2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マッチムーブ】実写とCGの合成テク総合 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:32:20.40 ID:ik7VZD46.net
3DCGと実写映像を合成するテクニックや話題をサポートする総合スレです。

最近はフリーや低価格でマッチムーブソフトが出てきたり
ARToolKitで合成された映像がニコニコ動画にアップされたりと
映像とCGの合成が個人でも行えるようになってきました。
とは言え、なにかと情報の少ない世界。
撮影テクニックからソフトの使い方までみんなで話し合おう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:34:23.71 ID:ik7VZD46.net
■マッチムーブってなに?
カメラの映像とCGを違和感なく合わせる技術です。
映画やCMのVFXには無くてはならない技術です。
カメラトラッキングと呼ぶ事もあります。

■フリー・低価格マッチムーブ
Voodoo Camera Tracker【Free】
SynthEyes【約4万円】

■ハイエンドマッチムーブ
boujou
3D-Equalizer
PFTrack
Matchmover

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:37:18.25 ID:ik7VZD46.net
3Dは難しいと言う方でも、AfterEffects等の2Dマッチムーブを使えばある程度再現できたりします
http://www.videocopilot.net/tutorial/set_extensions/
http://www.videocopilot.net/tutorial/the_healer/

■参考サイト
マッチムーブ@wiki
http://www28.atwiki.jp/matchmove/

前スレ 【マッチムーブ】実写とCGの合成テク総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1215284449/


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:52:28.46 ID:uE9xVDzi.net
おお復活した!おめでとうございます
Syntheyes2011を試した人はいますか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:49:37.65 ID:hs6SNrFu.net
blenderもマッチムーブのプロジェクトTomatoがGraphicallからDLできるっぽいね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:51:09.49 ID:GqXuxkU5.net
pfhoeのことも忘れないでください

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:23:57.98 ID:CrqXsXyw.net
Tomatoブランチはノーチェックだったな
BlenderNationの動画見る感じ面白そう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:00:45.29 ID:JlJ8tGhq.net
blenderってなんでもあるのな。
脅威だわw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:00:59.49 ID:VDm6+cyo.net
マッチでーす♪

俺のブーム再来なのかい?


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:26:07.87 ID:2h/jLuYK.net
PFMatchitノードベースで使いやすいし速くていい感じ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:52:50.11 ID:n2QTmmV+.net
マッチムーブ画像
http://designworks.up.seesaa.net/image/blushmatches2.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:15:29.94 ID:vu+6Pu0X.net
マッチムーブの動画がウザイ。

「どうだすごいだろう!マッチムーブで合成してますよ!」っていうアピールのために
不必要に画面を揺らすもんだから気持ち悪くてしかたない。
そりゃ技術デモならそれでいいんだけど
作品として使うんならそれはねぇよ。
とくにニコニコ動画のアナログマのやつ。お前だよ、お前。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:32:59.75 ID:nL8Vklah.net
嫉妬乙^^

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:34:22.52 ID:q1YJQ4Sr.net
↑本人乙

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:36:51.31 ID:CX3eUoyw.net
隠れて煽ってないで直接むこうで言えよw

周囲がおもしろがっているものを批判することで
まるで自分の価値が高まった気分になり安心する
所詮見せかけの価値観なのでまたすぐに不安になる
で、繰り返す

ストレスに弱い人が陥りやすいパターンなんだってさ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:38:08.02 ID:vu+6Pu0X.net
すげぇ、信者がどんどん沸いてくるw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:39:03.87 ID:q1YJQ4Sr.net
本人さんは図星を突かれるとファビョンする典型パターンか。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:42:01.86 ID:q1YJQ4Sr.net
アナロ熊のやつってこれだろ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6917501

本人が来てるんなら宣伝してやんよ^^

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:44:02.51 ID:vu+6Pu0X.net
むしろ褒めてるのにな。技術は問題ないのに
合成してますよアピールのせいで糞作品になっちゃってるっていう
もったいねぇよって、むしろ褒めてる

被害妄想がすごい人はストレスを溜めやすい傾向にあるってさ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:45:47.89 ID:nL8Vklah.net
俺は本人じゃないよ
信者でもない

客観的に見てお前らが嫉妬してるようにしか見えない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:34:25.08 ID:XUbpd19w.net
よく分からんが、見た感じアナロ熊の奴は、
合成アピールのために作られた作品みたいだし
方向性として正しい気がするぞ。目的に合致してるだろ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:42:31.27 ID:EkUkDE3V.net
>>19
お前出来ないからって馬鹿も程ほどにな!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:28:12.33 ID:vu+6Pu0X.net
出来るか出来ないかを自分の都合で予想だてて発言しちゃうなんて
底が知れてるな

墓穴掘ったか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:30:30.20 ID:JsUIP+/1.net
で、結局出来ないんでしょw


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:07:28.99 ID:9nqY6R5F.net
>>23
頭悪いなコイツ

勉強しろよ無理だと思うが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:58:30.61 ID:wxij3JJz.net
マッチでーす♪

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:05:16.48 ID:1SxSJ0LZ.net
ギンギラギンにさりげなくー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:07:39.16 ID:8l9vk6PW.net
>>24
泣くなよ、ゴミ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:09:08.33 ID:8l9vk6PW.net
自分ができないから人もできないと予想して自爆した>>24

そもそもマッチムーブは手軽にできるようにわざわざ開発してくれてるのに
まさかそれ使えないわけでもあるまいし。

マジで使えないのか?>>24は。とんでもない低脳を俺は相手にしてしまったか。

俺の汚点になっちゃったな。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 03:41:51.52 ID:7Zh67pOM.net
なんか変なの沸いてるなぁ……。
自分が○○だからそんなこと言うんだ云々の理屈を使っちゃってるが、、
それを真理とすると、この理屈で大騒ぎしてる人は、
低脳でゴミで馬鹿で、ストレス貯めてて被害妄想癖がついてる、ってことになってしまうが。

……ここまで書いてて気づいたが、ただの荒らしか。
うーむ、話題がないと、荒らしの相手ばっかりでレスが埋まるなぁ。
何かネタないかなぁ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:34:58.98 ID:6z7vrfJF.net
これって実写動画しか無理?
例えばfpsゲームの動画に合わせるとか出来る?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:59:00.57 ID:x9iPSeyv.net
>>29
こいつは病気だろホットこうぜ!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:31:22.43 ID:PsN3/XIH.net
FPSなら最初からCGなんだからmodとかでどうにかなりそうだけどな
実写じゃなくてもマッチムーブは可能だよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:45:07.31 ID:HZMTiKON.net
初めてマッチムーブと聞いたとき近藤真彦のダンスを真似ることかと思った自分はおっさん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:11:19.39 ID:6z7vrfJF.net
>>33
できるのか。ありがとう。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:29:39.85 ID:bqzF+eh6.net
>>4
2008から2011にしてみたけど、使い勝手は2008と変わらない というか2008でさえ使いこなせてないんだけどorz
素材が悪いんだろうけどAutoでやってもむちゃくちゃな結果になる
民生用カメラでやるのは無謀かな?
民生用でもソニーとかならいけるかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:42:32.19 ID:h0tC9Hrh.net
民生カメラを侮ってはいけない。
悪いのは素材だと思う。とりあえずautoで成功させるためだけに撮影してみたら?
だれもいない近所の道路をゆっくり歩く程度でテストしてみたらいい。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:26:30.05 ID:ED8s2fON.net
素材映像でカメラの首を振るようなものは、
不具合が出やすいとか無かったっけ?
よくわからんけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:37:53.56 ID:jyKc6kqi.net
ネットでいい感じの素材探せばいいよ
HD free footageとかでググればわんさか出る
見せびらかすつもりがなければ著作権気にしなくていいし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:59:50.04 ID:qEufdyCf.net
3Dのモデルが画面から飛び出てくる、といった表現がなされたマッチムーブ作品はあるでしょうか?
参考にしたいので幾つか紹介していただけますでしょうか?よろしくお願いします。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:34:09.82 ID:h0tC9Hrh.net
モデルが画面から飛び出してくるってなんだ?立体視?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:36:57.69 ID:RWFN9DRV.net
多分実写でPCが映っていて、
そのPCの中から何か出てくるのを3Dでやりたいってことかと。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:52:45.36 ID:NH1sOrF3.net
貞子か(´・ω・`)
マッチムーブ使えば簡単にできそうだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:17:34.15 ID:emf6kPg5.net
autodeskのMatchmover使ってる人いない?mayaについてきたからチュートリアルと簡単なテストしたんだけど、オートじゃけっこう外れた。他のソフト知らないから、比べようがないんだよね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:07:23.18 ID:gZm0GC1l.net
>>38
パンだけの映像だと視差が発生せずカメラの位置関係が割り出せないからだと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:47:11.07 ID:qoYiuaIH.net
こういうのが理想


 対象物

\/←カメラ



 対象物

    \/



 対象物
      _|

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 04:01:42.79 ID:+lvi/uCT.net
マッチョムーブ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:39:30.10 ID:6vJrvzmK.net
Autodesk MatchMoverの日本語情報サイトはないですか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:30:26.03 ID:Nz8A8ZM1.net
>>36
練習用の素材とチュートリアルがある。
http://www.videocopilot.net/tutorials/3d_crater_p2/

この素材だとMatchMoverのトラッキングポイントが全然違う位置になる…。
色々練習してるけど難しい。

3dsMaxは、Zが上ということが最近分かった…。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:18:44.00 ID:fhTK6+Z3.net


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:04:05.08 ID:eL8MHXdP.net
しゅ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:09:03.96 ID:ppnY0/Ti.net
       なんでもできる


