだけどさ
ここ1、2年の半額セールで買った人は多いと思うんだよ
もっとずっと前に買った人はいいんだろうけど買った時期によってコスパが変わるって不公平じゃない?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 01:32:54.26 ID:0P3L/uKf.net
>>537
別に変な煽りは気にすることないと思うよ
でもサブスクは嫌だなーって人はこのスレに多いだろうな

新しいバージョンが出る直前とかに買っちゃった人はショックだよね
まあグラフィック系を仕事にしている人じゃなければ
わざわざ2を買わなくても旧アプリでも十分そうだし
買ったものが使えなくなるわけでもないしね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 04:09:44.80 ID:fny4BN49.net
了解

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 04:11:41.87 ID:fny4BN49.net
直前に買った人は返金か、ただで新バージョン使わせてくれると聞いたが。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 05:10:28.40 ID:eRy+wuRs.net
そういう不満があるならサブスクで提供しましょうか?ってなりそう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 07:28:15.59 ID:rIi3fy0M.net
>>530
Microsoft store版のアプリ内購入だとたしか3本セットで16200だった
アプリをダウンロードして購入手続きを始めて値段が出たところでキャンセルで確認できる
Microsoft store版をAffinity storeで買ったライセンスで有効化することもできるみたい
最初に有効化・30日試用・アプリ内購入の3択画面が出たので

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:20:44.18 ID:Bjo2TT5U.net
現時点では去年のセールに買ったばかりだからアプグレ優待か大幅な機能の追加がないといまいち買う気になれないな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:25:56.55 ID:gpmerrI1.net
>>534
サブスクってのはユーザー数が多くないとダメなのよね~

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:27:20.93 ID:gpmerrI1.net
>>540
どのくらいが直前かって話になるんだけど、V1からV2への無料アップデートが来た人もいるみたいよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:45:24.74 ID:BaA0Q38w.net
横書き漫画ってダメなもんなの?
あと横書き小説

教本とか横書きだけど割と読めるし横書きのWeb漫画昔見た事あるけどそこまで読みにくいこともなかった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 08:46:38.18 ID:BaA0Q38w.net
文字ベースに至ってはインターネット上の9割以上の文字が横組なわけだし割とありなんじゃないかと思うんだが
そんな簡単な話ではないの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 09:57:05.70 ID:NvPuegaC.net
>>537
1ヶ月前までに買った人にはv2を無償提供、とかやっても、その前日に買った人は不満だろうしなあ
と思ったら>545みたいな話もあるのか

Macを20万で買ったら翌日新機種が出ていきなり型落ちになったというのよりはダメージが小さいと考えるか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 09:59:36.05 ID:A4DhiMrV.net
俺は7000円で買ったけど、直近の8800円で買った人が対象なのかな?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:10:51.45 ID:18ujVsm2.net
V2って、同時に使用しなければ、複数台のWindowsPCに入れておけるってことですよね?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:26:53.56 ID:NvPuegaC.net
縦書きは来ないのではと思ってる
今も縦書きが普通に使われている言語って日本語とモンゴル語のみだもの
しかも縦書きのモンゴル文字が使われているのは中国領内モンゴル自治区で、そこのモンゴル人は400万人だそうだ
となると縦書きは、実質的に日本語のために実装するかどうかという話になる

縦書きの実装はすごく大変だという話が前スレくらいにあったでしょ
横書きですら禁則処理が不完全な現状を見るに、開発リソースが限られているだろうAffinityで縦書きの優先度はかなり低いんじゃないかなあ

少ない予算でちゃんとした縦書きの組版をしたいなら一太郎がいいんじゃなかろうか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:47:49.89 ID:++PrkHEi.net
花子もいいよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:01:01.85 ID:U0aMSI9E.net
>>551
縦書きに関しては公式に実装する旨の表明があったけどな。
まあそれが明日なのか10年後なのか、はたまた実際は実装するつもりがないのかはわからん。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:03:55.09 ID:I8NhtiAh.net
>>551
Affinity製品の国別シェアでTOP10にも入っていないようだし、
縦書き対応はほぼ無いと思っておいたほうがいいだろうね。
個人で縦書きが必要な人って何をやってるんだろう?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:06:37.17 ID:gpmerrI1.net
>>551
禁則処理の関係ないところでも、フォントをただ縦に並べてもダメなところが難しいんだよな~
縦書き用フォント変換とかね~

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:08:53.06 ID:QEVEeVHM.net
affinityソフト日本語版使ってるのって総ユーザーからみたら5%いくかいかないか…くらいでしょ(知らんけど)
そんなシェアで日本人の一部しか喜ばない機能実装なんて基本機能の完成度が上がりに上がってやる事なくなってver5くらいになってからじゃない?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:13:11.32 ID:U0aMSI9E.net
元々Adobeへのアンチテーゼで始まったんだし、そのAdobeが完璧な日本語組版を用意してる以上、日本語版を出すのならaffinityにもちゃんとした日本語環境を実装しておいてほしいよねー。

そりゃユーザー数と工数が見合わないからやらないというのはわからなくもないけど、そもそもの成り立ちを考えるとね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:19:14.49 ID:Sn07J0mY.net
元々の成り立ちなら写真編集とベクターイラストツールとしての用を果たしてくれればいいのでは
必ずしも日本人からの需要=縦書きではない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:29:10.77 ID:7gk35ool.net
>>558
そんなの人それぞれだろw
なんで決めつけてんの

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:37:22.63 ID:yJze/gor.net
InDesignに縦書きを実装したLunde博士も要望出してる。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/68887-japanese-vertical-text/&do=findComment&comment=674755

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:35:41.67 ID:DN0SB8jY.net
Designerに待望のオートトレースと縦書きは無かったけど、
ナイフツールとスマートフィルだけでもかなり嬉しいな。
Designer2を買ったとしてPublisher1と連携できるのだろうか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:45:10.20 ID:kamIKCvG.net
iPad用のDesigner2
ノードツールを使ってるとき、
指で隠れる場所を脇に自動で表示する機能が動作したとき
異常に重くなるんだけどこんなものなのか?
iPadは無印9

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:52:46.31 ID:pXmqcfHy.net
元々が機能スカスカだからやっとかって感じだし
メイン使いの人はいいけど併用やサブだと微妙過ぎるな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:08:26.90 ID:4vlcQKwU.net
>>546
>横書き漫画ってダメなもんなの?
ダメって分けじゃないし自分も描いてみたけど、
コマ(目線)の流れが縦書きと横では逆に(右開きを左開きに)しなくちゃならないから
そのままだとどうしても違和感が出ちゃうんだよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:08:33.14 ID:NvPuegaC.net
>>553
それは初耳、これは失礼
v2は自分の用途だと「この機能が追加されたのか!」がないみたいだからパスだけど、縦書きが実装されたら買う
期待して待ちましょう

>>557
考えてみたらAdobeは日本語のためだけに縦書きを実装し、禁則の細かーい設定も可能にしているんだな、すごいな
QuarkXPressの縦書き対応もそうだったといえばそうですが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:53:51.01 ID:XnrBNq2j.net
中国、台湾、韓国、北朝鮮、モンゴル

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:57:05.44 ID:EZ3OXF99.net
中国は縦書きを文化大革命で捨てた
縦書きは古文しかない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:38:10.74 ID:RWxQ3gXC.net
台湾には残ってるから真の中華文明は中華民国
なんだろうな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 14:50:23.97 ID:xorPYOw2.net
簡字体化もしなかったしな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:35:59.74 ID:F7HTZy1V.net
俺はタテガキどーでもいー派なので、AIによるゴミ削除・画像補間・選択対象範囲の自動認知を先にして欲しい
これの方が確実に需要(人口)多いし、わかりやすいセールスポイントになるし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:39:57.41 ID:wiPec/0q.net
タテガキってメスガキみたいだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 16:10:15.02 ID:gpmerrI1.net
>>558
フライヤーとかで縦書き需要って結構あるんだぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:49:25.05 ID:jjC4HeEk.net
>>565
世界標準狙うなら国ごとのルールに合わせる
Unicodeみたいなのが馬鹿なだけで

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 17:53:30.88 ID:Sn07J0mY.net
持ってるなら縦書きが実装されたら買うでいいんじゃない
もしくは環境的に動かなくなったらで

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 21:59:21.38 ID:nuB8L1Mp.net
128bitOSが来るまで大概動くだろう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 00:25:28.38 ID:Uo1PhrPx.net
V1の機能を10%も使ってないけど、お布施と思ってv2のセット買った。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 07:45:05.37 ID:En0iInAQ.net
>>576
これできっと11%使えるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 08:13:05.52 ID:EAXKkVRp.net
MacもiPadも持ってないし、PhotoとDesignerだけなら単体で買ったほうが安いけど、
Publisherって持っておけば便利なものなのか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 08:44:34.51 ID:ypirRHa2.net
Publisherを買うとペルソナ切り替えができる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:01:54.16 ID:pHTF6umX.net
>>564
なるほど

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 09:02:27.77 ID:pHTF6umX.net
へー中国って感じまみれなのに横書きなんだ
なんか面白いな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 12:21:45.32 ID:ww1czAK8.net
Photoのほうは、自分にとって大して使える新機能は無いな、と思ってたけど、
”新しいライブマスクレイヤー”っていうのは良さそうだ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 13:02:03.09 ID:XiFCs4O6.net
活気づいてきましたな。割引の期限書いてないけど今月までかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 15:42:32.82 ID:Nmxe3Umn.net
機能的にphotoshopやillustratorにはないアドバンテージってあるのかな?
フォトショは最近重くて使うのだるいってのはあるんだけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:44:55.86 ID:ypirRHa2.net
ライブフィルターなどの非破壊加工できるのはAffinityの特徴だね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 17:57:09.51 ID:Oqf8FBop.net
Affinity持ってないけど調整レイヤーとかレイヤースタイルとかとはまた違うのか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:18:47.58 ID:cnUfNo/v.net
いちいちラスタライズ化しなくていいってことなのでは?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:04:59.08 ID:OdcteM+n.net
iPad版しか使ってないけど、V2になってグループ分けしたオブジェクトが、レイヤーパネルでサムネイル表示されないのは劣化ではなかろうか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 19:12:39.61 ID:5gK/z8Td.net
ベクタデータのやり取りがInDesign、Illustratorよりしやすい

ていうかAdobeのCCライブラリにシンボルとか登録するときにAIで登録するとInDesignで編集できないとか舐めとんのか
InDesignでシンボルをIDMLで登録するとどっちでも編集可能っていう…
この辺の融通の効かなさはAdobeならではだな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:49:14.94 ID:Sc8Gwxyj.net
マルチユーザーってので家族で複数買うとなんかデメリットある?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 23:33:28.83 ID:b0C9Ig6a.net
V2で完全移行しますた みなさまよろしく

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 01:07:58.54 ID:5iAFEGHP.net
>>588
win版しか使ってないけれど
レイヤースタジオの右上にあるメニューで「グループサムネールを表示」にチェックを入れるとフォルダアイコンじゃなくてグループ内にあるオブジェクトがサムネイルになるよ

593 :588:2022/11/15(火) 07:44:47.04 ID:cQENSo9n.net
>>592
ああ、ありがとうございます。
お恥ずかしい。
見落としてぼやいてまひた。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:26:42.15 ID:Jn8JOzLS.net
あーなんかV1で事足りてるけどここ見てたらV2にしたくなってきちゃったよ
買うか~安いっちゃ安いし

