2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

v-ray

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:29:47.73 ID:hd3eWHTl.net
pencilはVraytoonとは用途が別って感じ
やっぱアニメーション作る現場だと安定した設定で使いまわせるってのが重宝されるから
あとメッシュは1オブジェクトに纏めずに、複数のオブジェクトに分けるとすごく早く計算してくれるよ
外線が欲しい場合はマテリアル分けとか必要になってくるかもしれないから面倒っぽいけど。

それよりプログレいいね。すぐ確認できるから作業めっちゃ楽になった
DEMOだと保存毎にパラメーターリセットしてくれるんだけど製品版になったらリセット機能なくなるのかな?
のめり込んでるとパラメーターどこいじったとかわかんなくなるからリセットボタン欲しいな
趣味で遊ぶようにVray買おうかな〜
次のセールはいつかな〜チラッチラッ

でも10%OffとかだとVATで値下げ分の大半を持っていかれそうだから踏み切れないよね。
とりあえずMAX単品で20%来たら手を出したい
フリーランスとかホビーユーザー向けのライセンスとかないからね〜
アドビなんかもだけどクリエイター向けに商売するなら、それ用の価格設定とかも用意してほしいよ
今は2015年なんだから。昔ながらの商売モデルは時代時代にフィットさせていかないと愛されないまま衰退する。間違いない
長い間1強だったオフィスなんかも代替技術が出てきたら突然価値が薄れちゃったし
建物系では無料ソフトで出て来たSketchUpがスタンダードになってきてるし
キャラ物なんかだと若い層ではBlenderユーザーが結構きてる
そこで意外や意外、あのオートデスクなんかはレンタルライセンス出したりわりと柔軟になってきてる感はあるんだけどね。
あとはMAXONのCINEMA4Dとかも結構広がってる気がする。
UDKとかも主流の1つになってくるのを理解してるから小規模コンテンツ向けの価格を改定したし
国内だと再来年辺りには消費税10%になるし増税前にワンチャンあるかな?\

総レス数 733
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200