2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

v-ray

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:40:16 ID:NS4+nr2d.net
v-rayについて情報交換するスレッドです。


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:53:27.91 ID:rVuqco+z.net
なにげに
>VRayExtraTexレンダーエレメントに、参照するテクスチャーを変更
>した場合、出力ファイルのネーミングが自動的に変更されるのを防ぐオプション
>を追加。(参照テクスチャーを変更しても出力ファイル名は固定されます)
これも嬉しいな。
レンダーエレメント、だらだら名前長いんで出力ファイル名短く変えてるけど、
ExtraTexだけ、テクスチャ変えるたびに戻ってたもんな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:10:08.34 ID:cOyt3XwV.net
VRayMtlのパラメータにSelf-illuminationがついたのね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:32:41.55 ID:9j2q/Dh4.net
VrayEmbree使ってる?
あれ結構強力なのに、2.4で正式採用にならなかったのが残念。
テスト版ということで、よく落ちるのよね。
落ちるのはレンダリングボタン押したときとわかってるからまだいいけど。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:06:43.08 ID:VkSWUt1c.net
つつみ
@TUTU__MI
新大久保帰ってきたら韓流反対デモみたいなのやってて胸くそ悪くなった。
この看板見て鳥肌立ったんだけど。これはうちのお母さんも殺せってことなのでしょうか
http://pbs.twimg.com/media/BCpDRf5CYAAUOx_.jpg

697件のリツイート
79お気に入り
2013年2月9日 - 15:17

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:48:18.74 ID:XR4Y04L6.net
レンダリングしたときにでる左上のロゴの消し方どなたかおしえていただけないでしょうか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:35:09.44 ID:+LpdvWAV.net
VRayのロゴのこと?
デモ版だから出てる、製品版では出ないよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:19:25.47 ID:dqWPopRe.net
ビジュアルリファレンスかったった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:10:07.27 ID:1LJ/ieFs.net
>405
で、どうだった?
ウチんとこだと近所の本屋にないし、とはいえアマゾンに出てるページだけだと
使えるかどうか、イマイチ判断できないんだよね。
まあ、あの値段なら買えばいいっていう話なんだろうけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:30:24.62 ID:+Y5XwA/Z.net
リファレンスとしては悪くない。ただしmaya寄りの書き方になっており、両方を記載しているため少々読みづらい。
パラメータの違いを並べる図は多いが、小さくて違いがわからんところが多々。
もっともノイズ量やSSSの違いとか大きくてもわかりにくい気もするけど。
リファレンスなので有用なテクニックなんかは書いてないよ。

マニュアルよりはよいが、すでにマニュアルを必要としないレベルの人が新規で買う必要はないかな?
まあこの値段だし、後者の人でも損したーとかいうことはないと思うけどね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:14:51.12 ID:0GD2aJMk.net
>406-407
まだ発送されない。なんか遅いな…
来たらレビューするわ。
するほどの事は何もないと思うけど…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:31:05.39 ID:/Ui1cwwK.net
mental rayはどんなもの?と思っていたので
1章のmental rayとの比較は参考になった。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:12:40.26 ID:+Y5XwA/Z.net
>>409
そういや、リファレンス読むとメンタレって凄く悪い印象受けたけど、
Vrayと比較してそんなに悪いかな?そりゃどっちがいいかといわれるとVrayだけどさ。
mayaとmaxの違い?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:58:01.93 ID:1LJ/ieFs.net
>407
ありがとう。まだ機能を使いきれてない、って言うか把握してないから、
自分には丁度良いみたいだ。買ってみる。

>408
自分も買おうと思ってアマゾン見たら、売り切れてるのね。。。
この手の本ってそんなに売れるとは思えないけど、
これは売れてるのかね。なんか、アマゾンのランクも高いし。
なかなか送られないのかなぁ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:11:23.91 ID:6hyWWg82.net
アマゾンの納期は在庫有り以外は正確じゃないからな
1〜3週と言いながら2日後在庫有りになったりするし
注文確定しておきゃすぐ発送するよ
待てなきゃワークスから直接買ってもいいし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:20:42.10 ID:HUi+rUT9.net
質問です。Vrayのdemo試してるのですが、1分間隔位でレンダリング設定の数値項がリセットされます。
評価版の制限事項にも記載がないので、これは本来の挙動ではありませんよね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:23:47.20 ID:HUi+rUT9.net
maxの設定で自動保存切ってたはずなのになぜかチェック入ってました。
失礼しました。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:48:54.31 ID:tJmXi7RJ.net
オムニライトを発光させるにはどうしたらいいですか?
スケッチアップをレンダリングしたとき、スポットライトやrectangleライトは自動で発光するのですが
オムニライトとIESライトが発光しません
また、スポットライトの光も強すぎるので、調節の仕方も教えていただけると嬉しいです