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:39:01.24 ID:jefCWq4R.net
合言葉は「積みゲーよりマシ」

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:55:28.07 ID:3Yy169BO.net
>>594
自分も同じでほぼdesigneしか使ってないけど、dxf読み込みが可能になってCADと行き来出来るようになっただけでユニバーサルポチっちゃったよ。
3が出るのが何年後か知らないけど、それまでの間無料アップデート出来るし。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 19:57:37.37 ID:CKsMkyOh.net
両方使ってるからアドオンはありがたいな

https://twitter.com/hattori_kaoru/status/1592455489543376899?s=61&t=w1Tm5e0US31Dc3LWE7QK9w

BlenderとAffinityPhotoV2の連携ができる
『AffinityBridge』をαリリースしました。

単純なテクスチャ編集に加え、Blender標準の
ソフト連携で行えないRenderResultなどの内容
を直接AffinityPhoto2でレタッチが行えます。
(deleted an unsolicited ad)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:09:39.66 ID:ksYcjymm.net
>>597
Auto reload imageっていうアドオン使ってるんだけどそれとの違いはあるの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:33:55.20 ID:xfOJCIIl.net
>>596
出力も出きる?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:43:05.33 ID:LFv1AVgy.net
40%オフの期間は12/14まで
ttps://twitter.com/affinitybyserif/status/1592139975918690305

V2のライセンスだけ買っておいて、インストールは最初の更新が来てからになりそう
(deleted an unsolicited ad)

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 07:19:03.16 ID:VpTURCmh.net
また中途半端だね。クリスマスセールみたいなのはやらないのかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 08:05:20.76 ID:6oka3v5t.net
>>599
あ、dxf読み込みが可能でdxf書き出しは出来ないのに「行き来」って書いてしまった。
誤解させてしまってごめんなさい。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:29:36.87 ID:8K/G4eEM.net
iPadのdesigner2でカーブを反転ができません

やり方が分かる人いますか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 16:12:40.29 ID:UVVUqF2i.net
>>601
30%くらいで済まされるのでは?
わざわざリリース記念より値引くことはしないと思います。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 16:43:32.30 ID:HBLOyMS+.net
気になるなら今買うのが合理的
まあ、ちゃんと機能強化してくれるならだけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 16:45:45.89 ID:mBHzALQL.net
photoしか使ってないけど、欲しい機能が搭載されてから買えばいいと思ってる
その頃にはまた40%、50%OFFとかやるだろうし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 17:12:58.22 ID:AP2uIWp4.net
>>605
気になるなら今買うって、世間でいう衝動買いのダメな子じゃんw
試用版で機能を確かめるのが合理的。買うかどうかはその後だ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:16:55.93 ID:VpTURCmh.net
まお布施で買うけどV1のライセンスが余るのがもったいないな。何かに使える?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:34:59.35 ID:v3wnLEbK.net
>>603
見つからない…
どこだろ…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:39:17.77 ID:z0uqFQme.net
v2からノーマルマップの編集機能入ったんだな。kritaよりええんだろうか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 19:46:30.04 ID:zKVY+Atg.net
V2で日本語訳がひどくなってるね

SVGエクスポートオプション V1の「変形をフラット化」が V2では「変形を画像の統合」になっていて意味が分からなかった
英語の原文では「Flatten transforms」だから V1の「変形をフラット化」のままでよかったのに

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 19:55:26.39 ID:17qikpIm.net
片手間対応が示すのは日本語版が主戦場にならないという事実だろう

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:16:48.99 ID:AP2uIWp4.net
この手のソフトは英語のまま使った方がいいと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:17:06.43 ID:GXNlnWuF.net
わかる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:35:18.36 ID:HEIfG8m1.net
3dcoatっていうソフトは再起動しないで英語と日本語切り替えられるんだけど、すごいわかりやすいよ。affinityって切り替えできたっけ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:39:11.78 ID:vDeV+0Ia.net
なぜ3dのスカルプトとテクスチャペイントを行う3dcoatが出てきたのか🤔
どこから再起動の話が出てきたのか🤔

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:42:56.45 ID:8K/G4eEM.net
>>609
だよね、レスありがとう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 20:47:13.42 ID:z0uqFQme.net
説明しよう!たまたま知っていたからである!!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:10:03.34 ID:HEIfG8m1.net
分かりにくい訳があるって話だったから、思い出しただけだよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:18:09.83 ID:zKVY+Atg.net
Affinityの言語切替はアプリ再起動が必要だから、すぐにオリジナル表記をかくにんするのは難しいね、、

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:45:58.35 ID:SRypJVGP.net
>>603
ノードツールに切り替えたあと
コンテキストツールバーのアクションにボタンがあるし
カーブを選んで右クリックでコンテキストメニューを表示すれば
そこにもあるよね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:53:31.77 ID:B5Z4fjLF.net
>>621
iPad版

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 13:13:35.93 ID:SRypJVGP.net
>>622
それならバグで現在のバージョンには存在しない、らしいよ

624 :603:2022/11/17(木) 16:34:54.18 ID:tee38hE6.net
>>623
バグですか、今後の改善待ちですね
情報ありがとうございます

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:39:45.53 ID:APsz3BoI.net
>>623
ありがとう。
なくて必死に探してた。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:11:05.80 ID:9mVoL8fr.net
そういやワードのファイルとかどんな感じで読み込めるんだろうか?
文章データとか簡単な表組みっぽい(直線ツールとか使って作ってるみたい…)データ
例えば(1ヶ月分のカレンダー)をWordのデータで送られてくるんだ。

今まではイラレCS3使ってて、文章データはWord開いてコピペ、表組みはそのまま
読み込むとレイアウトがボロボロなのでPDFで保存してからイラレで開いてる。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:21:30.68 ID:qVCIQUD+.net
なんだその嫌がらせは。Word使ってるやつの頭おかしいんじゃないの

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:49:14.29 ID:9mVoL8fr.net
>>627
いや、イラレ使ってる自分がむしろ変わってる。
おばちゃまが店長して回すようなフランチャイズで
みんなWordは使えるよって環境だから
本部もWordでデータ送ってくる。

チラシとかも2種類くらいのデザインが送られてくる。
希望したデザインに本部が店名入れて印刷所に送ってる。

自分とかは昔使ってたイラレでチラシ作ったり編集してる。
自分で考えたデザインにしたいし…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:00:22.14 ID:1oKW2n5q.net
確かに一番マシに開けるのはWordでPDF化してからAffinityだな

Affinityだと文字は選択出来るけど表組みはペンツールで線引いて作った感じに、
テキストボックスは行とか関係なくバラバラになる

まぁこれはAIを開いてもほぼ同じ挙動だけど…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 04:37:30.00 ID:nsJ8fGTi.net
ユニバーサル買えば将来アンドロイド版でたら無料で使えるかな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:32:46.50 ID:pY+QCBRj.net
対応機種広げても手が追いつかなかったらバグまみれになりそう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:28:04.33 ID:ALZ3/o52.net
DaVinci Resolveは制限解除キーが共通だった
lumafusionは個別に購入する形だった
Android版が出るのか未だ分からないけどグローバル販売されてるアプリから推測するしかできない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 07:04:08.80 ID:cwatQ4qw.net
>>630
アンドロイドは中身がカオスだからサポートしきれないのでやらないと思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:28:37.70 ID:oMMLn/5R.net
>>630
v2のうちに出ればいいけどね
v1からv2へのアップグレードはディスカウントとか無しで「買い直し」だし、そのスタンスは次も変えないらしいから
v3まで出なかったら勉強代になってしまうかと。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 11:44:30.54 ID:akFwJvGH.net
ディスカウント無しといっても、もともとの価格が安いからな。
日本の場合はちょうど円安時期と重なって、割安感がなくなってしまったが。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:26:27.12 ID:nJQFvHpw.net
>>633
>>634
クロームブックに入れられれば有効活用できるかなと思ったんだよね。期待しないでおこう。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 13:02:10.41 ID:5RT0Mfap.net
AI利用の自動処理系を期待したいね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:26:05.40 ID:EcXUThaa.net
12/14までセールらしいけどブラックフライデーでもうひと声ある?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:47:46.95 ID:GE28RZKc.net
OpenCLコンピューティング加速化を有効化のままだと
エクスポートで画像おかしくなるやつインテルでもNvidiaでも起こるのか
報告結構あるのに全く直る気配ないな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:50:41.95 ID:LU1I9F6C.net
それってコンパイラ側の問題っぽくね?しらんけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:54:56.71 ID:crhiLO+n.net
プラグイン開発を解放してくれればねぇ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 15:53:17.74 ID:le38TZLC.net
>>641
それ!
それができればどっかの天才が縦書き使えるようにしてくれるかもしれないと
勝手に思ってるw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:51:13.38 ID:kYg2hmLU.net
で、イラレcs2くらいは超えた?流石に無料ソフトのInkscapeくらいは超えた?ライブペイントくらいはできるようになったの?できないならゴミやん。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 00:55:43.11 ID:if7ZzeDx.net
>>643
キミ何しにココ来たの?
自分の小屋に戻りなよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 02:50:12.55 ID:r/Y2hYnZ.net
そうやってユーザーが批判者を排斥してきた結果が価格だけ何倍にもなってるのに進化しない原因じゃないの?批判を受け入れずに進化したソフトはない。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 03:08:17.14 ID:4slltlLG.net
歴史が古すぎるフォトショとイラレが別なのは流れ的にしょーがーねーなーどこか糞Adobeを打倒してくれないかなとあきらめ気味に思うだけだが

開発省エネでUIコンポーネントその他の部品が同じに見えるDesignerとPhotoを統合しないのは、二つ売って金稼ぐためだろうなーとは考えてしまうな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 03:11:33.38 ID:qz1F4yOM.net
Adobeソフトに比べて全然情報共有が足りていないのがもったいないと思う
本来できることの半分くらいしか使えてない気がする
公式動画とかヘルプはあるけれど実践的な小技とかテクニック集みたいなの欲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 03:24:12.78 ID:9I8oUO4H.net
アドベに勝てなくてもいいけどフリーソフトのInkscapeくらいには勝たないと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 05:23:12.75 ID:AwQMYYJa.net
インクスケープはaffinityみたいにpublisher,designer,photoを切り替えながら作業できるの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 06:15:04.83 ID:NVGoecXC.net
iPad版すごいな。
デスクトップ版とほぼ同じ事が、iPadに最適化されて詰まってる感じ。
Apple Pencilとドロー系ツールの相性がこんなに良いと思わなかった。
値段もタダみたいなもんだし、もっと売れて欲しい。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 09:44:23.56 ID:pM4ZwrvT.net
2の体験版を入れてからライセンスを買うのと、いきなり製品版を買って入れるのとでは、
インストールされるパッケージは全く同じですか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:10:00.52 ID:/kHoYb2T.net
同じ。
インストール済みの機能をライセンスでアンロックするだけだから

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:19:33.85 ID:pM4ZwrvT.net
>>652
ありがとうございます。まずは体験版を入れてみます。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:49:48.58 ID:9I8oUO4H.net
インターフェースと操作性だけは優れてるけど、実際使ってみると業務レベルでは使えないことに気付くんだよな。2になったと聞いて期待したが全く進化してなくて草