             ∧_∧      アイ キャン フライ!
           (ヽ(    )ノ)
            ヽ ̄ l  ̄ ./
             | . .  |      
            (___人__ )
             ; 丿 し
            ∪
    ┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
      ─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─
        ┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:41:04.20 ID:GB1owAqo.net
マッチブーム!
やっぱトシちゃんよりマッチだよな!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:31:41.49 ID:QqD7/4L8.net
どこまでが実物でどこからが合成なの!? 超自然に、写真の中に物体を合成しちゃう技術(動画)
http://www.gizmodo.jp/2011/10/post_9449.html
静止画から光源を自動計算とか凄すぎワロタ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:10:12.18 ID:cij/NaFv.net
すごいな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:50:16.74 ID:jPK+RA4D.net
>>54
何の事はない、IBLだよ。
普通の画像から擬似HDRI作り出してIBLしてるだけ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:46:06.02 ID:FYL9gBUM.net
それだけじゃないだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:31:44.87 ID:PjTV8MMg.net
「こんなのなんのことはない、だれでもできることだよ」

実際にやったことの間には
物凄い深くて暗い川が流れているのよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:42:06.73 ID:y/lzbzaz.net
>>56
普通の画像から擬似HDRI作り出して

ってのが、一番大変だと思うんだけどね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:39:32.12 ID:eBVDVMuz.net
ごめんなさい、IBLって何の略ですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:02:07.98 ID:Ja7U+6ZM.net
Image based lighting
画像からライト設定を解析する技術

結構前から3Dソフトではある機能だけど、>>54が凄いのは
画像内に映ってるオブジェクトの影とかが落ちるのも
解析してる部分かな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:23:40.29 ID:15GCCfqq.net
>>59
要領はカメラボケ作るのと似た計算だから
そこまで難しくないと思うけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 08:21:18.55 ID:+pAvjkiV.net
馬鹿が混じると論点がどーでもいいとこにずれちゃうんだよなw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:49:02.35 ID:cqWfiIa7.net
人格攻撃する奴の方が議論には害悪だがな。
>>62
どう同じなんだ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:45:45.78 ID:axyIQoyc.net
マッチムーブの詳しく解説してあるサイトはありませんか?



ホームビデオでは難しいのかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:09:23.14 ID:rbf8yXOQ.net
もうNUKEでいいよ
一年レンタルで毎年20万払えばいい。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:47:53.00 ID:3czM4fCi.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z8cUMsQFHp4

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:21:06.84 ID:gaVKeMg3.net
あまり話題がでないけど、PFmatchitってどんな感じなのかな。
値段的にayntheyesより少し高い程度だけど、
値段のわりにかなり強力との評判なsyntheyesと比べ、
pfmatchitはまったく聞かないので。もし使ってる人がいたらどんな感じか教えてください。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:18:58.96 ID:jTHmMjGW.net
ノードベースらしいな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:11:12.29 ID:6mO1pX8/.net
デモ使った感じだとよかった。SyntheyesはどうしてもUIに馴れない。
mocha Pro買ったばかりなので次そっち系の仕事入ったら購入予定。
ローリングシャッターも標準で修正できるし、解析も早め。
ノードベースってが楽すぎる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:12:04.20 ID:Om57sKAv.net
Nukeいいよ〜Nuke〜
何かハマる


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:00:20.26 ID:gRv99gdY.net
PLEでテスト中。
今のところ悪くない感じだけど、ノードベースの恩恵がいまいちよくわからんなあ。
精度とかはまだよくわからんけど。PLEだと書き出せないから3Dソフトで触れないんだよね。
簡単なシーンだけど、どこまで長いシーンが可能かテストしようと思う。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:32:04.90 ID:s5gar5B0.net
ノードベースの良さはトライアンドエラーがしやすいところと、データを流用できるとこかなー。共通のカメラで複数のオブジェクトをトラッキングした時はマジで便利だった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:22:04.33 ID:NvHyHQ5J.net
blenderにカメラトラッキングがトランクに入ったそうだ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:37:47.19 ID:RfvBZdQe.net
おまんko

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:12:09.06 ID:GIiGCemQ.net
この前TVでやってた海猿のVFXも日本にしてはなかなかだったよな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:19:43.06 ID:Aci6tafo.net
海猿はパート2の客船のCGからして
かなり頑張ってたなあ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:12:30.27 ID:8TGdDcGs.net
凝った所は外注(海外)でないかなあと思ってみたり。
それとも国内のCGレベルも上がってきたのかね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:27:10.30 ID:Ktl1Ygxu.net
あの辺はCGワールドでメイキングの特集してたから国内で作ってるんだろ

そもそも海外に外注とか出してんの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:39:18.43 ID:lz2IXO79.net
どろろ とかは海外だったはず


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:20:53.14 ID:F5p7tRTH.net
CGすごいと言われている坂の上の雲も一部は海外にお願いしているとか、
とはいえ国内も結構レベルあがっているが緩やかにだね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:00:34.18 ID:pBhvsic7.net
マッチムーブ@wiki 管理人です。
知らない間にスレ復活してた。
サイトほったらかしですみませんね〜。



83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:58:06.49 ID:cBo0lmmo.net
具体的にはGoProHDなんですが、フィッシュアイレンズの映像とマッチムーブできるものでしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:18:14.70 ID:LPghVwTC.net
.

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:36:25.14 ID:vyoOX/Zn.net
カメラトラッカー、1/24に割引販売みたいね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:34:49.40 ID:49IO5O+r.net
グリーンバックで撮影して人物をクロマキーで抜きつつマッチムーブしたいんだけど
グリーンバックにマーカー設置して撮影、
キーイングで人物を抜いた絵のアルファを利用して背景のみの絵を作ってからマッチムーブすればいいのかな
こういう場合のマーカーって緑色で良いのかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:59:14.18 ID:lkS5itLt.net
マーカーはできれば手前の方にも置いた方がいいよ。
被写体にかぶらないようにね。
グリーンバックにマーカー置くだけだと奥行き情報が取れないから。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:00:24.03 ID:Ivdzv4xq.net
洋画のメイキング見てると、黒と白の四角いマーカー貼り付けたりしてるよね。
白組のクレしんの実写版は、三角コーンをマーカー替りにしててちょっとかっこ悪かった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:48:38.01 ID:n97ZpXB4.net
まあ、スタジオだと箱馬とか照明のスタンドとかなんでも使うからなあ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:50:21.86 ID:LlfBE2V2.net
三角コーンは使い道が色々あるから万能なんだよね、なるべくロケじゃ荷物減らしたいし。
あとBALLADは普通に白黒マーカーも使ってたぞ。建物のとこだっけな。

91 :86:2012/01/29(日) 21:51:19.20 ID:D28t5al9.net
4:3の映像でグリーンバックで人物撮影アクションあり
カメラは足付きで上下にパン(ティルト)
撮影自体は16:9のHDで左右のクロップされる部分の背景幕と床面にマーカー設置でうまくいくかな
手前にもマーカー設置した方が良いってのは奥行き方向に幕から離したスタンドとかで空中に設置って事?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:30:34.99 ID:NA2rsmhZ.net
パンだと立体情報取れないけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:41:28.16 ID:X7DK2Pqv.net
すごく初心者な質問で申し訳ないのですがこの画像ように実写の建物や人物などの後ろなどに3DCGを合成するにはマッチムーブですべてできるのでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0551996-1328161085.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:56:06.56 ID:C9YIDjDS.net
それは合成の話であって、マッチムーブはなんら関係ない。
合成とマッチムーブは違う話だ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:00:12.44 ID:X7DK2Pqv.net
>>94
なるほど合成で調べてみます、ありがとうございました。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:18:42.93 ID:C9YIDjDS.net
ニコ動だけど、これとこのあと飛んだ先の動画で解説してあるよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6702725

以前、このスレに来てた人の動画。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:01:16.96 ID:X7DK2Pqv.net
>>96
ありがとうございます!なるほど、マスクで囲って写らないようにする作業だったんですね
時間がかなりかかりそうですが頑張ってみます!

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:28:59.26 ID:YVnEiYDL.net
クロマキーでぐぐれ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:50:31.11 ID:5+bfMFzN.net
だれか連番画像(tga)への変換ソフト教えてください。
voodoocamera使いたいんです。。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:27:36.07 ID:qJIoctda.net
言葉足らずで元が何かわからんが動画からならAVI2JPGとかでいいし
まともなソフトもってるならAEでもいいし 動画 連番変換あたりでググればたくさん出てくる。

他の形式の連番をTGAに変換したいならIrfanview辺りでいいんじゃないか。

あとVoodooよりもうBlenderのが精度いい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:24:15.64 ID:483JtAQz.net
説明足りなくてすみませんでした。
voodooは特異点検出(カメラワーク)するためのもので、その機能はBlender
にはないんじゃないんですか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:45:17.93 ID:rXKto0ha.net
Blenderにはもうマッチムーブ機能ついてるし特異点も自動で3D空間上にNullで出される。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:02:37.70 ID:483JtAQz.net
ありがとうございました

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:16:56.14 ID:GYKl3KY1.net
ニコ動のだけど、これのやり方って簡単ですか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16659170

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:52:42.55 ID:DlcbvRoR.net
AEスレ荒らした次はここかw
お前には無理

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:23:50.09 ID:DGwefXW7.net
半分まで見た
簡単な部類
普通は前作業としてローリングシャッターを補正するはずだけど
これしてないっぽいね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:28:15.07 ID:iQZw+2pH.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7862347
一度はみるべし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:00:56.65 ID:ZMKqbl9G.net
>>107
去年12月にアップされたそれの二作目は、いろいろな意味で前作以上なのに再生数は一割程度しかいってないな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:56:03.71 ID:4USSQsRp.net
>>108
マッチムーブとか関係なく楽しみたい人にとっては
同じことの繰り返しにしか写らないんだとおもう
またこれ系かって感じで

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:40:21.35 ID:rgqsI/bM.net
PFmatchitの情報が少ないので誰かいいサイト教えてください