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:55:11.38 ID:/BSH+Z2z.net
仕事を求めてDemo触った。しかし14万円は敷居が高い。価格どうにかして

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:22:00.29 ID:dijvesbI.net
それで仕事が取れるなら安いだろ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:25:25.05 ID:nh/yezte.net
>>416
覚悟が足りない
仕事に向き合う姿勢が悪いと取れる仕事も取れないぞ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:16:36.15 ID:9hgzgG6N.net
Vray値上げなんで、迷うくらいならさっさと買っとけよ。

http://v-ray.jp/news.shtml

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:20:29.42 ID:/TsLu3bO.net
>>419
(定価ベースで15%〜18%程の値上げとなります。)
ガッツリいきすぎじゃね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:45:33.48 ID:/0AU99i8.net
ちょww完全に買うタイミング逃したww高杉wwもういいやww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:06:08.48 ID:9hgzgG6N.net
あ、もう今日から値上げだったか。いきなりだな。
これはちょっとひどいんじゃないかな・・・。今月末とかからかと思った。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:11:52.48 ID:dijvesbI.net
うわ〜危なかった
先月末に買ったばかりw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:10:32.19 ID:/BSH+Z2z.net
覚悟(借金)しようにもこの分野の知り合いすらいませんから全て手探りなんですよ。

一つの案件を受けてからの納期の平均
この分野の案件、依頼の主流は静止画、動画どちらなのでしょうか(3:7等、主観で多いと感じる方で結構です)
上記二点を守秘義務にかからない範囲で教えて頂けませんか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:32:33.73 ID:dijvesbI.net
まずは仕事取ってきなよ。
vrayが仕事くれる訳じゃないぞ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:39:05.89 ID:qHaf2uIU.net
どのジャンル?
パースかTVかVPかパチンコかゲームかによって結構変わると思うけど。

つかとりあえずどっか就職したらいんじゃないかと。
この業界口コミ紹介結構多いから、いきなり未経験で知り合いもいなくて仕事(請負)はかなり困難だと思うけど。
派遣登録とかでもいいし。栗とかデ治助とか。大規模派遣とかに当たれば、同じ派遣仲間で同業者の知り合い増えるよ。
そうすれば実力さえあれば自然と直接仕事は回ってくるよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:54:28.96 ID:/BSH+Z2z.net
確かに。要項は案件毎に違うし公募してる案件なら記載があるからそれ見れば一目瞭然ですね
すんません、見直すとちょっとバカっぽい質問内容でした。
値段の愚痴言ってもどう変化するわけでもないし
無駄が多かったですね、失礼。自分で何とかします

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:44:14.11 ID:nh/yezte.net
CG業界だけの話しじゃないけど、信頼と実績と品質がものを言う世界。あとコミュ力
クライアントが新しい請負業者を探す際、どんな相手と取引があったか(信頼と実績)、どんな作品を作るか(クオリティ) を見てくる。
請負業者を替えるのはクライアントにとってかなりリスク高いから、求められてない限りこっちからはなかなか入り込めない。
あと、プロジェクトが大きくなると1社だけでは賄いきれないので、横の繋がりで仕事に誘ったり誘われたり。
つまり、趣味でも何でもそこそこの年数を経験して作品を持ってないと話しにならないよ
就職するにしても面接の時に大概作品の提出を求められるし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:02:20.72 ID:dijvesbI.net
諭したくなる気持ちも分からんではないが、質問者の立場も分からないのに余計なお世話ではなかろうか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:22:57.57 ID:nh/yezte.net
ですね。
VRayの話しじゃなかった
すまん