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:55:24.95 ID:zfbdbjq8.net
業務って別に大したことしないだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:09:56.77 ID:D6IhIayr.net
スタビライザだと始点と終点を思ったところに置けないし、カドが描けないから使い所が限られるんだけど
手ぶれ補正的なことをやるにはこれで慣れるしかないのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 12:10:10.86 ID:RMxcWeBT.net
紙媒体のお仕事上DesignerはIllustratorの代わりにはなりそうにないけど、Photoは Photoshopの代替になりそうかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:20:43.19 ID:Hsia+pky.net
Affinity V2ユニバーサルライセンス買ったよー
よろしくね!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:43:48.87 ID:if7ZzeDx.net
>>657
自分で試せばいいじゃないか。
つーか仕事でとか言ってんのにまさかフォトレタッチソフトの使い方をよく知らないとかじゃないだろね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:54:02.75 ID:m5dwSFZJ.net
iPadで久々にphoto使おうとしたら選択範囲の外側消去程度の操作で四苦八苦。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:24:26.09 ID://ilgjis.net
AffinityはAdobeクローンは目指してないみたいだから
そういうの求めてる人には合わないだろうな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:30:32.01 ID:4slltlLG.net
クローンではなく代替だな。目的が同じCGというソフトウェアである以上、どう開発しても似た製品になるだろうけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 18:56:28.02 ID:9EzYHeW7.net
しかし、全く進化しないのに価格だけ高くなるのはどういう理由なんだ?数年前は3000円くらいじゃなかった?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:03:32.97 ID:9EzYHeW7.net
このソフトってYouTuber達が企業案件で煽ててるだけで10000も払う価値あるのか?BlenderやInkscape、kritaが無料なのにこのソフトが10000円って納得できん。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:14:56.66 ID:XX+hwY7k.net
v2とか出す時点で...

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:19:02.62 ID:jfO+V/TC.net
逆にBlenderってどういう仕組みで無料になってるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:21:34.57 ID:MujSYazT.net
Blenderはオランダが金出してるとか聞いたような

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:29:57.01 ID:k10jzLXo.net
>>663
円安は置いておいて、実績ができて売れるようになったから安売りしなくなったんじゃないかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:36:49.28 ID:E/J2ubu6.net
YouTuberに宣伝費払ってる分上乗せされてるのかと思ってたw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:37:30.42 ID:AwQMYYJa.net
構ってちゃんがいるね。人気が出てきた証拠かな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:25:16.04 ID:DCh9Vq5B.net
Inkscape好きだけどもっさりなんだよね。
Affinityは軽いので好き。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:48:41.19 ID:4slltlLG.net
今回のVer2で肩透かしを食らった感はあるのは否めない
アプデ優待ないし、Ver1の二倍という値上げ価格ではちょっと考えちゃうよな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:16:05.16 ID:IY4LGX8k.net
ご存じの方教えて下さい。

Affinity Photo2ですがドキュメントの名前変更って何処で出来るのでしょうか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:24:34.35 ID:U6hXOmrp.net
Affinityは応援したいけど財布に余裕は無いので必要になった時に買いますわ

>>650
これはマジでそう思う
クリスタも悪くないけど、あっちは絵描き特化してるのとUIがごちゃごちゃしてるから
画像編集全般だとこっちだなという感じ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:44:09.50 ID:5VEWhXfZ.net
>>672
値上げじゃなくて為替だろう
メリケン版は価格変わってなかったはず

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:54:49.82 ID:4slltlLG.net
日本国内で3000円で買えたものが6000円台になっちゃったんだからザックリ二倍でいいじゃんw

というか、フォトショのお家芸だった「コンテンツに応じた塗りつぶし」って無料のGIMPでもできるようになってたんだね。Affinityも頑張れ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:03:16.55 ID:Hsia+pky.net
>>676
Affinity Photoにもインペインティングツールあるよ!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:05:03.28 ID:XYylZrSv.net
理由はどうあれ値段分の新機能を用意できてない印象はある
海外の使用者も言葉を選びながらこれだけ?という印象を抱いている様子だし
じゃあ現時点でも軽くて優れてるVer1で様子見でいいかってなるのも仕方ない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:52:30.73 ID:4faA9Ppd.net
>>675
photoは54.55→69.99に値上がりしてる

v1の日本円定価は6000円台→7000円(今夏)→8800円(10月)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:54:06.60 ID:4faA9Ppd.net
54.99だった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:11:06.38 ID:ZxW8OzWt.net
旧は3300円で買えたのは大きい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 02:53:19.91 ID:9OU05iy6.net
値段的には激安セール時のCorelDrawが見えてきた。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:50:12.43 ID:5D19GePc.net
iPad版DPI上限が微妙…
デザイナーとフォトは1200欲しいしパブも600は欲しいわ〜

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:24:05.91 ID:HxVkNS/w.net
価格よりもオフライン・アクティベートが出来なくなった事で購入理由はなくなっちゃった。
現状はCS6を使っているけど、オフライン認証ができる事に魅力を感じてV1をとりあえず購入した。
あまり使わないままだったけどV2が出たので追加購入しようと思ったけど、なんか嫌な予感がしてサポートにアクチ方法を問い合わせたところ、「V2はオフライン認証は出来ない」との事。
これじゃあ、アドビの代替どころか。。。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:51:40.78 ID:J1Ad6/pQ.net
一回アクティベートすればオフラインで使えない?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:58:34.50 ID:Zn8LPNqC.net
おそらく買い切りでAdobeのCS2買ってたのにアドビがサーバ閉じたから以後認証できなくなった。Affinityも同じことになるんじゃねーの?って疑心暗鬼になっているんじゃないだろうか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:02:28.26 ID:Zn8LPNqC.net
オフライン認証が無いのが買わない理由って一体どんな環境なんだろう。大手の印刷会社のサーバでオフライン認証しか受け付けないとかなのかな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:15:31.64 ID:LQseYCAs.net
現状買い換えるほどでもない感じ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 03:23:16.32 ID:vSu7uiFJ.net
買うか買わないかは自由って公式も言ってるからね。魅力に思えなかったら買わないのも選択肢としてあり。
円レートの予測がつかないから、来年の今頃、高くなるか安くなるかは分からないとだけは補足しておく。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 07:24:17.85 ID:e1DTCtaN.net
認証はMSストアで買えば安泰じゃね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 07:29:40.48 ID:zgy+f1BH.net
MSストアだとインストールしてるしてないに関わらず最大10台までしか使えなかったと思う(ストアに登録してるPCはインストールしてなくても台数にカウントされる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 07:49:01.35 ID:e1DTCtaN.net
>>691
削除すればいいようだが
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows/b9d200d9-8937-4e2a-bf39-63309bc191a4

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 07:59:05.42 ID:zgy+f1BH.net
>>692
Affinity入れてないPCの登録削除した場合、そのPCで他のアプリが使えなくなるんだが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:01:09.86 ID:zgy+f1BH.net
たぶんストアの登録じゃなくてMSアカウントの登録に紐付いてるからストアアプリ使ってなくても削除すると他のところに影響出るかもしれないね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:06:05.44 ID:e1DTCtaN.net
ああ、10台を越えてMSストアを利用する端末(とアカウント)があると困るのね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:26:16.21 ID:SQRNTWIE.net
>>694
再認証すればいいだけだから、そんなに困らないよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:14:57.36 ID:C6EZPQtY.net
win版はv1あるしあんまり使わないからiPad版だけほしいけど全部入り買うか迷うね
銀行に眠ってるドルで支払いたい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:49:01.09 ID:JiMdvurj.net
https://affinity.help/designer/ja.lproj/index.html?page=pages/Workspace/shortcuts.html?title=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88
ここを見ると「やり直し」のコマンドはCtrl+Yと書いてあるのだけど、
メニューにはCtrl+Shift+Zと書いてあって、そちらでしか実行できないです。
Ctrl+Yにしたいのですが、自分でショートカットのカスタマイズをしないといけないのでしょうか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:08:01.34 ID:o/25mAHU.net
CTRL+Yみつけたら速攻でCTRL+SHIFT+Zに変えるよ。
CTRL+Yって左手だけで押しにくくないの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:37:20.25 ID:cTmoZZFJ.net
アンドゥって昔はCtrl+Zだったわね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 22:37:07.93 ID:nxjYDIiK.net
v1とv2が両方インストールされてても同時に使えますか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:10:44.82 ID:og0auLfs.net
これ、後ですごいアップデートが来たら、今回買っとけば良かったって
後悔することになる可能性ある?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:19:52.93 ID:e1DTCtaN.net
>>702
ない。またセールはあるから

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:40:06.97 ID:cTmoZZFJ.net
どんなアップデート来てもv3移行があればまた買い直しだからな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 00:33:29.28 ID:8HX81eln.net
正直、1万円超えるならV1で充分よね。縦書きがあれば買ったけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:02:57.68 ID:vDYIf0Rr.net
様子見
円がここまで安くなかったら買ったけど今のレート換算で積極的に買う気にはなれない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:55:40.52 ID:SfcN4Bvx.net
ほしいと思える追加機能もなかったし…
様子見だな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 01:59:29.20 ID:HIxh4pEC.net
V2になってから起動が重たくなった気がする
すぐ立ち上がるのがメリットだったのに

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 02:38:45.33 ID:MTvgLuuw.net
相変わらずフォントのシャドウのアウトラインがフォトショに比べて汚いままだね。
縦書きが無いのも辛いけど、フォントに拘る人はスルーだね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:53:28.59 ID:GliD8eVd.net
>>701
designerしか試していないけど、同時起動出来ましたよ。
ただ、両画面で5~6本線描いて「同時作業も出来るんだ」くらいの確認しかしてないです。
PhotoとPubliserでは試してないけど可能なんじゃないかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:19:01.14 ID:tfwTJNua.net
>>710
ありがとうございます!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 08:36:12.14 ID:l9+JBCI0.net
>>699
押しにくくないです
この部分はカスタマイズなしで両方対応してほしかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 13:01:51.33 ID:N7D2VZSU.net
こういうプロ用?のアクティベーションがあるソフトってwindows以外買ったこと無いんだけど
affinityくらいの規模の会社だとサポート終わるとどうなんの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:38:37.82 ID:IeYZgH9Y.net
マクロメディアがアドビに解体されたときと同じように次の代替ソフトに映るだけだよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:40:42.75 ID:qrxQg/wA.net
アクティベーション制にするなら
会社が無くなった時にアクティベーション無しで使えるようにして欲しい
アドビはCS2まではしてくれたが
俺の買ったやつ2,3個は会社無くなったせいでアクティベーション出来なくなってゴミになった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:50:27.47 ID:vDYIf0Rr.net
会社があってもメール一通でアクティベーションサーバー止めた外道がありましてね
自動机って言うんですけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 19:55:39.46 ID:Lpb2xkrK.net
嘔吐にはもう関わりたく無いわw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:06:49.03 ID:Wv0iQc9d.net
旧ユーザーへのアプデ優待なしで「買いなおし」一択にしたのは失策だわ
これなら「Ver2のアプデ内容ショボwwww じゃあVer3でまともな大幅アプデ来るまで待つわ」ってなるでしょ

