2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mypaint Part 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:07:59.71 ID:hDo0xd2S.net
フリーのグラフィックツールMypaintに関するスレです。
プラットフォーム:Gnu/Linux,Windows,Mac OS X
現在(2011年9月1日)の最新バージョンは0.9.1(他に開発版あり)
Linux版パッケージのない鳥を利用する場合はSourceCodeからビルドしましょう。

公式サイト
http://mypaint.intilinux.com/

主な特徴
・筆圧対応(感度調整あり)
・軽い。
・画像サイズの指定が無く、際限なくスクロールして絵を広げられる
・ブラシのカスタマイズ項目が豊富で、アナログ的な表現重視
  ブラシ画像読み込みは無いが、設定次第で
  滑らかな細線、混色ありの水彩、鉛筆・コンテ風の掠れた線、点描、
  描画方向に回転するマーカーペンなどを作ることができる
・レイヤーあり(加算のみ)
・ツール、色補正、マスク、フィルタ等は無い
・メニューは日本語化済み
・保存形式はora形式であり、GIMP2.6系にこの形式を読み書きできる対応プラグインあり、
 それ以降のバージョンのGIMPではデフォルトで対応。MypaintとGIMP両方開いておいて
 連携が可能。ただし読み込み操作は必要。
・前スレで有志が作成したフォトショップ形式への変換プログラムあり。


2 :1 ◆LtZKLSGq5o :2011/08/31(水) 23:10:51.30 ID:hDo0xd2S.net
前スレ
Mypaint Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1267858018/

ロダおよびwiki 走るMyPainters
ttp://www.kotokoi.com/

姉妹スレ
Mypaintで萌えるCGをかける? 1枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314702169/

ひきつづきよろしこ


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:50:40.70 ID:LTeUaD2J.net
立て乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 05:14:44.76 ID:oe1ez3Ny.net
>>2は荒らしが萌え絵をかき集めるために勝手に作ったものですので
スルーでお願いします。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 07:04:07.21 ID:797VXdXT.net
ひどい乗っ取りだな
場合によってはスレ立て直すか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:29:29.47 ID:d4A0DHL0.net
レイヤーって加算なのん?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:36:51.66 ID:1bzHwvds.net
MyPaint ポータブル版(レジストリ未使用)

http://wiki.mypaint.info/index.php?title=Packaging
 ↓
windows
 ↓
Portable Version
 ↓
HERE
 ↓
X-MyPaint 0.9.1 [rev4] のアイコンクリック
 ↓
自分の責任で使ってねっぽい英語とイタリア語説明文
 ↓
X-MyPaint_0.9.1_rev4.zip をダウンロード開始
 ↓
解凍
 ↓
X-MyPaint.exe

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:18:30.21 ID:L46tZANN.net
そろそろandroid向けとかでないのかな?gtkやpythonが動かない?

Nokiaの携帯端末でのデモなら公開されているけど。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:29:43.40 ID:L46tZANN.net
あら、android向けに同名のアプリ公開してる人がいるw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:06:52.82 ID:RY2g6IZg.net
>>1

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:42:53.70 ID:glWNMfAA.net
androidにはandroid scripting(ASE)を入れればpythonが動くらしいけど当然
GTKのPythonバインディングなんてのは無いから現状無理っぽい。
androidは基本java。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:11:56.86 ID:e7Gg6LDl.net
というか動いたところで使う気にならないだろw
ペンタブの問題もあるし。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 06:52:34.86 ID:lLBm55Yu.net
次バージョンはまだかいなっと・・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:08:42.32 ID:zVTw2G2c.net
gitでの更新が頻繁だからどのへんで帰着するのか全然わからんな。
バグ潰しだけじゃなく新機能とか色々試してるみたいだし。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:18:40.69 ID:VKlQhd4+.net
ということはまだ当分先の話か。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:42:59.02 ID:zVTw2G2c.net
ちなみに昨日の更新ではツールバーの所に簡単なブラシ設定が加わって
不透明度、半径、ブラシ縁の硬さにslow position trackingが加わった。
前スレであがった線の補正のパラメータ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 14:38:28.60 ID:hRRnoomu.net
190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 04:28:29 ID:4vGxixUl
今さらだけどまとめてみた。
Python-Fu(GIMP-Python)を導入して
GIMPでORAファイルを読み書きしよう for Windows

http://www.python.jp/Zope/download/pythoncore
  python-2.6.6.msi (32bit版)
http://www.pygtk.org/downloads.html
  PyGTK
   pygtk-2.16.0.win32-py2.6.exe
  PyCairo
   pycairo-1.8.6.win32-py2.6.exe
  PyGObject
   pygobject-2.20.0.win32-py2.6.exe

それぞれ順番にインストールする

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
  The Gimp (version 2.6.6) インストーラ版のみ対応
   gimp-2.6.6-i686-setup.exeを新規にインストールする
   すでにある場合はアンインストール、ユーザーフォルダの.gimp-2.6フォルダも
   バックアップして削除する。

Ready to Installで Customize を選び
Select Components→GIMP Python extension にチェックが入っている事を確認する

http://registry.gimp.org/node/18435
  gimp-plugins_file-ora.pyを
  ユーザーフォルダ\.gimp-2.6\plug-ins にコピーする

GIMPを起動しファイル→開くで対応ファイル形式にOpenRaster(*.ora)がある事を確認する

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 14:39:12.09 ID:hRRnoomu.net
参考にしたので貼っときます

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 18:21:22.72 ID:Y+nMxDDL.net
そういうことはwikiのページを示せばよろしい、って言おうとしたけどそっちの方が詳しいな
書き換えておこう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 05:13:40.11 ID:3RYvrDiN.net
>>17
※ただし保存ファイル名および保存パスに日本語が使われているとまともに開けません。

この注意事項も付け足しておいた方がいいと思うよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:47:23.78 ID:WIZm+lf1.net
保存ファイル名と保存パスはWindows限定じゃない?
レイヤー名に日本語はどの環境でも影響あるっぽい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:45:09.60 ID:imy+i3K7.net
# -*- coding: utf-8 -*-

まさか先頭にこれ入れるだけでOKになったりしないよな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:41:06.91 ID:jN9WuuDk.net
Linux だとレイヤ名日本語でも問題ないなあ。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:34:03.66 ID:jN9WuuDk.net
ふと思ったんだけど、定規ツール付かないかねえ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:41:52.99 ID:UZI5Igvl.net
直線を引くだけならShift+クリックで行けますよ
GIMPと同じなんですが、直線の起点にいらない点がついてしまうのが玉に瑕です

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:48:31.74 ID:D1nNBoR4.net
>>25
ふふふ、点をひとつ打ってレイヤーを変えてからシフトクリックすればよいのだよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:14:02.69 ID:VP1p53LK.net
>>21
うーん自分自身このプラグイン使ってないからよく分からん
適当に書いておいたから誰か詳しい人加筆してくれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:45:27.87 ID:/gXzcHfN.net
ポイント→アンドゥ→シフトポイントでいけろのでわ?@PPA版

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:38:03.79 ID:nJWq4bk1.net
>>28
アンドウだと最終描画ポイントまでは戻さないみたいで有効な手だね。

シフトポイントで直線描いても最終描画ポイントが動かないから
集中線を描くときはいいんだけど連続線が描けない。

[Shift]+[Ctrl]+クリックで最終描画ポイントも移動、とかしてくれればいいね。

・・・と、思ったら環境設定にあったわw
"Straight Line"を"Sequence of Straight Lines"に変えたらいけました。
同時に使い分けたいならShift+button3(右ボタン)に割り当てるのもいいかも。

30 :24:2011/09/08(木) 10:50:07.68 ID:wfQjkjQq.net
あ、定規って直線じゃなくて距離や角度を計る、
gimp のあれのつもりだったりして。
グリッドレイヤーみたいなのがあればいいのかしらねえ。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:08:33.48 ID:nJWq4bk1.net
これでパースなども簡単に・・・と思ったが、この手の作業は
InkscapeやGIMPを併用したほうが遥に楽だなw

ttp://www.kotokoi.com/mypaint/file059.jpg

1. Inkscapeの3Dボックスで適当な箱を描く。箱をグループ解除して前面の面を取り除き、
クリップボードにコピー

2. GIMPに貼り付け、色選択で面を選び、新規レイヤーに貼り付ける。
すべての面をレイヤー分けしたらoraで保存。

3. Mypaintで透明保護(ごめんねgit版で)しつつ塗り。

もっと複雑な立体物ならBlenderとか使うことになるかな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:41:33.70 ID:wfQjkjQq.net
やはり結局は gimp と併用しないとねえ。
Mypaint の透明保護も、結局はレイヤ分けして gimp に持っていって
アルファ選択、選択 invert 後に削除した方が楽なこともあったりとかw
しかしもう Mypaint は手放せないなあ。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:13:49.77 ID:dCF3BP/L.net
なんで機能拡張しないんだろう。製作はどういうポリシーがあるの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:24:31.19 ID:nJWq4bk1.net
gitを頻繁にpullしてると結構活発にやってるよ。
ブレインストームのページにも色々な構想あるし。

ただ、pythonということで開発の敷居を下げてる分、あまり
高速演算が必要な処理はできないと思う。
numpyやpyscoで高速化は図ってるけどね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:29:23.67 ID:wfQjkjQq.net
そういえばレイヤーのペーストがやたら遅いのが謎なんだよなあ。
ライブラリ側の問題っぽいんだけど。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:02:37.56 ID:gPG6u3o3.net
>>33
基本的に手描きの感覚を再現するんじゃなかったっけこのソフトって


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:22:33.93 ID:nJWq4bk1.net
チュートリアルのページの最初にも書いてあるね。
ただ実際のDeevadさんらプロの絵描きさんも開発に協力してるので
どんどん良くなっていくと思うよ。

明確なマイルストーンが存在しないのでリリース時期とか全然わからないけどね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:26:14.19 ID:K+mwV0HG.net
gitの方、消しゴムモードの時の不透明度が通常モードの時にも影響与えてしまってるね。
ブラシ半径はそのままみたいなんだが・・・
前もそうだった?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:19:12.78 ID:T7u1isRA.net
コピックみたいなブラシセットきた
ttp://www.ramonmiranda.com/2011/09/mypaint-concept-design-set-es.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:23:29.50 ID:K+mwV0HG.net
TheShockことRamon氏か。イケメンだよな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:00:52.13 ID:4/ZPV0ru.net
なんで公式はキチガイ萌え豚にエサを与えるようなことしやがったんだ……orz

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:56:38.50 ID:xEdVw1bs.net
>>41
そうなるようにあっちが動いただけじゃね?
公式的には愛用者がいてくれているという点だけにおいて
紹介するのが普通だろう

気にしないで、こっちは機能とか詰めて話してれば良いと思うお

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:39:24.39 ID:cAPZKJKz.net
(・∀・)ニヤニヤ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:50:25.55 ID:T+1tVPmr.net
CG板まで来て萌え豚とかw
中二病かよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:27:48.48 ID:6bN1mn3z.net
前スレの荒らしは萌え豚以外の表現の方法が無くなる程度には気持ちが悪かった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:10:42.03 ID:JtyXPzti.net
今は消えてるみたいだしいいんじゃね?規制に引っ掛かってるだけかもだが。
公式に絵が挙がるのは別にいいじゃん。あくまで一面に過ぎないんだし。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:15:45.66 ID:RmrNuJn8.net
やっぱりまだ居るようだな→>>46

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:11:32.68 ID:2dP1ZV6V.net
>>46みたいなのとか、本当に何なんだろ
気持ち悪い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:39:33.80 ID:zpcS39qW.net
萌えスレに帰れ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:10:29.25 ID:oG4BREJ9.net
ブラシ円がある程度大きくなったら真ん中に十字の印が欲しいなあ・・・
どこをいじれば良いのだろう?

51 :46:2011/09/14(水) 00:17:32.75 ID:6Q0Smgua.net
>>47-49
隔離スレ立てた俺にいい度胸だな・・・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:53:43.65 ID:R/DJo/x5.net
やっぱりおまえかよw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:09:06.40 ID:HkVulgfo.net
gitの入れ方すらわからねえ‥

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 03:14:05.19 ID:xDhLese4.net
windowsのgitは面倒だよね。tortoisegitがいいかな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:09:14.58 ID:/cqKN65X.net
>>51
今でも絵を描こうとすると気持ち悪いことをしているような気になって手が止まる
とりあえず今餌やりしている人たちをどうにかしてください

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:15:45.04 ID:IFHsiuWD.net
>>55
精神科にでもいっておいで。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:26:51.74 ID:6PCVZ4jF.net
>>50
gui/cursor.py


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:27:09.71 ID:z/xIAcFX.net
またなんか戦ってる人達がいるなぁ・・・・


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:55:02.97 ID:xDhLese4.net
>>57
ありがとう。gtkがよくわからないがトライしてみる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:34:22.59 ID:xDhLese4.net
書いてみた。なんで欲しかったかっつーとDeevad/water2が円に対して細い場合が多いので。

ttp://www.kotokoi.com/mpwiki/index.php?%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF#l799459b

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 09:00:50.89 ID:kM3li/Bq.net
おいらはカーソルが小さいときに見失うことが多いので、
常に線を表示させてるよ。
ちょっと不恰好だけど。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:20:54.09 ID:Ish039dV.net
フォトショやGIMPへのAppLinkできないものかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:15:21.33 ID:5jp1d4KH.net
アニメーションはできる
http://vimeo.com/28944078

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:04:33.97 ID:brNYOrKr.net
新しいのだとブラシの方でアルファ保護するんだな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 10:15:40.01 ID:rGtt9RdL.net
前スレに貼られていた絵が本山のトップページに掲載されてるw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:03:27.46 ID:ztSwGCX1.net
なんとかキャンバスサイズ設定できるようにならないもんかね…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:08:39.95 ID:xIep5FWF.net
いや、キャンパスサイズが無いのは他のソフトにない長所だろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:23:40.76 ID:ztSwGCX1.net
自分もそう思ってたんだけれど、やっぱりMYPAINT一本で描きたくてさ、
画面はじの処理が出来ると絵として仕上がるじゃない?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:26:37.60 ID:Lf7+NMmr.net
>>66

[ファイル]-[Document Frame]
gitのな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:06:06.06 ID:pqIFpnG4.net
サイズなしは30泥するとき助かる
あとwindows版だからか知らんけどレイヤ使ってじっくり描いてると落ちるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:38:19.63 ID:kEtTV1cc.net
バージョンアップまだぁー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:02:51.63 ID:SaMEsaPc.net
一応整ったためか、今回は長いね。
いよいよ1.0とかになるのかな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:45:22.92 ID:gUIRp9yk.net
Windowsで標準GIMP入れずにGIMP-Painterだけ使ってると、
.oraを連携させるのがすげえ面倒臭そうだなこれ。
GIMP-Painterを削除してActive Pythonその他を入れて標準GIMPを入れて
Active Pythonその他を有効にしてGIMP-Painterを入れて
標準GIMPをGIMP-Painter内の標準GIMPフォルダに上書きするのか?
またはGIMP-Painterを削除してActive Pythonその他を入れて標準GIMPを入れて
Active Pythonその他を有効にして標準GIMPにGIMP-Painterをビルドするのか?