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:28:23.28 ID:PKTHjWmZ.net
すみません、教えてください。
V-Rayの購入を検討しているのですが、
V-Rayは人間の肌を表現するのはmentalrayと比べて得意なんでしょうか?
リアルな人肌と、ゲームにありそうな頭身の低いデフォルメされたキャラに使用したいのですが・・・
あくまで私感でいいので、参考にさせていただきたいです。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:23:38.18 ID:mKFS2aPJ.net
スキンマテリアルだけ見ればメンタレの方が多小上かな
VrayのSSS2は何かクセがあるんだよな
でもVrayのも普通に実用範囲内だよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:44:17.94 ID:OI6ohdGC.net
>>432
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:06:18.65 ID:AKz6lZFW.net
maxのvrayではフォルダ指定やバッチ処理で複数のmatファイルをまとめて読み込めないのでしょうか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 05:20:18.80 ID:maF2Hnaw.net
ひょっとして、VraySunってボリュームレンダに対応してない?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:38:00.53 ID:hdX87Sen.net
総ポリゴン数が多いファイルには特に顕著に出てくるのですが、
レンダリング時のタスクで『unloading geometry』のタスクが出ているとレンダリング時間が大幅に増えてしまいます。
海外のフォーラム等を見るとdisplacementが絡んでるのでは?というやり取りをみましたが、どなたか解決策は知っていますでしょうか?
メモリは12gでセッティング時のリミットはデフォルトの400から3027に変えてます。単純にメモリを増やせば解決はしますか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:16:19.33 ID:VsJHpZbo.net
>>436
そのはずじゃが、実際のレンダリング時にタスクマネージャーを確認せぬかぎり
なんとも言えんかの。

 Dynamici memory limiteはCPUの1コアあたり3024MB割り当てるという設定じゃ。
仮に4コアのハイパースレッドだとlimit x 8 のメモリが必要になる。

そなたのマシンの状況はいかがかですかの。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:45:50.59 ID:6FSdgtHj.net
スレッドじゃなくてメモリ全体の割当でしょ。
今の64bitのデフォルトが4000MBだから、8スレッドでも32Gの割当とかになっちゃうよ。それはないと思う。
1スレッド当たりの割当、とかどこかに書いてあった?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:07:09.71 ID:133S1i8N.net
上でも一度話題になってるよね。
>>356-362あたり。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:15:05.46 ID:SCaLV2ws.net
0にしたらレンダリング速くなった

441 :437:2013/04/16(火) 13:15:59.07 ID:VsJHpZbo.net
おっと、これは失礼。そのとおりでありましたな。
・・・以前別のスレで同じような質問して答えてもらってたのに
なんか変に覚えてたみたい。

0だと無制限になりますな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:55:14.64 ID:VsJHpZbo.net
あ、ついでといってはなんだけど、自分も同じような質問が。

ライトキャッシュ使用時に
Merging lightcache passes.... ってのがでて時間かかるときがある。
これ自体は各スレッドが計算したライトキャッシュをひとつにする作業らしいけど、
時々妙に時間かかることがある。
いつもじゃないから気になってるんだけど、これはなぜかな。
大体同じような設定のはずなんだけど。
こういうときは時間かかるよってわかる方が居られたら教えてください。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:53:56.07 ID:F/tAGzpX.net
コマンドラインからレンダリングすると、
サンプリングタイプが変わってしまうのですが、解決方法ないですかね?
Adaptive Subdivisionに設定して、アトリビュートもロックしたのに
AdaptiveDMCでレンダリングしてしまう・・・
コマンドラインのフラグで指定できましたっけか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:08:49.12 ID:+ucd+Ec6.net
キタ━(゚∀゚)━!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:09:06.88 ID:+ucd+Ec6.net
誤爆すまん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:30:48.11 ID:KhYvzIy/.net
ちょっと質問。
環境と効果の、環境のところにある露出制御でVrayExposureControlを使っています。
それで、間違えてオートキーをつけたままF-numberを触ってしまい、数値が変動してしまいました。
このF-numberのキーをはずしたいのですが、どこではずせばいいでしょうか。
トラックビューにも出てきてないようです。露出制御の項目はあるのに。

