2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□ちっとも上手くなんねーよ。モデリング□■2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:19:34 ID:z+uOL8QP.net
前スレ:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1053071265/l50

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/05/16 16:47 ID:03jev5y3

実際どうですか?モデリング出来てますか? 
こんなの出来るワケないですよね。 
良かったモデリング出来ないの僕一人じゃなくて。 
(・∀・) 
イロイロ困ってる事あるだろう。書きたまえ・・

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:46:30 ID:xjCYAUL5.net
いちもつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:40:37 ID:CVGSRvJg.net
>>1
おつです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:49:16 ID:EldXAhIs.net
5年掛けて1スレかよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:50:59 ID:CVGSRvJg.net
>>4
今気づいたwww
5年も経ってたんだね。みんなモデリングの腕は磨かれたのかな?
俺はさっぱりw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:49:35 ID:2wb4BWGV.net
その頃前スレ1は1流3DCGデザイナーとして世界を駆け巡っていた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:18:24 ID:x9OPMihW.net
>>4-5
長寿スレだから出来る経年変化報告というのも面白そうなので、過去の俺を棚卸してみた
2年前の時点でこんな感じたったんだな俺
ttp://www4.uploader.jp/user/3dcgjoy/images/3dcgjoy_uljp00145.jpg

「今だから言える、こ れ は ひ ど い」
と、言い切れない、かもしれない・・・('A`)ウボァー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:33:51 ID:mWRoOk9w.net
>>7
2年前のでいいからさ、そのスキルを分けてくれ('A`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:51:12 ID:2wb4BWGV.net
まったくだぜ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:15:20 ID:z+uOL8QP.net
>>7
クオリティ高いなあ。イラレで描いた2次絵だって言われたら信じるかも。
何気に結構ハイポリ?

11 :7:2008/04/23(水) 00:42:18 ID:1iim5YR2.net
>>10
今数えたら一体約△1万だった
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000030250.jpg

んでもって重要なのはこの一投ではなく、
ここからドンダケ上手くなってないかを見せ付けるのがこのスレの真骨頂と見たので

・・・一年後にまた来るぜ!ノシ
その時が、俺の本当の晴れ舞台なんだぜ!('A`)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:33:12 ID:pa05no1m.net
>>11
頑張れよ!俺も頑張る!


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:36:48 ID:DVhN1D9d.net
モデリング画像もっとうpしていこう〜♪

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:37:44 ID:XhNhWSPE.net
Tony Jung さんのチュートリアルの作例の模写、Part5までオワタよー。
http://www.silo3d.com/Tutorials/User_Tutorials/tony_jung/HTML_files/tjnyc_5.htm
目のまわりのディティールをうpしました。
http://blender2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs39v23/bbsdata/85-0.png
エッジの流れを確かめるとき、思いっきり近くまで寄ってみるのが重要とゆーことが分かった。

Part6、歯と歯ぐきの作り方の解説がすっ飛ばされてる。何というトラップw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:14:44 ID:T7OzZLko.net
なぞ生物しか出来んぞ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:40:37 ID:r2ruZsmR.net
みんな、最初はオバケだよなw

17 :前スレ971:2008/04/24(木) 12:07:41 ID:RtC4HHS9.net
>>14
おおおお
凄いじゃん。
がんばれ〜〜

と言いつつ、真似してやってみた。
ttp://bp0.blogger.com/_V3PunsMpT-0/SA_4cbXOgWI/AAAAAAAAABc/hAj73_qMLZY/s1600-h/Picture_6.png

18 :14:2008/04/24(木) 12:56:57 ID:8ZwyUjMU.net
>>17
GJな模写キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
その節は良チュートリアルを紹介してくださってありがとうございます。
模写の出来もすばらしー。
自分のは段々別キャラになりつつある・・・・てゆーか似せようと思っても似ないw

同じように作例を模写する人が増えるといいなあ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:31:11 ID:ME9qSZ3c.net
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000055379.jpg