これ一本で落書きに使えば使い心地や塗り味はいいソフトだけど、
>>32の言う通り、現状では良くも悪くもGIMPあってのソフト。普及はGIMP2.8待ちだな。
GIMP使う度に一々Linux立ち上げたくないし。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:06:37.46 ID:pDJoAxyZ.net
レイヤーをクリップボードへコピーで、真っ黒なのがコピーされるだけなんだけど…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:57:00.84 ID:TcEHo2uU.net
>>74
うちのはそうならない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:47:43.78 ID:VAcrIZW5.net
そうですか…
win7-64bitで、0.8.2、0.9.0、0.9.1など同じ挙動です…
クリップボードの動作がmypaintまわりだけおかしいというのは
原因が全くわからないです…。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:49:49.52 ID:vr3v88JT.net
俺も黒くなるよ
なんだか分からないけど

78 :75:2011/11/03(木) 18:22:38.16 ID:VtvxLjO2.net
>>77の人はwin?
俺はlinux版だけど。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:43:12.88 ID:vr3v88JT.net
winですわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:06:39.76 ID:VtvxLjO2.net
するとどうやらwin版の問題ってことか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:16:19.55 ID:lrJUrPdR.net
mypaint, pygtk, GTKどの層に問題があるのやら。
winで正常に動いてる人の環境も聞いてみたいところ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:48:05.95 ID:o9EvKJlZ.net
やってみたら普通にコピーされたよ
win7-64bit

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:24:03.04 ID:1L3XL119.net
mypaintでctrl+CしてGIMPで貼り付けるとOKだけど
saiに貼り付けたら真っ黒
どうも透明部分が黒くなるみたいだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:02:13.41 ID:vnN6KN4Y.net
>>74>>76のものですが。
こうなりました。
http://www.kotokoi.com/mypaint/file061.jpg
左が(たぶん)マウスでグリグリしただけのもの。使ってるのは2色、黒と赤。
それをCTRL+Cでクリップボードにコピーし、SAIに貼り付けたものが、右です。
貼りつける先がフォトショCS5でも、MSペイントでも結果は同じです。
もすこし細かいものを書いてからコピるとわかるのですが、解像度が
思い切り下がったようにボケたものがコピペされます。
透明部分が黒くなるというのは、>>83さんの言うとおり。
GIMPへは試していません。
ちなみにMypaint上でCTRL+Cでコピー、レイヤー削除したうえでCTRL+Vで
貼り付けるなら、元と変わらない画像が貼られます。(場所が下方にずれるけど)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 10:20:03.50 ID:vnN6KN4Y.net
ついでに。
BrushEditorも動きません。多数のパラメータをいじるウィンドウそのものがでません。
VirtualBox上のUbuntuではちゃんと表示されました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:45:06.81 ID:K2tD9rWL.net
AzPainter2とNekoPaintでやってみた winXP・Mypaint上では問題なし
MypaintでCTRL+C、その後他ソフトに貼り付け

AzPainter2
他から貼り付け>クリップボード(通常) >83-84と同じく真っ黒
他から貼り付け>クリップボード(アルファ有効) エラーメッセージ>イメージが32BITではありません

NekoPaint
編集>ペースト・ペースト(透明度付き) 両方>83-84と同じく真っ黒

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:46:21.85 ID:R+1GreBu.net
最近は面白い更新ないの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:02:07.77 ID:ndQUF3fX.net
祝・メジャーバージョン♪

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:07:48.96 ID:K1tMZ4yr.net
win用ビルドまーだー

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:10:28.45 ID:8a0LfFN0.net
オメ!
winはおあずけみたいだけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:12:48.59 ID:ndQUF3fX.net
クリスマスプレゼントと思ってしばし待て。(そこまで延びるとは思えんが。)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 07:20:30.89 ID:NViSLjy/.net
win版楽しみだなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:26:03.14 ID:/SHSGqpq.net
自分でビルドしようとして失敗した…

http://download.gna.org/mypaint/
ここみてると、win32ビルドはその日か、次の日にはアップされるみたい?
正座待機しますわ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:25:13.19 ID:RFUuL99V.net
公式のページの下の方にあるHarmonyってサイトなんかスゲー。
誰でも現代アートっぽい絵が描けそう・・・

しかもFlashかとおもいきゃこれ全部Javascriptって・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:00:47.87 ID:jW9KmrI/.net
おーっ 1.0.0出たか〜
ざっと読んだ感じUI関係の改良が多いみたいだね。
今夜ビルドしてみよう。わくわく

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:04:34.31 ID:jW9KmrI/.net
というか我慢できなくてやっちゃったw ubuntu10.04
・・・・うわっなんだこれw がらっと雰囲気変わったね。
まず立ち上げると1ウインドウが現れる。上のメニューは従来のものが1箇所にまとめられて、
その他にブラシ、レイヤー、カラーなどのウインドウをon offできるトグルがいくつか付いた。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:51:21.24 ID:jW9KmrI/.net
ふむふむ。なるほど。
トグルはお好みの機能を追加できるんだ。
スクラッチパッドという試し描き用メモ帳がついた。
ツールウインドウはメインウインドウ内に収納して整頓できる。
いくつかレイヤーモードが搭載。
ブラシにLock Alphaモードというものが搭載。
マウスとペンに別々の機能を付けられる。

こんなところか。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 16:02:52.25 ID:jW9KmrI/.net
訂正。トグルはお好みのものを追加じゃなくて、用意されているものの表示非表示を種類ごとに選択できるってことだな。

全体的に使いやすさがかなり向上してるみたい。
なかなか良いわ〜

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:15:05.60 ID:RFUuL99V.net
Winの人来てるぜ。

ttp://dl.dropbox.com/u/2554170/MyPaint-1.0.0_Win32_Installer.exe

人柱報告よろ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:47:55.20 ID:kYL81LEQ.net
>>99
サンクス
とりあえず起動はしたよ
http://www.kotokoi.com/mypaint/file063.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:54:47.49 ID:kYL81LEQ.net
レイヤーをコピーしたら真っ黒ってのは変わってないな。
あとすべての操作がラグる時がある。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:05:44.91 ID:kYL81LEQ.net
レイヤーモードちゃんと動いてる。ラグはブラシを変えたら直るが、
結局1分たたずにラグりまくる。
どうなってるんだろうな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:16:49.88 ID:kYL81LEQ.net
ラグる時、ひとつのコアのCPU使用率がMAX近くまで跳ね上がるね。
win7-64bit 8GB i5-750。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:49:32.54 ID:kYL81LEQ.net
再起動したらとりあえず落ち着いたっぽい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:21:01.54 ID:qdd9plDr.net
元「Deevad4」、現「SET#2」では書き味が変化している。
Deevad4ではぼやけた印象のMixbrushが、
シャープな書き味になっている(気づきにくい変化だが)。
描き比べてみると筆圧変化らしい。あとはデフォのradiusが3.60から3.00に変化している。
Ctrl+Bで設定を見比べるとアンチエイリアシングの値が変化しているね。
元々できたことなのか、それとも描画エンジンに変化が?

Lock alpha Channelのショートカットってどこだろ……。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:23:15.42 ID:qdd9plDr.net
連投すまん。
win版でフルスクリーン時のブラシカーソルがずれ込むバグが無くなってるね。
全体的に好感触。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:10:21.62 ID:IZ3P7Xnu.net
>>105
shift L でおk?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:13:34.44 ID:IZ3P7Xnu.net
しかしトグル突っつくほうが速いかもしれない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:25:49.09 ID:qdd9plDr.net
>107
おお、本当だ。サンクス!
>108
ワンキーでできればなお良かったね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:24:00.20 ID:pWhPfssg.net
すげぇぇえええいいぃぃいい!!!

あとレイヤーマスクかクリッピング的なものを実装してくれると泣くほどうれしい

111 :110:2011/11/25(金) 01:46:07.46 ID:e93A6E/i.net
とか思って弄ってたら>>97で言ってた

Blush Settings > Blush Blend Mode > Lock Alpha Channel
でアルファチャンネルに合わせて塗れるみたい
啼くほど嬉しい
これからは塗り終わった後にgimpで無駄な部分を選択して消す作業がなくなります・・・


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:44:45.96 ID:XfnSK2vm.net
公式にwinビルドきてるね。

あとラグが再発してる。
いま動画エンコ中だからかもしれんが。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:15:14.49 ID:2eDdWbpR.net
やったうれしい俺もwin試す!!!
・・・仕事終わってからだけどorz

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:56:32.50 ID:PpkTSfed.net
win7
UIがよくなった。今のところ動作も快調。とてもうれしい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:01:49.82 ID:E308YM4t.net
サブウィンドウはバラバラにもひとまとめにもできるんだね。
こりゃ、優秀。
ラグ問題が落ち着けば定番の仲間入りできそうな感じ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:19:48.90 ID:ZHOdw2FB.net
しかしラグについて書き込みしてるのは俺だけな罠…
みんな大丈夫なの?
win7-64bit, 8GB MEM, GTS450, intuos3。
intuos3のドライバは6.1.5-3a, 6.1.6-7, 6.1.7-3のどれでもだめ。
そろそろ諦めて0.9.1に戻そうか悩み中。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:30:46.94 ID:ISgHSv4N.net
ラグって何

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:38:57.78 ID:ZHOdw2FB.net
書いてると突然描画されなくなって、それでも書いてたら
数秒後にそれまでのストロークが劣化した感じでいっきに
描画されるの。
ブラシを切り替えたら一時的に収まるけど、またすぐ起きる。
描画が遅れてる時、CPUの1コアの使用率が跳ね上がる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:49:56.81 ID:ZHOdw2FB.net
こんな感じ
http://www.kotokoi.com/mypaint/file064.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:07:17.01 ID:MuTN7dqf.net
>119
そんなことより画像がでかいw

うちはラグ無いね。win版でしょっちゅう出ていた
バグ報告ウインドウも今のところ見ていない。

win32bit
bamboo
ドライバは最新

仮想PCのwinで試すとか、どうかね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:11:45.54 ID:p5c8wr1L.net
マウスイベントがキューに溜まったまま処理されない感じかな?
64Bit環境で32Bitアプリを動かしてる影響だろうか?
CPUの使用率が上がってるときに処理を占めてるのはMypaintなの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:51:49.35 ID:gpTK6MsD.net
おぉ…普段使ってる大きさのままだった…ごめんよ('A`)

XPがどっかにあるはずだけど、見つかるかどうか…。
Win7一度入れなおしたほうがよさそうですね…。

0.9.1ではこんなこと一度もなかったので、どうなんでしょ。

>CPUの使用率が上がってるときに処理を占めてるのはMypaintなの?
確認の仕方がわからないです…
タスクマネージャ -> プロセス -> CPU のMypaintの数値が通常02〜03程度
なのに、ラグりはじめたら20台まで跳ね上がるのは確認しましたが。

後日、仮想でXP入れて見るなり7入れなおすなりしてみますね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:03:13.08 ID:p5c8wr1L.net
UNDOの履歴保存が処理の足を引っぱってる可能性があるけど
GIMPみたいに保存数とか設定できないんだな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:04:57.49 ID:VERnp8pc.net
win7 64bitでうなるほど線引いたけどラグ出ませんな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:06:32.72 ID:8M+D91sS.net
時分の経験だとページファイル使い始めるとラグりはじめますね
あと、ウィンドウの中に入っているピクセルが多いほど重くなりますね
具体的に言うとズームアウト時よりズームイン時のほうが軽いイメージがあります

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:11:34.87 ID:VERnp8pc.net
最大化してたよ
lenovoのg560のモニタで
メモリは4Gかな
他はFirefoxだけ起動してた

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:54:31.50 ID:p5c8wr1L.net
なんだかわからんがこういう時のためのデバッグメニューのような気がするよ。

disable GTK double buffering なんてそれっぽくない?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:30:49.12 ID:gpTK6MsD.net
デバッグメニューのどの項目を試しても変わりませんでした。
Input Device Testをみると、ラグ中はインプットそのものが止まってましたね。
0.9.1からの変更点が関わってるはずなのですが…。
まぁ明日か明後日、OS入れ直しますね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:14:00.72 ID:mNKBy5H8.net
素人でわからないんだけど、
python2.6をインストールして何もしてないけど
python自体の設定ってなんか必要なの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:36:25.05 ID:dRfhjrDP.net
>>129
何が聞きたいのかわからないけど、pygtkがnumpy対応してないとだめ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:27:19.27 ID:mNKBy5H8.net
>>130
うーん、なおさら分からなくなった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:49:00.78 ID:dRfhjrDP.net
う〜ん
OSの種類とか質問の目的とかから書かないと答えようがない。
Mypaintをインストールしたいのかな?だとすればバージョンは何?
2.6をインストールしたと言われてもpython関係の必要なものはいろいろあるから具体的に何を入れたのか
書かないと曖昧すぎる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:45:04.75 ID:Bu1C9SsH.net
http://www.webupd8.org/2011/11/mypaint-100-released-with-dockable.html

ubuntu 10.04以降はこれでインストールできるみたいね。
sudo add-apt-repository ppa:achadwick/mypaint-testing
sudo apt-get update
sudo apt-get install mypaint

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:38:53.16 ID:bA1+mhqB.net
ubuntuはビルドで最新版に追従するのも割と簡単ですよ
http://gitorious.org/mypaint/mypaint/blobs/master/README

ただ、2,3ヶ月前に試したときは$HOME以下にlibとshareを入れなければ動かなかったような?
大部分がpythonでできてるのでビルド自体はほとんどこける要素はないです

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:20:50.22 ID:Bu1C9SsH.net
わしはreadmeに従ってapt-getで集めたあと、ソース展開して中に入ってsconsで問題なかったよ。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:10:55.80 ID:cjOb2Qd+.net
ラグがーと騒いでたものですが、Win7入れなおしました。
昨日数時間触った範囲では、ラグも起きず快適でした。
(起きるときは数分と経たず起きていたので、当面大丈夫でしょう。)

……これはこれで原因がわからないことになったのでまずいのですが、
今は喜んで1.0.0を使おうと思います。
スレ汚しすみませんでした。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:18:54.68 ID:WX3YdKsH.net
直ってよかった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:50:09.10 ID:H9tcX4xc.net
結果オーライじゃな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:29:00.86 ID:lb4mZmsd.net
……
……


……再発しました(今度のラグは小刻みです。ほぼ連続した入力中はずっとストックされてるというより、一瞬入力をストックして劣化させて吐き出してを続けてる感じ)
もう諦めて0.9.1使います……
おいらには、1.0.0なんてなかったんや……(´・ω・`)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:42:29.86 ID:H9tcX4xc.net
(ノ∀`)アチャ


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:00:47.60 ID:vXcUADZR.net
レイヤーモードってoraに保存されるの?
再読みこみすると見栄えが変わっちゃうような


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:36:06.07 ID:ghBwO6tL.net
見栄えとは?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:45:13.98 ID:9LqQ7ey7.net
windowsは実質ほとんどの人がビルド環境をもってないので
あまりテストされてないんだよなあ。

WindowsのビルドをしてくれてるTumaGonx氏のブログのコメ欄に結構
リリース後のトラブル情報が集まってる感じ。英語力に自信が無いため
該当があるか定かでない。もうしわけない。
ttp://opensourcepack.blogspot.com/2009/08/mypaint-git-build-for-win32.html

64bitのビルドは手こずっている模様。

144 :141:2011/12/01(木) 16:59:43.66 ID:tNNQX1JN.net
>>142
gitで実装された頃からの症状なんだけど
dodgeなんかのレイヤで描いた結果が
描いてる最中はちゃんと合成されてるけど
一旦mypaintを落として再読みこみすると合成されないで
dodgeレイヤの塗りと下のレイヤの塗りのエッジに
妙な色が乗る感じです
(バッファの再合成がうまくいってないのかな?
最適化オプションとか色々変えても変化なし)

環境はLinuxの64bitです


145 :141:2011/12/01(木) 17:00:15.14 ID:tNNQX1JN.net
ごめん、上げちゃったorz

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:54:45.75 ID:M/cYMxJo.net
拡大して目を凝らしてみても確認できないなぁ。
ubuntu10.04 32bit上でビルド
特に異常ないように思える。

147 :141:2011/12/02(金) 18:17:27.17 ID:pISRKUGp.net
>>146
ぱっと見で変なのがわかる感じです

って、今試してみたら
ひょっとしたらおかしくなるの
fill 100%だけで描いたときかな
アルファ云々の話かも?


