2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメのフリーグラフィックソフトpart12

1 :どー(・∀・)ーん!:2012/08/24(金) 11:44:03.02 ID:WGHxgA6J.net
▼リンク集
http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
▼テンプレ・既出ソフトリスト
http://fpaint.web.fc2.com/index.html

▼過去スレ
オススメのフリーグラフィックソフトpart11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247231060/
オススメのフリーグラフィックソフトpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218541669/
オススメのフリーグラフィックソフトpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200707808/
オススメのフリーグラフィックソフトpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178517379/
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/
オススメのフリーグラフィックソフトpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1111081272/
オススメのフリーグラフィックソフトpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1095953105/
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/cg/kako/989/989360270.html
オススメのフリーグラフィックソフト
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/969/969373912.html

2 :どー(・∀・)ーん!:2012/08/24(金) 11:45:11.04 ID:WGHxgA6J.net
●持ってないのでテンプレは勘弁してください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:17:59.48 ID:GaGuOpkU.net
adobe cs6 master colle・・・ゲフンゲフン

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:04:26.89 ID:I0NljiYJ.net
ペイント・レタッチ系1
GIMP
ttp://www.gimp.org/
GIMPユーザーズマニュアル
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/
PictBear
ttp://sleipnir.pos.to/
Pixia/Phierha
ttp://www.pixia.jp/
ゆめいろのえのぐ
ttp://mediatelier.net/
ArtRage
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/index.html
ttp://www.ambientdesign.com/artrage.html
LitePaint・Janus
ttp://homepage2.nifty.com/ais/
project dogwaffle
ttp://www.squirreldome.com/cyberop.htm
↑Version 1.11bの日本語化
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4278/dogwaffle_jp/
Artweaver
ttp://www.artweaver.de/
FudeBoardシリーズ (毛筆グラフィックソフト)
ttp://www1.mahoroba.ne.jp/~matumoto/soft.html
1bitPaper
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se357546.html
1bitpaint
ttp://minordaimyo.hp.infoseek.co.jp/1bitpaint.html
AzPainter2
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter2.html
Hyper-Paint(作者の意向で2ちゃんねらーの利用禁止です)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006397.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:04:47.65 ID:I0NljiYJ.net
ペイント・レタッチ系2
らくがきかこう絵
ttp://jp.fujitsu.com/group/osl/services/products/kakoue/rakugaki/
落とし水 Excellent
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se372978.html
Paint.NET
ttp://www.getpaint.net/index2.html
Deep Paint 2.0
ttp://downloads.zdnet.co.uk/0,39025604,39116451s,00.htm
JTrim
ttp://www.woodybells.com/
PhotoFiltre
ttp://www.photofiltre.com/
Padie (減色ソフト)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003513.html
Yukari
ttp://omoikane.my-sv.net/
ImageForge
ttp://www.cursorarts.com/ca_imffw.html
Oriens Enhancer GOLD
ttp://www.freewindows.dk/fw/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=58
Ultimate Paint Standard LE
ttp://www.ultimatepaint.com/
Image Analyzer
ttp://meesoft.logicnet.dk/Analyzer/
Pixels
ttp://www.bytesurge.com/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:05:03.21 ID:I0NljiYJ.net
ペイント・レタッチ系3
疾風 -Tokikaze
ttp://homepage1.nifty.com/MADIA/download/tokikaze/tokikaze_readme.htm
D-Pixed
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035696.html
DIBAS
ttp://knoa.jp/jiko/pc/dibas/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:05:25.27 ID:I0NljiYJ.net
ドロー系
Sodipodi
ttp://www.sodipodi.com/
Dynamic Draw
ttp://www.dynamicdraw.com/jp/index.html
Expression 3 公開終了?
ttp://www.microsoft.com/products/expression/default.asp?pg=home
BzEdit
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se172693.html
Inkscape
ttp://www.inkscape.org/index.php
ParaDraw
ttp://www.geocities.jp/coa9999/index.html
MagicTracerフリー版
ttp://www.hossy.flnet.org/~soft/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:05:47.74 ID:I0NljiYJ.net
モデラ

メタセコイア
ttp://www.metaseq.net/
六角大王
ttp://www.shusaku.co.jp/www/
MarbleCLAY
ttp://homepage3.nifty.com/escargot/
3DACE
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017881/
L/Shape 403
ttp://www.ise.imagica.co.jp/lshapefe/
hamapatch
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Ginza/6625/
Amapi
ttp://www.amapi.net/
Wings 3D
ttp://www.wings3d.com/
Rios
ttp://hwpbc.gate01.com/junk/
Google SketchUp
ttp://sketchup.google.com/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:06:04.97 ID:I0NljiYJ.net
レンダラ
Redqueen
ttp://www.teamredqueen.com/
POV-Ray
ttp://www.povray.org/
YafRay
ttp://www.coala.uniovi.es/~jandro/noname/
Lightflow
ttp://www.lightflowtech.com/
lucille
ttp://lucille.sourceforge.net/index_j.html
Parthenon Renderer
ttp://www.bee-www.com/parthenon/
vidro
ttp://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~ztoku/
WinOSi
ttp://www.winosi.onlinehome.de/
VirtuaLight
ttp://www.3dvirtualight.com/
Aqsis
ttp://www.aqsis.org/
Ayam(renderman系
ttp://www.ayam3d.org/
Kerkythea
ttp://www.kerkythea.net/joomla/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:06:24.48 ID:I0NljiYJ.net
3D統合ソフト
Blender
ttp://www.blender3d.com/
Maya PLE
ttp://www.alias.co.jp/
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=8875420
trueSpace3.2
ttp://www.caligari.com/products/truespace/ts3/default.asp
DoGA-L1
ttp://www.doga.co.jp/ptdoga/
OpenFX
ttp://openfx.org/
Now3D
ttp://www.now3d.it/Eng/
Anim8or
ttp://www.anim8or.com/main/
Art of Illusion
ttp://www.artofillusion.org/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:06:40.90 ID:I0NljiYJ.net
2D CAD
Jw_cad
ttp://www.jwcad.net/

景観作成ソフト
Terragen
ttp://www.planetside.co.uk/terragen/
カシミール3D
ttp://www.kashmir3d.com/
MojoWorld Transporter
ttp://www.pandromeda.com/page/products/transporter.html
Arbaro
ttp://arbaro.sourceforge.net/

動画合成
Jahshaka
ttp://www.jahshaka.org/

ビデオ編集
Avid Free DV(XP & OSX専用)
ttp://www.avid.co.jp/freedv/
AviUtl
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:07:07.56 ID:I0NljiYJ.net
フラクタル
Fractal Studio
ttp://www.fraktalstudio.de/index.htm
Chaoscope
ttp://www.btinternet.com/~ndesprez/

ラスター→ベクター
Potrace
ttp://potrace.sourceforge.net/
AutoTrace
ttp://autotrace.sourceforge.net/

ファイルコンバータ(主に3D用)
Biturn
ttp://mirex.mypage.sk/index.php?selected=1

その他
絵師のえそらごと(シミュレーションソフト)
ttp://www.esola.co.jp/
AzLocalPBBS(ローカルでしぃペインターを)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
とーんめーかー(トーン作成)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se354117.html
Ougishi Lite (毛筆書体生成)
ttp://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:08:52.56 ID:I0NljiYJ.net
というわけでテンプレ貼ったよ、>>1スレ立て乙
自分がもっと早く気付けばよかったんだけどね……すまん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:23:35.39 ID:wCjecB23.net
>>1
>>13

他に追加されてるソフトがあった気がするが
wikiとかあれば編集しやすそうだね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:24:07.56 ID:nMd/A6gN.net
言い出しっぺの法則

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 16:21:37.25 ID:Y/gmmex4.net
>>1
>>13
乙!

