2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Blender 初心者質問スレッド Part25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:39:45.76 ID:XbxBOA6J.net
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

前スレ:
Blender 初心者質問スレッド Part24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1422816045/

■スレ関連
 ・ Blender Part52 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1417302007/
 ・ファイルアップローダ&LINK集:Blender@2ch http://www20.atpages.jp/blender2ch/
 ・blender 2ch wiki http://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
 ・過去ログ http://www57.atwiki.jp/blender2ch/

■ポータル
 ・公式: blender.org http://www.blender.org/
 ・日本ポータル: Blender.jp http://blender.jp/
 ・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists http://www.blenderartist.org/
 ・Blenderニュース(英語):BlenderNation http://www.blendernation.com/

■ダウンロード
 ・最新版:blender.org - Get Blender http://www.blender.org/download/get-blender/
 ・旧版: download.blender.org http://download.blender.org/release/

■Blender導入時の注意点
 インストーラ版はしばしば不具合報告が聞かれるのでzip版を推奨。
 また、パスに日本語や空白が含まれるとBlenderが起動しないので注意!
 (Windowsで、ユーザーアカウント名を日本語にするのは非推奨行為なのでやめましょう

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:15:27.31 ID:lt2kqiaq.net
>>1004
YZ軸にplane作ってintersect

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:19:17.44 ID:GTwVwIss.net
>>1002
Cyclesの▽RenderパネルにあるGPUボダンがBlenderRenderにない。無理。

>>1004
Mesh Bisect

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:30:37.98 ID:7zgiEs19.net
カットを直角にいれる方法はありますか?
シフトか何かを押すと 辺の中心を切るようには出来ますが
直角に入れる方法がわかりません

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:26:03.91 ID:CTwRb+ufz
▼他の操作をしたあとに、もう一度ヒストリーをいじる方法

ベベルなどの何らかの操作をすると、
Tキー ツールシェルフ下の、直前の動作の設定が弄れるあれが出てきますが、少しでも他の操作をすると消えてしまいますよね。
あれを、 他の操作をしたあとからもう一度弄ることは、どこかでできたりするのでしょうか?



Blender 2.74

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:27:56.48 ID:6pCjDX9C.net
ジラジラはZ-Fightingといいます。
BlenderRenderはインターナルレンダラといいます。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:35:11.07 ID:FD2SRdQp.net
>>1007
KnifeのことならCキーで45度刻み制限。SHIFTはスナップさせない。
中点スナップはCTRL、新規カットはE、奥まで切っちゃうのはZ
操作忘れてもKnifeツールにした時点でバーに操作説明が表示されますよ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:56:44.79 ID:alxb93rK.net
本当に初歩の質問で恐縮なのですが、
例えば円柱のようなものをパスとスクリューで作った時に、軸に対してパスの開始点とのスキマがあるせいでスクリュー後に少し穴が空いてしまいます…
ミラーのクリッピングのような機能は無いのでしょうか?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:35:51.14 ID:E7txmTwO.net
>>1010
出来ました!ありがとうございます

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:35:05.09 ID:u19Wne4+.net
最新版なのですが、作業中突然レンダリング結果にマテリアルの設定が反映されなくなりました
レンダリングをしても灰色の物体が表示されるだけになってしまいます
マテリアルを一つのオブジェクトに一つだけ適応させている状態ではうまく言っていたのですが
オブジェクトとマテリアルをそれぞれ一つ新規に加え適応させたところこのような状態になってしまいました…
3Dビューでのレンダー表示ではきっちりとマテリアルが適応された状態で写るのですが…

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:56:59.86 ID:dIfxtiOg.net
クロスシミュでポケットとかボタンも一緒に動かすにはどうすればいいですか?

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 03:21:41.17 ID:zStzTB7x.net
シーン内のすべてのマテリアル(なににも適用してない0のものも含む)に
マテリアル名honyaがあればほにゃららするっていう
スクリプトを作りたいんですがどうすればイイですか?

オブジェクトに適用されてるのなら
 for i in obj.material_slots: if i.name == "aaa"
でいけるんですがシーン全体だとどうしていいかわかりません

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 05:26:56.55 ID:1Ea/bT1t.net
>>1015
bpy.data.materials

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:12:44.92 ID:zStzTB7x.net
>>1016
ありがとうございます
できましたー!

