2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CG用補助入力総合part8 【G13 n52te スマスク】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:46:03.52 ID:4QFil1nd.net
CG制作を快適にする、補助入力装置の話題を扱うスレです。

■前スレ
CG用補助入力総合part7 【G13 n52te スマスク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330719719/

テンプレは>>2-15あたり

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:47:01.05 ID:4QFil1nd.net
【スマスク系】
Wacom SmartScroll ※生産終了
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/products_old.html
ドライバ,プラグイン,SDK
ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
プラグインを作っているSt.Lute氏のサイト
ttp://www.iafif.net/ssplug/

【そのほかの左手スクロールデバイス系】
ShuttlePro2
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=173
ErgoMedia 500
ttp://www.geniuseshop.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=122
Tab-Mate
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/tmc_plan
Bamboo Touch
ttp://tablet.wacom.co.jp/bamboo/
3Dconnexion SpaceNavigator
ttp://www.3dconnexion.jp/PRODUCTS-J.HTM
Logitech NuLOOQ
ttp://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/design_controller/devices/407&cl=us,en
Griffin Technology PowerMate
ttp://www.griffintechnology.com/products/powermate/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:48:02.88 ID:4QFil1nd.net
【ゲームデバイス系】
Razer Nostromo
ttp://jp.razerzone.com/product.php?act=page&pgid=75&pid=1
Logicool G13 Advanced Gameboard
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/pc_gaming/mice_keyboards/devices/5123&cl=jp,ja
Microsoft SideWinder Strategic Commander ※生産終了
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/st_commander.asp
Saitek Pro Gamer Command Unit
ttp://www.saitekjapan.jp/product/pro_gamer_command_unit.html
Nostromo SpeedPad n52te
ttp://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=390404
Cyber Snipa Game Pad V2
ttp://www.cybersnipa.com/us/products/cyber-snipa-game-pad-mouse-pad.php
Z-board Fang Gaming Board
ttp://www.zboard.jp/products/products_fang.htm
A4Tech X7 G100 Gaming Keyboard Pro
ttp://www.a4tech.com/en/product2.asp?CID=2&SCID=117&MNO=X7%20G100
Wolf King Warrior
ttp://www.wolfkingusa.net/index.php?option=com_content&task=view&id=53&Itemid=68

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:48:57.28 ID:4QFil1nd.net
【カスタマイズキーボード系】

長野テクトロン お気に入りキーボードPRO
ttp://www.nagateku.co.jp/jisha_fv.html
X-keys
ttp://www.x-keys.com/xkeys.php
ergodex DX1
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/ergodex_dx1.php
FEEL THE DIFFERENCE
ttp://www.datahand.com/products/default.htm
BAT Keyboard
ttp://www.infogrip.com/product_view.asp?RecordNumber=12&sbcolor=%23FF9966&option=&subcategory=&CatTxt=&optiontxt=Keyboard
FKB-82PRO 「極(GOKU)」 ※生産終了
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=16
CUT Key ※生産終了
ttp://www.cutkey.jp/
Optimus mini three keyboard
ttp://www.artlebedev.com/everything/optimus-mini/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:50:19.14 ID:4QFil1nd.net
【キーカスタマイズソフト】
猫まねき
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/
窓使いの憂鬱
ttp://mayu.sourceforge.net/
AutoHotkey
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
ttp://www.autohotkey.com/
HID Macros と Autohotkey を連携させる
ttp://www.hidmacros.eu/download.php
ttp://www54.atwiki.jp/hid_ahk/

【ジョイスティック入力をキーボード入力に変換するソフト】
JoyAdopter
ttp://okamoto.ws/cc/
JoyToKey
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html

【汎用性の高いマクロ系ソフト】
UWSC
ttp://www.uwsc.info/
AutoHotkey
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
ttp://www.autohotkey.com/

【CG用のAHKのスクリプト】
テンキーにPhotoshop, SAI, Painter, Nekoのショートカットを割り当てる
ttp://www.geocities.jp/geosabasarashiage/ahk/AutoHotkey.lzh
psdでPhotohopとNeko、saiなどの間を行ったり来たりする
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/31039814.html
SAIでポップアップメニューを表示
ttp://www4.atpages.jp/shioaji/ahk_script/saipopupmenu/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:50:54.28 ID:4QFil1nd.net
【USBテンキーをプログラマブルキーボードにするソフト】
ttp://ioenc.net/magickeypad/

【光学式トラックボールをスマートスクロール代わりにするソフト】
ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/

【ホイール無しトラックボールでホイール操作を可能にするソフト】
Wheel Ball
ttp://kamigaki.la.coocan.jp/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:51:30.78 ID:4QFil1nd.net
【スレに良く出るゲームコントローラー系】
キッズステーションコントローラ
ttp://gepachika.exblog.jp/3670214/
ST-A1
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/24657678.html
PSMove用ナビゲーションコントローラ
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzcs1j.html

【フットペダル】
Pro Flight Rudder Pedals
ttp://www.mustardseed.co.jp/saitek/spec_proflightrudder.html
↑review:ttp://www.4gamer.net/review/pro_flight_rudder_pedals/pro_flight_rudder_pedals.shtml
X-keys フットペダル
ttp://www.ysol.co.jp/inout_put/xkeys/xkeys_foot.html
Fragpedal Elite USB Gaming Footpedal
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Fragpedal+Elite+USB+Gaming+Footpedal/code/50180119
Kinesis Foot Switches
ttp://www.kinesis-ergo.com/foot.htm
RGT Force Feedback Pro Clutch Edition
ttp://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=8&PlatformID=5

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:52:27.30 ID:4QFil1nd.net
【n52teの同時押し問題(alt+spaceなど)の解決方法】

まず好きなキーをDi button、つまりゲームパッドのキーに割り当てる。
Di buttonの番号はジョイパッドのボタン番号。
そしてJoyToKeyでその割り当てたボタンにAlt+Spaceなど同時押しを割り当てる。
連打にならずウマー!ついでに連打になって気持ち悪かった手のひらSpaceも割り当て。ウマー。
つか全部のキーをジョイパッドに割り当ててJoyToKeyなどのジョイパッド制御ソフトで
管理した方が楽かも。

【スマスク用プラグイン】
マルチプラグイン pass:ssp
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/37096
スマスクプラグイン詰め合わせ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/264750
スマスクプラグイン詰め合わせ pass:ssp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/347883
PhotoshopCS4 SAI ComicStudio4 のプラグインを作ってくれていたサイト(現在リンク切れ?)
http://boox.mydns.jp/index.php?UID=1269067260

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:54:13.52 ID:4QFil1nd.net
テンプレ以上かな

前スレ>48と>235を反映したけど、>5の方が行数オーバーなんで1行削った
再配置について要検討

10 :テンプレ>5 再配置案:2013/02/13(水) 02:55:12.93 ID:4QFil1nd.net
【キーカスタマイズソフト】
猫まねき
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/
窓使いの憂鬱
ttp://mayu.sourceforge.net/
AutoHotkey
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
ttp://www.autohotkey.com/
HID Macros
ttp://www.hidmacros.eu/download.php
HID Macros と Autohotkey を連携させる
ttp://www54.atwiki.jp/hid_ahk/

【ジョイスティック入力をキーボード入力に変換するソフト】
JoyAdopter
ttp://okamoto.ws/cc/
JoyToKey
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html

【汎用性の高いマクロ系ソフト】
UWSC
ttp://www.uwsc.info/
AutoHotkey
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/
ttp://www.autohotkey.com/

11 :テンプレ>6 再配置案:2013/02/13(水) 02:55:43.48 ID:4QFil1nd.net
【CG用のAHKのスクリプト】
テンキーにPhotoshop, SAI, Painter, Nekoのショートカットを割り当てる
ttp://www.geocities.jp/geosabasarashiage/ahk/AutoHotkey.lzh
psdでPhotohopとNeko、saiなどの間を行ったり来たりする
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/31039814.html
SAIでポップアップメニューを表示
ttp://www4.atpages.jp/shioaji/ahk_script/saipopupmenu/

【USBテンキーをプログラマブルキーボードにするソフト】
ttp://ioenc.net/magickeypad/

【光学式トラックボールをスマートスクロール代わりにするソフト】
ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/

【ホイール無しトラックボールでホイール操作を可能にするソフト】
Wheel Ball
ttp://kamigaki.la.coocan.jp/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:57:51.73 ID:XKNzHE6x.net
【USBテンキーをプログラマブルキーボードにするソフト その2 64bit動作可】
http://hks.wktk.so/inst.html
2010年3月以降開発が停止しているmagictenkeypadの非公認後継

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:31:07.94 ID:oltSSYvm.net
SmartScrollをWindows8 64bit の環境で使う時の注意点
プラグインの設定が再起動すると、デフォルトに戻ってしまう現象の対処法

SmartScrollでプラグインの設定をしても、再起動するとデフォルトに戻ってしまいますが。
直接、regeditにプラグインの設定を書き込むと再起動してもデフォルトに戻らない事がわかりました。
まず、SmartScrollでプラグインの設定をします。次に、
プログラムとファイルの検索にregeditと入力してレジストリ エディターを開きWacom\SmartScroll\Pluginsを開きます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Wacom\SmartScroll\Plugins

そこに、プラグインの設定したキー設定が作られていると思います。
キーを選択して右クリック、エクスポートを選択、キーを保存します。
エクスポートしたキー設定の登録エントリをクリックして登録すれば、SmartScrollを再起動しても、デフォルトに戻らなくなります。

ただし、SmartScrollでプラグインの設定をやり直した場合、またやり直した設定をエクスポートして登録し直さなくてはいけません。
エクスポートしたキー設定を残しておけば次にWindowsを再インストールした時に便利です。

つまり直接、regeditにプラグインの設定を書き込むと再起動してもデフォルトに戻らない事がわかりました。
Windows7 64bit環境でSmartScrollのプラグインの設定が再起動すると、デフォルトに戻ってしまい困っている方は一度お試しください。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:20:02.79 ID:MnXdedFv.net
('A`)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:38:30.46 ID:sn3Rn0kB.net
レジストリキーが保存されないって事なのかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:46:36.26 ID:02LCb1dY.net
Razer Orbweaver
3月1日国内発売か

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:16:55.72 ID:rcC7RP1E.net
前スレで出てたFragFX Sharkってやつ使ってる人いる?

今ナビコン使ってるんだけど
十字キーとスティックが縦並びより横並びのほうが使いやすそうだなと思って
ただ大きさが気になる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:19:49.93 ID:oTX2M7iz.net
URL変更や
【光学式トラックボールをスマートスクロール代わりにするソフト】
Exclusive Scroll (エクスク)
ttp://exclusivescroll.digi2.jp/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:08:08.73 ID:jJxfuOge.net
>>1乙!
>>18乙!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:40:09.24 ID:9gNHSGfe.net
G13もトラックボールも死なないんですよね…?
むしろ強化されるんですよね…?
信じていいんですよね?

あとOrbweaverはなんでホイールなくしたの

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:18:01.62 ID:WNaDWnQ8.net
>>20
使いにくいからじゃない?初代n52使ってるけど、あのホイールは使い物ならんぐらい酷い出来だよ
teで触った感じはかなり操作感良くなってるけど、中に入ってるセンサーが一緒だとしたら使い勝手は全く同じはず

それにゲームであのホイール回そうとすると人差し指に引っ張られて他の指が動かせないんだ
同時操作が無理ななんでボタン増やした方が操作性は上がる、ボタンなら指引っ張られる事無く同時押し出来るしね

Blenderでモデリングするのにもn52使ってるが、ホイールには何も割り当てて無い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:47:28.36 ID:2jeO28am.net
神経鈍いだけじゃね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:51:16.23 ID:lyU4PVt1.net
それ神経鈍いだけだわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:28:43.76 ID:XsDCHs9s.net
神経鈍くね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:29:26.34 ID:EifALfxN.net
老人ホームでボランティアしたことあるけど、
マウスのホイール使えない人はたまに居た。人差し指だけを動かすことができない感じ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:19:07.40 ID:fhVXK8Z2.net
「へそのゴマをほじる感じで」とか言えば急にできるようになりそうな気もする

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:33:05.01 ID:fhVXK8Z2.net
トラックボール付きキーボードでExclusive Scroll使ったらどんな感じだろ

いやキーボード使っちゃったらこのスレ的に台無しではあるが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:47:42.07 ID:pnP61JBW.net
単にキーボード部分が使えないだけ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:03:34.01 ID:0pBqX3fd.net
G700生産終了
【Logicool】ロジクールマウス140匹目【Logitech】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1360243857/
352 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2013/02/21(木) 12:01:40.01 ID:dxsSb1q2
>>351
この度は、弊社製品G700に関してご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
大変お待たせしている本製品の交換品のご提供についてでございますが、本製品の終息に
よる生産終了に伴い、誠に勝手ながら交換品の提供が出来ない運びとなりました。
同機種による交換対応が出来なくなる運びとなった事により、ご希望に沿えない状況となった事
について深くお詫び申し上げます。なお、後継機種にあたる製品がある場合、通常は後継機種に
て交換対応とさせて頂いておりますが、現時点で後継機種の提供に関する明確な予定が決定して
おりません。その為、大変恐縮ではございますが、弊社他製品による交換対応、もしくはご返金に
よるご対応とさせて頂きたく存じます。

つきましては、交換品として下記の製品のいずれかより選択頂くか、もしくはご返金による対応を
ご希望されるか、いずれかについてご検討を頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:23:41.44 ID:5j8k7GYI.net
なんだとおおおおお

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:20:24.09 ID:d0K8qdq3.net
本当にGシリーズ縮小されててワロタ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:29:56.41 ID:q2ALPGwm.net
Orbweaver予約したけど……
発売日までにホイール以外での
ブラシサイズ変更方法を考えないと

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:08:28.37 ID:oz3TuPJ1.net
PowerMate買おう! な!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:09:33.76 ID:sujc8ktw.net
orbweaverでHidKeySequence使えるのかな?
試した奴居らんか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:09:40.52 ID:ghtk2rlW.net
Nostromoでexclusive scroll使えないのかーとか
orbweaverでHidKeySequence使えるの?とか
なんなん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:50:23.59 ID:xe51PVG5.net
お気に入りキーボードPROをwin8/64bitで動かしてる方はいらっしゃいませんか?
Win7/64bitには対応なのですが、そのドライバで動く確率はあるのでしょうか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:32:39.35 ID:XUiUSRtp.net
保証はしないが多分動く

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:33:45.97 ID:3T9Qcyij.net
トン! ぽちった。
お礼に後日結果報告する。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:07:39.62 ID:y4bLnsE3.net
メカニカルキーの左手用キーボードがデモ中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130222_588847.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:16:18.98 ID:dBuakIrt.net
こうしてみるとFrogPadの代わりとしても使えそうだな
まあ押しながらはできても同時押しはできないんだろうけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:07:15.59 ID:6/uy+eCH.net
Nostromoより更にでかくね?
指届かない悪寒。しかも高い。
Nostromoが現在5000円くらいだからな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:37:25.86 ID:dpzad1S9.net
デカイねぇ
まあ小さすぎてもボタン押しづらいけどね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:06:42.33 ID:nQ74t4V+.net
補助デバイスで「大きすぎ」「指が届かない」って言ってる人は手を固定しすぎなだけだと思うよ
小指を伸ばすときは人差し指を元の位置にキープしつつ手を少し浮かせて、とかやれば届かないことないのに
「外人向けだから」みたいな先入観がジャマしてるだけだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:52:18.06 ID:wS+cgHfM.net
届かないってことはないけど、そういう事しなきゃいけないということが
おおきいということなんじゃないの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:33:11.78 ID:CYfi/lJA.net
そういうちょっとしたことが作業効率下げたりもするからね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:47:20.82 ID:xOTFMBcj.net
割り当てが悪いんじゃないかな
「意識しないと届かないキー」にはそれなりの「意識せず誤発射するとマズい機能」を割り当てればいいんだけどね
逆に言えば「届かないキーがない」ってのはそれが割り当てられないから問題あるんじゃなかろうか、とすら思うよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:08:03.22 ID:CYfi/lJA.net
意識せず誤発射するとマズイ機能はそもそも左手デバイスに割り当てないなあ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:28:49.85 ID:CeQGJswf.net
左手は親指、人差し指、中指までしか使いこなせないからなあ
むしろ左手親指位置に16個くらいボタンを割り振って欲しい
小さい十字キー×4つw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:35:23.40 ID:Djtcw0ix.net
俺はNostromoの上段の01から05は捨ててる
左手を動かすぐらいなら
右手デバイスのボタンをペンを持った手で押すほうが楽って感じる

押しこめば、奥にスライドでき、緩めれば元に戻る構造なら上段押すの楽なのに
あと、11の外側に15と同じような構造のボタンがアレば、かなりの効率アップになるのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:10:13.20 ID:xaUFZy0k.net
>>49
小指って独立したタイミングで押しやすいのに、実質押すスイッチが1個しかないんだよな、6番は薬指で押しちゃうしな。
横にもう一個ぐらいある方が確かに便利かもしれない

俺は指が長いんでNostromoで親指が押しにくい、かなり折って手前に指の腹を持ってくる感じになるから掌が少し浮くので押すタイミングがワンテンポ遅くなっちゃう。
ゴム板とスポンジ張り付けて親指の第一関節あたりでも押し安すくなる様にしてる、これでとっさに押さないといけない場合なんとかなってる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:13:07.99 ID:NXZjTyyJ.net
nostoromoをパームレスト外した状態で使用。
親指は、15と16、小指は6と11担当
で、15と16はマップ2とマップ3切り替え、離すとマップ1に戻る設定
6と11はCtrlとShiftキーにしてるこれでほぼ落ち着いた。

あと1列上にボタンが増えたらやっぱ届かないな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:27:18.56 ID:CxPuTT/F.net
>>51
俺はマップ2,3でも十字キー使いたいから
6,11で切り替えてるなあ

G13から移行した口だけど
大きさはnostoromoでちょうどいいわ
なんだったら6,11の横にキー増えたらいいなぐらいで
縦に増えても結局使えないんだよ

53 :51:2013/02/26(火) 22:40:12.45 ID:NXZjTyyJ.net
>>52
その案もあったのよ。でもキーボードのみで作業するとき、
左手小指はShiftとCtrlを担当するので十字キー操作は
マップ1の時のみに限定した。(キーボはCAPSをCtrlと入れ替えて使ってる)
十字キーを諦めた変わりにマップ3の3、7、8、9に方向キーを割付けた。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:38:06.49 ID:ve1dNCJk.net
タフメイティとナビコンだつまたらナビこんにしといた方が良い感じです?

55 :36&38:2013/02/28(木) 22:22:40.91 ID:6qcR+klL.net
お気に入りキーボードPRO、win8/64bitで余裕で動作を確認。
設定も簡単だし、国産だから品質もよくマニュアルも簡単でわかり易くていいね、これ。
X-key持ってたけどあれ英語で難しかったから、初心者にはこっちを遥かにお勧め。

でも機能的にはx-keyに多少負ける部分もあって、
まずテンキー側の0〜9とキーボード側の0〜9に入力信号の区別がないこと。
あとドライバが「ソフト起動専用」「コマンド専用」で別れてる為、どっちかしか選べない事かな。
x-keyはソフト起動もキー入力も、混ぜて割り当てれるし、テンキーとキーボードで信号の区別があった。

逆にお気に入りキーボードが機能的に良い部分は値段が安いことと、キーの数がそこそこ多いこと。
あと何より最新OSに対応。(x-keyは新しいOSだと動かなかったり、挙動が怪しかった)

ほかのメカニカルはあんまり持ってないので解らないけれど、
編集作業や画像加工にはお気に入りキーボードproはもってこいだと思った。
ゲーム用に使った場合は知らないので、誰か試して。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:32:39.05 ID:Rw90Cvyo.net
>>54
タブメイトは不具合多いみたい
ボタンの多いナビコンのほうがいいと思う
ワイヤレスでも使えるし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:25:07.62 ID:msr5muHf.net
>>56
どう見ても日本語に見えない謎の質問なのにありがとうございます
ナビコン買いまする

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:43:44.07 ID:YVlG4DVm.net
マルチなジェスチャー操作を可能にするリストバンド ≪ WIRED.jp
http://wired.jp/2013/02/27/thalmic-labs/

話題のジェスチャー操作「Leap」、発送開始へ ≪ WIRED.jp
http://wired.jp/2013/02/28/leap-motion-ship/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:51:15.53 ID:qjyE3xxf.net
N305どこいったの

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:50:39.75 ID:VDMp5vAn.net
Orbweaverを半日使ったが、
キーを叩く感触と音が人を選ぶ
自分は、心地よくはないがじき慣れるだろう

それ以外は、気に入ってる

値段が値段だけに、NostromoやG13と違って
見た目、高級感がある

大きさが変更できるので、
手が小さくて押しにくいってことはない

ただ、お絵かきに使うなら、
Nostromoの方がホイールがある分
効率はいい気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:04:20.26 ID:msr5muHf.net
ナビコンて満充電から何時間くらいもつの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:21:46.15 ID:mIflQwHs.net
公称35時間
気にしたこと無いからあれだけど
実感として丸一日は普通に持つと思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:01:06.20 ID:msr5muHf.net
ありがとう
今届いたので設定せねば
楽しみじゃあ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:10:41.31 ID:R50JZjmP.net
USB接続なら電池気にしなくていい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:06:22.03 ID:G4sTqrz8.net
n52teのマクロ設定なんだけど、コマンド入力中の「秒数」の変更って出来るかな?
コマンド入力に時間掛かる分だけ実行したときに時間が掛かるのでコマンド間の秒数を短縮したい
「イベント間の遅延を無視」や「遅延」の秒数設定があるんだけどどう触ってる使い方がわからなくって…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:05:18.50 ID:IFAYs4l5.net
nostromoの方が作業向けだが、orbweaverの方が丈夫で長持ちしそうだなぁ。
HKS使えばプロファイル切り替えも問題なくなるし。
ホイールさえあればなぁ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:56:04.32 ID:NwebXx1d.net
スペースキーの構造が脆いかな
すぐにパキって折れそう

青軸の打鍵音が問題なんだよな
常にウサビッチ状態
深夜だと、音が家中に響く

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:46:06.33 ID:dUqTQAO+.net
HidKeySequenceってMSペイントぐらいしかまともに自動切り替えできなくね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:39:28.73 ID:fWTBkppy.net
Vista64bitで使ってるけど自己解決した
手前の不要なパスを削除したらうまく動いた

C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Photoshop CS6\Photoshop.exe

\Photoshop.exe

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:49:24.10 ID:G9zh9MPV.net
>>68
設定間違ってるだけじゃねーの

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:16:19.62 ID:B+RTgU7u.net
ELECOMのJC-P301UBKっていうコンバータ使ってナビコン使ってるけど
PCスリープさせて復帰させるとデバイス見失う…
ちなみにWin7 SP1 64bit

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:41:58.96 ID:B0vsUGMU.net
コンバータやハブに接続したデバイスを、PCがスリープ復帰で見失うなんてよくあること
ドライバーを更新するか
デバイスを抜き差しするか
その問題アイテムを排除するか
スリープ機能を使わないか

好きなの選ぶ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:09:33.73 ID:IQTu/18H.net
そもそもナビコンを有線で使う意味がわからない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:30:05.87 ID:X5bNMevt.net
面白そうなの見つけた
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2886.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:41:20.07 ID:TYyR5zKM.net
>>74
こいつを左手で使うとどうだろうね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:29:25.66 ID:EGun3wRF.net
タブレットPCのショートカット用にこれ買ってみた

ELECOM コンパクトBluetoothキーボード 通話・リモコン対応 ホワイト TK-MBD041WH
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007RJO2BK

片手で握れて、特別なドライバやソフト無しで使えて悪くない、何より91%offとめちゃ安w
充電しながらでも使える
まだ使い込んでないけど結構いいかも

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:09:31.00 ID:X26DyPeA.net
なんかG100でいい気がしてきた。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:16:27.24 ID:f88E3PZI.net
もの凄い高機能なのに、使い道が今ひとつで売れなかったために投売りされてる悲しい品だなwww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:25:19.74 ID:X26DyPeA.net
たこやきプレートみたいなもんか。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:59:39.84 ID:58cSTmPX.net
>>76
やすっ!w

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:22:21.55 ID:peVVNCEf.net
サンワの定価なんて釣り表示だし全然安くないぞこれ・・・
「電気の通ったサンワとエレコムは買うな」って口が酸っぱくなるほど自作板で言われてるというのに

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:24:09.33 ID:Y1z7+A90.net
お前らがあんまりアクセスするから、昨日在庫2個だったのに
今朝は17個に補充されてるじゃねーかw どんだけ余ってんだよwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:22:10.40 ID:X5he9qYS.net
クリスタで
ナビコンを使ってのアナログスティックでキャンバスを動かせたりするの?
出来たらいちいちスペース押しながらキャンバス動かしたりしなくても良いから便利そうだなーと思ってるんだけど