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:14:20.51 ID:x/3uJWY6.net
レイヤーが上下でズレることない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:03:26.23 ID:WJQEkcqc.net
レイヤ移動するホットキーなんかがあるのかも?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:16:58.27 ID:i28WkWF1.net
>148
Mypaint内で画像がずれる、ってことなら無い。
GIMPに移動する際にPNG多重保存の手法で移行した場合、ずれる。

(GIMP2.7でファイル名が2バイト文字でなければ普通にoraでやりとり出来る。)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:04:54.58 ID:PDIS16VS.net
マカーもここで質問していいのかな?
Macportのアップデートコマンドで一応1.0.0をインストール出来たのに
実行すると0.9.1が立ち上がります
先に前バージョンのアンインストールが必要なんでしょうか
OSXはSnowLeopardです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:50:44.73 ID:7w8VSvbK.net
>>151
インストールが失敗しているか、何か失敗しててactivateされていないのかも?
port installed mypaint でとりあえず確認を。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:16:33.70 ID:N+5Ct+Xn.net
Intuos使っている方に質問が。
このアプリケーション傾き感知します?
具体的に言えばCtrl+Bの設定で出る、
Elliptical dab:angleの値がアクティブに変化するのかどうかと言う事です。
うちはBambooなので、知りたいです。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 06:50:29.96 ID:Wt/5Vv5K.net
いや変化しなかった
ctrl+B後ペンまっすぐにしたり傾けたりしたけど90.00のまま
タブの設定とかは全部デフォルトintuos4, win7

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:03:28.85 ID:N+5Ct+Xn.net
>154
対応はまだしてないんですね。
どうもです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:01:20.36 ID:3Z/cb2hM.net
古いIntuos2使ってます。傾き検知OKです。
Elliptical dab:angleでちゃんと向きが変わります。

>154さん、
ヘルプ-デバイス-input device test でのTiltは?
認識しているとリアルタイムで変化します。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:20:17.83 ID:HIqzyktK.net
あの値ってモニターだったのか
Ubuntu11.10のMyPaint1.0.0では無反応だわ
intuosは初代

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:16:20.74 ID:xRhC4xhM.net
154
no pressure notiltって出てるorz
俺の報告は無視して

他のソフトは筆圧も検知してるけど何が違うんだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:01:52.24 ID:1nldVdNz.net
154
混乱させるかもしれないが今日は
Input Device TestでTiltが反応してる

Elliptical dab: angleだけどリアルタイムで変化って
ペン動かすとスライダーが勝手に動くわけじゃなくて
設定した内容がリアルタイムに反映されるということかなと思って
Brush Settings EditorのUpdate the last cancas stroke in realtimeをチェックして値を変えてみた
Radiusとかは替わったのわかるんだけど傾きは替わってるかどうか分からなかった
傾きで濃さとかかわるんだよね
色んなブラシ使って線引きながら傾き変えてTilt変わってるの確認した線使った

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:56:44.80 ID:Mf5cZiVx.net
gitの方、日本語翻訳ファイルに手を入れてくれたのはいいが濁点、半濁点がw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:57:03.48 ID:rfMx/ZtO.net
あれって日本人協力してるのかな。
なんか洋画に出てくる日系人俳優の演じる日本人みたいに微妙に変な感じなんだが。
図案とかw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:09:25.15 ID:Mf5cZiVx.net
いままでPopolonさん(非日本人)が翻訳してくれてたけど
ログみたら今回別の人みたい。
非日本語圏の人がどうやって入力してるのか頭がさがるわ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:32:42.96 ID:IBh16pyE.net
もしもの話だけど、日本人が独自の日本語訳バージョン作るとしたら需要とかあるかな?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:34:55.08 ID:srGb8ylh.net
>>163
そんなことするぐらいなら本家に返してやれよ。
Popolonさんにメール書けば済む話だろ。
独自メンテは愚の骨頂

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:39:22.57 ID:IBh16pyE.net
確かに。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:43:48.20 ID:zL9JQNc+.net
ほんとgitの日本語訳ほとんど訳されてる。
「追従の遅延」とか微妙。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:41:08.37 ID:zL9JQNc+.net
MyPaint ANIMEバージョンは、もう少しアニメ調に最適化してほしいな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:51:42.43 ID:zL9JQNc+.net
しかし、「手ブレ補正」になると、解釈がふくまれるしな。これまた微妙

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:12:50.32 ID:zL9JQNc+.net
「スクラッチパッド」を「作業パレット」と訳すと、これまた意味合いが違うんじゃない。
スクラッチパッドはチラシの裏みたいに試し書きとかメモ帳みたいな感じでしょ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:13:36.88 ID:zL9JQNc+.net
あでも、ごめん感謝してます。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:17:02.61 ID:v16zR+kd.net
MyPaint ANIMEバージョンは、何が違うのかな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:05:06.99 ID:UEUutVkK.net
このスレはID:zL9JQNc+のツイッターか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:05:08.16 ID:mbJXsXf3.net
形状ブラシの予定はないもんだろうか。
手描き感が最終目標なら必須だと思うのだが。
フォトショのabrブラシみたいな。
GIMPとの棲み分け問題も有るんだろうね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:30:11.51 ID:W15A0W+n.net
>>169
試し描きパッドじゃだめかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:55:22.30 ID:LRKLow0B.net
元の名前に拘らずに「混色パレット」とかの方がわかりやすい気がする

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:05:21.26 ID:CNoHvOXm.net
スクラッチパッドはスクラッチパッドのままにして、
スクラッチパッドとは で説明できた方が混乱しないような気がしてきたw


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:12:18.24 ID:tYpurqtS.net
スクラッチパッドにブラシの試し書きしたのを色々と置いておいて、
後でショートカットwでコンテキスト拾え便利なんだよ。
おいらは英語メニューのままで使ってるし、
作者の意志を無視してローカライズすると何かと問題が起きないか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:14:39.38 ID:vVWv/vmK.net
>>175
だって混色のために使うとは限らんし、やっぱり試し描きでしょう。
「パレット」じゃなくパッドだし。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:36:26.30 ID:CNoHvOXm.net
そういえばスクラッチパッドって
資料写真置き場としてしか使ってなかったわ。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:52:59.31 ID:vVWv/vmK.net
俺はブラシの試し描きがほとんどだね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 03:57:03.09 ID:8vj0Putl.net
元々無限キャンバスだから、あんまし有効性を感じたことがないな。
狭いから使いにくかったり。拡大しながら混色した色を取ってこれるのは便利かとも思ったが、
やっぱ狭い。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:46:30.60 ID:x7CqM6CN.net
ウインドウ広げればいいじゃない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:45:28.64 ID:8vj0Putl.net
うむ、広げてウィンドウ分離して、まではいいのだけど。
SHIFT+S押すのがなんかこう……。ワンクリならいいけどね。
トグル使うか。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:12:15.41 ID:rty6Ws0A.net
>>171
http://vimeo.com/28944078

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:45:52.30 ID:C+qUPiUn.net
>>184
それは xsheet-mypaint

MyPaint ANIMEは、
http://sourceforge.jp/projects/mypaint-anime/
OSSのMyPaintに、萌え絵やアニメ絵を描くときにあると便利な機能を追加していくためのプロジェクトです。

萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵
萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵
萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵やアニメ絵を描く萌え絵



186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:05:49.11 ID:W6QXwfkd.net
要らんな…。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:11:59.41 ID:osT6MrK+.net
アニメ塗りならアルパカが特化してるからな、使い分ければ済む話だし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:14:56.82 ID:OEEnKr0h.net
Linux 界隈では非常に貴重なので是非是非頑張っていただきたい
ていうかレイヤまわりとか gimp-painter とかすげえ貢献されてる方なので
勝手に超期待と応援しとります


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:22:43.05 ID:a0g8l53t.net
わしも期待します。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:28:18.95 ID:KIvMNvmg.net
winビルドもですね…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:21:16.96 ID:b80Ppuy4.net
Mypaintは基本的な設計がアニメ塗りには向いてないのがわかた。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:59:18.16 ID:Cxuf8YAh.net
別に面で描いて厚塗りした後で、線引いてもアニメ塗りはできるよ。
Firealpacaは混色が汚いし、機能的にもまだまだ不全すぎる。
今後の期待への否定はしないけど、描画という意味ではMypaintより劣ってるよ。
Firealpacaが好きならそっちのスレでやって。
スレチだし。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:08:49.52 ID:SNQijhVr.net
過剰反応乙

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 04:47:54.97 ID:Wd75HJSX.net
夏から荒らしを続けるとか、
暇人だな。勝手に一人でやってればいい。
誰もお前の存在なんか望んでいないし、相手にもしないだろう。
俺が相手にしてやっただけでもありがたく思え。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:08:15.55 ID:Wd75HJSX.net
これで最後にするか。
上の流れを観たら直ぐに分かるけど、
そもそもボランティアの開発者をせかして、
さらにalpacaまで引き合いに出して吊ってるというのが見え見えなんだよ。
alpacaとMypaintどっちが進化してもいいや、俺はそっちに行くし、くらいな気持なんだろう。
開発者並びにボランティア参加者の気持なんかこれっぽっちも理解していない。
単なる身勝手なクレクレちゃん。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:11:50.88 ID:Wd75HJSX.net
(続き)
こんなアホばかりだからオープンソースも国内じゃたいして発展しないし、
フリーウェア作者も嫌になって逃げる。要望はするが何一つ貢献しようとしない。
貢献しても後発で良いものがあればイナゴのように移行する。
感謝すらしないわけだ。
俺はほんと感謝したよ。Mypaint別スレでだけど。
あんな荒らしスレじゃなくこっちに書けば良かったわ。
せかすとかクレクレとかもってのほかだ。「タダで使わせて貰ってる、済まない、有り難う」
これが正解だよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:35:18.30 ID:W5kvMFmb.net
そしてお前さんの妄想で擁護する必要もない訳だ。

alpacaという単語に脊髄反射してるだけで文面を理解せず釣りとか頭大丈夫か?
まあ最後だって言うんだからもう現れないんだろうが
火病起こすのは何一つソフトに貢献しないのだけは覚えといた方がいいよ。印象悪くするだけ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:35:36.22 ID:NiUXy6vE.net
↑以上、最初に触った奴が負けな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:37:28.26 ID:W5kvMFmb.net
ああすまん、触っちまったw

最近は痛儲を装うアンチが流行ってるのかね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:37:32.91 ID:NiUXy6vE.net
こんな時間にこの板で書き込みがかぶることなんてあるのか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:40:50.52 ID:W5kvMFmb.net
知らんがな。とりあえずレスは控える。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:11:37.95 ID:iKsdyl6N.net
素直すぎる人が結果として加担してしまうことはよくあるw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:20:16.91 ID:6VwuDk+5.net
タダで使わせて貰ってる、済まない、有り難う
タダで使わせて貰ってる、済まない、有り難う
タダで使わせて貰ってる、済まない、有り難う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:29:03.43 ID:I1fosVxm.net
winでラグが時々起こるので報告
・他のアプリから切り替えた時に時々起こる
・すぐ直る
・ラグがおきた時の線をUndoするとわかったけど
1本の線ではなくて点のつながりみたいになっている

ラグとは別にテールスイッチとペン先のブラシが忘れられることがあるね
テールスイッチがペン先のブラシと同じになったりその逆もあった

後は快適です!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:00:59.04 ID:OEcCl0Oe.net
うーんwindows7の64bitでまともに動作しないなあ
フォーカス発狂してボタン押せなかったりとか


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:42:32.26 ID:OJbWJIin.net
我が家のWindows7・64bitでは普通に使えてますけど・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 06:15:39.55 ID:OEcCl0Oe.net
ううんタブレットの設定なのかも
gimpはまともに動くんだけどねえ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:08:14.12 ID:ABt8yLzE.net
なんか今日立ち上げたら普通に使えた
おさわがせしますた
なんだったんだ


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:33:29.00 ID:JPQ1iGmw.net
前スレでも翻訳ソフト+意訳してくれた人がいたけど
公式のチュートリアルを訳してみたよ
ttp://wiki.mypaint.info/Documentation/Basic_usage_Tutorial_-_ja

用語の訳し方はこうした方がいいとか、
日本語として読みにくいよって部分があったら
指摘してくれるとうれしいです

ある程度整ったら、公式チュートリアルからリンクして
もらうようにお願いしようと思います

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:42:29.20 ID:KMNR6Mk/.net
エラい!

ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) (;´Д`)((⊂  ←>>209
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:20:47.16 ID:/kdCehV/.net
151です
Ubuntuの環境変えてインストールし直したのついでにMacの方も再挑戦してみた
portコマンドをググりつつアップグレードに成功しました
足りなかった操作はactivateで強制オプション-fを付ける必要があった
とりあえずメモしておきます
ブラシの引きずりが起きるのでラクガキにも使えないのが困りもの
Gimpでも同様の現象なのでX11のタブレットドライバーが原因か?

212 :209:2012/01/14(土) 22:02:53.81 ID:cSt8shrO.net
チュートリアルの日本語訳、原文からもリンクしてもらいました
訳についての指摘は、このスレに書いてくれてもいいし、
wikiなので勝手に更新してくれてもいいです

それと、別の人がMyPaint本体も翻訳してくれました
ありがとう!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:47:21.09 ID:Y6se0B1v.net
1.0.0 からMac版じゃX11使ってないんよ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:23:47.40 ID:+ujdr3b8.net
旧verだとx軸がおかしくなるバグが残ってるかもしれんからアップデートしたほうがいい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:28:17.30 ID:+ujdr3b8.net
誤爆

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:50:07.46 ID:iTeyM0io.net
透明度保護モードとは別にカラーライズモードが増えとるな。
透明度だけじゃなく明度、彩度は変化させずに色相だけ変えるみたいな。

グレージング技法的な描き方向け?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:00:44.47 ID:MaHgoj5t.net
さすが欧州製だよな。線から入る日本的なアニメ描きとは基本的に異質だな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:19:53.23 ID:Tu0blliA.net
けど、今一番ホットなブランチだと直線、曲線、楕円ツールが開発されてるよ
曲線ツールなんか、半パスツールみたいでかなり新鮮

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:32:49.86 ID:IVXlKh5n.net
あまりいろいろ加えて重くならなければいいが。
しかし、重いのがダメな人は旧バージョン使えばいいか・・・

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:32:51.84 ID:Pmc8pLeC.net
曲線ツールは面白そうね
でもやっぱりたまに編集が欲しくなる


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:45:32.80 ID:454lr5yt.net
私もタダで使わせて貰っています、すみません、有り難うございます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:15:42.25 ID:inVKXnsV.net
最近このソフトの存在を知ったけど素晴らしいね
なんつーか紙とペンの正統進化みたいな
もちろんタダで使わせてもらってますすみませんありがとう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:05:40.58 ID:w2HgvQ8S.net
有料版もあるの?
クレカで買える?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:43:10.71 ID:sgksaRcR.net
カンパウェアじゃないっけ、寄付の窓口あったような

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:08:00.53 ID:W6hj/eE1.net
>>224
なるほど
寄付ソフトって面白いね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:09:01.41 ID:5C2WHj8B.net
>>223-225
違います。MyPaintは独占的な無償のソフトウェアではなく
GNU GPL v2でライセンスされている自由なソフトウェアです。
http://wiki.mypaint.info/Licensing_policy

MyPaintは現在寄付は受け付けていませんが、自由なグラフィックソフトウェアを
金銭面でサポートしたいならLibre Graphics Meetingなどに寄付してください。
https://mail.gna.org/public/mypaint-discuss/2010-07/msg00002.html


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:04:58.47 ID:P0V74FPz.net
今インスコして仲間入りした神ソフトすぎワロタ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:07:35.00 ID:P0V74FPz.net
とりあえず入れておけっていう拡張とかあったら教えろ下さい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:22:38.79 ID:P0V74FPz.net
UIどうやったら黒っぽく出来るんですか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:58:42.35 ID:K5YPRVZV.net
>228
トップから公式ウィキに行ける。そこから各作者がカスタマイズしたブラシがほにゃららで幸せになれるからそうしろしてください。
因みにフォルダにぶっ込むのではなく、メニューからインポートするんだぞ、その方が幸せになれるぞ、わかったな。

>229
ごめ、わからん。多分ディストリ依存じゃないの? WinXPだと白いよね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:51:59.45 ID:Bi9rVr9l.net
>>216の透明度保護モードってのはわかるけど
カラーライズモードってどうやるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:13:03.50 ID:N7VzOURE.net
あ、それgit先端の話なんで。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:18:17.80 ID:N7VzOURE.net
あ、さっきgit pullしたら左右両対象の描画モードが付いてるw
これ面白いw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:35:14.15 ID:8dio7ecn.net
winビルドしてくれ…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:24:27.04 ID:owPI4oLr.net
鉛筆なんかのペン半径を大きくすると
粒子まで大きくなっちゃうのは仕方ないのかしらん?