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:09:07.04 ID:vH0glTpJ.net
>>109
まあ撮影自体はいろんなイベントを扱ってるけど、やってることは大体一緒だしなあ。
それでも音声で変化付けたり、大量のネタで面白いとは思うけど。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:12:09.31 ID:RBXmM/2r.net
観客はどこまでも贅沢になっていっちゃうからねえ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:29:10.44 ID:VUvjrIHu.net

再生数その他を見れば大多数にとってはインパクトは最初より
もないって事の証明になってる
技術力で勝負しようとしたら視聴者が求めてるものと全然違う
方向に行って失敗してる典型パターン
マッチムーブはもっと自然に一般人に溶け込むカタチを模索しないと駄目だな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:31:55.10 ID:rgqsI/bM.net
まあ1回見たらもうおなかいっぱいってなるのはわからなくもない
それがマッチムーブなんて関係ない人間にとっては最後まで
見てるかどうかもわからないもんな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:49:47.36 ID:+QjabhiF.net
大事なのは技術よりもアイデアだからな
実写にCG合成してみましたで終わりじゃな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:30:46.52 ID:6IBvUo5B.net
まぁ、商用ならともかく趣味の動画なんて技術のオナニーでもいいじゃないの。
分かる人だけ見てもらえばいいって感じで。
本人が再生数伸ばしたいって言うなら視聴者側の事も考えて作る必要もあるが。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:25:43.12 ID:jdMZOBA+.net
>>116
まぁそうだよね。

でも、マリーンかなんか、あとから補正してるのかわからないけど、カメラの動きが単調だから、本当にイベント内容が趣味の人じゃないと見てて飽きるよね。
スターシップとかは好きだけどアニメ系はキャラがわからないから新鮮味を感じない。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:04:45.87 ID:GUOiLsIW.net
同じことしてると悟られたら冷めるのはなんでもそうだろ
過去の自分の作品が与えた影響に
自分が飲み込まれて廃れていくものよ
それはプロもアマも一緒

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:45:32.71 ID:1o/05/I+.net
過疎age

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:28:33.91 ID:IL/hq1Xo.net
映像をマッチムーブソフトに送る際に
スタビライズ処理をしてから送ったほうがいい結果が得られますかね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:45:34.17 ID:16859JT5.net
>>120
だめ。スタビライズした時点で現実にはありえない動きになってるわけだから。
すべての合成が終わってからスタビライズされたし。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:48:14.90 ID:IL/hq1Xo.net
>>121
そうですか わかりました。

それと、民生用カメラ(ハンディカム)の手振れ補正モードで撮影した映像って、
マッチムーブには不向きですかね?
(画質などの面ではなく、手振れ補正モードで撮影した動画という面で)
手振れ補正の仕組みって、軽くスタビライズしてるようなものですから、よくないのでしょうか?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:29:28.01 ID:8dO4iu0N.net
>>122
光学式の手振れ補正なら問題なし。あれは実際に中で物理的に動いて補正してるから。
しかし、最近のものは光学式+デジタル補正もあるから、気をつけるべし。
デジタル補正はスタビライズと同じで、ありえない動きという意味でよろしくない。



124 :122:2012/03/14(水) 17:01:08.00 ID:+dhFyZLk.net
>>123
わかりました。
すでに光学+デジタルで撮影してしまっている映像があるのですが、以後気をつけて撮影するようにします。
ありがとうございました

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:07:51.10 ID:QG4GM7n/.net
cameratrackerのPC化って他ソフトのトラッカーでもできますか?


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:46:05.33 ID:u3DS1/ZW.net
まったく意味の分からん。
PC化というのはなんだ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:10:51.02 ID:/l6b4qgc.net
pointcroudかと

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:15:27.41 ID:osPRN8hi.net
Cameratrackerとだけ書くと
FoundryのCameratrackerなのか
Voodoo Camera Trackerなのかよくわからないね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:21:02.19 ID:BgsMUW9f.net
で結局何が聞きたかったんだと・・・・

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:47:44.13 ID:TnYxJvke.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17419866


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:38:30.30 ID:SCQE2sia.net
マッチムーブする際、AAなどのソフトは必要ですか?
すべてブレンダーで完結できるならいいんですけど。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:38:55.68 ID:SCQE2sia.net
ていうか、MMDはマッチムーブに応用できますか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 07:18:11.32 ID:4yi56CCN.net
AAってのが謎だがBlender使えるならでBlender完結できる、
MMDをマッチムーブに応用ってのは意味が全くわからない。
単純に実写素材をトラッキングしたものにMMDで作ったキャラクタを
合成できるかって意味なら作例なんて今は山ほどある。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:08:16.17 ID:P5WFijuF.net
すみません、MMDにトラッキングしたデータを読み込んで、という意味です。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:04:50.66 ID:t2RnBhil.net
要するにカメラがってことだろ
できんじゃね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 20:56:12.86 ID:Mu1uZZQL.net
ありがとうございます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:37:05.77 ID:JQ0bnkMA.net
暗めのショットなど、ノイジーでザラザラした映像をトラッキングすると
トラッカーがノイズの影響を受けて振動してしまいますよね。
書籍「AfterEffectsスタジオテクニック」ではトラッキングしたキーに
エクスプレッションでスムージングをかけるなどして、
ノイジーなトラッカーをスムーズにする手法が紹介されているのですが、
SynthEyesでも同様の機能はありますでしょうか?
ノイジーな映像でも滑らかにトラッキングをするテクニックがあれば知りたいです。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:40:10.13 ID:jXGrufXK.net
先にノイズ除去したら?
HD素材なら、縮小するだけでも効果あるかもね

精度は下がると思うけど、結果のカメラのキーを3Dソフトの方でスムーズにするとか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:01:27.82 ID:JQ0bnkMA.net
>>138
HD素材を縮小するってのは盲点でした。今夜やってみます!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:28:36.16 ID:s/mr+Oy0.net
きの向こう側をキャラクタが通って、その時、キャラは気の影に隠れる。
ってもはできますか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 03:41:41.69 ID:JsNJ6BB6.net
日本語

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:57:34.68 ID:fErZ1v8p.net
手持ちのカメラで撮影した動画素材に、
マッチムーブさせて、
そこにあるかのようにオブジェクトを表示させることはできるようになったんですが、

その中で動いている人(物)に、
3次元のCGをマッチさせるにはどうしたらいいでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=EwMWlKIYV2w

この場合、カメラの動きをマッチさせてから、
人の動きをトラッキングでしょうか?



143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:06:50.43 ID:A71UnO6U.net
スタビライズしてカメラの動きを固定してから人の動きをトラッキングかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:15:47.33 ID:D0DRedIq.net
>>140
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7498567
これの3分40秒あたりからを参照。要するに動画編集ソフトで
木の部分を囲んで、囲んだ部分のCGを消すという作業をする。
単純作業だけど、これが人を囲む作業とかになるとめちゃくちゃめんどくさい。
>>142
PFMatchit にはそういう機能があるよ。オブジェクトトラッキングという機能。
ttp://microcom.jp/product/thepixelfarm/pfmatchit/

ここを参照されたし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:39:08.01 ID:fErZ1v8p.net

>>144
オブジェクトトラッキング機能というのは、
どのマッチムーブソフトにもついているわけではないんでしょうか?

ちなみに、The Foundy CameraTrackerを使っています。


>>
対象物が動いているのに、
CameraTrackerだと、
「画面内で何かが動く=カメラが動いている」
という考えにもとづいて、
カメラのモーションとして計算されちゃうようです。


人の動きを「3D」トラッキングということですよね。
 スタビライズは必須ですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:04:08.63 ID:O0fl183A.net
カメラって、どうしてますか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:43:42.30 ID:OknLGcyo.net
撮ってるよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:21:04.42 ID:O0fl183A.net
種類とか、焦点距離とか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:16:21.12 ID:9dbzNEWi.net
被写体によって使い分けてますね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:46:07.15 ID:j50rpu8v.net
・レンズの歪み除去
・手ぶれの除去
・ローリングシャッター歪みの除去
といった解析前の処理を、
どの順番で行うのがベターなのか分からない。
原理を考えると、

レンズの歪み除去→ローリングシャッター歪み除去→
→手ぶれの除去→カメラの動き解析、
なのかな?

手ぶれとローリングシャッターは逆だろか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:04:45.20 ID:TL+7NLkl.net
練習用の動画って、ないですかね?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:19:56.54 ID:xMaChPTY.net
一つの動画をいろんなマッチムーブソフトで
トラッキングしてみて精度を比べてみたりとか
見てみたいな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:28:31.68 ID:VWeEenOL.net
ていうか、焦点距離がわかんないから何もできん!ー

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:39:42.96 ID:n1b4K+0O.net
マッチムーブソフトの最高峰ってboujouなんだろうけど、それって今もなのかな?
syntheyes、PFtrack、matchmover、とかいろいろあって
それぞれバージョンアップが続いてるけど、目的はマッチムーブしかない。
例えばMAXとかみたいに新機能がついていくというソフトでもない気がするので、
もうどれもかわらんとか言うレベルにまで来てたりするのかな。
値段がそれぞれ違いすぎるので気になった。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:35:47.55 ID:8b9I/fK2.net
>>153
本当に正確な焦点距離が分かれば精度あがるらしいけど、
下手にアバウトな焦点距離入れるくらいなら、
焦点距離の算出もマッチムーブソフトに任せた方が良い気がする。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:12:30.20 ID:2bgu6IYR.net
vodoo で自動算出できますかね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:37:30.29 ID:tj3Lzdeb.net
>>155
うむ、実際は焦点距離の他に撮像サイズも関係してくるしなあ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:28:42.72 ID:0KYaJ0eF.net
>>151
これでは駄目かな?

http://www.videocopilot.net/tutorials/3d_crater_p2/

http://www.videocopilot.net/tutorials/3d_crater_p3/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:52:39.76 ID:XWKVnHJS.net
NUKEって海外のサイトからダウンロード購入できるんかな
AUTODESKみたく国内の代理店通さないと買えないとかないよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:08:38.64 ID:t1wZha35.net
after effectsについてるマッチムーブはオススメですか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:28:09.36 ID:Q8lXacqK.net
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/Release_Notes/2.64
Blender 2.64がプレーナートラッキングとマスク編集と
高度なキー抜きと高度なカラーマネージメントに対応した

http://www.ssontech.com/press/press080112.htm
SynthEyes 1208はソルバー制御にノードベースのPhaseを導入

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:57:16.88 ID:Ijm1Bl8A.net
PFtrackもバージョンがあがって値段下がってるね(日本代理店のは知らん)。
そろそろ何年も変わってないboujou超えた?