乙ついでにこれを
つApophysis
http://apophysis.org/

Apophysis 7x
http://apophysis.xyrus-worx.org/

テンプレのフラクタルに名前が無かったからとりあえずあげておくわ
既出ならスマソ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 21:18:12.68 ID:oYDU1bcy.net
>>1
Jahshakaのリンク先なくなっちゃってるね。
かといってNiVEとかJavieも開発止まってるっぽいし、
動画エフェクト系って続かないなあ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:32:57.82 ID:+db5jDqX.net
画像を拡大するフリーウェアを探してるのですが、

今のところ、
フォルダのjpeg画像を、IEにドラッグ&ドロップで表示させる
→表示→拡大
で拡大表示したのが、今のところいちばんなめらかです。
でもこれじゃ、見るだけで、拡大した画像を保存できません。

reshadeはロゴが入るし、
Auto Thumbnailは、IEよりギザギザ感が残ります。
SmillaEnlargerは、なんかインストールできません…

他にオススメのソフトありますか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 07:40:46.28 ID:9o+sIMC+.net
きーぼーどにさー、[PrtSc]ってぼたんあるじゃんかー
これおしてさー、てきとーにはりつけてほぞんしたらーいいんじゃねー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:25:10.68 ID:RVxCL1sS.net
>>18
SmillaEnlargerってSourceForgeにあるのはzipだから解凍するだけで使えるはずだけど?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:43:52.13 ID:nAb9oX3w.net
レスありがとうです。
>>19
それで分割して保存して、後で貼り合わせるしかないですかね…
継ぎ目となる部分の区別が分からないから、どうやって繋ぎ合せよう。

>>20
英語苦手すぎて、違うソフト(のインストーラ)を落としてたようです。
改めて探してzip落として使いました。
目的の元画像が、精細で幻想的な絵の為なのか、ノイズが全体的に入りました。
IEの拡大が最強…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:42:47.29 ID:1SvFv5Tv.net
>>21
R13でググって2つ目

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 04:48:20.73 ID:TjNyIUqW.net
>>21
分割保存したものをつなぎ合わせて1つの画像にする方法

1.レイヤ操作のできるソフト(不透明度が設定できるならなんでもいいがGIMPが無難)で断片Aを開く
2.キャンバスサイズを完成後の大きさに設定してから(完成後の大きさが不明ならある程度余裕を見て)
 断片Bを(別レイヤで)開く(断片Bを開き、矩形選択で範囲指定してからコピー、Aのキャンバス側でペースト)
3.断片Bの不透明度を少し下げてレイヤ移動ツールで正しい位置へと移動させる
あとはこれを断片の数だけ繰り返し、すべてのレイヤの不透明度を100に戻してからpngなどで保存する。

もちろん、>>22さんの言うR13
http://www.fine-view.com/jp/r13/index.html を使ってもいいけど、
縮小するならともかく、拡大するとどうしてもボヤけるからそのあたりは覚悟しておくこと。
(ニアレストネイバー法(Nearest Neighbor)なら大丈夫かもしれんけど、
これはこれでジャギーが目立つし…)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:07:33.42 ID:qiFagk5A.net
Ougishi LiteがありならこれもOK?
すでに出とるかもしれんがw

FontForge
http://fontforge.org/

WINユーザー向け
http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/



25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:38:47.57 ID:HcxTIyrx.net
>>21
SmillaEnlargerでイラストを扱う場合はプリセットの値は使わないようにして
パラメータの右の3つは 0 にするといい
日本語で使い方を解説しているサイトもあったけどこの画像がわかりやすそうなので転載
http://i.imgur.com/0P9gf.png

ブラウザの拡大表示は多分Bi-LinearかBi-CubicかSpline系だろうから
R13やRalphaなどのフリーソフトの使い方をよく調べればほぼ同等の出来になるとおもう


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:08:05.58 ID:h3yKMTXy.net
HpのHP消えてない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:27:12.76 ID:HwbX4Q+I.net
iPhoneアプリの漫画カメラと同じことができるPC向けフリーソフトはありますか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:05:54.10 ID:3d3ydHWZ.net
ゆめいろえのぐ惜しいって言うか…
塗れる範囲狭すぎ、刷毛使ってもPC画面上アナログの丸筆以下
かすれ具合とかゲージが減ってく感じとかすごくアナログライクで好きなのに
実用性に耐えん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:56:00.46 ID:fbBfsSCL.net
TwistedBrush Pro Studio 17
本日のみ($79→無料)

http://jp.giveawayoftheday.com/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:39:07.17 ID:cvJ9YiW1.net
うお、サンキュ
こんなサイトあるんだな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:48:20.95 ID:cvJ9YiW1.net
ありゃ、Facebookやってなきゃアカンのね
でも筆結構良いな〜
無償ならMyPaintから乗り換えも考えるけど、これで有料は無いわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:16:46.54 ID:C62MuloP.net
筆のアナログな感じはいいな
パターン作るのとちょっと遊ぶのにいいかも

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:02:28.82 ID:jCw1nyY3.net
この事件、他人事じゃないな
2chの画像系フリーソフト紹介リンクからって
[感染の無料ソフトに20人がアクセス]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121011/waf12101113410015-n1.htm

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:25:57.96 ID:maS6aLON.net
>>33
釣られるべきなのか解らんがソース見ない人もいるから釣られとくか…
この間から妙に必死なのがいるな

どこにも「2chの画像系フリーソフト紹介リンクから」なんて書いてない
> 遠隔操作ウイルスに感染した大阪と三重の男性のパソコンからインターネットに犯罪予告が書き込まれた事件で、大阪府警に逮捕されたアニメ演出家の**さん(43)
>のパソコンの感染源になったとみられる無料ソフトのダウンロードサイトに約20人がアクセスしていたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。
>
> 無料ソフトはパソコン上でタイマー機能の役割を果たすもので、ある程度の知識があれば簡単に作成できることも判明。府警はウイルスを潜伏させたソフトを拡散させるため、何者かがサイトを開設したとみている。
>
> 捜査関係者によると、**さんはネット掲示板「2ちゃんねる」を経由してこのサイトにアクセスしていた。掲示板には、ソフトの利用を勧める紹介文とともに、サイトのアドレスが記されていたという。
>
> **さんの証言に基づいて府警が調べたところ、このサイトにアクセスした人は20人ほどに上ることが判明。ただ、何人がソフトをダウンロードしたかは分かっておらず、遠隔操作で殺人予告などを書き込んだような被害事例も把握されていない。
>サイトはすでに閉鎖され、開設者は特定されておらず、割り出しを急いでいる。
>
> 一方、三重県警に逮捕された無職男性(28)も「2ちゃんねる」を経由して無料の画像編集ソフトをダウンロードしたと県警に説明しており、両府県警は手口が似ていることや、感染したウイルスが同じだったことから、同一人物の犯行も視野に捜査している。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:02:44.43 ID:fkBbian2.net
>>34
ソースを見ずに書くけど、
>一方、三重県警に逮捕された無職男性(28)も
>「2ちゃんねる」を経由して無料の画像編集ソフトを
>ダウンロードしたと県警に説明しており

これの要約は
「2chの画像系フリーソフト紹介リンクから」
とは言えないの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:03:27.22 ID:fkBbian2.net
ゴメソ
ageてしまった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:24:17.42 ID:QC9QAu8R.net
まあくれぐれも直リンクとか踏むなよ?て事でおk?
後はセキュリティー関係は常に最新に
このスレの住人ならわかりきってる事だとは思うけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:44:20.64 ID:Jhs4gdPV.net
お邪魔します。ソフト選びの相談に乗っていただきたいのですが…