よろしくお願いします。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 02:28:07.67 ID:5jEs/6nE.net
Vray999ドルの内に買おうかなと思ってるのですが、どこから購入しようか迷っています。
皆さんどこで買われました?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:26:19.69 ID:L0Wf8n9u.net
VRayMtlではノーマルマップを使う事はできないのでしょうか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:06:21.74 ID:1cd2ZEMP.net
なぜ出来ないと思うのかが不思議。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:54:04.19 ID:LpjBXFV1.net
>>449
レンダリングしたらできてました
Maxではビューポートにノーマルを表示できないんでしょうか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:13:14.98 ID:DmbirQno.net
てす

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:19:19.85 ID:FprZ4xd9.net
VRay Render ElementsでVRay Mlt IDを出力したいのですが、出力イメージが真っ黒で出力されませんでした。

球にVRay Matl Aを
立方体ポリ六面にそれぞれVRay Matl A〜F(だだのディフューズカラー違い)を適用
VRayライト一灯のシンプルなシーンです。
VRay VFBを使用し、VRay Render ElementsのVRayMtlID PrametersでVRay VFBチェックはオン
レンダリング後、VRay VFB左上のプルダウンメニューでVRay Mlt IDを選択 → 真っ黒
といった具合です

VRay Object ID出力は、オブジェクトプロパティのGバッファでIDを設定しないと出力されない仕様ですが、
VRay Mlt IDでも何か特別な設定が必要なのでしょうか?

宜しくお願いします

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:45:22.70 ID:V4sS56gN.net
マテリアルのほうのID設定してるか?
オブジェクトIDでオブジェクトプロパティのGバッファ設定がいるように、
マテリアルのほうでもマテリアルID設定がいるよ。0以外にされたし。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:07:20.80 ID:meyFa1Rl.net
>>453
レスどうもです。
そのレスもらうまでずっと編集タブのポリゴン:マテリアルIDばかり注視してました
マテリアルオプションのID設定見つかりました!
ありがとおおおおおおおおおおう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MwsdtHn0.net
現場の照明をV-rayライトで再現する時はみなさんどうしてますか?

照度計で各照明のルクスを計ってルーメンに換算して
V-rayライトの明るさを同じルーメン値にしてみたのですが、同じになりませんでした…。
撮影したカラーチャートとレンダリングするカラーチャートオブジェクトが
同じになるように目合わせで値を詰めていけば現場の再現ができるのですが
それだと正確性が怪しいので、どこかで合成の質に影響が出る心配があります。
他の方法があればご教授下さい。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:oacj2LLY.net
そんな現実のシミュレーションみたいなことをVrayではやらないなあ。
同じく目で見ながらその都度調整・・・かな。つまらん回答だけど。

そういうレベルのものが欲しいときはmaxwellRender使ってる。
普段はいろいろ制限が多くて(主に時間)使いにくいMaxwellだけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MwsdtHn0.net
ありがとうございます。
再現する方法が解らずモヤモヤしてたので、
やらないものだと解ってホッとしました。

http://www.vizworld.com/tag/spheronvr/
合成の主流は、現場のHDRIから光源を消したものを色味に使って
ライトはシーンに配置する方法のようですが、
そのライトの設定も手探りだとしても、
現場でどこまでデータを取っているのか気になりますね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zNd//m3j.net
詳しく知らないけどライトのシミュレーションってIESデータとか使うんじゃないの?
maxの場合はvrayライトじゃなくて標準のフォトメトリックライト使って

IES light with VRay
ttp://www.vray-studio.com/2010/07/ies-lghts-with-vray/

宋さんの3ds Max キッチンスタジアム?もう一回、初心から考えよう?
第10回:照明単位
ttp://area.autodesk.jp/column/tutorial/3ds_max_kitchen_stadium/10_so-blog_unit/index-2.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:oacj2LLY.net
>>458
そのIESをどうやって作るかって問題もあるからなあ。
建築パースだと、ここに市販されているこの照明を使うってわかることも多いから、
そのIESをダウンロードしてくるってこともあるけど・・・。

455さんのはそういうんじゃないっぽいから、HDRI作ってあとは手作業でできるだけ
あわせるしかないような気はするなー。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:oacj2LLY.net
Vray 3.0の話。
http://vray.info/news/article.asp?ID=553