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:52:56.25 ID:NNqfaUXb.net
左右対称はめっちゃありがたい。
早く使ってみたい。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:23:47.61 ID:owPI4oLr.net
>>235
自己レスだけど、とりあえず Jitter を上げてみた
鉛筆で太く描くような感じが出せればいいと思ったんだけどなあ


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:57:25.02 ID:TI+qamWA.net
>>231
カラーライズモードは、最初に完璧にグレートーンで描いておいて、後で色付け仕上げをする。
グレージングと共に自然な色のトーンに仕上げる為の西洋絵画における基礎的な手法。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:25:12.00 ID:Bi9rVr9l.net
>>232>>238
了解です。どうもありがとうございます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:41:04.28 ID:UXexdLOZ.net
>>235
それは仕方ないな。簡単そうだし嫌なら自分で作ればいいのではないか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:44:54.08 ID:rTSvTb/Q.net
>>229
GTK依存じゃないかね
そのあたりの設定ファイルいじれば良さそうだけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:24:05.99 ID:DYqZzLAk.net
公式の08ブラシパックが404だな。
Toneブラシはかろうじてフォーラムにリンクが貼ってあるが、
入れると1.0.0+gitではエラー。
消える前にまともなやつを保存しておいてよかった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:07:24.77 ID:C2ozVqlR.net
トップが萌絵なのは痛いな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:18:51.76 ID:1jOyZQxE.net
萌絵なのはいいけどもうちょっと上手い絵の方がいいな
俺の絵とか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:52:52.02 ID:nRK4T756.net
>>244
うp

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:51:58.62 ID:0K1EB+zd.net
scons
./mypaint

だと動くのに、
/usr/local/
以下にインストールすると動かない

インストールした後になんか特別なことする必要ってあるの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:01:12.60 ID:uvCZjO9o.net
ttp://www.scons.org/doc/production/HTML/scons-user.html#chap-install
このへんかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:14:31.53 ID:Nww4KMnU.net
>>243
あれはこのスレの住人の絵だよw
元々このスレで公開されたものだ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:18:47.29 ID:Lp6DMhja.net
まったく余計なことをしてくれたもんだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:51:28.33 ID:3jq2tC37.net
インストーラまで404だ……。
サーバ攻撃されてんの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:17:00.38 ID:uvCZjO9o.net
Gna! down...

Gna! server did not survive a reboot while upgrading its main OS. It should be fixed and replaced by new hardware if needed by Saturday, Feb. 11.

Sorry for the inconvenience.

Send support (jokes, beers, etc.) via #gna on Freenode.

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:24:47.63 ID:3jq2tC37.net
>251
トン。
ビールw あまりの余裕w なんか個人的にこういうのは許せる。
ゆっくり復旧して欲しいわ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:55:40.63 ID:T+f24oLY.net
それは寄付の形式だった筈
シェアウェアじゃなくてパイントウェアってビール券で支援するやつ


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:11:39.05 ID:nzupKEeE.net
サーバが復旧した

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:44:41.87 ID:51CO3DxZ.net
半年ぶりぐらいに来た
ソフトがいい感じに進化とかしたかい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:26:37.02 ID:tO/N7at8.net
はい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:40:41.12 ID:2kj1vnlD.net
いいえ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:56:02.38 ID:51CO3DxZ.net
使い方すっかり忘れててまいったよ
ショートカットとか使い方のサイトないかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:06:06.90 ID:Uy9CQFId.net
ショートカットはメニューバーで確認

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:17:27.91 ID:WJGekFWC.net
数字キーのペンの切り替えにグループ化が欲しくなってきた
5 あたり以降は離れて使いにくいし
外付けテンキー買えばいいのかとも思ったけど
qwasdf とかの他のよく使うキーもあるし
みんな数字には何割り当ててるの?


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:08:27.52 ID:51CO3DxZ.net
>>259
トン。みてみる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:29:27.37 ID:M/Wzbc2F.net
>260
なんかレスがないのでレスしてみるが。
俺はだいたいTABでメニュー出し入れするんだよね・・・どのお絵かき系アプリでも。
すまん、全然参考にならんな。

Win環境限定であれなんだが、
テンキーもいいけど手元にゲームパッドがあれば、
Joytokeyとかで割り当てて手元に置いておけばショートカットにならんものか。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:01:14.26 ID:KWPQieKM.net
>>260
つい先日外付けのテンキー買ってきた。
さぁどう割り当てようかなって考えてるところ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:16:30.08 ID:arLPkTvi.net
下手なんで消しゴム多用するから 1, 2 に大きさの違う消しゴム割り当てて
3 が鉛筆、 4 がペンみたいな感じで割り当ててる。
4 の頻度が多少低いから 4 を用途別に毎回割り当てりゃいいのかなあ。
左手は常にキーボードの上に置いてる感じ。

>>262
そういえば TAB はあまり使わないなあ。
ああゲームパッドはいいかもしれないですね。

>>263
テンキーに asdf あたりも割り当てちゃえばいいかもですね。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:38:46.83 ID:7EFwSs+A.net
フルキーボード使うよりミニキーボード+テンキーボードで
テンキー左置きの方が使い勝手いいんじゃないかと思う。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:07:50.79 ID:BgzLCumn.net
今更1.0.0を導入してみたけどこりゃ素晴らしいね
もっと早くやってりゃ良かった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:13:34.26 ID:m+DKuhRC.net
1.0.0を導入して機能拡張GUI「緋勇」を当てたら
起動と終了時にエラーメッセージが出るようになった
緋勇を削除しても出やがる
全ての設定を初期状態に戻す方法知りませんか?インストールし直しても出るんです

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:16:14.61 ID:yy81WWed.net
>>267
OSの再インストールはした?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:19:53.27 ID:Ue3wHeyf.net
ひでえ回答だw
使ったことないからよくわからんけどとりあえず設定ファイル全部消せばいいんじゃないか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:47:24.08 ID:53TzXFXh.net
{User Home}/AppData/Local/mypaint
かな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:59:35.91 ID:1n01Ro0/.net
こういうのが開始時と終了時に出る
Error while loading: IOError [Errno 2] No usable temporary directory found in
['C:\\DOCUME~1\\\x83P\x83\x93\x83W\x81\x99\\LOCALS~1\\Temp',
'C:\\DOCUME~1\\\x83P\x83\x93\x83W\x81\x99\\LOCALS~1\\Temp', 'c:\\temp', 'c:\\tmp', '\\temp', '\\tmp', '
C:\\Documents and Settings\\\x83P\x83\x93\x83W\x81\x99\\My Documents']

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:05:46.69 ID:i0wCaCL3.net
>>271
ユーザー名が日本語なんじゃね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:15:36.68 ID:kW5FgwFK.net
だめだよ、ケンジ☆くん、海外のソフト使うときにログイン名を日本語名にしちゃ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:31:06.05 ID:1n01Ro0/.net
たしかにそうです・・・ソフトはちゃんと使えるのでまあいいや
しかし、フリーでここまでの書き味を再現してるって凄いね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:43:36.23 ID:p84xtTlI.net
ペインターと比べるとどうなんかね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:56:03.60 ID:24Q3VUqP.net
いやそれは比べるべくもないw
軽いことは評価できる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:52:13.81 ID:OdUcHYND.net
>275
インパスト系はないな。いわゆる旧デジタル水彩的な使用用途なら十分。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:08:45.28 ID:NecB1Se0.net
>>271
一時フォルダが使えないというエラーーなので
c:\tempとかc:\tmpというフォルダを作るといいんじゃないかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:27:59.74 ID:p84xtTlI.net
SAIの水彩みたいなことはできるんだろうか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 06:29:05.52 ID:p84xtTlI.net
>>277
なるほど
インパストなんてあってもきっと使いこなせないし
そういう意味では十分ですね
なによりフリーで軽いし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:29:59.10 ID:eutrCbbI.net
殿様商売のボッタクリ価格のうえに、
不安定さやバグを仕様だと言わんばかりに放置しっぱなしだったPainterが
のさばっていた時代とは隔世の感があるな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:36:29.46 ID:YbgqWl2S.net
オープンソースのグラフィックソフト開発者の会議「Libre Graphics Meetings」へ
開発者が参加できるように寄付を求めているので協力できる人はお願いします。

GIMP - Google+ - On May 2? we are teaming up with folks from +Inkscape,…:
https://plus.google.com/u/0/116634837115748851709/posts/6vozWpJ3kZF

ぐぐたすにmypaintのページもあります。
mypaintタグをつけて画像をアップロードすると拾って紹介してくれるそうです。
mypaint - Google+: https://plus.google.com/u/0/118198715229579146301/


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:45:18.38 ID:dd1wuB4p.net
風景の常緑樹描くときのおすすめの筆無いですか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:08:51.56 ID:D543OijG.net
>283
遠景ならRamon2のTree系や、08-ico-dYのブラシを適当にカスタマイズ(Ctrl+B)。でどうかな。
Treeはコケとかにもいいよね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:46:08.61 ID:IiWpztHj.net
>>278
環境変数もそれに合わせてセットしないと。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:48:11.82 ID:hKJOQO97.net
gitでラインモードとか追加されてるw
楕円も描けるし

それにしても編集と拡縮回転が付かないのは難しいのかなあ
矩形でいいのに


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:09:54.50 ID:8gk5DJJ3.net
しかしそういうもの盛り込むなら、GIMPにMypaintのブラシ機能持たせたほうが早かったりして。
どなたかやってるようだけどw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:14:45.84 ID:qPDaNR69.net
Gimp-mypaintみたいなフォークが現れたら、立つ瀬がないな。
でも無限キャンバスのような、日常練習はやっぱMypaint。
何のかんの言ってお手軽に使いやすいのがいい。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:51:33.17 ID:BtLRuGpJ.net
>>287
忙しそうなのに凄いですよねえ

>>288
わかるー
mypaint紙感覚でお手軽なのは最高っす
まあ紙だと思えば編集も要らないのか
gimpの頃と比べると編集したいと思う頻度も滅茶苦茶減ったしなあ


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:53:59.34 ID:hCc2kprP.net
ラフ描きは圧倒的にMypaint使うことが多くなった。
GIMPとの連携もいいね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:24:53.44 ID:pYYExdLy.net
>>287
これってgimp painter- のこと?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:40:32.31 ID:NspRTnEu.net
気にしない気にしないw
うまくいくのかどうかもわからないだろうし、我々は出されてから味わえばよいのだ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:49:14.83 ID:K1YLBgXA.net
ガチで描くならGIMPと一体化したほうが便利だと思うけど落書きならmypaint単体でいいな
両方あれば使い分けできる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:19:06.50 ID:1qnAcF+R.net
別々でいい
Painterがアレコレと多機能化で自滅した苦い思い出があるから
用途毎にアプリを使い分けの方がいい
加工や修正するタイプはそもそもアナログ風味のMyPaintを使うな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:45:47.87 ID:l87w/ZOQ.net
それやってんのがkritaでしょ、未だにBeta版だが。
Project Mangoのコンセプトアートで使ってるみたいだね。


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:49:10.53 ID:28Ml1wJi.net
>>147
このレイヤモードの話gitで直ったみたい
index PNGの保存バグだった?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:08:57.24 ID:KWwMe0HF.net
前々から思ってたんだけど、
スポイトはレイヤー混合と非混合で切り替えできたりするの?
(レイヤごとの色取得、レイヤ合成時の色取得)
それともgitにそういうの上がってる?
自分もgitで色々試したいんだけど、何分Linux暦が浅くてビルドがどうも失敗ばかりで…。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:37:50.00 ID:Mk18zIA/.net
レイヤー混合と非混合って何?レイヤーの統合?
スポイトは画面色じゃないの。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:13:57.12 ID:ghBfpqIJ.net
>>286
今試した。スゲー!!
Ctrl押しながらドラッグすると直線曲げる事できるし
楕円は傾けることも出きるのな。

Shift押しながらの直線と違って始点を消す手間もない。
入り抜きの表現もされている。
(Line Pressureのグラフで調整できる)

感動した!この機能だけでリリースしてもいいくらいだ!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:02:11.37 ID:/jbZoUcY.net
>>298
画面上の色を取るスポイトと、現在のレイヤー上の色を取るスポイトってことじゃね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:51:24.60 ID:ghBfpqIJ.net
まー次のリリースってこのプロジェクトには明確なマイルストーンが無いから
MLかIRCで誰かが、「そろそろいいんでね?」
って言い出すの待つしかないんだよなあw

自由闊達さがこのプロジェクトのいい所なんだけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:43:13.32 ID:ApGTVc/z.net
>300
うん、そうそう。そういうこと。
画面上の色ってのはつまり全レイヤの合成色だから。ああいう書き方をした。
レイヤ事の色が取れると、編集の面で便利だからね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:48:28.01 ID:+xcmTWBk.net
>>284
ありがとうございます、RamonのTreeいいかんじです。

304 :299:2012/03/06(火) 10:21:17.55 ID:oxI1W42x.net
gitのを試してて思ったんだがLine Pressure(入り抜き)
の設定をプリセットで3つ位登録出来ると更に便利になるなあ。

英語が出来れば提案できるんだが・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:06:35.95 ID:7Ws3+5AZ.net
ショートカット
wで色の採取
rでコンテキストの抽出選択。
コンテキストの抽出選択つうのを理解するのに時間が掛かったわ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:09:36.80 ID:IkJTWqR9.net
>>304
片言でもいけると思うが
俺も英語は駄目なので怪しいがこんな感じでどうか

題名
Suggestion: Increase Line Pressure Presets.

本文
Hi there,
I tried a new git version.
The function of Line Presure is very good.
I think It is more convenient if 3 or more Line Pressure Presets exists.

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:54:25.44 ID:S0EuZEn6.net
オーバーレイってもうきてますか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:27:09.75 ID:sih6jn5m.net
gitのバージョンでしばらくやってるとOSごと落ちるっぽいんだけど、そんなことない?
ubuntu11.10でCtrl+ドラッグで拡大縮小してる時

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:47:54.04 ID:V7rkeypD.net
普通のアプリは OS ごと落とせないことになってるからなあ
割と ctrl+space 拡縮や回転は使うけど落ちたことないよ
mypaint の場合グラフィックドライバまわりも関係ないだろうし
負荷かかって熱暴走かメモリが死んでるとかかねえ?


