2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

v-ray

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:40:16 ID:NS4+nr2d.net
v-rayについて情報交換するスレッドです。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:10:33.39 ID:8hb66w3A.net
当人?
え?俺いつの間にかレンダリングファーム業者になったのw




199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:24:09.71 ID:0im8T1/o.net
v-rayって海外版のほうが日本より安いけど、paypalとかで買って使える?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:38:20.20 ID:XAOe5AqI.net
モチロンツカエルワ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:39:17.01 ID:dUd2uV7a.net
いや今ってリージョン縛りなかったか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:51:24.58 ID:crjKhkuQ.net
んー、そこまで金額差もないし、正直日本で買ったほうがいいと思うがなあ。
サポートのことを考えたら。
63、65で書いたことも参考になれば。

リージョンって話は知らないけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:56:53.51 ID:q6ItgtHP.net
超円高で金額差すごいよ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:28:36.24 ID:Co9xwwa2.net
$1350と138600円だから、英語がネイティブ並みにわかるんなら
海外から直接買えばいいかと。
俺はインストールマニュアルとかチュートリアルぐらいなら英語でも問題ないけど
リファレンスは斜め読みしながら機能探さないかんから
母国語じゃないと辛いんで国内でいいよ。

ちゅーかドングルとかあるから多分送料かかるよな?
今の国内の実売価格わからんけど、俺買った時は2.0プレオーダーで
10万切ってたんで言うほど凄い金額差はなさそうな気もするけど。
どっか海外で格安のショップなら送料込みで5〜6万で買えるとことかあるのかね。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:39:58.37 ID:jR8SjwTh.net
今は海外購入は無理なんじゃないかね。
3ヶ月ほど前にに2.0アプグレ注文したけど
地域の関係でキャンセルされたぞ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:20:53.37 ID:XI+0Nt3Q.net
直感的になんとなく使えるプラグインや、日本語リソース作らずに横流しするだけの
企業努力してないやつなら海外直輸入でもいいけど
V-rayは機能の細かさから見て、ちゃんと分厚い日本語リファレンスがあるものを勧める

Zbrushを海外で買ってちょっと後悔してる俺がいうから間違いない
こいつはまだ日本語参考本がちょくちょく出るからいいけど
v-rayはそれも望めないしな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:31:28.05 ID:Khb6I/1O.net
英語ぐらい読めよ…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:38:36.68 ID:XI+0Nt3Q.net
いいや断る

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:55:35.61 ID:lyUNiPfo.net
>>191
データを中国に持って行って、レンダーしたらいいじゃない?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:09:11.13 ID:NHVBoj5H.net
うわーん
しつこい上に
意味分かんないよー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:08:22.80 ID:V+6PG94U.net
どの会社V-Ray 2.00.04導入予定がある?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:24:06.61 ID:yIabGsNJ.net
>>206
要約「俺は英語が読めない(キリッ」

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:41:52.27 ID:xclCbkg1.net
>>211
日本語でおk

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 15:56:09.00 ID:x8XnapfC.net
保守


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:22:56.43 ID:U1A1IuwY.net
保守


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:15:46.89 ID:VRqmq7le.net
v-ray2.0でディストリビュートレンダリングをしているんですが、最初は上手くいっていたのに、
何度かやっているとパケットごとに明度か何かが変わっているのか、パケットごとのブロック状に
まだらな感じになってしまっています

これは解決法があるのかどうか、ご存じの方お教え願えないでしょうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:00:35.85 ID:znww3hcR.net
>>216
画像が見ないとちょっとわからないですね
画像のスクリーンキャプチャをメールで送って下さい
こちらは解決方法を考えてみます
メールアドレス:1328240264@qq.com

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:39:28.78 ID:aHAwlWPz.net
http://foxrenderfarm.jp/price.php

MAYA MAXなどサポート
スペシャルキャンペン実施中
10月31日まで50台マシン800コアで
なんと$2,200一日無制限レンダリングできます

http://yaplog.jp/foxrenderfarm/



219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:26:08.87 ID:2OPEvU0F.net
>>218
また中華レンダーファームか
最初から自己申告で中華人&宣伝目的って言ってるのは認めるが
あんたら業務守秘とかに関して根本的に信用無いから
この手の事業は無理だよ