15だけど、手に見えるよね?
全身できるのに、どれだけかかるのだろうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:33:23 ID:2DOuSrxI.net
一応手にみえるw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:30:31 ID:xeIHugv1.net
>>19
人差し指と親指の間がちょっと広すぎるかも。
あと人差し指、中指等の間の広さからみるともっと指は斜めになると思うよ。
中指から放射状に開くみたいな。
でもいい感じでできてるから頑張ってね。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:52:27 ID:VF1af3Fd.net
みんなモデモデしてる?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:47:36 ID:Qqq/tBpA.net
してるよ〜。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:09:40 ID:FZfzm/8Q.net
おれもおれも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:40:20 ID:0Z+5BVKe.net
最近は御無沙汰・・・


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:09:08 ID:CEhWYtwn.net
映画会社やゲーム会社ってモデリングは適当な人体は3Dスキャナとかでやってるんだろうな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:17:04 ID:ioAEd7ES.net
それ逆にポリゴン数でCPUコスト見合わなくならね?w
適当なポリに適当な写真貼った方が安上がりな気がする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 06:04:28 ID:J0Bom8jO.net
むしろ立体スキャナは適当じゃないモデルの時が出番。
もちろんリダクションなりなんなり手を加えるから手間かかるしね。
適当なモデルは過去に頑張って作ったモデルの使い回しとか。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:12:31 ID:Bt++ou2f.net
適当なものなら基本使い回しだな。
自動で生成されたものほど修正が面倒くさいものはない。
作風がべオウルフみたいなのじゃない限り使わないんじゃね?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:22:39 ID:Zih1qGmh.net
顔が顔が

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:15:10 ID:/sWdgOf5.net
で、Tony Jung 氏のチュートリアルはどうなったの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:32:39 ID:F1NtzZcB.net
>>14 は結局帰ってこないのか...
誰もいないので保守ついでに Tony Jung さんのチュートリアルを参考に作ってみようかな。

ttp://bp1.blogger.com/_V3PunsMpT-0/SDvHJn6ucTI/AAAAAAAAACU/4vSoZ1Sl63k/s1600-h/MakeHead1.jpg
ttp://bp2.blogger.com/_V3PunsMpT-0/SDvHJ36ucUI/AAAAAAAAACc/GzfNAGfEglM/s1600-h/MakeHead2.jpg

いま、こんな感じ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:49:20 ID:oUhoxOCe.net
うほ、イイ感じ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:13:49 ID:Lpn52p4J.net
レスが遅れてスマソ、>>14です。
Tony Jung さんのチュートリアルの模写、Part6 の途中まで進めました。
http://blender2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs39v23/bbsdata/94-0.jpg
サブディビジョンサーフィスのモデリングの練習のつもりで始めた模写だけど
ここまでやってみて結構コツがつかめた希ガス。

というわけでこの作例の模写はここまでにして、今は 3D 化スレのぬこ幼女の製作に取り組んでます。
お題の原画はこちら → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1204127517/116
もちろんサブディビジョンサーフィスでモデリング中。情報量を上げるべくせっせとシワを刻んでます。ノシ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:53:12 ID:k2GnnHIX.net
保守。
ttp://bp0.blogger.com/_V3PunsMpT-0/SEjcP-KPnNI/AAAAAAAAADI/jSAcZcP1Fks/s1600-h/Picture_9.jpg

>>34
さらば〜
友よぉ〜
がんばってねぇ〜。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:05:11 ID:PYOzBAoD.net
268 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 23:01:28 ID:8GZ7pLss0

   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg

>僕と加藤容疑者の2人だけ呼ばれて、はっきり6日いっぱいまでと

クビを宣告されてた。



6日でクビな
もう来なくていいから
  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \
          ____ ..::/     \  永田町最高ですぅ
秋葉原   /     \  ─    ─\      ___
凄かった/  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
ですぅ /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  派遣さん期待していますぅ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.     <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \.         \    -=ニ=-    /