もともとマッチムーブのみに特化したアプリだし、精度以外に進歩しようがない気がするから、
追いついてきてもいいような気がするが。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:35:00.91 ID:94qiodN0.net
スキャナー呼びこめて使える時点でもうだれもboujouなんか使うわけねえだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:19:35.19 ID:02+bv/WX.net
ここでいうスキャナーってなに?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:41:22.81 ID:3i6nk05X.net
みんなカメラはどの機種で撮影してるのか気になる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:24:22.81 ID:T+iY/hnV.net
XF100。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:55:18.51 ID:9V7ahpCq.net
Matchmover日本語ファイル名だと" Cannot open the following image sequence: "と出て読み込めないのかよ
悩んで損した

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:25:07.41 ID:CsrgodwG.net
>>160
個人的な使用感でいうと、初めて人でも扱いやすく、
割りと強力ではあるが、細かい設定はできない。
マスクをしなくても、専用ソフトより、良い結果もでる。
ただ、だめな時の解決策がないのは、残念。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:30:16.27 ID:4UzO57p8.net
AfterEffectsのマッチムーブ結果は他のソフトに書き出せるの?
maxとかに。

体験版とかで試せるかな・・・。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:20:05.17 ID:fXNKyLKK.net
>>169
aftereffects camera exportで、ググるれば、以下のサイトが見つかると思います。

After Effects⇔3Dソフト カメラ、アニメーション等をやり取りする。
ttp://cgcompo.blog134.fc2.com/blog-entry-4.html

ttp://provideocoalition.com/cmg_keyframes/story/after_effects_cs6_tutorial_exporting_3d_camera_tracker_data_to_cinema_4d/
After Effects CS6 Tutorial: Exporting 3D Camera Tracker Data to Cinema 4D

3Dソフト名でさらに絞れば、他にもあるかもしれません。

>体験版とかで試せるかな・・・。
一ヶ月は、利用できるので、大丈夫でしょう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:31:58.49 ID:qprt+6cA.net
Boujouって2010年くらいからアッデート止まってるな。
オワコンなのかね?
ま、高くて手が出せないから別にいいけど。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:11:30.47 ID:et3AtM/Q.net
>>171
実際のところは、どうなんだろうな?
ソフト的に完成しつくした感じじゃねのかな。
ただ、デモ版を使って感じたのは、マルチスレッドに対応するだけでも、
だいぶ違うかなと思ったけどw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:25:12.30 ID:I7j8fjti.net
MatchMoverで解析したファイルをMMDカメラデーの.vmdへ変換する方法は無いだろうか?
どうにかしてMatchMoverを使いたい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:00:42.73 ID:n5QbBwCd.net
MMDって… キモいわ。
近所なら通報されるレベル。
マヂキチ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:09:39.18 ID:I7j8fjti.net
どうにか別ソフト経由してMMMへ持って行きたいんだよね
そのヒントが欲しい誰か助けてくださいお願いします

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:20:55.08 ID:ZvTH4Dv0.net
>>173
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/218.html#id_d22fd7f8

MMDを使ったこと無いから、わからんけどここら辺が使えるかも、、、
Realviz XMLが、通常のXMLか分からんので、確証がないけどね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:00:07.35 ID:turJtRPT.net
Match Mover使ったけど
3ds Maxに持っていくと平面グリッドが
おかしな位置に行くな。
Match Moverに地面を設定する機能があるんだろうけど、
マニュアルも英語だし、よく分からん。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:39:21.42 ID:/dwbp/e5.net
>>177
まだMatchMoverを触って日が浅いから、詳しく説明できんが、
coordinate systemで、原点やXYZ軸、スケールの設定をするはず

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:16:57.91 ID:qX0kX66R.net
>>154
 すべてのソフトを試したわけではないので、確実ではないが、
boujouの場合、焦点距離を一コマ単位で、予め指定ができる。
 ズームのあるカット場合、細かく指定することで、カメラの動きを限定できる。
他のソフトでもかなりいい所まで詰めることができるが、
どうしてもズーム以外の場所でも誤差による上下にぶれがでてしまう。
その誤差で焦点距離が多少ぶれることでカメラの動きもぶれる。
この差はでかい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:22:25.80 ID:lXNGRpNk.net
Mochaの話題が少ないのが意外

181 :154:2013/01/19(土) 00:02:20.77 ID:ADeIfcaI.net
なるほどねえ。高いだけのことはあるのか。
さすがに今では高すぎると思うが。2年前に50万円のキャンペーンがあったが、
今度あったら買ってもよいかもしれん。
他のソフトも強力になってきた今、キャンペーンじゃなくて値下げがあるかも知れんけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:11:10.49 ID:Ukj87hVz.net
AE CS6の3Dカメラトラックは動きが激しくてトラッキングできない所をマスクする機能はついてないのかな?
そういうのが欲しかったらCamera Trackerのプラグイン買うしか無いの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:56:30.70 ID:ajBnSjed.net
そういうのはプラナートラッキングのmochaが強いんじゃないか
CS5.5までは持ってないの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:44:49.89 ID:Ukj87hVz.net
>>183
そちらを調べてみますねありがとうございます

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:46:24.18 ID:4WRYqkBU.net
mochaとは別にmokeyとかmonetとかmotorとかありますが、どう違うのですか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:15:09.08 ID:h1FFG6Tf.net
>>185
ここに商品概要がある
http://www.photron-digix.jp/support/imagineer/document/0004.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:32:06.72 ID:mZc82Dzb.net
全部入り無いのかよ!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:48:43.24 ID:h1FFG6Tf.net
Imagineer Systemsを調べたら、mochaシリーズのみで、他は開発終了だった。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:48:44.80 ID:p2VI5k0z.net
>>187
2年くらい遅いが もかぷろ っていうええもんがあるで

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:43:04.81 ID:HsItiIQP.net
boujou5のユーザー様へ、緊急のおしらせ!
http://www.crescentinc.co.jp/product/boujou/p_top/
>boujou5からboujou6への開発が2013年1月から暫くの間、止まります。

The Pixel Farm release 2013 versions of all VFX products
http://www.thepixelfarm.co.uk/news.php?articleId=170
>PFTrack and PFMatchit
> Simple Track and Solve
> The Planar Camera Solver

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:05:20.17 ID:XPDqphY6.net
開発休止特価60万かあ。
現状でも十分っぽいから悪くない気はするけど、
他の大幅に安いアプリがすでに追いつきつつあるし、年単位で休止されたら
追い越しそうだしねえ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:47:47.65 ID:eqc3PCZ8.net
っていうか、俺らみたいな一般人は誰も困らない。
日本中で探しても困る人って10人もいない気がするわ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:49:19.96 ID:CqZVGTN0.net
>>189
2年遅いってどういう意味なの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:35:59.77 ID:23dkbwG3.net
voodooでトラックしたのがあるのでそれをblender(2.64)に持っていきたいですが、
エラーが出ます。データ書き換えるフラッシュもやってみましたが出来ませんでした。
もうvoodooでは対応していないのでしょうか?なるべくpyのまま持っていきたいです

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:43:59.72 ID:AfBvSio1.net
>>194
試しに以下の手順で、うまくいったので試して見てください。

voodoo側
File -> Save -> Blender Python Script -> Blender 2.5x or higher -> Export all

Blender側
テキストエディターに切り替える
テキスト -> テキストブロックを開く-> voodooから書き出したPyファイル -> スクリプト実行ボタン

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:49:11.99 ID:23dkbwG3.net
ありがとうございます
voodooが古かったみたいでそのメニューがなく気づきませんでした
最新版にしたら無事移せました。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:24:17.40 ID:WhnDWNyu.net
皆は手ブレのある動画ソースはどう対処してるの?

強力な手ぶれ補正のついたカメラを使っているのか
ステディカムを買うなり自作したりしてるのか
4k2k等大きな解像度で撮って手ぶれ補正ソフトかけてトリミングしたりしてるのか
それとも己の筋肉で気合いの静止美麗映像を作ってるのか


マッチムーブソフトにとって手振れは大敵だから聞いてみたい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:52:08.21 ID:O9hTvRiO.net
>>197
私は手振れにマッチさせるのがマッチムーブだと思うのですが、、、


あとお聞きしたいのですが、
皆様がいままでマッチムーブされてきた素材のなかで、一番悪い状態の素材はどのようなものでしたか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:39:19.91 ID:uJGxpCSX.net
パンしかしてない素材をもらった時には泣けた

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:50:28.64 ID:chPhI0/Q.net
オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる

「永遠の妖精」と呼ばれたオードリー・ヘプバーンをフルCGで再現、イタリアの街で繰り広げられるショート・
ムービーのような映像がYouTubeで公開されています。

Galaxy - Audrey Hepburn
http://www.youtube.com/watch?v=QAbEe4FTr6c

ということでこれはGalaxyというチョコレートのCM。映像はFramestoreによって作られ、撮影は実際にイタリアの
アマルフィで行われました。Framestoreによれば完璧にオードリー・ヘプバーンの顔を再現するために、人間の
顔中のパーツをスキャンし、あらゆる表情を分類する「顔動作記述システム」を利用することで高解像度で70以上の
顔の筋肉の動きを記録したとのこと。

また、人間の肌の質感を再現するためにレンダラーはArnoldを採用。Arnoldはこれまで商業コマーシャルのような
大きなプロジェクトで使用されたことがありませんでしたが、光の追跡を得意とし、人間の肌の透明感や、やわら
かさといったものを再現可能にしました。そして「オードリーの最大の魅力はその目と笑顔にある」ということで、
チームは初め本物の目を軸にCGで顔を作っていこうとしましたが、作業を進めるにつれて「オードリーを完全再現
するにはフルCGしかない」と気づき変更、このようなフルCGで動くオードリーが完成したわけです。

http://gigazine.net/news/20130301-audrey-hepburn-vfx/
http://gigazine.jp/img/2013/03/01/audrey-hepburn-vfx/04_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2013/03/01/audrey-hepburn-vfx/12_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2013/03/01/audrey-hepburn-vfx/20_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2013/03/01/audrey-hepburn-vfx/30_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2013/03/01/audrey-hepburn-vfx/32_m.jpg

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:36:44.03 ID:prGuj5KI.net
http://www.borndigital.co.jp/book/4078.html
ボーンデジタル、「マッチムービング(仮題)」

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:39:00.67 ID:Rc/ELhyA.net
>>201
こんな本も出るのかあ。いい時代だなあ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:es2pcKpB.net
.