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:30:24.28 ID:U7B7OVIb.net
>>1013
Renderのレンダリングと3D ViewのRender表示のレンダリングとは微妙には別もの。
それだけの情報では、原因が特定できないけど(テクスチャあたり?)、デフォルトのmaterialの灰色が出てるのでは。
Renderのレンダリングに合わせて修正するとか。

>>1014
3Verticesの親子関係を使う。
ボタンのオブジェクトを作成。布上の3点を親、ボタンオブジェクトを子の3Verticesの
親子関係にすると布上にボダンが固定される。
(ボタンを任意に動かす場合は、ボーンでやる方が良いかも)
ポケットは、テクスチャ貼るか布のメッシュで表現すれば良いんじゃない。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:56:17.99 ID:HFktIw6u.net
物理シミュレーションとアニメのキーフレームで質問です
目的のオブジェクトにソフトボディを設定すると重いので簡易オブジェクトでシミュレーションを行い、その動きをボーンを用いてコピーしようと思います
ボーンコンストレイントのコピーロケーションやIKを使うつもりなのですが、この場合簡易オブジェクトにしかキーフレームは打てないのでしょうか
ボーンの方にキーフレームを打ちたいのですが移動も回転も無しとなってしまいます
また動きを移すのに他に良い方法などはありますでしょうか

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 01:38:40.04 ID:CHpyEBH6.net
>>1019
ボーンをコピーロケーションでソフトボディに追随させたい。なおかつ
ボーンにキーを打ってアニメーションさせたい???
同じボーンなら一度に両方は無理でしょう。

もう少しやりたいことを具体的に書いてはどうかな。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:09:40.82 ID:9zHAqQ/4d
>>1019
どこでそんな小手先のテクニックを仕入れたんだよ。無駄なことすんな
モディファイアは上から順番にかかるからソフトボディをサブサーフより上に置け

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:28:03.66 ID:9zHAqQ/4d
スマン、ソフトボディは追加するとtopに来るわ
クロスシミュと混同しちゃったテヘペロ

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:09:17.49 ID:zB9JuNCM.net
ウェイトペイント中、特定のボーンだけ左右両側に塗られてしまいます。

例えば脚は右側を塗った際は、片側のみに塗ることができ、右に塗った通り左側にも同じように反映されるのですが、
右腕を塗るときは、左側の腕にも勝手に左右対称に塗られてしまい、
右腕を動かすと左腕もその動きに追従して動いてしまうという状態です。

xmirrorにチェックは入れていません。
アーマチュアを適応しているオブジェクトには上からmirror、armature,subdivisionsのモディファイアーをかけています。
ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:52:22.11 ID:qiWhkUko.net
オブジェクトモードでオブジェクトを回転させた後

その回転させた状態を xyz0度に設定する方法はありますか?

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:19:07.74 ID:QP02Ap1o.net
object>apply>rotation

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:00:41.54 ID:pQeLyPbQ.net
バージョンは2.73a、OSはWindows8です
オブジェクトコンストレイントの回転コピーを用いて、
カーブオブジェクトで作成した髪の毛をアーマチュアの頭部用ボーンの回転と連動させて動かしたいのですが、
ワールド空間時ではオブジェクトの向きがおかしくなり、
ローカル空間時にはオブジェクトの向きは正しくなるのですが、ボーンとは異なる方向へ回転してしまい上手くいきません
詳細は下記の↓画像にまとめておきました。
ttp://i.imgur.com/h1cgRmi.png

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:01:44.51 ID:hRZ2oL4h.net
>>1026
使用空間はワールド・ワールドでよい。(それ以外の組み合わせは非常に高度なスキルを要求される。)
問題は頭ボーンの向きとカーブオブジェクトの向きが合ってないこと。
カーブオブジェクトを選択してCtrl+A→回転、で直ると思う。

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:34:46.14 ID:jKfXexw1.net
>>1023
ちょうど俺もarmatureを勉強してる最中だけど
今、思い当たるとすればこれくらいだわ

・左腕のボーンが存在していない
・「Vertex Groups」に左腕のボーン名を追加していない
・左腕のボーン名が正しくないため、ウェイトが左腕に適応されていない(左右対称ボーンの場合、末尾のL,Rつけ忘れとか)

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:38:42.34 ID:jKfXexw1.net
ちょっと修正。

×・左腕のボーン名が正しくないため、ウェイトが左腕に適応されていない(左右対称ボーンの場合、末尾のL,Rつけ忘れとか)