恥ずかしながら7年前まで同人誌作ってました。
古いPhotoshop5.5とコミックワークスでやってました。

本文はアナログで線画まで仕上げてから、コミックワークスで修正、
Photoshop5.5でトーン、背景合成、仕上げをしてました。
トーンはグレースケールで塗った後、網化フィルタをかけていました。
カラーはPhotoshopでCMYKにして入稿でした。

あれから7年、その手の活動を全くしていませんでしたが
諸般の事情で復活することになりました。
PCがWindows7-64bitになっているので、昔のソフトは基本的に使えず
全て新調せざるを得ず、大金が掛かるのか…と困っていました。

ところが調べてみると、今はGIMPなど実用レベルに足るフリーのソフトが
山ほど存在するらしいことが分かりました。ところが多すぎて、何が何やら
把握できず混乱してしまっています。

上記のような用途の場合、一般的に皆さんが使われているソフトは
大体どのあたりになりますか?(それぞれなのは承知の上です)

お金が無いのでフリーソフトで全てをまかなえたら理想なのですが、
無理な場合はPhotoshop、コミックワークス系統、SAIなどの有料ソフトと
併用でも仕方がないか、とも思っています。

Windows7-64bitで使用可能なオススメのものをアドバイスいただけたら
ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:07:04.85 ID:EJoVlhpT.net
同人板行け

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:05:55.11 ID:G49JeIqt.net
>>38
モノクロ本文とカラー表紙を作るとして、
高いだろうがコミスタ買ってしまうのが一番楽だと思うよ。
現在、コミスタ購入者はカラーもモノクロもできるお絵描きソフト(CLIP STUDIO PAINT)を
無料でダウンロードできるようになってる。
ただ、このソフトのマンガ機能はまだまともに使える状態ではないので、
モノクロマンガはコミスタ、カラーはクリペでやれば特に問題なく制作できると思う。
コミスタProなら2万もしない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:44:59.47 ID:Jhs4gdPV.net
>>39
同人の該当スレが見当たらなくて。Photoshopスレはお門違い
のようです。ソフト全般ならこちらかと思ってみたのですが…

>>40
アドバイスありがとうございます。
コミスタとCLIP STUDIO PAINTを手に入れるために
2万円弱支払って全てをカバーするのが一番楽とのこと、
理解しました。その方向を第一に考えます。

上記を理想として、次善の策としての組み合わせも
伺っていいでしょうか?(お財布と睨めっこ中で…)
例えばGIMPと、グレスケ作業が可能な線画用フリーソフトの
組み合わせではどうでしょう?決定的にコミスタに叶わない機能は
どのあたりになりますか?(GIMPのCMYK不可は把握しています)

気が向いたらでいいのでまたレス下さるとありがたいです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:27:04.09 ID:emAS/ZQh.net
>>41
個人的に次点はコミラボくらいでも割と充分やってくれると思う
いろんなトーン多用するなら物足りないかもしれないけど、網点くらいならだいぶ楽
網点にする方法がちょっと独特で8bpレイヤーのオプションでハーフトーンにチェック・網点選択して
グレーで塗る、みたいな感じにはなっちゃうけど5800円でこれならまあいっかなーって思える仕事はしてくれるし
定規スナップもあるしセリフ入力も出来るしベクターレイヤーもあるでよ
ただしコマ割りはコミスタが一番使いやすくて一番時間短縮になる出来だと思う

フリーソフトだけで、グレスケでトーンもグレーで塗っていいならGIMPだけでもいいんじゃない?
gimp-painterのGpenツールいいよー補正もされるし MixBrushツールの色の混ざり具合も好き
あとカラー表紙も最近は殆どRGB入稿受け付けてるから無理にCMYKに変換しなくてもいいと思うし
ただDLファイル名がgimp-painter--2.6.11_100627-4_win32_starter.exeなので
64bitでも動くのかどうかは知らん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:01:36.45 ID:Q4OORPA3.net
>>41
線画はAzDrawing2がおすすめ
細かいブラシ設定ができて定規もあるし、キャンバス回転や閉領域塗りつぶしとか、フリーにしては便利だと思う
線画用なので加工機能は最低限でカラーは描けない(レイヤ別に色を変えることはできる)けど、軽いし使いやすいよ
これとGIMPの併用とかどう?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:51:07.22 ID:JrGaqPRC.net
自分もメインのPCにはフォトショとかいれているけど、モバイルノートには
モノクロ制作としてコミラボ、カラー用にネコペイントCuteとgimp-painteを入れて
平行で作業しているよ。
ネコペイントの方は無印は有料だけど、Cuteはいつの間にか無償の試用版しか
配布されなくなってしまったけど、基本的には有料版と殆ど機能が変わらないので
フォトショに使い慣れているならすぐに手になじむんじゃないかな。
gimp-painteはバージョン2.6のやつ。
有志のプラグインが入っていてCMYKも一応出来るから、ネコペQT(試用版)で
着色→Gimpで仕上げとCMYK変換、漫画なら、コミラボ→Gimpで補ってる。
64bitでも問題なく動いているよ。
サブ機の環境は、とにかく経費を最小限に抑えたい人向けかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:30:56.82 ID:au1wSPDZ.net
>>41
>GIMPのCMYK不可は把握しています
ってことだけど、GIMPでも「Separate+」ってプラグイン入れることでCMYKに変換できるよ
http://cue.yellowmagic.info/softwares/separate-plus/index.html

あとは「RGB2CMYK」ってソフトでもRGBをCMYKに変換できるね
http://www.smokingun.co.uk/index/downloads
対応してるファイル形式がtiffだけなのがちょっと辛いけど^^;
英語版しかないけど、やることはファイル開いて保存し直すだけだしw

ただ、どっちも単にRGBをCMYKに変換するだけで
シアン抜きとかの加工(編集)はできないから、
そういうのがやりたければおとなしくフォトショ買うか別のソフト探すかしておくれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:24:16.49 ID:FMB01gN5.net
こんばんは。皆さん、アドバイスありがとうございます。

>>42
コミラボ、恥ずかしながら初耳のソフトでした。早速見てきました。
なるほど、廉価版のコミスタのような感じでしょうか。定規スナップ、ベクター
レイヤーまであるとは。でもコミスタの方がコマ割しやすいとのこと。了解しました。

GIMPのgimp-painterも見てきました。かなり強力なツールのようで
好評価の声がいくつもヒットしました。64bitについても確認してみます。
カラーがRGBで入稿できる時代になっているとは驚きです。

>>43
早速AzDrawing2見てきました。これとGIMPの併用で、絵については
かなりカバーできそうですね。細かい機能が色々と考えられているなら
使い勝手も良さそう。こちらも使っている人が多いのかな。

>>44
ネコペイントCute、和む名前のソフトですね。gimp-painter2.6とのコンビで
モバイルノートとのことですが、動作も軽そう。
ネコペQT(試用版)、GIMP、gimp-painter2.6、ネコペCute、そしてコミラボ。
これらの併用でかなり出来そうと思いました。64bit情報まで助かります。

>>45
GIMPでCMYK可能なプラグインが存在するんですね!>>44さんの仰った
有志のプラグインと同じものかな?是非入れたいと思います。
RGB2CMYKも、TIFF縛りとはいえCMYK変換してくれるのですね、便利そう。
仰るとおり、CMYKに変換するのみで、色を調整することは無理となると
PhotoshopCSなど高額のソフトを購入しなければならないようですね…。
コミスタを買って、CLIP STUDIO PAINTを入手すれば、その辺の問題は
一挙に解決して、CMYKでも作画し放題…なのかな。

経験に基づいた貴重なアドバイス、本当に感謝です。ありがとうございます!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:07:14.87 ID:NHjaYFG6.net

(_ _ )  どういたしまして
 ヽノ)  
  ll

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:55:09.58 ID:SfKO5avj.net
フォトショを買って使ってたような人が2万のソフトでも悩むのか…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:12:50.96 ID:XosHOO4/.net
買ってるわけ無いじゃん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:30:44.30 ID:EyqXZNq7.net
十数年前には購入できる経済力があっても
不況やら環境の変化で
現在お金がない人なんて山のようにいるだろ
同人関係の売上も下がってる事が多いし