84 :76:2013/03/09(土) 18:45:12.11 ID:NNYoXqbt.net
いい感じなんだけどctrlとtabとescが存在しねー!
HidKeySequenceで認識したのでなんとかなったわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:41:05.64 ID:Y1z7+A90.net
買う前の写真で気づけよwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:41:21.60 ID:LF3oEVq+.net
ttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/5123
ドライバがダウンロードできない
環境に依る問題なのかサイト側がおかしいのか…
みんなダウンロードできます?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:37:48.18 ID:NNYoXqbt.net
>>85
ですよねー・・・
>>86
試してみたけど出来ないね

88 :86:2013/03/09(土) 23:34:51.39 ID:LF3oEVq+.net
自己解決しました
どうもダウンロードボタンが上手く作動してなかったみたいです
ttp://logimouse.x0.com/
ここからダウンロードできましたので一応

>>87
ありがとうございました

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:47:34.13 ID:ursctTxP.net
G13のマクロで最初に押したらNUM01次に押したらNUM02というマクロを作りたいのですが
そういうマクロは作れますか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:06:20.91 ID:RoVEO787.net
AHKのスクリプトでsaiブラシの不透明度変更でほぼ同じものをつくってるひとがいたはず
http://www4.atpages.jp/shioaji/ahk_script/changeopaque/index.html

G13単体だとLuaスクリプト使うしかないんでないかな…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:30:45.99 ID:rELuDMFT.net
4Gamer.net ― Razer,左利き向け「Naga」のサイドボタンレイアウトについてTwitterとFacebook上で意見を募集中
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130311043/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:36:07.32 ID:V7tJCANH.net
HidKeySequence使ってNumLockキーにボタン割り当てようとしたら
NumLockキー無効にならない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:42:13.66 ID:Eczv/crG.net
>91
なんか「朝三暮四」という言葉が浮かんだ。キー配列なんて。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:11:31.22 ID:iGlQUul/.net
G13買ったからキー割り当てしてるんだけど
操作テストでジョイスティックの↑方向だけ反応しないんだけど何でだろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:33:53.80 ID:iGlQUul/.net
事故解決しました、失礼

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:56:34.85 ID:8M3gyPIi.net
壊しちゃったか…

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:52:13.17 ID:ag7UZvtg.net
>>63
どうだった?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:21:44.77 ID:f33UtxHZ.net
photoshopのショートカットってもっとまともにカスタマイズできないの
プラグインとかで

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:05:12.47 ID:IctmIBOO.net
Logitech Renews Commitment to PC Gaming, Introduces New Lineup | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/181694/Logitech-Renews-Commitment-to-PC-Gaming-Introduces-New-Lineup.html
http://www.techpowerup.com/img/13-03-20/logitech_g700s_01.jpg

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:01:24.36 ID:ui6NTCYI.net
ヌルヌルホイールじゃ無ければ良さそうだ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:23:13.98 ID:OgVm4APc.net
Gシリーズ強化っていってたけどG13はやっぱ売れてないのか強化対象じゃないのか…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:31:44.88 ID:nwmZY+hY.net
nostoromo買ったけど、最初は使えてたのに
公式でドライバのアップデートを入れてからUSB差し込んでも認識されなくなった。
別なPCに差し込んでも、デバイスが認識できませんでしたと出て使用可能な状態にならない・・・
どうすれば

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:05:52.50 ID:EcMPsZcp.net
ドライバじゃなく、機械的な故障ちゃうか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:16:20.99 ID:NpD35eir.net
>>102
うちでも同じ症状が出た。最新ドライバが地雷らしい。
以下のurlからver.1.03をダウンロードして置き換えて解決した。
ttp://dl.razerzone.com/drivers/Nostromo/win/Razer_Nostromo_Driver_v1.03.exe

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:26:48.03 ID:RRWeHrUu.net
うん いらないかなw
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130307044/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:49:44.47 ID:cqzONanU.net
そもそもホイールなぜやめちゃったんだろう。
しかも値段倍くらいするだろ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:58:37.37 ID:L/NMtT5V.net
買えばわかるがというか上の写真みりゃわかると思うが
作りの良さが段違いで比べると旧機が玩具のようにチャチに見えるレベルだから値段は相応だよ
作業用として考えるとホイールが無くなったのは惜しいけど
ゲームユーザーにはあまり需要がなかったのかもな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:05:01.10 ID:fFtMWMzi.net
作りの良さいうても外装の高級感とか正直どうでもいいしなぁ
そんな数ヶ月で壊れるわけでもないし…
数値変更系のギミックはやっぱつけてほしいなと思っちゃう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:16:31.85 ID:g/p91UN/.net
記事でもホイール廃止とはあるが大して触れていないところを見ると
ゲーム用途ではあまり重要なもんでもないというところか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:29:05.00 ID:RsCrtgP7.net
マウスにホイールあるしな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:59:21.61 ID:9v6mxE55.net
>>109
CG用途だとタブレットと併用が多いから
ホイール付いていると便利だったんだけどな。
元々ゲーム用だから仕方ないが。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:11:39.19 ID:yR3XhGhw.net
G13とかRazerのn52後継等つかってる人で、別のデバイスも併用してるやつっているの?
前にG13の隙間にPowerMateおいてるとかいってる人いたけど、自分でやっても
指が届かなくて微妙

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:49:07.09 ID:kykXl7lA.net
Orbweaverの小指側、テンキー斜め下あたりに
ホイール用のトラベルマウスを置くのはどうだろう(センサーはビニテで塞ぐ
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA041BK.001009003

指攣るかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:50:38.78 ID:kykXl7lA.net
× テンキー
〇 メインキー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:37:40.86 ID:98RAjm81.net
小指ホイールか。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:31:40.88 ID:yWXBIsxV.net
G13Rの予定きたぞ。

http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/product/g13-advanced-gameboard
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/10852

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:17:13.72 ID:zEvZ2Hll.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130417086/
>型番に「s」が付いたG700sとG500s,G400s,G510sは,いずれも従来製品である“sなし”モデルをベースとした改良版となる

>6製品の ”製品ボックスを” Logitech G(Logicool G)仕様のものに変更することも発表している
>型番に「r」が付記されたのが特徴となる
>身も蓋もない推測をしておくと,いずれも,発売から時間が経ち,店頭価格が下落傾向にあったため
>新ブランドで統一するという大義名分をもって価格をリセットしよういうことなのだろう

○○sは改良版
○○rは箱が変わっただけで中身は同じで値段だけ上げた詐欺製品

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:24:57.19 ID:yWXBIsxV.net
値上げはともかく、これでしばらくはG13の改良後継はなしということだろうし残念

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:03:07.63 ID:4EN+vshN.net
デバイスを自作したくて色々調べてたんだけど、最近のマイコンは簡単にUSBデバイスを作れるのね
arduinoとかPICとかのキットとスイッチを繋げて、プログラムをコピペするだけでいけちゃうみたい
外装も3Dプリンタでお手軽に出力しちゃえば個人でも高度なのが作れそう

bluetoothでワイヤレス化する方法は調べ中

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:09:57.66 ID:FTMUcC00.net
良いのが出来たらワンフェスで売ってくれ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:35:23.58 ID:g4xuNg2e.net
ナビコンよりいいのにするが良い

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:37:37.88 ID:yWXBIsxV.net
>>120
このスレのオフ会みたいになりそうでいやだなw
思ったより人数きたりしてなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:28:10.53 ID:4EN+vshN.net
今の目標はナビコン改って感じでパーツを選定してる
・あまり使わないスティックを無くして代わりに押し込み対応のホイールを付ける
・ボタンをちょっと増やす
・エネループ二本で10時間以上動く
・左右対称デザインを踏襲しつつ握る部分をもう少し小型化
・bluetoothで繋がって特別なドライバがいらない(各キーの設定はjoytokey等でやる)

G13みたいな普通のUSBデバイスなら自分みたいな初心者でもすぐ作れると思うけど、集めた情報のまとめ要る?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:05:29.58 ID:vI1yUWlm.net
サンワのテンキーマウスとHidKeySequenceの組み合わせがホイールの付いてる補助入力装置としてなかなかだと思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:08:32.86 ID:FTMUcC00.net
それならn52teの方がコスパいいな…w

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:16:02.91 ID:g4xuNg2e.net
>>123
すごいな
どこまでが普通に出来る事なのか分からないが期待してる
でもリチウムイオンバッテリーみたいな充電式じゃダメなん?
充電システム作るとなるともう工作のいき越えてるのかな
ナビコンみたいに常時持つ物なら電池二個は重そう
まぁ適当な感想なので無視してくれ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:28:59.65 ID:TavGrlU1.net
マイコンもGUIで初期設定できるのとか普通にあるんだね
なんか時代を感じる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:26:02.93 ID:4EN+vshN.net
>>126
うん、調べた中にUSBケーブルを繋ぐだけでリチウムイオンを充電出来るマイコンもあった
でも危なそうなのと、電池交換ですぐ使える方が便利だと思って
ぶっ続けで作業してるとナビコンの充電待ちが不便なんだよね
握った手を太ももや肘掛けに置くので重さは気にならないはず

まあこつこつ頑張ります

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:11:17.56 ID:nF3iZ88i.net
地味だけどG13は1年保証だったのがG13rになって3年保証になってるねぇ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:33:08.22 ID:8LK5vyPZ.net
俺もArduinoMicro互換機買って工作中
自分は有線で良いので外装の工作のほうがむずかしい
小型化とかムリだなーと感じます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:43:08.92 ID:ISBiGaPw.net
ナビコンなんか三十時間以上持つんだから、寝るとき充電したら切らしようがないだろ
自分で作ったという満足感以外にナビコンと同じタイプで、軽さや持ち時間などのあらゆる利便性を超えるのは不可能だと思われ
まぁ愛着とか満足感ていうのはモチベーション持続のためにはすごい役立つからいいと思うが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:50:09.52 ID:jox7TQdv.net
オープンハードで作るのはそれなりに意義あるよ
特に製品ディスコンがないのは大きい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:01:24.78 ID:jErtoS3j.net
持てないぐらい重くなったら こういうのに繋いで立てるとか
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/mt2013021251/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:26:02.94 ID:nv1hyYa9.net
テンキーを2つ並べる
リストレスト付きマウスパッドの上に適当に固定(オプション)
Hid Key Sequenceでテンキーごとに別のキーシーケンスを割り当てる
簡易多ボタン補助デバイスの出来上がり♪

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:14:31.26 ID:FKtv4oOt.net
G13の後継機が出るのかと思ってたんだがG13rか
ガッカリだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:33:29.66 ID:ALTzbXKC.net
G13のドライバ流用して高機能なリングやホイールつけて上位版だしてくれたら
ぼったくり価格でも欲しいくらいだけどそういうのは駄目なんだろーなぁ
(そういうので成り立つならトラボのあつかいとかもっとマシだろうし)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:30:20.35 ID:pfZZadcz.net
ttp://noisybox.net/electronics/dickhole_keypiss/
ttp://www.youtube.com/user/ghztomash

自作系はMIDI機器が多いんだよなあ
上のやつのツマミが増えたようなやつにしたい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:40:59.43 ID:hX8sVD8S.net
こんなスレあったよ
参考までに

キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:20:38.06 ID:XNnGSmjP.net
ガワ変えないならドライバ改善しろってね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:35:26.21 ID:5a6F/r2Z.net
「Cherry茶軸版Razer Orbweaver」こと「Stealth Edition」の静音性とタイプ感をチェックしてみた - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20130423069/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:01:45.52 ID:E7L0u57A.net
>>140
静穏タイプ欲しいが高い。
送料込で$150オーバーはちょっと・・

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:22:31.83 ID:ax0Sy3tZ.net
>>141
茶軸でも赤軸でも好きなのを買えるよ!
ttp://www.jw-shop.com/P-keyboard-mswitch10/page45/detail.htm

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:15:26.65 ID:cCHmrcip.net
G13にショートカット割り当ててたら
スペースキーだけ認識してくれないんだが原因が分からない
ぐぐっても同じ症状が見当たらないんだけど…誰か解決策知りませんか
PCはMac10.7.5です

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:25:53.96 ID:CPBY0cw9.net
自分は山猫10.8.3だけど普通に認識してるなぁ。
最善の策ではないかもしれないけどマクロとして認識させてもダメっぽい?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:43:05.16 ID:cCHmrcip.net
>>144
それもやってみたけど駄目でした…
キーストロークの方では入力欄でスペースキー押しても何も表示されない
マクロの方で記録するとなぜかAと表示される(Aを押してる事になってる)
お手上げです…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:10:22.55 ID:CPBY0cw9.net
>>145
キーボードビューアからやってもだめっぽいならちょっとわからんねぇ。
プロファイラの別のバージョン試してみるとかくらいしか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:02:50.64 ID:wMUU/yzU.net
Razer Orbweaverが届いたんだが、レポいる?
グチしかないけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:24:26.46 ID:W3SyD06R.net
>>147
Stealth Editionなら聞きたい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:17:34.91 ID:r4fSIw9S.net
http://jin115.com/archives/51948171.html

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:22:56.56 ID:XnWHaekw.net
>>149
左利き完全無視なのは潔いな・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:31:54.47 ID:tr3pu4DD.net
>>150
ほとんどの機器が左利き無視してね?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:55:08.54 ID:JIT6fmaa.net
>>150
左利きの人っていつも思うけど、道具って右手で使うように作ってあるだけで、右利き用で作ってあるわけじゃないんだけどな。
車もバイクも問題無く使えるのに、左利き用が無いという勝手な思い込みだけで使いにくいと言ってるだけ
ちなみに俺は左利きなんだが、親がうるさいんで全部右手で使うように教育受けた
利き目だけ左のままだからカメラのファインダーとエアガン撃つ時かなり不便

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:31:22.23 ID:vW7Rycmz.net
…つまり不便なわけだろ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:54:29.06 ID:KBh7N9Hb.net
だな
例えば一見左右無関係に思える鋏だが、
左手で持ってみると切断面が見づらいことに気づく

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:55:42.56 ID:2gWVkoE9.net
子供の頃左利きに憧れた時期が俺にもありました

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 03:27:32.42 ID:ORuxqOau.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3099.html

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:14:30.84 ID:bhSC4p9R.net
左利きって別に右手に障害ある訳じゃ無いしな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:30:14.00 ID:QuLGmdSz.net
OS再インストールして最新ドライバ入れたのだけど、
USBの接続⇄切断を繰り返してG13が認識されない
仕方なく古いドライバ入れたら動いたのだけど
最新のドライバって何か不具合抱えてんですか?

動いたのはゲームパネルlgps306j_x64.exeてのと
ゲームソフトウェアlgs840j_x64.exeってやつ
以前はこの二種類がサイトに置いてあったのに
今はゲームソフトウェア一つしか置かれてない

これセットでインスコしないと動かなかったような
覚えがあるんだけどゲームパネルってどこいったの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:58:17.34 ID:X9Z3DFgU.net
勢いでnostromoをIYHしたはいいが、ホイールと親指以外のキーの
良い割り当てが思いつかない&設定しても覚えられなさそうだ

しゃあないからAHKでOSD表示でも作るか
とかいってハマって画像作業作業が進まない罠

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:50:24.23 ID:EOlFR+86.net
俺はマクロ多めだな

"全選択 > コピー " とか "選択範囲反転 > 拡張1pix > 選択範囲反転" とか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:22:07.19 ID:EBJtlCu/.net
アプリのアクションで済むだろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:30:35.45 ID:cpWP7KXI.net
アクションの無いアプリでも使えるんじゃん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:23:35.73 ID:2fLr6oaE.net
>>160
それやりたいんだけど、マクロってのがさっぱりわからん…
クグッても引っかかるのはプログラムっぽいのばかり、コミスタやクリスタのアクションもどきマクロも、やっぱりプログラムの知識無いとダメ?
コミスタ・クリスタ系に特化した解説サイトあったら教えてもらえないだろうか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:02:46.91 ID:pxkfe7cz.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3166.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:37:02.98 ID:Q40/d390.net
>160程度ならキーボードショートカット羅列するだけじゃね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:44:36.14 ID:PIFIKxD4.net
別にLuaスクリプト使えなくても普通のマクロは簡単につくれるやろw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:35:33.05 ID:GEjj05er.net
>>140
音うるさいとは思ったんだよなぁ…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:05:42.14 ID:JRed74oW.net
32ボタンのジョイスティックデバイスを作れる基盤
ボタンの部品買ってただハンダ付けするだけ
http://www.fumo-shop.com/?pid=54326338

高いと思った?実は個人輸入するととても安い
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=204

こういうのもいいかもね
ジョイスティックをキー入力に変換するソフトはいくらでもあるし
AHKでもできるし
あと可変抵抗接続すればアナログ入力もいける

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:23:41.10 ID:ukWt44Eg.net
ほぉ
技術がある人はおもしろそうですなぁ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:00:06.37 ID:+krZV04Q.net
>>168
ロータリーエンコーダでジョグホイールなんてのもいいですな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:46:13.01 ID:Tjv3u3hb.net
需要はなさそうだがスマスクをLinuxでマウスとして使えるようにしてみた。
easystrokeを使えばソフト毎にキー割り当て可能。

ただマウスなので使えるボタンはホイールのを入れて5ボタンだけ。
USBの仕様としてはマウスと何故かタブレットの複合デバイスで
ボタンとしては5つの設定しかない。

8ボタン使えるようにするのは解析中

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:12:45.60 ID:247X/mGE.net
>>171
あれ?スマスク持ってるけどつなぐだけでマウスにならなかったっけ?
需要あるぞ〜

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:17:24.18 ID:W1sMckg8.net
linuxよくわかんねーけど、マウスとして使うんなら
スレ違いなんじゃないんか それはw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:42:02.92 ID:247X/mGE.net
いや、ショートカット用のボタンあるからスレ違いってことはないと思うが。
俺もlinuxにしたころスマスク使おうといろいろ調べたけど挫折した。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:23:24.20 ID:Tjv3u3hb.net
>>172
触ったディストリでは動かなかったですね。

●導入方法

動かしたってだけで使い勝手は考えてません。
ドライバをコンパイルするための環境があることが前提。
あと自己責任で。

以下から2933852.zipとsamples.zipをダウンロード
pass:smsc
>ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2933852
>ttp://www.tatapa.org/~takuo/input_subsystem/input_subsystem.html

ファイルを適当なディレクトリに解凍後にそれぞれmakeして
smscroll.koとtoggle_scrollを作成。警告が出るが気にしない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:27:38.88 ID:Tjv3u3hb.net
続き

次にUbuntu系だと/lib/udev/rule.d/69-xserver-xorg-input-wacom.rules
の適当なとこに以下の行を追加。追記後、必要なら再起動。

ATTRS{idVendor}=="056a", ATTRS{idProduct}=="0050", SYMLINK+="input/wacom-smartscroll"

69-xserver-xorg-input-wacom.rulesへの追記はなくても良いが、
スマスクがどのデバイスファイルに割り当ててあるか調べる必要がある。
/dev/input/wacomでも動くけどタブレットを繋げた時に重複するかも

スマスクを接続後、ドライバを導入
sudo insmod ./smscroll.ko

/dev/input/内にwacom-smartscrollというデバイスファイルが作られるので

sudo ./toggle_scroll /dev/input/wacom-smartscroll

で左手用マウスとして動く。 toggle_scroll.cを書換えて第二引数としてキーボードのデバイスファイルを指定してキーを割当てても良いが、easystrokeを使った方が使い勝手は良いと思う。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:00:00.24 ID:NVXJSjw8.net
thx

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:37:07.61 ID:ODgg6sIY.net
>>175 サンクス
しかし、スマスク今だに需要あるんだな自分も使ってるけど
WACOMさんスマスク2頼む

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:19:16.20 ID:kyf9J7Rl.net
nostromo一時期品切れだからオワタと思ってたらまた出回ってるな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:28:01.45 ID:AXHWrAFp.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3199.html

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:56:17.76 ID:ZgckfQYW.net
最近購入した初心者です
ゲームをやろうとしたらジョイスティックの中心座標位置がズレてるみたいで左には走れる、右は歩きしか出来ないみたいになって困ってます
なので中心座標調整したいと思うんですけどG13にはそういった機能はついているのでしょうか?
教えてエロい人!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:21:34.59 ID:ZgckfQYW.net
USBを接続し直したら直りました
必死に調べてた3時間はなんだったのか・・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:49:30.68 ID:dkySMzxY.net
>>180
すげえ値上げだなあ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:08:22.67 ID:i386ETJv.net
rなしG13なくなる前に一個買っとくかなあ、こないだnostromo買ったばっかだけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:44:04.42 ID:8coWS4Dr.net
個人的にnostromoで十分だよ
G13先に買ったけど結局埃かぶってるわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:55:16.17 ID:i386ETJv.net
nostormは親指が残念でね
G13のジョイスティックと親指2ボタンにちと憧れる
でもたしかにホイールないから常用には向かなさそう
unifilingのワイヤレスデバイスだったら取りあえず買って転がしとくとこだけど
元がゲーミング用途だから無線化はありえないもんなぁ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:15:10.43 ID:2wdbOuNs.net
nostromoって内蔵メモリー無いんでしょ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:16:34.89 ID:O4XYM1l9.net
>>187

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:53:12.63 ID:23ptvwQs.net
G13のジョイスティック遊び大きいし、硬いしであんまり使い勝手良くないんだよなー
親指ニボタンも使いづらいし
強いて言うなら高さがないからnostromoに比べて手のひら伸ばして使える事かな
ボタンも多いけど端っことか届かないし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:02:35.01 ID:GM8XI601.net
G13はr有り無しで何か違うの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:35:01.84 ID:aJo+RKWZ.net
何故か仕様の数字上は重くなったらしい以外とくには

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:40:13.16 ID:tCOylZ/J.net
>>190
保証が1年から3年になった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:56:29.66 ID:GM8XI601.net
じゃあ投げ売りされた時にでもr買うか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:22:45.38 ID:5dSDfN5W.net
発売から数年経って落ちてた価格を戻すための型番変更っていろんなとこで言われてるし
投げ売りなんてされる時期は後継機くるほうが早いレベルじゃね
まあ後継機なんてくるのかわからんというか願望だが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:18:08.50 ID:GDQ150+/.net
orbweaverが発売されて随分たったが、絵描きにはnostromoの方が良い、でFA?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:27:56.21 ID:ohhBWJ/o.net
ホイール無いのが一番痛い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:51:36.30 ID:RixEYCSo.net
押しやすさ大きさはほぼそのままにキー増加、セッティング関連のカスタマイズ、作りや材質も頑丈に、など
他の改良部分は優秀だけに余計にそこが残念だな
オーブにホイールついたらCG用左手デバイスとしては最強レベルなんだけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:33:27.26 ID:byhFUVJI.net
>>189
ぶっちゃけどっちが使いやすいんだろ?
G13で良かったのか今も時々考えてしまう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:35:45.66 ID:byhFUVJI.net
>>182
これよくそういう事あるんだよ
OS起動時も時々認識しなかったり…
おかしいなと思ったら一度切断、これ基本

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:09:34.27 ID:YSECm2l/.net
G13が大きくて端のボタンに手が届かないって人は手首固定したまま押そうとしてるの?
ホームポジションをどれかの指でキープしながら手首は自然と浮くようにすれば
ちょっとストレッチ気味になるけど届くんじゃないかな・・・

ジョイスティックはマウスカーソルより上下左右の矢印キーを割り当てるような使い方のほうが向いてるね
お絵描きソフトの場合は表示拡縮とキャンバス回転にしてるけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:49:02.19 ID:AihYUGnt.net
手首を動かせば届く、ってそりゃそうなんだが
手首を動かしたくないんじゃなかろうか

とはいえ言ってることは「大きくてキーボードのF1キーに指が届きません!」って言ってるレベルだから
口には出すなよとは思うけどw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:59:24.79 ID:hqd3q0lm.net
手首を動かさないと押せない、というより
手元を確認しないと押せないことが気になるんじゃない?
どっちにしろ慣れだろうけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:19:22.95 ID:j804ZVoE.net
「これは大きくて使いづらい!」という第一印象を自分の中で撤回するのが悔しいから
自分で使いづらいように使い続けているだけかと

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:34:04.61 ID:WJohiyWt.net
さすがに使い続けるなら慣れるだろ
初見で使いづらいからnostromoに移行してるんだろ
悔しいの意味が分からんが
おまえが悔しいだけじゃねえの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:17:25.31 ID:GEZkR0/w.net
別に他のデバイス使ってる奴ディスってるわけでもなく
ただ単に自分には合わない押しづらいからあっちがいいってだけの奴になんでいちいち突っ掛かっていくんだろうね
赤の他人が何使ってどう思おうが君になんの関係があると言うのだね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:47:58.34 ID:j804ZVoE.net
固定されてるのは手首じゃないんだな
「使いづらい」という観念が固定されてるから普通に使えることが受け入れられなくなってるわけ
だろ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:12:03.96 ID:48/DhYDO.net
使いづらい人もいるということが受け入れられない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:49:07.31 ID:AVQd0oT/.net
206さんの定義が通るなら
世の中気に入らないものは全くないってことだよなあ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:59:05.26 ID:9Ol97csE.net
単純に自分が気に入ってるものを悪く言われてカチンときてるだけだろ。
海外発で男性ユーザーが多いデバイスだから、例えば手が小さい日本人女性だったりすると
相当使いづらいだろうと思うよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:08:44.47 ID:rGPltmMs.net
スマスクが根強い人気だったのも、サイズの問題があったんだろうな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:21:34.17 ID:AVQd0oT/.net
スマスクでもボタン付きのほうは大きいっていう人いたしなあ
そういう人にはG13はそりゃ大きかろう
個人的にはスマスクはジャストフィット

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:42:44.24 ID:WJohiyWt.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3220.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:07:07.94 ID:NFhErP7I.net
>>206
わけがわかんないよ
例えばnostromo買った人が「G13なんてデカすぎて使いにくいに決まってる」ってディスるならありそうなことだけど
G13買った人がわざわざG13を否定しながら使い続けるのか?
…中二病?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:44:37.58 ID:j804ZVoE.net
抑圧していた深層心理を突かれて防衛的な反応を見せた人数が思ったより多かったな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:18:23.73 ID:bQ6XOCn5.net
>>214
こいつの言い分をわかりやすくすると
G13の多くの使い手は、大きくて使いづらいのを我慢しながら使ってる
つまりG13はクソだって事

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:44:34.26 ID:ukmpLiOQ.net
指が短い上に頭まで悪いのか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:59:23.34 ID:uFsPqxAX.net
G13はわからんがnostromoは小指周りが残念というか、同時押ししづらいのがネックだなあ
1キー1機能で設定するべきなんだろうけどキーボードショートカットで慣れてるし

デフォルトで左半分のキーが設定されてて、最初はお!と思ったが、修飾キー(Shift、Ctrl、Alt)があと一つ
普通に修飾キーコンビネーションで使えそうで使いづらいのが微妙に残念だ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:25:49.71 ID:4FXoZxhw.net
スマスクの8ボタンについて煮詰まったので、昔懐かしいMicrosoftのSideWinder StrategicCommanderを既存のsidewinderのドライバを改造してLinuxに認識させてみました。

スマスクが使いづらいなと思ってた時はこれを左手入力デバイスとして使ってた。

jstest-gtkで動作は確認。ゲームをインストールしていないから実施に動くかは不明。
合計12ボタンを使えます。割り当てソフト次第だけど3段階のスライドスイッチを使えば
36ボタン使えるかも?