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:18:02.18 ID:L7G4Y6y+.net
最近、matchmoverを使うことになりました。

前にboujouでやってたんだけど、基本的に流れは同じでしょうか?マッチムーブはどれも同じだよと言われそうですが。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:04:37.82 ID:nox7r7ME.net
マッチムーブはどれも同じだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:23:10.66 ID:tED5EdCw.net
5Dmark2の静止画のfilmbackは36×24mm
、動画の場合も同じでok?

センサータイプについて、
1/3.6"→これは何と読めばいいの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:45:59.03 ID:wML36ybM.net
さんてんろくぶんのいちいんち

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:34:23.31 ID:6EOWUIsm.net
>>207
ありがとう!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:08:09.29 ID:+QZb84W1.net
>>201
http://www.borndigital.co.jp/book/4078.html
ズレない バレない 動画合成 マッチムーブ実践テクニック
随分ダイレクトなタイトルになったもんだな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:26:51.31 ID:b8mqOK5w.net
カツラの宣伝かと思った。

ちょっと読んでみて、個人的にはいまさら必要ないかなーという内容だったけど、
syntheyesやboujou、matchmoverなどの主要アプリの使い方が書いてあるのは
初心者に良いかなとは思った。さわりだけの使い方だけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:43:15.53 ID:/0R9dqLr.net
アマチュアで動画編集遊びをしてたのですが
ひょんな事からある組織に雇われてプロになることになりました。

実写の風景の中に簡単な建物や人の絵を合成して「ここにこのモノがあればこんな感じです」って
映像を作りたいのですが
これからCGもマスターしていろんな物をつくれるようになりたいです
どんなソフトがおすすめでしょう?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:39:26.71 ID:lZ1qJP+I.net
3DCGソフト

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:29:46.49 ID:ciuvhoIA.net
バレないズレないにマッチムーバの使い方は乗ってる?

ゼロから覚えたいんですが、、、

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:37:07.85 ID:D+AjAuFO.net
英語のチュートリアルならウェブ上にある

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:11:57.24 ID:LKah++5f.net
日本語の解説もある。
本にも載ってるけど、それが目的なら買う必要はないと思うよ。
ソフトの使い方に関してはその程度しかかかれてなかったと思う。立ち読みだけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:19:06.68 ID:COcdi281.net
日本のCG関係は遅れてるから情報は海外から仕入れる方が良いぞ
チュートリアル程度の簡単な英語が分からないようだと厳しい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:32:26.62 ID:apmqVWp6.net
これはケッシュ財団のUFOらしいがCGの専門家から見るとどうなの?
http://youtu.be/kAw32du92Uw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:35:48.92 ID:0MvyRkzt.net
とてもCGらしいです。

まぁぶっちゃけCG制作してる奴でも見分けが出来ないレベルのものも現代では多々あるべ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:16:05.90 ID:e6kRCcV7.net
>>217
CGって、結局の所、知識的にこれはありえないからという理由で判断
する場合が、多い。
たとえば、実物が無いとか、ありえないカメラワークなんてのが分かりやすい例だろう。
だから、こういうはどうしてもCGとして、分かりやすいものになってしまう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:59:38.54 ID:ylELtyse.net
ハリボテで実物とかいう考え方はしないの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 04:09:31.50 ID:IWivtnf9.net
>>220
別にCG=3DCGは、断言していない。
実写素材にCG合成とか、実写素材に別取りの実写合成。
実写、ミニチュア、CGが混在するといった
合成が当たり前のなか、それを選別するのはほぼ無理だよ。
よほど下手ではない限り。

>>217を3DCGと思う理由は、以下のとおり、
○UFOが上昇する際でのカメラのリアクション(一応、合成の所で、
ズームと、ピンボケの演出はしているけど、いきなり物が動く時の人の動作を考えて欲しい。
カメラがぶれるなり、UFOへ目線を追う様な
行動にならないか?、模型なら、どうなるんでしょうね??)
○UFO下部の発光部が。地面に影響が無い。
○UFOが上昇する際の空気の対流(枝や、土煙などへの影響)。
ただし、注意して欲しい、あくまで頭の想像であり、
実証実験をしているわけではないからね。想像と事実には、ずれがある
あくまで仮定にすぎない。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:34:30.36 ID:Bc+TT9dm.net
以上、専門家気取りの素人分析でした。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:51:59.46 ID:Bs67PGfy.net
3DEqualizerはBoujouより高精度なんですかね
値段はBoujouと同じぐらいで色んな映画で使われてるみたいだけど
http://www.3dequalizer.com/index.php#?site=products&id=products_summary

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 06:34:06.33 ID:HMG1LvmE.net
>>223
Personal Learning Editionがあるから、触ってみた方がいいと思うよ。
boujouもデモ版もあるし、、
3DEqualizerとBoujouは、精度というよりアプローチの仕方が違うかな。
3DEqualizerとBoujou共にトラッキング情報から、カメラを割り出す点は同じではあるが、
精度の低いトラッキング情報を切り落として解を割り出す3DEqualizerに対して、
Boujouはオートトラッキングの他、ロケータなどガイドを使い、適切なトラッキング情報を
抽出し、その後データを精査するという感じ。
マッチムーブの良し悪しは、カメラを割り出すためのツール郡の充実なんじゃないかと、
思う今日この頃。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:14:51.37 ID:covh0VGc.net
質問があります。
走り去る車を手持ちカメラで撮影したような素材です。
田んぼのあぜ道?の様な道路で撮影されてます。
カット頭では車の背面が見えていて、奥に走り去って行き
その後ほぼ直角に曲がって今度は車の側面が見えてます。
この車は無地の白い車ですが、側面ドアと後ろ面に模様を貼りつけたいのです。
マッチムーバーのマニュアルを見ても、カメラ、オブジェクトの両方が動くものへの
マッチムーブが出てないのでもしかしたら出来ないのかなと思いました。
出来ないようであれば何のソフトなら出来るでしょうか?
詳しい方が居たらよろしくおねがいします。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:40:45.58 ID:j/Vk38/Q.net
そういうのはmocha かねー。
AE付属のやつでできるかも。だめならpro。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:58:50.45 ID:YhXJNx72.net
>>225
だいぶ日があいたので見ていないでしょうが、最近仕事でしたので、ご参考までに。
カメラが移動しつつ、対象となる動く物体に合わせたい場合、カメラとオブジェクトトラッキングを別々に行います。
その際カメラの画角をソフトから割り出した場合は、オブジェクトトラッキングの画角も、同じにしてください。
双方、マッチムーブが完了したら、3Dソフトに読み込みます。
カメラトラックのデータは従来の方法で読み込み、オブジェクトトラックの動くポイントの親をオブジェクトトラックのカメラにする。
そのカメラをカメラトラックのカメラに位置と向きを合わせして、リンクさせる。
オブジェクトトラックのカメラサイズを調整して、オブジェクトトラックのポイントをカメラトラックの空間のサイズに合う様に調整すればよい。
大まかな流れですが、こんな感じです。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:51:07.10 ID:9gM0X+m4.net
特撮でもCG合成ありますよね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:23:31.25 ID:qPaQ37fX.net
>>228
TV特撮はもう十何年まともに見てませんが、昨日沖縄発のもろ低予算の
特撮物をたまたま目にしました。名前はハルサーエイカー。
その中でも巻物らしきものから出るホログラムや、敵らしきキャラクターの腹あたりから
魔法陣らしきものを出したりとマッチムーブを駆使したカットありと、
かなり頑張っていましたよ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:17:41.10 ID:YFuV8CWE.net
syntheyes13.11(OSX64)でJPEG連番を開けないんですが、なにか特別な方法が要るんでしょうか?。
File>Open
File>Import>Shot
共に開けなかったので、JPEG連番を友人に頼んでQT7でMOV動画ファイルに変換してもらったのですが、それでも開けませんでした。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:09:42.38 ID:F5L53MSu.net
>>230
マックユーザーではないので、あくまで想像の域で、、

CMYKのJPEGか?
QTでも読み込めるCODECなのか?
画像に問題が無くても、フォルダ名やファイル名が全角等問題ないか?
素材の入ってる階層が深さや、長いフォルダー名などないか?