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 03:54:18 ID:sEyanw45.net
>関東自動車工業によると、同容疑者は塗装工程を担当し、
>月曜から金曜までの週5日勤務。同工場は人員削減のため
>派遣社員約200人のうち150人を今月末で契約打ち切りに
>することを決めている。ただ「日研総業を通じ、
>(同容疑者は)削減対象ではないと伝えた」としている。(16:00)

派遣云々以前っぽい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:25:07 ID:v4MXU8EL.net
当り前のことを聞くんだけど、デッサンした顔のモデリングやるときって
凹凸を意識して作らないとダメだよね?
やりかたのマニュアルだけ覚えて適当に作ってたから上達しないしないw


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:32:00 ID:F0SQQP75.net
デッサンした顔のモデリングというのが良く分からんが、モデリングとは結局
輪郭の集合体を作るという事なんだよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:21:32 ID:X9kknKBS.net
>>39
輪郭を作るのが難しいんだよねw
やっぱり顔の構造?形が分かってないと変になるよねぇ。
何かコツみたいなものって無いのだろうか・・・


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:17:59 ID:xdEj/s1N.net
エッジの流れを研究するしかないね、いくら形状とらえていても
エッジの流れが汚かったら、形状はうまくできない
海外サイトでうまい人のエッジの流れを参考にするといいんじゃない?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:29:21 ID:F0SQQP75.net
輪郭線を描く時、輪郭以外の部分を意識するから変になる。
輪郭ってのはシルエットなんだよ。
構造なんて関係ない。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:15:48 ID:uAza4TOE.net
http://www.antropus.com/gallery/displayimage.php?album=49&pos=29
これとか、とても綺麗にエッジの配列がうまくいってる
参考にするとヨロシアル

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:56:21 ID:x/qUfZrs.net
おでこの横の線が多いきがす
わざと増やしてる感じだし
おでこフェチなのかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:12:12 ID:H0nehfme.net
>>おでこの線
表情変化で凹凸の出る部分

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:58:36 ID:x/qUfZrs.net
表情なんて微笑くらいしか
モデリングしたことなかったので
思い至りませんでした
おでこフェチなわけないですよねー


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:20:18 ID:CsaShQ+7.net
なるほど、表情モーフを想定してのモデリング、なるほど。

顔面表情筋の走行に似てくるのは必然なんでしょうね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:26:05 ID:dFOrnWKG.net
>>41-43
流れを意識してモデリングしてみるよ。ありがとう。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:28:00 ID:fBQBty8d.net
無機物すらうまく作れないことに今更気づいた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:18:45 ID:95Zsj+l7.net
みんな何体くらい作ってプロになるの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:32:26 ID:Lep+DM8P.net
モデリングは練習したからって上手くならないよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:18:47 ID:Gk1XKhdT.net
>>51
なんだ、才能ないとできるようにならないってか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:22:53 ID:DjWq/rUh.net
>>51の発言は衝撃的!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:31:24 ID:5ErSFndx.net
調べて作れば誰でもできる!

作るのが早ければ商業デザイナなどになれる

+ヘタでも個性を高く売ればアーチストになれる

基礎がうまくなければどちらも無理
ひたすら調べて作る練習が一生つづくな♪

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:59:23 ID:vEu8Y1fL.net
2ch@IRCにチャンネル#3DCGを作成しました
技術的な話題や、雑談など
現在常連さん募集中です

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:03:34 ID:Cy+1mlC9.net
2dの絵心は全くないのに3dでならだいたいなんでもモデリングできるようになった。
なんで?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:40:35 ID:I9M+pJ4N.net
>>56
どんなモン作れるようになった?見せてみ



   話   は   そ   れ   か   ら   だ




58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:11:13 ID:u0JNpsXz.net
>>56
二次元と三次元では求められる能力に違いがあるからだろう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:15:12 ID:ZFyFAuGV.net
ていうか、3Dができるんだったらデッサンもできるんじゃね?
特徴つかむっていうのは同じだからねぇ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:37:29 ID:/zosSB1c.net
紙でもうまくないとプロは無理だし
大体作るの遅いんじゃない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:08:56 ID:rK+NLkNi.net
静物は3Dの方が上手くて当たり前でしょ
設計図と技術さえあればセンス無しでも作れるし
2Dで正確なパースの建物なんてプロでも描ける人少ないでしょ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:29:42 ID:fvj9+Exy.net
>>59
デッサンとか全くだめで絵も描けないんだけど、3dだけは思い通りの形何でも作れる。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:59:09 ID:OX0VaYQU.net
>>62
なんか作品うpしてよ^^