ちなみにLEDは点灯しませんw
これこそ需要なさそう。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:41:41.99 ID:w36e7KUI.net
>>218
SETUP PACKETで
RequestType = 0xA1
Request = 0x01
Value = 0x03F2
Index = 0x0
Length = 0x0
を送れば全ボタンが使えるようになる
出力データが変わるけどそれくらい調べられるだろうから省略

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:49:25.01 ID:w36e7KUI.net
>>219はスマスクの話ね。
ちなみにスマスクはデフォルトだとHIDマウスと同じ形式でデータを吐くので
ちょっと気が利いているOSならマウスとして使える。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:57:02.06 ID:4FXoZxhw.net
>>219
有難うございます。
でもこれだとGET REPORTなんですけど、sniffするとドライバの立ち上げでSET REPORTしてるけどあれは何なのだろうか?

>出力データが変わるけどそれくらい調べられるだろうから省略
このあたりは学んでる最中なので何が何だか(^^;
出力データはREPORT ID02の方でジョイスティックとして出力してるという事でOKなのかな。

>>220
マウスとしてなら>>175>>176で実現済みです。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:22:05.04 ID:uQWWXvIC.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3235.html

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:10:20.82 ID:lsYP6x5L.net
なんという発想

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:44:28.08 ID:sqhDgqNO.net
スマスク8ボタンを個別に信号送れるようにでけた!

トラックボールとかもWindowsと同じデータを出力してる。

ちなみに>>219氏の方法ではできませんでした。

データを要求すればファームウェアがモードを変えるのかと
思ったけどそうではないようで、結局2バイトのデータを
送りつけて機能切り替えさせました。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:17:09.50 ID:oFuzI1rr.net
Razer Nostromoを買ったんですけどドライバをダウンロードして起動しようとしたら
以下の様なメッセージが出て来て立ち上げられません。
ググって管理者で実行をすれば出てくると聞いてやってみたのですがそれもだめでした・・・・・
試しにHidKeySequenceで認識するか確認してみたけどやっぱり認識してくてませんでした
どうすれば良いか困り果ててます・・・・・・・どうか分かる方がいたら教えて下さいm(_ _;)m

http://uproda.2ch-library.com/678705Fhs/lib678705.jpg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:28:00.16 ID:xWvLd4IK.net
友達からドライバを貰う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:29:59.63 ID:oFuzI1rr.net
>>226
友達いません・・・・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:35:37.78 ID:98QkCLLb.net
UACを無効化はしてるの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:38:59.56 ID:jndirtRg.net
PCトラブルで助けを乞うときはOSや問題のソフトのバージョンなどの環境は最低限書きましょう
最新版ですとかじゃなくてちゃんと数字でね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:41:38.10 ID:oFuzI1rr.net
ユーザーアカウント制御の設定ってやつでしょうか?
それは何度かやってみたけど同じ表示が出て無理でした・・・・・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:42:59.25 ID:98QkCLLb.net
>>225
つか俺もいまだこのドライバ使ってるんだけど
Synapse 2.0に移行した人とかいるんだろうか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:47:01.17 ID:oFuzI1rr.net
>>229
OSはwin7です。ソフトのバージョンはよく分かりません・・・・ごめんなさい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:04:56.13 ID:98QkCLLb.net
ドライバダウンロードしてるなら分かるでしょ
Firmwareインスコしてないとか
USB違うとこ差し替えてみるとか
Synapse 2.0使ってみるとかは?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:14:00.57 ID:oFuzI1rr.net
ドライバは今インストールしたのはSynapse 2.0だと思います

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:22:13.57 ID:oFuzI1rr.net
というか光るって話を聞いたのですが光るスイッチを入れても光らないのですけど
これって本体が壊れてるわけじゃないですよね・・・・・・・・・?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:12:19.90 ID:K/BR6DJg.net
USBハブを介していて電力が足りてない?

1.PCのUSBコネクタに直接差し込んでみる。
2.USBコネクタが複数あるなら全部試してみる。
3.Nostormoの初期不良→交換。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:10:14.75 ID:vF66PIOW.net
>>236
どうやら3だったみたいです・・・・・・・教えて下さり有難う御座います。

本当に申し訳ないのですがサイトを見ても問い合わせるのに何所に入ったらいいか
分からないので良かったら教えていただけますか?お願いします

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:26:20.08 ID:vF66PIOW.net
すいません、箱にある保証書の日本総輸入元って所に連絡すれば良いみたいですね。
大変お手数おかけしましたm(_ _)m

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:40:43.65 ID:K/BR6DJg.net
>>237
原因が分かって良かった…かな?
保証書の記載についてはよく分からないけど、買った店に連絡するのもひとつの手だと思います。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:UUo6X9yn.net
気づいたらG13が1.5倍以上値上がりしてたorz
まあいいか
今すぐ必要じゃないってことはまだ俺には早いってことだ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bOHiYjT+.net
>>240
円安の影響?
それだけでそこまで上がるのかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:TsIwXchi.net
G13rが出たからでしょ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:OkGaCsUs.net
価格リセットやな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bOHiYjT+.net
クソみたいなドライバなんとかしてもらいたい。>G13
どうせ買っても今のドライバじゃまず動かんぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mw/3ecJ1.net
G13がぶっこわれたから泣く泣く1万円近く出して新品かったわ(前のは5年近く前で6千円くらいだった)

びっくりするくらいマジで何もかわってないな。ドライバ前のまんまなのに
そのまま使えてる。逆に悲しいわ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MVBEBwOM.net
>>245
そりゃひでえなw

LGSがそのまま使えてるってこと?その情報はありがとう
新しいバージョンが腐ってるらしいから今のG13が壊れたらどうしようかと不安だったが
最悪買い換えても大丈夫そうだな

1年経てばまた価格も落ち着くかね・・・?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IvO6NLgv.net
前情報から変わってないのはわかってただろうに

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WSTqzC3+.net
まー型番商法ってのがハッキリしてよかったじゃないか
パターンでいくと中身変わって無いのが分かると元の価格に落ちていく

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ghWTekiX.net
新型出すならドライバも新しくしてくれよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ghWTekiX.net
>>245
>G13がぶっこわれたから泣く泣く1万円近く出して新品かったわ(前のは5年近く前で6千円くらいだった)
どーゆー使い方したら壊れるんだ?w
簡単に壊れるようなもんでもないと思うが…
普通のキーボードと構造は変わらんし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mw/3ecJ1.net
>>250
年を追うごとに親指の周りのクリックボタン(G23,G24)にあたる手前の方のボタンがききが悪くなっていって
完全に聴かなくなったから分解して掃除したりしたけど、キーの先端がおれてるらしくて、パテとかで
補強する暇もなかったし買い直した感じ。
まぁでてすぐ買って今まで持ってたんだから、そんなに損したとも思ってないけど。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u46WEq2o.net
>>248
お前、今のロジが製品を継続して販売してくれるって
どれだけありがたいことかわかって「型番商法」とかいってんのかよ・・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O9LFo+r2.net
何言ってんだ商売だぞ
きれい事だとでも思ってんのかw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u46WEq2o.net
>>253
綺麗ごとじゃねーからこそバッサリ切られたTM-400とか他マウス使用者の
もろもろの叫びとか聞いてこいw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O9LFo+r2.net
早まった一般化って知ってる?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u46WEq2o.net
>>255
その言葉を使うってことはロジから「売れ線じゃねー部門は生産とりやめ!」って
発表が実際にあったの知らなかったの?

そんな中で機能が劣化せずにそのまま新しい型番ついて
2年は販売が保障されるのがどれだけありがたいことか、
n52teの悲しい流れみてたらわかりそうなもんだけどw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O9LFo+r2.net
だからG13系が生産停止するレベルで売れ線じゃねー部門って誰が言ったのよ?
勝手にそう思い込んでるだけだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ODWf74e9.net
型番商法で実売価格引き上げなきゃならん程度には売れてないってことじゃね?
売れてる品は単価コスト下がるから薄利多売のままでいけてるし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u46WEq2o.net
>>257
ほらよ
「G系縮小」はこの前の発表でCEOみずから言ってたことだよ
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/10870

ほとんど同種族のn52teが次々と販売会社変えられて転々としてる中、
G系の中でも特にニッチなG13が売れ線って本気で言ってんのかw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O9LFo+r2.net
>>259
で、G系が「生産停止するレベル」で売れてないってどこに書いてるんだ?
具体的に言ってみw

さらに「G13が売れ線」って誰が言った?
具体的に言ってみw

あらゆる解釈にバイアスかかりすぎなんだよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u46WEq2o.net
We have also identified a number of product categories that no longer fit with our current strategic direction.
As a result, we have initiated the process to divest our remote controls and digital video security categories,
and we plan to discontinue other non-strategic products, such as speaker docks and console gaming peripherals,
by the end of Calendar Year 2013.”

財務諸表 補足項
PCGaming (2012.Q1)$41,109 →(2013,Q1)$23,618
(他もみてね)

新Gシリーズ発表→金型流用

大陣営発表のこの三つの材料渡して「でもどこにも書いてない!」って言われちゃったら
そりゃ直では書いてないよwとしか返せないよw

新Gシリーズが金型流用だったのは危機感もっていい話だと思うけどね
早まった一般化、とかこっちにレッテルつけてきたり
>>253の「何言ってんだ商売だぞ きれい事だとでも思ってんのかw」の裏にある
「商売にならなかったら手に入らなくなる」危険性から目を背けるよりはよほど健全だと思うよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O9LFo+r2.net
言ってること支離滅裂だぞw
毎度論点がコロコロ変わって会話にすらなってねー
しかも論拠のすべてが憶測だし

危機感を抱くのもロジだか神だかに感謝するのもおまえの自由だけど
同じ製品を型番だけ変更して値上げして継続販売する行為は
どんな事情があろうとまごうことなき「型番商法」だろうが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7ruADFjl.net
型番商法ってこういうのにも当てはまるの?
細かい変更(スペック的向上)があったり旧製品では対応できない機能があったりして
既に旧製品を持ってる人にも買わせる動機を作って売るものだと思ってたが
どちらかと言うと今回のロジで言えばs付きの方がそんな感じ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u46WEq2o.net
>>252 >>254 >>256 >>259 ともすべて>>261が元になってて少しもコロコロした覚えはないし
4回もレスがあんたからかえってて会話がそこまで成立してんのに最後の最後に何言ってんだ。

その最中で、型番が変わったってことは「同じ製品を型番だけ変更して値上げして継続販売する行為」の他に
「型番が変わったことでロジが製品の販売を二年保障してくれること」があるっていう有意性も説いたつもりだったんだけど
なんでそのスタートの>>252にループさせちゃうのさw
早まった一般化、ってのが議論でよく議論で使われる用語なのかどうかしらないけど、
あんたのほうがよほど最後に会話を投げちゃってみっともないよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TZbwO7ny.net
>>263
sの方は後継機って言葉で良いんじゃない?
買い替え需要も起きるだろうし

rの方は・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4PqgiUp0.net
>>264
いやお前自分の言ってること分かってる?
他人に「型番商法なんて表現を使うな」と言ったその口で
「型番商法というのはメリットもある」と言ってるんだよw
支離滅裂っていうのはそういうことだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zj3Rdj49.net
まだ続いてんの?
喧嘩するなら他所行けよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qBsGbgP4.net
じゃあ俺の考えたn52te改造アイデア発表会でもするか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:isRxjZyd.net
日またいで続けるほど実のあるやりとりにゃとても見えんしな
どうでもいいことになぜここまで噛みつき続けられるのか理解に苦しむわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:isRxjZyd.net
>>268
じゃましてすまん、続けてくれ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tr01qqG1.net
>>266
日をまたいでまで顔真っ赤で見てられない
消えろよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yucJnk/S.net
おまえらもそれに反応してる時点で同類だから
無視もできないのかよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:g85zn+2m.net
たかだか数千円のおもちゃでごちゃごちゃ言うなよ
値段が倍になるわけじゃないんだろ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iYNC/+6d.net
ttp://hissi.org/read.php/cg/20130126/RkFHelR1WUo.html
プゲラ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dSYAfoeX.net
>>274
予兆あったんだし高くなる前に予備買っとくべきだったなぁ、失敗した。
kakaku.comで3万で売りにだしてる店は潰れてほしいw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Br53vtaH.net
全然関係ないけど、4回書き込んだだけで板の書き込みランキングの10位になるって
この板過疎すぎやろ…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:y2NbYK5d.net
まあ冷静な話、G13(r)値上げに感謝するやつなんていないけどな
コスト高だとしてもいきなり1.5倍以上てw

もういっそメーカー側もユーザーに裏事情話せばいいのにね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2e0BecP7.net
型番変えるからかえって値上がりが目立つんだよ
黙って上げとけば勝手に理由つけて納得するのに

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kqi3V8OJ.net
>>274
こいつがずっと言ってたのはGシリーズは切られるって話だけど
実際は情報通りGシリーズを中心に持ち直そうとしてるって話

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jj8z8w3u.net
昨日スカパーに自転車マンガ描く人が出て来て
ちょっと古めの液タブと左手に小型の多機能リモコン持って使ってた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YcKuw7gS.net
長く使い続けたいのでサポートお願いします、とか
俺がアンケートに書いてるから継続販売してるんだろうw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WORX/WU3.net
Windows環境でしか使えないけど
Sony MotioninJoy driver control for MangaStudio5
ttp://teantacles.tumblr.com/post/55030147675/michaelk42-better-ds3-offline-motioninjoy

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BEnvjm61.net
>>282
試してみたけどそれめっちゃいいわ
motioninjoyのds3toolの動きが怪しかったのでソフトだけアンインストール(ドライバはそのまま)して、デフォルトの割り当て+joytokeyで使ってたんだけど、スティックが使えなかったんだよね
better ds3はスティックにも割り当て出来て動きも怪しくなくていい感じ
今まで通りjoytokeyとの併用も出来てさらにスティックも使えるようになったのは助かる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:yl9mX1Z+.net
光学式マウスをトラックボールに改造しようと思うんですが、
ExclusiveScrollで左右だけ反転させることは出来ませんかね?
公開されてたプラグインのソースもすこしいじってみたんですが、上手くいきませんでした・・・

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:j82VpsEd.net
>>284
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371135378/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:yl9mX1Z+.net
>>285
さんくす

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xGEY7ehg.net
>>286
お前はまともに礼も言えないのか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:g8ZveKXp.net
286じゃないが、何が気に入らないのかわからない
2chで誘導されて「さんくす」言うのがそんなに礼儀知らずだとも思えんのだけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZFZkVyb+.net
見ず知らずの他人に「さんくす」ってタメ口をきいたのがけしからんのだろう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:f5kP6YEg.net
そういう人は2ちゃんみたいなけしからん所にきてはいかん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:M3ZJOVfq.net
285だけどさんくすって俺も使うからなんともいえん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wYKxZ462.net
dクスでも礼を言わないよりはるかに良いと思う派

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:E0j7TMQj.net
  , - ,----、
 (U(    )俺が最上級のお礼を見せてやろう
 | |∨T∨
 (__)_)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:aGtCQanG.net
linuxwacomのドライバを改造してスマスクの9ボタンとホイ―ルを使えるようにできた。xsetwacomを使えばボタンとホイールにキー割り当てできる。

ただ、トラックボールの方はABSの設定が良く分からないので使えないのと最新のXのドライバだとIntuosを繋げるとXが吹っ飛ぶ。゚(゚´Д`゚)゚。

改造してなくてもIntuosを繋げるとXが吹っ飛ぶのでどうしたものか(;´Å`)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:M3ZJOVfq.net


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xGEY7ehg.net
自分が困って質問をする時だけ敬語なのに礼がサンクスって何か違和感を感じました。
少なくとも私は見ず知らずの方へのお礼でそんな失礼な言い方はした事がありません。
この掲示板に書き込みはほとんどした事がありませんが、これが普通なんですか。私の頭が固すぎなんでしょうか。
デバイスに関係ない事を書き込みして申し訳ありません。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Sut60qHx.net
いきなりお前呼ばわりもどうかと思うし
質問者と回答者の間で会話が成り立ってればそれでよくて、部外者が口を挟む事ではないんじゃない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wYKxZ462.net
匿名掲示板だからいくらでもばっくれられるのに
それでもわざわざ謝意を示すというのが貴重なことだと気づけないのはヤバイ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J7Q2aMtN.net
>質問をする時だけ敬語なのに礼がサンクス

誘導先のトラボスレではエクスクの話題は殆ど出ないし過去ログにもそれっぽい情報はないよ
スレ違いだからあっちいけって誘導されただけで、実際には>284は欲しい答えを得てない状態
むしろ悪態ついて出て行かないだけ大人な対応じゃね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zEFGPrpy.net
そうでしたか、私の勘違いでした。ついカッとなって勢いで書き込んでしまいました。
>284の方には酷い言い方をしてしまい本当に申し訳ありません。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:glBogSGl.net
>>299
それらしい情報を得れるスレに誘導してくれ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hgKq+jfN.net
とうとうスマスク信者も息絶えたか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wfL4/HGR.net
スマスク人柱用Linuxドライバ(input-wacom-0.18.0用(カーネル2.6.38以降、3.6以前用))
アーカイブのソースと2.6.38のソースを入れ替えてビルドして下さい。ビルド方法とライブラリ等の導入方法は以下の記事に書いてあります。
pass:smsc
>http://www1.axfc.net/uploader/so/2966258

あと導入は自己責任で。

注意:Ubuntu系は↓の記事によりXのドライバにパッチを当てないとタブレットを繋げた時にXが飛びます。
>ttp://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?f=42&t=110408

xf86-input-wacom-0.18.0以降は、build_against_frankenserver_for0.18.patch.tar.bz2を、xf86-input-wacom-0.17.0以前は、build_against_frankenserver.patch.tar.bz2を上記ページ下のリンクからダウンロードして記載通りにパッチを当てるように

ただ自分の場合は0.18.0以外にパッチを当ててもXが飛んだのでインストールするなら0.18.0をお薦めします。

wacom.koについては上書き前にバックアップは取っておき、insmodで試してみるべし。
xsetwacomで設定しない場合はマウスボタン(5ボタンまで)とマウスホールとして動作します。

xsetwacomでボタンを設定する場合は4-7は使えないので、1-3,8-13(13はホイールボタン)を指定。トラックボールについては使用不可です。今のところ神待ち状態。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ikWE6i1r.net
>>284
>ExclusiveScrollで左右だけ反転させることは出来ませんかね?
マウスを右に移動させたとき左にスクロールしてほしいってことなのかな?

ScrollPlugin::Scroll関数の
VK_LEFTとVK_RIGHTを入れ替えたら、とりあえず左右は逆になるけど
スクロールバーが矢印キーで動く物にしか効果がないよ。ただのサンプルだから。
あと64bitOSで使うにはプラグインもx64に設定を変えてビルドしなきゃだめだよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:c5Nzg4Co.net
>>304
助かりました、ありがとうございます!
無事に目的の物が出来ました。

64bitOSでビルドすれば、64bitで動くプラグインが出来るものだと勘違いしていました・・・

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bWD2AfpN.net
>>302
まだWindows7でスマスク現役でPhotoshopとComicStudioで使ってるよ
トラックボールとホイールとボタン8つ以上が全て揃った機器が他に存在しないから仕方がない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:MqNfNnhL.net
G13無印が在庫処分で4500円って買いなのかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wk7NpKSJ.net
使うなら買いでしょ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UQONZvD9.net
nostromoそろそろ2000円くらいにならないかなw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MclTSKYb.net
俺は早く送料無料キャンペーンが始まってほしい
ステルスがほしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+96GUFoT.net
このキートップ
http://www.fksystem.co.jp/product/04/key1-111.php
こういうcherryスイッチのテンキーに使えないかな?
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=359

スイッチ自体は同じだからはまると思うんだけど問題はキートップのサイズかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:yAgEvbJ/.net
http://www.jw-shop.com/index8.htm
好きなの選べ。
前は、クレバリーが無刻印キーキャップ格安で販売してた。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:rHr7b6Kf.net
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137149/20130406_it_007_cs1e1_900x.jpg
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137166/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Gi8fH20F.net
いくら取材とはいえここまでして外で描かんならん理由が分からんw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:6q2GVzTI.net
野外じゃないけどファミレスとかでやってみたいw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DfS4bl+q.net
切断!そういうのもあるのか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:4Ct1fAFO.net
手製の変な機械いじくってるとテロリストが爆弾でも仕掛けてると思われて通報されそう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GEc6zEGz.net
切断できる技術があれば、切断したい
キーボードを左右に分割できれば、間にタブレット置いて使うんだけどな

左右に分割できるエルゴノミクスキーボードは高いのばかりだし、離せる距離に限りがあるし
どっか、右手部分のみ、左手部分のみのキーボード出してくれないかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:dExo8Dyx.net
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B009FUX2VK/
安くて左側は分離したままでも使える(右側は無理)
あとはhalfkeyboardだとかFrogPadだとか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oDS8Zj83.net
久しぶりにスマスク引っ張り出して使ってるんですけど、
もしかしてWin7 64bit環境でキーストロークの設定って利かないかんじですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:MT2xTTOf.net
さすがに語りつくされてるから過去スレ読もうや

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/sKhOgGe.net
このスレでも>13で出ているからなぁ。
キーアサインが保存できない、という点に関してはだけれど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:pZzpRri4.net
店でn52te触ったんだけど、こっちの方がグローブみたいに
手にぴったりでG13よりも使いやすいのではないかと思った
手の形にボタンが並んでるので位置も覚えやすいように思えた
スクロールボタンとスティックもついてたし、浮気したくなった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dh3LA6oQ.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3397.html

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:784eB3FS.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3404.html

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hY49VOGN.net
同じホイールなしならオーブでいいだろ…
ニッチデバイスを何機種も一社が並列させる意味あるの

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Hsal4s6L.net
一昨日かな、Synapse 2.0のアップデートがあったんだけど
それ以降、Nostromoでホイールが動作しなくなった。
古いバージョンに入れ替えても最初の起動時に自動的にアップデートされて
最新バージョンに更新されてしまう。
こまった。(ーー;)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Mzu4qn+H.net
ネットに繋がって困るならネット切ればいいだけだろ
FWでアクセス禁止かネットワーク接続無効かイサネトアダプタ無効か
LANケーブル引っこ抜くか無線アンテナ引き抜くかモデムの電源落とすか好きなの選べ
そんで自動アップデートを切れ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:L4JNw3Se.net
 >>328
       ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \    頭大丈夫か
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |何も言ってねーよ   |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8WrO3vfb.net
>>327
Windowsキー+R → msconfig → スタートアップ
で自動アプデっぽいやつのチェックをはずす

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7XVaCt1r.net
>>329
っ鏡

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xK3pF193.net
久しぶりにHP見たら新しくなってたからG13のドライバ最新版に更新したらインターフェイスが全く別物になって吃驚したんだけど
以前割り振ってたショートカットが別のに置き換わってたり、特定のキーに割り振ったショートカットだけ認識されなかったり
割り振ろうとしたら特定のキー入力だけ何故か受け付けなかったり散々だ…。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:l4czq4pn.net
なぜ更新した!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xK3pF193.net
しちゃいけなかったのか!?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:l4czq4pn.net
安定動作をしていたら、大幅に効率の上がる新機能が付いたとか重大な欠陥が無い限り、ドライバやユーティリティは更新しない
これ鉄則
by俺
依存が高い機器ほど更新しちゃ駄目だよー

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xK3pF193.net
使ってたアプリケーションバージョンアップしたら安定動作しなくなっちゃったから試しに更新したんだ。
それで最初の動作不良は治ったんだけど、まさかそっちよりも致命的なのが複数発生するとは…。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:47:49.96 ID:HYluxoKD.net
G13のドライバが8月26日付けで8.50になってたんだな、>>332の話は8.50の話でいいのかな?
ていうか日本のサイトにあるドライバのインストーラー壊れてない?
こっちでは根本的にドライバの実行ファイルとかが削除されたままで作成してくれない

それで海外のドライバをインストールしらた正常にいけたんだけど
今回の更新でアプリケーションの登録方法が変わって
一つのプロファイルに複数のアプリを設定出来るようになんたんだな
まだ少ししか試してないけど、プロファイル切替処理方法が変わって
切替失敗すること無くなってそうだけどどうだろうな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:02:40.27 ID:HYluxoKD.net
あ、ごめんこっちも同じ様なキーが効かない不具合が出てる
なんでだろうな、明らかな不具合だけど問い合わせとか行ってないのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:15:25.98 ID:VIQnBqIe.net
>>338
うん8.50。
logicoolのサポートとここ数日やりとりしてて以前のバージョンのドライバに入れ替えてみたりしてたんだけど
結局更新前に使ってた、前々回のバージョンの3.06.128に入れ替えて元に戻ったわ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:51:34.20 ID:HYluxoKD.net
>>339
ロジクールの8.50の不具合に対する認識とか今後の対処とか聞いいた?
というか使えてる人居るのかな?