とりあえず、思い当たる想定を羅列しましたが、
問題を特定するには情報が少ないので、他の連番など、色々試してみてください。
そうすることで、問題点が見えますから、、

蛇足ですが、過去にこんなトラブルがあったので紹介。
MACからデータをいただくことが多くあり、過去にPRORESなど読み込み不可
なデータの他、文字化けも多々あります。
圧縮ソフトにも問題がある様で、まれに問題なく読み込めても、
合成ソフト側で認識できないファイルも存在します。
その時は、ファイル名を打ち直すことで、正常に認識できました。
同様にフォルダ名にも同様の問題ありましたね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:48:01.62 ID:NjeGX33H.net
>>231
ありがとうございます。
無事に解決致しました。
原因は、ファイル名に2バイト文字が混ざっていた為でした。
・・・古いMacで試したら開けたのでCodecを疑いQT7Proを追加購入してしまったのは無駄でしたw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:33:12.89 ID:SGGBPmDo.net
foundryのcamera trackerとsyntheyesは比べてどうですか?
両方使った人いる?
syntheyes良さそうなんだが、体験版が6フレくらいしかトラッキングしないから正直わからない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:51:29.32 ID:iicrsfcd.net
>233
そもそも比較する意味は無いと思うぞ。
camera trackerはAE専門だから、オブジェクトトラックといった3Dソフトの連携が取り図らい。
AEだけで完結できるものならいいけど、、、
syntheyesはセーブとカメラ出力等がが出来ないだけで、フレーム制限は無かった気がするけど、、、、
そもそも6フレじゃ精度とか言うレベルじゃないだろ?
単純に設定ミスとかじゃないのかな??

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:21:20.06 ID:iicrsfcd.net
>>233
風呂に入ってて急に思い出したのだが、syntheyesにもしかしてQUITCKTIMEを使っていない??
サポートしているとはいえ、フルサポートしている訳ではなく仕様の変更や、
インポートモジュールが古いなど、うまく読み込めないことはPCでは良くあることなので、
別のファイル形式で試すことを薦めるよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:37:29.87 ID:/eNgMGQ3.net
>>235
サンクス
試したのが結構前だったから、記憶違いかと思って調べてみたらやはりそうだったよ。
The demo version will export the first six frames of a shot and the final frame.
出力は6フレだったけど、トラッキングの精度は高かった覚えがある。

camera trackerから自分が使ってる3Dアプリに出力する方法あって試してみたら精度は結構良かった。nukeXと同じトラッキングシステムらしいから、良いのかなと思って。

でもsyntheyesはダイレクトにヌルやカメラ吐き出すから良いよね。プリミティブ置いて確認もできるし、カメラプリセットもあるよね。

ちなみにイントロは買わない方が吉?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:37:10.48 ID:iicrsfcd.net
>>236
>nukeXと同じトラッキングシステム
流用しているのは確かですが、AFXとNUKEはベースの違いは大きい。
3Dモデルを読み込めるNUKEと、ELEMENT3Dのようなプラグを経由した3Dでは、
扱い方にも違いが出てくると思われます。

>camera trackerから自分が使ってる3Dアプリ
MAX2AEなどのAFX <->3dsmaxの様なプラグを使うことで、実質可能です。
ただ難点をいえば、マニュアルトラッキングが無い点で、特定のポイントにオブジェクトを
設置したい時の手段が無いことですね。
それとCS6以降には、3Dトラック機能が付いたので、そちらを試してはどうでしょう。
簡易的なものに見えますが、かなり強力です。ただ細かい修正には不向きですが、、、

>イントロ
これについては、下記を見ていただくと分かるとおもいますが、
ttp://indyzone.jp/catalog/product_info.php?products_id=5416

大きく異なるのは2012から付いたフェーズ機能。
簡単にいえば、ノードベースの処理工程が付加できるという物で、
SOLVEDしたカメラのノイズ等を後で、滑らかにするなどといった処理が出来るというもの。

仕事でなければ、イントロでも十分とは思いますが、Voodoo camera trackerも
試して見たらどうでしょう。フリーなのでお金がかかりません。
使って見て、これでは不十分と感じてからでも、購入は遅くはないでしょう。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:42:57.42 ID:Y1tRCQEV.net
フリーウェアと化したAutodeskの
Matchmoverで十分。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:24:07.63 ID:GwAYRpB2.net
>>238
残念だけど、買収されてから機能更新されなくて、
オートトラッキングと、フィルター処理が甘い。
フリーのブードゥーの方が良い結果とは、、、
オートデスクが如何に生殺しにしたかなんだよな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:31:25.73 ID:5xTNMSs1.net
>>238

最初についてきたときにtiffの連番読み込んだだけで落ちて
使い物にならなかったのでそれ以来インストールもしてないな

241 :239:2014/07/16(水) 06:53:55.76 ID:6o+1FZo6.net
そういえば、マスク情報が保存後に飛ぶから、使う人は要注意。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:22:13.99 ID:W+hFNVlt.net
C4D R16がモーショントラッキングに対応したらしい。
惜しむらくは、搭載が最上位のStudioのみなことと、機能がハイエンドに及ばないことだな。
思うに、今後コンポジットの連携を更に強化するのだろう。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:48:25.15 ID:ntVeLyg9.net
機能更新されないくらいならまだまし。
softimageはFカーブエディッタ使いものに
ならなくされて消えてくんだぜ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:53:07.32 ID:3byNqiQf.net
>>243
それを言うなら、存在すらじゃあないか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:17:24.16 ID:Cs0/ekh2.net
Matchmoverはフリーとして残れただけでも良かったのかも知れん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:01:38.78 ID:Ii5LPLKL.net
syntheyesの詳細な使い方を解説してくれてるwebサイト・書籍はありませんか?(できれば日本語)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:42:23.03 ID:a9hDCHA5.net
Boujou無き今、トラッキングソフトってなにがいいんだろう?
Syntheyesなのかなあ?
個人的にはPFTrackが気にはなってるけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:47:18.32 ID:gYKrP7q6.net
ハリウッドのスタジオとかは何使ってるの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:36:52.87 ID:Y/sG5QFx.net
寄生獣では、PFTrackが活躍したらしいな。
オブジェクトトラッキングが良かったらしい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:31:54.47 ID:6OU+Pp9e.net
もう今の時代はノードベースが主流?
マッチムーブでノードベースっていまいちよくわからんのだけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:50:51.20 ID:l3qS/NcJ.net
>>248
PFTrackか3DE4 Enterpriseだと思う。
ハリウッドでは撮影時にLIDARスキャンを行っているらしい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:47:44.43 ID:G91SZXZQ.net
PFTrackって日本語マニュアルやチュートリアルって揃ってるのかなあ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:51:50.78 ID:C54O9HQe.net
そもそもマッチムーブのチュートリアル自体あんまりない気がする
自分が知らないだけかもしれないが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:57:34.66 ID:K52VBJWE.net
http://www.borndigital.co.jp/book/4078.html

こんなんあるよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:37:50.56 ID:IlsOYUqt.net
ああ、カツラの宣伝文句みたいなやつな。
いくつかのソフトの使い方が書いてあるし、完全な初心者にはいいと思う。
ある程度わかってきた人には物足りない感じだったけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:49:28.63 ID:R5da7KG/.net
Aftereffectsの3Dカメラのトラッキングも有能だが
個人的にMochaを超える最強のトラッキングツールはない!!!
値段がぼったくりレベルだけど

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:55:41.54 ID:tUN3XQQO.net
Mochaって2Dトラッキングでは?
特定部分を追いかけるには良さそうだけど。

>>249オブジェクトトラッキングするならPFTrackがいいんだね。
ということでやっぱり目的によってソフトを使い分けるのがベストだよね?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:09:35.58 ID:ruGJ3bIM.net
>>257
アップデートで3Dも可能になったで

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:28:03.65 ID:ufs7Tn8y.net
ハリウッド映画のエンドロールにmatchmove artistってのがあったりして何十人も名前が書いてあるけどその人たちはひたすらマッチムーブばっかりしてたってことだよね。大変そう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:00:30.52 ID:hFzv3SH5.net
切りぬきだけ延々してる人もいるし
3DCGと言ってもずーっと瓦礫の岩ばっかりモデリングしてる人もいるし

つまらない作業だけで終わった人もたくさんいるんだろう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:15:27.24 ID:W+YNv3Me.net
〜だけ、とかだと切抜き作業が一番つらそうだな・・・。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:08:21.07 ID:Rdvo1bNW.net
2D映画の3D化作業とかな。
PVで十数カットやったけど、もう二度とやりたくない・・・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:17:46.46 ID:K+xoGjiL.net
ワイヤー消し地味に嫌だったな。
ブレてワイヤーの太さがかわったり、たわんだり、飛んだりと意図しない動きがあるなど、
短時間に消さなければならなかった時は、泣けたわ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:37:35.72 ID:fW63SArV.net
3D映像に3DCG乗っける仕事が来たけど
両目の動画それぞれ合わせても絶対合わないような気がする

それとも片目ぶんあわせりゃそれで3D空間が出てくるから
そこで3DCGのっけて両目分レンダリングすれば必然的に会うのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:45:59.98 ID:yLf0qlBH.net
シンスアイズとかpfトラックとかってステレオ映像トラッキングの機能あるんじゃなかったっけ
使ったことはないからあんまりわからんけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:21:33.84 ID:Rh2bw1FH.net
>>264
そういう仕事をしたこと無いのであくまで推測で
まず片側の映像でトラッキングをして、そのデータを3Dソフトに読み込む。
そのカメラを親にして、もう一方のカメラを実写に合わせた距離分離してつくる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:51:09.49 ID:6L8ub5vJ.net
syntheye2008で一発でできたなー。仕事じゃなくて趣味だけど。

268 :264:2015/02/04(水) 16:57:31.91 ID:hjkTUdqj.net
>>265
>>266
>>267

どうもです。
syntheyeは持ってるんでなんとなくとっかりは見えそう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:38:29.13 ID:0LSYzepL.net
一眼レフ(eos 70d)で撮った動画はマッチムーブ作業に向いてますかね?やっぱりちゃんとしたビデオカメラで撮ったやつのほうが向いてますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:11:18.35 ID:KmQ/ExOf.net
どういう違いがあると思うんだ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:05:15.36 ID:oNdKHRiD.net
動画用でない機材とか安いカメラで撮ったやつだと速い動きの時に画像がゆがんだりするとかの違いはあるかも
走る車から真横の歩道を撮ると世界が斜めに映ってたりするし