あとマルチコピペは基本的に荒らしの手段だ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:12:32.13 ID:hephf4IF.net
無視しとけよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:54:46.67 ID:icvcN9Sq.net
まだボーンデジタルから本出てないのか

いや別に骨じゃなくてもいいんだけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:35:05.26 ID:e8eEkIXT.net
Phoenix FD 2.0まだー?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:01:14.26 ID:gRv99gdY.net
遅れてるってさ。ぜんぜん未定みたい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:21:05.26 ID:IRVhKKqa.net
v-rayってどこで落とせるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:02:10.93 ID:IXSZtxDz.net
インターネッツ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:49:43.05 ID:46jbxGLj.net
2011年11月11日 V-Ray ヘアーシェーダー

>ChaosGroupは開発中の"V-Ray HairShader"のテスト画像を掲載しました。
>点光源のみと+GI、ドームライトIBLのみと+GIのパターンで掲載されています。
>GIが正確に考慮される点に注目してください。

>このヘアーシェーダーは次のサービスパックにて提供される予定です。
>(予定は変更される事があります。予めご了承の程よろしくお願いいたします。)

http://v-ray.jp/news.shtml

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:40:19.97 ID:o8lE9Juu.net
hairfarmをネイティブに対応してくれんかな……。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:21:16.50 ID:zZNc7n/L.net
VrayでHairfarmは重すぎる、組み合わせると壊滅的なMRよりだいぶマシだが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:31:33.77 ID:MFAg8HSU.net
メンタレはカス
いい加減会社はVrayに乗り換えて欲しい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:30:29.10 ID:U44aUkUm.net
メンタレ使ったことないからクソさがわからん。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:18:48.88 ID:wE87UBQE.net
ブイレイ:ライト置く→GIにチェック入れる→1分くらいでそれっぽい画像が出てくる
メンタレ:ライト置く→GIにチャック入れる→10分くらいかけて真っ白い画像が出てくる

こういうイメージ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:17:19.68 ID:eLj9Na/A.net
すみませんが質問お願いします。
現在v-ray2.0で、VrayFastSSS2を使用して
以下のような以下の画像のような質感を作っています
http://loda.jp/3dcgjoy/?id=1174
本来はさらに透明感をあげて、後ろの青いドーナツが
透けて見えるぐらいにしたいのですが、マニュアルを読んで
scaleやscatter radiusの数値をあげても
うっすらと暗くなる&ディテールが消えてみえるだけで、
背後のオブジェクトが透けて見えるようになりません
これを解決する方法をどなたか教えて頂けないでしょうか

↓はマニュアル225Pのscale100にした画像ですが、
http://loda.jp/3dcgjoy/?id=1175
この画像は透明感とディティールが両立されているように見えます
(背後の物体が透けて見えるかどうかは分かりませんが)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:54:35.42 ID:GP+6LrFt.net
なんだこれキモイw
ウジ作ってんのかよw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:13:48.75 ID:GP+6LrFt.net
最悪transparency弄るとか
AEで透明度下げて加工しちゃえば?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:25:36.43 ID:7eiMw6PI.net
V-ray news 2011年11月25日

近々登場する、ライノセラス用のv-ray ver1.5の特徴を紹介するプレゼンテーションを「作るための形」というイベントで行います。

先週、わがカオス・ソフトウェア社の社員である テディとコンスタンチンはイギリス、ロンドンで行われました「作るための形」と名づけられたイベントで
熱狂的なCGのプロフェッショナルたちの前に立ち、
とてもリラックスした雰囲気のなか、当社より今度発売されます「v-ray for ライノセラス ver1.5」の新しい機能について講演いただきました。



236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:49:14.19 ID:NcR9q9qL.net
たのしみ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:56:56.72 ID:pNu5/sO9.net
V-Ray 2.0 SP2 for 3ds Max来たな。
毎回オークさんもまめだわね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:42:59.18 ID:rBB3K6su.net
>>237
だからこそお金出すんだけどね。最近はたいていのものは海外で直接買ったほうが安くていいけど、
オークで買える物はオークで買うね。ボーンデジタルやインディーゾーンは日本語で買えるだけだからなあ。