8.50の一つのプロファイルに複数のアプリを割り当てられるのは一番待ってた機能だから
ちゃんとキーが効けばかなり良いバージョンなんだけどな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:53:18.62 ID:73c9S7xT.net
>>ロジクールの8.50の不具合に対する認識とか今後の対処とか聞いいた?
そこらへんは特に聞かなかったけど、最初に電話で話した感じだと今回の不具合は
あんまり報告されてくる類のものではなさそうだった。
まぁ使ってるのがMacだから余計に症例少ないのかもしれないけど。

>>ちゃんとキーが効けばかなり良いバージョンなんだけどな
自分も3.06.128でキープロファイラでキーに登録されてるキーストロークが長いと確認
出来ない使用が改善されてたから一応返答のメールで
「格段に使い勝手が良くなっていたので不具合が改善されることを期待します」
とは送っといた。
だからそっちの不具合の報告も送ってくれると有難いわ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:21:32.72 ID:nMjnxW2V.net
>>341
昨日電話で諸々質問して、今はメールでの回答待ちなんだけど
キーが効かないことに対して問い合わせはないのか聞いたら
無いですねとか言われたんだけど、そっちの問い合わせ無視されてない?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:23:38.22 ID:/NsCgClU.net
>>330
規制でカキコできんかった。
昨日のupdateで治ったよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:06:49.25 ID:4ezFVO/C.net
>>341
一昨日やり取り終了したところだからまだ情報共有がされてないだけだと思いたい…。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:49:15.18 ID:qD+S6rO8.net
Razer Tartarusの存在を今知る
やっぱ、ホイールは無しの方向か

Orbweaverから買い換えるか悩む

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:11:43.06 ID:clsFEO/J.net
Orbweaverの劣化版だから買い換える必要全然ないだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:13:39.97 ID:tLAPl4if.net
TartarusはOrbweaverからホイール付けるでもなくキー減らしただけとかリアルに存在理由がわからない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:35:13.70 ID:ZQkvNsUr.net
だから価格抑えた劣化版
Nostromoの上位モデルOrbweaverのエントリーモデルで
Nostromoの直系に当たるんじゃないの
うちとしては次世代でまたホイール付いたら嬉しいな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:49:10.89 ID:qD+S6rO8.net
>>346
キーがメンブレンらしいんだよ
だから、ほぼ無音

青軸がうるさくて・・・
だからって、茶軸のステルスも音はするし
送料高いし

うーんって感じ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:42:11.63 ID:clsFEO/J.net
あーなるほど
さらにStealth買うよりもってことか
赤、茶軸当たり使って改造するか
O-Ring使うかぐらいしかないしね
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3090.html
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3158.html
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3157.html
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3460.html

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:27:14.07 ID:qD+S6rO8.net
情報サンクス
ステルス買って、O-Ring装着は、良さそう

茶軸は押し込んだ時のカチッがうるさいから
それをリングで抑えられるなら、有りかも

青軸は、オンオフの音が気持ち悪いから
リング効果薄そうだけど、
とりあえず、試してみるわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:05:56.14 ID:zBL0Oq+G.net
>>346-347
店頭でTartarusの実物を触ってみたけれど、
キー列が1列少なくパームレストの形状も違っていて
Orbwaverより手にフィットして良かったよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:51:36.04 ID:c+O0pR4c.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3490.html

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:49:25.58 ID:LrTcl4rm.net
Nostromoは何も変わってないのに他が勝手に脱落しっていった感がなんとも
OrebweaverとTartarusって発表の間5〜6ヶ月だったからまた冬から春くらいに来るとか期待してもいいのかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:33:05.50 ID:p66wn2Bu.net
初音ミクのミクミクメイクミク!#3から
www1.axfc.net/uploader/so/3029458.jpg
www1.axfc.net/uploader/so/3029459.jpg

絵描きさんが使ってるとこ始めて見た。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:38:06.63 ID:J282d9JP.net
Tab-Mate Controllerが思いの外使えなくて萎えた(´ρ`)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:48:29.53 ID:EjKRJ7hg.net
そーゆー系ではナビコン最高

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:59:56.06 ID:zTUVmFmw.net
手持ちがいいならナビコン一択だね
置型ならもうちょっと選択肢あるけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:01:10.29 ID:gab4mIBH.net
サブ機としてノーパソ買ってタッチパッド触ってみて思ったんだけど
タッチパッドって左手デバイスになる?
拡大縮小とすくろーつとボタン二つでショートカット二つは割り当てられないかなーとか思った
USBとか外付けのタッチパッドあるのも初めて知ったわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:07:24.34 ID:npt1/utN.net
マウス< Tab-Mate Controller <テンキー系 <スマスク <ナビコン <G13 <n52te系
論外:タッチパッド系

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:59:23.82 ID:wuX3F6kv.net
macとmagictrackpad持ってるが、有志のソフト使えば可能だよ。
四辺タッチ、二本・三本・四本指タッチ、スワイプ・・・数えきれないほど割り当てられる。
でも俺は右が利き手だから、左手デバイスとして使いたくはないな。
@慣れないと誤反応が多くて使いにくい。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:58:10.84 ID:0ygE5R6T.net
ナビコンのスティック部分をトラックボールにして、ホイールも付けた入力装置作れば売れそうだよな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:46:13.78 ID:QqTPmgyH.net
>>359
結局ボタン一つ押す方が早い
スクロールに使えるかどうか、ぐらい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:14:07.10 ID:euGoM4xy.net
スレチかもしれないのですが、3dsmax
を使用しているのですが、マウスを買い替えようと思うのですが
現行機種でオススメは有りますでしょうか?ロジクールG700s等を検討しているのですが、
現行ドライバと3dsmaxの相性の情報が中々ヒットしない状況です。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:23:03.33 ID:0T+iwvdg.net
マクロとか組みだしたらmax側にどういう影響が出るか分からんけど
ボタンにキーやショートカットを割り当てるくらいなら問題ないんじゃない?
俺もゲーミングマウスにShiftやCtrlやその他の同時押しを割り当てて使ってるし

3DソフトやDAW、映像編集ソフトはUIが細かいから
aim力高めるためのゲーミングマウスってのは理にかなった選択肢なんだよな
オフィス向けのワイヤレウスマウスじゃレスポンスも精度も悪くて使いづらくって

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:21:56.45 ID:TZ5BvQOk.net
>>364
英語でググってもヒットしないなら干渉しないと考えて問題ない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:46:33.47 ID:VJY/xj0Y.net
誰かワコムのSmartScroll(BH-0118)いる?

出た当時ヤマダで買って、 自分には合わなかったから仕舞い込んでた。
箱や説明書は無いよ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:54:24.70 ID:p47cxQ7Z.net
値段を最初に提示しないやり取りは総じてクソ
つまり>>367はクソ

他所でやれクズが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:51:05.28 ID:ZdWtEGJw.net
いやいや、値段書かないってことはタダでくれるんだろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:53:43.32 ID:3KeBuX3V.net
ニヤニヤ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:32:26.45 ID:VJY/xj0Y.net
オクとか面倒くさいし、使う人がいたらタダで譲ろうとおもったんだが
もっと面倒そうだから捨てるわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:39:03.39 ID:LzNR0Rj4.net
ディスク割った写真うぷしてからいきがれよw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:03:25.30 ID:YddvCe+s.net
こんな人の少ないスレでアホみたいに噛み付くなよ
これ以上人減らしてどうすんのさ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:12:32.63 ID:Kzvs4Ayf.net
クズ相手にしちゃダメだって

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:10:02.32 ID:7TGR1afI.net
何のディスク割るんだ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:46:56.31 ID:b/mQcKI4.net
スレが一気にクソ化

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:48:43.04 ID:ILzAz8wn.net
因みに >>365が使っているマウスは何? 

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 06:41:34.28 ID:fEj+3Y2M.net
ggrks

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:59:16.84 ID:jQoBuyGc.net
どうやって2chのカキコからトレースできるんだ、他人のマウスをw
ゲーミングマウスっても5ボタンくらいのから、親指テンキーがある化け物までいろいろあってな。w

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:23:46.32 ID:2d+6SjB1.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3606.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 04:27:00.77 ID:YftEtidu.net
G13と迷ったが、安さに惹かれnostromoにした
みんな、よろしくな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:11:17.37 ID:DiMI98Xc.net
ホイール付きでおすすめではあるがいうほど安かったっけとおもったけど
ロジが価格引き上げのためのしょうもない再リリースしたからG13っていうかG13rが高いんだったな

あーあまた春くらいにRazerの新商品でないかなー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:31:53.95 ID:NHaicIW4.net
ロジははよホイール付きの後継機種つくってや…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:46:06.73 ID:W3NEeQmS.net
両方持ってるけどnostromo使ってるからそれ正解

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:34:20.52 ID:+a+ae59f.net
そもそもRazerは左手コントローラーの新しいのリリースしているし。倍近いのと1.5倍のだけど。w
Razerにはbluetoothモデルを期待しておくかな。1万までなら頑張って買う。

因みにRazerのNAGAシリーズ使っている方居ます?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:30:32.11 ID:2s0kXIj8.net
そもそももクソも既出だし、最後なんて本スレで聞けっていう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:38:06.44 ID:ccWWJAMu.net
みんな知ってる上で「CGじゃRazerデバイスの中でNostromo1強かな値段も安いし」って話してるとこなのに
したり顔で何言ってんだこいつって思ったわ
>>382の春くらいに〜とかもどう考えてもOrebweaverとTartarusの周期考えてって話だもんな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:57:16.85 ID:EfkfN6ax.net
さっきまでオリエント工業のサイト覗いてたせいか、ホイール付きがホール付きに見えてしまった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:50:07.54 ID:vrXpPvlH.net
ホイール付きのダッチワイフを想像してしまった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:23:45.86 ID:cTY9hvVz.net
G13つかいはじめて3年いじょうになるが、液晶部分はPowerMateを
のせるために存在する場所なのだと最近気づいた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:52:22.19 ID:xJ9JHt3s.net
参考にしたいんですがキーの配置晒してる人、サイト等ありますか
nostromoクリスペ漫画用途です
教えてください

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 14:41:45.70 ID:rDd/dEsT.net
>>390
違う!液晶部分はテンキーを乗せる場所だ!
(少数派)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:27:41.26 ID:N6kL8Acf.net
今俺のテンキー乗せてみたが、全然乗らないよ…
どんだけ小さなテンキーなんだよw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:11:15.49 ID:RhnBg/51.net
語弊があったw すいません。
液晶部分だけでなくて、Mキーのところ迄乗せてます。
個人的にMキーで切り替えるより、HidKeySequence+テンキーのが直感的に操作できる気がするので

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:46:30.58 ID:Rnr8xE8W.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3658.html

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:28:55.13 ID:bO9SK0t9.net
10台注文した

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:31:27.51 ID:xMgeQk2O.net
オクで安く売ってね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:33:35.99 ID:RS6G5Ptc.net
地元の店にはどこもまだいっぱい置いてる。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:24:44.66 ID:CAx182YT.net
うちの近所の店もそんな感じ
もう持ってるし仮に廃盤でもそこで予備を買えるから万が一の時も安心だが
ここはリニューアル版に期待したい所
最近いきなり左手デバイスに力入れだしたしありえないこともない…よな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:46:46.79 ID:RS6G5Ptc.net
とにかくホイールだよホイール

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:41:15.86 ID:DyD8bZ3Y.net
私はずっとUSBモバイルコントローラー を使ってます。これにホイールが付いていたら言う事なしなんですが・・・誰か作ってください

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:13:57.77 ID:StwlaY92.net
俺はもう左手ホイールは諦めてタッチホイール風のソフト自作するよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:27:38.15 ID:uMNpi72m.net
どうぞどうぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:51:14.44 ID:BifOKD5k.net
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/34742660.html
これに3Dプリンターとあともろもろ部品パーツでスキルがあれば本当に自作簡単にできるんちゃうの
データ流用できるし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:44:05.89 ID:/AUo8Wlp.net
一枚数ドルで作ってくれるサービスあるしそれ利用すれば良くね?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:43:58.33 ID:+cAKzMWX.net
ホイールが欲しいなら左手用Naga2014を個人輸入するという手もあるな
何気にボタン数はNostromoとあんまり変わらない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:36:49.74 ID:mPZg6kv2.net
AmazonでNostromo売り切れとる…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:56:28.09 ID:zeSUYFnC.net
これで廃盤だったら混乱起こりそう
ホイール付きの後継機こいよ…Tartarusとかいう半端な出来損ないはいらないんだ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:04:49.42 ID:O5mpb/t4.net
たくさん買った予備機を高値で売る時期か これが投資だぬ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:23:05.64 ID:GiMl5fO4.net
それは投機だ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:33:58.81 ID:uem/+kQc.net
>>408
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3745.html

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:16:03.09 ID:Kqol/Zrz.net
尼どころか価格コムも全滅じゃないか!
あぶねぇ先週買っといて良かったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:37:35.16 ID:9GwQVGWt.net
マジで生産終了か
いやリニューアルor後継機の目もないではない…と思いたい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:59:19.77 ID:1nX1AHr1.net
>>413
後継機=Orbweaver
Razer的には複数ホイールマウスとかもあるんだから左手にはホイルは要らないって判断なのかねぇ

個人的にはNostromoに要は無いんだが52teが買えなくなった時にめっちゃ焦ったから気持ちは分かる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:01:09.41 ID:O5mpb/t4.net
一言余計な奴

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:18:39.66 ID:Wl8oG6qa.net
ナビコンの予備も買っとくかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:46:42.21 ID:A0Ybcacj.net
つか後継機じゃないしな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:36:47.84 ID:VY/Fk3mE.net
とりあえずドライバの入手も終了かも?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:22:03.34 ID:3401TRib.net
亡くなって分かる有り難さ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:53:12.72 ID:kVjO9LPm.net
無くなる前から割と唯一無二の存在とされていたような
G13の型番変更値上げ以降特に

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:56:04.63 ID:3401TRib.net
今は3Dプリンタあるからガワが壊れてもなんとかなる  んだろうかw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:32:21.36 ID:3lKeZsJ+.net
地元にはまだ売ってる。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:12:51.60 ID:vf6NCgKx.net
MouseGestureL.ahkが一年と少しぶりに更新されとる。 Ver1.19。
初期に比べてずいぶんと判りやすくなってくれたな。

初動のキーの登録もファイル作って指定フォルダにぶち込むやり方から楽になった。
過去に挫折した人もついてこれそう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:43:50.39 ID:6a9OyiSl.net
ノストロモ近所の量販店では2000円でワゴンセールしてるが買っておこうかな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:38:55.64 ID:tefn/X4Q.net
>>424
そんなのあったら3つ買うわ…!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:54:05.28 ID:pnVJWTnG.net
馬鹿野郎
全部買い占めるわ・・・!w

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:52:51.62 ID:mZSs1RLS.net
SAIで絵を描いててnostromoのキーマップの一時切り替え使おうと思って設定したんだが
これ使うと切り替えた後メニューバーのどれかをクリックしないとキー操作反応してくれないんだけど
みんなそうなの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:08:24.38 ID:5DjIuQHk.net
一時切り替えって押してる間だけで離したらいつものキーマップに戻るって奴?
俺はそんなこと無いけどなあ
今はRazer Synapse使ってるけどnostromo専用のドライバでもならなかったような
もうちょい詳しい状況書いてくれれば試すけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:09:13.46 ID:mZSs1RLS.net
>>428
はい、離したらいつものキーマップに戻るやつです。
今自分で試してて気づいたんですが、どうも切り替える前に合わせてたツールに
固定されていてそれ以外はウンともスンとも言わない感じです。
メニューバーのどれかをクリックしないと他ツールは基本無反応です、ショートカット不可です
一時的に切り替えたときも、元のキーマップに戻すときも同様の状態になります。

nostromoのドライバはバージョン2.0です。使用マシンはXP使用ソフトはsaiです
それ以外のソフトはまだ試しておりません。

430 :429です:2013/12/10(火) 03:22:38.18 ID:mZSs1RLS.net
お手数おかけ致しました、解決致しました。キーマップ一時切り替えを普段使わない
十字キーの斜めボタン設定にしていたのですが、その時誤入力された十字キーボタン
の仕業のようでした。
試しに周りのボタンをカットしてみたら、何事もなく切り替え後の作業出来ました。
なんとも浅はかなミスでお騒がせしました事大変失礼致しました。
またお答え頂いた>>428さんには真摯にご対応いただきありがとうございました。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:59:51.79 ID:4W6Tg+sA.net
誰か
関東でNostromo売ってるところ知りませんか?

迷ってて買う決心ついたら全くネットになくて
買い遅れ涙目です・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:23:26.68 ID:HdmXsToG.net
どうしても欲しいならアマゾンで2倍ちかくするけどあるじゃん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:44:24.53 ID:4W6Tg+sA.net
>>432
さすがにそれは高すぎて手が出せないです
迷ってた理由もお金の部分が大きいので
できれば8000円以内でおねがいします

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:38:54.33 ID:O3paudad.net
地元はまだ店頭で売ってるw
関東じゃないけど。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:49:18.82 ID:SqJT1HzI.net
>>431
立川のビックカメラは定価で売ってた(数日前)
予備一機もってるから買わなかったけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:57:17.92 ID:B4qb7xi9.net
ヤフオク待ちしとけ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:17:17.83 ID:HdmXsToG.net
PCデポの在庫がたまに、僅少になってるときがある
2,3日前まで7900円だったのが、9970円に値上げされてるけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 07:37:31.97 ID:w+hm1OE6.net
きんし量販店でノストロモが2000円で在庫処分ワゴンに入ったまま
4つあるけど買っておこうかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:33:35.13 ID:Njon36Kb.net
>>438
買ってきて下さい。欲しいです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:52:41.06 ID:KwYpumQc.net
2000円は絶対おかしい
転売で確実に儲かる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:08:43.60 ID:4+cbsqmE.net
>>435
情報ありがとうございます
よく考えたら立川までいくと往復で2000円近くかかるので電車代考えると迷ってしまいます
一応9000円出せばタルタロスやG13が買えるのでホイールは妥協してそっちにしてみます
お騒がせしてすみません

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:36:37.60 ID:OCbPY1zK.net
妥協出来ちゃうんだw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:27:27.71 ID:zMHupNW6.net
タルタロスは知らんがG13は遊びの大きめのスティックだからなあ
俺には合わなかったわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:08:54.99 ID:IEXlkvck.net
妥協できるなら遠出してまでnostoromo買う必要なんて無いもんなー
ホイール搭載機は今手に入る中ではほとんどこれだけだから俺は代えが利かないわ
近所の投げ売りで予備2つ確保したから当分大丈夫とは思ってるけど
でもやっぱ理想の展開は後継機だよなー…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:18:37.14 ID:Dxbkt0kD.net
別に後継じゃなくて販売続けてくれるだけでいいんだけどな
g13みたいに価格改定版でいい
1ドル80円が100円以上になる時代
8000円の品が10000円になると考えれば
2000円くらいの値上げはやむを得ない範囲

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:17:40.64 ID:P1NbBlH/.net
>>441   435です
そうかー、まあホイール無しでもアリならnostromoこだわる必要ないもんね。

またいつでもnostromoに変更してもいいんじゃよ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:50:03.94 ID:A9vtb5RE.net
HidKeySequence の自動切り替えって64bitアプリはダメ?
CLIP STUDIO PAINT 1.3.1 への自動切り替えが効かない
指定ミスかな ウインドウタイトル「CLIP STUDIO PAINT」

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:24:49.99 ID:XHv5pgi2.net
>>437
マジだ
今9970円で売ってる
多分在庫まだあるんだけど少しずつ高値でさばいてくつもりなんだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:50:13.32 ID:WZvGaZD9.net
ノストロモ2000円ワゴンの買い占めてきた
ヤフオクに出すからよろしくね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:51:07.00 ID:XJqAeCcP.net
こういうあほな書き込みして虚しくないのかね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:48:59.30 ID:WZvGaZD9.net
うらやましいの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:06:38.74 ID:wXCGF7nU.net
羨ましい、3つ位予備でもっときたいわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:29:38.87 ID:eHvy+ULJ.net
ここは2Dの人が多いようだけど一応
今現在、3Dconnexion SpaceMouse Proがヤフオクで1万円
残り後一時間

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:35:10.91 ID:jXwcu2h2.net
MouseGestureL.ahkが1.19になってた。一年ぶりの更新

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:46:15.88 ID:q07Og8Nb.net
G13が、PhotoshopでもSaiでも問題なく使えていたのに
Clipstudioだけ一部のショートカットの動作がおかしくなってしまう
『P』とか『E』みたいな一文字だけのショートカットの不具合が多い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:58:52.42 ID:ws0lU8Sf.net
>>455
自分はClipでG13使ってると偶にいきなり認識しなくなる
触らず作業してると回復してるから設定が悪いのかも知れないが
このおかげでせっかく買ったのに埃かぶってるわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:25:28.23 ID:45fpCray.net
ちょ、、久しぶりにこのスレ見たら
もうNostromo売ってないやないの…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:50:00.04 ID:0JF736k6.net
今更気づくようなアンテナの低さじゃどうせ買う気なかっただろうに

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:14:57.26 ID:VL+iE82s.net
いや1個は使ってるのよ。
予備に欲しかった。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:27:42.89 ID:zbHgx3p5.net
買えなくならないと予備が欲しくならないからなw
結局同じだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:12:36.92 ID:6ot9NTXQ.net
いやだから予備買おうとしたら売ってなかったんだろ
馬鹿は黙ってろよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:49:19.43 ID:mX3dqrZS.net
お前もな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:10:30.49 ID:/A1H68N8.net
馬鹿はお前一人だよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:21:44.03 ID:wBAqi785.net
小学生か

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:05:02.51 ID:prUANYjO.net
Nostromoもどきのハードをどこか作ってくれないかなあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:05:20.76 ID:QgKlkHMc.net
2台持ってるけど、予備でもう一台買った
国内全滅してたんで米輸入だけど
安くしようと船便で頼んだらとどくまで1ヶ月近くかかったぜ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:02:08.84 ID:n2cptc1l.net
>>465
オープンソースの左手デバイスがあったら楽しそうね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:00:04.83 ID:ibAAU6m0.net
バラバラのキーを一個づつレゴみたいに組み合わせて
自分用のデバイスが作れるキットがあったらいいな
無論右手用にしてもいい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:38:32.59 ID:c6WAxA3V.net
そうだ!レゴで作ろう

 \ 角 が 痛 い /

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:48:52.76 ID:Kg6JSoVd.net
ワロタ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:00:24.64 ID:Ao1OHBUc.net
このスレに現在でもスマートスクロールを利用している人間がいたら出来たら力を借りたい。

スマートスクロールの有志プラグインが存在しないアプリケーション上(具体的にはClipStuidoPaint、Cubase)で
スマートスクロールを利用しようと、プラグインの設定で「Default>アプリケーションの追加」を行い、
試用するアプリのパスを指定してそのアプリに合わせた動作をボタンとホイールに登録したのだが
肝心のアプリをスマートスクロール側が認識せずDefaultの設定のままで動作してしまうんだ。
どうしたら解決できるものか力を貸してほしい。

環境はWin7 64bitで、レジストリ書き出しの後の上書きを行い、専用プラグインがあるものは正しく機能している

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:11:55.95 ID:IeM7MnT9.net
なにこれスゴイ 是非発売してくれ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140108076/

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:39:43.50 ID:v6edZojR.net
なにこれスゴイ

スゴイけど最終的にコレじゃないモノになりそうw
構造的にホイールの追加できなそうだしウーン

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:43:53.30 ID:4C2nYX8d.net
どうでもいいけどスティックの形が乳首に見えて仕方ない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:04:27.01 ID:kuKOwVIx.net
http://store.griffintechnology.com/powermate-bluetooth
powermateのBT版でるらしいよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:44:15.37 ID:zUWg5e+X.net
おまえらのアンテナの高さに嫉妬する。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:21:28.44 ID:598EWdwn.net
しかし今のところMacだけ対応のようだな

478 :468:2014/01/09(木) 15:32:42.62 ID:rngjjLYN.net
素人が思いつく程度のことは
やっぱプロが先にやってるんだなw
しかしステマのようなタイミングw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:25:58.32 ID:IeM7MnT9.net
>>478
つ http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1331.html

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:45:40.50 ID:rngjjLYN.net
>>479
いいね〜
wi-fiに干渉しそうだけど。

トラックボールユニットやホイールユニットもあればいいのに

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:09:57.82 ID:RyYs33Dm.net
Corel PainterはiPadをWi-Fi左手デバイス化するブルジョワジーなアプリを出してる
他のWi-Fi機器と干渉したという報告が海外版ストアのレビューにないのは歓迎すべきか?
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/11/027/
http://www.youtube.com/watch?v=8aMl2m1Uum0

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:25:54.90 ID:vQKddgnC.net
面白いけどタッチパネルの時点で使い勝手はお察しだね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:47:25.35 ID:CmhrPXVA.net
安いMIDIキーボードにショートカット登録できたらなぁ
GIMP2にはあるけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:21:03.91 ID:Z7ASI9E9.net
>>483
ttp://takabosoft.com/20100608102922.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Soft/midi_to_key.html
こーゆーの使えばいいんじゃないの?