もうちょっとユーザーの気持ちがわかる会社だと想像していたのだが、、、変なコンサルにでも騙されたのかね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:00:05.44 ID:b2sN2cIW.net
経営的にピンチだったりしてな。安売りしすぎで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:11:04.05 ID:Wv0iQc9d.net
シンプルに、「Ver2でのセールスポイント(目玉になる追加機能)が無い。」これに尽きると思う
なんでVer2(しかもアプデ優待なしの二倍の値段)にして既存ユーザーの反感買うようなまねをしたのやら

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:19:12.42 ID:sp2JoRd8.net
いい加減エンベロープ実装してくれ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:44:00.87 ID:fEPbsV8u.net
優待あれば惰性でアプデしたのにな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:09:00.00 ID:3XF1Zte6.net
資産運用として普段から米ドル買っときゃいいんだよ
日本円が米ドルに勝てる=損する日は世界大戦まで来ないから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:32:51.49 ID:TH1A+AnA.net
でもこの価格でイラストレーター風のソフト使えるのは非常に有り難い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:21:08.83 ID:dDmw5Yzv.net
それだけ皆の期待は大きかったって事だな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 09:40:15.86 ID:qo+i1oiq.net
Publiserにルビは実装されました?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:07:11.64 ID:vXqfuQpM.net
>>720
一応メーカーは「当社は販売の多くをサードパーティであるApp Storeを通じて行っているため、
アップグレード価格を提供する仕組みがありません」と言っている

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:21:12.91 ID:O7bqviVZ.net
Photoだと文字のレイヤーが拡大表示時に汚くなって、
Designerだと綺麗なままなのは仕様なんでしょうか?
エクスポートするとどっちも同じようになりますが。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:45:32.44 ID:RkqyuyQh.net
Apple最低だな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:58:53.45 ID:YHxb55qr.net
大抵アップルストアのアプリってPC版より安くなってるし、このソフトも確かiosアプリ版だけだと3000円ぐらいだったような?PC版のユーザーだけでもアプグレ価格にできないのかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:44:23.53 ID:6GiCIlmE.net
App StoreだとVer.1とVer.2のバンドル販売を設定して
Ver.1を持っていたら2が安くなるという方法がよくやられてると思うんだがな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:25:33.68 ID:4fK1Q/zZ.net
iPad用v1も買ったけど結局PC版しか使わなかったな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:58:23.65 ID:MPfWxceC.net
会社クビになったんで安いのが助かるわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:46:50.58 ID:iATuNIz2.net
優待がー
とか書き込みちょくちょく見るけど、支援の意味でもこれくらいの金は支払ってやれよ
って思ってる人ってもしかして少数派なの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:47:10.15 ID:naQW0321.net
>>733
強く生きてくれ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:56:54.55 ID:SuY0BQi2.net
富豪がステータスや税金対策で寄付するとかとは違うので
必要性が薄い段階では静観して今後の動向を注視していく

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:11:44.26 ID:iATuNIz2.net
>>736
ステータスとか節税対策とかの寄って意で言ったつもりのんじゃないんだけどね。
このスレ見ててもこういう機能をつけて欲しい!っていう要望はあるけど、そういう要望に応えてもらう為にも支援しようって発想ってないみたいだなー
実装させるためには金は必要だし、実装されたら自分にも返ってくるんじゃね?
って思ったんだけど、静観っていうかフリーライドしたいって人の方が多いみたいだね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:21:13.12 ID:9utapxSa.net
中国からも縦書き要望多いとは思うけど長年実装される気配もないし会社としてもおそらく対応できる人員や技術もなさそうだし、今後のロードマップも不明、1年前に買った人としてちょっと支援できない。
クリスタは10年も使ってるからそっちはサブスク払うけど

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:31:56.71 ID:dDmw5Yzv.net
高いって言ってる人はいくらなら買うんだろうね。V1からのアプグレで1種1,000円とかそんなイメージ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:44:51.54 ID:qZt07Gwj.net
正直3k円ぐらいだと思ってた

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:51:56.64 ID:wbGNVsU9.net
アプグレしたけど、V1アンインスコするか迷う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:59:44.69 ID:oUpHDYJH.net
そりゃ日本の不景気も回復しないわけだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:07:22.47 ID:s9QSnoHG.net
ランチに毛が生えたような金額で買うつもりなのはさすがに

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:09:01.13 ID:IfepcMDV.net
>>728
ラスターデータとベクトルデータの違いというか、それぞれのソフトの特性は理解されていますか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:19:54.75 ID:Lr4jXf/B.net
V1所有者への発売記念セールとして考えるなら3,000円は妥当なのかな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:28:07.08 ID:+OqCo6E4.net
v1はランチに毛が生えたみたいな値段で買ったしなw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:37:37.11 ID:4fK1Q/zZ.net
>>737
金払ったら望みの機能が実装されるとでも?
あるクラファンで結構な額の支援して日本語対応よろしくねって伝えたらスルーされて悲しんでた人の話思い出した

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:46:11.87 ID:oM24s0AS.net
>>738
アジア圏に精通した君がイギリスのserif社に入社してアジアの縦書き文化の重要性を気付かせる流れを作ればいい
成長企業っぽいし、もしAdobeに敵対潰しで買収される事になったらどでかい退職金を手にできるかもしれない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:51:50.09 ID:oM24s0AS.net
日本にも支社がある大規模グローバル企業ってんならコレジャナイ縦書きに対して「何やってる!」って言うのもよく分かるけど
イギリスの有限会社でしか無いスタートアップ企業に「日本の文化に一刻も早く向き合え!」は無理があるよね
座して待つしか無い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:09:15.17 ID:uy1VjjTg.net
日本での購入数が少ないから需要がないって認識されたら縦書き実装がますます遠のくと思う
セール価格を喜ぶのはわかるけれどセール価格を基準に倍以上に値上げしたって言うのはなんだかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:09:49.13 ID:UGVyJ3kP.net
>>734
おれもやで

Adobe税から逃れたのでV1セールで安く元は取れてたし
使うのはPC-Photo99%ぐらいだが、還元の意味で
使いもしないPad版やPubもついたV2フルセット買ったわ

いまでこそV1はバージョンアップ優待がないから安い、
という意味だったとしてもV1は高くはないと思う

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:26:18.28 ID:Tce8ozZd.net
コミュニティーサイトで実装すると約束したものはV1にも提供すべきだったな
たとえばエクスポートプレビューとか何年も前から実装するって公言してたのに
いざ実装されたらV2買い直しです!はひどい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:28:36.17 ID:amFF8/c6.net
>>743
V1そのものがランチに毛が生えたような金額で買えたんだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:38:43.12 ID:p7sj3455.net
思ったより評判で返ってきたフィードバックとかもっと機能を追加するためにプログラムをガッツリ直したんだろうし
V1で作り込まなかったのが悪いって言う人もいるけど企業である以上手を抜くべきところもあったんだと思う
今回は今まで安値でしかもコロナ禍でずっとセールもしてくれたことに対して感謝してV2のお金を払っておかないと今後実現したかった機能も実現されないよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:45:05.60 ID:4fK1Q/zZ.net
払いたいからとか好きだからとか応援したいから払うのは別に良いと思うよ
他人に向かって感謝するべき払わないのはおかしいって言い方するのはどうかと

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:34:46.33 ID:VaLdzPhM.net
他人に布施を要求するわりにアドビ税は払えないあたりv2に相応しい半端者って感じでいいと思う

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:36:12.72 ID:sDF61BsA.net
縦書きさえあればひとまず完璧…と言いたいけど
日本語は禁則処理が不完全だったり、文字の縁取りも不完全(レイヤーエフェクトが必要)、文字に対してアピアランスが使えなかったり
文字関連は色々直して欲しいとこがある

縦書き対応するならテキストエンジンの刷新が必要、あってもVer.2.0からだってフォーラムに書いてあった気がするけど
ほとんど変わらないまま2.0になったのは、やっぱ期待はずれ
とりあえず2.0全部入り買ってみたけど、この調子でたかが1年程度で3.0来たりしたら当分買わなくなりそう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:04:16.85 ID:6On0sND3.net
価格とかコスパとか機能とか良い悪い以前にマーケティングで失敗だな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:39:09.07 ID:VlHqyk5n.net
updateの度に金むしりと取られる訳ちゃうし
adobe税に比べりゃミジンコ程度の価格やろw
今迄どんなソフトウェア使って来たんや?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:57:45.25 ID:+Bc6YoPL.net
https://twitter.com/search?q=japanese%20(to%3Aaffinitybyserif)&src=typed_query&f=live
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/170911-i-request-a-vertical-writing-function/#comment-980051

ちゃんとこうやって“伝わる言葉”、“伝わる場所”で、公式に向かって直接声を上げる方が5chで愚痴るより対応早まると思うけどね。
自分たち日本人が言葉のわからない国のローカルなコミュニティの声を聞きに行こうって発想にならないのと同じで、ローカルなイギリス人が何て書いてるかさえ読めない国のローカル限定掲示板なんて目にも止めてないのなんて明らかなんだから。

パブリッシングとかデザインやってる人なら「ちゃんと伝わるように」表現する事の重要さは分かってるよね。
ただただネガキャンしたいだけの人はともかくとして。
(deleted an unsolicited ad)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:04:20.52 ID:bmGLTLzz.net
その上で尚プライオリティが低い、聞いてなさそうと感じたなら買わない。それでいいと思うよ
盲信する必要はない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:43:55.34 ID:9d2MF99g.net
>>747
いつそんなこと言ったんだ?
開発には金が必要とは書いたし、それが開発の支援にもなるとも書いたけど、だから望みの機能が実装される保証なんてあるわけない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 00:59:58.65 ID:0BEF/m2a.net
イラレの代わりになる?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:12:52.72 ID:gWm6Hikp.net
なりますん。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 02:36:05.67 ID:t04qozL2.net
イラレと何でも同じようにはできない
この先できるようになるかもわからない
割り切って

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:25:53.47 ID:TbZVPmzi.net
イラレ使ったことない人ならイラレの代わりになりそう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:41:24.43 ID:Zs6R5Jcw.net
取り敢えずベジェ引ければいい俺の要求は間違いなく満たしてる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:06:25.41 ID:LKMhmcXE.net
>>756
Adobe税が嫌われるのは金額の大小じゃなく、使い続ける限りずっと払い続けなければならない理不尽さにあると思ってたわけだが、みんなの認識は違うのか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:17:06.35 ID:rLA9b4Ek.net
その人が反論してる先は有償バージョンアップがあれば希望する機能追加がなかろうが様子見は許さない黙って金払えという主張なので間隔と金額が違うだけのAdobe税と変わらない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:25:29.84 ID:8/0KjxTr.net
inkscapeでよくね?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:33:44.75 ID:+ihcJB2E.net
V3になるまでのアップデートで機能追加されて欲しくなった時にユニバーサル割があるかどうかわからないので
とりあえず買っておいた。
今までも無償アップデートで機能追加や処理速度アップはあったからね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:53:01.32 ID:h5WRF7eN.net
>>766
結局新たな事を覚えきれなくなって、覚える事が苦痛なんだよねw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:21:30.03 ID:uRHO0qsj.net
買い切りのビジネスじゃ企業は存続できないのかもねえ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:28:05.15 ID:t04qozL2.net
存続できないところはたいてい余計なことやってる
秀丸のサイトー企画さんのところは1回買い切りで27年、フリーソフトを始め競合も多いけどいまだに需要と絶大な支持がある