ただ、インディーゾーンは時々マニュアルを訳したアプリもある。訳すものを訳さないものがあるのはなんでだ?
訳してくれたら買おうって気になるものもあるのにな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:02:08.27 ID:coWhkvmg.net
英語ぐらい読めないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:35:33.04 ID:uCz68xEd.net
英語で思考出来るレベルまで行かなきゃ、誤訳だらけとかでない限り母国語で読むほうが理解早いの当たり前だと思う。

つか順に読むチュートリアルは英語だろうと問題ないけど、斜め見で機能探したり
同義語で検索かけるヘルプは母国語じゃないと効率悪い。
目的はマニュアル読むことでなく映像作る事なんで、余分な手間が多少の費用で省けるならその方が良い。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:51:18.32 ID:HrJfEWAb.net
必死の反論

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:14:19.40 ID:b0klhHvp.net
英語読めないの?
スクリプト書けないの?

この二つはもはや定型句だなw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:23:20.20 ID:yHzZbyrF.net
実際そのとおりだからな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:59:35.82 ID:3J91WP8n.net
えっスクリプトも書けないの?英語サイトにやり方いっぱい書いてあるじゃん!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:47:55.36 ID:tzny/pjN.net
ぐぬぬ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:15:30.94 ID:M5bDAquS.net
同僚「英語読める?おいらっちスクリプト書けるんやけど〜wwwwww」
俺「SDKです」
同僚「・・・え・・・!?」
俺「C++でSDK叩いてます。」
同僚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
同僚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:44:40.91 ID:p3xR34No.net
年が明けたらスクリプト勉強始めます

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:32:25.36 ID:BTjLiGRV.net
スクリプトに夢中になる人は大抵絵が下手なんだよね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:10:21.10 ID:S8J8YGPq.net
テンプレの煽りにいちいち反応スンナよおめーら

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:54:18.85 ID:ODUteld2.net
3dsmax2009のv-rayDEMOをインストールしましたが、maxを開いてレンダラーの割り当てのところにv-rayが出てきません。
なぜでしょうか?

\C\Program Files\pluginsの中に
cgauth,dll
dte wrapper.dll
libmmd.dll
vray.dll
vray2009.dll
vrayraw2009.bmi
vrender2009.dlr
vraypluginsフォルダ
が入っています。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:20:58.77 ID:SPrHGZxH.net
32bitをインスコしたのに64bitのを開いてるに100ペリカ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:22:02.75 ID:SPrHGZxH.net
敢えてフォルダの場所には突っ込みを入れない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:06:44.82 ID:p9LZXtOE.net
エスパーするまでもなくMAXが日本語版だからVrayがインストール先のMAXの
パスを取得できていないだけだな。日本語版使う場合は自分で指定してやらにゃだめだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 03:26:13.79 ID:kHo+QD0R.net
http://foxrenderfarm.jp/index.php

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:37:07.05 ID:IxxyF3LR.net
>>254
中華ブラクラ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:31:15.68 ID:YHyTCpIW.net
メンタレの本は割りとあるけど、VRayの本はないものか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:39:37.75 ID:VfBw7V6P.net
オナホールの質感作るのにSSS2は楽で(・∀・)イイネ!!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:05:39.89 ID:C9YIDjDS.net
・・・まあそうだな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:00:13.32 ID:AFn5ipNQ.net
SSS2で半透明っぽいものの設定がうまくできないんだよな
レンダリングすげぇ早いのにもったいないいい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:14:43.58 ID:wlvZ8hrR.net
Vray 4 maya 2.2きたな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:59:02.42 ID:MIb7OE7e.net
RT GPUは要らないので、
普通のプロダクションレンダラのほうをGPUでちょっとでもアクセラレートしてほしいんだが、難しいのかね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:32:57.11 ID:yfqxK3Wc.net
SSSやディスプレイス、hair関係は今もRTが対応してないところを見るとやっぱり難しいんじゃない?
・・・Vrayが2.0になるときの目玉機能はプロダクションのGPUレンダリングであってほしかった。
なんかいまいち2.0になったー!という感動がない。