485 :483:2014/01/11(土) 05:06:33.57 ID:VvtobU9M.net
>>484
有難うございます!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:10:50.38 ID:HuvLhPFP.net
G13とかNostoromoみたいな左手デバイスで
右手でも使えるようなデバイスありますか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:33:38.26 ID:k7xc2YYH.net
左右対称のこーゆーのしかないね
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008ZW8Z6G

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:48:37.52 ID:Q46iqNSp.net
キーだけでいいならG100とか。
まぁ単にキーボードなんだけどw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 08:55:33.68 ID:WIcfa0iG.net
え、左手にペンで右手でデバイスでいいんでしょ?
G600やらNagaやら多ボタンマウスよりどりみどりじゃん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:31:06.31 ID:wmWplqks.net
>>487
あざじゃっす でも高いっすね
>>488
G100良さそうッスね
ホイール不要ならアリかもですね
>>489
たボタンマウスは使い方がうまくイメージできないんですよね
G13みたいなKBDデバイスなら説明サイトもあるし分かりやすいんですが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:31:42.73 ID:wmWplqks.net
G13を右手で使ってる人がいるらしいですが、
その場合小指でジョイスティック(死語)を動かしてるんですかね?
それは無理があるような・・・

ここのコメントでも似たようなこと言われてますが・・・
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-311.html

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:50:22.56 ID:Vb1TnaUH.net
左利きが少数派だからしょうがない
恨むなら幼いころ右手に矯正しなかった親を恨め

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:23:39.69 ID:Wv+MoP6T.net
左利きなら489が言うように多ボタンマウス最強だと思う
と言うか左用多ボタンマウス欲しいくらい裏山

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:30:26.79 ID:E1ymyfPp.net
Nagaは左手用あるんじゃないっけ
いつものブログでついに両手持ち実現とか書いてた記憶が

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:07:38.97 ID:lkW5/MmM.net
Nagaの左手用は国内販売してないんですよね
本家から輸入は出来るみたいですが
Nostoromo壊れたら検討してみるか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:58:42.69 ID:zN+ZAsCR.net
左手かなり使ってるのにさっぱり右脳が進化ないのですが(´・ω・`)

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:02:21.20 ID:Zfl/mhzg.net
右脳人間左脳人間って科学的根拠が無かったってこの前ニュースになってなかったっけ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:31:52.77 ID:TiwiYj7Q.net
>>497
実際、利き手は子供の時で決まるので脳は関係ないらしい

個人的には、一流スポーツ選手が体のバランスのために
食事とかペンを左手でやってるってのを見て真似するのもアリかと思った
簡単じゃないだろうが

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:57:10.22 ID:Dn2i2ODW.net
G13買ったけどキー足りないし押しにくいキー多すぎて悲しくなった
皆のキー配置が見たい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:57:25.41 ID:scnwnOyu.net
>>499
キー足りないの多いの
どゆこと

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:39:42.46 ID:EpIowVbW.net
G13が死にキー多いのは結構言われてるよ
キー多いからって買ったけど合わないと結局実質使える数が少ないみたいな話はこのスレでも他所のレビューでもよく見る
ホイール以外にもNostromoが持て囃されてた理由でもある

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:53:23.30 ID:xmXRnDE6.net
キー配置なんて何に使うかによって変わるしなあ
俺もG13からnostromoに乗り換えた勢だわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:42:03.67 ID:kKMyZLuH.net
俺も最近Nostromoと迷った末、G13買ったけどキーは全部使ってる
足りない分はshift使って更に割り当てた
しかしこのスティックは使い難いね;
もう少しなんとかならんかったのか・・・・
あとホイールはムチャクチャ欲しい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:55:06.58 ID:W8VZh4VK.net
>>502
今G13使ってるんだけどG13とくらべてどういうところがいいの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:12:16.40 ID:ezxQeZeo.net
フットスイッチ使ってる人っていますか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:14:58.47 ID:xmXRnDE6.net
>>504
小さい
十字キーの使い勝手の良さ
ホイール
キーが少ない分迷いが無い(キー配置覚えて慣れるのに時間がかからない)
足りない分は押しながらでキーマップ一時変更で補える(G13でも出来る)
不満は小指付近にキーがもう一、二個あればいいなって感じ


あくまで個人的にね
スティックの方がいいとかあるだろうし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:53:01.33 ID:jmW1kRHj.net
Nostromo届いた
買うのに一苦労、ドライバ選んでダウンロードするのに一苦労、設定するのにまた一苦労した
今までデュアルショック2+コンバータで絵をかいていたからかすごく捗るよ!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:12:38.36 ID:v45vL+S6.net
おめ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:26:49.60 ID:Mnk+j/YN.net
じぇんじぇん自演

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:55:36.69 ID:dMaP0YSi.net
PowerMate Bluetooth
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3891.html
http://www.macotakara.jp/blog/accessories/entry-22220.html

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:26:30.97 ID:xP/tJCg2.net
>>510
便利そうと思ったが
どっか行ったり電池切れしたりで面倒増えそうだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:41:02.46 ID:sMeRRZUx.net
普通のキーボードみたいにキーが斜めに配置されてる小型デバイスってないかな?
キーボードの左半分だけみたいなやつでいいんだが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:28:12.53 ID:dMaP0YSi.net
普通のキーボードでキーが斜め配置ってどんなん?
互い違いってこと?
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/6218.html
こんなんとか
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20121026_567950.html
こっちは分離時は左のみ使用可能みたい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:34:51.72 ID:jXP32bEg.net
>>513
下のやつが通常配列でメンブレンだったら最高だった
ありそうで案外ないもんだなぁ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:06:09.84 ID:py2x3MsP.net
斜めじゃないけとこーゆー片手向けのは?
ttp://www.frogpad2.com

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:17:23.22 ID:dDhZRr0H.net
斜め配置って条件は厳しいが
FPS向けとかで左手で押す範囲に絞ったキーボードはそれなりに出てるよね
まあ今でも手に入る物は少ないけど…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:31:47.58 ID:qKeUQzLf.net
板タブから液タブに切り替えるから左手もNostromoから手持ち型にしようと思ったんだけど
現状だとナビコンしか選択肢ないのな…
あれ系は他のBluetooth使えないからイヤなんだけど…
有線でつなぐならアスキーグリップでいい気がするし
Bluetoothで同時押しが出来る配列の片手コントローラという希望がここまでかなわないとは

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 05:32:58.55 ID:N23FCrHU.net
>>517
bluetoothドングル一個買ってくればいいじゃん?
買ってきたのをナビコン専用にして、今までのは今まで通りbluetoothとして使えるよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:12:05.98 ID:IRbJo+6h.net
次スレがあればナビコンとBT機器を同居させたい場合は
ドングルを2個使って片方をmotioninjoyのドライバに置き換えて使うということを
テンプレに入れておいたほうが良いかもしれないな
有線で使うとかナビコンの意義を9割否定する使い方をしている絵描きまでいるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:35:08.03 ID:umPwY2Yc.net
使いたい奴はそれぐらい知ってるだろ
使ってない俺でも青歯がPS3やナビコン専用になるから
他に青歯機器使いたいならもう一つ青歯必須なの知ってるぞ

重いからって理由でナビコンの電池とって有線でやってる人なら知ってるわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:29:29.21 ID:btcMiMw6.net
少なくとも517は知らないようだが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:49:49.82 ID:qKeUQzLf.net
ドングルもう一個増やせばいいのは知ってるけどね
ぶっちゃけて言うともう刺す場所がなくてね
ハブをかませると誤作動起きまくるから直刺しするしかないんだけど
ナビコンのためにUSBボードまで増やしたくないし
そうまでしてあの握り難い丸いやつ使わなきゃならないのかと自問自答するわけだ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:48:05.58 ID:8cNX1b3U.net
>>522
PCがノートやメーカーデスクトップなら別だが自作なら
マザー上にUSBのヘッダピンあるから増設できる可能性はある
別にコネクタ必要だけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:28:23.81 ID:Cf8rKvl8.net
手持ち型のメリットが分からん……

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:38:37.89 ID:vVke3myR.net
机に上に手を置かなくてもちんぽの位置で操作出来るのがメリットだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:38:42.61 ID:UehwH8oj.net
線を気にしなくていい
ポケットに手を突っ込んだまま使える
机のない所で使える
持ち運びしやすい
どんな姿勢でも使える
ゴロゴロしたい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:55:27.51 ID:scyrT+1q.net
左手をNostromoに固定し続けたせいで右肩より左肩のほうが凝るようになっちゃった

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:15:57.85 ID:AAc508Fx.net
左手にNostromoを固定すればいいのさ!
あのボーリング用手甲みたいに

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:37:05.65 ID:UehwH8oj.net
太ももにベルトで止めるとかっこよさそう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:54:05.93 ID:MqQi59lM.net
Nagaは片手デバイス的にどうなんだろうね
左利きの人で右手で使ってる人とかいるかな
いい感じなら左利き用のを個人輸入したい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:35:21.39 ID:OHhMZV2x.net
ナビコンと無線テンキー以外で無線補助デバイスって何かある??

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:21:20.33 ID:ynNgv043.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/ni_cminik6.html

俺はこのBTキーボードでゲームパッド部分を
JoytoKeyでショートカットキー割り当てて使ってる。
キーボードとゲームパッドが一つで済む。
まーもっとも右手にペン、左手にこれだと現実には左半分しか使えないけどね。

三○兎では売り切れだけど「mini k6 keyboard」とかでぐぐるとまだamazonとかで売ってる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:46:08.04 ID:0KesCy0H.net
wiiリモコン

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:23:06.45 ID:PAjuUXm3.net
プログラム知識0の段階からスマートスクロールのプラグインを開発しようと思ったが、難しいなこれ。
本当に知識ゼロなのでサンプルプラグインのソースを書き換えるだけで精いっぱいな感じではあるが、
一番の問題は64bitアプリのハンドルを取得して、認識させる事だな…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:17:10.18 ID:TLEVHH+h.net
>>534
サンプルがスゲー手抜きでボタン部分しかないんじゃなかったっけ?
ホイールとボール部分のカスタムが出来ないんで、
wacomに他のプラグインのソースも公開しろよ、といったらヤダと言われたwww
タブも含めて代替メーカーが無いんで死ぬまで使うが
企業としては死んでほしいと思っている

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:13:13.32 ID:VRMnmwcZ.net
割と左手デバイスが無いと作業効率に差し障りが出る状況だけれどホイール・トラックボール付きとなると
未だにスマートスクロール以外が無いという不都合…CG市場にしろ(スレチだが)DTM市場にしろ
大分広がってる今こそ売り込み時だと思うんだがなあ

>>535
確かにボタンに登録するアクションくらいで、ホイールやボール部分はオンにするかキルにするかくらいしかなかったですねえ。
有名なプラグイン作者のように感度変更なんて実装するのはとてもとても。
だけれど自分で使う分ならボタン部分にいろいろ詰め込んで、ホイールやボールは最低限機能してくれれば
それでいいかなと思って作業しています。

マ板でも行ったら適切なアドバイスもらえるだろうか…?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:11:31.74 ID:BC1S2Fbx.net
オープンソースで互換デバイス作ればええんとちゃうん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:47:52.51 ID:NecwIL/H.net
ボールレスの光読み取りマウスが300円で買えるんだから
そのセンサーをトラックボールの代わりにした
廉価版スマスクとか作れないのかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:13:02.13 ID:dr4PSUUw.net
>>527

高さの調整できるひじ掛け付の椅子を使うといいんだろうね。

机にクランプで固定するタイプのアームレストもあるけど耐久性がいまいち不安。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:53:52.40 ID:dafsMf9X.net
最近nostromoがぼったくりのような値段で売ってるな…なんだよ¥25,000って…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:34:42.25 ID:AZU411zm.net
なんだよ¥25,000って!!
まじかよ!!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:17:52.95 ID:oKOzp1kI.net
買いだめして放出 これが投機だ(`・ω・´)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:39:11.31 ID:JCTMGFEi.net
買い溜めはしたが自分用だ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:41:53.99 ID:cIgFMbnf.net
あまり下調べせずTartarus買ったら、設定にネット接続必要なのな…
本来の用途考えれば全くのオフライン(という機能もついてはいるが)で使うって考えが
メーカーにはないんだろうけども
イラスト描くPCは何があってもネットに繋ぎたくないんだ
Nostromo買い直すかとまで考えてるけど、これもやはり
設定にネット接続必要?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:57:02.72 ID:dafsMf9X.net
>>544
ドライバソフトだけダウンロード出来れば問題ないと思う…多分

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:02:39.43 ID:DBe7P3QN.net
Nostromo専用のドライバもあるけど公式サイトからDLしなきゃいけない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:03:02.24 ID:cIgFMbnf.net
いや、ネット接続用の別PCでソフトは落としたんだが、
最初の起動でログイン画面が出てしまうのよ
ネットPCの方で試したら、最初のログインさえ済ませれば
あとはオフラインモードで使えるんだけども、それが出来ないとデバイスのショートカットキー割り当てどころか
起動すらしない

誰か完全オフラインで動くデバイスのオススメ教えてください…
(PowerMateと併用します)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:06:11.02 ID:cIgFMbnf.net
一応ダメ元で
・ネットPCで設定後のTartarusフォルダを母艦に移して起動
・Nostromoのドライバを入れてみる
2パターンそれぞれ試してみたけどダメだった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:17:55.33 ID:eoAi0hJA.net
いや、NostromoじゃないとNostromoのドライバ使えないよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:26:15.09 ID:oKOzp1kI.net
別のPCで接続と設定終わらせて作画用マシン持って行けばいいだろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:33:54.49 ID:JCTMGFEi.net
確かRazerってもうだいぶ前からメモリ内蔵しない趣向だったと思ったし
デバイス使うPCでドライバアプリが必要で、そのドライバアプリが起動後一回ネット認証しないと動かないって話じゃないの
Tartarus持ってないからしらんけど
もうとっくに確認済みかもしれないが対策が本当にないのかはRazerスレで聞いたらいいんじゃない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:00:50.61 ID:cIgFMbnf.net
544です
551が言ってくれた通りの状況です 言葉が足らずにすいません
専用スレッドがあるようなので、もう少し調べてみます ありがとう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:39:09.04 ID:8Ja+5nZr.net
ネット繋げばいいじゃん
なんで繋ぎたくないの?ソフトの認証はどうしてんの?割れ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:16:30.55 ID:cz1+bn3E.net
色々面倒だから作業用PCはネットと切り分けたい人とか昔からいるのよ
最近はネット認証いるソフト増えてるとはいえ全部がそうじゃないし
1月に一度とかならともかく毎回接続必要なんて面倒だろう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:19:05.90 ID:MEXUTJRc.net
Tartarusに限っていえば初回の登録だけオンライン必須で
あとはオフラインでずっと問題ないけどな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:29:03.10 ID:cz1+bn3E.net
>>555
あそうなんだ
>>551の通りとか言うから毎回ネット接続要求する誰得仕様なのかと思った
まあ冷静に考えてそんな仕様だったらクソすぎるかデバイスとして

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:16:00.08 ID:y/hJ9Bqu.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004AM5RB6/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004FLKPOQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1E9B4X2B2EBTJFMY1KD7
これですか?
なんでこんなに高いの?
そんなにいいの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:30:56.75 ID:MEXUTJRc.net
もう作られてないから高いだけ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:32:56.92 ID:ovNKjC9B.net
アマゾンの商品アドレスは、amazon.co.jp/dp/のあとに10ケタのASINコードがあればいい
http://amazon.co.jp/dp/B004AM5RB6
んでマーケットプレイスというのはオークションなどとは違い
あり得ない高額設定して相場を知らないカモが釣れるまで延々放置する情弱釣り堀なんで
量販店なんかで山積みになってるような商品でもアマゾンで品切れた瞬間に定価の数倍になったりするのはザラ
なのでマケプレ価格は全く何の参考にもならない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:08:18.61 ID:YwJ7eAY3.net
eBayで買えよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:32:48.29 ID:PxgF8W7S.net
ノストロモ再販して転売厨涙目が見たい
Razerさんお願いします

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:54:23.44 ID:E1R6phky.net
あとNagaの左利き用を普通に日本で買えるようにしてくださいお願いします

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:00:46.40 ID:y/hJ9Bqu.net
なんで作るのやめちゃったの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:45:59.02 ID:c+EogYVI.net
Tartarusが売れないからな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:55:12.47 ID:y/hJ9Bqu.net
Tartarusが新製品なんだ!!
ありがとう!

調べてみます!!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:27:49.84 ID:F9XeUiFs.net
http://drawingram.com/
CG作成人います?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:30:50.39 ID:hGMsFRc6.net
日本語でおk

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:57:57.83 ID:MTKhiMor.net
前は7000円くらいで買えてたのに今や1万近いのね
n52teは性能良いのにガワの造りは酷いもんだったが
値上げの分、Tartarusの仕上がりはマシになってるのかな?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:08:35.84 ID:8TqMFXDM.net
Tartarusは系統が違うからなあ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:39:43.08 ID:PB/kzMcV.net
ホイールがなくなった。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:41:54.17 ID:88KWRZN0.net
のに値段が上がった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:02:14.46 ID:tqX08v/K.net
ブラシサイズ変更や拡大縮小考えるとホイール無しとかありえんわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:02:47.04 ID:E8iuuLAD.net
あまりに不便だからTartarusの右下付近に小型巻取りマウスを固定してホイールとして使ってる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:52:18.66 ID:nfURn1MD.net
追加ホイールとして指輪型の無線マウスとか使えるんじゃない?と思ったことはある
試したことないけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:26:43.65 ID:pQ8JJkVW.net
>>574
リングマウス(Genius製、販売サンワサプライ)ね〜。
以前検討したこともあるけど、ホイールないし4千円するし
指輪サイズじゃなくて、あくまでも「指にはめて使う」Bluetoothポインティングデバイス。

なにより致命的なのは、操作カスタマイズ(ボタンに特定操作を割り当て)ができないこと。
まだまだキワモノグッズの類いだよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:14:39.72 ID:lRZTIHY5.net
>>575
それそれ、使えるかなーとちょっと思ったけど、やっはダメすか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:04:35.74 ID:isR03Dgy.net
上海問屋にホイール付きで指にはめるトラックボールがある。
ただし有線USB。3000円台だったと思う。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:09:08.07 ID:isR03Dgy.net
これ。
http://www.donya.jp/item/23020.html

と思ったらコードレスもあった。
http://www.donya.jp/item/23453.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:17:25.38 ID:XA7/8XTr.net
>>574
ワイヤレスでこういうのがあると丁度良いのかな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061111/etc_ring.html

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:17:11.40 ID:WU8mGxbW.net
>>579
これリング部分取れるのか
Tartarusとか使うなら有線でいいんだからプラ板にこれと本体両面テープで貼れば使えそう
とっくに廃盤だしどっか同じの作ってくれないかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:33:30.47 ID:WFQjvdJh.net
マウスの話はスレチ?
CG用にG600使ってる人いたら
使い勝手とか聞きたいんだけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:48:34.70 ID:MstSQNIA.net
>>581
ええよ
買い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:54:43.56 ID:JvL7hswy.net
いいよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:11:08.95 ID:WFQjvdJh.net
まじすか!
絶対座標を指定するマクロって組めます?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:18:51.28 ID:sEZ45QZS.net
>>584
組める
買い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:16:13.18 ID:WFQjvdJh.net
まじすか!
買う
thx

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:19:38.57 ID:YBjG79yR.net
>>578
こんなもの企画製造販売出来るんなら
ショートカット登録出来る多ボタンデバイス作ってくれよ
こんなゴミじゃなくて・・・

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:28:01.07 ID:8IxyiJtp.net
問屋やサンワはどっかから拾ってくるだけだろ
自分とこで企画して作ったりせんて

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:16:00.19 ID:s4tvM6Bn.net
トラックボール+8ボタン以上がどうしても欲しいのでスマスクくらいしか選択肢がないんだけど
そろそろ代替できる製品出てくれないものか…

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:11:19.34 ID:1cRsbkQJ.net
>>589
正直、同じ事は自分も思ってる。
ただスマスクに関してはWacomちゃんと特許押さえているので
全く同じものを作るっていうのは難しいんだろうな。

だがあれに替わるものが無いのは辛い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:54:37.13 ID:WPx62dWH.net
スマスクはトラックボールでスクロールさせるために
各アプリケーションごとに合わせたプラグインを自前で用意するって部分が
コスト的に割にあわないんだろうな
メジャーアップデートでスクロールの仕様変わったりすると作り直しだし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:13:40.99 ID:Gme1fUiP.net
>>591
トラックボール操作自体が慣れるのに時間かかるし好き嫌い別れるものなので、
店頭でデモ機があったとしても、消費者の購入意欲を喚起しにくい。

けっこう頑固に商品引っ張るワコムでさえディスコンにしたのには
『売れ行き改善の見込みなし』という判断があったはずだよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:15:26.60 ID:1cRsbkQJ.net
>>592
Wacomからして「売れ行きの改善が見込めない」と当時判断したからこそ
ディスコン・サポート中止としたというのは理解できるんだがな…

例えば某音声合成ソフトのおかげでDTM市場に人が入って来て
結果ソフトの需要が増加したように、
安価なCGソフトが増加してCGユーザーが増加したのに合わせて
CG入力補助ツールの需要も増加しているような気もするんだがなあ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:24:01.32 ID:la3xgYbT.net
いっそもう自分で作ろうよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:05:42.87 ID:wbdHc4Zv.net
スマスクに馴れる順応力あるなら他のなんでも適応できるだろ 頑張れや

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:32:25.79 ID:dBqgzsly.net
スマスクがジャストフィットで
あとはどうも合わないので困ってる場合はどうすれば

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:43:45.77 ID:wbdHc4Zv.net
ファミコンやドリキャスやプレステやX箱やDSやPSPやったことあるんだろ
コントローラーなんて慣れだ 慣れろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:52:36.44 ID:dBqgzsly.net
ファミコンくらいなら
あとはやってないな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:59:56.58 ID:Ju/zuKJP.net
>>597
インベーダーとかレバーの前は左右ボタンだったんだが
レバーに慣れた人間がボタンに戻れるわけない
上位互換は下位には戻れんのだよ
ミサイルコマンドがレバーとか無いだろ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:05:21.45 ID:la3xgYbT.net
有線のUSB機器ならarduinoで簡単に作れるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:40:05.35 ID:XpFYLu/o.net
ゲームパッドをデスク置きして左手で使うのは既出?