EOS70dがどの程度のもんか知らんから何とも言えないな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:31:39.65 ID:y8nZMZaV.net
アメリカのドラマの撮影で一部
eos使って撮影してるとかメイキング見た憶えあるな
機種名忘れたが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:29:34.19 ID:7D4gfRGl.net
>>269
ローリングシャッターや、レンズによる色収差、データ化の際の劣化具合い。
ここら辺がトラッキングで問題な点かな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:05:59.99 ID:x+7S8UKR.net
>>272

EOSっていっても
C500とかあるけど、基本あぁ言うの100万以上するよ

一眼なら5Dが基本
でも俺は7Dで撮ってるが画質も5Dと大して変わらんし、こっちの方がコスパがいいよ
映像ならレンズに力入れないとな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:19:30.95 ID:x+7S8UKR.net
>>269
70Dなら充分だよ
どこまで設定可能かわからないけど
シャッタースピードとISOを編集出来れば問題ない
残像を起こしにくい設定(シャッタースピードを減らす)にすれば問題はない
でも基本映画でもなんでマッチムーブが成功してるかといえば
カメラお動くをそこまで複雑にせず、できる限り手ブレしないようにしてるんだよね
手ブレが激しいなら映像の残像を減らせば問題ない
出来る限りお金を使わない用ならこの方法がおすすめ

推奨はしないが、もし設定いじれなかったら、magiclanternを使えばカメラの制限を外せる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:06:44.26 ID:8o1yl/t3.net
>>1
参考までに
http://blog-imgs-58.fc2.com/o/k/k/okkifeel777/130830a_as008.jpg

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:32:00.51 ID:RG85R9zT.net
>>276
これにCGを合成か。大変そうだなあ。

278 :名無しさん:2015/02/17(火) 13:51:54.35 ID:jiii2vBp.net
アールビバン岸田メル先生の批判をする、ひきこもりの売れないイラストレーターのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/22668079.html

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:22:32.04 ID:AAL4808d.net
PFTrack 2015 - New features and enhancements
https://vimeo.com/118587661

ニッチなだけに、別方面に活路を模索中って感じだよな。
今回はAgisoft PhotoScanみたいなことか。
カメラマッチムーブは、いずれビデオカメラからGPSとモーションセンサーとか駆使して、
カメラデータを取り出すことが出来そうな気が、、

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:06:18.78 ID:i3Y3h/h4.net
ニュース番組とかのリアルタイムマッチムーブってどっからモーションの情報とってるの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:38:36.34 ID:v14VO6ta.net
どういうカットのこと言ってんの?

ニュース映像に合成しちゃダメじゃん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:02:14.44 ID:BM4sHqGT.net
>>280
モーションコントロールカメラと同様にカメラがどう動いたかを
測定して、CGのカメラにリンクさせてるんじゃあないかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:05:44.66 ID:bgvr9doP.net
バーチャルスタジオの事か?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:54:41.51 ID:rRcotTbE.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
  http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Transformers.html
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:46:10.71 ID:mb6XufET.net
Adobe Premiere Pro CC使ってる人いる?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:59:31.60 ID:ArJnM2zr.net
いるんじゃねーの

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:03:43.57 ID:HIM8olKO.net
ゴーンガールで使ってるらしいね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:41:28.57 ID:Pu8fbHUN.net
PFMatchitがディスコン
http://www.thepixelfarm.co.uk/products/PFMatchit
http://www.thepixelfarm.co.uk/product.php?productId=PFMatchit&content=What%20Next

PFTrackへのクロスグレードと割引あり、ただし4月2日まで。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 04:08:43.71 ID:MSxEVvF8.net
>>288
まあそうなるだろうな。
分散してまで、需要があるかといえば、なかった訳だし、、

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:43:02.54 ID:8TMIbhyK.net
ライトセーバーでゴルフの打ちっぱなし!
めっちゃ飛んでるw

https://www.youtube.com/watch?v=A-J-kzuGhQw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:10:27.33 ID:+jPuxpku.net
静止画で見たいですね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:16:51.06 ID:2RirJbLX.net
今現在で最強の3Dマッチムーブソフトは何?
boujouは時代遅れだしsyntheyes?PFtrack?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:08:11.56 ID:+WI27g55.net
Smokeでは?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 05:24:59.45 ID:RmBTaTk0.net
>>292
何を基準に最強かはしらんけど、
http://cgcompo.blog134.fc2.com/blog-entry-32.html
こういうのを見ると実は使い手によって差が出るじゃないのかなと思うな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:08:47.03 ID:1PIs7zRi.net
なんで日本のCGって眼前に迫ってきてる巨大なものみたいなものを
巨大に見せられないの?

演出の問題なの?
モデリングやテクスチャのディテールの問題?
CGカメラ(レンズ)の設定の問題?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:16:38.10 ID:XLQG79QH.net
目に見えてる部分しか考えてない人が多い気がする
VFXっていうより昔ながらの特撮って感じ変なリアルさを求めるあまり
感覚的なリアルさを解って無いんじゃないかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:19:04.98 ID:luJULynh.net
根本的に映像の作り方が下手なんじゃないかな
カットの割り方とかレンズの使い方とか

1つのシーンの中ではレンズを替えるなとか変なルールあったりとかするし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:19:16.08 ID:s2pDg2qz.net
そもそも撮影してるから舞台の空間構成(街並みなど)そのものがチマチマこじんまりまとまってるから絵になるアングルで撮ろうとすると派手な広角とか使いにくい。

静止画ならともかく動画で広く撮るとオブジェクト多すぎて視線誘導が残念に、また人払いも限界低い
(街中でクレーン撮影とかあんましないというか建物邪魔で遠いと見えない)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:50:41.43 ID:1PIs7zRi.net
フルCGでつくってるのでも表現できてない気がするんだけど…
2Dアニメでの3DCG部分も含め

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:23:13.22 ID:RmBTaTk0.net
>>295
直接的な答えではないけど、こういう事情もあるのではないかと、、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7466292.html

後は、特撮の幅の違いもかな。
https://www.youtube.com/watch?v=rCYfrAPEz38
こういったCGがない時代に、こういう特撮や、遠近法を使ったトリック撮影とか、
邦画で見ること皆無なので、技術者が育たない環境も原因かと、、、

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:07:20.77 ID:Rpr6iPJN.net
撮影前のプリプロに時間をかけられるかどうかってのもあるかもね。
まあ、結局予算次第になっちゃうんだけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:59:33.39 ID:IYeqeR5m.net
https://www.youtube.com/watch?v=bS5P_LAqiVg
KUNG FURY
スウェーデン製のバカ特撮。
邦画の特撮には、予算以前の問題がありそう。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:39:10.60 ID:GXRfXQIv.net
邦画は特撮以前に映画自体がおかしいから

外人が邦画見てもあんな日本人いないよねとか言うほど演技はおかしい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:30:48.80 ID:EDkG+2K/.net
撮影してしまってからの後付けも多い気がする
これが変だからCGでなんとかしてくれみたいなの
最初からこういう絵が欲しいのでここはCGでというならマーカー置いたり
グリーンバック使ったりするんだけどなぁ
ごまかすしか無くなって可笑しな事になりがち

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:52:31.64 ID:a31DOI9G.net
日本人で、絵コンテをちゃんと書く人は案外に少ないだよな。
イメージをちゃんとカメラマンや、CG屋に伝えるのに必要のはずが、
書こうとしない。かけてもプレゼンのイメージ画とかもある。
こんなのがディレクターをやってるという事実。
こんなんじゃ一貫性ある映像なんて撮れないし、行き当たりばったりに
なるのは仕方がない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:32:34.65 ID:IYeqeR5m.net
つっても、特撮マン出身の山崎貴や、特撮もアニメもやってた樋口真嗣が
監督してても…。彼らがVFXシーンでコンテ作らないとは思えないし。
ギャレス・エドワーズの超低予算の「モンスターズ/地球外生命体」みたいに
予算がなくても、できることはいっぱいあるはず。
https://www.youtube.com/watch?v=z52OHXfLbSU
(つか、モデリングからアニメーションまで自分でやれるのね)

たぶん、日本の特撮(というか映画全般)に足りないのは、1つのシーン、
1つのカットにつぎ込むアイディアの量じゃないかと思う。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:57:00.25 ID:4Zh0uQMv.net
なんか日本のCGって画に(演出に)余裕が無いっていうか
1カット作るだけで頭がいっぱいいっぱいになって視野狭窄に陥ってるという感じなんだよな

いやさ、作ってる人はきっとCGや映像が好きでいっぱい作品見たりして
意識が高いであろうはずで、多分他の過去の日本映画のCGに不満も持ってて
普段はガンガン批判とかしてるだろうに
いざ自分たちで作ってみるとなんとも残念な出来に…みたいな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:07:50.69 ID:F6ymROVj.net
>>307
多カメラ無理って話もあったけど無駄なカットを撮れないとか最小限の必要なオブジェクトでやろうとするからアングル変えられないとか

あとで撮ったシーンでミラクル出しても手前のシーン作り直せないとかそう言うのでガジガジに拘束されっぱなしでも話一本纏められるのが優秀、時間かけて予算かければ誰でも出来ると思い込んでる出資側・・みたいな現場だからでしょ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:16:12.20 ID:cziDDu85.net
ハリウッドレベルの映像をハリウッドの数百分の1の値段で注文しだすからなクライアントは

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:46:50.58 ID:Vtv+mj/Y.net
>>308
フィルム撮影の頃のワンカメは、機材のレンタル料だけでなく、フィルムと現像費が
バカ高かったからたけど、デジタルになってからは、いいわけにならないような。
それと、ロケ撮影なら、撮影条件が一期一会になることもあるから、マルチカメラが
重要なのもわかるけど、VFXシーンの撮影の場合、先にカメラワークを決めこまないと、
シーンを設計(どこをハリボテにして、どこをCGにするか)できないのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=kIduYfKrxfI
https://www.youtube.com/watch?v=4ypn0KI43hE
ハリウッド映画はともかく、TVドラマぐらいには対抗して欲しかったり。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:14:10.76 ID:knNCjuJk.net
監督、プロデューサーとVFX担当の連中の間で
試写とかではいったいどういう会話がされてるんだろうな
リテイクしてる金も時間も才能も無いから
低予算、少ない時間でよくやったみたいな自画自賛的な言い訳オンパレードなのかなやっぱ?