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:17:54.22 ID:fx96moxC.net
MyPaintと併用して何使ってる?よかったら簡単な連携方法も教えて欲しい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:01:22.56 ID:IvF8HTtN.net
基本はgimpで編集くらいか
背景や小物なんかにinkscapeを使うことがあるかなあ


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:30:27.15 ID:rkwWGoRL.net
パースを使うときはInkscapeの3Dボックスが便利かな?
幾何学的な文様を作るときとかも。
複雑な形状ならBlenderかな。
(コンセプトアートの作成方法をDeevad先生が解説してたかも)
どちらもoraは書けないので他の画像でExp&Inpしなきゃだけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:57:19.90 ID:TtllYKlD.net
フォトショでora読み込み書き出しのプラグインとか作れないものかな…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:14:21.09 ID:IocNv9pM.net
他のソフトで読み出したいときにはpngで連番エクスポートするくらいだもんな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:20:40.65 ID:b9+Q4ig6.net
なるほどInkscapeはそう使うのか
参考になるな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:20:07.06 ID:H8U6D9rT.net
水彩のエッジみたいなの出せないかなあ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:48:09.04 ID:UE11ASxq.net
>>313
ORAtoPSDじゃ駄目なの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:59:17.77 ID:pNJQpKqp.net
>>317
以前落とそうとしたら全部消えてたから…

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:55:20.23 ID:1h9vqKV1.net
ベクターにまだ緋勇あるけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:42:48.98 ID:TQyUlEAp.net
317
ベクターを緋勇で検索して
そのなかにORAtoPSDとか入ってるから

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:15:35.94 ID:Gax4idiy.net
緋勇って最新版にも適用できますか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:06:53.69 ID:nT4VjjJA.net
ファイル形式は基本的に変わっていないはず。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:19:50.38 ID:+zsUdQek.net
えーと、1.0.0でブラシにラグがーと言ってたものですが…
理由はわからないのだけど、どうもSCFH DSFやアマレココを起動中は
ラグは起きないみたいです。
普通、起き始めたらブラシを変えたりしてもすぐ再発するのだけど、
今回該当ソフト起動させたら起きなくなりました。
どういうことかよくわからないのだけど…もすこし確認してみますが…。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:28:07.11 ID:8QeHk6V5.net
scratchpadで開いてるファイルが時々上書きされるバグは誰も気付いてないのかな
条件がよくわからないんだけど


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:00:44.96 ID:U03OVY/k.net
バケツはやっぱり実装されないのかな
加算レイヤとバケツぐらいは欲しいが…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:25:09.44 ID:/99h0B/g.net
バケツはともかく、加算は割と簡単に追加できそうだけどね。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:37:40.32 ID:JAdSgGQd.net
favoriteからブラシ削除するのってどうすればいいの?


328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:52:29.98 ID:RDKjSr6V.net
AppData\local\mypaint\brushes\order.confにfavoriteの項目があるよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:13:25.91 ID:JAdSgGQd.net
やっぱ直接いじるしかないかあ
ありがとー


330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:12:12.54 ID:IQa8TYcG.net
D&Dで元のブラシセットのとこに戻してやったらええねん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:10:34.71 ID:JAdSgGQd.net
あ、ほんとだ
元のブラシセットでもいけますね
ありがとー


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:51:36.21 ID:HHZb4IRL.net
MyPaintユーザではGimp使ってる人わりと多いんじゃないかと思うけど2.8きたね
MyPaintも何かこないかなあ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 04:18:13.84 ID:y9Wa+kLE.net
git 版もそれほど更新ないしなあ
なんかブランチ増えてたけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:08:14.95 ID:HFAMogug.net
開発落ち着いてきたのならリリースしてくれてもいいのに。
直線、曲線ツールとかマイナーバージョンアップする価値が十分ある。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:23:07.36 ID:9Mw9oDi/.net
どんどんパワーアップさせるのが普及のカギだな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:35:25.75 ID:U33zVkCm.net
今ぐらいの感じが好き
便利になるのはいいんだけど複雑になったり重くなるからなぁ
とはいえみんなに使って欲しいからパワーアップは賛成

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:12:24.77 ID:zMHv/OT/.net
編集がないとキツいだろうなあ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:53:02.94 ID:UK8TWCo4.net
落ち着いたのかと思ったらまた少し更新来てたか。

シンメトリー編集で描いてみた。
ttp://www.kotokoi.com/mypaint/file093.jpg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:03:59.18 ID:Nfv+qpWd.net
>>338
こういうパンツ持ってるよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:36:55.97 ID:UK8TWCo4.net
>>339
象じゃなくて?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:32:23.11 ID:EwPGl1F4.net
蛇かもしれない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:42:56.05 ID:uxgw6dDD.net
お、なんかGEGLの影響か色々書き換えてるなあ…
次のリリースは結構かかるかも。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:04:05.87 ID:EPOIMuaw.net
ん?次回からGEGL使うの?

何枚か気合入れたの描いてみたらちょっとしたバグいろいろ見つけた。
色変えても変わらんとか、スポイトが有効にならないとか。ある条件を満たしたときだけ
なるみたい。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:47:08.06 ID:yo/ZuPQV.net
ありゃgit版久々に動かなくなったなあ


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:14:25.06 ID:LCx8ivFh.net
しばらくは不安定続くかもね。
安易にinstallオプション付けないように気をつけよう。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:02:33.25 ID:nenJA1th.net
あれ、MyPaintって
フォトショップでいうナビゲーターってないんだっけ?
(Gimpだとナビゲーション)
でっかすぎの絵を描いたから無いと困る・・・。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:35:27.93 ID:By4DwuuH.net
>>346
無いですね。
Spaceキー押しながらのドラッグ、F12キーで戻してからズームし直すしかないなあ。

gitのが不安定だからリリース版に戻してgitのは作業フォルダで直接起動で試すことにした。
$ ./mypaint -c ~/.test


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:37:29.33 ID:E8cjqVef.net
git 先端、落ちたりしないけど、ここしばらく拡縮まわりが微妙になってるなあ。
うーん、リリース版に戻すかなあ。


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:54:42.96 ID:0O0lpJ2i.net
要望はあるみたいだね
ブランチにそれらしいものもあるようだけど???
http://forum.intilinux.com/mypaint-development-and-suggestions/featurette-requests-for-mypaint/

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:27:30.64 ID:E8cjqVef.net
大きいサイズで描いてなかったから不便に感じなかったけど、
これ見ると確かにナビいいね。


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:34:45.34 ID:0O0lpJ2i.net
このブランチでsplit viewが試せるみたいだね
俺winだからできないけど
http://gitorious.org/~achadwick/mypaint/achadwick-mypaint/commits/split-view

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:59:12.03 ID:2z0WV8Q+.net
ナビというのか、プレビューがないと
ズーム率や角度判りにくくて困ってた
位置移動も勘に頼って不安な感じだった
実装はやくこないか

プレビュー付いたら、あとは描画関連手を入れて欲しい
水彩みたいな混ぜるブラシがない、手ぶれ補正付きブラシがない
今の点々と境目が目視できてしまう大きいブラシを修正
とか入ったら最高

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:27:56.28 ID:nenJA1th.net
>346
有難う
ナビないのかあ…残念・・・。

なんか欲しい機能全部付けると
最初の「フル画面で普通に絵を描いてるのと同じ雰囲気で書ける」っていうコンセプトから外れそうだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:11:10.29 ID:4+OA2NaJ.net
もちろん他のソフトはそれを解った上でああいうレイアウトになる訳で。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:43:22.65 ID:UTDk+gqf.net
>>352
手ぶれ補正ブラシって slow position tracking 上げるのとは違うのかな

>>353
拡縮が楽なんで、目一杯縮小で入る範囲ならそれはそれでいいんだけどねえ


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:22:22.19 ID:Ea+lCkjX.net
>>352
手ぶれ補正も混色ブラシもあるだろ?
境界が目視というのはGIMPでいう「間隔」かな。未確認だけどこれもeditできるんじゃないの?
まぁとにかくブラシ関係は自分で好きなように作れっていうスタンスなんだと思う。
表示倍率はどこかにわかるようにしてほしいな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:05:28.35 ID:UTDk+gqf.net
git なら倍率変更して数秒表示されるよ
でも常時表示もカスタマイズできるのがあったらいいな
カラーコードとかアルファとかロック状態とか時々欲しくなる


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:03:30.99 ID:gdc1UP3n.net
>>356
前者2種は知らなかった、ありがとう
試してみる

輪郭の見えてしまうブラシだけは仕様なのか調整できない
露骨にブラシの跡が見えてしまうから
広範囲に大きいブラシで塗る時に困ってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:40:39.05 ID:rWBu+Qcs.net
●●●● ←こんな感じだよね?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:15:44.51 ID:8vzpMdja.net
hardnessを若干下げるとかかなあ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:07:25.62 ID:R17dmTP+.net
>>359
そうそんな感じ
アナログ画材ではありえないブラシの輪郭がぼわぼわ描画される

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:31:38.67 ID:CBv8PjsM.net
>>358
具体的にたとえばどのブラシ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:00:51.40 ID:R17dmTP+.net
>>362
例えば全てのブラシ
ただし混色ブラシはブラシの痕というより、まだらになる

ショートカットでいうとカスタマイズ前なら [D] [F] 押しで拡大縮小なるけど
ブラシを最大に拡大した状態で描画してみれば判別しやすい
カスタマイズしたブラシでも、筆サイズが大きい物は同様になる

ブラシサイズが小さくした状態、もしくは筆サイズを小さく設定したブラシは
判別しづらいだけで、よーくみてみるとやっぱりブラシの痕が点々と描画されるよう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:17:35.61 ID:VLWxlm69.net
>>363
んー、まあいいか。
ええと、Brush Setting EditorのDabsの項目いじってみたらどうだろ?
ExperimentalのBasicブラシでやってみたらいい感じだったけど。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:02:43.10 ID:R17dmTP+.net
>>364
極端にして判別しやすくしてる方法
・透明度を下げる+ブラシを大きくする
としてやってて、Dabsのper secondをあげると下げた透明度が
割合濃く描画されるようだけど、やはりブラシの輪郭はキャンバスに残ってしまう

あと、どうしてそれを気にしてるかというと
エロゲ塗り的な陰影を付ける手法、空のような割と広い面積を塗る時などにとても目立ってしまうから

類似な難点はペイントツールで割とよくみられて
Sai、Gimp、PhotShop、Painterなどに今は無く、出来の良し悪しに直接影響するので
これをクリアするのがある程度の指標なんじゃないかとも思ったり

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:10:19.90 ID:VLWxlm69.net
それでだめならどうしようもないかも。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:38:29.76 ID:8vzpMdja.net
Opacity0.2ぐらい、Radius最大、Hardness最大の時に出る奴?
流石にBrush Engineを根本的に書き換えなきゃ駄目だろうな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:48:36.40 ID:VLWxlm69.net
まぁ俺自身は一枚の絵をGIMPとMypaintで行ったり来たりという感じなのであまり気にしてないけど、
こっち一本でやるときは広範囲に均一に塗る方法は何かあればいいなとは思う。
でもエロゲ塗りには向いてないね。ブラシ性能以外にもいろんな意味で。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:52:59.65 ID:8vzpMdja.net
未だに厚塗り、アニメ塗り、エロゲ塗りという言い方がピンと来ないw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:48:47.29 ID:QbKVMbH9.net
厚塗りだけど、一部にエロゲ塗り的な透明度を下げた筆を重ねる処理を施したいとか
透明度100%の筆で全てこなす人以外、影響大きい部分かと

透明度を下げた筆愛好者は、現状ラフをまとめる程度にしか使い道が無いかもしれない
でも筆の処理が修正されたら使い道がすごく広がる
多機能で使い勝手のいいペイントツールになってきたのにもったいない状態と思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:56:36.59 ID:KjhDx6xU.net
次善策になるだろうけどレイヤー分けて100%で塗って透明度はレイヤーで下げればよいのだ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:50:49.76 ID:QbKVMbH9.net
>>371
エロゲ塗りはそういうものじゃないよ
それなら何十枚もレイヤー用意して階調を作ってとなると、Gimpでやった方がはやい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:58:40.66 ID:aubNxxUV.net
そう。まさにそうなんだよ。
エロゲ塗りは元々フォトショのようなレタッチソフトで発達した技法なのだから
フリーでやるとすればGIMPなどを選択するのがそもそも楽なんだよ。
Mypaintでやろうということ自体が、自ら不便を背負い込んでいる。

エロゲ塗りがやりたくてあれが足らんこれが足らんとこのソフトにあれこれ機能を追加すれば
その行き着く先は結局最初からGIMPでいいじゃない?ってことになる。
自分はむしろこのソフトがそういう方向へ行かないことを切に願う。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:36:19.16 ID:QbKVMbH9.net
エロゲそのものの塗りじゃなくて
エロゲ的な塗り手法であって
厚塗りやアニメ塗りセル塗りでも、そういった手法を混ぜて使われもする

エロゲ塗りといったからといって、そのもの一辺倒と捉えられると困るので
透明度を下げた筆で云々と該当の箇所を細かく説明していた

GimpはGimpで別プロジェクトなわけだから
Gimpあろうがなかろうが、Mypaintには直接関係ないでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:03:04.34 ID:XTRSHR34.net
現時点ではまだ物足りないソフト、でいいじゃん。多分もうちょい改訂もされるでしょ。
事足りてる人は問題ないし足りてない人は諦めるか併用するしかあるめぇ。フリーの宿命。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:49:08.04 ID:jmcYI6lS.net
GIMPと関係ないというのは言いすぎだ
オープンソースプロジェクトって言ってもリソースは限られてるんだから車輪の再発明は無駄
互いに補完しあうソフトの関係というのは大事だ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:57:27.53 ID:FqpfR0Kg.net
Mypaintは進化の度合い高いプロジェクトなので化ける可能性はある。
GSOCの成果が取り入れられた後とか。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:34:46.32 ID:HSbSd1zg.net
>>372
GIMPのエアブラシとかは>>371が言ってることを内部で自動的にやってるだけだよ。
んでもって、Mypaintはそれを実装する気が無いのも既知。

最近だとこんな議論も↓
http://forum.intilinux.com/mypaint-help-and-tips/same-stroke-overlap/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:47:42.87 ID:Hj5R6ubA.net
Painter志向だからPSに合わせる気はねーよばーかばーか!に見えた。
とりあえずこの方向性が変わらない限り仕様変更もされないだろう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:40:15.68 ID:bPqw8Fca.net
やっと拡大縮小の直った>git

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:13:48.82 ID:BkLctYdV.net
あれ、でも拡縮が 20% - 500% までしか効かなくない?
テーブル的には 6.2% - 6400% じゃないのかしら。


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:00:59.05 ID:JzLGJ60W.net
最近Jon Nordby氏が活発に手を入れてる間は動かない率高い・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:35:31.00 ID:sfKmzaF5.net
git先端エラーで全然動かねえ。最近全然試せてない。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:21:41.86 ID:EdzPlJQL.net
>>381
調べたら gui/tileddrawwidget.py の CanvasRenderer::__init__ で zoom_max とか上書きしちゃってるんだね。

>>383
GEGL はなんか動かないね。
あと json も必要になったか。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:55:58.67 ID:sfKmzaF5.net
README.geglになんか色々書いてあるが面倒臭いなw
MyPaintでGEGLの実験しないでくれw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:28:54.25 ID:sfKmzaF5.net
うーん結局パッケージの方をアンインストールして
gitの方をインストールしないと動かせなかったなあ。
共有オブジェクトの実行権とインストール先も手動で変えてあげないと
駄目だった。毎回これはさすがに面倒だ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:42:02.94 ID:F4b9OAPQ.net
前は install しないで ./mypaint だけで動かせたけど
最近は install しないと動かないみたいね。
$ scons prefix=/tmp/mypaint_test install
みたいにしてとりあえず試してるよ。
実行は
LD_LIBRARY_PATH /tmp/mypaint_test/bin/mypaint
て感じで。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:42:12.53 ID:0xiFcfXm.net
なんかパレットが追加されたね
使い方よくわかんないや

カラー選択も新しくなった
数値表示してくれないのがちょっと不安だけどいい感じ


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:51:10.95 ID:kYaol5mQ.net
# sudo scons prefix=/usr/local install
するとlibmypaint-brushlib.soが
/usr/local/lib/mypaint/じゃなくて/usr/local/lib/に出来てしまうんだが
気付いてるのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:21:14.29 ID:kYaol5mQ.net
でもまあカラーダイアログは進歩だな。
GIMPのカラーダイアログみたいにR値固定G-Bの階調平面、
(あるいはG値、B値固定)とかってのはなかったな。
あれ結構色を拾うのに便利なんだけど。

例えばカラーダイアログに区点を描くカーブ
(完全白から完全黒までベース色を通って何段階かに自動で色を拾ってくれる)
とかあればもっと便利そう。

ttp://www.kotokoi.com/mypaint/file094.png

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:43:18.82 ID:kYaol5mQ.net
カラーライズモードがカーソルの形状が変わらないのでわかりにくい&
ブラシを選択肢直すと解除されてしまうのは今後直るかな?
グレーズ技法(グリザイユ)的な使い方をしたい。
(レイヤーモードに色変化だけのを追加してくれてもいいけど。)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:41:26.59 ID:mLmtKO4Y.net
ここに書き込んでも何も解決しません。
へたな英語でも良いので、
ユーザーフォーラムに書き込んでください。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:18:50.40 ID:F9/gEwUG.net
>>392
こういうこと言う奴って何なんだろうな
そんなの百も承知だろ
雑談もしちゃいかんのか?