あと、ヘンタイコントローラー、RAZER hydra(ハイドラ)ってのが気になる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:29:54.55 ID:I5MAomOz.net
モーションコントローラなんか気にしてどうするんだよ・・

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:19:31.81 ID:XpFYLu/o.net
>>602
左のコントローラーで、キャンバスの回転(傾きに応じた角速度で回転)や移動(自在レバー)
ズーム(ボタン)をコントロール、とか、カスタマイズ工夫すればいけると思うんだがなあ。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:01:05.73 ID:9Oymc7Zu.net
一応それも考えたけど・・・形がしっくりこないんだよなぁ・・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:06:10.85 ID:I5MAomOz.net
そんな細かな操作してたら腕つるぞ
感度も精度もよくないんだから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:01:59.93 ID:znOmCKEA.net
スマホやタブレット端末自体をコントローラにしてしまうという発想の製品は無いのだろうか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:10:05.03 ID:qa5veGBQ.net
>>481
>>606

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:14:53.11 ID:pbDhVmYh.net
>>606
おまいさんの使っている左手デバイスが真っ平らだとして
よどみなく操作できると思うか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:09:28.02 ID:znOmCKEA.net
触った感触がフラットだからホームポジションがわからない?
だからタッチタイプできない?

成る程、レイアウトの自由さはあるがそういう弱点があるな。
そうだな、専用のシリコンカバーを被せるってのはどうよ?
操作で使う部分だけ開けとくわけ。

あと、普通のゲームパッドを片手でも操作できるように机に固定する
クランプとか作れば普通に売れるような気がする。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:30:28.61 ID:3Bt/yybv.net
デバイス自作してる人がいたよ
ttp://10rabo.web.fc2.com

>>606
モニタを見ながら使いたいからみんな色々しっくりくるやつを手探りで探してるわけで
タッチパネルだとタッチパネルを見ながらじゃないと操作出来ない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:29:19.49 ID:hhYEuUJf.net
>>609
ゲームパッドの手で持てるっていう唯一の利点消してどうすんのさ
それなら適当な外付けテンキーのほうが操作性もボタン数も上だよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:44:47.85 ID:L5YnfjdN.net
http://livedoor.blogimg.jp/gs2200/imgs/4/e/4e31715d.jpg
こういうミニスティックやボタンを自由にレイアウトできる仕様だと
ちょっと便利かなー

精度は低いだろうけど
ゲームに使い辛いクソパッドが左手用だと問題なく使えたりするのは
よくある

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:17:38.39 ID:QD0vfoN3.net
いらない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:32:35.39 ID:nnVZzazF.net
ピンチイン/アウト、ドラッグで拡大縮小、手のひら

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:33:36.51 ID:wsEgJ77a.net
こんにちは。

以前書き込んだ者です。ホイール付パッドが見つからなかったので自作しました。

ちょっと不細工ですが結構使い勝手いいです。

http://livedoor.blogimg.jp/kotokoto2012/imgs/d/5/d52fb039.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:37:37.67 ID:G85AnVwy.net
自走しそう

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:40:05.42 ID:mRrh7dLl.net
よくわからんがよく頑張ったのはわかるw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:55:22.93 ID:gi4nyQT5.net
パームレスト付けた方がよくね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:02:54.90 ID:Y9ajeWV6.net
握って使うタイプやからいらんのちゃう?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:34:50.13 ID:438ryzOv.net
チョロQみたいやな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 06:51:23.82 ID:qCuUzDWO.net
握りこみタイプでかつ床にコロコロ押し付けられるって操作系は
画期的なんじゃないかこれ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:44:24.95 ID:LnZ8HoWk.net
床に〜で思いついたんだが
フットペダルがあるんだからフットホールやフットボールとかあればいいのに…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:01:27.93 ID:1NeMObpe.net
取引先の社長が半身麻痺の方で、特注の大型トラボを足で操作してた
36万とか言ってた

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:01:28.36 ID:fVjqvZjW.net
>>615
よしKickstarterだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:32:58.40 ID:bekr+EHX.net
HidKeySequenceを導入してみようと思ったら本家サイトが403になってて
これって個人で保存していた人以外もう手に入らないんです?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 04:26:47.93 ID:ugbzaARO.net
「機動戦士ガンダムオンライン」のプレミアムパック付属のザクコントローラーを
タブメイトコントローラーの代わりに使うってのは既出?

メリット? ザクコンの方がカクイイ。
あとボタンが一杯あるので割り当てられる操作も多い。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 05:05:52.58 ID:AniHrsLo.net
みんなナビコンで落ち着いてる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 05:25:38.09 ID:QCZftMuu.net
ナビコンは親指が忙しくなりすぎてあんまり好かんかったなあ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:43:49.11 ID:8JwBMab9.net
好かん奴はそもそも話題が違うだろ
ザクコンの方が忙しいんだから
入ってきてごちゃごちゃにするなよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:14:45.34 ID:q4Ad8pYn.net
落ち着けよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:49:34.39 ID:pTVkO3O1.net
「みんなナビコン」とか勝手なこと言っといて
突っ込まれたら「入ってくんな」って>>629コミュ障すぎワロタw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:49:46.08 ID:8JwBMab9.net
ナビコンで落ち着いてるよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:54:10.90 ID:8JwBMab9.net
俺はみんなナビコンなんて一言も言ってねえよ
真性のコミュ障こじらせてごちゃごちゃにするのやめてくれる?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:59:27.41 ID:1AYuobDV.net
5%ぐらいはスマスク使いが居ると思う

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:08:41.21 ID:8JwBMab9.net
リアルな数字だね
そもそも俺が言ってんのはザクコンやらナビコンやらちんこ握り型使いに置いての話題ってことね
ちなみに>>632は流れで言っただけでnostromo使いです
ごめんなさい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:55:04.61 ID:FenTj2rs.net
ST-A1使いはおらんかな。
nostromoもスマスクも素晴らしいけど、据え置き型って結局手添えなきゃいけなくて
机の上に両手出したようなフォームを強いられるのがちょっと鬱陶しくてやめた。
手持ちタイプは左肘ついたりほおづえついたりいろいろできるからお気に入り。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:57:29.32 ID:o0rx0CHO.net
G600注文した

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:08:05.99 ID:+OZRsUv3.net
レポよろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:17:40.28 ID:EkeCbgB2.net
>>636
確かに左手が固定されるのはやっかいなんだよなあ、だがボタンの数とホイール的に
手放せない

ラフとか線画とかシンプルな操作しかしない場合ならそういうのもありだな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 04:16:08.37 ID:Lz2L7eEV.net
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3971.html
改造だけど実際に使えるとかかわいいやないの

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:10:33.49 ID:mGGZ0hi9.net
ttp://www.kickstarter.com/projects/70308014/kings-assembly-a-computer-mouse-full-of-awesome
決定版来たね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:25:36.65 ID:kffjVQLK.net
握り込み系は高さが出るから嫌なんだよなあ
やりようはあるだろうけど肘完全に浮いてるし
あとちょっとキー小さすぎるのが気になる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:47:33.94 ID:bTpoNsGa.net
誰でも思いつく、ボクの考えた最強の入力装置、だな
だが欲しいのはゲーム用じゃなくてCG用だ
右手はタブだし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:33:35.94 ID:UyX2d8/D.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3934.html
新作情報とかではないけどTartarusの使用レビュー
Razer系+n52が1画面に収まってる画像が印象的だったので貼っとく
n52からのユーザーがTartarusを安心して使ってるってのはNostromo手に入れられなかった人に朗報かも

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:15:14.01 ID:yD2nXAsu.net
>>641
これ良さそうですね、特に左利きの人にはいい選択肢になりそう。
試しに片手買ってみます。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:48:01.70 ID:p+0yGgY1.net
Nostromo=最良の結婚相手
Tartarus=仕方なく妥協した相手

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:06:04.51 ID:rhH7SmV7.net
あくまで個人的にだけどn52teが至高でそれ以外はブタ
てことは結局Razerの方針とそりが合わないってことなんだろなあ
でも左手Nagaは国内販売されたらちょっと欲しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:37:59.82 ID:C8UlqdeY.net
普通のゲームパッドを部品取り用としてそれを収めるケースをリアセンブルする
3Dプリンタのデータをオープンソースみたいな形で共同開発出来ればいいのでは無いだろうか?
などと。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:07:30.17 ID:MCks6fXz.net
>>641
両手でワンセットなのかな?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:47:22.36 ID:OU9Ab0Tg.net
>>641
うーん、自分的にはコレジャナイ感あるな。

マウスの操作は手首の関節と指先を使って行う人が殆どだろ?
下がレーザーマウスになってて全体をスライドさせる操作になるから、
前腕部全体を移動させる必要があるので、筋力も必要だし細かい操作には不向き。

一見便利そうに見えるけど、実際に使うと短時間で肩も凝るし神経使うのでイライラするだろうよ。

指に合わせ強く湾曲配置したキーボードはコンパクトで良い線行ってるけど、
昔から人間工学的な見地からデザインされた左右分離した湾曲キーボードや
指先しか動かせない身障者用キーボードでよくあるタイプ。

「エルゴノミック キーボード」で画像検索すると、本当に研究され尽くされてる感がある。
今から見るとガラパゴスの典型だけど、TRONキーボードとかもその一種。
販売店でよく見るのが、中央を盛り上げキー配列をカーブさせる程度に妥協したマイクロソフトのキーボード。

残念ながら、これならフルキーボードじゃないけど、
ロジクールやベルキンの左手用割り当てキーボード+ジョイスティックの方が使い易いと思う。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:12:09.85 ID:OU9Ab0Tg.net
すでに紹介されてるかも知れないが、ゲーマー用左手デバイスの汎用性も含めた
試用レポ&考察でよくまとまってる記事があった。
Cyborg Command Unit(MSY)、n52te Speedpad(Razer)、Wolfking Warrior(MSY)を
比較しつつゲーム以外のソフトへの応用も含めて検証してる。

興味ある方は参考まで。↓

■『佐藤カフジの「PCゲーミングデバイス道場」』より
『便利な実用デバイス? それとも無用の長物?「左手デバイス」の可能性を追求してみる』記事(2008年9月9日)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080909/lt.htm

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:27:20.40 ID:MCks6fXz.net
なつかしいなw

653 :648:2014/02/17(月) 15:38:21.39 ID:C8UlqdeY.net
オープンソースなハードウェアといえばergoboxとかどうなんだろう?

ttp://ergodox.org/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:40:28.92 ID:OU9Ab0Tg.net
そう言えば富士通の親指キ・・いや、何でもない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:23:04.16 ID:EgyGqmjg.net
ホイールを二つつけたアホデバイスまだー?w
一個はキャンバス拡大で
もう一個はペンの太さ変えるのに使いたい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:37:54.97 ID:EgyGqmjg.net
キャンパス回転に横にもう一個ホイールつけてもいいよ!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:40:33.08 ID:RSwsG72X.net
>>641
適当に動かしてる感半端ないなこのおっさん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:55:16.20 ID:tBcsyHBk.net
左手naga自分も気になってるけどやっぱn52teの中央三指でチャッチャとツール切り替えて
小指同時押しホイールで拡縮ブラシサイズ変更して親指で表示切り替えてってやり方が至高な気がする

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:31:35.08 ID:ppEuRe3L.net
>>655
ホイールと他ボタン同時押しで良くないかw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:42:33.91 ID:OU9Ab0Tg.net
>>657
> >>641
> 適当に動かしてる感半端ないなこのおっさん

試作品デバイス滑らせてマウス移動させる時に、脇に力が入って顔がマジになって強ばってるよね。
つまり、それだけマウスの位置をコントロールしにくいってこと。

自分では画期的だと思ってるようだし、工業デザインの経験もあるのかも知れないけど、エルゴノミックデザインとしては失敗作。
一つのデバイスに機能詰め込んで最小限の動きでキー操作やマウス操作出来るようにしたら良いってもんじゃない。

このおっさんは、市販ゲーマー用マウスをよく分析してもし改良点が見つかったら改造して
使い易くなるかどうか試すところからやり直した方がいいのではと思う。

>>658
> 左手naga

Razer nagaは親指数字キーってのはいいけど、レビュー見るとそれほどキー操作しやすいってわけでもないようだね。
でもちょっと欲しくなる。w

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:41:55.12 ID:fzgxJqIe.net
>>641
このデカいの自体がマウスになるのかw
ジョイスティックをトラックポイント的に使えるのでいいのにw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:56:00.11 ID:RUkXRbSl.net
俺らの想いはこのおっさんに伝わって無いようだw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:13:14.32 ID:deHYF8mv.net
マウスって持ち上げてポジション戻したりするけど>>641だとどうするんだろう・・・

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:29:35.04 ID:rJPm6i24.net
よし、理想の補助入力装置をみんなで作ろうぜ
見た目はTartarusをパクりつつ、十字キーの場所にホイールかトラックボールを付ければいいかな?
それともスマスクのデザインをパクる?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:04:23.37 ID:StWuCQMU.net
十字キーはそのままで人差し指のあたりのボタンを2つ潰して
にホイールをつけるといいと思うよ

あれ…?どこかで…?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:29:56.06 ID:rJPm6i24.net
じゃあ十字キーのところに左右チルト付きのホイールをつけよう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:51:17.49 ID:hemb2UFx.net
PICのプログラム、プリント基板のパターン、外側ケースのCADデータがオープンソースの
対象となる、かな?

で、出来る人いるの?w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:15:13.39 ID:rJPm6i24.net
arduinoに好きなスイッチを繋いでUSBジョイスティックのふりをさせつつ
各キーの設定はjoytokeyで割り当て、までは考えた
3Dプリンタはもうすぐ手に入るし3DCADっぽいソフトも買ってあるぜ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:51:58.42 ID:6Wt5MI8P.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140220_636056.html

握りこんで使えなくもなさそう

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:12:16.22 ID:o1V7b8Hk.net
はじめアナログパッドだったのが十字キーになってよさげだけど
5000円ぐらいするしないな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:23:46.63 ID:zRpmrcHR.net
握りこみで裏面との同時押しは難しそうかな
同時押しさえ出来ればボタン数倍になるのに

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:17:45.75 ID:87sVUVgB.net
>>669
これすごいなぁ。なんにでもつかえるじゃん。
ドライバ見当たらないけど、キー割り当てとかどうするのかなぁ。
macだとControllerMateでいけるかしら?
winならAutohotkey,joy to keyあたりかなぁ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:28:48.73 ID:kHIISixt.net
>>645
「買ってみます」ってこれ買えないよ。
「製品化したいので資金提供者を募集してます」って話。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:03:03.59 ID:ljJMPOTF.net
自分ではあまり欲しいとは思わなかったけど
ロボットを操縦するインターフェースの表現として面白いかなと思った。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:39:28.45 ID:R+hPHxfv.net
言っても最低目標金額は4日で超えて現在は倍の資金が集まっているようだから
50000ドルの再デザイン目標も余裕で届きそうだなあと48日もあるし
密かに期待しておくか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:14:59.85 ID:vGAvokTw.net
http://gigazine.net/news/20140225-fin-wearable-ring/
ジェスチャーが何種類ぐらい使えるのかが問題だけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:17:40.08 ID:sRGJx7Rs.net
お茶飲む時に誤爆とかしそうだ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:25:23.24 ID:A0HENfSH.net
なにかしたときに指側になにもフィードバックがないデバイスは嫌だなぁ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:55:47.36 ID:yctA+cpv.net
HidKeySequenceのサイト開けないんだけどやめちゃったの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:56:07.84 ID:M6ecg4N9.net
>>679
readmeには「営利を目的としない再配布は自由です。」とあるけど
ヘルプ見たい時に困りそうだね googleのキャッシュにも残ってない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 07:33:58.13 ID:6EOJ9Gs8.net
404(存在しない)じゃなくて403ってなってるからサーバーが死んでるんじゃないの

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:13:31.40 ID:0l9Z7kE7.net
再配布は自由ですという割には他見当たらないんだよなあ。
困った・・・。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:55:57.27 ID:HW7pPoLT.net
作者のツイッター垢も消えてるっぽい
このソフトめっちゃ使ってるから、もし何かあって使えなくなったらと思うとすごい不安・・・

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:01:44.35 ID:d0AOHxlq.net
おれもフットスイッチかったからHidKeySequence試してみようと思ったんだけど
奇特な方がいたらロダにアップお願いしゃす
http://up4.ko.gs/

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:46:31.36 ID:j7z9VI3W.net
最新版ていくつ?
長らくアップデートしてないから1.22しか持ってない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:55:46.89 ID:csjNtOki.net
窓の杜で記事になった去年11月14日の時点で、1.22
その後みにいって更新された形跡なかったし1.22でしょ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:18:50.60 ID:03E5gxUW.net
HidKeySequence ver1.22
http://www1.axfc.net/u/3185270

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:04:46.98 ID:QJp0RWH0.net
>>687
親切な人ありがとう
あなたに幸あれ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:08:51.36 ID:ZDxKOwS3.net
ありがd

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:24:29.17 ID:YDNdFQhq.net
旧バージョンしか持って無くて最新版探してたらこのスレ見つけた
助かった、ありがとう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:52:27.64 ID:IgVZ/z1u.net
HidKeySequence  Firefoxとぶつかるのは改善不能だったか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:15:37.28 ID:1msWT0Nk.net
(G13とかRazerのやつと一緒に)Powermate使ってる人ってどこにおいてんの?
どうしても指だけじゃなくて手のひらごと動かさないといけないか、届いても指先だけみたいになって
つかいづらいし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:34:44.26 ID:HfD4UrCJ.net
Nostromoのすぐ右、十字キーのすぐ横に置いて親指で回せるようにしてるよ。
回転だけで押下は反応悪いというか押すのが重いので使ってない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:28:40.96 ID:LgHpHmTT.net
長らくPGCUやG13をあいようしてきたが
度重なる加齢と左腕のポジション固定化による障害がひどくなってきたため
おれはtabmateコントローラーを注文した

描画でよく使うUndoRedoShiftSpace拡大縮小回転スポイトにブラシ数種あたりをこれに割り振って
マクロ類を含む他の操作をG13で補うことによって問題の解決をはかったのである

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:36:32.25 ID:S3UjZSYE.net
ワイヤレスで使えるナビコンにしとけばいいのに

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:11:33.08 ID:LQCOzWuk.net
もう電子部品屋でこれとプッシュボタン買うて
自作デバイス作ろうと思う
ttp://btos.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=58
まぁX-keys Stickを安価に作りたいだけだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:43:24.26 ID:FDiky4bx.net
>>696
じゃあスイッチにはこれを
ttp://www.jw-shop.com/P-keyboard-mswitch10/page45/detail.htm
青軸でスコスコしてもいいし白軸茶軸でカチカチもいいし黒軸でッダーンと押してもいい・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:57:01.43 ID:B+NVVwWz.net
ロジのちっちゃいマウス買ったらクリック音めっちゃ小さくてよかったわ
M570の拡張ボタンのスイッチみたいな奴なんかな
右クリ左クリにもこれ使えたらええのに

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 06:02:46.14 ID:hJ68XBVX.net
>>696
トラボとかをばらしてつなげりゃいいの?
自作スマスクとか出来るかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:40:03.80 ID:g+2npaFW.net
電気特性とか調べられるものなら可能性はあるかもね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:38:18.91 ID:Xr4HHRXx.net
>>696
僕の考えたさいきょうの左手デバイスを作って通販で俺に売ってくれ!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:10:12.37 ID:KSutgPVO.net
日曜に注文したタブメイトが昨日発送されて今日まだこないってどういうことだよ糞が

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 09:29:46.84 ID:EYH293HV.net
衝動買いしたt650が転がってるんだけど、
ジェスチャーにショートカットを設定出来ると色々と使えそうなんだよな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:18:44.21 ID:Tw6pGX7s.net
>>699
一つのピンに1動作だからマウス移動とホイール動作で
5ピン埋まるし、一つはGNDだったと思うので、作れるのは
6ボタンのスマスクだね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:04:45.36 ID:K+a37iAF.net
arduino使えば?
シフトレジスタ併用でスイッチもりもり増やせるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:42:34.39 ID:P3jTIBhN.net
ここ工業デザイナーいないのかなー?
自分でも使いたいと思う3Dプリント用のデータアップしてくれ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:41:52.21 ID:4iQOR6Sk.net
なんだこの乞食

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:10:44.78 ID:7LN2IIGw.net
ここで煽ってstl貰えたとして
そこからどうするつもりなんだろうねこの阿呆は

こんな池沼には判らんだろうけど
キー配列さえガチならブレッドボード剥き出しでもいい訳だよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:07:38.86 ID:R0U8SRZq.net
NOSTROMOって自作できないのかな

買ったほうが安い?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:10:13.47 ID:OEAw3yOs.net
自作したらnostoromoじゃない別の何かじゃん
費用はともかく技術と時間あるなら仕様自由に決められる分自作のほうがいいんじゃねって思うけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:39:59.55 ID:FvYr3X0V.net
TartarusとG13rのどちらを買おうか迷ってんだけど、大きな違いってどのあたりかな?
大差がないならキーが押しやすそうなTartarusを買ってみようかと思うんだけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 02:22:07.11 ID:XFGVhfWX.net
G13rのキートップって裏のネジ外したりしなくても
普通のキーボードみたいに引き抜くだけで取れますか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:39:19.98 ID:gk7VcxLC.net
>>712
もう解決してるかもしれないけどキートップは普通のキーボードと同じ様に取れるよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:47:47.73 ID:c5bzKxSo.net
>>585
誰じゃこんなデタラメ書いたやつは

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:11:30.16 ID:+3WFno1/.net


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:01:33.06 ID:tXTyGQsg.net
誰か人柱
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20140414048/

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:37:38.81 ID:zqqdpvbs.net
>>4
お気に入りキーボード
新しいの出してほしいなー、黒がほしい

タッチパネル式でもいい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:09:59.40 ID:kHz6TCdF.net
カスタマイズキーを好きなだけ並べられる液晶キーボードがあるといいのにな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:15:18.93 ID:48eWepXO.net
物理キーじゃなきゃウンコだと何度言えば

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:28:27.90 ID:bNrhh4iV.net
液晶面にハナクソつければええ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:31:19.35 ID:Ae2K4MH4.net
>>718
cintiqにそういう機能がついて欲しい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:26:30.48 ID:q07tzehL.net
n52めっちゃ値上がりしていて吹いた
1年に一回くらい壊れるのにきついわ
新型出たから値段改定したのかね
上げすぎだろ・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:32:21.43 ID:TOdxQp0V.net
一年に一回壊れる割に
話がNostoromoですらないとか過去から来たんですか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:39:27.33 ID:q07tzehL.net
旧型の中古ばかり買ってるんでw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:25:00.37 ID:XOsy1rVZ.net
中古買うから壊れるんだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:43:30.82 ID:pC+scMZ/.net
中古で値段改定?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:59:27.59 ID:GQ5QghOX.net
n52を7年使ってるけど、壊れたのは親指側への基盤へつなぐフラットケーブルの断線ぐらい。
これはまめに分解掃除してる自分のせいで、半田で付け直した。
キートップはつるつるになってしまっているので、主要なキーだけカナノコでひっかいてヘアライン風の溝掘ってある。

購入当初からホイールの反応が悪いんだけど、n52のホイールは固いので、使う癖がつかなかった為気にしてない。
主にBlenderとゲームで使用。Blenderはとにかく扱いにくいソフトなので、左手デバイスで操作性上げないとだるいので重宝してる。

キーガイドが摩耗してて、ガタが酷くなってきたのでそろそろ買い換えようか検討中。
Orbweaverにしようと思うんだが、あのキートップ他のメカニカルキーのキートップつくだろうか?
指がn52のキートップのカーブと傾斜面だけで、位置覚えているんで、ノストロモやOrbweaverみたいなフラット面だと位置判りにくいんだよね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:56:09.23 ID:UguNgJW2.net
G13がディスプレイが光ってるだけで使用できるけどなにも表示されない症状になったんだけどどうしよう
抜き差ししてもディスプレイになにも表示されないから何をアクティブしてるか分からない状態
ロジクールのソフト再インスコしてもダメ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:39:50.31 ID:eeFrjxri.net
>>728
プロファイルを何回か切り替えてるか? 色々切替てたら治った事はある

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:57:17.56 ID:UguNgJW2.net
>>729
プロファイル変えても治らなかったけど今見たら直ってたw
でも今までキーボード(LaserのBlackwidow)にG13挿してて今回こんなことになったから
相性元々良くなかったしPC本体のスロットに挿してたら直ったのよ
またキーボードに指し直したら消えるのかな…
利便性考えたらキーボに指したい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:49:37.05 ID:E/v1P1SC.net
nostromoに代わるデバイスがないものか…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 01:52:41.48 ID:0fNq6g/x.net
ないものか…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:16:15.87 ID:He6/xg/b.net
無いなら作っちゃえ!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:31:30.32 ID:0fIz0eIN.net
再販はしないの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:55:22.54 ID:He6/xg/b.net
これPCで使えたら楽しそう
ttp://gigazine.net/news/20140501-dimple/

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:09:35.20 ID:4uNMvyOg.net
G500が壊れたからG600注文したった
左手はどうしよ。。。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:08:13.58 ID:iv70YLfC.net
XP→8にして、スマスクのドライバとプラグインを無理矢理入れてみました
64bitPhotoshopで一応起動してトラックボールは反応します
プラグイン設定を開いてボタンを選択するとスクロール項目が真っ白になり
設定画面もドライバも終了がきかなくなります
真っ白になる前に登録したボタンは反映されているのですが…
どなたかこれを回避できた方はいらっしゃいますか?

あと>>13ってWin8ではなく、7の間違いじゃないですか?