もう締めてるけど、ネコペイントCuteとAzDrawing2で
オフ原稿できてるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 03:14:26.33 ID:jlm9jYyL.net
>>50
>>46

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:55:30.96 ID:eA0iMqqZ.net
割ってる奴ほど他人も割ってると思いたがる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:11:37.10 ID:9E0TrZRa.net
そもそもここはスレタイ通りのスレだし
読んでる分にはためになったよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:41:10.81 ID:WGDyi/jM.net
ここはフリーのグラフィックソフトスレなので^^;

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:03:30.70 ID:Ouv0eBj9.net
昔はCMYKじゃないと入稿できなかったみたいだけど
今はRGBでも普通に受け付けてくれるからよっぽど肌色気にでもしない限りはRGBでも全然気にならないなあ
GimpのSeparate+使うだけ、とかだったら余計無理にCMYKにする必要は無いだろ
印刷所にもよるけどRGB→CMYK変換技術に長けたところは自分でやるよりよっぽどうまいこと調整してくれるし
そうでなくてもその辺で配布されてるCMYKでも色があまり変わらずにすむパレット拾ってきたりとかして
気をつけてれば普通の印刷には耐えるし
あとは印刷所によって黄が強めとか赤が強めとか言われてるところがあるから脳板辺りで探せばいいんでないの

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:34:51.01 ID:cS6kv5nW.net
「GIMP歓迎」を謳う印刷屋もぼちぼち現れてるな。そういう所はノウハウを掴んでるから
「GIMPのデータである事さえ分かっていればRGBで持ち込んでくれた方がいい結果が出る」
「プラグインでのCYMK化はむしろ弊害がある」とまで言い切ってるな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:04:51.74 ID:zC9knV2w.net
GIMPのデータならRGB歓迎というのはよく分からないな。
同じRGBデータでも、GIMPで作った物と、例えばSAIで作った物は違うの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:53:31.75 ID:MfSCDxgw.net
印刷業界にいるけど、最近はみんなオンデマンドで
小部数とかカラー数に関係なく家庭用プリンタの偉い人みたいので出力してる所が多い
だからRGBだろうがCMYKだろうが特色使うわけでもない限り関係ない

外から入れたプラグインは作った作業環境以外ではバグる事がよくある
だから変にいじられるよりは基本のまんま開けるRGBの方が問題が少ないんじゃない?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:42:38.84 ID:Q3tB1/7V.net
Carapace 1.0
http://epicgames.com/community/2012/11/free-art-tool-released-thanks-to-epic-friday/

Epic Gamesで背景を描いてる人が公開したフリーソフト

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:18:14.79 ID:oUaKU+HW.net
>59
パースを習得してくれるソフト?みたいだね。
面白そうだったからDLしてみたんだけど使い方が分からない・・・・。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:04:00.96 ID:VtDnS7TG.net
ctrl+shiftかなんか+数字で
順番にパース線を引けるっぽい
しかしそこまでしか分からん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:21:53.94 ID:5i3lw4IU.net
f1キー押したらいいってどっかのblogに書いてあった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:51:34.83 ID:n81uKBcf.net
JPEG変換ソフトを探しています。
長年QUAJPGを使っていたのですが、画質100でも赤色がくすむことを知って
乗り換えを検討しています。
保存後のプレビューとファイルサイズを確認しながらJPEG保存できるフリーソフトで
お勧めはありますでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:14:54.10 ID:B8ps9dBa.net
>>63
赤色(に限らず画像の)劣化はjpegの宿命だからどうしようもないんじゃないかな
それにjpegは不可逆圧縮だから開いて修正したりするたびに劣化が進む
どうしても劣化させたくないならpngかbmpで保存したほうがいいよ
(ファイルサイズはさすがにjpegに比べると大きくなるけど、
pngは可逆圧縮だから劣化しない。bmpはそもそも未圧縮だから劣化するはずがない)

ファイルサイズを確認しながら保存できるかどうかは分からんけどJTrimつかってみたら?
複数のjpegファイルをまとめてpngやbmpに変換するならXnConvertがお勧めだけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:06:53.67 ID:Y8qu2kUw.net
1bitpaperや1bitpaintのデフォルトで日時をファイル名にしたり
終了時に自動保存してくれる機能が便利で癖になりそうです
こういう機能がついたお絵かきソフトって他にもありますか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:10:48.45 ID:7cP9DkwZ.net
厳密にはフリーじゃないけど
無料無期限で試用できる猫ペイントが
時間ごとにファイルを自動保存できるよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:24:31.39 ID:mLTl07Dm.net
レスありがとう!
猫ぺってそんな機能もあったんですね
前から気になっていたソフトなので使ってみます!

1bitのクロッキー帳のような感覚でどんどん描き散らせるところが好きで
同じ様な手軽さで色も使えるソフトがあったらいいなと思った次第です
無精でスイマセン

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:08:53.03 ID:gdoTEC6j.net
Free Xara Xtreme 5
http://www.xara.com/uk/specialoffers/designer/
Offer ends 20th May 2013.

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:TMmgWPV+.net
Kritaは既出?
http://krita.org/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xpkXXqKx.net
ペイントソフト ネコペ Free!
ttp://nyanacademy.net/npfree/

NekoPaintCuteの完全なフリー版

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:04:28.55 ID:YJzqPxQ5.net
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:30:35.90 ID:PIW8t+Ay.net
こんなん作ったぜ〜

枠ツクール
http://www53.atpages.jp/jagarikin/wak

クロームかfirefoxで動くよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:29:01.02 ID:Z4v3GsGk.net
>>72
乙〜
そしてなにこれすごい
式やパラメータを適当に弄っただけなのに
きちんときれいな枠ができるのが面白いね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:49:42.49 ID:1xY63Zhv.net
>>72
ゲームなにげに面白かった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:46:55.32 ID:AgO+/IHa.net
2DCGキャラでデジタルコンテンツ、2次元フィギュアの様なものを作れるツールを作ってみました
CGでキャラを描いてる人は是非触ってみてください

www1.axfc.net/u/3066729.zip
(for Windows only)

ツールの触り方は、付属の「reademe」にて
質問、バグ報告、要望大歓迎

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:31:10.43 ID:nGEuUJzR.net
>>75
ダウンロードさせてもらったが・・・ PC使う仕事なので怖くてexe押せないw
Read me 読むに着せ替えソフト?
マニュアルはともかく簡単なHP作ってスクショと軽い説明キボンヌ(死語)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:02:04.50 ID:rSdsOKaF.net
サイトもなんもねーと今流行の北朝鮮製マルウェアかと思ってしまうわw
落としてねーけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:41:50.25 ID:c2L3NiJh.net
そういう時のためにエミュレーター

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:15:11.31 ID:MGGv3yhe.net
>>76
www54.atwiki.jp/nijigure/

wikiを作りましたので今後の情報はこちらを参考にしてください。
ただし、wikiの製作・管理は初めてでまだ内容が無く、
wikiの編集の仕方を今から勉強する感じなので、
情報は遅めになる可能性があります。

ちなみにスクリーンショットは、
当方絵師ではなくプログラマでCGが描けないので、
誰かサンプル画像を提供して頂ける神待ちになります。
(ネットで勝手に持ってきて使うわけにはいかないので)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:40:24.63 ID:lKQkLpHm.net
二次ギュア @ ウィキ - ダウンロード方法
http://www54.atwiki.jp/nijigure/pages/16.html