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:22:40.07 ID:CJGTx/pX.net
>>393
バグ報告すればみんなの役に立つからだと思うよ


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:36:38.28 ID:F9/gEwUG.net
物は言い様って奴じゃない?
「ここに書き込んでも何も解決しません」
「下手な英語でも良い」って必要か?
本当にみんなの役に立つと思ってるならそんな書き方する?


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:12:13.17 ID:sYS4LN/z.net
本気で役立つと思うバグ報告なら勝手に転載するわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:43:56.84 ID:q57hFrVw.net
つまり諭すふりした乏しなんだなー。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:38:38.05 ID:ykjTdtBC.net
転載って、ジョークか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:28:08.20 ID:CBwmXeQr.net
Mypaintの定規は使いやすい。
パースを一挙に引くときなんかは他のアプリと違って一点から一挙に多数引ける。
パース定規とかそういう大げさなもんじゃないし、気楽にパースを引けるので重宝。
不満と言えば(制作可能な)ビットマップブラシやパスがない事。

GIMPもそうらしいけど、Linuxコミュの外人さん、
案外と保守的で村社会らしいから、日本人なんぞの意見は割と通りにくいらしいね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:03:17.94 ID:fb1xY2RT.net
1.00 windows版 (Win7 64bit) ではペンタブの筆圧を全く拾えてないようですがみなさんはどうですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:19:54.65 ID:9rJChaIA.net
タブレットドライバのバージョンを変えてみれ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:41:36.41 ID:Utd8rmqS.net
>>400
ほかのソフト上だとどや?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:58:21.32 ID:iLQIcN7f.net
Macだと筆圧拾えないんだっけ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:59:11.06 ID:nV2D/0oA.net
だっけ?と付ければ嘘吐きも許されるんだっけ?


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:29:00.92 ID:fb1xY2RT.net
>>401
バージョンによってはダメなんですかね?
intuos2 ですが、ワコムのウェブサイトによると、
この場合 pro617-3_int.exe が最新という事なのでこれをインストールしています。

>>402
GIMP2.8ならインストールしてますがまだ詳しいペンタブの設定は解ってません。
ペンタブで実際のペンや筆のシミュレーションをするにはこれが一番良さげなのでインストールしてみました。
「ワコムタブレットのプロパティ」のテスト画面ではもちろん筆圧は効いてます。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:22:43.07 ID:7PxjDopB.net
gimp2.8の設定は
編集→設定→入力デバイス→追加された入力デバイスの設定
→wacomがいくつか出るはずだからcursol, stylus, eraserそれぞれ選んでモードをスクリーン、グラフ軸を上から順に123456。
これで保存して再起動するとGIMP内では筆圧有効になるはず。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:26:13.54 ID:7PxjDopB.net
ああ、それからブラシのダイアログで動的特性をとりあえず、
Pressure Opacityで。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:08:51.38 ID:tu6wds6f.net
>>405
環境にもよるけど、ドライバのバージョンで動作が大きく変わるよ。
最新だからいいってわけでもなくて…まぁいくつか過去のバージョンも試してみなよ。
他のソフトでもこういうことは起きるよ。
ドライバは、アメリカのwacomのサイトだかで落とせたはず。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:09:33.37 ID:NJa/ZAeM.net
>>406-407
ありがとうございます。
一度試してなんとなく使えてはいたんですがペンタブの反応が
どう反映するのかさっぱり解らなかったのでもっと解り易そうな他を当たりました。
それで、mypaint 見つけて、これだ! と思ったのですが・・・。
GIMPは高機能で正直たまにしか使わないので使うたびに検索で大変です。

>>408
ありがとうございます。
そうなのですが…。ペンタブは初めてなのですがいろいろあるのですね。
Youtubeでこのバージョンを使ってバグ回避みたいのがあったのでこれにしたのですが。
ちなみにペンタブの動作チェックのために↓の wmidi を試しましたがこれはちゃんと動いています。
http://www.google.com/search?btnI=I%27m+Feeling+Lucky&q=Wmidi+site:.com

mypaintから外れてきましたのでもうすこし自分であれこれやってみます。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:50:19.59 ID:mkYmueAe.net
Macで使ってる人居る?


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:28:04.68 ID:GWlxpPZT.net
好みのブラシとか設定晒してる人いる?どうにもたくさんありすぎて難しく感じるんだけど

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:52:30.61 ID:VPOP5oQR.net
>>411
弄り始めたらすぐにブラシのパラメータが肝だと解るんだけどこれが難しい。
まずブラシエンジンの仕様が解らず、その一般的な要求も知らないと更に難関。

加えて元々の用語も判らない上にその翻訳は更に解らない。くじけそうになる。
でもこれらを無視してもペンタブなら絶対ポジショニング機能と溺愛のブラシ
ストロークだけでそれなりに描ける。ペンタブの筆圧等の要素に一切関知せずとも。
というか自分はそれらが効いてないらしい事が判ったんだけど。

公式の提案にも有ったけど、ペンタブ生データをリアルタイムに表示しながら
ブラシストロークやその他の要素にどう影響を与えるかを視覚的に設定できる
やや高度なツールが欲しい。ただし、それは機能追加じゃなくて別プログラムがいい。

mypint本体では良く使うブラシの一部要素を簡単に変えられる→現在のままがいい。
そして判りにくいブラシエディタをほぼ完全に削除すると。どうかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:32:27.50 ID:sJTTK6zA.net
溺愛って何のことかと思ったら出来合い(プリセット)の事か。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:01:18.46 ID:noIDw+V4.net
ブラシはプリセットの太さくらいだなあいじってるの。
あとぶれ補正外したりとかか。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:00:17.71 ID:phbNAFQX.net
10種類くらいFavoriteに放り込んで、あとは選んでASDF触るくらい…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:52:52.64 ID:qZIMO4Pb.net
レイヤーモード増やしたな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:59:23.92 ID:qZIMO4Pb.net
モード=色はブラシのカラーライズより色替えがしやすくなった。
Luminosity?発光レイヤ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:52:56.35 ID:TKtbU8/8.net
グリザイユ技法みたいなのがやりやすくなるのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:41:21.56 ID:SmuBDPps.net
お前グリザイユって言いたいだけだろ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:45:08.56 ID:h8aAYWXq.net
「明るさは無視して色だけベタ塗りしてから、追って明るさを切り分けて調節していく塗り方」
なんて書くより、5文字で済むなら後者のほうがええやん

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:29:55.01 ID:sKFIFdwM.net
いやまったく。暑くなると変な茶々が入りやすいな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:36:45.40 ID:qOh80Mjx.net
>>403
俺も筆圧が効かない
Snow Leopard, ドライバ:5.2.6-3
Mypaintはインストーラーで入れたもの


423 :422:2012/07/31(火) 02:38:55.99 ID:qOh80Mjx.net
書き忘れた
ペンタブはBAMBOO CTH-460

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:41:11.17 ID:QWZeVxrX.net
>>422
>>404は筆圧効いてるっぽいから
設定教えてもらいたいね


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:57:24.32 ID:lBh7pUIC.net
やっぱMyPaintはLinuxだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:36:17.33 ID:tyYps1wg.net
gitの最新を味わえるという点ではまあ・・な
なんせロードマップのない思いつきプロジェクトだからなあ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:39:14.60 ID:eAz5f7Wq.net
>>422,423
XQuartzを最新版にしてる?(2.7.2
MacではX11上で動くからwacomのドライバーは関係ないので


428 :422:2012/07/31(火) 20:05:19.24 ID:qOh80Mjx.net
>>427
あー、X11版は筆圧効いてるんだね。MacPortsから入れてみたら上手くいったよ。ありがとう。
そもそもネイティブ版は筆圧をサポートしていないと↓にはっきり書いてあったのに気付いてなかった。スマン
ttp://wiki.mypaint.info/Development/Packaging#OSX

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:31:23.96 ID:HUewwTfM.net
X11版だとレスポンス落ちるとかない?
どうですか実際触ってみて

430 :422:2012/08/02(木) 07:51:25.36 ID:onucFFII.net
>>429
レスポンスはほとんど変わらないね。
あえて言うならX11版は連続して塗り続けるとたまにカクつくことがあるくらい。
あとは、ネイティブ版でMyPaintのメニューを操作しようとするとしばらく固まってしまうのがX11版ではなくて快適だったり、
X11版だとRadiusが大きめになるとブラシの円が小さいままで実際に塗る部分と食い違ってしまうという問題もあった。
とにかく、筆圧が効くメリットが大きいのでX11版の方を使いたいね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:39:14.04 ID:JLyjkDhP.net
>>430
なるほど、そうなんだあありがとう! X11 版で問題なさそうだね。
>X11版だとRadiusが大きめになるとブラシの円が小さいままで実際に塗る部分と食い違ってしまうという問題もあった。
へえ、ネイティブではぴったり合うんだ。
Linuxでも食い違ってるよね。 X 版のバグなのかな。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:02:19.36 ID:kPd4boiy.net
直線ツールとか使い易くなったかも

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:34:27.34 ID:elQohh5b.net
このツールはフルカラーのブラシを作れますか?
フォトショだとブラシはモノクロになっちゃいますが




↑こんなブラシを登録して横に線を引くと

赤赤赤赤赤赤赤赤
青青青青青青青青

こんな風に 1ストロークで描くことは可能でしょうか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:00:56.22 ID:dYzE1UXE.net
よくわからんけど、カラーブラシは作れるよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:31:10.01 ID:dNjxTHdF.net
んー色変化を伴うブラシは作れそうだけど特定の色、形状の
ブラシは作れないかな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:32:17.76 ID:uLu/dJMO.net
久しぶりにgit pullしたらなんとなくリリース近いのかなと思ってしまった。


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:06:22.33 ID:8B7rolJc.net
既出だろか?gimp2.8.2(win)のoraプラグイン
パスに日本語文字が含まれてると、ファイルの読み書きに失敗するみたい。psd なんかは行けるのに。
小一時間悩んだよ…


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:33:46.52 ID:ys1pE36N.net
よく突き止めたな
Linuxでは再現しなかった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:38:34.84 ID:dl1dUqLA.net
Mypaint用のfile-ora.pyをダウンロードしてpluginフォルダに入れた
で、gimp-for-painter-にpython使えるようにする処でつまづいている…
誰か助けてくれ、OSはWindowsXPだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:43:57.49 ID:dl1dUqLA.net
いや、正直GIMPは普通の奴でも良いんだが…
ただ日本語が良いからバージョンは2.6
>>17だとpythonが2.6.6なんだが今は2.6.8になってて、それを入れたんだが動かない
こういうの苦手なんで、かなり混乱してる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:05:09.91 ID:3d3ydHWZ.net
あら…緋勇なんてソフトがあったの…これ良い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:05:44.07 ID:rQd2kjfA.net
ほんとだ、これいいね
OraToPsdが個人的にうれしい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:19:20.95 ID:zMu5zISa.net
いきなり筆圧効かなくなったと思いきやpreference開いたら直った
意味分からん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:55:43.07 ID:e3Nhs6EQ.net
背景画像で64px四方以上の画像を指定する方法ってどうすりゃいいんだろうか
最初から64px以上の画像があるんだから出来るはずだ!とおもって色々検索してみたがよくわからなかった……

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:20:08.51 ID:kD7Fm1m9.net
1.1は何時頃かなー?クリスマスを越すことはないと思うが。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:21:44.89 ID:kD7Fm1m9.net
>>444
/usr/local/share/mypaint/backgrounds/READMEに書かれている。
64pxの倍数のサイズじゃないとダメみたいだ。
どうも画像をタイル管理しているための制限らしい。
あとアルファチャンネルなしのpng画像である必要がある。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:07:22.93 ID:iE/3NtLN.net
>>446
さんくす
なるほど……ひろってきた素材をそのまま流用するのは無理っぽそうですな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:38:43.47 ID:gpXxnc6S.net
pixivにMypaintのグループ出来てる!
これ作ったのGIMPグループの管理人かw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:15:45.54 ID:gpXxnc6S.net
入りたいなぁ・・・モジモジ
でも管理人さんしかいないみたい。
さすがMypaint w

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:38:07.34 ID:ZRJ9ezzp.net
ひとり増えてるけど・・・始まった気配もない・・・・・・モジモジ
う〜ん、もうしばらく様子見るか。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:46:28.76 ID:7ngxhw0K.net
pixivじゃなければ進んで参加するんだがなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:12:34.43 ID:ZRJ9ezzp.net
そもそもpixivにMypaintユーザーどれだけいるんだろう。
GIMPグループのほうは大所帯になってきたけどね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:24:41.84 ID:fXomGWvK.net
YOU、入っちゃいなYO

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:15:01.62 ID:6MPNMypt.net
>>452
使用ツールの一覧にないのにタグに書いてる人結構多い気がする。


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:56:00.30 ID:AhlRtx0m.net
そうするしかないもんな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:58:53.41 ID:7X2HQZ/5.net
現在7名か。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:26:36.48 ID:mAkqHKB9.net
筆圧感知に対応したタブレットPCと組み合わせれば野外スケッチにも使えるね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:36:49.76 ID:JpBD6suW.net
ペンタブ使っても筆圧効かないんだけど・・・
どう設定したらいいのでしょうか?英語で分かんない・・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:28:02.46 ID:sHWy7YX6.net
ペンタブで起動してみ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:03:21.79 ID:8c/psnrj.net
あるいはブラシが濃すぎるのかも?
この間タブレットを変えたらブラシが濃すぎて筆圧感知してないと思ってしまった

s(濃くする)
a(薄くする)を
何度か押して調整してみるとか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:45:46.02 ID:4L58lFfP.net
まずメニューのpreferences開いてPenInputのところをチェック。
下の選択肢がもしScreenになっていなかったらScreenに。
その上の線は0.0から1.0まで右上がりの直線で結ばれていたらとりあえずはおk。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:51:17.37 ID:Df1P9+hU.net
>>458
マウスじゃなくてペンタブのペンでカーソル動かしてMyPaintを起動

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:39:38.73 ID:exTedN26.net
1.1.0 coming soon

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:09:30.41 ID:4kH3hYDm.net
color sampler、押しても表示されない、
一瞬表示されるけどすぐ消える

同じ症状のひといない?