USBテンキーとか、ロジクールの使徒コアトラックボールも試してみましたが
スマスクと比べて使いづらくて…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:19:30.26 ID:mEjyqoTZ.net
>>737
自分の環境では、インスト−ルはこれで大丈夫でした。
Windows8.1でSmartScrollをインストールするにはSetup.exeを右クリックでプロパティを表示して
互換性、互換モード、互換モードでこのプログラムを実行する Windows XP (Service Pack 2)をチェックして、適用(A)をクリック
Setup.exeを右クリック、管理者として実行(A)でインストールする。

インストールしたフォルダを開き(デフォルトならC:Program Files (X86):WACOM:SmartScroll)のsmascrl.exeを右クリック、プロパティを表示して
互換性、互換モード、互換モードでこのプログラムを実行する Windows XP (Service Pack 2)をチェックして、適用(A)をクリック
smascrl.exeをクリック、ユーザーアカウントの制御、次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?、
はいをクリックで、SmartScrollが起動します。

739 :738:2014/05/03(土) 08:21:52.26 ID:mEjyqoTZ.net
Windows8.1でSmartScrollの設定をデフォルトに戻さない方法は

Windows8.1 64bit の環境でSmartScrollを使う時、プラグインの設定が再起動すると、デフォルトに戻ってしまう
現象ですが、簡単な対処法がありました。 対処方法はWindows7と同じです。
例えですが
St.Lute氏のペイントツールSAIのプラグインを使わせて頂いているのですが、それで例えますと
デスクトップ画面で、SmartScrollのプラグインの設定で、ペイントツールSAIのプラグインの設定を自分好みに設定します。
次に、カ−ソ−ルを右下にスワイプしてチャームを表示して、検索にregeditと入力してレジストリ エディターを開きWacom\SmartScroll\Pluginsを開きます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Wacom\SmartScroll\Plugins

そこに、saiのキー設定が作られていると思います。
saiのキーを選択して右クリック、エクスポートを選択、saiのキーを保存します。
保存し終わったら、saiのキーを選択して右クリック、削除します。
削除したら、先ほどsaiのキーをエクスポートした登録エントリをクリックして登録します。
登録し終ったら、スマートスクロールを再起動してもプラグインの設定はそのままで、デフォルトに戻らなくなっているはずです。

つまり、
SmartScrollでプラグインの設定をしても、再起動するとデフォルトに戻ってしまいますが。
直接、regeditにプラグインの設定を書き込むと再起動してもデフォルトに戻らない。
と言う事です。

もしも、またプラグインの設定を変更しても、今のregeditのプラグインの設定をエクスポート、削除
エクスポートしたのをクリックして直接、書き込めば再起動してもデフォルトに戻りません。


少し、補足します。
保存したregeditキーを登録しずに再起動してSmartScrollを自動起動に設定していると、保存したregeditキーを登録しようとしても登録できない時があります。
その場合、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを開き、詳細で、プロセスの項目の中のバックグランドプロセスのSmartScroll (32 ビット)を右クリック、タスクの終了で
終了させてからregeditキーを登録、SmartScrollを起動すれば登録出来ると思います。

自分はこれで大丈夫でした。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:06:25.29 ID:rro/jIRw.net
スレが消えると消えちゃうのが惜しい情報だな
まとめスレあったっけ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:39:07.77 ID:jtYRlyBN.net
>>738
>>739
ぜひテンプレ入りで!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:42:42.34 ID:McD9E36b.net
自分も最近WINXPから8.1へ変えて、スマスクを使ってるんだけど>>737
同じ状況になったなぁ。万能文化プラグインっていうのが使えるってググったら

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:43:30.78 ID:McD9E36b.net
でてきたので、今はそれで使えてる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:00:27.94 ID:WW7I/JYy.net
原因は分からないが万能文化プラグインが再起動しないと反応しないって状況が
764bitでは良く起きたなあ。
スケジューラで起動時にスマスクが起動するように設定してあるのにいちいち終了>再起動が
ちょっと面倒に感じたりする

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:02:33.55 ID:McD9E36b.net
うーん、そういう症状は家の環境でも出てるけど汎用タイプのスマスクプラグインで
win8.1で使えるものって万能文化以外は見つけられなかったからなぁ。こんな化石
デバイスが最新のOSでもなんとか使えるってだけでありがたいって思わにゃ・・・・。

746 :737:2014/05/05(月) 02:34:14.12 ID:4VDQPAfJ.net
>>738
詳しくありがとうございました!
起動はできていて、問題はプラグインの設定だったのですが
プラグインの設定がなんとかなりそうなので、設定がデフォに戻る対処法を
参考にさせて頂こうと思います

>>742
万能文化プラグインを早速入れてみましたが、BANNOUBUNKA.INIの
設定がハードル高すぎて無理でしたorz

そこでもう一度試してみました
使用ソフト:Photoshop CS5
使用プラグイン:Adobe Photoshop CS3 Extendedプラグイン

まずホイールの設定はそのままできるので設定
次に1つ目のボタンの設定をします
「閉じる」も[×]も効かなくなっていますが、ここで「デフォルト設定」のボタンを押すと、
なんと!プラグイン設定画面が閉じて設定も有効になっていました
それを繰り返せば8ボタンの設定ができますが、終了するとデフォに戻ります

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:31:53.72 ID:6fbv3hrO.net
>>746
SmartScrollのドライバがうまく入っていないような気もします、一度SmartScrollのUSBのさす場所を変えてみも駄目でしょうか?

あと、St.Lute氏の Photoshopプラグインはスクロールボール未実装の為ホイールが使えなかったと思います。

他にもプラグインを作ってくれていた方はおられて
PhotoshopCS4 SAI ComicStudio4 のプラグインを作ってくれていたサイトがあり今は閉鎖されているみたいで落とすことができませんが

http://boox.mydns.jp/index.php?UID=1269067260

ボタンを押しながら違うボタン押すと違うボタン設定になって、8個プラス、ホイールとクリックの
をあわせるとボタン、ホイール、クリックで計91個設定の出来るプラグイン

regeditに設定の値を置かず、SmartScrollのpluginsフォルダの中にdatとしてあるのでWindows8.1でも
終了したりすると設定がデフォルトに戻ってしまう不具合もこのプラグインだと大丈夫のはずです。

閉鎖されていて落とす事が出来ないので誰かhttp://boox.mydns.jp/index.php?UID=1269067260
のプラグインを持っている方がいられたら上げてくださるようお願いします。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:44:08.78 ID:UluUTz87.net
閉鎖=配布終了=勝手にアップロードは下手すると犯罪

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:18:25.89 ID:djGfWrPn.net
作者が再配布や二次利用を禁止していない場合、再配布は違法ではないが良識としてやるべきではない
作者が再配布に否定的な意思表示をしている場合、再配布は犯罪ではないが違法な可能性が高い
作者が著作権に基づいて警察に訴えを起こせば犯罪の可能性が出てくるが結果は裁判しだい

作者が一度でも再配布に肯定的な意思表示をしてるなら、それを覆すまではガンガンバンバン再配布すりゃ良いが
そうじゃないなら法律云々じゃなくマナーとして止めとけ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:55:38.25 ID:ybsc0eFu.net
> 作者が再配布や二次利用を禁止していない場合、再配布は違法ではないが良識としてやるべきではない

いや違法だよ。違法だから絶対ダメというわけじゃないが、間違った知識は訂正させて貰う。

作者が何も言わなくても著作権は自動的に発生している。
著作物をネットで公開する権利である公衆送信権は著作権の一つだ。
よって作者が明示的に許可している場合だけ合法になるのであって、
それ以外は全て違法になる。

もちろん著作権法は親告罪なので、作者が訴えなければ犯罪にはならない。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:30:37.56 ID:ZquPCxcy.net
法定速度は守りましょう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:29:23.89 ID:dd43fDcA.net
>>750
レイプと同じか。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:42:20.81 ID:2MhleNFZ.net
最近新手のデバイスが出る度にまずお絵描きに使えないか考えるようになった
ttp://japan.cnet.com/news/service/35047830/

まあこれは難しそうだけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:01:24.93 ID:dWHa70kr.net
このメガネでマルチモニタ環境でペンタブのマッピング切り替えられたらすごく便利そう

今の環境だとペイントソフト表示してるモニタにペンタブマッピングしてるから
もう一枚に表示してる資料とか操作するのが結構面倒なのよね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:17:14.23 ID:uATqIoSS.net
アパッチのヘルメットかよw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:58:51.62 ID:6osqPj5v.net
トラボも左手入力も新作でーへん
マウスは腐るほど新作でてる気がするのに、やっぱオフィス向けかゲーマー向け
以外の需要ってあんまり無いんだなぁ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:58:14.23 ID:wXDyu/GF.net
さらに言えば実際のルーペと同じく覗いたところだけ拡大表示できるとか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:49:51.64 ID:CzKhDqpV.net
.

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:07:42.48 ID:pVl0AB3R.net
メガネでパンツが透けるブレゼンやれそうだなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:33:00.70 ID:Gi4lgeHW.net
スマスクに縛られてるやつは適応能力がない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:52:17.95 ID:NdzH9k7x.net
>>760
なんもかんもついてるの、あれだけなんだもん(´・_・`)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:50:44.33 ID:iisH5JmV.net
トラックボールはスティックで十分代用可だろ
それとホイール、それなりのボタン数

まあその要件を満たした有力移行先nostromoも廃盤になったんですけどね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:23:43.33 ID:LGtjixU0.net
nostromo 三万円越えてた(´ρ`)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:00:50.29 ID:4Cs8cZIT.net
トラボがスティックで代用可能そう考えてた以下略

ミサイルコマンドがスティックで出来る人ならいいんじゃね?
俺はムリ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:02:33.12 ID:HRL/2A70.net
nostromo いいよね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:59:09.25 ID:KVyHXRfK.net
>>764
CG用途においてはおそらく9割以上がスティックをキャンバス操作に利用するんだから関係なかろうよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:49:11.63 ID:GvXUGQA4.net
クリスタ使ってると画面拡大縮小すら、ホイールやスティックよりも
キーとペンの動かし方で一気に拡大するやつの方が直感的な気がして
変にホイールとかにこだわろうとして無駄な努力をしている感がある

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:46:20.74 ID:ZEIOyAu7.net
イラスタは左手デバイスのスティックで拡大縮小・スクロールしてだけど、クリスタはペンのボタンとペンの移動でやってるわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:53:40.69 ID:J+nq3VlY.net
最初はスティックで画面移動させようとしてたけど
結局スペース割り当てて手のひらツールの方が早かったわ
スティックは画面回転や反転に割り当ててる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:38:11.25 ID:dpSVq6M+.net
むしろ回転こそスティックじゃないと不便すぎて

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:29:43.63 ID:0hHmGzZg.net
>>766
それはトラボデバイスが死滅してるからだろ
スマスク使っててスティックに移行した人の話以外は
トラボがスティックで代用できるという話の上では正当性がない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:32:47.82 ID:HqJAwml+.net
>>767
左手デバイス本当に使ってるの?
スティックをキャンバス移動に使うなんてありえないよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:11:13.46 ID:J3uGTUAF.net
んなもん人の勝手だろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:32:42.56 ID:ZvfZc/D6.net
クリスタは修飾キーの動作をアホみたいに細かく設定できるから
ペンにスペースキー割り当てて左手修飾キーで欲しい動作のかなりがカバーできてる
フットペダルにして片手だけでもやれそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:23:32.76 ID:1jpllRqP.net
>>774
修飾キー設定で右クリ中クリにも割り当てられるから、左手デバイス+イラスタより便利になった感あるわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:22:37.39 ID:AK4dTccB.net
>>772
キャンバス移動につかってるなんてかいてないんだが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:25:04.14 ID:AK4dTccB.net
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4328.html

これのテンキー部の右側だけ独立したのつくって、完全にプログマブルなドライバにしてくれたら
すごく便利そう。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:31:37.34 ID:oWP2cH26.net
>>777
目潰しLEDで使ってらんねーになるのに一票

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:13:24.00 ID:Ig4diopy.net
LEDくらい塗るなり潰すなりどうにでもなる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:24:31.16 ID:iFJ5YfmD.net
刻印全部塗るのは大変そうだわ隙間からも光漏れてるし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:22:40.81 ID:AFZhwSp/.net
塗るなら給電カットしたほうが早そうだな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:09:39.10 ID:e38Gh2iG.net
>>780
右上のキーが光量調整キーじゃないのかこれ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:28:12.27 ID:iFJ5YfmD.net
まじか、モニタの調光ボリュームじゃなくてキーボードの?
なんてムダなボリュームスイッチの使い方を

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:36:05.53 ID:AFZhwSp/.net
これPowerMate2基そろえたほうがいいじゃね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:01:45.40 ID:GUBvKOvZ.net
バックライトはMacBook Proみたいに触った時に一定時間だけ点灯すればいいと思うんだけど
どこも真似しないところを見ると特許で固められてるのかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:17:53.46 ID:NVhR2zY9.net
利便性の問題なのでは
暗闇で使う場合、触る前から点灯していないと指の動かし先を定められない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:36:37.85 ID:ufvVEX1K.net
>>785
ロジのキーボードなんかそうなってる
そして>>786の機能が当に付いてる
手を近付けると光るよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:39:11.99 ID:8CEGabQp.net
ぶっちゃけ手元なんて見ないんだから光ろうが光らなかろうがどっちでもよくね?
手元見ないと操作できないようじゃ左手デバイスとしては使えないし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:53:15.45 ID:UkQukTdi.net
CG制作の最中にはほぼ光る意味無いだろうけど
暗いところでVJとかプロジェクションマッピングのオペレートをする時便利だよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:32:13.47 ID:6d24GNfQ.net
>>784
PowerMateって何気にahkとかでも制御できないから、純粋に一軸としてしか
つかえないんだよなぁ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:46:22.18 ID:ZT75V/8b.net
>>788
いや>777は左手用デバイスじゃないし
だが確かにnostromoは光っててもあんま気にならんな
けどモニタの位置によっては照り返しが映ってCG制作上は好ましくないかもしれん
やっぱ光らないに越したことはないんじゃね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:20:26.19 ID:yNHLqFyE.net
調整できればそれでいい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:28:34.42 ID:i6AaY11m.net
押したいキーが触るちょい前に点灯してくれれば問題解決じゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:33:32.98 ID:TA1ojSoV.net
それわかればキーいらなくね?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:09:22.53 ID:DhLHPA6N.net
たしかにwwww

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:29:07.69 ID:DtyBiF/V.net
モーションキャプチャで、ハンドサインを読み取るようにすればいいんだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:04:21.72 ID:nnHUnOV9.net
セルシスより

左手入力デバイス「Tab-Mate Controller」に異変が!?続報をお待ちください!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:48:40.38 ID:HtFwDOL2.net
えっ! おおw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:55:22.31 ID:5SUfneEg.net
ボタン20個増えるくらいじゃないと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:56:40.93 ID:kYF5zTqd.net
タブメイトってクリスタ以外でも使えるの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:29:52.55 ID:n1uZB28i.net
https://twitter.com/clip_celsys/status/479240074559643648/photo/1

単に白くなっただけに見えて困る

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:32:24.63 ID:8qb0759n.net
買って15分で捨てた黒歴史

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:38:32.13 ID:n1uZB28i.net
50以上使い分けるからG13みたいな据え置きしか使ったことないけど、
この手の握り込みタイプってボタン数いくつあれば満足とかあるんかな
JtKでスティック自体に割り当てるって人もみたけど、ななめ入力とか誤入力ありそうでめんどくさそうだし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:46:51.09 ID:B2SiOTTm.net
Wiiリモコンが使えたらいいのに。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:51:08.40 ID:c8A7+5SF.net
小指を本体のホールド、薬指中指人差し指に一ボタンづつ修飾キーに使えるデバイスがあった場合
理論上は親指にスティック+1ボタンあれば斜め入力なしでも50通りの入力が可能
俺にはとても使いこなせないけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:08:53.71 ID:d5QMz2Ji.net
>>804
使えるよ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:57:35.64 ID:h/1jwX1T.net
>>797
デジタルペイントのパートナー Tab-Mate Controller | ストア | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/tmc_plan

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:11:23.27 ID:BNbAmzCa.net
色変わっただけじゃん

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:17:21.59 ID:ryeswboP.net
キーボード押すときにいちいち置かなくても済むようにストラップでも付けるのかと思えば
何も変わってねえw

まあ運転用手袋とマジックテープ使えば自作出来るからいいけど。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:04:43.09 ID:21pQxA/V.net
まぁ、スマスクも色が変わっただけだったしな(ケーブル長もかわったけど)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:42:37.43 ID:qDRshSRW.net
どうしてホイール付けないんだろうか。絵を描く人の意見を聞いて作ってほしいなあ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 04:24:07.06 ID:sVuJKLLB.net
>>809
ストラップ式にすれば握らなくても落下しないから
グリップに8個くらいボタン付いてても使えるな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:47:57.19 ID:24GwEJTy.net
握りながらでもキーボード打てるって紹介文にあるけど
少なくとも親指・小指は使えないしな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:39:51.92 ID:UQ0gdnth.net
>>807
手を伸ばす時間を削減てw
キーボード使うにしろ左手デバイス使うにしろ
左手は置きっぱなしなんだけどなw

むしろ自由な体勢で描けますとかのほうがしっくり来るんだけどw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:37:05.90 ID:5YN9z3Tx.net
ゴム製のナックルガードみたいなの付ければ
手から落ちにくくなって楽になったりしないだろうか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:41:30.42 ID:n+Xilj/R.net
一日何十時間も描く人間ならモノを握って操作するタイプは不自然で疲れる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:43:09.17 ID:sVuJKLLB.net
いっそひじ掛けと一体化する左手入力デバイスを出すべき

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:52:29.95 ID:Or5TsIWB.net
一日何十時間も描いてたら左手どうこう以前に利き手が腱鞘炎で死ぬと思うの

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:02:47.14 ID:n+Xilj/R.net
つ アームレスト DN-ARM210

腱鞘炎は個人差だからなあ ペンだこは出来ても腱鞘炎はないや

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:03:49.34 ID:8TBqe3gV.net
>>814
0.4秒の短縮w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:35:22.23 ID:BoSJthUD.net
0.4秒って結構長いよ
よくあるボタンの長押しみたいなのでそんなもん。
シューティングゲームとかやると思い知るw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:36:59.95 ID:8TBqe3gV.net
いやそんな短縮しないだろって事

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:45:33.35 ID:Sz8jEXAo.net
>>387
うーん、例えばテンキーとマウスを右手で持ち替えつつ使うのと、手元のトラックパッド使うのとでは時間も疲れも違うと思うんだけど
まあ改善すると感じるかどうかは人によるだろうからどっちが正解とは自分でも言えないな
ゲーム機でアナログレバーと十字の切り替えに持ち替えが必要だったりすると切れそうになるタイプだかはかなw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:52:54.50 ID:Or5TsIWB.net
>>8233
おちつけ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:55:36.01 ID:K+fMV+Wr.net
>>824
おちつけ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:57:48.18 ID:DWcmSZr6.net
ワロタ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:53:22.33 ID:xlR3LRtL.net
>>807
やっぱ同時に他のキーデバイスと使う前提なんだな
でも何かをもちながらキーを打つって、それこそ直感的じゃなさそうだから
やっぱ握ってるもので九割は出来て、一割の補助を他のキーで補うって
形じゃないとやりづらそうに見えてしまう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:57:42.25 ID:opRZVtrD.net
さっき電話で問い合わました。
色だけでなくグリップの形状などより持ちやすくなるように変更しているとのこと。
機能の追加は無し。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:01:40.55 ID:fdILRJ+w.net
>>809

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5137924.png

図解にしてみた。他に筒にコードを通す案も考えてみた。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:08:49.80 ID:xlR3LRtL.net
ボタンと押しながら、スティックの8方向に割り当てられるのは確かに「思ったより沢山使い分けられそう」だけど

ボタン押す→スティック任意の方向に入れる→ボタン離す

までが1アクションってかなり面倒臭そうに感じるけど使ってる人どうなん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:11:07.02 ID:opRZVtrD.net
でも実際本当によく使うのって8種類くらいかな、と思った

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:36:27.14 ID:ONRWEzUJ.net
拡大縮小と回転はホイールで操作したいなぁ。
縦と横のホイールを各1個つけた新型タブメイトを希望。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:43:25.81 ID:fdILRJ+w.net
構造が複雑になると重量が増したりその分価格に跳ね返るからどうなんだろ?

それに出たばかりだからなあ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:02:44.68 ID:xlR3LRtL.net
ジョイスティックを回すことでホイールの代わりにできるってのは面白いと思った
G13とかでこれ再現できないかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:11:11.14 ID:pSCEd4fU.net
回転ってドラッグじゃなくて30度ずつとかで使ってる人が多いのかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:27:50.03 ID:UOT796d4.net
ホイールって構造部分まで見てみると複雑というかかさばるというか
デバイスにホイール設置すると設計の難易度は上がるんだろうなという気はする

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:30:16.11 ID:opRZVtrD.net
ボタンにしてもホイール、ジョグダイヤルにしても、タッチパネルによる疑似的なものとは操作感が段違いだよね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:35:21.53 ID:Or5TsIWB.net
据え置きデバイスだとunkだけど目視のいらない手持ちデバイスなら
ホイール2つ積むより親指部分にタッチパッドつけるほうがコストも実用性も上な気がする

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:55:28.71 ID:nCh0SnmJ.net
トラックパッドみたいに見ないでも操作できるほど単純な機能だったらいいけど、
見ないとわからなかったり知らないうちに押したことになってたりすると禿げそう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:50:56.21 ID:r5QZlPVd.net
見ないからこそ回してるって感覚が大事なんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:08:48.13 ID:zDTebtmT.net
>>829
輪っかをUSB端子が通る太さにしろよw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:06:28.41 ID:4peN2jMH.net
でも絵描く時って左手はちんちん触ってるから実質便利とは言えないよね(´・ω・`)

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:26:41.18 ID:YsieOz/u.net
ちんちんタッチパネル付いてるから大丈夫じゃん

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:01:15.63 ID:24GwEJTy.net
バイブ機能の追加が必要か

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:59:55.51 ID:f3qCBw5z.net
で、結局使い勝手はどうなのよ。
値段的には手頃なんだけど。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:41:01.38 ID:q7RM9YPo.net
>>845
俺は持ってないので何とも言えんが「tab-mate controller 評価」でググれば
参考になるレビューのいくつかが読める。

金があるならやはりゲーミングキーパッドとかがいいんだろうな。

スティック部分におっぱい型のシリコンカバーを付けても良いだろう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:01:57.88 ID:8KBu6a0V.net
ちんちんにキーとかストローク割り当てられたら完璧じゃね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:05:21.61 ID:6xFN9cu0.net
ナビコン最高ね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:10:35.85 ID:V/eIwTyQ.net
>>847
USBオナホ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:46:52.01 ID:WlwtjgF+.net
>>846 サンクス、ゲーミングキーパッドは値段が高めだから躊躇してるw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:44:15.62 ID:niPCK42U.net
最適な環境求めて、左手モノを色々やってみたけど…

G13・デカくて邪魔
外付けテンキー・意外と効率良い
Powermate・使用感は良いけど、ボタン足りなすぎ
タブメイト・レバー軽い・ボタン少ない

結局ノストロモ安定。
予備有るけど、潰す前にホイール付きの新型出ないとやべぇよ…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:00:54.71 ID:q7RM9YPo.net
どんだけブルジョワ、てかヘビーユーザーw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:13:26.73 ID:jgMBAqWH.net
G300rゲーミングマウスを使えば両利き用の操作デバイスになるよね?
9ボタンでホイール付いてて2000円台の安価でスマスク並に優秀だと思うんだけど…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:29:41.03 ID:6xFN9cu0.net
ナビコン便利なのに・・・ワイヤレスで使えるし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:24:05.54 ID:8QUaZRf9.net
ナビコンの欠点は握って使うこと。
左手デバイスがあってもレイヤー名入力などでフルキーボードは結局必要になる。
その時左手デバイスをいちいち机に置いたり、
無理して握りながらキーボード打つのはストレスになる。

ナビコンは全てのショートカットを補えるほどボタンが多くないなら
レイヤー名入力以外にもキーボードを打つ頻度は高いし。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:10:07.95 ID:LGAlPZJD.net
ナビコンは駄目でタブメイトはいいの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:14:02.46 ID:IptLOKuN.net
単純に、視線移動の問題じゃないか?
タブメは左手見ないけど、ナビコンは見ないで使用するには慣れが必要

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:26:20.86 ID:gWfr63ez.net
わかった!使わない時は袖に引っ込めばいいんだ!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:03:58.09 ID:2s9vZolM.net
どっちも慣れは必要だよ
どっちかは大丈夫でどっちかはだめとか宗教

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:28:25.47 ID:WFXXOZkA.net
>>853
マウスを左手でも使えるようにしておくと何かと便利な事多いよな。
テンキーボードも同じ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:52:38.52 ID:VLJsBjhG.net
右利きが右でマウス使う利点って左手でデバイスと併用するか
多機能マウスの選択肢が多いことくらいだと思う

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:56:13.92 ID:OOsAhPFP.net
>>860
知人が会計の試験対策で左手電卓を練習してたの思い出した。
左手で電卓叩いて、右手はペン持って書かないと間に合わないらしい(時間制限がきついとかなんとか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:45:19.98 ID:zggvD1yb.net
据え置きタイプはてけとーなホイール付きテンキーが一番いい気がしてきた
G300Rはクリック以外のボタンが左で操作するには小さすぎた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:33:19.50 ID:CB7q4ap5.net
>>863
ホイール付きテンキーって検索してもマウスの奴しか出てこないんだけど

あれ押し辛そうだな・・・

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:31:56.02 ID:Hfy/+4iy.net
>>641
超ほしいわ
kinesisで不満になってきたところだ、5万までなら余裕で出せる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:36:48.42 ID:wx6tKwYV.net
>>864
ボタンが丸い奴は使いにくそうだけど四角いやつならなんとか
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NT-MA1&cate=1

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:10:30.50 ID:D5IsJHFm.net
尼で2700円ほどか
今はもうG13がrになって値上がり、ノストロモも死亡で左手デバイスは最低8000円〜だし
試しに使うにはいい部類かもな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:18:24.53 ID:cN2aNP4n.net
それマウス2個だと駄目なのか動かなかくてあげちゃった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:18:46.44 ID:I7xaNs72.net
>>866
テンキーモードでもホイールは機能するんだろうか?
テンキー・マウスモードだとテンキー押す度にカーソルが微妙に動いてイライラしそう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:41:43.23 ID:wx6tKwYV.net
テープでセンサー塞いどけばよかんべ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:27:07.68 ID:xmIzk24v.net
http://www.4gamer.net/games/117/G011797/20100825015/

これの左側だけってPCの絵描き用に使えるかな?
液タブに変えて握るタイプのがいいかなと思って
ナビコン試したけど十字ボタンが押しにくいんだよな

専用ドングルだし難しいかな
誰かエロい人教えて

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:16:41.33 ID:PbWeXB6v.net
使えそうだから買って試して報告して

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:07:22.87 ID:nKZMVfwj.net
パソコンでも使えるってあるしFPS用途ならキーコンフィグ対応してるだろうし行けそうだね
無線のアスキーグリップがあれば完璧なのにと思ってたからかなり欲しい
中指ボタンが三つあるから同時押し割り振ればかなり稼げそうだし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:37:56.77 ID:pfBxUZGV.net
記事のスケルトンのは安っぽく見えるけど公式のグレーのは
なかなか格好いい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:58:08.44 ID:++jtXPgo.net
G13のスティックを他のコントローラーのスティックに交換してる人とかいない?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:11:51.00 ID:pfBxUZGV.net
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00HIW7CNQ

尼だと高いね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:44:43.09 ID:w7ksWi2d.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AH5YPS6/
12980円からあるけど?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:27:03.72 ID:+I/wDopK.net
それでも高いなw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:40:25.24 ID:pfBxUZGV.net
元が100ドルだからそれぐらいだね
マウスは要りませんって言えば安く・・・ならないか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:40:43.50 ID:bdAyN3rY.net
ていうかこういうの欲しいならそれこそセルシスのでよくないかw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:44:39.49 ID:c4g7zsJ6.net
ゲーミングマウスって
このボタン押しながらホいーるでペン拡大縮小
次のボタン押しながらホイールで画面拡大縮小とかできる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:56:04.69 ID:TEjUqoAF.net
大抵のゲーミングマウスは好きなボタンに好きなキー割り振れるから
使うソフトのショートカット設定に合わせれば出来る

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:05:26.68 ID:sbsX6g8i.net
できねぇよw

多分、言ってる話がちがって、要は SHIFT + ホイール や CTRL + ホイール的な使い方できるかって話でしょ?