詳しくはわからんけど、Embree raycasterがようやく搭載されるっぽい。
2.3のときの実験リリースで試してみたけど、結構高速化しててありがたかった。
2.4のときに搭載して欲しかったのだけど・・・。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MwsdtHn0.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kyodailed/cabinet/other/photograph/img57228802.jpg
照明はこういうものです。これのIESはないと思うので、やはり手作業みたいですね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:4OkiBN3P.net
>>458
> vrayライトじゃなくて標準のフォトメトリックライト使って

VrayもVrayIESライトがあるね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:V5Y1bAy6.net
> NUMAマシンは V-Rayのレンダリングマシンとしてベストな選択では無いという事を知っておいてください。
> (例えば 2x Xeon[NUMA対応]マシン、4x AMD Opteron[NUMA対応]マシン[48or64コア])
> 現在は1台のNUMAマシンよりも、複数のUMAマシン(シングルCore i7マシン)で計算した方が良いという結果が出ています。
> マルチCPU NUMA対応マシンでV-Rayのレンダリングベンチマークを取ると、シンプルな Core i7 マシンよりも遅い事が判る

NUMAマシンの定義がよくわかってない俺なんだが
デュアルCPUのこと?
それともマルチコアCPUのこと?
Xeon E7 v2のデュアルCPUで夢が広がりんぐなんて考えてたのに本当に夢で終わったなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/7pLTklB.net
これは遅いって言われてるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=7bKadv5OnRo

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:j9YkZjGt.net
デュアルCPUのこと。マルチコアとは別っぽい。

オークのこの記事、いささか気にならんでもない。
企業とかでありそうな、巨大テクスチャーや膨大なオブジェクトだと、
メモリ関係で遅くなると言われたらわかるような気がするけど、
個人での作業レベルのときにも遅くなるのかね?
うちだとMax単体で使用メモリが10G超えることってあんまりないけど、
そういうときでも遅くなるんだろうか・・・。
一回目メモリに格納したらあとはひたすら計算だけするような時。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:us4NJNV5.net
>>465
デュアルCPUのことか。ありがとー

デュアルCPUでレンダリングするんだったらシングル2台でディストリビュートレンダリングしとけってことなのね
DELLやhpのデュアルCPU1台の価格 = マウスコンピュータの同じCPUのシングルPC4台
この記事を知らずにデュアルCPU PCを導入してたら大泣きだな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NcajSBOM.net
背面レンダリングを避けるために、double-sideのチェック外したのだがレンダリングされてしまうのだけど
何が原因だろう?以前はそんなことなかったような気がするんだけど…
Force back face cullingだとシーン全体に適用されて個別設定が効かなくなる
2.4に上げたらバグでそうなるとかってあります?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5zPiEYZd.net
>>465
オークの記事ってどこで見れますか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HfToyEfz.net
http://oakcorp.net/app-def/S-102/blog/archives/1380

これのこと。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oM2mgDGz.net
CinebenchはNUMAの2CPUでも
普通にコア分のスコア増加はあるんだよな
V-Rayだけの問題?それならNUMAの2CPUなら
メンタレの方が速くなったりするのかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:IyRsrGZZ.net
ある程度の大手になってくるとV-Ray使ってないのは
そういう事なのかね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:52:55.02 ID:kytPeukT.net
ぴゅ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:38:16.29 ID:LJFZ6clQ.net
10/24 行ってくる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:57:29.63 ID:hwMM/C3A.net
phoenixFD2.1のバグ早めに直してって言っといてー。
海に使う無限平面が、カメラが近すぎたりするとレンダリングされなくなるバグ。
開発は認識してるとのことだが。

と思ったらphoenixFDに関しての話はないのか。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:13:51.75 ID:jkfjZpO/.net
http://www.guillaumeplourde.com/index.html
海の話が出たついでに。
finalRenderの海も手軽でいいな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 04:20:27.58 ID:6++EhEo5.net
finalRenderって今どうなってんのかねー。
3dsmax初のGIレンダラーということで買ったけど、その後Vrayに移行したからよくわからん。
Stage-1にアップしたけど結局一度も使わなかったし。

・・・いまだにStage-1なんだな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:36:55.09 ID:jkfjZpO/.net
http://oakcorp.net/app-def/S-102/blog/archives/2214
phoenixFDの次期バージョンの海
finalRenderは、Cinema4Dの標準レンダラーに使われている。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:57:57.15 ID:Ow35kReh.net
>>477
すげえw