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:12:05.99 ID:qujvzm5W.net
>>76
今のところ何の力にもなれないけど面白そうだから楽しみに見守ってる
ゆっくりじっくり作りこんでみてちょ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:13:07.54 ID:qujvzm5W.net
安価間違えたw
>>75

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:34:49.99 ID:MGGv3yhe.net
>>81
ありがとうございます
やはり「どう触っていいのか」という指針が無いと触って頂けないので、
しばらくはwikiの方を充実させる作業になるかと・・・

しかし文章を書くのが苦手でセンスも無いので、
一日中かけて僅かしか進まない進捗・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:15:36.24 ID:G55QF6jW.net
>>83
例えばだけど、元になる絵もどれぐらいの大きさの
どういうのが必要なのかが分からんと用意しようが無いんよ
(たとえば「しめじ」の差し替え画像みたいなのを作ればいいなら
そう書いておいてくれるだけでも取っつきやすさが違ってくると思うし、
読めるファイルサイズの限度(縦横px数)が書かれていれば
「描いてみたけど大きすぎて読めなかった」ってトラブルが防げるし)

だから下手でもいいから「こういうもの」って
サンプルを作ってくれるとありがたいわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:19:00.83 ID:UrPN3aBt.net
>>83
シンプルな機能なので個人的には触ってすぐ使えた
win7 64bitでシーンを追加すると確実に落ちるバグ有り

オーサリング系だと思うけどこういうのは
簡単なプレゼンとかに使えそうなんだけど
PC用よりも泥とかiOSとかタブレット系でこそ需要がありそう
欲を言うとPCで作ってiOSと泥でも動かせるような仕組みが
作れたら面白いと思いました

あとまずは簡単なサンプルがあったほうが一般受けすると思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:06:19.29 ID:cIt9H0pZ.net
水彩風に描けるのありますか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:32:25.01 ID:peTwpg4M.net
>>86
mypaintなんかどうかな。

http://mypaint.intilinux.com/
http://wiki.mypaint.info/Documentation/Basic_usage_Tutorial_-_ja

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:07:02.15 ID:t4i8zYuL.net
NekoPaintがいいにゃ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:53:17.01 ID:7QDWL0+B.net
同意だにゃ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:09:05.46 ID:QbUa1cAo.net
>>86
てか、そういう質問するならせめてOSぐらいは書いとこうぜ
とりあえずWinだという前提で

ゆめいろのえのぐ
http://kengolab.net/app/yumeiro/

落とし水Excellent
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029904/otoshimizuex/

絵手紙ペイント
http://www1.mahoroba.ne.jp/~matumoto/etegamiP.html

ArtRage2(無料版)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/artrage/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:27:12.42 ID:4vJxkkHs.net
FlauntRは今はもう使えないのでしょうか。
オンラインで色々出来そうでよさそうだなと思ったのですが。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:01:47.96 ID:tisBa/3X.net
こんなん作ったぜ〜
(chromeかfirefoxで使ってね)

簡単ベジエお絵かき
http://jsdo.it/jagarikin/csb8

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:16:48.41 ID:sjXb/fJG.net
久し振りにTVG使ってみようと思って検索したら
随分新しくなっていて嬉しかったのに
TreeViewGraphicsのサイト、ウイルス感染してる…。
作者さん気が付いてくれないかな…。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:45:15.29 ID:dCs/vv2R.net
30〜50程度の複数の画像ファイルを、それぞれ上下左右の反転処理を行いたい者です

先ほどXnConvertを試してみました
作業方法は凄くやりやすいしほぼ完璧だったんですが
読み込んだ全てのファイルに同じ処理しかできないらしく、まだちょっと不便さが残ってしまいます…

何とかこれに似たような一括処理のタイプで
複数のファイルにそれぞれ違った処理を行えるソフトはありませんでしょうか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:42:32.69 ID:vkxmeYdB.net
TreeViewGraphicsのサイト、移転されて無事新しいバージョンを
ダウンロードすることが出来ました。
作者さんがここを見て下さったのかは分からないけど嬉しい。

有難うございます。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:58:36.63 ID:YUy03uvd.net
Paint.NETくらいが丁度いいんだけど、.NETを入れたくない。ただ、GIMPまでは性能いらない。

そんな人にオススメのペイントソフトってあるかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:02:37.78 ID:kiP8iz46.net
これかなぁ
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:22:49.74 ID:7ZieeqP4.net
アルパカ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:01:31.15 ID:dq2R5syH.net
>>96
Paint.net使ったことないから分からんけど
AzPainterとかは? あとはRealWorldPaintとか

AzPainter
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/win/index.html
(AzPainter2のDLはリンク先の「AzPainter2」から)

RealWorldPaint
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se498447.html
(GIMPと同じでフォトショ用プラグインが読める
(pspiプラグインは必要ない…って当たり前かw))

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:34:33.76 ID:D+BNjPZX.net
>>96
PixBuilderStudioとかどうだろう?
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130605/n1306051.html
ただ、開発側が終了宣言しちゃったのでこれ以上のバージョンアップは
望めないのが残念だけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:39:08.54 ID:toDaNo0H.net
>>96
XPなら.NET入れたくないって言い分は理解できるけど
Vista以降は最初から.NET入ってるぜ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:41:33.84 ID:rq0G2HTW.net
>>101
しかもボタン一発でインストールもアンインストールも思いのままだしな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:20:59.19 ID:8gG1FRY2.net
いや宗教だから、入れたくないって言ってる人たちは
入れると災いが起こると固く信じてるから理屈は通じないんだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:25:01.41 ID:gjES7frD.net
輸血みたいなもんか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:05:10.92 ID:gguR5oXv.net
>>103
職場にWindowsの総合的なアップデートファイルだ!と言ってた人とか居た、
サービスパックみたいに考えて鵜呑みにしてる人も大勢いると思う。
信者って居るんだな、と思った瞬間だった。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:03:40.41 ID:qwXQepeg.net
アンチって居るんだな、とか言われたい様子

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:25:08.64 ID:Zfyrdrqi.net
8インチWin8.1タブレット(筆圧感知なし)にタッチペンで簡単なお絵描きをしたいのですが
拡大表示してもブラシの見かけのサイズが変わらないフリーのペイントソフトはありますか。

たとえば太さ10ピクセルのブラシを使っていて表示倍率を200%に拡大すると、多くのペイント
ソフトはブラシの画面上のサイズも2倍=20ピクセルになりますが、そうならないものを
探しています。
iPhoneの「Colors!」は以前そういう仕様だったのですがバージョンアップで拡大表示すると
ブラシも拡大されるようになってしまいました。

ほかに、できればほしい機能:
・範囲を選択してのコピー/移動
・半透明のブラシ
・画面長押しでのスポイト
・レイヤー機能はなくても可

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:03:23.57 ID:qDiuaPOE.net
これくらいめざして!
https://www.youtube.com/watch?v=IPHEsA1dqgU

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:37:13.21 ID:wM3FtQeX.net
>>107
フリーではないけど
Mischiefってソフトがそれに近いかも
設定で拡大しても筆のサイズを変えない設定がある
15日体験版あるのでさわってみては

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:40:05.52 ID:k5UUSVGh.net
Mischief | Sketching & Drawing & Painting Software | 61 Solutions

http://www.madewithmischief.com/

>109
ありがとうございます、使ってみます!