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:37:20.96 ID:OU6Bx8EX.net
数年おきに大型アプデで金を取る。これは仕方ないんじゃない?
これからはAIを使った自動処理とか高度な機能を実装せざるを得ないから金が必要
そのうちGPUが無いとまともに動かない機能とか出てくるかもしれんが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:31:06.78 ID:Bza9cKaj.net
>>774
斉藤さんは会社を「ビジョンもなく惰性でやっている」と明言してて普通の企業とは違う
一般論みたいに認識しない方が良い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:21:40.86 ID:ZwRdvzWb.net
AI関連を実装しました!等の目玉があれば一本一万でも売れるだろうけど
機能が大して変わらんのに2倍の値段にしたから「ハァ?順序違うだろ」となる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:35:51.92 ID:VhXv0VTV.net
まずブラックフライデーに合わせる様にリリースってのが全く意味不明な判断
他もみんな安売りしますから、残念

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:43:05.02 ID:Bza9cKaj.net
>>777
ローカル環境でも動くAI高解像度化とかノイズ除去とかあれば是非ほしいな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:34:40.73 ID:0g7Ik9A4.net
>>770
inkspaceよりベジェ引きやすいような

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:36:08.87 ID:ZwRdvzWb.net
出てすぐDesignerを買ったので、それ以来Inkspaceを見てなかったけどかなり進化してたのね。機能増えすぎてわかんねw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:22:53.22 ID:NLssDtyf.net
Adobeのイラレから入ったから、Inkscapeは多機能でも手になじまないんだわ。
AffinityDesigner2はスルーするつもりだったけど、この動画見たら欲しくなったのでユニバーサルポチったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=A6C8mjQTLmc

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:52:08.53 ID:0g7Ik9A4.net
よくやった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:09:43.54 ID:/otu8I4f.net
確かに
建築業界なのでコレは買いかなと
割とaffinityで姿図とか描くからなあ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:08:42.52 ID:kK7QSKCu.net
イラレCS6にしがみついてるとMacアプデできないので、ユニバーサル買おうかな。
リストラされてもうDTPは趣味でしかやらない人なら、これで充分だよね?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:14:30.84 ID:kK7QSKCu.net
>>720
円安で考えればわりと納得の日本円金額設定だし、一応しばらく4割引してくれてるのは良心的かなと思った。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 06:34:22.71 ID:b2FlIPpR.net
>>768
使い続けているなら払うことに不満はないはずだけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 07:22:50.03 ID:Lu4s7DTv.net
人に突っかかってないでAffinityV2の販促になるレポでも書いてろよ気持ち悪い

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 08:51:35.68 ID:m1W6Yt4g.net
もともと必要なものを必要に応じて買える仕組みだったのに、ユニバーサルライセンスでまとめて買ったほうが個々は安くなりますよってやったのが良くなかったかも。とりえずipadのdesignerだけ買うかって思っても、最終的に全部使うかも?って思うと、買うのに悩んでしまう。損得勘定が働いちゃう。難しいね。
俺はユニバーサル買ったけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:08:33.91 ID:SnK+FhZz.net
>>785
Adobeにとって目障りになってきたら買収されて潰されると思うよ
最近またFigmaっていうXDに競合するUIデザインツール買収したしね
この会社の製品はFireworksと同じ運命を辿ると思う
だから結局頑張って新しいツール覚えても無駄じゃない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:33:53.44 ID:jZ7hqwjC.net
>>790
じゃあ程々に売れないのがベストか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:40:50.45 ID:ZG2l7KvU.net
>>791
日本だけ売れまくってまともな禁則や縦書きを実装させることが重要

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:52:05.56 ID:KHifd0h2.net
でも日本は文句ばっかりでその間もどんどんラテン言語圏=欧米でシェア率伸ばしてるけどね
ハードにしろソフトにしろ日本人はたいしたシェア率も伸ばしてくれないのにやたら製品に口うるさく言ってくるって多方面でよく言われてるね

こちらの意見が無視できなくなるほどの欧米並みのシェアどうやって伸ばすんだろうね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:23:24.27 ID:ZG2l7KvU.net
まあ普通に考えたら、ユーザー数の大小じゃなく、日本語版を売ろうって時点で日本語の扱いをちゃんとできなきゃおかしいんだけどね。

ライバルが似たような現状ならまだしも、あっちは完璧にやってのけてるわけで。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:27:55.06 ID:7olG1Su9.net
何か大きなものが来てます

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:40:56.51 ID:m1W6Yt4g.net
creatorZineてサイトのaffinityの記事だと、日本は5番目の市場で40%の伸びで13万人ぐらいみたいよ。
正直日本のマーケティングはあんま力入てれなかったみたいよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:42:46.70 ID:+EoHveiJ.net
https://twitter.com/affinitybyserif/status/1592158621835661313
縦書きのテキストは、V2アプリの機能ではありません。手動でテキストを調整することで、視覚的にアピールすることはできますが、自動ではできません。

https://twitter.com/affinitybyserif/status/1592984143364857856
縦書き対応については、要望が多く、V2の後のバージョンで実装を検討する可能性があります。

https://twitter.com/affinitybyserif/status/1575084508398985217
この機能は非常によくリクエストされるものですが、ソフトウェアのテキスト処理に大きな変更を加えることになります。いつか実現できることを願っています。

 
だってさ
少なくともV2じゃ無理だし「いつか」ってレベルではっきりしないらしい

Ah... that's a critical problem.
I have decided to skip your product until CJK typography is honored and a specific date is posted on the product roadmap. thank you!

公式に向かってこうリプ付けて買わずにAdobeに引き続きお布施するのが正解
(deleted an unsolicited ad)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:59:24.19 ID:ZG2l7KvU.net
>>797
願うのはこっちであって、お前らが願ってどうすんだって感じだよなw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:00:54.12 ID:JoanR4cB.net
V3の目玉にするつもりかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:02:56.42 ID:Z4JViU95.net
2買っちゃったけどスルーして3にすればよかったな。もう買っちゃったから多分3もスルーするけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:04:11.88 ID:Z4JViU95.net
返品というか返金したい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:06:06.16 ID:74Mp3h82.net
v1→v3:フルプライス買い直し
v2→v3:優待割引価格

とかやったりして
これAdobeがまだ買い切りで売ってたころよくやってた手。
んでアップグレードしたりしなかったりした人が安く買おうとするといたずらにシリアルが増えて管理が大変になったやつ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:11:18.93 ID:uuVIf+q1.net
だけど3って、早くても3年先くらいでしょ。
5年かもしれないし。
縦書の実装を検討します、できたらいいな、だし。

2をスルーして、その間のアップデート機能を使えないで、となれば、たぶんV3も買わないんじゃないかな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:17:52.85 ID:DqdRzR2C.net
でもクロスプラットフォーム可能でこの値段って他になくない?
自分はweb屋だからWin/Macどっちも使えてこの値段はめちゃめちゃ助かる
稼ぎを産む仕事道具で16,000円なら1〜2ヶ月で償却させられる経費でしょ?
web屋は9割五分文字も横組流しっぱなしだしね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:19:36.82 ID:uuVIf+q1.net
>>802
CS4〜CS6の時って、Psの単体とアップグレード割引の価格って、いくら位だったっけ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:45:39.88 ID:2MgeG5Q9.net
イギリスはいま物価暴騰しすぎて富裕層以外の人たちは暖房使った日は飯を抜く、飯を食った日は暖房使わない
食料を寄付してもらう機関への登録者が6千人から250万人になったってぐらいやばいらしいから少しは気使ってやろうよ
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=315189

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:57:14.20 ID:jZ7hqwjC.net
>>801
お前が金返すん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:10:05.88 ID:dym3+Q2d.net
縦書き要望が多い、やれるならやりたいとは言ってくれてるのはまだマシか
でもこれって関西人の行けたら行くわやな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:17:48.35 ID:m1W6Yt4g.net
日本は日本で子供一人に付き米10kg支給らしいがな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:02:42.23 ID:q4obQnHx.net
縦書きなんかのために値上がりしたら迷惑だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:30:14.08 ID:x6MxJq8e.net
>>797の雑な回答やV2でむしろ怪しくなった日本語表記を見るに縦書きを始めとするローカライズはハナから自動翻訳で対応できる範囲くらいしかやるつもり無いだろ
バカにするくらい小さな市場でも一応投入するのはダウンロード販売オンリーで在庫リスクの心配が無いから少しでも取りこぼしを減らしたいってだけ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:36:46.95 ID:ejMNDP8j.net
こりゃ縦書きは見込み無いなw
ただ縮尺サポートは魅力的

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:21:02.57 ID:ZG2l7KvU.net
>>810
designerやphotoはまだしも、縦書きできないpublisherなど何の意味もない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:31:16.77 ID:kCRRsp/b.net
photoだって大した進化してないんでしょ?
それならすぐに買い換える必要は皆無かなって

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:42:30.82 ID:RAm4Qf7i.net
まだ.0だ。これから進化するんだよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:53:40.31 ID:WJorMVhl.net
縦書き来ても他の理由つけて買わなさそう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:13:15.95 ID:kBsFo9uD.net
寸法とエリア(平米)を出せるようになったけど
平米はテキストなりに変換して表示させておく事ってできないかね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:40:47.77 ID:dXMxbhrC.net
縦書き以前にアラビア語(右横書き)サポートすらまだできてないからな。
そっち方面の要望も多数リプ&リプ返あり。
日本語は横書きに関してはできているから、アラビア語対応の方が先だろうな。
それと合わせて縦書きも実現されるとよいけど。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 17:09:50.96 ID:XIpqI13W.net
アラビア語対応→V3
日本語縦書き→V4以降
水平方向なら逆のアルゴリズムでできそう。日本語縦書きは手間がかかるからね。一回回転して、もう一回回転。
ちなみにAdobeは左側のやり方。右側はvert2も活用したやり方。


https://i.imgur.com/OjmUBXW.jpg

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:10:31.51 ID:dXMxbhrC.net
>>819
なるほどねえ。
VectorStylerはvrt2のStep2までやった後、
なぜかvertだけやって半角英数が立ったままの縦書き。

Affinityは何気にOpenType代替字形呼び出しがそれなりにできるので
今のままでもvert字形の呼び出しは可能
(vertタグではないので何番にあたるか決め打ち不可)。
OpenTypeのvertタグ対応と全体的に90度回転が実現すれば
アラビア文字の処理よりは若干難易度が低いのかもしれないが…そうはいってもですね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:25:12.07 ID:RAm4Qf7i.net
>>820
短い文なら手作業で縦書きにできなくはないんだけどね
https://i.imgur.com/SkiRj4g.png

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:36:46.82 ID:G1dQuHyj.net
3年周期のサブスクになるのだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:48:58.70 ID:TvLdvyLY.net
VectorStylerはただいま50%OFFの47ドルで販売中の模様。

https://www.vectorstyler.com/buy/

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:51:57.00 ID:Lu4s7DTv.net
VectorStylerは変形周りが優秀な良いソフトなんだが情報がなくてな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:19:03.28 ID:sBRUcuid.net
>>823
ぐああ~9月にWin版とMac版両方買っちゃったわ
縦書き一応できるけどあまり実用的ではない、Affinityと比べると色々こなれてない印象