普通は、ボタン1つに対して、単一のキー割り当てだから、複合操作は出来ない。
1ハードで、ホイールは1つだけど、他のボタンと組み合わせて…ホイール操作が可変…というものは見た事が無い。

キー設定の変更(モード切り替え)で、別のホイール操作…というやり方なら基本的には出来るものが多い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:55:00.33 ID:TEjUqoAF.net
ごめんバカだからわかんない
例えば多ボタンマウスの適当なボタンにSHIFT割り当てておいて
それ押しながらホイール回したらSHIFT+ホイールになるよね
それじゃダメなの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:50:22.50 ID:LOj/Kza2.net
ソフト側でSHIFT+ホイール→ペン拡大縮小、CTRL+ホイール→画面拡大縮小って割当できるならいけるんじゃね
とりあえずgimpはショートカットにSHIFT+ホイールって動作が割り当てられないからムリダナ
ハード側(マウスウェア)でホイール上下にキーを割り当てられる(X-Wheelとか)のと組み合わせればいけるかもな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:01:53.85 ID:E6BN6AT8.net
>>885
GIMPはキーボードとは別のところに設定あるよ。
アクティブなコントローラー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:59:17.31 ID:89oZfUP6.net
エクスク使えばホイールや左右ボタンにもキーを割り当てられるから
そういう用途で使うのもありだな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:17:37.97 ID:KQKVLCHa.net
そこでahkですよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:23:43.74 ID:3EIMQ5VR.net
手小さいから、テンプレの左手デバイス系は結構使いづらそうなので
結局テンキーとキーボードでずるずるやりくりしてたけど、Tab-Mateなら多分自分向けだし何より安いのも
ありがたいんだけど、元の値段もそんなに高くないし耐久性が気になる。
形状的になんか脆そうな感じが否めない。迷うなあ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:19:43.34 ID:hJoNdCqX.net
耐久性なんて使って見なくちゃわからないし悩むだけ無駄では

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:36:55.57 ID:lu3Exw3+.net
とりあえずわけのわからんクリペとの抱合せやめてください
バンドルやめてもほとんど安くならないのはわかってるけどなんか嫌

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:38:21.54 ID:hJoNdCqX.net

どうせクリぺでしか使えないし
クリぺ持ってたら2000円なんだから安くなるもクソも無いと思う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:47:54.26 ID:IfFpPmOg.net
>>892
タブメイトはゲームパッドの一種だから、
JoytoKey使えば他ソフトの左手デバイスにもなるぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:37:08.08 ID:3EIMQ5VR.net
>>890
確かにそうかも。数ヶ月で壊れるなら騒ぎになるだろうしね。
1000円テンキーが以外に持ちが良くてもう五年近く使ってるけど、
さすがこれレベル求めるのは酷だよな。その前に買った500円のは水滴で一ヶ月もたなかったし。

そのテンキーもだんだんキーの戻りが悪くなりつつあるし、状況的に様子見は
微妙だしもうポチるかなあ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:38:54.70 ID:YucwxFiP.net
水滴は10万円のキーボードでもだめなもんはだめな気が

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:57:53.52 ID:3EIMQ5VR.net
そうなの?w
水の事故はいままで多分起きてそうだけど、支障なかったからわからなかったや。
コップの外の水滴でダメになったから、結構衝撃だった。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:23:36.97 ID:kJNmkUvg.net
水滴ぐらい大丈夫だろ、っていうその思考に驚きだよww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:59:22.94 ID:lXk5bi5i.net
通電してるかどうかによるな
キーボードとか分解して水洗いするし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:30:38.74 ID:Ns1Fa1un.net
構造とか状態とか理解しててこれは大丈夫って思うならいいけど
電子機器に水くらい平気平気(多分)って発想が怖すぎる
下手すりゃ死ぬぞ
こういう手合に限って説明書なんて読まないんだろうし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:35:34.14 ID:BhRbeaFU.net
メンブレン取り外して丸洗いした後で、完全に乾いてなくて
キーが打ちっぱなしになったことがある。
キーボードみたいに単純なものは乾かせばいいだけではある。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:59:16.50 ID:lXk5bi5i.net
今時のPC周りの機器で死ぬような電圧電流使ってるのないだろ
200V繋ぎっぱで電源いじるとかならまだしも交流100Vだし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:06:28.31 ID:CrIPOu8h.net
100vでも死ぬことあるよ、運が悪ければね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:07:09.58 ID:wzd2ogT1.net
死ぬはオーバーにしろ
好奇心でコンセントに針金刺す馬鹿ガキみたいでこえーよって話だろ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:52:17.41 ID:89oZfUP6.net
こういう輩が水滴くらいで壊れたぞ不良品だっつって
メーカーにクレーム入れたりするんだろうな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:56:36.04 ID:5MP6rXzZ.net
無用な煽りは自重汁

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:56:38.72 ID:6D1NLLGq.net
ネバーウェットぶっかけときゃいいんでね?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:46:05.42 ID:tOjO0H8i.net
>>872
もうちょっと安いと気軽に試せるんだけどなあ
この値段だと使えなかったときのこと考えるとちょっと躊躇してしまう

だいぶ前にクリペでタブメイトも試したけどボタン少ないし
設定の自由度もあんまりなかったからすぐ諦めた記憶がある
ナビコンはJOYTOKEYでキー割り当ててるけど
JOYTOKEYってどんなコントローラーでも認識するもんなん?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:47:14.73 ID:EwKzn0UC.net
>>907
Windowsにゲームコントローラとして認識されるコントローラなら
例外なくJoytoKeyで認識するよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:05:16.78 ID:RqVRvz63.net
タブメイトが話題になってたので買ったまま放置していたの引っ張り出して使ってみた
       ____.____
     |        |  フンヌ  |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´・ω・`)つ ミ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ□

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:06:53.62 ID:rssRuhK3.net
>>909
まだ買ってないけど、どの辺が駄目か教えて
ちなみにスマスク使い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:17:35.70 ID:RqVRvz63.net
左手入力器機を色々使ってきてn52teを愛用中
画面の回転機能が欲しいからタブメイトでやってみるか→角度固定で実用に耐えない
液タブのタッチセンサーに画面回転割り振って使った方がストレスなくていいや→さよならタブメイト
タブメイトに唯一魅力を感じた回転機能がアレなので使い道がなくなった次第
他の機能はn52teの方が充実してるしね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:00:44.49 ID:b+6BWau1.net
しねとは言い過ぎであろう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:29:08.96 ID:f4vGxE83.net
俺も色々デバイス使ったがn52te系最強だよ
もう売ってないけどな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:44:18.98 ID:q+HY1SWp.net
Orbweaverは仕方ないとはいえ、n52teの倍するのがな
後はメンブレンでホイール無しで1.5倍のたるなんとかしかないし
n52te系はあの忌々しい塗装さえなければ完璧なんだが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:59:32.34 ID:EA7301+P.net
Tartarosにホイールが付いてたらみんな幸せになれたのに…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:38:51.90 ID:w1L2fTvG.net
拙い英語でホイール復活させてくれとメールしてみるか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:20:11.88 ID:noFzGwZc.net
うちの職場、頼み込んでデバイスの持ち込みは許可取ったけど
汎用ドライバ以外は絶対不可で補助系ソフトもインストできないんで
n52te以外に補助デバイスの選択肢がほぼ皆無なんよね

専用ソフトウェア使う方が色々便利なのは分かるけど
何とか本体記憶型も継続させて欲しいと切に願ってる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:47:47.92 ID:RqVRvz63.net
捕鯨反対とか言われないようにな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:37:20.81 ID:k7y+HEbh.net
画面回転用に90度刻みでクリック付いたボリュームダイヤル付いててもいいのよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 05:41:59.03 ID:jqXovSu6.net
左手がフリーになるとかならわかるけど、結局左手で操作しなきゃならないんだったら、キーボードでいいんじゃないの?と思うんだけど。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:47:13.23 ID:Akk7jFvV.net
キーボードでいい人はそれでいいんじゃないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:51:00.19 ID:QfLPWQ4Y.net
ペンタブの左に置いても邪魔にならない大きさで、ホイールが付いてて、
ついでに親指で操作できるスティックもあればキーボードでもいいよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:22:17.60 ID:fBTkLe6U.net
キーボード半分にぶった切って自作してる人はいたな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:23:49.91 ID:ShtWYmfG.net
Win8 PhotoshopCS5 64bitでスマスク利用
プラグインは「Photoshop CS3 Extended」
>>738-739
を参照して設定を試みるがイマイチよくわからず
やっと上手く行ったので、もう少し初心者向けに書いておきます

1.スマスク立ち上げる→プラグイン設定から「CS3 Extended」を選択→
2.ボタン1〜8&ホイールを設定
※この時プラグインに予め入っている項目は問題なく設定できる
 問題は「キーストローク」設定 OKを押して戻るとプルダウンが
 真っ白になって閉じる事ができなくなっているが左下の
「デフォルト設定」を押して終了させる(設定は残っている)
 キーストロークは1回1回終了させながら設定する
このままで使えますが、スマスクを再起動すると設定が全てリセットされます
それを回避する方法が以下
3.スマスクを起動させたまま>>739の通りチャームを表示して、検索に
 regeditと入力してレジストリ エディターを開く
 ▲Wafom
▲SmartScroll
▲Plugins
▲pscs3ex
とか表示されている「pscs3ex」を右クリックでエクスポートを選び
任意のファイル名で保存 拡張子は「***.reg」となっている
4.「pscs3ex」を右クリックで削除する
5.3で保存した「***.reg」を右クリックで「プログラムから開く」を選択
 レジストリエディターを選んで開く「登録できました」と出る
これで問題なく再起動後も設定がそのまま使えています

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:24:56.19 ID:ShtWYmfG.net
>>924
Wafomじゃねえよw
Wacomでした

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:11:37.32 ID:qgnHY3TW.net
タブPCお絵かき用の補助装置が出て欲しい
X-Keys stickを極薄にした感じでタブの枠部分に貼り付けるの

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:24:49.50 ID:Wfb1/0dq.net
薄いシート状のキーボードをバラして作れないかと思ったけど配線が面倒で諦めた

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:46:31.93 ID:uD+vcgLf.net
タクトスイッチとReviveusbで作ったけど
意外とUSBが電気食いなんだよな
Bluetoothで使えるのが欲しいわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:39:28.36 ID:1E107//W.net
>>735のWin版が出れば…
Win8自体はNFC対応してるからデジタイザとNFC機能搭載のWinタブが出たら使えるのかな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:33:20.69 ID:+D89mNc3.net
X-Keys使ってる人いる?

X-keysのジョグシャトルに興味あるんだけど、MacroWorksってやつ覚えなくても
普通にAHKで、複数押しや、ボタン押しながらのジョグ/シャトルの別割り当てできる?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:24:12.44 ID:nY2luOOp.net
買って試して報告よろしく

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:31:27.97 ID:a3YmAWz1.net
シャトルプロにまともなボタンとドライバつけたらそれこそ理想だと思ってるから
X-keysの出してるやつ理想に近いんだけど、日本に送るとなると輸送量が1万円前後かかるから
4万円近くになるんだよな…

http://xkeys.com/xkeys/xk68JSH.php

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:37:50.30 ID:dzDut64s.net
見ないと押せない入力器機に魅力はないわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:56:41.44 ID:ykK7EHw/.net
ボタン多すぎ
XK-12 Jog & Shuttleの方がいいんじゃね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:58:02.90 ID:a3YmAWz1.net
単に爪つきキーの位置を好みの位置におくだけだから別にそれはどうでもいいかな
要らない位置のキーは平らにならせるカバーに自分で入れ替えられるみたいだし

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:00:55.46 ID:a3YmAWz1.net
>>934
それも思うし出先にももっていけそうでいいんだけど、同時押しや連続押しを多用しまくる
のが本当に使いやすいかっていうとどうかなと思うし、キー自体はアクセサリのカバーのやつで平らにして
パームレスト的にすれば案外ありなんじゃないかと思って。
サイズはG13の縦よりは小さいみたいだししね。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:06:07.79 ID:WLQTinn4.net
最近はセパレートタイプのエルゴノミクスキーボードってあまり無いのか
タブレットを中央に挟み込めればいいかなと思ったのだが

ttp://www.edikun.co.jp/kinesis/freestyle.htm

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:40:14.51 ID:4cTikgLe.net
エルゴノミクスキーボード高いから、二台のキーボードを並べて使ったりしたことがあるけど、
(ペンタブ使用時はその上に台を設置し、中央の使わないキーの上に板タブを載せて使ってた)
始めから左側のみと右側のみのキーボードを作ってくれないかなと思ったことが

二台分の接続がいることになるけど、USBポートなんてハブで繋げれば済むし、
もしくはbluetoothなら一つで済むしさ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:37:45.81 ID:WLQTinn4.net
>>938
昔バッファローからbluetooth出てたらしいんだけど現行製品から
外されちゃってるね。
レイアウトの自由度が増すから便利そうなんだけどな。

こういう無理やりっぽいのが出資金募ってるw
http://combimouse.com/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:07:48.05 ID:4cTikgLe.net
>>939
バッファローはたまに変なガジェットを出しては、すぐ消えるんだよな

昔販売していた「クリッカープロ」を無線で出してくれないかな
ttp://www.gizmodo.jp/2006/11/post_508.html

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:50:58.87 ID:WLQTinn4.net
>>940
サムマウスとかリングマウスとか呼ばれてる部類だろうか?
検索すればgeniusというメーカーのがよく使われているみたいだけど。
ホイール機能のもあるのかな?よくわからん。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:09:11.13 ID:1cBEf+22.net
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MA040

リングマウス持ってるけど絵描きに使おうとは思わんなぁ。
ボタン押して切り替えてスクロールはできるけど、やりづらいよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:42:53.61 ID:qeToZ7wl.net
>>908
そうなんだ。ありがとう
懐に余裕できたら買ってみるよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:39:13.55 ID:ytQC4Qfn.net
>>943
タブメイト、人差し指のボタンが弱いみたいで二台連続で半年たたずに壊れた
もっともナビコンも一年で人差し指ボタンが壊れたから使い方のせいかもしれないが

ナビコンの方がボタン多いから個人的にはオススメ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:47:20.08 ID:/7iz4k+s.net
ゲームパッド改造した自作デバイス仮組みしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5165919.jpg
キーの配置とか割り当てとかはこれから煮詰めていく

ちゃんとした左手デバイス使ったことないから判らんのだけど
最近はタブメイトとかナビコンみたいなのが主流でこういうのは流行ってないのかな?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:04:09.74 ID:y/IsWf3A.net
デジタル絵を始めた初心者と色々試行錯誤した経験者とじゃ主流の認識も違うから一括りに出来ないんじゃない
自分の使いやすいよう改良していくものだし しかしこれは労作だなw
自分専用機は憧れるわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:28:23.52 ID:NzJYDW0k.net
なかなかすげーなww

個人的には、手を置くホームポジションがあって、
見なくてもどのキーがどこにあるかわかるのが重要かな。
まぁ形状的にはNostromoとかG13に近くなってしまうわけだが。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:38:39.27 ID:C0SbtRh1.net
鉄人28号動かすやつ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:39:58.60 ID:xMlC+WYO.net
自爆ボタンもどっかに付いてんだろ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:44:24.95 ID:Otp5Ac1L.net
レバー型トグルスイッチが意外な感じだがどう使うのがいいんだろうか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:50:42.79 ID:48Js9/zL.net
>>945
鉄騎コントローラをお絵かきデバイス化してくれ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e7/Steel_Battalion_controllers.jpg

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:06:37.76 ID:PoGDryvN.net
>>945
いいね〜
右下の黒い丸はスライドパッド?

レゴみたいに好きな場所に好きなキートップや
ボリュームスイッチやジョイスティック配置できるキットが発売されてほしい
秋月電気さんおながいします

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:33:06.85 ID:/7iz4k+s.net
>>950
トグルは単極双投のモーメンタリー(上か下にレバーを倒した時だけスイッチが入るタイプ)なんで
ここに数値変更系を2系統入れようと思ってたけど小指で扱うにはちょっとレバーが固すぎて使いにくいかもしれない
デジカメに付いてるズームボタンみたいなのが理想だったんだけどなかなか見つからなくって
>>947
NostromoとかG13を意識しつつもキーの配置とか形状に変化を持たせた方が使いやすいかなって思ってこんな形になった
真ん中の黒いポッチが上下左右+センタープッシュの5ボタンになってて、それと白いキーをメインにして
左下の黒いキーでシーケンスを切り替えながら使うって感じを想定してる
>>946
この方向でやってみるわ、ありがとー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:04:13.27 ID:/7iz4k+s.net
>>952
右下の丸はPSのコントローラから剥ぎ取ったアナログスティックです

拙い出来の試作品なのに何かいっぱいレス貰っちゃって申し訳ない…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:17:00.91 ID:CIPnVtjL.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140702_656236.html
ホイール付いてて良さげだと思ったんだが右手用か

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:29:36.97 ID:fI2vi7Na.net
ホイール二個付きでボタンいっぱいっていいじゃないか
片方ズームで片方画面回転に割り当てとか夢が広がる
握って使うと指が無駄になるから置いて使うといいんじゃないかな
左右関係なくなるし。
タッチパッドをスクロール専用に出来たらスマスクの代用になりそう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:30:02.07 ID:fI2vi7Na.net
ホイール二個付きでボタンいっぱいっていいじゃないか
片方ズームで片方画面回転に割り当てとか夢が広がる
握って使うと指が無駄になるから置いて使うといいんじゃないかな
左右関係なくなるし。
タッチパッドをスクロール専用に出来たらスマスクの代用になりそう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:56:43.60 ID:pAepERU9.net
ただこの手のミニキーボードはホームポジションがないし
ボタンが小さすぎて見ないと押せないってのが欠点だな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:51:29.49 ID:+m+0rAnk.net
押しづらいキーばかり多い某左手デバイスもそうだが
キーが多ければ多いだけいいってわけじゃないんだよなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:58:09.21 ID:fI2vi7Na.net
キー1個に一機能とかじゃなく
隣り合ったキーの割り当てを重複させてキーの小ささを補ったり
中央のキーにデコシール貼ってホームポジション解るようにしたり
ユーザー側で工夫すればいいんじゃね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:58:02.76 ID:t+dFMNuP.net
脳波で動くデバイスが欲しいてはっきり言えよ!
どうしたんだ、ここにいる奴等は全員! 意気地無しかー!!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:01:57.10 ID:blZNFWVf.net
個人的には左手マウスに同時押しがしやすい多機能ボタンがあればわりと満足なんだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:24:48.50 ID:GgUasAsz.net
>>955
むしろホイール位置的には、平起きでこれ左手の親指位置だし余裕でいけるじゃん
ただボタンがクッソ押しづらそう
いずれにしても試す価値ありそうで気になる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 06:05:52.34 ID:H1SEotdh.net
脳波は誤爆が多そうだから結構です

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:36:30.32 ID:SccYj6Ob.net
神経に直結ならともかくただの皮膚表面から計った電圧を
かっこつけて脳波とか呼んでるようなもんは信頼できん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:14:43.27 ID:UooJV23J.net
勿論、直結に決まってるだろが!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:34:12.06 ID:bzF9yrBV.net
ついでにタブレットも直結にしたらスレがおわるな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:58:40.09 ID:HMCW3iEJ.net
そこまで行くとほとんど念写だな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:07:07.88 ID:FxizdkXb.net
手で描くより疲れそうw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:18:10.93 ID:xMER71sa.net
鼻血出しながらCtrl+Zとか念じながら作業
死ぬw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:22:42.75 ID:ZUwKiRXb.net
いやいや直接画像にしないのかよw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:25:10.29 ID:FxizdkXb.net
雑念が入ると絵がグシャグシャになるのでもれなく禅の修業が必要になるという。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:31:52.77 ID:xMER71sa.net
>>971
ここは補助入力スレなんだから
直接念写とか邪道

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:57:43.95 ID:8C7B7aje.net
1枚描くたびに修行と精神統一が必要とは
効率がいいのか悪いのか判らんなw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:00:17.22 ID:4Uv9/2wJ.net
どうせならシミュレーテッドリアリティの世界で
時間感覚を変更して好きなだけ絵を描きまくれるみたいなのキボンヌ
やっぱりペンを持って描きたいな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:13:44.61 ID:fCqlS2HY.net
市販の脳派コントローラでテトリスする動画あるだろ
絵描きの補助入力ぐらいなら今でも実現可能じゃね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:27:53.73 ID:SIPJM8KB.net
そして妄想書房へ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:45:05.93 ID:94CeiaNM.net
脳の微弱な電流でマウスカーソルを動かしていた画像を見たが、
ぶっちゃけ手が震えてるくらいの精度で、絵なんか描けない状態だったな。
ネタにマジレス。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:53:56.49 ID:NvbMFSjF.net
前衛芸術なら応用も可能かも。
カメラで撮った映像を全盲の人の視覚神経に映す実験もあった気がする。
逆もあったような。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:05:10.20 ID:RenkleMe.net
視線入力

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:04:21.51 ID:u+K8xh3H.net
ロシア語で考える

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:18:36.89 ID:98S8x6SP.net
ば、ばうむくーへん!?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 07:00:58.07 ID:MDF6oKgaz
タブメイトの新型、ホイールもあって結構良さげでは
https://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201703&f=2017031401
製品名:CLIP STUDIO TABMATE
接続方式:Bluetooth(無線)
発売予定:2017年夏
予価:優待販売 3,500円(通常販売 5,500円)
とのこと

総レス数 983
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200