100個のしょうもない低レベルのCGシーンを入れられるより
2,3個でいいから超絶クオリティでやって欲しいんだよな
崔のカムイ外伝とかも、CGあまりにチャチくて失笑したよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:14:23.50 ID:EsJivFHI.net
海外だと、動画コンテを監督自身がやってるから、イメージ画固まってないと、
作れないだろし、複数のプロダクションが絡む作業のときに、そのコンテを
元に撮影プランなど、システマチックに行える。面白い作品ができるかどうかは別にして、
如何に効率よく作るかがだろうな。日本とは使う人数の規模も違うから、
面倒な手順であっても、この方がいいのかも知れんな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:43:47.15 ID:OkXAf37n.net
世界中のスタジオで分散作業したりするしね
日本だと良くも悪くも家内制手工業

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:50:39.69 ID:ML6vAKiX.net
荒野に町建てて近景アクションシーン撮って遠景CGとか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:54:16.78 ID:5rWdh1c2.net
プレビズとか日本でやってんの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:49:52.43 ID:SNnk0av4.net
近景グリーンバックで普通の講演を撮って背景はCG(遠景静止画)でですね・・・(震え声

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:11:33.40 ID:NOQxmWYM.net
俺は趣味CG野郎だから3dsmax使ってるんだけど、やっぱり業界としてはmayaなんかなぁ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:21:09.84 ID:MLoZtqxQ.net
https://youtu.be/zXW7nRulLxk

これってどうやってるかわかる人いる?
すごく自然に見えるんだけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:44:09.77 ID:MYfYTemo.net
上から吊ってるんじゃね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:38:07.28 ID:9H9DzgUO.net
う〜む・・・
全然自然に見えない・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:46:35.13 ID:dJKkPAfi.net
>>318
上から吊って、
空撮りした映像で、ワイヤー消しをすればいける。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:05:57.17 ID:8QWLiGCW.net
>>317
自分の知ってる範囲だとmaxが多いけどねえ
mayaはそんなに多くない lightwaveは個人で使ってる人もいるって感じ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:26:40.44 ID:gsIsttY+.net
https://www.youtube.com/watch?v=3zYp7P0q2A4

これ作るのってaftereffectだけでいけますか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:09:37.95 ID:gbcqmpwA.net
>>323
いけると思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:39:20.86 ID:TN1tilC3.net
>>323
パーティクルイリュージョンとかも使ってるみたい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 01:53:32.53 ID:GrZEatFs.net
https://www.youtube.com/watch?v=EUv7iRaWOOQ
映画宇宙戦争のワンシーン
前から気になってたんだけど、このシーンはどうやって作ってるのかな?
こういうワンカット長回しカットは地味に難易度高そう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:43:18.58 ID:oxwCT6Ld.net
車以外全部グリーンかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:39:11.60 ID:zv2RIq/n.net
>>326
最後ら編の引きのショット実写っぽいけどどういう組み合わせしてんのか疑問

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 01:51:17.56 ID:xYHfpLwX.net
自分がやるとすれば
メインのワンボックスをモーションコントロールカメラ使ってグリーンバック撮影
背景は360で撮ってプロジェクションマップ使ってコンポジ
上手く行くかどうかは解らんw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 03:47:49.15 ID:6emrIzDw.net
>>326
車の中にカメラが入り込むから、人物とシートハンドル周りは、実物で、
車のフレームまわりはCGだろう。

>>329
俺も実写プレーンは360撮りだと思うわ。そのまま、CGの車の映り込みにも使えるし、、

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:33:13.91 ID:1TQ+v/6W.net
町山智浩が映画『トゥモロー・ワールド』を解説「長回しの連続が凄い」

7分ぐらいでCGと言ってるな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:46:22.13 ID:dMLDQ62Q.net
>>329
実写背景は360で取りながら富むクルーズの車と同じ軌道を走りながら撮影してるってこと?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 11:38:10.49 ID:C3IEtbu2.net
>>332
>>329じゃないけど、
グリーンバック撮影で、トムの車はフィックスだからそこは関係ないんじゃない?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 12:25:10.56 ID:mgZyFwEv.net
>>332
光源が極端に違わない限り別に違う道でも問題ない

メイキングいくつか有ったから観て見たけど
これはルーフにリグ積んだり並走して撮影した物を
コンポジットで上手く繋いでるような気もしてきた。
当然部分的にCGで補ってはいるだろうけど

色々なやり方あるから実際どうやったのかはわからない
ウィンドウやドア外してとか車をぶった切ったカットモデル使ったりとか
座席周りのみ実写でボディはCGかぶせたりとか監督の嗜好で変わってくるんじゃ無いのかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:33:37.12 ID:LnJUf2a4.net
>>334
ワンカット風編集ですか
最近流行ってますね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 22:35:06.42 ID:JjC6gxoQ.net
ずれないばれないマッチムーブの本買ってみた
ハリウッドレベルの現場でのテクニックが書かれていて、まあまあ参考になるところはあったが、技術が上がるようなことはあんまりなかった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 00:00:14.38 ID:RhlXOH5z.net
あれ、まだ知識が無い人が買うにはいいけど、もうできる人が読んでもあんまり意味ないでしょ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 17:33:05.13 ID:RLUpfrRj.net
>>326
うーん、狭い道を不釣り合いな速度で飛ばし過ぎてる感
背景は一定速度で撮影してる
一応、車線走ってるのに揺れ過ぎな割りに加減速、障害物を避けた時の慣性挙動がない
違和感在りまくりだなあ

0:06,橋をくぐった辺り
0:20,対向車でクェイクブラートラジして後部切除した別車で車内スルー撮影
1:08,ズームと対向車で切替
1:14,対向車&クェイク
2:14,左手がハンドルに瞬間移動する辺りで合成してる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:32:02.47 ID:1dqG4boS.net
みなさんソフトは何を使ってます?
やっぱmochaが一番?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:55:52.40 ID:bBwaBLS2.net
SynthEyes Mac版

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:56:29.82 ID:+VFQInCf.net
Boujou亡き今、なにがベストなんだろう?
個人的にはPFTrackが気になってる。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:54:35.10 ID:oMxZR+6E.net
FoundryかどっかのフォーラムでPFTrackはソフトはいいけどサポートが酷い
ってsynthteyes押してる人いたな
オートの精度がPF>Synthらしいけど自分はsysntheyesで特に困った事は無い
GeoHTがついてかなり便利になった
PFもPhotoScan見たいなことが出来るようになって興味があるが、、、
試してみて使いやすい方でいいんじゃない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:24:48.02 ID:dtIYuCrW.net
UIの好みもあるしね。
個人的にはノードベースラブなのでPF派

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:12:17.77 ID:5bisLfro.net
価格差のわりにその程度の違いしかないのか。
まあやることが限定的だし、進歩させようが無いしなあ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:43:42.55 ID:tjlmGG2G.net
いやいや、どっちも年々進化してる。
ただ、ハリウッドのようなLiDarスキャンがある環境だと不要な機能が多いだけであって。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 16:19:26.78 ID:xSGj7NJQ.net
オブジェクトトラッキングをしてそのモーションで3Dオブジェクトをレンダリングしたら、動きは合っているもののちょいちょいピクピクしてしまったのですが、トラッキング不良が原因なんですかね?syntheyes使ってます

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 18:01:03.93 ID:Yzb6OV3K.net
レンズディストーション等の補正は合わせてる?
合わせてても目立つようなら手動で詰めて行くしかない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 05:07:27.84 ID:OLQaH6R0.net
>>346
トラックしているポイントの精度が低いか、トラックするポイントが少なくない?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 04:48:55.06 ID:iyLJTBMK.net
そろそろ終わりか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 04:49:55.79 ID:iyLJTBMK.net
ルーカスのレッドテールスやらないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=6YjUUT7G55c

351 :349-350:2015/12/30(水) 04:51:02.79 ID:iyLJTBMK.net
すまん誤爆した。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 19:27:23.15 ID:czl0Grqt.net
syntheye2015で車の窓から撮影したカットをマッチムーブしています。
大体できているのですが、細かい揺れが所々に入ってしまっています。
以前boujouを触ったときにノイズを取るというオプションがあったのですが、
それに相当するものはsyntheyesにはないでしょうか。
細かいゆれの取り方を教えてください。

よろしくお願いします。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 19:00:46.71 ID:YCrVi4jW.net
>>352
デモ版で簡単なテストしかしていないので、間違ってるかもしれませんが、
PHASE VIEWのFILTER PATHで、パスを滑らかにする効果があるので、
これじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう??^^;;

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 01:39:11.11 ID:Vr1gnk6n.net
アニメーターって変態がおおいんじゃないかと思う。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 02:33:34.15 ID:9ug0JtDh.net
mochaの対抗馬が見たいなのが出てますね。
http://www.fayteq.com/fayin/
アフターエフェクト上で処理できている点は楽かもしれませんね。

個人的にはfayout方が興味がありますが、、、
http://www.fayteq.com/fayout/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:53:23.60 ID:z9n0dMVl.net
マッチムーブのノウハウも完成の域に入ってしまったのか全然盛り上がらないね。あげ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 16:22:59.43 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

RWDJ8CCPSU

総レス数 357
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200