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:44:11.10 ID:dXMxbhrC.net
>>821
CS5自動組版インストラクターによる一連の記事のやり方が現時点で最もそれっぽいやり方。
とはいえ面倒なのは否めない。
フォントエディタで90度回転したフォントを作って横書きに適用するという方法が最も容易。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:45:24.79 ID:dXMxbhrC.net
>>825
WinとMacは別ライセンスなのか
片方買えばどっちもいけるみたいに書いてあるのかと勘違いしてた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:06:20.43 ID:2k3fVqKm.net
>>827
2はマルチプラットホームだよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:26:45.13 ID:s0oSgaBK.net
テキスト殆ど使わないし、イラスト描いてただけだから即脱Adobeできた。
iPad版Designerが慣れると快適。
殆ど趣味の為にIllustratorサブスク登録してたからありがたい。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:49:54.58 ID:sBRUcuid.net
>>827
うわほんまや、思いっきり上に
> The same license is suitable for both Mac and Windows versions
って書いてあったわ、1万5千円以上余分に寄付しちまった…

>>828
ごめんこれはVectorStylerの話

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 01:08:18.71 ID:+d/6YEvH.net
どっちにしてもスレ違いですね…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 01:49:26.81 ID:0bu5k7+c.net
アップグレード価格に難癖つける書き込み見るよりは代替ツールの現状とか知れた方が良いなって思っちゃう
活用の仕方とかこうしたら効率上がったとか誰も話さんし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 01:52:55.51 ID:1GZ0buQl.net
イラレで縦組みできるようになったのってCSになる前の8か9くらいだっけ?
なんかすっごく昔、イラレでも一行一文字にして縦書きしてたような???
後、クラリスワークスの最後の方でもワープロで縦書き、原稿用紙が選べたって
記憶の片隅にある……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:00:58.34 ID:EZcX/JTh.net
クラリスワークスはver2では横書きのみでしたが、ver4で縦書きに対応しました。僕の記憶ではver2からver4になるまで、6年くらいはかかったような気がします。
Affinityが縦書き対応するまでに、あと数年はかかるね。ユーザーがSerifにリクエストしてても、ことごとくスルーされているので。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:14:11.44 ID:qTJZhsqi.net
公式フォーラム見るに中国からも要望あるんだけどね
>>819見ると縦書き自体は複雑なアルゴリズムではなさそうだけどその上に乗せるワープツールとか文字の加工の処理が難しいのかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:26:00.85 ID:PmKtwAMt.net
designerとphotoで縦書きができないのはある意味仕方ない。
そういうドローソフトやフォトレタッチソフトはいくらでもある。

ただ、公式に組版ソフトを謳ってるpublisherで、日本語版にも関わらずまともな日本語組版ができないのはやっぱり我慢ならん。

ちなみにindesignは20年以上前の最初期から縦組みを実装してた。
Twitterのように「実は日本のユーザーの割合が世界で1、2を争うレベルでした」なんてことはなく、Adobeにとっても日本のユーザーはマイノリティだろうけど、それでも最初から当然のように縦組みを実装してるのは、「この機能がないと日本語組版indesignの存在価値がない」からに他ならない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:28:48.46 ID:EZcX/JTh.net
縦書きのアルゴリズムより、Serifの社長が縦書きする意味、重要性を理解することの方が難しいのでしょうね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:33:27.98 ID:EZcX/JTh.net
Affinityの日本市場は世界第5位です。
マイナーどころか、そこそこのマーケットなのに、「日本市場をあまり重要視していなかった」だからね。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:17:57.72 ID:qDuGrxNq.net
言うても中国も韓国も新聞は横書きやしね
日本の新聞は縦書きなんですって言えば縦書きの重要性を少しは向こうに分かってもらえるのかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:20:58.88 ID:2gLilTp1.net
縦書き実装したらユーザーどれだけ増えるかね。
例えば縦書き編集専用ソフト作ってpubのペルソナ切替できるようにするとかできないのかな。そのペルソナ内でだけ編集ができて、それ以外のペルソナではベクトルの図形とかにできないのかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:28:34.27 ID:1XUnKxwI.net
句読点なんて妙なルールを作ったからこんな事になったんだな。明治時代くらい?
中国も韓国も句読点なんて使ってないものね。
日本だって、5ちゃんとかSNSとか、みんな最近は使ってないw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:52:26.32 ID:shBO4S6C.net
>>768
ここでもある様に「この機能なら飛ばしていいや」が出来なくなるなって独りよがりな機能でも使い続けるしか選択肢がない事もあるわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:23:23.64 ID:6YPeD94D.net
そもそも縦書きに拘る理由がわからないけど、個人用途で必要なケースって何があるのか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:32:24.43 ID:8DW94fVV.net
日本のユーザーなんて全体から見たら少数だろうから伝えても意味ないんじゃないか

>>841
英語にもカンマとピリオドがあるんですが
縦書きだと急に組み方が難しくなる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:34:36.44 ID:V4BnyRjs.net
>>843
逆に縦書きができないpublisherで何をpublishするの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:36:23.21 ID:6YPeD94D.net
>>843
>>845

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:37:04.65 ID:6YPeD94D.net
アンカー逆だったw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:42:01.43 ID:Zy+SIz7l.net
字もこだわると深いからねえ…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:53:46.44 ID:yO22UJMv.net
縦書きしたかったらもうCorelDRAW Essentials 2021とかじゃダメなん?
今ならソースネクストで3980円で投げ売りしてるけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:57:50.33 ID:uGS94c9o.net
安いね
ノーマルと何が違うのか分からないが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:09:22.02 ID:yO22UJMv.net
suiteが100だとしたらstandardが80でEssentialsが50の機能しかない感じ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:26:03.54 ID:hCWkX5cT.net
縦書きマンはwordも縦書きで使ってるの?手書きノートって縦書きあるの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:31:28.75 ID:0uiF60g+.net
CorelDrawは2021の時点で
・Mac版はヘルプに縦書きがあるけど実装されてない
・Windows版は縦書きテキストの中でカーソルキーの縦と横が入れ替わる
という状況で、ソースネクスト経由でCorelに問い合わせてたけど2ヶ月返答がなかったから返品対応になった
しかも買い切り版にはhotfix含め、アップデートが1回もおりてきてない
インストールすると広告表示ソフトが常駐する、終了時にもサブクスの広告が出てくるという有様

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:35:02.29 ID:V4BnyRjs.net
>>852
そりゃ遊びで使うんなら縦書きはいらんかもな。

ただAdobeを代替する商業用ソフトを目指すんなら、少なくともpublisherで縦書きができないと全く話にならない。
日本にどれだけ縦書きの書籍があると思ってんだ。

外来語や英単語が満載のパソコン雑誌ですら縦書きは結構多いんだぞ。
さすがにそれは横書きでやれよとは思うがw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:38:00.18 ID:2gLilTp1.net
商業用ならケチらずadobe使ったらいいじゃない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:38:13.61 ID:EWukwImj.net
実装されるまで気長に我慢出来るんだから、まあそう言うこと

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:46:22.48 ID:h5e0xIM4.net
スレタイからAdobe代替抜いたほうがいいかもね
到底無理だし開発者もそっち向いてないんじゃないかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:51:38.36 ID:VlZ1DrEJ.net
昔のPhotoshopElementでさえ縦書き出来たのになあ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:56:45.42 ID:DPj8XLZK.net
>854
Publisherを遊びで使っちゃいけないの?
仕事でも横書きしか使わない人がいちゃいけないの?
DTPの現場では縦書きがないと話にならないのはわかるんだけど、それ以外の使い方を否定するような書き方は見ていて気分が悪いよ
話にならないならとりあえずInDesign使っててくださいねーで終了だよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:58:00.39 ID:8KiwMAIf.net
>>858
それはまあ制限しなきゃ出来るわけだからなw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:59:30.69 ID:PmKtwAMt.net
>>859
いや、否定なんかしちゃいない。
むしろ遊びで存分に使ったらいい。

ただ商業レベルには遥か遠いってこと。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:07:32.87 ID:Qv2VY82S.net
>>859
まあメーカーがそれ言ってもいいけど
ユーザーは商業向け目指してないお遊びのソフトだなって思うだけ
CMYK対応に力入れてる割にはいびつだなって

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:10:59.71 ID:D/RpTphX.net
Indesignは日本語版のために特別組織を作ったと聞いた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:15:54.27 ID:D/RpTphX.net
一太郎でさえ縦書きで特定の文字がネルとかあって、MSのせいだとか言っている

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:18:54.97 ID:n6djAxU6.net
縦組が出来るってことは漢語圏以外にとっては明らかなデメリットだからな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:31:34.96 ID:+d/6YEvH.net
>>865
メリットがないならわかるけどデメリットとは?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:10:06.97 ID:8DW94fVV.net
商業で使うならInDesignしかないからな
違うソフトでファイルのやりとりをして互換性で問題が起きたらシャレにならん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:41:06.38 ID:gFG7XJ5o.net
デメリットは、英語圏にとってやらなくていいのに他をやる開発力を割く部分だろうね。
そしてバグ、不具合や不安定になる可能性。それとたとえ縦書きが出来るようになっても日本語の禁則処理が〜とか言い出して数年使いもんにならん。
結局縦書き使う人はAffinityに期待せずにIndesign使えってことさ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:58:34.60 ID:shBO4S6C.net
フレームグリッドを実装する労力とかなぁ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:56:47.78 ID:x1+ko8YV.net
縦書きのような商業レベルの機能を求めている層が、
何年も文句言いながらこんな安いソフトを使い続けるのが理解できない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:58:20.65 ID:D/RpTphX.net
InDesign日本語版開発秘話

www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/16/news055_6.html

これを見ると簡単ではないのがわかる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:29:48.64 ID:OIr4CXtY.net
縦書きなしで安い方がいいや

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:31:17.49 ID:PmKtwAMt.net
>>872
文章一切扱わないならそれでもいいよね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:31:29.07 ID:HlwbkuG6.net
いつから縦書きが商業レベルの機能になったんだ
InDesignレベルじゃなくて、Word、LibreOffice、InkScapeレベルからのスタートでいいのに

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:40:56.95 ID:eu2gSA4T.net
縦書きはパーソナル編集長でいいじゃないか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:18:18.54 ID:L8sKDtjK.net
開発元が一応は言葉を濁してるのにユーザー側から積極的に出来ない理由を探して機能不足を望むって凄いな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:23:08.38 ID:BLtWHpWw.net
えらいスレ伸びてると思ったら まだ縦書きくん居るのかw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:36:46.36 ID:sWtjy13O.net
>>871

ありがとう。
Adobeの日本語、文字にかける取り組みの本気度が分かった。お客さんに叱られて感謝とか、さすがです。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:36:52.28 ID:7wTYjBnQ.net
>>876