同じような設定ができるフリーソフトがほしいです

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:10:00.54 ID:ZTS6iQpL.net
流体をシミュレートして絵の具の厚みを再現するペイントソフト「Verve Painter」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140317_639762.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:18:59.39 ID:hi3saEQT.net
>>111
それ落としてきて使ってみた…けどカスペルスキー先生が
「ウィルスに汚染されてる」って削除しちゃう orz

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:41:23.69 ID:v9y07Eat.net
「あずあーと2」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140402_642553.html
ベジェ曲線による描画に対応したペイントソフト

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:46:01.85 ID:7sNx28LN.net
Krita Sketch 1.0 for Windows リリース! - 無料2Dペイントソフト!タッチパネルデバイス向けエディション!OpenGL対応で高速化! | 3D人 -3dnchu- 毎日更新CG系情報サイト
ttp://3dnchu.com/archives/krita-sketch-1-0-for-windows/

これダウンロードページからなくなってる?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:13:45.39 ID:R+Ygfq8N.net
Krita Geminiってのがそうじゃね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:20:52.97 ID:Hg4D3Dju.net
Geminiか。かっこいいな。linux版と双子ってことなんだろうか。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:01:52.41 ID:c5Ba/8Oa.net
Krita GeminiはちょうどSteamで$24.99でリリースされたところやね

Steam:Krita Gemini
ttp://store.steampowered.com/app/280680

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:23:37.81 ID:VLC6/XYv.net
>113
これってアズペの作者が作ってるの?
名前に「あず」って付いてるし、インターフェイスも似てるし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:24:58.94 ID:SOXB5kxw.net
全然違うだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:48:26.66 ID:VLC6/XYv.net
え?結構似てると思うんだけど(アイコンとか)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:23:41.00 ID:FdfleeA8.net
>>120
ホムペの自己紹介で中の人は?って質問に「おっさんです」って答えてるし別人だと思う
(AzPainterの作者のAzelさんは女性だよ)
それにAzelさんってあの人、Linuxにお隠れ←になったんじゃなかったっけ?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:59:42.28 ID:iljHcGAh.net
今までペイントでシコシコ描いてて、そろそろ台詞とか入れてみたくなったんだけど
縦中横とドロップシャドウが出来るフリーソフトってありますか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:07:07.30 ID:fcwCXLNL.net
>>122
つGIMP(http://www.gimp.org/
縦書き用プラグイン入れることで縦中横もできる…けど
半角の数字と「!?」だけに限定される模様
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/GIMP%E3%81%A7%E7%B8%A6%E6%9B%B8%E3%81%8D.html#vfe0c5b8
(ついでにドロップシャドウは「フィルタ」→「照明と投影」→「ドロップシャドウ」から)

実際に文字入れしてドロップシャドウつけてみるとこんな感じ
http://upup.bz/j/my42441IGeYtB05QRUKOeW6.png

あとは…縦中横ならOpenOfficeやなんかのOffice系ソフトでもできるかもね(確認してないけど)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:49:00.92 ID:uQDzQ7nD.net
このスレはもっと支援しないとな

・verve painter
大手ソフト紹介サイトでも紹介されてる話題のソフト
>>111>>112で語り尽くされるようなソフトじゃないよ
ただ萌え絵とはどう見ても相性悪い
pixivの変態ロリ親父しか利用者いないとか寂しすぎる

・ポストpixia→ FireAlpaca vs Krita vs nekopaint
pixiaは2ちゃんのスレでは全く書き込みないがwebでの情報はダントツで多い
 バージョン違いはなんとかなる
FireAlpacaが完全フリーで殴りこみをかけるも、知名度情報量ではまだpixiaに劣る
Kritaは海外製ソフトで萌え絵描きが少ないようだが人気急上昇(2ちゃん調べ)

・フリーなら最強?nekopaintの現状
NekoPaint【3,240円】が今現在、試用期間無期限で使える
NekoPaint Cute (Qt版、評価版のみ?)で試用期間100年
であるためCuteの機能制限バージョンである
ネコペ Free! は今のところ使う理由がないので注意

おまけ
・Az系
現在開発中なのはLinux版のみ。
開発中のソフトがある中で今更使う理由はあるのかどうだか?
FireAlpacaやnekopaintが気に入らなかったらどうぞ

・GIMP
永遠にフォトショのかませ。いやフリーでかませなら十分すごいだろと。
WINDOWS版はおまけっぽいので試してない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:04:09.70 ID:4sc5L1fQ.net
FireAlpaca,Krita,verve painter,そしてnekopaint
今フリーがけっこう熱いんじゃね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:05:29.99 ID:4sc5L1fQ.net
nekopaintはsaiやクリスタより一段低い値段とはいえ
有料ソフトなのでさすがに一通りの機能がそろってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:24:47.73 ID:3DhsvaD2.net
アルパカはショートカットキーの編集ができりゃなぁ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:43:48.26 ID:L54hy5/r.net
MyPaint

かつてはそこそこ人気あったようだが
2011年をピークにあまり話題に上がらなくなってる
2013年にアップデートあったが
WINDOWS版にはバグがあったようで未だにアップデートされてない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:35:33.19 ID:U6XmM8y1.net
使ってる人は黙々と使ってるし、アップデートの頻度も落ち着いたみたいで話題にならないから
新規ユーザーも増えない状態なのかもね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:16:58.31 ID:xAPSnrNw.net
おすすめの電子キャンパス教えてください

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:00:26.68 ID:Gf/ykTG4.net
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part48
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1405047370/
686でフリーソフト化

132 :124:2014/07/28(月) 21:30:21.23 ID:7Qf/0/at.net
改めてテンプレ見たけどこのスレは守備範囲が広すぎなんだな。
ペイントソフトから3D制作、CADまで扱ってる割には
話題が出てないので個々のトピックを追いかけられてないし、
容器だけ大きく効率が悪く動きが鈍い。
このまま支援するのは考えなおす必要があるようだ。

133 :124:2014/07/28(月) 21:30:49.13 ID:7Qf/0/at.net
>>129
そのソフトだけ黙々と使ってるとは思えないがなあ

134 :124:2014/07/28(月) 21:31:22.83 ID:7Qf/0/at.net
>>129
だいたいお前とか他のソフトの情報チェックする気まんまんじゃねえか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:57:54.87 ID:FBf129E4.net
夏休みで張り切ってるのはわかるけど、いまさらそんなに頑張らなくてもいいよw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:21:04.38 ID:byvpF7kc.net
誰もいないのかなー
Autodesk SketchBook Copic Edition は出てるかな?
フリー版はカラーが限定されてるけどそれでも結構使えると思う

ttp://copic.jp/sketchbook-ce.html

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:43:21.09 ID:ej72cSFz.net
>>136
使ってみた。
いかにもコピックって感じで懐かしい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 02:31:39.17 ID:VHnLQMMv.net
アナログコピックを知ってて使うと楽しいよね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:41:21.83 ID:hC+cXyp5.net
MYNRS
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se505383.html

お絵かきソフトです。
マクロ機能による描画の記録、再生もできます。

- 動作に必要なソフト -
.NET Framework 3.5

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:30:31.50 ID:ggeVqAQi.net
亜下

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:05:05.31 ID:0PmGBwpv.net


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:58:24.00 ID:QTU8hOPY.net
Made with Mischief free
https://www.madewithmischief.com/(Windows7以上)
https://itunes.apple.com/us/app/mischief-free...-sketch-create/id928430584(Mac版・ OSX10.8以上必須)
PDF処理により無段階ズームに対応するベクター系ペイントソフト。
もともとは50ドルのシェアウェアだったが3DソフトMODOを扱うthe Foundryに買収されデモ版(15日)とは別に期間無制限無料版が公開された。

製品版(25ドル)との違いは
 ブラシ数固定(3種類・製品版はプリセット6種類+カスタマイズパレット無制限)
 レイヤーが使えない(フルスクリーン表示の半透明表示で下絵のトレスは可能)
 カラーパレット編集不可(スポイトによる吸い出しは可能だが保存できない)
 直線・円・矩形・折れ線ツールが使えない
 「選択範囲のみ書き出し」機能が使えない

選択範囲の回転・自由変形・ぼかし・混色ツールは製品版にもついていない
64bitアプリでキャンバスはメモリの許す限り無制限
解像度とサイズは書き出し時にはじめて設定を行うようになっている
エクスポート形式はJPEG・透過PNG(非描画箇所に透明マスクがかかる)・PSD