まあ1.0から比べるとものすごく機能アップしてるんだけどな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:30:24.84 ID:7M3sF+xp.net
maya使ってるんですがマッドボックスで書き出したexrディスプレイスメントマップが
vrayでレンダリングするとディスプレイメントされてない部分が出るんですよね

メンタルレイだと全部レンダリングされるんだけど
起伏が少ないとかじゃなくて
そこだけ起伏が全くない状態になる。
たとえば人の顔レンダリングして、鼻の周りだけディスプレイスメントの効果が出ない
mayaのvrayの設定だとは思うんですが知ってる方いたら教えてくれませんか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:05:36.20 ID:WPvYgLFr.net
waterLevelの調整は?mayaは使ったことはないが、
指定した閾値以上はカットすると言う機能がmax版にある。
カットされた部分はまったく効果が出ないようになるけど。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:39:45.55 ID:HBkGEFX7.net
>>264
ありがとうございます
試してみます

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:54:40.77 ID:8XvEeRiz.net
waterlevel試してみましたがだめでした
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_14922.jpg
画像アップローダーに現象をわかりやすく図付でのせてみました
これを見ていただき解決策がわかる方教えていただけるとありがたいです
ちなみにライトとかアトリビュートの設定はほとんどいじっていません
ディスプレイスメントマップを接続しただけです

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:18:27.08 ID:flW6yPSM.net
テクスチャーはこんな感じになる、の部分を見ると効果が出てない部分がほとんど黒つぶれしてるな。
メンタレで効果が出てるから完全に真っ黒なわけではないのだろうが、微妙すぎて無視されてるのかな?
真っ黒部部分をフォトショップで修正するのが手っ取り早いかも。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:18:29.53 ID:WBH3cKYz.net
憶測だけど、とりあえず画像見る限り
ディスプレイスが出てない所は真っ黒なんでテクスチャのexrが負の値っぽい?
VRay(もしくは(VRayのディスピレイス)が負の値のテクスチャに対応してないとか。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:55:04.18 ID:WBH3cKYz.net
ん〜、今Maxで試してみたけど、exrの0以下の値は無視されるっぽいな。
Maxでもメンタレならexrの0以下の値はちゃんとマイナス方向へのディスプレイスとして働くけど
VRayだと0以下のマイナスの値は0として無視されるな。

Mayaはちょっと分からんけどMaxだとOpenEXR読む時にオプションでブラックポイントとホワイトポイント指定できるんで
ブラックポイントを-1.0とかにして下駄履かせて読み込ませてVRayDisplace側でShiftで下駄分下げればいけるな。

つか試してみて初めて気がついたけどPhotoshopって32bitチャンネルならちゃんと0以下の値とか保持するのな。
まぁ、浮動小数点なんだから考えてみりゃ当たり前なんだけど。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:31:38.92 ID:youCW5BS.net
マルチしてるmayaスレで回答あるじゃん試してないのか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:23:11.70 ID:75v7+7VP.net
マルチwwwよっぽど切羽詰ってるんだなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:27:14.58 ID:Vj9SZB06.net
V-Rayのバージョンが同じなら
Maya,3dsMax、Cinema4D・・・
どれも同じ性能、同じ使い方ですか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:11:24.34 ID:0vUcPcqE.net
一概に同じではないとしか言えない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:50:19.96 ID:ngqAXavM.net
>272
パラメーターの場所が3dsmaxとC4Dはちがう。
苦労した。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:59:51.53 ID:f6VIVqEP.net
>>273 >>274
参考になりました。



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:59:36.50 ID:cnZGX9rM.net
V-Ray10周年みたいだけど記念セールあるかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:49:51.02 ID:ZODZ7rc8.net
もうすぐ卒業なんだが卒業前に学生版買うべきか迷う
Maya使ってるけどメンタレとの違いもよくわかってないし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:17:14.67 ID:U+FLjIki.net
学生版って今はタダなんじゃなかったかね


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:14:29.45 ID:CjRP00EC.net
vrayの話だろ。