>>877なんかを見てると養分乙としか言いようがないよな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:43:51.03 ID:z42bHQ3j.net
>>870
紙媒体ってもう虫の息の斜陽産業だから仕事道具すら自分で選択できなくて必死なのかも
業界が潤ってたらわざわざ安いツールに粘着し続かてまで使おうとはしないだろうし
基本文句言ってる人は組版ツール依存度が強すぎる人って認識で良さそう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 20:57:37.62 ID:D/RpTphX.net
プリントパックみたいな通販で安い印刷会社が出てきて、チラシでも冊子でも
必ずしもプロでない人が印刷物を作る機会が増えている

Adobeのようなコストのかかるツールではなくて、安くて高性能なツールの需要というか
必要性がある。だから皆がAFFINITYに期待しているのさ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 20:58:25.14 ID:D/RpTphX.net
プリントパックみたいな通販で安い印刷会社が出てきて、チラシでも冊子でも
必ずしもプロでない人が印刷物を作る機会が増えている

Adobeのようなコストのかかるツールではなくて、安くて高性能なツールの需要というか
必要性がある。だから皆がAFFINITYに期待しているのさ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:22:03.32 ID:TGzlGixs.net
次スレのテンプレに
縦書き対応してないし、すぐに対応されそうもないし、縦書き必須ならInDesign使ってね
って書いておいた方が良くない?
いいかげん、うざい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:29:42.52 ID:8DW94fVV.net
そうねえ
この2年ちょっと伸びるときは縦書きの話しかしてないからなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:12:15.77 ID:esNwEOa1.net
他になにかパッとするものもないしな
蓋を開けてみたらOSSと似たりよったりで、これで「adobe代替」ならその他OSSなどのフリーソフトもそうだろ…っていう印象

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:30:32.40 ID:DAlPS07J.net
GIMPやInkscapeやKurita等のフリー勢が追いつき追い越せになってきたので、有料組はもーっともっと頑張らんとダメじゃね
今回のVer2化+値上げは失策だろと思う。変なコンサルにでも騙されたか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:52:31.27 ID:7wTYjBnQ.net
>>884
そりゃ日本語版組版ソフトでございますと言っといて日本語満足に扱えないわけだから

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:11:26.69 ID:OKI+adlI.net
>>880
そんなにInDesignが良いと思ってるならInDesign使い続けてれば良いだけの話だしな
仕事の(=金を稼ぐ)ための道具にすらサブスク代惜しんで代替ツール難民やってケチつけて回ってるような本来淘汰されているべき人種なんだろうな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:19:52.48 ID:gFG7XJ5o.net
とりあえず無料で使えればいいやのGimp、InkScape層とAfinity層では違うだろう。
Adobeにずっと金を払いたくないけど、買切で少々機能が足りなくても使えるソフトある?って層がAffinity層だ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:46:24.03 ID:8KiwMAIf.net
>>886
kritaはPainter系のリアル画材ペイントソフトなので本来は毛色が違うんだけど、大元が画像編集ソフトだけあって割と使いやすいので全部kritaで済ませちゃったりするな。Photo v2に入ったノーマルマップ編集機能も結構前からkritaにあるし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 03:06:56.93 ID:ZuUPbULU.net
縦書きを常用から捨てればいいと思うけどね
webは縦書きをこれからもサポートしないだろう
グラフィックとして残ることはあってもさ
DRPが縦書きをサポートしたのは
デジタルへの移行するための緩和措置みたいなもの
もういいんじゃないか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 04:19:38.41 ID:PO2Da+S2.net
よくねーよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 04:20:27.53 ID:ZuUPbULU.net
SRPじゃねぇDTPだ酔ってるわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 05:33:45.79 ID:zvRe97P1.net
いちおう文学少年だったのでタテガキに郷愁はあるが、ぶっちゃけ消える運命だろうなと思ってる
学習参考書とかも全部横書きじゃん。それで育ってるともうタテへのこだわりはない。二世代後にはもうだれも擁護しないだろう
それどころか日本の国力自体が低下してヤバイので、売り先としての話を聞く必要すらない可能性も大いにある

大昔の横書きカンバンは右から左だったけど、今は絶滅してるでしょ。あれと同じになる
「現存するタテガキ実装要望」は未来に消えるかもしれないということとは話が別だというのもわかるが、消えるパイに対して開発意欲(商売だから投資意欲か)は湧かない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 06:26:27.73 ID:ZK6htTKP.net
縦書き大好きー

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 07:36:12.97 ID:SAL1lZbj.net
>>894
本屋行ってこい
どんだけ縦書きの書籍があるか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:20:18.85 ID:GhgxN1bO.net
書籍や書店自体が低調だし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:21:29.43 ID:FcR3XWwl.net
そりゃ数字とかアルファベット多く使うなら横書きの方が都合いいけどそうじゃないなら本は縦書きだよなぁ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 08:31:01.91 ID:UThBeZ5B.net
電子書籍になっても縦書きのままだし、漫画でさえもほとんどが縦書きでしょ
物理書籍(小説)が低迷っつっても電子では発行され続けるだろうし、漫画はなおさら
日本から縦書きが消える未来は日本が消滅する以外ないように思えるが
文章に限らずワンフレーズだけ縦書きにするなんてのはさらに消える未来がない
禁則処理はおいておいて、ワンフレーズだけでも簡単に縦書きできるよう対応してもいいとおもうがなぁ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:03:46.29 ID:ln9qHoMy.net
コンピューター初期の日本語をローマ字に
しよう運動とかのと似て技術の進歩とか
考慮しないでおかしなこという人間はいるね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:40:00.54 ID:U/xF9pHj.net
右綴じでも左綴じでも縦と横が混在するのが日本語の雑誌。
手元の雑誌見てみ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:48:04.97 ID:ATc2R5sB.net
縦書き機能が載ったとしても、この人たちは数年は「こんなの使い物にならん!」と騒ぐだろうね
そんなに縦書きしたいのなら、とっととAdobeに行けばいいのに

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:51:36.68 ID:FPH8rwnf.net
レガシー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 10:06:59.83 ID:SAL1lZbj.net
Adobeの関係者多いなー

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 10:15:01.78 ID:DZeG5lhv.net
902のいうとおりまともに縦書きで組版できるには数年がかりになるよ。
低価格で開発力に限りがあるAffinityに海外の人はそれを求めないだろうね。
縦組みがついたらベストだけれど気長に待ってそれまではIndesign使っとこうよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 10:22:59.37 ID:vKtR/iVs.net
InDesignはそれほど使うわけじゃないので
mac/parallels/sierraでCS6使ってる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:53:40.80 ID:3MooEac4.net
なんでAdobe使い続けずここにわざわざ言いにきてるんですかねえ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 13:03:11.79 ID:afqOQYBP.net
>>907
CCじゃなくCSってんだからそれくらい察しろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 13:41:14.91 ID:3MooEac4.net
>>908
あっ(察し)
いまだに10年前にしがみついて生きてる方でしたか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:01:08.61 ID:afqOQYBP.net
>>909
なんか根本的にわかってなくてワロタw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:01:55.22 ID:WkH3xTJE.net
衰退する文化はいらねえって言ってる奴は日本語使うのもやめればいいのに

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:06:58.69 ID:nbzOsCO2.net
だぁれもそんなこと言ってないのに

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:18:40.46 ID:R9DMRzQc.net
湾曲解釈
「InDesignが良いならInDesign使ってろ」って言ってるだけ

ここまで直球で言っても理解できないなら日本人じゃないな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:06:18.11 ID:bwap77qt.net
Adobeでいいって結論の人間が
なぜAffinityスレに来るのか疑問

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:24:03.96 ID:IryDjimr.net
うちの会社ではまだ広報誌にcsのイラレ使ってるし、もっと上の層では全体的にexcelとWord買うのを止めるかどうか他の企業にも聞いてるしそういう問い合わせもある。
中小企業だとソフト代は真っ先に費用削減の対象。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:24:42.76 ID:wo1qnE+8.net
V2の40%OFFセールは12/14までだそうな
メールで案内がきたわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:30:05.83 ID:kfLXpbIA.net
ブラックフライデーで50%オフになるかと思ったのに

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:06:02.26 ID:h+cnXkry.net
計算してみたら41%オフだった!
詐欺じゃん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:34:44.02 ID:bDXBdhT7.net
844さんも言ってますが、
欧文にもカンマやピリオド、各種記号、括弧(クォテーション)
とかあって、行頭に置かないとか、単語が行をまたぐ場合にはハイフンを入れるとかありますよね。
そういうのPublisherでも出来ている?と思うのですが。
日本語で横書きの場合に、そういうルールは適応されてるんでしょうか?

Publisherトライアル版をDLしただけで、よく調べてないで、
教えて君ですみませんが。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 18:16:14.22 ID:IxoC+yDv.net
>>919
流石にそれは対応してるよ
普通にPublisherで日本語マニュアル作ってるが、禁則処理で困ったことはない

困るのは相互参照と段落番号の枝番かな…
大項目が1で次の中項目は1-1,1-2…みたいな設定がInDesignと比較してムズすぎる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 18:36:41.67 ID:5nu1HP+3.net
>>891
>webは縦書きをこれからもサポートしないだろう

何年も前からサポートしてるけど、何言ってんの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 18:37:00.49 ID:rVT65pYb.net
とりあえずV1で満足しているのですが、V2の「ユニバーサルライセンス」は14日までのセールでしか買えないのでしょうかね?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:06:47.35 ID:YZjocG42.net
またセールはあると思うよ。今買うのはお布施の意味合いが強いと思う。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:32:40.16 ID:bDXBdhT7.net
>>920 さん、ありがとうございます。
横組みでのレイアウトに関しては、普通に使えるということで。
縦組み必須条件の人以外には、いい選択肢かもね。
StudioLink という強力な連携機能もあるし。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:33:20.33 ID:a1U9GAZO.net
というか未だ縦書き関連がまともじゃないのは問題よな
一部の人は要望送ってるんだろうけど無視されてんのかなあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:38:43.10 ID:5YOFjH8h.net
中小ってかオンボロ企業だろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:51:37.25 ID:x2AnjsXe.net
2000万寄付したら縦書き作ってもらえるでしょうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 00:38:59.81 ID:HDl/HYDI.net
>>926
1億ぐらい積めよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 01:07:37.77 ID:tPxdBCwb.net
役員が分配して終わりだろう。

それよかDesigner2になれるともう1に戻れんね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 06:31:00.67 ID:oFw30ceA.net
スタイルピッカーとナイフとシェイプビルダーツールが地味だけど神機能だな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 06:58:45.91 ID:LEJW1mQ+.net
ipad で使うんだけど、もしかしたらpcでも使うかもと考えたらユニバーサルライセンスにするべきなのかと考えだして、どのライセンス買うか決められない(´;ω;`)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 07:07:58.68 ID:2rvjeSGm.net
もしかしたらは考えなくていいんじゃない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 07:52:33.33 ID:4MJS9Xih.net
CorelDRAW2021が27,800円か。。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:34:22.79 ID:gM/OyJf9.net
レイヤーに図形とか作ってくと、ずっとサブレイヤーが表示されるけど、
それを畳んだ状態でキープする方法有る?illustratorみたいに
親レイヤーを畳んでも新規に図形追加すると、サブレイヤーが全部開いちゃうのが地味にストレスなんだよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 13:14:21.55 ID:rEg/F50o.net
ページデザインは出来ないけど、ページに載せるロゴとかイラスト、アイコンは
Illustratorよりずっと描きやすいんだよな・・
だから悩ましいんだよw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 13:38:50.87 ID:n+8+duwe.net
>>927
それアドビ使えばいいだろw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:40:05.36 ID:Lf6Ugesm.net
>>927 の親はきっとマクロメディアで働いてたんだな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 09:56:19.16 ID:0yjD2GZb.net
Dreamphography ブラシ
Felix Hernandez 作