旧バージョン使い方日本語解説
http://soramitama.com/archives/511

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:42:54.05 ID:ptNUt3ot.net
PaintshopPro8をいまだに使ってるんでそろそろ乗り換えたい。
このスレ的に鉄板は何?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:08:11.68 ID:BQ/ikpGU.net
レタッチ系ならGimpかなあっていうかGimp以外無い
ソフト開発者はすっかりスマホアプリへいってしまってデスクトップ向けは
もう数年前から顔ぶれが変わらない

そういう意味ではPaintshopProを使い続けてもいいような気もする

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:10:41.30 ID:VDXr+g40.net
うむ、これがやりたいから向いてるソフト捜してる!ってんならともかく
特に理由もないならわざわざフリーソフト使わんでも
今まで使ってる使いやすいソフトで問題ないんじゃね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:39:06.11 ID:qr4lEPCI.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:08:53.56 ID:Xezf/Os1.net
ここに書いてもいいのかな?
オススメの漫画製作ソフトって何でしょうか?
別の質問すれあるのあな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:38:39.52 ID:sm/44FCj.net
どの程度やりたいのかによるけど
フリーならやっぱアルパカ&アズペ&加工用にGIMPが最高じゃね?
本格的にやりたいなら素直にクリスタ買った方が良いと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 04:33:56.63 ID:7tKJDY3E.net
>>147
オススメとかどうとか以前にせめてwinかmacかぐらいは
書かないと誰も答えられないと思う

あと、白黒漫画で印刷を前提にするのとフルカラーのweb漫画用を作るのとでは
必要なソフトや機能は違ってくるから、どういうことをやりたいのかも書いたほうがいいと思うよ
(白黒漫画を描くならおとなしくコミスタを買ったほうがいいと思うけど)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:12:18.63 ID:PonlYDBK.net
>147
CloudAlpacaとかは?
一応WinとMac両方対応してるし。最近高解像度のトーンもついたみたいだけど。
使い方はFireAlpacaとか使い慣れていればそこまで苦戦しないと思う。
あとネコペイントのグレネコやアズペイントでもそこそこ描けるけど、文字打ちだけは
GIMPとかの別ソフトを使わないといけないからソフト行き来するのに慣れていないと
敷居が高く感じるかもしれないね。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:02:03.88 ID:Xezf/Os1.net
>>148-150
ありがとうございます!
皆さんのオススメのクリ&コミスタにしますね!
アナログからデジタルに移行していて迷っていましたが助かりました
デジ絵を殆ど描いたことなくて行き来するのは大変なので
まずはスタジオから慣れようと思います!
(一応Windows,白黒漫画希望でした)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:28:06.89 ID:9cxuf7mV.net
>>151
体験版があるから買うなら使ってみてからの方がエエで
後はフリーじゃなくてスレ違いになるから下記スレに移動で

漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1393502747/

【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ45【4.6.2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1393711375/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:41:15.50 ID:Bh577Gfw.net
AzDrawing2

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:37:02.10 ID:QzE934b2.net
今の所、フリーでの最強構成はこんな感じなのかな?

レタッチ=GIMP
ペイント=FireAlpaca、Krita
ドットツール=EDGE1
3DCG=Blender

動画編集ソフトと映像編集ソフトは詳しくないから教えて欲しいんだけど
フリーで定番(鉄板)なのってあるんですか?

155 :154:2014/12/30(火) 19:39:48.59 ID:QzE934b2.net
ドローに

ドロー=Inkscape

入れるの忘れた…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:13:31.44 ID:vIvVQxj4.net
ねこぺのことも思い出してやってください
ある意味最強

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:27:02.34 ID:LBp2GvZr.net
にゃっ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:28:22.72 ID:7br6geWc.net
フィルタ使えないソフトはなー

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:04:48.29 ID:ld9XqOkW.net
>>154
> Krita

栗田、イイね!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:14:15.78 ID:JaxkZ29N.net
>>152
お礼遅れましたが、お気遣い有難うございます…。
勢いで既に買ってしまいました、今は毎日ソフトの猛勉強中です。
ではでは失礼します...m(_)m
スレ違いも失礼しました。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:52:41.55 ID:abYvpHB6.net
自分で大抵何とか出来る人なら問題ないけど
栗田は元があっちかつユーザーもまだまだだから
困った時に頼れる場所が少ないのがビミョーだね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:10:35.07 ID:sh0kiPCE.net
オスメスのフリーグラフィックソフトにみえた

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:06:14.30 ID:/mAVOPOt.net
MagicTracer2
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se509145.html

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:07:58.90 ID:9gQzYeaV.net
>>163
なんかHPのURLの色が既に行ったことあるとこだなと思ったら↓のスレのだなそれ

オープンパスでタッチのついた線が描けるソフトって
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126981200/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:31:49.32 ID:Xj2sAI3o.net
>>163
鉛筆がかなりそれっぽい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:54:23.07 ID:9QUl8S5E.net
確かに「紙に鉛筆で書いた絵をスキャンして少しレベル補正をかけたときの線」そのものっぽい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:48:47.03 ID:A1UqMPPJ.net
>>163てベジェで描いて線の部分部分の太さを後から修正できるってソフト(プラグイン)だった記憶があるが
スプラインで描けるようになってる?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:33:08.10 ID:ESG1zwDF.net
>>167
その辺はそのままだけど普通にブラシで引いたり鉛筆っぽい線で引いたりが
出来るようになってるぽい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:42:12.82 ID:4o8/TIks.net
>>168
ありがと!
ベジェも慣れないとダメなんだろうけどどうしても駄目なんだ…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:21:15.35 ID:4/JjEQ8q.net
ARGBを変換するソフト教えてください。

MagicTracer2でpngで保存した画像の(0,0,0,0)を(0,254,254,254)に変換したいです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:36:20.17 ID:4/JjEQ8q.net
ImageMagickでできました。
お騒がせしました。

convert.exe -fill "rgba(254,254,254,0)" -opaque "rgba(0,0,0,0)" from.png to.png

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:54:35.64 ID:VskxkulV.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・「宇宙戦艦ヤマト2199」   http://s-at-e.net/scurl/YAMATO2199.html
 ・「蒼き鋼のアルペジオ」   http://s-at-e.net/scurl/ARPEGGIO.html
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
 〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:28:02.73 ID:/auwVXIz.net
gimpとかいろいろ使ってみて気づいたんだけど
グラフィックソフトで画面内のどこからでもカラーピックできるのってPhotoshopだけなんだな
でも月1000円はないな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:02:22.67 ID:t/BjXEf0.net
クリペもできるだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:11:42.29 ID:KRQWi3DE.net
誰かdeeppaintの日本語化パッチをまだ持ってる人は居ないか?
ウェブアーカイブでダウンロード出来なくなってて悔しい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:12:01.57 ID:1DDL8mMr.net
>>175
DeepPaint_J_pat.zipというのが2.0とともに保存してあったがこれでよいかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 08:41:31.74 ID:834Us8hD.net
>>175
それです
モイキー氏のところをwebArchiveで見たんですがzipファイルのダウンロードは無理でしたorz
良ければうpしてもらってもいいですか?