○・左腕のボーン名が正しくないため、ウェイトが左腕のボーンに適応されていない(左右対称ボーンの場合、末尾のL,Rつけ忘れとか)

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:12:53.60 ID:pQeLyPbQ.net
>>1027
Ctrl+A→回転を行ってみたのですが修正されませんでした…
ならばボーンの方に原因があるのではないかと思いアーマチュアの頭ボーンを調べてみると、
ロールの値が-180になっていたため、この値を0に修正し、
オブジェクトの回転とCtrl+A→回転を繰り返して調整を行うと上手くいきました。
(詳しくは画像を参照→ttp://i.imgur.com/ElPznOx.png)
問題を解くきっかけを与えてくださり、ありがとうございました。

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:00:40.89 ID:cIqEHQXD.net
キャラクターに物を持たせるにはchild of constraintsを使えばいいという事は分かったのですが、
それを両手でつかんでいる場合はどうすれば良いのでしょうか?

例えばchildのターゲットを右手にした場合、右手を動かすたびに、
左手も毎回つかんだものに合わせなければいけません。

右手と左手が常に正しい位置で物を掴んでいられるようにする方法はあるでしょうかか?

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:21:20.26 ID:RWttl/Ed.net
>>1031
Emptyをつかむ物の子に追加、左手にIKを設定、TargetをそのEmptyにする
IKのChain Lengthの設定も忘れずに(設定したBoneを含めて遡って動かす本数)
0のままだと全身のBoneが引っ張られておかしな事になるので注意

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:35:38.92 ID:cIqEHQXD.net
>>1032
大変ありがとうございます!
お陰様で片手を動かすだけで武器ももう片方の手も同時に動くようになりました!
(EmptyをPlain Axexでやりましたがそれで良かったでしょうか。)

ただ動かしていると少しずつズレてしまうのは仕方ないのでしょうか?
またどこか参考になるサイト御座いましたら教えていただきたいです。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:50:19.91 ID:cIqEHQXD.net
>>1032
targetのvertex groupを設定したら多少良くなったかもしれません…
targetを直接掴む物にするのではなく、emptyを間に挟むのはなぜでしょうか…

回答していただけるだけで助かります!
blenderはチュートリアルが少なくて本当に難しいですね!
フリーソフトなので感謝しかないですが

1035 :979:2015/06/14(日) 02:43:34.33 ID:XOrXhAxm.net
>>1033
>>1034
EmptyのPlain Axex云々は画面上の表示が変わるだけなのでどれでも大丈夫です

Emptyを間に挟む理由は左手の位置を微調整するためです
IKのTargetに掴む物を指定すると、そのオブジェクトの中心点に追従してしまいます
それだと左手の位置を調整するにはオブジェクトの中心点をいじる事になってしまい不便だからです

で、動かすとズレてしまう理由ですが自分のやり方が不味かったです。すみません
Dependency cycle detectedというのになっていました。
多分Bone(右手)が動く→掴む物が動く→またBone(左手)が動くという構造が良くなかったみたいです
なのでちょっとやり方を変えます

IKのTargetにEmptyではなくBoneを使います
今あるArmatureを選択してEdit Modeに入ったらshift+aでBoneを追加します
そのBoneを右手Boneの子にします。Pose Modeで左手のIKのTargetにArmatureを設定、さらにBoneで
今追加したTarget用のBoneを選びます。
これでズレなくなるはずです。
Bone(右手)→掴む物

Bone(左手)
こんな構造になるのでDependency cycle detectedにはならないはずです

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 05:05:31.80 ID:ex5DAlI/.net
アーマチュアにアニメーションつけるときに、シンメトリーに動く設定は出来ないのでしょうか。
右腕を動かしたら左腕も動くように。

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:22:31.04 ID:ex5DAlI/.net
ボーンモーションをシェイプキーと同じように、記憶は出来ないのでしょうか?
ボーングループやポーズライブラリーというところをいじってみましたが、見当違いのようです。

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:02:10.50 ID:PwkdQhDQ.net
>>1036
アクション系のエディタの
反対にペーストとかはだめなの?

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:19:51.50 ID:emxuSkpX.net
何度もすみません、本当にありがとうございます!