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:17:19 ID:Apey735e.net
>>62
http://www.greengrape.net/kazuhiro/weblog/archives/images/milo_venus2.jpg
これ作って

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:26:18 ID:+HQriWxx.net
>>62は、相当低いLVで何でも作れるぜ!って思ってると思われ(ry

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:27:28 ID:fvj9+Exy.net
報酬がない作業はやりません。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:53:15 ID:Ez0VmtLV.net
>>66
一つ受けるのにいくら欲しい?
WebMoneyなら用意するが。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:30:44 ID:RbMUsHwv.net
>>7
7のロリ病が悪化してることしか俺にはわからん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:39:26 ID:WvLHwoFA.net
>>65
ですよね〜。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:04:34 ID:lqyPXLYQ.net
形のあるもの(三面図がとれるもの)で、
アニメーションしないこと前提なら、
初心者でも、2、3ヶ月で、作れないものはなくなるんじゃね?
流れを気にすると、うまくモデリングするのには
何ヶ月もかかるだろうが。
それよりも、その後の作業を習得するのに何年もかかるはず。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:54:25 ID:PvRphrC+.net
70は何が言いたいんだろう

高いハードル見せて、俺すげええええって言いたいだけなんだろな
低脳乙

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:23:47 ID:D3fgcXPB.net
CGに限らず、音楽でも小説でも製作モンは
何か掴んだら途端に化けるもんではある
化けかたも五里霧中な人が集まるこのスレで、>>70の物言いは意味ねえな

三面図の取り方からしてわかんねーよ (´Д⊂
三面図とか書けねえよ(´Д⊂
デジカメで取った三面図を元に頂点貼ったら画角つけたとたんに化け物化したよ(´Д⊂
ポリゴンの流れとか気にする方法さえわかんねーよ (´Д⊂

もういいや3Dとか
一足先に4D行く

73 :70:2008/07/15(火) 10:47:43 ID:JCyrXBy/.net
言い方が偉そうに聞こえたなら、謝る。
しかし、本気で、モデリングがうまくならないと悩んでいるなら、
そんなことで悩むのはもったいない、と言いたかった。
その何倍もの時間、ライティングやレンダリングで悩むことになる。

かっこよくとか、かわいくとか、エロくモデリングしたいなら、
それは、センスとか趣味とか、あと、流行とかが絡んでくるからわからんが、
上手くモデリングしたいだけなら、
モデリング対象を形のあるものにして、
(最初からイラストとかキャラ絵とかは難易度が高すぎる)
(なぜなら、奥行きとか、背中とか想像しなければならないから)
そいつの真前、真上、真右の写真をとり、実物を触りながら(重要)、モデリングすればよい。
その写真をトレスして、自分で描くともっといい。(全体がつかめる)
あと、メジャーで実寸を測り、比率をだいたい計算するのもいい。
もちろん、使用ソフトのモデリング機能は全部把握しているのは前提。
(モデルに萌えないからといって、チュートリアルをしないのは駄目)
(間違っても、音楽聴きながらモデリングとかするなよ)

実在するもののモデリングに関しては、製作というより、
むしろ、楽器の練習とか字の書き方であって、
ものを創造するという行為ではない。ただの練習。

それでも、上手くなんねーよって言うなら、
目が疲れにくいディスプレイの選択、手首が疲れにくいマウスの選択、
モデリングに特化したソフトの選択をお勧めする。

ソフトの場合、他人が使いやすいからといって、自分が使いやすいとは限らないし、
高価なソフトだからといって、モデリングしやすいわけではない。
でも、慣れの問題じゃなく、実際、モデリングしやすいソフトは存在するし、
逆に、モデリングでストレスがたまるソフトも存在する。

少しは参考になれば幸いです。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:11:40 ID:ZD7wLpaB.net
モデリングで心が折れるのは、やっぱソフトのバグだな。
途中でにっちもさっちも行かなくなるのは辛い。

ずっと安定してマニュアル通りに動くソフトがほしい....