465 :464:2012/12/25(火) 19:01:25.01 ID:4kH3hYDm.net
結局インストールしなおした、まだまだ不安定ですなぁ……

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:49:06.71 ID:iGmHLU6S.net
プラットフォームがWindowsだと不安定なんだ
Gimpもそうだよな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:08:28.52 ID:VF0Vd3bW.net
それはあたりまえ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:48:51.38 ID:0QttN9EL.net
さて、予定では1.1.0新リリース今日かな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:40:10.90 ID:ktXLmpRR.net
来ないねw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:37:52.75 ID:xpOW2Zx9.net
待ち遠しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:12:14.80 ID:map1GJhH.net
まあ予定は予定だし出たとしてもWindowsインストーラとかもっと後だろうね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:00:36.89 ID:jz8Tdq1Y.net
Windows版はそうでしょうが、ソースコードすら来る気配もないってどういうこっちゃ。
こっちは昨日からぱんつ脱いで正座して待ってるのにw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:05:37.02 ID:zGmK+Ta1.net
おまわりさーん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:13:59.59 ID:XOJXe3Hv.net
1.1.0の目玉機能って何?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:45:40.93 ID:qaz10xEr.net
rc1でバグ見つかったから直してrc2で確認中って事みたい。
もうしばしの辛抱だ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:49:23.74 ID:gem2wsUS.net
いまインストールしてクライアントを
立ち上げたんですが終了したとき
Bug detectedのダイアログが開きました。
内容は
>A programming error has been detected.
>It probably isn't fatal, but the details should be
>reported to the developers nonethrless.
同じような人いますか?ちょっと触った感じ
使い勝手よさそうなだけに削除しようか迷ってます・・

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:00:59.66 ID:O55FKQFk.net
内容を訳せば、致命的じゃないけどバグの詳細を開発者に教えてねということらしい
どこかにログでてるかもしれない
インストールしなおすか、気にせず使うのもありだと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:21:00.32 ID:gem2wsUS.net
レスありです
ドライブ変えてインストールしなおしてみたんですがダメでした
保存もできないようなので数時間ふれて削除することにします
うーん残念orz

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:12:01.63 ID:O55FKQFk.net
32bitと64bitがあるので両方試してみて
どっちかが動くかも

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:11:00.63 ID:VLCFZFGB.net
1.1.0ソース来てるね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:41:08.04 ID:ux+jYBLP.net
1.1.0入れてみた。
う〜んどうなんだろう・・・・じっくりいじってみる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:49:35.62 ID:yG/sAx3e.net
中央線を境にして片側を描けば反対側にも反映する機能がユニークだな。
リアルタイムで反転コピーされる。どんな使い道あるのかな。
あとフリーハンド以外に直線、曲線、円とか描けるようになった。
それから画像のサイズや解像度を指定(したければ)できる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:18:53.65 ID:yG/sAx3e.net
それからカラー選択するツールがトライアングルとかその他いろいろな種類が搭載されたけど
俺の好きな四角と丸の組み合わせのやつは廃止されたかもしれない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:02:40.38 ID:J4zubKyD.net
新リリースだというのにスレ意外と冷めてるなw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:06:02.00 ID:m/ilN/rs.net
windowsバグありなんてひどいw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:02:19.78 ID:zXyfjD0Z.net
macはできないの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:35:47.74 ID:Hqagm5zH.net
>>484
変化が劇的というほどでもないからなあ
色域制限とか鏡面とか、実用性は疑問だし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:42:21.33 ID:m/ilN/rs.net
本当は範囲選択系とフィルタ欲しいわけだがmypaintぽくはないかも
gimpに機能を吸われつつあるようだし
いずれはあちらに吸収されるのだろうか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:10:01.99 ID:J4zubKyD.net
範囲選択系は確かに欲しい。
だがあまりごてごてと搭載するとMypaintらしくなくなるし微妙なところだ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:42:37.64 ID:Hqagm5zH.net
レタッチ系の機能は「あえて」備えないほうが、このソフトらしいとは思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:51:33.60 ID:lVgS8X1x.net
マスキング液的な機能な。(色が乗らない部分)
現行の描画モードの逆をやればいいのだから
出来そうな気が。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:39:18.98 ID:edhMioKQ.net
逆じゃないだろう。
でもまあ、手描き風機能に特化したから編集機能は入れないと言うなら
マスキング程度はあっても問題ないし、あって欲しいやね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:22:19.23 ID:lVgS8X1x.net
あ、ほら、透明部分を保護するモードがあるじゃない。
あれの逆って意味。
マスキング液(色は任意に指定可能)が乗ってる部分には
他の色が乗らない機能。
これならアナログ的だしMyPaintに合ってそうかなと。
色の型抜きレイヤー的な。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:41:53.39 ID:GqRLfgsH.net
マスク使いたいならArtRageにしなよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:05:52.74 ID:cPLAZTrG.net
1.1.0の直線機能、メニューから選ばなくてもGimpと同じようにshiftで一時的にできるんだな。
おkおk。いい感じ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:32:18.33 ID:cPLAZTrG.net
バグ見つけてしまった・・・orz

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:12:36.77 ID:wsrXYtlb.net
win版のバグとれるのいつやねん・・・

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:59:24.51 ID:WDWPj8ta.net
(ナンノコトヤラ)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:37:48.32 ID:RdvQjI1/.net
タブレットで遅延が発生するバグね。進展無いなあ。

オプソの人ってほとんどLinux使いばかりだからWindowsの開発者やテスターが少ないのが
悩みの種だね。MinGWやgitの導入の敷居がもっと低くなってくれればいいんだが。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:11:34.69 ID:XvGzTSPv.net
GTKが悪い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:00:20.94 ID:q9Ojgwwl.net
>>499
なんのことやら!

具体的に云えば使用しているWindowsの状態とPCスペックが悪い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:06:00.35 ID:RdvQjI1/.net
え?1.1が未だ出せないバグの事だけど?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:14:57.27 ID:PSnhDCII.net
>>501は遠まわしにWindowsが悪いって言ってるんだよ!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:23:49.21 ID:q9Ojgwwl.net
>>502
小出し情報のレスは嫌い

ナンノコトヤラだけど、云うなら全部書きな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:06:28.17 ID:fPpKIQaw.net
なんで上からやねんw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:30:19.61 ID:fPpKIQaw.net
ま、詳しくは毎回Windowsのパッケージングをしてくれてるtumagonx氏のブログを見てくれや。
ttp://opensourcepack.blogspot.jp/search/label/mypaint

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:41:03.63 ID:spyWvSAD.net
態度デカくて、自分の言葉でキチンと説明できないから下に見られたのだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:31:56.11 ID:NUQDsRCp.net
これで態度がデカいとか2ちゃん新参じゃあるまいし・・・・・

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:46:00.87 ID:sM4+Pqd9.net
tumagonx氏のブログ更新キティル!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:03:12.32 ID:ojmfg267.net
ようわからんがまあ、「デバッグしやすくした版置いとくから試してみれ」ってな事だろうと思う。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:31:06.96 ID:BO3HoKQd.net
Deevad氏らしき人がpixivに来たみたい。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:51:04.66 ID:ZZcRzqqr.net
本人みたいだね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 05:04:11.23 ID:K1esL3tQ.net
すごく役に立たない事を書いていい?

今更だがArtweaverってプラグインでORAファイル開けるのね…(保存は出来ない
Gimpよりは機動速いし。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:51:44.10 ID:NUH7LS9e.net
Winのほうそろそろ来たかなと思ってきたけどまだだった
オープンソースの移植って同一アーキテクチャでも思ってたよりずっと難しい作業だったんだな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:37:31.48 ID:YLEQOt0F.net
ブラシエンジンの仕様上
GIMPの塗りつぶしツールのように
ペンを放すまではいくら重ね塗りしても一定の透明度のままで重ね塗りしないブラシ
って不可能なのかな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:47:36.03 ID:QT76HXPI.net
え?できるやつあるじゃない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 02:21:02.34 ID:MifzdozQ.net
>>516
まじでか・・・
デフォでついてくる奴と、
ttp://wiki.mypaint.info/Brush_Packages
ここのブラシパッケージをインストールして探したけど見つからなかったんだ。

もしあるならどれで出来るのか教えて欲しい。
今使っている方法は
別の乗算レイヤーに筆圧関係なしに100%で塗りつぶすFill100%Opみたいなブラシで塗りつぶした後にレイヤーのオブションでそのレイヤーごと不透明度を調整する方法なんだが・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:16:11.22 ID:3gBooWwW.net
アカン、誰か助けて。
ubuntu12.10をアップデートしたらMypaint立ち上がらなくなった。

試しにsynapticからMypaint関連全削除→再インストール
してみたけどさっぱり…
なんかヤバイことやっちまった???

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:27:12.16 ID:W3IS4l6O.net
落ち着いてコンソールから起動してメッセージ見てみれば?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:07:26.70 ID:uSKFPlWm.net
~/.mypaintをリネームしてもう一度チャレンジ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:11:13.56 ID:3gBooWwW.net
>>519
>>520
ありがとう、チャレンジしてみるよ〜

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:12:32.43 ID:PX7hS9W5.net
物凄い勢いのおならみたいなID出てるしきっと解決するさ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:30:44.55 ID:B766BaXO.net
こんなので笑っちゃったぞ
どうしてくれる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:33:51.07 ID:uSKFPlWm.net
おならwww
後いまさらだけど>>515って不可能だったと思うんだ
ソースはここ?。英語読めないけどな
http://forum.intilinux.com/mypaint-help-and-tips/same-stroke-overlap/
>>517の方法でやるのが正解じゃないか

その手のちょいテクで下のレイヤーでクリップをMypaintで再現する方法を
1.元のレイヤーを複製
2.shift+Lでアルファチャンネルをロック
3.複製したレイヤーを白Fill100OPで塗りつぶす
4.複製したレイヤーのモードをMultiplyにする
この状態で複製したレイヤーに色を塗る
白でぬれないのと消しゴムの代わりに白を使わないといけないのに注意
もしかして既出?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:06:33.10 ID:UWumna2u.net
DELLのLatitude10(Win8pro)を購入予定なんですが
mypaintってWinTabの筆圧対応してますか?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:43:24.35 ID:aWGY163j.net
http://libregraphicsworld.org/blog/entry/mypaint-gets-sai-brushes-krita-goes-for-alchemys-pull-shapes

SAI風味のブラシだそうな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:53:59.77 ID:jW4A0Ly7.net
さいですか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:09:38.89 ID:YyKCz6iA.net
xsheet-mypaintのダウンロードというか手に入れる方法が
よく分からないんだけど、どうやったらいいんだろ?
自分でビルドするようなことをする感じなのかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:35:00.48 ID:rsq9GNVI.net
>>528
ここ見ると、本家と同じ方法でビルドせよと書いてあるな
http://www.kotokoi.com/mpwiki/index.php?xsheet-mypaint

開発環境揃えて必要なライブラリ集めてmakeファイル書いてビルド

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:10:43.73 ID:FnU8fgpz.net
trunkでScratchpad保存されてる?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:m3BUm1BJ.net
起動できなくなったorz

バージョンは1.0.0 win32bit版
OSはWindows Vista
終了時に毎回エラーメッセージが出ていたがpng形式での
保存には別段差し障りなかったので今までスルーしてた
今日ora形式で保存しようとしたらエラー吐いて保存出来ず……
この時にエラーメッセージ控えておけばよかったんだけどしてなくて今とても後悔してる
ora形式で正常に保存するのが目的でググって
やってみたことは、
・保存先変えたりユーザー名(漢字入れてた)変えたり
・環境変数いじったり(tempとtmpの変数をC:\tempに設定した)
・上記と並行してアンインストール→インストールやり直し

あと何かしたっけ……
何度もインストールし直してるうちに起動すらできなくなって困ってます
せめて起動できる状態に戻りたいのですが
どなたか解決策わかれば教えていただけると助かります

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rtzfe9gw.net
>>531
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\mypaint
にmypaint_error.logがあるはず
settings.jsonをリネームしてから起動しみて

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:m3BUm1BJ.net
>>532
ありがとうございます
mypaint_error.logありました
最新のログをここに貼ろうかと思ったら130行ぐらいあってどこをどうしたものか……
settings.jsonは探し方が悪いのか見つかりませんでした
せっかくアドバイス戴いたのに申し訳ありませんorz

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:glTmqmvC.net
>>533
んじゃC:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\mypaintフォルダ自体を
ゴミ箱に移してから起動してみては

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:m3BUm1BJ.net
>>534
おおっ……起動できました!
ありがとうございます!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YyWebBbJ.net
緋竜で10M以上のデーターがPSDに変換できない
DOS窓は出ても そのまま処理が途中で打ち切られる
PNG画像がレイヤーごとにバラバラになってる未処理のフォルダーが出来るだけ
ORA画像が大きすぎるから?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZMjWLX5d.net
GIMPでora読み込んでPSDに出力してみたら?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ocB8uFC0.net
ドックって左右には置けないよね?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/AtfpMsF.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/Mypaint_layout01.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:h6yGf/WK.net
やっぱウィンドウで置くしかないか。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9lD80CRi.net
先端で左にも置けるようになったわ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:56:17.07 ID:WWmNWlQw.net
>>539
この左上のパレット好きだったんだけど1.1.0で出せなくなったよね。
なんか方法あるのかな。

543 :作った人:2013/10/05(土) 11:39:24.96 ID:MAwTCZ3i.net
>>536
ごめん、超遅レス

PSDはでかいファイルにいなると
また少し仕様が変わるんだ
そんなにでかいファイル作る予定なかったのと
作った後しばらくしてGIMPの起動が速くなったので
もう緋勇の出番はないだろうと思い
でかいファイルには対応してない。
ごめんね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:53:28.65 ID:lxC8oLHy.net
これで350dpi以上のB4原稿できるマシンてどんなもんだろ
うちの古いQ6600のマシンじゃレイヤ5枚の200dpiで既にストレスあるや
最近のi7ならそこそこいけんのかな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:30:37.75 ID:QcD4SKg1.net
MyPaint 結構重いね。
i7 + メモリ 8G でもサイズでかくするとキツい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:35:28.50 ID:lxC8oLHy.net
うおレス早くてビビった
やっぱミドルハイあたりのPCで印刷用の原稿やるにはちょっと重い感じかな
MyPaintのブラシ好きなんだけど素直にペインタ使お
d

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:20:32.13 ID:HQeMuLIZ.net
windows版1.1は1年たっても進展なしか。
GIMPでもたまにおかしくなることがあるけど
gtkとタブレットドライバの相性の問題?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:51:13.14 ID:v8R3TD3k.net
gitでもあまり動きはないな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:41:24.49 ID:gi+4F9y+.net
つい最近、exeがあがってるね。
http://opensourcepack.blogspot.mx/2013/01/mypaint-and-pygi.html

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:04:24.21 ID:5QQPVrj4.net
新しいライブラリとか試しすぎ。
git環境すら構築できないwindowsユーザーはついていけない。

(´・ω・`)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:24:49.57 ID:IHuSq51l.net
>>549のリンクの.exeを起動するとDOS窓が開いてだまりこんでいたから
動かないのかと思って閉じたけど、起動に少し時間がかかるんだな。
エラーログを吐くけど動いた。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:47:31.37 ID:FZqbZbPG.net
>>550
現行の安定版でも十分じゃん。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:50:16.60 ID:hR8OzsN6.net
ブログではGTKの各バージョンで試してるみたいだけど全く改善の兆しが見られないな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:24:51.30 ID:8iwx2e85.net
スレちだけどKritaの進捗(15 December 2013)
http://krita.org/item/205-countdown-to-2-8

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:59:48.18 ID:YAh9CR/q.net
ttps://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=715046

GTK側にも報告は行ってるみたいなので何か進展あるといいな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:28:52.45 ID:mxENbsJ4.net
Kritaはペイントツールとしてはまだキツイね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:40:02.55 ID:YAh9CR/q.net
Qtだしな。wxwidgetにしてくれよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:52:03.43 ID:Yk9waUxf.net
でもグリッドとか便利そうやな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:38:48.16 ID:apd4F0Sl.net
Windows-Kritaユーザーとしては待ち遠しいんです
スレもないし…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:36:10.54 ID:cSAoFSyW.net
kritaってwindows版あるんだ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:21:05.46 ID:v5PRA1ie.net
ブログの最新のexe落として起動してみたけどまあまあ使えたな。
環境: windows7 home premium
wacom favo(driver v5.21-6)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:08:16.34 ID:GYkOmeCC.net
kritaは韓国製ニダ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:46:26.84 ID:M2AHMsFb.net
Krita Promotion
https://www.youtube.com/watch?v=4-uHfebJ5L4

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:26:48.40 ID:ZpuQZdKm.net
http://krita.org/item/220-krita-2-8-0-released