Artweaver 使いだともう知ってる人も多いかもしれませんが
Artweaver 5 の日本語化ファイルを上げている人が居たのでURLを貼っておきます
ttp://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-313.html

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:52:41.12 ID:5/czKkH1.net
DeepPaint_J_pat.zip,http://www1.axfc.net/u/3475166

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:09:36.09 ID:N/m6XaVc.net
>>178
ありがとうございます!無事に日本語化できました!
再配布している方も居なかったので本当に助かりました

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:27:53.91 ID:6vKBjsoJ.net
iPhone/iPodtouch用のドローソフトを探しているんですがスレチでしょうか?
昔のPBBS程度のちょっとした棒人形でラフメモができる
シンプルなものを探しています

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:22:16.50 ID:O3uBnISH.net
iPhoneの板行って聞いた方が絶対に早い

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 15:20:09.57 ID:uZTjF/Yq.net
今までVistaで使っていたTVG(TreeViewGraphics)のフィルタが使えなくなってしまった…Windows Updateのせいかな…。
お気に入りなのに。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:25:18.61 ID:cw6ms9nu.net
OS/2のフォーマットのbmpファイルを作成できるフリーソフトを探しているのですが、
なにかありませんか?

184 :183:2015/08/26(水) 22:26:27.61 ID:cw6ms9nu.net
OSはWindows7です。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:01:33.51 ID:/l6hd7iK.net
ドロー系のソフトだと、線がツルリとしすぎているのと、
機械的過ぎて温かみを感じない気がします。
しかし、ペイント系ツールではドットがカクカクと出てしまうのが気になります。
ペイント系ツールのような、手書きっぽいタッチで
ドットのカクカクした線を出さないという事は無理なのでしょうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 13:42:22.84 ID:QekncN+2.net
キャンパスの解像度が低すぎるんだろう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 23:44:34.54 ID:7tvZxpkw.net
そもそも何を試したのか列挙してくれといいたいけど
拡縮に耐えうるという意味でならミスチーフが試用できるでよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 12:25:39.37 ID:ZexVvmXW.net
もしスレ違いでしたらすいません。
photoscapeというフリーソフトで画像の一括処理をしているんですが、
windows7から8のPCに移行したら、一括処理をした画像データの拡張子の後ろに数字がつくようになりました。
(○○.jpg1167のように)
しかもすべてのデータではなく、180ほど一括で処理して、30くらいにつく、という感じです。
ググったのですが同じような症状のサイトが見つからず、何が原因かわからずに困っていますが、
どなたか同じような症状になる方いらっしゃいませんでしょうか。

数字は消せば普通のjpgとして扱えるのですが、毎回毎回ついてくるので、手間がかかってしょうがありません…。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 15:56:54.20 ID:g6iMMyRj.net
画面いっぱいに図形を敷き詰めたり線引いたりってのが
できるソフトってありますか?スクリプト機能?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:34:44.85 ID:FPx23CvN.net
東京五輪のエンブレム作成をしてます。
フリーソフトで、「白黒化」「白黒反転」「回転」「pdf化」が可能なソフトを探しています。
使用しているPCのOSはWindows8.1です。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 05:13:49.94 ID:Nb1vW1nK.net
>>189
同じ図形でいいならGIMPの「並べる」フィルタとか
https://docs.gimp.org/ja/plug-in-tile.html

並べるために上下左右が繋がった画像を作りたいならKritaのラップアラウンドモードとか
https://jp.krita.org/features/highlights/

とにかく画像の中に線を引きまくりたいならFireAlpacaの対称ブラシとか(Kritaもできるけど)
https://twitter.com/mdiapp/status/581655544395489280

でもそういうことをしたいのかどうか、そこがそもそもよくわからないな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 05:18:55.99 ID:Nb1vW1nK.net
>>190
白黒化や諧調反転や回転はGIMPでもPaint.NETでも大抵の画像編集ソフトならできると思うけど
エンブレムならきっちりした図形を描きそうだからInkscapeやLibreOffice Drawでも使ったほうがいいのかな

pdf化はCubePDFで仮想プリンタで印刷してpdf化してみるとか
LibreOfficeに画像貼り込んでpdfエクスポートするとか
そもそもInkscapeなら直接pdfエクスポートできた気がする

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 03:18:54.06 ID:Qz1r1/zZ.net
>>192
GIMPは何故か、「第一ボタン」がなくて、操作できずにいます・・・
あまり多機能じゃなくても良いので、さっと白黒化、白黒反転、回転、pdf化だけできればと考えてます

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 05:01:47.07 ID:s1I+4/vg.net
http://i.imgur.com/NWuJ6cm.jpg

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 05:29:05.44 ID:TFWjEpBK.net
>>193
第一ボタンって何ですか?

状況がよくわかんないけど、難しそうなのがダメならJTrimとか
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/jtrim/
http://w8.vector.jp/detail.php?s_no=108932

(´-`).。oO(ウチの近所のお爺ちゃん達も使えてるから、これならいくらなんでも使えるだろう…)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 11:03:04.44 ID:KtGmo/nm.net
ウィルバー先輩…第三ボタンを下さい!(///)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 23:36:59.79 ID:Z7E3IiPD.net
ここでいいのか分からないけど質問させて下さい
speedy painterってソフトを落として使ってみたけど一回線を引いただけで動作停止してしまった
パースグリッドもあるしキャンバス回転も出来るから凄く魅力的だったけど改善出来ないよね?因みにwindows8で二年前に買ったノートPC
改善出来ないなら違うソフトを落とすのでパースグリッドが楽に使えて出来たら回転も出来るようなソフトがフリーであれば教えてください

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 00:18:36.89 ID:HLfWY2W1.net
取り敢えずNekoPaintの試用版でも落としたら?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 01:53:31.78 ID:Pn8Cd5+R.net
ネコペイント?初めて聞いたかもしれないので調べてみます
ありがとうございます

あともう一つ聞きたいけど漫画を真面目に描いてみようと思ってるけどトーンとかコマ割りとか簡単に出来るものもあればそれもお願いします
漫画に特化してるけど一枚絵には向かないものでも助かります

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 02:02:52.68 ID:IOQioppV.net
今流行のメディバンかねぇ

ただ聞くのもいいけど少しは自分で調べられるようになった方がいいよ
でないと今度は使い方で人に聞いてばかりになるから

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 02:24:34.87 ID:Pn8Cd5+R.net
ありがとうございます
まずメディバンという物を落としてみようと思います
完全に甘えてしまって申しわけない…でも漫画のソフトに関して全く知識が無かったので助かりました
ここからは自分で調べてそれでも分からないようなことがあったらまたここか専スレに行きます

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 02:38:50.44 ID:IOQioppV.net
そだね
まあつまらん老婆心なんであまり真に受けないでゆっくり頑張ってくだされ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:50:29.27 ID:uX3ceV/Q.net
縁取りしながら縦書きでテキスト入力ができて
かつレイヤーも使えるソフトないですかね・・・・・
photofiltre試してみたけどバージョン7未満はレイヤーがなくて
7以降は逆に縦書き不可になって・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 08:06:09.18 ID:sxkH/ku/.net
AZ2の様に選択範囲をグリッド単位もしくは任意のピクセル単位で移動可能な
アルファチャンネルPNGに対応しているフリーソフトはありますか?
宜しくお願いします。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 21:39:28.99 ID:3f6AKfkU.net
「ペイント」を大刷新して3D描画に対応させた後継版「Paint 3D」が登場
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1027006.html

なんかすごいのでてきたぞw
paint .netは何だったのか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 06:43:17.40 ID:j++ttPm7.net
MACが大嫌いだがScetchがうらやましく、なおかつAdobeの姿勢が嫌い

WEBデザで使いやすい買い切りソフトが皆無なので
長らくさ迷っていたら Affinity Designer (Windows β版 Free) を見つけたのだが・・・今DL中だけどはてさて

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:16:01.45 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

DHQCB88NU5

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 09:46:40.67 ID:9gCS1bzD.net
フルクラウドのOnshapeはどうだろう
Onshapeはウェブブラウザ上で動作するので、インストール作業が不要でアップデートも不要。
Onshapeはクラウド上で作業できることにより、データの共有が容易。
cad-kenkyujo.com/onshape/
asahikawa-nct.ac.jp/ts/systems/okashiwa/edu/

総レス数 208
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200