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:10:17.66 ID:hajy+AHC.net
ん?C4Dのレンダラーがcebas製だったのはR10.5までじゃない?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:15:51.79 ID:6++EhEo5.net
お、なかなかバグ修正されないと思ったら2.2として公開されるのか。これは楽しみ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 02:37:19.29 ID:3s17k/53.net
formZのvrayもあんの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:31:16.01 ID:Bv2PiTfc.net
ないあるよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:39:39.22 ID:nuQG7dFq.net
初心者なんですがCINEMA4DでFISHEYEでレンダリングするとオブジェが映らないのですが、何か原因があるのでしょうか?普通にレンダリングする分には映るのですが情報少なくて、

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:09:52.54 ID:sitjoFLm.net
海外のダウンロードサイトでモデルを購入してv-rayの設定を
勉強しようと思ったんですが、レンダリングしてみても真っ暗です。
超初心者に教えて下され。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:47:31.93 ID:KLlrnnLf.net
兵器の人凄いな

486 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/16(土) 03:42:45.52 ID:iqXsag6S.net
誰だ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:59:55.60 ID:lRh5aeur.net
私だ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:41:02.71 ID:edV1lsx0.net
か、神か…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:52:26.84 ID:m82yqPZn.net
質問です。
付属のドングルをさせばインストールははじまるんですよね?
「ドライバーソフトウェアが見つかりません」の解決法をご存知の方いますか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:44:06.48 ID:0z86KCLH.net
始まらない、うろ覚えだけど自分でドライバーっていうか
ライセンスサーバー入れる。マニュアルにあるでしょ。

USB関連のドライバーがかってに入るのはメモリとかの
良く使われる汎用品がOSに仕込んであるから。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:10:59.86 ID:bouWsmPv.net
Vrayインストール時にドングルのドラバインストするかしないかのチェックがあったはず

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:11:00.70 ID:4PoLTxdJ.net
返答ありがとございます。
ドングルをさしただけではインストールどころか何も起こらないということで、マニュアルを見直したのですが「環境変数」の項目がそうでしょうか?
マニュアル(2.30版)でもネットでも明確にコレ!とうインストール方法が見つからず...
お手数で大変申し訳ないのですがご教授をお願いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:15:31.48 ID:4PoLTxdJ.net
>>492
すみません>>489です なぜかIDが変わってました。
あとありがとうございますの う が抜けてましたorz

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:36:01.81 ID:bouWsmPv.net
Vrayインストール時、その後自動的に移行するWIBU key(ドングルドライバ)のインストール時もドングルは抜いておく
Vrayインストール時、最後の方で
Install WIBU key drivers というチェック項目があるのでチェックボックスONで
チェック入れとくとVrayのインストール後、WIBU keyのインストールへ移行する
WIBU keyのインストール完了後、ドングルを差すと自動的にドライバがインストールされる

2回ドライバがインストールされる記述だけど、インストマニュアルにそう書いてあるので気にせずに。
オークで買ったのならVrayユーザー専用ページでインストマニュアルDLできるよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:43:35.65 ID:+v6U/CpG.net
v-ray blenderってどうなのかなー
ノードライセンスを一つ買うだけで使えるみたいで気になる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:45:13.55 ID:4PoLTxdJ.net
>>494
ありがとうございます!
オークVRayユーザーに登録してみたところ、なんとか解決できそうです。
そもそもソフトウェアをDLしていない状態だったようで...

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:10:34.61 ID:Lr12sP8k.net
ドングルなんだと思ってたの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:17:16.90 ID:J6wUP5RQ.net
リスがよく手に持ってるやつ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:52:59.88 ID:vffjyBGx.net
V-Ray 3.0のベータ、期限切れた?

去年 V-Ray 3.0のベータテスト開始早々参加
去年 仕事の都合上2.4戻す
今年 久々に3.0インストールするもライセンス読み込まない ←今ここ

ベータテストは去年一杯ってアナウンスあったけど、やっぱそうだたのかな?
それとも俺のセットアップが悪いのだろうか
今も普通に使えてる人いますか?

総レス数 733
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200