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:22:39.67 ID:PmexZImc.net
ほっしゅ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:00:01.77 ID:XROlg2XA.net
ちょっとチェックしていなかったら、新しいのが出てるな。
http://opensourcepack.blogspot.mx/2013/01/mypaint-and-pygi.html
mypaint-1.1.0+git-e06d414_rev2.7z (GTK 3.8.9, March 25, 2014)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:08:53.45 ID:NQtJR596.net
ちょっと前twitterでwindowsテスターやら募集してたけどそろそろリリースかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:32:43.50 ID:NQtJR596.net
ん?Dist IN/OUTってのはアレか。マスクっぽいのができるやつ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:21:46.95 ID:NQtJR596.net
下の層全部にマスクがかかったようになるからいまいち使いどころが
わからんな。マージダウンした後の結果も微妙?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:31:02.10 ID:dvHz6ciT.net
待望の日本語対応!MacOSX版登場!Kickstarter始動!
多機能2Dペインティングソフトウェア「Krita」の最新情報を一気に紹介!

ttp://3dnchu.com/archives/krita-news-201407/

クラウドファンディングでの資金調達。これで捗りそうだ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:47:35.41 ID:+c8275k6.net
ブラシのカスタマイズがよくわからない
解説してるサイトとかないですか?
英語読めないんでかなりきつい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:56:52.15 ID:+c8275k6.net
ブラシの設定について詳しい解説とか無いですか?
英語苦手でどこで何が変わるのかさっぱり

とりあえず点々となるのだけでも直したいんですが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:33:33.09 ID:DqzobMEy.net
>>571.573
英和辞書買いなされ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:08:47.54 ID:UNBE17xQ.net
まあ辞書にも乗ってない独自用語があったりするから難しいかもな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:43:04.93 ID:DqzobMEy.net
>>574
そういうのはカタカナで書いてあっても分からんだろう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:09:42.48 ID:yYffY5pe.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:16:35.64 ID:Wc82LM7F.net
レイヤーをクローンした時名前がレイヤー1とかになるけど
レイヤーグループをクローンした時そのグループの中のレイヤーはそのままの名前になってるけどこれは仕様?バグ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:23:02.56 ID:54BHuGrH.net
>>577
Photoshopでもその動作だし仕様じゃね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:32:48.22 ID:Wc82LM7F.net
なるほど、サンクス

580 :本田:2014/11/24(月) 20:17:19.39 ID:YW63Qnh6.net
Kristen Stewart. portrait in MyPaint (timelapse)
http://www.youtube.com/watch?v=6QRa3sESIKc
Kynitia - Speed Painting (#GIMP-Painter, Mypaint) | CreativeStation GM
http://www.youtube.com/watch?v=LdCTYmSxnmw
Mypaint Tutorials
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFEEED5F8C0A9385D

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:54:03.67 ID:9ZYq8IAo.net
最近知ったんだけどこのソフト素晴らしいな
ブラシはもちろんユーザビリティがかなり優れてる
描いてて楽しい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:29:53.42 ID:VcBabPzi.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:15:00.81 ID:YPk1vyKz.net
ひさしぶりに見たら、win版1.1.1.aとブラシセットが
TumaGonxさんとこにきてたぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:31:31.51 ID:NiEeDxXc.net
ちゃんとやってたんだw

まあこのプロジェクト自体実験的だからGTKの安定版と言えないもの使っちゃってるんだろうけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:26:43.91 ID:nbniCsv1d
今1.20aまできてるけど、あれどうやって.exeにするの・・・?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:09:52.08 ID:Mtq8B6Ez.net
1.2のベータが来てるな
動くか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:20:41.19 ID:3jdl0Uun.net
beta.0.73の方が新しいのか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:38:32.38 ID:Mtq8B6Ez.net
28日だから恐らく

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:46:22.39 ID:c6miGA8o.net
やっぱり今でも筆圧が効いた状態だと座標が上手く拾えないのは続いてるな

GDKの問題だろうか?スレッドを上手く扱えないせいだろうか?

OSはWin7starterでペンタブはprinceton

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 10:54:06.96 ID:c6miGA8o.net
githubに移行して報告は行きやすくはなってるんだろうけど
もっとnightly buildを定期的に配布する、作動データを自動で送信するとか広くデータを集める工夫が必要そうだな。

Chadwick氏自身はwindowsやペンタブの環境揃えたんだろうか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 05:09:34.67 ID:GSR0q4j1.net
twitterで翻訳募集してるぞ
できる人がんばってくれ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 17:13:42.46 ID:rBQzPHOs.net
すげー過疎、使ってる人が相当少ないんだろうか
いいソフトだと思うけど、ちょっとかゆい所があるんだよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 12:52:32.52 ID:GkoYiUdE.net
低レイテンシで描きやすくて好きだけど、
MacPortsでソースからインストしても動かないから、今は使っていない(使いたくないとは言ってない)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 20:23:03.68 ID:LxipS+vG.net
>>593
バージョン初期の頃のやつは依存性もそんなにやっかいじゃないから
コンパイルは通りやすいと思う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:01:38.16 ID:sYww3LdB.net
1.2を使ってるんだけどメニューなどがほとんど日本語化されてない
日本語化ってどうやればいいの?
解説サイトとかあったら教えて

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:08:57.46 ID:sYww3LdB.net
連投失礼します
日本語化のやつがないなら自分で翻訳するんでlanguageファイル的なのがどこにあるか教えてクレンメス
githubのwiki探しても見つからない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 08:10:01.76 ID:CWkHs0s1.net
>>596
アーカイブの中見ただけだがpoの下じゃないか?
どこに置かれるかは知らない。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 18:25:34.46 ID:zz4ZsAtD.net
po
https://github.com/mypaint/mypaint/blob/0ce2419762ba12d32bb67663dabd195bd3e1371a/po/ja.po
mo
C:\Program Files\MyPaint\share\locale\ja\LC_MESSAGES\*.mo

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 20:08:01.14 ID:6CNUfr6A.net
いつの間にか公式サイト移動したの?
http://mypaint.org/

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:48:08.67 ID:Y3ekYWK+.net
>>599
なんとなくこの辺に経緯が
https://github.com/mypaint/mypaint.github.io/issues/1

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 17:22:55.99 ID:2Wy6UeqE.net
1.2.0来てるね。
http://mypaint.org/blog/2016/01/15/mypaint-1.2.0-released/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 13:55:23.29 ID:zJQePVTo.net
インストはできたが起動してくれない、MacPorts版1.2.0。
open -a /Applications/MacPorts/MyPaint.app だと即コケる
LSOpenURLsWithRole() failed for the application /Applications/MacPorts/MyPaint.app with error -10810.

/opt/local/bin/mypaint を端末から起動させると
raise ValueError, 'unknown locale: %s' % localename
ValueError: unknown locale: UTF-8

bashのプロファイルにexportでいろいろやってみた(LC_ALLなんとか、とか、export LANG=なんとか、とか)が、だめだ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 02:57:22.45 ID:z3jMNd7k.net
>>602
unset LC_ALL LC_MESSAGES
export LANG=ja_JP.UTF-8

localeは「言語[_国ないし地域][.文字コードセット]」の形式
UTF-8で英語・米国ならen_US.UTF-8
日本語・日本ならja_JP.UTF-8

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 08:14:37.15 ID:zYNjAeoc.net
>>603
その程度の設定で起動できるんなら苦労しないって話よ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 22:40:55.39 ID:TpwcqWri.net
設定したこと書かないしLANG=UTF-8で起動してるあたり無知丸出しで
その程度の設定すらできてないってことだな

LANG=C LC_ALL=C プログラム で起動するかどうか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 06:34:49.45 ID:EFe74WWU.net
>>605
おまえさんは最高にアホだな
その程度のことでは起動しないっていうのが 602 のはなしだよ

>>602
Ticketの#51234で報告が上がってるやつだね
まだ未解決状態みたいだよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:05:14.88 ID:cQkMAhDW.net
Windowsの方はもうどうにもならんな

GTK捨てるかしないと無理っぽい
機能盛り過ぎたな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:23:52.04 ID:R03fbWZ8.net
MyPaint v1.2.1 (2017-01-21)
新しいのが来てるみたい
Windows関連の修正が色々あるようだけど

はじめて使ったけどすこしKritaに似てるね
ブラシが消しゴムになるところが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 23:59:17.82 ID:R03fbWZ8.net
ミックスブラシの混ざり方はKritaとそっくりだな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:24:24.61 ID:mQ/kj1EO.net
逆じゃね

MypaintのブラシをKritaがマージ
MypaintのブラシをGimpがマージ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 19:39:44.40 ID:FQ7KNddV.net
Win7 Huionタブだけど今の所普通に使えてるっぽい
古いバージョン知らないから改善されたのか分らないけど・・・
しばらく使ってみるかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:09:16.97 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

9LGLIS66HI

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 14:24:54.30 ID:ddusrs4E.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 19:12:45 ID:80gg7gyH.net
時計回りに回転と半時計回りに回転をショートカットにする方法ある?
前は出来てたはずなんだけどショートカット設定の方からできません

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:28:12.84 ID:qzCQIvA0.net
ここ数年間触ってなかったが、2.0.1になっていたのでポータブル版を入れた。
使ってみたらキーボードショートカットが全く効かない。言語設定を英語にしたら直った。
起動してもペンタブを認識しない時がある。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:46:19.66 ID:d7NI9ovw.net
またショートカットが効かなくなった。言語設定は関係ないみたい。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:59:42.25 ID:jeY3z6rd.net
portableapps.com版を消して本家のstandalone.7zを入れたら
キーボードショートカットは問題なくなりました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 13:09:56.62 ID:5FQkbcGW.net
これ使って(Youtube とか Open Course Ware とかの)講義ノート取ろうかと思うんだけど、蛍光ペンみたいなブラシってどっかにある?
あとは、遅延なくスラスラ文字が書けて良さげなブラシとか…

Concept Design ってのはとりあえず拾ってきたけど、蛍光ペンが欲しい

---

なんでわざわざノートアプリじゃなくてペイントソフト使うのか一応説明

ペイントソフトやら、ホワイトボードアプリやら相当あさりまくったけど、
これでやるのが自由度とユーザビリティのバランス取れてて良さそうだった
絵も文字も、書くときのアプリ統一したかった
あと、アプリ側でディレクトリ構造やタグ付け管理させるんじゃなくて、生画像ファイルで全部自分で整理したかった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 16:07:37.80 ID:5FQkbcGW.net
蛍光ペンっぽいブラシ作れたけど、今度はセレクションツールがないことに困惑してる
(ノートの一部を切り取って別の場所に移動)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 22:26:11.94 ID:5FQkbcGW.net
レイヤーを外部アプリで編集にすると Miscrosoft Paint が起動する…

ファイル拡張子の関連付けがどうのってのってたが、
png の拡張子はビューアに関連付けたいから、これのためだけに関連付け変えたくないぞ…
専用設定が欲しい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 10:52:14.07 ID:0ByYFZpV.net
>>620
レジストリいじって "edit" の関連付けだけ変えたら、"open" はビューアに関連付けたまま
MyPaint から別アプリ開くように出来ました…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:24:46.49 ID:0ByYFZpV.net
クリック消しゴムみたいなのないかな?
例えば 「あ」 ていう文字を、ちょんってペン先が触れるだけで文字全体消してくれるようなやつ
ノートアプリとかだとデフォルトの消しゴムの動作がこんな感じだけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:09:23.21 ID:tNeF448p.net
Python 使ったことなかったけど、これを機に勉強して、
セレクションツール実装してコミットしようと思う

PyCharm 買えない貧乏人だから、eclipse の PyDev インストールした
まだ Hello World 実行しただけのところ

少し適当に Python の基礎試したら、
次は GitHub からプロジェクト pull してきて実行できるか試してみるね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:14:42.71 ID:tNeF448p.net
UI ライブラリは、GTK toolkit (The Gimp Toolkit) を使ってるらしい
最近は、Qt とか Electron とか Unity とかが流行ってるっぽいから、かなり古い枯れきった GUI ライブラリ使ってるってことよね
Krita の GITHUB 見てみたら、こっちは Qt 使ってるみたい、Qt の方が覚えたい度高いからちょっと裏山
でもがんばるね、途中で力尽きるかもしれないけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:20:43.44 ID:tNeF448p.net
とりあえず、コンパイルして起動はできた

コミットは最近でもそこそこあるみたい(最新バージョンの後の master ブランチでそこそこ開発続いてる)
コミッターもかなりの人数いるね
https://github.com/mypaint/mypaint/graphs/contributors

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:31:02.78 ID:LV9kwrAu.net
(この人があの人だったらいいなぁ・・・・)

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 06:43:18.64 ID:ngXpEpN7.net
ごめん、なんか MyPaint のレガシーコードをがっつり読み込むより、
Electron とか Qt とかモダンな UI で勉強したほうが良い気がして、MyPaint の Git は今放置してる
Python の勉強として暇な時読んで、気力がれば作業するけど

なんか設定が反映されなかったり、変な値になってることもあるし、割とバグ多いよねこのアプリ

やるならガッツリ Python の勉強用に Fork版 作りたいけど

ちまたのノート・ペイントアプリ片っ端からためしたけど、
動作の軽さと無限キャンパスが唯一無二すぎてノート・メモ用の必需品ではある

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 07:42:09.24 ID:EQVMEsJU.net
めっちゃいろいろ試したけど、
アプリケーション自体の軽さもあって MyPaint が一番書き心地が良い(特に文字)
一切遅延なく書き込める
手書きでめっちゃノートとるから、ほんの少しでも遅延あったりすると、目に見えないストレスがたまってくのよね…

ほんと、セレクションツールとテキスト挿入だけできてくれれば最強の電子ノートツールなのに

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:50:37.02 ID:Ko97whFY.net
とりあえずビルドして動かすことはできるようになった
すんげー苦労した…

ちょろちょろ修正しながらがんばります

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:01:37.53 ID:dA9/Bagd.net
今どきこれをビルドする人がいるとは・・・・
以前はしてたけど。
ちなみに鳥は何?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:10:10.98 ID:Q9uV69si.net
すまん、、鳥って何?
リポジトリ??…違うか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:14:25.74 ID:Q9uV69si.net
https://user-images.githubusercontent.com/75878387/108312658-709c8280-71fa-11eb-802b-663a3e0407a2.gif

こんなん作ってみたよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 18:23:16.37 ID:Q9uV69si.net
セレクションツール的なの作りたいんだけど、
グラフィクス処理のところのコード読むのはかなりしんどそう…

他の使いやすい画像処理ライブラリ使って作ってるってよりは
ごりごりに独自で書いてる感じなのかな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:55:33.27 ID:1HHk+7DB.net
>>631
鳥はディストリビューションのこと。
debianなのかubuntuなのかcentなのかfedora・・とか。
なぜそれを問うかといえば、たぶんビルドしなくてもパッケージがあるんじゃないかな
と思ったからです。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:49:56.38 ID:3hPfPOS6.net
>>634
Windows MinGW64 でやってるからめっちゃ大変だった
python もこれまでほぼ触ったことなかったし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:58:57.53 ID:3hPfPOS6.net
ちなみに今またスクリプトから起動しなくて困ってる
なんか知らんが、ビルドでシンボリックリンクがうまく作れてないみたい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:35:45.33 ID:3hPfPOS6.net
カラーパレットのバグ修正と、上にあげたキーマップのフィルタリング機能
オリジナルのリポジトリにマージしてもらえた
嬉しい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:29:32.85 ID:dhX/jJHV.net
>>635
なるほど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:30:24.43 ID:3hPfPOS6.net
https://i.imgur.com/auFDSD5.png

こんな感じで使ってるよ!
めっちゃいろいろ試したけど、このアプリが一番気持ちよく書けるんだ

ちょっとでも描画にラグあると気持ちよくないんだよね…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 08:44:21.92 ID:6GsgqyTk.net
おりゅ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 19:01:39.11 ID:W6603+J5.net
特に目新しい話題もなくなってからずいぶん経つね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 04:47:17.95 ID:lRcu/ARn.net
MypaintのブラシはKritaの中で生き続けるよ…
https://krita-artists.org/t/fizzyflowers-ultimate-mypaint-brush-collection/31580

総レス数 642
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200