昔と違ってメンタレもよくなってるから買う必要があるかないかと言えば別に無くても・・・とは思う。
一方でたかだか2万もしないんだから買っとけばと言う気もする。卒業後は13万だぞ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:50:29.62 ID:ywbYEY/6.net
難しい所だな。
Maxだと殆どVRayが業界標準になっちゃってるんで買っとけって思うけど
Mayaは結構メンタレ多いよな。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:37:43.59 ID:ozj+vAh6.net
ただ、maya使いの知り合いが
やっぱりVrayと比べたら麺たれは遅いわってよく愚痴ってるからなぁ
2万なら学生でもちょっと無理して買っとけとは思う


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:38:57.43 ID:ozj+vAh6.net
まぁしかしレンダラー界隈はにわかに熱くなってきたし
後数年でどうなるかはわからんよね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:26:08.09 ID:Pc+1uIHa.net
gpuレンダラーがいつまでたっても出ない件

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:43:59.17 ID:2+gOnMI1.net
GPUレンダラってどれもパストレ系ばっかだな
VrayRTもGPUで速くなったとはいえ元が糞遅いパストレだから
結局CPUでイラディアンスマップの方が速いという

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:58:34.67 ID:nDkj090c.net
v−rayはメンタルレイより遅いよ、v-ray速いという評判で体験版使ったけど俺のcore2Duoでは
仕事にならんかった。xeonのダブルプロセッサーならだいぶ速くて仕事に使えると思うけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 06:54:16.38 ID:bqeWV3Ss.net
それはさすがに
お前が全く使いこなせてなくて
バカみたいなパラメータにしてるだけだな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:11:16.23 ID:mv4kdz8Q.net
core2duo…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:06:32.48 ID:oHkFkCPa.net
メンタレのがVrayより良い部分多いんだけどVrayはいきなりクオリティ70,80%とかで出せて
そこから詰められる上に計算速いのがいいんだよなあ、メンタレは通常の業務じゃちょっと使いづらい。
MAXではもうVray依存病、MayaではまたVray微妙だと思うところが多いからメンタレ使うけど時間の問題だと思う。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:49:10.36 ID:NYhZj3ig.net
>>288
MaxとMayaで何か違うの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:04:32.43 ID:njGqe1CS.net
結局irayってどうなの?
軽く触った感じMaxwellっぽかったけど。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:03:56.87 ID:8Gg3brqb.net
>>289
まだ浸透してないだけじゃね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:48:10.38 ID:N03IBQsc.net
メンタレもv-rayもライトリンク使って絵作りするからうまくやればメンタレでもいい表現できるんだけどな。
v-rayは光の周りこみがいいからライト少なめで高品質な画像ができる。


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:37:09.91 ID:zt0IUl/Z.net
ボンデジで紹介されてた海外のVRayマテリアル教材買ってみた。
ttp://viscorbel.com/creating-v-ray-materials-vol1/
まだちょっと見ただけだがなかなか良さげ。
今回インテリアで使うマテリアルがメインでvol.2でエクステリア用が出るみたい。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:55:05.77 ID:U1xSqaZr.net
>>293
ほう。これは素材集じゃなくて解説ビデオ?
ちょっと興味あるね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:19:55.43 ID:zt0IUl/Z.net
完成マテリアルデータ(素材集)+解説ビデオ(全8時間)。


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:59:50.95 ID:VjCygtTt.net
こんなスレあったんだ。
MRは(たぶん)メモリの要求がシビアだったから断念したな。
重いシーンだと青とか赤の色にじみがでまくって。

VRayは反射の距離減衰と、意外にもtoonがかなり良いよ。
pencil+も使ってるけど、アウトライン出すだけなら重いシーンになるほど比べ物にならないくらい早い。
2.0でオブジェクト自身の陰線消去ができるようになって、かなり使い物になった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:44:06.42 ID:ulw+5CN2.net
Light cacheの意味がいまだにわからん。
digital tutorsの動画見てもfinal gatherと同じ説明している
ような気がするし。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:36:46.54 ID:c0/1I1PR.net
オークでVray2.0購入された方に質問です。
オークで購入した時付いて来る印刷日本語マニュアルって、何ページくらいあるんでしょうか?


総レス数 733
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200