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:52:09 ID:uJ5AB/TL.net
アニマス使いですねわかります

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:57:59 ID:weNJxab0.net
いつも下絵使ってる初心者ですが、慣れてくると下絵なしでも
正確なオブジェクトって作れるものなんですか?


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:03:39 ID:yXme9BwY.net
うーん、下絵なんてない場合が多いから
資料みながら、スプラインでおおまかにスケッチしてモデリングとか多いな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:41:10 ID:YoHDaDcV.net
物によるとしか言えないけど、制作にかかる時間は増えるだろうね。
モデリングの作業時間の9割以上が細かい修正に費やされると言われているけど、
下絵通りに作っていけば、修正回数は格段に減る。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:58:09 ID:YoHDaDcV.net
ああ、まだソフトの操作に慣れていないのなら、
下絵とか使わずに自由にモデリングするのもいいかも。
修正作業のために色々な機能を使う事になるから、操作覚えるには効率がいいと思う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:23:57 ID:yQmPe4dw.net
Virtual Heroinesという本を注文しました

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:46:41 ID:nG4axkc/.net
http://www.human-f.com


82 :76:2008/07/21(月) 09:08:50 ID:HsqZl5KQ.net
>>77-79
やっぱり経験ですね。下絵なしでもある程度モデリングできるように
精進します。ありがとうございました。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:42:52 ID:Yno2MWuO.net
モデラのポリゴンラインで下絵描けばいいんだよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:31:06 ID:V76Hdxue.net
絵が下手だから下絵に忠実に作ると三次元の物として破綻しちゃうから使わない
ただ、イメージをつかむために何枚か絵を描いて
その絵から受ける印象と同じような印象になるように頑張ってモデリングする

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:00:29 ID:kqWN2JEl.net
>>82
やっぱり経験、て自分の思ってる意見が出たからって鵜呑みにしてはだめですよ。
仕事には他人がキャラデザした人物を忠実に作る事だってあるらしいですし。
まあそん時も原画だけ見る人や下絵にする人と様々ですが。
自分は幅、厚み、高さそれぞれの比率を明白にするため必ず下絵は使います。
下絵でざっくり作ってディテールは下絵無視って感じですね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:07:16 ID:/5tnU2rM.net
MayaのNurbs使ってるけど扱いずらいな・・・
でもポリゴンより作りがいがあるけど。
MayaのNurbsって優秀なんですかねぇ。



87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:13:50 ID:g1X5bmE9.net


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:12:39 ID:+L2T2TV+.net


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:44:59 ID:cOXxuBbB.net
a

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:44:50 ID:kKLAKUIW.net
みんな、うまくなった?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:02:15 ID:kJ9EiVCF.net
>>90
全然なってないよ!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:21:08 ID:VYEhn39b.net
orz

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:22:01 ID:6Q3HKglR.net
やっぱりメタセコイヤでやってるの?
Blenderでやってる人居る?( ´・ω・`)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:36:48 ID:Wt3Ok/sZ.net
>>93
Blenderでやってますよー。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:23:12 ID:LmjeZuJh.net
メタセコでモデリングして
ブレンダでUV展開とかアニメーションさせて遊んでます
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1227975288.JPG

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:49:04 ID:FHM2+MTd.net
人間を作ってたはずなのに、気づいたら変な生き物しかできましぇん><

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:49:13 ID:l8WZpd9f.net
あるあるw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:01:01 ID:H1ZJ6rWE.net
渡されたデザイン画通りに美少女キャラ作ったはずがクリーチャーになる事は良くある

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:30:54 ID:N1dDU8yj.net
空間把握磨いて、後はツール、機能おぼえれば、好きなもの作れる。
これが3D