ご教授頂いた通りやりました所、IKを設定した左手がボーン(掴む所に設置)に追従するようになりました。
その左手とボーンとの間にズレは起きません。
ただ、左手の指が掴む物の回転についていかず、指の位置がズレてしまっています。

具体的に申しますと、右手で銃のグリップを持ち、左手で銃のハンドガードを下から支えています。
右手を真横に動かすと、銃は若干回転しながら動きますが、右手指もそれに合わせてしっかりグリップを握っています。
左手の甲も銃についていきますが、しかし回転が加わらず指がハンドガードを貫通してしまう状態です。

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:24:45.01 ID:emxuSkpX.net
>>1035 さんへの返信は
>>1039 です。アンカつけ忘れました

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 15:45:47.50 ID:ex5DAlI/.net
>>1038
反対にペーストってどういうことでしょうか?
ドープエディタで複製したキーを、180度回転させられればいいんでしょうけれども、どこのメニューからできますか?

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:04:29.76 ID:XOrXhAxm.net
>>1039
左手のBoneにCopy Rotationを追加してTargetにIK用のTargetと同じBoneを指定してください
これで左手の向きはIKのTargetのBoneの回転で制御できます
http://i.imgur.com/D7v96zk.jpg

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:55:39.86 ID:emxuSkpX.net
>>1042
ごめんなさい…
書かれている理屈も分かりますし、私もそれが正しいと思うのですが、どうしても上手くいきません…
考えられる問題は
片方の腕にIKボーンが複数存在していること
そもそもボーンのrollがおかしい
掴む物の初めの位置、角度がわるい
copy rotationの設定の仕方が間違っている
でしょうか…
実際の設定を見なきゃ分からないですよね…

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:06:53.56 ID:emxuSkpX.net
みなさんはどうやってblenderを学んだんですか?

blenderを使っているという事は、専門学校でmayaを教わったわけではないですよね?
普通のサラリーマンや学生の方が多いのでしょうか?

私はYouTubeで海外の動画を見ながら簡単な動きを作るところまで来ましたが
何かチュートリアル的なのが見つからなすぎて、ここでご迷惑をおかけしてます…

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:24:24.16 ID:F15woxD3.net
何事もトライ
ミスったらリドゥ

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:51:45.44 ID:PwkdQhDQ.net
本家のチュートとか、結構よく
出来てると思うけど。
いまは知りたいこと検索すれば
おおむね出てくるしね。
楽になってると思いますよ。

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:18:42.59 ID:Gz8jXRGG.net
というかblender全部分かってる人ってほとんどいないんじゃないか
やりたいことがあって必要な知識を覚えていく感じ
忘れちゃうところもあるし機能もどんどん増えてくし

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:27:10.39 ID:ZaZixYaI.net
バージョンアップでいろいろ変わりすぎて
古い情報ばっかりヒットすることも多くなってきてるけどね

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:10:45.21 ID:XOrXhAxm.net
>>1043
新規で簡単なBone構造を作って試してみてはどうでしょう?
試行錯誤しているうちに設定がごちゃごちゃになったりしますし

必要なのは、上腕Bone、前腕Bone、手首Bone、手首に同位置のIK兼Copy RotationのTarget用のBoneの4つ
思いつく注意点として
上腕Boneと前腕Boneは直線で作らない(肘が曲がる方向に若干角度をつける)
Target用のBoneは少なくてもIKで動く範囲のBoneの子にはしない(この場合は上腕Bone以下の子にしない=親なし)
また独立して動けるようにPropertiesのBoneのParentのConnectedのチェックを外す
Target用BoneのRollを手首BoneのRollと合わせておく(Copy Rotationをしたとき捻れないようにするため)
くらいでしょうか

やる事自体は以下の2つです
1 前腕BoneにIkを設定、Target用Boneを指定、Chain Lengthをこの場合2に
2 手首BoneにCopy Rotationを設定、Target用Boneを指定

1050 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:15:35.78 ID:eNfyvS6B.net
>>1041
PoseモードでCtrl+Cで選択ボーンのポーズをコピー
そのまま任意のフレームに切り替え、Ctrl+Shift+Vでコピーしたボーンの対称ボーン(選択は無関係)にポーズをペースト

1051 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:26:18.54 ID:3nAY3QxN.net
次スレ建てました
Blender 初心者質問スレッド Part26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1434311355/

ついでに入門サイト追記したりテンプレ整理しちゃったけど
気に入らなかったら次々スレで修正してください

1052 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:47:46.44 ID:/ruGQX+8.net


1053 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:48:41.93 ID:/ruGQX+8.net


1054 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1054
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200