この Dreamphography ブラシ パックで想像力を思いのままに走らせてください。Affinity が持つ88本のラスター ブラシ (光、山、雪、塵、霧、煙、月、木、空、雲、およびその他の特殊効果を含む) のために特に作成されたアドオンです。巨匠 Felix Hernandez が作成した Affinity のレタッチ ブラシのパーソナル セットです。それは素晴らしい夢のような品質をあなたの構図にもたらします (Affinity Photo および Affinity Designer と互換性あり)。

Affinity 所有者はこのブラシを今すぐ無料で請求できます!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 17:18:50.31 ID:p20xJbhL.net
前にセールの時にiPad版買って放置気味だったんだけど、
お試しユニバーサル版PCに落としてデカいモニターでいじってたら、結構使いやすかった
やっぱデザインソフトは、昔ながらのスタイルが落ち着く

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:30:46.58 ID:50pOWwZM.net
ブラシとかそう言った付随するモノをV2オンリーにしてったりしないのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:43:18.11 ID:q8IhMATy.net
別売りブラシって使ってる人いるんですか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:58:31.01 ID:4nifY/je.net
初期パレットのツールすら全く使いこなせてない…
Gペン消しゴムバケツ投げ縄マジックワンドで9割

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 12:54:49.23 ID:ZOX9ID/i.net
v1のために買ったフォトのブラシはv2で同期するだけで読み込みできた。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 02:17:23.77 ID:296yHF1w.net
>>940 フォトショップのブラシとか読めるから、2だけのとかはやらないんじゃないかな



>>941 このブラシは買ったなぁ。便利やし
https://affinity.serif.com/ja-jp/store/product/concept-master-vol1-nature-brush-pack/

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:10:27.33 ID:C25zKZY1.net
Windows版を使い始めたけど、マウスカーソルが砂時計にならないから、
固まったように見えることが多いな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:01:29.30 ID:icvgTMGD.net
PhotoとDesigner、
テキスト関連の機能って出来ること同じですよね。
ならPhotoだけ買おうかな。
DesignerはV1があるし。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:31:24.93 ID:89kk5L4E.net
photoでv2になって何か大きな改善点あったっけ
公式の新機能紹介見ても何だかピンと来ない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:15:01.00 ID:kdHkgEnv.net
V2の変更点はcao.さんがいろいろ調べてくれてる
https://twitter.com/i/events/1597177962356695040
(deleted an unsolicited ad)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:27:57.30 ID:ikKAYr0T.net
1.10.6はなにが変わったのかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:30:10.12 ID:icvgTMGD.net
>>947
やはりraw画像を非破壊のままレイヤーとして扱えるのと、
「新しいライブマスクレイヤー」の特にバンドパス調整が
私としてはv2にする価値があると思いました。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 16:56:29.19 ID:89kk5L4E.net
>>948,950
なるほど…サンクスメルシーありがとう
v3まで待つことに決めた

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 17:17:02.28 ID:/0qBcLI7.net
>>949
OSのアップデートに起因するバグの修正らしい
新機能の追加はないけど、バグ修正のリリースは続けてくれるってどこかに書かれてた

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 17:26:50.15 ID:ccAWKueP.net
2000年前後、マクロメディアやIBMが全盛のころはVer3で機能が完成してあとは惰性のバージョンアップ詐欺ってのが多かった気がする

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:15:34.38 ID:51FXupMD.net
レイヤー効果もうちょい充実してほしい。
photoshopに比べて光沢効果のバリエーションが少なすぎるんだよな‥

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:48:29.65 ID:3Uhy2NpX.net
レイヤー効果複数重ねられるなら、そのまま全ての効果のかける順番指定できたらよかったなって。
アウトライン付けて影付けてさらにアウトライン付けてってやろうとしたら、結局グループ作らないと。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:15:50.24 ID:2MKOyOBO.net
>>805
たしか本体が8万円くらい、アップグレード版は25000円くらいだったかな。
イラレはもう少しだけ安く買えて本体が7万円くらい。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:20:24.21 ID:2MKOyOBO.net
>>833
イラレ5.5から使ってるけど、5.5でも普通に縦書きで広告デザイン出来てたよ。
それより前は触ってないのでわからない。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 23:36:22.18 ID:5n5rqTnG.net
どうせアドビに買収されてFireworksのように消されるソフト

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 01:34:18.52 ID:k/1N2V4d.net
バージョン1のPhotoとDesignerのバグフィックスきてるね(自分はMac版)
サポート無しっていってたのに親切だね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 02:45:32.22 ID:sj8wteta.net
>>958
現経営陣はAdobeのやり方が嫌いで開発したのに絶対にそれはないw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 02:49:05.88 ID:/32Zrgzz.net
大人の事情ってやつは初期のスローガンなんぞ簡単に捨てさせるけどね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 05:33:19.14 ID:y9CNlPQV.net
アドビを脅かすほどの脅威があるかね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 06:31:53.63 ID:KymNtLpU.net
>>957
5.5とAFFINITY併用してる
CCはサブスクやるほど使わないから渡りに船でAFFINITYに移ったけど縦書き必要なときは5.5でやってるなあ
それ以外はAFFINITY使いやすい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 08:37:36.62 ID:fYSy+CoJ.net
わいもCS5.5を併用してたけど、縦書きする必要ないからAffinityDesigner2だけ使ってる。
CS時代のAEやPremireなんかもGPUレンダリング使わないから遅すぎてプラグイン使う時以外は買切のHitfilmPro使ってる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:38:13.82 ID:72JMnUH5.net
CSは古いMac mini には入ってるけど、
もう全然使わなくなっちゃったな。
いまはM1Macなので、CS使えないし選択肢はAffinity1択なのだ。

>>956 さん、ありがと。
そんなに高かったかねぃ。
開発に人も金も掛かっていたとはいえ、独占状態の企業は怖いね。
それ考えると、Affinityは良心的だね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 16:40:48.85 ID:KymNtLpU.net
>>965
5.5も高かったねえ
元は取ったからええけど
コスパからしたらAFFINITYは超優秀

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:32:54.88 ID:DN2GHeH9.net
次スレ
AFFINITY Part 10【Adobe代替・縦書き未対応】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1670142650/

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:34:20.56 ID:zVSrebal.net
Affinity Designer図形に文字を直接入れることってできないですか? Excelの図形みたいに
いまは図形にフレームテキストを重ねてますが、もっと簡単な方法はないのかなって思って

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:40:58.96 ID:ERN84nKt.net
セール今日までだっけ?
ググってみたけどいつまでって情報みつけられなかった。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:44:59.17 ID:DN2GHeH9.net
>>969
14日までだよ
https://twitter.com/affinitybyserif/status/1592139975918690305
(deleted an unsolicited ad)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:46:50.58 ID:9/+vZj0s.net
ググったとかいう嘘

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 18:05:59.06 ID:ERN84nKt.net
>>971
ホントにググったよ。
上から4つくらい見てみたけど、
いつまでってのが記載されてなかったんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 18:31:32.18 ID:ilbrF2vJ.net
>>967
スレタイ笑っちゃった
アンチスレみたい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 18:54:58.75 ID:DN2GHeH9.net
>>973
「Adobe代替」だけだと縦書き論争が延々と続きそうだからね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:40:30.90 ID:t81S1rqz.net
>>963
CS5.5じゃなくてillustrator5.5。
MacOS7.5の時代のです。
その頃からイラレは縦書き普通に出来て、仕事で広告デザイン出来てたので。
1996年ごろだったと思う。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:40:18.69 ID:NU0jCRTz.net
>>975
動くんかw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 23:08:08.07 ID:/32Zrgzz.net
次スレの2が酷いな

> 使い物になるのか?

この言い回しは悪意が見えすぎる。
無いものねだりをするのも一度なら気にならんが、これだけしつこいとうんざりだわ。病的すぎて正気を疑う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 01:38:56.92 ID:e4nBuV+6.net
AffinityDesigner2でパスの分割が簡単になったのはでかいね。

そういや最初に入った会社も建築図面トレースが主なので使う機能も最小限で軽快なイラレ5をショトカでズバズバ使ってたなぁ。
クオークエクスプレスは出てたけどIndesignなんかが出て無くてパンフなどのページものもイラレだった。
そう考えるとAffinity激安だね。

Adobe代替って言うとAdobe勢があの機能が使いにくいとかいいだすだろうし、脱アドビ税の方がしっくりする。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 08:52:49.50 ID:mthVvebf.net
v2 ではApple ProRaw に対応してますか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 10:37:19.23 ID:AMq4qAqG.net
>>978
「脱アドビ税」はいいね
次々スレのスレタイに入れよう
まだ当分先だけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 12:05:50.39 ID:Fx7DPNIz.net
義務化されたタイトルフォーマットでもあるまいし、ムリに余計なこと書くなよ。あほらしい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 12:20:45.24 ID:843VdlHw.net
>>980
ダサいよ!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 13:10:57.27 ID:fBAIMlPg.net
adobeとか縦書きとか気にしてないユーザーの方が多いんじゃないの

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 13:36:06.84 ID:U7j0lLlA.net
気にはするよ
諦めてるけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 13:41:45.12 ID:ftb3k/JW.net
967はアンチスレとして別にスレ作れよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 14:04:52.02 ID:Fx7DPNIz.net
マイナス要素をスレタイに入れちゃ、アンチスレに見えるよなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:29:15.75 ID:6TxbEicd.net
ガキが立てるとそうなるよなぁ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:39:00.74 ID:ftb3k/JW.net
Adobeの回し者みたいな奴が動いているとしか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:57:06.21 ID:Llsj9NaX.net
Appleが会社ごと買って縦書き対応してくれ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:07:16.27 ID:vxGcENwR.net
縦書きルビ禁則処理以外に足りないものはないの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:20:29.76 ID:PKNijKkZ.net
オートメーションの仕組み

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:36:19.65 ID:vxGcENwR.net
>>991
Photoにはマクロがあるね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:40:06.61 ID:ziv4G9vr.net
>>990
そんな難しい機能使うわけねえだろ!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:41:13.93 ID:eeY1QrSe.net
プラグイン

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:06:34.35 ID:XaOvUghV.net
Designerでスクリプトが使えれば結構シェイプ関係や図面に便利な機能とか出来るんだけれど・・・

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:58:12.49 ID:yyig1zbf.net
>>976
昔イラレは縦書きできなかったという話題で、5.5の時は出来たよという話題でw
さすがにOS9以下の環境は残してないw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 04:58:39.88 ID:XaOvUghV.net
イラレが印刷会社に普及したときはバブル時期真っ只中で、世界の時価総額ランキングの上位20社のうちの14社が日本企業だったからビジネスチャンスと思って縦書きつけたんじゃないか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 06:15:39.60 ID:UM7oMGUE.net
既に日本法人ができていたからポストスクリプトの拡販のため力入ってたと思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 07:33:46.05 ID:kUIL6yjT.net










1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 07:43:40.05 ID:xaYf1IgQ.net






1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200