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:17:56 ID:nqYJ2J9J.net
>>96
いっその事、最初から変な生き物作ればいいじゃないw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:00:56 ID:aDS4gAU5.net
それで、気がついたら萌えキャラになってたなんてことが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:29:41 ID:VbRAD63z.net
みんな、モデリングがんばってる?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:08:18 ID:1jy/pjMW.net
もう一ヶ月以上3Dやってんのに一向にティーカップ以上のものが作れないぜ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:05:10 ID:vt805RQs.net
保守

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:40:54 ID:Nwjw2L3X.net
パターンウィーバーSysML対応プレビュー版」リリース開始!
http://pw.tech-arts.co.jp/news/index.html#pwnews200904201820


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:53:50 ID:mdVdTJqK.net
最初っからレベル高いもの作ろうとするから挫折するのかな?


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:24:25 ID:/AG24aGu.net
でもコップとか壺つくっても面白くないんだもん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:57:11 ID:vO2nhOs3.net
普通にコップ作ってテクスチャ色々貼るだけでも楽しいけどなぁ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:36:44 ID:x15SqB9h.net
ロボコップ作ったらええんちゃう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:01:18 ID:6qtf6qVD.net
二次元美少女が作りたい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:58:44 ID:GlHGWgR/.net
http://imgup.me/e/iup3961.jpg
顔のモデリングしてみた。なんかうまくいかないんだけど何が悪いかな?
筋肉の流れとか意識するのはわかるんだけどポリゴンの繋げ方がわからない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:19:28 ID:W2xqoAHF.net
ほうほう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:47:21.18 ID:gvh7cf+5.net
tes

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:59:39.30 ID:E4/ZSrBx.net
人体をモデリングする時に直立した状態でモデリングすると、その時はかっこよくできても、
動かすと形の破綻が見えたりする。
経験を積むしかないのかな?
コツとかない?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:02:18.28 ID:hIMN9Bon.net
>>114
俺は逆だなぁ
直立で無茶苦茶ダサくて
動かすとマシになる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:10:40.62 ID:kH/djUgl.net
それはごまかされてるだけでは

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:12:44.64 ID:4JDvjibI.net
SNSCGがTVで紹介されるらしいな

118 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【48.9m】 :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Aa01QR1t.net ?PLT(12080)
3はなさそうだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:44:27.82 ID:5Ax6KiOO.net
>119
MMDモデルやゲーム用モデリングに対応してないからイラネ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:53:56.95 ID:k4f81JCz.net
MMDなんてオモチャ基準で考えてんの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:36:24.49 ID:r0Nr3a5c.net
>>119
あの本そんなにいいか?大して上手くもないのに口ぶりが偉そうで反感抱いたわ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:27:02.57 ID:xI1GWBUM.net
ローポリスーパーテクニックのntny口調と比べたらキヨミ女王の口調は甘い方だぞ。
「矯正バイブル」はメタセコ3で挑戦したがアニメ顔レッスンモデルの使い処がわからない(商業アニメやゲームのトゥーンレンダリングや実機デモには使えない)、
再三多角形ポリゴンや三角ポリゴンの弊害を訴えながらレッスン2を5角ポリゴンが残ったまま完成としてしまう処に違和感を覚えた。

主観的にはガールの鼻のバランスとドライアイ末期の眼球が苦手。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 19:27:17.98 ID:pUNm7sb4.net
キャラクターフェイスのUV展開に自身がない人に勇気を与える展開方法
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=tS80KtMVmRA#t=2881

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 07:24:29.17 ID:WwCiVE2H.net
これは何のソフト使ってるかわかりますか?
http://blog-imgs-81.fc2.com/y/a/m/yamachan01/20150829005233e2e.jpg

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:37:44.84 ID:Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

RENROYHNPW

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 18:12:28.58 ID:V24kiQfO.net
モデリングはじめて4年
いまだに人間が作れない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 08:42:48.14 ID:+K37csNH.net
裸体なら3日でできるだろ

総レス数 127
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200